スペースのレイアウト・10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
スペースの有効活用方法について語ってみよう。
提案・報告なんでもござれ。

図解用お絵かき掲示板↓
http://dog.oekakist.com/2chd/
落ちないように適度に保全してね(・∀・)
ノウハウ板説明用掲示板
http://dog.oekakist.com/code200/

+過去スレ+
スペースのレイアウト
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955645679/l50
スペースのレイアウト・2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039104755/
スペースのレイアウト・2.5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039958234/
スペースのレイアウト・2nd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040990428/
スペースのレイアウト・3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1080297912/
スペースのレイアウト・4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118588714/l50
スペースのレイアウト・5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1150559343/
スペースのレイアウト・6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1175956261/
スペースのレイアウト・7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1187080594/
スペースのレイアウト・8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198417367/
スペースのレイアウト・9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1214031959/
2スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:40:47
+関連スレ+
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1148046640/
100円均一スレ。5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159929217/

+レイアウトシミュレータ+
http://lay.value-net.net/
http://layoutm.web.fc2.com/ *ミラーサイト
3スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 17:41:34
よく話題になるPOPスタンド
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/507858/508319/
棒が真ん中にあるのと端にあるの2種類あるので好みで使い分けよう

小銭の整理にこういうのを使ってる人もいる
ttp://www.bidders.co.jp/user/740192/store-cashmanage
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/28320440

前スレで話題になったカタログスタンド
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=CSD-ALL.html
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=SW-2788.html

レイアウトグッズはシモジマやストアエキスプレスやハンズに売ってます
敷き布はオカダヤやキンカ堂などの布屋に

1スペースのサイズ(コミケ、赤豚等。会場によって違う場合もあるかも)
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm
ただし都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm
4スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 20:30:29
>>1
5スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 22:47:18
>1乙
6スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 02:58:23
>>1乙です
7スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 18:03:04
要塞さんの炎上ぶりを見てたら怖くなってきたので相談させてください
女性向け島中でA2(縦)ポスターを飾ろうと思ってるんだが
クイックルで椅子の後ろに縛り付けての掲示は、高さどれくらいまでOK?
自分的には売り子が立って販売する際に、後ろに見えるようにしたいので
170cmくらいまではあげたい。今までも、実はやってた
要塞さんと一緒で、周りが黙ってるから許されてると思い込んでたんだ
ジャンルによって違うのは分かってるが、皆の許容範囲を知りたい
8スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 18:10:53
規約通りにしてください
9スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 18:12:17
島中でA2はデカイ
きれいなデカイ絵はデカかった事は記憶に残らないが
キモイデカイ絵はしっかり記憶に残る
キモい上にデカいなんて視覚の暴力最悪と
10スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 18:15:34
>>7
規約読め

具体的な話すると
遠くから見ていつも「あれアウトじゃん」「何なの」って言ってました。
創作者だからたまに男性向けがよく見える位置になるんだけどさ
男性向けの、特に偽壁スペースは170cm越えのポスターとかやってるよね
偽壁特有の許容範囲も有るのかもしれないし、直接注意する事なんて無いけど
近所のスペースの人といつも話題になるよ。それくらいには目立つ規約違反だ。
西配置で島中でそれやられた時はアンケートに書きました。
狭いから後ろ通る時にどうしても接触されて、
完全に倒壊までは行かなくても、抑えたりガタガタ言ったり迷惑だった。
11スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 18:21:38
完璧に気を遣うサイズだよな>170cm越えの位置からA2
倒れるとかぶつかるとかの具体的事故の可能性じゃなく、
気を遣わせるくらいには邪魔じゃないか?でかいんじゃないか?
を基準に考えて欲しい
確かに目立つだろうけど、邪魔さで目立つんじゃ意味無いからな
12スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 18:51:23
誕生席ならA2普通だけど、女性向け島中だと微妙じゃないかな
段ボールタワーつくってそこに大きいポスター貼ってる子いたけど
必死だなって通りすがりの子に言われたりしてたから
周囲のサークルだと余計にいい印象なさそうだ
13スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 18:53:26
>7
島中でA2を背中に立てるのは同じ島のサクル者だったらすごい邪魔
というか皆揉めた時を想像すると面倒だから注意しないだけじゃない?

>10
偽壁は少しスペース広いし、男性向けだと皆搬入量多いから
多少邪魔になってもお互い様くらいに思ってるんじゃ?
つかアピール読んでて思ったけど、150cmってスペースの総範囲じゃなくて搬入物の体積量のことだよな
平均的な体格の男性なら手が届く高さって2m超えするから、
170cmオーバーのポスターはおkなんじゃね?
櫓は机に固定したら動かしにくくなるから防災上問題ありそうだけど(何かあった時に邪魔)
14スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 19:08:47
A2ポスターの流れで聞きたいんですけど、
西の胆石でA2ポスターを考えてます。
西は東ほど後ろに余裕が無いと聞きますが、椅子にくくりつけでのポスターは問題ないですか?
15スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 19:09:42
壁や偽壁ならまだしも普通の島中で
しかも席の後に170cmでA2はないわ
規約云々抜きにしたって常識で考えれば他人の迷惑なのは判るはず

たぶん人の迷惑顧みない奴=社会性ゼロのキティ=関わらない方がマシ
って思って誰も何も言わなかっただけだと思うよ
16スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 19:15:15
>>14
西は両側胆石外側みたいなものだからな…

前スレの最後の方に出てたけど胆石外側ってレイアウト的に得がないよね
二人販売だとどうポスター貼っていいのかほんと困る
17スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 19:25:58
自分のことしか考えてない目立ちたがりに注意なんてしたら逆ギレされると考えるからな
18スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 19:29:26
アンケに名指しで書いて終わり
親切に言ってあげる義理はない
19スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 19:40:57
A2を机の上だったらそんなに気にならないけど後ろじゃな
机上の場合売り子一人じゃないと無理だけど
20スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 21:36:37
島中A2ポスター、女性向けで見たことある
自スペの向かい側だったので、確かに目立っていたよ
けど、男キャラの女体化胸丸出し(乳首より上辺りで絵は切れていた)だったので、思い出してトラウマorz
21スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 22:09:20
7ですが、色々ご意見をありがとうございました
要塞さんの事があるまで、正直考えたこともなかった自分が恥ずかしい
自分だけよければのつもりはなく、周囲に迷惑を掛けなければいいと思ってた
(倒れたり空中侵略しなければという意味で)
相談してよかった。以後A2は自重します。ありがとうございました
22スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 22:20:05
デカポスター貼ってる人=自分の絵に自信がある=たいてい原色でぎらぎらのへたれ絵
23スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 22:44:21
こんなとこでギスギスしてないで原稿に戻れw
24スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 23:13:22
便乗して聞きたいんですが、西の島角でA2ポスターは
やはり邪魔ですか?
島角なのでやはり、椅子の背にクイックルくくりつけて
ポスター掲示は邪魔かな…と思ったのですが
初めての島角なのでよくわかりません
アドバイスいただければ幸いです
25スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 23:15:40
島中でもA2って小さい部類だと思うよ? 埋もれて全然見えないレベル
26スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 23:15:52
規約内なのに>>7フルボッコで女性向けって怖いな

男性向けなら普通だ
ポスターは売り子の手の届く高さまでだし
つか規約守ってんのに>>10みたいに違うジャンルの女性に
あれこれ陰口言われてるとは思わなかった
まあ関係ないからいいけど
ちなみに男性向けだとやぐらは少ないから基本ポスターの話な
27スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 23:29:17
座ってて手の届く高さじゃなかったっけ
私は170センチには届かないけど
28スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 23:39:46
アピールは「各自の手の届く程度」だな
立って手一杯に伸ばして届く程度だったのを
スタッフにちょっと下げさせられてたサクルを見たことがある
29スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 00:28:01
>>26 男性向けなら普通だ、て言ってどうするの?
中国なら普通だ、インドなら普通だ、位に「そうですか」としか言えないよ?
だって相談者は「女性向け」なんだから
30スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 00:29:20
アート系イベントでは要塞ディスプレイは普通ですよ。
オタクって怖いな。
31スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 00:30:05
巨大エロポスターを平気で飾れる神経の方が怖いわ
32スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 00:30:50
邪魔なもんは邪魔
規約厳守はもちろん、空気読むのも大事でしょう
空気は明確に判断出来る物でもないから、こうして相談に来る人もいる訳で。
自分の手の届く範囲のサイズだからって、
畳持ち込んで立てかけられてたら苦情行くだろう?
そう言う事だ
33スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 00:32:33
モロエロ紙袋を会場から出ても誇らしげに持ち歩いてる奴って
>>26みたいな基準なんだろうなあ
レイアウトの話じゃないけど。
自分しか基準が無い奴はどこでもトラブルメーカーだな。
34スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 00:39:06
>>26
女性向でも普通だわ
35スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 00:53:49
>>34椅子の背にクイックルが?
どんなジャンル?要塞グッズ?
36スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 02:06:50
別に男性向けでの普通を他で通そうとしてるわけじゃなし、
元は>>7の話だったのが何で急に別件でヒートアップしてるんだw
37スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 02:16:21
でも170cm位の高さでポスターNGなら
クイックル使用してる人はほぼ全滅では?
島中でも迷惑にならない程度に貼ってれば問題ないと思うけど。
女性向けでもいるしね普通に。
38スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 02:25:29
ID出ないからって煽り合いになりすぎだw
39スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 02:35:02
>>24
島角だったら、角と逆側(同No.のサークルさんと隣り合ってる方)に寄せて掲示すれば
そんなに邪魔にはならないんじゃないかと。
角側だったり、お隣さんに近すぎると動く時に触れそうで迷惑だから、
自分のスペースのど真ん中に来るぐらいのつもりで。
40スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 05:18:54
一般的に背後のポスターってどうなんだろうね。

俺は男性向けだけど、島中でもA1とかA2で背後に掲示は普通だし。
基準満たしてるし邪魔に思ったこともないな。

今回から俺もやろうと思ってるけど、背後の掲示はしないのが空気で、読めないやつはフルボッコでアンケにボロクソならやめようかなとか思ってしまう。
41スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 05:50:19
女性はそもそも割と頻繁にスペースから出入りするので
ポスターが掲示の仕方によっては確かに邪魔になるとは思う

あと、ちょっとぶつかったくらいじゃ微動だにしないくらいガッチリ固定してくれるのなら
個人的には規定内の高さなら勿論問題ないと思うけど
女性向で島中ポスター掲示してるとこって割ととりあえず貼っとけみたいな感じで
ちょっと当たっただけでグラついたり傾いたりするような貼り方してたりするので
その辺気を付けて欲しいかな
42スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 06:54:27
>女性はそもそも割と頻繁にスペースから出入りするので

なるほど
「出入りの邪魔出入りの邪魔」っていうけど13時くらい過ぎて
だいぶまったりしてきた位じゃないとそんな出入り見ないから
不思議に思っていた

午前中はたまに飲み物補充かトイレに行く人間がいるくらいだな
あいさつ回りは午後が多いし
43スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 09:43:35
女の人は、身体の構造的にトイレ近いって言うしね
管が短い?のか忘れたけどトイレの我慢ができないらしい
冬だともっとだろう
44スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 09:44:55
>>29
>>10を見たら、創作ジャンルの女が男性向けに対して文句言ってる

別に規定違反じゃないのにアンケにでも書かれたらたまらない
45スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 09:57:49
>>33
元々、女性向けの相談>>7→それに対して女性>>10が「男性向けのデカポスター見て
何あれアウトじゃんって言ってるよ」→>>26男性向けじゃそれが普通なんだけど
という意味だから、>>26は、女性向けでデカポスターやれと言ってるわけじゃない
男性向けでは普通だから、批判されるようなものでもない

男性向けのポスターは、女性向けに「あんなエロポスター」と非難されるが、
乳首NGだから、18禁の絵ではない。
美観として気に入らないというなら、801が好きじゃない男から見れば
女性向けの日の801ポスターも非難しようと思えばできる。
でもしない。女性向けの日、女性向けの配置内で行っていることで、
外に迷惑をかけている訳ではないからだ
3日目も主に男性向けの日だし、男性向けの配置内で行ってることだけど
女は何故か外から批判してくる

企業や大手が出してる萌え絵の紙袋については文句が出るのはわかるけどね。
俺は作ってないが。
ただあれも、元々会場内での宣伝目的だし、18禁の絵ではないし。
一般人が多いのに、会場の外にそのまま持って行ってしまうのは
一般側のモラル欠如だと思う。
少なくとも俺は会場から宅配で自宅に送るか、鞄で隠すよ。
最近は大きな一般紙袋で萌え絵の紙袋を仕舞って隠す人も増えてきたけどね

長文スマソ
46スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 10:05:27
>>45
もう書き込まなくていいよ

男性向けってリアルで要塞みたいな人が多いんだね
規定内だからいいでしょふじこ!と思考停止してるのかな
巨大エロポスターや巨大紙袋があれだけマンレポで批判されてるのに
ちっとも減らない理由がわかった気がする
周囲を気遣い周りに合わせることよりもお金が大事なんだろうねえ…

ひとつだけ忠告だけど、要塞はヲチ板に専スレまで立ってるからね
>>45も協調性が欠如してるせいでヲチられないように気をつけて
47スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 10:08:26
>>45キモス
48スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 10:13:58
この流れを見て、アトリ○ココはまだいい人だったんだなとオモタ
ちゃんと謝ったし改善するらしいし
49スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 10:22:11
なんだ界隈によってコミケ規定はともかく
空気が違うんだな
50スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 10:24:56
>>45みたいな人が隣りや後ろになった時は
どうしたらいいのかな
もし勇気出して注意しても、要塞みたいに
規定内だと言い訳されたらどうしようもない
要塞は叩かれたから謝ったけどさ
スタッフ呼んで注意してもらえばいいの?

アンケだと、その時は我慢するしかないじゃん
51スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 10:26:29
ジャンルによって空気が違うから、コミケの高さ規定が曖昧なのかもな
正直あれって身長高い男が有利だし不公平
52スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 11:05:20
野郎ばかりの三日目と女の人ばかりの日だと人波の高さが違うからね
三日目高さで一、二日目にポスター掲げるとものすごく目立つ
ただ、目線の高さからすると男の人には女の人向けのディスプレイは低めで
女の人には男性向けのエロディスプレイは怖いほど高い位置になる
53スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 11:20:20
だよなぁ。
3日目の掲示物の高さ見て、背の低い自分が手の届く範囲に収めてたのを
バカらしく思ったりもしたもんだ。
54スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 11:32:09
どう考えても準備会の適当な規約が原因なのに
準備会のような強者は叩かず弱いほうを叩くんですね^^
女性向けってマジキモ
55スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 11:43:56
昔ちょっとだけ某少女小説発行のなぜか男性向きになってしまった
小説の同人を出していたことがあったけど、あの時はポスターが
A2ではちょっと小さかったかも?くらい、周りが大きなポスターを
掲示していた。
その後ジャンル移動して同じ小説FCでも女性ばかりの所でA2の
ポスター作ったら、空気読めていない感じになった。

自分の体験した範囲だけど、男性相手のほうがディスプレーも派手で
呼び込みとかしている人も多かった。
A1ポスターを人力で持ち上げてなおかつ呼び込みとかもあった。
海鮮自体もおとなしいところより派手な方に目が行くみたい。
センスのいいものよりもインパクトのあるモノが好まれる。

逆に女性中心のところは目立つのは重要だけど、目立ちすぎるのはNG。
引かれて周囲のサークルさん巻き添えでいったいがモーゼ状態。
目立たせるのはインパクトでなく絵柄やセンス主体。
18禁のBLを求めていても、ポスターや表紙があまりにも生々しすぎると
引かれてしまう。

自分のジャンルの男女比を考えて、購入者の層と周りにあったディスプレー
を用意しないと、ディスプレーの意味がない。
可能なら2種類くらい作って、当日周り見ながら大丈夫なほうを掲示
したらいいんじゃないかな。
56スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 11:50:43
確かに男性向けなら呼び込みとか割と普通だが
女性向けでは白い目で見られるというか怯えられるよな

男性向けが異常とか女性向コワスじゃなくて
単に郷に入り手は郷に従えってことだ
57スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 12:45:46
早割入稿へむけて修羅場ってた
サロンエプロンwktkできたんだけど、この流れなんぞ?
とりあえず新スレ立て>>1
58スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 12:50:08
乙おそいww

個人的に呼び込みはあまりしなくていいと思う。
かえって足が遠のく。
59スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 13:25:06
> 単に郷に入り手は郷に従え

こういうことをいうと「厨ちゃんのスペースなんだから厨ちゃんに従え」と言い出すのが同人クォリティ
60スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 13:34:03
やっぱりなんかイメージだけで叩いてる人がいる気がする。
170cmのポスターもすぐ規約規約とか言い出したし、
実際に椅子後ろのポスター掲示に出くわした上で邪魔とか危ないとか
言ってる人間はどれぐらいいるのやら。
ポスター掲示よりは島中過搬入やらスペ内に4人以上いるとかの方が
よっぽど邪魔になる行為だと思うんだけどねえ
61スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 13:37:42
過搬入・スペ内定員オーバーについて触れてるレスが無いのは
「スペースのレイアウト」とそれとは別次元だからだろ
62スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 13:48:25
過搬入の目安ってどれぐらい?
63スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 13:49:42
呼び込みもスペースのレイアウトと関係無いよ
64スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:04:56
>>10みたいな搬入量とディスプレイの規約勘違いしてる人とか、
>>51>>53みたいなディスプレイの高さ規定について知識ない人とか、
よくわかってない人に限って文句言うよね

元々「そのサークル内で一番低い売り子が手の届く高さ」という規定自体
消防絡みだよ?火災が起きた時などにすぐはがせるようにという規定。
背の低い女が不公平とかそういうことじゃない
65スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:08:32
男 >>45 >>52 >>54
女 >>46-48 >>50-51

男が論理で説明する→女がファビョる→野次馬の男が煽る
典型的構図ですね
66スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:16:14
>>62
箱のサイズにもよるけど、偽壁でもない島中で6箱を超えたら多いと感じるな
で、開場してから即行で箱が減るならともかく
最後までその箱数キープとかだと間違いなく過搬入だと思う
67スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:16:44
なんで>>45がフルボッコなんだw
男性向けでは普通だし規約内でのことを
アンケだの投書だのされても困るという話だろうw

うちは男性向け女性向けどちらにも配置されることあるけど
女性向けの場合はサークルの女の子の身長に合わせて、
男性向けの時は野郎の身長基準でポスターの高さは変えてる

レイアウトやディスプレイの温度差って、
どちらも行き来してると本当に肌で感じるよなぁ
68スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:18:23
とりあえず>>46は会社勤めしないほうがいいと思う
69スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:20:45
まあ、>>45>>46を比べたら
比べるのもおこがましいくらいに>>45の方が社会性も協調性もあるように思うんだが
70スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:26:32
スペースの有効活用方法について語ってみよう。
提案・報告なんでもござれ。男性向けと女性向けで
レイアウトの常識が違うことは忘れずに。

とし

で、FAQに高さ150cm制限と「各自の手の届く程度」の
区別について書き、後者は消防の観点からであると書く
その他いくつかFAQを作る

もしくはスレ自体分けてしまう
そんな感じ?
71スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:31:50
無駄なスレ分けはやめれ。
72スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:35:21
男性向けはいちいち座って接客しないから、各自手の届く高さってのも
男が立った上で手の届く高さになるってのを忘れずに
73スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:37:54
そもそもコミケで男性向けと女性向けの両方に
客としてでも参加したことのある人間って少数派だろうし、
サークル参加なんてもっとレアだよな

ほとんど想像でしか語っていないのに、一方にもう一方を
合わさせようとするどころか人格攻撃を始める女性向けは
やはり異常

>>56に対して>>59のレスとか、「女性向けで穏当なディスプレイが
広まるために男性向けは女性向けに合わせろ、男性向けが
自重しないから女性向けに厨が増える」って言ってるのと同じだろ
74スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:41:35
どちらかと言えば女性向けの潔癖さが異常なような
確かにルールとして明確な基準があるものを破るのは問題だけど
指摘するにしても女性は人格攻撃に発展することが多い
問題点だけ指摘したらいったんそこで区切ろうよ
75スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:42:05
サロンエプロンの話をしようよ
といいたいけど、ほかにも気になることができてきた

仕事の関係で冬は今回初参加なんだけど
コートはけっこう邪魔になるよね
さっさと脱いで箱詰めしておくしかないかな?
みなさん、どうされてますか?
76スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:50:30
何で男性向vs女性向になってんの
>>56でFAだろ
男性向・女性向でそれぞれの風潮というものがある、それだけの話

どっちが異常だとか決めつけようとしてる奴が男性向・女性向関係なく一番異常だ
77スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:51:16
コートは脱ぐと荷物になるので、ずっと着てる
78スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:53:33
>75
箱に詰めるけど、場合によってはゴミ袋みたいな大きいビニール袋に
詰めれるようにもしてる。
コミケはたまに机の下にもうひとつ棚がある机になったりするので、
その場合は袋にコート→棚に押し込んでおく
79スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:54:50
>>75
北国から参加なんでスペ内では普通に暑いから脱いでるよ
椅子の背に掛けるのは確実に落ちて近隣の迷惑なのでNG
畳んで箱に入れとくのが一番邪魔にならないんじゃないかな
皺になりにくい素材だったら
クッション代わりに丸めて自分の尻と背もたれの間につめとくとか

でも寒さに弱い人だったら
スペ内でもコート着たままの人も結構いるよね
80スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:56:14
旅行用とかの衣類圧縮袋とかが結構便利だって聞くね
自分は結局さっさと脱いで箱に詰めてる
場所によっては開場中はずっと着てることになるけど、
設営中はシャッター閉まってるし動くしで結構あったかいんだよね
81スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:57:52
>75
シャッタの開閉の影響で配置によっては時間によって寒くなったり暑くなったりってこともあるので
縦長紙袋(帰りに戦利品を入れて帰る用のある程度頑丈なの)を持ってきて
着ない時はその中に詰めてる

ショートコートやジャケットなら椅子の背に掛けて袖を内側に入れ込めば
ズレ落ちることもないしそんなに邪魔にもならないけど
ロングコートだとどうしても邪魔になるしね
82スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 14:59:17
平凡な島中のコミケ
[9:30]
チケット入場者が壁の周辺をウロウロ スタッフの立ち止まらないでくださいの声が
遠くから聞こえてくる
[9:45]
シャッター前などに向けて行列が形成され始めるが島中からは
あんまその空気が感じられない
[10:00]
コミケ開始 拍手 一部の島中は待ちかまえていたチケット入場者が
10:00になると同時に購入 ほどなく壁やシャッター前は騒がしくなる
島中はほとんどお客も通らない あまり会話もなく静か
[10:30]
一部の誕生日席に小さな行列ができはじめる 島中に来た人間に
「見ていくだけでも結構です」などの声がかかり始めるがほとんどは
移動するのが主眼でサークルの前に立ち止まる人間は少ない
たまに買い物リストを持った人間が速攻で1部買っていく
[11:00]
壁のあたりがごった返しているのが遠目にもよくわかる
有力な誕生日席には結構行列ができて混雑
相変わらず島中の通路は移動のため通っている人間が多く、
サークルの人間は椅子に座り暇そうにしているが
たまに中身を見て買っていく客も
[12:00]
若干混雑が緩和されてくる 島中をしらみつぶしに回る人間も出てくる
島中に来た人間に声をかけるが実際に買う人間はそんな多くない
[13:00]
サークル主があいさつ回りに出かける 売れる数も減ってくる
撤収するサークルが出始める
[14:00-16:00]
最後まで人がいなくなることはないがそんなに売れない
撤収段階で売れた部数は50から150といったところ
83スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 15:01:45
ちなみにコートinの紙袋は紐付洗濯バサミというのかな?
100均一でも売ってる洗濯バサミに輪っかが付いてて洗濯紐に取り付けられるやつ
あれを2〜3個持ってきて机の脚に取り付けて紙袋を固定すれば
コートの重みで雪崩にくくて便利
84スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 15:20:32
コートは脱いでる。裾が長いコートだと、椅子にかけてると汚れるし後ろを通る人の迷惑になるから段ボール箱につっこんでるよ。
でもそうすると脚が寒いんだよな。
ひざかけをしていると、誰かがきてもすぐに立てないし、どうすればいいんだろう。
エプロンの裏にホッカイロを貼ってみようかなあ。
85スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 16:16:18
>>66
ジャンルによっては
島中でもずらっと1スペ辺り
十箱前後とか普通だなあ・・・

場所対搬入量って対比だと
三日目内壁が一番搬入がきつきつな印象だ
86スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 16:31:11
>>76
少なくとも「女性向けも男性向けと同じようなディスプレイにするべきだ」って
言ってる奴は誰もいないだろ
87スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 16:39:07
最終的に0〜2箱になるなら10箱搬入も過搬入とは思わないかな

ただ、イベント中の整理整頓がちゃんとできてればの話だけど
88スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 16:48:16
>>86
少なくとも、男性向けのディスプレイに対して、女性向けから
文句が出たのは確かだろ
ログ嫁
89スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 16:52:44
要塞がサイトを一時的に閉鎖したよ
かわいそ
90スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 16:52:57
>>88
「女性向けも男性向けと同じようなディスプレイにするべきだ」っていうのは男→女の文句だろ
それを言っている奴はいない

女→男の文句をつける奴がいて 男→女 で文句つけてる奴がいないのに
男も女もどっちもどっち みたいなまとめ方するのはおかしいってこと
>>56に対しても>>59みたいなこと言い出すし
91スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 16:58:02
>>90
ここじゃ性別が分からない以上男の文句だの女の文句だの不毛極まりない
男が女がってそういう議論したい奴らは一人でチラシの裏ででも脳内会議しとけ
92スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:00:40
閉じなくてもブログの※欄なくせば良かったのにな
荒らしまがいの※にも微妙に論点ズレながらも丁寧にレスはしてたんだが
色んな意味で真面目な人だったんだろう<要塞
93スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:02:15
スペースのレイアウトの話をしたい人じゃなくて
他人のスペースのレイアウトについて批判したい人の集まるスレになっちゃったんだな
94スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:04:01
>ひとつだけ忠告だけど、要塞はヲチ板に専スレまで立ってるからね
>>>45も協調性が欠如してるせいでヲチられないように気をつけて

この書き込みはありえないわ
95スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:04:57
>>90
女性向けは痛いでFAでいんじゃね?
自分が不利になると>>91みたいに一般論持ち出して誤魔化すから
もともと女性向けから男性向けに吹っかけたのにね
言い返されると「どっちもどっち」で終わらせるから
96スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:08:53
普段はもっと穏やかなスレなのに、要塞の1件からみんな殺気立ってない?
もうやめよう。
相談者は既に話を締めてるし、対決みたいにスレ消費してもしょうがないよ。

↓ここから元通りにレイアウト話をどうぞ
97スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:17:50
つか、たった数人の意見で一括りで女は痛いって結論づけて
女性向をバッシングするのもいかがなものかと思うんだがとか言ったら
一般論出して誤魔化すとか言われるんだろうなw
普通にもうこの話はやめようって言ってるのに
どっちが痛いと決めないと気が済まないのがいるってのは分かったが後は脳内会議でどうぞ
98スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:19:33
>>97
しつこい
空気嫁
99スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:20:17
また蒸し返す
100スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:23:32
もうやめようって言ってるのに「これだけは言わせて!」な>>97みたいな人が
後を立たないから、話が終わらないんだよ。
言いたいことがあるのはわかる。それぞれ考え方は違うから文句もあると思う。
主張もあると思う。
でも、スレを正常な流れにする為に、言いたいことをぐっと堪えて、
レイアウトの話に戻そうね、ってことでしょ?
自分だけ我慢しないで言いたいことを言って終わらせようとしても、
他の人が「私も言わせて!」「私も!」となったら永遠に終わらない。

だからほんとにここからはもうやめよう。
↓レイアウトの話どうぞ
101スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:27:28
敷き布をネル生地(綿100%でちょっとフリースっぽい薄い服用生地)にしようか悩んでるんだけど、
やっぱり本に布の繊維付いちゃうかなぁ?
近所の布屋がショボくて、ネル生地しか丁度いい柄がないんだよね
ネット通販は実物見れなくて買って失敗続きだし…
102スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:28:22
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
103スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:29:28
フェイクファーとかじゃなければ繊維が付くような事は無いと思うけど
心配だったら100均とかで売ってる綿素材の繊維が付きそうにない布を買って
本の下(布との接地面)に敷いたらどうかな
104スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:37:53
敷き布、自分は布屋じゃなくて雑貨屋でフリークロス買ってる
90×90のジャストサイズのクロス(勿論端は処理済)とかが安ければ500円くらいで手に入るんだけど
105スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:40:56
フリースっぽいならそんなに毛足が長くないので、PP加工してあれば大丈夫だろうけど、
特殊紙とかページの間に繊維が入るかも…と思うと微妙だねー。
106スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 18:01:25
ネルは何かの拍子にめくれ上がって
起毛してる方が隣のスペースの木綿とかの布にくっついた時
場合によっちゃ、ネル生地に付着してた糸やホコリがくっついて
大わらわになる。
シャッター付近とか三日目で男波が発生しそうな位置なら
そう言う事故を考えて避けるのもいいかもしれない…

やらかした事ありorz
お隣さんが黒い布だったもんだから、かなり悲惨な事態になった
107スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 18:31:38
要塞ってなに?
過去ログ見れない
108スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 18:40:46
ネルの事でレスくれた皆サンクス!
シャッター付近なので風が強そうだからやめておこうと思う
やる前に知れて良かった…

今回シャッター付近で絶対寒いだろうから、
いいなと思ってたネル生地でサロンエプロンでも作って膝掛け代わりにしようかな
普通のフリース生地より防寒性能は低そうだけど、その分かさ張らなさそうだし
109スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 18:43:48
ヲチ板で要塞で検索

このスレではもうその話振らないで欲しい
110スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 18:44:16
このスレではたくさんある本を見栄えよくレイアウトする相談を見かけるけど
種類の少ない自分としては、どうやったらスッカスカに見えずに
それなりになるんだろうか…。
ちなみに今はB5本二種と、B4ペーパーを折ってB5サイズにして置いてる。
おかんアートにならない程度に何かいい案あるかな?
111スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 18:56:34
>>110
本の種類を増やすのがベストだとは思うけど、スカスカなのは誤魔化しようがないしなあ
B5本の表紙が裏表並べられるデザイン(表1・表4が違う絵)だったら並べて置いてみるとか

下に敷く敷布を色味が控え目な柄モノ(ビビッドではないチェック・ドット柄とか花柄だとか)にするだけでも
スペースの印象は華やかにはなるけどね
後は釣銭入れとかのスペに常時出しておくものを可愛い物にしてみるとか?
112スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 19:00:14
二種だったら真ん中に適度にすき間をあけつつ寄せつつ2つおく
お好みで表紙と裏表紙を並べる(ただし4種あると思われないように)
個人的には無地のテーブルクロスの上に置いてある方がシンプルで好み
後列にポスターなりパネルなり+ペーパーがあればそれでいいと思う
113スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 19:28:44
>>110
前にここだったと思うけど、クロスの上にランチョンマットか何か
別の布を置いたらいい感じになったという報告を見た。
114スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 19:42:52
本の並べ方について、ついでに質問。
A5×3種、うち新刊1種の場合、新刊と一緒に既刊も手に取ってもらいやすい
並べ方ってどんな置き方が一番良いんだろう。
今のところ、中央に新刊裏表、両脇に既刊それぞれ表配置を考えてるんだが。
115スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 19:52:16
>>114
自分が客の立場に立った場合、
それだと既刊2種のうち右左のどちらかにしか目がいかない
もしくは新刊を新刊だと気付かないという可能性があるような
お隣のスペースとの境目(机中央)側に新刊を置いて、後は外側に向かうにつれて
発行日が古くなる…というのが自分的にはベストな置き方かな
116スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 22:54:26
>>110
急に盛り上がったジャンルのオンリーイベント(つまりほとんどのサークルが発行物少ない)で
あるサークルが表紙の絵&本の内容説明をミニポスターにして展示しててこれはいいと思った
そのサークルは小説サークルだったから特にわかりやすくてよかったよ
117スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 23:41:31
スレの伸び具合にビックリした

今更だが
>39
アドバイスありがとう
島と逆側で、お隣さんに迷惑をかけない様にするなら
おkなんだね把握した
頑張ってポスター作るよ
118スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 03:18:45
>>117
島と逆じゃなくて、島角と逆なー、
西だと島中狭いから、角近くだと出入りの邪魔になるだろうし。
119スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 12:14:51
冬コミで初サクル参加なんだが、西館は誕生席も背後狭いのか?
フロアスタンド使ってA1ポスター立てようと思ってたんだが
120スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 12:18:17
前に西で誕席配置になったけど狭かったよ
通常都市と変わらないくらいじゃないかな
121スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 14:12:17
東なら胆石4スペのところ
西は胆石2スペの広さしかないから
通路も狭いし、全体的に手狭な感じになるよね

椅子広げて椅子にクイックル立ててA2飾るのは余裕だった
(荷物は全部机と椅子の下に入る規模だけど)
122スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 14:20:37
フロアスタンドの土台を机の下に入れられれば
ほぼ机に密着する形でポスター掲示も可能だな

A1だと机の横幅の半分以上埋まっちゃうけどな
123スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 16:39:34
A1なら半分どころか三分の二は埋まる
A2なら約半分って所だけど
124スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 17:25:42
A1ポスターを椅子の後ろにフロアスタンドで立ててみるとか
125スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 18:21:06
>>115
ありがとう、なかなかいいアイデアかもしれない。
その配置をメインに、当日使う100均棚とのバランスも含めて考えてみるよ。
126スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 20:17:15
豚切御免。

冬コミ初参加で、西館の1ホールと2ホールの間側のアトリウムの反対
側のところの島に内壁に配置されたんですが、風はヤバいですか?
127スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 20:42:09
西ホールの風はその時次第としか

しかし去年の冬のオリジュネスペースは悲惨だったな
シャッタ前の並びの誕生席は販売物を売り子が手で押さえておかないと吹っ飛ぶという惨状だった
128スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 21:08:08
時分もそのあたりだ。
念のため重石になるもの持っていくか…。
129スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 21:12:04
椅子にクイックルってよく聞くけど、実際イスのどこに固定してるの?
イベント会場のパイプ椅子って、背もたれの角度は直角じゃないし、
たしか座面よりだいぶ後方にあるよね?
座面にクイックルの雑巾部分を当てて、棒部分を背もたれに固定したら
ポスターはナナメになっちゃうよね?
カートと在庫ダンボールで固定するやり方はわかるんだけど
誰か教えてくださいー
130スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 00:46:22
自分も気になってた>椅子にクイックル固定
あと、固定した椅子は座ったりするのに向かないかな?とも。
131スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 02:29:05
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=004004001&unit_id=81-250-10

これ買った。意外といい。
少し高さがあるけど、最悪パイプカッターで短く切れば大丈夫っぽい。
132スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 03:28:54
>>129>>130
自分は背もたれと棒の間にダンボールを噛ませてなるべく直角になるようにした。
多少ナナメにはなるけど許容範囲かなと。
固定に使った椅子にも普通に座ってた、そんな深く腰掛けないし。
133スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 07:54:02
樹脂製なのはいいな
134スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 11:40:26
島中でB2ポスターを二枚あわせて(もちろんボード等に張って)
上から見てV字にして
机の上におくってのをやろうと思ってたんだけど
机上にでかいもの置くと他のサークルがカゲになるから
よろしくないという意見が上の方にあるから
どうなのか考えてしまったけどどうなんでしょう。
安定性などについては実証例があるから問題ないです。
135スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 11:47:19
>134
スペースの端に置かなきゃ良いんじゃない?
個人的には、ポスターV字はVの狭いとこに無駄な空間ができるのでもったいなく感じる
136スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 11:48:24
カゲって言っても照明は上にあるわけだしねえ……

B2を机から直立させたとしても床から150cmくらいなんだし、
それこそ女性向けか男性向けかって話じゃないの
137スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 11:54:56
>136
かげってそういう意味じゃないだろw
138スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 11:54:58
>129-130
座面の適当な位置にクイックルを置いたら
まっすぐ立つまでチラシとか丸めて噛ませながら
養生テープで椅子のパイプ部分にぐるぐるまき固定

椅子ふたつを並べて、その真ん中に近い場所に立てれば
西胆石でも出入りの邪魔にはならんかったし
ほぼ普通に座れたよ
139スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 12:01:57
>>131
良さそうですね。
挟める紙のサイズは固定なんですか?
ピンと貼れますか?
140スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 12:03:00
>>137
視界をさえぎるって意味なら、島中の場合問題ないんじゃない?
誕生日席のほうから買い手がざっと島の様子をながめるってことは
まずないんだし
141スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 12:05:05
185cmなら男でも女でも「簡単に手が届く範囲」で済みそうだ
142スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 12:32:45
出口側にポスターおkなら、同じように上で
胆席外側で悩んでた人も直角にポスター貼れるんじゃないだろうか
得がないっていうけどこれできたら結構いい感じじゃないかと
143スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 13:04:08
みなさんラックってどんなの使ってますか?
この前百均行ったけどあまり大きくない店舗だったせいか、ラックが見あたらなかった・・・
144スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 13:04:47
>132 138
すげえ!みんなあたまいいな!!
目から鱗だった どうもありがとう!
145131:2008/12/03(水) 13:21:50
>>139
どんなサイズでもokだよ。伸縮式だからピンと張れる。
たとえばA1用のスタンドでA2横は無改造でok。
ただ上下のポスターを挟むプラスティックの棒の長さが決まっている。プラスティックだしすぐ切れるけどね。
あと、条件としては、伸縮式のポールの太さ長さの都合で、ポスター底辺の高さが最低で地上から約95cmになること。
ただしこれもポールをパイプカッターで切れば問題なさげ。
ちなみにそんなに重くないけど、足は金属製でそこそこ重い。
146スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 14:35:54
前に話題に出てたファーがちょっと気になって布屋さん覗いたら
うさぎのファーがちょうど売ってたから買ってきたノシ
ミケでこのファーの上に新刊並べようと今から目論んでるw
147スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 14:47:54
>>145
これって半分ぐらいになるんですかね?
148131:2008/12/03(水) 14:56:39
>>147
運搬時は1mぐらいの長さの箱だった(それで配送された)
掲示時は95cm+ポスターの長さ。
149スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 17:09:20
>>140
置く位置によっては、圧迫感で
隣のサークルの本が取りにくくなる
単に視界だけじゃなく、威圧感とかも考慮した方がいいと思うよ
150スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 17:17:47
男性向け島中は威圧感どころか「もう少し存在感だそうよ!」みたいなところも
多いからなあ……
151スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 17:19:13
そりゃもちろん周囲の状況にもよるだろう
152スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 17:57:33
繁盛工房のフロアスタンドを買ったんだけど、これ実際持ち込むときは
カートにくくりつけて持って行くとか聞いたんだけど、それでおk?
153スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 18:02:24
何がOKなんだ

重さか
搬入してもスタッフに怒られないか か
154152:2008/12/03(水) 18:04:45
>>153
すまん言葉足らずだった。
怒られないかどうか。
155スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 00:23:04
よくポッキーの箱を札入れにしてるという人がいるけど
シャルロッテっていうチョコの箱が似たような大きさで
すごい凝ってるので活用できないかな?
今日職場で食べながらふと思いついたんだが
気を利かせた人に箱を捨てられてしまった…orz
156スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 00:31:00
>>155
YOUまた買いに行っちゃいなYO!
157スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 01:08:44
商店街で商売やってるオッチャンは布袋かセカンドに札入れてたから
ファスナーポーチに冊を入れてるわ
158スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 04:02:16
ttp://www.schatz-shop.net/ca17/73/p-r-s/
釣り銭入れを検索してたらメイドさんが作ってた。
自分で作れと言われそうだけど裁縫が壊滅的に駄目なので
ぼったくり料金…wwと思いながらも買ってしまった。
布はとてもしっかりしているし使いやすそうだ。冬コミで使うのが楽しみ。
ただメイドさん急いでたのかな。ほんのちょっぴり糸の始末が雑だったw
159スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 05:48:13
ちょww高www
自分で作ったら野口さん2人くらいいらないぞww

でもよさそうだな
160スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 07:40:29
関東人「これ(後で使うから)ほっといてください」
161スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 09:28:00
関西人「ほなほっとく(捨てておく)わ」
162スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 10:41:12
そりゃ、自作したらもっと安いんだろうけど、
布を買いに行って、サイズ測って縫って……という時間と手間を考えると
ぽちっとなで済む方を選ぶ人はいるんじゃない?
忙しい人にはよさそうだ
163スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 11:20:31
あ…でもスレで文字だけ追ってると
そういうのあれば便利でいいなーでも作るのまんどくせ、と思ってたけど
きれいに撮った実物の写真とか見ると手作り楽しそうだなと思ってきた
164スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 14:59:01
まぁ作り慣れてる感じでこぎれいだし、
サイトや写真もちゃんとしてるから、
この程度の値段でも「ちょっと高いかな」程度の印象かな。
自分はミシン使うから作れる(作ってある)けど、
普段やらない人向けにはありだと思う。
165スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 15:41:21
でもこの値段だったらあと少しで手持ち金庫?買えるような
166スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 16:02:16
金庫は置く場所が必要だから、求める層がちょっと違うんじゃない?
167スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 21:07:08
>>145
届いた
やろうと思えばA4横サイズでも飾れるなw

A1ポスター頼んでちょっとでかかったなあと思ってたから
現地で問題ありそうだったら少し切ろうかな
168スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 21:34:50
手持ち金庫って、結構重くて私は邪魔になっちゃったなー
自分の銭入れの変遷 金庫→コインカウンター→百均抽き出し
友人の売り子しに行くと出銭のクッキー缶とか、皆個性出て面白いよね
169スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 21:55:54
ピコだから弁当箱に入れてるw
170スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 21:59:14
小銭はディズニーの空き箱、札は紙袋を机に貼り付けて放り込んでるな
手持ち金庫は1円〜50円の欄が邪魔だから使ったことないけど憧れだw
171スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 22:30:02
材料費300円、時給800円として、2300円なら材料費と約2.5時間。
0からこの小銭入れ一個だけ作ろうと思ったら
布買うところからはじまってミシン出して縫って…で2.5時間じゃすまないよ
自分で作れば安く〜というのはすぐに作れる環境にある人のセリフだ
172スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 22:48:04
基本はクッキー缶。
もっと数を出すならビニール袋を机に貼り付ける。

クッキー缶を引っかけてクラッシュというのは避けたいw
テープで固定してる人っている?
173スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 23:22:49
貰ったお金は貯金箱、渡すお金(お釣り)は缶の灰皿(もちろん未使用)にしてる
どちらも100均で買った。
灰皿の方は取っ手がついてたりするから個人的に重宝してるよ。
灰皿じゃなくても、取っ手付きの缶があればいいんだけど近所の店には売ってなかった。
174スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 23:46:45
小銭入れはコレ使ってるよ。
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000359103060446/index.html
左の一円入れと右下の五十円入れ以外の所全部に百円玉が入れられるし、
閉じると密閉されるのでじゃらじゃら音が鳴らない。下の所に札も入れられるし。
お勧め。
175スペースNo.な-74:2008/12/04(木) 23:49:51
あ、↑のアドよりこっちの方が見やすい。
ttp://www.open-k.co.jp/goods/CO_ET_M-20.html
取ってはついてません。
176スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 00:01:48
>>175
これ、コインをこの箱に載せて使うんだよね。蓋は写真の状態のように立つ?
立たないとしたら向こうにべろーんとなるのかな…
あと、コインケースを箱にはめたとき、札をしまうには
ケースはずす→ケースどこかにおく→札しまう→ケース戻す って感じの動きになりますか?
持ち運びでお金がじゃらじゃら言わないのはいいなあ
でもイベント中に上記動きをいちいちやったら牛歩とか言われそうだorz
177スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 00:14:20
自分は175より小さいコインケースを100均の事務用品売り場にあったのを購入して使ってるなぁ。
札は二つ折りにしなきゃ入らないが、小銭が綺麗に納まるし、小さいから持ち運びにも便利。
途中から10円玉を入れる場所は100円玉が侵食するけど、ピコなのでこれで十分。
お菓子の缶とか小型金庫とか使っていた時期もあるけど、500円と100円のコインが綺麗に納まっていると、会計の速度が段違いだったよ。
ちなみに、持ち運び時も小銭じゃらじゃら言わない。
〜100部程度のピコならオススメ。
178スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 00:18:00
>>176
蓋はここまで立たないです。半開きという感じです。後ろ側にべろーんとはなりません。
蓋を立たせたい時は養生テープ等で後ろから貼って固定しちゃいます。
私は基本的にコインケースは外に出して使ってるので、動きは遅くないと
思います。蓋もパチンと最後まで閉めなければさっと入れられます。

あ、仕切り版は最初からついてます。私は使わないので捨ててしまいましたがw


179スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 00:27:46
>174
すいません。質問いいですか?
このお金入れ、ふたがあるのですが、完全に倒れるのでしょうか。
というのは、キッチンだなの下あたりにふたを開けたまま置きたいのです。
蓋がつっかえるかな…と心配で。
180174:2008/12/05(金) 00:41:24
>>179
ttp://park21.wakwak.com/~dolphin/cgi-bin/free-uploader.cgi?mode=download&id=329
画像アップしてみました。パスワードは1234です。
何もしない状態だとこんな感じに半開きです。蓋を後ろにぐーっとしてもこの状態に
戻ります。

ちなみに近くの量販店で二千円ちょっとで買いました。
181スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 00:51:06
>180
画像ありがとうございます。

あの、実はふたを常に開けっ放しにしておきたいのです。
反対側にぐっと曲がるのでしょうか?
182174:2008/12/05(金) 00:51:38
あ…すいません。↑をUPしてから質問の趣旨を間違えたような気がしたので
蓋を開けた状態もUPしてみました。パスワードは12345です。
http://park21.wakwak.com/~dolphin/cgi-bin/free-uploader.cgi?mode=download&id=330
手で押さえるとここまで開きますが離すと戻ります。
183174:2008/12/05(金) 00:52:26
>>181
あっやっぱり間違ってましたね。すみません!
この画像で参考になりますか?
184174:2008/12/05(金) 00:56:05
そしてhを抜くのを忘れてた…すいませんorz
ttp://park21.wakwak.com/~dolphin/cgi-bin/free-uploader.cgi?mode=download&id=330
何度もすみませんでした。
185スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 00:58:24
>174
ありがとうございます。
蓋が完全に開くかが気になっていたので、>182の画像とても参考になりました。

便利ですね。トイレ行くときもパッと蓋してバッグに突っ込んで行けそう。
今から安いお店探して購入してみます。
冬コミ用にとてもありがたいです。本当にありがとうございます。
186スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 01:02:28
じゃらじゃら言うのが気になるのは缶とか使ってる人かな?
音がするのはやだけど仕切りのあるケースなどを持ってくのはめんどくさいと言う人は
茶封筒を持ってくといいよ。銀行にあるような薄い紙のではなく、郵便用のクラフト紙のやつ
封筒の三分の一ぐらいまで入れてくるくるっと三つ折にして缶にしまうだけ。長3で2万分ぐらいは入る。
マチありの紙袋や布の巾着だと音がするけど、この方法はなぜか音しない。
187スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 01:37:12
100円玉いっぱいでうらやましくなったw

>>186
みて思い出したけど、自分はよくイベントのチケット送ってきた封筒を流用してるよ
帰りは札を封筒にいれて、小銭は参加要項の紙で巻いてまとめてる
188スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 01:44:58
後ろのポーズ集が激しく気になってしまった…
189スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 02:27:55
190スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 02:30:42
おお!d!
191スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 02:41:45
銀行でお釣り作るから銀行の封筒に入れて丸めてケースに入れてっていつもしてたな
192スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 13:49:49
ピッコピコ以下しか使えないけど
自分はこれを金庫にしてるよ〜
ttp://www.kesho-wakusei.com/lineup/skincare/o_05.htm
ボトルを取った後に溝の3つあるプラケースに100円と500円を入れる
500円は斜めにしないと入らないけど、ピコだからそれで事足りるし
1つの溝に100円ならミチミチにすれば40枚入る。
水平に持ち運ばないと中はぐっちゃんぐっちゃんになるけど
仕分けできて仕切りがないから取り出しやすい。
ケース本体よりプラの方が小さいので、隙間があるんだけど
そこに札をねじ込んでる。
193スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 13:57:02
釣銭は100均で売ってるB6サイズで深さが3センチくらいあって真ん中に仕切りがあるプラケース使ってるな
同じく100均で売ってる50枚単位で小銭が纏められるコインケースがちょうど入るサイズだし
小銭は100円と500円の2種しかいらないから2つに分けられればそれで十分だと思ってる

きちんと揃えて小銭を入れる事が出来るコインケースにも憧れるんだけど
バタバタしてる時にその手のケースだと釣銭は取り易いとは思うけど
貰った小銭を収納するときに手間取りそうで…
194スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 14:05:32
自ジャンルはある容器に小銭を入れてるキャラがいるから
それをマネして似た容器をそのままお釣り入れにしてる

ジャンル知ってる人なら「これはwwwww」と思ってくれるはずなんだが
今までジャンル知ってる人がスペースに来たことがない(´・ω・)
195スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 15:05:14
>>194は猪川少佐のいるジャンルで
空き缶に小銭を入れている……
と妄想したら楽しくなった
もちろん計算はカシオミニ。
196スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 16:53:33
ジェイムズ君
197スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 17:16:07
右や左の旦那様
198スペースNo.な-74:2008/12/05(金) 22:01:17
>192
100均ので自分はやってるけど、蓋側にスポンジを仕込むと良いよー。
筆箱のクッションに入っていたスポンジを、蓋のサイズより気持ち大きめに
切ってぎゅっとはめこんでる。そうすると、蓋を閉めたときに小銭が
固定されるのでぐちゃぐちゃにもならないし、勿論音もしない。
何年か前に100均スレだったか何かで教えて貰ったんじゃなかっただろうか。
199スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 01:01:07
>>198
174のケースも同じような構造っぽいね。
200スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 03:09:15
ここを見てレイアウトを考えたおかげでイケてるディスプレイに挑戦!
本の売れ行きもぐんぐん上がってウハウハです!
おまけに彼氏までできて…!このスレはとってもためになるスレですね!


というのは冗談として、ジャンル自体は下降気味なのがこのスレを
参考にしたら若干売上が伸びた
以前は布も引かず本にA×B本300円みたいな値札を貼ってだだけだったのを
布を引いてポスター飾って、値札には大体のあらすじを書いて
というだけなんだが随分と違うものなんだと実感した
201スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 04:24:58
人気ジャンルのオンリーで壁になりがちな人に聞きたいんだけど
ポスターサイズってどうしてる?
自ジャンルのオンリーで壁に配置されたんだが、コミケじゃあるまいし
あんまりデカイのもどうかと思って…
(いつもはミケ胆石で、ポップスタンド使ってA2サイズを掲示してる)

壁に貼れること前提だけど、もし貼れなかった場合ダン箱積んで
そこに貼るしかないかな?
都合によりフロアスタンド・クイックルはなしで、アドバイスをお願いします
202スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 04:25:51
布はさすがに引いた方が良かったなw
やっぱり海鮮の立場になって買いやすい、見やすいっていうのが大事だな
203スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 05:20:41
>201
A0が丁度1SPサイズだよ
会場狭いとか他のイベントにも使えた方が良いなら、A2壁貼りで大丈夫
204スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 10:24:17
>201
個人主催のオンリーだと、ポスターは壁には貼れないことが多いよ
205スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 10:25:37
ついでに、オンリーの壁ってそんなにスペース広くないから、ダン箱積んで貼るのもあんまり現実的ではない
206スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 10:50:25
>>198
192だけど、凄い良いこと聞いた〜
さっそくスポンジ買ってくるよ!
ありがとー
207スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 10:58:40
今回初めて冬コミに参加するのですが、ポスターサイズで迷っています。
前回小規模都市に出た時はA2を机上スタンドを使って立てたのですが、広い会場無いだとあまり目立たない様に感じました。
今回は最大規模のイベントでより一層回りに埋もれるかと思うので、一回り大きくB2、またはそれ以上にするか悩んでいます。
ちなみに過疎ジャンル内ですが誕生日席を頂きました。
コミケがどういった雰囲気かなどが解らないため、経験者の方、アドバイスいただけたらと思います。
208スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 12:04:24
>>207
さんざん出てるがジャンルの傾向による。
胆石なら目印としてそれなりに派手にした方が分かりやすくていいと思うけど、
女性向けで息の長いサークルが多い、色んな意味で落ち着いた斜陽ジャンル…
とかだと、B2でもヒソヒソされる事が有るかもしれない。
コミケどうこうより普段の自ジャンルの雰囲気を優先させた方がいいような
209スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 19:46:20
冬ミケ対策にL字のポップスタンド買って届いたんだが、想像してたより長くてびびっている…
縦部分の長さが150cmくらいあってこれ以下にはならないんだが、これ持ち込んでOKなのか?
男性向けジャンルで周り皆使ってるから買う前に深く考えてなかった…
皆どう持ち込んでんだろ
210スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 19:47:28
実際問題、コミケの胆石ならB2ポスターぐらいで違和感感じることはないよ
がんばって作ったらいい
211スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 20:08:49
スレ違いだったらごめん、どこで聞いたら良いのか分からなかった…

ぬいぐるみや人形などの立体物サークルの近所になった事有る方いますか?
サークルによって違うとは思うけど、在庫とか並べ方とか
何でもいいから経験談聞きたい
今日カタログ買って来て見てたら、
近隣にぬいぐるみ等の展示・販売!って書いてあるサークルが有って
かなりびびってます
うちも既刊の種類が多くて午前中は在庫が場所取るし、
時間帯によっては混雑するので
持ち込み数や種類減らした方がいいのかとか心配でたまらない
グッズ島じゃないのにorz
212スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 20:20:31
別にレイアウト変える必要はないんじゃね?
それぞれが自分のスペース内に収まれば良いんだし。
そのサークルの買手やディスプレイがはみ出した時にちゃんと注意できるかどうか
考えてた方が良いんじゃない。
213スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 20:21:21
>>209
持ち込みかた何度も書いたから過去ログ見てくれもう疲れた
214スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 21:47:28
>>211
自分の在庫がスペース枠をはみ出しそうなの?
そうでないなら減らす必要はないと思うよ。
グッズメインのサークルの隣になったことがあるが、
スペース枠無断ではみ出してきて最悪だった。
自分は注意出来ないタイプだったものでorz

しきりのようなものを使ってグッズを並べるサークルさんみかけるけど、
それが壁になって、隣のサークルさんの頒布物が見辛いんだよなぁ。
215スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 22:00:47
質問のループにならないようにまとめサイトがあればいいのになあ
216スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 22:29:41
現行スレのログさえ読まないのに
217スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 22:51:28
こんな世の中じゃ
218スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 22:54:23
ポイズン
219213:2008/12/06(土) 23:01:24
ごめん大人げなかった。前スレに書いたことをサルベージしてきた
だからもうフロアスタンド持ち込めるのかでループしないでくれ頼む
コミケではフロアスタンドはこれまでは問題なく持ち込めてる
ディスプレイも表現の一つだからだよ。でも行きすぎた表現はだめだよ>例:ヤグラw
高さについてはスタッフの指示に従うこと。領空侵犯しないこと
隣のSPを隠すようなディスプレイしないこと。周囲をよく見ろ。KY

フロアスタンドの「L+1mくらいの棒」は分解できないのでそこが面倒
普通にペリカンするのが楽。その金額を考えると赤豚の場合は現地で借りた方が得
手持ちの場合はきちんと梱包して周囲を気をつけながら持て、凶器になるぞ
もしくはL部分を切り離して、 別売りアタッチメントを買うと楽になる
アタッチメント売ってる店はテンプレの店じゃないので探してくれ
切り離す時はダイソーでパイプカッター買ってやればすぐ切れる
(ハンダゴテの人はどうなった?切れたか教えてくれ)

じゃあハラシマに戻るよ長文スマンかったギスギスさせて悪かったな
220213:2008/12/06(土) 23:05:53
訂正
高さについてはまずアピールを良く読んでくれ、書いてある
その上で現場ではその場の状況で変ることもあるからスタッフの指示に従うこと

そいじゃ。楽しいコミケになるといいな
221スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 23:40:03
レイアウトのご意見もらいたい

冬コミ参加。既刊A5×2種(1Cオフ)、新刊A5×1種(コピー)。字書き。
気付いたら、2種の既刊が両方とも白地が多い表紙だった。
(玉しき白にデザイン文字のみ、とか。地味な表紙)
都合で新刊は30Pほどのコピー本なんだけど、この場合レイアウトは
白既刊・白既刊・フルカラー新刊、の順番で並べるのがベターかな。
白い本が二冊並ぶのは見た目に地味だからFCを中央にしたい気持ちもある一方、
発行順に並べた方が買い手に親切かとも思って悩んでるんですが。
222スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 00:15:30
その状況じゃなくても、新刊を真ん中に配置ってのはよくあると思う
気になるならPOP表示にしっかり書けばいいんじゃない?
223スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 00:17:06
新刊は中央がいい
敷き布は明るいものにして玉しきが栄えるように
中央部分にだけ黒い布や紙を重ねて新刊が栄えるように
ポップに「あらすじ・発行日・価格・あればカプ」忘れるな
あと新刊っていうポップも
224スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 00:28:38
フロアスタンドで思い出したんだけど
自分じゃなくて友人の話なんだが、前回前々回とフロアスタンドの宅配受付
をペリカンに断られた
大きさは赤豚でレンタルしてるL字型フロアスタンド
ペリカンのサイトには「3辺の合計170cm以下」と書いてあるから仕方ないの
かもしれないんだけど、シティで使うクロネコは問題なく持っていってくれる
このスレにはフロアスタンド使ってる人多そうなんだけど、コミケの時って
ペリカンちゃんと受付けてくれてる?
225221:2008/12/07(日) 01:25:08
>>222-223
おおありがとう!
分かりやすく大きめの字でポップ用意して、新刊中央に据えてみます。
あと敷き布は色の事までは考えてなかったのでそれも見直します。
助かりました。
226スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 04:17:14
>>212,214
レスありがとう。
自分の在庫は自スペの机の下と、イス畳んで後ろに少しの状態になるんだ。
忙しい時はどんどん補充する。種類が多いので動きが激しくなる事も有る。
グッズ系はラックとかを駆使してスペースを作り上げる所が多いので、
何かの拍子に崩してしまったりしないかと思ったんだ
「展示」って明記してるって事はそれなりに飾りそうだし
事故に繋がるなら既刊の種類を絞ろうとか考えてた。
でもこっちが対策として遠慮しちゃうと、その分侵入されてしまう可能性も有るのかな
いつも通りにやるか…
227スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 09:36:48
シュミレータ使ってみたものの、これだ。というのができなかったので、
冬コミのレイアウトにお知恵を貸して下さい

今回新刊 メインCP FCオフ B5 1種(A×B)
       新規参入CP FCコピ B5 1種(A×C)
既刊    メインCP(A×B)FCオフ A5 2種
            〃       B5 2種

新刊を中央に配置して、既刊のA5は棚を使おうと思ってたんだけど
別CPのコピ本真ん中はやっぱり違和感があるよね?
お隣さんとの境に置こうかとも思ったんだけど、
メインCPの島中で両隣さんメインCPオンリーのサークルさん
A×Cはジャンルの中でもかなりマイナーで取り扱ってるサークルは2.3あればいい方
だから雰囲気悪くなりそうで困ってます
228スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 11:45:55
>227
女性向け?
自分は攻めかぶりの別カプが置いてあるだけで微妙な気持ちになるな
どこに置いてたって微妙な気持ちになる人は居るだろうし、気にしない人は気にしない
普通に新刊2種を真ん中でいいんじゃないの
229スペースNo.な-74:2008/12/07(日) 14:20:28
>>227
自分だったら

        売り子側
------------------------------------------------
メイン既刊3(A5)、メイン既刊4(A5)
メイン既刊1(B5)、メイン既刊2(B5)メイン新刊、新規CP
------------------------------------------------
        買い手側

にするかな。
カプ違いは地雷が多いので注意書きは絶対必要だと思うけど。
230209:2008/12/07(日) 17:56:49
>>213
丁寧にありがとう、こちらこそきちんと調べる前に教えてチャンしてすまなんだ
パイプカッターとアタッチメント探してみる

けどスレのたびにループしそうな話題だから次からテンプレ入りするといいかも
(自分が聞いといてなんだが…)
231227:2008/12/08(月) 09:44:21
>228
女性向けです
やっぱ攻めかぶり別CPは微妙ですか
片方のお隣さんはオンリーで何度かお隣になったことがある人で、
別CPにも抵抗はないみたいなお話はしてたんですが、
もう片方の方がわからなくて不安だったので

>229
地雷対策のためにも値札にも大きめの字で書いておきます
あとポップの価格表にも
別CP抵抗ないと言っていたお隣さんとの境側にコピ本は置こうと思います
それでメインCPの新刊は真ん中に


お二人とも回答ありがとうございましいた
A×Cのコピ本終わったので無配用のオールキャラのコピ本でも今から作りたいと思います
232スペースNo.な-74:2008/12/08(月) 18:05:37
ご意見をお聞かせください。

今回冬コミで初めてグッズセットを出します。
セット自体はB5サイズで収まるものです。(折本と他数種)
で、これをスペースに置く訳ですが、本とは違って数種類のものを1つの袋に
収めている為、見本をどのようにするか悩んでいます。
例えばB4のボード等に「見本です」とグッズを貼り付け、折本は手にとってめくって
貰えるように机に置くようにするか、とか。
(この場合折本の下に袋詰めされたグッズセットを平積みするとか)

買う立場からしたら何が入っているか見えたほうがいいだろうけど、もっと他に
いいレイアウトがあるのでは…とぐるぐる考えてしまってます。

グッズセットを出したことのある方、購入されたことのある方。こんなんだったよ、
みたいなご意見を聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
233スペースNo.な-74:2008/12/08(月) 21:17:03
グッズに使った絵柄と「○○の下敷き」とか
説明書いた紙をボードに貼ってるのの方がよく見かけるよ。
ピンズみたいに小さいものだとその方が
絵柄見やすいし、いろいろ入ってるなら箇条書きされた
説明がある方が把握しやすい。

下敷きとかポスターなんかはPOP看板もかねて
実物貼付けてるとこも結構あるけど
作るものによるんじゃね?
234スペースNo.な-74:2008/12/08(月) 21:48:24
>>232
他色々、が例えば栞とかペンとかの割と細々したものなら
自分ならキッチンラックの上に内容展示して(下敷き的なものはボードに貼って展示)
更にスペースに余裕があるならラックの前に袋詰めしたものを平積みする
ただ、立体物が入ってるセットだと平積みすると雪崩れる可能性もあるから
100均とかで売ってる書類ケースみたいなのに入れた方がいいかもね
235スペースNo.な-74:2008/12/08(月) 22:49:08
>>224
地域と受け付けの人による。
自分は1回目OKで2回目で断られた。
次はアロー便でとか言われた気がする
知り合いのところは何も言われないらしい。

前日搬入などで車で持ってくるしかないのかな。
自分は今回はクイックルにするよ。
236スペースNo.な-74:2008/12/08(月) 23:11:14
冬新刊がB5とA5で、前列真ん中にB5とA5並べるとデコボコしちゃうな〜と気になってる
A5は別ジャンルだし、後列に下げた方がいいかな
237スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 02:14:30
すみません、失礼します。
レイアウトシュミレーターからもリンクが貼ってある、
フロアスタンドを使っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、
胆石外側に置いても周囲に迷惑にはならないでしょうか?
また、このスタンドは搬入搬出どうされているのか教えていただけると助かります。
冬に使ってみようと思うのですが、組み立て前の大きさによって搬入が難しくなると思うので。
宅配搬入の場合はこのスタンドのみで送るのでしょうか?
238237:2008/12/09(火) 02:17:47
連投失礼します。
フロアスタンドの話、上で出ていましたね。
かぶってしまいすみませんでした。
239スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 07:20:18
自スペにきちんと収めれば周囲に迷惑はあまりかかりません
その場でよーく見て判断して下さい
240スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 11:58:45
でかいリュックで引っかける人がいないとも限らないけど、
気をつけておけば普通は大丈夫じゃない?

241スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 14:13:45
胆石外側で、ポップや荷物を通路にはみ出させる人は顰蹙。
ポスターがひらひら動いてたら、大いに邪魔だし危険。
周囲から迷惑サークルとして認識される(そういうサークルがあるんだ)。
空中でも地上でも、通路は公共の場所ってわかってれば、平気だと思うよ。
242スペースNo.な-74:2008/12/10(水) 14:49:39
通路にはみだすひらひらポスターで顔と腕きったことあるw
めがねかけてなかったら間違いなく目に入っていたと思うと鳥肌がたつ
通路側にどうしてもポスター置きたい人は
ひらひらしないようにしっかり定着させておいたほうが安全だと思う
243232:2008/12/10(水) 22:43:38
232です。レスありがとうございました。

セットに入れるのは折本以外にも大判ポストカードとか、紙物ばかりです。
頂いたレスを参考に、ボードにサンプルを掲載して、見やすく展示してみようと思います。
ありがとうございました。
244スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 02:18:41
100均ラックと同じものを通販で買えるトコってないですかね?
近所のダイソーにラック売ってなかったんで流石に宛もなく全店回るのもきついし
ラックで検索してみたもののロクなのが引っかからんかった
245スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 02:56:00
大体積み重ね棚とかいう名目で、ホームセンターのキッチンコーナーでよく目にするかな。
ttp://item.rakuten.co.jp/kuramotoya/dlt0401/
これと似たようなの使ってるけど、足を固定するプラスチック部分が大きく出っ張ってて、
しまう時邪魔。
246スペースNo.な-74:2008/12/11(木) 22:41:32
ダイソーとりよせしてくれたよ
247スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 11:09:53
胆石になったので初めてB3ポスター作ってみたのですが
B3サイズなら>>3で勧められているPOPスタンドで
卓上に掲示しても大丈夫でしょうか?

スペース的には幅50cm余るので大丈夫だとは思うのですが
ポスター関連は隣スペの方々に迷惑になる場合があるとのことなので
高さ等、何か気をつけることがあればご教示下さい。
248スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 11:41:22
基本1列販売なら問題なし
もしバブルジャンルとかで列が伸びてしまったら
途中でポスター下げて2列販売に切り替えるようにね
249スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 12:59:48
>>248
了解です、お早いレスありがとうございました
マイナージャンルのピコ手なので列にはならないと思います。

楽しく参加できるよう頑張ります^^
250スペースNo.な-74 :2008/12/15(月) 22:17:54
同人誌印刷する印刷所に、特に考えずにA1ポスターの印刷頼んでしまった西館男性向けの島中です。
スレ見る限りかなり大きいくさいですが・・・やっぱり自重すべきでしょうか。
後ろにクイックルとかで展示しようかと思ってたんですが・・・。

展示できるならクイックルって本体一セットだけでいいのですかね?
一セットだけだとなんだか短く感じたのですが、2セット買って連結というのはあまりしないものですかね?
251スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 22:23:03
2セットになると
高さ制限に引っかかるんじゃないか
252スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 22:23:56
女性向けの常識と男性向けの常識が混ざっているから
割り引いて考えていいとは思うけど

ただそりゃでかいのはでかいと思うよ
253スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 22:26:54
>>250
俺もA1ポスター張るつもり
東館だけどね
254スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 23:12:13
大きいと邪魔とか女性向けに限らず常識なんかにしてもらわないで欲しいな
女にクレーマーが多いのは判るけど
スペースからはみ出さない・高さを守ってる なら全然OKでしょ
自重しないでアピールしる
255スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 23:37:38
女性向けの話と男性向けの話が脳内で混じってだんだん混乱してきました…
女性向け島中でA3ポスターは大きいですか?小さいですか?
初ミケなのでどうしようかと。
256スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 23:38:22
しるってまだ使う人いるのか
257スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 23:40:26
A3は別に大きくないよ
作業の邪魔にならないならいいんじゃない
258スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 23:44:42
はみださなきゃ良いってのは確かだと思うが
>>250は西館なんだよね
飾れないことは無いと思うけど西は狭いから気をつけてね

一番良いのは複数のサイズ持って行って
当日周りの状況に合わせることだと思うけど
259スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 23:55:29
>255
自分も女性向け島中だが、A3ポスター飾っているよ
ただ、基本的に一人で売り子しているから出来るのであって、
ポスターが邪魔して二人体制で売り子は出来ないので、その点は注意が必要

以前、隣のサークルが売り子二人+ポスターで金の受け渡しが出来ず、
自分のスペース上で会計された時はイラッと来たから、そこだけ気をつけてくれ
260スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 23:58:46
>>257>>259
あ、そうか!売り子の数まで考えてませんでした。
売り子二人なのでB4くらいにしておこうかな。
ありがとうございました!
261スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 00:12:08
散々既出だけど、
A3まんまのポスターは邪魔or恥ずかしい…だけどちょっとは目立たせたいって人は
横幅はB4(25.7cm)、高さはA3(42.0cm)の細長いポスターにするって手もあるよー。
262スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 00:48:05
女性向メジャージャンル胆石外側でポスターのサイズをまだ迷ってる
1人販売の予定だったらB2でいいんだろうか
過去スレ見ても意見が分かれてるんだよね
以前のイベントで大きなポスターを掲げたサークルもいたんだけど
どのサイズだったかはよくわからなくて・・・
263スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 01:06:29
一人販売なら一応B2(短辺515mm)でもだいたいは大丈夫。
ただ机の上に本がぎっしり種類が多くて、
うっかり列ができてしまって頻繁に補充が必要になったりすると
ポスターが邪魔になるので、その時はポスターを下げる事も必要。
不安なら一回家でシミュレーションしてみるといいよ。
264スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 01:21:11
>>263
丁寧にありがとう!
種類も少ないし列のできるサークルでもないので大丈夫そう
初クイックルだし練習兼ねて家シミュレーションやってみます
265スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 04:10:08
散々外出だけど、
A3ポスターって、イベントで実際に飾ってみると小さいんだよねぇ〜
266スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 04:26:40
ウチも毎回カンパネにA4を2枚貼り付けてA3ボード作って持ってくけど、
まわりのポスターがデカすぎて小さいこと小さいこと。
隣が支柱立ててA0とか吊るしはじめると泣きたくなる。
そういう所って、島中配置されてもソコソコ売れる所だから、
どんなに支柱が邪魔になってても誰も文句言えないし。
267スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 04:34:48
コミケは戦場だ
見つけてもらえなきゃ意味がない
268スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 04:37:01
戦場的に回る人って全部事前にスペース調べて担当分けて
壁から壁へ(一部メンバーはシャッター前で列にじっと耐え)の
イメージがあるのは自分だけだろうか
269スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 05:01:54
島中絨毯だからこその戦場も有る
270スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 08:20:33
質問
セット販売ある時ってポスターにもその旨文字入れしたりしてる?
(例:冬コミセット1000円!とか)
基本はスペースナンバー+サークル名くらいだと思うんだけど
271スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 10:30:20
>>268
そこそこ人気あるし売り切れるけど大手みたいに
オクや中古屋に確実に並ぶとは限らない中堅クラスの島中は
買い逃すとホント二度と読めないので地味に痛い。
なので少人数でも島担当作ってるのが普通だよ。
その代わり拘束の長い壁は諦める。
272スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 11:07:40
シュミレータが使えなく、色々配置を考えたんですが
良い案が出てこないので、どうかお知恵を拝借させて下さい。

新刊…A5・1種、B5・1種
既刊…A5・3種(内コピー1種)、B5・5種(内1種残部少)

ジャンルとカップリングは総て同じです。
価格表一覧を卓上に吊り下げたいとも考えています。
胆石なのでポスターは机の前に垂れ幕のようにしようと考えています。

本が多くてもうどうしたらいいやら。
273スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 11:49:59
>272
自分だったら……
新刊2種はセンターに置き、
B5新刊の横に既刊B5をパンフレットの展示棚を買って立てて展示
もしくはB5既刊1種を前面平置きして、後方にパンフレット棚

A5新刊の横と後ろにA5既刊を平置き
後ろは棚を使うなどして段差をつける。その後ろに価格表一覧を下げる
販売はB5側で対応
274スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 12:57:34
>>265
特に男性向けだとうわっちっちぇええー!!って
なんか花壇の端っこの「せみの墓」って書かれた
アイスの棒レベルのしょぼさだった
275スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 13:13:02
>272
こう言っては何だが
手持ちの本を全種持ち込みたい! ではなくて
厳選する、という考えはないのだろうか
1spには最大5種ぐらいだろ…
それ以上並べられると圧迫感あるし
見本、という考えで行くなら
2、3種見ればそのサークルの大体の傾向は分かる

というだけでは何なので
シリーズ本があるなら最新巻だけ平積みにして
シリーズ既刊は背表紙見せで対応とかどうだろう

価格表については10種も並んだスペースじゃ見ないだろ常考
それより値札に頒価とカプと傾向がきちんと書かれてることが重要
276スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 13:14:11
普段男性向けで活動してるんだけど、ものすごくはまった作品でオンリーがあったから
慣れない女性向けイベントに買い物に行ったとき、
目当てのサークルがブログで「ポスター作った」と書いてたからそれを探したんだけど見つからなくて
あとでそのポスターがA4だったことがわかってすごくびっくりしたの思い出した
A4でもポスターって言うんだな
277スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 13:18:16
>>272
コミケは机の前の垂れ幕ポスターってダメじゃなかったっけ?
278スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 13:32:22
ふつうにやってるスペースも見かけるから、現場のスタッフの判断次第
なんじゃない?布を垂らす長さなんかも場所によって違うこと言われるし。
持っていくだけ持っていって、ダメって言われたらすぐ下げれるように
しとけばいいんじゃないかなあ。
279スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 13:43:39
床からの高さがポイントなんでは
280スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 13:48:23
>>277
床からの高さと素材による
281272:2008/12/16(火) 13:50:41
>273>275>277>278
皆さんどうもありがとうございます。

パンフレットスタンド、見てこようと思います。
見本誌として展示してみようと思います。
値札での説明は文字が小さくなるので、価格表の方が良いかと考えていましたが
その辺りももう一度検討しようと思います。
垂れ幕ポスターはA2横(光沢紙)で、足下も見えるから大丈夫と思っていましたが
当日準備会スタッフさんに確認するようにします。

お伺いして良かったです。本当にありがとうございました。
282スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 14:18:20
このスレででてたような気もするんだけど
ポスターの用紙を光沢にするかマットにするかで
光沢だと反射で見えづらいとかそうでもないとか
そういう話があったように思ったんですけど
そのへんどうなんでしょう
283スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 14:36:39
反射が気になるなら半光沢にするとか
個人差と好みの範囲だから好きにすれば良いよ
284スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 14:47:55
個人的にはマットだと風景に溶け込みやすくて目立たなかったイマゲ
周りと全然素材の違う光沢はキラッとして目に入りやすいんじゃないかなあ
マット使ったの1回だけだから参考にならないかもだけど
285スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 15:58:48
ポスター話に便乗
セブン11のコピー機がポスターサイズを分割で出せると聞いて
冬のポスターで使うつもりだったのですが、
紙質ってもしかしてコピー用紙のままなんでしょうか?
ふと気がついて、それなら自宅で写真用紙A4×4枚とかでいいかなぁ、と…

当方セブンまで距離がある田舎者なので、試しに行くのもつらい…
利用したことある方のご意見聞きたいです。
286スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:00:50
>紙質ってもしかしてコピー用紙のままなんでしょうか?

別の紙が出てくるわけなかろ
287スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:09:22
頭の悪い子だなあ
288スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:09:31
>286
即レスd
デジカメ写真は写真用紙で出るらしかったので
もしやポスターも…と期待したんですが…(´・ω・`)
289スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:16:32
>>285
ポスター
自宅プリンタ>>>>>コピー機
290スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:23:39
ちょっと金かかるけど、写真屋だと大判プリントしてくれるんじゃない?
コイデとかキタムラとか。
解像度にもよるけどさ。

問題は、周囲にその類のお店があるかどうかだが。

291スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:29:10
むしろそんな問題より
一般の写真屋さんに同人用のポスターを印刷してもらう
度胸があるかどうかのほうが問題だ
292スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:32:28
要するに同人印刷屋に普通に頼んで会場持ち込んでもらうのが一番ラク

どうしても500円とか1000円で費用おさめないとムリっていうなら
がんばって家で工作だ
293スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:36:43
おおう!レスがまた!すいません>285です

>289
勝手に脳内でコピー機のほうが綺麗っぽいイメージ持ってたので助かりました
今回もいつも通りプリンターで頑張りますお

>290>291>292
コピー機を考えたのはコスト面からでした。
大判プリントは事前に調べましたが1枚であのお値段は小手の私には辛いです\(^o^)/
家工作頑張ります!
294スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 17:39:22
シャッター開いて風が入るとポスターがバタバタするみたいな
マンレポを読んだのだが、
バタバタしないように何か対策してますか?
前の方読んでて500円玉を貼るっていうのがあったけど、
これは丸まり防止なんだよね。
B4とかの定型だと、100均のカードケースに入れてたが
今回変形なので…
295スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 17:55:47
>293
オレンジ工房とかだと、結構綺麗な画質でB2、A3が280円でできるよ。
送料が500円だが。

>294
ポスター吊るすやつの棒にガムテープで張り付けてる。
296スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 17:58:54
ポスター裏上下に細く切ったダンボールを貼って左右をつっぱり
popスタンド中央支柱に裏からガムテで止める
バタバタしないよ
297スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 18:00:16
こんな事聞かなくても考えたら判ると思うんだが
なんでもかんでも知恵を拝借するなよ…
298スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 18:25:03
>>295
B2、A3が280円???
299スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 18:27:37
光沢だと反射して見えづらい?とか考えがちだけど
ビッグサイトの館内は常に薄暗いからw
光沢紙だって、思うほどテッカテカで見えなくなるような光沢じゃないしね。

個人的な好みだけど、光沢があったほうが「ポスター」ぽく見える気がする。
マットだと「出力しました」って感じ。
300スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 19:04:30
>>295
確認しに行ったが、280円なのはA3/B4だったぞ。
B2が280円は安すぎると思ったが、釣られたかw

近所でB22種作ったらコミケサークル申し込み位したが。
301スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 19:08:11
>300の後半、最初意味わかんなくてかなり考えたw
302スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 19:41:40
金庫でバカ高いポスター作っちゃったよ
バカか俺orz

データ持ち込みでいける安いとこは他にないのかな
303スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 19:50:12
MBSとか関西ならカンプリとかネットスクエアとかみんな同じ値段でもないんじゃない?
304スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 19:57:57
>>294
セロテープでポスターの裾からテーブルにむけて貼る。
305スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 23:20:31
以前参加したイベントで、通りかかったサークルさんが使っていたグッズが
便利そうだったので、欲しいなと思った商品があるんです。
検索してもなかなか当たらないので、もしわかる方がいたら教えてください。

B5本が立てて展示でき、数冊並べても大丈夫、角度は調節可能。
プラスチック製で、たためば平らな状態になる。
「ブックスタンド」とか「書見台」で近いものは出てくるのですが、微妙に違うのです。

色は、アイボリーとオレンジのパーツでできていたような記憶があります。
本が倒れないように、ストッパーみたいなのが付いていて、そこは透明。

あの時、商品名を聞いておけばよかったと……でも、通りすがりには、さすがに。
306スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 23:31:38
絵で説明してくれ
307スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 23:33:32
カタログスタンドとはまた別のものなのか…?
308スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 23:50:42
>B5本が立てて展示でき、数冊並べても大丈夫、角度は調節可能。

似たようなものかどうかは分からんが、多分同じ感じの
折りたたむとペタンこになるプラスチック製のスタンド持ってる
自分が買ったのは閉店処分で売ってた額立てだった
もしかしたらそれブックスタンドじゃなくて額立てじゃないかな?

処分品だったからか一個80円くらいだったけど
イベントの時色々と立てられて物凄い便利だよ
309スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 23:52:08
こんなんではない?
これは全部透明だけど

https://www.misedas.net/asp/item_group.asp?GroupID=823
310308:2008/12/17(水) 00:05:55
ゴメン書き忘れた
自分が持ってるのはこんな感じのプラスチック

http://artkan.com/shop/gazai/framestand.htm

自分のは真ん中と爪は折りたためるようになってる
これとは違うかな
311スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 05:54:24
>>305

自分がもってるやつだけどこんなのか?

http://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000141.jpg

↑に入れ忘れたけどたためば平らになる。

数年前に地方の100円ショップで買ったやつ。
たしかダ○ソー。

312305:2008/12/17(水) 06:36:34
皆様、ありがとうございます。
カール ブックスタンダー NO.820
http://item.rakuten.co.jp/officeplaza/no-820/
が比較的近いのですが、これではありませんでした。

カタログスタンドや額立ても探してみますね、ありがとうございます。
透明なスライドスタンドもいい感じですね。
そちらも検討してみようと思います。
100円ショップも、また覗いてみます。

マイナージャンルなので在庫は持ちたいけれど、年10冊ペースで増えていくので
そろそろ収拾がつかなくなってきてしまいました。
ぎりぎりまでいろいろ探してみます。
皆様、本当にありがとうございました。
313スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 09:49:06
>>131のポスタースタンド届いた。
案の定、縦棒が長くて宅配搬入するのに苦労しそうだったんで、
石黒ホーマー行って16番の塩ビ水道管2mと継手買ってきて、
50cmくらいの長さに切って、ジョイントで繋げるようにした。
これで普通の段ボールにも入るぜ。
314スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 17:23:09
ポスタースタンド代わりに、ユニフレームのランタンポール買った。
重くて高いのが難点だけど、丈夫さはさすが野外仕様。
315スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 17:45:05
>>313
あんたのレスを見ておいらもホームセンターに走ったぜ。
台に挿す側の径が合わなくてちょっとグラ付く以外は完璧だね。
当日はガムテープで補強かな。
316スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 17:51:56
>>311
これ初めて見た
理想の立てる奴だ!凄くいいな!
探してみたいので、どのコーナーに有ったか覚えてたら教えてくれると嬉しい
ブックエンドとかの辺りでいいんだろうか
317スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 17:58:14
>>311
ダイソー、木製のイーゼルしかみつからんかったorz
318スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 18:09:04
100均は基本、売り切り御免だからな…
319スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 18:16:12
クイックルに挑戦しようと思って、自宅にある物をばらそうとしたんだが
先端以外が上手く外れない。
上手く外す方法ないかな?
320スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 18:19:33
>>313>>315
申し訳ない、ポスタースタンドの縦棒の長さは
商品そのままだとどのくらいなのか教えてもらえまいか
写真見ると1Mくらいには縮みそうなんだが185センチのままなのかな
321スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 18:40:06
>>320
大体1m10センチくらいだったよ
322スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 18:55:47
>>321
ありがとう!
一応電話で問い合わせてみたら
185センチから縮まないって聞いてしょんぼりしたとこだった
カタログそのままの答えなんだなあ
323スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 20:23:44
>319
うまく外すもなにも、商品名クイックルワイパーなら
連結してる部分でばらばらに分解できるよ。
出っ張り部分押しながら上下に力加えてみたら。

そうじゃない類似品だと、最初から棒状で売ってたりするので無理だけど。
324スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 22:54:09
>>323
ありがとうー。家に2本あって、一本はご指摘のとおりの類似品だったみたい。
組み立て式だけどガッチリハマって抜けない。
もう一本が正規品だったんだけど、
連結部分の外し方が判らなくて、押すとか全然思いつかなかったんで助かったよ!
325スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 01:32:23
ポスタースタンドとパイプカッターは用意したが、肝心のジョイントが
見つからない…
どこでどういうもの買ったかよかったら教えてくれー
ググっても出てくるのは3000円くらいのバカ高い奴ばっかりなんだが…
326スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 05:01:32
>>316

311だけど、購入したのはもう5年以上前。
当時は、ブックエンドの置いてある棚の近くにあった。
当時住んでいた地方からは引っ越したので
今もその店があるか、まだ置いているかはわからない。

ただ>>318の言うとおり100均は売り切り多いから
もう無い可能性もあるよ



327スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 06:18:00
>>325
い、1回しかゆってやらないんだからねっ!!!!
「オプションジョイントパーツ」でぐぐれカスっ!
んもぅっvvvばかぁっ!!!!!原稿終わらないじゃないっ!
328313:2008/12/18(木) 10:28:58
俺は「水道管コーナー」の塩ビ管用継手使ったぜ。
管の切断面が斜めだとぐらつくんで、通し部分にドリルで穴開けて、
タイラップで結ぶように細工した。
会場にカッターかニッパー持っていけば外せるし。
329スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 14:15:31
うわあ自分もギブアップして聞こうと思ってた
ツンデレと313さんありがとう!
330314:2008/12/18(木) 14:17:14
今回買ったのはコレ。
ttp://www.naturum.co.jp/item/502256.html
使用時150〜180cm 収納時直径10×51cm
重量1.1kg
51cmに収まるのはいい、重いけど。
机を挟み込んでの使用を想定してるけど、
スペースの後ろ方向に余裕があれば、キャリーの取っ手を挟み込んで
固定して使用の予定。

小ぶりなのでは、小川キャンパルのコンパクトランタンスタンド。
ttp://www.naturum.co.jp/item/87938.html
高さ86・116cm(2段階の高さで使用可能) 収納サイズ 45×5cm
重量800g
高さが若干足りない気もするけど、卓上に置くにはいいのかな。
張り出した3本足がどれだけ場所食うかが疑問。

ポスターハンガーに紐を通して、フックに引っ掛ければ完成。
風にあおられてふらつくようなら、ポスターハンガーとフックをテープで固定すればOK。
ttp://www.togu.co.jp/pop2/pipe.html
A3くらいなら、クリップつきのハンガーでも事足りるし。
331スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 14:55:59
机にのぼりやポールをくくりつけるのは禁止されてた記憶があるんだけど
規約は変わったのかな
332313:2008/12/18(木) 15:03:34
くくりつけは禁止されてたはず。
スタンドは在庫を重しにして自立させる等の工夫が必要

今また石黒ホーマーの水道管コーナー行ってきたんだが、
なんとか塩ビ管だけで自立スタンド作れないかなと思案中。
継手とか上手く組み合わせれば2000円くらいで
継手式で軽量なスタンドが出来そうな気がする。

今回の冬コミは無理にしても、希望者がいれば
材料表と図面引こうかなあと思うんだけど、どうだべ?
333スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 15:07:56
石黒ホーマっておまwww懐かしすぎて吹いたwww
334スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 15:16:31
図面は大変有り難いんだが多分保存して「いつか作ろう」で終わりそうだ
どこかで販売してくれないかなー持ち運びやすいスタンド
335スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 15:19:13
>>313
あなたのアイデアで自分も継手使用してやってみようと今思案中だったので
ぜひお願いします!

自分はフロアスタンドを任意の部分で切断して継手で組み立てできないかと思ってるんですけど
細すぎて部品がないかな?
336スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 15:42:07
>>332
50センチくらいに分解できる軽量スタンドならめちゃめちゃ需要あると思うよ
自立するならポスターつける部分は
のぼりポールのかんざし(横棒)とキャップ流用できないかな?
ttp://www.noborinavi.com/goods_image/A3991_I1.jpg
別売り横棒は200円、キャップは130円くらい。
すみません、素人考えなので聞き流してくれてオケです


自分は色々試した末に三段伸縮ポール使ってる(たたむと1mくらい)
ttp://nobori.pop1ban.com/items/pole/02/
ttp://www.asahi-s.co.jp/shop/113_16.html
折りたたみのポールスタンド(2キロ程度)使うと立てるの便利
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?unit_id=81-252-6
337スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 15:50:00
>>335
以前自分で切って、ねじ加工して止めてる勇者がいたんだけど
過去ログが見つからない
その人はそういう加工ができる工場にコネがあって…という話だったと思う

一回り小さい棒を切り口に固定し5センチほど出して芯に
設営時に上の棒をかぶせてガムテで固定…くらいしか思いつかない
かんじんの芯を固定する方法も思いつかないが orz
でも下の棒を切れれば搬入はかなり楽になるね
338スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 16:13:29
>>337
http://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000142.png
固定こういうのはどうだろ?棒を挿して固定する
穴開けはそんなに大変じゃない気がする
判りづらかったらごめん
339313:2008/12/18(木) 16:19:41
今新刊の原稿が完成したんで、スタンドの図面作ろうと思うんだが、
利便性の良い物を作ろうと思うんで、いくつかアンケートを。

1.部材について
  A:部品点数が多くなっても良いんで総重量が軽いモノ
  B:鉄とか重いモノ使っても良いから、点数が少ない方が良い。
2.ポスターについて
  C:多少カールしても良いから、ポスター全面が見える方が良い
  D:押さえ用具などでポスターが多少隠れても良いから、ピンと張りたい。
340スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 16:23:43
途中で送ってしまったw
製作するときの参考にするんで、A〜Dで答えてもらえると
ありがたいです。
341スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 16:32:32
>>313
新刊乙!
1.A  2.D
C,Dはどっちでもいいかな
342スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 16:40:30
乙!
>>339の1は組み立て時にってこと?
イベ前と撤収間際のドタバタ考えるとパーツは少ない方が助かるかも。
なのでB。
そういう意味じゃなく作成時にってことならAかな。
CDは自分もどっちでもいいけど、強いて言うならD。
343スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 17:19:15
>>338
335です
フロアスタンドは材質はスチールだったと思う
パイプカッターで切ることは簡単だけど穴を開けるのは自分には無理だ

穴を開けるってより接着剤でつければいけるかな?と思ってた
上の棒の重さは下の棒にかかるので(円周が同じだから)
芯は、単にずれなければいいと思うんだ

実はまだ修羅場なんでひとまず離脱する ノシ
344313:2008/12/18(木) 18:25:51
図面の案が出来たのでうpってみる。
http://upjo.com/up2/data/stand.png

コンパクトにするために、塩ビのキャップにセメント詰めて
ウエイトにして脚の部分にしようと思ったけど、重すぎるのでやめた。
とりあえずH型に脚を組んでみた。

ポスターを「ピン」と張る方法がいい案が浮かばない
345313:2008/12/18(木) 18:30:35
材料はこんな感じじゃないかな。
かなり適当。価格はネットで適当に調べた。
http://upjo.com/up2/data/Book1.png

3000円か…普通のスタンドと差がないorz
346スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 18:33:13
>>344-345見て思ったんだが
セリア系の100均とかにあるクラフト紙というかサランラップの芯的なものと
専用の連結パーツで組み立てるタイプの紙製スチールラックみたいなやつ
あれで材料の代用はきかないだろうか
紙製なだけ軸がちょっとぶっとくはなるけど
347スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 18:53:38
クラフト支柱の組み立て棚って最近ダイソーでもパーツを見るけど、
長く組むとグラグラしそうなイメージあるな。実際どうなんだろう。
348スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 19:44:52
自分は無印のやつをまえ使ったことがある。
ほぼ使い捨て感覚ならば使える
349スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 19:54:55
>>337の書きこみ見て実践してみた
ポップスタンドお釈迦にする覚悟で挑んだら成功したので報告

L字部の下をパイプカッターでカット(長めに)
→カットした部分が5cmくらい(もっとあった方がいいかも)はみ出すように、支える部分のポールをカット
→支えるポールの中にL字の切った奴入れる
→ポールの上部分をその上から被せる

ガムテで外側補強すればグラグラしない
文章わかりづらくてすまん
とりあえずこれで長さ1mくらいまで縮められた
350スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 20:00:37
>>131のスタンドは縮めると1mちょい
351スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 20:02:27
>>349
画像頼む。イメピタでいいから頼む
352スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 20:06:42
>>313
3000円の普通のスタンドは持ち運びが大変で敬遠してるわけだし
その点がクリアされてるだけで同じ価格かかっても魅力あると思う
乙です
353スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 20:10:59
>>326
ありがとう!
もう無いかもしれないけど、類似品が出る事も有るから
ちょっと気にして見てみるよ
354スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 20:20:56
うちは当日は>>131を手で持ち込むから高速バスの荷物入れで
拒否されなければ特に問題はないな
355315:2008/12/18(木) 20:26:29
今日ペリカン便で既刊本と一緒に改造したスタンドを発送した。
ダンボールにつめる時に思ったけど50センチって微妙に長いかも。
印刷会社が送ってくるダンボールには入らなかったから
細長いダンボールの丈を自分で詰めたのを使って発送した。
356349:2008/12/18(木) 20:27:46
>>351
これで解るかのう
語彙力なくてすまん…
http://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000143.jpg

>>131のやつ買ってればこんな苦労しなかったんだけどなw
357スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 21:03:01
>>356
把握した!お前に掘られてもいいぐらい愛してる
358スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 21:06:28
>>356が♀で>>357が♂と把握した
359スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 21:33:53
>>356
把握!
これはいいね!
360スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 09:36:40
>>358
パイプカッターでパイプカットされた男かもしれん
361スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 10:20:03
>>356
おお!すごい!ちょっと感動した!

>>131の下の部分の、支柱を立てる部品も組み立てなのでしょうか
つまり送るときには全部棒状になるのか?と思って
教えてちゃんですみませんが、教えて頂けると嬉しいです
362スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 12:04:28
二本の薄くて細長い鉄板で×を作りネジで固定みたいな感じ
363スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 12:28:23
>>362
丁寧にどうもありがとう!
364スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 16:15:33
ちょうど>>131のスタンドが届いたので内容物うぷ

http://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000144.jpg

ポールを一番縮めた状態で115cm
最初に入ってる箱のサイズは121 * 6 * 7 (cm)
365スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 16:43:08
>>364
わかりやすいよ!ありがとう!
自分は購入申し込み済みなんだけど、さっき見たら品切れになってたよ
このスレが販促になったのかもしれない…

次回入荷日は12/26だけど、
在庫があれば代金を昼までに振込み→当日に発送も可能なとこなので
一応参考まで
366スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 16:53:54
>>364
これがスタンダードになりそうだな
実際いい感じの大きさと重さだし
367315:2008/12/19(金) 17:16:54
俺はこのスタンドを見たら
あのスレの住人ですね、フヒヒヒ
と声を掛けて一部買うことにする。
368スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 21:45:02
東島の胆石で後ろにA1ポスターををキャリー+クイックルで立てて
机には新刊紹介のA2かB3ポスターを棚に載せてPOPスタンドで置こうと思うんだけど
これだと買い手さんに圧迫感あるかな…机(棚)上のポスターはA3あたりにしておくのが無難だろうか。
棚の高さ分もあるし、A2やB3だと後ろのポスターが目立たなくなったりするだろうか。
369スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 21:52:24
まだ先の話だけど。
次に出るイベントが受かれば夏コミなんだけど。
シミュレーションしてみたら、やっと、ジャンルにちなんだ花の造花を
飾るスペースが空いた…!
以前から買ってあったけど、別ジャンルで活動してたから
機会がなかったんだ。
ディスプレイもそれにあわせてスペースの花になれば良いなと思っている。
370スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 21:57:37
>>368
東島胆石A1ポスターって相当気合い入ってるけど、
机の上にもポスター置いたら半分ふさがるってことは1列販売?
それで大丈夫な規模のサークルなの?
ならまあ好きにすれば、としか言いようがないけど、
やっぱりA2(しかも棚の上)は相当圧迫感があるというか、A2ポスターがあって
その横に売り子が立ったら後ろのA1ポスターがかなり隠れてもったいないと思う。
371スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 22:02:03
>>368
イメージしてみたけど確かにそれだと断崖っぽいw
圧迫感の受け方は男性向けか女性向けかにもよって視線の高さも違うので
異なると思うけど、どちらにしても冬は若干着膨れるし、
金銭の授受スペースも考慮に入れると机の上のポスターは
A3くらいの方が後ろの大きなポスターがより目立っていいと思う。
372スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 22:29:34
>>370
>>371
今回販売対応できる売り子が一人だから一列販売なんだ
売り子スキルが足りないもう一人に買い手さんから会計を求められると困るので
あえてその位置を隠す意味もあった
色々考えてみたけどやっぱり棚の分の高さも考えると後ろのポスターが隠れて意味がなくなりそうなので
今回は机上のポスターサイズはA3にしておくことにするよ。参考になった。ありがとう!
373スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 22:42:16
二列販売が必要になるのってどれくらいだろう
600〜700部くらいの知り合いは1人でもどうにか
なってそうだったから、新刊のみなら1000部くらい?
374スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 23:12:27
皆ポスターはどの位のサイズから印刷所に出力頼んでる?
貼り合わせって裏面とか継ぎ足し部分が目立ってちょっと格好悪くなるから、
あまりにも大きいサイズの場合はセンターで出力するつもりだけど。
個人的にA4を2枚貼り合わせ程度までなら、プリンターでなんとかしようかと思ってる。
今時これって少数派なんだろうか。
375スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 23:14:37
>>372
買い手からすると、混雑してるのに1列販売でポスターの向こうに
暇そうにしてる売り子がいるのってすっごい印象が悪いんだけど……。
そういうサークルに並んだことあるけどメチャクチャイライラした。
というか下手したら牛歩としてアンケートに書かれないかソレ。

>>373
部数自体が少なくても午前に集中して人が来られたりすると
二列販売が必要になることはあるよ
376スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 23:17:51
きっちり貼ってれば継ぎ足し部分ってそんなに目立たないよ
貼り方が甘くて浮いたりずれたりしてたら目立つけど
毎回使い捨てなので、印刷所に頼んだことはない
377スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 23:27:26
>>374
壁でも誕生日席でも島中でもどんな大きさでも
インクジェットプリンタで貼りあわせ
うちはコミケ1回で使い捨てなんで、印刷所で出力したことはない

>貼り合わせって裏面とか継ぎ足し部分が目立ってちょっと格好悪くなる
って意見は2ちゃんでよく見るから
影で貼りあわせケチ草pgrされてる可能性もあるのかな…とは思うけどね
せこくて申し訳ないw
378スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 23:33:32
>>376
>>377

たしかに一回使い捨てなので勿体無いと思ってしまうw
A4を4枚までなら貼り合わせで行きたいところだ。
でも前にA4を8枚貼り合わせした時は持ち運びに苦労して、しかも、
逆光気味で継ぎ足し目立ちまくりで恥ずかしい思いをしてしまったw
多分pgrされただろうと思うw
でもやっぱり自宅で刷る方が手軽だし断然安く上がるんだよね……
379スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 23:56:37
自分が使ってる印刷所は表紙をそのままA1ポスターにしてくれるから
それを利用してる。
値段も1kだし。
380スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 00:04:39
ポスターのサイズで悩んでるんだが、
机上に置く場合、どのサイズまでなら2人販売いけるかな?
今までA4までしか置いたことが無かったので勝手が掴めずにいる。
381スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 00:07:57
>>379
ぽぷるすのことかー
382スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 00:12:27
>>378
ポスターの裏面なんかどうでもいいことさ 問題は表だ!
383スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 12:52:59
>>131のポスタースタンドが到着した
wktkであけたらポールの真ん中あたり爪でえぐったように塗装が削れてたorz
立てる部分がスチールなので、郵送時にあたって削れたんじゃないかと思われ
ポスター掲示に支障はないからこのまま使うけど何となくへこむ
384スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 12:56:06
なに、すぐ傷が付くし気にならなくなるさ
385スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 08:33:13
気になるなら、一応郵送会社で保障とかあるんだろうから業者に連絡してみたら?
今回は時間がないからそれを使うしかないだろうけど
386スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 10:14:19
>>374
ポスターいつもポスター出力サービス使ってるよ
新刊におまけでつけてくれる印刷所で本出すときはそれを利用する。
サイズはその時によりけりだけど大体A0〜B0くらい。
大体島中か胆石配置なので、そのサイズを半分にした物を1枚
残った半分の中にスティックポスターみたいに細長いサイズでおなじ絵柄を2枚
さらに残った部分(大体総面積の6分の1)に絵入りの大きめ値札とか
三角ポップ作ったりとか、細かいもの色々作って自己満足。
これを宿に送ってもらってじょきじょき分解、会場に手持ち搬入。

1枚送料コミで4000円くらいで作れるし光沢紙だし、スティポサイズとか値札なんかは
ダン箱に入って次にも使い回せるからいいかなーと思ってる。
スティポだと二人販売も可能だし、縦に長いから絵も目立つしけっこうお勧め。
387スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 11:03:44
>>383
うちのも削れてはいないけど塗装荒いからそういうもんなのかも
車用のタッチアップで修正するのはどうだろう
388スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 11:37:17
>>385>>387
レスくると思ってなかったwありがとう
場所が微妙だし自分で修正もちょっと無理だけど
先に書いたとおり、ポスターの掲示自体には問題ないからこのまま使うよ
この安さだし日本製じゃないんだろうな…とは思った

意外と重いから手持ち搬入したい人は
フロアスタンドを>>349>>346みたいに切って1mにしたほうが軽いかも?
手元にポスタースタンドしかないから重さを比べたわけじゃないけど
389スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 13:41:33
>>386
大きいサイズで細々作るの楽しそうだね。
今まで全面しか使ったことなかったけど、
B2とかとそんなには値段違わないから今度やってみる。
390スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 20:59:28
散々出てる話題で申し訳無いが
初ミケ参加・今季メジャージャンル・メジャーCP・島中
普段はA2のポスター飾ってるんだがコミケだからと思って
B2にしようと思ったんだが島中でB2はやっぱり圧迫感があるのだろうか…?
割と賑わいのあるジャンルなんだが島中でB2飾ってる人の意見とかあったら教えて欲しい
391スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 21:00:23
すまない、書き忘れた。女性向けです
392スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 21:18:25
美大系ならOK
そうじゃないなら視覚の暴力
393スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 21:26:38
B2サイズのポスターは縦置きで幅515mm、スペースの幅は900mm
標準体型の女性でも直立した状態で幅が400mm程度はある
女性向け島中で売り子の後ろに立てることについては散々出てるので割愛
あとは自分で考えろ
394スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 22:28:59
>>390
普通のシティでも島中A2ポスターが普通なジャンルなのかな?
島中でも普段から周り中がA2やってるようなジャンルならB2でも平気じゃね?
あとは当日の空気読んで決めればいい
395スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 22:36:06
>>390
自分B2で作るよ
女性向け島中
396スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 22:47:59
>>390です
おおおお色々なご意見有り難うです
旬ジャンルだから普段A2作っても問題ないのだが
何だか配置が小説サークルと近くてそんな中B2貼ったら浮くかなとか思ったんだ

うーん島中でも貼る人はやっぱり居るんだな…確かに自分も印象残ってるし…

もう少し悩んでみます。有り難う!
397305:2008/12/22(月) 00:41:30
以前、「ブックスタンド」とか「書見台」的なものを探していた者です。
結局ダイソーでこんな感じのものを友人が見つけ出してくれました。
(自分でもまわってみたのですが、どこにもなかったので)

http://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000147.jpg

これでうまくいかなくても100均だし。
皆様ありがとうございました。
398スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 10:29:32
>>396
このスレの最初の方でも女性向けA2ポスターなどについて色々意出てるよ
いつも思うんだけど、ミケ直前になるとA2以上のポスターOKの流れで
閑散期?には迷惑・KYのループっぽい気がする
ジャンルによるんだろうね
399スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 12:03:28
迷惑って言われても規定守ってるし知らんがなだけどな
400スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 13:21:22
閑散期のデカいポスターは迷惑ってほどでもないんだろうけど、
そこまで気合い入れて宣伝するほどの効果もないというか、
言うなれば女同士の飲み会に合コン並の気合い入れた格好で来ちゃう感じ?
おいおい今日はそういう日じゃねーだろ何期待して気合いいれちゃってんのー
って内心pgrされかねない危険性があるみたいな。
401スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 13:34:32
ポスターのことで質問させてください
柚かグラに印刷を頼もうと思ってるんですが、どちらのほうがオススメとかあります?
ポスターの印刷の質問ってグッズスレも印刷所スレも違う気がするんだけど
どこで聞いたらいいんだろう
ポスターを発注するのが初めてなので、意見いただけると嬉しいです
402スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 14:28:22
柚はつかったことがないんだけど、グラと金庫とぐぐるで探した
町の大判出力やってるとことでポスター作ったことがある。
正直色味とかはどこで作ってもあんまり変わらないと思う。
インクジェットならオフセットやレーザーよりも肌の発色はいいし、
データの作り方さえ間違ってなければそこはあまり心配しなくてもいいと思う。
だから値段や納期、紙の選択肢なんかで選べばいいんじゃないかな。

ちなみに柚はオンデマでグッズ作ったことあるけど、そっちも特に仕上がりに不満はなかった。
403スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 14:42:54
柚、親切だし好きで使ってたんだが会場発送がなくなったのが痛い
1人でやってるみたいだから大変だろうし仕方ないんだけど
今後はどうしようかな…
404スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 15:31:50
柚子って柚子プリントと柚子工房が有るけど
>>402は柚子工房>>403は柚子プリントのことだよね・・・
405スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 16:22:32
>>397
地元のダイソーはブックスタンドがない
どのあたりにあるんだ
文具系と事務用品の棚をみているんだけど
もしかして全く違うところにあるのか
406スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 16:59:00
>>405

397ではないが
100均は店によって品揃えが違えば
商品のカテゴリ分けも微妙に違ってくる
ここで聞くよりは
まずは店員に聞いてみるのが確実だと思うが
407スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 17:34:44
レシピスタンドとかいって
キッチン用品のとこでも見かける気がする
408スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 17:56:32
401だけどレスありがとう
どこでも変わらないみたいなので、納期で決めてみます
409スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 18:32:51
ダイソーでも何でも店員にきけばいいのに
きけば教えてくれるし可能なら取り寄せもしてくれる
410スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 19:47:44
405ですが、確かにその通りだw
画像印刷して店員さんにきいてみる
411スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 12:30:35
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=lay&file=1230002814458o.gif
スペースのレイアウトで悩んでいます。
ポスターと新刊の絵は、人物は同じ、背景や文字は表紙とポスターそれぞれ別の加工です。
人間の視線がZに動くとの事なので、ポスターを少し左右のどちらかに寄せたほうが
机にも目が行くでしょうか?
412スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 20:09:43
ポスターを発注するんですが紙って
光沢と半光沢とどちらがいいんだろうか…?
場所は誕生日席になるんだけど、光沢だと会場だと反射して見難いかな
ポスターを頼むのが初めてで悩んでます
皆どの紙でお願いしていますか?
413スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 20:34:33
>>412
ポスターにかぎらず本もだけど
高光沢だとまさにおっしゃるとおり、反射して絵が見えないことが多々あるので
一見さんや通りすがりの人の目をひきたいなら半光沢かマットが良いと思う
414スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 20:37:27
>>412
>>282-284
このスレくらい読んだらいいのに
415ピコ:2008/12/23(火) 21:03:59
>>411
人間の視線がZに動くのが本当ならポスターは左に置くべきじゃね?
416スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 21:10:47
Zってのは本を読むときの目の動きじゃあるまいか
417スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 21:25:20
>>414
光沢で検索すれば良かった
本当にごめん

半光沢で注文してきます
418スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 18:56:14
小道具チラシ

100円ショップとかで売ってるコインケースは金を収納持ち運びするには便利だけど
会計でさくさくお釣りを渡すようには不向き。 さらに俺のたらこ指にはとても不向き。
専用のケースは5円とか1円とか使わないデッドスペースが多いし高い。
意外と取り扱いが悪い。

なんかいいもんねえかなあとDIYぶらついてたら3列で比較的大きめの製氷皿があった。
98円だからいいかと思って買ってきたら100円と500円が楽に入った。
お菓子の箱の仕切りプラとかだとやわすぎて耐久性に難ありだけど、製氷皿は結構いい感じ。
アクリルかプラ板をガムテとかで蝶番にすればフタになりそう。
419スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 22:26:52
フロアスタンドに憧れるけど長くて重くて運びにくそうだし……と半年前まで手が控えていた私ですが
このスレのおかげで今では立派にパイプカットするようになりました。

>>131のスタンド購入したけど、ポールがちと長いんで、
下段の一番太いパーツを真ん中でカットしてTS継手ソケット20で繋ぐようにしてみた。
ほぼぴったりのサイズだけど多少グラついたり傾いたりする。
すっぽ抜けないようにガムテで固定くらいは必要かな。

上段と中段のポールは、それぞれ上から60cmの部分でカットした。
足やらポスター挟むプラスチックやらの長さが約60cmなので(A1サイズ用)、このくらいが妥当かと。
運びやすくなった。
組み立てたときの高さも申し分ない。
後は実際使ってみて大丈夫かどうか。
420スペースNo.な-74:2008/12/24(水) 22:53:39
>418
男の人かな?
100均コインケース(1〜500円入るやつ)は丁度いい感じに使い易いよ
特に5枚ずつ仕切りが入っているお陰で、お釣を渡すのが楽になった
けど、自分の手が大きかったら使い難いかも……
確かに1円、5円のデットスペースは無駄かもしれないね
けど、100円だけ入るコインケースよりは遥かに使い易いので、愛用している
421スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 04:31:21
パイプカットや男の人の文字だけで興奮してしまった
そんなクリスマスの夜
422スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 06:21:14
>>412と少し被るんですが、質問させてください

グラでポスターを頼む予定なんですが、
光沢とマットしかなくてどちらにするか迷ってます
過去ログを漁って読んできたんだけど、光沢もマットも
どちらも意見があって、逆に頭がこんがらがってきた…

ポスターを注文したことがなくて、感じがつかめないんだけど
マットって同人誌でいうマットPPという感じですか?
出来れば今日中に注文したいのにまだ悩んで決めれないorz
スタンダートに光沢でいくべきかと思ったけど、
目をひかせたいなら>>413の言うとおりマットなのかな…
423スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 08:34:27
自分は反射するくらいの方がなじむより目を引くだろうと光沢にしてるけど
結局質感より大きさの方が目を引く要素としては圧倒的だから
どっちも大して変わらないと思う
大きいポスターは遠目で見るものだし、インク乗せた後から加工するPPほどの
違いが出るわけじゃないしね
424スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 08:36:13
光沢とマットは、紙が違う
プリンタ用紙のふつうのがマット、
写真用のつるてかが光沢

それにさらにラミ加工とか掛けるとしたら
そっちがPPの光沢とマットの違いになる
425スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 18:02:48
グラのとか大判インクジェットプリントだよね
前それ出力する仕事してたけど、ホールとかでの展示にお勧めしてたのは半光沢だ
でも光沢かマットかって事なら、散々既出だがメリットデメリット比べてあとは好みだと思う。

メリット
・光沢紙:発色がいい、マットに比べると目が細かくきれいに印刷できる、など
・マット:スポットライトとか光に当たっても反射しない、見やすい、安い、など

デメリット
・光沢紙:反射する、見にくい、など
・マット:光沢紙に比べると発色が劣る、など

ちなみに自分で頼むなら半光沢が無ければマット
発色そんなに気にしないからだけど、安いし、何より反射して見えなかったら意味ない

どっちでも悪いって事はないと思うよ。自分のイメージに合う方にすればいい
426スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 22:05:22
自分も同じことで悩んでいたな…
結局グラで光沢+ラミで頼んでみた。
明日届く。
マットなユポとさんざん迷ったけど。
427スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 22:12:02
マッポに見えた
428スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 22:48:20
422です。アドバイスを沢山ありがとうございました

最終的には好みだと思うんですが
>>425さんの説明を参考にして、今回は色を沈ませたくないので
光沢でいってみようと思います
どっちにするか悩み疲れてたので、本当に助言助かりました
次機会があったら半光沢も使ってみたいです
429スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 22:58:22
ポスターって

「人混みの中にでかくて光るものがあるぞ! 中堅以上のサークルか?」
「遠目に見えるあの絵はよさげだな、今から行ってみようか」

のどっちが主眼になるんだろう
430スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 23:03:09
でかくて光るものwwふいた

ポスターって遠くから見るってより流れで歩いてるときに
目に入って「あ、いいな」と思って立ち止まる効果って感じがする
だいたい島中なので、遠くから見るってのは考えたことがなかった
自分は表紙が良いほうみたいなので
ポスターがあるのとないとでは全然売り上げが違うと思う
431スペースNo.な-74:2008/12/25(木) 23:09:16
あ、表紙が良いほうって本文より表紙が良いってことです
言葉足らずだったかも。ごめん
432スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 01:42:29
単独でも読めるが、微妙にこっち読んでからだともっと判りやすい、的に
薄く内容が続いてる本を並べる場合

既刊
新刊 と前後に続きを並べるのと 既刊 新刊 と横に並べるの、どっちが判りやすいだろう?
種類多くて机がパンパンだ。
433スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 02:02:17
一応横に並べた方が続いてることは分かりやすいと思うが、
結局は値札やPOPの表示が一番

ただし家に帰って読む頃にはそんな事は絶対頭に残ってないがな
434スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 04:35:20
皆値札って本に貼ってる?それとも本の前に置いてる?
自分はあまり本に貼るの好きじゃないんだけど
やっぱり本に貼ったほうが見やすいのかな
435スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 04:52:15
>値札
自分は値札よりも小さい紙でスリットを作って、値札の裏側に張りつけて、
表紙に差し込んでる。
手にとる時に落っこちることもないし、けっこういい。
436スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 05:16:37
スペースに余裕がないので本に貼っちゃってる(本には透明ビニールカバー)けど
それだと見本誌見てる人以外に値段がわからないので
本の前とかに置いてある方がいいと自分でも思う。
値札立てとか工夫したら楽しそうだよね。
437スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 09:23:40
本屋がミニPOP立てるときに使ってるような
高さのあるカード立て使って本の山の後においてる。
438スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 10:00:40
小さい値札が立ってると案外見づらいことに気がついたので
見本に一枚あらすじ付きの大きいのを貼って
大きめに一覧表にも値段書いてこっちを立ててみようと思ってる
439スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 10:40:10
何パターンかやった
・本に貼り付け
手にとっても落ちない。ただし誰かが読んでると他の人から見えない。
まったりサークル向け
・本の手前にちょっと斜めになる値札立て
見やすいし分かりやすいが場所を取る。
・本の山の後ろに高さのあるカード立て
ガンガン本を積んでも値札が見える。場所もとらない。
と思いきや、基本的に値札が垂直なので案外通路側からはみにくかったりする。
440スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 12:11:18
>基本的に値札が垂直なので

値札の紙をクリップの少し上あたりで
後ろにちょっと折ると見やすいよ〜
441スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 12:17:05
斜めにすると見やすいけど場所を取るんだよね。
自分は本の手前に値札を立てる派だけど、毎回見やすい角度とスペースの兼ね合いで悩む。
442スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 12:44:49
自分は列も人だかりもできないので本に貼る派。
今年は値段・あらすじ・発行日を書いた大き目の値札にしてみた。
効果出るといいな。
443スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 13:16:56
値札貼った見本誌が売れてしまっているなんてよくあること
444スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 14:08:57
自分は見本誌に値札をクリップで留める(最終的には見本誌にしていたものですがと断ってそれでもいいと
言う方には値札を外して売る)というのと、お品書きPOPを立てるのを両方やってる。
小説サークルだからかパラ見・立ち読みの人も結構いて机上に見本誌がない状態が多いからこうしてる。
値札にもPOPにも簡易あらすじ付。

こうしてから、サークルで本を手にとってもらう機会が格段に増えた。
以前は全力スルーだった一般の方がポップに目を止めて通り過ぎようとしたのを戻ってくることもあった。
(それでお買い上げに至るかどうかは別の話だが)
ポピュラーな方法だけどやるとやらないじゃやっぱり違うんだなーと実感したよ
445スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 15:07:14
あらすじ書くって言ってる人達はみんな小説の人?
漫画の場合は値段サイズページの他はカップリングと18禁表記くらいか

ポップは手前に置くか奥に置くかでいつも迷うんだぜ
446スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 15:18:54
漫画でもオリジナル創作50P以上だったら
あらすじ書いた方が手にとってもらえそうだ。
447スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 15:40:16
カップリングと18禁表示は必須だよ
本当必須
つうか入れてくれ
448スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 15:41:54
値札無しってサークルもある
449スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 15:44:12
うちは値札なしで値段表だけだよ
450スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 15:46:05
値札無しはものっすごい好みでない限り
恐ろしくて手に取れない。
上手いなーと思って手に取ったペラペラ本(本文モノクロ)が1000円だったことあるからな…

451スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 15:52:24
うちは時価でやっております
452スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 17:31:53
>>445
>442だけど、自分は絵描き。
あらすじといっても「AがBと××で戦う話」みたいな箇条書き程度。
あと「○○(前回新刊)の続きの話です」とか特殊な注意書きぐらいか。
453スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 18:07:50
特殊設定は書いておかないと顰蹙
ジャンルスレですごい叩かれてたのは「女体化」&「妊娠・出産」。
個人的には「死にネタ」も明記して欲しい。

創作なら上記も問題ないけど、虹で読んだら地雷です。
454スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 18:12:54
病気そのものがテーマじゃないんだけ、そういうのも書いたほうがいいのかな?
というか怪我ネタなんだ。
誰も死なないからいいかと思ってたんだが
455スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 18:29:45
怪我の程度によるんじゃね
擦り傷程度なら問題ないけど、四肢切断系はグロ表現がなくても必要だろうし
456スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 18:53:45
値札の文字の大きさって皆どのぐらいにしてる?
文字が小さすぎると見えづらいよね
前回それをやってしまって後悔したw
457スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 18:58:53
めがねはずしても見えるサイズ
458スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 18:59:34
1m程度離れてみて見やすいかどうか確認したら良いんじゃない?
459スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 19:06:18
>>456ではないけど、
よかったらはっきりとした大きさが知りたいな

自分は小説で値札&あらすじ等つき
ちょくちょくデザインを変えてるから大きさはまちまちだけど、
今までは25ptより大きくしてたと思う
460スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 19:21:17
フォトショで値札作ってる人は
例えば300円と打った後に文字と文字の間にカーソルを置いて
ALT押しながら左右キーを押すと世界が変わるかも

もちろんカーニングの数字をいじっても調整できるんだけど、
自分はこれでいつも見栄えをよくしてる
461スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 19:22:41
紙の大きさや情報量にもよるしなあ
自分は漫画だし、絵入りの値札作ってるから、カプと値段だけ指の幅くらいの大きさに書いてる
462スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 19:25:59
>>419
自分も切ってみた

>>131のポスタースタンドの横棒の透明受け具だけど、縦棒に留める部分に、
家具用滑り止めの白いクッションテープ貼れば一番細い棒でも留められるよ
テープは着脱の邪魔にもならない
ただしちょっとぐらつく
掲示が不安になるようなぐらつきではないから試してみてくれ
463スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 19:30:06
>>460
新機能?!と思って試したら
トラッキングの数値変換のショートカットだったのか
でもありがとね
464スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 21:44:57
>459
ピコ手のレイアウトスレで文字の大きさでてた
>168前後を見ると幸せになるかも
465スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 22:03:06
すいません、さんざんクイックルでポスターを固定するという話題が出てますが
いまいちイメージできませんorz
A3サイズと小さめなのでその方法が一番良さそうだと思うのですが、図説とかありませんか?
よくラミカとかポストカードとか飾るのに使う100均の金網みたいなやつ(名前忘れた)に
高さを出してポスターをはろうかなとも思いましたが
(ポスターの下半分くらいを貼り付けるイメージ)
466スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 22:30:23
A3なら素直にポップスタンド使った方がいいと思うんだが
何故クイックル?
467スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 22:55:22
>>465
そのさんざん出てる話題ごとに画像貼られてますけど…
何で見ないの?バカ?
468スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 05:24:01
お知恵を拝借させて下さい

卓上ポスターをインクジェットで出力する際
例えば全体はA3なんだけど出力はA4×2で貼り合わせるとか
そんな時ってどういう風に出力してるんでしょうか
元データを半分こにしてから出力するんでしょうか
どうにも上手くできずにもう朝にorz
469スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 06:06:14
>468
おまいさんの使っているプリンタドライバで分割出力ができるかどうかヘルプ見れ
できないなら出力に使ってるソフト側から印刷範囲指定なりで半分ずつ出力できるかヘルプ見れ
それもできないならデータぶった切れ

いずれにしろ何時間もかけることじゃない
470スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 06:10:06
え?あ、うん、そうだよ>半分こ
としか言いようがないが、たぶん
きっかり半分こにしちゃって印刷出来ない面が削られて上手くドッキングできないんじゃないかとエスパー

あるいはズレて上手くいかないというのであれば
Photoshopと仮定してA3データを作った後カンバスサイズをA4に縮める、それを複製し2つ作る。
Shifを押しながら(縦横45度だったか固定)移動させて上下を作る。

もっと簡単に言うと…
711のネットプリントでぐぐるとラクな方法があるかも。
471スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 07:45:39
>>468
自分も半分こで印刷してるよ
フォトショで複製したA4データをA3より一回り小さめくらいまで拡大
真ん中にガイド線引いて上下をわけて選択して
それぞれ選択範囲を印刷というかなり大雑把なやりかた

A4→A2にするときはプリンタ付属のポスター印刷っての使ってる
(勝手に4倍に拡大してくれる/のりしろつきで)

エクセルにもポスター印刷機能あるらしいし
ペイントでも拡大印刷できるからぐぐってみて
472スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 08:42:54
>468
469が書いてるけど、
A3の原稿をA4で2分割して印刷とか、A2の原稿をA4で4分割にして印刷とか
プリンタドライバがやってくれる。

プリントを選ぶとプロパティが出るから
ページ設定のところで
用紙サイズ(完成させたいサイズ)をA3
出力用紙サイズをA4を選び
印刷の種類をポスター印刷にする
詳細設定で2分割を選べばいい

この辺はプリンタやドライバのバージョンによって違うけど似たような項目を探す。
エプソンのでも似たよう名項目が確実にあるはず。

photoshopで出力するときはプリントオプションで「メディアサイズに応じて拡大縮小」タブにチェックを入れておく
473スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 08:53:25
>>465
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198417367/
950 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:25:15
http://t.pic.to/rd2du

別にポスターは「カートにクイックルワイパーくっつけてその先に掲示するもの」ってわけじゃない。
ググったらイベント初参加の人がここ見て教条的に「クイックルでやるんだ」って書いてるところを
いくつか見つけて、なんだかなあと思ったけど。
474468:2008/12/27(土) 12:40:12
>>469、470、471、472
使用ソフトも出力サイズも何も伝えていない
支離滅裂な書き込みでしたのに、どうもありがとうございます。
photoshopで作成したA4横を縦に3つ並べたサイズを
Canonのインクジェットで出力するのに四苦八苦しておりました。
711のネットプリントや他ソフト、プリンタドライバ等早速ググってみます。
ヘルプも今一度よっく見てみます。
本当にありがとうございました!
475スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 12:46:15
>>474
自分もcanonのプリンタで、かなり古いけどポスター印刷はある
きっと474のプリンタでもあると思う

でも、A4横を縦に3つ並べたサイズって変形サイズだよね
おとなしくフォトショでデータ3分割→拡大→印刷するのが早いと思うよ
476スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 13:39:21
イラレだったら簡単なんだけど。
477スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 13:43:05
むしろソフトあるのに出来ないとか意味が分からん…
本当に頭回らないんだな…
478スペース:2008/12/27(土) 15:31:15
島中の1spに搬入できるダンボール大の個数って何個までだと思いますか?
周囲に迷惑かけないギリギリっていくつまでか
皆さんの意見聞かせて。

コミケの机下ってダンボール4つは入らなかったよね?
479スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 15:37:17
椅子の後ろ&脇に縦に積めば10箱位はいけるんじゃない?
480スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 15:42:24
椅子をたたんじゃえば結構入る
481スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 16:58:02
机による
482スペースNo.な-74:2008/12/27(土) 18:45:52
■分割出力いろいろ
・adobe illustlatorを使用したポスター作成方法
ttp://server09.joeswebhosting.net/~xx5491/se2_diary/se2_diary/
2001/12/01(Sat) ポスターを作る 参照。
・分割出力フリーウェアpopprint
ttp://rinn.e-site.jp/
Categories>プログラム>POP PRINT v1.07
483465:2008/12/27(土) 23:47:31
>>473
わざわざありがとうございます
よく分かりました
484スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 20:50:50
コミケ前にポスター展示で色々と迷っていたので
ここのスレを参考にさせてもらったら当日かなり良い出来だった。

キャリーに100均のつっかえ棒2本を使う方法だけど、
つっかえ棒は150pまで伸ばせるタイプのものを
キャリーの取っ手部分両脇にガムテで固定、
つっかえ棒の部分にダンボールを両面貼って
そこへB2ポスターを裏表どちらにも貼りました。
胆石内側だったけど遠くからでも見えたので良い目印になった。

今回の冬コミのような天気ならいいんだけど、
シャッターそばで風のきつい日ならちょっと不安定になるかもしれないけど。


485スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 21:26:45
今回のコミケットプレスにディスプレイの話題が少しあって面白かったよ
ここで既出のが多かったけど、中には初見の工夫もあった
486スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 00:45:02
ここで勉強してPOPいろいろやったら(と言ってもお品書きとか値札とか)
今までで一番本が売れたよ。

ありがとう!
487スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 00:57:40
自分は敷き布忘れるという大ポカをしてしまったよorz
赤豚と違って会場では売ってないんだよな・・・
ボロ机率が高いコミケでやらかした自分に鬱だw
488スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 01:41:09
それはテンション下がるな…
自分も以前コミケで同じ事しちゃった時は、特殊紙敷き詰めたw
もちろん燃えるといけないので机の下にはほとんど垂らさなかったけど…

新しい敷き布買ったんで早く会場で試してみたい
家でも机に並べてみたりはしたけど、会場で実際並べると全然雰囲気違っちゃうんだよね
489スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 01:52:23
自分は敷き布は忘れたのに防寒のフリース膝掛け(黒)は
もっていたのでそれを敷いた事はある
寒かったけど背に腹は代えられん
490スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 01:56:32
>>487
マジで気持ち分かる。

自分は秋にジャンル厭離初参戦でやらかしてしまった。
ボロ机に、一種だけの本。
買い物から戻った時見た自分のスペースは、欠席サークル並にみすぼらしかった。
ややトラウマだ。
491スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 02:30:22
>487
東の画材屋で敷布売ってるの見たよ。

自分はいつも敷布に本並べるだけなんだけど、
今度はポスターでも飾ろうと思う。
スペースの雰囲気って大事だよね。
492スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 02:35:01
フッ…>>131のスタンド、ポスターを挟むのがうまくいかなくて焦ったぜ……
それ以外の使い勝手は良好だったけど
493スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 08:42:25
隣がクイックル使っててここの住人かとニヤニヤしてしまったw
そんな自分はPOP立てを自宅に忘れた
しょうがないから紙を折って立てたよ…
494スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 09:55:09
2日目にクイックルをイスの背にガムテでぐるぐる巻きにくくりつけてる
サークルがいたんだが自重してくれよ
以前赤豚でそれやってディスプレイの制限が厳しくなったんだぞ
規約に無いものは何でもやっていいじゃなく、
イス・机を痛めるようなディスプレイ方法はしないで欲しいよ
495スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 10:09:47
イス・机に固定するのは養生テープ使わないと駄目だよなー

本置くのにキッチン棚を使ってたら見本誌提出の時
「ガムテープで机に固定してください」と言われたなあ。
スタッフにもよくわかってない人がいるみたいだ。
496スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 10:17:09
誕席でA4 * 9枚ポスターを作ったんだが
後ろから光が当たると継ぎ目ばればれ…

次回は刷って貰うことにしようと思った
497スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 10:48:55
>>495
それはあれだろ
お前のディスプレイがグラグラして危険だから
安全を優先してガムテ固定を指示したんだろ
498スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 11:59:00
棚は1段で、その上にはそんなに積んでないけど一応テープで固定はしてるよ。
スタッフがガムテープで机に、って指示したのに驚いたんだ。
何か気に障ったんならごめんな。
499スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 13:07:58
自分は椅子にくくりつける時は、いらないチラシを縦長の帯状に切って
椅子のパイプにぐるぐる巻いてガムテでとめた上からポールをガムテで貼付けてる。
500スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 13:14:58
そもそもポスターたては「自立するもの」って書いてあったと思うんだが
規約が変わったのか?
501スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 14:57:12
>>498
ガムテって、机に直に?
敷き布の上からって事だろうか
自分はいつも敷き布にガムテで固定してるけど、
机に直にガムテで固定しろって言われたら、従うのに躊躇しちゃうな…
502スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 16:46:22
スタッフって言っても今回初参加のもいれば、使い物にならんのもいるから
「スタッフはすべての規約や慣例や対処法を頭に叩き込んでる」とか思わないほうがええぞ。
503スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 17:30:06
無料配布スレでも規約的にも保健所的にも配布には全く問題ないDECOチョコを
配布しちゃ駄目って言われたって報告あったしな
504スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 23:26:08
机上B2ポスター作ってまあ大きめだったかなともいつつ
後日一般の目で見てみると人津波で机上のものは
目立たんな・・・
505スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 02:25:06
自分もA2ポスター、クイックルで椅子背後に飾ったが
意外にも小さくて全然目立たなかった
背後はよほど高くあげないと、埋もれて見えないなと思ったよ
サイズ小さくしてでも、机上に飾った方がいいみたいだ
実際会場で見てみないと分からないことって、あるよね
506スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 10:03:36
自分は、のびーる劇落ちくんDXを使ってみた
スポンジを付ける所が三段階で固定出来てフラットだから
机の上で本を重しにすればガムテで固定しなくていい
コミケ後は風呂場の掃除に大活躍してくれた
頼れる奴だった
507スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 11:31:42
掃除した後にまたポスター掲示にも使えるしな
508 【大吉】 【335円】 株価【42】 :2009/01/01(木) 21:03:34
POPスタンドは、はじで固定もできるやつが便利だと思い知ったコミケ
509スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 09:39:54
レイアウトの話かどうかしらないけど
なぜか「新刊!!」と描いてあるものを無意識に探しちゃうんだよな
はじめていくサークルでも。
510スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 09:47:32
>509
ここしばらくポスターの話題ばかりだったけど
置き方も語るスレだからかまわないんじゃね?

自分は新刊は表紙と裏表紙で両面置くことにしてる
新刊ってはっきりわかったほうが売り上げ上がるようだ

あと、うちは派手な表紙が多いからあえて暗い色の敷布使ってたんだけど
ちょっと前のイベントで敷布をなくしてしまって
コミケでは間に合わせにファンシーな小柄のアイボリーの生地を使ったらすげー売れた
縁起担いで今後もその布にしようかと悩む
511スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 10:11:17
>510
次も絶対その布にしよう
512スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 10:14:06
>>505
意外っていうか会場で飾った結果島中B2大丈夫って言ってるのに
空気嫁だのジャンルの雰囲気に従えって言うアホがいるんだよ
513スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 10:40:46
島中ポスターでKY言う奴は
自分がピザで手狭になるイメージしか持てない人だと
思うことにしているよ
514スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 10:53:54
お前も女性向けに参入して何かで叩かれたら分かる
あの陰湿さを知ってれば空気読めというしかない

でも女性向けの場合はここでは参考になるレスがつけられそうにないよな
イベント行ってサークルの様子を観察して決めろとしか
515スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 10:55:12
>>512-514
自分も女性向けだけど
段箱タワーや段箱+クイックルで女性向けB2ポスターだとイラっとするよ
販売時間中にどんどん後ろに段箱押し出してきたり
胆石外側でそれやられると出入りできなくなることもある

ミケは人波が多いから高さも大事だよ
おとなしくフロアスタンドなりポスタースタンドなり買えば
邪魔にもならず高さもクリア、とてもいいと思うんだが
516スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 12:54:47
マリみてって男性が多いし、男性客が多いんだけど周りの小説FC系と
明らかにポスターとかが違って笑えた。
全年齢でも大きなポスターを背後に掲げたり、すごいところはプラカード
みたいに人力で掲げている人がいたけど、他の小説FCは卓上に置ける
程度のものが多かった。
本当にジャンルというか対象によって見事に傾向が違うよ。
517スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 14:18:37
>すごいところはプラカードみたいに人力で掲げている人がいた

男島のしきたりだから。
神様に肖像画を見せてご利益にあずかろうとしているのだよ。
518スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 19:15:49
>>514
悪いけどもう10年は女性向け参加してるよ
一度もそんな経験ない
519スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 19:19:08
女性向=叩かれるってのは一概に言えない
女性向の中でもそういうジメジメしたジャンルがあることは間違いないと思うけど
同人だけじゃなくオフでの付き合いもあれこれあるナマモノ関係とかマイナージャンルとか
520スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 19:40:54
つか、そもそも規約守ってるんだから別に何か言われても気にしないって人は
ここでは質問しないと思う(明文化された基準があるんだから)
浮かないだろうか、許容範囲だろうか、ってことを気にする人は、
規約守ってても、無用な諍いは避けたい・下手に目立ちたくないってタイプじゃないの?
だとしたら、同じディスプレイ方法でも、叩かれるジャンルもあるし叩かれないジャンルもあるから
やっぱりそれぞれのジャンルの空気読めとしか言いようがないと思う
(自分が経験がないから存在しないなんてまさか言わないだろ)
521スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 20:09:11
今日ダイソー行ったら金額別コインケースに釣銭入れに便利そうなのが出てた
10枚単位で段差ができるように交互に上げ底になってるやつなんだが既出だったらゴメン
522スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 22:43:25
それ自分も買ったけど結構使いやすかった
523スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:16:56
>>521
画像うぷ!
524スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:20:07
ttp://members.ecatv.home.ne.jp/tomoyant/origami/kantanhako.html
つり銭入れにしてた
終わったらいらなきゃ廃棄もできる
525スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:48:46
>>521
うp
526スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:49:56
>524
ウホッまさかのナカーマ
自分は当日発行新刊のスキャン後原稿用紙で作ってるw
527スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:52:31
…とおもたがちょっと違う折方だた。
自分はこっちで。みかんの皮捨てるやつなw
ttp://allabout.co.jp/family/ecokaji/closeup/CU20060221A/
528スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 23:56:09
すまん自分521だが見かけて便利そうかもと思っただけで買っては無いんだ
529スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 00:10:42
>>522
うpたのむ
530スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 00:54:43
>>524
長方形の紙切ってつり銭箱にしてたけど切らない方法あったんだね。参考にさせていただく!
531スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 01:53:21
521,522ではないが、自分の買ったので(ちなみに3本入り100円)
ttp://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000151.jpg

以前は1円〜500円までのケース使ってたんだけど100円と500円しか使わないから
100円と500円のコインケースを複数持って行く方が扱いやすいと思ってみたり
532スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 10:09:53
うわ、詳しい説明入り画像ありがとう!
これはまだ見たことないけど、使えそうだね

533:2009/01/03(土) 13:34:08
B2ポスター島中で飾るのって邪魔じゃない?
悪い意味じゃなくて
単純にかさばるというか…。
自分はB2は机前に貼ってたらして机上置きはA2にしてるんだけど
B2飾ってる人がいるなr
534スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 13:36:03
ごめん、途中送信
B2机上で飾ってる人がいるならA2〜B2 までの大きさの
変形ポスター自作して「邪魔にならない、宣伝効果のある大きさ」を模索してみようかな
A2は机上だと邪魔にならない大きさなんだけど気持ち小さい気がするんだよな
ちなみに女性向け
535スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 13:39:03
何度もごめん
「島中でB2ポスター邪魔じゃないか」っていうのは机上置き前提で
お隣の距離とか後ろをとおる人の多さとかの兼ね合いね
胆石でも搬入おおかったり机上の本多かったら
B2は嵩張る気がするけど平気なもんなんだろうか
売り子時に邪魔にならない様なんだったらB2も良いんだけどな
536スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 14:32:23
A2以上の大きさならフロアスタンドかポスタースタンド買って後ろに掲示してください
537スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 15:11:28
今回西配置だったがマジせめええええええええええ
出入り口がさ、何も無いのに一人通る事が困難なんだよ。
後ろも人一人通るのに余裕が無い。上着引っ掛かりまくり。
コミケで西配置になった時は、背後ポスター無理だと思った。
実際ほとんど見掛けなかったしな
538スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 15:29:59
胆石以下の体感的広さは
東胆石内側>東島中>東胆石外側・島角>西島中>西胆石・島角・・・って感じかな?
西胆石だけはなったこと無いんだけど、なんとなくこんな印象だ
539スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 15:32:19
ところで今回の雑感
自カプは小説サークルが多いんだが
小説は固めつつも一島まとめてとかじゃ無かったんだが
なんでかな?と思ったら小説の後ろが小説じゃあ
誰も通れないからだということに当日になってから気づいた
一日目二日目の東だと、そこそこ人が居るジャンルの
小説サークルが多い辺りはその一帯が要塞化してるね
540スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 16:23:45
>539
ごめん意味がわかんないんだけど…
小説の後ろが小説じゃ誰も通れないって?
541スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 16:26:04
小説は本が厚くて箱多いからとか?
542スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 16:51:22
漫画は漫画でB5サイズで箱大きいから場所取るんだが…
543スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 16:53:19
>>>538
東配置だったけど胆石の内と外でそんな体感差があるもの?
東島中の方が胆石外より広いってのが意外
544スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 17:05:40
>543
外側の方は出入り口になってるから
二人並んで座ったり、二人の後ろに箱が有ったりすると
外側の人や荷物が邪魔になる。
内側は二人並んでても通る人がいないからおk。
島角でも同じ様な現象が起きる。特に西の島角は胆石と同じで
正直、二人並んで座ってるのは困難。
545スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 17:06:43
>>543
東胆石外側だったけど、サクルに与えられた占有面積使うと出入り口ふさいじゃうよ
島中の方が後ろに物を置いても邪魔にならないと思う
546スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 17:21:24
島の位置によっては胆石外側でも広々としてるけどね
547スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 22:14:20
小説の方が場所をとるの意味がよくわからないんだけど
ジャンルによって傾向もあるのかもしれないけど
どういう状況なんだろう?
うちのジャンルだと別にどっちの方がとかないんだけど
548スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 22:46:59
小説の方が判型は小さいけどページは分厚くなる傾向にあるからじゃない?
自ジャンルだと小説は80P以上の本とかごろごろしてるし、
実際自分のとこで100P越えやら200P越えやらの本ばっかり扱ったときは
部数はそうでもないのに箱の数が大変なことになったよ
549539:2009/01/04(日) 02:02:16
なんか説明不足だった、ごめん
大体>>541>>548の言う通りです
今回ちょっとわけあって流行ジャンル最大カプ島の
サークルの内側にもお邪魔したんだけど
そっちの方が全然空いていたというか、搬入量少なかったなあ
550スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 04:48:23
>>549
勝手な思い込みとしか
小説にも薄い本はあるし箱数だって少ないとこも多いよ
小説サークル=箱が多くて要塞化なんて決め付けはどうかと思う
551スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 12:27:15
具体的なサークルのレイアウトの問題ではなくて
「小説では〜」とか「漫画では〜」とかやっても不毛だろ
552スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 14:00:14
今回、島角のサークルがB5本をみっちり並べていて、外側に5cmくらいかな?はみ出していた。
出入りの際に気をつけてはいたんだけど、服が引っかかってしまって本が落下。
ものすごい嫌な顔をされた。
舌打ちの音が忘れられない。
何度か隣になったこともあるけど、挨拶だけで会話するには至らないサークル主さん。
はみ出すくらいなら、新刊の表紙を裏表で並べるのやめなよと心の中でつぶやいた冬。
次からは、やめてくれるといいなあ。
20人くらいひっかけて落としてくれたら、もしかしたらやめるかもしれないけど。
553スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 14:16:18
B5を5冊並べてる空気読めてない奴はどこにでもいるよな
さらにウザイ事に買い手が端の本を取るとき、隣のスペースから手を伸ばすから良い迷惑
554スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 14:47:21
>>552
以前島中の隣にB5版5冊おきされて朝からプチバトルしたことがある
2列で後ろには小さめの棚つなげて在庫みっちり(当然はみだし)
その後何回か隣になって気まずい思いしたよ
注意したのうちのサークルだけだったみたいなんだ
島角ならまだ許せるけど、島中はありえないだろ…と思った
555スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 15:27:11
自分だったらB5の横が182mmだって覚えてるので
90cmに5冊並べたいんなら全部の本を2mmずつヤスリで削らせるな
556スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 15:48:21
そっか、B5本作ったことないから分からなかったけど
5冊並べるとはみ出すんだな。
初めて知ったよ。勉強になった。

うちは机上に割と余裕があるから、本をとる時にお隣に影響が出ないよう
両端からは数センチ開けて、本を並べてた。
だから、ちゃんと断ってくれれば多少のはみ出しは許容するけれど、
何も言わずに問答無用ではみ出しをやられたら、文句言うだろうなぁ。
557スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 15:53:04
冬コミで「隣」&「その隣」の間で
「真ん中を計って置いたけど気になることがあったら教えて下さい」
「大丈夫ですよ、今日はよろしく」みたいな会話してて
いいなあと思った。自分の机はお互い無言だった…orz
次回は自分から声掛けしてみる
558スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 16:15:42
>>556
逆に言うとB5本5冊分から1cm引けば90cmになるからそこから測ることも可能
ちなみにA5の短辺は148mmでこれまた6つ並べると90cmに1.2cm足りないという長さ

ただし同人誌は断裁の時にサイズが1〜2mmズレてることもよくあるので
やっぱり数センチ以上は余裕を持ったレイアウトを心がけたいね
(A5×6冊は可能だけど、実際やると本が取れない)
559スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 16:39:01
隣にB5本を5冊ゆったり並べられた事がある自分が通りますよorz
ミケ初参加で、(いつもと違って)ボロ机だから狭いのかなぁと思っていたんだけど、午後になって買い物に出た時に初めて気付いたw
どうりで隙間なくギチギチに並べないとA5本5冊が置けないわけだと、気付くのが遅過ぎる自分の間抜けっぷりに泣いた…
560スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 16:51:38
>557
コミケは真ん中に期間中のサクル名書かれたシール貼られてるから気にした事ないなぁ…
シティだと侵害しないように計るけど、計ったよと宣言する事もないかも…
気遣いはもらえたら嬉しいものだけど、
ン10年やっててもそういう会話は例がないんで落ち込むほどでもないかと…
561スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 16:53:42
あのシール適当に目測でやってるから信用しないで
562スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 16:57:04
きちんと計って貼ってるんだけど
563スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 16:59:34
シールはずれてることもあるよ
人がやることだから100%はないさ
564スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 17:03:31
よくずれてるよね
沢山あるスペースだから計れとも思わないけど
参加者がちゃんと計れば済む事
565スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 17:10:09
横90cmぴったりの敷き布をどこかで買いたいんですが
通販できるような店はないでしょうか
566スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 17:11:36
自分で90センチ幅ピッタリに縫えばいいじゃない
567スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 17:14:14
>565
布って伸縮するから、布のサイズを基準にしない方が良いよ
568スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 17:36:25
机に配布されてるA4のチラシの長い辺を3つ並べると
29×3でだいたい90センチ弱が計れるよ
569スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 17:39:44
565です
自分で縫えれば苦労は…

女性向けの即売会では売ってるところもあるらしいですね
うらやましい
570スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 17:48:11
>565
確認したいだけなら、100均でメジャー買ったほうがいいよ。
サイズ的なことではなく布引きたいだけなら、都市で売ってるけど、多分>569は男なのかな。
571スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 17:49:33
>>569
布は100均でも売ってるけど、気に入ったものをきちんと探すなら
キンカ堂か東急ハンズあたり?

アイロンで熱圧着できる「すそあげテープ」っていうのを
100均で買ってすそを始末すると楽だ 洗濯も可能だよ
アイロンくらいあるよね?
572スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 17:55:52
めんどくさいだけなら粗めの織の布買ってホチキスで留めれば良い
多少失敗しても目立ちにくいから
573スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 17:57:35
強力両面テープでいいやん
574スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 18:00:18
この冬コミでようやくテーブルクロスを自作した
多機能ポケット付き。超便利。
確かにこれ量産して通販受け付けたら一定の需要あるんだろうなあと思った
575スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 18:04:17
布は洗濯1回で結構サイズの変るものもあるからメジャーがオススメ。

自分は女だけど裁縫が壊滅的にダメだった。そんな自分でも3日ほど
かかったけど手縫いで1m四方の布の端を縫い上げたよ。
布屋さんで欲しい布の長さをお店の人に伝えたらその長さに切ってくれる
けど、端っこの処理分の長さを考えて買ったほうがいいです。

1)買ってきたらマチ針かなかったら安全ピンで縫うところを折り込んで止める。
2)その状態で一旦アイロンで折り目をつける。
3)テープ使うならここでテープを貼り付けてアイロン。縫うならこの状態から
 縫いだす。

買うほうも回りのサークルも、自分のところの売り子ですら縫い目なんか
見てないから、多少ガタついた処理でも全く問題ないですよ。
576スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 18:13:41
天板に釘打ってあるからメクラでなきゃ中間くらいわかるだろ
577スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 18:25:50
釘ないタイプもあるぞ
あと3日目の手芸系サークルがたまにクロスを出してるので
休息がてら覗きに行くのも良いと思う
自分実は今回見に行ったけど柄が女っぽいのばかりで買わなかった
気にしない人ならいいと思う
578スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 20:18:12
ビニールのテーブルクロスあるよね。
知り合いがそれ使ってたけど、あれなら端っこ処理しなくていいんじゃないかな。
カッターで切れるし。
ツルテカするから、気になる人にはオススメできないけど
机むき出しよりは良さげだったよ。

因に自分は手芸屋で働いてる姉に作ってもらったw
579スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 22:04:15
自分はカバンとか用のビニール生地使ってるよ
端っこの処理は確かにいらない
裏返せばツルテカしてないし、色味も落ち着くので、その時の気分で好きな方を使ってる
580スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 23:01:52
>>565
一応横幅90cmと書いてある布が買えるサイトはある。
自分が分かるのは1つしかないけど挙げておくよ。
「布/人/倶楽部」でぐぐって出たサイトで、
更にサイト内検索で「90cm幅(or巾)」をやってみて。

ただ90cm幅って、実は36インチ幅の事なので、
モノによってはぴったり90cmじゃないことがある。
出来ればちゃんとお店に行って、計ってみて買う事を薦めたい。
手芸店が近くにあればいいんだけどねー。がんばれ!
581スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 01:21:55
自分もこの冬布を新調したんだけど、このスレだったか雑貨屋に
かわいい布があると聞いたので、今回は布屋に行かずに雑貨屋に行ってみた

しかしこれと言った布がなく…時間もなかったので思わずしまむらに
駆け込んだらかわいい布団カバーwがあったのでそれを買い
切り開いてサイズ測って両面テープで端っこを止めた
当日友人に布かわいいねって褒められたので、実は元は布団カバーだと
告白したらウケてた
582スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 08:43:42
布といえば日暮里繊維街
普通の布だけでなく合皮やボアなども
モノによってはユザワヤオカダヤなどより安く手に入る
基本問屋街だけど小売りもしてる店が多い
B反でメーター100円なんてのもあるし
平日でないとやってない店が多いのがネックだけど…
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~nippori/

ここ行くと手芸好きな自分は散財してしまう魔窟だw
583スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 10:24:13
自分は小さめのカーテンとして売られている布をそのまま折ってテーブルクロスにしてる。
90pより若干短めの幅を計ってアイロンでしっかり折り目付けておけば
切ったり縫ったりしなくてもおkなので楽。
584スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 11:28:56
大・中とか宇・宙・百・貨とかで100cm幅の端処理した布売ってるよ
それ10cm折って使ってる
洗濯し過ぎて今では92cm位になってるけど
柄が若い子向けの多いけど頑張って探せば及第点なの見つかると思う
585スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 22:41:04
最近ユザワヤで敷布を買ったけど、「90cmちょうどにしてください」と言ったら、
「それより少し大きくなります。90cmジャストは無理です」と返された。
裁断時にどうしても微妙なズレが出てしまうから、注文より若干大きめに切るらしい。
もし90cmで注文してそのままイベントで使ったら、隣との境界トラブルになりそうだ。
586スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 22:54:32
>585
ユザワヤに限らずどんな店でも生地は長めに裁つのがデフォ
やはり自分で正確に計って直すしかない
587スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 23:13:33
>>552
アンケに書いてしまえばいいんじゃないだろうか
588スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 01:31:57
>>585
89.5cmにしてくださいとか言えばいいんじゃないか
589スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 01:47:06
布買ったときに「90cm丁度で」って頼んだら
それでいいんですかって確認して90で切ってくれたよ
多少小さくなるのはいいけど90超えたら困るんです、って言った。
590スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 01:51:17
普通はちょっと大きめを買って、洗って詰めてから折って縫うもんじゃないの?
ばぁちゃんに作って貰った俺が言うのもなんだがな。
591スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 03:08:03
端は両面テープで止めたのでも何回も洗濯して大丈夫だよ
けっこういける
592スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 04:32:46
丁度に切ると端ミシンしないとダメだからな
布って伸縮するからそのときぴったりでも意味無いし
593スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 04:56:26
布は洗ったら縮むって家庭科でやったよな?
594スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 10:28:25
遠い昔なので忘れてる人も多いかと。
595スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 10:37:16
90センチ測るのも、隣がいないうちにやった方がいいよ
何にも考えずにメジャーで測ったら隣の人から
はみ出してねーよイヤミなことすんな不快だって怒られた
そんなつもりなかったんだけど、嫌がる人もいるってことで
596スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 10:51:29
>>595
それは隣がアホなだけだな
597スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 11:19:04
実際きちんと計って設営終えた後に来て
「ここ90センチですか?」って聞かれて
チラチラ不思議そうにこっち見ながら計られたときは
内心「…ちゃんとやってるんだけど…」と思った

A4のチラシ3枚並べて見せたら納得してくれたけど
その人の敷布延びてたんだろうね……
何事も過信はよくないと学んだよ
598スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 11:25:56
布を基準にするとろくなことないってことですね
他人を疑うならまず定規で測ってからだろうと
599スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 11:34:35
ビニルテープ90センチにきっとけば
いちいちはからんくていいって教わった
ビニルテープが伸び縮みしなければそれでいいのかもしれない
しかしいろんなお隣さんがいるものね。
600スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 15:39:47
ビニールテープ?持ち運びでぐしゃぐしゃにならないかそれ?
コンパクトなメジャーでいいと思うが
601スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 15:48:22
しかもビニールなんて
めちゃめちゃ伸び縮みするじゃん
602スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 15:54:12
前になんかでおまけに付いてきたメタボ計測メジャー便利
90のところにハートマークついてて、ここより先は危険だよって色まで分けてくれてる。
長さは1メートルくらいで、小さいし持ち運びしやすい
反対側も85のとこにハートマークついてるからはみ出さないし
あれ、なんのおまけだったのかなぁ
603スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 15:56:55
ダイエット特集の雑誌の付録とか、健康食品のおまけとか?

うちは普通に家庭科セットに入ってたメジャー使ってる、
前にマンレポで90センチの紐を用意してるってのを見たな。
604スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 17:16:12
メジャー最強だね。
細かい人って感じだけど、一度トラぶってからこれがあると非常に安心。
605スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 17:48:45
>>602
ダイエット食品付属のメジャーは時が経つと徐々に伸びる仕組みのもがあるらしい
痩せたと思わせるために
606スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 19:23:02
うわ、ありそうw
607スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 19:33:21
そんなメジャー使われたら怖いじゃないか
608スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 19:45:52
A4の紙3枚置けw
609スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 21:45:10
伸び縮みとか言い出したらきりがないw
90未満の布使ってるし大工仕事じゃないんだからと思ったけど
トラブル話見てたらちょっと怖くなってきた…
インテの荷物には一応メジャーを入れておいたよ
610スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 21:50:31
俺的には目分量で半分よりちょっと自分側ぐらいにしてる。
これで言われないだろうと思い込んでる
611スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 22:01:36
自分は前に無印良品の店でもらった家具のサイズ検討用の
紙テープの1mテープを持って行ってる
たたんで道具箱に入れておけばいいだけだから便利
612スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 22:05:04
ホームセンターで売ってる日曜大工用みたいな
金属製のメジャー使ってるよ。
伸び縮みしないし、測る時に角に引っかける為の
出っ張りみたいのがついてて便利。
613スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 22:11:12
折りたたみ椅子、畳んだ長さが89cmなんだからそれでわかるだろ ボケ珍どもが
614スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 22:22:03
90じゃない会場の時とかどうするのさ
615スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 22:27:40
>>595
隣が設営終えた後に90cm測りたい時は、机じゃなくて自分の敷き布の方測ればいいって
以前どっかのスレ(ここだったかも)で見た
616スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 22:30:55
後から来て計るのは確かに嫌味くさく見えるな
617スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 23:07:31
自スペ   |  相手スペ
↑こっちから計れば、自分がはみでないように
計ってるんですよってアピールできると思う
相手がすでにはみだしていた場合は・・・
618スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 23:17:53
自分布90cmにきっていつもそれよりマイナス数cm減らして使ってるわ
少なくとも「はみ出してる」って苦情は来ないだろうし
少しSP幅せまくなるけど販売物置けたら問題なし、事なかれでいきたいから
ずっとこうしてる。
きっちり計ってSP使うのもはみ出てる出てないで毎回悩むのも
ストレスだよね。自分が少し減らしてそのストレス回避できるならそれも手だろう。
619スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 23:49:36
お互いに少しずつ短めってのは安全策なんだろうけど、
真ん中に2cmくらい机が見える溝ができてると見た目が良くないんだよね。
両方の布がぴったりくっついてるほうが、見た目はきれい。
620スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 00:20:24
あー、たまにこっちが5cmくらい遠慮して敷いてるのに、
こっちの布にピッタリ付けてくる人いて、
サイズ計ってないのかなーと思ってたんだけど、
ピッタリ付けて見た目奇麗にしたい人だったりしたのかな
621スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 00:22:46
>>620
それは有るだろうよ
大きめの布なので上にかぶせちゃって下さい、
って言われた事も有る。
こっちの布は90cmに少し足り無いくらいの物なので
遠慮なく被せさせて頂いた。
そう言うやり取りがきっかけで一日楽しく過ごせる事も有るしなあ
622スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 00:25:46
おお、なんかほのぼのした
623スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 00:45:12
話豚切ってゴメン

今度小さい会場(東京文具みたいな)でオンリーイベントがあるんだけど、
壁になったときとか皆ポスター貼ったりしてる?
それか段箱の上にポスター吊しを立てるか…
サークル注意書きには何も書かれてなかったから、どうしようか迷ってる。
そもそもオンリーではポスター貼らない?pgrされるかな。
意見お願いします…
624スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 00:52:00
オンリーの場合ポスターは壁に貼れないことが多いし、スペース自体の広さもまちまちだから
ディスプレイは机上のみにしてる。
625スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 00:56:59
壁貼り禁止の会場も多いよ
オンリーだとサークルの後ろが激狭だったりするし
どうしても後ろに張りたいならフロアスタンド持ってったほうがいい
626スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 00:59:34
会場によるけど、基本的にオンリーの会場で壁貼りはNGの場合が多いし、
壁に貼ってる人もあまり見ない
狭い会場内で遠くの人に自分はここにいると主張する必要もないし
卓上で十分だと思う

オンリーでは基本的に段箱は足下に全て入れた方がいいよ
スペースの集まり具合にもよるけど、島の中は狭い事が多いし、
段ボールを座るスペースに置いてその上にポスターとかは、邪魔になるかも
627623:2009/01/07(水) 01:05:47
早速のレスありがとうございます!
確かにオンリーなんだし、必要以上にアピールしなくていいか。
段箱は出来るだけ机の下に置いて、ポスターは卓上に飾ります。
ありがとうございました!
628スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 23:48:38
インテで壁だけどポスター壁貼りおkとアウトのとこがあって
どのサイズを持っていけば良いか悩む
壁が窓ガラスじゃないので多分貼れる場所なんだけどスタッフによってまちまちだったりするし
629スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:05:04
>628
>スタッフによってまちまち
冗談じゃないなおい。
630スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 00:18:14
空調の前じゃない限り貼れたと思う>ポスター
631スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 02:43:49
養生ok普通のNGってことじゃないか?>まちまち
632スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 02:51:40
養生でもだめだったときある
周囲もみんな剥がされてどうしよう状態
なのに同じ館内で普通に貼ってた箇所もあってスタッフ捕まえて聞こうとしたら
どこにも見当たらずパンフ売りのバイトしかいなかった
633スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 15:54:45
壁貼りポスターについてなら
壁のチラ裏スレのほうが詳しいかもしれないよ
634スペースNo.な-74:2009/01/12(月) 00:16:10
二段で本置く時手前側の本は、
まな板立てみたいの使って立てて面陳列するのと
レシピスタンドみたいの使って斜めに面陳列するのだとどっちがいいんだろう。
棚を使うのが一番省スペースだと思うけど、ちょっと目に留まりにくいと思うし。

ここの皆さんはどうやっていますか?
635スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 03:06:36
>634
今のところ前列しか使ってない。
想像で答えると、垂直の値札が見難い様に立てるより斜めの方が見やすいのでは?
636スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 03:13:14
こないだ、机の後列を全部使って、
横幅80cmくらい縦はB5縦サイズくらいのPOPを置いてるスペース見かけて、
面白いな〜と思った
遠くにアピールは全く出来ないだろうけど、前通って思わず足止めちゃったよ
637スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 04:29:28
>634
しごく個人的な意見なんだけど
前列の本は寝ててもらったほうが見やすい気がするんだ
勿論サイズにもよるんだろうけど、後列に手を伸ばしづらいし
基本的に視線が寝ているモノを想定して↓こうなってるから→だと逆に気付き難いと言うか

棚に乗せるくらいなら前後共に寝かせて後列を少し高めに積むくらいがいいかも
ただし棚・ポスター共に避けたほうがよくなるけれど

オススメは低めの棚の上でナナメ陳列、棚サイドにポスター
視線が↓→とスムーズに移行して本の存在に気付きやすい

質問の解釈自体を間違えてたらゴメンな
638スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 23:06:58
>636
ハンドパペット人形劇の舞台みたいなの想像したけど、あっているかな?
お金とか隠れるし、箱庭っぽく作ったら世界観を表現できそう。面白いですね!

自分>634なのですが、レスd。
>637さんの>視線が↓→とスムーズに移行して本の存在に気付きやすい
考えたことなかったです。なるほど!
百均でシューズキーパーを買ってきたので、斜め試してみます。
目に見える効果があったら、ご報告します。
639スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 02:10:53
>>638
人形劇の舞台がググっても囲いみたいなのしか出てこなかったんでちょっとわからないんだけど、
確かにお金とか、バックヤードが隠れて見栄え良かった
640スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 08:16:45
ちょっと質問。
B5、20Pくらいの本で中綴じと無線綴じだと、どちらの方が机の上に平積みにしやすいのかな?
今度それくらいのP数で作ろうと思うんだけど、綴じ方で迷ってて…
641スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 08:19:59
スペースのレイアウト?なのか?それは。
20で無線だと糊の盛りが本体幅を超えるからどっちにしろ傾く。
642スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 16:47:27
中綴じも10冊ごとに向き変えるはめになると思うw
大体出来上がってきたばっかの中綴じは折が甘い。
643スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 17:23:12
20ページで無線にしようとしたら
薄くて背糊がつけられないので、遊び紙入れて下さい。と印刷屋さんに言われた。
(因に本文はコミックルンバ・ホワイト)
遊び紙入れたら、特に傾く事はなかったよ。
本文をもっと厚い紙にしたら遊び紙いらないかもしれないけど
印刷屋さんにも相談してみたら?
644スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 17:41:19
質問です
売る本の表紙色が濃い青と薄い青の二冊なんだが、
下に敷く布は何色系がいいだろうか
645スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 18:03:52
白、赤、ピンク、黄、他ベージュなど生成りっぽいもの
646スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 18:44:34
ありがとう!
早速買ってくる
647スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 23:14:52
今まで柚子プリントでポスター印刷してたんだけど
さっきサイトに行ってみたらイベント会場への発送終了してて困った
みんなはどこでポスター刷って会場送りしてるの?
648スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 23:29:33
>>647
「同人ポスター 搬入」 でググれば一発だろうが。
649スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 23:35:48
ツンデレですね、わかります
650スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 02:23:29
ATCの壁配置の背後の壁具合を知っている方いないだろうか
壁にポスター貼れないんだったら
スタンド用に小さめにポスター作ろうと思ってて。
651スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 02:25:02
ATCじゃなくてTRCだった!
652スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 02:43:12
ATC懐かしいなw
10年ぐらい前にサークル参加したぞあそこw
653スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 10:00:43
TRCはカベの場所によるけど壁貼りOKだよ
イベントによるから規定確認してね
TRCと言えど壁は遠いんでA1ポスターくらい貼ってもいいくらい
念のためにポスタースタンド持っていくといいと思う
654スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 10:02:25
11月自分が参加したイベントは貼れたけどイベントによるのでは
655スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 13:00:00
イベによるしホールにもよるかな
自ジャンル厭離(企業主催)は壁貼りNGで各自什器持ち込みだった
656スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 15:10:04
650です。情報サンクス。
規定を確認しつつポスターの大きさ検討してみます。
657スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 20:40:16
質問です。スペース内の段ボールってどのくらい積めるものなの?
(いつも机の下のみに入れ、後ろに積んだことないので…
たまに見かけるけど3〜4個は積んでも大丈夫なのかな?
658スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 21:00:33
>657
箱の大きさによる…としか…。
一箱、といっても大きさは様々だよ。
沢山積むつもりなら、積んでいる間は椅子に座るのは
諦める勢いあればよほど大丈夫だと思う。
659スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 22:49:10
>>657
通路さえ塞がず隣のサークルにはみ出さなければ、ある程度は積んでもいいんじゃない
段箱のサイズ調べて測ってみるなりレイアウトシミュレーター使うなりして雰囲気を掴んでみては?
机の下からはみ出して段箱積むなら、椅子は後ろを通る人の邪魔になるから畳んでね
660スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 23:06:42
>>657
誕生日席の場合は後ろ全部は使えないから考慮してね
661スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 02:59:23
>>657
イベントによってはスペース裏に段箱積めない
そして通路は半分以下が使用可能なので
スペース配置によっては1箱も置けない
662スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 03:29:33
インテ島、オンリー、ミケ西島は基本的に椅子すら引けないと覚悟してる
663657:2009/01/23(金) 08:46:59
ありがとうございます。
ちなみにB5が縦x2入るダン箱予定です。
通路の邪魔にならないように気を付けます。

オンリーで場所がミケ東の予定なので、全く想像がつかないのですが(今まで西ばかりだったので
東の方が若干広いと聞きますが、コミケとオンリーが同じ配置じゃないだろうしなぁ…
当日もいろいろ工面したいと思います。
664スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 10:33:23
内側のスペ−スがどのくらいな予定か主催に問い合わせれば?
665スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 12:14:19
ビッグサイトの東でオンリーって赤豚の全国大会じゃね?

ミケの西よりは広いはずで心配するほど狭くない
入ってるサークル数もミケより少ない=机も少ない
誕生日席の机が2本なら島中は心配いらない

誕生日席外側の人はちょっと狭いかも程度だと思う
段箱も置けるんじゃないかな
666スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 13:43:52
白地に黒のドット柄敷布を使いたいんだけど
メリハリ利きすぎてて目が疲れますかね?
667スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 14:01:16
>>666
1日見つめ続けるわけじゃないから平気じゃねえ?
668スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 14:49:22
>>663は例大祭かな?
東方はいつも西だし
赤豚全国のジャンルは普段東が多いし

まあ例大祭か全国大会だと仮定するけど
どっちも皆たくさん搬入すること前提なので
その程度の搬入量で気にする必要はないと思うよ
669スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 14:56:28
宣伝乙だけど
ストアエキスプレスが月末まで5%引きセールやってるよ
670スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 15:42:30
>>666
ドットの大きさにもよるかと。
敷き布の上に無地の小さい布(ランチョンマットとか)を敷けば、
自分の目が疲れる事もないんじゃ?
671スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 11:28:57
うちは普通にドット大きめの敷布使ってるぜ
自分以外に長時間スペースみる人いないから自分が気に入っているものにしている
買い手として考えると敷き布が変だから行きたくないスペースなんてないw

逆に、レイアウトがかっこいいからセンスよさそうと覗きにいくことはあるから
布でもポップでも発揮できる人はフルに発揮した方がいいと思うけど。
672スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 13:09:24
大分前にこのスレでも出てたポスター張り合わせで質問。
A4を何枚か張り合わせてポスターというかお品書き一覧を
作ろうと思ってるんだけど、どういう紙がおすすめとかあるかな

字書きなんで、飾り枠と文字だけのポスター。
光沢のある表面ツルっとした紙と、表面に凹凸ある紙
会場だとどちらの方が継ぎ目が目立たないもの?
それとも普通は上質紙でポスター作ってるのかな
673スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 13:53:30
自分は上質紙張り合わせだけど光沢紙の人も多いと思うよ

表面でこぼこ…はイメージわかないけど
気に入った紙があるならためしてみれば?
674スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 15:41:04
光沢紙は場所によっては光の加減で反射して見にくいよ。
文字はちょっと大きすぎるかな?ってくらいでも会場でみると小さく感じることがある。
675スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 16:28:00
継ぎ目は絵柄や字がズレてなければ
あまり気にならないけどなぁ。

でこぼこした紙ってマーメイドみたいなの?
だったらでこぼこした紙の方が目立たない気はする。
676672:2009/01/24(土) 19:44:38
>>672です
光沢のある表面ツルっ、はキュリアス・きらびき・シャイナーとか
表面の凹凸のある紙、はマーメイドやレザック96オリヒメ・エンボスストライプ
とかを想定してました。
文字の大きさとかも明日のシティ行って確かめてくる。ありがとう。
677スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 21:20:02
はっきり言って遠めで見れば多少のよれ、凸凹
つなぎ目は目立たない。装飾に懲りたいのでなければ
大した問題ではない。
光沢かどうかもあんまり大した問題ではないかも知れない。
目立つことが目的ならでかいほうがいい。
678スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 22:56:31
>>677
島中でA2は大きいかな
B3くらいの方がいいかな
679スペースNo.な-74:2009/01/24(土) 23:18:49
過去ログ嫁
680スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 18:29:46
このスレって半分くらいはポスターネタだよなw
681スペースNo.な-74:2009/01/25(日) 18:33:29
スペースに置くものの中で一番大きくて目立つものだし
しかたがないんじゃないだろうか
682スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 01:00:42
今日のシティに行ってきた。
春にすっごい久々にサークル参加するから下見に行ってきたんだけど、
ちっちゃくて縦長のが最近話題のスティックポスターってやつかね。あれかわいい。
近くでないと見えないけど。
683スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 11:45:25
前列よりも後列を高くして段差を作りたいのですが
皆さんは何を使って段差を作っていますか?
以前、友達は在庫の本で段差を作り、
上から布をかけて分からないようにしていたのですが
できれば、かさばらず折りたたみ可能なもので段差を作りたいと思います。
段差は均等に作りたく、また、高さ5〜10cm程度で変更できるものだと有り難いです。
684スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 12:33:22
がんばって自作して作り方をうpしてくれ
685スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 13:21:12
とりあえずでかい100均行って考えたらいいんじゃね?
686スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 19:12:23
昨日のシティで段差を作って
綺麗にディスプレイしてるサークルがあって目を引いたよ
自分には向いてないからやらないけど、たしかに華やかになるね
687スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 22:05:54
冬コミで隣のサークルの人は
小さいレンガ(発砲スチロール?)みたいなのを積んで段差作ってたけど
688スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 22:07:18
100均で売ってるスチロールのブロックみたいなやつ?
689スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 22:50:43
その段差ってたまに見るんだけどさ、
すげー荷物が発生しそうで未だにやったことがない
690スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 22:58:21
たしかに荷物になるね。重くはないだろうけど
691スペースNo.な-74:2009/01/26(月) 23:30:37
自分はややマイナーな100均で買った細長い折り畳み棚×2を並べて
その上から大きな布を掛けるという、いわゆるひな壇レイアウトに最近トライしてみたよ
ただ、このタイプの折り畳み棚は他の100均では最近見かけないので
どうしても欲しいなら多少高くてもホームセンターで類似品を探してみるのも手かと
692スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 00:50:08
683です。

レス有難うございます。

>100均で買った細長い折り畳み棚×2を並べて

今日、100均に行ったのですが、ちょっと無かったみたいです
でも、こんなのを探しています
693スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 02:48:30
>>692
スペースでは使ったことないが、691が書いたような折り畳み式の棚を持ってる。
自分はフレッツで買った。キッチン棚って書いてたよ。
幅(奥行)が広いのと狭いのの二種類あって色々使い勝手がいい。
ブロックだとかさばるけど、これだと持ち運びしやすいし数もそんなに必要ないし
棚の内側にお釣りとか入れておけるし、オススメです。
694スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 13:51:18
>>692
キャンドゥで見かけたよ>細長い折りたたみ棚
695スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 15:55:26
ポスターネタで申し訳ないw

今度のイベントで壁に配置されたんだけど(ポスター壁貼り可)
ここでよく聞く養生テープって緑色のガムテみたいなやつで良かったんだろうか?
悩んだ末に「ポスター貼りに最適!」とか書いてある両面テープを
買ってきてしまった…
今まで壁のポスターが何で貼ってあるかなんてじっくり見てなかったから
何か間違いがあったら怖い
696スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 16:00:24
>695
全然違う。
先ずは目の前の箱でぐぐってみてはどうか。
ちなみに「養生テープ」ではなく「養生」でぐぐったほうが良さそうだ。
697スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 16:01:35
失礼、違うのこっちな>「ポスター貼りに最適!」とか書いてある両面テープ
ピンクもある。
698スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 16:02:12
養生テープ=マスキングテープ

目地用が剥がしやすい
699695:2009/01/27(火) 16:17:30
ありがとう!
もう一度ホームセンター行ってきて緑色のやつ買ってくる
700スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 16:40:28
>>698の言ってるようにマスキングテープでもいいし
養生テープも白とか青とかもあるよ
要するに粘着力の弱いというかノリの残りにくいテープがいい
壁を傷めたり汚したりしないような
701スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 16:43:40
>700
おまいもぐぐってみたほうがいいぞ
702スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 16:51:32
壁を傷めないテープならいいと思うよ
養生テープ=マスキングテープだよね?
703スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 16:54:06
安易に答えを教えるから自分で調べて納得するという事が身につかない。
704スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:07:33
>>700の言ってることは間違ってるとは思えないんだが…
赤豚の言わんとするのは「壁を傷めないディスプレイで」ってことだろ

よく言われる緑のはこれだけど
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/419MMr3cQhL._SL500_AA280_.jpg
いろんな色があるよね
705スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:20:02
>>701
が何に突っ込んでるのかがわからない
706スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:22:19
>705
ここ
>>698の言ってるようにマスキングテープでもいいし
707スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:24:55
マスキングテープ≠養生テープだろ
つうかマスキングテープってポスター貼って耐えられる粘着力が残ってる状態じゃ
結構剥がれにくくて糊残りそうなんだけど
708スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:25:27
下げ忘れスマン
709スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:38:27
…泣きたくなってきたが誤解与えたままなのもあれなので尻は拭っていく…
養生=マスキング=土建用語 正解
美術のマスキングと思っているなら不正解
>700はマスキングと養生を別物と思ってないか?
詳細はほんとぐぐった方がいいから。後生だから。



710スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:38:34
>>707
厳密に言えばそうかもしれないけどどっちでもいいと思う
ペンキ塗る時に養生するとも言うし、そこまでこだわらんでも


マスキングテープ→家具などに塗料を塗る際、
余分なところに塗料が付かないようにマスクするテープ。
デザイン学生は大量に持っています。安価。紙製。

養生テープ→引っ越しの時に、壁に傷を付けないように
プチプチシートを貼ります。そのシートを貼るテープ。
養生のみならず、電源コードをまとめたりも出来て便利。
ビニールのような素材。

どちらも剥がし易く、跡に残りません。(ずっと貼りっぱなしだと残ります)
711スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:41:50
マスキングと養生に強いこだわりを持つ人がいるのはわかったが
アマゾンの通販カテゴリはマスキングテープも養生テープも一緒だよ
それって泣きたいほど辛いことなのか?
712スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:43:04
>>709
土建用語より明らかに美術用のマスキングテープを思い浮かべる人間が多そうな人間が多そうなスレで
誤解を招くようなレスを付ける方が悪いと思うわ正直
713スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:44:19
正しいのだろうがここでは不適切という用法はあるわな
714スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:46:07
>711-712
ん?いや、その辺の誤解も含めてぐぐれば一発解決なのにいつまでも続いてるなぁと思っただけ。
715スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:46:52
ググらなくてもすむ説明すりゃもっと早いだろうに
716スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:47:07
同人ノウハウ板で土建用語持ち出されてもな
空気読めよ
717スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:48:01
長文乙って言われるじゃん
718スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:48:50
簡単に説明できるレベルの話だろ
思わせぶりに土建用語持ち出して鼻高々になってっからダメなんだっつの
719スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:52:02
ああごめん>709は最初にぐぐれと言ってただけの奴で
養生=マスキングと最初に言ってた方とは別人。

まあ養生テープの話しだからなぁ…
720スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:52:49
土建用語だって正しいんだから空気読めてなくてもぐぐって確かめてよふじこ!!

こうですか
721スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 17:56:43
>>710の最初2行程度の説明でよかったんじゃないの最初から
とは思う

そしてどっちかっていうとつっかかってるほうがウザく感じる
722スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:00:57
で、>709はなんで>700をこんなに責めてるのか
全然わからないw
どっちも一時的に壁にはる程度なら問題ないテープで、
別々の名前で売ってるんだから間違ってないだろうに
723スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:11:27
>>700だけど…何故こんな荒れてるのか
本来の意味としてはマスキングと養生は目的は一緒だろうけど
言葉の意味はともかく、商品とはしては
「マスキングテープ=養生テープ」じゃないと思ったし、
どっちも壁張りに使えるからいいと思うよーって
軽い気持ちで答えただけなので…あまり突っ込まないでください。
土木用語は知らん。
724スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:11:57
709>722
責めてない責めてない!
>700の1行目と2行目それ同じ物だぞ?って言う…
725スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:16:38
ぬげー素人の感想としてはうちの近所のHCでは
養生テープとマスキングテープは>710の言うような感じで
類似した別物として呼び分けられてる。
だから素人に教えるなら
「違うものっぽいけどどっちでもいいよ(orだめだよ)」
という言い方になって当然だと思う。
726スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:22:12
>724
他人に誤解を与えたくないならもうちょっと書き方考えたほうがいいと思うよ
>709が微妙に嫌味っぽいから反感買ってるんじゃ?

つうか同人屋にはガムテープの一種くらいに考えてる人のが多いんじゃね>養生テープ
727スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:22:44
>724
まだ理解してないのか
このスレで言うマスキングは土建用語じゃなくて美術の方
だからどっちかと言うと724の存在が不正解
728スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:22:49
言葉の意味
マスキング=養生

店頭で商品を探す際
マスキングテープ≠養生テープ

このスレでマスキングと言ったら
美術用語>>>>>土建用語
729スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:22:49
スレ伸びてるから何ぞと思えば…
730スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:25:58
>709
>詳細はほんとぐぐった方がいいから。後生だから。
のあたりが煽りっぽいんだよな

ていうか、
ホムセンでも>710が言うように
マスキングテープっていうと紙製で、
養生テープって言うとビニールの切れやすいガムてみたいなのだよな
土建用語がどうだとしても
731スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:32:09
どーでもいいじゃん壁を汚さなければ(°σ°)ホジホジ
732スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:36:01
この緑色のテープをくるっと丸めてポスター裏に何箇所か
付ければいいわけだな
733スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:39:47
何でマスキングテープごときでこんな荒れてんのかわかんない
734スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 18:48:03
マスキングテープは土建用語だと養生テープの事を指すんですよって
しつこく主張する人がいるからじゃないかな……

ふつう同人ノウハウ板でマスキングっつったら紙製テープだよ
735スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 19:25:56
既刊が増え過ぎてレイアウトに困りつつあるので
今日100均で包丁立てと小さい折り畳みのキッチンラックみたいなのをゲットしてきた

数が少ない本を包丁立てに立ててレイアウトしようと思うのだけど、
立ってる本って手にとりにくいかなあ?
ラックで平置きをずらっと並べた方がよさげ?
736スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 19:33:03
包丁立じゃなくて皿立てになら本を並べたことならある
本の角度が垂直に近すぎて、手に取りにくい以前に視線に止まりにくいみたい
カタログスタンドとかだと良い感じに斜めになってるからちゃんと表紙が目にはいるんだけど、
イベント会場だとみんな案外机の天板部分しか見てないから視線って下向きなんだよね……
皿立てに置いてた本はあまりに売れなくて、一度しか使わず
次からカタログスタンド買ったよ
737スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 19:41:05
>>735

スペースの前に立った時、
目線より大分下の位置で本が直立していると
手に取りづらいと言うより見えなくてスルーしそう。

キッチンラックの上あたりなら何とか見えるかもだけど。

738735:2009/01/27(火) 22:10:00
レスありがとう。
そうだよね。やっぱり立てた本って見え辛いよね。
ラック平置き方法で行ってみます。
739スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 23:12:57
695が言っている「ポスター貼りに最適!」ってコマンドタブのことだったらそれでも良いと思う。
ただ種類が色々あるから「壁に紙のポスターを貼る」ための種類でないと駄目だけど。
あれは全く跡は残らない。
740スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 23:27:22
>735
こないだのインテで縦置きしてみた。
使ったのはまな板立て×2。
それをキッチンラックの上に斜めに置いて
スペース正面から見て辛うじて本の表紙が見えるようにしたら
結構見ていく人もいたよ。
741スペースNo.な-74:2009/01/27(火) 23:40:38
本屋のディスプレイを考えたら分かるんだけど、
目に付くのは平台(机への平積み)か
目線の高さの垂直置き(本棚の背表紙=>>740)だと思う
低い位置の本棚に表紙見えるように置いてあるやつはちゃんとスタンドで傾斜つけてあるんだよね
742スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 15:03:12
>>131のスタンド買ってみました。
思ったより小さくまとまってきた。B版ポスターが多いのでB版で
ポスターの箱に入れば一番いいので
上中下の連結ポールをそれぞれ50cmに切ればいいかなと考え中
実際の高さは最高でも140センチくらいになると思うのだけど
短く切り過ぎないか心配だよ・・・
743スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 18:40:38
>>742
ポスターの軸受けは一番細いポールには細すぎてはまらないよ
工夫してはめればOKだけど
組み立ててポスター展示を試してみてから切ることをおすすめする
140センチだと売り子で隠れるから、後ろに掲示するメリットはあまりないと思う
744スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 21:19:50
>>743
おお、レスが・・・
軸受けってサバンナパーツ?と書いてあるものだろうか
一番細いポールのキャップを外してはめこむ→ネジ締める とあるので
一応固定はできてるっぽいです。太いポールにはめ込むのが壊しそうで不安ですが。
流石に140センチは短いよなあと思っていたのですが、B2ポスターの箱が70センチ位あったので
60センチ弱くらいまで切れそうでした。170センチあれば十分かな
組み立てて様子を見てみます。
745スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 22:08:02
>>744
そうそう、透明のサバンナパーツ(ポスターを掲示する軸受け)、ちゃんとはめ込んでためした?
自分が持ってるやつは、一番細いポールにはめると細いから止まらずに
スカッと落ちてくるんだけど…ゴムか何かかませれば大丈夫だけどね
ネジ締める?って何だろう?
自分が買ったときにはネジ止めじゃなくて、単なるプラスチックではめるだけのパーツだった


ちなみにこのポールの正体は三段伸縮のぼり用ポールだと思う
ttp://www.rakuten.co.jp/signshop/152040/1767874/
ここの商品番号3NL-30型ってのが多分ほとんど同じポール

ポールの一番上のキャップはねじを緩めると、のぼり用の横棒をはめることができる
ttp://nobori.pop1ban.com/items/pole/02/
自分は手持ちのポールから横棒流用して、サバンナパーツ+αは使ってないんだ
でも、地面に立てるパーツが秀逸なので、買ってよかったと思ってる
746スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 00:29:17
ネジ締めるっつーのは、説明書の
「Cサバンナパーツをポール上部にセットする」の部分のことだよね
上のサバンナパーツをそこに固定すれば
下のサバンナパーツを一番細いポールにはめても問題にはならないと思ったけど

ついでに、自分>>419だけど、自分が切ったやつだと
組み立てて限界まで伸ばすと身長170の自分が手を伸ばすくらいの高さになるよ

以下チラ裏
スタンドを手持ち搬入するのに何かいい入れ物ないかと
カメラの三脚入れるバッグを買ってみた
ttp://www.slik.com/acc/4906752221198.html
持ち運びには良さそうだけど、ちとゴツい
747スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 21:43:10
>>746
4行目までの説明でポスタースタンドの使い方を知ったよ
友達もみんな使ってるんだが、みんなで間違えてた 
748スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 22:22:56
>>745>>746
先達の方のレスは参考になります・・・ありがとうございました
まさに419のパイプカットを参考にしていたので助かります
組み立ててすげーと思いました
今回ポスターが傷みそうで怖かったので送られてきた箱を切って小さい箱を作りましたが
持ち運びできればほぼ理想どおりかもしれない・・・
749スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 11:00:32
過去スレ見れなかったので失礼します

ポスターや値札の類ってやっぱラミ加工できたらした方が見やすいんだろうか
光とか反射しませんか?
750スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 11:51:37
自分は値札もポスターも光沢紙
見やすいかどうかはともかく見栄えはいい
ちなみに値札は本に貼ってる
751スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 12:16:58
ラミ加工は角度によってはもちろん反射するけど見栄えはいい
好きにすればいいとしか
752スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 12:19:14
ポスターは印刷した紙の上に、透明なラミネートシールを貼ってる。
見た目綺麗になるし、補強や水濡れ防止にもなる。

値札はラミ加工。
これも見た目が全然違ってくるし、補強と水濡れ防止になる。
紙だけよりも、相当強度が上がるから、いろいろPOPに使える。

ミニキャラが看板持ってるようなデザインの値札で、ラミ加工して綺麗に切り抜き
100均で売ってるクリップ型のカード立てで挟んで固定して本の後ろに立てたり
ラックに両面テープで貼ったりしている。
753スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 12:49:17
過去スレどころかスレ内で既出
754スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 13:33:20
ポスター、値札、敷布、棚、小銭入れはループだね
755スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 15:08:58
まとめサイトがあるわけでもなし、現行スレのログさえ読んでてくれれば
ループはある程度仕方ないかなーという気もする

ところで「値札にラミ」ってこのスレで話出てたっけ・・・?
756スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 15:12:56
光沢紙はループの嵐だけどラミは出てないと思う

でもまあ同じ話題と言えば同じかな
757スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 15:20:57
ループって言ってもたまにヒット商品もあるからな
自分は使ってなくても面白いと思うものも多い
758スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 15:23:25
キャラの絵をラミってPOPにしようと思ってたんだけど、光沢があると見づらいかね。
本はクリアPPの方が華やかに見えて売れるという話だけど。
その前にキャラ絵POPってオカン系かな…「○○円です」とかキャラに言わせようと思ったんだが。
759スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 15:28:43
正直オカンor厨系ではあると思う
でもイベントによっては受けるし
使い所だとも思うよ
760758:2009/01/30(金) 15:45:22
>>759
そっかー、上手くやらないと危険だな。意見ありがとう!
まだ時間あるからじっくり考えよ…
761スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 15:47:35
ラミじゃないけど毎回作ってる>キャラポップ
デフォルメキャラで全身入れて、季節感も出してるから毎回好評だし
イベント終わりに貰ってくれる人も結構いるよ
762スペースNo.な-74:2009/01/30(金) 16:03:19
ラミPOPは普通の店やオタ書店とかでもよくやる手法から
参考にして、見やすいレイアウトにすればいいと思う。
上手くやれば紙POPより目立つし、丈夫だから応用も訊く。
スイングにして立体感を出したり。

オカンや厨になるかは、本人のセンスやジャンルにもよるから何とも。
気になるならやらなければいいし。
763スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 17:35:56
自分はデフォルメキャラの値札(厚めのラミ加工)を作って使ってる
値段のところには『円』だけ書いておいて油性マジックで値段書いて使ってる
次のイベントで使う時は除光液できれいにしてまた使ってる。
イベント前日当日に慌てないからすごく便利
764スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 02:26:01
あ、その手があったか!>除光液
いつもいちいち作ってラミするのが面倒だったから、
いいこと聞いた、ありがと!
765スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 10:03:58
保守がてら。

昨日店頭でこーゆーの見かけたんだけど。
ttp://www.myshop-style.com/contents/board_S/pop_plate/lineup.html
漫画は自力でカラーイラストとかのがいいとおもうけど
小説書きで絵が用意できない人とか。アクセントにならんかな
センスは問われるけど。
766スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 12:24:09
>>765
お店屋さんで使われていてかわいいと思うけど、
よく見せるにはかなりセンスが必要そうだね
むしろPCで作った方がそれなりのものが出来そう
767スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 16:48:07
ぶっちゃけ手書きポップは
それだけで通信講座が商売になるくらいなので
出来る人には手軽でいい、
だけど絵心の無い人にはとてつもなくハードルが高い
字がきれいにかける、デザインできる人ならいいと思うけどね
768スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 16:52:26
いわゆる字が綺麗というのとPOPが上手に書けるのは別物だと思うぞ
POP書体で小説組んだところを想像してみればニュアンスはわかると思うんだが
769スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 16:56:09
プロ並みの手書きレタリングは、流石に素人にはハードル高過ぎだ。
いまなら、PCのフォント使えば、それなりの綺麗なものができるわけだし。

あえて手書きに拘って、他もそういうレイアウトで統一して
目先を変えるのはありだと思うけど、センスがものを言うよなあ。
770スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 17:50:37
石鹸屋のL/U/S/Hみたいに全部統一できたら格好いいなとは思うけど、
半端になると逆に安っぽくなるよね。
771スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 18:36:18
自分がやっても、せいぜい近所のスーパーレベルだろうな…

可愛い雑貨屋チックにできるといいんだけどね。
一歩間違えると、オカン・オヴァ臭全開になっちゃうけど。
772スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 20:09:53
POPは購買意欲をそそる効果があるらしい
ドンキホーテがずっと手描きPOPにこだわってるのも
その辺に理由がある
ただしプロの書いたPOPに限る
773スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 20:51:46
今は素人でも簡単にPCでPOP作れるから、
逆に手書きPOPの方が人件費かかってそうだよな。

>>771
逆に近所のスーパー風って目を惹くんじゃないかとチョト思った。
一冊500円!とか勢いよく書いてあると、つい見ちゃうかも。
野菜のセールみたいだけどw
774スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:23:14
タイムセールとか雨の日セールとか
2個まとめて100円とかしか浮かばなかった
775スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:40:19
今は手書きPOPはスーパーじゃなくて
メーカーもアヤシイ商品の薬局の一山幾ら て感じ
776スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 22:16:18
手書きpopは売り物が「製品」「商品」って感じなら映えるかもだけど、
同人の場合売ってる物自体が手作り感満載だから(手作りじゃなくてもさ)
素直に活字にしといたほうがバランス取れるとは思うけどね…
777スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 22:51:57
書店POPを店員の手描き風のものにしたら
売り上げが倍増したって話は結構有名だけど
それは同人誌じゃできないよなね
自分で「これを読んだ人は恋がしたくなります」とか書けないしw
778スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 23:39:55
スペースレイアウトからちょっと話それるけど
オビも本来書店で平置きされるのを前提にした販促という意味で
popと似てるよね
いわばあらかじめ本にくっついてるpopというか

個人誌で自分でオビをつくるのはいろいろと難しい…
アンソロなら照れずにキャッチコピーがかけるんだけど
779スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 06:50:49
ネタっぽい感じの帯なら楽しいけどね。
この間買った本はセキセイインコも絶賛!みたいな感じで
何故かインコがコメント書いてて和んだw
真面目な本だと確かに難しいかも。
780スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 10:56:56
段箱の話になるんだけど、B5・110ページを500冊ってかなり箱多くなる?よね…
夏コミにそれ+薄い既刊合わせて計1100冊搬入予定なんだけど、スペース規約守れてないとかで落選したりするのかな…
申込書送ってから気付いてしまったorz
781スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:49:07
>>780
その回のコミケ自体の当落は純粋な抽選だと思うけど、
次回のコミケで超過搬入ペナルティがつくかもしれない
大量搬入についてはしっかりアピール読んでくれ
782スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:54:57
>>779
ここでそれだけみるとスゲエって思うが会場でみてぬるい気持ちになるのもありそうだし
ネタに走るにしてもセンスは大事だなあ。

自分は一回だけ帯やったときに絵数パターン×字数種類で出して遊んだことあるけど
ドピコだから選んでくださいねって出来たしファンwがついてるわけじゃなかったから
やったんだけど、好きなサークルがやってたら全部のパターンが欲しくてじりじりするなぁ〜。
POPと違って帯は帯ごともらえるから遊び甲斐はあるよね。
783スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:55:59
と書いたが見本誌だけの帯じゃなくて本自体につく帯なら装丁スレ行きかな…。
784スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 13:08:50
>>780
B5・110ページだと8〜9箱になる+薄い既刊4箱程度なんだろうから13箱前後
流行ジャンルで、全部順当に売りきれるって前提なら大丈夫じゃね?
厚い分箱がなくなるのも早いし、回りもそれなりに持ち込むサークルだろうし

胆石でもイスを使わずに畳んで本部に預けて、
その分段箱を積めば占有面積の規約違反なしでいけると思う
女性向けなら壁になるのが一番よさそうだけどね
785780:2009/02/07(土) 14:58:24
レスありがとう

>>781
抽選で落選しそうだね…
過搬入になると思いもしなくて、アピール熟読したけど大丈夫かなんて思ってしまった。
ペナルティは痛い…

>>784
椅子は畳む覚悟だね。でも売り切る自信なくなってきた/(^o^)\
9箱なんて絶対余る…申請より少なめに搬入しようかと思う。
同じ部数でもページ多ければ箱増すんだよね馬鹿だ私。
壁は嫌だから胆石か島中で受かって欲しい…いやもう受かればどこでもいい

郵便局に行って封筒返して欲しいよ、ああ後悔。
辛気臭くてゴメン…
786スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 15:30:57
持ち込み予定なんて大体の配置の目安にしかしてないだろうし、
そこに書いた予定通りにきっちり本が出てるサークルが果たして何割いるのか。
自分とこはいつも張り切って新刊2種の予定で書いてるけど、
大抵1種しか出せなかったりしてるしw

実際にスペース取れたら、スペース内に収まる+周りに迷惑をかけない搬入量にすればOK。
ダンボール畳みながら頒布するにしても場所なかったりテンパってたら
かなり散らかるからね。

あと落ち着いてからもう1回>>781読んでくれ。


787スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 15:33:54
>>785
搬入数で当落は決まらんつーの
各種申請は受かってから出すもんだ。
だからアピール嫁って何度でも言うぞ
788スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 15:55:41
>>785
正直1000部程度持込するサークルは785が考えるよりも多いと思うので
抽選に影響すると思えない
当日迷惑行為がなければ、次のコミケでも抽選には影響しない

まだ申し込んだだけで受かるかわからないのに意識しすぎだよ
789スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 17:12:00
>>784
既刊の種類が少ないなら
新刊を見開き平積み×2で前方に積み上げ
既刊を後方に積み上げる

これであらかたダンボールは片付くはず
790スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 17:12:41
すまん>>780だった
791780:2009/02/07(土) 18:26:15
何度もすみません、レスありがとう。
皆さん優しすぎて涙でてきた

もしスペース取れたら、自スペースに収まるように搬入・早めにダン箱片付けて、
周りに迷惑かけないようにいつもの倍気を付けます。
1000部なんて他にもいるよね。箱数がすごいことになったからテンパってしまった。
大量申請なんかしたことないや…受かってたらアピール隅から隅まで読みます。
>>789
ありがとう、かなり参考になります。既刊の数少ないし大丈夫だと思います。

本当にありがとう、ちょっとジョギングして頭冷やしてきます。
792スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 22:52:07
その分減るのも早いだろうから体力つけとけ。
つ(栄養剤)
793スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 13:41:44
アピールは申込みの段階で隅から隅まで呼んでもいいんじゃないか?
794スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 00:31:34
>>793
アピールは当選落選が発表される時に送られてくる
795スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 01:39:42
どうしたらいいか悩み中なので、相談させてください…。

【前提】
・コミケ
・私A、Bさん、Cさん 皆同じジャンル
・諸事情により、私とBさんは合同サークルで申し込み(複数ダミー等ではないです)
・どうせなら仲の良い人と並びたい、ということでCさんの個人サークルと合体申し込み
・私A、Bさん、Cさんそれぞれ自分の発行物のみでセットを作りたい
・BさんとCさんは、両方のセットを買ってくれた人を対象にうちわを無料配布予定
(私はうちわに興味が無かったのと、絵が表裏2箇所なので入る余地が無い)
・上記の理由により、AB合同サークルとCサークルは合同会計になる

大抵一つのサークルで、新刊セットって1つだと思うんですが、
合同会計で実質ひとかたまりの中で、新刊セットが3種類も存在すること、
更に購入特典のおまけがつくのはBとCのみ、というのを
買い手さんがひと目で見て分かるようにするには、どんなレイアウトをすればいいでしょうか…。
せめてBとCのみの購入特典をやめてもらえれば、説明要素がひとつ減るんですが、
BさんCさんが盛り上がってしまっているので、水を差すようで難しいです。
796スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 02:38:27
>>795
正直、合同サークル無視してるBが阿呆としか思えんが…
無視されてる合同サークルのふたりが水差しても当然だと思うよ

2スペを1スペのように演出し
男性向け大手がやっているようなお品書きを作って中央に大きく展示する

一番ベストなのは、Bさんの本はCさんのスペに移動
795たちとは別会計にするかな
カタロムやサイトできっちり告知すればトラブル少ないし
なによりBとCは好きにやってくださいって言える
797スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 02:39:14
あ、私=Aか。勘違いしてた
798スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 13:16:25
>>795
A+BCならともかく、AB+CでBCでのみ企画って…
レイアウト的には説明自体をきちんと書いておけば理解できると思うが、
AB合同なのにBCだけの販促になるわけだし、
外から見るとAだけはぶられてるみたいで違和感あると思う

どうしてもうちわをというなら、合同なんだしABで表面、Cで裏面にして、
どれか2つで(or全種買いで)配布とかにしたほうがよさそうな気がする
それか、Aも別のグッズ(クリアファイルとか)を作って同上
どっちにしろお金とか配布方法とかでもめそうな気がするけど…
799スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 13:47:52
798ですがすみません、スレ違いな回答でした
改めてレイアウトで考えてみたけど、
・ポスターは共同で1枚、敷布は共通のもので揃えるか一枚でABC合同スぺを強調
・お品書きを箇条書きにして「1+2でうちわを無料配布!」的に簡潔明瞭に書く
 or
 いっそA新刊セットとBC新刊セット(うちわ入り)のくくりにしてしまう
ぐらいしか思いつかなかった
800795:2009/02/10(火) 17:00:36
お二人ともレスをありがとうございます。
紛らわしい文章で申し訳ありません。
うちわの絵はお互い描きたいものが決まっているようで、裏表1枚ずつならいいけど
合作絵にはしたくないとのことで、うちわに決まったようです。
正直なところ、私Aは疎外感は感じますが、事情によりあまり強く言えないのです。

書き忘れましたが、スペースは良くて誕生席、8割が島中か角だと思います。
セットの掲示方法に関しては、BさんCさんからの案、そして私も同意見なのですが、
「内容物を文字で説明するより、現物を掲示するほうが購買意欲が高まる」という意見があります。
これも先に書くのを忘れていて、すみません。

ですので、できれば現物を掲示する方向で色々考えてみたのですが、
2スペ合体で、入るのがABCの3名だけなので、残り一人分の空間を使って
POP縦を使い、縦に長いダンボールを吊って、そこに「Aセット」「Bセット」と
説明書きをつけつつ現物を貼り付ける、くらいしか思いつきませんでした…。
そしてBCのところに矢印か何かでもつけて、「この2セットを同時購入の人に
こちらのうちわをプレゼント!」と書いて貼り付ける、とか。

ただ、これを自分が買い手側で想像してみたとすると、「セットが3種類!」の時点で
何か見てるだけでお腹一杯になる気がするのと、セット以外では買っちゃいけないのか?
という気がしてしまいそうで…。(本自体は単品でも買えるように机に並べておきます)
やはり、現物の掲示は止めて、箇条書きの方が良いでしょうか。
801スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 17:16:44
>>800
もういっそスペースを3等分してBとCは2/3スペース、
Aのあなたは残りの1/3スペースで完全独立清算にしてしまったら?
パンフ上でAとBが合体になってても、スペースのレイアウト見れば
買い手は状況で判断できるだろう
802796:2009/02/10(火) 18:16:14
>>800
男性向け大手の品書きは、現物写真つきなんだよ
circle.msで、ペーパーイメージランキングとか見ればサンプルはいろいろある

つか、ありがとうって人が書いた文章読んでないだろ
アホらし
803795:2009/02/10(火) 19:39:11
795です。796さんの気分を害してしまい申し訳ありませんでした。
あまり長くてもと思い、取り入れたい部分(敷布を一緒にして一つのスペース演出等)を
除外してしまっていました。

男性向けに縁が無く、いまいちイメージが沸かないのですが、
男性向けの大手さんならきっと、壁に大きく写真を貼れると思うのですが
当方女性向けのため(かつ島中の可能性が高いため)大きなポスターやパネルを
掲示する余地が無さそうなのです…。
A2程度のお品書きポスターを真ん中に近い位置に掲示して、その両端に
AとBCが座るのが良さそうでしょうか。

circle.msはオンライン申し込みでしか利用したことがなく、
実際の掲示の写真があるのなら参考になりそうです。見てみることにします。
不愉快な気持ちにさせてしまい、申し訳ありませんでした。ありがとうございます。
804スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 19:50:53
>>800
あきらめて「A」と「BC」を別会計にしたほうがいいんじゃね?
という意見がこのスレでは多いと思う

以前壁スレでも同じような質問してた人いたけど
壁サクルじゃないんだよね?(壁スレでは別会計でFAが出た)
販売方法で混乱しない、回りに迷惑かけないなら何やってもいい


つーか質問者たるAさん含め、ABC3人とも
「現物展示で売りたい」って固まってるんならそれでいいだろ
何で質問すんの?
805804:2009/02/10(火) 19:52:49
リロってなかったすまん
806スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 21:09:38
ていうかまず受かってから考えれば?
合体で申し込んでも両方受かるとは限らないし
807スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 21:19:06
合体だと、委託先ありって見越されて
落ちることもあるしね。
808スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 23:52:33
敷布を明確にかぶらない3色に分けて
スペ3等分するに一票
ポスターやパネルで分かりやすくなるって話じゃないと思うよそんだけややこしいと
809スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 02:24:07
そんなややこしげな所、絵柄が多少好みであっても
コミケとかの時間がいくつあっても足りん!ていう
会場でなら私はパスするわ。めんどい。
そこのサークルのファンとかならともかく、一見さんには
正直敬遠されても仕方ないと思う。
島中だろうが何だろうが、ぱっと見て分かりにくい
所には行きづらいよ。
スペース3等分でいいじゃん。
それかポスカ3種でもつくって、どのセット買っても
配りゃーいいじゃん。
810スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 02:31:15
コミケ上のスペース配置がAB+Cでも、実質上はA+BCなら、
そっちに合わせたレイアウトした方がいいね。
レイアウトスレ的には、A+BC案か、三等分案の人が多いと思うよ。
811スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 03:37:56
うん正直そんなややこしいスペはごめんだわ
シティとかの余裕のあるイベならともかく
変にもたもたしてたらまわりから「牛歩かよpgr」と思われてまわりが厳しいジャンルならヲチされかねんな
812スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 07:53:09
ちょっとややこしそうなスペースは自分もスルー
3セットあって合同会計だと普通に牛歩狙いかよと思うし
近隣サークルにかけなくてもいい迷惑をかけてしまうかもしれないよ
>809さんがいうようA+BC案か、三等分案が無難と思う
まあ話は受かってからだけどね
813795:2009/02/11(水) 18:21:12
795です。レスをありがとうございます。
受かってからの話というのも、もっともです。去年落ちたショックも忘れ、
半年も先のことを心配しすぎてしまいました。申し訳ありません。
>>804さんの紹介で壁スレも見てきました。
壁でも島中でも、多種類のセットはやはり好ましくないということがわかりました。
1/3にしたスペースを私がもらい、残りの2/3をBCさんで使ってもらうように
A+BCにしてもらえるように、BさんCさんに話してみます。

沢山ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
814スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 21:53:50
>>813
三者別会計って買う側にしてみたら面倒くさいしよくわからんので
相当「この本は絶対買いたい!」という物でもないかぎり、購入は見送る
815スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 22:34:21
>813
購入特典!て銘打って出しといたとしても
客には一々確認せずただBセットとCセット買ったら
うちわつけるだけ、Aセット買ったらAのオマケをつける
だけで別に売り子さえ混乱しなきゃいいんじゃまいか…
三者合同会計前提で。

あくまでオマケってことを忘れるな。
BとCのセット代はうちわ分を含んでの代金じゃないだろうし
816スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 18:24:53
ごめん、ポスターの話になるんだけど…
オンリーの壁でA2て小さい?
コピー紙で見本作ってみたら案外小さいかもと思って…
卓上置きなんだけど、でかすぎたら逆に浮くかなぁ。
817スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 18:37:01
卓上置きならでかいだろ
オンリーなら一概には言えないけど、1スペって大抵横幅90cmだから
幅42cmのポスター置いたら半分埋まるから売り子二人にできない
818816:2009/02/13(金) 19:38:43
>>817
レスありがとう。
悲しいかなイベントではそんな列らないし、ポツポツ人が来るサークルだから、売り子は自分だけなんだ。
A2で机半分てことは、それ以上だと大きいね。
張り切って大きめにせずに済みました。ありがとう。
819スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 09:52:23
もしもオンリーが全国大会なら
壁に貼れるしA1ポスターでちょうどいいくらいだよ

以前全国壁でA2ポスターを机に飾ったけど
島から遠くてあまり意味なかった…
820スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 15:56:00
>>818
卓上V字ポスターにしようぜ
821816:2009/02/14(土) 16:16:47
何回もゴメン

>>819
残念ながら全国じゃないんだ…全国は会場広いよね。
綿商とか文具とかの会場だから、壁に貼れないと思う。
>>820
V字とは…?
822スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 20:34:35
>>821

スチレンボード等を用意

半分に折る

上から見るとV字になるように
机に置く

見えてる両面にポスター貼る

ポスターサイズB2までなら俺もやった。
字で書くとわかりづらいな
823スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 00:23:31
>>822
高さはB3で、幅はB2よりちょっと狭いくらいか。
A2を縦に置くのとどっちがいいのかな。

横型のポスターも置いてみたいんで、こういうのもやってみたいんだけど。
ちなみに822は男性向け?
女性向け島中でこれをやったら、顰蹙だろうか…
824スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 00:37:01
思いっきりでかいのをやると、
隣との間に壁を作る状態になる→目隠しみたいになる
なので、いやがる人もいると思う
周りの空気に合わせればいい
825スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 08:52:01
>>131のスタンド使ったのでフィードバック
女性向の胆石内側でした。置いたのはこんな感じで
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=lay&file=1234355621823o.jpg

全部のポールを70センチに切り落とし、箱もサイズに合わせて落として宅配便で80サイズ、
高さは170cmくらいだったので頭でポスターの3分の1位隠れたかな、という程度

赤豚なのでスタンドを借りる手もあったのですが(事実、殆どの胆石はそうしてた)
A3が多かったのでB2でもかなり目立ちました。本の出も良かったです。
ミケでは机の前に貼ってたのですが、それより効果は確実にあったと

ただ、隣の胆石常連さんから「目立ってましたね」と言われたので
引かれていた可能性は・・・少しある(ジャンル傾向として、島はA3、それ以上は壁位)
後ろは内側なのもあって段箱タワーとかより邪魔にはなりませんでしたが、
今後B2で胆石外での使用は雰囲気的に難しいと感じました

あとポスターに棒をつけにくい、組んだ後のバランスを見る等あるので
作業は二人の方がいいかも

自分は普段胆石にならないようなピコだからハッタリにはなったのかもしれません。
当分使うことはないだろうけど、常時使えるくらいになりたいです…
826スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 17:39:49
今日イベントだったんだけど、ここのスレのお陰で本が目立ったのか売れました!
初参加は売上ゼロもあるよと言われたイベントだったので嬉しい!
みんなありがとう! 大感謝!
827スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 20:10:11
おめでとう!良かったな
参考にしたいので出来れば詳細ギボンヌ
828スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 22:05:50
教えて教えてー
829スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 22:35:12
826です。
頒布物が2種しかなかったから、やりたかったレイアウトを全部やったって感じ。
本は2種とも表裏にして並べて、
その後ろに敷き布と同じ布でくるんだ5センチくらいの台を置いて段差つけて、
台の上にはミニイーゼルに見本誌乗っけて、隣にはA6のポップを置いたよ。
ポップはあおり文・あらすじ・タイトル・値段を入れた。
空いたスペースに新刊表紙を拡大したポスターもどきなPOPを置こうと思って、
A4〜A3サイズの3種を持ってって空き状況見てサイズ決めようと思ってた。
……けど上記のとおり本2種だったからwA3サイズが余裕で置けました。
A3POPの前にペーパー置いて、ハガキサイズ二つ折りのカードに「ご自由にお取りください」って書いておいておいた。

本は段差つけて置いたあらすじPOPが隠れないように5センチ程度の低めに積んだよ。
まぁ売れたといってもドピコという言葉でも足りないくらいのピコなのであしからず……
AA作れないから文章だけの説明でわかりにくくてスマン。
830スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 22:41:40
参考になりますた
831スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 23:33:27
>>826
色々工夫してるな〜疲れてるところd
段差つけたり大きなポスターで買い手に見やすいように
アピールするのってやっぱ大事なんだな
832821:2009/02/24(火) 00:38:49
>>822
遅くなったけどありがとう!
ほほう、凄いね!簡単だし目立ちそう。
ただ女性向けじゃ数奇な目で見られそうだ…

お世話になったのでレポでも…
こないだのオンリーでA2ポスターと原画飾ったら結構見ていってくれたよ!
綺麗と言って遠目で見るが、買わない法則が多かったけどw
新刊も裏表並べて、勢いに任せて新刊既刊共に20cm強くらい高低つけて並べた。

そしたら迅速販売は心掛けてたんだけど、プチ列ができて最後尾札まで
スタッフさんから出てきて(確か…勘違いかも)嬉しかった。
やっぱ多少のハッタリはいるかもなぁって思いました。
833スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 21:20:17
スペース空きまくってるからフリペでどうにかしようと思ってる

スレ違いかもしれんが卓上にペーパー置いてるって事は自由にとっていいよっていう意思表示だよな?
俺はむしろガンガン持って行ってほしいから目立たせるよう置くが
834スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 21:48:47
>>833
通りからでも「ご自由にどうぞ」的な案内が見えるようにな。

自分はビビリなので、買おうか迷ってるサークルに立ち寄るのすら勇気がいる。
初めてのサークルは何度も前を通って様子を見てからじゃないと立ち読みすらできないw
ので、チラッと見てもわかるような表示があると嬉しい。
835スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 21:49:24
自分も、なんか表示がないと手が出せないナー
836スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 22:04:31
ご意見ありがと
「無料!」って書くと怪しいから「ご自由にお持ちください」くらいにしとくね

まぁ書くんだったら落書きじゃなくて本気でエロ絵にしよう
一人でも気にいってくれたら御の字だ
837スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 00:05:29
トイレや買い物でスペース空ける時は机に布かぶせてるんだけど
その上にフリーペーパーだけは置いて離席してるな

スペ主いないほうがペーパー取りやすいんじゃないかと思って
838スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 00:57:15
ご自由にお持ちくださいでエロ絵だと18禁の確認が難しくない?
18禁にならないようなエロ絵って意味だったらごめん。
839スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 09:19:46
>>838
エロ島でエロ同人売ってるから何も考えてなかったなぁ

というか明らかなの以外の微妙な人には売ってるな
そこはもう買い手の良識に任せるとして
全員が身分証(これ差別用語らしい)持ってるわけじゃないし
840スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 12:34:16
買い手の良識に任せちゃ駄目だから法律が出来たんだお

大人が年齢制限の必要なものを購入するなら
それを証明できるものを持ち歩くべき、
売る方はきちんと確認するべき、というのが今求められていること
まぁ自分も身分証までは見てないけどな

露骨に若いだろうと言う人も来たことが無いってのはあるが
一応「成人向けです」と声かけはしてる
841スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 12:41:42
未成年に頒布すると責任を問われるので気をつけないとダメだお。
842スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 13:11:58
男性向けはその辺緩い(ある意味サークルの自主判断に任されてる)けど
女性向けでそういうことをやったら、即ヲチ対象になるよ。
843スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 16:28:23
もし子供が持ち帰ったものを親御さんが見つけて、公式なんかに凸したりしたら・・・
かつてそんなジャンルがあったな
844スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 16:47:53
まぁそれは未成年じゃなくてもあり得るけどな
親の方がクレーマー気質とか

しかし二次だったらそれすら考慮する位やってやり過ぎは無いよなー
ジャンルごと潰されたり
どの本家も鼠並みのガードになったら終わりだもんな
845スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 17:09:47
男としては若い子にエッチな本を供給してあげたいんだお
かつてそうして貰ったように僕もそうしてあげたいんだお


でも本音を言えば拒否ってネット上でボロクソに叩かれるのが嫌だからってのもあるんだけどね
しかし子供がエロ本持ってたくらいでファビョるなんてどんだけ温室育ちなんだよ
846スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 17:15:21
>>845
昔とは違うんだよ。自分のためにもやめとけ。
子供がエロ本持っててファビョるのは別に今も昔も温室じゃなくて普通だと思うけど
847スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 17:47:15
昔には全く問題にならなかったことでも
今では違法行為だからねえ
848スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 18:02:39
昔は原付乗る時ヘルメットいらなかったみたいなもんだな
849スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 18:06:00
エロ本見つけたら机の上に置いて無言の圧力をかけてくるのが日本の母親だろ
850スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 18:23:37
>>849
そのエロがビニ本なら極めて普通だろうが、
日曜朝アニメのロリ少女おまたバーンなドエロ本だったら…
851スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 21:31:35
話がレイアウトからずれてきてないか?
852スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:35:14
既刊6種(無配1、残部少1)、新刊2種
計3ジャンル
全てA5、委託品1種あり(B5)

上記な状態でレイアウトを色々考えたのですがどうしたら効果的かよくわからなくなてしまったのでご助言下さい。
手持ちに棚、赤豚のポスター立て、レシピスタンド、カード立てがあります。
当日は新刊の表紙拡大合体したB4ポスターを立てるつもりです。
853スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:40:29
効果的以前に、普通には並びきらないからなあ
背表紙見せて縦置きとか候補に入れないと
委託がなければ何とかなると思うんだけど
854スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:15:42
3ジャンルあるなら、メインジャンルを前置き。
別ジャンルは後列で、各ジャンル1種類のみ置いてポスターに載せておいて
「声かけて下さい」にする。
855スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:33:19
時々このスレとは全く逆にどういうスペースだと
目に止らずスルーされるか?というのを考えてみる事がある

上質紙をホチキスで綴じただけの線画だけの白黒のコントラストの弱い表紙の
A5本をぽつんと布も敷かない裸の机に
手でちぎったノートのページに鉛筆で値段殴り書きして
数冊ちょびっと平置き

…どっから見ても立派なダミスペw
でも意外とこれに近い状態のスペースがあるのも事実
本の種類が多くても、ただ並べてあるだけで
会場の背景に溶け込んでしまっている所も結構ある。
そうならないようにするには?と考えると
こんな馬鹿なシミュレーションも役に立つ
856スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:44:16
>>855
そこまですると、一体何なんだろう?って思っちゃうかもw
でもそういうスペースで本を買いたいとは思わないな。

欠席の多い島とか、別の意味でそういううら寂しい雰囲気になっちゃって
島ごと客が寄り付かない閑古空間になっちゃうよね。

やっぱりスペースの雰囲気って、売り手の熱意というか、やる気が反映されるもんだと思う。
最悪なのが欠席で、次が>>855みたいなダミスペか?と思うような
全くやる気の感じられないスペース。

特に女性向けとかだと、張り切りすぎるとpgrされるとか
逆にドン引きされるとか言われるけど、
これに萌えてるんだ!これを読んで欲しいんだ!という
強い気持ちがあれば、それがスペースの雰囲気に現れるし
客も自然とそれに引きつけられると思う。共感の作用というか。

スペースをはみ出すポスターとかタワーとか、他に迷惑をかけるのはマズイが
自分の萌えてる気持ちを正直に表すのは大事だなーと思う。
このスレは、それを上手く表す「テクニック」を考えるところなんだろうな。
857スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 00:53:39
>>856
pgrされる張り切りってのは
本がオマケになってる様なノベルティ作り、三色から選んでね式で牛歩戦略とか
そう言う方向性のもんだと思う
萌え以上にサークル主個人の自己アピールみたいな奴はやっぱりなあ
858スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 01:31:50
プロで結構な仕事量をこなしてるウマーな知人は
コミケでも布ナシ机に手焼きのROM(とプリントアウトしたサンプルが入ったA4のファイル)を並べてるだけなんだよね。
本人に欲がないんだろうけど、すげー勿体ないと思った。
もっと大きいポスターとか色々ディスプレイすればいいのに、といつも思うよ。
859スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 13:00:49
実際は事前チェックしたサークルにしか行かないので
ディスプレイしてもしなくても大差ないと思うが……。

まったり回る人が多い小規模イベントだと違うと思うけどね。
860スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 13:13:48
まあディスプレイで売上が違うとか言ってるのは小手のうちだけだからね
売れてくると関係ないし
861スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 13:36:54
オンリーだと、全部のサークルを一通り見れるから
スペースが寂しくても何とかなりそうだけど、
ミケやシティだとスペが寂しい=閑古鳥になりやすいよね。

去年の夏は胆石をもらい、ここを読んで勉強。
クイックルポスターやテーブルクロスを工夫したり、小物設置
並べた本に高低差をつけるなどなど…
とにかく5m先からでもスペースとジャンルが解る様に
顰蹙を買わない範囲で飾ってみた。
結果は普通のイベより4割ほど売上アップ。
やっぱり、まずは手に取ってもらうのが大切なんだなぁと思った。
862スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 13:41:02
この前コミティアに行った時にディスプレイの大切さを実感した
大きなポスターで遠目でも絵柄がはっきりわかるサークルには
好みの絵柄だったらよってみようという気になったし、実際人だかりができてた

二次はジャンルやカプがあるからまた違うだろうけど、
あのたくさんのサークルの中でアピールすることはすごく大切
863スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 17:52:52
ディスプレイで集められるのは
一見さんや通りすがり、開拓したいと思ってる人、
立ち読みして良さそうだったら買ってみるかと言うくらいの人なんだから
既に知名度も有り固定客も付いてるサークルなら
レイアウトなんか気を遣わなくても大差無いのは当たり前。
毎回かなりの列が出来る規模になると逆に
ディスプレイに力入れた所で一見さんが買いに来なくなるしね。

>>862
二次の場合はカプ表記が絶対欲しいと思う
自分は普段創作だから、
いかに絵をアピールするかに気を配ってたけど
二次を買いに行こうと思うと絵と同じかそれ以上に情報が大切だと知ったよ
情報自体がアピールになるしね
男性向けだとさらにまた違うんだろうな
864スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 18:01:43
いくら本の内容に自身があったって、
まず立ち止まって中を見てもらわないことには
何も始まらないからね…

コミケなど大規模な即売会で、あの喧騒の中で立ち止まらせるのは
本当に至難の業だよ。毎回頭を悩ませてる。
865スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 20:54:28
大規模イベントでは人だかりや列が一番の広告だよね
866スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:08:56
人だかりはあまり良い宣伝にならないけどね…
867スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:39:14
あんまり列ってると、後回しにしちゃうこともあるな。
で、結局買わないことも多い。
868スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 22:47:50
列はともかく人だかりはねー
単なる種類多量のグッズサークルの場合も牛歩狙いも有るし、
常識的な種類を置いてるだけの普通の本メインサークルでその状態で
わざとやってるんじゃなければ
列を捌く能力が物凄く無い事の宣伝になる
血栓の原因だったって印象は付くだろうけど、諸刃の剣だな。
作りやすくは有るけど。
869スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 00:07:37
うちのサークルの場合は
人だかりがあると人が寄ってくるので宣伝効果はあると言える
ジャンルにもよるけど、高速販売してれば血栓にもならないし特に問題ないよ
870スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 01:34:01
宣伝効果は否定されてないじゃん
同時に悪印象持たれる可能性も有るって事でしょ?>人だかり
あとただの人だかりは見てる方が買う気で並んでる訳じゃないから
販売したくても買う訳じゃない、よって散らせないと言う状態を指すと思う
871スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 01:35:58
いわゆるラミカサークルの状態だよな
872スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 01:53:57
ちょっとした列なら、気になる所なら一見でも並ぶ
いつも買ってる所ならもちろん並ぶ。多少後回しにしたりする事も有るけど。

でもいつ行ってもゴミゴミした人だかり状態の所は
じゃあいいやってなる事が多いな
見てから決めたくても列になってる訳じゃないから
時間どれくらい掛かるのか分からないのが面倒
場合によっちゃ列にして捌けないサークルの対応もちょっとどうかと思う
873スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 01:54:15
>買う気で並んでる訳じゃないから 販売したくても買う訳じゃない、よって散らせない

いや、こういう状態の時はきちんと声かけして散らすか列にしてくれ
近所の迷惑だ
874スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 01:54:32
人だかりって列未満2〜3人がたまってる状態の事だと思ってた
買う本が決まってない2〜3人が中味チェックしてるとすぐできるしね
875スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:00:56
2〜4人くらいのプチ列未満…ってのを「人だかり」と言ってたよ
断続的に人がいる=人がいないときもある状態で、列と言えない感じのもの
876スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:00:59
何の変哲もないけど大きめのポスターバーンと出して本をドーンと山積みして
本の表紙も派手ってのが一番効果的なレイアウトだと実感してる
877スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:02:59
>>873
って周りは思ってるんだが
出来なくてその状態が続くサークルって
やっぱりあんまりいい印象残らないよな
878スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:03:15
人だかり否定派の人達の想像している状況は
グッズサークルとかのカオスな血栓の事なのかな?だったら論外だけど
879スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:09:11
否定派も何も、状況によって揺らぐ事じゃん
たまに3人くらいが出来るのも禁止とか思ってる人はいないだろ

かと言って血栓は出来ないものの
若干はみ出してるな〜いつまで経っても列作んねえな〜って言う微妙レベルなのも
ずっと続くなら嫌な気持ちになって来るだろうし
880スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:14:31
スペースに集まる人も広義のレイアウトか
まずそういう発想が無かった
881スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:20:24
>>879
そそ。
だから諸刃の剣って言い方されてるんでしょ。
ここ数レス見るだけでも人だかりの定義が人によってマチマチだもんね
ジャンルやイベントの規模によっても違ってくるし
宣伝効果は有るけど行き過ぎると顰蹙っつー曖昧な物を利用するのは、多少のリスク伴うよ

ちなみに経験談
プチバブルジャンルで買い物に出た時、最後尾札を貰ったんだが
後ろに並ぶ人がいなかった為
自分が買った時点で札をサークルの人に返す事になった
別に気にしてなかったんだが、座ってた作家本人らしき人が売り子に言い放った事は
「さばくの早過ぎ。列見ながら考えてやってよ。これから溜めなきゃいけないじゃん」
ああ、列も無いと困る物なんだな…と思った。
882スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:33:58
経験談乙だけどスレチ
883スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 12:53:13
人前でする発言じゃねえな。
厨房作家乙としか。
884スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 14:43:00
言っちゃうのはアレだが、実際効果は有るからねえ
885スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 14:44:57
効果ねえ
売れてるように見せかけて実売は大したことないっていう効果
886スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 15:09:39
イベント直前にジャンルがブームになったせいで売り子手配も出来ないまま
島中なのに人だかりができかけて、いつものように雑談もせず
右から左へと機械のように販売さばきながら
「すみませんもうちょっと内側にry」「すみません二列にry」
と、お願いしても並ばない人達相手に
一人で必死に対応していたら牛歩扱いされたことがある
どうすれば牛歩扱いされないんだろう
887886:2009/02/28(土) 15:10:42
販売さばくって変だな
「販売していたら」と書くべきだった
すまん
888スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 15:15:51
ブームでもなんでもないのに突然客が増えたなら仕方ないけど
直前にブームが来たのがわかってるなら何としても売り子を手配して欲しいな

まあ1度目は仕方ないんじゃない?
牛歩だ牛歩だって言われても、次のイベントで人そろえてばっちりさばけば
ああ、あの時は突然だったからね、改善されたね、ってなるだろうし。
2度やったところは同情しない。
889スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 15:24:26
どうすればって
売り子用意すればよかったんじゃない
それができなかったんだから、まあ一回はしかたないだろ
二回めからちゃんと準備してれば、そんなもん継続しないんだから気にする必要ない
890スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 16:53:10
一人販売でさばききれなかったなら何か言われてもしょうがないじゃん
何の為のチケット3枚だよって話になる
やれる事やらないで混雑してたらしょうがないだろ
一人でも一生懸命がんばってたのに!なんてどうでもいい
891スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 16:54:46
892スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:01:35
>>890>>889

>>886
>イベント直前にジャンルがブームになったせいで売り子手配も出来ないまま

絡むならちゃんと読んでからにしろよ。
しなかったんじゃなくて出来なかったんじゃん。
あんたみたいにオタク友達ばっか大量にいる人ばっかりじゃないんだよ。
すぐ牛歩牛歩言う奴って世界がオタクだけなんだろうね。
なんかここ数レス必死なレス多いんで気になってたんだけど
そんなに悔しいなら列出来るレベルになれよって言いたくなってきたよw
893スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:05:15
金払えば売り子くらい用意できるよ。
同人板の売り子スレ使うんでも、ちょっと遠めのオタ友使うんでもいいけど
本当に誰もいないなら便利屋やとえ。

牛歩だって言って遊んでるジャンルスレなんか無視すればいいじゃないか。
あんたの言うところのオタクだけで世界ができてる人なんだろうから。
問題は周囲のサークルと買ってくれた人たちの感情だよ。
整理されない人だかりは迷惑でしかない。
自サークルの客を整理するのはサークルの「義務」だ。
894スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:09:17
>>892
どうしたんだよ

まあ一応相手してやるが
それ含めてただのお前の個人的な事情
頼める友人がいないならサイトで募集するなり身内使うなり売り子スレ覗くなり
取れる手段は有る。やらなかったのはお前の勝手。
自分の選んだ行動の結果は受け入れるしかないだろ
嫌なら改善すればいい
文句言った人に不満を持つのもそりゃ勝手だが、世間には通らない
895スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:10:45
売り子手配できないほどの直前て二時間前くらいかなーww
896スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:12:09
そろそろレイアウトの話に戻していいか

>>876と同じく、ポスターばーん本ドーンが一番有効なんだけど
周りのサークルも割とディスプレイが派手(A2ポスターは割と普通)な場合
ポスターをあえて多色風にするとかで目を引く以外に何かできる事ないかな
ジャンル柄みんな本の表紙も派手だしポスターもカラフルで買う時は楽しいんだけどもw
897スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:13:40
>>886の場合は、牛歩っていうより、正確には「準備不足」だな。
もしくは、予測能力やスキルが足りなかったというだけの話。

牛歩は、本当は列ができないようにすることができるのに、
人寄せ効果を狙って、「わざと」列を作らせること。

>>881みたいに、意図的にサークル側が列を作らせようとしていたなら、
明らかに「牛歩」と呼ばれると思う。

実際に牛歩作戦で列作りを狙っているのか、
本人はそのつもりはなくても、スキルが足りなくて、
結果的に列が出来てしまったのか
判定するのは確かに微妙なところだけどね。

>>886はブームを見越して人を用意できなかった準備不足を
単に牛歩と呼ばれてしまっただけだと思うよ。
何でもかんでも「腐女子」という輩と一緒だな。
おまえその言葉使いたいだけだろう、という。
898スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:15:26
>>897
わざとかどうかなんて事も当人以外にはどうでもいいんだが

何なんだよあの人だかりさばききれてないの
は?売り子一人?なんで?バブってるんだから混雑するに決まってるじゃん
わざとかよあー牛歩牛歩

って言われても仕方無いっつー話だよ
端から見れば大差ない
899スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:17:30
一生懸命やったとか準備不足とか
通りすがりにはどうでもいいよ
900スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:17:51
ま、ネットの書き込みなんてそんなもんだよな。
言われたくなければ、準備万端にして、ヘマをせず、悪目立ちもせず
とにかく揚げ足とられないようにすることだ。
もしくは「言われても気にしない」ことだな。
901スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:18:11
>896
もう電飾ポスターしかないかもなw
でも技術革新で近日中にコンセント無しでもピカピカ光る
電飾ポスターも可能になると踏んでいる
電源アリならそれに近いものは既に出てるし

逆にスペースを漆黒にして売り子も真っ黒ファッションだったら
目立つかもしれんな
多分目立つやり方は派手な蛍光色使う以外にも色々あると思う
902スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:19:21
目立っても、売り上げが上がらないと意味がないんだが…
903スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:19:54
>896
多色風はアリだと思う。
イラストを太めの線でスミでどーんとめだたせておいて
背景は目立つ色の広範囲ベタとかだと目を引くんじゃない?
904スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:20:12
>>896
色調の統一とか。
周囲が全部カラフルで絵押しのディスプレイなら、
布や値札など全てモノトーンで統一、ポスターも色を絞ると
差分で引き立つ事が出来るよね
逆に落ち着いたディスプレイの多い他ジャンルとか覗いてみるといいかも
905スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:21:16
絵柄によってはオサレな看板風になるかもね>多色風

男性向けだと、肌色バーンに勝てるものはないが、
女性向けだとジャンルによってはいい感じかも。
906スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:22:13
>>902
ここで言われるディスプレイって
売り上げを得る為にはまず足を止めて貰うのが出発点だよ
そこ飛ばして購買欲に直結する要素をレイアウトにすがりたいなら
商業向けの色彩学でも学べ
907スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:28:49
>>905
男性向けの肌色看板はさらに手持ち看板っていう進化をもたらしてるw
あれは高さと体力ある男向けの宣伝方法だと思う

一度プリンターのインクの赤が切れて
ポスターを青と黒だけで刷った事があるが
フルカラーじゃない分、珍しくていい感じだねと言われた事がある
目立ってたかどうかはわからないが
908スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:38:04
でも多色風ってカラー以上にセンス問われるかな
普段カラー攻めしてると尚更カラー神話というか、色入れたくなりそう。

新刊の中身の見せ絵を多色カラーにしてポスターばーんとか
これは内容とジャンルによるな…
909スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:45:06
>>907
男性向けの手持ち肌色看板は、繁華街の風俗呼び込みを彷彿とさせるな…
確かに女性向けでは見たことがないw

男性向け壁だけど、女の子の形に切り抜いた等身大に近いポスターを
飾ってるところがあって、やっぱり目立ってた。
あのくらいなら女性向けでもできないかな…無理か…
910スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 17:46:40
896だけどありがとう
多色はやっぱアリかな。モノトーンもやってみる
これでダメなら立体風にキャラ絵を切り抜き…って昔流行ったなw
値札の代わりにミニキャラのポップとか
やりようによってはかわいいんだろうけど
911スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 18:18:59
多色はありだと思うな。
カラーが乱立する中だとモノクロとかは目立つって言われてなかったっけ?
カラー苦手で漫画得意な人は、本文を拡大してポスター作ればいいとか。
912スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 20:00:59
>>909
女性向けではやれないどうこうより
キャラ切り抜き等身大ポスターへの需要が無いと思う
目を引いても「いいな」じゃなくて「あ、イタい…」って感想になってしまいそうだ
913スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 20:04:28
抱き枕的な存在だよね>等身大ポスター
女性向けは基本的に単体萌え思考じゃ無いし微妙か
914スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 20:26:08
キャラオンリーの看板でなら見たことあるけどね>等身大ポスター
1サークルでは見たことないな
915スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 21:07:58
>>913
だからと言って、カプが絡んでる等身大ポスターでも微妙だw
オンリーイベントの看板のようなお祭り的なものならいいけど、
普通にサークルポスターとしては、悪目立ちしそう。
もしくは厨がきゃーきゃー騒いで、周囲から迷惑サークルの烙印を
押されるだろうな。
916スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 21:10:10
> カプが絡んでる等身大ポスター
二人分のスペースを取るな、どう飾るんだw
917スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 16:42:04
結局のところ机の上に置くものって
高さ何cmくらいまでが常識の範囲なんだろう
透明アクリルで作った横幅16センチ奥行き13センチ高さ45センチくらいの
ショーケースみたいなもんがあるんだけど置いたら迷惑かな
918スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 16:44:44
スペースの端ぴったりに置かなければ良いんじゃないの
立体物を隣との境に置くと迷惑になる
919スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 22:05:12
ポスターやPOP関連でタペストリーに関する質問
大きめのタペストリーを吊り下げる金属棒(トランクにぶっ刺して使ったりする奴)ってどこに売ってますかね……?
テンプレにあったPOPスタンドでは小さい気がしたので、ちょいと質問を……スレチならごめんなさいです
920スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 22:13:11
>>919
ウザい奴だな
ログ嫁よ
921スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 22:53:20
>>917
POPみたいなペラペラのものが45cmならさほどでもないけど
奥行きがあって45cmだと気になるなぁ。
922スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 15:48:24
地方イベントのサイトでサークルのスペース写真いっぱい載せてるところが
あるんだけど(スペ主にはちゃんと許可取ってるぽい)
ラミカボード(網)端置きがいっぱいだった

大きいイベントじゃできないな
923スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 19:10:53
>>886ですが色々なご意見ありがとうございます
直前とはいえ突然のブーム到来から二日だかは時間があったので
その期間で売り子を用意できなかった自分が甘かったのだと思います
幸か不幸か既にブームは去ったので牛歩扱いされることはもうないと思いますがw
次にこういうことになった時は2ch等で募集をかけようと思う

勘違いしている方が何人かいらっしゃったようなので一応言っておきますが
自分は>>892氏ではありません
列ができたのは自分のレベルではなくてジャンルの力だったんだよ…
924スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 22:40:42
>>923
別に勘違いしてる奴などいない
つかお前のレスがどれとかどうでもいい
文句言われたくないならやれる限りの事やれ、
やれなかったら何か言う奴はいるだろう、
自分で招いた結果くらい受け入れるなり受け流すなり何なりしろやと言う
一般論が出ただけだ
925スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 22:47:23
>>923にとっての問題は
牛歩って叩かれる事だけだったってのはよく分かったよ
牛歩って言われるのが嫌だったんだね。
周囲からすりゃ、混雑状態が問題で有って
その表現が牛歩だろうが売り子がクソだろうが販売が無能だろうが
心情と意味する所は同じだろうにな。

ジャンルブームなら他にも急な混雑が起こりテンパったサークルも有っただろうに
その中で叩かれたのは923みたいな所だったってのは
何か他にも理由が有るのかもね。どうでもいいけどな。
926スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 23:09:11
一般論って・・・
927スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 23:15:43
>>923は厨なジャンル者の叩きに遭ってかわいそうだったね!

これでいいですかスレ違いおなかいっぱい
928スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 14:53:15
春に初めて島角になったのですが
友人にポスターは大きい方がいいと言われ迷っています
普段はA3サイズなのですが他の方はどのくらいの大きさにされてますか?
929スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 15:00:17
島角って島中と何か違うの?
机の横側にポスター貼れるってこと?
机の横にスペース番号書いた紙が貼ってあると貼れないけど。
机の上横に直角にポスターを立てるのは、
サイドから見通しが悪くなるから、奥の島中スペースから不評を買う。

まあ、島角島中限らず、A3ポスターは大きさ的に目立たないから
ジャンルの雰囲気にもよるが、A2くらいは飾って良いと思う。
机の上が狭ければA2のサイドを切って細長にしたり
A4を横型を縦に3つ重ねる形のポスターにするとか。

つか、A3ポスターだと目立たない、A2ポスターだと目だってpgr
されるのが心配って、死ぬほどループの話題だよな。
930スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 15:14:32
島角は別に優遇配置じゃないし、
出入り口になるから島中より気を遣わなきゃいけない
実質狭い
話をする人が、空いてるスペースだと思って
出入り口の辺りにたまってしまう現象がよく起こるので
そこは共同の出入り口なんでスペース前に収まって下さい的な注意を
わりと頻繁にしなければいけなくなる事も有る

ポスター大きいの用意するのは勝手だけど、
出入り口側に置いて島への出入りの邪魔にならないように
かなり気を付けてやってくれ
931スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 15:15:32
dぎって失礼。

卓上に飾るの前提で。
B4の手描きボードとA3のサークルカット拡大ポスターでは、
どちらがより集客力あると思いますか?

カットの方にはラミかけるつもりで見栄えよくしようとは思う。
色は付けたほうがいいかな。
ボードを卓上に置くなら、カットの方は
机に(布の上から)貼り付けて前に垂らすつもり。

どっちがいいかなあ。お知恵を拝借したい。
932スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 15:17:45
A3のほう
もちろんカラーで
ボードは別にいつもあんま見てない
933スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 15:20:51
サークルカットにスペースナンバー入れとけば、目印には良いんじゃないかな
色はどうだろうなあ、元々白黒前提で作ってるカットに色塗ると微妙にならない?
その辺の兼ね合いはよくわからないので自分で判断してくれ
934スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 15:33:51
既にトーンとかしっかり貼ってあって、白黒原稿で出来上がっているカットなら、
彩色はベタ塗りで仕上げたりして工夫しないと微妙になるな。
線画だけの状態で残してあるなら、それに彩色すればいいだけだと思うけど。

サークルカットにサークル名とスペースナンバー入れて飾るのは
このスレでも何度か出ているテクニックだけど、確かに目印になるよ。
935スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 15:38:19
手書き小さめボードなんかに需要と注目有るのは
よっぽど原画イラストがウリのサークルくらいじゃないか
イラスト本メインで出してたり、ポストカードばっかりの創作ジャンルの所とかならいいかもね
原画飾りますよーって言うだけで足運ぶ人もいるかもしれない
でも本の売上にはあまり直結しないと思う

二次ならやっぱりこのカプやってるあのサークルですよーってのが
一番欲しい情報なので
分かりやすくサークルカットの方が良いと思う
絵買いさせたい、正直本の内容はヘで絵だけサークルって自覚が有るとかなら
原画もいいだろうけどね
936スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 15:58:06
そう言えば、昔はイラストボードに手書きイラストを飾るって普通にあったけど
最近あんまり見ないね。
保管や取り扱いが面倒だし、アナログで絵を描く人が少なくなっているのもあると思うけど。
今はポスターはデータの出力が大半だし、ポスターというよりPOPや看板の役割が大きい。

原画そのものに集客力があるイラストレーターレベルか、
表紙をアナログ縮小で描いていて、新刊表紙の原画を飾るくらいかなあ。
手書きボードに集客力があるのって。
937スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 16:02:33
>>936
昔はそもそも大判出力とかが難しかったからね
やれる事ならやりたいけど出来ないからあの状態だったんだと思う
大きいのを飾りたい!っつって、
B全イラストを自分で描いてスペースに垂らしてる人とかいたよ。
手で描いてまかなってたんだな〜

今はイベント用にポスター出力するけど、
昔はイベント用に手書きボードを作るのが当たり前だったような
ボードを売る人もいたよね。終了する時に欲しい人にあげるとか。
938スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 16:21:53
B全って机から垂らせるのか
939スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 16:35:36
B1は無理だな
940スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 16:50:22
2スペ取ってても厳しいな。
941スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 17:06:44
>机の上横に直角にポスターを立てるのは、
>サイドから見通しが悪くなるから、奥の島中スペースから不評を買う。
とあって不安になったので相談させてください

今回春コミで島角ではなく胆石なのですが、
上記のようにA2POPを両面で机の外側に立てようと思ってました
胆石でも隣のスペースに迷惑でしょうか
自分のスペースは奥の壁向かいでその目の前の壁は他ジャンル
同ジャンルはすべて後ろから左にいることになるのでこうしようと思ったのですが…
A3ならそれほど死角にはなりませんかね?
942スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 17:11:11
胆石なら他のスペースの邪魔にはならないんだけど、
逆に言うと横から自スペを覗いて貰うという機会は潰すことになるね
胆石だと列になってること多いから、
結構通路から机の上を覗いて販売物を確認したりするからさ
まあその変わりにポスターってのはありだと思うよ
その場合はどどんとA2で行った方がいいと思う
943スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 23:09:26
保守
944スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 19:00:31
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001019001&unit_id=81-175-1
ここの右端の3段の、脚の部分折りたたんで持ち運べたらかなり自分のニーズにピッタリなんだが・・・
使ってる方いらっしゃいますかね
945スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 11:51:35
質問

今回、はじめてカプの境目に配置された。場所は島中。
左隣が別カプで右隣から自カプが始まる。

この場合、ポスターは自スペの左(別カプとの境)と右(自カプとの境)の
どちらに置くのがベターかな。
左に置いて「ここから別カプですよ」とアピールしたい気もするけど、
左隣のサークルさんからしたら自スペに近い場所に別カプポスターって
微妙に感じたりするものでしょうか
ポスターの絵柄は、カプの二人が並んで立ってるだけ。
ただし、中央に大きく「A×B」とカプ名が書いてある。
946スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 13:35:15
お隣さんに配慮するならやっぱり自カプとの境かな
947スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 20:21:39
>945
自分なら隣との境にする。
隣から流れてきた買い手が「ここから違うカプか」と気付くように。

気付かないで手に取った後「なんだ○×○じゃないのか」というのは避けたい…
948スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 20:46:23
明日、初めてサークル参加します。
ここ見て慌てて今値札を作ってた所なんですが、見本誌に値札を貼るタイプの人は直接テープとかで本に留めてる…んですかね?
海鮮では分からなかったけど、参加準備って本当に色々有ってテンパリ気味。
949スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 20:56:23
見本誌に直接値札を貼ってる人はまずいないと思う
クリップでつけたり、透明カバーをかけて値札を表紙の上になるように入れたり、カバーの上から貼る
950スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 21:02:13
ごめん、貼ってるw
メンディングテープちょっと手の甲に貼って粘着力落としてから、とか。
コピー本と特殊紙の表紙にはあまり向かないけど、
クリップでぺこってへこむより、自分的に許せるからやってる。
スペースに余裕があるときは机に貼ってる。
951スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 21:36:50
>明日、初めてサークル参加
今からでは、透明カバーなどは間に合わないと思われる。
コンビニとかで、できるだけ大きめの「ポスト・イット」を入手。
「ポスト…」の表側を値札の裏側にのりで貼り付けて、「ポスト…」の
弱粘着側を本に貼って値札表示する。
952スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 21:52:44
PP加工してあるなら直に貼っても平気だろ
たいがい搬入分をチェックしたときに出たちょっとした傷本を見本誌にしてる
別に見本誌を売るんでないならそれで充分じゃね
カバーかけて…ってやると神経質に見えて手に取りづらい
953スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 22:01:07
初サークル参加なら本1種か2種だろうからスペースに敷いた布に
値札貼ればいいと思う。

自分は種類多いから1冊は見本誌専用にして直接貼ってる。
両面テープでできるだけ痕つかないように貼ってるんだけど、数時間なら痕つくことはほとんどない。
最後の一冊になったときにもし欲しいって人がいたら値引きして渡してるよ。
明日のイベントが春コミなら、会場に出てる店で文房具売ってるとこあるから、
弱粘着の両面テープとか買うといいよ。
954スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 22:10:19
PPの本、カバーかけないと指紋だらけにならない?
以前列が途絶えないところで売り子した時、
見本誌があっという間に指紋だらけになって、うわぁ…と思った。
程度にもよるだろうけど、むしろそっちの方が触りたくないw
955スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 23:04:33
レス有難うございます。
本は3種です。PP加工はしてるのとしてないのが有るので、今回は布に貼る方向で行こうと思います。

次からはポップ立てとかカバーとか、ちゃんと準備しようと思います…
因みに透明カバーって言うのは、普通のビニールとかのカバー使ってる方が多いんですかね?個人的に掛けてるサークルさんて見た事ないような
956スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 02:00:13
ジャンルにもよるのかな
うちんところの周囲は見本の本に透明カバー付けてる所が殆どだよ
957スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 02:05:57
同じイベントで、
前回はカバーかけて手に取りづらそうで後悔した
今回はカバーなしにして指紋ベッタベタで後悔した

でも手に取りづらいよりは指紋つくほうがいいかなー
気になってきたら拭けばいいし
958スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 13:11:42
インクジェット対応のポストイット(L版の大きさ)に
値段その他をプリントして、適当な大きさに切って表紙に直張りしてる
普通のと違って裏面全体が粘着面になってるからぴったりくっつく

以前に値札を弱粘着テープで直張りとかクリップ止めしてた時は
表紙の紙によってはちょっとしたはずみで落ちてしまったりもしたけど
ポストイットなら滅多なことじゃはがれないし安心
カバーかけない派の人にはオススメだと思う
959スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 14:01:46
自分は貼ってはがせる系?の両面テープ使用してるけど便利でいいよ
PPなくても跡残らず綺麗にはがせるのに、途中ではがれる心配はない
名前は忘れちゃったけど、メジャーどころのメーカーの製品だったと思う
960スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 22:19:57
うちにあるから見てみた。
ニチバンセルタック 強弱セロハン両面テープ
検索すると15mm×20mばかりだけど、文具屋で6mのを買った。
大体¥300くらい。
961スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 00:12:54
豚切り質問。

今まで棚は100均ラック(大)使ってたんだけど、
もう少し高さが(30センチ前後くらい)あって、
できれば天板の両端にでっぱりがなく、横に二つ並べてもデコボコしなくて
かつ脚の部分が折り畳み可能なものを探してるんだけど
どんなキーワードで探せばいいかな。
キッチンラック、水切りラック、折り畳みラックでざっと検索かけてみたけど見つからなかったんだ。
発行物は全部A5なので奥行は23センチ程度、横幅も31センチくらいで充分なんだが

HARUで使ってるサークルを結構見たのでおそらく有名どころのだとは思うのですが
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
962961:2009/03/16(月) 00:28:04
質問だけじゃなんなのでHARUで周りを見てみて思ったことでも。

敷き布は気にならなかった。
ただ、あまりに本のイメージと違う布敷いてるとこは近づいてみてもへryが多かった印象。
やっぱり本を目立たせる色が無難みたい

例外として全体的にグレイッシュな本が多いサークルの敷き布が黒に近いグレーだったんだけど
ここは逆に統一感が出ていて遠目からも目立ってたよ。

ポスターは近寄るとグロスのほうがいいんだけどマットのほうが見やすかった。
お品書き印刷してあるポスターがグロスだったとこはキツかったw
あと、インクジェット出力ポスターがこれだけ多くなってるとスケブ展示って驚くほど目立たないね…。
見る分には好きなんだが
いっそアナログ描きさんなら表紙原画展示しちゃったほうが目立つと思う
963スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 07:21:37
>>961
奥行きが少々足りないけどコレとかは?
ttp://3coins-shopping.jp/?pid=5257906

2段というか2コセットで30cmだから
ちょっと探してるのと違うかな……
通販だと赤しか無いけど店頭だと白もあったよ。
964下手:2009/03/16(月) 20:57:59
HARUに出てみた。
島中でA2ポスターでも、別に大きすぎなかったよ。普通普通。
1月都市では悪目立ちしただけだったけど。
やっぱりイベントの規模によるんだな。
965スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 22:01:38
下手…
966スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 22:15:10
下手ではそんな感じなのか。
違うジャンルだけど参考になったw
いや本当、煽りでなく。
あれくらいの勢い有る所だとA2で普通、でも1月都市では目立っちゃうんだなー

自分はメインが一次だからポスターの大きさだけじゃ一概に言えない
スペース全体を雑貨屋風にするとか手頃なサイズのイラストを立てまくるとか、
何かそれぞれの工夫をさせてこそって感じなので
ポスターだけだと無意味な事も有るんだよねえ
絵だけ見たって欲しい情報に繋がらないって言うかさ。
二次だとポスター一枚でカプやらシリアスとかほのぼのとか伝わるんで
凄く助かるんだけど。
967スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 22:17:39
気なるんだけど、A2って卓上だときつい…よね?
机に垂らすこと前提だろうか。
968スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 22:26:35
>961が持ってるのと大分雰囲気が違うけど…
ttp://item.rakuten.co.jp/ra-beans/8395436/

同じのを持ってるけどポールも全部分解できてA4くらいのサイズになるよ。
969スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 22:28:09
>>967
自分もA2使ってるけど一人サークルなら
別にきつくはないよ
970スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 23:12:30
自ジャンルは胆石じゃないとA2きついな
一人売り子体勢で隣にはみ出したりはないけど島中だと悪目立ちする
けど胆石だとA3だと驚くほどしょぼかったw
971スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 00:30:30
春コミでポスターA3とB3両方用意して、B3の方飾った。
会場だと驚くほど小さく見えるって本当だね。
あれならA2〜B2位でもいいかも。ちなみに島端。
972スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 03:34:59
>>963
ありがとう!早速池袋行って見てきたけどなかったorz
二つ重ねてその上に本乗せたときの安定性だけが不安だけど
通販で注文したので手元に届いたらレポします

余談だけど隣にあったSalut!のスパイスラックが折りたたみ可で
横幅32くらい、高さ30くらい、奥行23センチくらいでA5本を二つ並べて置くのにちょうどよさそうだった。
ただ、両サイドに飾り枠?がついてるのが残念。
かわいい系の本出してる人にはいいかもしれない
973スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 05:27:46
>968はスルーかよw
974961:2009/03/17(火) 09:28:16
>>973
激しくリロしてなかったorz
早速>>968さんのも注文してきた!
この先イベントラッシュなのでレイアウトごとに両方使って試してきてみます。
>>963さん、>>968さんありがとうございました!
975スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 14:29:26
話題戻しちゃって申し訳ないんだけど、
自分は見本誌の値札貼りにはマスキングテープ使ってるなー。
タミヤの模型用の黄色いやつなんだけど、
半年くらい値札貼りっぱなしにしてても特殊紙の表紙がはがれたこと無いし、
はがした後にべたついたことも無いよ。

スレ違いになるけどコピー本の面つけとか
トレスする時の原稿の固定とかにも使えるので結構重宝してる。
976スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 15:06:09
>>975
あー、最近かわいい柄のマスキングテープ多いからそういうのいいかな。
間違うとオカンぽいけど…
977スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 20:26:04
売り上げ低くて悩んでてここ見てせめてレイアウト頑張ろう!って色々と模索した。
この間の例大祭6では4年前の売り上げの3倍になったよ。
リピーターがついたせいもあるかもしれないけど。
胆石でA2のポスター貼ってグッズのディスプレイとかも頑張って
客寄せになるようにした。
隣のサークルは実力があるのに単色表紙でレイアウトも全く
してなくて売れてなく心底もったいないと思った。男性向けって
本当に派手にレイアウトしたほうが売れるみたい。大手はほとんど
A1ポスターをポップスタンドで飾ってた。ここは女性向けが
多いみたいだけどご参考までに。
978スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 01:10:05
>>977
乙カレー
自分も男性向けなので参考までに聞きたいんだけど、
977さんのA2のポスターは机の上に設置?そして大手のA1ポスターは2メートルとか
飾れそうなでかいポップスタンドを売り子の背後から飾るような感じかな?

男性向けでレイアウトを派手にするとかのアピールは大事だと分かってるんだけど、
例えばA2ポスターを卓上に飾ってたとすると、確実に売り子対応できるのは1人になるかなと思って
いまいち踏み切れないんだよね。
というか、以前A2ポスターを卓上に飾って、売り子は自分一人で対応、
連れはA2ポスターの裏側にいるから何もできないってときに少しだけ列ってしまったんだ。
連れには列整理に出てもらったんだけど、後日、隣のスペースだった人の日記に
売り子一人で牛歩してて最悪的なことを書かれてしまい(実際その通りだったと思うけど)
以来、ちょっとトラウマってて、売り子が一人隠れてしまうような大きさのポスターを
卓上に飾れなくなってしまった。
979スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 02:29:13
すぐに外せるような仕様にしとけばおk。
980スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 07:01:41
>>978
うちは机に設置して一人で売り子したよ。列できることは
絶対にないレベルだし。コミケでは流石に厳しいからポップスタンドを
買おうと思ってるけど。
列できるような偽壁配置の人はほとんどがでかいポップスタンドで
売り子の背後に飾ってた。↓こんなかんじの。
ttp://www.misedas.net/asp/item_group.asp?GroupID=3044
あまり上手くみえない最後まで売れ残ってたような人も
とにかくディスプレイだけは立派。ついつい足を止めたくなった。
981スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 10:04:04
隣を名指しで指摘する人いるんだな
こええ
982スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 10:47:42
男性向けでミケ参加する時は立ち売り基本でイスは出さない前提で
売り子の後ろに丈のあるスタンドでポスター立ててる
机の上に置くという発想自体がないからびっくりした
今は亡きサンクリも割とスペースの後ろに余裕あったから
この時はイスの後ろにポスター立ててたし

ところで次スレって990?
983スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 22:30:50
>>981
名指しされたとは書いてないよ

ぶっちゃけ隣がポスター飾ってて、他にも売り子いるのに1人対応、
あげくに列まで作っちゃってたら、自分も「何だココ?」って思う
それで多少の被害があれば、さらに怒りの倍率ドン!
悪気がなくても、多少なりとも何かあったから日記に書かれたんだろうし
それで被害者ぶってトラウマったとか言ってるのもなんかね…
レイアウト大事だけど、それで混雑したり問題が出るのはどうかと思う
984スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 01:11:15
自分を優先して、隣に迷惑かけたのにトラウマとか言える立場じゃないだろ
その日その時のイベントは一回しかないのに、
見ず知らずの他人に(見方によっては故意で)嫌な思いさせられたら
日記で愚痴りたくもなるわな
985スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 09:34:19
5月で初島角になったんだけど、出入り口側に卓上ポスターって慎むべきかな?
目線の動きのZ配置にしようとすると、Z配置の初め(買い手側から見て左の奥)が
今回出入り口なんだ。
普段島中では棚の上にB3〜A2卓上ポスター平気なジャンルです。

1、机の真ん中(お隣さんがいる方)に棚+普段通りの大きさのポスター
2、棚をやめて出入り口側(Z配置)に普段通りの大きさポスター
3、棚そのまま出入り口側(Z配置)で一回り小さいポスター(B4〜A3)
4、大丈夫ですよ^^

考えすぎて煮詰まってきた…
986スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:33:01
>>985
5、次スレヨロ
987スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:48:53
>986
答 え て く れ よ www

立てたよー\(^o^)/
スペースのレイアウト・11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1237945354/
988スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 10:51:26
>>987
乙!
986じゃないけど自分なら2だな
出入り口を通る身としては棚の上にポスターはちょっと怖い
サイズはA2でもいいけどさ
989スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 11:15:32
はみ出さなければいいんじゃないかな?
万が一接触してもディスプレイが壊れたりしなければセーフかと
990スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 15:21:45
>985
自分なら2
991スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 17:32:41
>985
自分も同じ状況だー>島角
自分は2にする予定
ポスタースタンド固定すれば大丈夫だと思う
992スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 08:43:46
985です。
やっぱり棚は危険かな。2の方向で考えてみるよ!
2が多いのってやっぱりここの住人はZ配置の効果を実感しているからだろうか?
最近Z配置を知ったので効果があるか楽しみなんだぜ
993スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 13:06:30
>>131
のポスタースタンドって切断必須?
A1版ならば最高185cmだから
手は届く範囲なわけだよね。
994スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 14:53:12
>>993
「最低」185cmな

別に切断必須じゃないよ
冬コミにそのまま持って行ったし
俺の身長もあってか250cmくらいまで伸ばして展示してた
995スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 15:06:19
平たくても180以上あると宅配便の範囲越えるからじゃない?>切断
今手元にある猫の伝票だと170迄になってる
996スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 15:11:55
>>995
宅配便ね
切断せずとも全部分解したら1mちょいだった気がする
997スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 15:15:04
普通に使えそうか
サンクス
持ち運ぶには小さいほうがいいけどね
998スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 18:45:20
ポスター立てを探しに行ったらカラフルなマスキングテープがあった
二色セットで2〜300円だったかな
何かに使えるかと思ったけどまだ模型用のが残ってるから買わずに帰った
しかもポスター立て売ってなかった
A3サイズにしたいけどどうやって立てたものか
999スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 19:52:06
ストアエクスプレスで買えばいいじゃない
通販でも送料込で1000円ぐらいで買えるぞ
1000スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 21:55:04
A3ぐらいなら厚紙で適当に工作して
何とかなりそうでないの
どこにどう立てるのか分からんけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。