1 :
スペースNo.な-74 :
2008/11/15(土) 13:49:29
同人誌書きたいと思ってるんですが、サークルとかどこで見つけるか分かりません>< かなりシロウトなんで色々教えて頂きたいです(´ω`)
俺は仙台の人間だが、
>>2 は明らかにチョンかチュン
大阪あたりで犯罪を犯した奴が大量に流れてきて迷惑だ
さっさと逮捕されろ
トーンに関する相談です スミベタまでアナログで原稿作業して、トーンはデリーターの COMICWORKSというソフトで貼ってます 作る本は毎回A5です アナログで直接トーンを貼ったB5の紙原稿で印刷すると A5の本になったとき線画もトーンも81%縮小されてますよね ですがデジタルでトーンを貼ると、原稿をスキャンした時点でA5にするので そのままトーンを貼ると絵に対して網点が大きい気がしてしまいます トーンを貼るときに拡大率は変えられるのですが 1ヶ所1ヶ所縮小して貼ってる方っていますか? これ以外に方法ないですよね? よかったらご意見下さい
A5サイズに合わせて細かいトーンに変えればいいだけだと思いますが?
ワロタ
9 :
6 :2008/11/17(月) 18:13:46
>>7 なるべく85線くらいのものを使ってますが
全部同じ線数にしたくないので
もう少し細かくしたい場合です
85線以上のものを貼りたいならそれを貼ればいいだけじゃないですか? 1カ所ずつ縮小して貼るか1カ所ずつ線数を選択して貼るかの違いしかないですが いったい何が疑問なんでしょうか? あなたの質問はB5からA5への縮小もデジタル/アナログも何も関係ないことに思えます。
他のソフトはどうか知りませんが、 そのソフトだと85線までしか選択できないのです ですがやはり1ヶ所ずつ縮小するしかなさそうですね 他にいい方法がないか知りたかっただけです
縮小してもいいんだけどさ あまり高い線数のトーンは印刷で潰れるよ 画材屋行って90線トーンとか見てごらん そのソフトで85線が限界の意味を考えよう
作製とは関係ないかもしれないけど、印刷所に原稿送るとき、なにか手紙添えて送ればいいの? 原稿+申し込み用紙のみでおK?
印刷所のことは印刷所に聞け
85線なんて存在するのか もうグレスケのグレーじゃねーかそれww
16 :
スペースNo.な-74 :2008/11/19(水) 18:36:54
>>13 余程何か特殊な指示が無いのであれば、普通は申し込み用紙と原稿だけ
>>15 85線、昔アナログでやってた頃使ってたよ。
原寸で作成するのが前提のようなトーンだと思う。
相当細かいよ コミケカタログなら縮小かかってもぎりぎりおk そんな線数
>11 85線を貼りたくなるのは、絵が細かすぎると思うな。 コマ数が多すぎるんじゃ? 細かい所を85線、大きい所を65線くらいでどうだ?
大分遅いが コミックワークスの網点なら、パターンツール使えば、85線だろうが100線だろうが貼り放題なんだか
貼り放題はいいが印刷には向かない
金沢くりえいあかつき辺りを利用してるけど、データ入稿でつぶれたことないよ>80〜100線
23 :
スペースNo.な-74 :2009/02/10(火) 20:58:39
ほしゅ?
B5サイズで漫画の場合 通常会話などデフォルトのフォントのサイズは どのくらいが良いのでしょうか?
小さい方だと9ptくらいかな。 少年漫画ぽい大きい文字なら11か12ptくらい。 8ptとかは読み難いと思う。
>25 ありがとうございました
今年、2冊くらい、時間があれば4冊くらい本を出してみようと思うのですが、出す本全て コピー本ってちょっと格好悪いでしょうか?学生のため、あまりお金がないので…。 値段は100円〜200円にしようと思ってるのですが、これでお客が来るか心配です。
大丈夫ですよ!
>>28 周りの方々はしっかりした本を出しているので余計…。
でも大丈夫かな…。ありがとうございます
>27 いやいやいや、大丈夫ですよっていうのはだな アホな質問にたいしての煽りレスみたいなもんだ つーか突っ込みどころ満載だな >出す本全て コピー本ってちょっと格好悪いでしょうか? 格好悪いか悪くないかは人それぞれ、ジャンルそれぞれ >学生のため、あまりお金がないので…。 そんなこと知るか。金がないならバイトしろ > 値段は100円〜200円にしようと思ってるのですが 部数相談スレや本の値段スレを参考にして下さい >これでお客が来るか心配です。 お前様が神絵師なら人くるんじゃね? >29 > 周りの方々はしっかりした本を出しているので余計…。 まぁ、正直に言ってやろう。 お前様が神絵師でオンで大人気で知名度抜群ならな人なら たとえ粗末なコピー本でも売れるだろう でも、神でもなけりゃ知名度もないなら埋もれるだけ
煽るなら簡潔にしてくれよ
>>27 コピー本でもきちんと作れば見栄えするよ
ごくシンプルなくるみ製本(綴じた本文を表紙でくるむ形式)でも
天地や小口を切り揃えれば、オフと遜色ない出来上がりにもなる
小部数ならではの加工や工夫で手作り感をウリにしてみるとか
…あとは中身の問題だと思うけど
関連のスレがあるから見てみたらいいと思う
33 :
27 :2009/02/26(木) 10:03:15
みなさんどうもありがとうございます。
>>32 さんの言う通り、いろいろ努力してみます。
既刊Aとはタイトルも違い、ストーリーの繋がりもないけど 両方読むと二冊が同じテーマで描かれてると分かる みたいな新刊Bを作っています。 Aを出した時には続けるつもりは特になかったのでありきたりな表紙に なってしまっているのですが、Bを出すにあたって、Aを買った人が 「もしかして続き?」みたいに気付いてくれるような表紙にしたいです。 1.タイトルロゴ(フォントは違う)とイラストの配置場所が同じ 2.キャラクターはABでそれぞれ違うが同じポーズをとっている 3.同仕様(同じ特殊紙を利用) の3点で共通性を見出すことは出来るでしょうか? または、これではあからさまにシリーズっぽいでしょうか? はっきりと「続きものです」と言えるほどの関連性はなく、 それを押し出して売るつもりはないのですが、ほのかにでも気付いてくれたらなと…
>>それを押し出して売るつもりはないのですが、ほのかにでも気付いてくれたらなと… ものすごい勢いで気づいて欲しがってるやん
気づいて欲しいという気持ちがあるなら、タイトルを似せるか関連ある カンジにする方がいいんじゃない?フォントも同じで。 35も指摘してるけど、気づいてくれたらいいな、ってレベルならここで 相談してないんじゃないかと。
34です。 すみません、やっぱりこういうことをすると続き物売りっぽく なってしまうでしょうかorz ペーパーやサイトでも関連があるような記載をする予定はなく 続き物として売りたいわけではないので、 それならむしろ全く関係ない表紙にしたいと思います。 Aはもう在庫がないので、持っている人だけが後からBを見て 気がついてくれたらなぁという気持ちだったのですが 難しいですね… タイトルロゴのフォントを変えたのもシリーズ物に 見えないようにというつもりでした
>37 気持ちはよくわかるよ。でも… むしろ全く関係ない表紙に1票。 どうせAを気に入った人はBも買ってくれるだろうから。 あとで気付く方が読者としてのムフフ感は高い。
AとB並べて売るんならともかくAがもう無いという状況だったら 似たような表紙にすると、「Aの使いまわし?」みたいに とられる可能性もあるような気がするので 自分も全く関係ない表紙に一票 中の構成とか事務ページのレイアウトとかを一緒にしてみたら? 同じテーマを扱った本があるということを 後書きとかで一言だけ軽く触れてみるとか
全然関係ない表紙でどこも関連づけなくていいんじゃない? Aを読んだ人にできるだけ手に取ってもらいたい、というなら似せた表 紙だけど、気づく為にはAを読んでないと行けないんでしょ? もう売ってないのにBの後書きで変に仄めかされるとBだけ買った人は モニョると思う。
全く関係ない表紙で、Aには一切触れないのがいい 変な小細工して誘い受するより内容そのもので勝負する方が好印象 AとBの関連に気づいてもらえるかは純粋に37の技量次第w
>40 関連があるような記載はしないって書いてあるじゃん
>42 流れよく読めよ
え?後書きに関連があるなんて書く話出てた?
>>39 の最後の行じゃね
本人がやらないっていってる方法を薦めてる
>>39 だけど、ごめん。関連があるというような記述じゃなくて
ちょっとしたキーワードみたいな
パッと見わからないようなぼかした単語を一言入れるとか
その程度の意味だったんだ
わかる人にだけわかるかも知れない、程度の
表紙とか表だったものでやるんだったら
中のごく一部分に遊び心みたいな形で
ちょこっとあってもいいのかな…と思っただけ
相談です。 今度出す本で、R18と表記するかどうかで迷ってます。 内容はコメディ+ギャグで、一部性的描写があるものの、がっつりエロではありません。 R18=エロを期待して買われると確実に期待を裏切る内容です。 当初R15として、年齢確認しながら頒布しようかと思っていたのですが、 ジャンルが半生もの(原作は書籍だが映像化されている)のため、 R18と明記して頒布する方が面倒が無くて良いのではとも考えています。 気分的には、中学生には頒布したくないが高校生以上なら構わない感じなのですが こういう場合、どのようにされてるか経験者のご意見をお聞きしたいです。
値札やPOPにエロギャグって書いておけば 興奮するような濃い性描写を期待して買う人はいないんじゃね? 表記は好きにすればいいと思うけど18禁の方が しっかり年齢確認しなきゃ駄目だよ? 4行目以下の意味がいまいち分からん。
>>48 49です。
以前知人とこで売り子したときにR15の本で、お使いだからとかなんとかで
食い下がられた事があったので、
18禁のほうが身分証とかの提示を求めたり断ったりしやすいかと思ってたんです。
でもよく考えたら、16くらいじゃ身分証もってないことも多いだろうから、
R18にしといて、POPにシモいギャグである旨はっきり明記することにします。
助かりました、ありがとう。
質問です。 今度無料コピー本を発行予定なのですが、イベント後サイトに掲載しようと 思っています。無料配布だからサイトに載せても本を手に取って下さった方は とくになんとも思われないでしょうか? それともやめておいた方が良いでしょうか 初歩的な質問ですみません
いいんじゃないかな。
>>50 あらかじめ「あとからサイトに載せます」って書いておけばいいよ
>>50 です。レス有難うございます!参考にさせて頂きたいと思います
54 :
スペースNo.な-74 :2009/03/27(金) 01:09:14
ノウハウ良スレあげ
相談させてください。 同人誌の表紙で、ときどき既存のデザインにわざと似せたデザイン (例:花○めのコミックス風など)にしてある本を見かけます。 このように、全国展開している店のパッケージやもののデザインなどを 表紙に使うことは問題ないのでしょうか? もちろんそのまま使うのではなく、ロゴや配色を似せて あくまでも「それ風」にしたいのですが。 実際やったことがある方やそういう本を見かけたことがある方 ご意見頂ければと思います。
気にするなら、少しでも似たものは使わないのがいいと思うけど。
似せたデザインではなく有名商品のパロディ、ジョークの範疇 違いがわからないならやらない方がいい
相談させてください。 刷り上ってしまった同人誌に誤植を発見しました。 皆さんはどのような修正方法をとっていますか? やはり、誤植した文字にシールとかを貼っているんでしょうか? それとも修正の紙を挿むだけでしょうか?
自分がやらかした時はシールを貼った 誤植というより台詞が落ちてたんだけど お知らせの紙を挟むだけだと買ってくれた人が失くしたら分からなくなるから どうするかは誤植の程度にもよると思う
59>> >お知らせの紙を挟むだけだと買ってくれた人が失くしたら分からなくなる なるほど、こういう場合もあるのですね! 自分の場合一文字だけ違うだけですが、キャラの名前なので シールでいってみようと思います! ありがとうございました!!
もう〆てるみたいだけど、シールを貼られるのは勘弁してほしい派。 ボコっとしてると気になる・・・
だったら他の案出せばいいのに
おねがいします。 初めて2次創作のオフ本同人誌を作ります。 表紙に原作の名前を分かりやすく入れてはいけないのでしょうか。
>>63 虎の穴とか、同人誌通販を扱っているHPをまず見て来いや
他案→ 訂正紙はさむ&サイトで「○P目に誤字がありました。正しくは△△です」告知 サイト告知だけでもいいけど、紙が挟んであると親切な印象。
>>64 はい。小さく書いたり裏表紙に記載されたりしている物が多いのは
わかっていたのですが、ネットで見られる表紙はほとんど18禁の物だったので
全ての同人誌でそういう自粛をする物なのか知りたかったです。
今までは創作同人だけで活動していました。
タイトル自粛って??うーん、なんか激しく二次を誤解してる気がするけど。 その二次ジャンルの本は持ってないの?
ジャンルのサイト回れば表紙載っけてるとこもあるんじゃないの 正直ジャンルによるので空気嫁としか
生ものや半生、もしくはヘタあたりか?
66です。ありがとうございました。
相談です。 知人との合同誌で初めてアナログ原稿を作成することになったのですが、 グレスケデータ(600dpi)→フォトショで点網化→インクジェットプリンタ(家庭用)出力→ コピー機で白黒コピーという過程で製作された原稿をオフセット印刷した場合、 原稿の再現率はどの程度のものになるでしょうか? 線の潰れはある程度諦めているのですが、トーンを多用する為 モアレが出てしまわないか気になります。
71の持ってるインクジェットのクオリティにもよるが多分モアレる コピー機通すのは何のため? 最近のコピー機はグレーの階調も再現するから モノクロ2階調に近くする為に使うなら無駄 レーザープリンタで出力してそれを原稿にするか アナログとデジタル混在で入稿できる印刷所を探せば
73 :
71 :2009/05/18(月) 01:02:29
>>72 今回知人側で原稿を編集入稿することになり、
あちらからデータが不可と言われ提示された出力方法だったのですが、
やはりコピー機を通しても2値化の状態にするのは無理ですよね。
レーザープリンタはどちらも所持していないので
印刷所の変更が出来ないか再度相談をしてみます。
回答ありがとうございました!
74 :
スペースNo.な-74 :2009/05/18(月) 03:17:57
>73 インクジェットが最近のもので顔料なら、線は太るけど綺麗だよ。 入稿出来るよ。アミは50線おすすめ。用紙はなるべく綺麗に出るものを使う。 これからも同じようなことがあるなら、レーザー購入が安上がりだと思う。
>>73 コンビニのメディアプリントやキンコで出力をオススメ
投稿用サイズでプリント→入稿できるから、
刷り上がりはかなり綺麗になるよ
76 :
71 :2009/05/19(火) 20:41:57
>>74 ,73
調べてみたところどちらもオフ印刷に耐えそうな感じでしたので
両方試してみて綺麗な方でやってみようと思います。
いつも適当にデータ作って印刷所任せだったので
今回調べてみていい勉強になりました。
ありがとうございました!!
77 :
76 :2009/05/19(火) 20:43:28
多分すごく初歩的なことだと思うんですが、質問させてください。 描く範囲がB5の原稿用紙に漫画を描いてるんですが、 これで印刷所にお願いしてA5の本を作る時って トンボを書き直したりした方がいいんでしょうか? それともそのままの状態で印刷所に入稿しちゃっても大丈夫なんでしょうか? どなたか答えていただけるとありがたいです。
>78 アナログの場合は、そのままです。 コミスタの場合は、書き出し時にA5にできます。…が、トーンの出はどうなるだろう?
もしかして、描く範囲がB5の原稿用紙にA5で漫画を描いてる? そしたら、トンボの位置は書き変えないと。
82 :
781 :2009/05/25(月) 20:09:19
漫画はB5のサイズで描いてます。 そのまま入稿して大丈夫のようで、安心しました。 どこの印刷所に頼むかすら決まってない状態だったので、 迷った末こちらで質問させていただきました。 答えてくださった方、ありがとうございました!
デジタルで同人誌を作りたいのですが、『COMIC BAMBOW』は使えそうですか? あとデジタル初心者向けのスレあったら誘導宜しくお願いします
『COMIC BAMBOW』は使えないだろうなw
86 :
sage :2009/06/04(木) 22:31:38
相談させてください 自分で発行したことはなく、これからも発行の予定はないのですが アンソロ本の誘いを受けました。漫画の描き方以外、同人世界の勝手というか 空気の読み方が分かっていません; ネームで14Pになってしまい、人様の本でページを頂くのは気が引いてます; 代金は主催者持ちで、執筆者は全員で7人です。 他の方は何ページなのか主催者に聴いたのですが 規定がアバウトだからか他の人のページ数も把握していないようです(回答なし) ページの制限は特にありません。出来れば8ページ以上という事なのですが、 こういうのは何ページが妥当とかあるんでしょうか
sageミス すみませ;
>>86 とりあえず空気嫁
8ページ以上、上限無しという条件なら14ページは割と妥当だが、
問合せに解答がない主催と、オフ初心者の86という組み合わせがこわい
アンソロスレも見てみるといいと思うよ
>>86 長文いくよー
依頼制だとコンセプトによってピンキリだから、
主催がやりたい方向に付き合ってあげるのが吉
そこそこがっつり読む系のアンソロみたいだね、いいな
ついていけない、無茶ぶり、適当はちゃんと申告すること
それで対応できない人は発行まで行けててもしこりが残る
あとでもやもやするくらいなら「初めてです」って全部聞いてけ
頒布する時点で金銭絡むから、遠慮せず行ったほうがいいよ
エスパーすると、86の作品をオフに残したくて声掛けたんじゃないかな
だから、86がのびのびと書いてくれると喜ぶと思うよ
どうしても長いと思ったら申告、これだけでいいよ↓
「ネーム切りました、14pで確定です。これで進めていいですか?」
いきなり手元に原稿届いてあqwせdrftgyふじこlしつつ台割する人もいる
まぁそれは主催の仕事だからあんまり気にしないで全力尽くしてあげてください
↑な事情があるので他の方の頁数把握してなくても珍しくないかも…
ネーム切ったけど増えた減ったとかたまにあるしね
コメントとか白紙・ロゴとかで調整できるようにはしてるはずだからおk
原稿用紙の使い方他仕様はわかるんだね?
わかんないことあったら主催にガンガン聞いてけ、普通答えてくれるから
曖昧で悪いが頑張って、主催が多分一番楽しみにしてるよ
あとあんまり「;」は使わない方がいいよ、浮くから
2chの空気を読むところから始めたらどうか
>83 COMIC BAMBOWって何? 検索しても、わからなかった。
廉価版のタブレットのコミックセットみたいな奴じゃね?
それは、Bamboo Comic。 だいぶ違う。
じゃあ竹書房から出てるBLレーベルのコミックスかな
>83 まだ、ペンタブレットもグラフィック系のソフトも持っていないのですね。 Bamboo ComicよりもBamboo Funをお勧めします。 Comicはコミスタmini以外は体験版とフリーソフトなので、あまり意味がありません。 コミスタはいっきにproを買っても大丈夫です。もし相性が合わなくても、トーンの素材分の価値有り。 Bamboo Funに付いてくるPhotoshopElementsは、もしメインで使わなくても入稿時に役立ちます。 予算があれば、さらに上位の機種をどうぞ。
96 :
スペースNo.な-74 :2009/06/04(木) 23:52:47
どうやらスレの誘導はしてもらえないようですね
ちなみにちゃんとぐぐってから来てます。
>>92 のおっしゃるとおり、タブレットのコミックセットのようなものです。
では
97 :
86 :2009/06/05(金) 00:01:05
レスありです
>>88 14Pは妥当…安心しました。アンソロスレ見てみます
>>89 丁寧にありがとう
誘われる前に作ったことない、というのは申告済みで、
主催のつくりたい方向で全力を尽くしています(ネーム直し)
勝手が分からないことで気弱になってたみたいです申し訳ない
励まされました。ちょっと気になるので14Pでおkか聴いてみます
>>96 名前間違えて検索しても意味がない
デジタル初心者専用スレもないから誘導のしようがない
みんなー!他力本願のバカが逆ギレしてるよー!www
>>96
みんなー言われても、他力本願の誤用で煽る同程度のバカがいるくらいにしか思えんな。
まあしかし、商品名間違って検索して文句言う奴も、 商品名間違ってるって素直に指摘しないで煽る奴も どっちもどっちだな
ググってないのにググったなんてわかりやすい嘘つくからだろw
問題はそこじゃないと思うんだ 親切な回答もらってるのに一言の礼も言わず 文句だけ垂れて後ろ足で砂かけて去る態度の悪さ だいたいこういう奴は年喰ってて素直に他人に聞けないか プライドばっか高くて知識がない頭でっかちと決まっている
実は解答一切見てなかったりしてな。リロードしてない可能性あるし まぁどっちもどっちにしかみえん。 最初に煽ったりしなければなぁ… 初心者のパソスレじゃなくても、同人のためのパソスレとかあるし そんで未だに煽ってるアホも居るし ググったってのは本当っぽいだろ。名前間違ってググったら意味ねーし 自分たちから煽って砂かけられたとか逆ギレしてるのは俺らだろ
>>104 親切な回答の前の煽りは一切スルーかよw
しかも上から目線なのがまたw何?親切に回答してやったのにお礼言われなかった
のがそんなに悔しかった?www
あれが煽り? 2ch向いてないよ君
質問者vsスレ住人という団体じゃないんだって 回答してるのもひとりひとり別の人間だということを意識しないと 見えない敵と戦う羽目になるぞw
そうそう。特に質問者VS回答者に持っていきたがる奴は見えない敵と戦うはめになるよねぇ 言葉を言葉通りにしか受け取れない奴とか
フォトショで描いてデータ入稿しようと思っています。 印刷所の説明を見ると188×263(断ち切り+余白)で入稿しろとかいてあるのですが、 それはイメージ→画像解像度→ドキュメントのサイズ 幅188mm 高さ263mm でいいのでしょうか 原寸でないと印刷できないことは分かるのですが、 どこの数字が原寸を表しているのかいまいち分かりません ぐぐっても出てこなかったので質問させていただきました。お願いします
印刷所のサイトにテンプレないの? なかったらねこまたぎくらぶで検索してテンプレ拾ってきた方がいい そんな基本で引っかかるようなら致命的なミスを犯しそうだから
>111 合ってるけど、解像度も印刷所指定と同じじゃないと意味ないよ。 テンプレ使う方が間違いがないとは思う。
>>111 ググッても出てこないのは、表示してある情報をそのまま読めばいいからだと思うんだぜ
『塩小さじ一杯と書いてある場合、塩を小さじで一杯入れてください』に近いんだぜ
もうちょっと頑張ってみろ
女性向けの同人誌の表紙でダブルパロディやろうかと思うんだけど トレスだパクリだとか粘着質な奴にぎゃーぎゃー言われないか心配
でっていう
そりゃダブルパロだろうとトレスすりゃ叩かれるし 出典明らかにしてなきゃパクだって叩かれるだろ…
目トレもトレスも変わんないと思うが 出典解ってもらえないとダブルパロディとして成立しないし 正直、二次同人誌を有料で配布してる奴がネタのトレスも駄目だって言うのが理解できん 目くそ鼻くそを笑うってやつだよ
そう思うなら好きなだけトレスすればいいんじゃない? ご自慢の目糞鼻糞理論があれば叩きも退けられるんだろうし
なんか叩かれそうだから止めとくわ
商業でもファッション誌や他作品の構図パクとかトレスで 出版差し止めとかくらってるのに「なんか叩かれそう」とか…
トレス元に許可取れば問題ないんじゃね?
そうだね
トレス元に許可とりました→許可取ったは嘘だとばれて凸された人もいる
嘘じゃ駄目じゃんww
>>112 ,113,114
そうですね、テンプレ使った方が間違いないですよね。そうします。
ご指摘どおり確かにまだちょっと知識が不安なので、
もっと勉強してから作ろうと思います。ぐぐりも頑張ります。
ありがとうございました!
サークルさんへの差し入れで相談したいんだけどここじゃスレチですかね
差し入れスレは別にあるからそっちで相談してみてはどうだろう?
おぉーありがとう!あてはまるスレはないかと 「同人 相談」でずっと検索してた。そっちいきます。スレ汚しすまそ
初めてペン入れをするのですが、初心者にお勧めなペン先はありますか? ペン軸にはこだわり無く購入しても良いのでしょうか?
>>131 手のコントロール力とセンスが無い限り
初心者が最初から綺麗にペンを入れることは難しいよ
カブラやスクールペンが比較的初心者にも扱いやすいけど
ざっくりなだけの線にもなりやすいから絵柄や作品に合うかどうかは別
ペンは相性も大きいから最初は入門用のペン先セットで色々試してみたらどうかな
で、最初からすぐ本番ペン入れじゃなくて練習した方がいい
>>132 ありがとうございます!参考になりました
教えて下さい。現在フルカラー表紙のオフ本原稿をしています 表紙の線画も本文原稿の要領で二値化するべきなのでしょうか? それとも二値までせずとも、ある程度のクリンナップでいいのでしょうか? 線画をレイヤー化した後はギャルゲー塗りの予定です
お好きな方でどうぞ 2値の線はある程度の解像度がないとジャギるが
>>134 印刷の線数が本文とカラー表紙ではそもそも違う
だから入稿時の推奨解像度が異なる
この辺の詳しいことはググってくれ
フルカラーの主線は、個人的にはある程度のクリンナップで十分
2値はジャギるし、フルカラー600dpiとか描き手も印刷所も死ねるよw
自分は、600dpiで二値線画作成→グレスケorフルカラーの350dpiに落とす、って要領でやってる
138 :
134 :2009/06/16(火) 09:10:03
皆さんありがとうございます。なるほど解像度によるんですね
他の方々がどのようにしているかわからないので二値までしたら
ジャギるんじゃない?それとも印刷されたら綺麗なの?という不安がありました
>>137 多少のアンチエイリアスかかって綺麗そうですね!試してみます
太くなったと思ったら補正すればいいだけじゃねーの
>>139 ならない
なりそうだなー、と思ったら、まず二値線画を濃い目のグレーにしてから350dpiに落とせばいい
自分は元の線がかなり細いから、必要ないけど
こういうのは、個人の絵柄でもやり方変わるから、自分に合う方法を色々試せばいいんじゃないの?
同人誌を今回初めて描くのですが原稿の内枠について教えてください。 内枠=切らないコマは内枠内にコマを収める っというのは分かるのですが他の方の同人誌を参考にさせて頂きますと ほとんどが内枠内にコマを収めていません。(コマの左右が切れてる) ぐぐってはみたのですがまったく分からずorz 同人誌ではあまり内枠にこだわらないのでしょうか?それとも印刷の関係でしょうか? ちなみに私の場合データ原稿になります。
>>142 言ってる意味がわからない
たちきりまで絵を描きたいって話なら印刷所規定に従って塗り足し部分を作れ
と答えるんだが、
別に内枠におさめなければならないという決まりは無いし、
内枠を遵守したいならそれも印刷所の規定を調べたらいいよ
結論としては描きたいように描け
あんまり画面端ギリギリに絵や文字を入れると切れることがあるってだけだ
>>142 商業でも同人でも重要な部分や台詞は内枠に収めるのが基本
それを守ってればタチキリコマだろうが問題はない
早速のレスありがとうございます
>>143 すみません説明下手で;
143の方が仰るとおり描きたいように描いてみます。
無理して内枠にコマを収めなくてよかったんですねorz
ありがとうございました。
>>144 たちきりは理解してます。私の頭の中では『たちきりと内枠を交互に使う』
みたいな感じで思ってました。
漫画の描き方をよく理解せず同人に挑んだ自分が浅はかでした・・・。
ありがとうございました。
>>145 >重要な部分や台詞は内枠に収めるのが基本
これは初めて知りました。
ありがとうございます。コマ割の構成練り直します。
マンガの描き方っていうか、マンガの読み方もわかってないんじゃないか、お前は
自分のサイトでの通販告知&受付は、イベント後にされる方が多いようですが、先にするのは良くないのでしょうか?
好きにすればいいよ!
やってもいいんじゃない? でもコピー本ならともかくオフだと、イベントでトラブルなく本が届くとは限らないのだよ… 締め切り通りに原稿送ったのになぜかイベントに届いてなかったり 届いても売れる状態じゃなかったり (落丁乱丁があったり、表紙が別ジャンルの知らないサークルの本とすり替わってたり) 上のは一例だけど、そういうトラブルがあると印刷所との折衝・刷り直しの手間もかかって すぐ発送できるとは限らない。そうなると先に注文してた人も不安になるだろうし。 自分はイベントで完成品を確認してからイベント後に通販開始してるよ。 あと本の重さや厚さによって送付にかかる料金が微妙に変わったりするから それも完成品確認してからじゃないと自分は不安かな でも見本誌送ってくれる印刷所ならこれは先に分かるね
夏コミ受かったけれどサークル名が半年前と変わってます そこで前のサークル名入りで刷った表紙が本文未完成で 製本されずに残っている状況です 気に入ってるので完成させて夏は2冊にしたいのですが あまり印象のいいものではないのでしょうか? ちなみにそのジャンルでの参加は3回目くらいです
買う時は同じ絵柄なら気にしないけど 帰ってから委託本まで買っちゃったのかと混乱するかも。 友達同士で似た絵柄って時々あるし。 あとがきにでも説明入ってれば自分は気にしない。
どうでもいい 同じジャンル続けてるのに サークル名変えるのがまずわからんが
スレチだったらすみません。 成人向け同人誌を印刷所に入稿したのですが すべて修正確認済みだったのにほとんど再度修正になってしまいました。 修正は手元にある同人誌と同じくらいの修正をかけました。 印刷所の関係にもよるのでしょうか? またどのくらい修正すればよいのかぼかした表現でいいので 教えていただければ幸いです。
まずその原稿をアップしろ 話はそれからだ 印刷所の判断をここで問われても答えられんわ 参考にした同人誌と同じところで刷れ
印刷所にもよるし、同じ印刷所でも 数年前と今じゃ違うなんてザラ。 使う予定の印刷屋に話して見てもらうのがまぁ確実と言えば確実。 それかキツイ目に修正入れることだね。 ゆるめの印刷屋に刷ってもらったはいいけど イベントの規定に引っかかって会場でマジック持って 修正するはめに…なんて話も時々聞くし。
>>154 です。
>>155 >>156 ご返答有難うございます。
質問した割にこちらの情報が不足していてすみません。
印刷所の方で修正をつけ足して下さるそうなのでなんとか解決しました。
どこの印刷所だったかの情報だけ教えて欲しい それによって本当に必要な修正なのか、 厳しい印刷所にたまたまあたったのかわかると思うので 次回以降の対策は立てやすいと思うよ
>>154 です。
>>158 印刷所は曳航です。印刷所スレ見たらエロ△だったので
厳しい方だったのでしょうか・・・
次からはもっと濃い目に修正入れることにします。
曳航はパンツのスジにまで修正入れるとこだぞ
>>160 規制厳しいですね…
お●んちんの皮剥くシーンまで描いてしまったので
どんな風に修正されるんだろうorz
ディケイド修正ってどこだっけ?
下書きまでをアナログでやって、ペン入れ・トーン貼りをデータでやる場合、 同人用のB5漫画原稿用紙に下書きしたものをスキャン→ SAIでペン入れ→フォトショCS4でトーン処理という流れでいいんですよね? あとアナログみたいなくっきりした線&トーンを目指しているのですが、 まとめスレに「主線だけ二値化したものをグレスケ作業すればいい」とありました。 これはつまり二値化した線画の上にグレスケモードでベタ塗り感覚で色を塗って、 モノクロ2階調→ハーフトーンスクリーンで線数を80程度以下にすればOKですか? ちなみにB5のオフセット本を作ろうと思っています
コミスタ買ったほうがいいと思うよ
>163 OKですよ。 同人用のB5漫画原稿用紙に下書きしたものをフォトショCS4からスキャン→下書き線を青にする。 原稿用紙テンプレファイル(RGBモード)にペースト、枠線入れ、保存。 SAIでペン入れ→フォトショCS4でグレースケールモードにしてトーン貼り。
>>164 CS4で精一杯でした・・・そっちは他の用途も色々あったので
>>165 ありがとうございます!
その原稿用紙テンプレファイルっていうのは印刷所でDLできるやつのことですか?
コミスタって大して万能じゃないよね
そりゃ漫画制作なんて特殊用途に特化してるんだもん<コミスタ
むしろそんなのが万能な方がおかしい。
>>166 自作してもいいけど印刷屋が配ってるの使う方が楽で確実。
表紙絵の線画は二値化せずにCMYKモードで普通に描いても 線がぼやけたりすることはないですか? あと、下書きをスキャナーで取り込み→フォトショでペン入れをしたいのですが、 ペン入れする時のモードはなんでもいいんでしょうか? 下書きした原稿用紙の枠線を簡単に消すためにカラーで取り込みしたいんですけど、 補正が済んだらもうグレイスケールにしちゃっていいんですよね? 説明下手ですみません
ぼやけないように描けばどのモードでもぼやけませんよw 逆に言えば元から線がぼやけてたらどのモードでもぼやける(2値化したら太る) 補正が済んだらグレースケールでもRGBでもCMYKでも好きにしろ あんたの自由だ
ありがとうございます!
質問させてください。 まだ少し先の話ですが、秋に東京でプチオンリーに参加しようと思っています。 オンリーサイトを見ると、支援印刷所がいくつかあって、 その内には搬入を無料で行ってくれるところがいくつかあります。 遠方なので大荷物を抱えていくのは大変なので利用しようかと思っています。 ただ、印刷所を使うのは初めてなので、自分で刷り上りを確認しないまま 会場で確認するのはリスキーかなとも思います。 そんなに大部数でもないので手搬入もできると思いますし、 宅急便を使うこともできますし。 やっぱり、初心者は一度自宅に送ってもらって確認するべきでしょうか。
先に余部だけ自宅に送ってもらえばいいじゃん
印刷所を使うのが初心者なのか 同人誌を作るのが初心者なのかで話が違う 印刷所を使うのが初めてということならどちらでも好きにすれ 直接搬入にして、もし乱丁落丁が当日会場で判明したとしても 対処できるだけの経験や知恵があれば問題ない 同人誌そのものが初めてなのだったら あらかじめ仕上がりを確認して心の準備をしておく方が良いかもしれない もしなにかあっても時間的な余裕を持って対処できる まあ心配があるなら自宅搬入どうとでもなると思うなら直接搬入 決められるのは本人だけだからな
176 :
173 :2009/06/26(金) 17:22:18
ありがとうございます。 本自体作るのが初めてなので、 やっぱり余裕をもつためにも自宅に搬入することにします。
グレースケールで、トーンを無料配布しているサイト様からDLして パターンスタンプツールを使ってトーン貼りをしているのですが、 髪のベタの上にトーンを使う場合は乗算で塗ればいいんですか? 他は全部通常でやっているのでなんだか不安で・・・
根拠のない不安をとりのぞきたいなら近場のカウンセリングへ池
カウンセリングってなんだよ
何度でもやり直せるのがデジタルの利点なんだから実際やってみればいいじゃない ベタの上に通常で置いたのと乗算で置いたのを作って見比べてみればいいじゃない
なんで、『試してみれば分かるだろ』ってことを試さずに人に聞くのか……
印刷したらどうなるか分からなかったんじゃないの なんかここも結局はじめてのどうじんしスレと同じことになりそうだな
あっちと住民層被ってそうだしな
印刷する前にレイヤー統合するんだから結果はわかるっしょ
流れぶった切るけど奥付に自分のメルアドは載せなくていいよね? サイトは載せるつもりだけど、メルアドはなんだか抵抗があって・・・ 家の本を参考に見てみたら九割方載っててビックリした
フリメでも載せとけばいいのに プロバイダのメインアドレスだったら抵抗あるのわかるけど
サイトから確実に連絡できる手段があるならメアドなしでもいいんじゃないの
ありがとう サイトに連絡する手段がちゃんとあるからそっちだけ載せます
そのかわりサイト引っ越すなよw
かっそかそ
みんな原稿を描いている時期だからね。
女性向けの同人誌で男キャラ総受けの争奪戦に女キャラが参戦すんのはアウトなのでしょうか? 女キャラいらね、ウゼエ。ってなりますか。出さない方がいいでしょうか
ジャンルやカプにもよるけど、参戦ってのがエロに絡むってことなら地雷率は高い
ギャグ風味でキスも無い エロと言うより大岡裁きみたいな感じです。
あからさまに当て馬だとノマ厨が釣れると思うが、ほっとけ 好きにしろ
>>192 活動してるジャンルの雰囲気にもよると思うけど、
別に大丈夫じゃないかな・・・・。
総受けというのが固定されていれば良いと思う。
>>193 195 196
ありがとうございます!
気にせず描いちゃおうと思います!
198 :
sage :2009/07/26(日) 20:54:22
質問させてください。
初本でカラーに慣れておらず、
線画をコミスタ、色塗りをフォトショにするつもりでいるのですが、
>>137 さんの方法を考えると、
線画を600dpiでコミスタで描く→350dpiに落としてフォトショで色塗り
で、いいのでしょうか?
あるいは他によい方法があれば教えてください!
>>198 です。
カキコも慣れていません・・・あげてすみませんorz
最初から線画も350で描けば良いんじゃ?
>>200 コミスタの線画は基本的にモノクロ二値。
カラーにするんなら高い解像度で描いて落とすが正解だと思う
他の方が質問中すみません。私も質問させてください。 現在フォトショのグレスケモードで多色刷用原稿を作っています。 印刷所の注意書きにベタ部分がK100%か確認することとなっていたので スポイトで確認してみたのですが、すべて C72%、M66%、Y65%、K74%くらいの数値になっていました。 K100%(ほか0%)で色を作りなおし、バケツで塗り直しても、確認すると 同じ数値になっています。 このデータではちゃんとしたベタになりませんか? その場合はどうしたらK100%のみになるのでしょうか。
>>202 Photoshopのカラースライダーの右上ぐらいにある三角メニューボタンを押して
カラーモードをグレースケールにする
それで多分K100表示になるはず
>>203 レスありがとうございます。
しかし、確認したところグレースケールになっていました。
>>205 いや、グレースケールになってたらそもそもCMYの数字は出てこないはずなんだけど
(ファイル全体のカラーモードじゃなくて、カラースライダーのモードね)
もし描画色/背景色のとこの■をクリックして確認してるんなら、
どうやってもK100%他0という 表記 にはならない
(ちなみにHSBのBの値を100から引くとKの値になるはず)
「ウィンドウ」メニューの「カラー」のところなら、Kだけの%で濃度が確認できる。
>205 カラーピッカーで確認してんじゃねえよ! というか、カラーピッカーでK100だと間違いなので、やらないように。 描画色の初期設定で真っ黒!問題無し。
カラーピッカーではなく、情報パレットで確認してください。 ウインドウ/情報/情報メニューのパレットオプション/第2色情報/グレースケール、OK 黒で塗りつぶしたところにポインタを持っていくと、K100になるはずです。
>>206-207 レスありがとうございます。
ツールボックスの■のカラーピッカーで確認していました。
ここではK100にならないんですね。
スポイトで取ってカラースライダーで確認したところK85%という数値になったので、
ここがK100%になるようにデータを作りなおせばいいということですよね。
本当に助かりました。ありがとうございました!
210 :
209 :2009/07/26(日) 22:34:56
>>208 作りなおしたデータを教えてもらったように確認したらK100になってました。
ありがとうございました!
もう一度質問させてください。 カラー入稿の時の4色分解・4色蛍光ピ差し替え、5色印刷について。 印刷所のマニュアル本にその違いの見本があって、 見た目なら何となく違いがわかりました。 自分的には華やかな肌の色にあこがれるのですが、 蛍光ピンクを使って映える色は、 可愛いピンク色以外なにかありますか? 一応タイトルやその他の部分に#FED094、#F48274の色を使ったり、 肌の赤みは#FFB68Eの色が混じっていて、 要は彩度が高めのオレンジと黄色の中間の色や、 コーラルピンクなどを使いたいのですが・・・
オレンジ系も映えるよ。 マゼンダ分が少ない分、ピンクほどではないけど。 あと茶系も結構変わるよ。茶髪だとかなり明るめの 茶色になったりする。
>>212 ありがとう!
茶色の髪もあったので参考になります。
すみません、質問です。 表紙の紙がシェルリンローズなのですが、 寒色(空や海等)を多用した場合、やはり紫っぽく 見えてしまうでしょうか? 宜しくお願いします。
そりゃあそうじゃないのかね・・・? 自分、表紙原稿家で試し刷り(インクジェット純白)して、色合い確認してから送ったんだけど 完成が予想外に黄色くて驚いたことあったよ(紙の色はナチュラルだった) 純白とナチュラルだけで結構な色合い差出るなんて思いもしなかった
>>215 どれぐらい紙の色の影響が出るのか知りたかったので。
印刷所に表紙の紙変更が可能か問い合わせてみます。
ありがとうございました。
基本的にインクは透明だから紙の色透けるよ
ちょっと聞いてみたいんですが… 同人誌つくったりするのに、オフセット印刷とオンデマンド印刷ってのに「こだわり」もってするヒトいるのかな? 値段的にはオンデマンドが安いとゆーのは聞いてるけども… ただ、オンデマンドの同人誌って中の絵がやたらピカピカとテカっていてなんか落ち着かない感じで、作って貰ったほーも本買った方 も、そーゆーの、気にならないものなのかな? よかったら、ご意見きかせてー
>>218 製作者は気にします
海鮮は気にする人と気にしない人がいますが気にしない人の方が多いです
以上。
>>218 絵柄?っていうか原稿作成方法によっては気になる
ふんわり中間色系よりで原稿作ってると
オンデマは合わないかもしれない・・・
>>218 悲しいかな、サークル側が凝っても買う側はほとんど気付かない
あと、不特定多数が閲覧する場所で、質問する側が
「安いとゆー」「そーゆーの」
このような口調の書き込みすると、厳しいスレだとスルーか罵倒される
気をつけてね
>>221 〜しずらいので〜とかね。
こういった書き方してる人って本当に大丈夫なのかなって思ってしまうよ
ゆとりなの?ゆとりってそこまで頭ヤバイの?
お前ら親切だな 219で終わらせればいいのに
222にも同じことが言える
224みたいなのがほんとに釣れるからもうやめとけ
印刷所スレでスレ違いかました
>>218 礼すら空気読めてない為、晴れてゆとり確定
256:08/02(日) 10:08 [sage]
>>253 スレ違いすみませんでした。
あと誘導ありがとう。助かりました(><乃
むしろゆとりであってほしい いい年してこんな文を書いているのが存在するのかと思うと寒すぎる
>>218 物凄く痛々しい書き込みだな
本人にその自覚ゼロな所がなおさら痛々しいな
ゆとりがプルコギだと聞いて来ました
上質90kgでも裏うつりした経験のある方いますか? ずっとコピー本でやってきて今回初めてオフセットで出そうと思うのですが かなりベタ塗りの多い原稿になってしまい裏うつりが心配です コミック紙にしたほうがいいでしょうか
データ入稿の際、カラーマネジメントのチェックは カラー、モノクロ共々入れた方がいいのでしょうか? 自分なりに調べたのですが、両方の意見が出ていて混乱してしまいました… どなたかご存知の方、ご解答頂けると幸いです。
>>231 マニュアル等で特に指示されてないなら入れない。
>>230 裏うつりするかどうかは、印刷所の使ってるインク、技術、納期などで変わるので一概には言えない。
心配ならコミック紙の厚めのものか、上質110kとかにするのが安全
でも個人的な感覚では人物全員が黒髪黒服でも読んでる時に気になるようなのは滅多にない
読んでる最中は絵しか見てないからねw
すごく基本的な質問で恥かしいんだけど クリアPPを貼るとアートポストのみのときより色って濃くなるんでしょうか?
うん 色が濃く見える カラーコピーとかプリントで出した絵に セロハンテープ貼ってみればなんとなく雰囲気わかるかも
>>235 すごくわかりやすい答えありがとうございます
マットPPの雰囲気が知りたいならメンディングテープね
サランラップとかでも雰囲気分かるかな
ぺったり密着するのが肝心
奥付について質問させて下さい。 夏合わせの新刊が本文最終ページまで漫画を詰め込んだ結果、 奥付を入れ忘れたことに入稿前に気付いた。 締め切りギリギリでページを増やすわけにも行かず、裏表紙部分に HN・サイト名・URL、発行日や印刷所名を入れた(ローマ字表記で)。 これで”奥付”の体をなすだろうか? それとも新刊最終ページに挟み込む形でペーパーを作成し、 日本語表記で奥付を作った方がいいかな?
>>240 挟み込みは本体と分離してしまうから意味がないよ
裏表紙でおっけー
たまに裏表紙に奥付のある本もあるしね
業界初の表紙奥付にチャレンジだ
最終ページの欄外とかでもいいんじゃね? 裏表紙でもいいけどローマ字表記だと微妙な気がする
連絡先としてURLが入ってるならぎりok<奥付 オレ基準で
240です。
ギリギリ大丈夫のようなので、裏表紙奥付で行ってみる。
ありがとうございます。
>>242 ちょっw
表紙奥付は見たこと無いけど 表紙に 名前:サイト名:サイトアドレス ・・・って書いてある本なら見たこと有るなあ まあ、商業コミックやラノベでカバーにタイトル有るような物だな
その例えはなにか違う
>>245 メールアドレスのことも思い出してあげてください
とあるゲームジャンルとアニメジャンルの作品に嵌ってるんだけど、 コミケとかで両方の作品を出したい場合は、 普通にどっちかのジャンルで申し込みをして 当日に両方のジャンルの本を二種類出せばおk? Aジャンルのスペースで全然関係ないBジャンルの本を売るって、結構 抵抗があるんだけど皆やってるもんなのかね
コミケでは全日通して1スペースしか申し込めないので、 複数ジャンルで活動してる人はAジャンルのスペースでBの本も売る もしくはBジャンルに親しい友人がいるならBスペースに委託して貰う コミケ以外のイベントでは複数スペース申し込めるところがあるので、 ジャンルごとにスペース取る人もいる ただし、参加費は倍かかるし、単日開催の場合 自分のいないスペースを見てくれる人がいないと意味がないけどね
>>250 トン
複数スペース申し込みなんて初めて知ったけど大変そうだ
>Aジャンルのスペースで全然関係ないBジャンルの本を売る コミケは申し込みが早いので、申し込んだ後にハマッったジャンルは、 他所のジャンルで売るしかない。 そんなことがあるので、別ジャンルに違う本があるのは、よくあること。
230です
遅くなりましたが
>>233 ありがとうございました
読む側はあまり気にしないとのことなので、まずは基本の上質紙にしました
やりつくされた質問かもしれませんが、お願いします。 新刊の本文(オフ)が納得できないほど線が太ってました… 原稿と見比べて一目瞭然なページが多く、トーンは濃さが変わってるし 原稿を目で見て確認できないような汚れも出てたりしました。 他スレで、「発注書には、線が太らないようにして下さいと 書いておく」というのを見たんですが、 そういうのを書いておかないとどうなっても仕方ないのでしょうか? 別に今、クレーム入れる!という状態ではなく どうすればいいか考えてます。 ただ、この本はもうスペースには置きたくないです。 (昨日売った分も回収したい…) 昨日の新刊で、会場で見た時はちょっと濃いかな?という感じでしたが 今日原稿と見比べてみて愕然としたので。
デジタル?アナログ? 現物見ないと254と印刷所、どちらに原因があるのかわからんし 254がどのくらい経験があるか知らないけど ここで聞くということはあまりオフセットで刷った経験はなさそう? ベタ多用で線が細いとどちらかを優先することになるから 線が太ったりベタがかすれたりはする それは原稿の作り方から変えるか高い金払って奇麗に印刷してくれるところに頼むか また、インクと本文用紙の組み合わせでも印刷は変わる 原稿に無い汚れが出ているなら印刷所に連絡して話し合うのがベスト 向こうのミスなら刷り直しなり返金なりあるだろう ただ、読専の人は印刷状態を描く側ほど気にはしない
>「発注書には、線が太らないようにして下さいと 書いておく」 おまじないみたいなもん 現場にまでそのことが届くかどうかは印刷所次第だし 実際そういう調整できる人がいるかどうかあやしい所もあるからな 印刷所は何カ所か使ってみて満足できる所を探すのが吉
257 :
254 :2009/08/15(土) 20:14:50
>>255 >>256 ありがとうございます。
何回かオフセットの経験はありますが何回か今回みたいに
濃く印刷された事はあります。(毎回ではないです)
ただ、今回はそれを避けるべく
けして安い所ではなく割とちゃんとした印刷所を選んでこの結果です。
金額も安くはない(そう高くはない)という所で。
対応もすごくしっかりしてるし、期待してました
紙原稿で、自分なりの経験からこれはオフでは絶対出ないレベルだろうと
思って直さなかった、かすれみたいな汚れも出てる状態です。
なので原稿に無い汚れではない訳ですが…
印刷所のアンケハガキがついてきたので一応書いて出してみます。
刷り直しなんてうまい話にはならないと思いますが、
刷り直しにならなくてもコピーで再版します。表紙どうしよう…
何度か濃く印刷される経験を繰り返してるなら 原稿の方に原因があると思うんだが
だな 自分なりの経験とやらが間違ってるんだろうとしか
いったんオフで出して売っている物をコピーで再販って… 印刷の程度にも因るけどあまり印象良くないよ あとクレーム付けるならアンケハガキより直接電話した方が良い 印刷所に原因があるなら直接でないと対応なんてして貰えないし 257の原稿に問題があるなら改善点を聞くことで次の失敗を防げる なんにしても印刷所ごとに濃かったり薄かったり雑だったり癖があるから 自分にあった印刷所を探してそこの印刷所に向いた原稿作りをして やっと納得のいく印刷物が作れるものだと思った方が良いよ
あきらめてそのまま売れ 本人でさえ原稿と見比べるまでは「ちょっと濃いかな?」程度だったんだろ 気になるのは本人だけ 逆に言うと本人以外は気にしないレベルと思われる
表紙を随分前に先行入稿した けれど当時予定していた本文と 今描きたいと思える本文の内容が微妙にずれてしまい 同じジャンル同じカプだけど全年齢から15禁の内容になってしまった もちろん表紙にR-15表記が入っていないんだけど 自分でシールなりを貼れば表紙リサイクルは可能なんだろうか
R15って必ず入れなきゃいけないカテゴリじゃないだろ 入れなきゃいけない理由があるならシールでおk
成人向けの表紙のつもりで入れて成人向けになってシール張りました、って 報告とかを日記とかオフラインページで入れてるサークルは割とあるし その状態で書店委託もOKみたいだから、シール張りで問題ないだろう
265 :
264 :2009/08/15(土) 23:30:08
ああ、ごめん 成人向けじゃない表紙のつもりで入れて、だった・・・
>>254 =257
どこの印刷所ですか?
印刷所によってはアナログ原稿が不得意な場合もあります
そしてそのアナログ原稿はどのように作りましたか?
原稿用紙とインクは何を使っていますか?
入稿はどのようにされましたか?持込ですか?郵送ですか?
郵送でしたらビニール袋に入れて保護しましたか?
この時季は原稿用紙が雨で濡れたり湿気を吸ってしまい
入稿前にインクが滲んでしまい、結果印刷した際に線が太るなんてこともあります
因みに、ご自分なりの経験からオフでは絶対に出ないレベルと判断された
かすれのような汚れとはどのようなものでしょうか?
可能であれば画像うp
>>257 アンケート葉書ってとこで、某本文FMの印刷所に思い至ったのだが
FMだと、うすーいグレーの汚れとか、下書きの消しそこないや筆圧高くて出来たくぼみの影なんかも拾われちゃうと思うよ
アナログできれいに印刷してほしかったら、神経質なくらいじゃないとムリ
>>263 >>264 すごく助かった、ありがとう
印刷所の人に注意受けるか心配だけど
とりあえずリサイクルするよ!
ってか主線のインクが薄いんじゃね?もしくはベタが薄い 多分原稿の作りが悪いんだろうなあ
何回かそうなるってことは、確実に自分が悪いんだろうよ……
>>267 自分も心当たりのある印刷所があるけどもしそこだったら
アナログ原稿であれば(混在も含め)本文は自動的にAMになるんじゃなかったっけ?
アンチエイリアスのかかっていない文字のみの画像データの場合 解像度600dpiのグレスケと解像度600dpiの2値は同様に出力されますか?
初歩的な質問で本当に申し訳ない 今回初めてモノクロ原稿のアンソロに呼ばれて、 つけペン得意じゃないから普通のペン(HI−TEC−Cや子ピックのマルチライナー)で いこうと思うんだけど 使う印刷会社にミリペンはあまりよくないって書かれてるんだ よく、水性は消しゴムかけするときに薄くなるからダメだって聞くから 自分の勝手な解釈で線をトレスで描けば消しゴム必要ないし大丈夫かなって考えてる…が これで失敗した人っている?ちなみに印刷は栗栄 …ごめんなこんな初心者丸出しの質問…アナログ知識全くない自分が恥ずかしい…
トレスでHITECならちゃんと印刷に出るよ でもあんまり細い線だと出ないから注意してね
>>272 出る印刷所と出ない印刷所がある
結論から言うと、グレスケでも二値化はしとけ、ということだ
>>273 トレスなら大丈夫だと思うけど、ハイテックは細い上に紙をえぐるから
アナログ不得意な印刷所だとうまく出ないかもしれない
マルチライナーやミリペンのほうが安全
おまいらありがとう…アナログだと勝手が違うから不安になってしまったんだ トレスだったら平気なんだな。ただ、自分けっこう線を細くしがちだから… 気をつけるけど一応念を入れてマルチライナー主線で原稿がんばってみるよ。ありがとな
>>276 心配なら、ペン入れした後に一度コピー機の文字モードで
モノクロコピーしてから仕上げに入ってはどうか
アンソロ主催者には事前に一応確認しないといかんかもわからんが
同人誌のカラーイラストについて質問させてください カラーイラスト一枚をゲストとして描かせて頂いたのですが(印刷はオフ、 ソフトはSAIを使用) 今日本が届いたので早速どんな風に印刷されているか見たところ、明らかに おかしな仕上がりになっていました。 きちんと塗ったのにところどころ色が白くぼけていたり色がはみ出していたり・・・ 送った絵のデータを確認してみたのですがどうみても印刷されたものと全然違う・・・ SAIで描いたときにレイヤー統合をせず本の製作者様に送ったのですがそれがダメだったのでしょうか? 同人誌を作った経験がほとんどなく良く解かりません。 力を入れて描いたのでショックでかいですorz お願いします
うん、多分統合しなかったのがダメだね 統合前と統合後でレイヤーモードが上手く行かず 透過するはずの部分が透過しなかったとか良くあること まあ、自業自得だわな ショック受ける前にもうちょっと勉強しような
しかもフォトショならまだしもSAIの結合してないデータって酷いな… とりあえず結合してないデータっていうのは未完成品だから 次にゲストしたり自分で本を出す時は気をつけたほうがいいよ 印刷所に怒られることもあるしね
>>279 >>280 ありがとうございます。
自分がどれだけ不勉強だったのか反省するばかりですorz
次からは気を付けようと思います。
本当にありがとうございました
>>281 ちなみにSAIの未統合ファイルをフォトショップで開くと
レイヤーモードによって結果が違うのよ。
主催者が最終確認でレイヤー統合するにしても
フォトショップを使うだろうしSAI出力の未統合はダメね。
でも主催者がその辺は説明するべきだと思うけどな……。
ゲスト全員がオフセ経験者とは限らないわけだし。
Sai使ってなけりゃ、まさかレイヤーモードの結果が違うなんてわからんだろうよ
原稿のクオリティは参加者の問題でしょ いちいち個別のツールの使い方まで指導するいわれはないよ 低スキルの参加者入れたのは主催の責任だろうけど
SAI関係なく単にレイヤー未統合で塗りズレがあったんなら 一応確認取っておく方が主催としてベターだったんじゃないか? とは思うけどな フォロー出来なかったってことは主催も似たようなスキルだったのかもね 最近データ入稿ど初心者でもアンソロ主催とかよくあるし 初心者同士がぶつかって悲惨な印刷になってる本たまに見るよ
saiの「加算」(輝きのような効果)レイヤーってpixivなんかみると使ってる人多そうだけど、 あれをフォトショで開くと該当レイヤーがないから通常レイヤーとして扱われて、不透明のただの白になったりするんだよな saiは確かフォトショみたいに全レイヤーを一気に結合って出来ないんじゃなかったっけ? 下のレイヤーに一個ずつ統合するやり方だと下のレイヤーの属性になってしまったりするし sai独自のレイヤーは使わずに仕上げて全レイヤーを統合してpsd形式で完成させる のが基本
>saiは確かフォトショみたいに全レイヤーを一気に結合って出来ないんじゃなかったっけ? 出来るよ
統合してないデータを送る方がアレだなーと思うけど だいたい塗りズレなんて本人が効果と思ってやってるかもしれないし そんなのいちいち印刷所でも確認しないよ
質問者がとっくに〆てて原因も把握したのに いつまでやってんの?
次の相談が来るまで?
だらだらと続く雑談が嫌 そういうことでしょ?
まったく関係ない話でもないんだから そこまで言わなくても sai使わない自分にはありがたい話だったりする
自分も勉強になった 最近は色塗りにsaiを使う人が多いから、写真屋オンリーで字書きの自分には未知の世界だよ レイヤー非統合の絵を貰うこと多いからさ<さすがにこちらで統合していいか確認はとるけど
画像ファイルを送信するときは、作業途中でもない限りレイヤー統合するものと言うのは 常識ではなかったのか……
アンソロ主催すると、実際「レイヤーの統合ってどうやるの?」「サイズってどうやって指定するの?」 「スキャンってどうやるの?」「タブレットの接続ってどうやるの?」「psdって何?」「解像度って何?」 という参加者がたくさんいるんで、常識ってほどではないんだと思う まあその殆どが割れザーで、マニュアルなんか読んだことない人なんだけど
公募アンソロ? 自分で本作れないチキンが集まって来るイメージしかない
公募だとそういうバカがわらわら集まってきて質の悪い本になりそうなイメージがあるから たとえ凄く好きな人が参加してても買おうと思えずスルーするな
相談お願いします。 表紙アートポストにPP加工の本が作りたいのですが予算の関係で ミラーコートに加工無しにするべきか悩んでいます。 ミラーコート加工無しだとやはり安っぽいでしょうか? アートポスト+PPと大差ないですか?
安っぽい
絵柄にも因るけどイベント売り重視なら会場での見栄えはかなり差が出る 買い手がそれを気にするかしないかは男性向け女性向けジャンルによって違う 本の普及率の高いジャンルや見栄えの大事そうなジャンルなら 表紙勝負になるからPP貼っといた方がいい 本が希少なジャンルならPP加工より看板に力入れた方が効果はあると思う ただしミラコPP無しだと長期保存に向かないから長く売るなら貼っといた方が無難
302 :
299 :2009/09/11(金) 20:14:19
回答ありがとうございました! やはり見ばえは良くないようですし 保存の事も考えてPP使用の本にします
303 :
スペースNo.な-74 :2009/09/13(日) 20:22:14
初心者が免罪符になると思うな 消えろカス
>>303 そのサイトのINFORMATIONってページにMailって項目があるから
そこから問い合わせしてみてね!
儀明日厨www キモイんだよほろべカス
マルチポストだからお触りしないでいいよ
想像をはるかに超える低脳を初めてみたワロタ
309 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 00:35:49
はじめまして、同人誌の表紙について質問させてください。 表紙をデータ入稿しようと思っているのですが、イラストの解像度が330dpiという前提でB5の本の表紙(見開きで372mm×263mm)を作るために、キャンバスサイズを4834ピクセル×3409ピクセルにしています。 途中どうしても使用するソフトを使うと解像度が勝手に変更される(キャンバスサイズは変更されません)のですが、キャンバスサイズがこのままであれば最終的に出来上がった画像をもう一度解像度330dpiに変更してしまえば、印刷の際にサイズ的な問題は発生しないでしょうか? 今回初めて同人誌を作るので、解像度について色々調べてある程度理解はしたのですが、やはり少し不安です。よろしくお願いいたします。
なんで330なんてハンパな解像度なのか、その理由を説明しろ
解像度が勝手に変更されるってのがよくわからないんだけど何のソフト使ってる? その変更される解像度が330以下(たとえば100dpi)だと最終的に330にしても画質は100のまま。荒くなる。 330以上の解像度になるんだったら最終的に330dpiにすることは可能 ところで解像度が330dpiなのはなんでだろう 通常印刷所の推奨解像度は350だと思うのだが 200〜400くらいなら何でもおkってところが多いから330でも問題はないだろうけど不思議になった
312 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 01:08:07
>310さん >311さん ・解像度を330pdiにした理由 アナログで書いた線画をスキャナで取り込んである程度綺麗にしてからデジタルで着色していく方法をとっているのですが スキャナで取りこめる画像の大きさが、どうしても350pdiで計算したキャンバスサイズに足りないので、元画サイズ>キャンバスサイズになるような解像度にしました。 >311さん ソフトは基本的な描画にSAIとPixia、効果や編集にJTrimというフリーソフトを使っています。 問題がるのはこのJTrimというソフトで、このソフトで画像ファイルを開き加工して上書き保存をすると どうしても保存後の画像の解像度が96dpiになってしまいます。
分かった。お前は解像度のことを何にも分かっていないということが分かった
314 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 01:16:34
>313さん 解像度=1インチに含まれるドット数 と理解してました……。
それで間違ってないけど、それでなんで取り込めるサイズが解像度に足りてないなんて 結論が出てくるんだよ つーか、一気に取り込めないなら分けて取り込んでつなぎ合わせればいいじゃん
A4複合機で取り込んだ画像を表紙用のB5×2に無理矢理引き伸ばしてるのか?
作業中は解像度が変わっても画像のピクセル数が変わっていなければ問題ない 印刷所に出す時は解像度を元に戻してから入稿しろ(再サンプルなしで) スキャンで330云々はどっかで間違えてるかよほどの低能スキャナを使ってるか 使ってる人間が低能か、のどれかだな
318 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 01:33:37
えっと…印刷後の縦サイズの263mmをインチに換算すると10.35インチくらいだったので、解像度が350dpiの画像が10.35インチになるには キャンバスサイズの縦を10.35×350≒3622ピクセルのものにしないといけないと思ったんですが、描いたアナログ原稿をスキャナで取り込んでも 縦が3450ピクセルくらいしかなかったので…拡大せずにすむように解像度を下げて10.35×330≒3415のキャンバスサイズにしたんです…。
そもそもスキャナの設定はどうなってるの?
320 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 01:36:06
>316さん いえ、まずB5を2枚セロテープでつなげて描き、もう1度B5に分割してそれぞれスキャナでとりこんでから、パソコンでつなげています。
スキャンする時の解像度を上げればいいだけ
322 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 01:39:14
>317さん ピクセル数変わってなければ問題ないですか!? それなら本当に安心して作業できます!! >317さん >319さん ・スキャナについて うちのスキャナ…設定箇所がよくわかんないんです…いえ、設定がわからない私が低能なんです…
普通に解像度って設定項目があると思うけれど……
324 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 01:44:12
あ…ありました…で、でもこれで解像度高くしてスキャンした後に、そのソフト使って解像度が下がっちゃうのは…結局どうすればいいですか??最後にもう1度解像度上げれば問題ないですか??
上で回答でてるじゃん
一度下げてしまった解像度をもう一度上げても画像が粗くなってしまうだけだからあまりオススメしない そのソフトには解像度の設定とかないのかな?
327 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 01:48:41
311さんは画質が荒くなるとおっしゃっていますが、317さんは問題ないとおっしゃっているので…どっちなのかと…
328 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 01:50:13
>326さん 解像度の設定…ありません…「JTrim 解像度」で検索もしてみたんですが、それらしきものが見つからないです…
とりあえず、自分で試してみればいいじゃん……
330 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 01:53:33
>329さん 印刷を試してみればいいということですか??
解像度いじるのは死亡フラグだからやめたほうがいい というか、低解像度から高解像度に変更するのは意味がないんだってば 低→高は小さい絵をコピー機で拡大するのと同じような物なので確実にぼやける その解像度が変わるってのが意味不明なんだが、そもそもそのソフトの仕様でweb用データしか作れないとかじゃないよな? もし解像度が96になってても、ピクセルサイズの方が最初のサイズ(330の時のタテ3622dpi)より大きく(9000くらいに)なっているならおk ピクセルサイズ合わせて解像度変更すれば元の解像度で画質も平気 あと、取り込みについても、表紙のテンプレを印刷所のサイトからDLして そのテンプレートに取り込んだ表紙絵をコピペして拡大縮小でサイズ合わせたほうが間違いない 表1、4を別々に作って完成・統合した絵を表紙テンプレに張り込んでいたほうがマシンの負担も少ないよ
331補足 ピクセル数が大きくなってたらおkってのは、自分で大きく変更しれって意味じゃないから ソフトの仕様で一定の解像度でしか開けないって場合は、その解像度に合わせてピクセル数が変化するって意味 ピクセル数じゃないサイズ(cm、inch)は変わっていないはず
違う違う 解像度ってのは、『印刷したときに、1インチの中にどれだけのドットが含まれるか』の設定 だから、解像度が低くなっても、ピクセル数が変わってなければ あとで解像度変更しても印刷結果に影響はないの 解像度変わってピクセル数も変わってるならダメだけど Jtrimとやらは知らないけれど、それ多分印刷向きのソフトじゃないから 使わないほうがいいと思うがな 印刷を踏まえた画像処理ソフトで解像度の設定がないとか有り得ない
334 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 02:05:15
>331さん web用データしかつくれない仕様であるということとかは、ソフトをDLした時のRead meテキストに書いてはなかったのでその辺りは分かりません…。 解像度が変わってもピクセル数は変化しないようです……。なのでcmやinchが変わってしまいます…。 取り込みの方は、最初テンプレをDLしようとしたんですが、印刷所のサイトにあったテンプレのファイル形式がフォトショかイラストレーターしかなく、 フォトショ形式ならSAIやPixiaでも取り込めたはずと思ってDLしたんですが、なぜかどっちのソフトでも開くことができず、テンプレを使用するのは断念しました…。
今ちょっと調べてみたけど、多分そのソフト印刷用データ向けじゃないと思う 保存形式もjpegとgifのみっぽいし 一応保存オプションてのがあるみたいだけど、それでもダメかな?
>保存形式もjpegとgifのみっぽいし だめじゃん。そんなの使うな
337 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 02:08:45
>333さん あ、やはりそういう考え方で大丈夫なんですか?? ピクセル数は変わってませんので…。 印刷にはPixiaかSAIあたりを使うつもりです。
338 :
スペースNo.な-74 :2009/09/14(月) 02:11:15
>335さん >336さん bmpとかpngも保存できますよ。 保存オプションはjpg形式にするときにどれくらい画質を落とすかを設定する機能なので駄目なんです…
お前、いい加減sage覚えろよ JpegもGifも、Web用の画像形式で印刷向きの画像形式じゃない (Gifは場合によってはまだいけるけど) 一度それで保存しちゃったら、その画像は印刷には使えないと思っていい
cmやinchが変わるってでかくなるのか小さくなるのかを書けとw それが変わっちゃうってのは仕上がりサイズが変わってしまうってこと 仕上がりサイズより小さくなってしまったら拡大しても無意味なのでそのソフトは使わないほうがいいと思う でかくなってるんなら、解像度にあわせた変化なのでそのまま保存(念のためファイル名を変えて保存推奨) で、解像度などをいじれるほうのソフトで開いて解像度を96→330へ このときpixel数が連動してるか確認 pixelが変わってなかったら自分で任意の数字に変更 テンプレはグレスケかCYMK方式のとこが多いからsaiじゃ開けなかったな グレスケかCYMKどっちか扱えるソフトあったらいいんだけど
印刷屋のテンプレートは、ほとんどがPDFファイルなので、PhotoshopElementsを持っていると 便利です。 どこの印刷屋だったかテンプレートがPSDのところがあったので、それを探してダウンロード すれば、SaiやPixiaでも使えます。入稿先のテンプレでなくても大丈夫です。 そのテンプレートに、JTrimで加工・保存したファイルをペーストすれば問題ありません。 解像度のことがもう少し理解できるまでは、JTrimは使わないのが1番ですけどね。
>339さん すいません…今sageについて調べてきました… jpgやgifで保存するつもりはないので大丈夫です。 ずっとbmp形式で保存してます。 >340さん えっと…今4834ピクセル×3409ピクセルで…これは解像度が変更される前も後も変わっていません。 解像度が330dpiの時はcmに換算すると大体37cm×26cmになるんです。 このままのピクセル数で解像度が96dpiになると、cm換算した時に127cm×90cmになります。 ピクセル数が変わってないのであれば、もう一度解像度を330dpiに変更したときにcm換算が37cm×26cmに戻る… と思ったのですが…
>>338 どれもこれも印刷には向いていない形式じゃんよ…
>341さん PSDファイルなんです…が、開けないんです…。
>>342 自分は340ではないが…
4834ピクセル×3409ピクセルが維持されているのならば問題ないよ
330dpiにしたら、印刷寸法も342の言ってる通りになる
>>342 どこの印刷所なんだよ、そのbmp形式で表紙データ入稿おkな所は?
それからスキャナはどのスキャナ?
ソフトはJTrimしかないの?
>>344 そのDLしたテンプレは圧縮してあるんじゃないのか
圧縮してあるとしたらまず解凍しなきゃ
>343さん 印刷所のデータ入稿に関するページにはbmpなら大丈夫とあったのでそれでやっています…
>345さん 問題ないですか!?ありがとうございます!! >346さん オレンジ工房さんという印刷所です。 イラストレーターで開ける形式の画像ファイルならおkとあって、オレンジ工房さんから取り寄せた資料にはもう少し詳しく イラストレーターで開ける画像形式も書いてあり、その中にbmpが含まれていました。 スキャナはCANONのMP600です。 ソフトはSAIやPixiaも使っていますが、画像の縮小とかトリミング等ではJTrimを使ってます。 >347さん 圧縮は…されてないです…
350dpiでスキャン→JTrim起動すると何故か330dpiに自動的に変換されている ってこと?
回答者側にも解像度とピクセル数についてわかってないのがいるぞwww
>>348 とりあえずピクセル数変わってなきゃなんとかなるから今回はそれで入稿すれ
SAIは使ってないのでよく知らないが印刷データを作るのに向いてるようには思えないので
PhotoshopElementsの導入をおすすめする
印刷所のテンプレも開けるしな
>350さん 350dpiでスキャン→JTrimで起動、加工、保存→96dpiに… という感じです。
>>352 JTrim起動後の作業をざっくりと教えれ
加工と保存はどうやっている?
画像サイズ変更時に自動的に解像度も変更するように設定されていない?
>351さん ピクセル数変わってなければなんとかなりますか!!あいがとうございます!! PhotoshopElements…欲しいんですが…懐の問題が…でもいつか必ず導入します!!
>>349 オレンジ工房のサイトにカラーは350dpi以上推奨と書いてある訳だが
なんで330dpiなんて中途半端な解像度にしちゃったのかね…
入稿する時にちゃんと330dpiで作成してる旨伝えた方がいいよ
一般的な数字じゃないから、念のため
>>352 ちょっと待ておい
330dpiでもなくて96dpiなのかよ・・・
加工時のオプションや保存オプションが固定されてるんじゃないか
設定確認してみれ
>>356 そのへんの話はもう出てる
おまいもちょっと落ち着いてログ嫁
>353さん JTrim起動後はサイズを変更してから明るさとコントラストとガンマ値をいじって、きれいな線画になるようにします。 ですが画像サイズ変更時に自動的に解像度を変更等の設定をする部分がありません。 あと、他の画像で画像サイズ変更じゃなくて明るさとかRGBとかのみ変更してみましたが、やはり使う機能にかかわらず96dpiになってしまうみたいです。
繰り返すけど作業過程で解像度が変わっていても ピクセル数が変わってなくて 入稿する最終データの解像度が330dpi(今回のケースでは)になっていれば大丈夫 信じろw
取りあえず大丈夫そうだからもういいんじゃないか? これで解像度戻した後何かおかしいってなったらまた質問しにくればいい
>359さん わかりました!!信じて入稿します!!ありがとうございます!!
JTRIMってそもそもモニタ上で見る画像の加工に向いているソフトであって 印刷用データを加工することにはあまり長けていない物だと思うんだが
>>361 結果がどうであれオレンジ工房を恨まないようにw
>360さん そうですね、そろそろ失礼しようと思います。 レスしてくださった皆様、本当にありがとうございました!!
久しぶりにここ来たらものすごく危なっかしい人がwwww 309は温泉? 解像度の事もチンプンカンプンなのにいきなりデータ入稿とはなんという死亡フラグ
チャット状態でワロタw
丁寧な初心者さんと丁寧におしえてる住人になごんだw がんばれよ〜 データ出来上がり不安ならセブンのネットプリント等倍で出力してみるといいかもよ
こちらで相談するのが正しいのか迷いましたが、お願いします。 (該当スレが他にあれば、誘導頂けるとありがたいです) (1) あるカプのオンリーに参加申し込みしていますが、 私用のため、当日欠席しなければならなくなりました。 この場合、事前に欠席の旨主催の方に連絡した方が 良いのでしょうか? オンリーは100sp未満で、申込者多数で拡大しています。 (拡大していても落選者は出ました) (2) オールジャンルのイベントに、以下のような複数カプ の本を置いてもいいものでしょうか? カプ1: A×B(NL) カプ2: C×A(BL) 申し込みスペースはカプ1です。 よろしくお願いします。
(1) オンリ主催経験者の人よろしく (2)複数カプだろうが別ジャンルだろうが置きたいものを桶
(1)すでに搬入処理しているなら、送り返す手続きあるから連絡して欲しいです それ以外はいりません。欠席します=参加費返せってことでしょうか? スペースが空くのが申し訳ないといわれるかもしれませんが、 だからって救済サークルを入れたら、多種多様なトラブルの元です ただ万が一当落が出る前でしたら、一報あると先に弾けるのでありがたいです (2)お好きにどうぞ ただ、色々なスレで言われていますが、NLサークルがBL本を置くのは嫌がられる傾向にあるようです ジャンルの雰囲気も参考になさっては?
返金無しは当たり前として 絶対来ないと判ってるなら知らせてほしいよ 朝一から会場が落ち着くまでの間 椅子やチラシが置かれたままのスペの隣になったサークルさんが迷惑する いつ来るかもしれないと思うと勝手に片付けるのも気が引けるしな
連絡するとスタッフの人が椅子とか 片付けてくれるものなの?
最初からそこに設営しないこともある
事前に欠席がわかってたら空き机自体なしで設営してたりするよね 欠席スペ番号が「2」だとすると1・3・4・5…っていうふうに
オンリーの支援印刷所についての質問です。 今度参加するオンリー合わせで使用する予定の印刷所があります。 その印刷所のサイトの「支援イベント」のページに、 そのオンリーの名前・優待〆切等が掲載されているのですが、 オンリーサイトの「支援印刷所」のページには その印刷所の名前が挙っていません。 オンリーサイトの更新は8月中旬で止まっていて、 「その他の印刷所については申請中。後ほど追加します」となっています。 これってただ単に主催者さんが載せるのを忘れてるだけなんでしょうか? それとも何か理由があって書いてないんでしょうか。 そろそろ〆切も迫ってきてるので、主催者さんに 「印刷所の名前が記載されてないけど、支援登録してるんでしょうか? 登録されてるのならサイトに載せて欲しいのですが…」 と問い合わせても大丈夫でしょうか?
いいと思うよ てか、問い合わせろよ
377 :
375 :2009/09/17(木) 17:50:29
どうもありがとうございます。 「何か触れられたくない理由でもあるのだろうか…」と深く考え過ぎてましたw 近日中に問い合わせてみます。
378 :
スペースNo.な-74 :2009/09/18(金) 17:28:01
ふと思った疑問なのですが表紙データを作成する場合 「ネットで画像(写真)を探して作成してる」 と言うのを良く見かけます。 ですがネットの画像の解像度はほとんど72dpiだと思うのですが そういった場合は72dpiのまま印刷するのか 解像度を300dpi〜に上げて縮小された画像で印刷するのかどちらなのでしょうか?
ネット上で配布されているのは72dpiだけとは限りませんが
それに何も、そのまま使うとは限らないじゃないか それを見ながら参考にして描く人もいるだろうし。
72で印刷する人は効果として狙ってる以外いないと思います 1200dpi〜600dpiは版権フリーの素材サイトで1枚いくらで売ってたりするよ
解像度が72でもサイズが大きければ、350dpiの表紙用テンプレートにペーストすれば きっとちょうど良い大きさですよ。 元が小さいのはフリーでも、どうせ印刷OKじゃないはず。
383 :
スペースNo.な-74 :2009/09/18(金) 20:45:54
>>379-381 さん
ありがとうございました!
やっと謎がとけました!
高解像度写真を探して表紙に使いたいと思います!
384 :
スペースNo.な-74 :2009/09/19(土) 17:11:09
382さんもありがとうございます!
384さんは自分で写真は撮らないのですか? 200万画素あれば使えますよ。ケータイでOK。 くっきりした画像が必要なら、もう少し画素数も高くないとダメですが。 デジカメのファイルは72dpiで大きな画像です。
キャリブレーションに関して質問させてください。 印刷所のお試しを頼み、その結果を元にモニターを合わせたのですが そうすると、ピクシブなどで見かけるキャリブレーション用画像の 黒い部分の濃淡が見えなかったりと、両方で差が出てしまいます。 印刷用のキャリブレーションと、WEBでのキャリブレーションは合わないものなのでしょうか
合いません。
表紙用原稿用紙について質問です アナログ原稿1色刷りで、表1,4を別々に入稿しようと思うのですが この場合用紙は本文と同じ用紙でも大丈夫ですか?
本文と一緒の普通の原稿用紙でおk
ポスターの相談で申し訳ありません。 A1のポスターを作りたいのですが 原寸だと自分のPCではパワー不足で描ける気がしません。 そこで、小さいサイズで描いてA1サイズに引き伸ばすのはどうだろうかと思うのですが どの程度の引き伸ばしなら、印刷した時の見た目に耐えられるものでしょうか。 半分のサイズからだと、流石にボケボケですかね
どのくらいで堪えられるかは、絵柄と個人の感性によると思うが 吊りポスターなら至近距離から見るわけではないので 自分だったら原寸72dpiでも十分だと思う 元看板屋の意見
393 :
391 :2009/09/21(月) 14:31:07
>>392 そうか、解像度を下げて描くという手もあったか。
解像度はそのまま(350dpi)で、サイズを変えて描く事ばかり考えていました。
72dpi原寸と、350dpiで引き伸ばしだと、どちらも大差はないのでしょうか?
吊りポスターで使った後、何かの景品になる可能性もあるそうで
どうしようか思案中です
72dpiは低すぎてイヤン、と思うなら、A3の200dpiではどうか? 完成して統合して、再サンプルのチェック外してA1にすれば、100dpiもあるぞ。
サークルが自分のサイトのディスプレイ用途に作ってるポスターは 「間近で見るわけじゃないから低解像度で大丈夫」という見識で一致してる。 A1をポスター屋に頼んだときも150dpiで原寸でと言われたよ。 A4・300dpiをインクジェット出力したのをコンビニコピーでA3まで引き伸ばしたときも それほど汚い感じはしなかった。 ただ、あくまでディスプレイ用として、だから 景品として見栄えがするかどうかはビミョンだと思うなあ
396 :
391 :2009/09/21(月) 17:03:14
なるほど、流石にA1で350dpiは辛いですもんねぇ。 こちらの書き込みを参考にさせてもらいつつ、依頼主さんとも相談して 自分のPCの限界を見極めて描きたいと思います。 ここまでデカイ絵は描いた事がないので、本当に助かりました。 相談に乗って頂きありがとうございました!
>>396 でかいっつってもモニタで見たらどのみち縮小表示だけどな
印刷かじってる人は解像度にとらわれがちなんだが、
そもそも出力する大型インクジェット機によっては
200dpiくらいまでしか出力できなかったりするよ
印刷頼むとこにも相談することをお勧めする。
10年近く前に、A2ぐらいのエロゲのポスターが350dpiで作られてて、 結局リスマチックに投げた覚えがある印刷屋が通りますよ どうやってつくったんだろうアレ
重くて作業にならない場合は 線画だけ350dpiで作っておいて。 dpi下げて色塗り。 塗り終わったら線画以外を統合して 元の大きさに戻す。 とっておいた線画と合成。 これなら線がしっかりしてるからかなりシャープな感じになる。
おお!横からスマンがいいこと聞いた399ありがとう ポンコツには普通の表紙絵すらぎりぎりで頑張ってるから 次からそうやってみよう
401 :
391 :2009/09/22(火) 17:38:14
線画だけ高解像度ってのは目から鱗でした。 自分もやってみる、ありがとう! 397もありがとうございます。 そうか、印刷屋も色々なんだな・・・勉強になった
線画だけ高解像度は、昔のメモリ少ないパソコンではよくやられてた手法だわな 色だけだと、そう目立たないものだ
pdfのフォントの埋めこみの質問です openoffice2.4Writerで文を書いて行数文字数を指定と ノンブルまで入ってる体裁にして、「pdfでエクスポート」、 (ロスの無い圧縮・pdfフォームの作成・送信フォーマットpdfの設定) 名前をつけて保存。この手順で埋めこみされているでしょうか これで出来たpdfをフォトショで開くと、背景が透明ですが このまま入稿データにして大丈夫でしょうか それともフォトショで背景を白で染めるとかするんでしょうか
フォトショのレイヤー統合を選びpsd保存 グレーモードなら文字の濃度が100%なのを確認 pdfのデータ確認はアクロバットのプロパティで フォントを確認 てな、感じ
背景が透明なのはフォトショの仕様だから、フォトショで開かなければ問題無い。
406 :
403 :2009/09/26(土) 01:42:29
ありがとうございました
解像度に関する質問です
頂いた表紙(フルカラー)データが解像度72dpi、サイズが原寸の5倍弱でした
>>340 、
>>382 、さんなどのレスをヒントにして、
1、頂いたデータの解像度を350dpiまで上げる
2、画像サイズを縮小して原寸大にする
この二点で印刷に耐えうるデータになる、と解釈したのですが
これで合っているのでしょうか?
>>407 縮小はするな、絶対するな。
多分それ原寸大(350dpi)の原稿で、単に解像度設定が72dpiになってるだけだよ。
何のソフト使って開いてんのかわからんけど、データのピクセル数固定のまま解像度を350dpiにするか
わかんないならそのまま印刷所に突っ込めばいいんじゃないかな
因みにPhotoshopで試してみたけど、画像サイズ固定(例えば幅4000ピクセルなら解像度設定弄った後も4000ピクセル)で
解像度だけ350dpi→72dpiにすると、幅(mm)は約5倍になる。が、データのサイズ自体は変わらない。
後はわかるな?……と言いたいけどわかりやすく説明できなかったので、まあわからなかったらとにかくそのまま突っ込め。
大丈夫のはずだから。(もっとわかりやすく説明できる人いたらよろしくorz)
409 :
407 :2009/09/27(日) 11:49:29
>>408 縮小はせず、印刷所さんに状況を説明して
そのまま突っ込むことにします
ありがとうございました。
「画像の再サンプル」のチェック外して解像度を350dpiに変更すれ または印刷所のテンプレートにペースト それが出来ないような奴はデータ入稿すんなよ…
そのまま印刷所入れるんじゃ 絵の中心だけ拡大印刷されても文句を言えない。 普通にdpiが何かを理解するところから始めた方がいい。
普通に印刷所のテンプレのとこにドラッグしてペーストすれば解像度にあったサイズになるんじゃないの
413 :
407 :2009/09/28(月) 19:02:38
一度〆ましたが、レスを頂きましたのでご報告まで
409の後印刷所さんに確認したところ
>>410 さんと同じ指示がありましたのでそのようにします
ありがとうございました
スレ汚し失礼しました、次の相談者のかたどうぞです
初めまして、相談させてください。長文になりますがよろしくお願いします。 今回初めて表紙をCMYKにて作成したのですが(前回はRGBでした。ソフトはフォトショ7です) CMYKに変換して保存したあと、もう一度確認しようと思って開こうとすると 下記のような表示が出ました。 「ファイル ○○.psdは、現在のCMYKの作業用スペースに 一致しない埋め込まれたカラープロファイルを持っています。 埋め込み:Japan Color 2001 Coated 作業用:US.Web Coated(SWOP)v2 対処方法を指定してください ○作業用スペースの代わりに埋め込みプロファイルを使用 ○ドキュメントのカラーを作業スペースに変換 ○埋め込まれたプロファイルを破棄(カラーマネージメントをしない)」 質問したいことは以下の件です。 (1)これはプロファイル変換を失敗したということか。 それとも、 (2)プロファイル変換は成功しているので、印刷所で作業する分には問題ないファイルになっているが 自分のパソコンのフォトショで確認しようとするなら、 「作業用スペースの代わりに埋め込みファイルを使用」を選択して開けばいいのか。 (そして確認を終了してファイルを閉じる時に「変更を保存しない」を選べばいいのか) という点です。 CMYKにプロファイル変換しても、あまり色に変化もなかったようなので、 最悪RGBで入稿するという手もありますが、 それだと印刷所さんにもお手間ですし、自分としてもいつまでたっても進歩の無いままでは良くないので、 出来ればCMYKで入稿したいです。 ご教授よろしくお願いします。
データはJapan Color 2001 Coated を使ったという記録が残ってる。 そして自分のカラー設定がUS.Web Coated(SWOP)v2 を使っている。 というか、なんでUS.Web Coated(SWOP)v2 なの?
416 :
414 :2009/10/04(日) 23:46:47
お返事ありがとうございます。 >というか、なんでUS.Web Coated(SWOP)v2 なの? ええと、すいませんその原因はわかりません…。 というか、あまり設定をいじったことがないので、これがデフォルトだと思っていました。 そこも US.Web Coated(SWOP)v2 だと問題ありますか? 普通はどれなんでしょうか。 今初めてカラー設定を見てみたら、 RGB:sRGBIEC61966-2.1 CMYK:US.Web Coated(SWOP)v2 グレー:Gray Gamma2.2 スポット:Dot Gain20% となっていました。これって変なんでしょうか。 あと、すいません414の質問としては、このままのファイルだと問題あるということでしょうか…。 それとも、自分のカラー設定を Color Sync-一般CMYKプロファイル とかに変えれば(何となく一番一般的ぽいので) このファイルを見られるようになるということでしょうか。 重ねて質問で申し訳ありませんが、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
解決法になってなくて悪いけど 商業印刷ペースだとよく見かけるよ<一致しない云々 ○埋め込まれたプロファイルを破棄(カラーマネージメントをしない) でいつも普通に処理してるし、色的に問題が出ることはない 気にせず入れちゃって平気だと思うが、詳しい人ヨロシク
プロファイルが違うのはデータのやりとりしてればよくあることだが 414のケースはなぜそうなったのかわからん (自分で保存したデータなのに埋め込みと作業用が異なっている) 違うパソコンで開いてるとか違うバージョンで開いてるというオチじゃないよな? あと印刷所ごとに指定プロファイルがあったり、インクの総使用量に制限があったりしたら それに合わせてRGBからCMYKに変換することになるんだがその辺は大丈夫か
419 :
414 :2009/10/05(月) 07:26:27
>417,418さん、回答ありがとうございます。 もちろん同じパソコンでこの状況になっているのですが、 お話伺うと、私のこの状況がちょっと変だということなんですね…。 そして原因不明だということかと…。 >あと印刷所ごとに指定プロファイルがあったり、インクの総使用量に制限があったりしたら それに合わせてRGBからCMYKに変換することになるんだがその辺は大丈夫か ということですが、印刷所はじゃわを予定しているのですが、 マニュアル見ても指定プロファイルまでは書いてなかったと思うのですが、 上記のような制限があるなら、もう打ち出し見本つけてRGBで入稿して 「色が多少変わってもかまわないので、そちらでCMYKに変換してください」 としたほうがいいのかな…とぐるぐるしてきました…。 ともあれありがとうございました。
カラーモードの変更じゃなく、「プロファイル変換」を使ったのかな。 それなら作業環境とデータのプロファイルは違ってもおかしくはないよね。 つっても、PhotoshopCS2以降しか持ってないので、7にその機能があるか知らないけども。 US云々のプロファイルはアメリカのインクと刷り好み向きに出来てるので、 日本の刷り物に使うとびっくりする仕上がりになるよw 年によって色の見え方が変わるように、人種(というか目の色か)によっても違うみたいね。
○作業用スペースの代わりに埋め込みプロファイルを使用 ○ドキュメントのカラーを作業スペースに変換 ○埋め込まれたプロファイルを破棄(カラーマネージメントをしない) 自分もいつもこの選択肢が出るよ 適当にその時の気分でチェック入れてるけどどこがどう違うのかわからない
Japan Color 2001 Coated にしといたほうが無難じゃないかな? 詳しくないので良くわからないけども 414の場合は一番上の選択肢で、カラー設定も同じに直しておいたら
商業だとJapan Web Coated/雑誌広告を選ぶ傾向があるんだってさ。 コスト的の都合で、紙の品質やインクの合計濃度を低めにしていきたいんだそうな。 同人だとJapan Color 2001 Coatedでいいんじゃないだろうか。 RGBをCMYKに変換するときのプロファイル云々は聞いたことあるけど、 CMYKにしてからのプロファイルってどういう影響があるのか、 具体的な説明は聞いたことないな。 又聞きになるけど印刷屋に問い合わせてみるよ
424 :
414 :2009/10/05(月) 15:08:39
おお…いっぱいアドバイスが…ありがたいです。 >420 >カラーモードの変更じゃなく、「プロファイル変換」を使ったのかな。 それなら作業環境とデータのプロファイルは違ってもおかしくはないよね。 そうですそうです! 参考にした「CMYKデータ作成」のページで、 1.「色の校正」と「色域外警告」でチェックしながら、RGBで作成 2. RGBからCMYKへモード変換 モード→プロファイル変換を選択。 Japan Color 2001 Coatedを選ぶ。 「相対的な色域を維持」と「黒点の補正を使用」をチェック とあったので、そのとおりにしたのです。 だからデフォルトのカラー設定と違うのか…。
425 :
414 :2009/10/05(月) 15:13:34
続きです。長文すいません。 もともと、このフォトショにJapan Color 2001 Coatedが入っていなくて、 あどびでICCプロファイルをダウンロードしてきて、今回初めて使っています。 ダウンロード後、プロファイル変換の選択プルダウンに Japan Color 2001 Coatedが入ったので安心していたのですが、 今カラー設定のCMYKの選択プルダウン見たら Euroscale Coated v2 Euroscale Uncoated v2 Japan Standard v2 U.S Sheetfed Coated v2 U.S Sheetfed Uncoated v2 US.Web Coated(SWOP)v2 US.Web Uncoated v2 だけでした…ここにはJapan Color 2001 Coatedが入っていない…何故だ…。 この場合カラー設定はJapan Standard v2が一番マシなんでしょうか。 それともプロファイル変換でJapan Color 2001 Coatedにするなら、デフォルトがどうあれ 関係ないでしょうか。(ひらけないだろうけど…) ググッたところ、RGBのカラー設定 sRGB IEC61966-2.1 は、一般的なようでしたし、 RGBはこのままでもいいのかしら…。
ああ、CSより以前のPhotoshopはJapan Standard V2だったか。 カラー設定はソフト毎に違うというか、どんどん変わってるのさー。 実際に何処に入れるかは「Japan Color 2001 Coated Photoshop7」あたりでググるといいんじゃないかな。 良い同人誌になるよう頑張ってー
質問からずれるがsRGBはweb基準というかモニタで見ることを前提とした一般プロファイル 印刷物向けはAdobeRGB ただしそれなりのモニタでないと意味ないしキャリブレーションが出来なきゃ更に意味ない カラー設定で基本オプション開いておけば説明が出るはずだから見てみるといい プロファイルや色空間についてはDTPの本でも読めばなんとなくわかる
428 :
414 :2009/10/05(月) 17:48:10
皆さんありがとうございました! もうちょっといろいろ勉強してみます。 温かい言葉も頂きまして、人の情けが身にしみます…。 それでは、ここらで失礼いたします。 ご教授ありがとうございました!
ゲスト稿の再録について質問です。 再録本を出すことになったので、2〜3年前にゲストとして寄稿した作品も 再録したいと考えています。 しかし、寄稿先のサークルさんとトラブルがあり音信不通になってしまい ゲスト稿を再録していいか確認がとれません。 ゲストをした当時はオン、オフともに仲が良かったのもあって ゲスト稿に関して何年後に再録していいか 著者権をどうするのかなど全く決めていませんでした。 こういう場合、ゲスト稿を再録してしまっても良いのでしょうか? ご教示お願いします。
2〜3年も経ってたらいいんじゃないかねえ
>>429 完売しているなど、手に入らないのであれば悩むことなく再録。
著作権というか、原稿が手元にあるならあなたが自由にしていいと思う。
>429 著作権は、あなたに有ります。間違えないように。
>>429 貴方はあくまで原稿を貸してあげた立場です
プロだって仕事の原稿ちゃんと返ってくるし、著作権も本人が所持しとるよ
434 :
429 :2009/10/11(日) 16:56:19
アドバイス有難うございました。 原稿は手元にあるので、さっそく再録本の作業に入りたいと思います。
悩んでいるので相談させてください 長文になりましてすみません この前のイベントでジャンル初参加で新刊400部ほど完売しました 「余ったら以降のイベントと通半分にまわせば良いや」 と考えていたので完売は嬉しかったのですが、 そうなると次の新刊の部数をどの程度刷るか悩んでします そもそも今回売り切れたのは旬のジャンルということと 自分自身ピクシブで多少の知名度があったらしく 絵柄をご存知の方が興味を持って買ってくれたという状況でした 今回買ってくれた方が「話はつまらない」と感じ、次が売れないかもと考えると 部数を増やしても余ってしまうのではないかと怖くなります ちなみに次のイベント参加は冬コミです リスクはあっても部数は多く持っておくべきでしょうか
>>435 そんなの自分がどうしたいかによるとしか言えないと思うんだが…
売れ残りのリスクはあっても少しでも多く売りたいか
無駄を極力減らすために多少足りないぐらいでとどめておくか
お金に余裕があるなら好きなほう選べばいい
余裕がないなら後者しか選択の余地はない
必要な情報がなくてどうでもいい情報が書かれてる
>>436 きっと自慢したいんだろ
旬ジャンルで400は当たり前の数字だけどなぁ
435です ご意見有難う御座いました 無駄な情報が多く済みませんでした たしかに自分の金銭面の余裕から考えるほかないですね 何か勘違いしていたみたいです 旬ジャンルで400は当たり前の数字という書き込みも大変参考になりました 天狗にならずジャンルの相場というものを下調べしておきます
入稿についての質問です。 友人と初めて合同誌を出すことになったのですが、 自分の原稿はデジタル、友人は手描き原稿で総アナログ仕上げになります 印刷所に入稿する際は友人の原稿をスキャンして 自分の原稿と同じ解像度にしてデータで送ればよいのでしょうか それとも印刷所に説明してデータと原稿をそのまま送って印刷所にまかせてもらうのがいいんでしょうか ややこしくなってすいません
>>439 印刷所による
・アナログ原稿をスキャンして、データーとして入稿
・アナログ・データー混合入稿可能
どっちもあるので、まずは印刷所に相談してください
後者ができる印刷所を探して入稿するのもあり
トーンまで張り込んだ原稿のスキャンは 素人には難易度高いぞ。 デジタル、アナログ混在でいけるところ探して 印刷所に任せた方がいいよ。 8ページごとなら混在可能とか条件があったりするから 早めに候補だけは見つけとけ。
昔トーンも張ってある原稿スキャンして 一冊作ったことあったけど グレスケでは潰れたりして無理だった しょうがないのでモノクロでスキャンしたせいで 濃淡がサッパリになってしまったことが
それは技術不足だったんだな
頼んだゲストがアナログの人だったんでスキャン入稿したことあるが 印刷所に直接頼むより綺麗に出たと好評だったぞ その人線薄かったんでかなり補正したからな。 補正技術は必須。あとトーンのモアレを誤摩化す技術
そりゃま、商業じゃなきゃそんな画像修正やらんわな。
質問です。 オリジナルエロ(男性向け)ジャンルだとどんなイベントに出るのが一番良いでしょうか? ちなみに以前コミティアに出たときは惨敗しました。
439です ああ!ご意見ありがとうごさいます! とりあえず印刷所に相談してみることにしました 実はもうここにしようと決めていた所があったのですが、 問い合わせて検討してみようと思います 駄目でしたら他を探してみます スキャンして綺麗にできる自信がないので… やっぱり初心者には難しいですね
>>447 アナログ・データ混合ならスズトウシャドウが1ページ単位での混合が出来たから
ページ割りが細かくなるようならお勧めしておく
たまに乱丁あるから販売前のチェックは必須だけど
価格の割に印刷は綺麗で締め切りも遅めと融通が利きやすい
じゃわと混む触れも1ページ単位で混在OKのはず
ありがとうございます、447です 1ページ単位ということは、デジタル1P→アナログ数P→デジタル数P のようにデジタルの間にアナログ原稿が食い込んでも大丈夫ということでしょうか オンデマンドでしようと思っていたのですが、駄目みたいなんですね…
だから、細けぇことはさっさと印刷所に訊けって 「このスレではこうこうレス貰ったのに、やってみたら違う><」 って困るのはあなただよ
>442 グレスケでスキャンして色調補正してからモノクロだよ。
>>446 コミケと中堅どころの属性オンリー(ぷにけとかコスカとか)
自分の属性に該当するオンリーがないなら
名前覚えてもらう&定期的に発行すると割り切って
コミ1、サンクリ、コミコミあたりに出るのもいいかもしれない。
まぁ締切なくても描ける人+書店で取ってもらえるだけの腕が
あるならコミケ+書店でもいいけど。
相談させてください 発行した本って何冊くらい手元に残してますか? 自分は一応汚れが見つかったときの交換用とかに10冊程度残してるんですが、 実際は交換するような場面もなく、ずっと残り続けてます 普通はあまり残さなくてもいいのでしょうか?
自分も交換用&将来仲良くなった人にあげる用wに10冊ぐらいはとっとく 残ったまま、ある程度時期がたっちゃったものは イベントや通販で「昔の本がちょっとだけ出てきたので〜」って 普通に出してるけど、当時買ってなかったって人にありがたがられたよ。
> 将来仲良くなった人にあげる用 わかるw
自分の分も取り忘れて持ってない本がいくつもあるww
2〜3冊しかとっておいてないなあ どうせデジタルだから、古い話を最近仲良くなった人に読んでもらうときは データをアップして見せちゃうよ
保管するのは1冊だけだ 一度に売れてしまう訳じゃないから 交換する場合は在庫から出す 以前は2〜3冊ずつ取っておいてたんだけど 引っ越しの時に整理してたらその冊数に嫌になったw
本文を色刷りしたいんだけどピンクか青でグレスケって薄く見えちゃうかな 手元の色刷りの本が二値しかなかった
何%のグレーがメインになるか考えたらわかる
つかデジタルならグレスケに刷り色載せてみたらわかるじゃん
青はともかく本文ピンク刷りって見づらくないか… 薄いピンクはもちろん濃いピンクは目に優しくないし
絵と紙によるかな
昔ピンクで本文刷ってる本見たことあるな 決して見やすくはないが、可愛かった 見た目を取るか実用性を取るかの二択であることは確か
当方BL描きで、A×Bサイトを運営してるんだが、次出す本が 「BがAに足コキする本」(挿入ナシ)なんだがシチュの性質上Bが主導権を握ってる。 だからA×Bにも見えるし逆カプにも見える有り様 女性向けは、カプに関して受け攻め表記に厳しいイメージがあるからこのままA×B本として発行して良いのかどうなのか…… 意見を聞かせていただければ幸いです
>>466 A×Bサイトやってて貴方がその二人はA×Bだと思ってるんならA×B
主導権がどうとか、どう見えるとか関係ない
>>466 足コキでBが主導権を握ってる、という注意書きを値札にでもつけときゃ平気だと思うよ
襲い受っていう便利な言葉があるじゃないか
>>466 受け攻め表記に厳しいからこそ
「挿入するならABだと作者が思ってるのにぱっと見BAに見えるからBA」
なんていい加減かつ間違った表記はやめた方がいいよ
カプはカプで正しく表記して、内容については注意書きで補足すべきかと
イベントに突発でコピー本を出したのですが、 通販を行うにあたり刷り足しをしようとしたところ、 表紙の紙が切れてしまいました。 元々無配ぎりぎりの薄さ+一段組の小説で、 表紙の特殊紙がなければ無料にしようと思っていたものです。 二段にして表紙を普通紙にすれば無料でいいかとも思うのですが、 大人しく紙を買いに行くべきでしょうか。
もう通販の申込を受けているなら買いに行け 申し込んだ人はその装丁の本が欲しいのだから
>471は無料でいいかなーと思っても、すでにイベントで買った人は 「そんな理由で無料?じゃあ金返してよ」となるのでは? 買い手は紙のために金を出してるわけじゃない。 作品を読みたいから対価として払ったわけで、 それが実は無料でもよかったんだとなれば、自分ならイラっとする。
>>471 1、通販しない
2、紙を買いに行く
この場合、選択肢は上記二つだろ。
紙のランク落として無料に…って、自分が買った立場なら何なの?と思う。
正直、買いに行くの面倒くさがってるだけって印象。貧乏臭いよ、考え方が。
質問させて下さい。 現在コミスタ4とphotoshopで原稿を作成中です。 同人誌でよく見かける、グレースケール塗りとトーンが混合されている本を作りたいのですが 塗りをフォトショのグレースケール+コミスタのトーンを使って作成すればいいのでしょうか また、グレースケール塗りの上にトーンを重ねたりしてもモアレたりはしないんでしょうか? 宜しくお願いします
>>475 「FM印刷」で調べてみたらいいんじゃないかと思います
この手の質問でいうところの「よく見かける」例は 質問者本人が思うほどよく見かけないものだ
475です。 FM印刷はまだ調べていなかったので探してみます。 ありがとうございました
全くのど素人なのですが、質問させてください。 今度、宣伝用にB2ポスターを作る事になったのですが、普通イラストを描く際、原寸サイズで描くのでしょうか? それとも、B5とかB4くらいで描いて拡大するのでしょうか? 原寸で描こうとしたら、PCが重くてとてもじゃないけど描けませんでした。 皆さんはどうしてますか? 参考になるサイトとかありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
印刷所に適正解像度を聞けよ 最近同じような質問何度も見るけど 初心者にポスター描かせるのが流行ってんのか
pixivマーケットあたりが元凶と見た
「宣伝用」じゃ用途がわかんないからアドバイスもできないよ 冬コミで西壁にぶちこまれて初めてA0ポスター作るんですが〜 とかなら「細かい部分荒くてもわかんないから解像度低くておk」と言えるけど
コメントカット送ってと言われたけどコメントカット作成の仕方が分かりません モノクロ二階調のpsd形式ってどういうことでしょうか、どうやって作ればいいのでしょうか?
>>483 そのままそっくり、主催なり依頼者なりにきけ
それだけぽっちじゃ、ここの住民は誰もわからないんだよ
>>483 おまえさんが字書きで、フォトショップを持ってない場合だったら
まず作れないデータです
相談させて下さい。 漫画で240pくらいの本を出そうと思ってて、 本文は上質90・コミック紙・美弾紙あたりを検討してるんだけど、 B5でこのページ数って重くて読み難いかな…? B5で前後編に分けるか、A5で一冊にした方が良いだろうか?
手元にA5美弾紙140ページの本があるけど背厚が1cmある 240Pとなると相当開きにくくなるだろうしかなり重いね B5にするなら分けた方が腕に優しいと思うよ A5なら商業のコミックアンソロジーを参考に どちらにしても本文用紙は十分検討した方がいい
相談させてください デジタルで作業したいのですが、フォトショップで作業に当たる場合 A4サイズの同人誌だと、どれくらいのピクセルで作業を開始したほうがいいのでしょう? スキャナで取り込んだ際は出力解像度300、グレースケールで取り込んでフォトショップ上でRGBに変更してます。
作りたいのはフルカラーの原稿?モノクロの原稿?
フォトショップでRGBにしてるってところからフルカラー原稿だとゲスパするとして、 印刷所がだいたい350dpi指定してるんだからその解像度、サイズは表紙ならA3+断ち落とし分で 作業するべきなんじゃないの?(モノクロならA4/600dpiだけど)
相当大きなサイズで作業しなければならない、ということでしょうか。 縦3330・横2070で作業しているのですが・・・。 通常のA4サイズの同人誌用の原稿を350dpiでスキャンして、そのままサイズ変更をせずにフォトショップで作業、 という方法だとまずいでしょうか・・・?
>>491 何が言いたいんだかよくわからない。
350dpiっていうから表紙カラーの話をしてるんだと思ったんだけど、縦が大きいってことは違うの?
(表紙は表1・表4つなげた状態で入稿することが多いと思うから普通は横の方が長い)
とりあえず
・仕上がる本のサイズ
・モノクロ・カラーどっちの話か
・表紙か本文か
あたりをとりあえず教えてもらえないかな。現状情報が少なすぎて何をアドバイスしてあげたらいいのかわからないんだ。
あと編集サイズってのはサイズ大きくなるもんだとおもうよ。小さいサイズで編集して後から拡大したら
印刷に向かない悲惨な状況になるってことはわかるよね?
ところで今自分が入稿したB5本の表紙原稿(つまりB6+断ち落とし分とか)のサイズを見てみたら
縦4134・横5787だったんだけど……もしかしてA5本用の原稿だったりする?
まったくわからないんだったら印刷所のテンプレートに貼り付けてみたほうがいいかもしれないよ。
因みに↑の原稿は日航のテンプレートのサイズだw入稿したところは違うけど。
データでの制作は基本的に原寸+裁ち切り分(3〜5mm) 表紙は裏+表+背表紙合わせての原寸+裁ち切り分(3〜5mm) 解像度は基本的に カラー表紙 350dpi モノクロ本文(2値)600〜1200dpi モノクロ本文(グレースケール)300〜600dpi 印刷所によって裁ち切りや解像度のフォーマットが違うこともあるから 使用予定の印刷所のフォーマットに合わせて制作しろ 大抵の印刷所はサイトにデータ製作用の案内がある 載っていなければ電話やメールで問い合わせろ
すいません、説明が足りませんでした。 B5のサイズで描いています。 カラーで仕上げたいと思っているのですが。 あと、表紙ではなく1ページ毎で、フォトショップ上での、ピクセル数はどれくらいにして 着色作業を始めればいいかな、と言うことだったのですが・・・。
>>494 質問を重ねる前にレスで問われている前提条件を答えようとは思わんのか……
その質問のまんまじゃ推測でしか答えようがないだろうが
仕上がる本サイズはB5 カラー 表紙じゃねえって言ってるべ?ww
>>496 が
>>494 ならもう答える気は失せるな
質問さえ整理してくれればきちんと答えてあげたいと思ってるんだけど
で、結局B5サイズカラー口絵とか本文とか、そういうものだという解釈でおk?
使用する予定の印刷所挙げてみ。面倒だから付き合ってやる。
いや、付き合わなくていいわw とりあえず同人誌ばかり書いてないで働いたほうがいいと思うよw
何だ釣りかよ
>>494 仕上がる本のサイズがB5ならデータ上も原寸でB5サイズじゃないとだめだよ
アナログ原稿用紙の描画部分がA4だって事ならスキャン後に整形する
印刷にはとりあえずピクセル数とかどうでもいいから
寸法(何ミリか)と解像度がちゃんとしてれば大丈夫
>>499 こんな意味わからん質問に答えてやろうとしてる人がいるのに
この態度って相当性格悪いな
503 :
486 :2009/11/14(土) 22:34:38
>>487 遅レスでごめん、回答有難う。
やっぱり前後編に分けた方が無難だよな。
本文は色々見本みて検討しているんだけど、
いくらページが多くても漫画で上質70はなあ…と悶々してる…。
ジャンルは低年齢層の人が多いんだが、
A5で前後編の方が腕にも価格にも優しいだろうか?
更に質問で申し訳ない。
>>503 503の日頃の買い手に低年齢層が多いのならA5前後編で低価格に抑えるのもいいと思うけど
240pってことは再録本でなければ長編物=シリアス?ってことだろうし
低年齢層よりはストーリー物に飢えているこなれた層がターゲットになると思うから
価格よりも自分の作品が生かせるサイズで刷った方がいいんじゃない?
>>501 回答ありがとう。
そういうことだったんですね・・・。
507 :
スペースNo.な-74 :2009/11/21(土) 21:54:25
100P越えの長篇創作小説ができてしまった・・・ これを自分の分だけ製本して記念に保存するか、 コミケに売り出すべきか、思い切ってどこかに持ち込むべきか・・・ 仮に、この全10章のファンタジー小説(挿絵付き)をコミケで売り出したら、 どれぐらい売れるんだろうか・・・全く売れないのだろうか・・・ 同人小説を買ってる方がいたら、何かアドバイスおねがいしますorz
持込みして返却されたら同人で出せばいいよ
>>507 創作はネームバリューがないと売れない世界だから
下地が無いなら売れないと思った方がいい
特に創作ファンタジーは商業の方が価格もお得で
大量にいろんなカテゴリーの物があふれているから
わざわざ同人誌を買おうと思うことはほとんど無い
それを踏まえた上で初見で手にとって買おうと思うのは
上手くてキャッチ力の高い表紙やポスターがあれば足を止める
後は大きめの文字であらすじをキャプションしてあるところかな
内容が興味のある物であらすじの文章が読ませる物なら買う
そのとき買わなくてもサンプルペーパー配ってるところは
デザインやカットが綺麗なら帰宅後に読んでみようと思うし
それでサンプルが面白ければサイト行ってみたり
次のイベントで見かけたら買う可能性は高くなる
>>509 なるほど、長期戦になるのか。
しおりやポストカード辺りから攻めるのも手かもしれないな…。
まぁ、しばらくコミケの小説コーナーを偵察したりして色々探ってみるよ、ありがとう(`・ω・´)
しおりやポストカードなんて欲しい作家の物か よほど魅力ある絵でないと貰ってもゴミ箱行きになるよ 創作に限らず小説はまずネットで作風を知って貰って そこから本に繋げるのが妥当 後創作はオンオフ関係なく宣伝時には作風というより 眼鏡とか獣耳とか萌カテゴリやキャラクターを しっかりアピールした方がいい
>>511 だよなぁ…orz
実際、ポストカード買うときってその場のテンションだもんな(´・ω・`)
そして、作った小説ってのが萌要素0のガッチガチなお堅いやつなんだ…(厳密に言うと、書いたのは相方、自分は挿し絵担当)orz
やはりこの時代、萌が無いとオリジナルファンタジー小説はキツいよなぁ…
やはりどこか出版社に持ち込みに行った方がいいのだろうか(´・ω・`)
好きにしろよ ここはおまえの日記帳じゃありません
小説と挿し絵の割合がどれだけか知らんが 絵本でもないなら挿し絵は添え物だろ 他人が書いた話を堅いだのなんだの勝手に晒して批判して 持ち込みや販売方法まで考えてるとかキモすぎる
何で他人が書いた小説を持ち込みするか同人誌にするかとか悩んでんの?
>>503 参考になるか判らないけど。
A5で200ページちょいの再録本を何冊か持ってるけど、どれも本文紙は上質70か印刷所の美弾紙だった。
インクの裏透けは印刷所によるけど、どのみち読んでて気にならない範囲。
むしろページが多いから、裏透けどころか紙の薄さも気にならないよ。
購入層を考えたら二冊に分けるのはアリだと思う。
一冊にすると購入層を選ぶだろうし。
サークルの相方とかなのかもね それにしても勘違い臭がすごいというか 持ち込みに挿絵なんて関係ないし同人で出すにしても 絵師はあくまでおまけで本は話を書いた人間の物なのに プロデュース気分っつ−か私物化してしまっている感じで恐いな
根本からなんかずれてないか? とりあえずなにか創作して、それを人にも見てもらいたいからんだよな で「本という形への拘り」よりも「なるべく多くの人に読んで欲しい」のなら コミケなんかに参加しないで、オンラインで小説を発表し、 それに見合ったサーチに登録すれば済むと思う 創作ファンタジーのサーチとかもあるだろ(知らないけどさw) 「記念に本にしたい」なら、プリンターでプリントアウトして作るとか オンデマで作るとか好きにしたらいい 「本を作って人様に読んでもらいたい」ならコミケにでればいい そこで全く売れなくても泣くな。 「プロになりたい」ならこんな所にいないでさっさと投稿しろ とにかく、最初の目的をシャープにしろ
>>518 もっと大本のところでずれてる
相方だろうが何だろうが飽くまで他人の書いた創作物だから
相方逃げてーと言いたくなるな
持ち込み行くなら挿絵いらなくね?
絵描きが他人の原稿持って「挿絵は私が描きました」って持ち込みに来たら 対応する編集者もポカーンだろうな
印刷屋のデータ原稿のテンプレ(カラー表紙350dpi 263×370mmくらい)をつかって描いてたんだけど、 どうにもPCが重くて作業がはかどらなかった。 こういう場合って、正直にまんまのサイズで作画しないで、仕上げに画像サイズまたは解像度をあげればいいのかな?
拡大したらふつう画像がぼけるのはわかるだろう サイズ的に表紙かな、表1と4を別々に作ったら? あと微々たる差だろうけど描く時は塗り足し線までのファイルで最後にテンプレを貼り付け それと前にどこかのスレでみたんだけど、線画は原寸で描いて 色塗りは解像度落として描いて線画に合成すればボケ具合軽減
>>524 レスありがとう。
表紙の裏表繋ぎ絵だったから別別にする発想はなかった。
線画できたら分割しようと思う。
526 :
スペースNo.な-74 :2009/11/28(土) 22:04:00
300DPIで線と塗りやってるが仕上がりで350に大差はない 300でいけるならちょい落として塗るのもオススメ
B5本用の原稿でB5の本を描くってのが抵抗ある。 プロ投稿用くらいにガッツリ大きく線画をかいて、スキャンして縮小してトーンとか仕上げとかやれば、 縮小が目立たなくていいかな?
>>527 縮小してる人は沢山いるよ
自分の好みでやればオケ
今までアナログ・モノクロしか描いていなかったのですが 初めてカラーに挑戦してみようと思いました。 ですがカラー原稿をどう作ったら良いのかが分かりません。 コピックではなく絵の具と筆で描きたいのですが 主線は滲むし、紙が水分でふやけてしまいます。 主線はモノクロと同じもので、絵の具はアクリルガッシュ(昔学校で使ってた物) 絵の具は塗りたい範囲に水を塗る→乾く前に色を乗せて描いています。 また通常の漫画では水色線のトンボが入っているので、印刷に写ってしまわないかが不安です。 鉛筆で下絵→主線→消しゴム→絵の具とするため 消しゴムで紙が荒れて、余計に滲んでいる気がします…… ・モノクロを描いていた人がカラーを描くようになった時に、何を新しく買いましたか? ・一般的な学校で配られているようなアクリルガッシュで描いても、印刷所に出せますか? ・主線が滲まない・紙がふやけないように描くコツはありますか? ・他にアナログでのカラー原稿を描くのに、知っていた方が良いことはありますか? ちなみにオフセ用の原稿です。 よろしくお願いします。
ここで聞くよりまずはググれって感じの内容だな…
水彩風のアナログカラーを説明している本を探して一から勉強したほうがいい ここで聞いて多少のレスでどうにかなるレベルじゃない アナログと同じペン入れしてたらどんなインクでもある程度滲む 学校の絵の具でも原稿は描けるがどの画材が一番かなんて無い 皆色々試して自分に合ったものを捜し出してるんだから横着するな 水色のトンボは印刷に出る。モノクロとは違うから画材に合った紙を使って 市販のカラー用原稿用紙とは違うものにするならトンボは自分でつける 学校の絵の具とかいうくらいだからリアなんだろう 漫画に限らずアナログで絵を描くってのはお金も上達までの時間もかかるから そのへん覚悟して気長に頑張れ
あと水彩なら紙は絶対ふやける ボードに張られたふやけない紙を買う手もあるが高くつく ボードそのものを買って水張りしなさい やりかたが判らないなら美術の先生に聞くか調べる アナログで水彩カラーを描く理由がソフトやパソコンを持っていないだけなら バイトして買ったほうが最終的には安上がりで早く上達する 水彩の画風が好きでやりたいならそういう絵が好きな自分は応援する
>>529 1.特に何も買ってない
2.できるんじゃないたぶん
3.水張りでもすればいいんじゃないの?
4.水色線のトンボって本文用原稿用紙のことだと思うけど表紙用原稿用紙使え
あと主線滲むのは水溶性なんじゃないのか。耐水性インク使え
あとはぐぐれ。自分はアナログあんまりやらなかったから(コピックくらい)これ以上は知らん
最近はアナログ原稿だと別途料金とるところもある(ないところもある)
全然わからないならまず検索したり本買ったりして調べたり、閑散期に印刷所で聞いてみるとかしたらどうか
本は最近のだとデジタルばっかだから、アナログならもっと昔に出た本のほうがいいかもしれないけど
534 :
529 :2009/12/03(木) 22:10:47
回答ありがとうございます。 画材ノウハウは当分は手持ちのアクリルガッシュを使いつつ 他の物にも手を出して学んでいこうと思います。 インクは耐水性のものを買ってきます。 水張り=特殊な紙?の大きなキャンパス にしか、しないものだと勘違いしていました。 水張り自体は友人がやっている所を見たことがあるのですが 紙の四方をボードの裏に折り返していました。 B5の表紙を作る場合、A4の原稿用紙に描いていたのですが カラー表紙の場合は、A4よりも大きな紙を買い、A4に切って使えば良いのでしょうか? パソコン・写真屋・イラレはあるので、デジタルで着色することもありますが、 線がアナログなのと、データより手元に残る原稿の方が好きなので アナログでカラーを描きたいと思っていました。 単純に絵の具で色作ったりが好きなのもありますが。
アナログ着色初心者なら最初はアクリルガッシュよりも透明水彩なんかの方がいいと思う 透明水彩なら主線も鉛筆線で充分だし紙もスケブで安くて良いものがいっぱいあるから 最初は原稿作るよりもそれで絵の具の扱いに慣れるようにしたらどうか 水彩系のハウツーならアナログ絵のサイトさんで見かけるから技術も参考にしやすい あと描き直しで紙がボロボロになる場合は下絵をコピー紙とか薄い別の紙に描いて それを本番用の紙にトレースするといい 紙が透かしにくい場合は下描きの裏にカーボン敷いて上からトレースして転写か 下描きの裏面を濃い鉛筆で塗りつぶしてカーボン代理させるといい 原稿のサイズや作り方自体は印刷屋のサイトいくつか見ればだいたい載ってる 横着せずに調べろ それとアナログカラーの人も取り込み+加工は自分でやってる人がほとんどだから 作業環境があるなら着色の練習と一緒に取り込みの練習もした方がいい いきなり道具揃えて知識付けて何とかなるもんじゃないから地道に頑張れ
ググれと言いながら答えてやって、優しいなおまえらw
自分にも一言言わせろ状態
原稿の読み込みにお勧めのスキャナありますか? 5年くらい前に飼った、キャノンのピクサスMP710を使っているんですが、 細い線が飛ぶので、新しいのが欲しいんです。 この位年数経つとスキャナの精度はあがっていますか?
全然変わってない 十年前のが現役で使えるレベル お前の原稿が悪いか取り込み方が悪い
>>539 ありがとうございます。
コミスタEXを使っているのですが、モノクロ、解像度1200
で取り込んで、線が飛ぶのは、原稿の線が細すぎるんでしょうか?
0.5の黒い枠線(ミリペン)も時々飛ぶんですが、
これは、壊れているんですかね・・・
単純にスキャナのバランスが白っぽ過ぎるんじゃないの グレーがかってるくらいで取り込んでから濃度調整で白を飛ばしたほうがいいよ
ありがとうございます! グレーかかっているというのは、濃い目で取り込んでから ということで、グレスケで、と言うことではありませんよね? 試してみます
アナログの線が真っ黒じゃなくてスキャナに黒で認識されてないんじゃないの グレスケで取り込んで後で補正すればいいのに
いやグレスケで取り込めよ グレスケで取り込んで調整してゴミ飛ばしてから二値化が王道だろ
もしかしてスキャナの劣化で取り込み精度が落ちたんじゃなくて 元々の取り込み知識がないのか? コミスタは取り込みや調節には向かないから取り込みをするなら フォトショで原稿をグレースケール取り込みをして 濃度調節で白黒のバランスをハッキリさせるを→ゴミ取り後に二値化 コミスタ作業に入るのはそれらが終わってからだよ
>>543-545 ありがとうございます。
いつもコミスタの連続スキャンで読み込んでいたのですが、
これは当然だったんですね・・・
フォトショで取り込んでからやってみます。
ちなみに、教えていただいた方法だととても時間が掛かると思うのですが、
効率よく作業するには何かコツがありますか?
何度もすみませんが、これを機に綺麗に取り込めるようになりたいので、
教えていただけると嬉しいです。
アナログ原稿が安定したクオリティ(線の太さや黒さにブレがない)なら 自分にあった調整をアクション化しちゃえばいい クオリティにブレがあるならちまちま地道にやれ
なんだ、本物の馬鹿か フォトショでも連続取り込みは可能だろ 画像の調節は自分の原稿に合う設定をフォルダアクションにでもしろ 画像の補整や原稿制作方法はハウツーやってるサイトもあるからググれ あと、綺麗に取り込みたいなら画像の調節は時間がかかって当たり前 時間掛けて試行錯誤しないと自分に合った方法はわからないし 時間の短縮も手抜きもその下地がないと無理だ 地道にやれ
馬鹿にしながらも親切なお前らが好き
>>547-579 ありがとうございました。
地道に調整して納得いく原稿を作りたいと思います。
ご丁寧にお答えくださり助かりました!
白黒はっきりした原稿作れば スキャナで白黒取り込みでもそんなに飛んだりしない 自分は前白黒で取り込んでたけど別に不都合なかったわ
漫画のデータ原稿をプリントアウトして、入稿しようと考えています。印刷はオンデマンドでするつもりです。 自宅でプリントする場合、原稿サイズのニ値のデータを、 コピー用紙より厚手の紙にプリンターが対応している解像度MAX(たぶん1200)で プリントアウトしようと思うのですが、他にもよい方法はありますか? また、プリンターよりも綺麗に出力できるサービス(コピー機など)があったら教えてください。 ちなみに原稿サイズはA4のB5同人用か、B5原寸です。
>>552 プリントアウトしたいようだけど
オンデマ印刷なら、データー入稿した方が断然印刷は奇麗だよ
何故にあえてのプリントアウト入稿なのかな
552が持ってるプリンタ次第だな インクジェットだったらやめとけ
>>552 です。レスありがとうございます。
恥ずかしながら、データ入稿代をケチろうと思ったからです。
プリンタは普通のインクジェット複合機です。
コンビニのネットプリントでも、原稿サイズ600dpiでのプリントは多分出来ないと思うので、
金庫ーズで出力したいと思います。
データ入稿代がかからないオンデマンド屋もたくさんあると思うんだがな 金庫で出力してもまだ安くつくならいいけどさ
出力代+郵送(or宅配)代>データー入稿 な感じがひしひしとする 金庫の出力代って、店によっちゃ+PC代もかかるよ
自分がコンビニ出力したときはオフセだけど線が太ったりトーンがつぶれたりした 出力して万が一残念な結果になるより金出してデータ入稿のほうが きっと後悔はしないと思うよ…何万もかかるわけじゃないよね?
>552です。 金庫出力代+PCレンタル料金+交通費を考えて、データ入稿代の方が千円くらい高かったですが アドバイスいただいて考えた結果、オンデマしてくれる違う印刷所でデータ入稿することにしました。 ちょっとギャンブルしてみたかったけど、無難な方にします。
データの方が高いオンデマって初耳だ アナログのが高いとこはぼちぼちあるけど
本文アナログな自分にその印刷会社を紹介して欲しいぜ 自分からも印刷のことで質問です。 A社で刷ってもらった表紙をB社に持ち込む場合、 表紙のテンプレはB社のものを使っていいんでしょうか? なんか他社の社名が入ったデータを入稿するのが ちょっと気まずい気がするんですが…
社名入ってるなら消せばいんじゃね プリンの告知で 「どこかで配布されてるらしきテンプレの寸法がおかしい」 てのがあって、そういうのは困るだろうけど、それ以外は何の問題もない
今度印刷所に漫画を入稿するのですが、 出力見本というのは入稿する原稿を使って コピー誌を1冊作るような要領で付ければいいのでしょうか
デジタルだよね? それならコピー誌みたく綴じる必要はないけどP順に印刷した見本を並べて 原稿と一緒に送ればいい 見本は原寸でなくても構わないよ 自分はA4用紙に4Pずつ印刷して見本として添付してる
566 :
564 :2009/12/08(火) 17:35:52
>>565 言い忘れてました、デジタルです。
ありがとうございます!助かりました!
印刷所の本文テンプレを使って原稿を描こうと思ったのですが、 塗り足し、タチキリ(仕上がり)トンボともうひとつぴっぴっと点線が付いているんですが、 それが内枠のトンボでよいのでしょうか なんかうまく表現できないんですが…
>>567 内枠にトンボってなんぞw
どこのテンプレだかわからんと言ってる意味がよくわからないんだけど
テンプレートって普通どこも四隅と中央端(?)の8箇所だよね?
とここまで書いて思いついたんだけど、四隅のトンボが間隔の広くはない二重の線になってるってことだったら
内側の線から外側の線までは、印刷所によってよく3mmとか5mmとか塗り足しをしてくださいねって言われてる部分だよ。
内枠ってのはまたちょっと違う。印刷所のテンプレートには基本的に内枠はないみたいだ。
(表示したまま入稿されたら困るからだと思う。この意味はわかるよね?)
569 :
561 :2009/12/09(水) 20:40:27
どうもありがとうございました! そこのテンプレは大丈夫だったので、社名消して入稿しようと思います
570 :
567 :2009/12/09(水) 21:48:07
トンボw間違えた…内枠の線ですねすいません 内枠を表示したまま入稿がNGなのはわかります 蜜柑工房のテンプレが分かりやすかったのでそれを使ってみて、 コーナートンボ(水色の線)は分かるのですがそれより内側の点線が内枠の線になるのかなと… わかりにくくてすみません
サイトのデータ原稿作成のとこにテンプレの枠や線の説明あるぞ。 ちゃんと読め。
>>570 とりあえず本文テンプレート見てきた
あー、確かに点線から線引っ張ってみると内枠くらいの大きさになるから、多分それ目安にして大丈夫だと思う。
問題起こしたオンデマ印刷所としか思ってなかったけどテンプレート自体はたしかに使いやすいかもしれない。
>>571-572 本当だ、書いてありました…
よく見ていませんでした、ありがとうございます
内枠にして描いていくようにします
わざわざ見てきてくださってすみません
見てきた中でも分かりやすいテンプレだったもので
今までは友達のゲスト原稿(大昔・アナログ)と表紙を描いたことがあるくらいだけど 来年から一人で一冊同人誌を作ってみようと思ってます。 で、同人誌製作用にソフトを購入したいと思うんですが、初心者にもわかりやすいおすすめソフトって何かありますか? いろいろありすぎ&評価が分かれててどれ買えばいいのかわからなくなってしまいました。 ちなみに作りたい本は4コマギャグが多くなりそうなので、そういったテンプレ枠なんかが常備されているとありがたいです。 あと、フォトショップやイラストレーターならある程度知識あります。
漫画を描くだけでいいならフォトショでも充分描けると思うんだけど? まあテンプレ枠付きなら無難にコミスタかな
「4コマ テンプレ」でググってフリーのテンプレートを手に入れて フォトショで描けばいいんじゃね
テンプレは作るのが楽しい。 なぜ皆、ありものを使うのじゃ。 テンプレ作りで四苦八苦すると、スキルアップするよ。
そりゃ器より中身を作りたいからだろ
フォトショップとイラストレーターが使えるなら テンプレなんかちょちょいで出来ると思うのだが ある程度フォトショの知識があると自負してるくらいなら フォトショで原稿作ればいいだけですよ
フォトショップならともかく、イラストレーターならある程度知識のある人が テンプレ作れないのは、どうよ? それでは「イラストレーターはまったく使えません」という人と同等だろ。
フォトショもある程度使える人が 初心者にわかりやすいソフトを探しているという時点で レベルは察してやれ まったく使えませんてことだよ
じゃあ、無難にコミスタをお勧めに、もう1票。 フォトショップより取っ付きにくいかもしれないけれど、 公式サイトの講座が充実している。
大きめジャンルのマイナーカップリングでオフ本を作りましたが、一色刷り16ページで100円は高いですか? 自分なりに頑張ったのですが、そんなのは無料配布レベルだと友人に笑われてしまって、売ろうとしていた自分が恥ずかしくて… せめて20ページ以上のカラー表紙でなければお金を頂けるレベルの本とは言えないのでしょうか? 暗黙のルールがあれば、どうか教えて下さい。
>>583 金額設定は高くはない
が、地方の低年齢イベントかマイナーで本が稀少でもなければ
金額の問題ではなくて装丁と厚さの問題で手にとってもらうのは難しい
一度イベントで周囲のサークルがどんな本を売ってるか
どんな本が手に取られているかよく観察してみるといいよ
あと相談とは関係ないが
一生懸命作った本を無料配布レベルだという友人は個人的にいけ好かない
本のクオリティはわからんがお前さんが精一杯頑張って作った物なんだから
(売れるか売れないかは別として)胸張って出せばいいよ
んなルールはありません 好きに売ればいいです 笑ってる友人は所詮他人 自分の本の売り方を決めるのはあなた自身でしかないのです
B5版12Pのコピー本を100円で出してる自分は その友達からしたら爆死レベルですねwww 584の言うように手に取ってもらうには難しいかも知れないけど 紙とインク売るんじゃないんだから内容で勝負と思ってがんばれ
私だったら、200円ですね。 100円の人もいれば、300円の人もいるでしょう。
初めての同人製作で製本所にオンデマンド印刷の予約いれたんですが 時間的に出来上がるが微妙です。 それで、コピー本関係でぐぐったらキン○ーズっていうのが出てきたんですが 皆さんこういうのは利用してるんでしょうか? ギリギリまで粘れるならこっちの方がいいかなとも思ったんですが 利用した感じなど教えて頂けると嬉しいです。
金庫はコピ本スレの過去ログ読めばいっぱい出てくるよ。 機械のメンテ具合も店員の質も店舗によりけりマチマチなので 何とも言えない…
>>588 コミケ前のキンコは、場所に寄るが激混みするのが当たり前
数時間単位で待つこともある
自宅近くのコンビニコピー使ったほうがいいこともあるよ
あと下世話な話
製本された本とコピー本とじゃ、手にとられる確率が違う(海鮮スレなど参考のこと)
はじめてならコピー本で様子見るのもいいかもしれないけど
とりあえずオンデマ締め切りに間に合うように頑張れ!
591 :
588 :2009/12/13(日) 10:46:17
>>589 >>590 ありがとうございます。
とりあえず間に合うよう死ぬ気でやってみます('A`)
オンラインでの入稿なんかもあるみたいなんですが、あれも混んだりするんですかね?
キンコの話です。
あれは店員がやるからコミケだからって混まないけど すげー高くつくよ。
キンコじゃなくてもローソンとかでも両面コピーは出来るよ 地元の店で事前にコピーして製本まで済ませた方がいいよ
初めての同人誌(コピー本)でページ数が全然稼げなくて本文8ページしかないんですけどこれは少なすぎます? 値段はとくにこだわりがあるわけではないので無料配布でも問題無いです それでもマナー的に百円くらい値はつけたほうがいいような話も聞いたんですけど、 無料配布って結構多かったりするんでしょうか?
結構多いって何が? 配布だろうが販売だろうが好きにすれ 自分の本だろ
そんなマナーはない
最近この手の初心者以前の質問が増えた気がするな
う〜ん、傾向が聞きたかったんだけど?
傾向なんてものは参加イベントの地域、規模、ジャンル 男性向け女性向けで全く違う コピー本も初心者が出すものと壁大手が出すもの漫画や小説か 同じ初心者でも上手い奴やオンでのネームバリューがある奴と 全くのイベント初参加の初心者とでは全く反応は違う アドバイスが聞きたいなら引き出せるだけの前提条件を出せボケ
そんなに傾向が知りたければ自分でイベントに足を運べ 周囲のサークルと自分の作品と自分の目で見比べて無料なり金取るなり決めればいい
>>597 自分の望む回答が得られないと
逆切れする初心者以前の質問者も増えました
ハッキリ言ってしまえば 見栄えがして綺麗で上手いコピー本か オンで知名度があるかアテに出来る交流相手がいるか 需要>>>>>>>>>>>>>供給で稀少本扱いが期待できるか 地方イベントで便せんと一緒に並べてグッズ感覚で売る というような状況でもない限り初心者のペラコピ本なんて 有料無料関係なく手にとって貰えないと思った方がいいよ たとえ周りの傾向がわかっても今はまだ無駄だと思うから 最初は自分の好きなようにしてまずはイベントの現場を 勉強してみるのがいいんじゃない?
暗黙のルールとかマナーとか聞いた話とかで質問する奴も増えたよな それ言ってた本人に聞けつの
海鮮スレとかで、無配より値段がついたほうが手に取りやすいって言うけど 自分の8Pコピー本見て、自分だったら値段出して買いたいもんかどうか考えたらわかるんじゃない? 傾向なんてもんはないよ。神だったら金出しても買うし ヘボだったらタダでもイラネ
まあぶっちゃければ、ヘタレ初心者が出すペラ本なんて 無料だろうが100円だろうが誰も欲しがらないよ 画力やネームバリュー以外で売りになるのは情熱だけなんだもの ヘタクソでも一生懸命何ページも書いて身銭切って印刷したり コピー本でも特殊紙使って装丁にこだわってってのなら 応援しようかなって気になって手に取りもするけど ヘタレ8Pコピー本なんて無料でもらってもゴミになるだけ そういうのを自分が欲しいと思うかどうかで決めろよな
いっそタイトルを 「くだらねえから1回読んだら鼻かんで捨てろ!」にするのはどうだろう
>574ですがご回答ありがとうございます。 確かにフォトショ等でもテンプレ制作出来そうですが、今までアナログで本作ろうとした時 テンプレ制作→飽きる→今度で良いか…な流れに毎回なってしまっていたものでw そうならないためにはやく中身を作る作業に行きたかったのでテンプレ付きのソフトを探してました。 あとは専門のソフトの方がやっぱ機能充実してるんだろうな、という思いです(夢見すぎなんだろうけど) 冬コミにコミスタ売られているようなので、それまで悩んでみようと思います。
いや、真剣な真面目な話、夢見すぎだと思うよ たかだか4コマテンプレ一つまともに作ろうとしない怠け者が ソフトの機能を使いこなすまでの道のりに耐えられるとは思えない 無駄銭になるだけだから買うの止めた方がいいんじゃない?
>>607 アナログでテンプレってどういうこと?オリジナルの原稿用紙使ってたの?
テンプレ作ってて飽きるって、まさか1ページごとにテンプレ作ってるわけじゃないよね
1つ作っといて使い回せばずぐに中身を作る作業に行けると思うけど
ていうか今公式行ったらコミスタ体験板あるじゃん
30日も試用できるし、そっち使ってから考えた方がいいんでは
フォトショからでも実践可能なアドバイスを無視して ソフトさえ買えば自分にだって簡単に漫画が描けるから! 今描かないのはソフトが無くて作業が面倒だからってだけなの! って言ってる馬鹿を相手する必要はないと思う 無駄銭でもなんでも好きに使わせればいいよ
つーかアクションで一発じゃね、テンプレ作りなんて
アクションは楽しいよなー。 でも、テンプレ作らない人はアクションも作らないから。
だから本当にフォトショやイラレが少しでも使えるんなら こんな呆れる質問しに来てないだろ アクションどころかテンプレ線一つ引けないんだよ そんなスキルでコミスタ買ってもまともに使えないだろうから 悪いこと言わないから地道にアナログで作業しとけ 枠作業が面倒なら1枚だけテンプレ作ってコピーで使い回すとか 配布されているテンプレを紙に出力するなりしろ
そして574さんは、576さんの提案はスルーなの? まだコミスタ買わないなら、試してみても良いと思うよ。
質問なんだが オフ二色刷りかオンデマフルカラーPPと 買う側ならどっちがいいかな スレチだったらスマン
質問してる時点で2色刷りのセンスはねえな オンデマフルカラーの方がまだ見られる
コピー本製本に通販で中綴じホチキス買おうと思うんですけど 本の厚さが30P前後だと安いのでも問題ないですかね? あんまり厚いのは無理って書いてあるんですけども どのくらいまでいけるのかわからないです
619 :
618 :2009/12/16(水) 05:43:11
すみません 調べたら微妙っぽいです。 安いのじゃ無理なのかなぁ
表紙も本文もコピー用紙で7、8枚ならまぁいけるけど 表紙が110〜180kgの厚紙で本文も上質90kgとかコミック紙とかだと 高いの買った方がいいよ。
621 :
618 :2009/12/16(水) 10:10:03
>>620 ありがとうございます。
いけなきゃキンコに頼むかな・・・
安いのっていくらくらいなんだろう? 自分ちの多分1,000円以下の中綴じ用(プラ製・普通刃)で表紙込み48Pの本 この前作ったけど普通に綴じれたよ 本文用紙は色上質で表紙はマーメイド
安上がりで済ませたいから 以前100均で買ってきたひとサイズ大きい奴を開いて使ってる (針はちゃんとメーカー品。やっぱりちょっと大きくて太い) 本文コピー用紙だったら100P位までいけた 閉じたあと半分に折るのがえらく大変だったけど
624 :
618 :2009/12/16(水) 17:13:10
レスどもです。 300〜1000円くらいの買おうかなと思ってたんですけど、 メーカーとかばらばらでどれにしてよいかちょっとわかんないです。 安いの買ったけど綴じれなかったとかだと時間的にも困るんで、 それなら3000円以上のいいの買った方が今後に役に立つのかなぁと・・・ ページ数は30余裕で超えちゃいそうなんで、 時間的に余裕なくなってきたら今回だけキンコに頼んじゃおかなと。 自分でやるのと両方試すのも良さそうですけど。
普通の中綴じ本の場合、両面印刷1枚分で4Pになるから、 30Pくらいだと重ねてホッチキスどめする紙の枚数は7〜8程度じゃないかな だったらそこいらに売ってるホチキスでも平気な気がする MAXとかの10センチくらいの小型なやつでもコピー用紙10枚ちょっとくらいは止められると思う まさかの30枚の紙を重ねて中綴じだったら120Pは行くとおもうんだけど、 そういう意味じゃないよね?
時間が許すなら表紙は両面テープなんかで別止めすれば 更に厚みに余裕持てるし背に出た針で何か擦る心配もないし 見た目綺麗だしでいいことづくしだけどな 今後もコピー本やる予定が何度もありそうなら ちょっと良いホッチキス持ってると便利ではある 時間がないならコピ本スレでお勧めを聞いてみると良いんじゃない?
627 :
スペースNo.な-74 :2009/12/18(金) 11:06:39
単発系質問板で質問しようと思って探したんですが 25(たぶん最新?)以降が見当たらないので こちらで質問させて頂きます もしあったらごめん 本文のベタって、一ページあたりのベタ面積の割合が六、七割超えると 印刷に綺麗に出ないと昔言われていたような気がするんですが 今ぐぐってもそういう記事は出てこないんですよね もう常識になってますか? 富むをデータで利用予定なんですがサイトでは汚れるくらいしか書いてないし そもそも綺麗に出ないってムラになるってことなのか何なのかよく分からず でも手元の同人誌はベタ面積が八割いっててもすごく綺麗なんですけどね 電話して確認するべきか…
628 :
スペースNo.な-74 :2009/12/18(金) 11:08:35
あ、ごめん板あったw移ります…
表紙データ入稿(フルカラー)をしてみたい字書きですが、予算2万円前後で初心者に使いやすいソフトはありますでしょうか。 フォトショやイラレの箱を見てもどれがいいのか迷うばかりです。 将来的には本文データ入稿を考えてます。初歩的な質問ですみません。 OSはwindows XP 今までは表紙一色刷りのアナログ入稿でした。
630 :
スペースNo.な-74 :2009/12/18(金) 13:59:09
二万って限られてくるね 自分はですけど、フルカラー表紙のデータ入稿を考えているのなら CMYK変換することを考えると 最初からフォトショで作ってしまう方が楽かな 大抵はRGBで描くソフトばかりなので 入稿する際自分で変換するか印刷所に頼む必要がある もちろん、(変換後の)色の再現性をそれほど気にしないというのであれば デリータのソフト、sai、GIMPなら ネットに講座が山と出てるし本もあるから初心者には易しいし お金もそれほどかからないのでいいかな なお、RGBからCMYKに変換するにはフォトショを除く上記3つのソフトを使う場合 プラグインが必要です
631 :
スペースNo.な-74 :2009/12/18(金) 14:22:34
>>629 Illust StudioがCMYKデータ作れて値段もAmazonで買うと、6000円台。
但し、多数の文字を使いたいならフォントソフトを別に買わなければならない
本も出てるし、公式サイトの講座もあるよ
いいトーン素材も収録されているし、公式サイトで追加素材を無料でDL出来る
初心者が今から買うならイラスタだねえ Saiより高機能だし白黒原稿も作れるし
PhotoshopElements使いの字書きさんは、けっこう居る。 Photoshop用のフリー素材が使える。 たいていの印刷屋さんでRGB入稿できるので、安い、または無料のソフトで大丈夫。
629です。 お答えくださってありがとうございます! 630様 やはり予算少な目すぎたかもしれませんが、勉強になりました。 ありがとうございます! 631様632様 Illust Studioを早速アマゾンで探してみたいと思います。 お値段まで調べてくださり本当にありがとうございます。 楽しく身の丈にあった同人を、させていただきます! 初心者ですがデータ入稿頑張ります。
続いてすみません。 633様 ありがとうございます! エレメンツを視野に入れていたので、勉強になりました。 イラスタが安く上がれば、エレメンツと併用も考えてみたいと思います。 またお金貯めて機材揃えてゆきたいです。 ありがとうございます!
癖があるから合う合わないあるとおもうがイラスタは値段の割にかなりの高機能でオススメ。 CMYKで描画はできないけどRGB→CMYK変換することはできるし、 何より他の安価なソフトよりも印刷することを視野に入れた作りになってる。 自分の場合は描画はcomic artCGillust4.5+使ってるけど、入稿用にイラスタ購入を検討してる。 予算2万あるなら複数購入も検討してみては? フォトショが一番いいのかもしれないが、高いしね。
エレメンツを視野に入れてたんなら ペンタブのソフトがセットになってるやつでも良いんじゃない? Bambooの新しいのは指先入力も可能になったし操作性も上がってるし 字書きでも表紙やデザインの編集時にあると便利だよ 密林ならエレメンツ付きのやつとイラスタをセットにしても 2万ちょっとくらいで買えるみたいだし余力があるなら検討したらどうかな つーか、新しいBambooすごく可愛くて自分が欲しくなったw まだ今の買って1年経ってないのにww
638 :
618 :2009/12/19(土) 03:32:50
>>625 >>626 遅レスすみません。
ありがとうございます!
コピ本スレいって、何かしら購入しようと思います。
629です。 636様637様ありがとうございます。 余力をみつつエレメンツ購入考えてみます。 ペンタブ…手にしたこともないのですが、やはりあると便利なのですねっ。 イラスタに慣れつつ、頑張って少しでもいい新刊作りたいです。 皆様お知恵をくださり本当にありがとうございます!
すみません、質問です。 オフ本を作ってコミケで販売するのですが、奥付に印刷所名を入れるのを忘れてしまいました。 本の内容は18禁ではないのですが、全部に修正シールを貼るべきでしょうか? 印刷所名が無いと販売停止になる事もあると聞いたので今回はシールで対応する予定ですが、 一応忘れた場合どうなるか知っておきたいので教えて頂けたら助かります。
小説データ入稿の方にお聞きしたいです word→pdf→psd変換をすると余白設定がなくなります wordを余白込みの文書サイズごとではなく 文字部分だけ画像扱いで取り込んでいるみたいです 同人誌の小説スレのまとめなど見たのですが 変換方法、変換ソフトの話題、質問は色々あっても 余白のことには触れられていなかった(または探しきれなかった)ので
642 :
スペースNo.な-74 :2009/12/27(日) 11:45:17
あげとくわ
643 :
sage :2009/12/27(日) 12:29:07
>640 奥付に印刷所の記載必須なのは18禁の場合だけだよ 健全本なら任意だし実際記載のない本もある 逆に18禁だと印刷所が書かれてないと刷ってもらえないところもあるらしい
>>641 そういう質問は
・OS
・使用ソフト
・どういう風に使ったのか
を明記しないと誰も答えられないよ
>>641 もしもPDF化したファイルをフォトショで読み込んだときに
余白が無くなってるということだったら、小説スレでたびたび出てた
自分はGIMP使ってるのでやってみたことないけど(GIMPは余白も読み込むので)
気になったので幾つか過去スレ見てみたら
WORDファイルの段階で
・背景色を白に指定
・四隅に透明のテキストボックスを配置
とか載ってたよ(ちなみにこれは18冊目)
>>641 です
すみません。使用ソフトと詳細です。
OS 窓XP word2003 primoPDF フォトショエレメンツ6
ワードの余白設定 とじしろ10
印刷の形式「見開きページ」選択。左右交互にとじしろ配置するよう設定
ワードで印刷→primoPDFを選択
PDF変換画面が開く→そのままPDF作成を選択
この時点ではPDFに余白設定も含まれている
エレメンツでファイル→開く。さっき作ったPDFを選択
PDFの読み込み画面でページを選択
この時点で画像サイズがワード設定の用紙サイズと違う
文字のところのみ読み込みしている
「縦横比を固定」を外して用紙サイズを手で打ち込み
グレスケ600pixel/inchを選択
文字の部分だけぐるっと切り取られたレイヤーができあがる。
上の書いているうちにレスがあった
>>645 の方法確認してみます!
>>641 です。方法が悪いのか駄目でしたorz
・背景色を白に指定
書式→背景で白に設定する。PSDの出来上がりに変化なし
ためしに黒に設定し作成→PDFの段階で白。背景なかったことになっている。
・四隅に透明のテキストボックスを配置
挿入→テキストボックス→横書きを挿入
四隅にALTを押しながらドラッグで配置
色と線の設定を塗りつぶしなし、線なしに→透明化
PDF作成、フォトショで読み込み
ワードの余白設定反映ではなくなぜか右揃え、下揃えになっている
648 :
640 :2009/12/27(日) 15:47:36
>>643 ありがとうございました!安心しました。
今後18禁で作る時は気を付けようと思います。
>>647 Wordの書式で背景色変えは、あくまでモニタ上だけの設定だよ
印刷結果に背景を入れたいなら、図の挿入で画像として入れるか、
オートシェイプとかでテキストボックス入れて、それの背景色を黒に設定するしかない
この辺はぐぐれば知恵袋やOKWaveとかで普通に出るレベル
>>641 です
書き方が悪かったようです
背景は
>>645 が教えてくれた「背景色の変更」がpdf、psd化にどう反映されるか見たかったもので
印刷で反映されない件は知ってました
まとめの過去ログにない18冊目は自分の環境では見れないので
18冊目スレでどう解決したか不明ですが
とりあえずテキストボックス、背景が駄目だったので
>>645 が出してくれたGIMPもインストして試してみました
PDFの読み込みは余白込みでちゃんと出来ますが
何度読み込んでも縦書きがずれてがたがたになるorz
ちょっと時間がないので今回はアナログ入稿の方向で考えてみます
ありがとうございました
>>640 >>643 二次創作なら印刷所名は入れないといけないんじゃなかったっけ
販売停止ってことはないけど
コミケはアピールに書いてある でもそれで販売停止はない やばいものを売り抜けようとしてるなら別だけど 他のイベントは知らん 印刷所の方でも奥付に入れるように呼びかけはしているが強制力はない 個々のモラルが問われるところ
個人的に綺麗な同人誌見たら印刷所知りたくなるから奥付に書いておいてほしいな 汚い同人誌見ても知りたくなるが
そういう用途なら直接聞けばいいと思う 実際イベントで本買ったくれたお客さんから デジタルに移行したいので 参考までに印刷所を教えてくれませんかって言われたことあるよ
>>650 >>645 だけど、自分はCutePDF使ってるよ
小説やマンガで本何度作ってるけど縦書きズレたことないので
良かったら次の機会に試してみて
質問です、よろしくお願いします アンソロに参加することになりました 原稿はB5原寸、デジタルで作った場合でも必ず出力したものを原稿として 提出するよう指定がありました(つまりデータでの提出は不可) 元々アナログ描きだったのでアナログで提出しようと思いましたが 写植はトーン・修正の手軽さを考えるとデジタルの方が作成しやすいのも事実です もしデジタル作成したものを出力して印刷した場合、 線が太る・飛ぶ・トーンが潰れるなどの変化を抑える方法を教えて頂きたいです 今のところ「なるべくトーンを細かく濃くしない」「出力センターでレーザー出力」 くらいしか思いつきません デメリットが少なくて済むなら出力も考えたいと思っています
デメリットはいくらでもあるが出力限定ならあきらめるしかない 綺麗に出せるかどうかは656のスキル次第 656がデジタルの何をどこまでわかってるのかがこっちにはわからないから 回答しづらい質問だわ
アナログ慣れてるなら出力したものを見れば どう印刷されるかは見当つくだろう トーン選びはアナログと変わらん あとはトライアンドエラーの繰り返し
659 :
656 :2010/01/08(金) 05:25:19
確かに回答しづらい質問ですね、すみません 試しに過去のデジタル原稿いくつかを出力センターで出して 印刷所の見本サービスで試してみようと思います 物は試しと言うしちょっと頑張ってみようかと 夜中にありがとうございました
便箋・チラシ印刷フェアに表紙用原稿を依頼したら、印刷屋さんから顰蹙買いますか?
しらんがな
フェア内容で収まる印刷なら版面の内容は何でも良いよ コピー本なら、例えばB5本ならB4のチラシを刷ってもらえばいいけど 刷った表紙を他所に持ち込んで製本してもらうなら、大きさ注意だ トンボも刷った状態の大きさがフェア内容に合ってないとだめだ フェア名は判りやすいように「便箋・チラシ」って名前にしてるだけで 実際に便箋とチラシ以外の人もいると思う
フォトショでペン入れしている人に教えてほしいのですが 線画をアンチエイリアスついてるいわゆるブラシか、鉛筆ではどっちがいいでしょうか? グレスケ350dpiで作成予定です
>>663 普通グレスケなら600dpi推奨で、その場合どっちも変わらない
どうしても350でなくてはならないのならアンチエイリアス付いてる方がいいと思う
やったことないから分からないけど
フォトショでペン入れしてるしてないに関係なく 350dpiでアンチ切ったらジャギジャギになる 本人が気にならないならいいけど デジタル経験浅いんだったらレーザープリンタ買って 出力確認しながら試行錯誤すれ
>>664 >>665 ありがとう。
そうか、やっぱり350だとガタガタになるよねえ
600も考えてみようと思います
質問させてください。 アナログである程度下書きし、コミスタで原稿を描こうと思っています。 そのためにスキャナー(複合機)が欲しいのですが、1200dpiのものか2400dpiで迷っています。 色々見てみるとある作家さんは1200dpiで原稿を描いている、とのことだったので1200dpiのものでよければ金銭面でも助かります。 それとも余裕を持って2400dpiのほうを購入した方がいいのでしょうか。そのような解像度であると便利だったりするシーンがあったら知りたいです。 初歩的な質問ですいません。
1200dpiあれば充分 あと主線原稿ならともかく下書きに1200もいらない 300〜600くらいでグレスケ取り込み+下書きレイヤーで充分使える 高解像度で取り込んで調節して潰すというやり方もあるが それは完成原稿取り込みの話でマシンスペックも高くないと難しい
主走査と副走査のどっちもが1200dpi以上なら1200dpiで十分だよ。
質問させてください。 レーザープリンタで印刷したMS明朝9ptですが、 「二」などの細い横線が飛んで、縦線が太るというのはありえるんでしょうか…。 自分の目では普通に見えたんですが、入稿するとそんな感じになりまして。 実際そうなってるのでありえることなのでしょうが、どうももやもやしています。 今後の参考にしたいので、予防策などありましたらアドバイスください
たらいまわしで申し訳ないけれど、オンデマスレか同人小説スレのほうが 詳しい人がいてレスもらえる可能性が高い
>>670 データ入稿ではなく打ち出し原稿での入稿なら
十分にあり得る話です
人間の目と印刷するためのカメラは別ものですからね
>>670 印刷所の再現性によります。
アナログ苦手な所だと顕著かも。
9ptくらいならデータのままの方が綺麗だと思う。
674 :
670 :2010/01/14(木) 16:30:17
回答ありがとうございます。すっきりしました。 耐用でして、1Pずつ分解する時間がなくて打ち出しになりました。 これからはデータで入れれるようがんばります。
耐用は字書きに向かないってよくいわれてるよ 字を印刷するのが苦手なようで、よく潰れて見えないっていうレポを見る 印刷所を変えることも検討してみて
というか、MS明朝は画面用フォントであって 元々印刷用のフォントじゃないから 横線細すぎて飛ぶのはよくあるよ
そういやMS明朝って 同人で使うのはマズイと聞くけど 印刷所によっては推奨してたりするね。 問題ないんだろうか。
フォントは自己責任だと思ったほうがいいんじゃない 印刷所によって違うだろうし 某印刷所ではMS明朝のライセンス契約はしていないと回答されたから 事前に確認しておいた方がいいと思うよ
ふぉんとに困ったもんだ
>>668 >>669 ありがとうございます。
ではPIXUSの一番安いモデルの主走査と副走査が1200×2400なのでそれでよさそうですね。
二次でBLとNLを同時にスペースに置いても大丈夫でしょうか? NLはカップリング要素は殆ど無しのシリアス、BLはR18と全年齢向きが1冊ずつで、こちらもシリアス。 NLの攻めとBLの受けが同じ。NLは既刊、BLは新刊。スペースはBLでとってます。 特にNL目当ての方を呼び込みたいのではなく、通りすがりに興味を持たれたら…… と思っているのですが。
>>681 >>1 >同人誌を作成するにあたっての悩みを相談するスレです。
スレ違い
>>681 スペースのレイアウトスレで似たような話を見た気はするな。どっちにしろスレ違いなんだけど。
マジレスするとジャンルにも寄るからそれとなくジャンルスレで聞いてきたらどうだろう
マジレスすると 好きにしろや どういう意味で大丈夫じゃないと思ってるのかわからんから 回答もしようがないし681がいるジャンルの空気も知らんし
質問させてください。 初めて同人誌を作るのですが、下書きをデジタル(フォトショ)でアタリをつけ、薄い水色で原稿用紙に印刷し、 ペン入れをアナログでやりたいと考えてます。レイアウトやバランスをとるのはデジタルで、手書きの線が好きなので ペン入れはアナログで…という我が侭な話なのですが、印刷の水色の線も、アナログ原稿で入稿する場合、 印刷には出ないのでしょうか?
一口に水色と言っても濃さや色の成分次第で 印刷に出ないとは言いきれない ペン入れはトレスでやった方が安全 ま、1回思う通りにやって入稿してみて 経験積むのもアリだと思うがね
見にくくなるかもしれないけど、黄色で出力してみるとかね どっちにしろ、印刷に出るかもしれないっていうのは念頭に置いた方がいいとは思うけど
RGBシアンを10パーセントの濃さにして出力した物は、上にトーンを貼っても印刷に出ない。 …たぶん。
初同人誌を作るのですが コミケのR指定って明確な基準はあるのでしょうか 内容が着衣での結合のみで 結合部、汁気など描写無しの「匂わせ」的な場合 Rどのくらいの指定にあたると思いますか?
お前が子供に見せちゃいけない内容だと思えばR18にすればいい 出版物に明確なガイドラインはない、全部自主規制だ
例えば乳首が出てるだけとか、本番なしだとか微妙なラインの場合は、 自分が誰に読んでほしいと思うかだよな。 リア中に見せたくない、年齢制限の件でいちいち目くじら立てられたくないようなら ぬるめでも18禁にしとくにこした事は無い。保身のためにも
レスありがとうございました 購入層を考えても 2〜3ページ着衣で頬を赤らめて性行為を示唆する程度なので 個人的には「エロを期待しないで下さい」の意味を込めて 全年齢向けにしたいと思ったのですが コミケは全サークルスタッフによるチェックが入ると知り不安になりました 上記の様な「性描写有りでも全年齢」は発禁になり得るのでしょうか? どうしても全年齢にしたい場合はトラブル覚悟でいた方がいいと分かったのですが スタッフさんにまで御迷惑を掛けるのであれば考え直そうと思います
トラブル覚悟って…トラブルの原因になるのは693 迷惑被るのは693以外の他人なんだが とことん迷惑な奴だな 自分で決められないような奴は創作なんかやめちまえヴォケ
どうしても全年齢向にしたいならそれに相応しい内容にすればいい話 自分で既にこれはと疑問を抱いてるならその時点で制限はつけたほうがいい
全年齢て「エロを期待しないでください」とかそういう適当な意味じゃないから 正々堂々お子様が読んでも問題ないってことだから
>>693 「エロを期待しないで下さい」の意味を込めたいって理由だけなら
R18にした上で「性描写は大人しめです」とか「エロはぬるめです」とか
何らかの断り書き(?)を値札と一緒にでも書いておけばいいと思う
ごめん、普通に疑問なんだけど、その内容、全年齢かR18の二択しかないの? R15表記じゃダメなの?
1コマ2コマぼかした感じのエロならわかるけど 3ページもあったら程度や露出云々でなくて 性行為の描写が含まれているの認識だろ どうしてもエロあり全年齢で通したいなら そのページ全面ベタでも掛けとけ
便乗でちょっとした疑問。 ある力士の成り上がりを描いた相撲漫画は健全(全年齢おk)で、 力士同士が乳を揉みだしたらBLエロ有り表記を入れる。で合ってる?
他人に判断させることじゃないって話をしてるんだが
>698 では、698の言う「R-15」について詳しく説明をお願いします
とりあえずエロいのに全年齢じゃコミケ通らんよな エロ書いたこと無いけど。
着衣+結合でR15にして ミケでR15として通ったけど その後、全年齢R指定R18の三段階ある書店で R18に分類された…。
基本的に自主規制だから、これといった明確なラインはないんだよ 商業誌も曖昧なラインでやってるし 同人誌なりの自由ってことである程度全年齢で売るのもアリだし それを即売会側や書店側のルールで18禁指定されるのもアリ 自分が作るものの責任を自分で負うから好きなもの描けるんであって それがわかんないなら同人はやめろ
明確な基準がどうこう言う人は、いっぺん赤豚のR18に関する冊子読むといいと思うよ 何かぎっちり書いてあるけど、イベント開催側がかっちり定めない理由が 非常にわかりやすく書いてあっていいと思うんだあれ。
R18の明確な基準云々いうレスを見る度に 仕事の指示がないので仕事しませんでしたが指示を受けなかった自分は悪くない! 香典は半返しが常識!と鼻息荒くしていたゆとりwを思い出す 自分で判断出来ないマニュアル世代だから仕方ないか
明確な基準とかいう以前の問題として 紙媒体出版物の年齢制限は、するかしないかの2択しかなくて、切り分け年齢は18歳で固定だ R15とかいうのは映画のレーティングで本とは全く関係ない
>>709 言ってることは正しいんだけど、そういう問題じゃないんじゃないかな
同人のR15に関しては強制力をつけるための制限ではなくて、ちょっといかがわしい描写とか下ネタも含まれてるよって
軽く示唆するために付けるって人が多いと思うよ。女性向けだったりすると特にね。
商業的なレーティング基準を参考にして安全とは限らないけどな 商業BLとか全年齢でモロ出しがゴロゴロしてるから その辺の基準がよく分からなくなってる人は多いんじゃね
>>710 いやいや、だって「私の気持ちを伝えるためには何て書けばいいですか?」じゃなくて
イベントで無事販売するための表示とか、書店での区分の話でしょう?
逆に、女性向けの「ちょっとエッチでーすv」のR15表示って運営側とか主催側は困るじゃないか
性描写があって規制したいなら18禁、そうしたくないなら全年齢本にした上で
「全年齢本だけど個人的に15歳以下に売りたくない」という感情表現で使うじゃなきゃ違反になるぞ
エロ書く予定ないけどさ コミケでチェックしてるのって局部の修正の有無だけじゃないの? でももしそうだったら健全本なんかチェックしないよなw 今まで何チェックされてるかよくわからんまま出てたわwwwww
>>713 R指定はエロだけじゃないですよ
暴力的行為・薬物使用なんかもある
715 :
スペースNo.な-74 :2010/02/09(火) 21:30:15
昔高校生の喫煙シーンがあるってだけでR指定になったゲームもあったしね
三年くらい前に兄で買った同人誌にデフォルメ風の絵で エクレアに食いついてる様子を他のキャラが見て鼻血って ギャグシーンがあっただけで18禁というものがあった むろん元々は全年齢で18禁は兄で付けられたレーティング ちょっと厳しめくらいが何事も安全っちゃ安全だろうが さすがにそのときは金返せって思ったなw
そりゃ突き返すレベルだ 書き手もそれこそ期待しないでくれ状態だっただろうなww やっぱりR指定あるならホモでも百合でもにそれなりにページ割いてて欲しいわ 読む前の心構えも全年齢とR指定の本じゃ少しは違うしさぁ
もうこの際だから同人誌全部R18でいいよ そうすればコミケに子供が来なくなってウマー
本当にそういう風潮にして欲しいわ
720 :
スペースNo.な-74 :2010/02/10(水) 20:33:23
データ入稿したいんですがSAIのみで何とかいけますでしょうか? テンプレはSAIだと開けないし困ってます。原稿用紙取り込む方法 ってありなんですかね・・・??
722 :
スペースNo.な-74 :2010/02/11(木) 16:54:46
本文中表紙や奥付にR15表記のある本は持ってるが 表紙に書いてる本ってほとんど見ない 今は厳しくなってR15も表記必須になってるんだろうか
厳しくなったことをきちんと意識してる人はR15なんて書かないと思います
二人サークルでオフセット印刷の合同誌を作ることになったのですが、相方はデジタル絵描き・わたしはアナログ絵描きなので入稿形態をどちらかに合わせなければなりません。 そこで質問なのですが、 「デジタル原稿をプリントアウトして紙媒体で入稿」 「アナログ原稿をスキャンしてデータ入稿」 ではどちらが綺麗に仕上がりますか? 昨今ではデータ入稿が主流でその方が料金も安かったりするようなので、出来ればデータ入稿に合わせたいのですが、後者の手法ではアナログ原稿(グラデトーンや細かい削りが多い)がスキャンの過程で劣化するのではないかと心配です。 お互いの住まいが遠く発行までに直接会って作業できる時間が少ないので、早めに入稿形態を決めて作業に取り掛かりたいと思っています。 ご回答よろしくお願い致します。
混在可の印刷所にぶち込めばいい
>>725 >>724 の通り混在可の印刷所に入れるのが一番。
そして
>「アナログ原稿をスキャンしてデータ入稿」
これは果てしなく地雷だからやめとけと言っておく
デジタルでの知識経験がないとモアレまくるから
728 :
725 :2010/02/12(金) 11:40:21
>>726 様
>>727 様
お早いレスありがとうございました。
予算の都合で選んだ印刷所が混在入稿できないところのようなので、相方には申し訳ないですが本文は紙媒体で入稿しようと思います。
ありがとうございました。
選んだ印刷所が栄光とかなら仕方がないけど そうでないなら混合でも安く刷れるところは沢山あるからしっかり探せ
デジタル原稿のプリントアウトも出力知識がないと
まず確実にモアレが出たり線がぼけたり散々なことになるけどな
どうしても自力出力でいくなら
>>74 ,75辺りが参考になる
他にもぐぐるなり出力系のスレ巡るなりしっかり勉強してからにしとけよ
731 :
725 :2010/02/12(金) 17:59:26
>>729 様
>>730 様
レスありがとうございます。
自分の探し方が足りなかったのですね。もう一度きちんと探してみて、それでも駄目なら出力に関してもきちんと勉強してから入稿しようと思います。
ありがとうございました。
データで初めて入稿します。 歩くのカルテットセットを使おうと思っているのですが、 蛍ピ50%差し替えのようです。 その際塗る時に気をつけたほうがいい色などありますか?
Mのパーセントが高い色 その印刷所使ったことないから知らないんだけど マニュアルに通常4Cとの比較とか載ってないの?
734 :
スペースNo.な-74 :2010/02/17(水) 20:53:04
質問です。 原稿作成のときに、大きさが幅154mm×高さ216mmと指定があるのですが PhotoshopやSAIで大きさを上記の通りに変えてもなぜか幅154.01mm×高さ216.98mmになってしまいます 解像度は600dpiという指定通りで変わりは無いのですが、サイズだけがこうなってしまうんです どうやったら幅154mm×高さ216mmにできますか?教えてください、お願いします!
>>734 たいして変わらん。気にすんな。
PCでは1ピクセル単位で画像の大きさを管理してるから、mmで指定して作成してもピクセルでどれくらいの
大きさになるか、って合わせる関係でmmの表示に若干の誤差が出るだけだよ。だから安心して原稿するといい。
わかりにくかったらごめん、とにかく解像度あってるならそのままで大丈夫。
2値かグレスケか知らんけど原稿頑張れよ! 但し変な原稿作って迷惑かけないように気をつけてねー
dpiってのはドットパーインチ つまり1インチにどんぐらいドットがあるかって言う単位 600dpiだと1ドットが600分の1インチ それが最小単位なので、mmの整数倍はほぼ作れません 印刷所側は大抵画像のセンターやトンボで合わせるし、 3mmのタチキリがあるから0.02mmとかいうのは気にしなくてオッケー
インチとセンチで誤差が出るのは当たり前なのに、 最初は「どうして〜」と悩んでいた。
mmじゃなくてcmで作るんだ。 そうすればきっと気にならない。
デジタルは意外と『細かいことは気にするな』が重要だよな
気にしないといけない細かいことと 気にしても仕方の無い細かいことがあるね 初心者は経験積むしか
『気にしないといけない細かいこと」を失敗していても、 意外と読者は気にしない。
公式設定だと片腕ないキャラなのに両腕描いててもなんも言われなかった(´・ω・`)
○お悩み ×愚痴・慰め・誘い受け
コミスタで赤豚用のサークルカットを初めて作ります。 グレスケ推奨と書いてあったのですが普段2値でしか作ったことがないので良く分かっていません。 ただグレスケ書き出しにすればいいだけの話でしょうか? 心配な場合ネットプリントしておくべきでしょうか? 変な質問だったらすみません。
オンライン申し込みだよね? 二値で作って最後にグレスケにすればおけ
>>745 オンラインです。
ありがとうございます、作ってきます!
>>744 申込の時もし2値でアップロードしても、確認用プレビューが表示されたときにおかしくなるから気付けるよ。
自分しょっちゅう忘れて2値で一回アップしてしまって、そこで気付いて慌ててグレスケのデータ作ってアップし直してるw
ちゃんとこういう人間のことも考えてあるシステムだから安心してデータ作ってくるといいよ!
お尋ねします。女性向半生ジャンルです。 ジャンル初参加で続き物(前後編で、前編は3月、後編は5月発行予定) って、やはり手にとってもらい難いでしょうか。 3月不参加にして無料配布でも置いておいて、 5月にまとめて1冊で出すべきか迷ってます。他に売り物も無く。 作れそうな枚数に収まりきれなかった自分のネーム力の無さが原因ですが…。 宜しくお願いします。
初参加かどうかよりクオリティじゃないかなぁ 個人的には後編出てない状態では普段より点が辛いので 完結するまで手を出さない=1冊になってる方が買いやすい
無料配布でも置いておいて、 5月にまとめて1冊で出す これに一票。続き物はやっぱり厳しい。 ただ3月不参加にする必要はないと思う 間に合うなら途中までのコピー本とか作って 「5月に出す本のお試し無料配布です」って ペーパーと一緒に配布するといいんじゃないかな 実際次のイベント合わせの原稿の下書き状態のコピー本(途中まで) をその前のイベントで配布したことがあるけど、わりと反応はよかった。
自分も新刊が間に合わなかった時に 途中までの下描き本で出したことがある 遅筆な人には(最後の手段としてw)ありかもしれない なので3月はお披露目と割り切ってお試しで参加 5月に完成版を出すのがいいんじゃないかな
今度出す同人誌は前後編の二冊を予定しています。 しかし最近モチベーションが保てず、前編のみになる可能性が出てきてしまいました。 なので前編だけで完結させ、さらに続編が出てもおかしくない内容にしました。 この場合、サイトやペーパー等に「続く可能性がある」などの明記はしておいた方がいいのでしょうか?
現時点で出るかどうか曖昧なら言わないほうがいいかな 読み終わって実は続くかもとかだったらちょっともやもやする 後編出すときに前回の続きになりましたって言ってくれればいい 後編確実ならきちんと前編とあったほうが親切かと
>>748 前編+お試しペーパー3月、後編5月に一票
春コミとスパコミなら1ヶ月ちょいだから、3月に迷ってもすぐ5月に手に取れる
半生は書店がない分、気になったら即買いな人も居るんじゃないかな
ただ、合計で50Pくらいなら1冊で読んでみたい
>>752 続くかもは気にならない。あとがきでもいい
けど、続き見たいです!こうなるんでしょうか!って感想や、展開先読みが来ても大丈夫?
それが逆に重荷になるようなら書かない方がいいよ
初めてデジタルで入稿します。 コミスタで作る予定なのですが、600dpiで作成して1pxの線とか出るのでしょうか? 自分で確認する場合、レーザープリンタがないのでネップリで印刷すればおなじことでしょうか?
1pxは細いな 丸ペンで描いた髪の毛1本でも2〜3pxはあるから印刷所によってはかすれたり飛んだりするかも
>>755 レーザー(多分ネプリも)あまり細い線は無理矢理出そうとして
プリンタが勝手に補正するから出るかどうかの確認にはならないよ。
>>755 印刷所によっては電話が掛ってくるよ。
「これ…1pxくらいしかないですけど良いんですか??」と不審そうに…。
自分はちょっと恥ずかしかった。
600dpiの1pxは約0.3mm 出ないと思ったほうがいいんじゃないかな
760 :
スペースNo.な-74 :2010/03/04(木) 17:17:49
もっと小さいよ 25.4mmを600で割ってみな
761 :
755 :2010/03/04(木) 19:10:14
遅くなりましたが755です 1pxって相当細いんですね、計算してみてやっと気付きました 画面で見ると3pxでも太く感じてしまっていたのですがそんな事はなさそうですね。。 回答ありがとうございました。
質問させて下さい。 この度初めての同人誌(小説本)を制作することになりました。 ですが、どのくらいの部数が丁度いいのか見当がつきません。 詳しい条件を提示して、ここで相談させていただいてもよろしいでしょうか。
小説本の部数は、小説関連のどのスレでも 「ジャンルとカプと傾向によるから、第3者が判定するのは難しい」 で結論が出てます 部数話になると、スレが大回転するのに 字書き部数相談スレがない時点でお察しください
>>763 ありがとうございます。
漫画の部数相談があるので、てっきり小説も大丈夫だと思い込んでいました。
漫画と小説だと事情が大分違うのですね。
余っても処分に困らない量でいこうとおもいます。
漫画はぱっと見た絵柄や構図で ジャンル外の者でもある程度は判断できる けど小説はそれができないから難しいな
>>762 字書きですが、基本、小説本は売れません
初ジャンル初イベント時の初動は、自分の場合オフセット本でも30部が目安です
一般論でよく言うのが、イベント参加し続けるなら100部ぐらいからスタートでいいと思いますが
1回こっきりだったら上限50部ぐらいで様子を見たほうが、色んな意味で幸せです
ジャンルやカプによって大きく影響されるのは漫画だけです
ただしオンで活動していて、たくさんファンがいる場合ならば別です
初参加で初動200部とか300部とか景気のいい話も聞きます
ですが、あまり夢を見ずに……
まあ正直コピーで30部から始めることをオススメする ただし創作ジャンルならコピーで10部かな
小説コピー本って、よほど好きなサークルか 弱小ジャンルじゃないと手に取らないw オンデマ30部をオススメしたい
それで3冊くらいしか売れなくて心砕けるのもよくある話
3冊も売れるならいいじゃないか ゼロのことだってあるよw
質問者はもう〆てるのに、ここでだらだらと雑談し続けるのは何故
772 :
752 :2010/03/05(金) 15:17:27
遅くなりましたが >753>754 ありがとうございます。 続編がある旨は書かないでおこうと思います。
同人誌の奥付について質問です 連絡先のことなんですが サイトのアドレスのみでも大丈夫でしょうか メールアドレスは必須でしょうか? 多分ほぼこないであろうメアドをチェックするのは忘れそうなので 問い合わせがあればサイトのメルフォからしてもらおうと思ってます 最近はピクシブのIDのみの本などもあって どこぐらいまでがサークルの義務なのか よくわからなくなってきました……
確実に連絡が取れれば問題ないですが サイトに連絡手段があるかどうかはアクセスしないとわからないので メールフォームがあることを併記するか死にかけでもメアドは載せた方がいいのでは レス後段 他の人が○○してるから、という理由で自分の行動を決めるのはばかばかしいと思いませんか
コミケ販売時はコミケのルールがある またR18本に関して奥付規定があるイベもある 自分が出るイベントの規定ちゃんと調べれ
サイトアドレスと一緒にメルフォのアドレスも載せるとか
相談させてください 次のイベントで出す小説本を1冊にまとめるか2冊に分けるかで迷っています 1つは短編を3つ詰め合わせたもので、全部で30P弱 もうひとつは1つの話のみで30Pほど 短編詰め合わせは一応オムニバスみたいな感じになっています もう1つのほうはそれだけで独立した完全に別の内容 詰め合わせがほのぼのギャグだったら、もうひとつは鬱シリアスみたいな 話のジャンルがかなり違うので最初はわけようと思っていたのですが 合わせても50〜60Pなら一緒でもいいかなと思えてきまして 参考に、皆だったらどちらにするか聞かせてください
30Pの小説は短編に分類されると思うので 一つにまとめて『連作三つと短編一つ』の短編集にする
自分なら分けるな 手軽に手に取ってもらえそうだし テイストの違いすぎる話が二つだけで短編集ってのも…
話の傾向が全然違うなら分けて欲しい 片方地雷だったら迷わず手にとらないし、知らないで買ったら嫌な気分になるし
自分は鬱シリアスは買わないので別がいい
777です やっぱり話の傾向が大きく違うなら、というのがあるようなので 分ける方向で考えていきたいと思います 回答ありがとうございました
質問させてください。 コピー本を作るに当たって、B5サイズデータ原稿をインクジェットプリンタで 出力したものをコピー機で刷ってこようと思うのですが、やはり相当劣化するでしょうか。 全部刷るほどプリンタのインクが足らず、かといってコピー機のデータ出力 経験がなく、もし操作を間違えてコンビニで恥ずかしく取り乱しアワアワしそうで 敬遠しています…。
質問なのでageます ハッピーエンドでもない代わりにバッドエンドでもない作品はサイト内や 会場での値札でどうやって説明すれば良いでしょうか? 原作は現在進行形で平和な現在の日本で戦いや死とは無縁な世界です 二人(AとB)は原作では基本健康ですが若干病気にかかりやすいBが 今回書いた作中の最後では廃人になっています 廃人になったBはそれでもAが好きでAも以前と変わらずBを愛し続けている 場面で作品が終わるのでハッピーではないし救いようがないわけでも ないからバッドと言い切るのも違うような気がして悩んでいます
バッドエンドではないということなら後味悪い終わりかたになってますとか
一般的なハッピーエンドではありませんとか
病みネタ注意とか
廃人がガチ地雷でそういう終わり方でも怖くなってしまうので明記しておいてほしいかもしれない もしネタバレで書けないなら、人を選ぶ内容ということを注意書きしておいた方が良いかも
正直それは、死に別れより救いようがない話だと思う人も多い 原作にそういう展開があるのなら、原作準拠の結末ですとかもあるかも
私はビターエンドと書いてあったら読まないので、ビターエンドと書いておけば 大丈夫だと思う。
どっちにしても言い回しが違うだけで人によったらバッドエンドなのは確かだと思う 自分ではバッドエンドのつもりはないならその旨書けばいいけど結末がそういう類であるのは書いたほうがいい
794 :
786 :2010/03/28(日) 15:03:56
ご意見ありがとうございます。 原作にダークな要素は全くなくて以後も廃人になるようなシリアスな 展開はなさそうなので後味が良くない話だとちゃんと注意事項で 書きたいと思います
795 :
スペースNo.な-74 :2010/04/10(土) 23:34:52
質問させてください 自分はつけペン苦手だからマルチライナー使うんですが、 ハイテックは0.3までならちゃんと印刷出るって聞いて マルチライナーも同じだと思って0.3で描いてたらこれが些か太いような気が B5の原稿用紙で描いてA5で印刷だから縮小すれば細くなるんだろうけど… そもそもマルチライナーだとどの細さまで印刷に出るんでしょうか 初歩的な質問で申し訳ない
ハイテックとマルチライナーは、描き味がまったく違うのに、なぜ同じだと考えるのでしょうか。 マルチライナーだと0.1でも些か太いです。 ハイテックと比べると薄いです。消しゴムを掛けるとアウトです。
797 :
スペースNo.な-74 :2010/04/11(日) 02:34:50
>>796 ああ、ペン先の幅が同じでも線の幅は同じじゃないということですか…
濃さの問題についてはスキャンしてからどうにかするので多分大丈夫です
0.1でA5に縮小しても問題なく印刷されるのでしょうか
自分が刷る印刷所に聞けよ…
0.1でA5に縮小しても問題なく印刷されます。 0.1でA5に縮小しても問題なくゴン太です。
>>797 書いたものを取り込んで加工するなら、その過程で線が太ったり痩せたりする可能性もあるからな。
お前の加工スキルもわからんのだから、それなら余計に誰もアドバイスできないと思うけど。
そんなに気にするなら最初から全部PCでやれよ……
質問age 奥付の印刷所名で困った問題が カラー表紙はA社で刷る 印刷後A社では取り扱っていない特殊加工をB社に依頼 それとは別にC社に特殊紙系の遊び紙印刷を依頼 D社に本文を入稿しB社からの表紙とC社からの遊び紙を製本依頼 という本を作る場合記載はどうしたら良いのだろう? それぞれの印刷所にできることできないことと費用を考えたら4社に別れてしまった
>>801 印刷所:A社、B社、C社、D社 じゃだめなの?
好きにせいという感じだが 全社載せたきゃ載せればいいし メインの表紙と本文だけでもたいして問題にはなるまい 18禁でなければな
>>801 全部載せるか全部表記しない方が良いと思う
>>803 案は反対
表紙A社と表記した場合
>>801 の本を見た人が同じ装丁をしたいと
A社に問い合わせがいったらA社ではない加工だから迷惑だろ
後々のことを考えても詳しく載せといたほうがいいよね (万が一問合せからもめごとが起こって以降こういうのは極力止めて欲しい、ってなっても困るし) 自分だったらこんな風に入れるかな 【印刷】 表紙…A社(印刷)&B社(加工) 本文(製本)…D社 遊び紙…C社
R18原稿について何を使って修正するのかわからんかったので質問です 修正の仕方は 黒抜き→油性マジックの角ばってる方で線を引く 白抜き→修正テープで消す、普通にホワイトで消す で合ってますか? 原稿はアナログです
消すべきところが見えなくなってれば何でもいいと思うしそれで大丈夫だよ 自分はデジタルだけどキッチリ黒線は絵柄の関係でやたら目立つのが何か嫌で 少し太めのブラシでぐしゃぐしゃって塗りつぶしてる
どなたかミラーコート紙にコピックで色塗りしたかたいらっしゃいますか? 二色刷は〆切の関係で出来ないので、一色にして、ある部分だけ塗ろうとしてます。 ちゃんと塗れるのか、乾きは早いかなど、どうなんでしょうか?
>>808 適当に見本紙請求して自分で塗ってみたら?
810 :
801 :2010/04/14(水) 21:26:50
>>806 自分は真っ黒なベタトーンを切り貼りしてる
完全にホワイトやペンで塗り潰しちゃうと後でひっそりこっそり
剥がして見て楽しめなくなるからw
>>808 手持ちのミラーコートにやってみたが乾きは悪くはないけどムラに
なりやすいから1cm角とか狭い範囲で更に上手く塗らないと手作り感
満載のオカンアートの部類になるぞ
>809 >811 レスありがとう! 見本紙は時間がないのでアウト。 私が塗ったらオカンアートになりそう…諦めて一色にします。
>>807 サンクス
これで心置きなく原稿出来るw
>>811 スマソ見落としてた
ちょwwでもそれもいいなー
黒い棒のシールみたいなのってないのかな
>>814 テープ状のものならあるよ
セロテープと同じで好みの長さに切って貼る
太さは色々
色も色々
画材屋で売っている
>>814 自分は貼って剥がせるマイタックリムカを適当な大きさに切って使ってる。
黒修正にしたいときは、先にリムカを油性ペンとかで黒く塗り潰してから
適当な大きさに切って使う。
修正はあとから手直しができる方法にしとくのがいいよ。
薔薇模様のトーンで隠すってのはどうよ 最近は色んな柄のトーンがあるから トカゲ(?)とか蝶々とか
>>817 修正は黒か白が絶対。
が、白は下手したら描き込めちゃうから微妙って訊いたんだがその点はどう?
基本は下が透けて見えなきゃ大丈夫だけど黒が一番望ましい。 白だと後から書き込めるし、体液まみれの状態だとちゃんと消したかどうか微妙に見えるから 黒修正より広範囲の修正が必要になる。 『ちゃんと修正しました!』って意思が伝わる修正をしないと最近は厳しい。 以前ハート柄のついた装飾用テープ(?)での修正を見た事あるけど ギャグにしか見えなかった。
適切なスレがあったら誘導していただきたいんですが 顔を描くと歪んでしまう 歪んでいることが自分でわかるから修正するけど(フルデジタル) なんで正しい形が分っているのに歪んでしまうんだろう 具体的には片目の位置があとちょっと上とか内側とか 鼻・口が中心からずれているとかそんなかんじ 顔に十字を引いて描くのもやっているけど 下絵では大丈夫、と思ってもペンを入れると歪んでいる 友達にも修正の前後を見てもらって、修正前は歪んでいると言われた 気のせいでもないらしい 同じ悩みをお持ちの方いらっしゃいませんか いらしたら克服への道など教えていただけませんか
アウトプットが下手くそなだけ 正しいフォームがわかってても、くせで正しいフォームができてない ひたすらデッサンして直す
解決策とはちょっと違うけど、二次漫画の場合、多少デッサンが狂ってても 絵柄(トーンワークや背景が凝っている)と話の内容が萌えれば気にならないけどな デッサンしまくったら少しは治るけど完全には治らなかったりするもんね でもフルデジタルなら選択範囲→コピーで少しずついい位置にずらせばいいんじゃない?
アナログで下書き〜ペン入れした場合は歪まないの? アナログなら大丈夫、デジタルだと歪むんなら変な手癖があるのかも
>>821 乱視じゃないの?
それか屈折率の高い眼鏡を使ってるとか。
自分の場合は、骨格の歪みが原因なので
反対の肩にカバンをかけるようにしてるよ。
同じ肩にばかりかけてると、骨が歪んで
次第に顔の目の高さが左右で違ってきたりして
水平が分からなくなってきたんだ…。
826 :
821 :2010/04/21(水) 01:32:53
アドバイスありがとうございます >824を見て紙に描いてみましたが 特に歪んでいるようには見えませんでした それで考えたんですが画面を拡大してペン入れするせいで 全体が見えないのが敗因という気がしてきました 下絵は全体が見えるサイズで描くから歪まないのかと とはいえ全体が見える倍率でのペン入れは私には不可能なので (線ががたがたになってしまいます) 移動でしのいでいくしかなさそうです 乱視は矯正しているので大丈夫だと思いますが・・・ 背骨のゆがみについても注意されたことがあるので 気をつけようと思います ありがとうございました!
乱視じゃない人って歪まないで一発で顔描けるの?
んな訳ない
ペン入れにコミスタ使ってるなら、1頁を複数ウィンドウで開くのおすすめ 片方は小さめにして全体を表示、片方は実際のペン入れ用に拡大表示 他のウィンドウはペン入れ中は邪魔なのでTabで非表示
遅レスだけど、タブレットの対比がおかしいんじゃないかなぁ? でもラフでは歪んでないんだよね…
質問させてください。 原稿を触ったこともない初心者なんですが、 とあるアンソロジーに参加させていただくことになりました。 パソコンで文字を打ち、それをコピーして原稿用紙に貼ろうと思っています。 色んなサイト様を見ると、感熱紙は滲むということが書いてあったのですが、 どのような紙がおススメなのでしょうか。 あと、縦書き二段構成の予定ですが、文字の大きさはどのくらいが見やすいでしょうか。
まず、アンソロの主催にデータ入稿かアナログ入稿か聞いてこい データ入稿なら、ワードのファイルそのまま送っていいか聞いてこい 主催やるような人間なら、普通はワードファイルを 入稿用データに変換する方法くらい知ってるはずだから アナログ入稿なら、原稿作成に不慣れなので データ送るから打ち出ししてもらえないか聞いてこい どっちも駄目だったら、もっかいここに来い
>>831 アナログで入れる場合だとして、版下に使う原稿としては
・インクの載った部分は真っ黒(グレイっぽいのは不可)
・インクの無い部分は真っ白
・線は細過ぎると掠れることがある
・文字の場合は潰れに注意
以上に気をつける
原稿を書き終えたら試し刷り(→コピー)をしてみる
本になったときに縮小がかかるのだったら縮小コピーもしてみる
文字サイズや字詰め、行詰め、レイアウトなどは
手もとにある同人誌を参考にして
自分で読みやすい(身近に同人友が居たら見てもらう)と
思えるようになるまで色々調整と試し刷り(&コピー)を繰り返す
紙も自分で色々試してみる。妥協しない、絶対に手間は惜しまない
それでも不安なら、可能な限り余裕をもって原稿を送り
到着の確認と共に主催の人にこれで良いか確認をお願いしてみる。その際は
一人だけ余分に手間を頂いていることを感謝する
(万が一対応して貰えなくても恨まない、自己責任)
余白はB5の場合左右1.5cm位上下2cm位とったほうが良いと思うよ
なんていうか、よくその状態でアンソロ参加を決めたよなぁ… 質問者も主催も
ここ2、3年増えた 特に去年辺りからぐっと増えた 支部の影響だろうかと個人的には考えてる
まあ、しっかり調べて頑張ればちゃんとした原稿は作れるんだし 他に迷惑かけないできちんと出来るんならいいんでないの 無謀だとは思うけど
そもそも感熱紙ってなんに使うんだろう? ワープロが家にあるんだろうか
というかワード一切使えないけど小説アンソロ主催したという
>>834 に驚いた
まあインデザ使えれば自分の原稿は問題ないだろうが大半の人はやっぱワードなにかしら使ってるし
別にテキストデータで送ってもらって 主催側でテンプレートに流し込みならおかしくないと思うけど
ワード使わない文章書きもそこそこいると思うけどなぁ 自分の周りにMac使いが多いせいだろうか まあアンソロ主催する時は確かにいろいろあるかもね 自分とこもそれでちょっと悩み中だ 主催サイドにワードで小説書いてる人間がいない上に ワード使ってる参加者はオフラインの経験がないという・・・
834だけど、昔はイラストレーター、今はインデザでデータ作っているよ 原稿はテキストエディタで書いているしね 小説の文字列がぐちゃぐちゃなのは気持ち悪い上、読みにくい アンソロ参加者にはテキストデータ貰って、こっちで整形する もちろん事前に文字組は知らせておいて、文字を入れたデザインも確認してもらう 自分デザインにこだわる人とは出会ったことがないけど そういう人はアンソロ向きじゃないと思っているので、最初から誘わない
843 :
831 :2010/06/02(水) 19:11:23
皆様アドバイスありがとうございます。 結局原稿はアナログで原稿用紙にプリントアウトして郵送しました。 問題はなかったようで本当にほっとしています。 皆様のアドバイスがなければ本当にどうしようもなかったです。 そして、勢いで参加し周りの方に迷惑をかけたことを反省しています。 ありがとうございました。
>自分デザインにこだわる人とは出会ったことがないけど
>そういう人はアンソロ向きじゃないと思っているので、最初から誘わない
むしろ
>>842 が自分デザインにこだわる人だった。て事なんだろうけれど
どうやって相手を見分けるのか、ちょっと疑問になった
個人誌のデザインが凝ってたりするんだろうか
出会ったことがないなら誘おうにも誘えないじゃん
>>843 脱稿おめお疲れさま
トラブルも特に無かったようで良かった
アンソロ発行が楽しみだね
847 :
842 :2010/06/03(木) 04:49:06
>>843 脱稿オメ。アンソロが手元に届くのが楽しみだね
>>844 字書きが揃うアフターだと、文字組みの話題が出るよ
最近はツイッターとかでもそんな話はたまに出てくるので、それでわかる
デザインにこだわるというか…本としての最低限の体裁を整えるのは主催の義務だと思っている
読みやすさを重視すれば、文字組みは統一したほうが見やすいし
一行書いて5行改行、また一行書いて5行改行…って改行のほうが多いような小説は
自分が買う立場だったら「ボッタめ」って思うからある程度コントロールさせてもらう
これって、アンソロの小説への参加要綱では珍しくないと思うけどね
>>841 Word→PDF変換してもらって受け取るか、テキストもらって主催側でデータ化は?
Word入ってなくてOpenOfficeで乗り切った主催もいるよ
>>847 そんな参加要綱自ジャンルでは見たことがない
鬼改行も同人的表現だから依頼制なら規制出来ないって主催ばかりだ
口出しはせいぜい先頭字下げまで
自分もボッタだと思うから見本見せる時にさりげなく確認するけど
自分が出会ったこだわり派は、漫画映画的な独特な字下げ・改行をする人
デザイン文字組こちらで統一したいと言っても自作データを通そうとする人
事前に文字組伝えたテキスト流し込み形式で、互いの字送り設定が違って1文字ずれて
1行1P跨らないよう、単語選択言い回しから全部訂正するのに3日徹夜した人とか
みっつめは反省してそれ以降Word文字組見本も添付するようにしたけど
こだわりすぎる人は呼びづらい
鬼改行の人には元々依頼しないw うちは募集・依頼時点で、小説レイアウトはこちらで統一しますと宣言した 全員の仕様アプリと環境を確認したら字書きは全員窓+ワードだったから ワードのテンプレを渡して作業してもらったよ
質問させてください。 赤豚のコミックシティ関西に参加申し込みしたくてサークルカットを描こうと思ってるのですが、 テンプレートが「通常」と「セミワイド」があるのですがどちらを使えばいいのでしょうか? 調べたのですがちょっとわからなくて… よろしくお願いします。
通常時は通常 セミワイドは「ZRシリーズ」とあるように、全国大会限定利用のはず
>>851 イベント名に「全国大会」がなければ通常でいいってことですね
ありがとうございました
もう一個質問させてください。
女性向けジャンルでエロ無しを描こうと思っています。
だけど完全な健全ではなく「男同士のほのぼの系イチャイチャ」って感じです。
(キスとかも無いと思います)
この場合、「カップリングエリア」か「健全エリア」かどちらになるのでしょうか?
私はカップリングエリアが妥当と思うのですが、
エロもキスも無いものは場違いでしょうか?
また軽いイチャイチャだけでもカップリングとして申し込み用紙に書いてもいいのでしょうか?
長々と申し訳ないです。
よろしくお願いします。
>>852 なにもなくてもキャラ同士に(片思いでも)恋愛感情があると852が思ってればカプ
逆に手を繋ごうが抱き付こうが男同士の友情だと思ってるんなら健全
>>852 カップリングものにもエロ無しはいっぱいあるよ
あとは853の通り
受け攻めはもしそいつらが肉体関係を持つとしたらどっちになるか、で決めるといい
赤豚は受けキャラで配置決まるから カップリングありにしといた方がいいと思う 健全で申し込むとジャンル島の一番端とかカプの継ぎ目とか 場所的にイマイチな所に配置される確率高いし
>>852 基本的にカップリング、漫画or小説、エロ有無、特殊嗜好(TSやパラレル系など)は
申込用紙のサークル傾向欄に書いた方がいいよ
あと、サークルカットはオンライン申込でファイルアップ時に、通常版とか書かれてるはず
赤豚のサークルカットテンプレのダウンロードページに、
通常とセミワイドの違いは書いておいて欲しいんだけどね、個人的には
zip解凍後の説明書にもその旨がないから、ピギーが手元にないと混乱すると思う
健全だと男性・子供・BL苦手(嫌い)な人が見る率が高くなるよ 買ってイチャイチャがあったらすごくショック受けるよ 健全はギャグほのぼのって意味じゃない エロもキスも関係なくカップリングはカップリングです
858 :
852 :2010/06/15(火) 18:04:40
お礼が遅くなってすいません 皆さんの意見とても参考になりました エロ無しでもカップリングでいいとわかって安心です ありがとうございました!
増え続ける使用未使用原稿用紙、各種画材、資料etc… 皆さんどのような整理・保管を行っているか、参考までにうかがいたいです
デジタルに移行して前2つは解決した
紙の収納に「平積み収納マガジンラック」というのを使ってる 本来は名前の通り雑誌を収納するための棚なんだけど A4サイズの紙を収納するのにちょうどいいサイズなんだ 棚板もスライドするので取り出しやすい 値段は高いが奮発して2つ買った 便利なので買ってよかったと思ってる それ以前はプラスチック製のチェスト(引き出し式)を使ってたけど やっぱり引き出しより棚の方が断然出し入れしやすく使い勝手がいい
相談させてください スレチだったらすみません 自分は基本的に温泉なのですが、過去に一度だけサイトの企画で コピ本を無料配布したことがあります そのときに「今度はぜひ有料で出してください」と言われたので 現在そのための漫画のネームをおこしているのですが コピ本でおさまるか不安なページ数になってきました しかしサイト上のみでの販売の予定なので オフセで出すにはあまり売り上げは見込めません (無料本配布のときの応募者は10名程でした) 赤字でも全く構わないのですが、さすがに10冊でオフセは厳しいですよね? どうするべきか悩んでいるのですが、何か解決方法などあればご教授ください
オンデマなら10部でも出来るよ
30部オフセでやってくれるところもあるよ まあ80部以下ならオンデマで十分でしょ
866 :
862 :2010/07/12(月) 19:25:52
お早い回答&誘導ありがとうございます! 右も左もわからない状態なので助かりました がんばっていい本作ります!
BLではなくてギャグなんだけど、青年と少年が付き合ってると他のキャラたちに 誤解されるエピがある場合、 本の説明には、どういう感じ(やおい描写注意とか?)書いたほうがいいんだろうか? あとキャラが死んでると思わせて、実は生きてる、ってのが落ちでも、死にネタ 注意とか書くべきですかね?
上半分は描写次第だからわからん 下半分、自分だったらオチに関わる注意書きはしない
>>867 後半のは最終的に生きてるなら死ぬわけじゃないから
注意書きは要らないと思うけど
途中で辛くなって読むの止めたひとが「注意書きしろ」って
抗議してくる可能性もあるし(死にネタじゃないんだけど、以前そういうことがあった)
無神経なサークルだと思われるかもしれない
面倒を避けるなら「生死に関わる描写有」とか「死にネタに抵触しています」
等の注意書きをつけるのも有かも
胆力次第だけど ノイジィマイノリティというかクレーマーはばっさり切ってガン無視ってのもあり そのへんって、客観評価してるわけじゃなくて、「自分が気に入らないから」だけでやってるから、迎合すれば反対意見からまた叩かれることになるよ
ギャグでホモネタ誤解でウケを取る、というのは大昔からあるパターンで説明なんてイラネだろ ゲイフォビアまでいって差別的に「キモー」「サイテー」と周囲が言い続けるとかじゃなければ大丈夫じゃない? 最終、生きてるのに「死にネタ」は嘘つきだまされた生きてんじゃねーか、てなるからヤダ
質問させてください。 ほぼ交流のない方に誘われてアンソロに参加することになりました。 内容は、強制ではないという注釈が何度もつけられたうえで、成人向け指定となっています。 私はサイトの方でも成人向けは扱っていないので(苦手とかではなく恥ずかしくて描けない) 参加を決めた当初は健全な内容を考えていました。 しかし他の参加者様は成人向け指定の本を出していたり、サイトで成人向けを扱っている方ばかりでした。 このような方たちに囲まれ、また年齢指定もされているのに健全な内容の原稿を提出するのは空気が読めてないですか? サイト経由でお誘いを受けたので、私に年齢指定のものを求めているとは考えづらいのですが… 恥を忍んで主催者の方にお聞きしようかとも考えているのですが、そういった質問をすることもおかしいですか? 同人誌を作った経験がなく(アンソロが発行されるイベントで初めてサークル参加します)、 また他の方に比べるとかなりのヘタレなのですごく悩んでいます。 意見を聞かせてもらえると助かります。
>>873 レスありがとうございます。
たしかに成人指定がしてあれば期待する方の方が多いですよね…
でも健全な作品があっても気にならない、という意見は気が楽になりました。
参加自体はぜひしたいと考えているので、他の参加者さんや成人指定の事は気にせず描こうと思います。
他のスレも教えていただいてありがとうございました。
そちらものぞいてみます。
>>874 成人指定アリのアンソロで、普段は成人指定を描いてる描き手もいるのに
フタを開けてみたらほぼ健全ばかりっていうアンソロもあるみたいよ
876 :
874 :2010/08/01(日) 20:27:55
>>875 遅レスになってしまいすみません。
そんな状況もあるんですか…
じゃあ、自分が思ってるほど深く考えなくてもよさそうなんですね。
ありがとうございます。
>>874 お前の事だ
脳味噌のレベルが低いって事
相談させてください 普段二次創作でAB多めのB総受けサイトをしてます お客さんはABの人が多いなりにもCBやDB好きさんもたまに来てくれるし ABの人の中にも他B受けカプの感想をくれたりする人もいます 今度本を初めて出してみようと思うのですが AB一本か、CBやDBも別の話でいれた総受け本にするか悩んでいます 実際総受け本というのはアンソロなど以外ではあまり見たことがないので やっぱり読む人からすると自分の一番手のカプだけの本がいいものでしょうか?
うん、別々に出せるなら別々にしたほうが無難 カップリングと作品傾向への注意は、慎重にしたほうが変なトラブルに巻き込まれない
やっぱり別々のほうがよさそうですね ありがとうございました
相談に乗ってください 女性向けです。今回オフセットで表紙フルカラーの四コマギャグ本を出そうと思います。 女性向けは基本的にB5が好まれるときいたのですが、四コマ本でもB5の方がいいでしょうか? また、その場合一ページに四コマ一本+一コマでは少ないでしょうか。 普段は四コマ+一コマで一Pなので不安です。 アドバイスどうかお願いします。
>>881 ジャンルによるが、特に言えるのは女性向けの場合で漫画はB5が主流。
だから、自然とB5が目立ち、結果的に好まれているのだろう。
買い手は、好きな作家ならA5でもB5でも買う。
B5で四コマ二本ないとボッタと思われる場合有。
余裕あるならA5とB5同時に出してみたらいい。
どういう反応があるか、直に分かる。
それによって今後の本の作り方も分かってくる。
>>882 ありがとうございます!
では二冊出してみようと思います。いつも通りの形でA5のと、二本入れてB5のと。
本のサイズに関係なく買ってもらえるように頑張ります。
とても参考になりました。
すごく初歩的な事なんでちょっと躊躇してるんですが このスレ見つけて思い切って相談してみようと思います。 今までコピー本の同人誌を学校のコピー機で何冊か出してたんですが いつまでも学生でいられる訳も無く…来年の春大学卒業予定です。 あんまりはける方でも無く作るのも楽しいのでオフなどでは無くコピー本を 作り続けて行きたいのですがこれからどこでコピーしたらいいでしょうか? 個人的にコンビニコピーは人に原稿見られるんじゃないかってすごく恥ずかしくって 全然勇気が出せません。金庫ーずなどのコピー屋さんも行った時ないのですが 個室とかでは無くオフィスにコピー機が並んでる様な感じでオープンですよね? プリンタ本も考えたのですが家にはプリンタが無いのとコピーの方が綺麗に 出来るって聞いてやはりコピー本がいいなぁと思うのです。 コピー機まるまる一台買う余裕も無いですしオフセも印刷屋さんに原稿バッチリ 見られちゃいますよね?; ジャンルがちょっとアレなのであまり人には見られたくないんです。どうしたらいいでしょう (長くなってすいません…;)
印刷所にも見られたくないような本だったら 見せる相手も限られてるんだろうし サイト作ってそこにあげればいいんじゃね pixivでも可 きっついこと言えばキンコーズに行こうが印刷時に出そうが 誰もあなたが何を描いてるなんて気にしちゃいませんよ 自意識過剰乙
誰にも見られずに本作りたいなら レーザープリンタ買えば済むんじゃね コスパはともかく
>>885 そうですね…私周りを気にしすぎだったのかもしれません。
同人誌作るにはそれなりに苦労しなきゃ駄目なのに
ずっと学校で作ってて感覚がなまったんだと思います;
>>886 >レーザープリンタ
今ググって色々見てみましたが値段も手ごろですごく綺麗に出来そうですね。
購入を考えたいと思います。
お二人ありがとうございます
てか最近のコンビニは原稿も出てきた紙もほとんど見られないけどね 紙づまりしたときだけは死ねるが
つーか、この程度のおつむでも卒業できちゃう大学()って…
ジャンルがあれって千葉のネズミがアヒル犯してるような漫画か
ブラザーのレーザープリンターおすすめ
892 :
スペースNo.な-74 :2010/08/26(木) 15:48:34
漏れもブラザーのレーザー使ってる。 安くて綺麗なのでいい。 最低機種のHL-2140おすすめ。
うちはHL-2040だ 兄貴いいよね
やっぱりプリンタはブラザーがいいのかね いや、資金の問題でレーザーは導入できないけど買い換え検討中で 色々見てたけど、ブラサーがいいなあと思うから
学校のコピー機ってのがそもそも(ry コピー本とプリンタ本って違うのか? 家のプリンタ使ってもコピー本だと思ってたが
コピー本はアナログ原稿のイメージ プリンタ本はデータから直接出力してるイメージ でも今はコンビニでもデータで直接出力できるからなあ サークル側でもオフセ・オンデマ・コピー(自家製本含む)って 便宜上そう呼んでる所多いし
ぶっちゃけ学校の方が知り合いに目撃されそうで怖いけどなw
しかも置き忘れたり紙詰まり起こしたら…
学校の備品って私用可なの?そもそも。
携帯の充電と一緒で学費全額払ってる私学でも目的外使用は盗難にあたる 他の学生も使う可能性のある備品ならなおさら 学校や教師によってはこっそりお目こぼしされてる場合もあるが 公式に「生徒が学校で備品を使って同人誌作るのを認めてる」 と言われていない限りは外で口にするのは考えが浅いというしかない
こういう奴が社会人になって平気で会社のコピー機でコピー本作ったりするんだろうな そしてそれを指摘すると「大丈夫だよこれくらいwなに真面目ぶってんのマジKYだなおまえwww」 などと言ってしまうわけだな
コピー機ってどんなものをコピーしたかデータが残るやつあるよね
えっ
学校の備品ていうか、大学だったら10円コピーが設置されてるだろうから それの事じゃないの? うちの大学はコピーブースみたいなのがあって コピー機一台ずつ3方向に衝立てがあって仕切られてた。 試験前は長蛇の列ができるんだけどそれ以外は時間を選べば閑散としてて良かったな。 当時まだ同人やってなかったけど。 コピー機は記録残るの多いよ。 新しめのやつは「データが残らないので機密保持に最適」みたいなアオリがついてる位。 でもある程度専門知識無いとデータ抜けないから過敏になる必要は無いと思う。
職場のコピー機のデータや備品数を抜き打ちチェックしたら 虹のエロ小説や漫画が大量にコピーされていたり 会社の業務とは関係の無い紙が取り寄せられていたりしたことがある 経理だか事務だかの、備品注文が出来る女子社員の仕業とわかってから 防犯カメラの映像確認したら空残業ついでにコピー誌作成しとるし 紙代もコピー代もかからないしホチキスも製本機使い放題だし その上残業手当て貰ってウマーってことなんだろうが 会社の経費で何やってんだ三十路社員が 上層部のコネがなければとっくにクビにしているんだがなあ
いままで4版でカバーを作っていたのですが 蛍光ピンクの存在をしりました。 Mが鮮やかになるとのことですが、特色のかけあわせチャート表を見ると Y100M20などの地色はなんとなく仕上がりがイメージできますが、 イラストの場合、肌などの微妙なグラデーションがKPを使うことで どこまで鮮やかになるのかなかなかイメージができません。 いつも凸版でお願いしていますが、そこだと社内のお金を使ってしまうので 入稿する前に自腹で小さな印刷所へ持ち込み試しで出力してもらい イメージをつかんでおきたいのです。 印刷所でKPをつかった場合の数枚程度の見本など出してもらえるのでしょうか? 紙はコート紙にPP加工です。
印刷のことは印刷所に聞けよ この板で語ってるのは同人印刷だから 907の言う「小さな印刷所」が同人関係なければ板違いだし 同人印刷が校正刷りなし完全原稿が基本だというのはわかってるの?
印刷板で初心者スレが見当たらなかったのと 同人のように個人でも加工印刷してもらえる印刷所が どのくらいまで対応してくれるものなのかを知りたかったので こちらに書きました。 他探してみます。
同人印刷所のマニュアルを取り寄せれば? 大抵どこでもフルカラー4色と5色(蛍ピ)のサンプル画像くらい載ってる 有料で見本刷ってくれるところもある
イベント当日会場にいけばゴミ捨て場に大量に印刷会社のリーフレットや 広告チラシが捨てられてるからそれ持って帰れば
印刷所ごとに蛍ピ混合数値が違うから 使いたい印刷所に問い合わせるしかない
ここ最近「なんで直接訊かないの?」っていう質問が多いのは 恥ずかしいと思ってるからなのか、めんどくさいと思ってるからなのか
このスレ回答に気遣いも何も無いよね 感じ悪い
気遣いも何も無い質問だからじゃないですか?
>>914 自称上級者が自分の優越感満たすために回答に感情論混ぜるから
機械的に答えることができないし回答もほとんどが自己流で間違ってる
>>907 =909が短気すぎてフイタ
質問してから締めるまで10分ちょいってないわ
いきなり
>>908 に噛み付かれてビビッたのかもしれんけど
もうちょっと待てばいいのに
あと909に書いたような事は後出しせずに
先に言っとけば908ももうちょっと手加減してくれたかも
空気を読まなくてごめん。 気遣いのところを○違いと読んでしまって な、何言ってんだー!喧嘩は止めてー!!と一人で勝手にビクビクしながら 読み直してみたら、気遣いで安心したって言う俺に一言。 5色分解は同人印刷でも サン○イズ コー○ン 緑○社 西○謄○堂 あたりは色の再現や色の調子なども 相談次第で色々と融通が利くよ。
919 :
スペースNo.な-74 :2010/09/17(金) 16:49:56
価格 サンライズ<コーシン<緑陽社<西村 品質 緑陽社>サンライズ>西村>コーシン なので良く勘案するとよし。
ええー西邑って大手御用達のくせに力用や日の出より質落ちるの 嘘だろ
>>920 マイナージャンルの上
お金に糸目をつけない装丁ヲタなので
いつも赤字の凡庸中手ですorz
>>921 西○のデータは何か凄く太るよね。
丸ペンのようなアナログの鬼細い線などを生かすハイライト製版向きかも。
マットインクは太るので、プロセスインクに変更して貰って
線の最限度に関して注文を書き加えておくと綺麗に製版して貰えた。
サン○イズやコー○ンは何も注文つけなくても
中の人にインテル入ってるんじゃないかと思う位アナログもデジタルも
綺麗に刷ってくれるし、製本もいいから間違いは無いね。
日の出はデジタル参入早かったからな 当時からリキ入れてるんだろうなと思ってた 装丁オタなら灰汁し酢とぷりんと音のレポくれ
そこの印刷所はアートカッティングの表紙に金砂+透明フィルムカバー 遊び紙にはアジアンペーパーなんかを使ったことがある。 オンの方はオンデマンドだけあって保管する時には 重石を置いておかないと開いたり反ったり結構悲惨な事になる。 製本は結構かっちり目でよかったよ。 でも、オンは所々ちょっと加工に甘さがあって アクシスの方はしっかりだったので慣れてない社員の練習用か オンデマンドの方は反るから加工がしにくい?のかな?と思った 普通の印刷所では全力で断られるような装丁でもやってくれるのが凄い。 (1P毎に透明フィルムとクラフトに単色やカラー印刷+金銀やノンスルーの インクで黒いPの挟み込みって言う小冊子なんかもOKだった) 次回はブックケースでパチカとホログラム箔を使ってみたい。
924が装丁オタなのはよくわかったw そこらへんの印刷所の見本より924の本が欲しいかも ここが2ちゃんでなければ…
亜串巣は絶対無理だが恩ならなんとかレベルの自分参上 レポありがとん あそこ使ってみたくなるよな…
ちょっとネガティブな相談なんですけど。 本が刷り上って、最初はwktkでイベントの日を待ってたのに、 待つうちに自分の本のアラが目に付いてきて、 「うわ、どうしよ!自分でもアラがあると思う本を売っていいの!?」 と思ってしまうことがあります。 (購入する方に申し訳ないので、そんなことは表には出しませんが。) こういうのは仕方ないことなんでしょうか。 そうならない本を作りたいとは思ってるんですけど、 入稿の時は「満足!」→後から「作り直したいorz」になってしまいます。
自分もそれは毎回あるな 刷り上ってみてやっと本当に客観的になって落ち込んだりする でもそれを次回は満足できるよう頑張ろう! というエネルギーに変えて続けていくよ ネガティブに考えていても良いことないので 927も前回よりもより満足できる本作りに励んだらいいと思う
みんなそんなもんだろ
よくあることだよ だから「次はもっと良い本作ろう」と、前向きに考えを切り替えるようにする
>>927 だからより完成度が高いものがもてはやされるんだよ
ヘタレピコは淘汰されるのみ
>>927 製本されると見え方が変わって来るから客観視して自分のレベルを知るよね。誰もが抱えるジレンマかと。
原稿段階で鬼のようにチェックしまくっててもミス発見したりするしあれは何でなんだろうな。
でも中にはホチキス針錆びまくり、表紙剥げまくりの 10年近く前に作ったコピー本を平気で売り続けてるアレなのもいるからな
同人はどう作ろうと自由だよ
バーローそれはエイジング加工っていうんだ 一種のアンティークなんだよ ってことにしといてやれよw
>935は 嬉 々 と し て 賞味期限10年前の調味料掛けて物食べるの?
そこで食い物を引き合いに出すのは何か違うんじゃね?
汚部屋住人がゴミで作った本()を売っていると聞いて
人の作った本にとやかく言うのは違くね? みんなそれぞれの価値観で創作してるんだしさー
全部「それぞれの価値観」で済まされるなら派閥争い()なんて起こらんわw
私怨臭が漂って参りました
別に何売ろうが勝手だろう 買わなきゃいいだけなんだから
ゴミでも価値があると思う人がいるならいいんじゃない? いらんもんはいらん、いるもんはいる 無名ドピコ無料配布 VS ぼったくり大手の高額グッズ で、どっちが数出るかってそりゃ
なんでこの流れになったんだ、ってくらいヒートアップしてるなあw
バカ女臭い
男だって悩むよ 売れたいし読んでもらいたいし
誰だって下手くそなもんは読みたくないだろう
だから次も本だそう、今度はこうしてやろう、その内ああいう本も出したいって はまっていくんだよね
でも中には(ry
お金〜 お金〜 お金〜
ファッションセンスのない人間なんだけど簡単にコーディネイトを試せる衣服サイトってないかな 旅行衣服とかデート用とかそんな組み合わせが出来るような 女の子が七部袖とか九部袖とかどんな時に着分けてるのかわかんないよ
>>954 男か?
女性ファッション誌買ってみ
着回し一週間とか一ヶ月とか表紙に載ってるのを買うと
似たような服をコーディネートでシチュ別に着回すのが載ってる
恥ずかしいなら店頭で見定めて尼で買え
男だけど、参考になるわー 通販カタログ届くので見るんだけど普段着とおしゃれ着の境界がさっぱりで ジーンズにワンピの人がデートなのか買い物なのかカラオケ行くのか使い分けがサッパリ(´・ω・`) 買って勉強始めるわ
>>956 オシャレではないけど女から一言。
最近のオシャレな子は普段着とおしゃれ着の境目なんてほとんどないんじゃないかな。
そりゃあデートの時は髪巻いたりいつもより睫毛バシバシにしたり
男受けのいい服(ジーンズよりスカートにするとか)選んだりはするだろうけど、
女子大生とか見てるとみんな普段からかわいい格好してるし。
通販カタログがセシールかニッセンなら参考資料としては見るな
あれは単品でシンプルなものは着られるし使えるが
特に若い女向けのコーディネート例はひどすぎる
>>956 服そのものより、小物や組み合わせや化粧がポイント
ハードル高そうだw地道に観察して頑張ろ 通販はマルイでした dd
ニッセンやセシールは全然参考にならないだろ… nonnoやモアと比べてさえ格段に見劣りするレベル
>>960 だがこの二つが男兄弟ばかりの家庭にも置いてある率が最も高い通販雑誌だ
通販カタログは、かわいい下着を描くためのものだと思っていた。 ブリーフとかトランクスとか…。 印刷物を見なくても、ネットの通販サイトも有る。
ん?参考資料として見ないようにって言ってるんじゃねこの場合
好きに描いていいんだよ
苦手な英語をちょこっとマンガのセリフで使わないといけなくなったのだが 翻訳ソフトかけても何か変なんだ…どうしよう。 周りにも全然居ないんで、何か良い知恵ありましたらお助け下さい。 一応ぐぐって翻訳系は全部当たってみたんだけど。
>966 ありがと。ちょうど今見てたので、整理して依頼したいと思います。
ちょこっとぐらいならここでもおkだよ
質問というか不安というかスレチだったらすみません 印刷所への直接入稿は珍しくないでしょうか 今度イベントで初めてオフセット本を作る予定なんですが印刷所のサイトを見ても紙の種類や質がよくわからないので せっかくの初めてのオフ本ということもあり実際に自分で見て確かめて 原稿の問題のある部分などは指摘してもらいたいなあと思っていたのですが 周りは郵送ばかりで直接入稿をするのが不安です… それからR18本を目の前でチェックされるのはやっぱり恥ずかしいものなのかなあと…
>>969 大丈夫ですよ!と言ってもらいたいだけの気がするが
直接入稿の方が郵送より確実に入稿できるんだからいいじゃないか
初心者ならなおさら、その場で不備が見つかれば修正できるかもしれないし
紙見本なんかは直接入稿受け付けてる会社なら用意があるだろうしね
R18原稿を目の前でチェックされて恥ずかしいかは人によるとしか言えない
自分の胸に手をあてて考えてみればいい
とても恥ずかしいから辞めた方がいいよ と言われたら直接入稿やめるのかね 中途半端な態度でもじもじされるのは相手も迷惑だと思うよ 印刷所は仕事でやってるんだから その辺割り切れないようなら郵送にしとけ
紙の種類や質は紙見本見ればある程度見当つくと思うが 初めての割にサイト眺めてるだけで マニュアル取り寄せたりしてないのかな?
直接入稿行けるなら行く一択 紙も印刷見本も見られるし原稿タイプに合った紙も聞いたらアドバイスしてくれる R18もエロなしも印刷所側は毎日たくさんの原稿を仕事で見てるんだから気にしない と思えば恥かしくないかもしれない 修正が甘くて訂正の時もその場で教えてもらえる 原稿不備で訂正ある時電話でより対面の方がいいよね
>>969 珍しくない。
地元にない場合や、既に仕様が分かっている場合は、
わざわざ行く方が時間を取られる。だから郵送。
自分も地元にあるから直接入稿。
18禁でも平気。何でかって?
目の前に18禁の原稿が山になってるからだよw
それに会社側は漫画の場合際どい部分のチェックもしなければならない。
んなことを恥ずかしがってたら18禁を描くなってことだ。
それくらい普通のことだ。
でも、どうしてもダメなら紙見本を買うことだな。
ここならwebである程度絞れる。質感は分からんが。
http://www.kami.co.jp/ コーシンなら販売もしている。ただし、全種類じゃない。
http://www.ko-sin.co.jp/kami.htm
>>969 です
デメリットもなく確実な方法のようなので直接入稿でいく決心がつきました
正直質問というより他にも直接入稿の人はいるという言葉を期待してました…すみません
紙見本の販売の存在も今気付きました
マニュアル?はよくわからないのですが注意事項はよく読んでから行ってきます
ありがとうございました
>>975 印刷会社のマニュアルを請求すると、
数種類の紙見本(基本表紙用紙と基本本文用紙)や、
印刷具合が載ってたり添付されている。
大体無料。
マニュアルの存在も知らんのか。
小学生でもマニュアル知ってるぞ。
今までにもイベント参加はしてるんだろ?
その時に印刷会社のチラシを一度読んでみろ。
サイトにしろ、入稿に行く前にすみからすみまで全部読め。
直接入稿した時にマニュアルをもらえ。
「初めて」を理由にするな。
自分で努力しろ。できなければ同人やめろ。
というレベルだな。
ド素人はまず自分で調べろ、それを怠って痛い目に遭っても授業料だと思え 以上
直接入稿自体はいいんだけど、もし大きいイベントあわせの 締め切り当日とかだと受付も混んでてあんまり細かく 応対してられないんじゃないか 余裕もって行くといいよ
>>976 >>977 なんでそんなに偉そうなの?
君たちはすでに知ってることだからどう行動すればいいかわかるんでしょ
自分の初心者だった頃思い出してみなよ
横レスで悪いが自分が初心者だった頃は サイト見てるだけじゃわからないから 色んな印刷会社のマニュアル取り寄せまくったよ? 初心者の自覚があるならとにかく情報集めるべき それをやらないで失敗して高い授業料払うのは自分なんだし
逆に言えば失敗しないと覚えない人は いつまでもそうしてろと思う
印刷屋のマニュアルを見て同人原稿の描き方の勉強をしたと言っても過言ではない。 実際の紙見本や解像度の違い、発色について等々。 無料で送ってくれるところもあるし、たいてい送料+α程度なんだから貰っておいて損はない。
>>979 偉そう?
至極当たり前のことだろ。
マニュアルをその時知らなくても、
レスを見た時点で全く調べようとしないで、
レスするあたりバカだって言ってるんだ。
>>982 と同じで、マニュアルで勉強した。
もう情報を集めて集めて本を見まくって調べたよ。
厳しいレスされたからってキレんなwww見苦しいwww
まあ、時代ってのはあるだろうな 自分が初心者の頃はネットなんかないから、当然マニュアルとりよせまくったし イベントに一般参加した時にいろいろ観察したもんだ 今見たいに「調べる」という言葉に「見ず知らずの他人に丸投げする」が含まれない時代w
老害ちょっと黙ってて
さてはそういうおまえはゆとりだな? あちこち絡んでご苦労さんw
丸投げタンには「ググレカス」という魔法の言葉をプレゼント
たいていの質問系スレはゆとりと老害のコラボで出来ている
,rn r「l l h | 、. !j _ ゝ .f ,r'⌒ ⌒ヽ、 ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) < 先生!中間層の人はどこにいるんですか | じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ .\____________ \ \. l、 r==i ,; |' \ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__ \ |_/oヽ__/ \ ヽ__ | \ | | O へ \ / | Kim |\/ | | | |/| _ | \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ || \ \ || \ \ || \ \ ||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || \.. || ||
>>969 たん、そんな下らない事やってる暇あったら原稿やれよw
ゲスパーしね
俺も今度はじめてオフセ本作ろうと思っていろいろ始めた。 まず今まで買った本のおくづけをチェック、同人系の雑誌で印刷所を調べる。 資料請求したら紙見本いっぱいくれたので装丁の見当をつけれた。 いろいろ考えるの楽しい。あとは金と原稿だ。
印刷所の資料って面白いよな 見てるだけでwktkしてくる
プリント恩の見本が美麗でものすごくみなぎった
997
998
999ならみんないいことある
1000だよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。