イメージで描く! 16枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
絵をある程度描けるようになった上で、さらに重要なことはイメージすること。

見ながら描くと普通にうまいと言われるレベルなのに何も見ずに描くと子供が描いたような絵になる
どうやらここに大きな壁があるらしい 

この壁を打ち破るにはどうしたらよいのか?
脳内にいかにして映像を作り出すか、そしてその映像をいかに紙に起こすか語ってください。

ここは3年以上デッサンや模写していてある程度の絵が描けるレベルの人が対象です。
イメ描き実践中の方は、途中経過の報告などもよろしく。

絵を晒した者だけが語りあう事ができる
絵を晒してイメ描きの練習法を議論するスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1202801908/l50

もよろしく。


次スレは950が立てて下さい。
踏み逃げられたら有志でおながいします。

【前スレ】
・イメージで描く! 1枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1203211707/l50
・イメージで描く! 15枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1220916759/l50

【まとめサイト/過去ログ】
ttp://todaypict.s169.xrea.com/imgdrw/
2スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 21:38:51
umeです。

やっと男性の体がどのポーズどの方向からでも描けるようになってきた。
男性を描くのがどうしても苦手だったしイメージできなかった。
女性の方が雑誌等で見慣れているのでイメージしやすく描きやすいんだろうな。
だから老若男女(若い女抜き)全ての体を自由に描けるようになるまであと2〜3年かかるんじゃないかと思う。
近いうちにアップします。

スレたて始めて初めて2だw
3スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 00:56:27
死んでください
4スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 06:15:33
>>1乙
まともに描けないのがいなくなったせいか
やけに静まったな。
このスレはこの位がちょうどいい。
5スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 14:07:29
サイト公開しろよてめぇ
6スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 16:35:08
頭で描きたいポーズは思いついても
いざ紙に描くと……。
7スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 18:49:27
目を閉じると何も見えないっていう人
IQテストの回転問題どうやってやんの?

8スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 19:55:51
それこそイメージしてる。見えてなどいない。
9スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 20:18:34
>>8
えっ 俺見えるけど見えない人もいるってこと?
そのイメージって画像じゃないの?
10スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 20:37:11
逆に見えるって人は、目の前の風景と混ざり合っちゃったりしないの?
11スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 20:38:28
最初はイメ描きに否定的になるのは無理ない
特にできない人はそう
自分ができないんだからそんなことができると思うほうがおかしい
でもだんだんイメ描きができてきて理解できるようになると自分が間違ってたと気付くだろうよ
12スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 20:43:28
>>10
目の前と混じるよ目の前の風景を無視することもできるし。
誰でもできると思ってたけど違うの?
13スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 20:48:38
描く前にグーッとお脳に力入れてあらかじめ細部まで思い浮かべながら一発描き、
って訓練は2年半くらいやったから、人単体くらいならソラでアタリ抜きで描けるし、
背景込みでもエネルギーが余ってるときなら普通にそれができる。
整合性を取んなくていいならボールペン一発描きで継ぎ足し継ぎ足しいくらでも
画面を展開していける。
外から見りゃイメージ描きなのかも知らんし、自分が画像を見てると思い込めば
そう思い込めるかもしれないけどねえ、ていう。
14スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 20:54:18
>>12
形を「思い浮かべる」ことはできるけど、
実際の視覚と混じる(つまりほっとくと区別が付かない)ってのはない。
形はあくまで想定されるだけ。
その想定に忠実に(と自分自身感じられるように)紙に起こすことは出来るけど、
やっぱりもとにあるのは画像なんてチンケなもんじゃなくて、
もっと多要素入り混じったコンセプチュアルな想念とでもいうか、
そんなもんだと思う。
15スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 22:09:22
>>7
俺から言わせれば真っ黒の方が普通なんだが・・・
夢は見えるよ。図形は簡単なのならわかる。
目の前は真っ黒だけどなんて言うのかな?脳の裏側?あたりで構成できる感じ。
こういうのってどうやって鍛えるの?
デッサンとか模写じゃ鍛えられないよね?デッサン歴1年くらいだけど一向に見えないし。
見える人間は瞼あたりにイメージが見えるの?イメージは自由にできる?
16スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 03:43:41
アニメーターはイメ描きだぞ
ヘタレド素人共
こんな所で議論してる暇があったら手を動かせ
17スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 04:15:40
イメ描き出来ないとかどんだけ初心者なんだよ…
普段からイメージする訓練をしたり物を観察する力を養えば
出来るようになるぞ
18スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 05:37:45
>>16-17
>ヘタレド素人 どんだけ初心者
そういうけどやっぱちょっと特殊な能力なんだよ。
絶対音感を大人になってから養おうとするのと
するのと同じなのかもしれんし。

19スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 06:00:39
>>15
脳の裏側で構成できる感じなら それを目の前に持ってくればいいと思うけど。 
俺の場合だけど自分を中心に自分も含めてどこの空間にもイメージは見えるよ。
ただ絵を描くときはデッサンと同じで前にないと描きにくいから目の前に出すって感じ。

だから頭に見える何かを沢山描くことによって前にくるのかもしれない。
言うは易しだけどw
20スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 07:04:16
口だけなら何とでも言えるからなぁ
21スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 08:07:32
マジで文字通り「見える」わけ?
単に「思い描く」わけじゃなく?
思い描いたもんを目の前の紙に持ってきて重ねてそれをなぞる感じ、
と言うのは解るしやれるけど、実際に具現化するまでは見えちゃいないぞ。
白い紙は白い紙だあくまで。
22スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 09:24:30
こんなスレで言ってるヨタ話を簡単に信じちゃダメだってw
23スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 09:45:34
イメ描きできない雑魚乙
24スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 09:58:12
会話の出来ない低知能乙
25スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 10:00:59
>>24
頭が悪い低学歴乙
26スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 10:04:05
IQテストの回転問題っていうのがどういうものか知らんが
立体の場合はイメージ+そのイメージを(自分の実際の)手で触れて形を確認(想像)するわ

行ったことがある場所を想像して、
そこを歩いてみたり、そこにある物の感触とか叩いた時の音とか、普通みんなイメージできるよね?

てかイメ描きってこういうイメージなの?
27スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 10:07:02
イメ描きが出来ない雑魚は何か資料がないと描けないの???
どんだけ初心者なんだよw
そんなんじゃ真似することは出来ても、自分で何かを生み出すことは出来ないぞ
28スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 10:16:37
イメ描きなんかどうでもいい
こいつらも絵を描くことにおいて雑魚だから
29スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 10:22:03
共感覚っていうのがあればイメージがなくても描けるよ
なんかヒザがこうぐっと入ってないと気持ち悪いとか
動物の足がこうガニマタですっとはいってないと気持ち悪いとか
ネコの前足がお手て折れちゃって痛いの?っていう感覚
まーイメージのフラッシュ化ってやつだとおもう
30スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 10:36:53
>>27
それのどこがイメ描きなんだ
奥さんお絵かきですよとい一万円が貰える番組で主婦がバンバン即興で描いてますが
おまえは資料みて描くのがすごい苦手だったりするだろ?
資料をそのまま写してしまうのかな?
かわいそうな性質だな
31スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 10:46:12
>>27-28
絵を見せて欲しいです。
煽りではなくどのような絵が描ければ自信を持ってイメ描きと言えるのか
それが知りたいだけです。
そしてあなた方の絵が納得でき目指せるなら目指したいです。
32スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 11:16:55
そもそもデッサンはできるけど見ないと何も描けないというやつが
おまえらの作り出した架空の人物か予備校が輩出したデッサンマシーン
変な美大生を演じて自分たちを高めようとするな
描けないひとが何かをみて描くもしくは描けるのはあたりまえだ
逆にいうと草薙画伯みたいな人は見ていても自分のイメージで描いて
しまっている。だからロダンの彫刻もピカソになってしまう(むしろ
美術で漫画的な絵を描いてしまうおまえたちのカテゴリーの人)
すなわち何かを見て描く人たち(美術)を絵を描く人とたち(美術、漫画
アニメ、下手糞色々)とひとくくりにして
何かを見ないと描けない人(美術、下手糞)と同一にし
何もみないで描ける人(アニメ)を下手糞から除外するのはおかしい
なぜなら草薙画伯の本質こそおまえらが定義するアニメーターなのだからだ
〔本当はアニメーターも美術的なとこかもしれないのに)
33スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 11:17:14
ここで馬鹿にしてく人って記号絵描いて喜んでるだけの気がする。
本当に描ける人なら馬鹿にしていく理由なんてないもの。
34スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 11:22:12
>>32 を誰か翻訳してくれ。
35スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 11:31:52
>>34
禿同
36スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 11:38:30
全部脳内で出来たら素晴らしい事だけど
デッサン人形使うのは描き方として駄目なの?
37スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 11:50:28
見る見ないどちらの絵描きにおいても下手糞ど素人が含まれている
絵が描けるひとは本当は見るも見ないもどちらである
だが絵が描けるひとにおいても得て不得手があるかもしれない
ならば下手糞ど素人とはどちらの絵描きの一側面でもある
もしもそれが真なれば
俺は世紀の天才である100年に一人の天才である
すなわちおまえたちがどちらかいっぽうを絵描きとして否定するなら
おれは神に愛され続ける
38スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 11:55:08
どれが現れるかの奇妙なマシンが相次ぐことであったならa美を実行する予備校で
私たちを改良する始めがスケッチの大きい人生でない、人、架空になってくださ
い、それが何も描くことができない奴を生産した、初めにスケッチするのが可能
ですが、見ないでください。
それは何かを見るために描くことができない人のために描かれます、そして、描くか、
またはもっとも、私のイメージで描くのにKusanagiが言う画家のように人のそばで似
ています。自然。 Gac。 したがって。ロダンの彫刻。
ピカソ。なってください。むしろ。芸術。漫画化してください。描写します。描いて
ください。カテゴリ。人。,
すなわち。何か。見てください。描いてください。人。芸術。描写します。描いてく
ださい。人。
いなくなってください。芸術。漫画化してください。アニメ。下手。様々。灯火。
荷物をまとめてください。してください。何か。見てください。描いてください。人。
芸術。下手。同じ。してください。
何でも。すべて。提供してください。描いてください。人。アニメ。下手。
除きます。おもしろい。画家。本質。定義します。アニメータ。-..本当。
アニメータ。芸術。
39スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 11:57:52
目のことで屁理屈言ってるやつ、
常にお前は五感を意識しながら生きてるのか?
今時計の針の音してる
パンツのゴムがしめつける
自分の体臭を感じる

こんなこといちいち意識してないだろ
目も同じこと
イメージに意識を傾ければ視覚への意識は薄れる
そんな感覚すらわかんない人なのかもしれんが
40スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 12:11:34
常に五感がフル稼働していると電柱に額をぶつけるドジっ娘は存在できないもんなぁ
41スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 12:32:00
どうでもいいけどあんまageんな
42スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 13:17:32
>>36
それでいいと思えばいいし
描き方なんてどうでもいいんじゃないの?

資料見て描くことだって重要だし。

ただここは同じものをいつまでもいつまでも資料に頼っていないで
イメージだけで描いてみようってだけのスレなだけであって。
43スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 13:23:11
クソスレのなっていいの・
44スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 14:09:36
>>33
おまえみたいな勘違いする雑魚がたまにいるんだけど
イメ描きは普通に記号絵だから
グチャグチャのクリーチャーかいてイメ描き!とかやめてよね
>>36
結果よければ全てよし、使える手段は片っ端から使ってしまえばいいと思うよ
でもデッサン人形でクロッキーしてたら脳内で構築できるようになるはず
45スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 14:42:37
>>44
君はまとめは読んだの?
このスレの最初から「イメージ描き」って言葉は記号描きと区別するために使われてきた言葉だし
まず論理の出発点からなんか違うんだよね
46スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 14:51:44
でも何かを見ながら描かない人はうまくならないって聞くな
まぁ両方大事だよね
47スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 14:56:07
記号描き:テンプレート描き、ヘタレ
イメージ描き:脳内トレス、イラストレーター型
イメージ記号描き:脳内常時記号変換作成トレス、アニメーター型

こんな感じ
48スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 15:25:07
>>44 お前が 雑魚じゃない証明をしてくれ。
ってごめん 記号絵しか描けない雑魚ですって言ってたわw
49スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 15:30:33
ここまでおれの自演
50スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 15:51:04
>>47 見て描くが入ってないけど 見て描く描きにも命名を。
51スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 16:08:51
>>49お前の自作絵見せろや
52スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 17:11:50
イラストレーター、漫画家、アニメーター各ジャンルでもピンキリあるだろうから
具体的にイメ描き作家挙げてくれないかな?
脳内トレスとかやってると思われる作家を検証しようじゃないか
勿論作家本人じゃないから推測の域を出ないだろうけど
イメ描きの本尊的扱いを受ける事も聞く寺田克也氏
http://jp.youtube.com/watch?v=7KpUhQM6hFk&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=xgf3__CCJ3o&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=KjMNcnV3IPY&feature=related
脳内トレスと言うものが存在するなら全体のバランスなんか全く無視出来るはず?
一番上の機銃でのスコープから描いてもトレスなら問題無い?
バランスとりながら描いてる様に見えるんだけど
煽るつもりは毛頭ないけど、正直脳内トレスって言葉には抵抗を受ける
53スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 17:29:16
全体のバランスを無視していいって意味がわからん
もう少し自分で整理してから来いよ
54スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 20:18:52
寺田もマンガ描くときはぐちゃぐちゃのラフ切ってたぞ
55スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 23:14:14
umeです。
イメ描き歴 そろそろ1年です。 お絵かき歴はイメ描き含めて6年。
最近やっと男が描けるようになったです。イメ描きという存在や
何をすればよいか教えて頂いた皆様のおかげです。

http://8811.teacup.com/imegaki/img/bbs/0000082.jpg

普段万年筆だけで描いていますが それをうpするにはまだ抵抗があるので
細かい点を修正できるようにシャーペンで描いてみました。
久しぶりに消して直せる物を使ったのでこりゃ完璧な絵描けちゃうかもっ
なんて思いながら描いていたのですが次第に紙の上で組み立てる描き方に
なっていくのがわかった。
直しながら描く事も大切だけど一発描きで一気にイメージを描き上げる練習を
もっともっと積まないとだなと思った。

一年で成長したのはやっと描けるようになった男性
あとjk 制服は一人描いたら皆同じだから楽なんだよね。
数十秒で描けるし紙の空間へ「パースを感じながらどこにでも配置できる
のも成長かな。

まだまだな点は 顔体服手背景 全部だw
男描けるようになったって言っても顔かけねーし。
なぜ男顔描けないか? それは男の顔に興味がないからに他ならない。
興味無いものはイメージに出てこない。
幼児赤ん坊お年寄りに至ってはめったに裸を見る機会すらないため
イメージ以前に脳にインプットされてない。

男の顔に興味もとうっと。
ダメダメ状態だけど必ず克服してみせるじぇ。
でもこりゃ後5年かかるな。 
56スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 23:37:13
この流れでうpる人を悪く言いたくないんだけど、
正直、絵を描き始めて3ヶ月か半年くらいの人の絵に見える。
57スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 23:49:32
>>56 慣れてるからいいよ。
絵を描き始めで3か月で何も見ずに描けるようになるの?
どんな練習すればいい??
知りたい。
58スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 23:59:56
>>53
イメージ描きをしていると多々聞く寺田氏ですらバランスを取りながら
描いている様に見受けられる
脳内トレスなる描き方が存在するなら全体のバランスなど考慮せず描いても
出来上がる絵は脳内の物が具現化するはず
注・・・ココで言うバランスの定義は各部位の大きさや遠近感、
色の濃淡及び量感etc所謂絵を構成している要素のバランスです

脳内トレスとか一部の人は網膜に映る画像をなぞると言うその技法・・・
なぞるだけなら、上記のバランスを見ならがら描く必要性など全く無いでは?
インクジェットプリンターさながら左上から右下へ最小限の手の移動で
歪狂い無く描けると思った訳です
注・・・インクジェットプリンターも重ねて色つけしますが・・・例えですから・・・

寺田氏の描き方はこのスレで言うイメ描きの一般的な例として挙げた訳ですが
脳内トレスとか網膜トレスとかとは違う様な気がすると言いたかった訳です

あまり喧嘩腰にならないで欲しいですw
59スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 00:20:30
>>58
そんな事どーでもいいや。
60スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 00:27:12
スレ汚すなゴミクズめ死ねよ
61スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 00:35:43
>>58
普通のトレスの作業と同じに考えてるのがおかしいと思うんだよ
元になるものが紙にぴったりハマってることを想定してる
二次元の紙に合わせて都合よくイメージも変化してくれるわけじゃない
紙を斜めに傾けたら紙にあわせてイメージが斜めから見たように歪むわけじゃない
もっとわかりやすく言えばメガネのレンズに絵が描いてあってそれを紙に落とす作業を考えてくれればいい
ちょっと首を動かすだけで紙とはズレるし、ちゃんとトレスするのは難しいと思う
最初から頭の中のイメージと二次元の紙が完全一致してるわけじゃないし
そういう部分で二次元に落としたものとイメージが一致してるか確認する作業は必要でしょ
62スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 00:46:49
>>57
イメージ以前に自分の絵が見えてるか?
63スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 01:03:29
>>61
はじめに・・・まともなレスを付けてくださって感謝いたします
私も全てを否定している訳では無いのでそこを踏まえて欲しいです
言葉尻を捕らえている訳じゃないんですが、只単に脳内トレスとか網膜トレスと言う
表現に違和感を感じるんです・・・

>普通のトレスの作業と同じに考えてるのがおかしいと思うんだよ
脳内トレスと言う言葉を真に受けて、イメージ(w)したルーティンワークです

>二次元の紙に合わせて都合よくイメージも変化してくれるわけじゃない( ry
言っておられる事は理解出来ます(多分)・・・踏まえて
トレスと言う言葉は否定されて無い受け取り(>二次元に落としたものとイメージが一致してるか確認する作業は必要でしょ )
脳内イメージと実際に具体化した絵に差異はないのでしょうか?
仮に差異が産まれるとしたらその原因はなんなのでしょうか?

察しが付くでしょうが、前スレで色々質問してスルーされたのは私ですw


64スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 01:32:11
>脳内イメージと実際に具体化した絵に差異はないのでしょうか?
>仮に差異が産まれるとしたらその原因はなんなのでしょうか?

さっきも言ったけどメガネに描かれた絵を紙に写そうとしたらズレたりすると思う
それをうまく修正できればいいけど
さらに厄介なのは自分の描いた絵だと思うよ
イメージの一致を確認する作業とさっき書いたけど
それが逆に厄介で自分の描いた絵に邪魔されてイメージが保てない場合がある
本当は絵のほうをイメージに合わせなきゃいけないんだけど逆にイメージが絵に合わせようと変化しちゃったりもする
65スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 01:33:10
ここの連中理屈っぽいけど屁理屈で描いてんの?w
66スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 02:00:29
>>64
お答えいただき有難う御座います
イメージを元に描くと言う行為は、極当たり前に行われていると思っていますし私もその一人です
貴方様が描いた絵に左右されると知り、言葉の認識の違いがあれど絵を描くプロセスに埋めようの無い
溝はないのだなと思いました
余りにも脳内トレス、網膜トレスに反応し過ぎた様です
有難うございました
67スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 02:50:13
>>56
それは言い過ぎだと思うが確かに形は比較的取れているがなんか描き慣れてない感じがするね。
6年も描いてる人間の線じゃないっていうか・・・線が死んでる感じがする。
でもイメージでここまで書けるってすごいと思うよ。
68スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 03:40:32
「なんか描きなれてない」とか、そんなレベルじゃない
半年どころか、先月描き始めたと言われてもすんなり納得できる
69スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 04:18:02
>>68
言い過ぎでは?
人体骨格自体はそう狂ってないし・・・ただ萌え絵と言うよりも中途半端な美術絵っぽい感じがする。
70スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 07:34:55
>>69 確かに漫画絵萌え絵というより美術絵リアル絵に近いね。
イメージでこれを見て描けるなら練習次第で更にリアルになってくんじゃね?

hitokakuで3ヶ月頑張っているが後3ヶ月で何も見ずここまで描けるように
なれる気がしない。何か根本的に>>55と描き方が違う気がする。
71スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 08:18:43
>>70
hitokakuでどんな練習してるの?
ひたすら模写?
72スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 08:31:19
hitokakuで学んでポーマニでひたすら模写
73スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 08:36:13
なんか描いてうpしてみてよ
74スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 08:47:20
どんだけ底辺なんだこのスレ住人は・・・
75スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 08:56:12
261 名前: スペースNo.な-74 投稿日: 03/02/26 13:38
二次元しか分からない段階でポーズ集を参考にするのは停滞の元

脳の活動は考えたり言葉を紡いだりだけではない
これに気付くことが無ければ永遠に判子絵だ
それはちょっとした事らしいが「思考する」とは全然次元の異なる事だから一生気付かない人間の方が多い。
ヘタレにはヒトを精密に描くのは時期尚早と言えようが、
しかし後にデッサンが文句なしの段階に達した時点ですぐさまヒトを描く事が可能になっているので無駄ではない。

知識が先行してセンスが後から付いてくるのが典型的な美術畑
センスが幼い頃から起動できれば天才と呼ばれる。

始めてから半年経てば見る目にセンスが付いて来なくなって描くことが苦痛になって止めてしまいたくなるかもしれない
だからと云ってポーズ集を開くのはよせ。その行為を持って即席型判子絵師誕生の瞬間となるからだ。
描くのが辛い時には手を動かすのは止めて車窓を眺めるがいい。その時に景色を頭に入れようとイメージするのは駄目だ。
感じるままに脳を活動させろ。頭の右後ろを働かせるのだ。2ヶ月で連絡回路が形成される

ポーズ集写す程上達するなんて思ってるなら、それは大間違いだ
もしポーズ集の出番が有るとしたら、センスが芽生えた後
指先まで自分のカタチを認識できてからなのだ。

床を斜め逆さに、描きにくとも描けない事も無い様に「自分のイメージしたモノ」を描き出す訓練をしてみるが良い。
シロートもこれさえやれば1年で神にもなれる。
76スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 09:00:47
別にいい事言ってるようにも思えないんだけど、ここでなぜそのコピペ?w
77スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 09:38:04
感じろとか言われてもフォースじゃないんだから・・・フォースを使う方がまだ簡単だよ
78スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 10:53:14
>>74
口だけ番長のお出ましかw
79スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 12:37:15
>>70
こういうのは漫画とかアニメ的な絵という
80スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 12:41:45
寺克がなんでイメカキなんだよ
脳内デッサンだよ

後は写真なりデッサンするなりしてそれがイメージし得うるとこと
し得ない部分を実感してそれを表現できる技術や方法論を確立しろ
81スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 12:44:26
脳内デッサン(笑)
また新しい造語がきたぞ
82スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 12:49:14
アホか
ルーミスやれ
83スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 12:51:33
おまえらには本当にビックリする
人が絵を描くことにいちいち驚きすぎ
84スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 12:55:26
>>83
こちらこそビックリだよお前の文章力に
85スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 13:01:15
後は寺克の絵を奇をてらって見ないで解釈すれば
単なる人間や動物の構造じゃないか
86スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 13:13:47
>>85
そんなの見りゃわかるだろw
87スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 13:14:15
やれとかしろとか上から目線の奴らと
屁理屈こねてる奴らが絵を晒しはじめたらこのスレは
なかった事になる。

向こうで閑古鳥がないているのがソース
88スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 13:16:53
アホか
おまえらに挑発されたから描いた絵ばかりだけど
傑作もうまれたからいいけど
89スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 13:25:34
当然、イメージも肯定しうるよ
しかし、麻生をテレビでちょいと見かけたから描くのであって
それって見てないか?イメージって結局どこかで見てないか?
ドラえもん?明確なイメージはあるのにいまはかけない人があるかもしれない
でも安心しな
金曜日には描けるようになっているから
90スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 13:30:56
しかも、単にみたのではない
描こうとして見でいたのである
絵描きはつねに描こうとして見ているのである
91スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 13:57:29
>>55
顔のない女子高生の群集とか背景としてあるぶんにはいいとおもう
背景とかを絡めて描いていけば味もでてイラストレーターみたいな
絵になる気がする
92スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 14:06:54
漢字で例えると書き順はあっているが字がヘタみたいな
整えればうまくなるのかな
でももう少し自己修正機能が働いてもいい
93スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 14:28:15
16スレもやってきてわかった事は馬鹿には無理って事だな
94スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 14:31:40
アホか
こんなとこでイメ描き王になってもなんの仕事もないよ
95スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 14:57:19
今、自分の足の指にイボが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
  ___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
   ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。
   ___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎|       .≡◎
|◎●◎◎●|   ≡◎  ≡◎
\◎◎● /  ≡◎
   ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
  ___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
   ̄ ̄ ̄

96スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 19:43:25
umeです。

>>56 3か月から半年レベルなのですね・・ ほぼ毎日描いて一年かかってます。 
かかり過ぎですねちょっとへこみました。弱音吐いてちゃいけませんね。
批評して頂きありがとうございました。

>>67 >線が死んでいる>描きなれていない
いきいきとした線が描けるように意識して頑張ってみます。
>でもイメージでここまで書けるってすごいと思うよ。
ちょっと自信持てましたありがとうございました。

>>68 先月レベルですか・・
頑張りますありがとうございました。

>>69 骨格あってそうですか。第三者から見てそう狂っていないって言われるのは
嬉しいですありがとうございました。

>>70 頭の中に見えるモデル画像を忠実に描きたい一心で頑張ってます。
まだ途中で脳内モデルが消えてしまいリアルには程遠いです。
お互い頑張りましょう ありがとうございました。

>>91 背景と絡めて描くようにして行きます。
何をしていけばいいのか分からなくなっていたので指導があって嬉しいコメントです。
ありがとうございます!

>>92 自己修正機能 ご指摘通りです。
なおしていると紙の上で組み立てるようになり そうなると
イメージは既に消えていてどう見えるのかがわけわからなくなってしまい
直しようがなくなるって感じでした。直すときにもイメージできるように頑張ります。
ありがとうございました。
97スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 20:13:34
ぜひとも一生続けてください!
頑張れ!
98スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 20:16:30
マンガが描けるようになるのは来世あたりかな
99スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 01:42:54
>>96
貴方の事を思ってハッキリ言う
イメ描きなんて言葉は忘れてもっとデッサンやったほうがいい
根本的な絵の力が足りてない
あともっと大きく描きなさい
大きく描けないなら0.3とか0.4ぐらいのシャーペンを使って細部や陰影も描きなさい
それを半年ぐらい続けたらもっと貴方の絵は進化すると思う
100スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 01:59:55
ここは上手くなるかどうかじゃなくて、イメ描きについて考えるスレでは・・・
101スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 02:17:17
そうそう。新参はそこを誤解してるから話が噛み合わん。
絵が上手くなることが目的で、そのためにイメ描きを試みるのではない。
イメ描きと言うかっちょええスキルを身につけるために絵を描くのだ。
そこを理解するとこのスレとの付き合い方がわかるぜ。
102スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 07:33:21
umeです。
>>97>>98 来世まで頑張る所存です。

>>99
デッサンはあまりしませんが写真模写を多くこなしています。
うまいとは言えませんが見ながら描けば人間は人間らしい顔になります。
見て描く絵と見ないで描く絵は 別人が描いたような感じなので
このギャップを埋められたらいいなと思っています。

>あともっと大きく描きなさい

今回は一枚の紙に一年間やり続けた経過報告ができたらいいなと思い
今出来る事を詰めこんだため小さくなっているっていうのはあります。

しかしイメージで描く事を可能にするには全身を一つの塊として考え
全体を捉えやすい全身の小さい絵を描く事も重要だと考えています。

>細部や陰影も描きなさい
脳内の画像は短時間しか見えないので今の実力では無理です。
頑張ります。

時間を割き真剣にレスしてくれた事嬉しいです。
ありがとうございます。
103スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 07:45:31
ダメだこりゃ
104スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 10:03:32
能書きと結果のギャップを楽しむスレ
105スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 10:39:23
俺は1年前、このスレで金融工学の事を知ってから描けるようになったよ
106スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 10:52:22
>>101
自分が描きたい資料や作家の絵がまさに自分の
側にあることはイメージの現出化と想定することはできないの?
それの単なる模写や再現であるなら絵を描く上で弊害や不自由を制約される
という実感はないの?また別の技術を必要としたことはないの?
イメージはするかもしれないがそのイメージしたものを忠実に再現しようとは
本当は誰も思ってないんじゃないの?
イメ描きって描けるひとの単なる後付の論理じゃないの?
○△はイメージじゃないの?その○や△を上手く描くにはイメージが大事なの?
107スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 11:04:23
寺克は何かの企画でアニメーターの人と同席してたことがあって
何かの拍子にアニメーターのひとがディレクターのイメージしているような
ことの絵をスラスラ描き始めたんだけど
「イラストーレーターはそういう感性で絵は描いてませんし
漫画やアニメはもう少し何とかならないの?みんな同じ絵じゃなくて」
(何してんだアニオタ野朗!空気読め、即興で安っぽい絵描いてんじゃねーよ)
みたいな雰囲気を醸し出していた
108スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 11:47:35
それは即興で描いたのがダメなんじゃなくて
普通に描いた内容が気に入らなかったんじゃないの
記号絵みたいな感じが気に入らないって意味でしょ
109スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 12:00:39
どっちにしても、気に入らないからといって口に出しちゃなー
寺克とか良く知らないけど、こういうとこでたまに聞く彼のセリフは
棘のあるものが多いな
110スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 12:27:23
むしろ
お前が描いたら俺も描かなきゃならないだろう
レーターはこういうところで描けるような絵じゃねーんだよ
みたいな感じだとおもう
111スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 12:42:37
くやしいだろうが性格と画力は別だ
絵がうまいのに性格が悪いってケースは絵描きでは珍しくない
112スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 13:37:34
イラストを買うのであって、
その人の性格を買う訳じゃないからな。
113スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 18:37:53
>>105
サブプライム問題で金融工学が詐欺だって露呈しただろ?
結局イメ描きでしか経済を救えないんだよ
114スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 19:45:14
>>113
確かにあの件で金融工学によるイメ描きは詐欺と思われかねないことになったが、
自分は詐欺ではなく金融工学を学ぶことがイメ描きへの一番の遠回りであり近道であると確信してる。
115スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 20:07:23
もういいだろw
116スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 10:26:24
おまえらはスケッチはしないのか?
スケッチならリズミカルでエキセントリックな描画になるよ
テレビなんかのをパッパと描いてみれば?
ただ難易度としては高いほうだとおもう
117スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 21:00:27
118スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 21:19:00
ここの連中はイメ描きのために絵を描いてるんだから
絵の出来はどうでもいいんだよ
>>55の画像を批判する奴がいるが
昆布の出涸らしに味がないと批判してるようなもんで
的外れもはなはだしい
119スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 21:56:59
イメ描きと言う得体の知れない技術でショッパイ絵を量産する位なら
そんな技術イラネw
120スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 22:02:11
イメ描きいらねー奴は最初から来るなって何度言わせりゃわかんだ?
121スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 22:04:20
アホか
だから絵などどうでもいいと言っている
絵が上手くなることなど目的としていない
絵はイメ描きの高みへと我々を導く手段に過ぎない
122スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 22:19:07
このスレだけ春近しって感じっすね
123スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 22:37:31
絵が上手くなるためにはどんな練習方法がいいかとか
そういった話は相応しいスレがあるのだからそちらでやるべきだ
このスレはそのような低俗な議論の場ではない
イメ描きに心頭より没して帰依すれば絵の上手下手など瑣末事となる
124スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 23:52:38
一日に100回「イメ描き最高」と唱えなさい
125スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 00:48:35
おっぱい最高
126スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 05:49:48
>>101>>118 と同じ目的でこのスレにいるのだが
いつも不思議に思うことがある。
 
>>55の 絵だけを批判している輩は絵の技術もすぐれた上で
当然イメージを見て描けるはず。 
しかしなぜか肝心なイメージについては一言も語らない。

絵の批判だけする輩がイメージだけで描いた絵というものを晒してくれたら
この疑問もなくなるがそれもない。

このスレにいること自体本当にイメージなんて見えているのか?
127スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 06:29:16
そんなに雑音きにするなってどこのスレでも必ずいるから

だた感想として本人は謙虚に受け取り
まわりも必要以上の擁護はしないこと

俺は批評してないけど概ね的を射てる意見が多かったよ
・背景込みで・骨格あってる・線が死んでる・
描きなれれない・絵は大きく描く等々・・・同感だった

正直あまり上手くなってないのが不満ですが
次回の頑張りに期待しましょう・・・
とかいってこのスレ直に消費されたりしてw
128スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 14:39:19
>>55
絵を晒さないまでもイメージだけでも語ればいい
イメージの前に描くテーマや題材が決まってない気がする
129スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 15:15:59
ろくにイメージデッサン(自分はこう呼んでる)もできない奴が
論者をかって出て大物ぶってるスレはここですか?
130スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 15:31:28
>>55は、モデルを見て描いてもろくに描けない。
これは断言する。
131スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 16:39:15
どっちにしても迷子が王の間で白骨化したおまえをみつけるだけだ
132スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 16:47:59
そして今度はその迷子が玉座に囚われ永遠の夢を見る。
その城の名はイメ描き城。
133スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 17:35:39
そうなんだ…はは…
134スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:01:46
ビシィ!
135スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 18:14:50
イメ描きってなんすか?エロい書き方っすか?
136スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 20:05:12
>>55
しかしまぁ 先月描き始めてよく晒せるよな。
137スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 20:11:49
評論家うぜーな
138スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 20:46:03
自称イメージデッサン(笑)
139スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 20:58:37
イメカキ詐欺
140スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 23:44:44
豚もおだてりゃ木に登る
イメ描きも嘘でも信じればできちゃう
141スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 01:38:08
こんな糞スレとっとと終了しろ
142スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 03:44:58
>>140
イメ描きは幼稚園児でもやってる
このスレのイメ描きはかっこいいイメ描き=上手い絵のイメ描き
したがって上手い絵が描ける事が前提であり初心者おことわり
つまりすでに上手いので上手くなる必要はなくかっこいいを目指すのがこのスレ
決してイメ描きで上手くなろうとは思わない事だ・・・命取りになる(メガネクイッ
143スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 06:30:30
ポーマニどんだけやればどんなアングルでも
イメージで描けるようになる?
144スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 06:49:00
>>130
モデル見て描けないのにどのアングルでも
描けるってある意味すごい
145スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 06:51:08
描けてないじゃん。本人がどう思ってるかはともかくまるで。
146スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 08:54:57
>>143
ポーマニなんかいくらやっても無意味だし時間の無駄にしかならないよ
147スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 10:23:16
>>146
それはいお前がアホやからだろ
148スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 12:25:33
イメイメ詐欺があるときいて飛んできました!
149スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 12:28:45
図像のほうがイメージの喚起力があるにきまってるじゃん
そうでもなかったら人間が単なる消失点に向かう線に歓喜したりしないって
とっと壁のシミでもみるんだな
そこに萌えがあるか知らんが
150スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 12:28:57
マジレスするけどイメージは本当に大事だよ。
ネガティブな書き込みに惑わされないでがんがれ!
151スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 12:31:35
だから夢みたいのは誰でも見れる
それをどうするの?
152スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 12:50:22
〜の作家風みたいに既成イメージのことしか言ってないだろうな
それで描けているのかも微妙だ
そもそもイメ描き論者はコペピみたいなことしか言えなくなったし
153スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:02:17
>>143
自分のなかで組み立てた人物でいろいろ描くほうがいいんじゃないの?
それはイメージというわけではないんだけど
たぶん描いたものに対して調整力みたいのが働いて構図的なバランスを
とっているとおもう
154スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:36:10

イメージで描く に対して持ってる感覚がみんな違うので
なんかズレが生じて話になってない気がする
もうちょっとだけ細かい定義や種類分けをして
そこにたどりつくための方法など考えていきたい
155スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:44:23
まとめが全て
ズレてるやつはほっとけ
156スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 13:54:03
まとめがはっきり定義してないからズレるんだろ
157スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 14:41:47
>>152
そうそう、コピペというか机上空論というか理屈というか
つまりここで幅を利かせてる論者に足りないものは体験談ってやつね
体験して当然わかる事を何ひとつ書いちゃいない
因みにイメージデッサンを阿呆ほど続けていると周辺野が刺激されるのか
全く別の特殊能力も身につく。ここでは言わんけどね
更にはこれはあまり言いたくないけど、どうやら失われる能力もあるみたいよ
実際俺はこれで苦労をしてるし
158スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 15:02:41
そこまで他人の話を空論扱いしておいて
なんでぼかした言い方するんだ?
正直空論はお前にも当てはまると思うのだが
159スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 15:19:36
ここでは言わんけどねってw
言う気ないなら書くな
160スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 15:24:31
>>158
ようし、いい子だ。今度はもう少し美味しい餌を用意しておくよ
161スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 15:58:16
イメ詐欺に引っかかる人が多くて愉快です^^ω^^
162スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 16:06:12
バーローwww
163スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 16:27:57
絵描くとき、その物の色までイメージしたりする?


俺の場合全く色がイメージ出来なくて、適当に塗ることしか出来なくて
着色作業が嫌いになりつつあるんだが
164スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 17:09:23
もうね、お前ら基本できてないだろ・・・
だからイメイメ詐欺なんかに引っかかっちゃうんだよ
165スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 18:05:08
イメージ力のないおれ達は写真トレースで生きて行こう
166スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 18:12:12
情報化社会の今なら資料は山ほどあるからな
無理しないで模写やトレスすればいい
イメ描き必須なんてプロのアニメーターくらいだよ
167スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 18:23:21

>>147はポーマニで描けるようになったのなら晒してみろよ。

どうせ晒せないだろ 出来もしないのに人をアホとかよく言えるよ。
168スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 18:26:26
>>165-166人体くらい一発描きイメージでかけよwww
169スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 18:26:31
そうですねポーマニなんてやっても無意味ですね
あなたはきっとポーマニをやって描けないのでしょうからそうなんでしょう
あなたはアホじゃありません
ポーマニをやっても上手くならないだけなんです
全てはポーマニが悪い
170スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 18:37:08
わたしがわるーございましたで逃げられると思っている馬鹿↑
171スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 18:53:13
調子乗るなアホ
ポーマニやって成果が無いなんてあり得ない
お前が駄目だったのは何のためにポーマニやるかわかってないから
つまりアホだからっていったんだ
お前が言ってるのはデッサンに意味が無いクロッキーに意味が無い
模写に意味がないといってるのに等しい
だからアホだっていってんだ
あまりにかわいそうだから下手にでればこの低脳が
お前みたいなアホがイメ描きを理解できずに難癖つけるんだろうな
困った事にアホには自分がアホだって言われても分らないアホだから
172スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 18:58:00
>>171 だからお前が晒して見やがれっていってんだろ。
逃げるなよ。
173スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 18:59:31
嫌だ逃げるだって俺お前より下手だし
174スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 19:03:36
いやーん。
175スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 19:04:28
お前上手すぎるもんな
176スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 19:12:06
そういう 175もうまいよっ
177スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 19:31:12
篠房六郎はポーマニ推してたけどね。
mixiでポーマニの活用法を何度も解説してる。
178スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 19:34:21
ポーマニって模写がうまくなるだけじゃないの?
179スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 19:34:21
しのふさなんて美大の落ちこぼれより上手い>>172の言うことが正しい
180スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 19:44:59
ポーマニでデッサンや模写がうまくなって
30秒で描けるようになっても
イメージで描けるようになるかどうかというと
それは無理。


対象物を見て描くこととイメージで描く事は
全く別だから切り離して考えた方がよい。
181スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 19:51:19
クロッキーの細部無視して全体把握はイメージでも重要じゃない?

見ながら描くのは模写で捉えて描くのがクロッキー
この捉える感覚はイメージに近いと思う
182スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 21:09:26
どのアングルでも正確に一発描きできるように
なったよって話はないのかい。
183スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 02:46:06
そのようなことはイメージ云々より、
立体を紙の上で組み立てるスキルと、それに当てはめるべき人体の構造知識の正確さ、
そしてアタリを脳内でショートカットできるに至るまでの練習量、以上3点の問題でしかない
そういう低俗な水準のご利益をイメ描きに期待する輩は、スレから去りたまえ
184スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 03:12:01
>>183
高尚な水準の利益を享受したいなら、もっとまともな議論しろよ阿呆んだら
185スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 03:28:33
そこがそもそもの誤謬なのだ
イメ描きの奥義は論理によっては到達不能なる精神の高みにある
そこでは絵の巧拙などと言うものに一切価値は無く
全ての魂は等しく救済される
186スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 03:39:51
…そしてイメ描きの高みに立った私が雲の切れ間から足元を見下ろすと
乾涸びた赤土の大地の上を這いずる無数の人々が見えた
彼らは地面に延々と終わりのないアタリを取り続ける刑罰を受けているのだった
地上の中心には高い山があり その周りでは炎が燃えていた
山の頂にはルーミス・ハム・中村・篠房六郎などの大罪人が柱にくくられ
永劫にその身を灼かれていた
彼らは誤った教義で人々を邪な道へと誘ったその罰を受けているのだった
187スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 03:59:55
  ∧∧
  (゚Д゚)∩
 ⊂  ノ
  / 0
 し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
 ∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)
`ヽ  |)
  |_ |〜
  ∪∪
      ドスッ
  ∧∧ ミ _
  (  )┌┴┴┐
  /  つ 終了│
〜′ /′└┬┬┘
 ∪∪   ││_ε3
     ゛゛゛゛
思わず懐かしいAA持ってきちゃったじゃないか...
188スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 04:05:52
語る事がないなら大人好くいつも通り過疎ってればイイと思います
189スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 04:09:20
>>183
すみません、紙の上に立体を組み立てるスキルってどうすれば身につくんでしょうか?
やはり描くしかないんでしょうか?
190スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 04:56:54
動かす事を想定して描くと結構上手く描ける様になる
アニメーターが上手いわけだわ
191スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 10:18:44
>>187
まだスレ潰しやってんのw
192スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 10:53:11
別にイメ描きがすべてじゃないさ。銀魂参照。。
193スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 13:10:59
銀魂でなんかあったの?
194スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 20:03:25
イメ描き詐欺
195スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 21:10:46
屁理屈捏ね繰りまわして描かないより(含む少量)、理屈なしに描き続ける事
どんな方法にせよ大量生産して退化する奴は稀、馬鹿の戯言に惑わされるなよ
大量に描いていればイメージなんて鮮明かつ湯水の様に出てくる
兎に角描け!描いたつもりにならずとことん描け!
これ以上描けないと言う位描け!全てはそこか始まる
196スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 21:32:54
(´・ω・`)
197スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 21:41:05
>>195
初心者おことわりです
198スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 21:49:43
マスカキにはイメージ重要だよね?
199スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 21:52:35
>>195
デッサンとか模写とか
形にならない脳に見える映像とか何を大量に描くの?

やみくもに沢山描くと記号絵が完璧に描けるようになるけど。
200スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 22:11:02
>>199
描く対象や方法なんて問題じゃ無い
考えて描かないと意味が無いとかも的外れ
初期の段階で考えて描いてない奴なんていないし全ては過程と結果に過ぎない
寧ろ考えないで描ける位、脳や体に染み込ませる位描くのが良い(息する位の感覚)
記号絵とかは考え過ぎた結果が抽象化したに過ぎない
反吐が出る程描き続ける事によってその壁も取り除かれる
201スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 22:37:08
>>200 やってみるよ。
ありがと。
202スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 22:50:20
>>201
子供の絵の抽象化された絵ですら概念によって形成されている
概念を払拭する程描きまくる
例えが適切かはわからないが、究極のデジタルはアナログ
デジタルを過程とすればアナログは到達目標
イメージは潜在的なものではなく醸成されるもの
203スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 23:19:27
(´(ェ)`)
204スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 02:32:08
オカ板でやったほうがいいんじゃね?
205スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 03:15:23
絵ってふとした事で急に上手くなるもんだね
206スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 05:15:36
私もそんなこと言ってみたいです
207スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 08:16:57
でもなー
大量生産してるはずの漫画家とか他より上手いけど超上手いってレベルじゃないのはどう説明するんだ?
量描けば良いとはとても思えん
208スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 08:21:09
スレ違い
209スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 10:06:03
俺にクマーと言わせてみろ(・(ェ)・)
210スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 11:43:57
>>190
そういうのって観察だよね
重荷移動とか
アニメの本みたら書いてあるけど
日本のアニメがそこまで分析的なのかは知らんが
なんせ静止したまま飛ぶからな
211スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 11:53:23
>>207 
大量に描いても大量に描いたものでしかないとおもう
普遍的なコツみたいのはつかめるかもしれないけど
一つ二つの傑作のなかにある特有のエクスタシーはない
その意味で傑作は傑作を描こうとおもわないと描けないかもしれない
212スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 12:06:59
漫画的文法があるのは日本アニメのよいとこでもあるが
アメリケンものにあんなのり突っ込みがあったらぶっ飛ばしているからな
213スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 12:44:42
結局、自由な絵というのが自由な絵にしかならない根本的な理由だとおもう
だからどう描こうとしったこっちゃない
214スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 13:05:25
単純に量を描けばうまくなるんだったら、年寄りにもっとうまい絵描きが沢山いても良さそうなんだけどね。

個人的にはトレーニング法次第だと思っている。特にイメ描きは。
215スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 13:13:45
>>214
大御所先生の劣化はこの先の自分にも迫りくる憂慮するべき事柄だ
ただ大御所先生にいえるのは同じ絵柄で何年もというのがある気がする
もっとバリエーションを増やして色々な手法を手がけるなら進化の余地もあった
ような
手塚的な終焉は全ての作家にあると思えない
それは自らの気の持ち方によるかもしれない
216スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 13:17:59
>>215
大御所の劣化はただ単に脳細胞の減少だろ
217スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 13:23:31
仕事で描くのとトレーニングで描くのは別だよ。
218スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:21:59
^^ω^^
219スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 22:18:23
この流れで悟れない奴は・・・わかりますね?
220スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 23:49:12
(^^▽^^)←ドラえもんの笑い顔でこんなんあったよな
221スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 00:04:03
^^^ω^^^
222スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 04:28:06
(・(ェ)・)
223スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 15:51:15
初心者は量を描かないとうまくなれない
上手くなってもお爺さんになったら劣化する
でおk
224スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 16:34:42
初心者は描けば描くほどうまくなるんだからとにかく描けばいい
そして壁に当たったら、ここの過去ログ読み直してみろ
225スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 16:36:00
いやここのはダメだろw
226スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 23:30:47
初心者は考えて描かないと駄目だっていう常識を疑え
考えるより兎に角描きまくる事が重要
考えるより描くこの一見過ちに見える体育会系の思考こそ
イメ描きへの一番の近道急がばまわれ
養老的行動主義経験主義実行主義之上達最短道
227スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 03:09:25
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時
228スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 05:32:47
>>226
いい事言うねえ
おれ最近毎日何時間か描きまくってるけど
何かが見えてきそうだ
脳が絵描きの脳になりつつある気がする
229スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 07:27:51
イメ描きなんか存在しないんだってばよ
230スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 08:31:36
初めまして、突然の書き込み失礼致します。

先月の下旬に私の息子、靖之が交通事故に遭いその短い人生に終止符をうちました。
享年14歳は余りにも早すぎる死で未だに信じられない気持ちで一杯です。

私共両親の知らない、息子の交友関係や趣味での知人等に訃報をお知らせする為に
彼の愛用品であったパソコンを調べている際に、ギコナビというソフト内にこちらの
掲示板がお気に入りに指定されていました。

こちらの掲示板内で靖之と交友のあった方が居られましたら
生前は本当に御世話になりました、息子に代わり御礼を申し上げます。

又、靖之が将来の夢として漫画家を目指しておりましたが
この掲示板から靖之の夢を引き継いで絵に携わる方が
輩出される事を心より御祈り申し上げます。

敬具
231スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 11:35:09
この技術 身に付けようと頑張られていたのでしょうね・・
ご冥福お祈りいたします。
232スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 13:56:19
靖之きゅん・・・・
夢なかばで途絶えてしまったけど
きっと夢に向かって進んでる時は、実に充実した時間だったと思います
それは人生でとても大切な時間
それを与えてくれていたご両親方に靖之くんも絶対感謝しています
漫画家はいろんな人に心の居場所をつくる仕事です
親としてそんな靖之くんを誇ってください

俺漫画家志望だから後は任せてください
ご冥福お祈りいたします
233スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 15:25:49
コピペにマジレス
234スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 17:05:17
コピペなのか・・・靖之は死んでないの?
235スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 19:21:47
読み方がわからん
236スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 21:50:54
線は知覚
立体は感覚だと思う

感覚を働かせて立体や動きを感じ取った上で、そこから知覚により線を導き出していくのが大事何じゃないか
237スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 22:09:28
なるほど
綺麗に描こう描こうとしてると逆に魅力が無くなるのはそのせいか
知覚的に考えすぎちゃダメなのね

しかし絵を描く時に感覚をどう的確に呼び出す?

238スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 00:14:12
知覚を呼び出すならわかるが、感覚って呼び出すものじゃないだろ
文字通り感覚なんだよ
239スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 00:15:37
知覚を呼び出すならわかるが、感覚は呼び出すものじゃないだろ。
文字通り感覚だよ
240スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 00:31:14
知覚を呼び出すならわかるが、感覚は呼び出すものじゃないだろ。
文字通り感覚だよ
241スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 04:53:41
知覚を呼び出すならわかるが、感覚って呼び出すものじゃないだろ
文字通り感覚なんだよ
242スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 04:56:51
知覚を呼び出すならわかるが、感覚って呼び出すものじゃないだろ
文字通り感覚なんなんだよ
243スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 05:07:13
知覚を呼び出すならわかるが、感覚は呼び出すものじゃないだろ。
文字通り感覚だよ
244スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 05:13:05
        ____ 
      /     \
.     /   _ノ   ヽ\    わたしのー お部屋のー まーえでー♪
    /    ( -‐) (‐-)
    |       (__人__)|    泣かないでくださいー
    \ _    `i  i´ノ_ 
    /       `⌒く(::::)   そとにー わたしはー 出ませんー♪
    |      ̄ ̄ ̄⌒) .|
     |    ´ ̄ ̄ ̄ /. .| |    ハロワなんか 行きませんー
245スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 08:31:41
いや行けよ
246スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 08:59:01
>>216
ストーリーのアイデアは売るほどあったみたいだが
247スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 13:22:52
立体把握も感覚、線の描画も感覚
それを理解した者達だけが更なる上部構造へとシフトしてゆく
248スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 13:32:07
かく言う私も童貞だ
249スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 14:09:53
も〜うセクロスいやだよ
250スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 23:32:48
絵って型だよ
有名なプロがたまに難しい構図描くと、やっちゃったーみたいな絵たまに見るもん
普段素晴らしい絵を描いてる彼がイメージで描いてるのなら、そんな失敗しないはずでしょ?

イメージ描きとか言ってる人って、画歴が浅いから神秘化しちゃってるんだろうって思う
うまい絵描きってのは数こなした上で、いろんなやり方や描き方を身につけてるから、なんでも描けるように見えるんだよ
本人さえ、なんでも描けるって勘違いしてるくらいに

変な宗教にはまる前に、数こなせって言いたい
でも同じような絵ばっか描いてちゃ駄目だよ?型のバリエーションが増えないし
ある型が別の型に影響を及ぼすことなんていくらでもある
色んな絵を描けば描くほど、転がる石の角が取れるように上達していくのが絵ってもの
251スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 00:20:53
>>250
画歴の浅い奴は来るなって1に書いてるだろ
今更なに言ってんだよ
初心者ならまず模写やデッサンやっとけってこのスレじゃ何度も言われてることだ
252スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 00:37:22
画家でこんな能力あったら幸せだよな
253スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 00:38:09
http://www.youtube.com/watch?v=dEML0PdUPf8
↑すまんURL張り忘れたw
254スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 03:51:58
>>250
おまえなんなんだよw
言ってることは分かるけど
今そんな次元の話じゃねーから
255スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 04:48:37
スレタイがカッコよすぎんのかな
普通に地道で、でもつい忘れがちな
そんな部分の事と昔から思ってるのだがね
256スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 05:18:11
スレタイなんか関係なく、スレの内容がすでに出鱈目なんですがw
257スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 10:01:49
某スレがなくなっていたので言わせて貰うが
メーター持って来るなら100人もってこいよ
そんな特定のスペシャリストならこっちにも腐るほどいるんだよ
相対的に決まってるだろう
後ね、あるアニメーターに憧れている少年に老人アニメーターがこんな金言を
残していた
「メーターなら後からなれる。まずは描くことを学んできなさいとね」
258スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 10:49:02
「メーターなら後からなれる。まずは書くことを学んできなさいとね」
259スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 14:32:46
>>255
そう
デッサンみたいな練習で自然と身に付く人とそうでない人がいて
そうでない人のためのスレがこのスレ

・練習量が最初から足りない人
・デッサンみたいな練習で十分な人

残念ながら上にあげた人たちはお帰りください

・かなり練習してるはずなのに何も見ないで描くといまいちな人

こういうタイプのためにあるのがこのスレ
いい加減理解してほしい
260スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 14:46:33
そ…そうだったのか!
261スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 17:49:00
アニメーターは勿論だが、
漫画家だって殆どはイメージで描いてるだろ
ここって初心者のスレ?
262スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 18:09:31
>>261
何度も何度も同じ質問が出てきてうぜーな >>1にあるんだから
まとめくらい読め 読まないなら静観してろよ。
http://todaypict.s169.xrea.com/imgdrw/
263スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 06:59:49
・かなり練習してるはずなのに何も見ないで描くといまいちな人

これがここでいう上級者かw
264スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 08:17:55
どう考えても初心者スレです
中級者はイメージで描くなんて当たり前だし余裕で出来ます
本当にありがとうございました
265スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 11:07:30
当たり前でも余裕でもない
できる人はできるし、プロの漫画家でもできてない人はいる
266スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 11:34:23
>>264
お前のような初心者は帰ってくれよ
邪魔すぎる
267スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 12:08:38
なんかそもそもこのスレのまじめな話を、片っ端から馬鹿にしたいってやつにも見えるしな
268スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 12:22:34
>>263
ここでよく言われる上級者って目標だぞ?
最初から神アニメーターと同等の実力を持ってたら
こんなスレ必要ないだろ
269スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 12:52:17
>>264 >余裕で出来ます


こういう馬鹿過去何度か現れたけど それ程の実力があるなら絵を見せて下さい
って頼んでも 見せてくれた事がいままでないんだよね。

きちんと描ける人は苦労して苦労を分かってるからわざわざこういう事を言わない。
おそらくこのバカは判子絵がやっと描ける程度になっていきがってるお馬鹿さんなんだろうな。


270スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:00:32
イメージ描きが神画力に通じる道に入るための考え方でイメージ街道に合流したとしても
首都神画力に行くまでにはその道をずーっと移動していかなきゃならない
a)合流してだいぶ先を気持ちよく走ってる上級者
b)走り始めてそれなりの中級者
c)道を見つけたばかりの初心者
d)道さえ見つけられないヘタレ
cやdはこのスレみてる暇があったら練習しろ
aはこのスレですきなだけ自論展開すればいい

>>269
ヘタレの自己主張はみっともないからやめろよ
271スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:06:40
>>269
馬鹿に火がついたみたいだけど、無視しちゃおう
きみが疲れちゃうともったいない
272271:2009/02/14(土) 13:08:32
あ、はげしく同意って意味ね>>269
273スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:17:27
>>269
気持ち悪い初心者自演すんなよw
プロの漫画家なんて下手糞すぎて相手にしてないよ
私これでもプロのアニメーターなんで
274スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:24:19
>>269
>>おそらくこのバカは判子絵がやっと描ける程度になっていきがってるお馬鹿さんなんだろうな。

自己紹介乙です^^
お前なんかと一緒にしないで頼むから
こっちは絵描き歴25年なんだが
275スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:25:43
>>273
またお前か。
276スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:27:25
初心者が中級者に嫉妬してるだけだろ
みっともない
277スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:29:57
このスレに現れるアニメーターってどうも心病んでるようなのが多い気がする。
あからさまに漫画家馬鹿にしてくるし。
278スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:31:04
このスレの初心者はイメージで描くのが凄いとでも思ってんのか?
当たり前のことなのに
279スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:33:10
>>277
だって漫画家なんて画力では、絵描き界で一番下っ端の底辺じゃん
280スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:34:22
たぶん神アニメーターの偉業を、自分のしした仕事と勘違いしちゃってるんだろ
281スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:34:53
てか漫画家は下手糞すぎて絵描きとは呼べないな
一部のちょっと上手い奴を除いては
282スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:36:56
また大友信者の流れか
283スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:40:15
次からは
スレタイ:【初心者】イメージで描く!x枚目【お断り】
テンプレ:1万枚以上描いてない奴は描いて来い、話はそれからだ

でいくべき
284スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:40:27
パースも解剖学も完璧な奴このスレにいる?
いないだろうね^^

パースや解剖学を完璧にし10年以上描いてはじめて中級者と呼べる

上級者はそれこそ宮崎駿レベル
285スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:41:24
漫画やゲームの原作に頼りまくりのアニメに言われたくないですぅ
286スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:41:34
>>283
1万しか描いてないの?
しょぼいド素人さん
287スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:42:21
>>284
10年も描いてるのに中級者とか才能ないと思うよ
288スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:42:48
まだ初心者が中級者に嫉妬してるのか
289スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:42:55
じいさんひまだからってここの住人叩くなよ
290スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:44:06
>>287
そんなもんだよ
実際凄いプロのアニメーターに囲まれてたから判る
宮崎駿レベルになるには10年じゃ足りない
291スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:45:03
^^は議論する気ないからNG指定でいいと思うよ
292スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:47:44
今日からオレもすごいアニメーターに囲まれてた宣言していい?
宮さんげんきかな〜
「理屈で考えないで、ちゃんと像、思い浮かべなさいよ」って僕にしかってくれた日々を思い出す
293スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:49:50
サルどもレスに飽きたの?
294スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:54:49
イメ描き出来ない初心者は死ねよ
295スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:55:13
またイメ描きできないやつが暴れてんのか
普通のひとはイメ描きできないのなら練習しようと思うもんだが
こいつの場合イメ描きなんてもんは最初からなかったんだと思い込むんだよなあ
296スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:57:15
ここは初心者専用スレだから
中級者以上のプロの方は来ない方が賢明かもしれません
初心者が嫉妬してきて中級者以上を叩いてきますから
297スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 13:59:54
次からは
スレタイ:【初心者】イメージで描く!x枚目【専用】
テンプレ:10万枚以上描いてない初心者専用のスレ

でいくべき
298スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:01:09
このスレの初心者はイメージで描くのが凄いとでも思ってんのか?
当たり前のことなのに
299スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:03:19
このスレの初心者はそれが凄いと思ってるんですよ。馬鹿だから。
300スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:03:54
また「自称中級者」のしわざか
いいかげんスレ荒らすのやめて欲しい
301スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:04:47
イメ描き出来ない初心者は死ねばいいと思います^^
302スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:07:07
>>297
10万枚も描いてこのスレくるとか私は才能ありませんって自己紹介するようなもんですよ
才能ある子は一万といわずに500や1000でガイナ新人クラスになる
303スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:07:45
ここの初心者共の絵描き歴が気になる所だな
え?15年以下だって?
初心者死ね
304スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:08:24
どうでもいいよお前らは京アニの作品見てその無意識に潜む素晴らしさに打ちひしがれてればよい
305スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:08:40
できるできる詐欺
イメ描きできるならこのスレ見なくていいだろ
結局できないやつが自分はできるんだって言い張って暴れるからな
306スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:09:04
>>303
おじさんは何年なの?
307スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:10:03
できるできる詐欺wwwwwwww
308スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:10:54
>>305
面白いので初心者のド素人を見下しに来ただけです
>>306
25年
309スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:11:05
ここで自称絵描き〜年を気取る奴も
今放送されてるアニメの0.03秒にさえ劣る
310スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:11:12
>>304
どうみても素晴らしいです本当にありがとうございました
311スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:13:44
それにしてもイメ描き出来ない初心者は
頭も悪いんだな
お前ら学歴低いだろ
312スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:14:07
ハルヒ最高ですよ(棒
313スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:14:48
学歴話すると俺が許さないよ
314スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:15:10
イメ描き出来ない初心者死ね
315スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:16:23
生きるよ
悪いけどね
316スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:18:53
>>314
お前もできないんだろ
素直になれよ
317スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:20:57
>>316
余裕で出来ますが何か?
イメ描き出来ない初心者は中級者様に偉そな口を叩くな
318スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:23:13
>>317
何泣いてんの?
319スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:24:01
>>317
本当はお前が初心者だろ
できると言い張るなら証拠を見せればいいだろ
例えば絵をうpするとか
320スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:24:46
中級者様私はイメ描き出来ない初心者です

さっきは歯向かって本当にGomennnasai
321スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:25:24
絵描き暦25年のおっさん、ストレス解消にここにくんなよ
322スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:25:43
>>318-319
顔真っ赤だぞ
323スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:29:06
絵描き暦25年のおっさんかっけー!!!!
俺も含めこのスレ初心者の初心者の皆はこの機会を有効に活用しようではないか。プロから話が聞けるチャンスだぞ。
324スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:31:41
>>323
どうせ役立つ知識も素晴らしい絵も何もでてこないよ
暇つぶしにはいいだろうけど
そんなに暇じゃねーもん
325スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:32:29
このスレの初心者はイメージで描くのが凄いとでも思ってんのか?
当たり前のことなのに

[
じゃあ何でも聞いていいよ
327スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:37:14
今日の朝ご飯は?
328スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:37:36
絵描き25年さんへ
どういう傾向の絵を描いてますか?
あと京アニってどうして他のとこより一歩進んでるの?
329スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:41:32
京アニとか言ってる奴ハルヒが好きなだけだろ。。
330スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:44:46
>>326
初めてアニメーターの仕事をしたときのことをおしえてください。
またどうやってアニメーターになりましたか?
作画監督などの経験はどのくらいありますか?
1日にできる仕事量はどのくらいですか?
描くのが苦手なものはありますか?
動かすのが難しいものはありますか?
331スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:45:05
最近の京アニといえばkanonだろ
332スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:57:49
>>326
あんた、ネタ?
333スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 14:58:45
空気よめよ
いっぱい質問したら逃げるに決まってるだろ・・・
334スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:02:29
イメージはあってもその像へのアプローチができるかできないかになっている
のでなんの意味もない
アニメーターだってスタンダードーな肉塊が描けるだけで
あとはなんの苦労もいらないへのへのもへ字があるだけ
まーしゃない
奴らマンガ家のクローンになることに命を削っているから
バカボンドがアニメ家されたらひーこら言うだろうな
たまに崩壊した作画なんかも含んで
>>327
くだらん
>>328
どういう傾向と言われてもなぁ
基本何でも描けるよ
京アニのことは知らん
>>329
普通に大学卒業後にアニメーター採用試験に受けて受かった
作監の経験はまだない周りが恐ろしく上手い人ばかりなんで
仕事量は平均して月に動画なら600原画なら40くらい
描くのが苦手なのは多分ない
基本的に生物は皆動かすのが難しいよ
336スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:13:21
>>334
下手糞漫画家の分際で偉そうに
337スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:15:27
漫画家って下手糞の癖に偉そうだからムカつく。何あのデッサンやパースが崩壊してるカスみたいな絵は。
338スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:16:11
もういいよ筆ペン
339スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:17:02
イメ描き出来ない初心者は死ね(笑)
340スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:17:11
>>336
まー
そこでマンガ家を持ってきたのは俺も分が悪いとおもった
341スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:25:19
まじかよ
>>335
あんま動きが少ない場面での動きってどうゆうふうな思考で当事者は作ってるの?
例えば会話シーンとか
微妙に体が前後したり、肩が上下してるんだけど

あと煽りなんてよくないよ
342スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:25:47
>>335
で、その上手い人たちとは結局何者なんだよ?
絵描きの経験上どう分析してるんだよ?
343スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:29:36
ブブブ
時間切れ
底辺アニメーターでした
344スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:30:11
>>335
大学卒業というのは美大のような大学と考えていいですか?
それとも独学で絵の勉強をしたのですか?
周りが上手い人ばかりということですが、あなたのような人に「上手い」と言わせるような人はどういう部分が上手いのでしょうか?
345スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:34:55
>>335
上のほうで上がってる手塚治虫みたいの、妙に生き生きと感じるけどなんで?
ぐにゃぐにゃと、本来まっすぐな手足をしならせてるから?
それとも他の何かがある?
346スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:36:08
こいつ他んとこで、作画監督になるために建築の資格取ったとか
頓珍漢なことほざいてた妄想ワナビーだよ。
347スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:38:08
パヤオにしても結局スケッチの仕方がうまいよ
形がうまいというわけではない
そもそもそういうことに捕らわれたら
細かいとこまで描き込めないし楽しめない
それでもプラモの説明書みたいだったからオタ気質なんだろう
メモの取り方がうまいんだよ
>>341
描けないシーンは自分を撮って研究
>>342
パースや解剖学などを完璧に理解し、全部想像で上手く、しかも早く描ける人かな
何もかもが完璧だし
あの早さには驚いた
>>343
そんなに早く答えられるわけないだろ馬鹿
こっちだって忙しいんだよボケ
死ね
>>344
全くの独学です
大学は美大じゃありません
上手いと言わせる人はパースや解剖学などを完璧に理解し、全て想像で上手く、しかも早く描けて、なにもかもが完璧な人です
349スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:40:14
>>346
そのスレくわしく
350スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:41:56
プロアニメーターかっけ〜!!!!!!!
尊敬します
351スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:48:07
イメ描き出来ない初心者死ね(笑)
352スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:49:17
アニメーターって結局何?
デッサンから開放されたがゆえに特殊能力が開花したとか?
太古の昔、アニメーターはどんな職種だったの?
353スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:50:26
原始社会においてはアニメータは支配階層だったという説があるが、
定かではないね。
354スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:51:37
マンガ家の亜種だろ
355スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:53:57
>>348
独学ではどんなことをやりましたか?
練習内容や練習量など知りたいです。
漫画家で上手いと思う人はいますか?
いるなら名前も教えてほしいです。
356スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 16:00:18
>>348
Aという原画の次に用意されたBという原画が、かなりAに対して無理のあるものだった場合
間をどういう風につなげればよいのでしょう
357スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 16:06:24
最終的なコマを描いてる人って、その時の台詞とかも渡されて描かされてるの?
それともそういうのわからずに手探りにやらされてるの?
>>355
最初の5年はルーミスやパースを勉強して
ポーズ集の模写ばかりしてました
一日3時間は必ず描いてました
漫画家で上手いと思える人はいないです
>>356
そういうときは原画を描き直します
359スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 16:20:40
俺は25年さんをリスペクトします!!!!!!
カッコイイっす!!!!
360スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 16:23:20
>>358
アニメーターって描きたくない原作とか絵柄とかいろいろ
あるだろう
そういうのって辛くないの?
そんな顔描きたくないのにそんな顔なりに上手く描かなくてはならない
みたいな
361357:2009/02/14(土) 16:26:03
357は>>358氏への質問です
よろしくお願いします
>>360
ああ正直それはあるね
下手糞な漫画家のアニメは特に辛い
363スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 16:32:54
よく考えればアニメは全部イメージで描いてるよな
イメ描きできないのは自分に実力がないからか
言い訳してもしょうがないし俺も頑張ろうと
364スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 16:42:04
皆ガンバ!!!!
仲良くいこうぜ!!!!!
365スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 16:56:57
哀しい
366スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:04:52
平原画のくせに漫画家見下してる時点でね・・・
367スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:09:41
漫画家の方が遥かに下手!!!
それは同意!!!!
動かすのは1番難しいもんな!!!!
368スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:13:58
上手い奴はそういう雑な考え方はしない。
369スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:18:29
アニメーター出身の漫画家はどうなるんだよ
370スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:23:18
アニメーターと言ってもピンキリだからな。動画マンはあまり上手くない。漫画家よりは上手いが。
371スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:24:34
漫画に逃げるアニメーターは総じてクズ
372スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:47:48
>>362
絵見せて
373スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 18:00:46
安彦良和はクズか
374スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 18:10:15
自分と自分が尻尾る振る相手以外は糞、って精神の持ち主なんだろ
375スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 18:15:09
おっさんにもなって人を平気で見下したり死ね死ね言える人間性
アニメの世界ってそういう環境なのかな。幻滅。
376スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 18:20:16
激しく同意
377スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 18:43:26
>>348
解剖学を完璧に??
それって運動器系統だけの話ですよね?
378スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 18:50:52
なんかやけに流れ早いな
このスレも絵の描けない作○オタクに占拠されたらし

俺が宣伝したんだけどな
379スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 18:53:42
そういうオレアピールはいいから
380スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 18:56:27
現実にその辺のアニメ見てみりゃ、解剖学なんて基本適当だって解るだろw
作画MAD作られるようなクラスの連中だって、いい加減な奴が殆どだわ。
そもそも、パースや解剖学が完璧で〜云々言ってる時点で素人丸出し。
381スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:16:53
素人乙(笑)
イノセンス見てみろ
382スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:28:26
イノセンス(笑)
釣りキチ三平のキャスティング編見てみろ
383スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:31:55
イノセンス見たことないんですね
哀れなブタ野郎だ
384スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:33:40
ぱにぽにだっしゅのEDあたりの方がまだましw
385スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:36:24
そんなに解剖学的知識要る絵だと思ってんのか? あれが。
リアル系作画(笑)にありがちななんちゃって解剖学じゃん? 単にああいう絵柄じゃん?
ハム本で事足りる程度の簡素なディテールだし、
それでも尺骨頭が変な出方してたり、底意地悪い見方すればいくらでも粗は出てくるし
解剖学的知識が完璧とは到底思えんけどね。
386スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:41:12
>>385
見る目がないド素人野郎は死ねばいいと思う
解剖学勉強したことないんだね哀れなブタ野郎
387スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:41:57
イメ描き出来ない初心者に何言っても無駄無駄(笑)
388スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:50:55
25年のプロアニメーター様いますでしょうか?
相談したいことがあるんですが・・・・
389スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 20:04:00
>>388
どうぞ
390スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 20:09:40
解剖学は体表の下にあるものを感じとれるようになるために勉強するもんであって
表面の形がどうなろうが間接の位置があってればどんなに変形させてもたいして問題にはならん

のだけれども、初心者にはなにをいっても無駄でしたね
せいぜい無駄な努力をしてください
391スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 20:15:20
↑イメ描き出来ない初心者は消えて下さい
392スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 20:16:48
この世に無駄なものなんて無い

無駄なものしか無い
だろ

神様から見たら世間の天才だって何も出来ないに等しい屑だ
屑が屑どうしどっちが上だ下だとどんぐりの背比べ

そもそもこんなスレでチョコもらえなかった腹いせに
適当に荒してんじゃねーぞ毒虫がっ
393スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 20:36:36
>>390
そう。「アニメ作画で」要求される解剖学の勘所とはそういうもんだわな。
「完璧」な解剖学なんてのはアニメ的にはナンセンス。
394スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 20:48:27
まぁ普通のアニメーターは解剖学は大まかにしか勉強してないわな
トップアニメーターになると別だか
395スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 20:57:22
^^ω^^ ふふふ
396スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 20:58:53
アニヲタそろそろ消えてくんね〜かな
397スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 21:00:55
エフェクトの巧いトップアニメーターは力学・物理学の知識も博士クラスだもんな
398スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 21:01:00
イメ描きできない初心者?
あれ?イメ描きできるならこんなスレいらないのでは?
399スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 21:03:08
ただ初心者の俺らを見下してるだけ
400スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 21:14:47
スレタイの誤変換のせいで多くの人が誤解し、
不幸にもいがみ合っていてるんだが、
ここは本来、「イメージで ”書” く!」スレなんだよ。

「上手い絵描きはどんな風に描いてんのかなー、
 きっと脳内に超かっちょいい画像ができててそれをなぞるだけウマーなんだろーなー」とか、
「すげえアニメータはきっと下描きもなしに一発描きでスラスラ描けて、パースも解剖学も完璧なんだろーなー」とか。
そういうふうに自由にイメージした「ぼくのかんがえた最強絵師」像を書き込み、発表しあうスレなんだ。
401スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 21:17:11
例えイメ描きができたとしても、そこに至る方法論を示してもらえないと
意味ないんだよなぁ
最近の書き込みはとにかく描けみたいなのばかりで
あまり参考にならない
402スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 21:19:57
「何を」するかよりも「どう」するかが肝心なんだ、と言うのは割とマジレス。
403スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 21:25:02
参考とかお前も楽してなんかしようと思ってるタイプだろ
とにかく描けってのは古今の巨匠が言ってる真実
それを描きもしない屑が上手い奴は何か秘儀がる煮違いないと
自分の怠慢を棚に上げ才能やなんや言い訳をする
404スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 21:30:08
>>403
とにかく描け「だけ」だったら、むしろ楽なんだよ
実際はそうじゃないだろ?
色々考えているはずだ
もし、403がイメ描きについて何か考えているのだったら、それを教えてほしい
405スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 21:33:17
絵を描いてりゃ無意識にイメージの訓練がされてるんだよ
初心者はそれが判ってない
406スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 21:34:00
コツとかなんだとか言う前に兎に角描けばいいんだよな
407スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 22:07:06
とにかく描けばイメ描きできるでFA
408スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 22:10:22
イメ描きに否定的な人って上手い人いないんだもんね。
肯定的な人は上手い人から下手な人までいっぱい見てきたけど、
否定的な意見の人って絵すら見せない人ばっかり。。

否定的なのは構わないけど、自分の主張を認めてもらいたいんなら相応の根拠となるものを示してほしい。
それができないんなら、このわざわざスレを荒らしたり無意味なことはやめようよ。
そんなことで自分の意見を認めろって主張しても逆効果だよ?
409スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 22:15:08
実際色々見てきたけど描いてる量=画力は間違いないよ

たたそれだけじゃなくて色々な要素がるんだけど
それはメンドクサイから才能と言って片付ける事にしてる
とりあえず真剣に集中して描いた量と言うことかな?
410スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 22:58:20
25年プロアニメーター様はまだか・・・・・
私もアニメーター目指してるからいろいろ相談したいんだが・・・・・
411スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 23:11:53
寝たんじゃね
俺も聞きたいことがあったんだが明日にするか…
412スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 23:49:06
俺も
413スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 01:32:01
おまいら今まで何と闘っていたんだ?
おまいらが相手してたのはおまいらと同じただの暇人だぞ
というかホントにイメージデッサン出来る奴なら、
スレの流れが下らない煽りあいと見るや放置プレイ
〜からのさっさと原稿上げちゃおみたいな〜
って感じじゃなああああいかな?
おまいらもいつまでもこんな煽りあいせずにそろそろ真面目にスキル磨けよ…
な?
414スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 01:42:59
>>335作監の経験はまだない
25年でコレってどうよ?
>>358漫画家で上手いと思える人はいないです
この発言も偏見にまみれて屈折し過ぎ

俺の絵描きとしての実力は知り合いの作画監督・演出に
原画マンにはなれるけど作画監督にはなれないとハッキリ言われた程度だし
25年なんてスゴイ時間とは正直比べ物にはならないけど

本当に上手い人は他業種(漫画家)の事なんて絶対馬鹿にしない!

だって漫画もアニメも両方やった事ある?
確かにアニメは大変だよ、今ある漫画の絵をそのまま動かそうと思っても
パースも人体構造も破綻してるし動く絵なんてほとんどないと思う

でも漫画は線の本数気にしない分書き込み多いし、色には頼れないし
逆に動かないから止め絵で存在感を出さなきゃならないし、コマからコマへの
視線誘導を踏まえながら小さなコマの中に視野角を想定して描かなきゃならないし
コマの構成上本当は映ってるハズの物を省いて作画する事もままあるし
ページ単位で見た時のベタや効果・トーンの配置に気をつけて画面構成しなきゃならないし
セリフ回しとか脳の言語野を使用しながら同時に場面の映像を生み出さなきゃならないし
制作のモチベーションは一人で維持しなきゃならないし… その他にも色々

まともなプロならさ、他の人がどれだけ大変な作業をして作品を生み出してるか
解りそうなもんだけど? 25年の人は絵は上手いのかもしれないけど
人としては未成熟なんだろうね、だから作画監督の仕事が来ないんだよ

漫画家を評するなら「ちゃんとパースに人物乗せるのはメーターより下手」位でいいんじゃない?
漫画家は漫画家として絵が上手いと思うよ、メーターが漫画描いてもすごく上手くはないもん
415スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 02:00:22
>>413
盛り上がってるとき居なかったんだろうけどまあ同意

>>414
恐ろしく文が長くて笑ったけど、言ってることはいちいち(ひとつひとつ)的を得てる
まあ同意w
416スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 02:14:38
25年で最初の5年ルーミスって言ってる時点でね
あんた、25年前にルーミスが日本で知られてたと思ってるの?和訳はない英語本で

おまえらも釣られんなよw
417スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 02:25:44
俺英語本のルーミスで練習してるけど?
418スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 02:27:15
>>416
自信満々なところ悪いが、ルーミスは1976年に和訳版でてるぞ。
原著に関しては1943年だし。
419スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 02:28:01
てか俺が美大生のときに美大で英語版のルーミスが生徒に配られてたけどな
420スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 02:29:44
馬鹿すぎ(笑)
421スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 04:16:35
上手い漫画家の絵を認めてしまうと自我が崩壊するのかもな
422スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 04:28:56
結局25年選手の人は何を残したのだろう
423スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 05:57:25
我々にやる気を出させてくれた
424スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 06:40:06
絵に自信のあるアニメーターはバキのアニメ作り直してくれ
425スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 09:49:55
バキくらい絵が上手いのか下手なのかわからない漫画はない
426スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 10:30:35
アニメーターは上手くないとなれない
漫画家は下手でもなれる
お互いのトップクラスになるとあんまり差は無い

板垣の画力は中の中ぐらい
三浦や原や谷口と同じぐらいかな
そんなに上手いかどうか判別しにくい絵じゃないと思う
427スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 10:33:10
お前それを作画スレとかアニメーター志望者スレで言ってみろ
アニメーターは上手くないとなれない(笑)
428スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 10:55:11
実家住まいでなくても、生活できる程度に稼げるようになるには
うまくないと無理と脳内補間してあげよう
429スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 11:33:15
何見下してるんだか
気持ち悪い…
これだから無能なくせにプライドだけは高い屑は嫌なんだよ
430スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 11:46:59
じゃあ板垣のかわりにチャンピオンで連載できるかっていうと無理でしょ?
431スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 12:45:37
そんな当たり前のこともわかんないんだよ、そいつは
432スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 13:53:22
まぁ一つ言えることは
ここで文句言ってる初心者カス共の画力じゃ
絶対にアニメーターなることは不可能ってことだ
433スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 14:02:46
俺はうまい、お前らは俺より下手なんだから言うこと聞け、みたいなレスが多くてなんだかなあ
もう他人を貶すのはやめにしないか?
キリがない
絵を見ないことにはその人の実力なんて判断できないよ
そういうのがやりたい人は絵を見せてやってほしい
434スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 16:22:24
>>363
おまえみたいのが一番わけがわからない
おまえみたいのはな自分が普段絵を描いている状況をさらせ
イメ描きと普段の描き方とどこがどう違うの?
イメ描きでない何描きが駄目だとおもっているの?


>>371
それってマンガを原作にしているプロダクションのこと?
マンガとアニメーターならマンガ家になるほうが難しいとおもうけど
それにアニメーターが漫画を描くこともあるけど基本的に
漫画家らしい絵だったりする
それって結局は媒体によって絵が変わっているだけなんだよね
だから漫画家もアニメをやったらアニメ絵になるとおもうぞ
だいたいアニメだって手塚なんだろう?
435スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 18:58:21
馬鹿の長文て超うける(笑)
436スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 20:36:32
上に同じ
437スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 21:24:11
なにボソッとつぶやいてんだよ
438スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 22:00:40
アニメーターって精神的に幼い人が多くないか?
まあ大人にならなくていいかわりに激安の給料で我慢できるのかもしれないが
変な宗教の信者みたいになってるよな
439スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 23:05:35
漫画やアニメの括りは兎も角
このスレは画力向上しようってスレじゃないのか?
下手でも漫画は描けるとかそう言う次元の話じゃないだろ・・・
440スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 02:15:40
といいつつ「アニメ最高漫画は糞」の流れは肯定したいわけですね?
441スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 04:41:49
だって事実だもん
漫画家志望はパース適当でもなれるから裏山
442スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 05:56:56
アニメーターってなんであんなに上手いんだぁ?
443スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 06:07:18
お前らとは描いてる量が3桁違うから
444スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 06:21:25
>>441
お前はバカだなぁ
445スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 06:23:52
馬鹿はお前
446スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 06:35:19
今日は誰も来てないなあ
447スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:08:28
>>441
コマ止めてみろよ
動いているから許されるレベル
448スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:11:18
アニメの静止画をアップするとき良い絵を探すのに苦労する
449スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:12:51
うまい作監のときは上手いよ
450スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:12:54
そりゃ何らかの駄目だしはあるわな
451スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:29:24
アニメタの端くれから言わせてもらうと、
アニメタも漫画家も上手い人は勃起する程上手いし
ヘタクソはどうしようもないくらいドヘタ。
上でも出てるけど一時停止してみてみ。
崇められる程の出来してるのなんてほんの一握り。
で、アニメタは漫画描けない、又は描くことは出来るが
壊滅的にコマ割りや構成が出来ない人ばかり。
 
アニメと漫画が別物のようにアニメタと漫画家も別物だよ。
452スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:31:10
こんだけアニメがあれば上手いの化けの皮も剥がれるわ
どういうアニメを見ればうまいと思えるんだろう
そりゃ漫画みたいにいきなり描きっぱなしみたいな絵があるわけではない
が逆にだから上手くみえる
びちあけ代アニの学生の作品でもなんかメーターっぽい上手さを感じるときは
ある
が、それってやっぱ媒体やプロセスによるんじゃないの?
絵を描くひとがどの道に入ったかによる
とりわけて才能を感じるわけではない
はっきりいってジャパニメーションに憧れてそれを継承しているまで
ジャパニメーションの時点で俺のビジュアルインパクトを超えない
453スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:37:53
当然、アニメはそれぞれの才能が終決している
それと漫画家ひとりを戦わせているとどんだけの人が気付いているだろう
漫画家つえ〜〜
454スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:41:08
じゃあ試しにアニメ創ってみな(笑)
お前らの糞画力じゃ絵を動かすことなんて不可能だから(笑)
455スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:42:05
漫画家の画力なんてカスだろ
456スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:43:10
>>454
それはデジタルでもいいだよね?
ソフトとかつかってもいいんだよね?
457スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:44:28
>>454
確かにそうですね
すみませんでした・・・・・
458スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:45:47
>>456
は?アナログでやれや

まぁお前の糞画力じゃデジタルでも無理だがな(笑)
459スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:46:23
>>454
オタ的な変なこだわりがなければ
パラパラとかやっていた
460スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:47:39
そういやイノタケがCMでアニメつくってなかったか?
メーターの監修があったんだろうか
461スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:49:00
>>460
あれアニメーターだぞ馬鹿
イノタケみないなカス漫画家はアニメなんて無理無理
462スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:50:13
漫画家の画力なんて絵描きの中では
一番下っ端の底辺だからなぁ
463スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:50:13
アニメのエンディングにありがちな女の子が歩いているシーンでいいだよね
464スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:52:27
アニメーターに使えそうな漫画家ってだれ?
訓練したらなれそうみたいな
465スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:52:44
>>463
そんな簡単なシーンは駄目
複雑な透視投影法で背景もよろ
俯瞰の3点に1点2点を合わせたような感じで
水平線の数や視点、視野角は任意で
陰影透視もしっかりね
466スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:53:58
>>464
岸本は漫画家の癖にデッサン力が高い
467スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:57:18
漫画家の画力なんて総じてカス
468スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:58:28
>俯瞰の3点に1点2点を合わせたような感じで
>俯瞰の3点に1点2点を合わせたような感じで
>俯瞰の3点に1点2点を合わせたような感じで
wwwwwwwwww
469スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:59:54
>>468
何がおかしいのかな
この池沼低学歴は
470スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:02:14
ぶっちゃけ、適当にかいてもそれらしく動くのがアニメだし
描けないのを描かないでも同じ効果が作れるのがアニメのおもしろさだし
どんだけ身体変形させても動画全体としてきまってればそれが正解だし
静止画が上手くたって動かないんじゃアニメの意味が無いし
そもそも静止画で上手い絵を描く必要がアニメーターにはないし
つまり太ももと二の腕と髪とくびれ描いてるときが幸せです

>>465
作画オタは巣に帰れよ雑魚が
471スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:02:39
アニメ板で話に参加できない底辺が流れてきてるんでしょ
472スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:04:51
>>470
死ねよ雑魚蛆虫
ちゃんと描けるのが前提なんだよ底辺が
473スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:06:23
また初心者どもが嫉妬してますね(笑)
初心者カス共はパースも理解出来ない低学歴だもんね(笑)
474スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:08:19
このスレは下手くそ低学歴しかいないからな
イメージ描きが出来ない時点で終わってる
475スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:10:58
もういいよ筆ペン
楽になれよ
476スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:11:39
俺は規制されて書き込めてないだけど
477スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:11:58
筆ペンて何?
478スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:12:01
「みっくるんるん」でも合唱してろ
479スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:15:50
イメ描き出来ない糞画力の低学歴池沼哀れ(笑)
パースも理解出来ないなんて猿以下の知能だな(笑)
480スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:19:37
>>479
全部わてくしの自演です。すみませんでした。
もう歯向かいません。
481スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:20:02
(笑)
482スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:20:38
>>480
いいから筆ペンに答えろよ
483スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:22:51
>>480
なんだよ初心者カス(笑)
自演してんじゃねぇよ死ね糞虫
484スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:24:01
画力ではアニメーターは神
漫画家はゴミ
485スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:29:27
だな
486スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:32:00
凄い詳しい・・・
487スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:35:56
>俯瞰の3点に1点2点を合わせたような感じ

これが今日の大賞だな
488スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:41:19
俺も一票入れとくぞ
489スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:43:41
>俯瞰の3点に1点2点を合わせたような感じ

この言葉を理解できない低脳がファビョってるのか
低レベル過ぎる
490スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:44:56
じたばたするほど傷が広がるよ…って、今さらか。
491スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:45:45
>>489
触れるな
このあと居着かれるとこまる
492スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:48:39
3点透視の俯瞰の部屋の中に2点透視の小物や1点透視の構造物を入れろって事だろ?
日本語おかしい奴が多いのはいつものことだから各自解読しろよな
493スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:53:28
>>483貴方様は25年のプロアニメーター様何ですか???
パースもそんなに詳しいなんて凄いですね!!!!!さすがです!!!!
尊敬!!!!!
494スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:57:34
>>487
いや、お前の頭の悪さが今日の大賞だ
おめでとう
495スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:00:08
>>494
触れるなって
496スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:01:53
絵描き歴25年のプロアニメーターの書き込み、
「仕事量は平均して月に動画なら600原画なら40くらい 」
「そういうときは原画を描き直します」
この時点で釣りって事にみんな気づけよ…
このスレ業界人いないのかな?
497スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:03:08
俺アニメーター志望だけど
別にどこもおかしくないだろ
498スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:07:11
>>496
俺もそう思ってた 触れちゃダメw
499スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:07:47
>>498
醜い自演だなぁ
500スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:08:38
25歳様、ようやく他人の書き込みが増えて嬉しそうだなw
501スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:09:54
動画600原画40ってベテランなら目標になる数字じゃないの
そもそも動画400とか500枚できるようになんないと原画に上がれないし
動画一日20枚描くとしても一枚1時間で20時間かよってよりも
全部のラフを2、3時間くらいでやってあとは清書みたいな感じだから一枚あたりは結構少ない

>>494-495
自演乙
502スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:10:25
>>497
「仕事量は平均して月に動画なら600原画なら40くらい 」
そもそもコイツは自称原画なんじゃねえの?
だったら誇らしげに月産動画枚数なんて書かない。
原画上がりたてならともかく。
そうすると、25年って…ちょっとしょぼすぎるだろう。

「そういうときは原画を描き直します」
割れない原画を無理やり割るなら、
中割に原画的な絵を作ってうまく繋がるようにする。
原画、作監修無視して原画書き直したら動検にぶん殴られるよ。
メーター志望なら覚えておこうな。
503スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:12:16
アニメーターの平均仕事量は
動画マンが600
原画マンが40
ってことだろ
どこがおかしいんだ??

あと自演じゃないから
504スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:13:29
おかしいのは漫画家で絵が上手いと思う人がいないって所だな〜
アニメーターでも結構珍しい方じゃない?
何かしらあの漫画家は上手い!って人がいそうなもんだが
リアル絵至上主義やパース至上主義者かね?
美大出身系の人に言わせればアニメーターが描いてるのは
絵じゃないって言う人もいるそうだし
水と油なんだろうか
盛り上がってるな
>>502作監が原画描き直すって意味だよ馬鹿
506スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:14:35
本人のことを訊かれて答えてるのに
アニメータ一般の仕事量ってことはないよね
507スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:15:36
>>501
>>502
>>504
蛆虫ウンコ必死すぎワロタ
508スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:15:52
そろそろ「!!!!」使うつもりかな
509スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:16:27
>>505
言葉足らず杉だろう。お前作監じゃないんでしょ。
つーか月産40カットってすくねえな、OVAでもやってんの?
510スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:16:32
>>505
答えられなかったんでしょw
511スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:16:52
初心者カスの自演は哀れだな
512スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:17:50
大丈夫、都合の悪いことには一切答えないまま俺TUEEEEを続けます
513504:2009/02/16(月) 17:18:56
>>507
いや俺はアニメーターでもなんでもないけど
作画スレとか見てると高野文子とか結構
アニメーターで上手いという人がいるらしいよ
他にも結構上がってる
一人も漫画家で上手いと思える人がいないのは
漫画家を知らないか鬱屈してるかのどっちかしか・・・
アニメーターだって言うほどレベル高いわけじゃないのに
>>509
それが平均だぞ
>>510
阿呆は死ね
515スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:19:31
都合が悪いとコテひっこめてまた賛美をはじめます
516スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:22:11
>>514
いやいや、それは原画あがりたての、月産目標数だって。
大体食えないだろ、それじゃあ。
TV中心でやってくなら最低60、早けりゃ100あげようね。
もし本当にアニメーターだったらだけど。

517スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:23:03
ワナビーいじめかっこわるい
518スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:23:13
ほんもののアニメ通が来た
519スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:24:36
こう言う手合いから俺TUEEEEEできる場所を奪うと加藤化したりするから気をつけろよ
520スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:24:55
>>517
ごめん。でも、このスレ見てる子が嘘信じて悪影響受けたらかわいそうなんで。
521スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:24:59
高野文子はおれわかってるんだぜ、違いのわかる男なんだぜするための人だろ
他にも沢山いるはずなのに高野ばっかでるのはあのブログのせいだろうけどな
>>516
あくまで平均を述べたまでですが
日本語をちゃんと読みましょう
523スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:26:36
あのブログってこのスレに俺貼ったことある気がするけど
また貼ってみるか?
524スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:27:11
他にも沢山の具体例プリーズ。
今日マチ子とかあの辺?
525スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:27:16
この人全然詳しい話に参加しないね?
アニメ板でコテつけたら叩かれるレベルなんじゃね?
526スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:28:46
>>522
え?>>335で自分のこととしてかいてるじゃん。
じゃあ25年さんは月産何カットかいてるの?
527スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:29:21
少女漫画だと高野文子の他に多田由美も上手いと思うけど
そういう人も評価されてるのかな
528スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:30:28
多田由美は全然上手さの方向性が違うじゃん。
『おともだち』とかあの辺読んだ?
529スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:30:47
所でコイツを見てくれ、コイツをどう思う?
ttp://sukebeningen.blog46.fc2.com/category0-1.html
530スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:30:57
パースパース騒いでる奴は余程苦労してパース勉強して少しわかりかけてきたんだな…
建築家からしたら基本とも呼べない、話にならないレベルの段階でふんぞり返っちゃったんだな…
>>526
自分のことじゃないよ
動画マンと原画マンの平均仕事量を述べただけ
私の月産カット数は大体70から90です
532スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:32:31
このスレには2,3人が粘着してそうだな
533スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:32:44
後だしジャンケンwwwww
534スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:33:00
>>524
おれはミーハーな漫画しか読まないから知らないけど
冷静に考えていないはずがないだろ
>>529
おれは好きだ
535スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:34:16
いないから持ち上げられるわけでさ…
536スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:34:38

テレビで「ワンピース・オマツリ男爵」のコマーシャルを見る度、いつも不快だった。絵が原作の漫画に全然似てないから。

「尾田さ〜ん、アンタの絵って全然イケてないから僕達がもっと断然カッコイイ感じに全部直しときましたよぉ〜〜(クッチャクッチャ)」
そんなアニメーターの驕りがあからさまに見える。原作に対する敬意が、まるで感じられない。

そしてアニメーターのインタビューも酷い。
「尾田先生の絵は「感性の絵」だとずっと思っていた。でも実際に自分で描いてみると、実は(考えていたよりも)結構ロジックのある絵なんだという事を認識して驚いた(うろ覚え、大体こんな感じ)」

フ〜〜ン、つまり尾田栄一郎の事を「ヘタクソ」だと思ってたんだ。そして「そんな絵でさえ「良い部分」を見つけ出せる自分ってスゴイ」って遠回しに言っているんだ。しかもこんな厭味ったらしい「褒め殺し」な文体で。
もう死ねよ、糞アニメーター共め!

お前らの描く絵に一ミリの価値もない。あくまでも尾田栄一郎の絵だから商品になる。ソコのところを絶対に勘違いするな。
そしてアニメータなんかよりも絵の上手い奴なんて沢山いる。美大系予備校で燻ってる奴らの方が磯光雄よりも全然上手い。美術の世界ではゴミみたいな価値でもアニメの世界なら賞賛されて金になる。

アイドルで例えるなら一番かわいい子は服を着てても良い。でもルックスが落ちる子は露出をして気を引かなければならない。オッパイや尻で魅力を補う。
(あくまでも絵だけの勝負なら)一枚絵を描く奴が一番偉い。絵だけでダメなら物語をつけ、さらにダメならば動きもつける。

つまりアニメは一番下だ。企画系のスカトロものだ。
537スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:37:20
>>531
スタジオ内でそれだけ描けるならそろそろ作監のお呼びがかかると思うんだけど?
TVの作画監督なんて手が早くて何ぼだから。
25年さんはフリーでやってるの?どのアタリから仕事とってるのか教えて?
538スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:42:41
>>535
アニメーターだってめちゃくちゃ上手いのに名前が出ない人が沢山いるんだから漫画家だって同じだろ
ていうか高野うまいとかいうやつにどこがどう素晴らしいのかきっちり説明してほしいわ
どうせ3行もいかねーんだろうけどな
539スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:43:16
>>536
その記事を読んでプチ加藤化したって事か
本と秋葉で「漫画厨、氏ね!」とかわめきださないか心配
フリーだよ
541スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:46:03
>>540
じゃあ何処の制作会社とメインでつきあってるの?
こんなの個人情報でもなんでもないから書けるよね?

542スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:48:34
>>528
多分読んだ 
絵柄は全然違うけど自分の中では上手い女性作家というくくりに入ってるw
あと皇なつきも上手いと思うけど上の二人とはタイプが違う感じ
543スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:49:44
544スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:51:42
そういえば過去スレで高野の「頭の中でページをめくる」発言がイメ描きだっつわれたこともあったw
54525年:2009/02/16(月) 17:51:46
マッドハウス
546スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:57:19
547スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:59:28
でも確かに漫画家に上手い人は少ないよね
548スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:59:36
>>545
マッドの制作には知り合いいるけど月産70から90描けるならほうって置かないと思うよ。
あそこは制作カツカツだから。いくらでも手の早い優秀な作監求めてるから。
まあ25年さんが本当にそれだけの能力のあるフリーの原画マンだったらね。

つうかもう自分の嘘を取り繕わなくていいからね、
アニメーターにあこがれてるならがんばって絵を描くんだよ。
549スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:02:21
>>543
コメント欄の、「五十嵐大介の頭の中にあるのはこの世のミニチュア、
高野の頭の中にあるのはあの世のミニチュア」ってのが、妙に腑に落ちた。
550スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:02:37
>>536
下品な文の割に私の気持ちを代弁してるじゃない
551スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:05:08
70から90じゃ作画監督は無理
552スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:05:28
「風の谷のナウシカ」DVDのコメンタリーに出演したエヴァンゲリオン監督の庵野秀明によると、
「母をたずねて三千里」を製作していた頃の宮崎駿の仕事量は、一週間に、

・絵コンテ
・レイアウト全部
・原画 半パート
・動画400枚

をやっていたという。

2005年に「日本芸能実演家団体協議会」がアニメーターの実態について調査した資料によると

アニメーターの仕事量は月/平均
・原画家は50カット
・動画家は500枚

「母をたずねて三千里」は1976年に放送された作品なので、現在のアニメーターとは絵の密度の違いなどから単純には比較できないが、
そのことを踏まえても宮崎駿の仕事量のすごさがわかると思う。

尚、「母をたずねて三千里」のキャラクターデザインをした小田部洋一によると、当時の宮崎駿はそのバイタリティから「人間マシーン」と呼ばれていたそうだ。
553スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:07:01
>>551
>>552
自演はもういいからw
554スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:07:24
で?
555スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:10:13
でも実際漫画家は下手でもなれるからな。
556スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:11:26
都合が悪くなると名無し潜伏でスレをかき回す25
557スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:13:02
イメ描き出来ない糞画力の初心者カスの自演うざいな
558スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:17:46
なにやってんの?自分の巣に帰りなよ
559スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:20:34
さて、25年さんは何人でしょう?
560スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:23:18
インド人
561スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:25:32
アメリカ人
562スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:28:49
キシリア
563スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:31:05
小人
564スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 19:58:25
>>529気持ち悪い >>543こんな奴が絵を描いてるってだけで吐き気がする
完全な誇大妄想、自分の脳内に都合の良い手前勝手な価値基準を形成して
その土俵の上で何も語らないプロの絵をいたぶり、自己満足に浸っているだけ

写す事がちょっと上手くなっただけで、時間をかければどんな絵でも描けると勘違いしてる
実際の画力は摸写や模倣の域を超えず、何かを想像するなんてとても無理
寺田克也を専門レベルとするならそれ以上の絵を描いて皆をビックリさせればいいのに
「俺はそんなの描きたくないから」「頑張れば誰でも描ける絵に価値なんてない」
とか変な言い訳をする、はっきり言って厨房です それこそイメージで描く!とはほど遠い

頼むからこれ以上こんな変な人増えないで下さい!
565スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 20:04:42
釣りblogにしてもひど過ぎるよな
566スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 20:10:52
ですよね、あんなblog書いてたら絵が描けなくなると思う
567スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 21:50:01
虚栄心まるだしなblogですね
568スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 13:27:53
イメ描きの話しようぜ
569スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 15:22:52
パース画で高野文子みたいな絵を描く大家がいるだろう
石田純一みたいな格好したおしゃれな男女が必ず居る
なんっていったけ?
570スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 15:28:26
色んな想像を超えた絵があるんだから
なんでアニメーターはそんなに自分の絵で満足しているのか
よくわからない
571スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 16:42:19
アニメの話詳しく聞かせて
572スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 18:45:57
アニメーターはすごいよ
573スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 18:58:39
すごくすごいよね
574スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 19:14:02
アニメーターはイメージ描きなんですか?
575スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 19:25:27
イメージ描きPREMIUMです
576スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 19:26:50
イメ描きは記憶だよ
記憶ってのは=才能だよ
手塚治虫って言うアニメーターに嫌われてる人が言ってた
577スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 19:28:12
やっぱり才能か
578スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 19:37:51
努力だろ
579スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 19:46:56
>>576
嫌われてもいいよ、手塚治虫になんか
580スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 20:01:12
コローやフェルメールから見たら全員下手
581スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 20:29:17
手塚治虫ってジャッキーチェンに似てね?
582スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 07:21:58
天才アニメーターまじ凄いな
イノセンスのOPとかヤバすぎる
天才アニメーターは世界でもトップレベルの画力だよ
まさに職人
583スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 07:55:35
イノセンスは凄いよね。トップクラスのアニメーターが集結したんだっけ。
まぁアニメーターは画力が全ての世界だから。
584スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 09:32:56
その才能はどこに散ったんだよ
NHKの押井は普通より下手だったぞ
585スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 10:11:18
そんなことよりポンポコ狸は放送しないのかな
いま、芸風的にそれが見たくてしょうがない
586スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 16:03:13
押井はアニメーターじゃありません(笑)
587スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 18:21:01
スレに沿わないアニメの話題は違うとこでお願い。

>>568
588スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 18:25:35
イメージ描きマスターの絵を見られるとこってありますか
589スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 18:50:30
>>588
アニメ
590スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 19:04:02
アニメ以外でおねがいします
591スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 19:13:04
MGS4 DMC4 FF13 などのHQgame
592スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 23:37:59
アニメ!アニメ!
593スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 12:41:23
アニメーターに上手い人が居るのは分かるけど
具体的にどうやって描いてるのか説明してくれないと参考にならん
594スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 12:43:51
25年消えたな
595スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 14:41:36
ずっといるじゃん
596スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 16:14:28
もう一回入院してみないか?
597スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 09:26:58
頭の中の映像を絵にするだけだろ?
598スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 14:36:45
アホが発言すると1行で終わる
599スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 14:39:14
そろそろ念力で絵が描けた奴はいないかい?
600スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 15:18:35
おまえらにとってイメージではない絵ってデッサンだけ
だったりしてwww
601スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 13:05:42
たった3分で身につくイメ書き法を教えてやんよ

先ずはミンミンマルンガを100c用意しろ
次にそのミンミンマルンガを平ぺったく引き伸ばせ
そして上手に平ぺったく伸ばしたら…
その汚らしいミンミンマルンガを今すぐに小さくしろ!!早く!!
…っとその前に丸めたミンミンマルンガを素手で触るんじゃないぞ
手がショッキングなほどふやけるからな…
そうだ…ゴム手だ!!別名ラバー軍手だ。それをハメてそっと持ち上げるんだ
いいぞ…やれば出来るじゃないか
よし、ここまで来れば、もう身につけたのも同然だ。いけるぞ
最後は、適度に持ち上げたミンミンマルンガを………
捨てるんだ!!早く!!バッキャローいつまでも持ってるんじゃない!!
手の甲がごつくなるぞ!!!!!
602スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 13:23:26
>>600
いやデッサンもイメージ使って描けるよ
もちろんイメージ使わずに描く方法もある
イメージ使わずに描けるようになっちゃうと、かえってイメージ力は身に付かないんだよね
603スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 15:39:41
頭の中でイメージした絵が既にぐちゃぐちゃ・・・orz
それを更にアウトプットしたら、もう大変なことに・・・
っていう無限ループ状態。
だから写真が無いと描けない 泣
604スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 16:50:39
やべー
あんなポーズやこんなポーズが描けなかった
いままで難なく描いていたんだけど、たまたま手元に
あった写真を写しとってみて愕然
まるっきり様にならん
3体あたりまでは必死で4体目で脂汗が吹き出るも、5対目あたりから様になり
7体目で完遂。8体目で笑いが止まらん
その間、ざっと5分だったとおもふ
とはいえ、普段、光速域に達しているから
それが俺にとってどれだけ深い谷底に落とされた気分だったか
諸君ならすでにおわかりだ
アホアホワールドのイメ描き王の城が見渡す湖は(アホ提督の館から少し南)
俺が絶望した時に出来た奈落に100年の雨が降ったものだ

まーこれで描けないものがまた一つ一つ無くなってしまったわけだがフゥー
(生キャラメル1個とロイヤルミルクティーをすする)
605スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 16:56:22
お前さあ
他の板でコテやってない?
606スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 17:16:32
俺にとってはなんの謎もないが
お前にとって謎があってよかったな
607スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 04:19:43
>>605
しゃぶったら教えるぜ
608スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 09:08:51
描写の優れた本を読むと、よく情景がまぶたに浮かぶ様だっていうよね…

本を読んでるときって結構映像が頭に浮かぶけど、
絵を描く時にするイメージは、そういうのと別物なの?
609スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 15:15:07
>>530
今週のジャンプでアイシールドの村田がパースなんてどうでもいいよ的なこと言ってたよ
なんか絵の下手なやつほどパースパース騒ぐんだよな
610スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 15:32:04
パースがない絵は飽きられるから今のアニメには必須っていっていたな
611スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 15:35:31
漫画家なんて雑魚
アニメーター様の言うことが正しい
612スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 15:42:18
漫画の絵より図鑑の絵のほうが楽しいしね
613スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 15:59:07
てかパースって一見絵と全然関係ないようなことに思えるけど
大有りなんだよな。むしろ本当に絵を極めたいならまずは
パースからはじめたほうがいいくらいに感じる。
結構地味な作業なんだけどさ。あれこそが土台だよ

ルーミス先生曰く絵を描くために最初に覚えるべきは顔や人の描き方じゃなく
パースの基本事項

パースを理解出来ないカス漫画家志望は即刻失せろ
アニメーター志望は別だよ
614スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 15:59:57
村田は絵下手くそだからなぁ
漫画家の中では真ん中ぐらいか
615スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:04:11
漫画家先生はそれを写真がやってくれるから無くてもいい
とか言っちゃうんだろうな
616スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:16:30
アイシールドもパース的な空間や構図の取り方しているとおもうけど
俺つぇ〜〜(できる)してるからどうでもいいということでは?
617スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:22:35
イノセンスは神
618スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:34:59
>>616
パースなんて基本さえ分かってしまえば特別何かしなきゃいけない技術じゃない
要点だけなら1日で習得できるものをなんだか神の技術みたいに崇めてる奴が馬鹿なんだろ
619スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:37:41
>>618
じゃあ陰影透視と介線法について説明して下さい
ウンコ漫画家志望
620スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:41:10
>>619
そんなもん知らんでいいよ
描けりゃいいんだってばよ
621スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:44:32
陰影透視を知らないと陰や影を正確に描けませんよ
服の皺も全部パースで描いてるんですよ
知ってました?
622スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:46:35
「服の皺の陰も」です
623スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:47:51
大体アニメーターだって9割以上そんなもん知らんよ
原画描くのに必要ないもの
使うとしたら背景屋だろ
そいつらだって何割かそんなもん知らんで描いてるよ
お前こそアニメーターに夢見すぎじゃないの
アニメーターも結構頭悪いよ?
624スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:48:33
アニメータのパースも厳密じゃないし、
細かい理屈知らん奴多いんだけどなあ…
625スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:49:44
>>624
下っ端動画マンはそうでしょうね
626スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:51:17
>>623
いえアニメーターの殆どが知ってます
アニメの原画集の絵コンテにそれらの技法が普通に使われてました
627スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:52:51
だいたい、バヤオがスタッフに配った
「こう言うパースはNG」みたいな資料だって「大体こんな感じ」ムードで超適当。
アニメータが理屈を精緻に理解してて、そしてそれが作品に必要なら、
もっと細かく厳密に指定するわな。
628スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:55:44
でもパース的センスは欲しいだろ
大抵下手な絵はそのセンスがないんだし
629スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:58:21
>>627
ジブリのアニメーターは超優秀なので
厳密に指定しなくても別に大丈夫だということでしょう
630スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 16:59:22
>>626
…嘘はいかんよ
631スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:02:26
>>629
間違うやつ多いからわざわざ配ってんだろうし
優秀で分かってるやつなら最初から必要ないだろ
632スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:02:55
>>630
嘘じゃないですよ
本当のことです

パースは覚えるまでが大変ですが、使いこなせるようになればどんな絵でも正確に描けます
勿論人物を描く場合、解剖学なども必要になりますが
633スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:03:59
>>631
それって下っ端動画マンに配ったんじゃないですか?
ソースお願いします
634スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:04:59
覚えるのは別に大変じゃない。身体感覚に落とし込むのが大変。
そして、アニメータはあんま厳密なパースは勉強してない。
つか、パースとか適当でもなぜか動いちゃうのが2Dアニメ表現の拠って立つ特異性やでー。
635スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:07:56
>>632
また変なのが沸いてきたな。
アニメーターのパースはそんなに厳密なものじゃないよ。
大体手描きでレンズの歪曲収差を表現するのに必要なのは
透視図法って言うより、パース感覚とレンズの感覚。
変にアニメーターを権威付けするのはやめようね。
636スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:10:44
ね。
透視図法的な理屈的は、その昔大友クローン目指してたような手合いの漫画家
(今敏なんかももとはそうだわな)の方がキリキリやってそう。
637スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:11:15
誤字ったw
638スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:15:26
>627
ジャンプで村田が車を例にしてた話は
まさにパヤオの馬車の話と同じなんだよな
ダメ絵を目で見てダメだと気付けるようにならなきゃ使い物にならんってことだ
639スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:16:59
>>635
だって原画集の絵コンテに測点法や陰影透視や介線法などの
建築パースの技法が普通に使われてましたよ?
アニメーターを舐めすぎです
彼等は漫画家より画力では遥かに高みの存在です

勿論、漫画家になりたのいなら厳密なパースの勉強はしなくても良いと思います
漫画家は素人を騙せればそれで十分です

が、本当に絵を極めたいならパースを勉強して極めなければなりません
絵や写真や現実に見えるもの全てにパースは存在しているのですから
640スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:19:52
>>639
なんて原画集?
本当なら興味あるし買いたいから教えてくれないか?
641スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:22:40
>>639
だから嘘はいいから。
現場でそんなことやってる人はいないよ。
そもそも厳密な図面がないアニメーション制作
で測点法なんぞ使う余地がないよ。
642スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:27:12
>>632
5次元世界を描いてみてください。

>>639
思考が25年ぽいね。
原画集に載っている絵は、アニメーター中でも限られた人間の描いたものだろ。
643スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:28:50
>>640
電脳コイルの原画集
もう一つのは忘れました
この本には介線法と陰影透視などの技法が使われてました

平面から立体に起こす技法も
ま、これは基本ですが


>>641
何故そうやって決め付けるのですか
まず平面図をかいて寸法を決めれば、測点法で楽に厳密に描けますよ
644スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:36:20
>>643
電脳コイルの原画集持ってるから後で確認しておくよ。
でも俺の覚えている限りはどれもTVシリーズらしいラフなレイアウトだったけどね。
もちろんすばらしいレイアウトだった。
君は確実にアニメーターの事を知らないで語ってるね。
厳密に作図しなければならないほど2Dアニメーションには精確さが要求はされないよ。
アニメーターは絵コンテと背景の設定画から感覚でレンズを選択してレイアウトを
描くんだよ。あんまり適当な事を言って素人の人たちを翻弄するのは感心しないよ。
645スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:39:16
イメ描き出来ないような素人が
パースなんか判る筈がない
646スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:44:49
>>645
それは自分の事かい?
647スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:46:48
>>644
>アニメーターは絵コンテと背景の設定画から感覚でレンズを選択して

レンズが何であろうと基本は同じですよ
画角が大きくなればなるほど感覚に頼らなければなりませんが

厳密に描くのはアニメーターにとってそこまで凄いことじゃないよ
アニメーターはそのくらい出来て当然だし
個人的に陰影透視は苦手だけど
648スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:47:14
むしろ平面に生ずる空間の錯視を
素人でも扱いやすいように単純な理論に置き換えたのがパース
肉眼の見え方とはかなり違うぜ
649スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:52:25
最初の頃に比べて
レベルが高いスレになったなぁ。。。
650スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:53:20
それを本気で言ってるならやばい。
651スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:53:22
>>647
少なくともアニメーターは君が言うような厳密なパースを取ってはいないよ、
画角にしろパースの奥行きにしろ、大体の感覚でつかむ。
平面図から作図するような、建築パースのまどろっこしいプロセスなど使わないよ。
652スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:57:05
>>651
では家に帰ったら原画集を見てみて下さい
平面から描くのは基本中の基本です
653スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 17:58:27
アニメーターから見たら
漫画家やイラストレーターの絵なんて
幼児の落書きだもんな
654スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:04:27
>>652
平面から描くのが基本ってどういうこと?
それマジで平面図から側点を決めて透視図法で描く事を言ってるの?
それとも、パースグリッドを描いて、そこに建物や人物を配置することを言ってるの?
655スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:12:49
>>654
現実にない新たな世界を創る場合、須らく平面図から描くでしょ?てことです
そこから範囲を決めて絵を描けばいいんです

次に寸法が判ってるなら測点を求めて作図すれば楽ですが
特に寸法を決めてないならSPと画面の距離を定めて平面図と足点を用いて作図します
656スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:19:38
>>655
君が知ったかぶり野郎ということはよく分かったよ。
もうそんなトンデモなアニメーター観を披露しなくていいからね。
このスレ見てる他の人もこんな妄言信じないようにね。
657スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:21:44
いや、誰も信じちゃいないってw
658スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:24:41
>>657
よかったw
でもあんまり知識のない初心者の子が惑わされると不憫なもんで…
659スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:25:38
>>656-658
自演乙
660スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:27:08
>>656
自分が信じれないからって
そういうことを平気で言うのはどうかと思います
妄言ではありません
実際に絵コンテや原画にそれらの技法が使われていたんですから
どこがトンデモなんでしょうかね
661スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:27:49
いや、初心者だろうと、
これに引っかかるような奴は遅かれ早かれ別のドツボに嵌るだろう
662スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:31:17
>>660
だって俺もともとプロのアニメーターだから、
君の言ってることが全く現実とかけ離れてる事を知っているんだよ。
断言するが現場でそんなことをやってる奴はいないよ。
663スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:33:57
そりゃ、「作画監督になるために建築の資格取った」とか言ってた奴だもん
自称・絵描き歴25年のプロアニメータでw
現実離れしとるに決まってる
664スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:35:04
>>662
自称プロキターーー
どこでどんな仕事をしてたのか
そしてアニメーター時代の自分の収入と仕事量教えて

あと絵うp
665スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:36:53
>>662
だから実際に絵コンテや原画にそれらの技法が使われていたんだってば
何度言えば判るのですか?
666スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:36:54
一週間前くらいの流れの繰り返しじゃね?
667スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:37:52
>>665
そこのページうpってみたら?
668スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:42:22
>>662
どうせ下っ端動画マンだろ
てか嘘つくなよ
嘘じゃないなら絵で証明しろ
669スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:47:46
25年パース君の絵も見たいぞ
先にプロ宣言してるわけだし、順番的には先だろう
さあさっさとうpだ 双方戦え 俺を楽しませろ
670スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:50:22
>>664
中央線のはずれの大手アニメスタジオにいたよ。
某劇場作品でカリスマ井上氏の動画を割ったのがいい思い出。
フリーになってからは原画で、スケジュールのやばい仕事を転々、
月産多くて60カットくらいかな、当時はあんまり手が早くなかった。
今は漫画家兼イラストレーターで活動中。

絵うpはめんどいからしないというかやったことない。

>>668
急に攻撃的な書き込みがくるねwどうしてだろう?

>>669
それいいね、彼がうpしたら俺もうPローダーの使い方から覚えて
初めてのうpしちゃうぞw
671スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:51:07
厳密にパースとった絵ってアニメであんまり見ない気がするんですが
672スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:53:18
>>669-670
自演乙w
てか漫画家けんイラストレータて(笑)
早くうpしろカス
673スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:53:53
25年パース君はそういうのもわかんないんだよ。見る目が出来てないから。
674スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:55:32
パース君早くうpれよー
てか適当に煽ったつもりだったんだけど、
もう一方はやる気のようじゃないかw
675スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:58:05
>絵うpはめんどいからしないというかやったことない。
>絵うpはめんどいからしないというかやったことない。
>絵うpはめんどいからしないというかやったことない。
>絵うpはめんどいからしないというかやったことない。
>絵うpはめんどいからしないというかやったことない。
>絵うpはめんどいからしないというかやったことない。


見苦しい言い訳ですね(笑)
●ImageBoard http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=megumi123
●うpろだ.org  すぐ消えるので注意 http://www.uploda.org/
●携帯用うpろだ http://0bbs.jp/10thread/

ほらわざわざ用意してやったぞ
676スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 18:58:52
>>673-674
自演乙(爆笑)
677スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:00:04
アニメの話は盛り上がりますね
678スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:00:41
パース君が先だ
さっさと完璧なパースをアニメータの速度で描く作業に戻るんだ
こっちは画面に向かってひれ伏す準備万端でビール片手に待ってるんだ
679スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:00:43
>>674
あーあ…あんな嘘つくから…
680スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:02:28
>>678
パース君って何?
俺はただの素人なんだけど?
言い訳はいいからうpしなさいよ
どうせ嘘だから出来ないだろうけど(笑)
681スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:03:36
片っぽがうpると言ってる以上、あとはパース君の問題だけだ。
うpれば勝敗は決する。相手が逃げればもちろんパース君の不戦勝。
この期に及んで逃げる理由はないよな?
682スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:07:06
>>681
傍観してましたが
ちょっと見苦しすぎますよ
683スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:09:54
ここ使ってもいいぞ
ttp://tenkaiti.hp.infoseek.co.jp/
684スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:10:11
そもそも、このスレに関係ないしな
685スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:12:27
大手アニメタから漫画家兼イラストって割りと限られてくるな
686スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:23:49
つかあんまパース野郎の言うこと真に受けんなよ。
他スレで「パースが取れてる傑作」挙げてよって言われて、
メタルギアソリッド4とか言ってたような奴なんだぜ?
3DCGも絵なんだと。
メタセコで作った豆腐でもうpってくるのがオチだ。
687スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:27:22
いいから絵うpしろゴミクズ
688スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:28:57
そうそう
豆腐でも認めるよ
つかそこまでやったらちょっと見直さないでもないw
689スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:30:29
自演キモいよ^^自称元アニメーター現漫画家兼イラストレーター(笑)
690スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:33:58
ちょっとー ビールぬるくなってきたんだけど
まだショー始まんないの?
691スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:37:37
690
見えてますよ〜^^
692スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:41:47
アニメータからスーパーハカーになったの?w
693スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:47:38
>>692
とっとと絵うpしろゴミクズ
694スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:48:05
さっさと完璧な豆腐
じゃなかったパースのアニメ絵を上げとくれよ!
イメ描きスレだし できればイメ描きで頼むよ できなきゃしかたないけど
んで絵を、このスレの画面の映ったPCモニタと
セットでカメラに収めてうpるとか、まあなんでもいいけど、
騙り防止の処置もちゃんとした上で頼むぜ?
せっかくうpるんだから疑いの余地が無い方がいいだろ?
695スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:55:02
>>694
だから俺はただの素人だって言ってんだろ池沼
誰と勘違いしてるんだ?このキチガイ野郎は

言い訳はもう聞き飽きたから
早く絵をこのスレの画面の映ったPCモニタと
セットでカメラに収めてうpれカス
696スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:58:02
何で自分に言われてると思ってんの?
語りかけられてるのはパースパースパパパース言うてたひとじゃん。
697スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:02:27
696
何この蛆虫
結局うpしないで逃げるんだ
698スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:04:45
>>695
ん? つか俺当事者じゃないじゃん。
IP見えてるなら分かるでしょ?
それとも見えてるってIPとかじゃなくて深遠なイメージ的な何か?
699スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:09:37
>>691じゃないからだから見えてねぇよ蛆虫
うpしないなら失せろ
700スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:13:35
見え透いた嘘をつくからこうなるんですよ…
701スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:13:53
なんだったら、同時うpにしたっていいんじゃない? 当人らの同意がなきゃあれだけど
彼らがフェアであると思うようにやればよい
なんであれ、俺は当事者同士の絵が見れればいいんだよ、純粋に酒の肴として
ビールはなくなっちゃったけど、いざそういう流れになったらウィスキー開けるよフヒヒ
702スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:14:27
とりあえず二人共うpしてください
単純にうまい人の絵をみたいですし
703スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:21:10
>>670
うpしたら本当にそっちもするか?
704スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:22:49
お wktkwktk
705スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:24:06
ktkr
706スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:24:58
>>703
成り済ましすんなカス
707スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:25:41
えらく口調が変わりましたね
708スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:26:14
>>703-705
成り済まししてわざと下手くそな絵をうpするって作戦か??
見え見えなんだよ低悩
709スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:26:41
>>706
見てんなら描いてよ
710スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:29:33
見え透いた嘘
自演
成り済まし
最低のクズ野郎だな自称元アニメーター現漫画家兼イラストレーター(爆笑)は
711スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:31:09
なにこの気持ちわるいスレ
712スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:32:26
脳板随一の酒肴スレですよ
713スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:35:29
しかし>>703 GJ。
これぞ真の釣りである。
714スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:36:44
面倒だからupらない……か。
「かめはめ波出せるけど、疲れるからやらない」
とか言ってる奴が小学生の時にいたのを思い出したよ。
715スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:40:50
いやむしろ、条件付だがうpるつってんじゃん?
その条件も、相手がうpるなら、ってことだからまあ妥当でしょ。
相手がうpってもうpらないなら、まあ完全敗北で、
このスレはパース至上主義者によるアニメータ礼賛の場と言うことでいいんじゃないか。
716スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:41:39
ここまで全部俺の自演
717スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:42:07
そのお前も俺のイメージに過ぎない
718スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:42:52
だから25年は今いないんだよ
勝手に同一人物にするな
719スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:44:17
なら黙ってりゃいいじゃん
誰も25年パース氏以外には話しかけていないのに
なんで自分が言われてると思って反応するのかな
720スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:45:29
719
言い訳はいいから早くうpしろよゴミクズ
721スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:47:31
なんでって、そりゃ、ねえ…
722スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:50:19
自演乙
723スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:52:46
全員絵を晒したら面白いだろうな。

お前そのレベルでそんな事言っちゃたの?
お前こそなにそれwww

友情が芽生えたりして。 
724スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:53:24
皆仲良くいこうぜ!!!!
725スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 20:54:30
いいや、もっと争え。
ていうか、いい加減白黒はっきりさせろ。
726スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:01:01
白黒はもうはっきりしてる
自称元アニメーター現漫画家兼イラストレーターの完全敗北
727スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:02:41
てか自称元アニメーターは何妄想で戦ってるの?
25年はいないのに何で25年に話しかけてるの?
頭大丈夫?
728スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:03:11
おれの目には陰影透視介線法さんの負けに見える!
729スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:03:22
少なくともどちらかの絵がうpされるまでは決着はありえない。
730スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:04:24
>>728
自演乙w
第三者から見たらどうみてもお前の負け
731スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:05:02
>>730
おまえIP見えてるんじゃねーのかよおれは別人だっつのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
732スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:05:58
絵うpするときはちゃんとトリップつけろよ
成り済ましされたらたまったもんじゃない
733スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:07:58
明日うpするわ
今日は疲れたから寝る
734スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:10:37
おやすみ
元アニメーター現漫画家兼イラストレーター(爆笑)さんw
絶対明日うpしろよ
735スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:10:49
今度こそwktkしていいかな?
まあ酒買って待っとくわ
736スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 21:14:20
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
737670:2009/02/23(月) 21:58:42
つうか、今帰ってきたんだけど…w
誰もうpはされてないみたいだね。
738スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 22:14:39
>>737
もし良ければお答えください
どうすればアニメーターさんのように色んなポーズを
色んな視点から描けるようになりますか?
どういうものをどういう風に描いていけばいいでしょうか?
739スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 22:16:08
プロのアニメーターもこのスレに来ているってことは、
このスレの始めで提唱されてる練習法(目をつぶって描くとか)
も正しい鍛錬方法だと見ていいのかな?
740スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 23:34:34
急に伸びてたたけど内容はスレ血かよ

ってかそのアニメーターのパース云々は
ためしに作画スレで聞いてみれば?
あそこはアニメーターも常駐してるし教えてくれるよ
このスレの自称アニメーターは信頼できん
741スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 23:54:20
俺は>>608の質問の答えが気になっている・・・
742スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 00:23:24
>>741
微妙だけど一応違うとされてるな
そういうイメージは観念や理想化されたものや
思い込みで正確でない曖昧なままのイメージだったりする

それをいざ紙に描こうと思ったとき
あれ?ここどんな形だっけ?って思ってしまって
イメージが貧弱だと気付いたりする

画像を読み込む時みたいに解像度が上がるように
曖昧なイメージを確定させる力が必要だと思う
743741:2009/02/24(火) 00:50:17
>>742
ありがとう
608じゃないけど、すごい参考になった

ついでに一つ質問があるんですが
イメージするときには、ワイヤーフレームのようなものをイメージするのですか?
744スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 09:29:33
昨日、祭りに興じてた者どもに言いたい
コテをつけろ
745スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 11:52:26
結局、厳密なパースといっていた奴がド素人だったのか?
それを25年の発言と勘違いした奴が加勢したみたいな
アニメで建築家みたいな絵はみたことはないな
あっても不動産のチラシにしかならないんじゃないのか?
というより背景にそれだけこだわっていたとしても人物の置き方がやっつけ仕事だから
身も蓋も無いんだけど
そんな奴はハリウッドでマットペインティングやったほうがいいだろ
でも、建築家やデザイナーからアニメに入ってくるやつもいそうだけど
だいたいアニメが単なるアニメーターだけの集団だったらジャパンクールとは
言われてないわ
746スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:07:07
建築家自体がファンタジー手描き風だったんだけど
当然、現実的な数字を算出してのことだろうけど
747スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:11:12
何でパース=背景なの?
アホ?
748スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:12:49
厳密なパースとは?
人体?それこそアホだろw
749スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:25:13
どっちにしても厳密とはモノ、人、風景において相対的なことなんだから
アニメーションがそこまで厳格に規定はしてないのは周知の事実
750スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:27:11
テレビ映像をつくってもしょうがないからな
751スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:41:24
イノセンスを見ろ
パース、解剖学、質感表現、陰影
どれをとっても完璧だから

厳密なハイレベルなアニメもあるけど、殆どのアニメは厳密じゃないよな
752スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:46:55
イノセンスって3Dとか使ってんじゃなかったっけ
それで完璧とか言われてもな
753スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:53:07
イノセンスは金がかかってるよな
わざわざ高い金払って日本や海外からトップアニメーターを集めたらしい

OPなんかやばいぞ
あれ日本のトップアニメーターが一人で創ったみたいよ
754スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:58:16
OPは3Dだろwww
755スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 13:02:22
手描きだよ
756670 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/24(火) 13:09:48
とりあえずトリつけたよ、うまく出来てるかな?
昨日はスレを荒らしてスマンかった。

>>753
それは攻殻機動隊第一作目の劇場版のことでは?
沖浦氏が一人で描いたOPアニメは圧巻、
2.0では半分くらいしょっぱい3Dに置き換わっていてげんなりな奴…
757スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 13:10:09
押井って現実的でまんま俳優に置き換えられる
ような構図が多すぎないか?
これって俳優でやったら単にテレビの刑事ものじゃね?みたいな
758スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 13:27:13
25年と厳密と670とイノセンスは基地外
759670 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/24(火) 13:30:08
>>757
そのへんは難しい問題だね。
実際はアニメでしか作れないような絵作りだったりするんだけど、
ぱっと見リアルなのですんなり見えてしまう。
アニメらしいケレンがないと実写でいいじゃんって言われてしまうのは
リアル系作画の悲しいところ。


後昨日、電脳コイルの原画集を改めて見たけど
643の言うような厳密な透視図法で描かれた絵は見当たらなかったよ。
嘘はよくないよ…
もし本当なら精確にページ数教えてね。
760スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 13:44:55
建築パースのような透視図法の技術なんてほとんど使われないし
ジブリなんかでそんなことやってたら逆に怒られちゃうよね
761スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 14:14:27
>>759
>後昨日、電脳コイルの原画集を改めて見たけど
643の言うような厳密な透視図法で描かれた絵は見当たらなかったよ。


透視図法を知らないド素人のお前がそんな技法見つけれる訳ないじゃん
762スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 14:16:49
あ。
自称元アニメーター現漫画家兼イラストレーター(笑)の
自演キチガイに何言っても無駄か(爆笑)
763スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 14:33:24
昨日の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
764スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 14:35:15
765スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 14:39:21
670 ◆tfyhTS2UWU
こいつヤバすぎ
766スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 14:43:39
>>765
おまえがやばすぎ
767スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 14:45:09
>>766
自演乙
768スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 16:15:53
>>758
そん中では670以外は同一人物。
別板のスレでも似たようなタイミングでセットで出てくる。
769スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 16:17:47
んでIDは同じだったり。
770スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 16:18:35
>>768
670妄想と自演乙
771スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 16:26:24
最後にレスしたら勝ちだと思ってんの、君だけだよw
772スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 16:27:16
670発狂w
773スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 18:54:32
俺が完璧っつったら完璧なんだよっ!
774スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 18:59:53
670さんの絵がみたかつたショボン
775スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 19:01:05

        お願い

パースの話ならここでやってください。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1220286153/l50

25年アニメタに関する事やアニメの話題はスレ作ってそこでやってください。


776スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 19:06:35
なんでアニメータって人種はすぐに口汚く罵倒するんだ?
>>761>>762みたいにさ
670は特に問題なこと言ってないだろう。

777スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 19:11:53
いや、そいつアニメータじゃないだろw
778スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 19:24:51
じゃー何物だよwww
779スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 19:31:14
レス読みゃ分かるだろ。ただのワナビーだよ。
絵が描けるかも疑わしい。
780スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 19:34:38
現実離れしたことばっか言ってるもんねえ。
781スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 19:48:21
またこの流れかよ













いいぞもっとやれ!
782スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 19:52:04
酒買って来んの忘れたから明日にしてよ
給料日だし
783スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 19:54:32
うP待ってるよ
784スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 20:02:47
パース野郎はどっかいけよ
ここはイメージスレなんだよ
785スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 20:21:02
このスレおもすれー
イメ描きなり茶かよw
786スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 20:33:18
イメ描き出来ない下手糞ド素人がパースなんて理解出来る筈がない(笑)
787スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 20:36:46
おまえはイメ描きもパースもグダグダだがな
788スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 20:38:21
787
それはお前だカス
雑魚はひっこんでろゴミ
789スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 20:47:47
語ってねーで
うpしてみろよ。
790スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 20:58:53
まずお前がうpれ
そしたら続くぞ
791スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 21:26:07
ここに8時間かけて描き上げた超美Rayなイメ描き絵があるんだが…
何故だろう、今更になって躊躇してる。
792スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 21:32:11
>>791 つまらね
793スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 21:36:46
こないだ、ガムをクチャクチャ噛んでたら、
普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、
女の首根っこ掴んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。
殴られるか、悲鳴をあげられるか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。
ところが、驚いたことにその女は目を閉じて唇を少し開いたんだ。
俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった後、
その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。
今ではその女も俺の彼女。
その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。
794スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 21:38:22
>>791
未曾有の経済危機のさ中、美術界にまで激震が走っては、
世はますます混迷を深め、人々は寄る辺なく彷徨うばかりだ。
うpはやめておけ…
795スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 21:58:38
>>794 つまらね
796スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 07:42:58
おい
逃げたか?
797スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 08:07:15
金融工学やれよ
798スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 08:37:36
スカイクロラのDVDの特典映像に…
いや何でもない
799スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 16:11:14
ぱんつにうんちがつくのでうpはしません
800スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 17:35:49
お前らイメージ出来ないくせに本当イメージスレ好きだよなw
801スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 17:37:27
やおい
802スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 18:04:36
純一
803スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 18:11:59
お、お、空間把握とジェスチャーを統合出来る様になったぞ
俺すげー
804スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 23:54:37
どうすれば適切にアタリをとれるようになりますか?
練習しかないんですか?
805スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 00:36:12
イメージの訓練法は色々あるからそれで練習してみなさい
そうすればアタリなんて必要なくなるよ
806414 ◆WFaYB0uPuM :2009/02/26(木) 00:42:32
>>414で 25年の人に狂ったような長文で反論してた奴だけど
大体の流れを読んで>>670さんは本物のアニメーター兼漫画家だと思うぞ

前に書いた様に俺も大手作監に知り合いがいるんだが、その人の作画手順と
670さんの言ってる事がとても符号する 第一変な煽りに付き合わずクールだしね

第一パースパースって言ってる素人はちょっと考えてみろ
完璧なパースで作画した背景があるとするよな?その背景をバックにカメラPANしたら
…どうなる? 解るか? すぐにパース破綻するよなwww どうするよ?

誰が本物でどのコメントが真実なのか、解らない時点でレベルが違い過ぎる
もっとたくさん絵を描いてからじゃないと人の言ってる事も理解出来ないからさ
もっと頑張れ!
807スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 04:06:33
>>806
670自演乙w
往生際が悪いねあんた
808スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 04:13:21
>大体の流れを読んで>>670さんは本物のアニメーター兼漫画家だと思うぞ

…^^;
809スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 05:16:43
>>806
酷い自演だなwwwwww
810スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 07:24:11
俺の心眼には>>807-809が25年粘着パースの自演に見える。
どうやら俺も、レスの背後に見えない敵を見出だす
立派な2ちゃん戦士として覚醒したようだ。
811スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 07:41:48
>>810
670自演乙
812スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 08:02:08
とにかく言い返せば優勢になると思ってるの君だけだよw
813スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 08:20:24
己の尻尾を追い回す犬を笑えない
814スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 09:08:17
670さんマジでキモいよ
815スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 09:43:07
なんか新しい訓練方法とか教えていただきたいです…
自分の場合、頭のイメージをレイヤーの様に紙に投影してなぞる練習したり、

脳内3Dモデリング作って描いてる

間違った練習方法だったら指摘して貰えると嬉しいんだ…
816スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 10:27:56
お前ら絵のイメージは出来ないくせに
自演のイメージだけはたくましすぎwww
817スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 11:22:28
>>806
あんたも割と本物なようだな。
プロの人でこのスレに常駐してるのは結構いそうだ。
818スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 11:26:44
>アニメーター採用試験にパースの問題とか出るのにw

パースの問題って、描けりゃいいだけだろ
建築パースの問題なんて出ねえよ馬鹿じゃんw
819スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 11:27:46
あ、スレ間違ったすまん
820スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 11:35:29
ああ、奴はパーススレに行ったのねw
821スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 11:38:20
>>806の3段落目がわかりやすい。ちょっと考えれば分かることだよな。
822スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 11:46:00
>>817
自演キモい
823スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 11:55:32
>>817-821
これ全部自演だろ
変なのに粘着されたなこのスレ
824スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:02:32
自演じゃねーよw
どうせ書いた本人しかわかんねーからどうでもいいが
パース厨のとんでもアニメーター論に異論唱えてるのはかなりいると思ったほうがいいぞ
825スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:06:27
>>824
自演バレバレ^^;
いい加減スレチなんで消えて下さい
邪魔です
826スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:08:51
きもいわ
827スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:27:38
25年パースは何のために必死になるのだろう。
本人以外にはもはや意味を成さない面子のためにだろうか。
828スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:33:02
25年はもういないのに670はいつまでも粘着すんなよ
みっともない
829スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:34:46
衝撃の告白




ここまで全部俺の自演




航海はしてみたい
830スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:48:10
205 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 12:37:53 ID:???0
アニメーターになるのにパースってどれ位できればいいもんなの?
全くできないとアニメーターになれない?

207 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 12:39:19 ID:???0
>>205
パースは狂っていたほうが良いと今石が言ってたよ

209 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 12:40:42 ID:???0
>>205
明らかにまったくわかってない奴が原画描いてるから大丈夫だと思うよ

210 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 12:41:19 ID:???0
何度も言うがなるのは簡単だよ


だそうです
831スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:49:25
>>830自演乙w
832スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:58:55
>>830
何でそんな短時間で答えがいっぱい返ってくるん?
これは自演としか思えんわ
本当にみっともない野郎だな670は
833スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:05:10
で、それどこのスレ?
834スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:06:31
作スレからきました
こんな過疎スレと違って作スレは多く人がいるよ
835スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:07:32
>>833
作画を語るスレ1331
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1235206589/


>>832
229 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 13:05:07 ID:???O
>>223
作画スレの速度を知らない過疎スレ住民どもw
836スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:08:03
>>833
作画を語るスレ1331
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1235206589/
見りゃ分かるけど、作画スレはここと違って速度が異常だから
レス早くて当たり前だよ
837スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:09:32
いまざきいつき協会から来ました
あなたがたも素晴らしきいまざきいつきの栄光を知るべきです
こちらまでお越しください
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1217308785/
838スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:09:39
>>833
名無しからするとアニメサロン板…
てか、やっぱ作画スレだったw

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1235206589/223-229
839スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:11:08
てかそんな素人共に聞いたってしょうがないだろw
840スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:11:13
作豚ってなんで何度もはるの?やっぱり豚なの?
841スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:11:56
そうだね。お前以外の全ての人間は素人だよw
842スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:13:02
>>839
全部670の自演ですからね^^;
生温かく見守ってあげましょう
843スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:18:43
まともに反論が出来ないから自演認定するしかないのか
844スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:23:32
252 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 13:20:44 ID:???0
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1235621579658.jpg
テロップ待ってるぞ
因みにATX見れないから実況じゃないよ

254 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 13:21:42 ID:???0
>>252
エロしゅぎゅりゅうううう
メガネはどうでもいいけどインデックスちゃんどっぴゅううううううう

255 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 13:22:12 ID:???0
>>252
これは解剖学とパースが「厳密」で「完璧」で
建築パースの技法使って描いてる絵だな
845スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:24:50
wwwwww
846スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:26:49
248 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 13:18:52 ID:???0
>>235
つか、件のスレで頓珍漢なアニメータ論張ってるのは一人だけ。
過去レス読みゃ分かるけど、現実離れしたアニメータ最強論
(「アニメーター」は解剖学とパースが「厳密」で「完璧」だとか、
いちいち建築パースの技法使って描いてるとか、もう赤面しちゃうような)を振りかざして、
それに具体的なツッコミが入ると正面から反論せず自演認定で逃げる、
のパターンを繰り返してる。

259 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 13:23:20 ID:???0
>>248
黄瀬や師匠なら同人作家なんかよりはるかにうまいと思うが
アニメーターもピンキリだし、アニメーターって職業が最強にはならんな

263 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 13:24:58 ID:???0
>>259
実際にアニメーターと仕事してみるとわかるが
下手な奴多いよ

だいたい、上手い奴ばっかりだったら作監とか総作監いらんだろw
847スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:28:38
670必死すぎワロタw
早く死ねよ
848スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:31:16
作画スレ大勝利

こんな過疎スレが俺たちに喧嘩売るなんて半万年はえーよ
849スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:32:07
670は完全敗北だがな
850スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:32:57
そうか…「アニメーター」と言うのはキミにとって
「理想」そのものなんだね……
851スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:34:19
670涙目w
852スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:35:12
こういうIDの出ない過疎スレって一人キチガイがいると終わるな
670の自演云々言ってる人は是非作スレに来てくれ
貴方はキチガイだらけの作スレを更に昇華させられる優秀な人材だ
853スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:36:19
キチガイは670だけだろ
早く病院逝けよクズ
854スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:38:11
>>844
なんだこの単なる片側の消失点からなる背景とフィギュアの素体
855スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:38:12
670発狂w
856スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:38:28
>>852
あなたは一足遅かった。
彼が人格を失い、反論レスに自演認定を返すだけのスクリプトと
成り果てる前に、声をかけてあげられれば…
857スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:45:10
とりあえず、いまざきパースを認めない奴は全力で潰すから覚悟しといて
858スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:46:00
いまざきって誰ですか?有名なアニメータですか?
859スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:46:51
670死ねよ
860スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:52:09
ちょっと見返して見た>>626が元凶で
670叩いてるのもこいつかな?かな?
861スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:53:38
>>860
いや自演すんなよ
このスレの皆は、早く670に消えて欲しいと願ってるんだよ
862スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:54:29
なんだ金田系か
漫画家あがりらしいし
863スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:54:39
>>860
もうちょっとよく読むと、スレの始めからいるのがわかるよ。
864スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:55:44
>>863
自演やめれば?
865スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:57:01
自演自演いってる変な人は消えてください><;
866スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:57:06
670うぜぇ
867スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:59:02
ここまでのキチガイはひさしぶりに見たw
868スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:59:17
そうか…「670」と言うのはキミにとって
「他者」そのものなんだね……
869スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:01:21
870スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:02:12
だな俺も670みたいなキチガイは初めて見た
早く消えろキチガイ
871スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:03:01
>>870ェ・・・
872スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:03:47
670も25も消えて欲しい
873スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:05:35
670は何なの?
一体何がしたいの?自演なのバレバレなんですが………
874スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:06:39
670は絵を晒せカス
875スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:06:59
俺気付いちゃったんだけど
もしかして
670なんていないんじゃないの?
876スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:09:05
作画スレから来ました
>>1からスレ見ましたが
670は最低の蛆虫野郎ですた(・ω・。)
877スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:09:59
厳密パースが挽回してるだけだろう
878スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:10:07
作豚はだまって豚小屋に帰れよ
879スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:10:13
俺はヒトラーのプロパガンダ理論などから、
「ただ決め付け続ければ、それだけで説得力が生まれる」
ものだと思っていたが、このスレを見る限りどうやら間違いのようだ。
880スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:11:42
670はウンコ
881スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:13:37
>>880
とかいって下心?このまま埋めるつもり?
882スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:14:00
670を叩くスレになっちゃったな…
670なんてどうでもいいから、
イメ描きの話ししろよ。
883スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:20:47
みんな劣等感の塊だから
ちょっと自分の言う事を否定されたり、人を見下せるチャンスがあると思うと大騒ぎする
884スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:24:52
みんなって言わないで><
885670 ◆mRkQpRU7qU :2009/02/26(木) 14:29:25
うるせぇカス共
886スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:31:00
以下イメ描きの話をしない奴は荒らし↓
887スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 15:19:08
そもそもパースの話がスレ違いだ
888670 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/26(木) 15:44:31
なんか、みんな本当にスマン…
俺もイメ描きの話したいんだが、
ほとぼり冷めるまで書き込まないほうがいいかな?
889スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 15:48:56
>>888
ははは
890スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 15:59:19
>>888
いや、あなたの話は聞きたい。
891スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 16:16:12
ゴミクズ自演乙
892スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 16:20:38
イメ描きの話しようぜ
皆どんな訓練してんの?
893スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 16:39:13
>>892
・目をつぶって細部まで思い浮かべたものをひたすら描く
・ネットで適当な上手い絵を拾ってきて、
それをぱっと見→閉じて大体を思い出し模写する
・目を開けて、いろんな描線をイメージしたまま
紙を直視したりしなかったり半々の状態でイメージ線をなぞる

・・なんかそんな感じ。
このスレまとめの「提唱者」が挙げてた鍛錬法そのままだけど。
ちなみにこれをひたすら無心でやってると、漫画「拳児」に出てきたように
半歩崩拳をただ愚直に練習しているような錯覚に陥るな。
894888 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/26(木) 16:44:25
では、実際俺がいつもやる実戦に役立つトレーニングを書いておきます。

ある程度絵が描けるようになると、大体の人は描き方に一定のパターンが
出来てくるよね?
たとえば顔の中身であればまず輪郭描いて、奥の目、手前の目、口、鼻…とか、
全身が入るポーズでもまず頭のアタリを描いてその下にカラダを胸から順番に描いていくような。
そんなの初心者のやることだよって言う人もいるかもしれないけど、
たとえば中級者くらいのひとでも薄いアタリをとるときの描き順には結構パターンがあるんじゃないかな?
895888 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/26(木) 17:00:10
これは、80年代に活躍したある有名なアニメーターがやり始めて、
その後業界内に浸透したテクニックなんだけど、

その人は、画面に対して手前に大きく手を伸ばしたポーズ、
パースがきいて手前に伸びた手を、その指先から描き始めたんだ。
指先から、手の甲、手首からひじまで、二の腕…そしてその腕に繋がる身体という具合に。
これは大変画期的なアイディアで、手前のものから描くことにより、その大きく入った手や腕に
隠れる部分を描く必要がない。だから余分に描いたものをあとで消しゴムで消したりする必要もないんだ。
そして何より、この描き方がすばらしいのは、
手前に大きく入った手など、画面作りで一番重要(この場合大きく手前に手前に強調された手)
を先に描いてしまうことで、最初に意図(イメージ)したものをあまり劣化させずに画面に定着させることが
出来ることなんだ。
896888 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/26(木) 17:13:43
つまり俺の日ごろ行っているトレーニングというのは
自分の無意識に染み付いている描き方のパターンを崩す事で
より自分の発想力やイメージ力を高める事なんだ。

具体的には、まず普通、描かない部分から描き始める訓練。
例えば、さっきの手前に伸ばした手、足元から段々と上に向かって描いていく
この場合最後に頭部を描くことになるけど、普通こんな描き方はしないし、
多分試してみると、まあ思い通りに行かず、うわあっwひでえもん描いちまったって事に
なるんじゃないかな?
897888 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/26(木) 17:29:50
この訓練は最初に完成形をイメージしてから、それにどれくらい近づける事が出来るか
試していくのが基本だけど、もうひとつ面白い遊びがあるよ、
あんまり完成形をイメージせず、ある部分を適当に描いた後、それに繋がる絵を
紙の上で考えて(イメージして)描いていく事なんだ。
描き進めていくうちに自分でも思っても見なかったイメージが浮かび上がってくることも
あって、とっても刺激的だと思うよ。
898888 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/26(木) 17:31:29
この遊びは絵を描ける友達と二人でやるとさらに面白さを増すよ。
しりとりの様に、ある部分を描いたら、相手にそこから繋がる部分をまた多少描いてもらう、
それの繰り返しで一枚の絵を作っていく。
自分の意図が捻じ曲げられてトホホとなったり、相手のフォローをしたり
または無茶振りしてみたりと、さらに柔軟な発想や技術が求められてとても為になる。
何より、描いたものが正確に相手に伝わらないと成り立たないので、伝わる絵を描くことを
意識できるのが、この遊びの重要なところだよ。
899スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 17:39:41
ウンコ
900スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 18:34:46
888 参考になった ありがとー
あの板から徒党を組んで荒らしに来た時のように
なっているので しばらく放っておきましょう。
しばらくたったらまた話聞きたいです。
901スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 19:05:13
>>895

久し振りに参考になるレス見たw
やってみたけど描くのが楽しいぞこれ。
紙の奥に掘り下げてく感じが気持ちいい。
902スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 19:13:40
何時の間にか良スレになっとる
イメージとは関係なくなるけど模写でもこういう描き方したら面白いかも
903スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 19:26:33
80年代の作画ってあんまり参考にならないんだが(漫画的技法は別として)
今でもこの練習法は浸透してるのか?
904スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 19:33:32
参考にならないんじゃなくて
参考にしてないだけだろ
905414 ◆WFaYB0uPuM :2009/02/26(木) 19:34:22
>>817 どうもです、残念ながらまだ本物ではないんで頑張ってスグに追い付きますねノシ

>>894-898 俺にも劣らない長文ですがw いやイイ話聞かせて貰いました。
   特に友達と合作練習は楽しそうですね! コリずこれからもコメントして下さい
   イイ話してくれたら名無しでも >>900-902みたいに解る人には解ると思います
   ありがとう、お疲れ様でした
906888 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/26(木) 19:38:08
>>903

手前から描くって技法事体はもともと
手早く数をこなさなきゃいけないアニメーターの事情から生まれたものです。
アニメーションだと部分の極端なアップの絵が必要になったりするので重宝するテクニックです。
この練習法はこの技法にヒントを得て作った俺の思いつきです。



907スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 19:48:36
なんか自演くさいんだよな
908スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 20:01:43
手前から描くって、一発描きとかしてたら
みんな普通に思いつかないか?
80年代っていうから当時だと珍しかったのかなー
すぐ気が付きそうだけど・・・うーん
909888 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/26(木) 20:11:28
>>908
当時としては画期的だったのでしょう。
俺が重要視してるのは手前から描くというより
どこからでも描けるようになるって事なんだけどね。
特に仕事で絵を描く場合なんかには大事な能力かと。
910スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 20:21:04
下描きなしで描くのか
下描きをそういう風に描くのかで大分難易度違う
911スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 20:22:10
888さん参考になります。そこで
888さんまたは皆さんにちょっと教えてもらいたいのですが

イメージで描けるようになるとイメージデッサンが主になって
模写などでの実物を見ながらの練習はあまり必要なくなります?

イメージで描けるようにはなっているのですが
模写にかけている練習時間をイメージデッサンに注いだ方が
効率がいいのか悩んでます。

912スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 20:29:22
両方やれカス
913スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 20:53:47
お前は皆さんの範疇に入ってないと思うよ
914スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:01:09
自演乙
915スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:05:30
>>913-914
やめろって
916414 ◆WFaYB0uPuM :2009/02/26(木) 21:44:02
>>911 完全に本物ではないw 私が言うのもなんですが 「イメージで描ける」と言ったって
 一体どこまで「イメージで描ける」んですか? 本当に寸分違わずありとあらゆる物が
 イメージだけで描けているのなら、もう完全にトッププロです!

 イメージだけの絵では実物と見比べた時、やはりどこか拙いでしょ?
 完成に向かって最短距離で描写出来てる訳でもない、じゃあ「本物を見て描く」という事も
 おそらく今後ずっと必要なんじゃないか!とは思いませんか? 俺はそう思ってます
917スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:18:51
……ェイ…
918スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 10:29:57
>>888
なななんだそれ?まことちゃんのグワシか?
はっきりいってその見えないとこというのが下手糞がやりがちなミスだとおもう
例えば身体描いた場合、白抜きなわけだからそこが透けて見えるのか
見えてないのかは本人次第なわけだ
それが下手糞の場合はそこに物体があるととらえがちで
なにかとずれる原因となる
透けて見えると脳内変換して重なったところにバシバシ描いていけるくらいのほうが
いい
919スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 12:18:58
>>918
白抜きの部分までは理解できるんだけどそのあとの言いたい事が理解出来ない俺


初心者にありがちなそこに物体があると捉えるってのと

きちんとアタリを奥と手前で描いた方が良いてのに矛盾して読めてしまうのだが...

物体の立体や構造をおおまかに描き出すのと、物体そのものを捉えるのって同じじゃないの?
920スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 12:28:09
実物見て描くより、イメージで描いたほうがうまく描けね?
俺だけ?
石膏デッサンとかマジ無理
921スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 12:43:33
関係ないが、888は元メーターで今が漫画家&イラレって
なんでもこなせる半面、器用貧乏なんだな。
922スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 13:00:52
>>919
例えば○があってこの○を透明もしくは針金の枠みたいなものと想定する?
それとも白い○と想定する?
そしてそこに/を描くするときに貫通させる?それともはみ出たとこだけを描く?
888がいっているのはこのはみ出たとこを描くからそのぶん消しゴムを
かけなくてよいといっている。しかしそのぶんずれる可能性があるよね?
初心者というより自分自身が絵を描くときに白い○と想定することが多いのだが
この透けていない状態って本当はマズくないのか?ということだ
とくに重なった人体などを描くとき
なんかその白い不透過なものを避けて描こうとする感覚が生じ結果的に
重なったものを描くこと自体を避けがちになる
ただ、その透けていない感覚は一般的な感覚ではなく単に主観的なものかもしれない
がそれを一般化してみた
923スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 13:06:11
>>920
みないほうが楽だとおもうよ
場合によっては堕落的描き方ともいえる
ただ見て描くのも楽
それが無理なのは細かくそのものを正確に描こうとしすぎている
見て楽に描く方法も確立しといたほうがいい
924スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 13:15:45
ただ888がいうにはそういう顔の一部だけが見えてその部分だけを描くから
今までの顔を全部描くとは違う描き方になってそれが訓練になるといっているのだと
は思うが
メーターが実用のためにそんなズレたりするようなリスクを取るかは微妙だ
925888 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/27(金) 13:20:47
>>910
下描き無しというか、下描き(もしくは軽いアタリ)を取るためのものと考えたほうがいいかな。
もちろん一発でいけるならそれが一番です。

>>911
もちろん両方やったほうがいいです。
想像だけで描く行為は出力の練習、模写やデッサン、スケッチなどはそのネタの入力作業と考えるといいよ。

>>918
ちょっと意図が掴みかねるけど、もちろん絵を描くときには隠れている部分を想像しておくのは必要だよ。

>>920
いわゆる石膏デッサンとか絵を描くのとはまたちょっと技術だからかもね。

>>921
自覚していますw

>>922
>>924
誤解のないように言って置くと、これはあくまで技法のひとつ、そこから考えた練習法なので
難しい重なりを描くときはもちろん薄くアタリを取ったほうがいいよ。

 
926スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 13:53:40
>想像だけで描く行為は出力の練習、模写やデッサン、スケッチなどはそのネタの入力作業と考えるといいよ。

これはまったくその通りだと思う。
ただ、自分の場合は普通の模写はやらずに対象を見ながらじゃなくて
思い出し模写でストックしてるけどね。
そうやって入力してもいいんじゃないかな。

927スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 14:14:04
888はやっぱり沖浦啓之や井上俊之のこと尊敬してるの?
928スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 14:40:11
>>927
沖浦さんも井上さんももちろん尊敬している。
自分がああいうガチリアルな方向を目指したいとは思わないけどね。
でも彼らの生原画を見ると、まあ、ため息がでるよw
人間は鉛筆一本でこんなものが生み出せるのかと。
ちなみに俺が絵描きとして好きなアニメーターは黄瀬和哉さん。
とってもいい人、仕事あんまりしないのが特徴w本気を出したら抜群にうまい。
929スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 14:48:42
そうか、やっぱり尊敬してるのか
沖浦氏なんか16でアニメーターになって、18でもはや作画監督だからな
ところで、イノセンスのOPは沖浦氏一人で、描いたって聞いたけど本当なの?
黄瀬さん俺も好きだよ
930スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 15:03:30
見て描くのは誰でも、素人でも出来るけど、
何もない所から、イメージで描くのは難しいよね。
やっぱり。
931888 ◆tfyhTS2UWU :2009/02/27(金) 15:09:47
>>929
それはイノセンスじゃなくてGHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(劇場第一作目)
のOPのことじゃないかな、沖浦氏は自分の作監作業が終わった後、l余力でさらりとアレを描いたそうな。
おそろしや。
932スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 15:57:27
スカイクロラの特典はマジで為になるぞ
933スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:52:46
>>759
P168の#15ーC271に45゚消点利用介線法が使われてます
part3の磯光雄監督の絵コンテをご覧になられれば
平面図から立体におこしているのが安易に判ります
934スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 22:54:42
写メでいいからうpれ
935スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 00:14:08
作画スレより作画語ってる・・・
936スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 08:21:41
>>934
うpるわけないじゃないですかw
937スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 08:23:10
やっぱり888は逃げたかw
938スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 08:24:13
888みたいなキチガイ自演馬鹿は早く消えろ
939スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 08:27:44
同意
940スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 08:50:07
朝から自演する25年目が必死すぎるw
おまえこそ早くうpしろよ
941スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 08:53:56
25年って誰だよw
もうとっくにいないだろw
942スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 08:54:23
自演馬鹿888は死ね
943スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 08:55:14
>>940
ま〜た自演すか><
944スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 08:58:21
888必死すぎワロタ
945スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 09:00:42
どうしてイメ描きの話しないの?
946スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 09:02:13
ほんの10分くらいで3レスつくとはw
せめて間隔ずらせよ
自演バレバレだぞww
947スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 09:03:24
>>946
全部お前の自演だろ
お願いだからスレ荒らすの止めて下さい
948スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 09:06:02
自演に反応するやつも同類
邪魔だからまとめて出ていけ
949スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 09:09:11
だな自演馬鹿888もパース野郎も消えろ
950スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 09:14:10
以下イメ描きの話をしない奴はウンコ荒らしクズ
↓↓↓↓↓↓↓↓
951スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 09:51:27


\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  イメ描き? >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |

952スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 09:54:17
頭イカレたのかw
953スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:00:38
>>949
低脳自演厨キエロwww
954スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:03:22
低悩自演厨888死ねwwwwww
955スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:06:37
カスニートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
956スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:08:09
888は間違えなくニートだな
こんなスレで暴れてないで早く働けカス
957スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:09:35
同意
958スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:19:23
一人汗だくになって暴れてるカスがいるなw
959スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:24:38
本当だよなw必死すぎる
888自重しろクズ
スレ荒らすな
960スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:26:09
>>958
いい加減にしろ
961スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:33:41
暴れてる理由は何?イメ描きが出来ないから?w
962スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:36:36
きっと888はイメ描きが出来ないんだろ(笑)
プゲラ
963スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:37:33
888って何???
964スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:37:59
>>961
いちいちageるなカス
965スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:40:33
>>964自演でageてるのはオマエだろカス
966スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:42:06
>>695
888早く死ねウジムシカス
967スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 10:52:56
>>696オマエがシネマズ
968スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 12:53:38
なんか糞の掃き溜めだなココ
969スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 14:28:55
汚れた水の中でしか住めない性質の生き物が一匹、
せっせと糞を撒き散らして自分の居場所を作ろうとしてるだけさ。
970スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 14:35:15
888自演乙
971スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 14:40:39
せっかくの良スレ化のながれで、レス消費したくてROMったのに…

しばらくこの流れをとまりそうにないのか?
972スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 16:05:26
どうでもいい
973スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 18:24:19
次スレいらないな
974スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 20:20:57
茂木の話だと最新の脳科学では
脳内を映像化できることが分かったらしい
京大の研究だったかな
975スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 02:01:16
ターザンのアクションシーンを
オリジナルキャラクターに置き換えて5コマ枚に模写、
模写った絵の繋ぎに1枚想像で中割り追加。

コレやったらかなりイメ描き力伸びそうなんだがどうだろう。
ターザンのDVD観ててふとそう思った。
976スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 03:09:09
まず棒立ちのアタリをとって、軽く書き込む
そしてその関節を少しずつ曲げていき、だんだん自分のイメージした形に近付けていく。

俺はこうやってる。慣れると徐々に少ない修正でイメージした絵が書けるようになるよ
977スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 03:55:26
おお、よさげな方法だな
明日やってみる
サンクス
978スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 12:06:02
このスレは自分の思いついた練習方法に対して同意をしてもらいたい奴らが集まるスレでしかないよ。
ふつうどこ言って主張しても実践も実証もされてない練習ばかりだから否定されるのが当たり前なんだが
このスレだと同意してもらえるからね
979スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 12:08:43
毎日同じ練習じゃ飽きちゃうだろ
新しい練習メニューを発見できることにも価値があるんだよ
ろくに練習してないやつは黙ってろ
980スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 12:09:44
図星でファビョッちゃったかw
981スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 12:32:07
>>979
一生練習だけしてろカスw
982スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 14:26:58
人生なんて全部練習だからな輪廻転生してからが本番
983スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 14:56:53
転生するとスキルも経験値もリセットされちゃうけどね^^ω^^
984888 ◆tfyhTS2UWU :2009/03/01(日) 15:09:07
>>933
    P168の#15ーC271に45゚消点利用介線法が使われてます
    part3の磯光雄監督の絵コンテをご覧になられれば
    平面図から立体におこしているのが安易に判ります

原画集を今確認したけど、P168の#15ーC271だけど、これは介線法なんかじゃなくて、
ただ原画マンが任意で決めた(ここが重要)手前のブロックの奥行きを
正確に奥まで同じにするために引いた補助線だよ。
磯監督の絵コンテに描いてある図は、監督がカット割りの段階でキャラや背景の位置関係に
あまり大きな矛盾が生じないように描いた、ラフスケッチです。
決してこれを元に透視図法的な作図をするわけじゃないよ。

まあこんな事だろうと思ってたけど…これ以上適当な事をいわないようにね。
985スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:18:51
電脳コイルは知らんが…
>正確に奥まで同じにするために引いた補助線だよ。

それが介線だよ馬鹿w
そしてその介線を利用するのが介線法
あんまり適当なこと言うなや^^
判ったらとっとと消えろ低悩
986スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:23:23
ふふふ ^^ω^^
987スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:23:49
>>984
だいたい介線やM点を利用しないでどうやって奥行きを決めるの?
お前は馬鹿なの?

お前が普段どうやって作画してるのか知りたいから
お前の奥行きの決め方を教えてくれ
988スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:24:58
次スレいらね
たてたら死刑
989スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:27:10
さーて888はどんな言い訳をするのかな?^^
990888 ◆tfyhTS2UWU :2009/03/01(日) 15:28:26
>>985

介線法って言うからにはステーションポイントを決めて描く図法のことじゃないのかな?
任意で決めた奥行きで分割するっていうのは順番が逆なのでは?
俺が言っているアニメーターのパースってそういうことなんだけど。
991スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:32:41
>>990
お前が知ったかド素人ってことがよく分かったわw
992スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:34:55
>>990
あれは先に斜角の実角45゚の消点を求めてから
作図してるんですよ
993スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:35:19
糞スレ梅
994スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:38:41
発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
995スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:38:45
>>990
早く>>987に答えろよド素人
996スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:39:24
888発狂wwwwww
997888 ◆tfyhTS2UWU :2009/03/01(日) 15:43:34
>>987
何度も言うように、奥行きは任意で決めるんだよ。
だからアニメーターは厳密なパースを取らないって言ったんだけど。
998スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:45:31
何で任意で決めるの?^^
介線を利用したら簡単に出来るのにw
あ。お前はド素人だから判らないんだね^^
完全敗北したウジムシは早く消えろ
999スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:48:25
見た目から決めるやり方もあるだろ
簡略図法って習わなかったのw
1000スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:48:45
両者絵を晒して勝敗を決める事に決定した!

続きは次スレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。