【おまけ】無料配布スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
イベントや通販などで配る無料配布物のスレです。
こういうのを配ったら喜ばれた、
こういう珍しい物を配ってみた、
貰う側としてはこういうのは嬉しくない等の
意見・情報交換したいです。

関連スレ
『無料配布で何貰いました?』
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1028974707/l50

印刷所リンク
ttp://www.kingprinters.com/
ttp://www.flair-design.com/
ttp://www2.llpalace.co.jp/print/
ttp://www.you-21.com/packagemall.html
ttp://www.lemanze.com/
ttp://www.kanbi.co.jp/comic/3ka/index.html
ttp://www.minpri.net/index.htm

前スレ

【おまけ】無料配布スレ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1208714966/
【おまけ】無料配布スレ ※表記はないけど2スレ目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1208714966
【おまけ】無料配布スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1119615880
2スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 01:35:29
乙です
3スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 01:36:20
画像アップできる掲示板(前スレのパパより)
ttp://0bbs.jp/omakeomake/
4スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 06:35:53
>>1乙です
5スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 08:39:02
>>1乙ー
パパのプレゼントがひどいことになってんな…
6無料配布:2008/12/10(水) 11:53:12
>>1おつ!


ところでちょっと質問なんだが
鉛筆に名入れだけじゃなくてロゴとかの自分で用意したデータを入れてくれるところってないかな?

上(ペン先と逆)のほうに次のオンリーの季節に合わせたちょっとした加工をしたいと思っているんで
ボールペンでもノック式とかじゃない鉛筆っぽいというかシンプルなのならいいんだけど…
探してはみたんだがあっても最低500・1000〜とかしかなくてちょっと多すぎるんだ

うーんなんか説明分かりにくくてごめん。
なかったら無地の鉛筆かボールペンでよさそうなのがあったんで一年配る覚悟で500本作ろうかと思っているんだけど…
7スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 20:30:28
まだ前スレ残ってるんだけど、お返事もらったりのやりとり考えたら
こっちの方がいいと思ったので、こちらに書かせてもらいました。

紙袋師の967さん、982さんに質問です
1・手折りで1つを作るのに、だいたいどのくらい時間がかかりますか?
2・慣れるまでの失敗枚数はどのくらいになりましたか?
 また、それを考慮しての枚数大目の発注の方が良いでしょうか?

あとこれは982さんだけに
3・グラ(グラふぃっく?)のサイトを見たのですが、
 PP加工が135kでしかやらないそうで、もしかしたら仕様が変更してしまったのかも。
 やはり丈夫さや水弾きや見た目を考えたら、PP加工してある方が良いですか?

紙袋師のお二人の話を見ていたら、自分も猛烈に手作りしたくなってきたよ…!
フルカラーの紙袋って、憧れるけど、1000枚くらい余裕ではけるようなサークルじゃないと
とてもじゃないけど配布できないと諦めてたんだよね。
200枚…できれば300枚くらい作れたらと思ってるけど、さすがに心が折れるかね…。
でもこれなら単価100円くらいで作れそうだし、物凄く興味があります。
8スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 20:54:11
紙袋やりたいけどぶっちゃけ原稿が終わらないw
早く色々wktkしたいんだぜorz
9982:2008/12/10(水) 21:22:59
>7
1.
時間は最後の組み立てに一枚3分以内くらいだと思う
事前に紐を切っておくとか底紙を切っておくとかは済ませている前提でしか作業しないので……

2.
失敗は一枚もしてない。ただ、自分はかなり器用だと言われるほうなのでなんとも言えないかなあ?
前もって、縮小版(A4コピー用紙にプリントしたもの)で作って具合は確かめました

3.
仕様が変わったんですね!ショックです。前は全部対応してたんですが
135kもあると折るのがちょっと大変かもしれないです
丈夫さや水弾きという意味では、やはりPP加工はあった方が良いと思ってそうしてます
見た目にもいかにも手作りという感じが薄れますし、持ち手のところが破れにくいです

ちなみにうちは200枚発注して配りきったらデザイン変えw
作成には友人を巻き込んでいます
喜ばれるし、作るのが楽しいのでやめられないw
しかし仕様が変わったとなると、次からどうしようorz
10982:2008/12/10(水) 21:27:56
連投ゴメン
グラの仕様が変わった話だけど
>PP加工は135kgの厚さ以上のコート紙・マットコート紙への加工となります。
>(その他の用紙の場合はお問い合わせください。
>ただし特殊紙へのPP加工はお受けいたしかねます。あらかじめご了承ください。)
ってなってるから大丈夫かもしれない。次回頼む時確認してみます
11スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 23:23:05
>>982さんので十分な気もするけど、紙袋の作り方を画像掲示板に投下しました
少しでも役に立てるといいんだがw
そして管理人さんに戻ってきてとお願いしたい荒れ具合にちょっと凹んだ…

>>7
1・
下準備は済んでる状態(補強の紙や紐を切ったり)からで、両面テープ使ってやったら
自分も2,3分でできた
ただし、ボンドやスプレー糊だと乾かす時間がいるので普段は1枚ずつじゃなくまとめてやってる
2,3日で作ることが多いかな

2・
失敗はあんまりした覚えないな…糊をこぼしたことならあるけど
余分はそんなに必要ないと思うよ
心配なら適当なサイズの紙で試しに作ってみると良いと思う

紙袋は基本的に1イベント使いきりで100枚くらい作るのが多くてイベント前はおおわらわだけど
渡したときの嬉しそうな顔がすごく嬉しいのでこれからも自作するんだろうなって思う
小さいサイズの紙袋だとフルオーダーの所も多いしねー…

ではノシ
12スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 00:09:21
紙袋見本かわいすぎるだろw
自分は(新刊の数が大してないので)作る予定は
全くなしで参考程度にみてたが心惹かれるわw
13スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 00:22:16
>>11
わかりやすい説明、乙でした!
ごん太まゆげのぶたさんがかわいいw
14スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 03:47:35
あー、なんか自分も作りたくなってきたw
新刊複数冊出せたら是非やってみたい…
自分は漫画だけどA5本ばかり+ピコなので、数もしれてるし。
グラだと色々紙選べるからいいね!マットコートかクラフト使いたい!

紙の厚さが気になるところだけど…
15スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 03:57:27
自分もドピコ30部だからグラのオンデマのクラフトあたりで紙袋作ろうかと思って
紙の厚さとかクラフト+オンデマの仕上がり具合が気になって資料請求してみたんだけど
よくよく見てみたら資料請求にはオンデマは含まれてないみたいだったorz
原稿落ち着いたらまたグラに問い合わせてみるつもり
16スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 04:09:24
>15
備考の欄や、問い合わせメールに「オンデマ見本も付けて下さい」
って書けば貰えるよ。
17スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 06:58:15
画像掲示板見てきた! 素晴らしいな。ありがとー!
でもって大きくしてもちょっとサイズのところが読みとれないので
具体的な数字を出してもらえると大変有り難い…。

一応それなりの数は出るサクルなんでちょっと無配とかには無理だが
友人用に差し入れと新刊入れて渡すのに少し作りたいので
オンデマというか厚手クラフトにコピーとかでも行けそうだよな
18スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 07:52:28
>>967さんじゃないけど
たて 21.5cm
よこ 14cm
マチ 6cm     は@から読めた
底の折る部分はFの写真から察するに4.5cm〜5cmくらいじゃないかと
19スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 08:33:26
っていうかだいたいの要領を教えてもらったんだから
自分で工夫しろよ
一から十まで教わらないと作れないのかよ
20スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 08:39:02
だよな
写真までつけて貰って本当にありがたい
自分かなり不器用なんだがためしに手元の紙で作ってみたら
案外うまくつくれたよ
とりあえず友人用からデビューしてみるw
>11さんも982さんもありがとう
21スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 08:50:57
ちょw自ジャンルの本がw

凄い参考になった、有り難う!!
冬コミは無理だけど、来年作る!
22スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 08:54:12
まったくだ…このスレも前スレでも思ったけど
自作した人たちだって自分なりの工夫や失敗重ねてできたものなのに
何も考えずkwskとか言って聞いてるだけのやつ多すぎ

袋にしたってここは?ここは?って聞く前にその辺の紙で作ってみればいいだろ…
それぐらいやれよ
23スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 09:22:41
自分が自作しようと思ったのは、友人が無配した紙袋(フルオーダー)の
デザインをさせて貰ってからなんだよね
すっごいうらやましくて自分も作りたくて、
それで、フルオーダーの金額見て目玉が飛び出たw
結果、何とか安くならんかと自作に行き着いたんだ

手元の化粧品の袋とかブランドの袋とか、可愛いヤツを幾つかばらしてみると
参考になると思うよ。自分もそうやって作ったんで!
サイズも、色々バランスとかやってみると楽しいよ!
24スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 10:37:10
写真で参考になったのは底紙の入れる方向だ。
自分が自力でやったら絶対箱形にして袋の上の方から入れようとしてた。
底の方から入れてそのまま貼り付けるという発想に辿り着くのに時間がかかってたと思うわ。
すごく参考になった。アップしてくれた人ありがとう。
原稿終わったらそこらの紙で練習したり、デザイン考えたりとやることいっぱいだ。
宅配搬入までに間に合うかな。
25スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 10:50:15
>24
参考までだけど、自分は底紙は貼ってないよ。入れてるだけ
袋自体を貼り合わせてるところに上から紙だけを入れてる
ショップで貰う袋がそうだったからそうしてるけど特に問題は生じてない

ただ、なるほど底紙に貼っちゃうのか!というのは目から鱗だった
その方が頑丈だよなーと思ったんで、次回からそうするかも
26スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 11:25:50
うおー自分も紙袋自作やってみよう!!
うpしてくれた方マジでありがとう

正直原稿より無配とかノベルティ考えるときのほうが
燃えてしまうんだぜ!w
27スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 12:31:36
オンデマ見本つけてと問い合わせる暇もなくグラから資料が届いちゃった>>15です。
クラフトやりたかったんだけど、紙袋にするには分厚そうだねコレ。
上質紙だと110kgぐらいのようです。
まあ頑張って折れば、逆に丈夫な紙袋になるのかもしれないけど。

グラには二度手間になるけど、次はオンデマの資料請求だ……
28スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 12:35:53
みつしり…な映画パンフがw

お二人ともすごく参考になりました
ピコピコだから少量でいいし、次のイベントではぜひやってみる!
297:2008/12/11(木) 15:00:00
7です
おふたりとも、お返事をありがとうございました!
俄然やる気が出ました!
型紙とかはそれぞれ自分の欲しい大きさやマチで試行錯誤しろ、は当然なのですが、
むしろ「紙袋を自作」という発想からまず浮かばなかったので、
他の方のアイディアを聞くというのは本当に目からウロコなことが多いですね。

ハッピータックをバラで売っているところが無いか、検索で探しているのですが
どうしても紙袋付きのところばかり出てきてしまいますね。
30スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 15:20:51
>29
ttp://www.moriyas.co.jp/hobutsu_sizai/hobutsu_sizai_main.html#sagete
こういうところじゃ駄目なの?
2000本もいらないとかそういう話かな?
だとしたら共同購入を募ってみるとかもありだと思うよー
31スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 16:28:59
ハッピータックいいね。
でもこれ取り付けるとしたら、図解見ると一つの部分に
三カ所穴開けしなきゃいけないってことだよね?
それも小さい穴。

そこがちょっと大変そうだ。
32スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 16:58:17
>>30
包装資材、とかで検索すればよかったのかー!29さんありがとう!
さっそくPDFでカタログ請求を出してみました。
値段次第では、共同購入考えてみます。

>>31
3つあるポッチのうち、袋に取り付けるのは上下の2つだけで、
真ん中のポッチは袋を閉じ状態にするためのポッチだよー

使用済みのA2カレンダーで組み立ててみたところ、
縦30cm横20.5cmの、B5サイズの本が入ってほんのちょっと余裕があるという感じの袋ができたよー。
ハッピータックをつけるなら、縦の長さは割と長めにしないとだね。
(少なくともタックの分で4cmくらいは取るので)
家にあったクロネコの紙袋のハッピータックを取り外して、一般的な2穴あけパンチで
試作袋に付けてみたら、それだけで随分見栄えがする感じになった。
このサイズの袋なら、一般的な穴間隔8cmでもそう悪くは無さそうです。
ハッピータックがいくらするのか、本当に楽しみでならないです…!
3329:2008/12/11(木) 21:22:41
32のは 29さんじゃなく30さん でした 自分にお礼言ってるとかあほかー
34スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 10:32:48
前スレで出ていた透明しおりを作ってみようと思ってるんだ
角丸君で角を落として可愛い雰囲気にならないかなーと目論んでる
無料配布を考える時間ってホント楽しいよね!
みんなは冬コミの無配は何に決めた?
35スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 10:45:30
前スレでもちらっと書いたけど、透明じゃなくてトレペで半透明しおり
同じく角丸君で角を落とすつもりだった。
しおり+手貼り紙袋のつもりだけど
まずは新刊の原稿終わらせないと無配の準備に入れないー!!
紙袋折って試したいのに!
3611:2008/12/12(金) 14:04:22
お役に立てたようでなにより
で、ちょっとハッピータックについて追加
自分はいつもここで買ってる
ttp://www.hayase-kk.com/
最小ロットなしで一本単位から販売してくれるという素晴らしい会社だ
送料はたしか一律1000円だった筈
37スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 16:16:53
>36
参考までに一個単価教えて貰えませんでしょうか?
38スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 16:54:06
>37
それくらい自分で調べろ
最近教えてちゃんが多すぎる
39スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 17:35:21
>>11さん再びありがとうございます!
30さんが教えてくださったところに問い合わせをしたところ、
カタログ請求だけでは値段が載っていなく、
どうやら見積もりとして出さないとだめなようでした。
「見積もり」という言葉にちょっとおじけづいていたところだったので、
そちらにも問い合わせを出してきました。
多分、11さんが実際に使っているという情報がなければ、そちらのサイトでも
「きっと企業相手なんだろうな〜」と諦めていたと思うので、
本当に有益な情報をありがとうございました!
40スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 17:57:09
>>39
お問い合わせのフォームに企業か個人かの選択肢があるよ
41スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 19:28:44
>>40
うんー個人の項目があるので安心はしたけど、値段が時価しかない寿司屋に入るような
小心者根性がorz

ところで、グラ/フィックに問い合わせをしたんだけど、

Q:73kや90kの紙にPP貼りしてもらえませんか?上質紙とかでいいんですけど。
 前にやってもらったって方がいるんで。
A:上質紙55k〜180kにはPP貼り受けてない。ていうかもともと73kや90kへの上質紙に
 PP貼りやってないし。どっかと間違えてない?

と返答されてしまいました。982さんの言うグラは「印刷ネット通販グラ/フィック」で
あってますかね?もしかして別のグラでしょうか。
42スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 20:03:55
今やってないなら他を探せばいいと思う
いちいち確かめてどうするの?
前に受けちゃって特別にやったかも知れない
やってくれる店を探すほうが早いよ
43スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 21:01:17
>>42
なんでそんなトゲトゲしてんの?
そういう情報交換もしてるんじゃないの?教えてもウザイかもしれないけど全排除もウザイよ
44スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 21:44:30
でも41の質問って確かに答えづらいよねw
グラに聞いたら今はやってないと言われた
お前が言ってるの間違ってね?ってことでしょ
45スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 21:47:20
あと41は90kgで良ければ波でやればいいのに
問い合わせなくてもHPに乗ってるから見れば?
46スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 21:58:38
>>44
このツンデレめが
4741:2008/12/12(金) 22:14:44
お騒がせしてしまってすみません。たしかに、982さんに
>お前が言ってるの間違ってね?
という内容になってしまったことをお詫びします。ごめんなさい。
もしグラで出来なくなったならば、982さんならどこの印刷所に移動するか等の
お話を聞けるかもという下心がありました。

>>45
波のサイトは見ていたのですが、PP加工の留意点という項目で、
>135kg以上のコート紙・マットコート紙の対応となります。
と書かれていたので、ダメなんだと除外していました。検討してみます。
48スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 22:22:32
最初からそんなに印刷して大丈夫か?
まずはカラコピで小さい袋を少し量産する程度で試してみれ
49スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 23:03:45
ふと不安になってしまった
グラのオンデマで紙袋作るつもりだったんだけど、
やっぱり擦れまくる紙袋でPPなしのオンデマってマズすぎる
イラストじゃなくてロゴとかのワンポイント印刷のつもりなんだけど
50スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 23:11:07
どれぐらい立派なのを作るのか知らんけど
三毛会場なら貰って畳んで即バッグインだろうと思うよ
(要するに、ほぼ実用はされない)
絶対実用されるというならまずは手元にあるグラのフライヤーで
試作品を作って自分でこすれや丈夫度を確かめたらいいと思う
51スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 23:31:22
上質紙に印刷してるなんて>982は書いてなくね?
>41が「上質紙でいいんだ、他にもやってもらった人がいる」とか言うからそう返事されたんじゃないの?
そもそも>41が「上質紙にPP」を考えてて駄目って言われたならそれがFAだろう
52スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 23:43:23
ワンポイントなら自分でシルク版切って刷ったらいいのに
53スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 23:54:46
グラだけど、ニス加工ならどうだろう?
ニスなら110kgからやってくれるし
サンプル見た限りいい感じだと思うよ
54スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 00:22:48
でもニスは貧弱だよ
見た目が綺麗になるだけで
折り目がすぐ痛む

なんで上質紙にこだわるの?
コート紙が嫌なら諦めれ
55スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 00:29:49
グラって、オンデもニスやってる?
サイト見るとやってなさそうなんだけど、サンプルにはあるのかな
それとも自分、サイトのどこか見逃してるのかな
56スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 00:34:09
普通に流通してる紙袋なんて
上質紙でもクラフト紙でもマットコート紙でもコート紙でも
PP加工なしのものはざらにある
貧弱すぎない自分の好きな紙で作ればいいでFA
せっかく教えてもらったことを生かすも殺すも自分自身だよ

自分はシンプルに
コート紙に白黒オンデマ+ハッピータックの黒
なデザインっぽいイラストの紙袋を作ろうと思ってる
57スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 00:36:17
ぱっと思いつく本屋の紙袋もデパートの紙袋も
クラフトや上質紙そのままだな
服屋系がPP加工付きなのかな?
5841:2008/12/13(土) 00:43:12
度々すみません。
不勉強さゆえ、上質紙といえば一番安くてペラめの紙だろうと安易に考え、
特殊紙のPPは困るけど〜というニュアンスでサイトに書いてあったので
「ただの紙でいいので」という意味で上質紙と書いてしまいました。
もちろんコート紙でまったく問題はありません。
問い合わせの要点を抑えていなかったので、再度問い合わせを出しています。
59スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 00:57:12
試しにA4コピー用紙で、文庫用紙袋を作ってみた。
厚紙なしでも、文庫だと軽いから破れることもなさそうだ。
雨さえ降らなければ。
ま、どうせ>>50の言うとおり、貰って畳んで即バッグインだろうから問題なし。
今度コンビニコピーで作ろうと思った。
60スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 01:24:38
グラフィックは上質もコート紙も値段一緒だよ
厚さも135sまで一緒なはず

あの手の印刷所は同人印刷とは値段設定や推奨紙が違うから
まず価格表を見るべき
61スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 10:24:42
洋服屋とかジュエリーショップみたいな紙袋が作りたいから
PPはずせない自分は今、ググル先生と格闘中だw

結構少部数でA3コート90K、PPって無いものだね。
あっても500〜とか、予算オーバーとか…
6241:2008/12/13(土) 12:27:34
グラからお返事がきました。

Q・135kよりも薄い紙にPP加工ををしていただくことは可能か
 135kよりも薄く、色味が白よりの紙であれば、何でも構わない。
 というのは、そのポスター印刷を使って手折りで手提げの紙袋を作りたいので、
 厚いと折るのがしんどいの。

A・ご希望にそえず申しわけございませんが、品質上の観点から
 135kg以上の紙厚のみの対応となります。
 (紙種によって対応可否は異なります。)

この対応可否のところが気になるけど、前の問い合わせで「上質紙は180k以上〜」って
あったから、薄い方じゃなくて厚い方にかかるのかもしれません。残念です。

>>61
ttp://www.ddc.co.jp/tokupre/ポスター印刷/price-a2.html
私が見つけられた中ではこれが一番安いかな…?
といっても、グラやプリパクと比べたら、ポスターそのものの印刷代が
3倍って感じですが…。
63スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 15:23:08
>>62
断られたのにまだ問い合わせたの…?
紙袋作るとか、グラからしたら知らねーよって感じじゃない?
断られたのに2度も聞くなんて、同人者のイメージが余計悪くなるし、
断られたら大人しく諦めた方がいいと思うけど
64スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 15:31:39
昨日からの流れ見たら判るだろ
しつこい奴なんだよ
言っても無駄だから放置しとけよ
65スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 16:01:06
>厚いと折るのがしんどいの。
知るかボケ
66スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 16:18:12
「上質紙」で聞いたからだろって言われたから、問い合わせしなおしただけじゃないの?
発注前なのに同人者だと分かるとか、エスパーすぎるだろ
63とか64は絡みにでも書いてくれば?
67スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 16:20:47
でも41も何となくうざい
68スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 16:22:42
なにもそこまで手作り紙袋にこだわらんでも…
ここでいいアイディア貰って
すぐやってみたいのはわかるけど
そこまでして作る必要なくね?
自分で今後条件いい印刷屋みつけてからでも十分でしょ…


年明けにハズレなしくじ引き制無配やろうと思ってる
その中で特賞として陶器タンブラーかマグカップを作る予定なんだが、
プチプチで最初からラッピングしとく方がいいかな?
プチプチは袋状のやつを使う予定
当たった人に賞品自体見せてからプチプチ袋に入れて、
さらに紙袋かビニバに入れて渡すつもりなんだけど
ちなみに列出来る規模のサークルじゃないので
牛歩とかにはならないと思うんだけど
69スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 16:23:00
ひとまず>>11さんの教えてくれた会社に問合せたらすぐ返事が来た(昨日)
とりあえず普通のハッピータック200本で、ピコだし
つかう量に応じて買えるというのは凄く嬉しい
50袋もあれば十分だと思うから、2回分くらいはあるかな
円形の持ち手とかも色々やってみたい…wktkが止まらないw
だがしかし原稿がまだ終わっていないのでそっち優先なんだがな
たたかれてる人に忠告
やっぱり二度質問はやり過ぎだし
スレに毎回投下するのもどうかと…
いま紙袋にwktkする気持ちはわかるけど少し落ち着け
なんか今は興奮しすぎにしか見えない
70スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 16:38:25
違う職種で問い合わせメールの返信やってるけど
>>41みたいなのはまだかわいいもんだw
でも>>69さんにまるっと同意。
そして>>11さんの会社に昨日問い合わせをしたのに
返事がこない私涙目w

>>68
タンブラーやマグカップは一点もの?
もし同じものが複数あるなら、一つだけ展示用に置いといて
最後の当たりくじの人にはそれを包むor持って帰って自宅用にするとか
71スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 16:41:42
脳板に絡みスレあるの?
72スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 16:46:20
リロードしてなかったご免

>>68
自分に当たらなくてもどんなのだったのか見たいから
一種類は展示して欲しいと思う。>>70氏の提案みたいに
最後の人には現品ってことにしてはどうかと

あと年明けって事なのでコミケじゃないんだと思うけど
コミケとかだと立体オマケは荷物になるからって
拒否する人がいるからショック受けないでw
73スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 17:10:43
PPやりたい人はいっそ自力でなんちゃってPPとかやったら?
デカいラミネーター買ってきて薄い紙にできるだけ薄いラミを片面分だけかける
A3の通るラミネーターの値段だとか、薄いラミをかけた場合の分厚さだとかは知らん
74スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 17:24:56
ノシ
イベントで使ったラミ済みPOPの残骸を使って試作したよ
自分的にはパリパリ感が気になったのでアキュの方がいいかも
逆にこのパリパリを活かせないかとピロータイプのボックスを
作ったらいい感じだった。何かで使おうと思う
75スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 18:15:14
ちょっと出遅れたけど紙袋の作り方書いてくれた方々ありがとう!
冬はちょっと無理そうだけど、次のイベントではチャレンジしてみる。
76スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 20:03:02
>70,72ありがとう
やっぱり見本展示はしたほうがいいよね
タンブラーかマグカップは複数個作る予定だから
1個は展示用、他のはプチプチラッピングして
すぐ渡せるようにしておくよ
展示用の1個は自分用にしようと思う
自分で自分の絵入れたタンブラーやマグカップ使うの
なんか恥ずかしいけどなw

冬コミで配るわけではないけど、
いらないとか拒否られないようにデザイン頑張る!
77スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 23:51:25
>>69見て、見積もり申し込んでみることを決意したw
あんまり高かったら怖いなと思ってたので…ありがと
78スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 00:23:31
縦…だと?
79スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 22:17:37
ここも110KからPP貼りやってくれるみたいだよ。
同人表紙印刷もやってるみたいだけど聞かないねぇ。
DTP系の雑誌で広告見かけたことある会社くらいの印象しかないや。

ttps://secure01.red.shared-server.net/www.tcpc.co.jp/products/option/op00e-01.htm
80スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 22:25:13
原稿が終わったんで、紙袋の型紙作ってA4の紙に縮小して印刷して折ってみた!
すげー!本当に紙袋になる!感動した!!
そういえばコピ本の本文用にクラフト紙があった気がするのでそれでも試してみようと思う!
色々教えてくれた人たちありがとう!!!
81スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 22:43:29
>>79
そこは同人部門がマンガ王国だったところ
調べたかったら、漫画王国の名前で印刷所スレをあさるか、
東京カラー印刷名でも、今からでもOKな印刷所スレではたまに名前がでる
あとそこは確かメイクっていう会社で、DTP関係のスレでも見たことあるよ
82スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 23:32:30
メイクって混むフレックスの親会社じゃん
83スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 03:37:20
84スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 14:13:26
以前にチロル作ったことある人、教えて欲しいんだけど
発送の時は発送完了のメールってくる?
12/15発送予定の時に作ったからソワソワしてきた。代引きだから家にいないと困るし。
搬入〆切もあるし17日ぐらいには届いて欲しい
でないとチロル10箱を手搬入するハメになるw
85スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 17:51:13
自作紙袋の相談ってここでしてもOK?
450mm×305mmの紙でA5(148×210)の入る紙袋を作る事にした。
今考えてるサイズが160×230×マチ60mm。
これだとやっぱりマチに取られすぎて縦横の余裕がなさ過ぎるかな?
マチを50か55か60かですげー悩んでるけど、個人的にマチ広い方が好きなんだよ。
86スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 18:09:53
>>84
自分は17日発送予定だ。初デコチョコwktkするぜ。
チョコレートだから、荷物が暑い部屋とか車内に置かれないかと心配で
自分は自力搬入なんだけど、気にしすぎかな…。
87スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 18:18:29
作ってみたことない人間の意見だから意味ないかも知れないけど
自作って持ち手部分が弱くなりそうだから、マチ狭めの方が良いのかなー、とは思う
中に入れるものが紙だから重くなるし
88スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 18:37:32
自分もデコチョコ作った時、宅配で搬入するつもりだったんだけど、
相方に「食べ物を長期間食品用じゃない倉庫に置くなんて!」と言われて
あーなるほど、そういう考えもあるかーと。
コミケ当日まで冷蔵庫で保存して、手分けして一人5箱ずつ持ってったよ。
結構重かった。
89スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 19:01:48
自分も食品の宅配搬入はあまりオススメしないなあ
コミケ当日まで一週間以上倉庫に入れられる訳だし
差し入れで貰ったお菓子とか自分の腹に入るし自己責任って
搬出で自宅送りする事はあっても
不特定多数に配布する食品を通常宅配便で送る事はしない
保存環境に安心出来ないし
90スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 19:25:18
>>87
じゃあやっぱりあんまり実用性とかは考えずに
袋に入れて渡したっていう自己満足だけでいいのかな。
(もちろん使用された時に備えて耐久性はちゃんと考えるけど)
もうちょっと試作を重ねながら考えてみるよ。サンクス!
91スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 19:58:54
自分もデコチョコの搬入で悩んでた。量は3箱くらいだから持っていけるんだけど
自分と一緒に手持ちで飛行機乗せるか悩んでるよ。手荷物で預けると貨物室だよなあ…
貨物室も暑いのかな、でも機内も暖房だよなあ、とか色々心配になる。
宅配でホテルに送るのが確実だろうか。
92スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 20:16:07
袋は小さめ仕様だったのだなあ
B5で…と考えてたよ
いやいけないこともないが
93スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 20:26:01
あちこちのサークルで手作り袋ばかり貰っても
正直困るなぁ…。
94スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 20:33:56
>>92
貼り合わせる回数が増えても良いんなら出来ないことはないと思う
95スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 20:38:08
>>92
話題になってたとこの発注サイズだとA5ぐらいまでなだけで、
もっと大きい仕上がりサイズで発注できるならB5でもできると思う。
96スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 20:45:33
>>92
今プリパク見てきたらポスター印刷が、どうやらコート紙90/110/135kg共通の値段で
100部片面フルカラーA2サイズが12,300円だったけどどうだろう?
ちなみにA1までやってる。折るのは大変そうだけど。
97スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 21:14:52
貨物室は確か常温に保たれてるはず。心配なら乗務員に聞けばいい。
機内は、チョコが溶けるほどの温度にはならないと思うけど、
(電車とかでも)ヒーターとかの真上とか真下だとやばいかも。

ちなみに、自分は夜行バスで上京なんだけど、荷物室がエンジンの真横でとても置けない。
宅急便で、中身チョコとか書いてホテルに送るのが一番安全かもね…。
98スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 21:15:57
スマン。↑97は91宛。
99スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 21:54:37
夏場は、離陸前と着陸時に貨物室温度が外気と同じになったり、
アスファルトの照り返しですごく暑くなるそうだ(犬が熱中症で死んだらしい)
冬場はまず大丈夫だと思う
離陸してしまえば客室とほぼ同じ温度気圧だよ
100スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 00:51:27
高温が心配だったら小さな保冷箱を用意して
保冷材と一緒に入れて持ち運べばいいかも
昔活ホタテをそうやって東北→関東まで
飛行機で持ち帰ったことがあったよ
発泡スチロールの箱なら軽いし
肩掛けとかにすれば持ち運びもそんなに
大変じゃないと思う
101スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:55:00
今から間に合う物で何かいいものないかな?
メモ帳作ろうと思ってたら締め切り過ぎてた
102スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 17:11:29
ポスカ、以上。
103スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 17:16:39
何部必要か知らないが
コピー誌でも作れば?
104スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 17:51:23
今からじゃどこの印刷所もグッズ系は〆切ってるよ
コピー誌か、数少なくていいなら何か手作りすれば?
105スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 18:10:42
ありがとう
ポスカかぁ、簡単だしいいな
コピー誌は量が作れないからちょっと無理っぽい
106スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 18:16:26
ポスカ刷れるとこもう見つけられないんだが…
まだどっかやってる?
107スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 18:23:04
このスレで何度も出てる一般系印刷屋ならまだまだどこもやってるよ。
ポストカード、印刷 とかでぐぐってみ。
108スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 18:28:32
過去ログどころか、たった10個上のレスにすら名前が出てるのにな
プリパクなら両面フルカラーポストカード100枚2700円(送料込み)
12/18に入稿しても12/24には発送
1日目参加としても余裕だろ
109スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 18:40:25
108のツンデレっぷりに感動した
110スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 19:03:07
プリパクとグラはブクマに入れておけ
納期が短いからいざという時本当に役に立つ
オンデマなら突発コピ本の表紙とかも余裕
111スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 21:58:24
>>107
ありがとう
112スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 10:01:49
プリパクの両面フルカラーポストカードって
片面には郵便番号入れる所とか切手貼る所とか印刷されてるもの?
それとも「葉書サイズのカラーカード」って感じで両面とも葉書自体の印刷は無し?
113スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 10:26:09
サイト見ればわかるけど、片面も両面も郵便番号とかはない
印刷入れる前はただの白い紙

てかサイト見ればわかることをなぜ質問する?
114スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 12:12:14
ここで聞けば知りたい事だけを
>>113みたいなお人好しが教えてくれるから
115スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 12:51:51
>>113
サイトを改めて見てみたのですが、どこにその旨が有るかわからず…すみません
助かりました、ありがとうございます!
116スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 13:37:41
ハッピータック、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
入金した次の日に届くなんてびっくりしたよ!
シルバー頼んだけど結構何色にでも合うね
肝心の袋の印刷はまだ出来てないけどすごいwktkしてきたw
117スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 14:18:01
今回冬グッズがマグカップ(販売)スティックポスター(無料配布)と新刊2冊(80Pとコピー本8P)
の場合、やっぱりビニールバックとかなきゃ受け取る側としては辛いかな?
作ろうかどうか今すごい悩んでいる。
118スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 14:52:27
プリパクでポスカ頼んだんだけど、
印刷ひでぇwwww
線はピンボケだわ色は濁ってるわ妙にモワレってるわ
何より大事な大事なキャラの顔にうっすらと奇妙な赤い 横 線 が orz
繁忙期なのは分かるけど安かろう悪かろうだなと思った…。
無配だから良いけど、頒布にはとても使えないレベルだ。
119スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 15:12:34
>>118
マジで?
今ポスカ大量にプリパクに注文してる俺涙目ww
120スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 15:28:04
>>118
自分もプリパクでポスカとフライヤーを頼んだけど
データ通りに上がってきたよ
色はさすがに商業印刷らしい仕上がりで華やかさがなかったけど
同人印刷とは違うんだからって納得してるwww

でも赤い横線は無いよな
問い合わせてみれば?
121スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 15:29:35
ちょっと値段上がるけどグラに発注した自分は勝ち組か?
…届いて涙目にならないことを祈ろう
122スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 16:04:07
>>118
まだ刷りなおしてくれるとオモ
ポスカならいざとなれば自力搬入可能だし
連絡してみたら?
123スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 16:06:06
>>118
プリパクもグラも両方使ったことあるけど
どっちも大幅にデータからずれるなんて事はないぞ
問い合わせてみれ
124スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 16:07:31
無配じゃないけど、プリパクでカラーイラスト集頼んだ自分涙目w
しかも既に入稿済みで、届くのはコミケ前日だから刷り直し無理w
125スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 16:31:27
グラのオンデマ頼んだ事ある人に聞きたいんだけど、
手に取って明らかにインクジェットってわかる刷り上がりになる?
ちなみに大判出力のポスターは頼んだ事ある
発色の違いみたいなのもあったら教えて欲しい
126スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 16:42:49
何でインクジェット?
127スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 17:05:04
大判出力がインクジェットだから勘違いしてるんじゃね?
128スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 17:27:12
赤い横線は論外だが、ピンボケとかモワレとかって
データの解像度が足りてないんじゃないのか?と思ったり。
オペのミスか>118のデータ不備か判らんけどさ。
129スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 19:41:07
自分もプリパクの2700円のポスカ来たけどモニタの印象とまったく同じだった。
この値段で!っていう満足な仕上がりだったから、何かあったのかも。

>>117
スティポと本2冊の時点でビニバはあったら親切かも。
でもマグカップの重さと嵩に耐えるには、マチ的なものが無いと
難しいんじゃないかな。
サイトで事前にマグカップがあることを告知してるなら、それを目当ての人は
ちゃんと入るバッグを持ってきてると思うんで、
マグカップだけ外、残りはビニバの中、って自分だったらするかな。
130スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 20:04:43
118です。
前に11月頃ポスカ頼んですごい気に入ったので同じ仕様同じデータで
増刷したんだ。なのにあまりにもの印刷の違いが…。
よく見たら版もズレてて色がぶれてるし、
もう無配だけど配りたくなくなってきた。俺のプライドが許さん。
一日中電話してるけどつながらないし、手紙つけてダメモトで直接送り返してみる。

131スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 20:38:00
>>130
京都本社の営業時間21時までだぞ
もうちょっと電話かけてみたらどうだ?
同じデータでってのは明らかにあっちのミスだな
検品とかしてないんだろうか……
132スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 20:51:44
>>130
電話受付何か所かあるけど全部試した?
あとメールはした?
返信こねえええぇぇ!ってことだったら、もう一日待とうか
普通の企業だからちゃんと返信くるはずだよ

送り返すときは手元にブツを残すの忘れないようにね
本当乙
133スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 21:18:52
130です。この忙しい時期にみんな心配してくれて有り難う。
一応電話繋がったので、涙ながらに惨状を訴えた。
向こうにある予備の印刷物見て確認してから連絡するとの事。
無事刷り直してくれるといいけど…。宅配搬入はあきらめる。
134スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 21:26:16
プリパク仕事で使ってるけど本社は朝でも昼でもほとんど話し中
カスタマーセンターもたまに繋がらないうえに
何十秒ごとかに金取られるので急ぎじゃないときはメールしてるよ
返信が来なかったことは一度もない

>133
電話繋がってよかったね
135スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 21:45:38
>>133
事情が事情なので、刷り直しで対応ってことになったら
向こうから直接宅配搬入させたらどうだろう?
要項のコピーを送ってさ。
搬入用の色紙もこっちで作って貼るように指示すればいいんじゃないだろうか。
それはそれで賭けになってしまうけど……。
136スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 22:01:15
130です。
プリパクから連絡キター!思い切り身バレしてるような気もするがまぁいいや。
どこに赤線が入ってるかよくわからんて言われたので、高解像度デジカメでとった画像に
問題の所を赤丸つけてメールに添付して送った。
そしたら、完璧に向こうのミスと判明したので刷り直ししてくれるそうです。
。・゜*(ノд`).・。良かった…!安いからってあきらめる所だったよ。
でも宅配搬入には間に合わないっぽい…200枚程度だし、頑張って手で持ってくよ。
心配してくれたみんなも素敵な冬コミになりますように…!
137スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 22:34:47
>>129
意見ありがとう
そうか、うん、間に合うかわからないけどビニバも作ってみるよう
がんばってみる!
138スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 06:57:51
●コミックマーケット準備会頒布紙袋(大)を利用される予定の方へ●
今回の【コミケ紙袋(大)】デザイン担当者について、以下のような問題が発生しています

■1:現在までのコミックシティで巨大ディスプレイを展示
規約(概ね床から1.3m以内)を、【知っていたにも関わらず】、規定を大幅に超えるディスプレイを行う。
「『すごいですね』と声を掛けてくれる等、みんな喜んでくれているからやった」
「崩れない様に気を付けてと言われたので気を付けていた」等の事を「許可を取った」と表現、弁明。
※指摘を受け次回より行わないとコメント。

■2:同人誌即売会への無理解
一般参加者は「お客様」、頒布物は「商品」、「同人誌即売会はアート系イベントに比べて
(参加費が)安価なため参加したい」等、同好の志が集まる場ではなく商売の場として捉えている。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■3:コミックマーケットへの無理解
申し込みについて…「方法がややこしい。期間が短かい」
公式サイトについて…「文字ばっかりで面白みの無いデザイン」
コミケの認知度について…「ニュースじゃほとんど取り上げられてない」
「世間じゃ怪しいオタクの祭典みたいな扱い」等と放言
(発言該当部分は削除。魚拓→http://s03.megalodon.jp/2008-1128-2227-50/blog.atelier-coco.com/
ページ半ばより少し下:2008.11.05 Wednesday 23:13のエントリー)
また、今回コミケ初参加であり、しかも、準備会は申込確認後依頼したとの事ですが、
本人blogでは紙袋依頼され申し込みしたと読める書き込みをしていました。

無論、コミックマーケットに対してどのような意見を持つかは個人の自由ですが、
準備会が頒布する紙袋はコミケを理解し、コミケを愛している作り手に制作依頼をして欲しい。
コミケをばかにしたり同人誌即売会のルールを守れない人には依頼して欲しくない。
そう思いませんか?

みなさんがこれに対して行動(アンケートへの記入・紙袋は小のみ購入など)するかどうかは
それぞれの判断にお任せします。

【C75公式紙袋】アトリ○ココ・2タワー目【要塞タワー】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1228040463/
139スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 07:59:50
マルチうざい
140スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 11:30:19
>130
乙、刷り直しおkで良かったね
安くてもこういう対応きちんとしてくれない
所は続けて使おうって気にならないもんな
141スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 17:04:14
デコチョコ届いた!
印刷がどんな感じになるかドキドキしてたんだけど、ヌゲー可愛く出来た。
光沢のある印刷で良い感じ。細かい文字もちゃんと出てる。
このスレ見なかったら知らずに過ごしてた。ありがとう!
142スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 17:21:29
>>141
ウラヤマ。前のレスでインクジェットな感じって書いてあったから
光沢は無いと思ってたけど、光沢紙にインクジェットで印刷した感じなのかな。

かくいう自分もさっき黒ヌコから発送したよメールキタ━(゚∀゚)━!
注文した時は19日発送予定だったから遅れないかgkbrしてたけど
早まることもあるのね。

・・・まさか一緒に注文したマグネット1個(外装保存用)だけの発送じゃないよな・・・?
143スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 21:09:31
>光沢紙にインクジェットで印刷

まさにそんな感じ。サーバーが混んでてサイズがでかいJPG画像が送れなくて、
web用のJPG画像しか送れなかったんだけど、綺麗に印刷出来てる。
配布するのが楽しみでwktk

…ところで、チョコとミニカイロ(ラベル貼り)を一緒に配布するのはやっぱりまずいかな…?
144スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 02:00:29
>>143
それって暖かくなるモノと溶けるモノが一緒ってのが気になるのかな?

バラバラに渡されるなら、自分はあまり気にしない。
たとえば、チョコとカイロを小袋に一緒に密封して、とかだと、
ホッカイロと食べ物を一緒に? って気になる人がいてもおかしくはないと思うけどね。

でも、ミニカイロにラベルシール貼りいいな。
これなら今からでも、無料配布が用意できそうな気が!
・・・ま、真似していいかな・・・?
145スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 02:31:57
143です。ミニカイロにラベル貼りだけど、
コレとか
ttp://www.pt-honpo.com/kairo/nml_seal.html
コレ
ttp://www.axis-publication.com/goods/goods/kairo/kairo_2008.htm
のまねっこなんだw
ラベルは、光沢紙におうちプリンタ刷りでやるつもり。
柄入りの小さい紙袋とかにカイロ入れてもよさそうだね。

146スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 06:33:05
うちは今回の無料配布は、前にここで教えてもらった
赤と黒のローションポケットティッシュにしたよー。
ハガキサイズの薄いフライヤーを半分に切ると、
差し込むのに丁度いい大きさだった。
147スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 12:19:16
ノレマンゼから初ビニバ届いたよ〜
思ってた以上に綺麗に印刷されてたし、
ちょっと細すぎるかなと心配だった線もしっかり刷られてた
色の組み合わせも予想以上にかわいい感じで満足だ!
冬ミケで配るのが楽しみすぎる
148スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 16:19:48
>>147
初ビニバおめ!
自分もこの冬初ビニバ作ったよ。冬コミ楽しみだ。
よかったら色の組み合わせ教えてほしい。
留マンゼって色数少ないからキャラの印象とか本の印象も合わせて考えると難しいんだ…。
ちなみに自分はクールに黒地に銀刷りにしました。
149スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 16:54:47
今から無配本作ろうかなと思ってるんだけど
実際自分が貰った事無いからどんなものなのかちょっと分からない…
カプ絵とか小ネタ絵だけだと貰っても微妙かな。
実際作った事のある人はどんな内容のものを
配布したか参考までに教えて欲しい
150スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 17:07:06
作ったのも貰って嬉しかったのも8〜12Pの漫画やSS
嬉しくなかったのはジャンルごった煮ラフイラスト本
絵だけだとあんまり嬉しくないかも。小ネタ漫画やSSが喜ばれるとオモ
151スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 18:29:08
>>150
149です。レスありがとう!
やっぱ絵だけより漫画のほうが貰った人も嬉しいよね
イベントまでちょっと頑張ってみる!ノシ
152スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 18:32:34
家庭用インクジェットでカード印刷して、ポケットティッシュにはさみこんで
無配しようとおもったんだ。
だけど、お店に売ってるポケットティッシュは裏に挟み込めるような仕掛けに
なってなくて困ってます。
街中でもらえるみたいな広告が挟めるようなティッシュってどこで売ってる
かご存知でしたら智恵をお貸しください!
ちなみに、ジャスコ系列、百円ショップにはその系統はなかったです。
153スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 18:54:46
>>152
上の>>145のリンク先は?ポケットティッシュ買えるみたいだよ。
154スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 19:12:02
自分は奥で手に入れたよ
でも500個とか結構量多かったので友達と分けた
それでも大量に残ってるけどな…
155スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 19:38:41
自分は無印のポケットティッシュ使ったな
店員さんに言って店の奥から出して貰ったw
156スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 21:36:53
144です。
ミニカイロの見本リンクありがとう!
うちもやるとしたら自宅プリンタでだな。
家電店のポイントも溜まってるし、それでラベルシール買ってこよう。
157147:2008/12/19(金) 22:09:58
>148
お互い初ビニバオメ!
自分はオレンジのバッグに金色で刷ってみた
新刊のテーマに合わせてどうしてもオレンジ色使いたくて
届くまでは微妙な組み合わせかなーと思ってたんだけど
金色が角度によって色見が変化して
自分にはなかなかな組み合わせに思えた
スペで買い手さんがどんな反応してくれるか今からwktk
158スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 08:56:19
ミニカイロ、全面にシールなら、開ける時にシールもベリベリーっといくんだよね?
好きサークルさんの絵なら残したいから、使うの躊躇うなー
ココからあけてね!とか、破る目安の点線があったり、
あける所に絵が被らないようなデザインだと実用性もあるかもと思った
159スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 11:00:27
すみません、調べたのですがどうしても分からなくて・・・
プリパクって何処の印刷所の事でしょうか
160スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 11:36:22
ググれ
161スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 11:40:47
>>160
159とは別人だが
その名称でぐぐって出るかよwと思って試して驚いた
力用社をぐぐって出る「もしかして」と同じぐらいの驚きだ
162スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 14:42:49
本当だwぐーぐる凄いよぐーぐる

でもキャラ名放り込んだらカプ名にするのは勘弁してください
うしろにサーチとか小説とか18禁とか付けるのも勘弁するのです
163スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 15:26:56
それはお前のジャンルでその組み合わせで検索する奴が多いだけなのだ
164スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 21:17:18
どうでもいいことだが
プリ「pa」ではなく「ba」でも印刷所が出るけど別だからね
印刷所の名前って似てるところ多いよね
165スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 00:21:14
グラとか普通に同名であるもんねー

さて、上のミニカイロの流れと店頭の特価表示についミニカイロ買い込んでしまったんだがw
何でちょうど見た店がきり○い貼るミニが単価換算15円なんだよ…買うしかないだろ
ラベル頑張れ自分
166スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 14:52:48
もうすぐ冬コミwktk
ピコなのに現在進行形で無配3種め作ってるw
作った無配が余らないことを祈るばかり…
167スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 16:16:51
ちょっと前にルマンゼでビニバ(小)作ったんだが、一部インクが浮いたような剥がれたような、ちょっと引っかかった感じになってるのが何枚かあった
赤袋に黄色インクで、ベタ多めの絵柄。
地色が濃いとベタ多めの相乗効果でムラありに見えるのも何枚か。
くるっと丸めて送られてきた折り目から癖ついて剥がれたのかなぁ?

無配だし安いから文句はつけないけどね。むしろ細かいとこはしっかり再現されててびっくりした。
あとは静電気地獄で泣きを見たので、時間があったら配る前に開いておくのを超オススメする
168スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 16:33:04
152です
レスくれた方々ありがとう。
無印いってみたけどティッシュは残念ながら売って無かったです。
あと通販関係は個数が多くてとても・・・
少しだけ配りたかったので探してみたんですけど、難しいようです。
何か他の手を考えてみることにします。
感謝です。
169スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 16:35:07
ルマンゼに便乗
はじめてビニバ作ったんだけど、インクの匂い?
なんかものすごく石油臭くって、貰ってくれた人は気にならないものかな
箱開けた瞬間から部屋中がすごい匂いなんだけど。
170スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 20:03:33
少し風通しすれば良いんじゃない
171スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 19:28:46
自分>>142なんだが、デコチョコ無事届いた!
光沢紙にインクジェットっていうよりも
ビニールに印刷してあるから、まんま本物のパッケージみたいだ。
このスレで知って慌てて申し込んだから、イラストがパッケージより小さめ?
(要は白地にイラストぽつんみたいな)なんでちょっと白が眩しいがw

ちなみに配布する際は、HEIKOポリのテープなしS6-10に入れて
カラータイ(針金がビニールでコーティングしてあるやつ)で縛って渡す予定です。
なんかプチギフトみたいになたw

このスレ見なかったらデコチョコ知らなかった。
スレのみんなありがとう!!!
・・・俺、今度から冬コミ受かったら毎回デコチョコ作るんだ・・・ッ!
172スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 20:57:37
じゃあ便乗して、自分もDECOチョコ届きました
自分はデータ自体や使った色が悪かったのか
ちょっと薄めに印刷されてしまった
そして個体差で若干だけど色ムラがあったのも残念

けど潰れるかなと思ってた文字はちゃんと出てるし
かわいくできて満足でした
173スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 22:27:45
自分も日曜日無印いってティッシュ無くてとぼとぼ帰ってきた・・。

カイロ(・∀・)イイ!!
じ・・・自分も便乗させてください!
174スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 22:35:24
話題の紙バッグを自作してる最中なんだけど、壁にぶち当たってしまった…
穴あけパンチが、ハッピータックの深いほうの穴まで届かない…!
深く挟み込めるパンチってあるもの?
それともやっぱり錐か何かで穴あけるしかないのかなー
一つ穴で足りるハッピータックもあるけど、もち手がプラプラ動くのが好みじゃなくて
二つ穴のにしたいんだ…
175スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 22:48:39
ポンチでぐぐる
176スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 03:26:19
ポケットティッシュ置いてない無印多いのかな?
難波の無印にはあったけど、今回はカイロ無配予定なんで買わなかったよ
2個50円だった
ビニールがマットで上品な感じだったな
177スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 13:14:34
>175
ポンチっていうものがあるのか!
教えてくれてありがとう〜!
178スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 23:12:22
ポケットティッシュの無地ならここは?
めちゃ小部数だけど、今から発注して間に合うか謎だけど。

ttp://www.imura-h.com/
179スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 00:08:28
紙袋制作中だけど、補強用の厚紙を丈夫なのを用意してしまったせいで
ポンチで穴開けるのが思ったより大変な作業になってしまったw
でもおかげでなかなかいいものができそうです
他の無配も用意したし、冬コミが楽しみだー!

まだ一部原稿終わってないけどな
180スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 16:29:59
色々悩んだけど、原点に返ってコピ本にした
181スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 19:33:46
DECOチョコ来た!
もっとちゃちい印刷かとおもいきや
結構可愛く出来ててすごい満足
…肝心の本が出ないんだけどさ…orz
182スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 19:43:34
この流れで自分も便乗報告
ここ見て発注したポスカが届いた!
お手頃価格で発注出来たし出来も綺麗であとはイベント当日が楽しみ
今回は無配3種類用意したから当日までwktk!
183スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 12:41:49
この冬はホントDEC〇チョコだらけなんじゃないか?
そんな自分も作ったわけだがw
そして友人にも2人作ったヤツがいるww

2個ずつ渡すつもりなんだが、やっぱりバラバラより袋にいれたほうがいいな
184スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 12:42:47
間違った
×いいな
〇いいかな
185スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 12:48:55
食べれるのでたくさん貰っても問題ないと思う、というか信じてるw

自分はポチ袋に入れて配るつもり
事前に用意できるしね
186スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 21:00:10
もしいたらなんですがプリパクで今日発送予定の人で発送完了メール来た人いる?
今マイページ確認したらまだ発送されてないみたいで不安になったので…

問い合わせの電話いれてもずっとつながらないし今はもう営業時間終わってるし
確認のしようがなくて困り果ててしまった

初めて入稿するんで勝手が分からないんだけど、他にもこういう人いますか?
187スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 21:36:05
プリパクは日付変更してから発送したメールがくること結構多いよ

タイムリーに今回も夜中にメールで今日着だった
手持ち搬入楽しみだぜ頑張れ己の腕力
188186:2008/12/27(土) 22:08:16
ありがとうございます

今日発送されてなかったら確実に間に合わないのでちょっと安心しました
気長にメール待ってみます
189スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 14:16:39
>>186
自分もプリパクで刷って貰ったんだけど、発送までは
何も問題なし、でも問題は配送時に起きた(佐●)
年末で繁忙期なんだろうが、当日納品予定が一日半も
遅れた…もし届かなかったら最寄の配達所にしつこく
電話して現在の配達状況や荷物の位置を聞いて
持ってきて貰った方がいいよ。
190スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 17:35:12
>>186
自分も同じく27日発送予定で初めてプリパク利用。
深夜に発送完了メールは無事届いたものの
189の言うとおり佐●が…。
問い合わせたら今日の午後こちらに届くので明日のお届けになりますって
オレ涙目・・・orz

今日一般参加せず待ってたのにな・・・
こんな事なら今日行けばよかったよ

186は無事届いてることを祈るばかりだ
さて今からカイロでも用意するか
191スペースNo.な-74 :2008/12/28(日) 20:18:16
今日の無料配布は
デコチョコとホロバッグの嵐だったお。
前者は6種類、後者は4種類手に入れた…
ブームなのかね。
それともみんなこのスレ参考にしたのか。
192スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 20:52:26
新しく手頃な値段のグッズが出れば、みんな食いつくんだよな
ハート形うちわ然り
193スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 21:04:32
今日の冬コミに無配用のデコチョコもっていったんだが、
スタッフに止められてしまった…
コミケってデコチョコ駄目になったのか?
194スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 21:20:06
えええそうなの!?私明日参加でデコチョコ配布する予定だったんですが、
配布自体駄目だったんですか?食べ物は会社名とか表記がちゃんとして
あればOKって案内にも書いてあるのに。
195スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 21:24:42
見本誌出すときにデコチョコ配っていい?って言ってみたんだ
そしたら、以前はあったけど、食べ物は保健所が云々って断られてしまった
皆普通にお菓子配ってるから大丈夫だと思ってたんだけどな
196194:2008/12/28(日) 21:39:28
そうなんですか…ショック。お返事ありがとうございました。
一応明日持っていって、スタッフに駄目だって言われたら諦めます。
197スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 22:16:15
スタッフによって対応が異なる場合があるからどうとも言えないね
198スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 22:19:50
食中毒等の問題が無いとも言えないので準備会として「配布許可」は出せないが、
配布しているサークルを止めることもしない、ってスタンスのような気がするな

まあチョコだし、きちんとした製造元で作っているから不安は低いけど
配布する際は何かあった時の責任は自分が取る、って覚悟は要るかもなあ。
199スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 23:02:15
食べ物に関することでぐぐってみたが
・保健所長の許可を受けた施設において製造又は加工されたもので,しかも容器包装された食品に限ること。
・手作りでも無料なら許可は要らないらしい。

お菓子のパッケージを開封していないなら保健所の許可がなくても配布できたと思う。
配布する側が許可を得るかどうかの問題で、準備会側が保健所の許可を得るかどうかという問題ではないと思う。
結論。無料配布できちんとした製造元で作られた包装されたお菓子なら保健所の許可は要らない。
心配ならスタッフじゃなくて保健所に事前に聞くべき。
200スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 00:09:52
携帯からすまん
>>198なんだが、「許可」ってのは「保健所の許可」って意味ではなく
「コミケで配布を準備会がOKと言ってるか否か」の意味で書いてた。

確かに「保健所=法的な問題」としては>>199の言う通りだと思うが
「コミケ」というイベントに参加している以上、
保健所の決まり的にはOKでも、コミケ的にはアウトってことはあると思うんだ。
赤豚が禁止なのと同じで。
201スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 00:58:45
デコチョコ今回でデットじゃない?
202スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 01:26:22
デッド(死亡)と言いたいのか?
203スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 03:23:07
75の封筒が手元にないので確認出来ないが、74の参加要項には、
ちゃんとした所で作られた表記がちゃんとしてある食品は桶ってしっかり書いてあったよ
そのスタッフが勘違いしたんじゃないか?
保健所的には問題ない物なのに「保健所が」って言う辺り、完全に勘違いしてるっぽいし
それとも75の参加要項には桶って書いてないのかな
204スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 03:46:06
スタッフがデコチョコ自体知らなくて
サークルが自作の包装紙に包み直したものと思ったのかもね
205スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 03:55:13
75の参加要項にもちゃんとした所で作られてしかるべき表示がしてあればOKて
書いてあるよ。やっぱりスタッフの勘違いかな??
206スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 05:20:27
勘違いっぽいね
しかし勘違いでせっかく作ったチョコ配れなかった>>193が気の毒だ
207194:2008/12/29(月) 19:18:58
コミケ行ってきました。スタッフの人にデコチョコ見せたけど何も言われなかったので
配布してきました。
208スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 19:25:17
やっぱり紙バッグ多かったな〜
209スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 19:40:59
ポストカードもやたら多かった
正直もらっても微妙なんだけどサークルさんとしては
やっておきたいのもんかね?
210スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 19:52:14
ペーパーをポストカード型にしようと思ってたんだけど
文字入れる時間がなくてポストカードになってしまいました…。
ポストカードは貰ってもどうしようもないってのが本音だけど、サークルとしては
何もないよりは…と思ってしまう。

2日とも結構買い物したのにデコチョコ一個も貰わなかったよ。残念
211スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 20:09:28
紙バッグ多かったね
デコチョコは自ジャンルではあんまりなかったな
デコチョコを数種セットにしてるの貰った
タグとか凝ってて可愛かったから私もやりたいけど赤豚は配布禁止だから断念
212スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 22:11:08
>>207
大丈夫でしたか。よかった
参加要項でも大丈夫っぽいこと書いてありますね。
なんか逆恨みみたいだけど、スタッフの対応に不信感持ちそうだ
213スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 22:15:26
食べ物だから
次のイベントに回すのも難しいしな
1月のシティならいけそうだけど
214スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 22:27:44
赤豚は食べ物関係の配布は禁止
215スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 22:29:15
>>213
なんでこのスレにこんなお目出度い奴がいるのかな
216213:2008/12/29(月) 22:46:39
忘れてた
217スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 00:06:20
うちのジャンルはやたらビニバブームだったな。みんなルマンゼで、何故かキラキラのじゃなくて普通のビニバ。
赤×黄、橙×白、アイボリー×紺、赤×銀などなど…個人的には白×銀が意外に可愛くていいと思った。
普通の萌え紙袋もかなり見かけたけどお手製はお目にかからなかったなー
コミケは袋つくるサークル多い気がする。新刊も気合いはいるからなのか、気持ちはなんとなくわかるw

ところでみんな、もらった萌え袋ってどうしてる?
私はオタデザインなら家で本やペーパーの整理に使って、普通に使えそうな可愛いやつは本貸す時や小物入れに使ってる。
好きなサークルやデザインはコレクションや見本。布袋や丈夫なマチ付き紙袋ならイベント用買い物袋。今年のコミケ袋も持ちやすいし丈夫だし重宝したなー
単に何冊も買ったときに袋入れてくれるとしまう手間が省けて助かる。
しかし、いっぱい貰うと全部は使わないから微妙に処分に困るのも事実だな、と。
218スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 00:19:26
市販の飲み物のボトルにジャンル特有のネタのラベルを貼ったのをもらった
なかなか面白くて笑ってしまった
219スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 06:51:25
よくイベントで貰うビニパの無地のものを通販出来るサイト知りませんか?

自分で探して通販してみたら、よく見るモチモチしたビニパじゃなく、
シャカシャカした薄いビニパだった…
220スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 06:57:43
>>219
つ前スレ
221スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 20:36:48
2レス上も読めないのか…かわいそうな子
222スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 21:22:11
>>220
ありがとう!
探してみます
223186:2008/12/30(火) 22:40:18
186です。遅くなりましたがプリパクから無事荷物届いてました
教えていただいたとおり深夜過ぎて発送メールもきました

佐川も都内のホテルに送ってもらったのでなんとか着いたみたいです
自宅だったらいつも指定日より一日遅れで届くので無理だったかもしれません

レスもらったおかげでいざというときの連絡も控えれてなんとかなりました

本当にありがとうございました
224スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 11:53:26
自カプにチョコ配ってるところがいて、住人か?と思ってニヤッとしたんだけど、
帰ったらポケットの中で溶けていた。
やっぱすぐ食わないし夏じゃなくて温度は低くてもだからこそあったかくしてる
ところが多いし服も生地が厚くなるからこうなっちゃうのは仕方ないな。
自分はグッズ好きだからくそーと思わないしもったいなくしてごめんねって思って
固まったのを頂いてラベルはチョコをきれいに取って取っておこうと思うけど、
もともとグッズきらいな人にはやっぱし変形しちゃうものは敬遠されそうな気はした。
どうでもいいけど何種かあって混んでないところはラベルを選ばせてもらえると
うれしいなあ。

今回もらったのはそこで一個とポストカード一枚で、自ジャンルはおまけ少ないみたい。
自分も時間なくてできなかったんだけど。
225スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 12:23:46
自ジャンルの中手さん(胆石外側) が紙袋とクリアしおりだった!
ここの住人なんだろうかとwktkしたけど、よく考えたら紙袋は一年以上前から配ってたw
もしやあなたが紙袋師なのか!?とか思ったけど恐れ多くて聞けませんでした
226スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 12:44:16
うちはキラホロラミのクリアしおりと台紙を兼ねたポスカもどきのペーパーだったけど
やたらかわいー!って言ってくれる子多かった
やっぱり女の子はキラキラものが好きなのかな
227スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 16:17:31
>223よかったね!

>217
橙×白配ってよそでもビニバ貰いまくった自分と同ジャンルかと思ったw
白×銀かわいいのかー、この季節に合ってていいね。
228スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 18:05:04
>>224
ポケットにいれたら溶けるだろjk
鞄の隅ならそんなにひどくはならないんじゃ
229スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 19:11:48
透明×金のビニバ貰った
全面レース柄で本が入ると柄が浮き出る感じ
可愛い
230スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 19:48:09
>228
本汚したくなかったんだろ
231スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 02:38:49
今回はホロバッグ作ったけど
自分的にはドン引きされる絵柄でいったつもりで
「え…これ…」とか
「きめえww」とか言われたいお!と
wktkしながら配布したら皆さん非常に喜んでもらってくれた
普段から色物ギャグばっか描いているからなのかそうなのか…

袋自体はその場で使ってくれる人が多くてかなり好評だったので
次も袋ものにしようか悩むぜ
232スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 05:20:05
紙袋あっちでもこっちでももらってかさばって仕方がなかった
ひとつあればかなり入るから何枚もいらない
畳むと小さくなるビニバのほうがいい
233スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 16:24:19
今回の冬じゃないが、透明のビニバにフルカラーのペーパーってのを貰ったことがある。
ビニバ単体だと、どっかのショップの袋みたいな無難柄なんだが
ペーパーと合わせると、一枚絵として完成する仕組み。
(ペーパーも、単体で見られる絵にはなってるが、相乗効果みたいになる)

センスいいなあと感心した。
自分も基本ビニバの方がいいけど、大ジャンルの超大手さんとかだったら紙袋が欲しいかも。
福袋感覚というか、お祭りの醍醐味みたいな気持ちになる。
234スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 18:25:18
質問させてください
赤○飛翔などでやっているフルカラーカバーを
一度おまけに作ってみたいです

ですが、他のサークルでやっているのを見たことがありません
これは単価が高めなせいですか?
それとも原作のカバー作るなんて調子乗りすぎでひかれてしまうからでしょうか?
オンリーでやるかどうか迷っています
235スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 19:00:33
考えた事なかった
確かに原作のカバー作るなんておこがましいかも

何かネタ要素があれば、面白いかもしれないけどなあ
ABオンリーイベントの記念品で、原作でAとBの絡みが多い巻の表紙を勝手にAB仕様にするとか…
236スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 19:04:14
自分で出した本のつけかえカバーじゃなくて公式の単行本に付けるカバーなの?
それはなんというかすごい微妙だな…

100%ネタに突っ走ったものなら面白いかもしれないが(これは描き手の力量にもよるけど)
ごく普通の装丁だけパロったカバーだとつまらない以前に
「僕・私のかんがえた○○」的な痛さがある 気もする

男性向け壁大手とかならまた話は別かもだけど
237234:2009/01/01(木) 19:16:10
>235
>ABオンリーイベントの記念品で、原作でAとBの絡みが多い巻の表紙を勝手にAB仕様にするとか…
まさにそれがやりたいのです

>236
やっぱ微妙ですか
ありがとうございます
やめておきます
238スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 19:22:47
アニソンのジャケットなら作ったことあるけど、コミックスのカバーは考えたことなかったな
透明カバーで上からかぶせるのだったらどうだろうか
印刷が難しいか
239スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 19:47:03
自分見たことあるよ飛翔コミックスの付け替えカバー

聞くところによると版権上確か売ったら駄目なんだけど無配としてならOKらしい
240スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 02:24:09
冬コミでカイロ作ったけど、
三日間かなり暖かかった…。ww
夏のうちわもそうだけど、季節物って難しいね…。
やっぱり普段使い出来る物の方がいかなー?と思ってしまう。
241スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 12:25:44
カイロは例え冬コミ当日があったかくても、後日使えるから嬉しいけどね
うちわみたいにかさ張らないし、無配でもらえるならけっこう好きだ
242スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 19:01:19
ちょっと気の早い話ではあるが
おまいら春コミとか春先にあるイベント合わせでなら何作る?
ちょっとしたカレンダーとか花粉症対策にティッシュ辺りだろうか
243スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:20:21
デコチョコ…はシティではNGか。
いつも通りポスカとかかな…。
一番喜ばれるという無料配布本をいつか作ってみたいぜ

ところで、デコチョコの会社がこんなのやるんだね。
ttp://www.pro-chew.jp
12個で¥2,520か…。1本¥210って、無配だとドピコな自分にはちとキツイかな…。

244スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:30:33
4月始まりのスクールカレンダー付きポストカード
若い子が多いジャンルだと割と受けていた
245スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:39:10
>>243
ピコで無配本やったことあるんだけど
(ぶっちゃけ間に合わなかったので準備号的な内容だから無配にした)
周りのサークルさんからはそこまでページ数(24P)があったら
普通に値段つけても売ってもいいんじゃないかって言われたよ
でも周り見てるとすごいペラい8Pとかでも50円とかつけてるとこがあって
あまりにもケチくさく見えてしまって
それぐらいならもう無配でいいやと思うようになってしまった
そんなわけで自分はドピコのくせに無配だけは妙に豪華というか金はかかってる
結局は全部自己満足ですよ
246スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:43:39
ページあってもタダで配れるものしか書けないからドピコなんだね
247スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:44:12
ひと島もない狭いジャンルなのに、デコチョコ被りまくりだったよw
ここの住人比率が多いんだろうか。
ドピコだからひと箱でも余ったけど、あとで知り合いに配ったり
家族にも喜んで食べてもらえてよかった。
248スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 00:12:34
なんでデコチョコ=ここの住人という発想になるのか不思議だ
結構メディアにも取り上げられてるよな?
249スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 00:14:13
春の無配といえばティッシュで面白いの貰ったことがある
正方形のポケットティッシュ(チラシ入)+FCイラストが印刷されたピローケース(取出し穴開き)
でピローケースにティッシュ入れてねっていうの
普通の箱じゃなくピローケースっていうのが印象的だった
250スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 00:44:08
>>245
自己満足はけっこうだが人のやり方見てケチ臭いはねーだろ
本は無料だと逆に取りにくいってこういうスレではよくある意見だぞ
男性向けなら無料=値段もつけられないレベルと見なされるとかマジである

準備号なら後で完成版を出すわけだからそこを気にする必要ないと思うけどね
後で値引きとかもめんどさいし
251スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 01:10:08
12Pあれば100円で売るかな
必死で作った本だし
値段のつけ方って千差万別だね

>>243のハイチュウいいな
夏はこれ…と思ったけど溶けそうか
252スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 01:23:03
ごめん245だけど一生懸命作った8Pなら別に100円でもいいと思う
自分の見た本はなんかB6よりも小さいぐらいの小説本で
一段組で改行も多くてレイアウトもすかすか
製本も荒くてなんというか他のサークルなら
ペーパー裏の小話になってるんじゃね?というレベルのものだったんだ
しかもそれで準備号だったからいっそ出さないか
無配のほうがマシなんじゃと思わずおもってしまった
253スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 01:34:59
うぜぇ
254スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 01:57:51
自己満足といいつつ人には
これは別にいいけど〜とかあれはこうしたほうがいいとか言うのか

本の細かい装丁とか内容の問題じゃねーんだよ
255スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 05:06:11
>>243
ハイチュウいいね!
デザインするのがちょっと難しそうだけど作りたいなあ
キャラのイメージカラーが赤や紫の人はかわいくできそうだ
256スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 15:06:49
紙袋をよく見かけたという人に質問。
作ってるサークルの規模で分かっちゃうかもしれないけど
印刷所に全て頼んだものか、手折りで作ったものか、見分けはついた?
257スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 15:09:32
見分けがつかなかったら手折は見なかったと思うんだろうし、答えは「ついた」しかないんじゃね
258スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 17:59:13
無料だから普段の本とは原稿に差をつけて作ってあるとかなら無料配布として気兼ねなく頂けるが
その条件でもページが多いとか、普段の本と同じくらいがっつり仕上げがされてる12ページ以上の
本なら50円でも100円でも値段つけてほしいと思うかもしれない。
でも本を買ったときにこれ無料ですって中から出してつけてくれるなら自分で手に取らずに渡して
もらえるので普通に喜べるかな。
259スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 19:23:30
無料配布で、自由にお取り下さい系って取り辛い事あるね
好きなサークルさんがポストカード配布するっていうんで楽しみにしてたんだけど、
籠に入れて置かれてるだけだったんで何か遠慮してしまって結局貰えなかった

せめて「ご自由にどうぞ」と札でもあれば「いただいていいですか?」と訊けたんだけど、
何も書いてないから「本買ったら自動的についてくるのかなー」と思ってしまったんだ…
そしてタイミングを逃した
260スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 23:33:21
自分は
カイロ→卓上に「ご自由に〜」POP付で箱に
無配本→本買ってくれた人に手渡し
って分けてたけど
結構カイロ持っていってもらえたんで良かった
ただ、貼るのと貼らないカイロ両方盛って絵を変えてたら2つ持ってく人もいたから
思ったより早くなくなってちょっと困った
個数制限書くか絵を1種類にした方が無難かな
261スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 01:24:38
今度の大阪シティでの無配を何にするか悩んでる…。
冬コミではデコチョコ配ったんだが、シティでもそれと同じぐらいの単価の物の方が
公平でいいかなーと思ってるんだが、¥52ぐらいの単価で、あと1週間で作れる物って何だろう…。
262スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 01:32:24
>>261
何個ぐらい作りたいの?
263スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 01:34:44
おお。説明が足りなくてスマソ。
30〜80個ぐらいなんだ。(場合によっては100個まででも)
264スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 01:47:25
値段はともかく納期がなぁ…うーん
印刷頼むなら無難にポスカ・シール
あとはキット使って手作り缶バッチとか?単価60円くらい
あんまり役に立たないな、スマソ
265スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 01:49:05
自分もシティで無配考えてたけどグッズじゃなくてコピ本にした
ジャンルによってはグッズより喜ばれるから
それも視野に入れてみたらどう?
266スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 03:48:50
冬コミで無配にふせんを作ってみた

100円SHOPで売ってる7.5cm各のふせん(自分が一番よく使うサイズなので)を
15枚くらいに分けて、表紙+台紙に、取り扱いカプのイラストが入ったものを
特殊紙に出力してくるんでみた。(説明へたでスマン)
それをシール付きPP袋に入れて配布。

ふせん・台紙ともに紙を合わせたのでけっこういい感じにできたと思う。
実用性はともかくとして、作ってるときが楽しい。


本当はカイロにしようと思っていたんだが、
冬コミでいろんなところでカイロもらったので、
カイロだとかぶってた…。
267スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 04:52:56
自分もふせんよく作るよ
2つセットとか3つセットでPP袋に入れると見栄えもいいしね
268スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 10:46:42
付箋と言えば
ttp://www.inote.jp/ezpp/ui/inote/plan/pers/index.html
ここ使ったことのある人いる?
頼んでみようと思ったんだが、どうも画像サイズの調整が上手くできないんでコツがあれば教えてほしい
269スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 22:24:30
クリアファイルに挟んで一緒に渡せる薄めのグッズって
何か無いかな?ポスカやウチワ以外で…
ネタが尽きてしまった
270スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 22:32:26
クリアしおりで クリアセット!
あとは以前、A4クリアファイルにA4サイズの8頁程度の本を挟んで売ってて、
合体すると一つの絵になる、みたいなのを見たよ
271スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 23:07:58
>>269
便箋というかレターセット
ペラ本
普通に絵が印刷されただけのリーフレットが入ってても嬉しい
272スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 01:14:55
>>269
薄手のマグネットシールとか。冷蔵庫とかにぺたんと貼るようなアレ。
273269:2009/01/06(火) 01:22:51
>>270-272
どうもありがとう、参考になった!
結構色々あるな…順番に使わせて貰おうかなw
274スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 01:33:47
栗亜工房で葉書サイズのフルカラークリアファイルのフェアやってるね。
冬コミ前にやってくれていたら…っ!

275スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 16:59:35
>>274はチラシに載ってたのかな?
サイト見たけどなかった…
良かったら最小ロットと最大ロットの金額を教えてもらえないかな
276スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 19:19:01
サイトなんで見ないの?
277スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 19:53:52
サイトにあるのに…
278スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 19:55:08
サイトのお知らせにもフェア始めましたって載ってるね
279スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 21:36:03
以前ここに載ってた版代無料のクリアファイル(A5)を頼んで今日届いたのでちょっとレポを。

中の人の対応が迅速で丁寧だった。メールした直後(30分後)には返信来てた。校正もPDFで分かりやすかった。
版のベタの部分が多いから、箔部分がヨレるかもって言われたけど、全然ヨレてなかった。むしろいい感じに刷れている。
箔のみの印刷だけど、デザインによっては可愛くも格好良くもなる感じ。自分は出来がシュールだったがw

100部1万以内で作れるし、中の人の対応も良いしまた次回も使うと思う。
280スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 21:54:24
>279
手間じゃなかったら、そこの会社のヒント教えてほしい
ちょうどA5100部作りたいので
281279:2009/01/06(火) 22:04:45
>280
「粗品 クリアファイル」でググればヒットするよ。
282スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 22:12:48
ヒントありがとう
A5本ばかり出しているサークルなので、本と同サイズのを出したかったので嬉しいです
283スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 23:11:49
>>276-278
top・グッズのページ、お知らせっぽい所や柚子攻防の方もくまなく
見たはずなんだけど見付けられなかった…
もう一周してきます
284スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 23:20:22
>>283
蜜柑と勘違いしていらっしゃるご様子…。
kuria工房(←英字をカタカナで。)でもう一度やってみ。
ちなみに、クリアしおり作ってる会社の同人部門。

あと、葉書サイズはA6だから、>282は本と同サイズではないのでは…。
285スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 23:22:38
スマン。>282は箔押しファイルの方か…。
286スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 23:54:31
>>284
ギャアア>>274を思いっきり蜜柑攻防と勘違いしてた!!
正しい方をググってきます
ご迷惑お掛けしてすみません
287スペースNo.な-74:2009/01/09(金) 05:57:59
>261です。助言くれた人有り難う。
結局缶バッジにしました。「缶バッジぐー」の総手作りだけど、喜んでもらえるといいな…。
12月下旬に ttp://www.zeamiart.com/index.html ←に発注しようとしたら
お正月休みが立ちはだかったんだ…。盆暮れ正月の行動は前倒しでないといかんな…。
288スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 02:39:38
>>274に栗亜工房と書いてあるのになんで間違えたんだw>>286
289スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 02:58:02
冬にキラキラ厚紙にサイコロ展開図が印刷された組立式キューブカレンダーを貰った
キャラはいなくて自カプのシンボルマークがデザインされててシンプルカワ(・∀・)イイ!
立体物も面白いね
290スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 15:55:36
ペーパークラフトいいよね
簡単なやつだけど自分もよくペーパークラフト配るよ
291スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 17:14:14
>>289
超真似したいけどパクりになるから出来ない´;ω;`
292289:2009/01/10(土) 18:56:59
キューブカレンダーのサークルさんは以前にもカラー厚紙着せ替えを本の巻頭に
付けてたりしてたからそういうの好きなんだと思う。
ペーパークラフトは貰う側も楽しいけど保存用にもう1つ欲しくなる罠w

>>291
「キューブカレンダーというグッズ」は山都とかの印刷屋でも扱ってたりするし
別にパクリにはならないと思うよ
293スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 19:26:09
冬コミ、
無料配布でポストカード(両面フルカラー)貰ったけど
やっぱり買い手側は微妙だなwww
コピー本かペーパーに漫画描いた方が良いと
思った。
294スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 19:44:50
夏に両面ポスカとビニバ、冬は絵を描き下ろす暇がなくて脱稿してから鉛筆描きでなぐり描いた8P漫画のコピー誌
冬の方がやっぱり好評だった。うん分かってる。分かってるけど無配グッズ作りたいんだw
295スペースNo.な-74:2009/01/11(日) 03:20:52
無料配布ってくくりだから仕方ないけど、
そもそも本とグッズじゃ労力も方向性も全然違うモンだからねえ。
296スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 17:32:52
コレクションやグッズが好きな人はグッズも嬉しいだろうけど、
大抵は無料配布本(イラストのみじゃなくてちゃんとネタ有り)のが喜ばれるよね
297スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 17:52:06
無料配布で紙コップってどうなの?
初めて聞いたんだが。
298スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 17:55:06
紙コップwwww初めてきいた
使いどころもだけど持って帰るのも大変そうだよな…
299スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 18:01:49
マイカップ持参推奨のイベントらしい
300スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 18:19:06
紙袋自作してたっていう人まだいますか?
今回自作にチャレンジしたんですが、補強したとこにポンチで穴あけるのがめちゃくちゃ大変で……。
補強の紙は文房具屋で売ってる方眼目盛り付きのボール紙、本体の用紙はクラフト紙。
ポンチの穴半径が5mmで金槌でこんこんやってたんだけど、あまりに苦戦してたもんだから
途中で見かねて父親がやってくれたけど、父親も音を上げました。
何かコツとかあるんでしょうか?
301スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 18:30:29
>>299
トレジャーかな?メイドさんの飲み物サービスがあるんだよなw
自分いくときはマイカップ持っていってる
302スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 18:45:01
>>300
ポンチ、テラカワイイのう…
303スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 18:48:01
>>300
補強紙やなにやらを変えようとは思わないの?
ポンチの下には何を敷いている?
金槌より木づちの方がよくない?
スクリューポンチでググレカス
304スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 18:58:51
スクリューポンチめっちゃ穴あきまくりんこ
700円ぐらいで先っちょの替えいっぱいついてるやつハンズで買ったお
305スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 19:01:35
なんだかんだでテラ親切な303に萌え
306スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 19:03:16
イカレポンチ
307スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 19:18:06
303萌えた
来世で結婚してください
308スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 19:18:38
スクリューチンポすげぇ
309スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 22:02:26
>>303
補強紙は実は既に一回薄いのに変えました。それでもかなり苦戦しました。
ポンチの下敷きは現在木で、これも最初つかってたのが柔らかすぎたのか
ホームセンターで堅めの木を探してきて購入しました。
木づちだと弱いかと思って金槌でやってました。

あと苦戦しまくったあとスクリューポンチはググって眺めてました。
あれでぐりぐり抜けるんなら購入考えてみます。
310スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 22:06:21
ポンチやるときって
上から 紙→ゴム板→木の板とかテーブル
みたいなのがいいんじゃないっけ?あれ、記憶違いかな
311スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 22:28:55
自作紙袋の人です。

>309
自分は、コンクリ床でやってます。大体は一回で打ちぬけます。ベランダとか駐車場が吉
友人は砥石を下に敷いて土間で作業しているみたいです
312スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 22:38:59
ベランダとか駐車場w怪しすぎるw
自作紙袋の人に萌えたw
>>300はきっと暖かい部屋の中でぬくぬくやってたんだろう
313スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 22:51:49
姿勢も大事だよな、微妙な高さのテーブルの上じゃ力も入らない
300は前に怒られた聞きまくりちゃんか?
質問する前に自分が試してダメだった事を書いとけ
314スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 22:57:14
>>311
300です。コンクリで直にやって刃が傷んだりしませんか?
砥石でいけるなら家にあるんでそれでやってみます

>>312
最初家の中でやってましたが、あまりに金槌がうるさいんで
途中から駐車場でやってました
315スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 23:24:21
>>314さすがにうざいよ…
刃が傷みませんか?とかさぁ

前に怒られた質問しまくりの人にそっくり
316スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 23:49:54
>>300
是非貴方が砥石でやってみて、刃がどうだったかを報告しておくれ。
私と間違えられてるみたいでごめんよ。
律儀にレス番号を名乗らないで、別人を装って質問してみるといいよ。
317スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 00:04:01
>>316うざい
318スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 00:10:11
うざいうざいと駄レス返すくらいなら役に立つ話題でも提供したら?
うさいうざい言ってる人の方が目障りだよ 消えてね^^
319スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 00:11:52
300は試してから質問してくれ
次どうぞ
320スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 00:13:41
今度こそ無配は本にするぞ!と思い続けてはや数年
321スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 00:16:16
無料配布で本をもらって喜んでくれる人って
結局は、その本が100円で売ってても買ってくれる人がほとんどだよね
そう思うと、労力割いて作った本は対価を頂戴したいと思っちゃうな
322スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 00:51:11
売るのは恥ずかしいけどみんな見て!!!!
というネタを消化するために役立ってるな無料配布本
お金をもらわないとなるとフリーダムになれる
323スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 00:55:49
>>316
質問しまくりちゃんが、他の質問しまくりちゃんに
「別人を装って質問しまくるといいよ」とかw
とんだ迷惑アドバイス
324スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 03:13:06
「しまくるといいよ」とか何という悪意に満ちた改竄ww

「砥石なんか敷いたら刃が欠けるだろ常考」ってレスすれば
IDも出無い板なんだから、誰も元の主と同じだとは思わないでしょ
うざい連呼チャンに噛み付かれる隙を与えないのも
スレを円滑に進める知恵だよ
気がついてないだけで誰でもやってる
325スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 06:09:26
でっ
326スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 07:15:12
自作紙袋の人です。再び失礼します。これでレスが終われるようにちょっともりもり詳細をば

ええと、すみません、コンクリか砥石を敷いているのは一番下と言う意味でした
ごめんなさい、説明を省いたのがいけなかったですね

詳細に語ると、
コンクリ床→堅めのゴム板(私はカッター用下敷きの細長い奴みたいなの使用してます)
→自作紙袋(折り畳み済み)→穴あけ位置に印を付けた補強紙一枚目(普通のボール紙)

で重ねてポンチで打ち抜きます。使用するのはプラスチックのハンマーの堅い方
(別に金槌でも良いとおもいます)。このとき、自作紙袋は補強紙入ってません
で、次に

コンクリ床→堅めのゴム板→まだ穴あいてない補強紙→既に穴あけた補強紙

と重ねて穴あけた穴にポンチ差し込んで(これをガイド代わりに)打ち抜きます
その後、補強紙を紙袋にセットし紐を通して結びます
とかそういう手順です。いや実は順番はそのときで適当ですけど、とりあえず手は痛くない

最初に質問をよく読めば良かったんですが、もしかして補強紙をセットしてから全部一度の
ポンチで打ち抜いているんですよね?
それは無理だと思います。ていうか私なら無理です!

ちなみに冬のベランダは軽く凍死しそうになるので、猫用ホットカーペットを引っ張ってきて
その上で毛布に丸まってます……確かに不審!ていうか自宅遭難者くさいですねorz
327スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 09:12:49
うざい
328スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 10:36:18
誰にも聞かれてないのに何回も何回も詳細や自分語り書かなくていいよ…
わたしには無理!なら諦めろ
329スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 10:42:17
>328
ちゃんと読んでるか?
わざわざやりやすい方法を書いてくれてるのに何つっかかってるの?
330スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 11:02:15
今まで傍観してたけど、自作の方の説明参考になったよd。

話変わるが今度のイベで張り切って無料配布本作ることにした。
流行ジャンルだと凝った無配多いから、ポスカぐらいだとしょぼく思えてさ…
ビニバも被るから思い切ることにした。
…考えてみたらオフで出しても一色刷ペラ本なら単価も安いしな。
331スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 11:52:23
>326
猫用ホットカーペットに噴いたw風邪ひかないようになー!
説明トン。参考になったよ!>327-328のレスは気にせずまた色んな工夫を
聞かせてくれると嬉しい
332スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 13:48:42
うざいとかひでぇ

うざい質問ちゃんが何度もわいてスレの雰囲気が何度も悪化してしょうがないから、
自作さんが詳細書いてくれたんだろ
しかも「最初にもっと詳しく書けばよかったですね」みたいに、本当は全然悪くないのに腰低い言い方で
うざいのはどう考えても質問ちゃんだ
少しは自分で考えろ
333スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 14:18:12
5月のシティでカレンダー配布って微妙かな
5月か6月始まりのカレンダー・・・やっぱりおかしいよねorz
334スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 14:44:43
うざいのは否定的な意見を書き込む人全員だと思うよ
>>332もそういう意味では半分くらいは加担してることに気が付いてよ

>>333
自分とこは冬コミに1-4月だけのコレカカレンダーを作ったよ
5月のスーパーで5-8月のを配り、夏コミで9-12月のを配る予定
335スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 14:57:41
>>334おまえもなw
336スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 15:08:54
4月始まりの年度版カレンダーなら5月に配ってもそんなにおかしくないんじゃない?
337スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 15:24:54
冬にポケットティッシュとコンドーさんのセットを貰った。


女性向け、芸能ジャンルで。
ジャンル関連といえば関連の品(ステージのMCネタから)なので
自分は爆笑した。
338スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 15:43:23
なるほど
コレカカレンダーなら違和感ないですね
目から鱗

1ヶ月済んだ物を差し上げるのは
なんだか申し訳ない気がしていたので・・・
あまり気にしなくてもいいのかな
339スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 15:50:35
1月後半のイベントに合う無料配布ってなんだろう
バレンタインにはちょっと早いし…
340スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 16:27:52
キャラが鬼になったお面とか?>節分
341スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 23:15:40
小説ジャンルの小説サクルなんで、本屋でタダでかけてくれるような紙の文庫カバーを作ってみた。
ペーパーや便箋作るのと同じ要領で。
クラフト紙・ピンクの上質紙で普通に本屋にありそうなデザインで、
本屋の名前があるような部分に「○○(ジャンル名を漢字変換)書店」て書いて。
かけやすいように予め上下と片端折っておいたんだけど、100枚×二種折るのは疲れた。飽きる。
本屋さんは偉いと思ったよ。
意外と好評で良かった。
342スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 00:01:35
>>341
書店名をジャンルもじってつけるのいいね。おしゃれだ。
しかし200枚折り折りは、本当にお疲れ様・・・。
343スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 00:24:39
>>342
本屋さんはきっともっと折ってるんだろうけどね。
それとも折ってあるのを仕入れるんだろうか。
まだ折ってないのが400枚あるんだぜ。通販のオマケにする。
「ジャンルの原作本にかけて電車で読みました」ってメールが来たのが嬉しかった。
344スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 01:58:32
>>343
本屋バイトの頃レジの暇な時に上下折してたよ
それにしても、ホントそのおまけかわいいな!
やっぱアイデアでいろいろ違うね
345スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 03:35:09
小説本のカバー作ってみたいなーといっつも思うんだけど、
運よく毎回表紙を絵師さんにお願いできてるからなかなか作れないw
せっかく描いていただいたものを隠すわけにはいかん。
346スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 11:02:25
プチオンリで主催さんが頒布したグッズがカバーだったよー
紙の状態で袋に入ってて、ガイドラインが付けてあって、文庫やA5に
自分で折るようになってた
すっごくかわいかったから自分もいつかやりたいと思ってる
347スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 13:33:14
某メイトとかの透明ビニールカバーにワンポイント印刷とかできればいいな
348スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 13:47:45
少数なら透明シールにインクジェット印刷出来るやつとかかな。
349スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 15:23:19
折らない状態の紙のブックカバー貰ったことあるけど、ペラ紙だからあっという間にくしゃくしゃになったんだぜ…
上下折っても通常の本より大きくなると思うんだが、どうやって持ち帰ったのか教えてほしい
350スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 15:45:41
俺なら丸めて持ち帰る
そんで家で逆に巻いて巻き癖とる
351スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 15:52:03
>透明ビニールカバー
印刷部のサイズにもよるけどオーダースタンプ作って
ビニールにも使える不透明スタンプパッド使えば安くできるかも。
352スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 16:04:27
>350
丸めてテープでとめるにしろ輪ゴムかけるにしろ、買手はそんなもの持ってないんじゃない?
ポスターと同じ扱いで、配布時に丸めてビニールにでも入れておいた方が良いのかな。
自分が以前貰った時は、ぺらっとした状態でビニバに入ってて見た目は可愛かったんだが
移動中の保管にものすごく困った思い出。
353スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 16:36:47
B5より大きいものはクリアファイルに入れて渡されるんならともかく、
ブックカバーなんかはいっそ折って渡してくれた方がいいと思う
ポスターとかデカい封筒とか、もらってもぐちゃっとなるぐらいならと思って
潔く真っ二つに折り曲げて持って帰るな
354スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 16:41:17
数年前にブックカバー配布したことあるけど
>>346が貰ったやつみたいにガイドライン付けておいたのを
折らない状態で5枚組にして丸めて細いクリアパックに入れた
自分の蔵書にも使うつもりだったから500枚刷ったけど
結構好評だったのでイベント二回でなくなった
355スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 17:28:05
>>352
そこは工夫の使用かな
俺は自前で輪ゴムとかビニール袋とかちょこっと持ってく
そんなにかさばらないし色々と役に立つよ
何もなくても、何かにくっついてる粘着テープを探し出し(便箋の袋を止めてるセロテープとか
ブックカバー巻く→チラシとかをその上に巻く→探し出したセロテープ出とめる
で、ブックカバーを守る
こう書くとやりすぎかもしれんwでもまぁ、制作者への敬意として
356スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 17:31:10
あ、でも↑をサークルさん側がやっておいてくれるところもある
357352:2009/01/14(水) 17:39:10
>355
スマン、わかりにくかったけど、自分が配布する側としての話なんだ
買手に輪ゴムやテープ持って来てくれとか期待するわけにいかないなと思って
少部数だし、ある程度折ってB5以下におさまるようにするのがスマートかな

今度はじめて新書判で出すから、カバー作ってみたかったんだよね
デザイン考えるのが楽しみ
358スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 18:07:12
>>357
うん、そうしておいてくれると買い手側としても嬉しいです
(今気づいたんだが自分は折り目が無いイラスト類は完美品として鑑賞用にそのまま保管してる
なので個人的には折ってないのもそれはそれで嬉しかったりするw)
ともあれ、制作がんばってください
359スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 20:33:59
この流れで自分用にブックカバー作りたくなってしまった。
本を買うのはAmazon専門だからカバーついてないんだもん。
360スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 20:04:17
うちも字書きだけどブックカバーいいな。
冬で撤退予定なので最後にドカンとやりたい。

いつもはミケでオフ12ページのSS本を無料配布してる。
既刊のこぼれ話みたいなのを書くと「続編キボン」の反応がくる。
あと、クリアファイルも作りたいな。
361スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 21:23:41
>>359
自分用、適当な裏が白いチラシでやった
上手く折れなくて四苦八苦してたら
元本屋の店員と自称読書家がキレイに
しかも外れ難いやり方でカバーしてくれた
ありがとうカーチャン、トーチャン
362スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 23:24:38
>>361
よければ外れ難いやり方を教えてほしい
363スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 23:33:10
>>362
361ではないが、たぶんこの方法だと思われ
ttp://tibikorokunn.ojiji.net/index46.html

と、元本屋の店員が言ってみる
364361:2009/01/17(土) 23:43:00
>>362
自分がやってもらったのはこれ
ttp://www.suzu-bun.com/wrapping.html
切らないといけないのでちょっと手間
でもずれないしっかりカバーなので気に入ってる
365スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 13:07:56
ビニールバックに自分で印刷する方法を知ってる方いませんか?
プリゴでビニールに印刷は厳しいですよね
500枚くらいなんで、持ち込みで印刷してくれる会社があれば一番いいんだけど見つけられなかった…

どうしてもコレがいいなーって既製品のビニバがあったんだけど、そこは印刷やってくれなくて
でもビニバで完全オリジナルって最小ロットが7000とか10000とかなんだよね
366スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 13:51:13
プリゴでやったことあるよ
ムラにはなったけど、ワンポイントのイラスト程度だから問題なかった
あとシルバーの袋にシルバーのシール紙を貼ったり
367スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 14:43:17
ビニールなら透明地のステッカー作って貼るとかどう?
1000枚作って裏表に貼れば500枚だ。
368366:2009/01/18(日) 14:54:10
シルバーのシール紙はインクジェット印刷できるやつです
透明なら>>367がいいんじゃないかな
369スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 17:58:58
デコチョコ、ビス味がいつのまにか無くなってる。
あの水玉模様が可愛かったのに残念。
ハイチュウ良さそうだけど高いね…。
個人的にうまい棒とかベビースターラーメンとかの
駄菓子パッケージに印刷できたらいいなーとか思うんだが、
四角いお菓子じゃないと印刷は無理なのかな?
370スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 18:48:54
ビス味はそもそも期間(数量?)限定
371スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 18:52:48
>369
中身入れてから印刷するわけじゃないと思うんだ
372スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 19:06:30
TVでみたチロルに印刷してるやつは、
包装済のをラインに並べて上からインクジェットで印刷してたよ
373スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 19:40:53
マジで?
でかい紙に印刷して
包装する機械のラインに流すんだと思ってた
374スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 19:53:52
自分もそう思ってた
印刷してから包装だと個別の管理がしにくいのかな
375スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 23:20:53
>>365
Tしゃつ君でやったことあるよ
ビニール用インクとか他にも色々あるから
これからも作る機会あるならおすすめするけど
大きいから場所とるんだよね…
376スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 03:59:32
本屋で貰えるような小説本カバー、いつも買うサークルが通販限定で付けてくれてる。
紙はオリンパスクラフトの50kgくらいのだった
イベントだとカバーかけに時間かかるからという理由でやってくれないから
イベントいけるのに通販使ってる
小説本のおまけとしては栞より嬉しい
377スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 04:28:16
小説本のクラフト紙カバーはいつかやってみたいけど、
カバーかけの時間がネックだから一番上の見本誌だけは生で置いておいて
その下は全部カバーかけた状態で置いておこうかと思ってる
378スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 07:00:07
みんなの言ってる小説本でカバーって、
本は文庫サイズとかなのかな。
うちのジャンルはA5が主流だから、
よほど分厚くないとカバーしても映えないかなぁと
悶々としてる
379スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 07:56:14
A5でも4ミリくらい厚さなら十分じゃないかな
薄めの紙カバーとかうまく使うと綺麗になりそう。

読み手としては移動時間に読めそうなシンプルな書店風カバー貰うとすごく有り難い
まさにサークルのオリジナルグッズだし、文字だと携帯して読みたいしね
380スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 13:50:55
カバーやってみたいけどやっぱり小説向きだね

デコチョコ、ビス味が残少だったから慌てて申し込んでギリギリ間に合った
けど、配布出来るイベントがなかったから同人用じゃない
冬取れてたら冬に合わせたんだけどなぁ
次の冬頃はイチゴミルク味とか出てたらいいな
381スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 18:18:08
DECOチョコ、冬でちらほら見て作りたいなーと思ったんだが、
3月上旬(男性向け)のオンリーイベントだと厳しいかな?もう溶ける時期かなぁ…?

あとチョコ公式サイトでは
>260ピクセル×260ピクセル・72dpi
とあるけど、それ以上のサイズ・解像度でも印刷は同じ質になるのかな?
みんなはどれくらいのサイズで作ったの?
382スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 18:48:37
>>381
去年の3月中旬に配ったけど大丈夫だったよ。
当日の気温が分からなかったから念のため透明ビニールに入れて封をして渡した。
イラスト違い2個入りにしたので見栄えよかったよ。
383362:2009/01/19(月) 20:20:17
>>363-364
二人ともありがとう!
両方試してみる
384スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 00:14:50
>>381
実際にDECOチョコのサイトで作ってみればわかるよ
画像を作ってもそのブラウザ閉じれば済むことだし
385スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 15:35:25
今度のオンリーで紙バッグを作ってみようと思ったんだけど、強度の面ってどうなのかな?
自分のところの頒布はせいぜい36ページが2冊程度なんだけど、
もしも他サークルさんで買ってきた再録300ページとかを同時に入れられたら
ちょっと想定してない重さになりそうで、底が抜けたりしたら…と心配になってしまった。
でも、手作りなのであまり強度が無いですってハッキリ言うのも
余計な不安を煽りそうで、買った直後にすぐ本と紙バッグと分けて自前のバッグに
しまわれそうな気がして…。底が抜けるよりは万倍いいんだけどさ。
マチを細くしてあまり物が入らないようにするべき?
386スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 15:52:20
他の本入れて使ってほしくないなら、配布時に封をしちゃえば?
そうでもしなければ普通に買い物に利用されるだろうし300Pだろうと
32P10冊だろうと入れちゃうんじゃないかな
それくらいだとマチが少なくても余裕で入るし
387スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 15:53:04
そんな袋、もらっても嬉しくないぞw>口に封されてる
388スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 16:24:51
でもうっかり本を入れると破けて中身をまき散らすはめになる袋よりマシだw
389スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 17:00:34
ボードか何か立てる予定なら、「紙袋配ってます」て書いた横に、
「あんまり強度高くないかも」的なことをさり気なく書いとくとか
大きくも小さくもない字で
390スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 18:56:13
普通、お店で買い物したら、封されることのほうが多くね?
391スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 19:18:17
>>390
イベントは店での買い物と違っていろんなとこのをちょっとずつ買うから、
封なんてされてたら無駄に嵩張るだけでないほうがマシになっちゃうw

>>385
とりあえず1つ作ってみて、本をみっしり入れてどこかに吊るしておいて、
どうなるか、どれぐらいもつか、試してみたらいいんでは?
あとは、>>389みたいな感じで「手作りですので詰めすぎないでね」的に伝えるかな
392スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 19:32:00
紙袋は下に一枚厚紙の敷紙があると強度がぐんと上がるよ。
393スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:05:21
ここ見て夏は紙袋つくろうと思ってたけど、
コミケ公式にあがったマンレポみたら紙袋イラネ系の投稿がかなりあったorz
ここんとこROM派だから知らなかったぜ
違うものにしようかな…何がいいだろ
394スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:15:41
>>393
個人的には同じ袋系だったら不織布バッグの方が
嬉しいんだが、紙袋の方が嬉しい人多いのかな
自分は2年前ぐらいに無配で頂いた不織布バッグを今でもイベントで使ってる
紙と違って破ける心配ないし、カラーで派手なやつはちょっと恥ずかしくて…
更に違うイベントで頂いたバッグも一緒に持って行って、友達に貸したりしてる
395スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:26:58
あーわかる、不織布のほうが小さくてもいっぱい入って汎用性があるんだよね
ふにゃふにゃで意外にかさばらないし。
396スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:32:27
たしかに畳んで持ち運び出来るとこがいい。
あと肩掛けできる長い紐タイプのやつは重宝する。
持ち歩いてて目を引くのはカラーの紙袋だけど実用性でいくと自分も布派。
397スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:39:29
紙袋もB5が縦か横にちょうど入るサイズだと嬉しかったりする。
買い物には一番便利なサイズだと思う。貰う分には絵入りの大きすぎる紙袋が一番困る。
作り手にとったらあのでかい紙袋は宣伝効果として気持ちは分かるんだけどね。
398スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:45:44
二年も使ってんのか、配った人が見たらスゲー嬉しいだろうな
自分は紙袋しか貰ったことない
紙袋は使ってもそのイベント一回だけだけど、布だったら再利用するかも
でいうか肩掛けっていいな…ちょっと作ってみたくなってきた
399スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:47:00
コットンのバッグにワンポイントが入ってるくらいのが使いやすい
けど作る楽しさは少ないかもなー
400スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:51:33
無印のコットンバックをワンポイントで作ったやつは未だに友達が使ってくれてる
不織布やコットンバックは再利用率高いかもな
401スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:54:04
モノクロ&シンプルデザインするのが好きな人は楽しいかもね
最近はサークル名どーんと入ってて宣伝バリバリな紙袋よく見かけるから
逆に買い手の好感度アップが狙えるかも?
402スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 22:58:07
無印のに自分もワンポイントいうか、普通に使っても分からないけど
本の内容と関連してるのを布プリゴで2年くらい前に作ったら
冬に買い物に来てくれた人が使ってくれててすげー嬉しかった。
オンリーで貰ったレインボーバッグは不織布にビニールコーティング?
だけど、割と硬くて畳めないので使いにくかったな。
403スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 23:24:13
>>393
マンレポを描く層ってヲチャ気質の奴が多いから気にスンナ
町内会のいやみな婆さんみたいなもんだ
404スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 23:28:34
>>403
確かに、上から目線だよな。

自分も無印の布バッグにスタンプしようかなー。でも紙袋もいいなー。
ここ見てると迷うな。
405スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 00:52:37
普通に印刷屋に出したものならいくつも貰うと邪魔なだけだけど
手作りバックならこれも一つの作品って思ってもらえないかな?
印刷物に近づける仕様じゃなく敢えてネタ的なものに走るとかさ
マチ少な目の自分の本入る程度のキッチリサイズに作るとかさ
そういう自由度と作る楽しさはあると思うよ
所詮タダで配るものだし自己満足でもある程度はおkだと思うし
自分は表は普通の柄で裏面(バッグの内側)とか
下に敷く厚紙に漫画描こうかとか思ってる
折ったら自宅A4プリンタでも手差しで入りそうだし
って考えてwktkしてるんだぜ
406スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 01:39:47
>>404
無理矢理押し付けられてるならまだしも、イラネならイラネって言えばいいのにね
こっちは自腹切って作ってるわけだし、それに文句つけるのってお客様目線な気がする
407スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 02:56:42
紙袋イラネ、は壁大手巨大紙袋への意見だと思う
大手だと、新刊とセットで流れ作業的に渡すのがほとんどで断りにくいし
海鮮にとっては、大手中心に回りまくるとでかいの何個もかさばって不評なのは仕方ない

小手がB5入るくらいの小さい紙袋作るのは別にいいんじゃないかな
自分なら嬉しいよ
408スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 03:43:30
巨大紙袋はほんとにかさばるからな…
絵入りやでかいロゴ入りだと歩く広告塔にされてる気分で
持ち歩くのも気恥ずかしいし
でも、小ぶりでジャンルネタっぽいかわいいデザインものだったら
使えるし恥ずかしくなくていいなと思う
(ジャンル特有ネタを柄的にちりばめたのとか、記号レベルまで
キャラがデザイン化されてるのとか)
409スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 04:02:29
>絵入りやでかいロゴ入りだと歩く広告塔にされてる気分で
気分も何も、それが目的だ
410スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 04:57:41
>絵入りやでかいロゴ入りだと歩く広告塔
コミケじゃなくても、一般のショップ袋ってのがまさにそれだしね
荷物をわらわら沢山もってるお客さんがいるときに、
「そちら袋ご一緒にまとめましょうか?」って聞くのは
親切ももちろんあるけど、自分のショップの袋をしまわせないで
持って歩かせる目的があるわけだし。
だから、他のライバル袋が多いコミケでも、自然と競われるようにでかくなっていったわけだ。

>>402
オーロラ不織布バッグのことだと思う。あれ、折ると折り目付いちゃうよね。
自分はこの冬に作った側なんだけど、ぶっちゃけ、あんまりよくなかった…。
よれて縫製されたものもあって、その上から印刷されてても、当然歪むし。
無料で配るにしても、貰いにきてくれた人ならガックリするくらいのレベルの
歪みっぷりだったので、発注数の5%くらいは廃棄処分になった。
枚数も見事に発注ジャストで予備が無かったのも地味にツライ。
一度作ってみたかったという気持ちは晴れたので、いいかー程度で
二度三度と頼む気にはなれない出来上がり具合でした。
411スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 06:16:10
>>410
レポ乙
オーロラってそんな質感なんだ
作ろうと思ってたけどそれなら普通の紙袋の方がいいかなあ
412スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 15:44:04
冬に大手でもらった不織布バッグは重宝してる
底マチ型というのか?船の形のような、dean delucaのバッグのようなタイプ
他のバッグはしまっても、その袋を手に持ってる人イベント中よく見かけたよ

不織布バッグは大抵シンプルなデザインが多いからいいよね
コットンバッグって全然見かけないんだが、やっぱり総重量がネックなのかな
413スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 15:46:44
問題は単価じゃないの
エコバッグで自作なら安く上がるけど、そっちは手間がかかるし
414スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 15:48:45
自分もオーロラのトート型バッグ作ったよ。

確かに形が歪んでたw
急いで縫製された感じで、側面の押さえミシン縫いが外れてて
縫われて無いからそこが穴空いてる状態なのもあったw

素材的に縫いづらいのかもね。
それかオーロラ人気で縫製混んでたのかな。
入れ口にマジックテープ付いてたのは新刊セット入れする時
地味に面倒だったな…。
あそこの不織布バッグは全部マジックテープ付なんだろうか。

オーロラは一回作ったから満足したけど後は作らないと思う。
415スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 16:34:01
>>414
あれ、自分410なんだけど、一番小さいオーロラ角底小はマジックテープついてなかったよー。
しかしテープ付きいいなーと思ってたんだけど、そんな落とし穴があったとは。
参考になりました。
416スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 19:24:30
リサイクルカイロって風呂のお湯程度の温度では戻らないんだな…
発熱は思ったほど長持ちしないし
一回ごとに布に包んで煮るって結構めんどくさいw
417414:2009/01/21(水) 19:29:24
>>415
自分が作ったのはマチ無しのトート型。

マチ無いからかイラストの印刷は歪まなかったよ。
でも個体差で所々かすれてた部分もあった。
捨てるまでではなかったけど。

マジックテープは外してセット内容物入れないとだから手間かかる。
急いでマジックテープ外すと壊れるし。(片方が取れて片方に付いたままになるw)

今度は普通の不織布でマジックテープ無いタイプにするよ〜。
418スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 03:25:32
超都市か夏あたりでマチ付きの不織布バッグ作ろうと思ってたところだ。
肩に掛けられるものがいいので多分中〜大程度のを作るんだけど
トートタイプと角型だと貰い手としてはどっちが使い勝手いいかな。
入れるものが本だからやっぱり角型の方が良さそうかと想像してるんだけど…

マジックテープの有無って実際の使い勝手にも影響する?
セット詰めの時だけ苦労するだけなら気にせず発注しようと思ってた
419365:2009/01/22(木) 12:19:10
激しく遅レスだけど
>>366>>367>>375ありがとう!
奥でプリゴ落とそうかと思ってたけどTシャツくん買ったよ
油性インクで大丈夫なのかなと思いつつ
届いたらとりあえず刷ってみる
ステッカーもいい案だと思うし色々試して仕上がり見て決めるよ!助かった!
420スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 18:10:30
>>418
自分は縦型・マジックテープなしがいいなあ。

無印の布バッグ使おうかと思ったけど、いっぱい入れたら肩に食い込むかな。

蜜柑でポケットティッシュが10個から作れるらしいので、春にいいんじゃないかと思った。
でも10個ぐらいなら手作業でやった方が早いか…
421スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 18:16:28
>>418
冬にマジックテープ付きのでかい不織布バッグ貰ったが
デメリットは本の出し入れがしにくい
メリットは袋の中身が見えにくい
って感じだった。

個人的には、B5サイズがぴったり収まる程度の大きさが好み。
422スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 18:28:43
私も個人的には、イベント会場で持ち歩く限定ならB5ピッタリサイズが好きだけど
その後の用途も考えると、A4サイズくらいまで入るほうが使い道もあるかなーと思う。
なので、モールの新角底タイプ小(縦30*横22*マチ8)が一番好きかな。
マチ8cmも本を入れて耐えられるとは思えないから、5cmくらいだったら一番理想なんだけど。
でも不織布でも底にダンボールとか自作で入れたら、結構強度って増す?
423スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 18:59:56
縦型ならB5で横型ならA4サイズが一番使いやすいと思う
424スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 20:37:51
418です。レスありがとう。大きい=使いやすいってわけでもないみたいだね
>>422が言ってる新角底小は手軽で良さそうだからそっちを検討してみるよ
色がもうちょっと展開してると嬉しいけど…
そういえばスピンドル紐タイプ小も手軽な大きさだよね。プリント範囲が小さいけど。
スピンドルタイプ貰うのと新角底小貰うのとではどっちが嬉しいものかな
持ってないのでいまいちイメージが沸かないんだ
425スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 00:13:28
>>419
Tシャツ君結構高いね、油性インクも揃えるとかなりの出費だ
自分も気になってるので、できれば後でレポ投下していただけるとうれしい
426スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 17:35:29
無地の紙袋にスタンプ押して配布したいんだけど
B5orA4ピッタリで100枚単位から販売してるところってないかな
色々探してみたんだけど、どうもぴったりくるサイズが見つからない
もうハンパサイズでもいいか……
427スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 17:42:17
本の厚みもあるしジャストサイズだと入れにくいから、ちょっと半端に大きいくらいの方が良いと思うよ
428スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 01:03:33
ハイチュウ作りてえええwww
でもオンリーも無いし自ジャンルは何の関連もないCPだし
夏コミは溶けそうだし荷物になりそうだし
だいたいハイチュウ丸々1本って、あまり無配には向かないよね…?
知り合いのスペースに配るとか、
オンリーの主催者さんがサークル参加者に配るとかだったらピッタリな気がする…。
429スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 06:38:07
DECOチョコ初利用したんだけど、印刷にムラがあるのかな?
全体的に色あせたような印刷だし
2種作ったんだけど同じ色使ってるのに一方は黒ずんで
違う色状態になったw
430スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 01:00:55
携帯ストラップつくりたいな、カプキャラのマスコット付で。
半立体なら結構安いんだけどそれでも原価600円くらい…でもいつかやる。
431スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 02:55:06
正方形本のあまり3分の1をうまく何かに使えないだろうか

もともと超鈍足発行+基本漫画サークルじゃないからミニ本つくる気力はないし
かと言ってミニノートとかは全く喜ばれんだろうし
便箋コレクターさんで集めてくれてる人は結構いるみたいだから
便箋になるように絵を描いて自家断裁で便箋にしようかな…

うまく使えてた例とかないでしょうか
432スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 03:00:09
>>428
> だいたいハイチュウ丸々1本って、あまり無配には向かないよね…?
え、向かないかな…
自ジャンルはポップで可愛い系の原作だから似合いそうだし
個数もピコだからちょうど良いくらいだし
まあコストは目を瞑るとして、1回くらいならやってみようと思ってるよ。

そういえば、冬コミで本買ったらチロルくれたサークルがあって
うはwデコチョコキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
と思ったら普通のチロルで超がっかりしてしまったw
433スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 03:12:12
>>431
ページ数にもよるけど、カレンダーとかは?
昔好きなサークルさんにもらって嬉しかった。
自分なら中身まるっと白紙でネタ的な表紙つけてメモ帳にするかな。
434スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 07:27:06
>>431
私も今度やろうと思ってたので>>431を参考に
表紙→しおりか名刺
本文→一筆箋
にしてみようかな!(・∀・)
名刺なら個人で使ってしおり一筆箋はそれぞれ無配してみよう。
小さめのカードカレンダーとかもいいかも。
結局断裁大変だけど…
435スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 21:05:08
この前のインテでペーパーの他にイベントのチラシを配布したんだけど、
それぞれのサイズが違うので自作ラベルを貼ったA4のクリアファイルに
挟んで渡したら喜んで受け取って貰えたよ

ちなみにインクジェット対応のクリアラベル用紙(A4の5枚で800円くらい)に、
ワンポイントのイラストを印刷して10枚で100円のクリアファイルに貼ったヤツ。
自分は30枚作ったんだけど、1日で出来たし単価も安く済んだから( ゚Д゚)ウマー


あとクリアラベルを貼る時は気泡がとても目立つので、定規で少しずつ押さえながら
貼るといいよ。それと白は印刷出来ないから注意。
図に乗って今度のイベントでも配布しようかなって思ったwフルカラーも出来るし。
436スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 00:23:59
手作りクリアファイルか!それはいいな
437スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 01:45:55
A4クリアファイルって海鮮には嫌がられないのかな…
可愛い色のクリアファイル見つけたから作ってみたいんだけど、
貰う方は折れを気にして微妙な気持ちになるかなと思ってA5にしようか迷ってる
みんなA4クリアファイルってどう?
438スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 01:51:18
>>437
同人板サークル⇔買い専スレの628あたりを読むと幸せになれるよ
439スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 02:05:21
>>438
本当だ幸せになった!
ありがとうありがとう
というかもしかしてサー買いスレの質問主=>>435?w

A4クリアファイルが好評でB5がいまいちみたいだから、
つくるならやっぱりA4かちょっと珍しくて可愛いA5かな
イラネって思う人ばっかりだったらどうしようって思いながら作るのと、
割と喜んでくれる人が多いってわかってて作るのじゃモチベが違うね
早く発注したいよソワソワ
440435:2009/01/29(木) 00:05:01
>>439
エスパー乙w
でもサー買いスレの質問主じゃないから残念だねw


あと>>435に付け足し。
ラベルを真っ直ぐ貼りたい時は、方眼入りのカッティングマットとかの上で
作業すると真っ直ぐ貼れるよ。
それとラベルに印刷するとモニタと色調が全然違う(色が薄くなる)から気をつけて。

色々調べたらタトゥーシール用のシートもあるらしいから、そっちでも試してみようかな。
441スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 14:26:30
440が書いてる通り、ラベルシールは硬いし厚いし貼ったとすぐ分かり
安っぽい印象。
出来ればタトゥー系のシートがいいよ〜。
白地もあるから切り方が綺麗だったら白印刷したのとあまり変わらないぐらいだし。
値段は少し高めだけど。A4(2枚)1000円ぐらい。
自分も今度タトゥーシール+クリアファイル作ってみるつもり。
442スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 14:36:27
タトゥー系って転写シートだよね?
擦れるとすぐ剥がれそうな印象があるんだけど
耐久性はどうなんだろう。
443スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 20:59:07
三年くらい前に名刺ケースに箔押しでロゴが描いてあるシンプルでかわいいやつを無料配布でもらったんだ

箔押しを小ロットでやってくれるとこってないかなぁ…ググったけど見つからなくて

知ってる方いましたらよろしくお願いします
444スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 00:22:46
>>443
ここまおめーの代わりに調べてくれるスレじゃないぞ。
小ロットって言ってもわからねーだろうが。

せめて、「○○部つくりたいが、調べたけれど●●部からしかやっていなかった」
くらいの調べた振りくらいしとけよ。
445スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 00:51:18
>>443
・名刺ケースの種類(アルミ、プラスチック、革、布、紙)
・具体的な数(50個か100個かそれ以下かそれ以上か)

くらいはせめて書いてくれ
446スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 17:46:28
春は無難にビニバとクリアファイルとミニ本つくることにした
ビニバがピンクに白インクでファイルは白にピンクとホロ泊だよ(*´д`)ハアハア
447スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 17:51:25
ホロ箔かわいいね!!ファイルどこで作るのか参考に教えて欲しい。
自分も夏くらいに作ってみたい。
448446:2009/01/30(金) 19:08:41
>>447
ホロ泊になってたぜ恥ずかしい
クリアファイル 箔押し でぐぐって最初に出たとこなんだけど
普通の企業ぽいので名前出していいのかわからないからヒントでごめん
わかりやすいサンプルもらえるしフェアみたいなのもやってるよ
449447:2009/01/30(金) 19:27:21
早速教えてくれてありがとう!ヒントですぐ分かりました。
自分が検討してたのはここ。少し安いけど版が小さいので悩む。
ttp://www.soshina.net/colorholder/index.html
450スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 19:38:02
>>449
そこ前に使ったけど値段の割に良い感じだった。対応も良かったし。
クリアファイルの色迷ったから結局5色ランダムで作ったんだけど
結構どの色も可愛く出来て良かったよ。
451スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 19:50:07
>>448
ここ検討してたところだ。
ファイルの色が選べて小ロット可能っていいなと思って
一般向けだったから二の足を踏んでたんだけど…
>>446が印刷したのは文字ロゴだったりしたのかな?
452スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 20:05:52
>>451
うんロゴとカプに微妙に関係あるモチーフ。
二次ならやっぱりそれっぽいとこかな…
でも箔面積増やしてもらっても安かったよ。
453スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 20:24:43
>>451
ここで二次作ったよ。
トーンや線も細かくなければ綺麗にでた。
たしかサンプル無料でもらえるから
それで線の太さを参考にすると良いと思うよ。
454スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 23:38:06
結局貰ったグッズの中で一番使ってるのってクリアファイルなんだなと最近気付いた
昔貰ったのも最近もらったのもちゃんと家で役立ってる。
455スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 01:25:53
クリアファイルは本当に重宝するよね
そういえばこの前、クリアファイルの形の紙製フォルダを貰ったよ
ペーパーとか挟んでてすごい可愛かったんだけど
クリアファイルに比べて耐久性とかが気になるかなー
456スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 07:01:42
>449

近所でよく本のタイトルとかグッズのロゴを入れて貰うのに使ってる
小さい箔押屋があるんだけど、版(金属の奴)の最小サイズが
例えば10cm9cmや14cm×7cmとか(5cm×9cm)×2点で、
(要は合計100cm内だったら)版代だけで\3500内だったよ。
押すのも一箇所につき15〜16円前後だったし、
タウンページででも探して直に電話した方が安く済むんじゃない?と思った。
ファイルやケースなんかはアスクルあたりで安く購入できるんだし。
457スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 07:12:55
すまん付け加え。
二次もおkだった、細かい線は箔がくっついちゃうとかで表現できないみたいだけど
自分は0.5のミリペンでキャラの絵で発注したら綺麗にやってくれたよ。
ただ表紙が特殊紙だと紙によっては箔が乗らないのがあるみたい。
458スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 12:33:43
箔押屋!!
今ものすごく目から鱗が落ちた
考えてみればそんな印刷所もあるんだよな…
449じゃないがありがとう
459スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 14:31:53
箔押屋ときいて早速自分の地元のタウンページを捲ったが載ってないw
やっぱちょっと都会にしかないかな…うち田舎だから
460スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 15:11:33
自分も即タウンページで調べたけどそういうのはなかったw
印刷も受け付けている印章屋さんで判子を作る時に聞いてみるよ
461スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 16:49:36
箔押屋で思い出した!
実家が子供の頃箱屋さん(和菓子屋さんとかの紙箱がメイン)をやってて箔押しの機械があったんだった。
今はもう商売もやめてしまったので機械もなくなったけどな(´・ω・`)
印刷屋さんじゃなくてそういう所でも頼んだらやってくれるかもしれないなとちょっと思った。
462スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 18:32:14
箔押しって高価なイメージしか無かったから目から鱗だ
シルクスクリーンとか特殊な印刷よりは安いんだな
463スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 00:05:45
流れトン切ってごめん
カレンダーって意外と制作費かかるけど、オンデマ系の表紙印刷で印刷してもらって
家でトンボに合わせて切って組むのはどうだろう?
FDケースは10個パックとかで安く売ってるし、部数も必要な分だけ作れる。
FDサイズなら1枚2か月分で計6枚分がぴったりA4用紙に収まる。
あとは労力だけ!

ただ懸念は表紙印刷の入稿の時に嫌がられたりしないか…
でもコピー本等に…って書いてるからやっちゃいけないわけでもないと思うんだが、
これはモラルの問題だろうか?
464スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 00:29:42
別にどう使おうと自由じゃまいか?
どうしても気になるなら厚めのポスター出力にでもぶっこめばいいかと

同人印刷所のサービス用途を別に使おうってのが気になるんでしょ?
465スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 00:43:41
うん。まさしくそれで一歩踏み出せずにいる。
そっか。ポスター出力もあったね。
とりあえず出してみてなんか言われたらポスター出力でいくわ。
ありがとう!
466スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 03:13:30
カレンダー印刷してないところでFDカレンダー作った事あるよ。
そこはトンボで断裁してって指定したら綺麗に切ってくれた。

でも印刷費とかFDケース代とか計算してみたら
プリパクで12月〜1月のキャンペーンでやってたカレンダーの方が安かったんだぜ…。
467スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 07:47:20
無料配布で布製のティッシュケースもらったことがある。
手作りでキャラクターのカラーで作られてるやつ。

ハンドメイドで丁寧に作られてるからいまだにつかってる
468スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 12:56:45
http://www.goods-plus.com/
グッズスレに出てたここ、自作だと単価安いしいいなって思ったんだけど
無配でこういうの貰っても使い道ないかな?
469スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 17:42:33
かわいいと思うよ

冬に評判悪いけど、まあいいかとヴィ ス タでポストカードをつくった
少し角折れしていたり、予備がなく100枚ちょっきりだったけど
あの安さならまあいいかとも思った
470スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 18:31:46
>>468
無印で売ってるエコバッグ(B5で確か1枚50円くらい)の手提げに
それ付けて配布しようと思ったことがある。
471スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 22:12:43
>>468
それ自作したよ
結構可愛く出来てすごく喜ばれた
残念なのがヒモの部分
見た目にもチープですぐ切れそうだし使うのには向いていなかった
違うものに変えるといいかも
472スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 01:44:26
ちょっと質問。
今度のイベントのおまけでDECOチョコのおまけをつける予定なんだけど、
DECOチョコだとお客さんにそのまま渡してもいいのかな?
それとも配布してる人は袋とかに入れて渡してる?

あと渡し方も何かコツがあればアドバイスください…
買ってくれる本の上に乗せて一緒に渡そうと思うんだけど、不安定で落ちたりするかな?
(男性向けジャンルで男性客が多く、買ってすぐその場を立ち去る人が多いから、
本渡した後に「おまけもどうぞ」を渡す暇がないから一緒に渡そうと思うんだが…
473スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 01:59:37
>>472
自分はデコチョコ1個だと寂しい&カバンの中で行方不明になりそうな感じだったので、
デコチョコと同柄の名刺大のカードと一緒にクリスタルパックに入れて本の上に乗せて渡したよ。
カードも好評で嬉しかった。
474スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 02:19:05
>>473
それいいね。
自分も溶けたらどうしよう…と思って、透明パックには入れたけど
カードも添えると可愛いね。
この時期の男性向けだと、バレンタインぽく使えそう。

>>470
無印エコバッグに小さいカンバッヂ(ロゴ系)をつけて配布したことあるよ。
アクセントにはなると思う。
475スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 06:44:00
すごい無粋を承知で聞くんだけど、
手作りキットとかでストラップやキーホルダー、無印バッグにアイロンプリント、とか
女性はそういう細かいのをこまこま作るの好きだよね。自分もそうだ。
でもこういうのって、一つ間違えたらオカンアートになりかねないと思ってるんだけど
そうでもないもの?
それとも、オカンアートに近くても、女性は作るのも好きなら貰う方でも
好きなものなのかなーと考えれば納得できる。

けど、今までのレスを見てると、女性は実用性の無いものは嫌いと言う。
が、ストラップやキーホルダーやコットンバッグなども、それこそ普通に皆
自分の好きな市販品のものを持ってるでしょ?
なら結局使わない=いらない になるんじゃないかという気がするんだよね。

ぶっちゃけ、自分で作るのは好きだけど、人からもらうグッズは要らないって人、
結構いるんじゃない?
476スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 07:09:14
自分は要らないと思うグッズは作らない主義
日常生活で実用性のありうるもの以外は手を出さない

だからキーホルダーとか、趣味の合わないストラップは敬遠しがち
イラストをコレクションできるペラ物は少し別だけど
なまじ手作りとかだと処分するのも気が引けるし
477スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 07:19:39
>>475
グッズの話が多くなりがちだけど、ここってグッズスレじゃないんだよね
あくまでも、同人誌や同人ソフトを作っている人がおまけとして
販促、感謝、宣伝広告、税金対策wに作る無配のスレ。
グッズ作らなきゃいけないわけじゃないし、コピー本やポスカやポスターだってある。
オカンアートと違って、ジャンルや絵や作家が先にあるんだよ。
普通にグッズとは趣旨がまったく違う。
478スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 07:30:50
販促以外に、同人誌の作中世界観を広げるためのグッズをつけることが多いな
例えば、学園モノの作品で校章デザインのバッヂとか
学生証デザインのトレカ(メインキャラ分作った)
作中に出て来るものと同じものを作ってみる
ビニバや紙袋も作中ブランドのデザインにしてみたり
『これ持ってる!と思うと、作品が身近に感じられた』
『キャラが実在してるみたいに思える』と大体好評

無料配布には無限の可能性があると思う
もちろんオカンアートになりかねない危険性はあるけれど
同人活動と組み合わせてどう発展させていくかってのが腕の見せ所
479スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 07:39:55
>>478
ちょっとまて、釣りじゃなくて本気でやったの?
校章はまずいだろ
ロゴやマーク使うのは意匠権の侵害になるよ
コミケのアピールにもしっかり書いてあるんだが…
480スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 08:02:14
なんで二次だと決め付けてんの
481スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 08:24:10
>>479
悪いんだが、全部オリジナルデザインだ
一次創作もやってるけど、二次でも学園パラレル本で一からデザインした校章とか
(原作は全然学園モノじゃない)
原作に出て来るデザインで作ったことなんか一度もないぞ
482スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 08:58:14
実際そういう所もありそうだし、自分も二次かも?って思ったよ
一言なかったらそう取られても仕方ない部分もあるかと
483スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 10:23:46
>同人誌の作中世界観を広げるための
ってあったから自分はオリジナル設定と思って読んだ

使えるのともらって嬉しいのは別だな
いくら絵なしでもロゴだけでも同人グッズを人前で使う勇気は自分にはないし
なにより好きサークルさんのものはもったいなくて使えない
サークルさんが実用性を考えてくれてても全部使えないグッズになる
でもかわいいのとか好きなサークルさんのだともらって嬉しい
だから使えないグッズでも嬉しい
484474:2009/02/02(月) 11:34:41
自分でロゴ系のバッヂと書いてしまったけど、誤解されるとアレなので
一応断っておくと、一次創作で作ってる同人ソフトのオリジナルロゴです。

>>475
勿論、こんなのイラネって人もいるだろうし、オカンアートだせええと思う人もいるだろうし
全員が全員喜んでいると思ってるわけじゃないよ。
正直、自己満足の部分もあると思う。

実際、回線スレなんかにいくと、無配グッズは概ね不評で、イラネの嵐だし、
一般にグッズより喜ばれる可能性が高いといわれる、無配本すら、
いらない本はタダでもいらないし、地雷を渡されることがあるから嫌だという声の方が大きい。
こういう場所では、よかったという声より、嫌だという声の方が大きくなるから、
その効果もあるかも知れないけど。

自分も、配るときは希望者のみとはっきり告知しているし、
配るときにも「お付けしても宜しいですか」と口頭で確認するし、
いらない場合は言ってくださいと目立つように注意書きもしている。
ただ、そうすると、断る人の数は非常に少ないけれど。
(日本人的な感覚で、内心嫌でも嫌と言えないのかも知れないが)

どういうことをすれば喜ばれるのか、本当に何もしないのが一番いいのか、
100%の顧客満足を与えることはどちらにしろ不可能だと思ってるし、
無配とはいえ一応創作物だから、いろいろ工夫しながらやっていくしかないと思ってる。
485474:2009/02/02(月) 11:52:05
ちなみに今まで一番好評と思しき無配は、限定ミニノベルゲーム+次作体験版だった。
100均で売ってる名刺型ロムに焼いて、同型のカードジャケ入れて配布。
無料配布本のデジタル版だけど、やっぱりグッズよりコンテンツなんだろうなと思った。
486スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 11:56:40
「お付けしても宜しいですか」だと断りにくいだろうなあ。
「要りません」「嫌です」っていう、否定的な強い言葉を使わないといけないから。

要らない人には要らないと言ってほしいなら、「お付けしますか?」の方が「いえ、いいです」とか
柔らかい言葉で断りやすくていいと思う。
487474:2009/02/02(月) 12:00:52
>>486
thx。なるほど。次回から参考にする。

無配本とか無配ROMなら「ご自由にお取りください」で置いといて、
本当に欲しい人だけ取っていくっていう方式にしてるんだけど、
グッズだと、何かそれもしっくりこない。
でも、そういう方がいいのかな?
488スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 12:17:35
嵩張らない物なら良いんじゃないかな
自分は小さいお菓子をおまけに用意した時その方法にした
でもある程度混雑するサークルだと、会計の後におまけを取るかどうしようか考えてから
手に取る時間が余計にかかるから、あんまり向かないと思う
489スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 17:32:53
まさに>>468みたいなちょっとした小さなものを
無配にして「ご自由にどうぞ」にしたことがある。
小さいかごに入れて、POPつけて。

ストラップとかキーホルダーみたいなのイラネって人は取らないだろうし
欲しい人は取っていけるから、そういう意味ではいいとは思うけど
ある意味牛歩戦術として悪名高い、選択制無配になるので
列るサークルでやるとフルボッコにされると思う。
自分のところは、列なんか無縁のピコだからこそできたんだろうなと思うし。

いちいち付けますか?って訊くのも、混雑サークルだと牛歩って言われるよな。
その辺はサークルの規模とかにも拠ると思うけど。
490スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 17:54:24
差し入れスレと似てるかもとちょっと思った。

相手に喜んで欲しいと思って、色々考えてこれだという品を選ぶ。
もらった側は相手の気持ちを考えて、その場で「いらないです」と断ることはあまりしない。
けど見えないところでは、これキライこれ使えないこれイラネと処分する。
でもわざわざそういう負の要素は相手に伝えないから、
上げた側は「喜んでくれた!!」だからこれは好評だったよオススメだよと
他の人にもそれを伝える。

差し入れスレでも結局は「物はいらないから、感想が一番のごちそう」だし、
このスレでも「グッズイラネ。無配本最強」だし。
それでも何か物を差し入れしたい人は無くならないし、
グッズを付けたいというサークルも無くなりはしない。
このすれ違いは、同人界の永遠のテーマの一つって気がする。
491スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 20:58:20
>>490
釣りじゃないとしたらいくらなんでも悪く捉えすぎだ
その言い方じゃあ差し入れや無配貰って喜んでる人間は皆無みたいじゃないか
そりゃ反応は人それぞれだからそういう人もいるだろうけど
差し入れや無配を貰うと嬉しい人間もいるんだよ
自分は余程かさばったり迷惑なものでなければ差し入れや無配は本当に嬉しい
492スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 21:08:17
まあ、2chだと、嫌だって声の方が大きくなるからね。
別にこのことに限った話でなく。

>>484の回線スレはたまに自分も覗くことがある。
確かに無配いらない意見が多いが、あんまりそれが続くと、
自分は無配貰って嬉しいよ、というフォローが付くことも多い。
見かねた無配制作者が書き込んでるのかも知れないが、
少なくとも貰って嬉しい人が皆無ってことはないだろうと思う。

人に喜んで貰いたい、人に物をあげることで、自分も嬉しくなりたいってのは
人間の根源欲求のひとつだから、そりゃ無くなりはしないと思うよ。
所詮自己満足といえばそうかも知れないけど、何やってもどうせ喜ばれないと
後ろ向きになるより、少しでも喜んでもらえるように研究したいよ。
このスレもそういう目的で作られてるんだろうし。
493スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 21:10:54
そもそも自分が好きだったり欲しかったりするから作ったり差入れたりするんで、
嬉しい側の意見はさほど求められてないってのもあると思う
494スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 21:37:53
>>491
悪く捉えすぎか、ごめん。
自分も無料配布も差し入れも、もらえたら嬉しいよ。
物の内容はともかく、くれる人の気持ちを頂くものだと思ってるから。
ただ、「貰って嬉しいと思う無料配布」のものって、結局は
お金出しても欲しいと思うものだったりしない?
私は、無料だから嬉しいんじゃなくて、そのグッズなり本なりを手にできることが嬉しいと感じる。
けど、作る側の自分を考えると、値段をつけるに値しない、値段を付けても売れないと思う、
むしろ自分が作りたいだけだから、ごめんね無料だから持ってって!ってなってるなーと思ったんだ。
495スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 22:26:02
>>494
「お金出しても欲しいと思うもの」を「利益考えずに無料配布」ってところが重要なんじゃない?
作ること自体が楽しい、自分が作りたいだけだから、というまったりな人もいれば
これはグッズとして売ったら絶対売れる、でも無料配布にする!という意気込みの人もいる

そもそも回線スレ自体ネガキャンというか…普段は吐き出せない
こーいうの嫌!って気持ちをぶち撒けることができるスレなんだから
否定的な意見の方が圧倒的に多くて当たり前だよ
回線スレの住人だけが回線なわけじゃないし、ここの住人だって買い手でもある
一意見として見ることも大事だけど、そのスレの意見が全てだとは思わない方がいい
496スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 00:32:05
自分が作りたいのが大前提なら、いらない人がいるのと喜んでくれる人がいる場合、
喜んでくれる人に基準をおくので気にしない。
自分がやりたくてやってることに一人でも喜んでもらえたらそれでいいや。
497スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 02:39:38
トレカカレンダーとか栞とか小さい物を無配する時はペーパーと一緒に配布してるよ。
ぴったりサイズのPP袋に入れて両面テープでペーパー余白に貼れば良いし、
かさばる物ならペーパーも一緒に袋に入れて配布したらいいんじゃない?
「どちらでもどうぞご自由に」ってPOPを作って、無配物付きペーパーの近くに
ペーパーだけも置いておけば選べるし。
498スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 04:09:36
>>487
参考になるけど、ここは無配スレだよ
グッズスレじゃないよ
499スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 04:23:06
袋の類は貰うと有難く使うけど、お金出して買う気はしないなぁ
500スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 08:10:31
>>498
本の無料配布とグッズの無料配布の話だと思うけど
501スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 09:39:09
なんかやたら思い込みで決め付けたがるやつがいるな
502スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 19:17:20
ほんとだ ごめん
503スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 11:10:06
ここで出てたオーロラバッグ作ってみたいけど縫製微妙なのか…
バッグとしては安いけど無配としてはそこそこの単価だよね。
あと素の袋と印刷見本だとかなりギラギラ具合が違うけど
実物つくった、もしくは見たことある方どっちに近いか教えてもらえませんか?

前にイベントが雨だったときクリアファイルつけてもらえたのが嬉しかったなあ。
聞いたら天気予報で雨が出てたから急いでつくったのでしょぼくてスミマセンって言ってた。
(市販のファイルにラミした透明シールが貼ってある)
自分でも防水対策はして行ってるけどそういう気遣いがいいなと思った。
504スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 16:51:05
>>503
角度によっては若干、ほんの若干、素の見本のギラギラぽく見えるときもあるけど
印刷見本のほうの印象でほぼまんまかな…という印象です自分は。
505スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 18:05:03
>>503
オーロラバッグ、見た目のギラギラ感はすごく好みで
作ってよかった!と思ったけど、バッグの口のところについていた
マジックテープ部分の縫製がひどくて、はがれかけているのがいくつもあった。
あれ、テープつけないで下さいって頼めるならいいんだけどな
506スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 21:54:43
アスクルとかで既製品買ってシルクスクリーンだけ頼む予定
でもどこの印刷所も問い合わせしないと値段が分からなくて
おおよその値段だけでも載ってるとこあったら教えて欲しい(持ち込み可だと尚嬉しい)

これだけじゃあれなので先日階段折り?にしたカラーペーパーもらった
閉じた状態も可愛くて面ごとに4コマとかトークとか絵が入ってた
多分↓こういうとこでやってるんだと思うけど無料本とか読み応えあるペーパーは嬉しいわ
ttp://www.enrich-p.com/flow3/
507スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 01:04:59
>>506
何を買うのか主語を書け
508スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 03:54:59
グッズスレと迷ったけどこっちにしてみる
コミケで無料配布込みのセットを作る予定なんだけど数が多いので前日にある程度セットを組みたい
けど一般印刷所に頼むから直接搬入は無理
箱数もそこそこあって電車はきつく、車もないので前日直接運ぶのはかなり厳しい
紙袋とか一般印刷所に頼む人も少なくないと思うのですが前日に搬入するにはどうしているのでしょうか?

今のところ馴染みの同人印刷所に頼み込んで無料配布を(恐らく完全外注で)作ってもらうってのを考えてます
509スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 04:20:24
>>508
つ【西翼】
あとは宅配便で近くの営業所受取にしてそこからタクシーという手もある
510スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 04:22:40
>>508
西翼にダメもとで聞いてみたらどうだろう
基本的に本預かりだけど、ポスターとかはOKらしい。
前日搬入してくれるかどうかもわからんが

ttp://www.s-wing.com/west/index.htm
511スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 04:53:37
>>508
宅配搬入要綱のコピー送って、荷札も自分で用意して
こうやってくださいって言えば、大抵は対応してくれるよ
512スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 07:52:14
>511
ズレてるよ
513503:2009/02/05(木) 09:27:39
>>504>>505
ありがとう!どっちなのかますます迷うw
作るとしてもまだ先なので春や超で配布してるとこがあれば自分で見てみようと思います。
会場だと薄暗いから素の見本ほどはぎらぎらしないのかな。
袋自体はたぶんお隣とかで大量生産なんだろうね…
数量少なければ自分で縫製してもいいんだけどああいう生地けっこう高いから
手間も考えると結局頼んだ方が安かったりするんだよね
514スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 13:16:41
>513

>3のパパの掲示板は見た?
裏地のアップや継ぎ目とかオーロラ具合が参考になったよ。
515スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 14:21:51
>>514
気付いてなかったありがとう!
画像掲示板きれいになってたんだね、裏地とかも気になってたから助かった。
よく探さずにごめんなさい、ありがとうございました!
516スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 15:46:25
>>508
レンタカー+便利屋か赤帽もありかも
前日搬入楽しいよw
517スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 16:22:32
前日搬入にセット組もうとして肝心の新刊届くのが搬入時間ぎりぎりになったよ
結局クリアファイルに無配本(8p)挟んで紙袋に入れて終わった
でも楽しかったなー会話したことなかった大好きな大手が手伝いますよーって
一緒に作業したり自転車見回りの人に差し入れ貰ったり
年々前日搬入の人減ってるみたいだけど
518スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 19:02:30
自分も赤帽考えたんだけど、あれって、到着時間の指定とかできるのかな
ビッグサイトまで電車で2時間の自分が、赤帽の車に荷物を積み込んで
その後出発したら、赤帽の人を待たせることになるのか?と
それだったらやっぱり宅配の営業所からタクシーの方が金の面でも堅実かねえ
でもコミケ1日目の前日搬入ならまだいいけど、2日目・3日目の前日搬入だと
ペリカンどころか猫にも断られそうな予感w
519スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 20:25:21
>>508
仕事だと、そういうときは赤帽使うよ。
荷物の物量が多い場合、そんなに高くない・・・というか、
タクシー複数台よりは安かったと思う。

>>518
赤帽の車に、自分が一緒に乗っていけばいいよ。
重要書類を運ぶときに、そうやった。
ただし、車種によって同上可能・不可能があるはずなので、
近くの営業所に直接聞いた方がいい。
520スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 21:08:39
>517
スレチかもしれんが
前日搬入って胆石クラスでもしてもいいもの?
今年の夏は受かったら新刊とグッズのセットを作るつもりなんだ
いろいろセットする種類があるから出来れば前日搬入したいんだけど
胆石程度のピコがしてもいいものかどうなのか悩む…
521スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 21:19:52
何故ダメだと思うのかが不思議だ
522スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 21:19:53
前日搬入はピコも大手も関係ないよ。
大手には申請しなくても手紙が来てそれに枚数を書いてFAXすると届く
ピコも返信用封筒とか付けて申請すれば届く
523スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 09:26:14
この前、チラシ撒きの手伝いついでに前日搬入したんだけど、あれ、すんげー楽
当日は釣銭持ってくだけでいい
車と台車があれば、ピコでもやっとくべきだと思う。というか、やる
524スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 11:03:45
自分もどピコだけど前日搬入大好きだ
とにかく当日がものすごく楽
準備中のスタッフやチラシ撒きの人見て前日からハイテンションになれるのもいいw
525スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 15:01:20
いいなあ、やりたくなってきたw
526スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:01:28
答えてくれてありがとう。
でも、もうひとつ聞いてもいい?
宅配は前日に受け取ることはできるの?
グッズ類はできれば宅配で送ってしまいたいんだけど…
527スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:33:45
春コミ何配ろう
528スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:40:51
宅配は前日受け取りは無理のはず?
なので前日搬入方法を色々検討してるけど、なんだかんだでお金かかるなあorz
赤帽計算したら、前日搬入のためのお金でもう一つ無配物が作れちゃいそうだわ
529スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 22:01:16
>528
ありがとう
ホテルからタクシーしかないかな
530スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 23:28:18
>>526(=529?)
おま、コミケ公式くらい確認して聞け。
ちゃんと搬入・搬出の手引き(サークル向け)があって、
丁寧に書いてある。
531スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 00:03:17
前日搬入してみたいけど、次の日来たら荷物がなくなってたなんてことがあったら
立ち直れなさそうなので踏み切れない
無料配布込みで用意出来たら、当日は楽だよねぇ悩む
532スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 01:57:56
大手だとファンの窃盗や私怨の嫌がらせで荷物無くなる事あるかもだが
そうじゃないなら気にしなくてもいいんじゃ。
前日搬入時間決まってるし撤収時刻ギリギリまでスペにいて、朝早く行けば大抵防げるし。
533スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 02:21:18
アンソロの無配について聞きたいです
個人サークルでの無配なら絵が入ってても良いと思うけどアンソロだと主催より
他の参加者目当ての人も多いと思うので絵が入ってるものじゃなく別の物を考えてます
それか参加者から希望者のみでポストカード集とか

アンソロについてた無配でもらってこれ良かった、作って良かったってのがあったら教えて下さい
534スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 02:28:35
アンソロなら、ノベルティにかかるお金を装丁に回すか
値段に還元したほうがいい
535スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 05:32:48
漫画アンソロで、執筆者が描いたしおりを二種ランダムで…っていうのがあったけど
目当てじゃない人のが当たってショボンヌだった。

あるアンソロでオマケにクリアファイルもらったけど、
キャラに合わせた色と箔押しでかっこよくて重宝してる。

価格に響かない、主催の自腹だったら記念に何作ってもいいと思うよ。
536スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:00:14
個人誌で無配ならともかく、アンソロならやはり値段を抑えてほしい
そしてサークル者ならこれをつけたお金はもしかしてアンソロに上澄み?と
思う場合もやめておいた方がいい気もする
537スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:50:38
全部好意でやってても、おまけ付け過ぎると相当儲けてると勘ぐられるってことか…
538スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 12:10:06
そのキャラに関係してるもので普通に使えるものをもらったのは嬉しかったけど
上乗せしてんのかとかは思わなかったなあ。
むしろそのおまけも含めて欲しかったから別に上乗せでもいいわ。
ポストカードとかだとそんなに欲しくないし上乗せされてたらもうイラネって思けど。

別にノベルティなんてつけなくてもアンソロが欲しいだけだからどうでもいいけど、
つけるならやっぱりイラストロゴとかイメージの色とかアイテムとかのが嬉しいかな。
539スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 17:30:42
533です
色んな意見ありがとうございます
装丁がそこそこ豪華で200頁↑1000円を予定したのですが
当日同ジャンル別カプで発行されるアンソロが140頁1000円で
相手の主催が友達で同じなのはこっちがぼってるように見える…と言われ
1500円にして無配をつけようと思ったのでした
(会計でもたつかないように500円区切りにしたく)

出た意見を参考にもう少し考えてみます

540スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 17:55:58
ぼってるように見えるって言うのもおかしな話だよねえ。
まあこのへんは、個人誌とアンソロという形態の差なのかもしれないけどさ。
カプも違うし、執筆者のレベル(失礼な言い方だけど)も同じかどうかも分からない
需要も違えば発行部数も違ってくるのに、個人誌ではこのへんの要素は全て
加味されてるのに、アンソロになると途端に「ぼってる」とか言われるのは何だかなあ。
スレ違いすまそ。
541スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 18:36:42
140でも200でもアンソロ1000円でどっちかがぼってるとか思わねえよw
200のほうが良心的だなとか、高いから買わないって人もいるだろうから安くしてんの
かなって思うだけだ。
欲しい本ならどっちも買うからそんな理由で上乗せは勘弁するのです。
むしろ200ページ超えてるなら元々1500円でも問題ないけど、その理由で1500円になったと
知ったらどっちのアンソロにもいやな気持ちになる。
542スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 19:07:58
不織布で小判抜きでB5本にちょうど良いサイズの袋を冬コミでよく見かけたんだけど
どこかがそういうメニュー作ったのだろうか?
小判抜きはオーダーなら見かけたけどサイズが全部同じだから気になった
色も赤黒青以外にあった
543スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 19:22:22
ttp://www.e-mybag.net/p_fushokufu/sw_koba.html
こことかじゃないのか?
544スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 21:34:56
最初そこかと思ったんだけどA4は入らずB5ぴったりだったんだ
不織布 小判抜き で検索してもぜんぜん引っかからない…
545スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 22:47:02
赤豚って食品は禁止らしいが、花とかも駄目?
546スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 22:54:03
どうやって持ち帰ればいいのか
547スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 00:18:12
ま…まさか花を頒布するつもりなのか?
548スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 03:48:56
前にルマんゼで小判抜きの不織布バッグがあった気がしたけど
今見ると無いねえ
549スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 08:43:23
小判抜きって手提げ穴のこと?
不織不で小判型の手提げ穴のあるやつなら
ルマンゼで作ったことある。
でもB5ちょうどはなかったと思うよ。
一番小さいサイズでA4は入るような大きさだった
550スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 08:45:31
>>545
造花やプリザーブドならともかく
生花はやめといた方がいいと思うけど…
差し入れですら生花は嫌がられるのに
無配で配るのはいくらなんでもどうかと
551スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 11:28:53
常識的に考えて自分もそう思う。
せいぜい押し花のしおりレベルにしとけと。
552スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 19:13:25
赤豚イベントで花屋が出店してた頃が懐かしいなぁ…。
553スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 22:22:33
差し入れに花束が流行っていた時期だね
鞄に入らないし、持ち帰るのが大変とサークル者には不評だったが
554スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 00:30:00
花をもらうって特別な気がするから一瞬嬉しい気がするけど、
実際持ち帰り以前にスペースに置いておくのも困るよな…
555スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 01:01:16
買手さんから花束を貰うのが夢だった……。
そんな自分はアラサーさ。
556スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 03:20:46
昔、束じゃないけど一輪だけもらったことがある
地方の地元イベントだったからすぐに帰れたし、でかいバッグに忍ばせて
あまりジャマにはならなかったけど、これが帝都なんかへの遠征だったら
一輪でもジャマになってたろうな
申し訳ないけど帰りにこっそり捨ててそうだ
557スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 08:48:03
質問です。
今度、無料配布でビニールバッグを作ろうと思っています。
イベント当日は事前に袋に本を入れておいて買い手さんに渡そうと思っているのですが
その場合、袋詰め済みの本はどのように置いておけばいいものでしょうか。
普段なら本をそのまま積んで一番上に見本誌、という感じなのですが、
同じように袋に入った状態の物を積んで一番上に見本誌、としていいものか……。
それとも袋詰めした物はダン箱か何かに入れておいて、見本誌だけ机に置くのか……。
事前に本を袋に入れている方は、どんな置き方をしているか教えてもらえると助かります。
558スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 11:25:37
売る本は一種類だけなの?
559557:2009/02/09(月) 12:07:24
そうです。今まであった在庫は全部穿けたので、今回は新刊1種だけ。
なもので机の上が寂しくないように袋のまま積んでおこうと思ったんだけど、
そういう風にしているサークルさんを見た事がなかったもので……。
560スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 12:24:06
普通は、新刊を普通に机の上に積み上げて、一部くださいって人に
引き換えで袋詰めを渡すって方式だと思う
ビニール袋詰めでも普通に積めるけどね
561スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 12:26:39
1種しかないなら、見本と素の状態の本を積んだ山と、袋詰めの本の山を並べて積んで、
くださいって人に袋詰めの山から渡すっていうのがスマートだと思う
562スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 13:39:52
袋に入れたのを積み上げてるのも
何度か見た事あるよ
自分が見た事あるのは薄めの布バッグとかだけど
ビニバでも積めるんじゃないかな
563スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 13:59:34
想像すると、きっと買い手の人は皆、本のみのほうを手に取るか
「新刊1冊ください」ってなると思うけど、別にそれを預かって元に戻して
隣の袋入りのを渡しても別におかしくはないよね。
本屋なんかでも新刊は、売り場にあるビニール被ってるヤツを持っていったら
レジ横にあるビニール付いてないやつを紙袋にいれるとかあるし。
>>561に同意。
564557:2009/02/09(月) 14:25:20
たくさんのアドバイスありがとうございます。
素のままの本と袋詰めの物を並べて積んでおいて、袋の方を渡す、
という方法にしようと思います。
凄く助かりました。ありがとうございました。
565スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 17:08:45
ちょっとやってみて欲しいなと思うのが、売り子が一人なら
スペの半分スペースをつぶすつもりで

            |
            |
       ―――――|
            |
   ―――――――――|
            |
            |
566スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 17:19:47
565の図はなに?
567スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 17:21:24
その前に日本語でおk
568スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 17:29:52
なんかワロタw
569スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 17:57:12
宇宙人にさらわれたのか
570スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 18:06:02
カタカナの「キ」に見える…
つまり、「キ」ちょうなスペースをつぶしてもやってみて欲しいって事だったんだ!
何をやるかはわからん!
571スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 18:09:05
>>565
スペの半分を潰すつもりで…なに?続きは?
変な図もなに?気になる
572スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 18:10:08
ダイイングメッセージかよw
573スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 18:12:48
ワロタww
574スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 18:50:41
565はどこ行ったんだ
気になるじゃないかwwww
575スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 18:59:06
何なんだよ凄く気になるw
576スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 19:46:15
565の人気に嫉妬ww
577スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 22:23:44
質問。
当方、ジャンルは男性向。
グッズセットの中の1つとしてスティックポスターを作ったんだけど
なるべく硬めにクルクル巻いて配布しようと思ってます。
でも何でとめたらいいかわかりません。テープじゃはがしにくいし輪ゴムも端がめくれてくるだろうし…。
何かいい案があれば教えてください。
578スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 22:25:30
気になって寝れないww
579スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 22:29:24
>577
ちょっと前にこの話題でなかったっけ
ビニルの筒に入れるか、紙とかで巻いた上からテープでとめる
580スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 23:56:27
>>577
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1194864809/648-649
感想自体が載ってる前スレはもう落ちちゃったね
クリスタルパックS3.5-22の閉じた方をちょん切って筒状にする、マジオススメ
581565:2009/02/10(火) 00:19:28
ごめん、変なキー押したらブラウザが強制終了しちゃったんで
まさか書き込まれてるとは思わなかった…orz

机の売り子側に網棚固定して、本を袋に入れた状態のやつを
引っ掛けて売ってたら取りやすくていいかなと思っただけだったんだ…
特に重要なメッセージじゃなくてすまんかった

ここに袋に入れた本をつるす |
           ↓  |
引っ掛ける金具→ ―――――|
              | ←網 売り子さん側
     ―――――――――|
     |        |
     |   机    |
     |        |

…おっとこんな夜中に誰か来たみたいだ。それj
582スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 00:29:03
布の袋ならありかも知れないけど、ビニルだからな
つり下げたら袋が伸びるから無しじゃね
583スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 01:46:51
>>577
パパの掲示板にクリスタルパック使ったレポがあるよー
http://0bbs.jp/omakeomake/
584スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 05:20:20
>>577です。

>>579
>>580
>>583
過去ログにでてたんだね…なのに親切にありがとう
昨日さっそくシモジマでクリスタルパック買ってきて巻いたよ
S3.5-22使ったんだけどすごく良いかんじで固く巻けました!
585スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 08:58:31
>>581
手っ取り早く直しておく

ここに袋に入れた本をつるす  |
                .↓    |
引っ掛ける金具→ . ―――――|
             . .      | ←網 売り子さん側
       ―――――――――|
       |           |
       |   机       |
       |           |
586スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 20:40:11
でもそれだとなんかグッズサークルみたいでやだな
587スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 00:35:22
自分が貰うならメモ帳がいいかなと思った
小さいサイズの
邪魔になったら捨てるのも楽そうな
問題はデザインセンスなんだよな…
588スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 01:31:26
確かに、メモ帳は普通に使えるし、気兼ねなく使えて捨てられてw いいかも

メモ帳、自作できないかなあ
ギロチン裁断機とメルト製本機ならあるんだけど、どうにかできないものか
589スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 10:59:01
いらない段ボールの上にメモ帳の用紙や台紙を綺麗にそろえて
積んで上から文鎮とかの重し置いて製本用ノリ(メルト
じゃなくて液体のやつ)かボンドを水で薄めたのを閉じる部分に
刷毛で薄く塗る。
乾いたらペーパーナイフかなんかで枚数ごとに切り分け
製本テープをはって完成。
上下の何枚かは段ボールと重しにくっついて使い物に
ならないので勿体無いならいらない紙を同じ大きさに切って重ねる。

出来るには出来るけどけっこう面倒…
590スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 11:21:46
親が昔作ってたが基本的には589と一緒
だが割り箸で上下はさみ、その左右を輪ゴムで固定する。
でボンドとか塗ると全部使えるよ。

ただたしかに面倒。数作るにはお勧めしない。
あとたぶん綺麗に作るにはコツがいるような気がする

他は昔FDケースに印刷した切った紙入れてメモ帳とか作った
FDケースに透明のシールはって、あと表紙の代わりに中にFCのステッカー入れた
あと今もFDケースが売ってるのかどうか…

話し変わって悪いんだが紅茶とかのパッケージを印刷してくれるところってないだろうか
ロットはできれば1000ぐらいで、よくある紅茶メーカーのような紙のほうの
パッケージ(紐の先の持ち手がパッケージにくっついてて切り離すヤツ)
そもそも刷ってくれるところがいくらググっても見つからないので
あるなら多少ロットが多くてもかまわない.
知ってたら教えてくれると助かります
591スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 11:40:37
アルミなら簡単に見つかったけど紙のは見つからないなあ
592スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 11:48:54
オーダーメイドでイラストを描いてくれるっていうのしか見当たらない
ロットはちょうど1000だけど、オリジナルならそこに問い合わせてみるってのもありなのかな…
オリジナル 紅茶 販促でぐぐった
593スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 11:55:06
>>590
包装紙などを印刷してる業者に問い合わせて、
こういうものは作れるか?って現物見せて相談した方が早いんじゃ無いだろうか
業務用の業者ってサイト持ってないところの方が多い
持ってても料金はお問合せ下さいでろくな説明無いとかな
なぜなら業者相手だから
594スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 13:24:39
595スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 20:08:00
>>594
横レスだけどドリップコーヒーいいな…高そうだけど…
596スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 20:37:42
>>590
まさか紅茶を手作業でティーバッグに詰めるのか…?がんがれ…1000パックとかスゴス
597スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 20:45:18
ハァ?
598スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 21:42:42
>>596
日本語でOK
599スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 03:02:10
>>591〜594
ありがとう!


アルミなら結構あるんだけどな…私もアルミなら幾つか見つけたんだ…
でも作品イメージ的にどうしても紙が良くて…!
>>593の言うように直接交渉したほうが早そうだな。
聞くだけはただだと思って色々体当たりしてみます

>>592
ググったのに見つからなかった…もうちょっとググッてみる。


…いやさすがに手ではやらないぞ。
別に一人一個でなくてもいいかなーと思って。
1000以下でやってくれるところはないと思ったから
でもopp詰めとか折作業とかパッケージ系は無料配布でどうしても作りたくてでも単価辛かったから
500ぐらいなら自分でやったことあるよ。
…やろうと思ってできないことはないよ…!
って思い込みながらやるんだ

皆色々ありがとうございました

600スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 00:48:12
おっぱいマウスパット配布した方いませんか?
500枚からだったのが100枚からになったからやってみたいんだけど
値段表とかなく問い合わせなんだよね
うん十万とかなったらちょっと怖い
601スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 00:58:23
さっさと問い合わせりゃいいじゃん
602スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 01:11:30
>>600
どこで作れるのかヒントだけでもいいので教えてもらえませんか?
すっごい探したけどなかなか印刷してくれる会社が見つからない…
603スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 01:40:33
600じゃないけどググったらすぐ出たよ、がんばれ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88+%E4%BD%9C%E8%A3%BD&lr=
余談だが挟めるマウスパットがそろそろ出てもいいと思うんだ

ところでこのスレは無料配布なんだがこれを無料で配布する気なのか?<600
604スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 01:52:52
>>603
ありがと!冬コミ前に探した時は見つからなかったんだ…
自分は無料配布の太っ腹はできないから、
問い合わせ結果とかもし作ったらグッズスレの方に情報落とすようにする
605スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 11:43:25
>>603
挟めたらそれはもう違う商品になる
606スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 12:28:13
>>601
だいたいいくらくらいになるかとかできばえとかここで聞いてから問い合わせしようと思ったんだ
金額によっては諦めるつもりだけどとりあえず問い合わせてみた

>>603
無料配布したいんです
色々まわってみた感じでは1枚あたり2000円〜3000円くらいっぽいですよねー
607スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 23:24:25
質問させてくれ

男性向で無配するとしたら
コレカ、ポスカ どっちが良いだろうか?
608スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 23:35:08
大差ないが、少しでも絵が大きいという点でポスカ
609スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:57:38
ぶっちゃけどっちもいらん
男性向けで無配するくらいなら会場限定本あった方がいいんじゃね?
610スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:32:09
会場限定本が作れるなら、とっくに作ってるのでは…
男性向けは女性向けより、実用性とか考えずに、
何配っても貰ってくれるから何でも良いんじゃね。
ただし萌えエロ絵がバーンと大きく描いてあるものの方が喜ばれるから
下敷きとかスティポとかクリアファイルとかの方がいいかも
611スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:54:46
>コレカとポスカ
保存の耐久力の問題と持ち歩きの可能さから、自分ならコレカかなー
別に自分は人様からいただいたコレカを持ち歩きする趣味はないが。
220kg以上の厚みでPP加工してあるようなポスカだったら喜んでいただくけど。

ところでよくここでも「男性向けならスティポは?」って意見が出るけど、
ぶっちゃけここにいる男性向けサークルの人でスティポバインダー所持してる人っているの?
葉系に興味無い書き手も海鮮は持ってない人が多いんじゃないかと思ってるんだけど。
それともバインダーを持って無くても普通に壁に貼るもん?
612スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 16:59:26
普通に筒に入れといて時折取り出してニヤニヤしたりする
613スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 17:14:41
気に入ったのはポスター用の巨大なクリアファイルに
2枚くらい並べて入れてる。スティポ以外のCD特典のポスターとかも
そこに入れて家具の隙間に入れて置いて時々ニヤニヤ眺める。

貯まって来たら飽きちゃったり傷んだのから捨ててる。
614スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:01:51
そこでおっぱいマウスパッドですよ。
615スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 18:10:16
どこでだよwwww
616スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 08:38:43
おっぱいマウスパッドってこの一社?
ttp://www.asahi-inter.co.jp/item/sh_msp_01
617スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 21:28:58
トレカ作りたいんだけどいいところはある?
618スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 17:44:28
619スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 22:07:08
100部で紙製で6000円くらいからなら見つけたんだが
もっと安いところはあるかな
もしくはしっかりした立派なやつで
620スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 22:20:02
>>619
・トレカって普通紙じゃないのか
・お前の言う立派な奴っていうのは具体的にどんなだ
・普通にトレカが常駐メニューに入ってる某印刷所じゃだめなのか
・ちなみにサイズはいくつよ?
621スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 23:15:31
>>619
・トレカって言うけど合計何種類を何部作りたいんだ コレカじゃないよな?
622スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 00:52:40
一種類だからコレカですね
トレカ 印刷 でぐぐっても見つからなかったんだ
たまにプラのトレカある
サイズは標準的なトレカサイズ希望 63x89くらい?
印刷が酷くなければいいです
623スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 01:13:05
トレーディングカード 印刷の方がいいんじゃないかな?
色々出てくるけど要見積もりのところが多かった
何個か価格表も出てくるけど市販品みたいなのは高そう
624スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 01:26:09
略称でしか検索しないって…そりゃ見つからないんじゃないの?
625スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 02:06:14
そもそも「トレカ」と「コレカ」は目的が違う。品の形態は同じだけど。
トレカって言ったらおまえさん、10種類や20種類作ってトレーディングするのが
目的なのかと思っちゃうじゃん。
コレカ1種類100枚程度でしっかりしてる(紙が厚い・PP貼りしてある)なら
カンビでいいんじゃないの。
今期のカンビはハードコレカ(プラ製)はやってないようだし。
PP貼りしてある分、市販のトレカよりしっかりしてると思うよ。
626スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 02:10:54
めんどくせぇから下敷きで印刷しちゃって自分で切ったらいいんじゃないか?
627スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 02:13:00
完備は高いと思ってたけど安いんだね
WAVEで変形ポスカあたりにしようと思ったけど完備検討してみる
628スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 02:50:42
なんかさー
自分でしっかり調べない、欲しい数も書かずに
どっかない?って質問増えたよねー
グッズ製作スレとここ両方みてるけど
東方厨ばっかりで嫌気がする
629スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 02:57:02
つ【ゆとり】
630スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 09:38:07
たぶん同人板からのスレの移転で今までいなかった層が流入してるんだと思うよ…
631スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 00:43:10
スティックポスター作って無配したいんだけど
100枚で一万位で作れるかな?

グラのオンデマスピードで出来そうなんだけど
これ断裁してくれるんだろうか?
前にグラはポスター断裁してくれないって
見た気がするし
632スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 01:44:29
それくらいなんで問い合わせしないの?
なんでもかんでもここで確認しないと問い合わせひとつできないのか?
633スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 01:57:47
ちょっと前から、釣りか?と思ってしまうほどの質問が増えてるね・・・。
グッズスレと両方読んでる人も多いと思うけど、
基本的に、自分でまだやれることが残ってるうちに質問をする人は、ここでは嫌われるよ。

自分はグラかプリパクで刷って自力裁断で作るけどね。
634スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 03:06:02
>>631
グラもプリパクも裁断できません。
過去ログくらい嫁。
100枚程度なら自分で切った方が早い。
635スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 16:17:27
プリパクでB3変形裁断できるよ
オンライン注文にも指定サイズの欄ある。
こないだスティポ作ったよ。
636スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 17:29:12
631が1万円で100枚のスティポ1種類だけでいいなら、変形裁断で頼めるよね>プリパク
B3やA2を半分に切って2種類のスティポで倍だヒャッホウなら無理
自力で裁断するしかない
1万5000円くらいで裁断機買えるんだし、これからもスティポを作っていく気があるなら
悪い投資じゃないと思うな
637スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 19:58:05
自力裁断!過去ログにこの話は出てなかったよね?

自分は金庫がB3縦サイズの断裁は無理だと聞いて、仕方なく
1種で変形断裁×2で作ってたんだけど、
断裁機とかで自力断裁可能?
自力断裁やってる人教えてくれるとうれしい。
金庫で駄目なぐらいだから、断裁機でやれないかと思ってた。長すぎて。
638スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 20:16:24
前にこのスレかグッズスレかで裁断機の話題出したけどスルーされた俺参上
今度買う予定だからそしたらレポするよ
639スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 20:20:56
単純に長い定規とカッターでやってる人なら見たことあるw
さすがに100枚越えると辛そうだけど…
640スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 20:53:05
>>638
無配の話題とはズレるけど
グラで文庫のカバーを二面付けして刷りたいと思ってるので
是非頼みたい

ちなみに裁断機系ならコピ本スレが一番詳しいんじゃないかと
化粧断ちでつかうので
641スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 00:43:12
以前A5本の帯で使いたくてグラで刷ったB4ポスターを四等分、計500枚くらい切ったな
正直もう二度とやりたくないw
642スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 15:31:21
一応B3縦に裁断できるの裁断機はあるみたい。

tp://www.open-k.co.jp/goods/SN_SD_SA-201.html
643スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 23:12:36
この前、いろいろHPめぐりしてたら
無配できそうなもの見つけた
折り紙CDケース
A4の紙折ると、簡易CDケースになる感じです
男性が多くて、需要あるっぽいので
クリアファイル作って、そこにはさんで配布しようと
思ってます
グラかプリパクでフライヤー印刷でやればかなり
安くあがりそう
結構有名なのだけど、この折り紙考えた人凄い
644スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 04:35:15
>>643
調べてみたけど折り紙系いいね
個人的に整理にやりたい位だw
CD消費しそうなジャンルなら需要はありそう
645スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 10:39:55
>>643
折り紙タイプじゃないんだけど、自分はつい最近紙ジャケ用紙買ったよー
まだ刷ってないが、
あらかじめミシン目ついてて、ハサミ・糊不要らしいからそこそこ作り易そう。

組み立て済みのジャケットにブランクCD入れて配布するか、
完成した時見えなくなるような場所に組み立て方書いて、ペラで渡すか迷ってるんだけど
どっちがいいのかなー?
646スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 11:47:50
元の大きさ次第じゃない?
A4用紙だったら同人買いに来てる時は
本よりも大きいから折らずに仕舞いにくいから困る。
でもB5くらいまでだったら何とかなる。
ポスターと同じで、折ってしまうのに抵抗ある人はいるから。
647スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 14:46:12
自分で折る作業も楽しさのひとつって感じがするから
折らないでA4サイズのまま渡すほうがいい気がする。
でもペラっと1枚渡されても困るだろうから、>>643みたいにクリアファイルとかに
入れて渡してくれるのはいいね。
648スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 00:29:56
折り紙CDケース 、ググって作り方見てみたけど、
紙飛行機もカブトも折り鶴もぐっちゃぐちゃにしか折れない自分は
展開図&折り方見ただけでマンドクセ(;´Д`)ってなってしまった…。ゴメン。
649スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 00:47:05
無料配布で封筒(B5サイズが入る物)を考えているのだけど、
過去ログ見てもポリ袋ばかりで封筒って話がない…。
やはり、封筒は嫌われるかな?
イメージ的には、本屋さんで本を買ったら紙の袋に入れる感じで
新刊入れて渡すつもり。
コピ本とかの仕分けにでも使ってくれたらいいなぁと思ってる。
希望21あたりで100部だけ作ろうかなぁと思ってるんだけど。
650スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 00:54:53
封筒は、滑って手にはもちにくいし鞄に入れると蓋が折れて汚くなるから作ったことない
651スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 01:34:29
そのサークルのだけしか買わないなら良いけど他のサークルのも買って紙袋に突っ込んでいくから
封筒はよれよれになるだけであんまし嬉しくないな

ttp://asahiinter.blog75.fc2.com/blog-entry-10.html
こんな感じのケースを作りたいんだけど大抵素材がPVCでトナー移りしてしまうのが困る
別の素材で似たようなもの作れるとこ知りませんか?
652スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 01:56:24
>>651
そこのリキッドバッグってめっちゃかわいいな!
100個から作れるんならお買い上げ袋に使いたい…と思ったけど、スケスケだからダメかw
653スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 09:08:17
レスありがd
封筒は止めて、別の物を考えてみる
654スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 16:33:57
>>651
自分はそこの絵がめっちゃ好みで気になっているw
655スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 18:38:02
ホワイトデー売り場で紙袋見てきたら、結構自分でも作れそうな
気がしてきた。
656スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 01:12:39
晴海時代に超大手で封筒もらった(本がA4だったのでそれが入るサイズ)けど
すぐにぐっちゃぐちゃになった
657スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 02:19:03
たしかに封筒はすぐぐちゃぐちゃになっちゃうけど自分は結構好きだなー
封筒に入ったA5サイズのおまけ冊子をB5の本と一緒に貰ったことあるけど、
サイズが小さめだったのもあってそんなによれよれになったりしなかったし
今もその封筒は冊子とは別に保存してあるよ
658スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 03:25:28
そう言うのは無料配布とかオマケっていうより
その本の装丁の一部だと思うな
659スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 06:58:26
本がぐちゃくちゃになるのを防ぐための封筒だと思えばいいんでない
660スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 08:44:49
いつも無配本はCDサイズで、CDケースにもできる厚めの紙の封筒に入れて配ってるサークルなら知ってる
毎回柄が違うので楽しみだったりw

小さい封筒や装丁の一部としての封筒はいいけどB5より大きいとちょっと邪魔かなー
661スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 15:20:55
何度も貼って剥がせるタイプの画面クリーナーを
50〜100個辺りから作ってくれる所を探してるんだけど、
どこかいいところ知ってる方がいたら情報下さい
ググってみても500とか1000からしかみつからないんだ
台紙からオリジナルデザインにしたいと思ってるんだけど
諦めて500個作るしかないだろうか
662スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 15:24:06
クリーナーと貼って剥がせるという属性が一致しないんだけど
カバーじゃなくてクリーナー?
663スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 15:58:08
貼る面とクリーナーになってる面が別ってことなのかな

クリーナーに関しては情報は何もないんだけど、
台紙や袋あたりは、名刺印刷なりハガキ印刷なりフライヤー印刷なりで
適した大きさにカットして、クリスタルパックに入れればいいんじゃないかな。
自分が前にメモピットというものを作った時は、
台紙は正に名刺サイズ・袋はクリスタルパック って組み合わせで包装されてきたから
自分でやってもそう遜色はないんじゃないかと思う。
664スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 16:51:12
貼ってはがせる〜だから画面の保護フィルムかと思ったらクリーナーか…難しいな
665スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:26:50
ピタックリーンてやつ?
666スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 00:59:48
>ピタックリーン
こんなものがあったのか!
なかなか面白そうだけど、単価もどっかで見た感じだと500部で180円からって感じだね
一般販売の値段を見ても、2つセットで600円とか700円とか見るので
無料配布の中では結構高価かも。
667スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 12:29:18
あれピタックリーンっていうのか!
モバクリって名前で売ってるとこなら見つけたんだけど別名もあったんだね
この間企業イベでノベルティにもらって気に入ったんで、
5月の超都市で配りたいと思って探してたんだ
ピコだから500じゃ多すぎるんで少量から出来るとこを探してたんだけど
台紙は名刺印刷でっていうのもよさそうだね
情報くれた人ありがとう
諦めて500作るか、もう少し少量から印刷してくれる所探してみる
668スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 15:27:01
638ですが裁断機が届いたのでレポします。
買ったのは、カール事務器のディスクカッターDC-250
裁断幅は654mmなので、A2縦まで切ることができます。
自分がネットで見て回った中では下記が一番安かったです。16170円。
ttp://www.nsgd.co.jp/sbd/morder_catarog/cutter4.htm

一般的なアニメのカレンダー(恐らくコート110kgくらい?)で試し切りしてみたところ、
非常に綺麗に切ることができました。歯を上から落とすのではなく、スライドさせるので
はじっこがひっかかったりするんじゃないかと懸念がありましたが、杞憂に終わりました。
紙の枚数を重ねてみたところ、3枚重ねまでは綺麗に切れましたが、4枚重ねにしたときは
歯が2枚目までしか届いていませんでした。
紙の厚みにもよるのでしょうが、重ね切りはあまり得意ではないようです。
基本的に、スティポなどの大きいペラものを2-3枚以下で切ることに特化だと思います。
コピー本の3辺を化粧断ちするような用途には向いていません。

個人的には、とてもいい買い物をしたと思っています。
スティポを安価で無料配布したいと思っている人には、悪くない設備投資だと思います。
669スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:10:15
乙!
670スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 21:13:39
定価に比べたら安いけど、1万6000円って結構高いね
松頃だと断裁3000円だから、何度も作る人はディスクカッター、
そんなに作らない人は、印刷所でやってもらった方がいいかも?
671スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 21:41:26
松頃って持ち込み印刷物の裁断はさすがに受けないよね?
コミックじゃないほうではポスター印刷も事業に入ってるけど
コミックでポスターも受け付けてくれたら最強ぽいな
672スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 22:13:18
ポスター刷れるよ?
カバーはB3サイズだし、クリアPPかけずに
それをポスターに使えばいいだけだと思うけど・・・
みんなそうしてるんでは?
673スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:07:57
ディスクカッター型なら、ぶっちゃけ普通のカッターで
定規あてて切るのと大差なくね?
ズレない安心感は有るけど、狭い部屋に住んでるとためらうサイズ
674スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 01:45:47
>>672
ほんとだ!!ていうか皆凄いなー
カバーかけた本を作った経験が無いせいか、
ポスター印刷→カバー は思いついても
カバー印刷→スティポに応用 はまったく思いつかなかったよ…!
松頃のカバー印刷を使えば、断裁料金も含めて200枚(×2種?)で2万円かー
プリパクがB3を200枚で1.1万円だから、自力裁断の頑張る代も含めれば
2回作って松にお願いするのとトントン程度だねえ
3回以上スティポを作るつもりなら…って感じだけど、
正直そんなにスティポばっかり作っても仕方ない気もするw
675スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 04:45:59
モールの不織布トートに新しい色が加わってwktk
作ってみたくなるわーw
676スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 03:35:50
データノウハウ的な内容になっちゃうんだけど、良いスレが見つからなかったんでごめん

無料配布等でスティポとかを作る時、皆解像度をどのくらいにしてる?
B5〜A4の400くらいで作って、それをB3に引き伸ばせばいいやと思ってて、
普段イベントで貼るポスターなんかは、それでやっても全然問題はなかったんだけど
人様の手元に渡って、間近で見る事が多そうなスティポだと、
B3の大きさで350無いとだめなのかな?と頭がグルグルしてます
677スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 06:49:11
隣に高解像度の絵を置いて、10cmくらいの距離で見るんじゃない限りそう気にならないよ
市販のスティポもB5〜A4くらいのを引き伸ばしてるしね

どうしても気になるなら、色塗りまでB5くらいでやって
B3に引き伸ばしてから、線画レイヤーだけ高解像度のと差し替えればいい
678スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 21:53:20
>>677
そう気にならないとのことなので安心しました ありがとう!
引き伸ばしでいきます
679スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 04:37:48
プリ/ントネ/ットって所が凄く安いキャンペーンやってるから使いたいんだけど、A4サイズで出来る無配が思い付かない。
男性向けだから便箋やらメモやらはウケないだろうし、何かいいものないかな…。
680スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 04:39:23
書き忘れた、A4のフライヤーがやたら安いんだ。紙は選べないみたいだけど。
681スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 04:45:41
痛ンブラーとかは?
682スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 05:30:13
>>679
おお、ここ安い上に東京か。凄く便利だな〜
アダルトに関する注意書きがどこにも無いけど
18禁でも受けてくれるんだろうか・・・
683スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 05:38:58
フルカラー中綴じ安っ!
これでアダルトOKなら、小部数フルカラー本出来るな…
684スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 03:19:39
>>679の印刷所、料金計算するとエラーが出るね
頼んでみたいけどちょっと不安・・・
685スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 08:19:29
痛ンブラーいいなw
実用には向いてないけどネタとしてウケよさそう
普通に欲しいわ
686スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 06:47:18
痛ンブラーってタンブラーの紙替えのこと?
タンブラー型にきれいに切るの大変じゃね?
687スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 07:17:44
やってみるとそんなに難しくない>きれいに切るの
カッターじゃなくて紙を動かせばいいだけ
688スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 14:25:00
>686
切り取り線も印刷して配布して
自分できってもらったらいいんじゃないか?
689スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 14:30:28
それでは100円以上取れない
690スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 14:48:04
A4ペラ一枚で何円取るつもりだ、お前
691スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 15:07:54
タンブラー用だと折り曲げづらい=持ち帰りにくいとならないか?

>>689
無料配布スレなんだが
692スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 19:19:36
グッズスレへお帰り
693スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 15:03:16
クリアファイルに入れて配布したら良さそうだね。
694スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:02:16
今度まさしくタンブラー替え紙(スタバ用)を配ろうと思ってここに来たらw
クリアファイルに入れて配ってみるよ。
でも実際配った人に聞きたいんだけど、
認知度というか、それが何かすぐ分かってもらえた?
695スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 14:08:03
男性向けだと大体分かってもらえる
女性向けで配った時は、隅っこに簡単な図解を入れたな

ちなみに、トールサイズでもぎりぎりB5で収まるよ
696694:2009/03/12(木) 15:00:03
ありがとう。女性向けです。
図解一緒に入れておきます。
697スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 19:21:01
次回発行予定の創作本の予告コピー本を配付したいんですが、
無配本のサイズはどれぐらいが一般的ですか?
出だしを少し載せるだけなのでせいぜい2・3ページなんですが、
B5だとページに対してサイズがでかすぎるな…と
ただ絵本風にして絵柄を重視して書いているので、
もし無配として違和感が無ければB5で配りたいです

今まで便箋サークルだったんで本を買いに行ったことも無配をもらったことも殆ど無くて目安がわかりません…
分かる方いたらアドバイスもらえると助かります
698スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 19:26:18
本番の本のサイズに合わせれば?
っていうか本出す予定があるなら本ぐらいせめて見に行けよ……
699スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 21:17:10
2,3ページだと無料配布の本てよりもチラシ・ペーパーかな。
本を配ります!とか言ってあると違和感だけど
そうでないならペーパーを配るのはよくあることなので
別に気にならない
700スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 00:33:09
A5がいいと思うけど
B4両面2つ折りでB54ページ、内容2〜3Pで余ったページで予告かな

ていうか
>本を買いに行ったことも無配をもらったことも殆ど無くて
mjd…
701スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 00:48:16
それで本を出そうって思うのが不思議
書店とかでは買ったことあるってことかな
702スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 01:06:37
創作じゃないけど自分もマイナーキャラ単品が好きでカプは殆ど地雷だからそんなもんだよ
表現したいものはあるけど買いたい物が無いって事も普通にあるんじゃないか?
本を買った人じゃないと出しちゃいけない訳じゃなし別に突っ込まんでもいいと思う
703スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 01:31:01
いや、参考のために見にいくぐらいはした方がいいんじゃね。
704スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 01:47:32
でも本自体は参考に見に行けても無配は参考にできるほどもらえるもんじゃないしなあ
創作なら尚更
705スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 01:48:02
sage忘れすみませんorz
706スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 02:30:18
冒頭部分2・3ページにちょっとしたイラストとどんな話なのかの説明と表紙が付いて8ページくらいなら、無配としてB5であってもいいと思う。折本みたいな感じに。
ただ、表紙の裏2ページが白紙でそれにプラス4ページぐらいなら、表紙無しのペーパーの方がいいかも。
無配本貰ったと喜んで開けて、本文全然なかった…だとちょっと寂しいから。
707スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 06:14:15
どういうのが一般的とか考えないで、自分の絵や作風にあった装丁で
自由にやればいいんじゃね
無配だもん
とくに何が一般的…とかもないと思うし
B5の折本形式もA5の折本形式もペーパー形式もどっちもよくあるよ
708スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 14:06:00
うわ、クロス巻きついさっきまであったのか…
起きるの遅くて諦めてたら…ショックだorz
あれ安いし見た目いいから無配に最適なのに
709スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 14:23:00
708のいうクロス巻きが何なのかさっぱり判らないんだけどorz
710スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 14:51:05
サンライズのメモ帳のことじゃね?
711スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 23:55:26
毎回ほぼ瞬殺だけど、今回結構長く残ってたね
712スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 08:48:35
今回本頑張りすぎて何も作れなかった…超はがんばる
713スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 07:54:07
オンリー合わせだから、これからデコチョコラッピングなんだ…。
6箱も頼むんじゃなかった…
でもお客さんが喜んでくれたらいいなー
714スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 17:04:44
600個?
715スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 17:23:01
270個じゃないかな
1箱45個入りだから
716スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 22:44:03
もらったデコチョコを開封したら
白っぽくなってるわ
うねってる幼虫が出てくるわで捨てちゃったよ。
一度に配りきるならいいけど、
食品だから余ったものの管理には気をつけてもらいたいなあ…。
717スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 23:52:19
乙。蛾の幼虫だねぇ
デコチョコは赤豚で配布不可だから配れるイベが少ないんだろうけど
長期の自宅保管はやめて欲しいよな
売れ残りサークルのイメージも付いちゃうし
718スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 00:07:51
うえ、もらったデコチョコもったいなくてまだ食べてないんだけど
早く食べた方がいいかな
719スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 00:32:50
中身を食べて、包み紙だけ保管すればいいんじゃね?
あくまで立体にこだわるなら、百均で消しゴムかってきてチョコの形にするとか。

…そこまでしなくても、とは思うけど。
720スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 00:42:20
デコチョコのサイトで、包み紙でマグネットやストラップを作れる
キットを売ってるから、それを使うという手も。1個100円〜200円。

まあ、そこまでしなくとも、とは思う。
721スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 01:39:56
てか開封してないのに幼虫っていうか卵?なんか入るもんなの…?
製造過程に問題があるんじゃないのかそれ
722スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 02:35:48
チョコは匂いが強いから何重にパケされてても虫は寄ってくるよ
あいつら外装に小さな穴あけて卵産み付ける
あとゴキブリなんかもよくかじってる
田舎のばぁちゃん家でよく言われた

デコチョコはかわいいけど、どんな保存の仕方してるかわからないし
人からもらった食べ物は食べないのが吉。
723713:2009/03/19(木) 05:18:02
すごく身のためになるお言葉、ありがとうございます。
まだパッケージ開けてないんですが、念のためビニールで3重密閉しておきました。
手遅れじゃないのを祈るばかりです。
724スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 08:48:15
みなさん超都市の無配は何にした?
725スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:53:00
>722
そうなのかーためになった、ありがとう
差し入れとかだったらちゃんと冷蔵庫に入れて…ってするだろうけど
無料配布となると在庫と一緒に涼しい所に…みたいな人も多そうだしな
もらう側ならまだいいけど配布する立場でそれやったらと考えると恐怖だ
726スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 21:09:08
>>724
ビニバ+クリアファイル+A5/16Pマンガ本+ポスカ
ビニバとクリアファイルは入稿済み
出来上がりが楽しみだ
727スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 22:34:57
>>724
12P漫画本としおり
新規参入のジャンルだからドキドキする
728スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 20:37:35
>726
豪華すぎる…
729スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 21:10:42
新刊1イベントで400〜500捌けるとして無配は何部作るのが適正だろうか
730スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 21:14:09
>729
一限300くらい
731スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 01:55:46
>729
自分は無配やペーパーを1限なし購入者全員につけると
新刊初動より多めに必要になる
その量なら600くらいつくって余らない程度かな
732スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 09:41:40
おっぱいマウスパッドが100から受付可になったみたいだね
女性向けでも小ロットの面白いものでないかな
733スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 10:26:11
>>732
女性向けでおっぱいマウスパットの形状利用しておしりマウスパットにするとか
734スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 10:42:35
クレしんならいけるなw
735スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 12:13:03
そこはふぐりだろjk
736スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 13:20:27
それは果たして女性向きなのかw
修正の入れようがないじゃないかwww
737スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:16:41
ショタ尻マウスパッドあったなw
738スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:58:27
絵だけなら、某パピヨンさんの尻マウスパッドがあったわ
そういうネタモノが女性向けあったら、お金出してでも欲しい
739スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 23:35:19
しおり作ってみようかな
はがき大の紙を縦に半分に切ればできるかな
740スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 00:57:13
>>739
自分は暁のポストカードフェア使ったよ。
真っ二つに切るなら無料でやってくれるから縦に切ってもらうように指定で。
741スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 08:16:48
自分はグラでポストカード印刷頼んで自分で半分に切った

値段は上下するけど紙が色々選べるのが楽しいな
あんまり厚すぎるとしおりとしてはダメかもしれんけど
742スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 09:09:20
そう?薄い木の板で出来たしおりとか金属板のしおりとか色々あるから
ポスカで使う程度の厚さなら何でもいいんでない?
段ボールとかはさすがに困るかもしれんがw
743スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 11:35:16
しおりは切った後、
紐付けたり穴開けたりとなにか加工はする?
744スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 13:06:08
ウチが紙しおりを作った時は何も加工しなかったな〜。
一歩間違うとオカンぽくなりそうで難しい。
でもペラっと紙一枚だけ渡しても、しおりに見えない気もするジレンマ。
よく市販の文庫本や漫画本に挟まってついてくる紙は
ちゃんと「しおり」って感じに見えるのになー。
745スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 14:01:33
738までの流れのせいで739以降もみんな尻マウスパッドの話をしているのかと思ってしまった
しおりね、しおり…
746スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 14:12:05
薄い木のしりとか金属板のしりとか穴を開けるとか?
747スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 14:28:09
おしりマウスパッドに穴あけるとかwwwwwwww
実用性すぎにもほどがある
748スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 14:55:02
紐をつけるとかww

>>743
穴開けてひも通すとかは凄く安っぽい上にオカンアートっぽくなる危険性がある
自分は貰ったサンプルを真似して
コの形(向きは塞がってる部分が下)に切れ目入れてみた
OPPフィルムにインクジェットで印刷してホロラミにしたらオサレなのが出来たよ
カッターでひとつひとつ手作業で切り抜いたら
いつまで立っても終わらなくて泣きたくなったけど
749スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 00:39:36
自分もコ字型に切り込みを入れるつもりで
その代わりとしてクラフトパンチのオープンハートが
使えるんじゃないかと思ってパンチ買ったんだ
そしたらハートの向きがどう頑張っても逆だった
結局切れ込みなしでそのまま紙のまま台紙つけてパックにいれて配布したよ

今度は2種つくってミニサイズのクリアファイルにいれて配布とかしてみたい
ちょうどいいんじゃないかと思うんだ
750スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 07:12:31
今日夢の中で男性裸体を描いた紙の股間に紙製の巻き笛を差し込んで
吹いたらピョローってち○こ伸びるグッズ作ってたので
誰かが現実化してくれないか書き込んで見る
751スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 09:06:54
ごめん、つまらないw
752スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 18:09:40
実用的なグッツの話をしようぜw
753スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 18:39:39
ある意味実用的かとw

今度の超でカラーページつきの12pくらいの本を配布したいんだけど、購入者のみとか印象悪いかな?
全員無料配布にしたかったんだけど、最近購入者だけでも多いから、金銭的に余裕なくてorz
いっそ無いほうがいいかな…
754スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 19:11:11
>>753
無配本なら購入者のみでもいいと思う。無配本だけ下さいってのは言いづらい人の方が多いし。
755スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 19:11:42
特に何とも思わないよ>購入者のみ

「無料配布」と謳いつつそのほとんどは実質「購入特典」な気がする
756753:2009/03/25(水) 19:31:54
レスありがとう!
アッー確かに自分も無料配布だけ欲しいと言い辛いな…
今回は購入者のみにするよ〜。

でもやっぱ、無配じゃなくて>755の言う通り購入特典になるね…仕方ないけど寂しい…
宝くじ当たれ/(^o^)\
757スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 22:03:00
>>753
無理すんなw
新刊一冊につき一部限定とかちゃんと事前に報せておいた方がいいよ

>>749
ハートが逆って?
758スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 22:57:37
>>757
どうやってもお尻型の切れ込みになったんじゃまいか?
759スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 23:29:33
>>757
ちょっと説明が難しいんだけど、クラフトパンチのどん詰まりの方にハートのオープン部分が来て欲しかったんだけど、
実際はどん詰まりにハートの先端が来て、オープン部分(紙の繋がっている部分)は紙の長い方に出来てしまった
コの字型で言うと上下が逆になるというかハートになって欲しいところがスペードになっちゃったというか

クラフトパンチで抜けると思ったのと逆向きにしか型が抜けなかったので
クリップ状にならなくてダメだった
760スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 00:09:42
向きとかの前にクラフトパンチでどうやってクリップ型にするの?
参考に教えてほしい
761スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 00:29:47
>>760
説明が色々むずかしかったので>>3の画像掲示板にうpしておきました
紙の繋がってる部分がかなり細そうで強度が不安だとか、
デザイン的にも微妙じゃないかとかで、
でもとにかく試さないとと買ったけどそれ以前の問題でしたw
762スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 02:47:17
そういうクラフトパンチがあったのか、知らなかった

向きがちゃんとなれば使えそうだね
763スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 06:41:28
これ、ちゃんと出来てたら可愛かっただろうになぁ
764スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 06:44:06
アイディアもいいし惜しいよな
一旦分解してパンチ部分を逆にできないかなw
765スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 10:07:12
クラフトパンチの向きって案外罠なんだよね…
変える方法あったらまじ教えてほしい
766スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 12:15:35
これ絵をさかさまに作って逆のほう(この絵だと下の方)に
パンチすれば思った通りにならない?
767スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 14:07:59
>>766
多分本の上端にひっかける用の切れ込みなんで、下につけると意味がないのだと思う
丈を短くしたらできるけど、そうするとポロリと落ちちゃいそうだしな
クラフトパンチ、なんとか向き変えられないかな、できそうだよね
768スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 19:30:01
けっこう前にこのスレで紹介されてた赤と黒のローションティッシュ、
探してみたら名入れ可能なところがあった!
ttp://www.w-promo.com/index.php?main_page=product_info&products_id=14443

…でもドピコなので1000個もいらないや…。
769スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 18:42:46
>>768のところ、他にも色々あって面白いね。

個人的にオリジナル商品の絵入りのアメに強く惹かれたけど、
ちょっと価格がキツかったw
770スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 20:48:55
ク/リ/ア/工房 からメルマガが来たんだけど、

ホログラム付クリアしおり(あいのり)
1コマ=200枚 封入内職込み(白台紙+しおり)で25,000円(税込)

がすごく気になるんだけどサイトのどこにもホログラム仕様が載ってない…。
771スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 15:02:49
自分もそれ気になった!
受け付け期間を見る限り、見本が載るのは5月からじゃないかなー
ピコなので、200枚の方が有り難いw
多少割高でもいいから、100〜200枚のあいのりコースがあればいいのになぁ
772スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 12:22:34
クリアしおり、すごく作ってみたいけど、みんな無料配布してるものなの?
(確かに規模的には配布ものだけどw
コストがかかる上に500枚からだと高いなぁ…
773スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 12:28:35
クリアしおり、無料配布したよー
その時はバッグとしおりと一緒に

それしか思いつかなかったんだ…字書きだし
774スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 12:56:17
クリアしおりは新刊のオマケに配付したよ
欲しい数は200枚だったんだが、単価で考えれば高くないし
500枚欲しい規模のサークルなら、楽勝な額だと思うんだが…
775スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 17:12:41
厚めの文庫新書本に挟まってたらかわいくてうれしいな
3・400ページくらいだったら実際使うし

でも漫画サークルとかA5本の所だと2万払ってペラ一枚ってなんかもったいなく思える
楽勝と言えば楽勝だろうけど無配だと戻ってくるものもないしなあ…
776スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 17:28:15
とりあえず>>770-771が言うように200枚からできると助かるから情報更新待ちだったりするw
しおりは小説書いてる人の所のおまけだと使いやすくていいよね。
やっぱり小説専門の人はおまけがしおりって多いの?(あまり買ったことないから分からんのだが
777スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 17:36:26
漫画サークルさんでももらった事あるよ>しおり
抱き枕風のポーズの美麗書き下ろし絵で、
もったいなくて使えず大事にとって置いてある。
778スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 19:01:44
>>776
コピ本作るとき、表紙用の紙が余るとしおりを自作する字書きです。
デザイン表紙にする事が多いので、それを流用。

両面ラミると角が危ないので角丸するんだけど、やりすぎると手が痺れるんだぜ!
779スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 23:23:36
小説は長編ならしおり必要だけど
漫画は再録本でもない限りほとんど一気に読んじゃうから
しおりのおまけってピンと来ないかも
780スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 09:22:56
漫画サークルだけど、not再録本のおまけに日の出で会員向けの企画でデカしおりを作って配ったら好評だったよ
781スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 13:41:22
しおりという形態が受けたんじゃなくて、イラストがついてるからじゃないの
絵描きならポスカの方がましっぽい
782スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 14:11:01
原作が小説とか、ノベライズしてる作品だったら喜ばれるんじゃね?>絵描きのしおり
あとはゲーム原作? 最近の攻略本て、やたら分厚いの多いし。

つか、自分だったら嬉しいw
783スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 10:33:23
基本40P程度の漫画サークルだけど、
しおりが登場する話を書いたときにそのデザインそのままのしおりを作ったよ。
それをしおりが登場するページに挟んでおいたらめちゃくちゃ好評だった。
784スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 10:48:51
そういうにやると、やるほうも楽しいし、もらってくれるほうも喜んでくれるよね
キャラがアイドルデビューする話で、そのデビューCD初回特典トレカをつけてみたら
かなり喜んでもらえた
785スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 13:59:36
キャバクラネタの本で、キャバクラの宣伝ティッシュをつけたことはあるな
春だったから実用品としても評判よかったw
786スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 05:20:55
公式トランプ(雑誌付録に近い)を、本屋の知人にたくさんもらった。
知人に、1セットで十分だと話すと、あっても捨てる不良在庫だから、
不要ならバラにして、イベントで無配したらと提案された。

公式グッズの無料配布は、やっちゃいけないことだよな?
787スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 05:39:38
>>786
サークル参加要項読んでから来い
788スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 06:25:49
バラにしないで同ジャンル者の友人にわけを話してプレゼントした方がいいんじゃね?トランプなら特に揃ってる方がいいし。
イベントで友人にあげつつ、お隣が話し易そうな人なら話のネタにプレゼントとか。
789スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 09:53:01
数がかなりあるんなら、サイトで欲しい人を募ってみたらどうだろう。
んで、イベントの時に手渡しします、とか。
790スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 10:32:27
大量ならあんまり表立ってやり取りしない方がいいんじゃないか?
無料のものとは言え公式の販促品は、下手に扱うと
その元の本屋にクレーム行くかも知れないよ

ちょっと事情は違うけど、知り合いに販売店員がいるんだけど、
非売品の販促ツールをオク出品すると、出品した業者を突き止めるために
メーカーから連絡が来るという話をしていた

公式のものっていうのはそれ自体が会社のイメージにつながるものだから
慎重に扱った方がいいと思う
個人的に知り合いにゆずるのはありだと思うけど
サイトで欲しい人募集するのはどうだろうな
791スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 13:12:22
786です。
「即売会で公式無配はできない」と知人に説明してみる。
みんなありがとう。参考になった。公式グッズは慎重に扱うものだよね。
792スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 00:04:06
エコバッグや不織布バッグで
縦横幅ギリギリいっぱいに印刷って
やっぱ出来ないのかなー
どこも大体センター印刷だよね…
793スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 00:07:01
>>792
完全受注で、展開図の段階で印刷→組み立てならできる。
ただロットは普通1000から。
スマンゼとかでもやってたと思う。
794スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 00:10:55
総柄バッグって事だよね?
自分は小ロットで探したけど本当の総柄は
小ロットだと見つからなかったな
795スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 01:06:18
そりゃ縫う前に印刷はむずいっしょ

そんな自分はシルクスクリーンに手を出してしまいそうだ
796スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 01:33:11
そしてイベント会場でTシャツ販売を始める>>795の姿が……
797スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 06:28:47
テーブルクロス印刷頼んで自分で縫うとかどうだろう。
ミニ巾着とかならできるんじゃないかなぁ。
頼んだことないから布の質感とかわからないし、単価高そうだけど。
798スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 09:04:27
星本のクリップ100以下で作れたらなー
バラして2個ずつ袋に入れて配るのいいかなと思ったけど
マイナージャンルだからそんなにいらないんだよな
無配出来そうでかつありきたりでなく少なめでも作れそうなものなかなかピンと来るものがない…
799スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 09:06:45
100じゃない、50以下で出来たらなーだった
800792:2009/04/03(金) 12:41:26
やっぱりやるなら完全受注か…
せめてロット500ならなぁ…
ちなみに総柄ではないんだ
簡単に説明すると正面から見た時に
プレゼントがリボンでラッピングされてる
みたいな感じにしたいんだ
だから端っこまでリボン部分が印刷できれば印刷は片面だけでいい
でもテーブルクロスって手もあったな!不器用だから不安だが
最悪シルクスクリーンでいくわw
801スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 13:11:16
アイロンプリントでもいけると思う
耐久性は保証しない
802スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 13:57:09
リボン型の部分だけきれいに切り抜いて貼れば、質感の違いがいい感じになるかもね
803スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 14:38:00
ずっと前、総絵柄で500でやっているところを見た
納期が40日くらいかかるようで諦めたけど
ただどこだったか忘れたので探せばあるという事で
804スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 14:38:49
今から見積もりとって、夏コミにちょうど間に合う感じか……
805スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 17:00:04
>>796
無配したい数が30〜50とかなもんで
一度機材をそろえて自作した方が色んな無配が楽かなあと思って
幸い時間は比較的余裕があるもんで
無地のトートやらポリバッグやらを買ってきてシルク印刷やった方が
コスト的にも自由度的にも楽しい気がしてきた
806スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 17:08:01
自作のPP付き消しゴムを配布した事ある
市販のお徳用消しゴム買って来て、イラスト入り展開図をPCで出力
片面だけラミネート加工、消しゴムに巻いてノリ付け
ちょうど良いサイズのPP袋に入れて口の部分に台紙を二つ折りした物をホチキスで留める
市販のグッズみたくなったし、作業自体も簡単だよ
自分は50個作ってミニメモ帳と一緒に配布した
807スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 17:18:42
805>
もし機材をそろえるなら、夏コミ前とかに是非個人的に発注したいw
808スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 21:15:57
>806
自分も同じようなやり方でホチキス芯無配したことあるよ〜
プリンタ出力+片面PP(保護フィルムも使ったことある)って意外ときれいに見えるし、
ケースが作れればあと中身は応用きくから楽しいよね
原作に関係した形のクリップがあるから、それを自作の箱につめて配ろうかと思案中
809スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 12:39:26
字書きサークルなんだけど
宛名面とデザイン面の両面のポストカードを作って
同じデザインを表紙と裏表紙に使って
手紙ネタを書いた文庫本サイズの本(P16)を一緒に無料配布したら
すごく喜んでもらえた。
絵が書けないからグッズとは無縁だと思ってたけど
思い切って作ってみてよかったなあって思ったよ。
810スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 21:23:00
留守のデコシールって作った事ある人いる?
貼って剥がせるってあるけどスイカとかでもいけるのかな…
811スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 00:53:35
>810
自分も気になってる
サイズ丁度で行けるなら作りたいな
812スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 01:04:26
>810
何処かの付録についてたのは着せ替えシートで
べたっと貼るシールではなかったんだよな
(静電気?で吸い付く感じ)
結局どうなんだろ
813スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 02:03:07
留守と言えば、眼鏡拭き無くなるんだな
少数作るのに手頃な値段だったから残念だ
814スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 02:11:45
>813
いやあれ、なくなるのマグカップだけだとオモ
815スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 01:05:36
メールが来てて、↓の穴あけとグルグル針金を使って無料配布メモ帳でも作れないかなー
ttp://www.rakuten.co.jp/wrapping/555816/815467/
そうだここ↓のA4チラシ激安のを使って、8つに切ってA7サイズフルカラーメモ帳キタコレ!
ttp://odahara.jp/

やるかどうか迷ってる間に上の店のが思いっきり売り切れてたorz
いいんだ、きっとオカンアートになるからやらなくて良かったと思うことにするんだorz
816スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 08:09:17
紙質選べないからメモ帳は難しくね?
上質ならいいけどコートのメモ帳なんて
書きにくいだろ……
817スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 08:12:02
下も紙質選べないからメモ帳は難しくね?
上質ならいいけどコートのメモ帳なんて
書きにくいだろ……
818スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 13:26:48
803だけど、500の総絵柄どこで見積もりを頼んだか思い出した
ttp://www.pac-k.com/

そして40日じゃなくて、納期2ヶ月と言われた事も思いだした
819スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 13:51:53
>>803
なかなか面白そうなところだけど、2ヶ月ってすごいね
原稿を予め作って見積もりも済ませておいて、コミケの合否通知がきたら即!発注!
って感じならなんとかか
820スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 16:35:16
>>792
値段は高いけどりょくよーなら100から作ってくれるよ。
友人ここで全体(ぐるっと一周模様が入るかんじの)タフタトート作ってた。
821スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 17:27:20
>そして40日じゃなくて、納期2ヶ月と言われた事も思いだした
自分もそこで何回か発注も含め頼んだことあるけど、
サンプル作る関係上、余裕もった納期になってることと
先客がいて詰まってるかどうかと聞いてる

サンプルもきちんとくれるけど、印刷具合を直してほしいとか
布やっぱり変えたいとか、そういうのを修正するために
余裕もった納期にしてるんだと。
1回程度ならともかく、2〜3回となると納期に影響出てくるし。

それに、海外工場の稼働率や年次行事(旧正月とか)によって納期は左右するし
同人印刷所のように、がちっと締切決まってるわけじゃないから
極道とかじゃなく通常営業で間に合わせたい納期に間に合うなら普通に受けてくれる
822スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 19:31:34
>>816
うん、なので運よく上質紙に当たったら、上の道具を通販して作ろうと思ってたんだw
ハズれたらその100枚は…まあ、何かに使えるかもだ
823スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 14:00:19
そんな博打するなよw

自分は以前、同じようなの使って
FC名刺カード印刷で数種類刷ったやつにミシン目入れたのを綴じたメモカード帳みたいなね作ったことがある
結構好評だったよ
824スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 19:03:34
>>815
これは面白いと思って早速購入した!
自分はこれで厚めのインクジェット紙で無料配布用に
カレンダーでも作ろうかな…良い情報をまじでありがとうw
大きいのは自分が買う時在庫十数個ってなってたけど今日見たら売り切れてたわ
825スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 19:35:22
>>824
スケジュール帳のリフィル用の穴開け(6穴くらいの)は
ホームセンターでもよく売ってるよね
針金売ってるのは初めて見たw
826スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 22:12:45
>>815
以前レーザーで出力で同じの作ったことあるよ。
ネットプリントに頼むなら、A3の用紙に何種か面付けして自力裁断
したら安くなんないかなー。
自分が作ったときは多少曲がっても違和感なかったw

白ボール紙を台紙にして、その上にメモ用紙、
一番上にOHPフィルム置いてリング綴じするとホンモノっぽいよ

ちなみに
http://www.rakuten.co.jp/bungle/761803/927843/927974/#997659
こういうリング綴じ製本機で作った。
リングの種類も複数ある
827スペースNo.な-74:2009/04/10(金) 14:54:27
世の中便利なものがあるんだあ
知らなかった
828スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 00:17:26
日の出の携帯クリーナーキットが小分けで販売していたので
買ってみた
そんなにたくさん無配出来ないので、量的によかった
まだ届いてないけど作るのが今から楽しみだ
829スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 08:28:09
自分は帽子クリップのキットを買ってみた
ピコだから小分けで売ってくれるのはありがたいよ
新刊セットのおまけにしようと思ってるけど
どんなの作ろうかwktkで原稿が進まないw
830スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 12:46:45
ああいうキットで作る時って
皆、中のイラストはカラーコピーして入れてるんだよな…?
インクジェットだと綺麗だけどすぐ色褪せるよな…
831スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 13:35:58
え、色褪せるの?
6年前にインクジェット原稿で作った缶バッヂは今も綺麗なままだけど
かぶせてあるのがビニールだからかなー
正直、何年も使ってもらおうと思って作ってないので、
自分は見栄えのいいインクジェットで作るよ
832スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 14:44:30
必要分だけ作れるからいいなと思うんだけど
インクジェットでプリントしたカラーは光に弱い弱いって良く聞くから
自宅で綺麗にプリントしたのを挟むなんて無理で、やるならコンビニカラーコピーしかないのかと。
それで諦めてるんだが…皆結構インクジェットで作ってたりするのかな?
833スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 15:00:14
インクジェットでよく使われる染料インクは
光と言うか、紫外線で退色する。
顔料インク使ってれば大丈夫。
使えるプリンターが限られるけどね。
あと、水濡れ大敵。一瞬で流れ落ちる。

UVカットできる透明保護シートを貼ったりすれば
退色はかなり抑えられる。
水濡れ防止にもなるし。

834スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 22:53:09
ぬっちゃけ同人誌や同人グッズを日の当たる場所に出す人なんて
あんまいなそうなんだけどw
安い詰め替えインクで色々作ってるけど
押し入れに入れっぱなしだから一年くらいは退色しないよ

蛍光灯も紫外線出てるらしいけど本当かな?
835スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 00:13:43
グッズサークルで売り物って訳でもないし
自分も人目につく場所でヲタグッズ(しかも自作系)は
絶対使わない派なので紫外線での退色までは気にしてないな。
水ぬれで色落ちはそのグッズだけじゃなくて
他の本とかも汚したら困るから、ある程度考えるけど。
836スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 00:14:25
もらった時はわーってテンションあがるけど
帰宅後グッズを実際使ったり見たりすることはまずないから、
イベントから帰宅までにボロボロになったり
濡れてイラストが落ちてしまうほど弱かったりしなければいいよ
有料ならともかく無配ならおまけ扱いだし
837スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 06:43:39
無印の布バッグ+アイロンプリントでノベルティを作ろう!と思って
気合入れてすんごい細かいデザイン作った。作ったあとで、白部分を
自分で切り抜かなきゃいけないことを思い出して愕然とした。
838スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 11:58:56
>>837
あるあるw
自分も同じことやったけど結構ざっくりカットしても目立たないよ
あんまり細かくカットすると
端っことかで細い所とかあったら剥がれそうになるというかくっつき難いし
839スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:09:51
>>838
あ、本当?
まだ現物が手元にないんで試作できないんだけど、
デザインおっきめに囲む感じで薄い背景つけてざっくり切るようにしてみる
トン!
840スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:45:02
プリンタで印刷できるアイロンプリント用紙って何屋にあるんだ?
文房具屋?パソコン周辺商品コーナー?手芸屋?
841スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 11:55:14
>>840
探してみてから書き込もうね
842スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 13:12:34
全部にあると思うAmazonでも買える
843スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 23:15:33
>837
同じ道を通った者としてw
エプソんのアイロンプリント用紙はプリントした時に
余白部分が割と透明になるので、大雑把に切ってもまだ目立たなかったよ
三和のやつは白っぽかったので目立ったからオススメしない
844スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 23:20:19
まあでも、できる範囲で細かく切った方がいいよ
同じ用紙で同じデザインでも、形に添って切り抜いたのと大雑把に切っただけのとでは仕上がりに歴然と差が出たw
845スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 02:45:38
>837
あとプリントした部分を折り曲げると皺になるから気をつけてなー
846スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 18:41:58
クリアバックでミシン目を破ったらクリアファイルになるという
企業メール便向けのバッグやったことある人いる?
何処も1000枚からなんだが500くらいから受注してくれる所
知ってる方いたら教えて頂きたい。
1000枚多すぎなんだよな・・・
フルカラーで印刷部分全面できてて可愛い感じで良さげなんだよね
847スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 20:30:07
>>846
正式名称でググって2つめに出たところはお見積もりメールフォームが500からだったよ
848スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 03:57:21
>846
それ500でも作れるとこあると思うけど馬鹿高じゃね?
調べてみたら33諭吉とかで早々に諦めついたw
849スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 11:00:01
>>846
正式名称でググって2P目の上から四番目に500からのところあるよ
自分も作ろうと思って調べていたのだけど、500で23諭吉くらいするので
悩んでる 
それだけかけたら2.3個おまけ作れちゃうなぁと
850スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 03:48:39
無料配布の一個単価っていくらくらいが多いんだろう
自分は紙袋100
グッズ150前後に紙物で300円くらいになることが多い
851スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 10:43:39
>>850
それ一冊500円くらいの本につけてギリ黒じゃない?
もっとページ数とかが多いのか二冊三冊セットとかなのかな
自分は一冊の本につける無料配布は100円以内で納まるようにしてる。
852スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 10:59:40
単価100円以下のグッズって難しいなあ…
自分は100個程度しか必要ないので、単価はどうしても150円くらいに
なってしまう。
853スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 13:04:08
単価考えて結局無配本に落ち着いてしまったよ
初動500〜800だからいつも無配は500用意してる
個数すくなければもっと高くても良いんだけどなあ
854スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 14:54:45
初動が300で超都市の新刊2冊で1000円前後、無料配布の単価が130円だ
新刊一冊でも買ったらあげる事にしてるから、2回に分けて並ばれたら…と思うとgkbr
新刊セットとか作れたら楽なんだけど、初動300程度でやる程じゃないよな…
855スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 15:31:36
高ぇぇww
諭吉33人とか手取り月給より高いw


今回、新刊3冊予定だから金銭的にも時間的にも余裕なくて諦めたorz
夏・秋のオンリー・冬の無配はもう考えてあるから早く作りたい
856スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 18:05:51
854は普通に新刊セットやればいいじゃん。新刊セットのみおまけ付きって事前に
告知しとけば誰も文句言わないと思うんだけど。
857スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 18:22:13
新刊セットってビニバか紙袋無くてもおk?
858スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 18:51:42
新刊セットって、袋かバックにセット物全部入っていて
渡されるもんじゃない?

個人的に新刊セットは販売スピード上げる為に作るもん
だと思ってる
うちコミケ初動300〜350位だけど新刊セットやってるよ
男性向けってのもあるんだろうけど、販売ペースは
かなりあがったのと、かなり楽。
準備は結構大変だけど、そのくらい初動あるなら100〜150
セット位は新刊セットしてもいいんじゃないかな
859スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:11:08
やっぱり袋ないとセット組は難しいよな
ちょっとヌマンゼ覗いてくる
860スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:38:53
女性向なんて初動100でも新刊セットだよ
861スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:04:15
>>858
うちも初動同じぐらいなんだけど、それぐらいだと島だよね?
胆石か内壁、偽壁とか。壁じゃないからスペース狭いと思うんだけど、
新刊セットっていつ袋にセットしてる?スペース狭くて入らなくない?
朝にやるとしても、バッグに入れると嵩張るし・・・。
といって、セットしながら頒布だと牛歩になっちゃうし難しい。
862スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:11:50
その袋のビニバですら、8頁程度の折本1冊より高いんだよなww orz

>>854
無配をいくつ準備してるかにもよるだろうけど、100個準備してるならセットを
組んじゃっていいと思うよ。
「女性向けなら新刊片方だけでも買った人でも無配あげるべき!
 両方買わないと付かないなんてケチ!!」ってどっかのスレでは言われるだろうけど。
863スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:17:42
>>858
>>861と同じく、自分もどんな風にやってるかお聞きしたいです
開場してからも、一人が販売・一人が袋詰めとかにすれば可能かとも思うんだけど、
販売速度を上げるためのセット組み作業で、売り子場所がひとつ潰れるのは
本末転倒だと思うと、なかなかに悩ましいです
864スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:47:13
今年はセット分だけ袋にしようと思ってるけど
流石に300〜から受け付けてくれる所がないw
865スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:56:00
新刊セットのために売り子2人が1人になるのは本末転倒だな
新刊2種+無配、の3つまでなら袋詰めしなくてもたいしてかわらないと
思う…
もっとごちゃごちゃある場合は袋も有効かもだけど、紙バッグはさすがに
壁のスペースがないとかさばって無理
866スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:20:32
858です
質問があったので。スペースは島です。
ウチは大体新刊2〜3冊+袋+おまけ本+α位で新刊セット作ります
セット作るのは、朝開場前に。
作るのは100〜150ほど
この位ならバックが入ってた段ボールを、わきガムテとかで
たてて綺麗に入れれば全部入ります 少し盛り上がるけど

販売は一人で、わきでもう一人は新刊セットもってスタンバイ
つり銭とかセットを販売する人に渡す
(げんしけんでやってた方法です)
二人で販売するよりもセット販売のときはこの方が早かった
お昼前にはセット終っちゃうのでその後は普通に

島でもやりようによると思うよ
実際うちはそれで大丈夫だし
867スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:27:13
列もできない島の150程度ならいいのかもだけど、
売り子が二人いてひとりがスタンバイ係って、それけっこう牛歩だと思うよ…
ふたりで一人分の動作しかしてないってことだもの、
普通に二人が各自せっせと動いたほうが絶対早い
買い手でその販売方法されるとちょっといらっとする
868スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:59:09
すごい興味深い話なんだけど、微妙にスレ違いになりつつあるね
こういう頒布のノウハウみたいなのって、どこで話せばいいんだろう
やっぱりレイアウトスレになるのかな?
ピコ手専用でない、売り方見せ方スレでもあればいいのかな
869スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:02:59
>>858さん
スレ違いな話題にお返事を下さり、ありがとうございました!
ダンボール、参考にします
870スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:06:43
結構暇なサクルなのかね
男性向けは女性向けと違って買い手側のロスによる待ち時間が少なくて、
(財布出して〜本受け取って〜鞄に入れて〜)
女性向けよりは列の出来にくい下地があるから
スペース前に2人来た時に臨機応変に対応出来るならそれでいいんじゃね
並んじゃった時も頑なにその体制守ってんだったら牛歩乙だなあ
というか、最初にセット組んで机下に置いてあるのにスタンバイ係に意味あんの?

>868
どっちかと言えばレイアウトスレだと思うけど、
あそこは机上の見せ方とスペース内配置重視だからなー
【高速】イベント頒布時のノウハウスレ【販売】
でも立てる?
男性向け⇔女性向け、壁⇔島中(〜胆石)でかなり状況は違いそうだけど
871スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:19:23
>>870
いいなそういうスレ欲しいよ
頒布時のノウハウに特化したスレは役立ちそうだ
男性向けの場合と女性向けの場合、配置とかは書く時に前置き必ずつけてもらえば参考になる
872スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:31:00
実際に高速販売が必要なのは主に壁で、そのへんの話は壁スレでしてるけどね
胆石や偽壁レベルなら中手スレとか

配置や男女向けによって随分事情違いそうだし、
とりあえず今ここでは+無配のセット販売について話してるから
このままでもいいんじゃない
873スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 02:06:55
セット組んでるんだから、普通2人販売のほうが効率いいよな・・・
うちは初動に波があるから会場前に50くらいセット組んでおいて
足りなさそうなら暇みて作り足してりるよ
874スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 02:10:11
まあ、逆に言うと列にならないでスペース前にお客が常に1人の状態なら
その方が早いと思う<ひとりが釣り銭ひとりがセット渡し
875スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 02:21:03
>>870
スレ欲しいけど過疎になりそうな気もするし…
高速販売は確かに大手には必要だけど、島中ピコだからって牛歩していいわけじゃないしなあ
壁だったらそれこそ、開場してからでも後ろでずっと組み子置けるくらいのスペースがあるけど、
島中や胆石(特に外側)で、周囲に迷惑にならないで済む知恵を出し合うスレはあってもいいと思うな
876スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 02:29:48
それこそ配置別に、小手なら小手スレで島前提で話題をふれば
いいんじゃない

こればっかりは配置によって違うし、
自分より大きい規模に嫉妬とかもあるから
いっしょくたのスレが平和に続くとは思えないな…
877スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 02:35:55
売り子スレとかで十分な気もするけどね
サークル主でも頒布中は売り子扱いだろうし

あとはピコ・小手スレとかの販売数別スレか
グッズ・無料配布スレとかの頒布物のスレそれぞれでやればいいと思う
878スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 05:04:26
売り子スレってちょっと違う気がする
879スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 06:18:30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1131399810/
売り子接客ノウハウスレ
ここじゃないの?
880スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:06:33
無料配布+新刊セットの流れで質問。
初めて新刊セット作って販売する時ってどう告知したら良いんだろ?
今回初めて、新刊複数冊と無料配布グッズとペーパー類を袋に入れて販売するつもりなんだが、
ウチの買い手さんはスペースに来てから新刊確かめてるみたいで、サイトを事前チェックしない人も多い。
新刊セットあるの知らないまま普通にバラとバラで買われそうで怖い。
スペースの机の上に1セットサンプルで置いておいた方がいいかな?

一応サイトから新刊セット有りますのアナウンスはするつもりだけど
オフメインなんであんまりアクセス数ないんだよな。
881スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:35:12
どれくらいの規模のサークルかで変わってくると思うんだけど、値段表まわすほどのサークルじゃないなら
バラで指定した人に「セットがあるんでこちらでいいですか」って確認すれば良いんじゃない?
882スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 22:45:42
>880
袋に無配とペーパーだけ入れといて新刊複数買った人に袋を渡して行けば良いんじゃないの?
セットは販売速度早くするために組むってイメージだからいちいちセットもありますよって
確認してたらセットにしてる意味があまりないと思う
883スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:35:33
新刊セットは中も見ずに「新刊ください!」ってお客が次々くる場合にしか
有効じゃないよ…だからこそ列できる大手がやってるわけで
新刊出てても机の前でゆっくり選ぶ人が多いならセット意味無い
ふつうに会計時に無配とペーパーだけ袋に入れたものを渡せばよし
884スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:48:15
小手でも大手の真似してセットを組んでみたいもんなんだよ…orz
885スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:51:55
>>881-883
レスありがとう
普段は無料配布なしなサークルなんで、新刊も多いしグッズが渡し辛いかなと思ったんだ
初動は中手くらいあるんだがチラ見率多いからあんまセット意味ないかもなぁ

無配入れて渡す方がいいかもな
886スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 00:03:59
無配とペーパーだけでも1つにまとまってればずいぶん早くなるよね

本も入れてセットしとくとかさばるし…
買い逃しの既刊も一緒に買いたい人がもたついたりするし
『新刊だけ買いたい人列』が形成できるくらいじゃないとあまり意味ない
887スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:54:19
無配をコピ本にしてみたら、貰い損ねたって人から再録願いがきて
結局次のオフに再録のはめにならない?
そんな直訴は無視するべきかな、でも限定本で煽ってると言われたり
オクで高値にされると腹も立つし微妙…
888スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:55:25
あ、コピ本じゃなくてオフで出してもね<無配本
889スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 02:12:25
定期的に再録本出してるから無配もそれに入れること前提でやってる
890スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 04:17:54
>887
なんと言われようと限定で煽ってることには違いないんじゃないか?
午後までもつくらいオフで刷ればいい
それに前回の無配を即、次のオフに再録は普通はあまりしないだろ

あと、はめにならない?とか無視するべき?とか読み手を見下した言い方は
やめたほうがいい
891スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 06:23:27
わざわざ高い金だしてまでペラい素人の本読みたいと思ってくれる読者を
ウザがるくらいなら限定煽り止めろよw
閉場間際まで持つ量刷ってれば問題ないはず
892スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 07:56:58
無配なんてタダなんだから
出す方が好きなようにやればいいと思うよ
もらえない人がいるからオフでなんて簡単に言うけど
そっちの方がワガママだろう

ただでもらってるくせにお客様根性出すなって話だ
高い金払ってペラい本買ってると言うが
別に買ってくださいって頼んでるわけでなし
買いたいと思うものの勝手だろう

モンスター海鮮が多くなってきて本当に疲れる
893スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 09:14:54
>892の言い分ももっとも。
だけど、>887の腰の据わっていないトコロが
「ならオフで出して、数出せよ」って話になっていると思う。

>887は、もっと自分のポリシー持った方がいいよ。
もらえなかった人の意見を聞いて次のオフに再録しているっぽいけど、
なら無配貰った人は「なーんだ、次に再録されるんなら貰わなくていいや」
ってことにならないか?
外野の言い分にいちいち耳を傾けていたら、キリがない。
煽っているって言われたくなかったり、オク出品が嫌だったりするなら
無配自体止めたらいい。

何のために無配するのか?何故オフじゃなくてコピーなのか?
よくよく自分で考えてみたら?
894スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 09:30:21
ウチのジャンルにもサイトでコピ本で煽ってるヤツ居る
毎回限定コピ本→毎回遅刻販売で必死なことしても人集まらないw
回線にまで白い目で見られてちょっと可哀相なんだぜ

煽って人が集まればまぁ大したもんじゃない?ww
895スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 10:04:08
>892
自分が行けなくてもらえなかったor知らなかった無配を読みたくて
オフに再録してもらえないだろうかって作家さんにお願いするのってそんなに失礼でワガママ?
「オフに再録すべきだ!」「貰えなかったんですけどどうしてくれるんですか」とか
言ったら買い手側がおかしいけど

>887の文からはどっちだったのか読み取れなくないか?
困った海鮮がいるのは事実だけど、なんでもかんでもモンスター海鮮って決め付けるのは
逆に高尚サークルになりかねないよ

896スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 10:35:29
>>887が叩かれてるのは書き手>買い専だと思ってるのが透けて見えるのに
買い専の声を無視出来ず顔色を伺うような事をやってるからだろう
毎回十分に行き渡らない量しか用意してないならどう見ても限定煽りだけど
無配本作りたいけど予算や時間がないから限られた量しか作れないんです!
貰えなくても許してね!って思ってるなら再録願いも堂々と断ればいい
897スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:34:26
>>895
スレチ気味だけど前にジャンルスレで同じ話題が出たときは
「そんなに嫌なら朝イチで行け」「無料で出してるんだからサークルの勝手」「海鮮様」とフルボッコだった
疲弊するのはわかるけど、余程悪質な煽りでなければ、手に入れられなかったことでサークルを責めるのはお門違い
でも結局その人のが見たいと思うなら、シンプルに見たいですって要望するのはアリだと思う

ただ最近これで「これからも沢山書きますのでよろしく!」ってやんわり断られたのでw
過度に期待はしないのは前提で
898スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:45:55
無料配布本出して煽るだけ煽って置いて、食いついて来たヤツはモンスター扱いかw
さぞかし思うツボで楽しいだろうね
899スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:52:17
何のために無料配布本を出すのかその定義の違いだろう
900スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:55:03
>>893>>896でFAだと思うなあ
901スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 19:55:14
明らかな煽りだって分かる無料配布の仕方って、どんな?
902スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:04:02
無料配付をつけるのは個人の好き勝手でいい
問題はその配付方法だと思う
明らかに混雑させるためだったり
奥で高騰されるのわかっててわざと少部数しか作らなかったり
サークル側のステータス上げのためにやられると萎える
903スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:05:23
>902
でも無配って多かれ少なかれどうやってもその要素は混じると思うんだけど
混雑させるため
サークルのステータスあげのため
904スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:08:18
>901
イベント前→無料配布やります!でも少数しか作れないですすみません><と告知
イベント中→前もってセット組み等せず会計時に袋詰め・複数種作って一つを選ばせる
イベント後→早い時間に無くなってしまってすみませんでした><
その後、部数増やすでもなく最初に戻る

小部数しか作れない事情は分かるけど、場合によっては混乱招くんだから
少ししか用意できないことは黙っとけと
早い時間に無くなって悪いな、と思うのはわかるけど、そんなら部数増やせばいいんだし
どうしても何か言いたいなら、貰って下さってありがとうございました、とかにしとけと
905スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:13:16
つーか少部数を増やせというのはまちがいだろ
同人なんだからそこは各サークルの考え方次第で好きにすれば良い
正直貰えなくて騒いでる回線はうざいとしか思わない
周りのサークルに迷惑かけてさえなければ個人的にはどんな無料配布でも気にならないよ
906スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:25:07
>>905
貧乏煽り主乙
907スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:34:41
コイツの考えはまんまと踊らされた回線うぜーなのか
908スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:45:54
無配が欲しいって言ってくれる人の大半はファンであったり、好きで買ってくれてる人だろうから、
貰えなくて色々言うのはある程度は仕方ないんじゃないかと思う
商業じゃないんで、サクル側がそれに応える義務はないけどさ

あ、無配だけくれっていう厨は除いてw
909スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:52:54
まあ明らかに「足りなくってすみませんでした><」を
後で言いたいがために煽るサークルは多いよね
小手でも大手でも
910スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:55:10
無配は好きにすればいいんだけど、
日記で「無配します、でも小部数しか作れません><」
「早々になくなってしまいすみませんでした><」を書いたら
普通に痛い煽りだろ… 繰り返してたらヲチ行きだ
911スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:00:12
なんつーか極端だね
大枚はたいて余るほど数を作れない弱小は無料配布やっちゃいけないとでも?
予算の都合で数は作れなくても、明らかにお祭りのお楽しみおまけとして
作る無配もあるだろ。数が少ない=煽りと決めつけるなw

大手の紙袋なんざmそれ持って歩かせて宣伝させる、買い手チンドン屋化も兼ねてる
そのほうがよほど売り手>買い手目線じゃないのか
912スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:15:11
>>911
いやだから少部数が煽りというわけじゃなくて
わざわざ煽りに見えるような事を書くなっていう話でしょ
913スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:18:27
何も極端ではない
大手もピコも小部数したいなら黙ってやっとけってことだ
日記でわざわざ「すみませ…!><」は生暖かく見られるぞと
914スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:19:56
煽りって叩かれて部数公表したサークルとか見たけどそういう問題でもないって言われてたなw
いくつから煽り認定ってないしねー
相対的に多い少ないで決めつけられる問題ではない

ただ数が限られてるものを「足りなくなっちゃってスミマセン><」って謝っちゃうのなら
次は対応してくれるかなって期待しちゃうからな
個人的には何回も繰り返すと言いたいだけじゃん、って確信犯だ
915スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:26:12
数に限りがありますので〜ご了承下さい
と注意書きもダメか?
916スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:51:34
1月に作った無配が大量に余ったので
もったいなくて5月にも配るつもりの自分から見ると
あまりにも雲の上の話だ…
917スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 23:33:45
>>916
あるあるw
918スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 23:41:25
例え余ったとしても格好わるいから「すぐなくなってスミマセ…!><」て
書いてた人もいるぜ
919スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 23:51:33
それ何て俺?
冬コミでデコチョコ余ったけど
次イベント参加は5月のシティしか無かったんだぜ
920スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 00:10:16
>919
それはもう食べるしか…
食品は余らないよう作った方がいいね
赤豚でくばれないし
921スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 00:30:24
時間経ったデコチョコの嫌な書き込み思い出した…
922スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 02:38:25
>>921
お前のせいで思い出してしまった…
923スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 03:05:46
どうか>>919はもう残りを処分してますように
924スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 11:39:48
>>915
グッズとか数に限りがあるのはもう仕方ないからw
それは言っちゃってもいいと・・・

コピ本とか、ある程度手元で数を調整できるもので
「少ないから早く来ないとなくなるよ><」のニュアンスを見せると痛いのであって
925スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 12:32:47
もうその話題はいいよ
926スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 12:39:45
もっと面白いグッズの話をしようよ
スパコミは不織布のバッグをつくってみた。できあがりがたのしみだ
927スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 12:45:10
超はグッズも多いし華やかだね
でも去年は紙袋3つに不織布二つかぶった・・・

928スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:02:21
俺…給付金貰ったら、手拭か不織布バッグつくるんだ…
929スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 18:48:16
>927
かぶったってどういう?

グッズ、できれば同カプの人とはあまり同イベでかぶりたくないよな
ポスカとかだったらいいんだけども、かわったもの作ったときは
930スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 19:28:25
まあでも事前に知らなかったならしょうがないよ…
運としかいいようがない
931スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 19:11:32
身近にジャンル内の人と装丁やグッズがかぶると
真似認定してくる人がいるから気を使う…
表紙に同じ紙(しかもシェルリンとかありふれた紙)使っただけで
「…あ、私がこの前使ってたから?」とか言ってくるしorz
ビニバ作りたいけど同カプに毎回作ってるサークルさんいるから
作ったら「〇〇さんの真似したんですかー?」とか言われると思うとちょっとうざい

夏に何作るか早く決めたいから
日の出の感謝祭メニュー早く出ないかな
932スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 20:45:25
>>931
ずいぶんめでたい人がいるんだな
そんなん気にせずやっちまいな
933スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 15:00:40
このスレに出たものも含めてグッズまとめサイトとか出してほしいな。
もしくは次スレの最初の方に記してほしかったり…
出たのって↓くらい?他に良さそうなのがあったら教えてください。

・ポストカード
・ラミカ
・しおり
・下敷き
・紙袋
・ビニールバッグ
・無配本
・チロルチョコ
・カイロ
・ポケットティッシュ
・シール(ステッカー
・クリアファイル
・缶バッジ
・メモ帳
・スティックポスター
934スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 17:02:40
自分で作ったら
935スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 17:33:42
あったらそりゃいいけど今の時期にそんなまとめてる余裕ある人間いないよ
>>933やってくれ
936スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 17:35:49
欲しいって言えば勝手に生成される便利なまとめサイトなんてないわな
937スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 18:29:41
1にリストあるといいね
思いついた人があげていけば

つカレンダー
つコレカ
つうちわ
つ携帯クリーナー
938スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:16:14
>>933
ん?同人グッズ一覧ってわけじゃなくって
あくまで無料配布ができる範囲のってことだよね?
便利は便利だけど、無配スレのリストに上がってる品を売るなんて!って
他スレでイチャモン付けられないとは限らないので、
そのへんの誤解を与えないような注意書きも一緒に欲しいところだね
ちょっと文章が上手く思いつかないけど、
*これらのグッズは【無料配布で見かけることがある】ものであって
【無料配布が当たり前】リストではありません みたいなの
939スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 20:38:15
たしかに注意書き書かないとめんどうかもね

次の無配何にしよう?って迷ったときに、アイデアのヒントになるような
リストだといいなとは思った
940スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 21:56:00
>>933は無配に限らずグッズのまとめサイトが欲しいんじゃないか?


自分は無配は無配でスレのテンプレにでも書き出してあると嬉しい
ので挙げてみる

あぶらとり紙
うちわ
クリアしおり
キューブカレンダー
付箋
941スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:01:08
・ペン
・マーカー
・ストラップ
・入浴剤
・眼鏡ふき
942スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:26:03
否定的な意見と肯定的な意見載せるとかもいいなー
943スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:30:08
でもおもいつくまま全部挙げてったら
それこそ緑用のグッズリストにあるようなものが全部あがっちゃって
収集つかないんじゃない
ミラーだのマウスパッドだの
944スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:21:35
>>1の印刷所リンクがもうちょっと充実してもいいかなという気はする
発注が増えたら競争が……と思うかもしれないけど、
逆に同人はターゲットになると向こうが思ってくれれば
メリットもあると思うんだよね
945933:2009/04/22(水) 06:52:24
すまん、無配のまとめサイトはあればいいなーとは思うけど
作るの大変だし、スレのテンプレにでも乗せられれば嬉しいなと思ってるだけで。
あと、無配ってどんな種類があって、みんなどんなものを作ってるか、一覧で見れたら便利かなと思った。
(自分が作る時はポストカードくらいしか思いつかないので、いつもスレさかのぼってるw

勿論>>938みたいなことが起こりえるので、もしスレに乗せる時は注意書きが必要そうだ…
946スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 07:19:12
自分でやる気が出ないほどたいへんだと思うなら、人がやってくれるなんて期待するなよ
947スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 10:32:19
まあノウハウはおいてい置いて無配で貰って嬉しかったものとか
こんなんあったぜとかあげてもらえると今後の参考にはなるな

自分は定番だけどデコチョコ
貰った時腹へってたからすごく助かったんだぜ
948スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 20:59:20
>>まとめサイト
WIKI借りてくればいいんじゃないの?
複数の人が編集できるし時間ある時にやればいいし
入力された情報はすぐ反映されるわけだしさ
949スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 23:06:39
とりあえずはテンプレ充実でいいと思うけどね
そろそろ次スレだから次は間に合わないかもだけど
950スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 02:38:17
デコチョコは可愛いし腹の足しにはなるけど
やっぱり衛生管理的に怖いな、特にこの季節は…

デコチョコの公式でマグネットやストラップ販売してるが
配布し残ったら手間でもあれに加工しちゃったほうがよさげ
951うれない:2009/04/23(木) 03:19:07
あれ高くない?
952スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 04:06:07
>>951
名前欄に泣いた

確かに高い
953スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 04:01:17
>770のホログラムクリアしおりの仕様が載ってる。
プラスチックにホロPPかけたみたいな物か…
興味津々だけど、納期がなぁ…
夏コミ落ちたら笑えないw
954スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 21:01:51
無印バッグにアイロンプリントした人、
アイロンプリントのシートはどこがおすすめ?
白いもの用か濃色もいけるやつか、どっちにするかで悩んでるから
アドバイス欲しい
955スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 06:47:18
以前作った時のメーカー忘れたのでオススメ情報ではないけど、
アイロン当てたところが少し茶色くなった。
長時間当てるとかなりヤバイ感じなので、時間かかるのは
避けたほうがいいと思います。
956スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 09:55:37
それあてすぎか温度高杉で焦げちゃったんじゃない?
957スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 10:01:37
>>938
早速危惧していたことがグッズスレで起こってちょっと荒れてるよ
もう落ち着いたのかな? よくわからんが

無配オマケって、ご自由にお取り下さいと言うのはダメなんかな
はじめてやってみて、馬鹿みたいだけどけっこう自信作だったのにサッパリだった。
普通に100円とか値札つけてた方が良かったのかなって思うくらい

何かとセットとか何かのオマケの方が良かったんかね
いらない人がいたら勿体無いなとか思っちゃってご自由に〜にしたんだけど
958スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 10:08:32
>957
ご自由に〜はなんとなく貰いにくいってのを過去に何度かレス見たよ
自信作だったなら逆にセットのが良かったかもね
自分からすすんでグッズもらおうとする人は少ないんじゃないかねえ
ペーパーとかなら気軽にもらえるんだが
959スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 10:19:04
>>958
ですよねー
それでも勿体無いを優先してしまった自分のセコさ。
終わってから色々と後悔
960スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 11:10:23
>955
当て布して続けて同じ場所に当て続けないようにしないと焦げるよ
961スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:16:57
一度シャッタ前サクルで販売机とは反対側の机で無配置いてご自由に〜ってのはみたことあるな
ポスカ全5種類だったけどなんとなく取りづらそうな雰囲気で一人が取ると
周囲で見てた人も集まって取りにくる感じだった
962スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 00:54:19
>957
カレンダーコレカを無配した時は友達の「ご自由に〜立て札だけじゃ貰いにくい」との助言で
ペーパーとカレンダー抱き合わせと、ペーパーのみを作って並べて
ご自由に札を置いておいたよ。
午後になってちょっと抱き合わせペーパーの方が余ってきたから
札に微笑んでるキャラ絵

  (´∀`*){カレンダーもご自由に☆)

みたいな絵を描いたら撤収時にはカレンダーがなくなってたよ。
963スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 01:33:36
無配本は買ってく人にもれなくつけてるんだけど
買わない人用にも「ご自由に」って一応すみに置いてるけど
それだけ持ってく人ってホントすくないよ
964スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 03:42:09
ご自由に〜の話を出したものなんだけど
ほんとに持ってってもらえにくいんだね

次のイベントでは微笑んでるキャラ絵を札につけてみる
そういうのが合うキャラが丁度いました。これは良い。どうもありがとう!
965スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 14:19:44
買って行く人+αで刷ってるので通行人が全員持っていったらそれはそれで
困るでござる
966スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:27:53
>>965
買っていく人の分を、予めよけとけばいいのではござらんか
967スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 00:46:51
その+αがむずかしいのでござるよ
オフで刷ると100きざみでござる

自分の経験上だが数百買っていかれても
『無配だけ』持ってく人は数人しかいないので、
もう余部…くらいの気持ちでαは数にいれてないでござる
968スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 02:18:14
ご自由にって本当に持っていってもらえないでござるな
この間のオンリーで作った無配本、
本を買ってくれた人に、こちらも良かったらって言って
やっと持って行ってもらえたござる
969スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 02:18:30
机の上の無配本の横にPOPで「無料です。ご自由におとりください」
買ってくれた人には問答無用で付けようと思う

でもその人が既に取ってくれたかもしれないので、一応「付けてよかですか?」
って聞くべきかな?
断られたら地味に辛い…
でもお客さんの手元に注目するなんて器用なまねは出来そうにない…

ああ、オフで新刊が出てれば買ってくれる人に普通に付けるだけですんだのにorz
970スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 07:26:26
ご自由に場合、買って行く人+αにならないでござる
買って行く人が持っていってくれるとは限らないし
勝手にセットにするにはダブった場合、買ってくれた人の顔を覚えていないと言うわけで
覚えれてなくったってたいした問題じゃないがあまり良く思わない人もいるだろうからして
ゆえにご自由に。しかしもらってくれる人が少ない。
良かったらと声かけようにもその方がすでに持っていってくれてた人だと顔をry
971スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 11:18:29
自分はもう同人の無配=テイクフリーのノベルティだと思って配ってる
一応机の上に置いてご自由に〜のPOP付けてるけど
それだけ持って行ってくれる人はやっぱりいない
元々新刊初動見込み+余ったら通販に付ければいいやで多めに作ってるけど
その日のうちに全部なくなることってたまにしかない…
中手大手が新刊売り切れで、机の上に無配ポスカ置いてあると
喉から手が出るほど欲しくても取れない
972スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 15:50:14
無配は「新刊買った人に問答無用につける」だなー 無配本もグッズも
だから新刊初動と同じくらいだけ作ってちょうどいい
とりあえずペーパーだけもらっていいですか…?的感覚で
無配だけもらってく人も数人はいるけどホント数人
973スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 16:33:11
一番人気のある無配は本で間違いないと思う
グッズ類は、固定客でもいらねって人結構多い
オタグッズは人目につく所では使えないからな
絵師の絵自体に人気がある人のカレンダーとかポストカードとか
イラスト集的なものは比較的人気があるかな
絵の面積が広くてイラストの量が多く、かさばらず、眺めやすいという理由だから
結局作品量が多いものが一番嬉しいって事だと思う
974スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 17:09:15
実用的なものも嬉しい
・デザイン可愛い&外でも普通に使える丈夫なバック
・文房具
・消耗品

使い道ないものが1番いらない
975スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 18:18:07
なにげにロゴだけのものとかけっこう困る
ロゴだけ缶バッチとか、どうしろと…
976スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 20:43:51
無配に限らず、本以外のグッズ物っていうのは
男性か女性か、年齢層はどのくらいか、によって「いる・いらない」が分かれるので
それを書かないとあまり意味がないと思うよ

20代後半女
バッグは自分で気に入って買った一般のものがあるからいらない
そもそも同人グッズを家の外に持ち出すという文化が自分の中には無い
文房具は、例えばボールペンとしても、あんな細いところにサークル名前や
小さなキャラ絵を入れられてもどうとも思わない。100均ボールペンで十分
ティッシュ・油取り紙もフーンという感じ。武富士ティッシュと同じレベルでしか
嬉しいともいらないとも感じない
どうせもらうなら、家から持ち出せないようなオタ絵全開のものがいい
見事に>>974と正反対の意見になっちゃったけど。
977スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 21:05:08
自己満足だし、別に
要らないと思われても作るのが楽しいだろ?
それは本でも一緒な事だ

売れる本以外は作っちゃいけないなんてルールはない
978スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 21:25:07
所詮、全ての人に喜ばれるものを作ることなんて出来ないしね。
特に女性はアレはヤダ、コレはヤダで文句が多いから
プロの世界でも女性向けの商品開発には頭を捻ってる。
男性向けはエロ絵や萌え絵をフルカラーで大きく描いとけば
外れないうえに、喜んでもらえるから本当に楽で嬉しいよ。
979スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 21:44:06
>>976
私も同じ。
実用品ならわざわざイベントでもらわなくても
お気に入りの文具があってそれ以外は使わない。

ソフ○ップの通販で買うたびについてくるボールペンが
もう何十本たまってるやら
ボールペンにかぎらず無配品はいっぱいあるのでいまさらいらない

でっかくイラストがのってるグッズがいい。
うちのお客さんも年齢は25〜40歳ぐらいまでと高めだけどそういうのを好む
一度、実用品を作ったら評判が悪くて誰ももらってくれなくて余ってしまった
絵が大きく載せてあるグッズだと、それを目当てにメールや通販での頒布の希望も来るし
ヤフオクでも高値が付くし見ていて面白いw
ジャンルにもよるのかもしれないけど。

うちのお客さんには実用品は不要だから
はっきりしていて楽だよ
980スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 22:12:00
人それぞれでFAで良いだろ
あれイラネこれイラネを羅列するスレじゃない
981スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 22:24:07
ちょっと印刷ドットコムの携帯クリーナーキットで超の無配作ってみた
やばいコレ楽しいww
手作り最高楽しい
ちんまいサイズだから大変だった割に報われないけど
気合い入れて絵描いてレイアウトもめちゃめちゃ凝ったから可愛く出来た!
ただ透明のシート?被せると絵がちょっと見にくくなるのが残念
手作りらしく綺麗には仕上がってないけど超満足
自己満上等 正直イラネと思われようがこんなに楽しかったら止められないww
982スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:59:07
イラネの話じゃなく喜ばれてる方の話が聞きたいね
>>979がよころばれてるでっかい絵入りのグッズってたとえばどんな?とか
983スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 07:09:25
昔もらって嬉しかったのはMDサイズの小さいカレンダーだな
小さいから、イラストもそんなに大きくないんだけど、ハンコ絵みたいな
デフォルメされたキャラクターの顔やアイテムが、
各月のジャンル関連の記念日に書き込まれてて、
キャラクター達の誕生日とか、ジャンル由来の記念日の日付とか
そういうのが分かるようになってた。小さいから邪魔にならないし
遠目だとオタカレンダーと分からないので普通に机に載せられて良かったよ
984スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 07:20:09
オタグッズ系でまだかろうじて使う可能性があるのは、
携帯ストラップとか外で使うものじゃなくて、パソコン周りで使うものかな。
ストラップ類って意外と人と会ったときにチェックされてる部分だから
オタ系だと目立ってしまって使えない。
自室のマイPC周りにオタグッズ並べたりするから(フィギア類とか)
そこだとすでにあるオタグッズに紛れて使える。
メモクリップとかマグネットとかクリアファイルとか。
筆記具は割と性能重視だから逆に使わなくて邪魔になる。
消しゴムのケースだけ変えたようなのはいいと思う。
985スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 09:39:03
自ジャンルは10代中心で学生も多いのだけど
クリアファイルとか実用品が凄い人気あるよ
シールをペンケースに貼って、ペンケースも○○ので揃えましたとか

可愛いなと思うし嬉しいけどやっぱりちょっと恥ずかしいw
いや作ってるのも自分だけども。

あとラミカードを栞代りに使っているって感想があってそれ以来栞を無配してる
栞は高い?年齢層の方からも、これなら小さいからこっそり実用できると評判良い。

年齢層とジャンルによって違うんだろうね。
ラミカや栞は私も実用してるけどクリアファイルを学校で堂々と
さらにはシールをペンケース化とか、最初吃驚してひっくり返りそうになったけどね。

ノートの裏表紙に貼り付けて微妙な隠し方で使ってくれてる人もいる。


ちなみに全部が全部無配物と言うわけではないです。念のため。
986スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 10:45:27
無配なら自分もしおりが嬉しいな。
ただ薄い紙だとイマイチなので、それなりの丈夫な紙が希望だけど
987979:2009/04/29(水) 15:28:58
>>982
下敷き、スティポ、ポストカード、メモパッド、便箋、1枚もののカレンダー
トレカ、カード類かな。とにかく絵がしっかりあるものが人気。

おまけを2種類用意してると普通のお嬢さんが新刊を2冊買ってくれる人もいるから
喜ばれてるんだと思う。
新刊よりおまけ(非売品グッズ)の方がヤフオクで高値が付いてるのはさすがに複雑だけど
それぐらい絵のあるグッズが、うちの場合は需要があるんだと思う
988スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 15:42:12
なるほどー
989スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 17:11:16
いらない人は断ってくれたほうが嬉しい。
他の人にまわせるからね。
990スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:42:21
990
991スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:48:08
次スレお願い。
自分はホストではねられた。

てか980過ぎたら雑談よりスレ立てしようとしようよ
992スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:59:10
992
993スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 19:12:08
原作に出てくる宝箱(フェイク有り)の
ペーパークラフトを貰ったことがある
994スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 20:06:30
995スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 20:16:52
>>994

980過ぎてたの前々期がつかなかった
996スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 20:56:00
欲しいもの。丈夫な不織布とかの袋
デザインがかっこよかったりしたら、おおーってなる。

スレ立て乙
997スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 21:48:54
>>993
次のイベントに向けて原作のキャラのペーパークラフト作ることにした!
ありがとうw
998スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 23:36:12
ペーパークラフト作ったことあるけど
組み立てに時間かかりすぎて1時間で1個ぐらいしか作れず涙目だったwww
紙でも配ってはみたけど、組み立て前のだとみんなめんどくさいからもらってくれないしなぁ
999スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 06:20:30
ペーパークラフトって組立のまえのを配るんじゃないの?
その方がなんか雑誌の付録みたいで楽しい
1000スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 07:08:04
1000なら無配でみんな幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。