PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
現販売元(株)セルシス
ttp://www.celsys.co.jp/products/pt/index.html
同人ノウハウ板PowerToneスレ補完サイト
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~ptone/
前スレ
PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-8.5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1167741258/

フリートーン・支援スクリプト >>2


フォトショッププラグインとしてのPower Tone について語るスレです。
ComicStudioに標準搭載のPower Toneについては、
コミスタ自体についての話題になることが多く、スレ違いに陥りやすいのでご遠慮ください。
ソフトウェアに直接関係のないOSのみの話も、同じくスレ違いに陥りやすいのでご遠慮ください。
これらの話題はスルーするか、コミスタスレ(↓)へ誘導する方向でお願いします。

ComicStudio Part24
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1201169197/
2スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 13:45:58
ttp://cgi.f12.aaacafe.ne.jp/~ptone/phpup/upload.php
(スレ用うぷろだ)
ttp://www.tgweb.net/~ahpah/meishou/
ttp://ahpah.room.ne.jp/~ahpah/
ttp://www.angelseed.com/mqr/
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~TSUKI/PowerTone.html
ttp://www.tagame.org/download/tone/index.html
ttp://www.infoyaksa.com/
ttp://www.biwako.ne.jp/~youka/
ttp://www.hibako.jp/
ttp://demon.x0.com/demoncom/
ttp://toma.pekori.to/powertone/powertone.htm
ttp://tanukiana.xrea.jp/
ttp://onoaki.orz.hm/newpage1.html

>トーンファイルが開けない時
林檎機作のファイルは、Macバイナリのせいで窓機で開けないことがあります。
その場合は、窓機でバイナリカッターを使用すれば無問題。

>マルチスクリーンとトーンチェンジャーは動くけど、
>スクリーントーン機能だけ「メモリ足りね」と出て動かないんだよね。
6スレ終了間際に報告された症状。他にも同症例報告があったので入れときます。
いったんアンインスコして再インスコで解決。

ttp://sai.s103.xrea.com/pt/
パワトンコミワク支援スクリプト(公開してくれた神に感謝!
コミワクのトーンをTDTに変換したり、1.5のTDTにサムネイルを付ける作業を
自動・半自動化してくれる支援スクリプト。
3スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 20:27:13
即死が心配であげ

もっと早く立てられればよかったんですが
4スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 02:30:12
おつ
5スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 07:30:06
1もつ
ホシュ上げ

個人的には重要度高いソフトなんだけど
いかんせん先行き不安だよ
6スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 08:51:37
1乙。これはっとく
【MacのPowerTone3まとめ 】ver.6

PPC+Panther+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Panther+CS1 ○
PPC+Panther+CS2 ○
PPC+Panther+CS3 ○

PPC+Tiger+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Tiger+CS1 ○
PPC+Tiger+CS2 ?
PPC+Tiger+CS3 ○

intel+Tiger+CS1 ○
intel+Tiger+CS2 ○  警告が出るけど問題なし
intel+Tiger+CS3 ○ (Rosetta起動)

PPC+Leopard+CS1 ?
PPC+Leopard+CS2 ?
PPC+Leopard+CS3 ○

intel+Leopard+CS1 ?
intel+Leopard+CS2 ○
intel+Leopard+CS3 △ (Rosetta起動)※一部で起動しないという話も?
7スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 09:59:45
Mac関係ではこれも貼っとこうか

Intel Mac以降、クラシック環境がない場合の
クリエータータイプ追加が出来るソフト「iLike you more」

ttp://ilikeyoumore.sourceforge.net/
8スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 13:39:43
winの方はどの組み合わせも問題なし?
9スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 14:19:50
WINのテンプレも作って欲しいなぁ
10スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 14:25:23
そう言うWinユーザーが検証結果をまず提出して行けばいいんじゃなかろうか
11スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 21:52:24
WINはびすたでなんかあったはず
だがvistaもってないから検証できん

とりあえず
XP+7.0は言うまでもなく
XP+CS2 ○
だった
12スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 03:04:48
じゃテンプレつくってやんよ
【WinのPowerTone3まとめ 】ver.0

2000+7.0
2000+CS1
2000+CS2
2000+CS3

ME+7.0
ME+CS1
ME+CS2
ME+CS3

XP+7.0 ○
XP+CS1
XP+CS2 ○
XP+CS3

Vista+7.0
Vista+CS1
Vista+CS2
Vista+CS3
13スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 06:20:25
【WinのPowerTone3まとめ 】ver.0.1

2000+7.0
2000+CS1
2000+CS2
2000+CS3

ME+7.0
ME+CS1
ME+CS2
ME+CS3

XP+7.0 ○
XP+CS1
XP+CS2 ○
XP+CS3 △ ボタンが黒くなる現象が起きるが使える

Vista+7.0
Vista+CS1
Vista+CS2
Vista+CS3
14スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 08:14:09
あげ
15スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 10:13:07
winユーザーはもうパワトンなんか使ってないのだろうか
16スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 10:27:48
>>15
使ってるけど、オレの場合
XP+7.0は答えが出てるから
特に書き込んでないだけだよ
17スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 10:57:58
最初はMac版だけだったからな。
いろんな情報が出そろってるのはそのおかげだろう
18スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 11:48:21
今まで出た情報まとめサイトとか出来たらなぁと思う。
スレ補完とはまた違うもので、過去スレ見れない人や過去スレ見てたけど
ちょっとした忘れた疑問点とか見るとき便利そう。
19スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 12:09:34
XP+5.0j
2000+5.0j
は大丈夫でしたよ
いまさら5.0とか使ってる人いないかもですが
20スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 12:09:47
他力本願いくない
21スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 12:58:53
>>18
言いだしっぺの法則乙
22スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 13:52:36
18だけど自分で作って公開したいんだが需要あるか聞きたかっただけなんだスマソ
23スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 14:57:41
18の文章からは”自分で作る”という意志が全く感じられんよ
需要があるかどうか、聞いてる感じも全くしない

その程度の国語力しかないなら無理じゃね
24スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 15:06:37
winユーザのパワトン使いは佃煮にするほどいるが
OSがVistaじゃないんじゃないかと予想

そう言う自分もXP+7.0だ
XP+CS3へ移行する予定はあるがVistaは当分見送りだ
25スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 15:09:55
作ってくれるって言ってるのに叩かなくてもいいだろ

自分はまとめあったらありがたいよ、活用させてもらう
頑張ってくれノシ
26スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 15:20:37
>>25 
22は、「叩かれてる!言い訳しなきゃ!」って感じがする
宿題やれって言われて、「今やろうと思ってた」って言い訳する子供みたい
自分なら下手な言い訳せずに「需要あるなら作るよ」って返す

本気であの国語力なら
作る上で絶対に必要になってくる
スレ住人と意志の疎通も難しいだろ
27スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 16:10:40
Vista+7.0でパワトン使ってる
28スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 16:12:56
じゃあ頑張れでいいんじゃね?

あったら便利ではあるし
このスレこんな雰囲気だったか?

まったりしようぜw
29スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 10:24:09
まとめサイトもなにも
もうログがねーよな
なにげに9スレもつかってるんだな
30スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 01:12:20
新スレみっけたー。
落ちちゃったのかと思った。

誰も使ってないかもしれないけど
Vista+6.0使用中。
31スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 11:57:24
まだ見つけてない人もいるかもしれないからあげておくか
だいぶ長い間、新スレ立てられてなかったから
32スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 13:42:27
【WinのPowerTone3まとめ 】

2000+5.0j ○
2000+7.0
2000+CS1
2000+CS2
2000+CS3

ME+7.0
ME+CS1
ME+CS2
ME+CS3

XP+5.0j ○
XP+7.0 ○
XP+CS1
XP+CS2 ○
XP+CS3 △ ボタンが黒くなる現象が起きるが使える

Vista+6.0 ○
Vista+7.0 ○
Vista+CS1
Vista+CS2
Vista+CS3 ※前スレ745,868参照
33スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 13:43:00
745 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 17:59:40
初めまして
ビスタ+CS3の環境で動いてます

CS3を普通に起動してるとビスタの認証でパワトン初起動からはじかれるので
CS3起動を右クリックの管理者で実行にするとパワトン立ち上がりましたよ
んでシリアル入れれれば 次回起動からCS3普通に立ち上げても動きます

それでですね 私んとこだと 初起動時にパワトンは立ち上がったものの
トーンファイルがぜんぜん読み込まれてなかったので手動で登録したんですよ
でも 2回目にCS3を普通に立ち上げて使った時に もともとのが読み込まれて
登録がダブルことになったので
何回か起動してから登録されてるか確認するのがいいです

上のこととは別に プラグインフォルダにインストールされないとかは
各々対応してください
34スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 13:43:23
868 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 21:20:05
CS3+WINvistaでパワートーン3に挑んだら

インストール・アップデート完了後、フィルタから立ち上げる際、
・常にCDの確認を求められる
・トーンチェンジャーは使えるが、スクリーントーンが使えない
(サムネールが表示されない、トーンの読み込み不可能
 新規トーンセットのみ選択可能だが、選ぶと「指定されたパスが見つかりません」と言われる)
・マルチスクリーントーンも同様の理由で使用不可

それでセルシスに問い合わせたら「両方とも未対応です、返品もしないで」
で切り捨てられたのだが、
一端アンインストールを行い>>745の方法を試したら
すぐ使えるようになった。745のおかげです!毎日がバラ色です!ありがとう!

ちなみにコミワクのVistaインストール方法も、若干>>745と似た方法で行う感じだった。
アドビよりも、Vistaの使用者権限に触れているトラブルっぽかった。

そんなわけで745のやり方はテンプレに入れてください
35スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 00:51:26
MacOS?ィの最新型を買うついでにフォトショもCS3にしようと思ってるんですが
パワトンの動作環境では対象外っぽくて迷ってます
CS3使えてるよーって方おりますか?

3635:2008/02/27(水) 01:00:01
>>6のテンプレ豪快に見落としてたorz
しかしintel+LeopardはCS2以外怪しいみたいですね…
37スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 12:40:41
>>35
一応、インテルMacでCS3でも使えるよ。(ロゼッタ起動ね)
ただし、CS3の設定メモリを2GB以上にすると、「メモリが足りません」と出て、
フォトショごと落ちるので、注意が必要。
3835:2008/03/02(日) 00:26:43
うおー!ありがとうございます!
確実にとは言えないまでも使えそうですね
39スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 01:21:32
はじめてデジタル原稿に挑戦。
神々のトーンとても助かりました。
ありがとう!
40スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 00:50:28
コミスタデビューしたけどトーン処理は結局ここに戻ってくるんだ…
フォトショ+パワトン最強だ使いやすい
41スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 01:03:53
そうだよなー結局線画処理はフォトショになるから
流れとしてパワトンがとてもやりやすすぎる
42スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 11:29:47
コミスタは体験版つかってみたけど
使い方がさっぱり分からなかった。
みんなよくあんなの使いこなせるな。
43スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 12:07:06
コミスタってそんなに難しいかなあ?
カラーでトーン使いたいときはPhotoshopのパワトン使ってるけど
モノクロはすっかりコミスタオンリーになっちゃったよ自分・・・
選択範囲取るのが楽なせいもあるけど
44スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 13:30:04
あたらしいソフトを使いこなそうという気力がないのもあるかもシレン
まあ、過去バージョンのコミスタが実際使って微妙に使いにくいので
現在までズルズルといってるが
コミスタの選択範囲の話を聞くと手をだしてみたくもある
45スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 17:18:20
使いなれてるのが一番
46スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 20:54:05
今のコミスタって拡大縮小のショートカットはフォトショと一緒なの?

正直、ペインターよりのショートカットが馴染めない。
47スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 13:26:43
さいきんフォトショでパワトン使い始めたんですが、質問いいですか?
これってトーン貼る時、あらかじめ作成した選択範囲に貼るか
もしくは全体に貼るかしかできないんでしょうか?
コミスタみたくペンツールで描くみたいにしてなぞった所に直接トーンはってく、
てのはやり方としてはできないんでしょうか?
48スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 13:44:30
>>47
あくまでフォトショップのプラグインの一種であると考えればいい
ちょっと手順的には多くなるけど、全面貼りした後にレイヤーマスクで一度潰してから
後はコミスタみたいにペンツールとかでレイヤーマスクいじればいいんじゃね?
49スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 14:37:09
>>47
自分はマスク機能使ってるよ
マスク状態にしてペン先選んでトーン貼りたいところをペタペタ塗っていく
マスク解除すると選択範囲になってるから、そこにパワトンを貼る

みたいな感じで。慣れれば結構早くできる。

貼る部分が大きい時は反対に最初に大まかに選択範囲を多角形とかで
とってからマスク状態にして、余分な所を消していく。その後マスク解除
選択範囲にパワトン貼る。とかやってる。
50スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 14:42:02
>48、49
そうか、何も直接ぬれなくてもマスクという手があったんですね。
今までコミスタ使いだったから(重くて乗り換えた)その頭はなかったです。
やってみますどうもありがとう!
51スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 14:56:25
全面べった張りしておいて
まっさらなレイヤーに対してレイヤーマスク
んでそこを鉛筆で塗っていくと似たようなことができる
5251:2008/03/11(火) 14:57:41
オーケイ
リロードしろ自分
53スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 15:02:10
ドンマイ
5447:2008/03/11(火) 15:10:35
51もありがとう。
55スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 16:58:06
色んなやり方あるよね
基本だろうけど選択範囲に○○番を貼る>選択範囲解除のアクションを
よく使う番号ごとに全部作っておくと劇的に作業効率あがるよ
アクションはボタンモードで作業な
56ナマ:2008/03/12(水) 02:40:38
>>47のやりたいことは、普通にペンツールで塗って
マルチトーンで貼り込みじゃダメなのか?
リアルタイムでトーンを塗れる訳じゃないけど…。
57スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 17:51:04
よく使うのは、フォトショのブラシに
手ごろなサイズで、登録しとくと便利。
58スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 22:22:21
このスレのうpろだにあがっているトーンをコミスタで使用する場合
拡縮をしすぎると(サイズを10%まで縮めて使ったりとか)
モアレたり劣化したりするのでしょうか?
手持ちのプリンタがインクジェットなので確認作業ができません
どなたか経験ある方、回答お願いします
59スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 22:35:57
パソコン上で原寸まで拡大してドットを見て、
形が崩れていたらモアレる可能性大。
ちゃんと正円の形になっていればたぶん大丈夫
60スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 01:48:06
>59
綺麗な正円ではないのですが、
元の状態(拡縮前の状態)でも原寸表示すると同じような形になっているので
これは大丈夫なのかな…
遅くなりましたが回答ありがとうございます
61スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 13:02:59
トーンのプリントは、トーンの解像度とプリンタの解像度が倍数になっていないとモワレがおこるよ。

エプソンだと1440dpiとかが多いので、トーンを貼る時の原稿は360dpiや720dpi
キャノンだと1200dpiとかなので、300dpiか600dpi

ちゃんとプリンタの解像度で割れる数字に合わせた後にトーンを貼れば大丈夫。
62スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 13:12:31
グレーで上がってるものはグレーレイヤーに表現を「なし」で貼って
レイヤーのプロパティで減色手法を「トーン化」にすればいいような気もする

コミスタのパワトンのことだから、コミスタスレで聞いたほうがいいかも
63スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 02:49:41
マルチって一回の起動では一つのトーンセットの中からしか選べないの?
自分はPT3の基本とその他の追加とかはガラとかチェックとか自作とか
ワクトーンとかセット分けてるんだけど
一度にやろうとして出来んかった・・・orz
64スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 07:56:45
汎用のトーンセットを別につくっとけば?
65スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 23:35:04
マルチがあるからComicStudioに完全移行できない罠。
グレーで塗り分けておいて後からトーンを指定ってのは
直感的でわかりやすい。

>>38
うちもRosetta起動でCS3使えてるけど、intelの速度が活かせないんじゃ
意味ないから、CS2をモノクロ専用にしてる。
ライセンス的にはダメなんだっけか。
Adobe税いっぱい払ってるから大目に見てほしいものだが。
66スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 01:08:59
無知でごめんだけど
ライセンス的にダメとは?
67スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 11:44:28
1ライセンスにつき1ソフト
別々にライセンスとってるなら問題ないが
うpグレした場合のそれは1ライセンス
68スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 06:26:56
ちょっとスレ違いっぽい質問したいんだけど、いいですか?
トーンの種類増やしたくてコミワク買おうかと思ってるんだけど
コミワクのデータ→bmp→tdt って変換すれば
これってパワートーンで使えるんだよね?
テンプレのページ見ると難しそうでびびってるんだけど…
69スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 09:21:12
作業自体はなんも難しくない
スクリプトがどうとか言われると引いちゃうのかもしれないが

ワクの柄だけでも数が多いから助けてくれるためにプログラムの神が降臨した
7068:2008/03/29(土) 11:35:41
それを聞いて勇気出た、というか決心が付きました
早速購入します。まじありがとう
これでトーン一気に増えるかと思うとワクワクする…
71スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 15:01:24
プログラム使って途中までやって放置してたBMpフォルダ
インデックスに置いたままだった…のを今この流れで思い出した
暇な時にtdtにしておかないとなあ
72スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 14:26:04
原稿閑散期だしと思って初めてtdt変換してみた
サムネ設定せずに、200個を手動変換し終わったときには
ちょっと瞳孔が開いちゃったんだぜ
73sage:2008/04/11(金) 16:43:52
パワトンコミワク支援スクリプト、まじありがとう
バカだから時間かかったけど今すげー幸せ。
その過程で利用したフリーソフト作者さんたちにも五体投地だわ…
74スペースNo.な-74:2008/04/11(金) 16:46:09
ごめんあげちゃった
75スペースNo.な-74:2008/04/22(火) 07:41:26
人柱報告。
当方vista home edittion、ほとしょ7、ぱわとん3使用なんだが、
パワトン起動して、トーン貼らずに終了すると
勝手に解像度の設定などが変わってしまう。
キャンセルするたびに戻ればいいんだが最初は焦ったw
既出だったらスマソ
76スペースNo.な-74:2008/04/22(火) 22:38:29
手先さんのトントン拍子をPT化した
サムネイル作る所で挫折した…細かい点描なんか
飛んじゃって上手く作れないよ

当方Mac、誰かいい方法を知ってたら教えて欲しい
自分がやったのは
かなり縮小して二値化、そのトーンの特徴的な所を切り取りbmp化
77スペースNo.な-74:2008/04/22(火) 22:51:04
サムネイルは二値にしなくてもいいのでは?
自分昔コミワクトーンPT化した時はサムネイル二値になんかしなかった
特徴的なところを切って縮小してbmpで書き出しただけ
点描も見易かったよ
78スペースNo.な-74:2008/04/22(火) 23:10:21
サムネイルはむしろグレスケ推奨
7976:2008/04/22(火) 23:37:18
>>77,78
ありがとう
グレスケでいいんだ
縮小したら画面がボケッっとなってしまって
二値化したら飛んでしまって…。

もう一度一からやり直し…サムネイルも付いてたらいいのに
80スペースNo.な-74:2008/04/28(月) 15:33:48
2週間前にセルシスダイレクトでパワトン注文したんだけど届かないんで
電話で問い合わせたら「弊 社 の 発 送 ミ ス で し た」って
言われちゃったよorz
放心してはぁそうですかとしか言えなかったけど、電話きってから
え、忘れられてたって事スか?って気付いた。wktkして待ってた自分涙目
81スペースNo.な-74:2008/04/28(月) 15:51:30
>>80
それは切れてもいい場面。
まあ、放心しちゃうのもわかるけどねw
ミスなら何か特典つけろや、とか言っても問題ないと思うなあ。
82スペースNo.な-74:2008/05/03(土) 01:23:32
質問させてください

最近PC新しくしたのでMacのR2からWinのR4に乗り換えたんだけど
Macではあったグレスケトーンを砂目に変換できたり、濃度を変えられる機能が
ないんだけど……これ、うちのパワトンがアホなわけじゃないですよね?
機能拡張する方法とかないものでしょうか。正直困り果ててる。
それともコミスタならMac同等の機能があるんでしょうか。
83スペースNo.な-74:2008/05/03(土) 08:50:51
>>82
Mac版は使ったことないからわからんですが
濃度は「濃度」の項目で調節、砂目は「表現」を「ランダム」に変えて対応できないですか?
84スペースNo.な-74:2008/05/03(土) 15:32:15
>>82
アップデートした?
我が家のwin R4のCDはver3.2
3.4.1のアップデータがあるんで試してみそ

あとvistaだとアップデータ動かんのだろうか…我が家では動かんのだよなぁ…
85スペースNo.な-74:2008/05/03(土) 17:48:27
>>83
それです、Mac版だとその項目がちゃんと出るのにWin版だと濃度のスライダはないし
表現も「網目」のみだったのでなんだこりゃと思ってました

>>84
しました、フル機能がつきました。ありがとうございます!
最近買ったばかりなので最新版だと思い込んでいました…お恥ずかしい
うちはXPとCS2なので問題なくバージョンアップできました
そしてうちのR4はパワトン3のVer.1.0.0.1ってなってます…最近買ったのに…?


教えていただいたおかげで作業が前に進みそうです。
最初にセルシス確認するべきだったのに、初心者な質問に答えていただきありがとうございました!
8684:2008/05/03(土) 19:16:27
アップデータは自己解決した
アカウント制御でいけた
87スペースNo.な-74:2008/05/08(木) 00:46:17
しもた
コミスタのパワトン素材はこっちのパワトンに使いまわせないのか!
まあ無きゃ無いでどっちも使うからいいけど地味にショックだ
慣れてると断然こっちの方が使いやすいからなあ個人的に
88スペースNo.な-74:2008/05/09(金) 03:13:51
PPCからIntelmacに移行するため、トーンセットのバックアップ(Preferences/modeのフォルダ)を
そのまま持ってきて、intel側のPreferencesに放り込んでこれでおk
…と思ったら、うっかり前のmacと違うユーザ名を新しいintelに設定してたもんだから
フォルダのパスが滅茶苦茶になってサムネイルが全部×マークに…orz
それにPPCとintelでシステム上フォルダ名が微妙に変わってるのも原因のひとつだった。
トーンセットの設定(ToneSetに数字がついたファイル)のパスを書き換えるだけでなおるかな?
と思ったんだけど、hexeditorでバイナリデータいじっても
直しきれてないみたいでパスが直らない
夜通しで数百枚以上のセットを指定しなおす手作業がはじまるお…(´・ω・`)
なぜファイルの場所を指定し直す機能がないんでしょうね母さん…
89スペースNo.な-74:2008/05/09(金) 09:37:50
頑張って下さい。
90スペースNo.な-74:2008/05/16(金) 21:10:30
↓神スクリプトでPT1.5トーンをサムネ付PT3トーン化しようと思ってます。
ttp://sai.s103.xrea.com/pt/

(1)psptTemplate_addThumb.UWSで1.5TDTのサムネBMP作成
(2)サムネBMPのサイズをアクションで240px→48pxに変換
までは成功したんですが、ここで行き詰りましたorz

この後すべきことは
ToneMaker_addThumb.UWSまたはToneMaker_addThumb複数.UWSで
サムネBMPのTDT化だと思うんですが、ファイルの置き場が悪いのか
.UWSを再生しても見当違いなフォルダを開いてしまいます。
パスを確認したり、それぞれのフォルダにファイルを置きなおしてみたりもしたのですが…。
参考までに成功した方の変換時のスクリプト(フォルダ)配置、
スクリプトの設定を教えてもらえませんか?

あとpsptTemplate.UWSはPT1.5のサムネではないBMPを作成する為の
スクリプトということでFAなんでしょうか?
readme_psptTemplate.txtにはpsptTemplate.UWSの設定方法が書いてあるのですが、
最後に・Photoshopを起動し、psptTemplate_addThumb.UWS を実行します。
とあるのですっかり混乱してしまってますorz
91スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 03:46:10
vista+CS3でどうしてもパワトン認識してくれなくて
(毎回ディスク入れろと言われたり、新規トーンフォルダがエラーで作れなかったり)
困ってたけど、このスレ見直してフォトショ開くときに
管理者として実行で開いてからやり直したら普通にできたよー良かった!
vista使いは試してみて損は無いな

92スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 05:42:31
質問なんですが
パワートーンでアナログトーンの削りは簡単に表現できたりしますか
それとも自分で色々工夫しないと出来ない感じでしょうか
93スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 05:57:05
削りはパワトンの機能範疇じゃない
フォトショの問題
94スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 07:14:09
>>92
アナログの時のように手を動かして消すって考え方だと難しい
自分での工夫と言うならブラシを作ること
消しゴムツールで斜め線のブラシ、マウスクリックとかでやるといい
「削ったように消去する」という考え方

フォトショ使いのプロの絵描きはどれだけ自分の描きたい物が
描けるブラシを作れるかに燃えてる人が多いと思う
95スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 22:06:03
>>92
手先さんちのブラシが便利だよ
96スペースNo.な-74:2008/05/19(月) 01:01:48
>>93-95
レスありがとうございます
コミスタとどっちにしようか迷っていたので、参考になりました
自分にはパワートーンのが良さそうです
97sage:2008/05/25(日) 13:44:02
昔買ったパワトーン3のROMあるんだけど、パスワード書いたのどっかいっちゃってた。
セルシスに問い合わせても、返答ナシ。
もうこのまま諦めて、買いなおす方がいい?
98スペースNo.な-74:2008/05/25(日) 13:49:48
そういうことは、セルシスの掲示板があればそれに書き込むと効果があるんじゃね?
99スペースNo.な-74:2008/05/25(日) 13:55:06
電話すりゃいいじゃんメールの返事が来なかったんだろ?
100スペースNo.な-74:2008/05/25(日) 14:28:44
ていうかユーザー登録してないなら教えてもらいようがないと思うんだが
ちゃんと「セルシスに」ユーザー登録してる?
101スペースNo.な-74:2008/06/03(火) 23:27:26
素材集ってWebではセルシスでしか買えない?
ほしい素材が品切れらしく?リストに載ってないんだが
一刻も早くほしい
検索してもめぼしいサイトが出てこなくて…
102スペースNo.な-74:2008/06/08(日) 09:43:12
hosyu
103スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 17:53:39
フォトショのパワートーンのトーン選択画面を
ショートカットキーに登録して一発呼び出しする事って可能ですか?
アクションで覚えさせようと思いましたが
なぜかパワートーンを呼び出す作業が記録されませんでした
トーンを選択して貼り終わった後ならアクションに記録されるのですが
それでは意味がありません

どなたかいい方法教えてください
いちいちフィルタから選択するのがめんどいっす
104スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 18:00:21
ROMにアクションはいってると思うよー
レイヤー新規製作のとレイヤー製作無しなのとか
105スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 18:02:35
普通にできるよ
ってかセルシスで呼び出しアクション配布してるよ
106スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 19:07:41
>>104>>105
即レス超サンクスです〜
ROMやホムペ配布なんて完全に見落としてたっすw
よ〜し今日も貼りまくるぞ〜
107スペースNo.な-74:2008/06/15(日) 20:02:18
MAC版からWIN版に乗り換えたのですが、自分で取り込んだトーン等が
MAC版だと拡大縮小できたのに、WIN版だと拡大縮小できません
WIN版の仕様でしょうか? それとも何か見落としているのでしょうか?
108スペースNo.な-74:2008/06/15(日) 21:19:34
トーンメーカー使っての製作?
どんな設定で作った?
グレースケールにしたとかそのあたり。
たぶんそこらへんでどっか設定間違えてると思う。
109スペースNo.な-74:2008/06/16(月) 23:34:05
そういえば関係ないけど
インスコしたあとバージョンうpもしないと
機能が中途半端でびっくらこいたよ
PC乗り換えた時
110スペースNo.な-74:2008/06/16(月) 23:34:52
バージョンうpじゃなかった、アップデートだた
111スペースNo.な-74:2008/06/19(木) 02:43:05
トーンを貼らないで魅力的に見せるスレを探しています(´・ω・`)
見つけたら自宅まで一報くだしあ
112スペースNo.な-74:2008/06/20(金) 20:24:28
コミワクのトーンを例のツールでtdt変換してパワートーンで使うって件ですが、
変換したものをMacで読み込むことは無理ですか?
コミワクも変換ツールもWin版しかないですが…。
113スペースNo.な-74:2008/06/20(金) 20:54:02
だめなら手動でやればいいじゃない
どうせ全部使わないでしょ
114スペースNo.な-74:2008/06/20(金) 22:30:33
手動って?
実際のスクリーントーンをスキャナで1枚ずつとりこむってこと?
模様はいいけど細かい1枚グラデーションとか紙が微妙に浮いたりして、
ドットがきれいに出なさそう。
結局Macじゃ無理でFA?
115スペースNo.な-74:2008/06/20(金) 22:56:05
>>114
たぶんFA
116スペースNo.な-74:2008/06/20(金) 23:43:41
コミワクからの変換自体やったことないけど、単にtdtが読めないというだけの話なら
これが該当するんじゃないの。
ttp://www.celsys.co.jp/support/ptqa/mac/tm_haihu_wintomac.html
117スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 05:16:58
クラシック環境ではできるみたいだけど、
そこで読み込んだトーンをintel(OSX.5)へ持ち込めるのかが焦点かな。
intel使用なので。
もしダメならと思うと怖くてやっぱり手が出せないな。
どなたか試した強者はいませんかね。
とりあえず、色々レクチャーどうもありがとう。
118スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 08:56:19
クリエータータイプの追加だけなら>>7は使えないかな?
119スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 11:32:50
怖くて手が出せないと言ってるあたり、どうもテストする環境そのものがまだないっぽいぞ
120スペースNo.な-74:2008/06/23(月) 14:11:27
intelなら>>7が使えると思うがどうかな
こっちはwinもコミワクも無いから確認してあげられなくてスマソ
121スペースNo.な-74:2008/06/23(月) 15:33:22
質問者も、Winもワクも持ってないんじゃないかな。
自ら人柱になる気もなさそうだし。
1から10まで「できるよ」って言ってもらえないと決断はしないのだろう。
122スペースNo.な-74:2008/06/23(月) 15:44:09
ワクだけならともかく、
PC新調するのは予算的に気軽には行えないだろう。
123スペースNo.な-74:2008/06/23(月) 16:15:00
つまりは「普通試さないわそんなこと」ってことでいいのかな
124スペースNo.な-74:2008/06/23(月) 16:21:11
ていうかMac版パワトンにもトーンメーカーあるんだよね?
あるなら、ワクで貼り付けた画像をいったん保存して、Macのトーンメーカーで
パワートーン形式のトーンデータにすればいいんじゃないのかな
Mac版パワトン持ってないから試せないけど
125スペースNo.な-74:2008/06/23(月) 16:47:22
>>122
intel Macを使用中なわけだから、そこまではいかんでしょw
126スペースNo.な-74:2008/07/04(金) 00:20:31
フォトショCSにパワトン3インストールした後
素材集をインストーラーで入れようとしたら
フォルダがみつからないって出るんだけど解決方法分かる人いますか?
ちなみにMacOSXです
127126:2008/07/04(金) 10:30:56
自己解決しました
128スペースNo.な-74:2008/07/04(金) 11:41:31
>>127
解決法書いて行って
129126:2008/07/04(金) 12:43:43
公式のQ&Aに解決方法ありました
あの時あせっていたのでサポートベージ探せなかったよ

CD-ROMに入っている素材集インストーラーOSX1.1.0ではできなくて
公式でDLできる素材集インストーラーOSX1.1.1を使ったらできました
130スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 08:23:25
初めてトーンチェンジャー使ったのですが
60線も65線も全く同じドットに変換されました。
これは仕様なのでしょうか?
解像度は600です。
131スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 15:47:44
トーンチェンジャーはグレスケをトーン化するだけだから
濃度の問題だけであって、線は選べるけど画面一律なんじゃない?
それからドットだけじゃなく他にも選べるし。
132スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 16:17:57
131は線数を何か勘違いしてる気がする
133スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 19:29:58
>>130
レイヤー一枚作って20%くらいで適当に塗って(レイヤーは乗算)
それを複製してそれぞれを60と65線でチェンジャー
モアレてなかったらもう一回同じ質問をしてみてもいいと思う
134スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 19:41:57
>>133
やったみたけど、やっぱり全く一緒です

60線も65線も、60線になってるみたい
普通の60線のトーンを重ねたら、モアレなかったので…

あと70線と75線、50線と55線でも
同じ症状が起きます。
135スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 21:27:37
>>134
あー、やってみたら本当だ
>あと70線と75線、50線と55線でも
これもそのとおり
気付かなかったなー

試してみたら、5線の違いは、1200dpiでないと変わらないみたいだよ
136スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 08:44:17
>>135さんでも起こるという事は
仕様なのですね…

普段600で作業してるから、悲しいなぁ
137スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 13:37:23
>>136
まあ、パワトンなんて古いソフトなのに、今まで誰も気付かなかったくらいだし
600dpiでアミの5線の差なんて、現実的にほとんど意味がないってことじゃないかな
多分、印刷されても分からないくらいの違いしかないんだと思うよ
138スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 17:30:05
あくまでアナログを擬似的に表現してるだけだしな。
139スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 23:11:50
ワクトーンも使ってるんだけど模様なんかに使われてるトーンは大抵60線だから
トーンチェンジャーもいつも60にしてるな
140スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 23:27:04
>60線も65線も全く同じドットに変換されました

600dpiなんて低解像度でアミを作るんだから、当然だ。
60線のアミ1個は7*7=49マスを塗りつぶして作られる。
70線のアミ1個は6*6=36マスを塗りつぶして作られる。
65線を指定した場合、6.5pixelsなんて使えないので、60線と同じになる。

1200dpiの60線は最大半径12pixels、70線は14pixelsだから、
65線は13pixelsになって差ができる。

ラスターデータなのだから、アミも解像度に左右される。
141スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 00:17:47
まあ12ピクセルが13ピクセルになったところで読む方は一瞬なんだから
気にもしてないよな
142スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 01:35:39
あ、ごめん、まちがえた。
1200dpiの60線は最大半径14pixels、70線は12pixels
でした。すまんすまん。
143スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 08:48:40
じゃあパワトンに600でも65線のトーン入ってるし
60線より細かくなってるのはどうして?

無理矢理データ作ったってことかな?
144スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 10:07:29
妥協の産物。
低品質でも消費者は区別つかない。
PCのスペック不足を想定。

このへんだろ。
145スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 15:56:15
>143
65線があるので、かわりに70線が無い。
60線は7ピクで、65線は6ピク。
謎はどこにも無い。
146スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 04:15:26
600って低解像度なのか…
こっちでやるのが一般的で、1200はすごくこだわる人が使う解像度だと思って
1200のトーンはパソコンに入れないでいたよw
今度1200でやってみようかな…ボロパソが言う事をきかないかもしれんが
147スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 06:19:29
訳ないだろ
どうせ他人はそんなとこまで気にして見ない。本人が病気なだけ
印刷してみりゃわかるが300だって目立たん位だ
148スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 10:33:17
さ…300で??
カラーならともかく2値でそれはないだろ
149スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 11:01:08
グレーでも300や350だとアラが目立つのに・・・
150スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 12:23:06
商業誌だと300でもいいよって言われるよ
600あれば十分だとも。
逆に1200もいらねえとまで…
151スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 12:29:06
600でもアラが出やすい部分はもちろんだめだけど、
問題ない部分は300でもけっこういけるよ
アラが出るのは当たり前だけど、まあアリじゃねくらい
細かい絵や背景描かない突発コピー本とかでたまにやる
152スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 12:36:20
>>150
そうそう
明らかに印刷に出るアラすら無視するからな編集は
153スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 14:27:36
>600って低解像度なのか…

アミを作るなら低解像度だが、50線くらいならキレイに作れるので、
気にすることはない。
154スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 17:12:02
>>134
スレの趣旨と違ってしまうが、そこまで細かくやるなら
別ののハーフーンプラグインを使うほうがいいと思う
ttp://www.newfs.to/m_yuuki/html/halftone.html
155スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 21:42:18
>>154
よさげ!と思ったらwin用か…残念
156スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 22:44:57
600で十分細い線も奇麗に出るけど、
自分がすごく気に入ってる、パワートーンについてくるメルヘンっぽいキラキラトーン、
600だと一番薄い部分のトーンがドット欠けするんだよね
スペックの問題で1200は試した事ないんだけど、1200だとドット欠けしないのかな
157スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 22:53:15
そりゃ点の大きさで濃度を表してるんだから仕方のないこと
158スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 22:56:53
600か1200かなんて、描き手のこだわりだけの問題だと思う。
読む方としては荒さとか、凝視しないと気づかないくらいの微妙な差だよ。
印刷の状態によっても変わってくるだろうし。
159スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 23:28:41
>>154
×別ののハーフーン
○別のハーフトーン

自分の書き込みだけど、暗いところで書いたせいか
日本語崩壊もいいとこでワロタ
160スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 02:23:32
グラデトーンのときにトーンジャンプするのが気になって
600で一通り描いてから1200で仕上げしてる
微妙な差とか神経質とか言われると切ない
161スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 02:38:15
商業は読み手がさほど気にしないけど同人だったら自己満足で
やりたいようにやればいいんじゃないの
162スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 03:11:49
自己満足が一番だよね
でも同じ印刷こだわるタイプの書き手が見て
「ここはいつも印刷奇麗だ」と思ってくれる事もあるだろうし
1200にこだわり持ってる人はそのまま自分の道を行って欲しい
163スペースNo.な-74:2008/07/28(月) 05:28:08
現在の漫画描きの間では600は普通でしょ
高解像度にこだわる人って写真とか文字原稿の多い商業印刷物などやった人じゃない?
昔漫画誌じゃない雑誌にデータ入稿する時
「600?ぷっw」
みたいな反応されたよ
164スペースNo.な-74:2008/07/29(火) 13:41:42
実際は高解像度を求めても製版や紙、印刷までトータルで考えないと、品質はかえって下がるけどね。
165スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 13:46:16
高解像度で細かい網点使っても
印刷へぼで潰れてたら意味ないわな
線のよれ具合も目だってくるから線もキレイじゃないとかえってやばい
166スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 02:57:22
何事もほどほどが良いということですね。わかります。
167スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 05:29:39
印刷会社の会社紹介には印刷機のスペック載せてる所多いと思うよ
昔同人誌もやってる所に直接入稿した時
「今度新しい機械入れたんですよ〜」って話されてもちんぷんかんぷんだった
168スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 06:07:05
相づちくらい打ってやれよ
印刷所にとって新しいオフセ機なんて一般人が宇宙旅行するくらい大事なんだぞ
169スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 13:32:17
photoshop6でos9なんですが、
突然トーンファイルだけじゃなく画像の読み込みすら遅くなることがあります。
トーンエリアに画像が表示されるまで1分以上かかることも。
マシンはQS2002でメモリフル。
HDDは120G×2積んで、photoshopの仮想記憶に10Gほど空のHDを当ててあります。
発生原因は不明です。
作業終了までさくさく動くこともあれば、すぐにこの状態になることもあります。
こういうの過去にも出ましたか?
170スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 13:44:13
>>169
そのフルのメモリはいくつなんだよ
171スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 17:51:56
iMac使用してて、今回Mac用のPowerTone3購入。
検索してどうにかインストールできたんだけど灰色になってて
見えないトーンの図柄がある(他のはサムネイルが見れるのに)
バグでしょうか?改善方法が分からないんですが…

あと、原稿をグレースケール600dpiで制作してて、トーンチェンジャーの
表現:アミ 線数60 角度45 使ったら
画面サイズではモアレが起きてるけど、拡大すると問題なし
コピー紙に印刷しても問題なし 

始めて印刷所に印刷頼むから、印刷時モアレが起きないか不安なんですが…。
あとコピー紙にはキレイに印刷されるのにインクジェット用の紙に印刷したらものすごく濃い。

サンライズってとこに入稿予定なんだけど
コピー紙とインクジェット用どっちが実際の本の濃さに近いんでしょうか。
参考までに聞かせて下さい。
172スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 20:03:18
インクジェットは太るよ。
173スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 00:11:32
>>171
100%でモアレてなければ問題なし。
サムネイルに関してはちょっとわからないな。
解決したらぜひ書いていってください。
174スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 02:20:39
レスありがとうございます。

>>172
インクジェット印刷自体、実際の印刷所での印刷より
濃くなるという事でしょうか?

>>173
分かりました!

サムネイルは中で番号(96、98はあるのに97が抜けてる等)
そんな状態です。再起動しても変わりませんでした。
CS3でのインストールはサポート対象外らしいので
やっぱりバグかなぁ〜とは思うのですが…
175スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 09:38:26
>>174
そうです。
インクジェット用への印刷は、印刷所で印刷したものよりも濃いです。
ご安心を。

サムネイル問題は、そのファイル一反削除して、
放り込みなおしてみてはいかがでしょう?
176スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 10:40:51
>>169
2002年モデルだとフルで768MB?
最大サポート容量は1536 MBとか書いてあるけど、

あの挙動が遅くなるのって一旦フォトショを終了すると治らない?
177スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 12:59:17
インクジェットという機械自体のインクの性質でも太るし
普通紙用と高品質専用紙の紙の設定でもインクの量は増減するよ

プリンタの設定を普通紙用にして黒インクのみ使用で
インク濃度10%程薄めに、これでなんぼかマシになるよ
178スペースNo.な-74:2008/08/04(月) 01:52:04
>176
フルで1.5Gです。
確かにフォトショ終了すると直ります。
なんなんでしょう……
ちなみにG4 400でも同様の症状が出てました。
それも期待してQS2002にしたのに。
179スペースNo.な-74:2008/08/04(月) 06:32:37
なにげに補完サイト
過去ログとっといてくれてるんだね
ありがとう参考になったよ
180スペースNo.な-74:2008/08/05(火) 17:01:56
>178
試しにRAMディスク作って、仮想記憶用ディスクの優先度1番に指定してみては。
181スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 15:04:45
こんなとこもあった。更新止まってるけど。
ttp://loveloveyousui.ameblo.jp/loveloveyousui/theme-10000069727.html
182スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 20:43:28
コミケプレスのはたらくおじさん今回セルシスだったけど
パワートーンの事にまったく触れられてなくてワロタ
183スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 05:25:22
>>178
OS9運用だとメモリいくつ積んでようが、ひとつのアプリに割り当てられる
メモリは1GBまでだぞ。
184スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 09:34:18
トントン4買った人いる?
185スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 21:33:37
通販はまだしてないのかな
186185:2008/08/24(日) 21:37:22
通販の最上部ど真ん中にあった(ついトントンの下の方にスクロールしちゃった)
失礼しました
郵便局行って申し込もう
187スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 17:57:58
コミケのDLトーンだけが楽しみだったのに、
もうやらないつもりなのか。

SAM TRADING トーン素材集 for ComicStudio 4.0とやら、
パワトンでも出さんかああああい!!!!
188スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 22:09:07
私もコミスタの小冊子みたいなのだけ
チラシの山から捨てずに持って帰ってきたのに
DLなさそうでガッカリしたw
189スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 22:17:37
セルシスが東館にいたから「パワートーンデータは…」と聞いたら
「企業スペースです」と地図まで出して説明されかけたので
あわてて断って逃げてきたw

無理です。行けませんよ…orz
190スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 22:54:35
コミケってそんなに人が凄いのか
191スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 23:04:33
企業スペースはさすがに行けないなあ
192スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 23:05:59
今年の東西移動の導線の悪さは最悪
めっさくさい満員サウナ状態で歩きを止められる事シバシバ
8月にやる運動量の殆どをコミケの一日でやったな
193スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 23:06:42
企業スペースはマゾの行くところだからな
194スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 23:04:44
企業スペースにトーン買いに行ったらアレな紙袋持った男性に突き飛ばされたよw
人って吹っ飛ぶんだなあ、と思った。東でも売ってくれればいいのに…
売上ももっと上がるだろうに…
195スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 23:12:40
>>194
むしろ企業スペース無くして欲しいんだが
196スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 11:06:39
まあ、コストパフォーマンスから言えばコミスタだという考えは
わからなくもない。
しかしフォトショップ上で使えるからこそ、変型機能と併せて
トーンの使い勝手が良くなるからなあ。

最近思いついた手。
服の上に貼ったトーンを、指先ツールでなぞってシワに沿った
変型をさせる。ベタ貼りより服に馴染んで見える。
何度もやるとにじんでくるので、少ない回数で済ませること。
197スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 12:26:46
>>195
企業スペース無くしたら、サークル参加などの諸経費が
馬鹿高くなるよ…
198スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 13:06:22
>>196
指先じゃなくてゆがみツールとかでやる手はよく聞くね
カラーのほうだと特に
199スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 18:00:55
外出だったら本当にごめん。

最近マカークラッシクのパワトンでデジタル本文デビューしたんだが、
マルチトーンのアミとトーンチェンジャーのグラデって
線数きっちり合わせ重ね貼ってもモワレるのかな…?
画面での見た目はあてにならないと思っていても
100%にした時までモワレってるから不安で仕方がないんだ。
初心者疑問で本当にすまん・・orz
200スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 19:16:54
・・・モワレ・・?
201スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 20:12:23
「もわれ」だとカタカナに変換してくれないよな。
モアレってフランス語だったっけ?
202スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 09:59:30
moiré(仏) モアレ
漢字で書くと模割れ…とは某印刷会社のカタログに載ってた言
203スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 10:02:39
フランス語だったのか
そう聞くとなんか色っぽい感じだな…
ジュッデームモワーレ
204スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 11:59:32
どっちも変換できねーよ
205スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 14:59:02
モアレ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

モアレまたはモワレ(仏: moire)は干渉縞ともいい、規則正しい繰り返し模様を複数重ね合わせた時に、
それらの周期のずれにより視覚的に発生する縞模様のことである。

別にモ「ワ」レでもいいみたい?
フランス語をカタカナで表現するの難しそうだし


これだけじゃなんなんで
トーン貼る時、アミだとすんなり貼れるんだけど砂目とかになると
読み込み時間があって微妙にイラつくんだけど
これってやっぱメモリの問題かな
アミとグラデは読み込みバー出ずに貼れるんだけどなー
206スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 19:31:06
メモリの問題かなとか書くなら環境データくらい書け

独り言言いたいだけなら日記帳に書け
207スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 07:00:06
単にモアレとモワレどっちでもいいってこと言いたかっただけだろ
独り言ならずっとその流れじゃねーか
208スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 13:53:16
あー砂目とか柄模様とか読み込むときちょっともたつく感じはある
別に不都合無いから気にしてなかった
209スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 10:13:34
パワートーン3ごと新しいPCにPSプラグインを移したんだけど、トーンセットが全部初期化されるのね・・・
使いやすいように順番とか相当カスタマイズしてたのでかなりショック・・・
また一個一個読み込んで並び替えしないとあかんのか・・・あああしんどい
210スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 21:28:14
>>209
winは知らんけどmacだと
パワトン関係のフォルダまでのルートが前と同じなら(ユーザ名とかも)
そのままいけない?

Preferencesの中のmodeフォルダに
トーンセットの場所の初期設定ファイルToneSetがあって
それをいじれたらファイルの書き換えでいけるかも
私は挫折して全部指定し直したので知らんが
211スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 23:38:11
>>210
アドバイスどうもです。
新しいPC環境はwinでvista64bitにCS3デス。


Preferencesというのはどこにありますか?
プラグイン内のパワートーンのフォルダには「トーンフォルダ」「パワートーン3」の二つのフォルダしかないようです。

212スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 00:56:37
winだとちょっとわかんないんだけど
トーンセットのファイルはフォトショのプラグインの中じゃなくて、
初期設定のフォルダにあると思う
もしかして「初期化」って事は初期設定ファイルを新しいPCに移動させてないのかな?
そうだとしたらまっさらで当たり前だわな
古いPCのバックアップが残ってたら「ToneSet」を検索で探して
新しいPCの同じ場所に移動させるといいよ
Macだと ユーザ名/Library/Preferences/Mode/PowerTone/PowerTone3/ToneSet/
に入ってるけど、winはどうなのかな。持ってる人頼む

でもファイルいじるのは、テキストエディタで開いてチョイチョイ〜
なんて訳にはいかなかったから(winでは知らない)、
とりあえず初期設定ファイルをバックアップから持って来たら、
トーンデータ置いてる場所までのルート構造を古いPCと同じにした方が早いと思うよ
古いPCでのルートがわからんかったら、↑の初期設定をしかるべきフォルダに入れた後
パワトン起動してみて、適当なトーン(×マークになってるはず)の上で
右クリ(macはcontrolキーだがwinはこうか?)して、「ファイル情報」選べば出るはず

まあ古いPCと違うユーザ名付けちゃってたり
古いPCではフォトショ7→新しいPCではCS3とかバージョンアップしてたらルート再現は無理
手作業で指定し直すしか無いかもなあww
1からカスタマイズやり直すか、×マークのルートをひとつひとつ調べて完全再現を目指すか
213スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 08:22:27
>>212
見つからんです・・・。というか
>古いPCではフォトショ7→新しいPCではCS3とかバージョンアップしてたら
まさにその通りなので多分同じ場所に移動させても再現は無理っぽいですね。
おとなしく一個一個登録し直します。うおおー
214スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 09:00:47
>213
たしか、過去スレで報告あったよ
>1で過去スレ漁りなよ
215スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 09:18:27
普通にトーンファイル自体をジャンルで分けてフォルダに入れてる
216スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 15:30:55
>>215
同じだ

なんだかんだでこの方法に落ち着いた
217スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 00:49:11
トーンファイルはプラグインの中に入れないで
ドキュメントの中とか別の場所にそれ用のフォルダ作って置いといた方が
>>213みたいなPCやフォトショ乗り換え時に
ルート再現しやすくていいかもね
218スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 20:41:55
intel+Leopard+CS3
でPowerTone3が使えてる人に質問なんだが、
自分は上記の環境(10.5.4、CS3はEx)なんだけどプラグインとして認識しない。
PPC(10.4)で全く同じ環境で問題なく使用できていて、
今回Intelに買い換える際OSの「移行アシスタント」を使って
PPCの環境をそっくりそのまま移行した。
が、CS3を起動してもフィルタメニューに何も出てこない。
環境設定>プラグインでプラグインフォルダを指定し直しても×。
試しにCDからインストールし直しても同じ結果だった。
(ちなみにアプリケーションフォルダ直下にインストールしてる)

問題なく使えてる人はIntelMacに移行する際
どうやってPowerToneを入れたのか参考までに教えてもらえるとありがたい。
219スペースNo.な-74:2008/09/10(水) 20:49:33
ごめん、自己解決した。Rosetta起動でいけました
思いっきり前のレスに書いてあるじゃないか…逝ってくる
220スペースNo.な-74:2008/09/23(火) 18:35:41
干す
221スペースNo.な-74:2008/09/29(月) 18:43:25
OS10.4のCS3で動かねぇと思ったらプラグインのフォルダに入れて無いだけだった
やべー程早いよ40分で貼れるよwww
222スペースNo.な-74:2008/09/29(月) 22:14:34
CS4がでるがはたして動くかどうかっ…?!
お願い動いて
223スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 01:23:44
手頃なスレが見つからないのでここに報告
マール社のレース素材CD-ROM、お勧め
ttp://www.maar.com/books/07/ISBN978-4-8373-0763-1/index.html
昔はマール社の素材、商業利用要連絡だったけど、今度は商用利用OKになっててYAH!
224スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 05:38:10
ちょうどこないだ買ったわ
今度レース一面に配置してトーン化できないかやってみるつもり

ついでに投下「ふわふわ素材集」もっとスレチでスマソ
ttp://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_Bookstempmdn.cfm?GM_ID=5961&SPM_ID=2&CM_ID=004052022&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00405

ブラシで「毛」ッポイのがモノクロでもカラーでも結構使えるよ
225スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 14:22:26
ふわふわ、きらきら、全部買ったけど
一番使えるのは花花素材集だった
226スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 20:02:20
花花は使えたなー汎用性高い
227スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 22:11:55
男には関係のなさそうな話だな
228スペースNo.な-74:2008/10/01(水) 22:21:00
男でも花とか使うような作風の人はいるだろw
229スペースNo.な-74:2008/10/02(木) 01:56:31
ギャグシーンでお花やきらきらをちらばせれば良い
230スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 17:50:44
男だけどバラとかマーガレットとか結構頻繁に使う
ヒマな時に素材作ったりもするぜw
231スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 18:23:04
最近の女の子の服花柄多いしなんかヒラヒラしてるしな
232スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 22:41:00
レースとか1枚絵のバックによく使うよ
お手軽で効果的でいいよなレース模様って
233スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 00:24:14
ここを見た勢いで、通販で
ふわふわときらきらと花花とレースとついでに江戸地紋も買ってみたぜ!財布がからっぽだ!

…で、オクファンでヤフオクの過去出品物見たら
「花花は商用利用禁止なので泣く泣く出品」って説明文が…

おおお…>>224のサイトを調べたけど商用利用の項目見つけられなくて
まあ「DTP、Web、マンガなどあらゆる制作に活用できる」って書いてあるから
大丈夫だろう!と思ったのが甘かった…
先にオク検索すればよかったorz
234スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 00:33:23
商用利用っていっても色々あるからなー。
ダメモトで問い合わせてみれば?
235スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 00:34:47
>>233
…オク出品者の言葉を真に受けるくせに、素材集にある記述を見てないってどういうことだ。
通販利用でまだ届いてないってことなのか?
商用利用については004ページに書いてあるよ、バカ丁寧な図解付きで。
236スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 00:42:19
うむ!さっき勢いで注文したてのホヤホヤなんだ!
正直キャンセルしようかと思ったが店に迷惑なのでそれはやめた
もしかして出品者の勘違いで、商用利用できるのかい?
だとしたらイヤッホォォウだが、違ったら
>>234に従い問い合わせる or 諦めてサイト用にでもするよ

スレ違いすまんかった
237スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 00:51:33
要するにあれだ、素材の図柄が商品のウリになってるようなもんじゃなければOKってやつだ。
マンガならほぼ大丈夫だろう。小説の表紙とかでメイン利用だと分からないが…
MdNで出してるのは、商用利用を考えてないってことはまずないと思うよ。
238スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 01:38:39
ようはそのままロゴとかにつかっちゃちゃちゃー困るのよって事
239スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 01:40:16
ロゴとか→×
社名や商品のロゴマークとして→○
240スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 02:13:15
お花のモチーフが沢山あるので
このお花「だけ」をメインにするような商用利用は駄目だって事

そしてもうひとつはここで言うと
この素材使ってオリジナルトーン作ってもいいけど
二次配布すんなよ、個人でのみ使ってね…って事かなと思ってる
241スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 00:41:37
新宿の本屋J堂行ったら特集棚が素材集でふわふわだのきらきらだの
花花だのレースだのがまとめて並んでいたが罠なのかw
242スペースNo.な-74:2008/10/08(水) 00:49:25
房総の本屋だがそんな状態だった
年賀状本に便乗させるつもりっぽかった
243スペースNo.な-74:2008/10/13(月) 23:04:16
今日買ってみた。
乳首トーンは無いんだな・・・・・・
244スペースNo.な-74:2008/10/13(月) 23:41:10
>>243
>>2の上から5番目のサイトで配布してるよ
245スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 00:15:13
>>244
ありがとう!ありがとう…!
スレをじっくり読み直す事にするよ…
246スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 01:17:25
モードの頃からユーザーだけど、数ヶ月前からマルチ使い出して
なんで今まで使ってなかったんだと後悔してる
247スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 01:23:40
マルチって要するに
各色に対応して設定しといたトーンにボタン一発で変換するから
主線とは別レイヤーで色レイヤー作っとけば
後から原稿サイズ変えたり、別の柄のトーンに変えたい時に便利よ〜って機能?
再録のアテがまったくなかったり、一度貼ったトーンを変える事のない鉄の意思の持ち主だったら
無理にマルチ使うこともない?
248スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 02:36:56
>>247
いや、全然違う
>後から原稿サイズ変えたり、別の柄のトーンに変えたい時に
これをしたいなら、マルチでもグレーで塗ったレイヤーは1枚変換しないで
取っておく必要がある

マルチは、言葉では便利さを伝えにくいが
慣れると普通に貼るよりかなり作業が早くなると思うよ
249スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 02:39:32
最初に全部グレーで塗る
そのあとに自動でトーンに変換してくれる。
一々プラグインでPTを呼び出さなくても良い
その事だけでも時間短縮でしょ
250スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 07:40:51
いや、どのセットからの呼び出しかでPTは読みこむよ
今回使う物だけでセット組めばどれに行くかってやらなくて良いけど
ページ数が多くてお決まりで必ず貼る物があるときは便利
251スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 22:26:30
マルチがイマイチそれを聞いてもわからないよ…
マルチトーン指定しても有効にならなかったのはグレスケが原因ってこと?
説明CDROMもなんで紙面じゃないんだよ PDF読みにくいよ…

マルチトーンはアクションでショートカットするとは違い
そのグレーの部分に対してマルチトーンを起動すれば自動変換するってこと??
252スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 23:48:04
>>251
使い方自体分かってないのかな?
グレスケでレイヤー使わないと意味無いよ

試しにレイヤーに20.30.40.50%くらいでランダムに塗ってみて(禁エアブラシ)
マルチ起動して基本セットでも何でも良いから表示して
左の原稿画面のグレーで塗ったとこ触ってからトーンサムネイルの方を触る
全部を触ったらマルチのアイコンクリック→右の三角クリック→パレット保存
で、次からその保存したやつをクリックしたら塗りたくったレイヤーが一発変換
253スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 00:02:06
なんでマルチの片棒担ぐような講演会にでたんだろう。
この時期に問題になるのもわからない。
予想より早い解散総選挙のフラグか?
254スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 00:02:56
>>253
マルチ乙
255スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 01:07:50
何が何だかw
256スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 09:33:20
PT導入して半年、マルチの使い方が全然分かってなかった
>>252 ありがとうーーーーっ
めちゃくちゃ賢くなった気分だよ、楽だなあ、マルチ…
257スペースNo.な-74:2008/10/16(木) 22:47:55
251だけど世界が変わりましたw
説明書は一体なんだったんでしょうw
本当に有難うございました 説明ROMは割ります
258スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 19:56:17
だれか過去ログ持ってませんかね?
スペースあるから倉庫作ろうかなと思うのですが。
259スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 19:57:24
>258
>1
260スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 15:16:27
こんなの見つけた、と思ったらコミスタ用だった('A`)


PowerTone素材ダウンロード
http://www.celsys.co.jp/download/csupdater/ptdl/
261スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 15:36:28
普通に使えるだろ
ライセンス上はどうか知らんが
262スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 15:45:57
4使ってるけど入ってないのが一つあったんで入れさせて貰った
3→4でなくなった柄があるって話で
ファイルそのままコピーすりゃよかったよと思ってたけどそれのことかな
263スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 19:06:54
>260
それなんの素材?
264スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 19:23:20
階層上ればすぐわかることなのにどこまでアホなの
265スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 06:56:43
最近コミスタ買ったんだが
パワトン呼び出したらフォトショでいつも使ってる自分カスタマイズの状態のモノを
読み込んだよ?仕様?
コミスタインストする時付属のディスクで読み込んでたのは何だったの?

コミスタスレの方で書くべき?
いつも使ってるやつの方が断然いいがフォトショに比べると読み込み遅い…
マルチもあるからトーン貼りはフォトショ+パワトンでやろうと思ってる
266スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 09:06:18
スレで訊く前にまずマニュアル読めクソが
267スペースNo.な-74:2008/10/20(月) 02:40:14
なんかへんなの湧いてる
268スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 00:13:43
vistaでフォトショCS3使用
フリーのトーンを読み込んで貼るときに毎回アクセスエラーというのがでるんだけど普通に貼れてることは貼れてるので問題はない?
269スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 18:07:46
それもしかしてHDD二台積んでて
トーンの入ってるドライブがOS入ってるのと違うほうじゃない?
270スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 20:12:42
ごめん、インストール先間違えてたみたい。
アンインストールして再インストールでちゃんと指定したら直った。
でもアドバイス有難う。
271スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 20:52:36
と思ったら300ピクセルだけOKで600でしたら同じくエラーが出た…
追加したフォルダも元に戻るしなんでだろう…
もう気にしないほうがいいんだろうか
272スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 21:06:30
269だけど、うちもvistaにつめかえたとき
インストールできなくて困ったんだが
とりあえずフォトショ起動するときに管理者権限で起動しないと
パワトンインストールできなかったから似たようなもんかと思った

あとvistaだとXP時代に使ったファイルがHDD移動しないと
開けなかったりしたんだ
273スペースNo.な-74:2008/10/29(水) 21:17:47
またまた272助言で助かった!
管理者権限でCS3起動して600でトーン読み込んだら大丈夫だった。
管理者権限で起動してるときに登録しないと駄目なんだね
本当に有難う
274スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 16:53:46
パワートーンに付属してるアクションが上手く動きません。
こちらwinXPでフォトショ5.5.。
マルチスクリーンのアクションはトーン呼び出しまで行くけどトーンが貼れない。
スクリーントーンのアクションは「現在使用できません」になります。
何度登録しなおしても上手くいかない…。
275スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 19:09:23
274と全く同じ環境だけど
パワートーンは単なるプラグインだからアクションは付いてない
皆フォトショのアクションで登録してると思うよ
276スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 19:21:36
>>274
すまん>>103-105のアクションのことか
それはよくわからんのでセルシスに聞いたほうが早そうだ
277スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 19:42:49
Photoshop付属以外のプラグイン内の動作に関しては
アクションは効かないと思うんだが
278スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 21:21:02
>>275
そうですそのアクションなんですが…
そちらは動作してますか?

>>277
すると>>103-105のアクションはどういった時に使うものなんでしょうか。
てっきり選択画面呼び出しアクションだと思ってたんですが。
279スペースNo.な-74:2008/11/08(土) 21:46:05
>>278
275だけど問題なく動作してます

>>103-105のアクションは使ってないからわからない
でも便利そうだから今度入れてみる予定
280スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 00:10:31
付属のアクションならプラグインフォルダが英語かカタカナかの違いとか?
Photoshopのプラグインフォルダってバージョンいくつから『プラグイン』になったんだっけ
281スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 00:22:39
7.0からだったと思う>カタカナ
282スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 02:31:12
274です。
自力で呼び出しアクション登録は出来ました。
相変わらず付属アクションは使えませんが。
使い方間違えてるんでしょうか…。
283スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 03:01:18
>>282
ヴァージョン違いのものをDLLしたって事はないか?
これ以上はこのスレじゃなくセルシスに聞いたほうがいいと思う 
284スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 20:01:07
教えてで申し訳ないのだが
PowerTone3 はPhotoshop CSで問題なく機動する?
公式サイトにPhotoshop7.0対応とか(今時7って)書いてあって驚いたんだが。
285スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 20:06:42
>>284
ググレカス

実行ボタンが黒く表示される以外は問題なく使えてるよ

ググレカス
286スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 20:33:27
>>284
ググレって言うか このスレの>>13に書いてあるよ
パワトン使いならここのログは読んで損ないから読んどいたほうがいい

287スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 22:58:54
>>284
今時6.0を使ってる私に謝ってください…
288スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 10:55:04
>284
今時5.0を使ってる私にも謝ってください…
289スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 19:12:02
でじこのイラストやってる作家がパワトン使いらしい。
しかもコミスタでなくホトショプラグインで。
こゆ人が声を出してくれたら止まったままの開発再開してくれないかな。
せめて現行のホトショには対応してほしいし、ミケトーン復活とかさ。
290スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 19:16:55
>>289
パワトン
ホトショ、ホトショプ
ミケトーン

厨くさい
291スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 20:17:28
いうぞ おっさんの俺でも
292スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 20:20:35
>>291
それって精神年齢が幼稚なだけなんじゃ
293スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 20:28:11
>>291
言わないよ普通
294スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 21:03:01
ならば こゆ人 にも突っ込め!
意味通じりゃいいよ、個人的に('A`)とするくらいにとどめておくし
それよりミケトーンの意味が分からないんだ
295スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 21:05:47
>>294
わかん名いう分があるなら意味は通じてないじゃないか
296スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 21:12:54
>>295
分かる人は分かるんでいいんじゃね?って事でさ
アレか、コミケで入手できるパスでDLするアレか
297スペースNo.な-74:2008/11/11(火) 14:41:48
CS使いだけど普通に使えているよ
298289:2008/11/12(水) 13:35:10
>290

ごめん、何かがあなたの気に障ったんだね。

このスレの上の方でもそう表記されているし
それがこのスレの通称だと思っていたし
携帯書き込みのため、半角だったり省略したのが
悪かったのかな?
2chのレスでこんなツッコミが入るとは思わなかった。


>こゆ人
正確には「こういう人」。自分でも読み返して噴いた。



CS4は64bitで出るとか聞いたが、まったく使えなくなるのかな。


299スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 13:45:05
なんだかなぁ
いやな性格してるね
300スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 13:55:29
きもい
301スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 13:58:42
まさに半年ROMれって奴だな
302スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 14:03:30
まあ相手にするから調子にのるんだし
嫌ならスルーでいいんじゃね
303スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 20:13:11
どっちもどっちだ
嫌味合戦するなよ

さすがにCS4で使えなくなってても
そろそろしょうがないかなあという気はする
使えりゃ嬉しいが
304スペースNo.な-74:2008/11/12(水) 20:49:03
今更なんだけど >>274=278の不具合がわかったかも

>>103-105のアクションを今日入れてみたら同じように使えなかったので
いったんフォトショ閉じて、
セルシスの PT3WinUpdater でアップデートして立ち上げなおしたら上手く行ったよ
トーンもちゃんと貼れました

一応報告しとく
305スペースNo.な-74:2008/11/18(火) 14:55:05
Mac OS 10.5.5 intel+Leopard+CS3での報告です。
そろそろ否応無しに買い換えされる方もいらっしゃると思います。
不安を取り除く為に自身のメモもかねて報告に来ました。
まず、CDからパワトンをインストールすることが出来ません、インストーラーが立ち上がらない為です。
でも今現在パワトンがインストールできているパソコン(A)がまだ動けば大丈夫です。


なお、フォトショップはRosetta起動しています。
Rosetta起動は、CS3のアプリアイコンを『情報を見る』で確認すると
Rosetta起動をするとチェックを入れる所がありますのでチェックを入れればそれで動きます。
ただ、若干動きが遅くなる様です。

1)外付HDへ、パソコン(A)のフォトショップのプラグインフォルダに収まっている
パワートン関連のフォルダを全てコピーして下さい。

2)コピーしたデータをintel+Leopard+CS3が存在するパソコン(B)の
CS3のプラグインフォルダへコピーして下さい。

3) CS3を立ち上げ、いつもの所を見るとパワトンのプラグイン項目が存在しますので
クリックするとパワトンCDのディスクの確認を促されますので流れに沿ってシリアル等入力して下さい。

4)パワトンが立ち上がりますが、トーンが表示される所にトーンが全くない状態ですので
そのままCDから手動で読み込んで下さい。



CD自体は読み込めるのでCDからのコピーでも大丈夫かもしれませんが
よく分からないのでとりあえず上記入の方法で導入しました。


おわり
306スペースNo.な-74:2008/11/18(火) 16:19:10
自分305とまったく同じ環境(現行Mac pro+OS10.5.5+CS3)だが
パワトンCDのOSXインストーラーで問題なくインストールできたよ。
Rosseta起動も、起動が遅いかなー程度で特に問題無いと思ってる。

307スペースNo.な-74:2008/11/18(火) 19:56:46
>>305-306
そろそろ買い換えなきゃいけない時期でハラハラしてたノシ
すごく参考になるありがとう。

しかし、なにかの環境によって違うんだろうか?
1台ずつの設定で起動できたり出来なかったりするものか…うーん。
Macならありそうでやだなw
308スペースNo.な-74:2008/11/18(火) 21:14:01
CS4はどうなんだろうか…
309スペースNo.な-74:2008/11/19(水) 00:47:41
体験版CS4にプラグインフォルダ丸コピしてやってみた
アクション含め問題なし
ちゃんと管理者権限で起動するの忘れずに
CS3で動くなら問題なさげ
310スペースNo.な-74:2008/11/19(水) 14:13:28
おおおおおおお
パワトンの寿命がまた伸びた
ちなみに309の環境は?
311スペースNo.な-74:2008/11/19(水) 16:45:50
winでvistaだよ>>310
CS4はとにかく安くてもopenGL2.0対応のビデオカードを
つんでるかどうかがポイントみたい
体験版で動作確認しないとヘタすると地雷化するよ
回転拡大縮小のスムーズさはすごい
312スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 06:23:37
64ビット版はプラグイン一覧に読み込みもしてくれなかった…orz
これで1200dpiで作業できると思ったのに…トホホ
313スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 17:21:46
同じくCS4の64ビット版ではパワトンがプラグインの一覧に出ず認識すらされなかった
フォルダ作ってプラグインフォルダの追加で試してみてもダメだった
たぶんセルシスが64ビット対応版のパワトンを出してくれないと動かないんだと思う

32ビット版のほうだとまったく問題なく動くね
314スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 15:06:37
intelMac、Tiger CS4 Rosetta起動で正常動作

でもビデオカードが未対応なんでOpen GLも使えないし
ぐりぐり回転ができない。
当分CS3でいいか。
315スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 14:23:53
最近同人活動を始めてPowerToneを知った
すごく便利そうなので購入しようと思ったが
これは公式通販しかしてないソフトなんですか?
近所の大きめな家電屋でも、どこもコミスタは
あってもこれを置いてるところは一個もなかった

あとverアップの予定とかはないのかなぁ
CS3+Vistaなので、一応動作報告はあっても公式動作保障が
ないソフトをいきなり購入するのはちょっと勇気がいる…
せめて体験版があればいいのに
316スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 14:29:34
ないよ
317スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 15:01:37
>>315
公式通販のみだし、ディスクもCD-ROMじゃなくてCD-Rだよ。

2004年に本来の開発元からセルシスに売られて以降、動きは全くなし。
危惧されていたとおり、コミスタに吸収するためだけの買収だったと言っていい。
現行の細々とした売り方からみて、いずれ消滅させる気だろうから
それも踏まえて買うかやめるか決めな…
318スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 15:15:23
そうなんだ……もう発展性のないソフトなのか
じゃあセルシスで発売される素材集とかも、コミスタの
verアップ次第でパワトン3じゃ使えなくなったりするのかな
コミスタを買ってパワートーンの機能だけフォトショの
プラグインとして使うなんて便利なことはできないんだよね

衝動買いする前に重要な情報をありがとう
他によさげなトーン用ソフトもなさそうだしどうしたもんかなー
319スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 15:32:43
トーン用ソフトに、いったいどういう機能が欲しいかじゃない?
柄なんかならぶっちゃけ自作したほうがいい場合もあるし
320スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 12:07:36
パワトン自作ツールがあるから
パワトンに使えないコミスタの素材集が出ても
グレスケ画像で出力してから
必死こいて全部パワトン用に作り替えたら大丈夫かな?
321スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 13:31:50
まあ大丈夫なんじゃない?
自分はコミワクのトーンでよく使う柄物はそうしてる

ただ自分の場合はそれも
コミスタのほうのパワトン機能で使う機会のほうが圧倒的になってしまったけど
322スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 20:14:33
コミスタが合う人ならコミスタでいいと思うよ〜

自分はペンはアナログでパソコンではトーン貼るだけ
フォトショのほうが楽なのでパワートーン使い
コミワクもトーンデータ目当てで買ったクチ
フォトショの機能使いまくりで仕上げてるから離れられない…
323スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 21:54:32
自分もトーン処理はフォトショ+パワトンだけどそれより前の段階まではコミスタ
パース定規と枠線と枠からはみ出したりするのを気にせずペン入れできる機能は
とっても魅力的だ
324スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 13:44:10
冬コミも素材DLはなかったのかな?
325スペースNo.な-74:2009/01/10(土) 17:19:37
自社トーン素材集出したから、もう素材DLはしないんじゃない?
326スペースNo.な-74:2009/01/14(水) 03:43:59
CS3+Vistaにしてみたけど、パワトンだけの話で言うならVistaいいね。
XPで起こってたボタンが黒くなっちゃう現象が起きなくなってる。
ボタン黒くても使えることは使えるけどなんとなく気持ち悪いしw
327スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 18:24:28
それがCS4になった時どうなるかがすごく不安だ
ソフトとの兼ね合いもあるからパソコンは最先端スペックには手を出せないな・・・
OSもマザボも刺す板も誰かのレポ待ちみたいな状態
328スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 18:58:58
この先もパワトン使っていくならつきまとう問題なんだろうね
Vistaの64bitにしてメモリもりもり積んでみたいんだけど
コミスタでさえ保証してないし不安だ
329スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 23:50:08
普通にvista+CS4で使ってる俺参上
アップグレードで4入れたら
最初からCS3で入れてるそのまんまの状態で使えたよ
330スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 23:52:07
あ、勿論パワトンの話ね>最初から使えた
コミスタは単独のアプリだけどパワートーンは
プラグインだから、そんなにバージョンに左右されないと思うけどな
331スペースNo.な-74:2009/01/16(金) 13:55:30
Photoshopの壁は低いと思うが、OSの壁は高い気がすんだよね
64bit主流になったら使えなくなるんじゃないかと思うと…
332スペースNo.な-74:2009/01/16(金) 23:20:20
モードのプログラマーカムバーック
333スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 01:39:18
ComicStudio用の素材集をPS版パワートーン用に変換するツールって無い?
技術的には簡単そうだけど。
あるならトーン素材のためだけにコミスタだろうがなんだろうが買ってやるよ。
334スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 01:40:47
逆なら一枚一枚貼り付けて保存とかやったことあるけど
でもコミスタのトーン素材ってそこまで魅力かなあ
335スペースNo.な-74:2009/01/17(土) 15:14:14
>>330->>331
64bitではパワトン使えないってどっかに書き込みあったぞ
プラグインとして認識さえして貰えない、とか。
336スペースNo.な-74:2009/01/18(日) 03:05:01
自分もコミスタのトーンわざわざ買うほどいいのないと思う
手元にないタイプで役に立ちそうなやつだけ自力でパワトンファイルにした

64bit無理ってまじかー
一応要望だけ出してみるかな
337スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 17:35:23
自分も要望出す
338スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 10:38:59
Win7(64bit)+Ps CS4(64bit)はダメっぽい。プラグインを認識してない
Win7(64bit)+Ps CS4(32bit)は普通にいけた。
64bitでメモリ積みまくりたかったんだけどなぁ…

もう少し試してみる
339スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 13:51:41
うわ64bitパワトンユーザーには地雷確定かよ…
340スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 06:16:30
ついにパワトンも終了な時代になったか
まぁ10年も同じエンジンで
しかもこの8年はアプグレもなく動かしてる自体奇跡だがな
341スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 06:48:20
いや要望出そうぜ
コミスタもまだ64bit保証してないから、対応するときは多分コミスタ内
パワートーンも対応させるだろう
だから通常版もついでに対応してくれるかもという希望がある
342スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 10:31:15
今日パワートーン届いたんだけど
vista+CS3って動かなかったりしますか…え…一万…
調べてみたらコントロールパネルの
古いプログラムをこのバージョンのWindowsで使用っていうので出来るそうだけど
プログラム見つからないって言われた…
手動でもトーンメーカーとかコンバータとかそんなんしか出ない
vista+CS3動いてる人って何か特別な作業した?ど、どうすればいいんだこれえええ
343スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:40:17
>>342
Mac使いだからわからんけど>>33を嫁
344342:2009/02/07(土) 11:50:53
うおおおまさに過去レス嫁でごめん
無事出来ました!すっげええ!!もう思い切ってXP買おうと思ったけど良かった
345スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:53:04
なんだ、やったうえでダメだって言ってるのかと思った
346スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 22:44:58
テンパってそのまま書き込むクセは早いうちに叩かれて潰れた方が良いと思うよ
347スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 16:53:52
元画を縮小しPC観覧用(グレー?)に書き出しする場合、
photoshop+パワトンだときれいになりますか?
348スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 19:20:03
ならぬ
349スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 21:34:00
なわぬわ!
350スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 22:12:43
なわぬけ
351スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 22:14:42
わぬわぬわ!
352スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 23:44:18
なんだこれ?
353スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 20:29:38
てか347の質問はどういう意味なんだ?
パワトンをどこで使う気なの?
354スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 20:33:50
>>347
要するにパワトン貼って作ったデータを、WEB用に縮小して
JPGなり画像にする場合、モアレたりするかってことじゃないのか?

だったら答えは「いろいろ試せ」
そうすりゃそれなりになる。
355スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 10:10:29
>>353
>>354
レスありがとうございます。フォトショでpowertone使ってモノクロのイラストを書き、
元画600を150程度に縮小して自分で持っときたいというお粗末な感じです。
ビューワーで拡縮する際にどうにか二値トーンを対応させたいと思いました
二値トーンというか質感がそれっぽくて殆どモアレないならなんでもいいです
まあいろいろ吐かせます
356スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:11:04
元画600を600のまま自分で持っとくのはダメなの?
357スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 18:48:06
携帯待ち受けにしたいとかそう言うレベル?
358スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:17:05
今まで普通に使っていたのに急に
トーン貼ろうとしたら、稼動領域が足りませんと出るようになった
再起動しても1Pのデータに何枚か貼るとすぐに出るようになってしまった

以前はこんな事一切なくてトーン貼り本文24P分を
1日中使ってても平気だったのに…orz
締切直前で気持ちは焦るしで泣きそうです

XP、CS、メモリは2GB積んでます
あまりに突然で何をすれば解決するのかさっぱりです
おなじような症状になった方とかいませんか?
359スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:24:43
キャッシュ溜まってるとかじゃないの
作業領域はC?D?
そのドライブがいっぱいなんじゃない?
360スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:43:41
すみません。確認しました。正しくは
「このコマンドを実行するのに記憶域が足りません」となります

例えばグレースケールで塗ってトーンチェンジャーなんかは
普通に使えるんですがトーンセットを開いてトーンを張ろうとすると
ずっとエラーが出てしまいます。今日半年ぶりのデータ作業で
ばりばりトーン張るぞー!と思ったらこんな自体で驚いていますorz

その半年の間にパワトン関連でした事と言えば
外付けハードディスク(Iドライブ)を買ったので一応保存にと
トーンデータをコピーしてそちらに移したくらいです。
ですがもともとのトーンデータは(Cドライブ)の
フォトショップ>プラグイン>パワートーン>トーンフォルダに
入ったままです…。ドライブが一杯と言う事はないと思うのですが…
361スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:21:59
で、作業領域はC?D?
362スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:55:29
作業領域は C、D(I) どちらにしてもその現象が起こります
始めは外付けのD(I)にしていましたがエラーが出るので
Cに戻してみましたが、エラーは変わりません

また、ぐぐった所xpでUSB接続のドライブを共有していると
このような現象が起こるらしいと読み一応その対応をしてみましたが
再起動しても同じくエラー

また、トーン貼るときに外付けドライブにアクセスして、その後
エラってる様子にもみえたので、ドライブ外してみて
作業領域はCに変更して、新しくトーンフォルダを入れなおしてもエラーになりました…

これ以上どうすればいいのかサッパリです
締め切り直前なのにまともにトーンも貼れずリアル涙目です
どなたかお知恵をお貸し下さい
システム情報を開いてみた所、設定はこうなっています
Photoshop で使用できるメモリ : 1732 MB
Photoshop で使用されているメモリ : 100 %
仮想記憶ボリューム :
C:\, 115.0G, 50.2G 空き (←これがやはり足りないという事なのでしょうか?

かといって外付けドライブに設定していてもエラーが出ていたのですが…orz
363スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 23:10:19
前回作業してから今日までの半年間になんかソフトいれたりしてない?
アンチウイルスとか
364スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 23:53:39
アンチはバスターさんをもうずっと使い続けてるから関係なさそうです
とりあえず半年の間に入れたと思われるソフトは
一旦全部削除してみます

最悪メモリが壊れてるとかもありえたりしますか?
今のメモリは安いのをネットで買ったのでそれも関係してるのかも?
と今更に思ったんですが…。
365スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 00:04:08
応急措置としてメモリ割り当てのパーセンテージを5パーセントくらいずつ
減らしては再起動を繰り返して使えるまでやってみ
PSのメモリ使用量を1.1GBくらいにまで減らせばパワトンの画像
全部読み込めるんじゃないかな
パワトンはメモリ積み過ぎるとまれにエラーするのは過去ログでも散々既出
366スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 00:17:52
365>>364
前スレからログ探して来たぞ
この引用の959=自分wで、当時スペックはメモリ2Gだった
(ちなみに今は4Gに増設したので不具合は出なくなったので、961の書き込みは
信憑性かなりあるかと思う)
以下引用

959 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2006/11/27(月) 05:18:46
読み込めない940ですがマルチスクリーンでメモリ不足して読み取れないと出る
ファイルは自分の環境では一部の物です。
とりあえず代表例として100%割り当てで読み込めない里中トーン(1)の鳳凰、チェック1を
メモリ割り当てを少しずつ調整して読み込み確認してみたところ
58%(1.1G)→共に読み込み可
81%(1.4G)→チェック可、鳳凰不可
87%(1.5G)→共に不可
どうも個々のトーンファイルによってエラーの出るメモリ量が変わる様子でした。

メモリ足りないと出るトーンを使わなきゃいいハナシだし鳳凰なんて実際使わないん
だけど、素材好きとしては何か悔しいw
一般的によく使いそうなトーン(網、グラデ、砂系)ではエラーになる事はまず無いから
>958はこの症状が偶々出ていないのかもしれないです。

この症状がパワートーン本体の問題で、遠くない将来メモリ割り当て2G以上が当たり前な
状態になったら、バグ報告続出するんじゃないだろうか…

960 名前: 959 [sage] 投稿日: 2006/11/27(月) 05:32:00
追記
メモリ使用量の増加に伴って読み込めないトーンが増えるみたいなんで、
>939は最初、マニュアル通りに100%割り当てにしていたのでは?と推測。

あと、今のところ、パワトン使わない時は特にエラーになってないです。
PC乗り換えたばっかりでまだフル稼働していないからかもしれないけど。
367366続き:2009/02/28(土) 00:18:44
961 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2006/12/01(金) 01:08:56
>>959
某電機会社でソフト作る部署にいる友達にちらっと話したら、
ハード側から搭載メモリの容量をもらった時に
それがある一定量でケタが上がる→メモリゼロと判断してしまう
のが原因じゃないかと言ってた

(友達も素人の自分にわかりやすいように話してるんで
正確じゃないけど、カウンタが9999までいって0000に
戻るような感じだと思ってもらえればいいみたい)

そんな昔に開発されたソフトなんか!? と驚愕されたけど…

なので、逆にメモリを2Gより多く搭載すると
またカウンタが0000から回りはじめるから(←あくまで例えでの表現)
例えば3G搭載→1G搭載と判断する形になり、
次にまた4G越えるまではマトモに動くんじゃないかと
友達は推測してた

962 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2006/12/01(金) 20:54:26
2GB超でのオーバーフローが原因だとしたら
残念ながら2GBを超えた時点では0じゃなくて-2GBから数え始めの可能性が高いな。
2の32乗(=4GB)は扱い方が0〜4GBと-2〜2GBの二通りあって、
昔の32bitアプリだとそのどちらかを越えた時点で問題が出る事が多いって寸法。
368358:2009/02/28(土) 01:51:40
レス有難う御座います
早速メモリの割り当てを減らして、パワトン起動してみたら
一切エラーが出なくなりました。今まで道理に使えます!

そして貼って頂いたログ読みながら良くよく思い返せば、2Gにメモリ増やしたのは
この半年の間で、しかもメモリ増やしてからパワトン起動は今回が初めてでした…orz
お騒がせして本当にすみませんでした。そして本当に有難う御座いました
これで心置きなく原稿に戻れます。
369スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 22:42:32

原稿頑張れ
370スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 15:43:45
photoshopCS2で使ってるけど、スクリーントーンを不透過にできないですか?
371スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 15:44:57
地の色を白にすればいいんじゃないの
372スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 20:34:51
アクションで白塗りつぶしを入れれば?
373スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 23:45:42
トーンセット選択するボタンの上にある
四角の中に丸が入ってるボタンで、透かしも透かさないのも選べるじゃん左から、透けない・透ける・ホワイト

この機能とは違う意味で?
374370:2009/03/09(月) 00:56:04
レスありです。筆致にトーンを合わせたかったです。
>>373の方が教えて下さり一発でした。これでマスクで一発す! !
375スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 07:35:51
ていうかこんなことマニュアル読めなんてレベルじゃねえぞ
適当にいじってたらわかる事じゃないか
人に聞く前に・・・いや調べる前に試そうよ
376スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 14:13:16
こりゃひでえ
377スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 14:24:27
この程度のことが自力でわからない人間が
よく373の書いてることを理解できたもんだな
本当にわかってるんだろうか
378スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 15:19:35
皆読解力すごいな
自分370の質問の時点で何を言っているのか解らなかった
逆に何かすげー高度な事でも訊かれてんじゃないかと思ったわ
379スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 19:22:03
筆致にトーンを合わせるってどういう意味なのか
一晩考えても分からず禿げ上がった
380スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 20:57:12
なんつーか…
コミスタWinMac両バージョンにパワトンを
コミスタトーンにする機能が付いたという噂だが
俺たちこれからどうなるんだ?
本当にパワトンはこれでおわりなのか……?

64ビットマシンが主流になったらどうすればいいんだ…
381スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 00:33:49
コミスタ使いだけどトーンはやっぱりパワトンの方が楽なんだよね…
コマレイヤーを使わないせいかマシンパワーが足りんのか、
コミスタのトーンはちょっと大きいのになるとものすごく重い。
コミスタトーンを書き出してtdtファイルを作り直したりする私、超本末転倒。
頼むよセルシスさん…パワトンも残してくれよう。
382スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 15:03:06
MacはCS5になったらもうアウツって事?
CS4バージョンアップが最後なのか
383スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 22:33:10
コミスタの新機能のパワトンにするやつやってみたが
サムネイルがまったく使いもんにならねえ・・・
自分で作った(コンバート的に)トーンとか自分が分かりやすい箇所切り取って
サムネイルチマチマ作っただけにやはりフォトショ上の方が使いやすい
スタにあるトーンで良い感じのは貼っちゃうが削りブラシも結局コミスタより
フォトショ自作ブラシだしな・・・やはり当分仕上げ最終はフォトショ
384スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 23:53:05
自分もだ
選択機能がコミスタの方が上なのに
トーンはフォトショ+パワトンに戻るこのジレンマ
昔コミスタに入ってたっていうパワトン機能の方のサムネイルは良かったの?
385スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 00:54:34
昔入ってた機能ってなんだろう?
コミスタのパワトンはマルチスクリーントーンやトーンチェンジャーが
使えないのと、ショートカットやカスタムパレットに登録できないのが
痛すぎる・・・
386スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 01:07:07
ごめん、昔入ってた機能ってコミスタ3で使えてたパワトンて意味
自分は4から買ったのでパワトン機能が使えないこと自体不満なんだ
もしコミスタ3に入ってたパワトンが良かったなら
ダウングレードだけど3も使ってみたいなと思ったんだ
387386:2009/03/17(火) 01:13:06
更にごめん。コミスタ4でパワトンが使えなくなったのってMacだけの話だった
388スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 02:43:12
4からだけど、パワトンを選択するとフォトショのプラグインに入ってる状態の
パワトンを呼び出すような感じ
だけどフォトショでパワトン使うと前回の状態を覚えてたりするのに比べて
呼び出すごとに最初から選択状態なので非常に使いづらい
パワトン使うならやはりフォトショの方が断然使い勝手が良い
389スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 07:47:09
>>383
スレ違いになるが
リストを詳細表示+プレビューの併用でかなり見やすくなると思う
390スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 14:45:08
PhotoShop用のパワートーンは今後発売されないと聞いたのでコミスタに乗り換えた
トーン素材集もコミスタ用になっちゃったし、終わったソフトにすがっても仕方ない
昔のコミスタと違って今のコミスタはPhotoShopと使い勝手が変わらんので助かった
使い慣れるとコミスタの方が断然トーンも貼りやすいし貼り直しも桁違いに楽だよ
Photoshopの方が融通が利くけど、普通に漫画描くなら専用ツールの方がやっぱ楽だ
391スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 15:16:09
コミスタ形式のトーンは向きとか変えるの面倒だろ
392スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 15:38:32
楽だよー
プロパティで数値入力できるし
393スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 15:59:52
だがその数値を記憶しない……
角度はともかくカラーモードと倍率は記憶しろ
394スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 16:02:35
とりあえず64bitマシンに切り替える時に考える事にする
その頃までにはコミスタでいい仕事しといてね!
パワトン完食したフォローは隅々までよろしくね!>中の人
395スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 16:03:07
>>393
保存すればいいんだよ
396スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 16:05:45
皆で一斉にメールするとか購入意欲を見せたら反応してくれないかな
397スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 16:22:28
マルチスクリーンでほとんど原稿やってるのに使えなくなったら
どうしよう。
OSとフォトショずっと今のバージョンのままやっていけばいいんかな…。
でもpc壊れたらな〜
398スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 22:08:12
レイヤー一枚にどかっと一気にトーン貼れるのがいいんだよね>マルチ
コミスタは確かに貼り直しとか貼った状態での画像拡大縮小とか出来るけど
レイヤーがどんどん出来ていくのはちょっとなー
399スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 22:27:14
服の柄トーンをすこしずつパーツに合わせながら貼っていったり
するには、マルチが最高なんだよね・・・
なのでベタ・ホワイトまでコミスタでやって、psdに書き出してトーンはフォトショ
しかしちょっと線を修正したい時にコミスタに戻ってまた書き出してと言うのも
どうにもめんどい

結論・コミスタにマルチがつけばいいじゃない
400スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 22:43:51
コミスタならアクションで代用するというのは

……コミスタのアクションじゃ無理ぽだな
401スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 23:48:59
マルチが未だに使いこなせないよ
402スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 00:06:55
>だがその数値を記憶しない……
記憶されるとかえって困るよ
角度変えて貼ったの忘れて、それ以降のトーンもすべて
斜めのまま貼っちゃって全部張り直した事がある
一度フォトショップ閉じたらデフォに戻る方が普通だろう

フォトショップはトーンの線数変えるのも大変だしな
事実上の一からの貼り直しになってしまうけど
コミスタならプロパティで線数変えるだけで済む
403スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 00:08:58
毎回無意味に400%で貼られたり
グレーでしか使わないのにいちいち二値化されたりは迷惑なんだよ
404スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 01:57:31
漫画をグレスケで描いてる奴は基本をよく分かっていない素人だけ
405スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 02:17:39
ハァ?
Webで使う為ですが
基本以前に常識のない奴にどうこう言われたないな
406スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 06:08:44
なんでデフォが400%なのか気になるトーンは実際いくつかあるな
コミスタの話だからスレチだけど
407スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 08:27:17
コミスタでだって設定保存できるじゃないかw
408スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 09:39:56
>>404
ここパワトンスレだからなー
主線までアナログの利用者が多いんじゃないの?自分もそうだけど
%アミ点はグレスケ上等、最後にトーンチェンジャーで印刷原稿にする
コミスタ使ったことないけどトーンチェンジャーないのかー…
もう直に線数トーン使わないのに慣れちゃったから移行迷うな
409スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 11:30:20
下絵からデータだけど影や効果はグレーで塗って後でまとめて
トーンチェンジャー(変える線数とかごとに別レイヤにして)
ってやってる。無いと困るな。
410スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 11:36:08
>>408
コミスタには確かにトーンチェンジャーはないけど
グレスケを好きなようにアミなどにトーン化はできるよ
トーンチェンジャーと違って、線数の変更なんかもいつでもできるし
グレスケのパワトンをグレーのまま貼り込んで、後から好きな線数にアミ化するとか、
グレーで塗るとリアルタイムにアミ化になる、ということもできる
グレーで塗ったまま置いておいて、画像書き出し結果をアミ化させるとかもできるよ

コミスタにもマルチがあればいいなとは思うが
トーンレイヤーの枚数が増えることさえ気にしなければ、同じようなことは
コミスタトーンでもできる
411スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 11:54:49
あとで変更することうを考えなければ
トーンレイヤー統合すればいいだけなのでは・・・
412スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 12:04:21
>>411

別に統合したければすればいいと思うが、あんま意味ねーと思うが
413スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 12:06:07
コミスタ啓蒙活動?
414スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 12:28:54
>405
パワートーンもコミスタも漫画の版下を作成するためのものです
お前のような常識知らずならパワートーンなど特に必要ないだろう
415スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 12:48:47
>>412
いや、レイヤー増えるのがいやだって言うなら
統合すれば減るのになあって思っただけ
416スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 12:55:50
まあ確かにここはパワトンスレだが
プラグインとしてどうやら先がない以上
現在まがりなりにもパワトンの入っているコミスタに
すんなり移行できるかどうかを語り合うのは
意味があるんじゃないか
417スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 13:22:56
>415
俺もそう思った

パワトンやコミスタの不平不満を並べてる奴は
実は使い方を完全には理解してないんじゃないかと

その発売元はユーザーの意見をよく聞いて
盛んにうpデートして使い勝手を改善してるから
それで使いにくいと言う人は、よっぽど
特殊な使い方でもしてんじゃないのかな、と
418スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 13:23:56
コミスタに移行するよりは
使えなくなったらもうPSオンリーで制作でいいな
自分はどうせトーン貼るだけだし
419スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 13:47:48
>414
買った物を何に使おうが自由だと思うけどぉ?
420スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 15:38:40
>419
本来の目的とは違う使い方をして文句を垂れるクレーマーは困るな
421スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 16:57:44
コミスタにはウェブへのアップロード機能もあるのに頭おかしいの
422スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:02:51
ここコミスタスレじゃないし・・・
423スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:08:32
>>421
頭おかしいよアンタ
424スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:18:43
しっかりサポートされてる使い方すら知らずに人をクレーマー呼ばわりとはねぇ
425スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:21:12
今は雑誌に連載してる作家でもグレスケでの原稿も珍しくないし
一体何年前の常識を語ってるんだか
426スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:29:55
>424
クレーマー乙
427スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:30:51
>425
やせ我慢はほどほどに
428スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:54:21
>>425
だったらパワートーンを使わなきゃいいだけの話だよな?
429スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 18:17:48
IDでないからってアレか?
>404と>405がずっとくだらない言い合いしてんのか?
430スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 18:23:15
パワートーンにしかない柄もあるしな
今は変換すりゃいいが
431スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 18:25:36
>430
そうそう、それそれ
パワトンを捨てられない理由
432スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 18:26:59
自分は>>428だが横から。
特定する必要あるのか?
433スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 18:27:12
>>428
グレスケの漫画の全てをブラシで塗ってるとでも思ってんの?
それともパワートーンでグレースケールのトーン貼れるのを知らないとか
434スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 18:29:16
>>433
グレースケールやカラーでも「貼れるようにしてある」だけだぞ?バカ?
435スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 18:33:36
どうしても網点じゃなきゃ気が済まない気違いがいるな
漫画印刷でも薄墨とか昔からあるのに……
436スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 18:41:40
>>435
薄墨の人はグレースケールで描けばいいし、
アミ点の欲しい人はグレースケールにこだわる必要はない。
パワートーンからはアンチエイリアスなしに出力されることを考えれば
600(or1200)dpiモノクロ二値で納品することを前提に作られたことは簡単に想像できる。
あ、300dpiのモードもあったっけ。時代は変わったねェ。
437スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 18:50:58
模様トーンの存在を知らないのか……
438429:2009/03/18(水) 18:57:09
だからさあ…。ここノウハウ板なんだから
ソフトの使い勝手とか機能の話で盛り上がるのはいいけど
グレスケ主義者と網点主義者が言い争っても意味がないだろ
どっちが漫画作成の常識があるとか関係ない

パワトンはカラー描く時も模様を貼り込むのに超便利なので手放せない
439スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 19:06:35
そうだな。バカバカしい。
440スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 19:08:02
以上自演でした
441スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 19:13:20
スレが伸びてると思って来てみたらひでぇ流れ
442スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 19:28:01
お前が書き込んだから尚更な
443スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 19:50:58
>435
薄墨使用禁止という常識も知らんのか、最近のビギナーは
漫画は墨一色、薄墨使っていいのは二色刷りの原稿とかだけ

同人だから印刷屋が受け付けてればどう描こうと構わないが
商業誌も含めた一般論で語る場合は気を付けた方がいいと思う
プロがやってるから俺もやっていいなんて理屈は笑われるよ
444スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 20:03:47
今は商業誌がウェブマガジンも出してる時代なのに何言ってるんだろ
445スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 20:08:12
>>443
そこまでやると荒らしっぽいぞ
446スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 20:12:24
>>444
大抵が商業出版レベルの原稿からのダウンサイジングなんだから何の関係もない
447スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 22:01:00
443の書いてある意味が、ぜんぜんわからない。

同人だから印刷屋が受け付けてればどう描こうと構わない…ということは
グレーで構わないということだよね。AMスクリーン印刷が基本だから。
モノクロもAMスクリーン印刷されるけどアミ部分が無いだけだから。

プロがやってるから俺もやっていいなんて理屈は笑われるよ…ということは
プロはグレーOKだけど、同人はグレーはダメって言いたいんだよね。

言っていることが一致していない。
448スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 22:10:19
あ、わかった。
443さんは印刷屋さんでスクリーニングされるシステムがアナログのままだと思っているんだ。
納得。
449スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 22:13:05
網掛け印刷、AM印刷、FM印刷って知ってるか?その説明出来るか?
とか聞いて長引かせるのも不快な流れだな
450スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 22:43:49
オレはグレー漫画が嫌いなんだ!大嫌いなんだ!!
存在自体が許せないんだ!
たとえ神が許しても、オレが許さん!!
451スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 23:30:19
>>450
ああ最初からそう言えば同意したのにw
でモこのスレでやるこっちゃねえな
452スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 23:40:11
数年前位にはCG漫画が大嫌いなんだとか言ってたんだろうな
その前はCGトーン
その前はかけあみや集中線トーン、と
453スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 23:41:44
>>452
全然問題が違うんじゃないか?
454スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 23:57:18
>447
だめ、すべて一致している
君が薄墨とグレスケを混同してるだけ
一から勉強し直すべし

>448
納得してもらえて良かった
これで俺の完勝が確定したね
455スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 00:01:14
パワトンの話しようよー

セルシスの人に「コミスタでパワトンをショートカットやカスタムパレットに
登録できませんか」と聞いたらダメって言われた。ちぇー。
●使用可能な描画用道具

カラー原稿を除くすべての原稿で使用可能な色は「黒」と「白(修正液など)」の2色のみです。
グ レ ー は 絶 対 に 不 可 。

なんでかというと、仕組みとかはわからないけどとにかく印刷所の機械は白黒2階調システムだから。
グレーは色が飛んで白になるか、真っ黒になるかのどちらかなので(グレーっぽく出てもかなり汚い)やめましょう。
コピー機でも濃度などによっては出ないことが度々ありますのでグレーは絶対にやめてください。
濃度調整とか、編集が面倒です。「このグレー、印刷汚く出るけど本当にいいの?」と描いた人に聞きなおすだけでも面倒。

グレーを表現したいならカケアミや斜線などのペンによる中間色の表現かスクリーントーンを利用しましょう。
スクリーントーンは一見グレーですが、よく見ると透明のシートの上に黒インクの点々が集まっているだけのものなので、
厳密にはグレーではありません。グレーサインペンで塗りたくるのとはまったく違い、ちゃんと印刷に出ます。
ただし、カケアミにしろトーンにしろ、あまり点々や線が密集しすぎ、もしくは細かすぎると
コピー機や印刷機によってはちゃんとキャッチしきれない可能性があるためご注意ください。
トーンでは70L前後の、10〜40%程度のものが個人的に無難でオススメです。

http://nicnet.ddo.jp/~scs/present_members/genko_hoho/yoshi_dogu.html
457スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 00:50:59
ウェブコミックの存在も知らず印刷の知識も一昔前の内容……
商業でフルカラーのWebコミックなんて見たら目が潰れるんじゃないか
458スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 01:03:57
春だなあ。
あとアナログ薄墨だろうが、パワトン使えば網点の印刷原稿にできるんですよ?
459スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 01:07:19
勝っても良いけど、ここはパワトンスレだから、そんなアナログな話は関係ないから。
出力入稿しないでデータ入稿しなさい。その方がキレイです。
460スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 01:17:01
こんだけズレてる所をみると
>456はパワートーンが何なのか知らない様な気がしてきた…
なんだろう、まずは>1を見るといいよ>>456
461スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 01:53:36
キモイのでブクマ解除
これでおk
462スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 02:14:46
はいはい論破論破。

芽吹き時と草枯れ時って厄介だね。
パワトンに新たな動きか!と思って来たのに。
この胸のときめきを返せ。
悔しいから、tdtファイルの整理してから寝る。
463スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 03:40:09
>458
だろうね
だから鉛筆書きの汚い同人誌でも
平気で出せるようになったんだよね
Gペンも使えないのに漫画描きってクソ笑えるw
464スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 08:04:35
ミリペンしか使わず面白いマンガ描くプロなんてザラなのにな。
アナログな道具使えるだけがプライドの拠り所なのねえ。
465スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 09:55:18
いたよなそういう奴w
今頃になって見るとは思ってもみなかったが
466スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 10:12:15
きっと10年前からの時空を超えたレスに翻弄されてたんだよ
467スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 10:23:36
30年くらい前からやってきた人かと思ったヨ!
468スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 10:40:59
もちろんワク線はカラス口で引いてるんだろうね?>>463
469スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 10:43:35
プロのノウハウじゃなく、同人ノウハウ板ってことを忘れてほしくないなぁ。
470スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:21:48
件の人じゃないけど、枠線は烏口だよ
悪かったね
471スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:34:23
>>470
いまどき絶滅危惧種じゃないの>カラスグチ
パワートーンにこだわるのもいいけどそういう人は手で貼ったほうが美しくない?
472スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:46:52
>>471
仕事はアナログだよ、少女漫画でトーンがアナログには負けるもので。
でも同人やちょっとした予告カットなんかはパワートーン
烏口は線に締まりがあるから楽なんだよ
絶滅危惧種だろうが何だろうが、あげつらわれて笑われる様な道具じゃない
473スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:50:12
>>472
信念を持って使ってるなら割り箸でも製図用品でもいいのが漫画だろ
つーかその信念をパワートーンスレで笑われたくらいでむきになるなよ…みっともない
474スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:51:33
そもそもスレ違いなんだし
こんなところでムキになられちゃただの荒らしだわ
475スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:51:40
烏口を知ってるような人は烏口を笑うために持ち出したんじゃなくて
スレチだって言いたかっただけだと思ったほうがいい
476スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:53:34
つーか、付けペンやアナログ素材で描いたりしてる奴全体が
もう絶滅危惧種だよ…殆どデジタルで最初っからやるのが常識
477スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:54:19
大体線の美しさにこだわって烏口を選ぶような人は600dpiじゃ我慢できないだろ
478スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:56:09
まあどっちも他者を貶めたらイカンし、スレチはもっとアフォだろ
自己紹介乙としか
479スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:57:18
線なんかパソコンでどうにでもなるものを
烏口辺りで時代が止まってると、仕事もないようなプロなんかじゃ?
と思ってしまうなー
480スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 11:59:05
やっぱり70年代で時代が止まってるんだろう
481スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:02:10
今時カラス口はあり得んよ、って事ぐらいは学習出来たんじゃね?
482スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:04:05
カラス口にアナログトーンか、使った事もない
483スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:06:26
仕上げが良ければ何やっててもいいよ
何が便利かは人によるし、オールデータだろうが
オールアナログだろうが読み手としては関係無い
常に新しいモノだけが最善なわけじゃない、価値観なんて人それぞれ
…パワトンだってもう老兵だしなあ
484スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:06:44
烏口使うって事は、原稿に消しゴムなんかをかける
古いタイプの作家さんに多いね
トレスで移して描く事を知らないのかな
485スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:08:50
つーか堂々と「烏口つかってる」って言える神経が凄い
普通あまりにも恥ずかしくて言えないと思うよ
486スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:09:37
もういいよID出ないからってこんな過疎スレだったところで
自演なんかやってもつまらないでしょ?
487スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:16:56
と、烏口ユーザーが言っております
言っとくけど、自演じゃないよ
488スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:29:52
いいかげんスレちウゼーよお前ら氏ね
489スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:30:41
ここまで自演でした。
490スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 13:15:40
もうパワートーン以外の話題やめろ
貴重な情報スレ汚すなよ
491スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 13:59:41
カラス口ユーザー死ね
492スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:16:03
凄く低レベルなスレだなぁ〜!

カラス口もつけペンも使えた上で文句を言うなら分かるのだが、
漫画描きなら使えて当然の道具さえ満足に使いこなせず
Gペン一つ会得出来ずにデジタルに逃げたヘタレだろ?

もし大工のくせに鉋や鋸を使いこなせない奴がいたら笑うが
カラス口も使えない絵描きなんてどんだけゆとりだよ、と
PCの支援なしでは落書き一つ出来ないヘタレはかっこ悪い

デジタル絵師の多くは道具を選んでデジタルで描いてるのでなく
道具一つ満足に使いこなせないからデジタルに逃げてるだけ
本当に出来る奴は両方とも使いこなせるからね、俺の圧勝
493スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:17:37
>>492
あんたが低レベルにしたんだが・・・まあいいや
馬鹿には何言ってもわからなさそうだし
494スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:21:26
そもそもアナログ至上主義の人が何故パワトンスレにいるのかという疑問
495スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:23:06
>493
低レベルってのは理屈で反論出来ないバカの事だ
そして道具は使いこなせない奴より使いこなせる奴の方が上
これは絵師のような職人の世界では当たり前の常識だ

俺は相手がバカでも理解出来るように徹底的に啓蒙する
何事にも無気力で根気のないお前こそがバカなんだ
496スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:25:47
デジタル絵師は潰しが利かない

アナログ→基礎
デジタル→応用

だからデジタルだけではダメなのよ
基礎であるアナログが出来てないと

アナログでGペン使いこなせるような人は
デジタルでも筆圧応用する事も可能だけど、
そもそもペン入れのコツを知らないのでは
デジタルでもGペンみたいな線は引けない

よって「デジタル絵師は潰しがきかない」
もう完璧に論理的に証明されちゃったね
497スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:28:13
多分パワートーンがどういうソフトで今現在どんな立ち居地に置かれてるかも
知らないでこのご高説なんだろうな

すごく…恥ずかしいです……
498スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:32:02
>494
悲劇的なのは、デジタルのマイナス面を指摘されると
相手が全員、アナログ絵師だと思いがちな点だね
別にみんなが現状のデジタルに満足してる訳じゃないのに

そもそもパワトンとコミスタの話をしていたのに
なぜデジアナ論争に持ち込むのか訳がわからん

これはデジタル至上主義者の同人ゆとり世代が
デジタルに引け目や後ろめたさを感じてる証拠かな
人間ってのは自分のコンプレックスに触れられると
過剰反応してムキになって自己正当化に努めるからね

こういう奴がコミケでスケブを渡されると
何も描けずに狼狽したりするんだよね
499スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:33:37
>>495
該当スレでやるぶんにはイイヨ
全く関係ないこのスレで暴れるからルールもわからん低レベルな人間だと言いたいの

仕事できるできない以前の問題
500スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:39:06
付けペン烏口なんて絶滅危惧種なんだから優しくしてあげなきゃw
自分達が死にゆく老人だって事知らないでいるんでしょ
あ、もう死んでるかもしれないけど
501スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:45:29
まだやってるのかw
502スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:46:40
今マンガ描きはじめる子は付けペンもアナログトーンのドット数や
パーセントも知らないからね、でも平気でマンガ描いてる
そんなものさ
老兵は去れ
503スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:53:30
昔はウニフラッシュもカケアミも手描き出来なきゃダメだ
デリータの便利トーンに頼るなんて邪道!と思っていた時代がありました
ロットリングが買えず烏口で枠線引いていた事も。
でも今じゃスクリーントーンなんて場所取るわ作業時間食われるわで
トーン処理はパワトンに移行
数年後のMac買換えの際はたぶんWin+コミスタに乗り換える事になるだろう
付けペンとも寂しいがお別れか…そんな30代もここにいます
道具が新しくなればそれを使えばいいんだよ
こだわる人は好きにすればいい。自分のこだわりを他人に押し付けないでくれ
504スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:00:55
デジタル絵師が激しく見下されてますね^^

道具も満足に使いこなせないヘタレはデジタルでもアナログでも見下されます
ヘタレが虚勢張ってベテラン叩いても格上の絵師への妬みにしか見えません

す ご く 恥 ず か し い 
505スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:00:57
昔ながらの手法だけを頑なに使い続けても、肝心の作品がクソなら誰も見向きもしないよね。
手法や道具の新旧問わず、自分に合っている、興味のあるものを取り入れたり
むしろ自分で新たな手法表現を追求しようとする
そんな人に自分はなりたい。

そんな事よりWBC見ようぜ。
506スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:06:47
スルー検定

IDが出ないのをいいことに両方の言い分を行ったり来たりして
荒らして楽しんでる悪趣味なヤツがいるんだと思っとけ
507スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:07:51
デジタル否定するのに、なんでパソコンや携帯使うのか…
今や絵を描こうと思ったらデジタル素材しかもうないよ
落書きですらお絵描きBBSとかそういう時代
道具の古さでタッチも変わるんだから、もう少し世間を見れば?

それにソフトが良くなればそっちにどんどん移行するのは当たり前
自分も来月からコミスタだ
古いのにしがみついて腐りたくはない
508スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:11:26
クソは既存のテンプレ使いまくりの安っちいデジタル漫画の方が多いな
同じ道具を使ってるせいか出来る作品はどれも同じようなもんばっか
結局、出来る事は道具の範囲に左右されるから手法の幅も狭くなる

常に流行ばかりを追いかけて自分のスタイルを確立する事も出来ず
右に習えで不特定多数の中に埋もれる没個性な作家にはなりたくない

ここ野球スレじゃないんだからヘタレは放っておいて話を元に戻そう

http://www.tnksoft.com/soft/graphics/jcspeed/
これどう思う? 使ってみた人いる? 集中線なんか便利そうだけど
昔フリーでもこういうのあったんだけど、姿を消しちゃったな・・・
509スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:14:33
>506
スルーとか言い始めたら論理的な反論が出来なくなった証拠
すなわち自分の間違いを認めて全面降伏した事を意味します
討論において席を立つ事は最悪の行為であり反論の余地なし
510スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:18:28
どっちかっていうと本筋の話を避けて暴れてるほうが非論理的じゃないだろうか?
511スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:19:12
512スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:21:07
>>508
集中線作成プラグインはあったら便利だよね
それにしてもmac対応ってないんだなorz
513スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:22:37
>>508
集中線はExpressionでいいや
514スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:25:51
コミスタで選択範囲内に集中点設定して手で引けるのが一番いいや
515スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:28:59
あれ一本一本位置指定できないし
516スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:29:26
パワートーンにも集中線入ってるんだけど
絵に合わせて変化させたり出来ないので
ものすごく不便に思ってた

フリーでこういうのもあったんだけど消えトル ・゚・(ノД`)・゚・
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/28/otetamatsuyu.html
517スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:39:06
>514
やっぱ時代はコミスタか・・・・・・・
一番高いの買ってもフォトショップよりは安いんだし
今のうちにとっとと乗り換えた方がいいかもしれんね


500 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2009/03/19(木) 14:39:06
付けペン烏口なんて絶滅危惧種なんだから優しくしてあげなきゃw
自分達が死にゆく老人だって事知らないでいるんでしょ
あ、もう死んでるかもしれないけど

↑こういう事を言ってる奴自身が終わったパワトンにすがって
コミスタに移行せずにいるのは言行不一致も甚だしくねぇ?
時代によってツール移行しなけりゃならないのはデジタルも同じで
結局この坊主も絶滅危惧種のツールにすがる死にゆく老人だよ

しかしデジタルも怖いよな、そのツールが未来永劫ある訳でなし
そのツールの開発終了とともに絵が描けなくなる恐れもある
うまく新ツールに移行出来なけりゃ、その時点で廃業かもしれん
518スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:49:06
枠線をカラス口とかありえんよね。
めんどくさいから磨耗したカブラペンでひいてる。
519スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 15:55:40
絵柄も道具もこだわるのはいいが、のろけは歓迎だが他者をおとしめたらイカンと思うねえ
あとこだわるあまりに頭が固くなるといい漫画も描けないとオモ
520スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:04:45
烏口もあり得んけど、付けペンもありえないから
どっちもどっちだ

こういうタイプの人って「面白い漫画描くぞ」「いい構図の絵を描くぞ」
っていうよりも「上手く線が引けましたぱ!ちぱち〜」って
目が開いてるだけだろってタイプなんだろうな
木を見て森を見ずって感じ
521スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:09:30
ちぱち〜

かわゆす
522スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:12:39
一時的にID出すか?
自演と思われたくなければAgeで書き込め
523スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:13:01
アナログに多いけど
頑張って書き込みました!丸ペンで全部やりました
製作期間かかりました!トーンこれだけ貼りました
って言うのってただのオナニーで結局無意味だもんね

面白くなければ価値なんかない
524スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:17:28
>>522
まずは自分から〜
525スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:21:10
自演だろ普通に考えて
526スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:47:59
ageてID出せと言われた途端に静まり返るとは。
527スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:52:11
この板で上げてID出ると思ってる奴がいるとは……
528スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 16:57:18
まあ出ても実害があるわけでもないし
IDなんて変えられるし
それがどうしたって気もしなくはないガナ
529スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:00:29
烏口おばさんの粘着すげー
530スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:01:35
変なのの追い払いができるなら何でもいーよ
ふしあなとか
531スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:12:44
なぜ過疎で平和だったパワトンスレが荒れてるの???
532スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:17:48
ひとり変なのが沸いたからよ
533カブラペン丸:2009/03/19(木) 17:26:43
>>520
おいおい、突っ込みはありがとさんだが、
妙な言いがかりはよしてくれ。
カブラペンで綺麗な線がひけると思ってるのか。
やってみろ、楽な他にメリットあんまねえぞ。
534カブラペン丸:2009/03/19(木) 17:29:01
IDでねえし。お前ら名乗れ。
535スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:29:45
一人じゃないらしいな
536スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:33:15
今さらカラス口を使う気にはなれないが
ロットリングの滲んだ汚い線を見ると
もうちっとなんとかならんかな、と思う

細かいところが気にならない人はいいんだろうけど
デジタルだってゴミとかジャギが気になる人がいる
印刷しちまえばまったく分からないんだけどね

ちなみに俺は線画だけアナログで描いて
トーンはパワートーンで貼っている
最近コミスタ購入したが、実戦配備はまだ
現状だとこれが一番効率がよく安上がり
同業者もだいたいこのパターンだった
537スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:36:25
匿名板で個人叩きしようと懸命な奴はバカ
相手を特定したいのはそれだけ必死な証拠
こんなとこでなにガチになってんだか・・・・・
よっぽど劣等感を刺激されたんだろうな
538スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:39:33
>>537
そんなに必死にならなくてもいいのに
539カブラペン丸:2009/03/19(木) 17:50:15
>>484
紙も手間も二倍かかんだろ。
近所のババアがゴミほじくり返したら怖いから破棄にもシュレッダーいるだろ。
マクソントレーサーはなんとか買ったけど、
消しゴムかけたほうが楽なんでpixivにアニメ風味の絵あげる以外ほとんど使ってねえや。

だいたいデジタルでペン入れできるやつは液晶ペンタブ持ってる金持ち。
2chに晒す糞漫画描こうと下描き枠線からペン入れトーン貼りまで
コミスタでフルデジタルでやってみたことあるが、
俺のFAVOじゃテキトーな漫画でもきつかったわ。
540スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 17:56:18
ペン入れ、簡単なベタや修正
 :アナログ画材(Gペン等のつけペン・筆ペンなど昔ながらのもの)
トーン
 :パワトン
文字入れ、仕上げ
 :フォトショ、イラレ
小さめのカットや細かい描き込みの時
 :コミスタ
カラー
 :フォトショ、ペインタ

ゲスト原稿依頼でアナログ指定なら、トーンも手貼りして仕上げる。

どんな画材(道具)も一長一短あるけど便利だから使ってるだけだわ。
優劣つけられるもんじゃない。
541カブラペン丸:2009/03/19(木) 17:59:34
確実なのは、俺のやり方が一番安上がりってこと。
A4コピー用紙にネーム→下描き→朝ごはん(カレーパン)→ペン入れ→ケシゴム→スキャン→昼ごはん(カレーパン)→ベタ・トーン貼り・セリフ打ち→夜ごはん(カレーパン)が最強。
542スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:03:35
野菜も食えよ〜
543スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:05:17
♪   /デシ至\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))  サア来い!!アンチデジタル。
   〉       と/  ))) このデジタル至上主義者が相手になってやるぞ
  (__/ ̄ ̄(_)



         ↑ 
        変な子
544スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:07:22
>541
飯が余計だな
仕事中は飯も抜いてコスト下げろ
俺なんか仕事中は栄養ドリンクだけだぞ
545スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:12:01
トーン貼りはしないほうが安上がりなんじゃ
546スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:13:34
>545
俺も玉●勉強みたいにオール手書きでトーン代浮かそうと思った事がある
547カブラペン丸:2009/03/19(木) 18:18:48
スキャン後は全部デジタルに決まってんだろ。
ちなみにグレスケとかなんか怖いから2値だ。

コピー用紙にそのままペン入れするところがコストダウンのコツだな。
ペン入れはボールペンがいいぞ。ライオンの水性ミスノンが透けるのが難だな。

最近は俺も金持ち気分を味わおうと、90Kgの上質紙を買ってきて、
画鋲で穴あけてワクひいて、つけペンでペンいれするようになった。
知ってたか、上質紙だとペンがケバだたないんだよ。すげー。
110kのワクの印刷された紙を使うのが将来の目標だ。
548スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:19:35
紙使わないほうがいいんじゃない?
549カブラペン丸:2009/03/19(木) 18:23:30
画面上でペン入れしたら、線がヘロヘロになんだろうが!

Cintiq以外のペンタブでペン入れ出来る奴は、
どうせ頭にUSBのコネクタがあってコードが刺さってるんだろ?
そんな手術代があったら、アフリカの貧しい国に寄付してやれよ。
550スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:31:50
なるわけないじゃんw
551スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:35:51
液タブを買えるようになるまではペン入れまでは当分アナログだなあ自分も
コミスタで補正ききまくったヌルヌルの線は好みじゃないし
かといって補正なしでも到底、紙に描く線やスピードを再現できない
552スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:55:52
補正きいた線が駄目というなら液タブでも駄目だと思うけど・・・
表面が液晶か否かってだけで
描かれる線としてはタブレットも液タブも同じなんだから
553スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:59:34
マジレスして通じる相手でもないぞ
554スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 19:13:40
液タブなら補正切っても描けるかなあと思ったんだけど
無理かな?
555スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 19:53:05
むしろ液タブは使いづらいだろー
556スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 20:04:44
液タブは、夏はクーラーを常時入れとかないと地獄を見る。
古くなってくると液晶が劣化してきて表示される色味がおかしくなるから、
カラーも液タブでって考えてるなら
都度買い替えができるような人以外はあんまお勧めじゃない気がする。
557スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 21:53:50
Gペン使えないからってタブに頼って絵を描いてる癖に
大いばりで自分のスキル不足を豪語する
間抜けなタブ書き至上主義者はちょっと頭が足りないと思う
お前がタブで引いてる線はPCによって補正された物であり
お前自身の本当の線じゃないんだよ、インチキくさっW
558スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 22:03:18
Gペンが使えない人じゃないとタブレット使っちゃいけないんだろうか
559スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 22:04:42
昨日の基地外だろ
560スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 22:06:20
そもそもアナログの線画だって修正ありきだしな
561スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 23:16:30
>558
使ってもヘタクソだと思うよ、コツ知らないから

ペンのイリとヌキのコツを知らないから
タブでもマジックで描いたような絵になる
デッサンが決まってても線に抑揚が無いと
へたくそで稚拙な絵に見えてしまう

現状では、むしろGペンで線を入れるより
タブでGペンの線を再現する方が難しそう
使いこなすにはGペンより時間かかるだろう
562スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 23:25:27
Gペンの線が誰が使っても同じと思ってるなんて……本気で頭平気か
563スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 23:29:46
>>561
いやそういうことではなく
Gペン使える人だってタブレット直描きに乗り換えてる人はいるでしょと言う意味で

それに別にGペンの線を再現する必要はないし・・・
564スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 23:30:34
どうでもいいからここではパワトンの話をせんかおまいら
そんなにやりたきゃデジタルvsアナログのスレでも立てれ
・・・つかどっかにないのか?

どっか上の方にカラーでもパワトン使ってるって人がいたけど
だいたいの柄が2値だからジャギが気になってしかたない
グレートーン使ってるの?それともぼかしかなんかかけてる?
565スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 23:33:01
既存の柄使ってるとは書いてなくないか
566スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 23:39:53
自分の場合はカラーではグレー使うだけで
二値はほとんど使わないな
567スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 23:41:19
二値トーンなら、1%でも拡大か縮小すれば
アンチエイリアスかかってジャギ目立たなくなるかな?
568スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 23:42:33
>>567
レポよろ
569スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 00:19:51
>562
少し冷静になられた方がいいと思います
激昂するあまり我を見失ってますよ、君
570スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 00:20:46
>>569>>561へのレス
アンカーミス失礼
571スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 00:22:17
コミスタは同じトーンでも濃さを微調整出来るから助かる
同じ線数でも人によって濃さの好みが分かれるからねぇ
薄めが良かったり濃いめが良かったり
572スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 00:24:34
パワトンのほうが濃さ調整しやすそうな気がするけど
573スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 00:32:07
パワトンは出来ねぇべ
574スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 00:33:59
>>568
さすがに1%の拡大縮小じゃ、ジャギ目立ったわw

解像度350に600用の網点20線10%を貼って、大きめに拡大してから縮小してみた。
拡大縮小の数値は覚えてない。テキトー。
ジャギは消えた。
うまくやれば、印刷用のカラーでもいけると思う。
大きめの網点だと調整大変だね。

つーか眠くてもうよくわかんない寝る
575ジャギ:2009/03/20(金) 00:38:49
おい俺の名をいってみろ
576スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 00:56:06
急に伸びてるから何か進展があったのかと思ったのに
577スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 01:16:33
>>564
模様トーン、カラーで使ってるよ。
デフォのトーンで使えるのはほとんどないので
ここでDLさせてもらった職人さんのとか
パターン素材集で自作したトーンとか。
里中トーンがたまに使えるくらい。
服の地紋の他は、市松タイルや木目を床に貼って使う。
変形回転出来るテクスチャー替わりという感じでパワトン使い勝手がいいです
578577:2009/03/20(金) 01:22:35
書き忘れたけどグレートーンです。
2値のジャギってるのも拡大しない&下地にうっすらなら
あまり目立たない気がする
あとWEB用のカラーなら木トーン貼って背景替わりにしたり
579スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 01:43:25
デジタルで漫画を製作すると特許侵害 2008年3月成立
http://www1.ocn.ne.jp/~uzu/index.html

コンピュータを用いた漫画の制作方法及び
その方法で作られた漫画をモニタ画面で見る方法
http://www1.ocn.ne.jp/~uzu/page52.html

特許第4097736号
漫画の製作方法の特許の解説
http://www1.ocn.ne.jp/~uzu/page62.html

特許権侵害
http://www.venture.nict.go.jp/ipr/ipr0000090.html
580スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 02:34:04
空のトーンをグレーのまま貼って青に変えて使ったりしてた
モノクロ原稿にグレスケの空トーンっていかにもデジタルっぽくて
あんまり好きじゃないけど、カラーで貼るにはむしろイイ
今度578の木トーンも試してみる
581スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 07:17:57
グレスケでぼかし有りで塗って、一気に線数でアミ点化できるのは
やっぱり便利だよ
コミスタにはないのか、いずれ移行考えていたのに困ったな…
582スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 07:24:55
>>573
パワトンでもグレーだと濃度も変えられるので、
柄トーンも自分でグレーで取込んで
使ってるよ。そっちの方がずっと使いやすい。
二値で貼るのは回転も縮拡もしないアミ部分くらいかな
583スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 08:14:49
>>579
洒落だと思ったのに特許庁のデータベースにほんとにあったし
笑えねえよ
何が趣味だ、腹立つな…
584スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 08:44:07
>>583
割と何を今更な話題なんだが・・・
585スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 08:47:54
特許なら「業として」やらなきゃ侵害にならないんじゃないの
586スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 09:12:01
っつか、取り消し請求でもあれば普通に消えていきそうってイメージしかない
587スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 09:32:00
前にもそんな話何度かあったな
イメージじゃなくて普通に消えるだろくらいな感じで

今になって掘り出すのはさすがに荒らし煽りの類じゃないかとすら思える
588スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 09:34:20
パワトンの話にやっと戻った途端だからな
どうしても話をそらせたい人がいるんだろうな
589スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 09:44:46
>581
コミスタで出来るって書いてた人いたけどトーンチェンジャーと
同じようにラインやクロスやランダムも出来るのかな
だったらまあ便利だけど
590スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 10:30:05
確かにアナログにグレーの空は違和感なので
自分も貼ったあとアミ化してる。

パワトンってこういう操作が便利でいいよね。

ここの人がウプしてくれたフローリング柄がすごく役立ってる。
床に置いてフォトショの変形で遠近つけて
黒がキツいときは線の部分を選択してトーン貼ってる。
591スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 16:24:53
>>589
グレートーンをアミやラインやクロスやランダム(コミスタだとノイズ)にする変換のことならできるよ
他にも、楕円とかアスタリスクとかハートとか花とか変なのがあるけど
さすがにそういうのは、自分はあんまり使わないw
592スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 17:11:38
デジタルで漫画を製作すると特許侵害 2008年3月成立

デジタル\(^o^)/オワタ


漫画の製作方法が特許に?
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_ac31.html
593スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 18:15:56
まだいるのか
余程悔しかったんだね
594スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 22:40:11
デジタルよりアナログが格上だって事がですか?

いかにもデジタルな漫画が珍しかった頃は
それが個性的に見えて注目されたけど、
こうもトーンべた貼りのデジタル漫画が
世の中に溢れてしまうと陳腐化する

無機的で冷たい感じのデジタル漫画より
手書きのタッチを残したアナログ漫画の方が
今では逆に世間から評価されている有様だ

パソコン使えば下手くそでも漫画が書けると
読者もとっくに分かっているから
デジタル絵師を見ると馬鹿にするんだよ
595スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 22:41:53
もういいよ。
飽きた
596スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 01:37:38
トーンチェンジャーのランダムがあんまり好きじゃない
もっとディザっぽい変換になったらいいのにな
(ランダムは一つ一つの点がうねるというかはねるというかな形になってる)

かといってフォトショでディザにすると、白とグレーの境界部分が
何となく変な感じになるので結局トーンチェンジャー頼み・・・
597スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 01:39:33
ノイズじゃ駄目なんか
598スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 01:41:19
ノイズより、ディザのちょっと点描っぽい感じの方が好きなんだ
599スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 01:46:24
> フォトショでディザにすると、白とグレーの境界部分が
> 何となく変な感じになる
ディザ拡散させると上側に境界線が出来てしまうんだよね
下側は綺麗なのに
レイヤーのディザモードで合成すれば境界線は出ないけど
少しノイズっぽくなってしまうんだよなあ・・・
600スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 02:21:38
漫画をグレスケで描いてる奴は基本をよく分かっていない素人だけ
601スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 02:27:19
基本がわかってるからこそ縮小やWebでの再録に対応できるようにグレーで作っておく
網化なんて最後で良い
何の為にCGで描いてると思ってるんだろうねー
602スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 02:28:57
パワートーンで突発コピー本を作るのが楽になった。
主線を鉛筆で描いて取り込んでアミ線化、
ブラシでザザッと塗ってアミ線化、
ちょこっとトーンも貼る。

これですごくまともに見えるw

あと、一番重宝してるのはベタからのグラデアミかな。
黒→透明でグラデを描いて、トーンチェンジャーかければ
好きな幅と角度で一発オッケーだしね。
603スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 11:32:16
>>601
わしもこないだ初めてデジ仕上げてしてから、それ思った。
初めての経験だったので最初はプリントアウトでの紙入稿だったんだが
大体分かったので今度データ入稿で再版しようと思うと
同人サイズ→原寸に縮小せねばならず二値のアミ部分が…

アミ部分も全部グレスケで塗っておいて、
二値がいいんなら入稿時にサイズを整えた上で
二値化するべきだった、と。すっげぇ後悔。
604スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 13:27:22
実はグレスケほどトラブルが多い
基本を分かってない奴がグレスケ使うと悲惨な事になる
605スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 13:51:41
っつか、元が紙出力なら再販も同じにしといたほうがいいよ
面倒なだけだ
606スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 15:47:36
>>604
本文データ入稿スレ、またはコミスタスレへ行ってね。

>>605
失敗や後悔を避けようとしていろんな事を「面倒」で片付けていくと、
新しい事を覚える機会を失うよ。
607スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 15:53:29
ゴミ押し付けんなよ
608スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 16:37:16
>606
だめ、認めない
609スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 23:13:20
>>606
この板にいたら、べつに失敗しなくても
新しいことを覚えられるのに何言ってんだ
610スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 17:40:25
>>609
当たって砕けたほうが身にはつくよ
611スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:12:33
念!
念ーッ!
612心中だ:2009/03/22(日) 22:03:29
>>610
お前に当たって一緒に砕けてやる
613スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:34:14
ところで諸事情でついにintelMacにしなければならなくなったので
「?」になっているintel+Leopard+CS1にチャレンジします。
来月以降ですが結果報告する。

…使えるといいなあ……orz
614スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:48:52
お、おい…使えなくなってたらどうするんだ?
615スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:56:37
>>614
そうしたら旧マシンは処分しないで残すと…思う…
orz
祈っててくれ
616スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 23:46:18
レポ待ってるよ〜>613

ところでトーンメーカーで使うためにグレーの画像をBMPで保存すると
元画像よりずっと暗いグレーになってしまうんだけど
これはフォトショのカラーマネジメントの問題?
617スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 06:55:06
613ではないけど
intel+Leopard+CS1でばりばり使ってます
inteliMacでOS10.5.5
ついでにコミスタも導入したけどトーンはパワトンに戻って張ってる
618スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 12:20:46
>617
こいつは朗報!
ありがとう!これで安心して買い換えられる
↓書きかえといた


【MacのPowerTone3まとめ 】ver.7

PPC+Panther+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Panther+CS1 ○
PPC+Panther+CS2 ○
PPC+Panther+CS3 ○

PPC+Tiger+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Tiger+CS1 ○
PPC+Tiger+CS2 ?
PPC+Tiger+CS3 ○

intel+Tiger+CS1 ○
intel+Tiger+CS2 ○  警告が出るけど問題なし
intel+Tiger+CS3 ○ (Rosetta起動)

PPC+Leopard+CS1 ?
PPC+Leopard+CS2 ?
PPC+Leopard+CS3 ○

intel+Leopard+CS1 ○
intel+Leopard+CS2 ○
intel+Leopard+CS3 △ (Rosetta起動)※一部で起動しないという話も?
619スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 12:56:04
あ、PPC+Leopard+CS2 ←これでうちは問題無く使ってるよ。
620スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 13:44:06
PPC+Tiger+CS2

問題なく使ってますよ
621スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 14:38:16
お、あと一つあと一つ
ここまでくると全部埋めたくなるな
622スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 18:12:24
【MacのPowerTone3まとめ 】ver.7+

PPC+Panther+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Panther+CS1 ○
PPC+Panther+CS2 ○
PPC+Panther+CS3 ○

PPC+Tiger+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Tiger+CS1 ○
PPC+Tiger+CS2 ○
PPC+Tiger+CS3 ○

intel+Tiger+CS1 ○
intel+Tiger+CS2 ○  警告が出るけど問題なし
intel+Tiger+CS3 ○ (Rosetta起動)
intel+Tiger+CS4 ○ (Rosetta起動)

PPC+Leopard+CS1 ?
PPC+Leopard+CS2 ○
PPC+Leopard+CS3 ○

intel+Leopard+CS1 ○
intel+Leopard+CS2 ○
intel+Leopard+CS3 △ (Rosetta起動)※一部で起動しないという話も?


intel+Tiger+CS4、>314で報告があったので足してみた

なお、winは>13
623スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 20:40:45
漫画をグレスケで描いてる奴は基本をよく分かっていない素人だけ
624613:2009/03/23(月) 21:57:10
>>617
神はいた!!!
アガペー!アガペー!

ありがとう。これで安心して買い換えられるよ。
ありがとう!!ありがとう!
よかったパワトン。まだ一緒にいられる〜!
625スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:11:01
なぜならグレスケで描いてる奴にオレの漫画を全否定されたからだ。
そんな奴は素人だ。基本をわかっているわけがない。呪ってやる!
626スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:14:34
Macのパワトンなかなか優秀だなw
627スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:53:41
●使用可能な描画用道具

カラー原稿を除くすべての原稿で使用可能な色は「黒」と「白(修正液など)」の2色のみです。
グ レ ー は 絶 対 に 不 可 。

なんでかというと、仕組みとかはわからないけどとにかく印刷所の機械は白黒2階調システムだから。
グレーは色が飛んで白になるか、真っ黒になるかのどちらかなので(グレーっぽく出てもかなり汚い)やめましょう。
コピー機でも濃度などによっては出ないことが度々ありますのでグレーは絶対にやめてください。
濃度調整とか、編集が面倒です。「このグレー、印刷汚く出るけど本当にいいの?」と描いた人に聞きなおすだけでも面倒。

グレーを表現したいならカケアミや斜線などのペンによる中間色の表現かスクリーントーンを利用しましょう。
スクリーントーンは一見グレーですが、よく見ると透明のシートの上に黒インクの点々が集まっているだけのものなので、
厳密にはグレーではありません。グレーサインペンで塗りたくるのとはまったく違い、ちゃんと印刷に出ます。
ただし、カケアミにしろトーンにしろ、あまり点々や線が密集しすぎ、もしくは細かすぎると
コピー機や印刷機によってはちゃんとキャッチしきれない可能性があるためご注意ください。
トーンでは70L前後の、10〜40%程度のものが個人的に無難でオススメです。

http://nicnet.ddo.jp/~scs/present_members/genko_hoho/yoshi_dogu.html
628スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 23:39:33
繰り返します!
グ レ ー は 絶 対 に 不 可 。
グレーで印刷できるデータ入稿なんて最悪です。
やる奴の気が知れません。
629スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 23:49:53
>>626
Macが64ビットになったときが分かれ目だろうか?
なんとなくだけど、使える気もするが…w
意外とアバウトだしな<Mac
630スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 00:16:30
>628
イイゾ!
もっと煽れwww
631スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 00:28:00
気違いは上智の学生なのか
632スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 00:43:24
>631
いや、それは違うだろう。
リンク先をどう読んでもアナログ入稿のための注意書きで、
まだ出来ていないけれど、データー入稿の注意書きのための目次も有る。
633スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 01:15:42
んなとこが検索で上位に来るとも思い難いしなぁ
同じ部の奴に馬鹿にされてここでウサ晴らしてんじゃないの
634スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 02:39:19
まあ以後スルーでいいじゃない
635スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 08:10:04
スルーできずに構ってるのも全部自演の荒らし

ってことで以下なにもなかったようにパワトンの話で
636スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:28:59
ずっとR3で使っていて最近になってようやくR4にしたんだ
そしたらトーンチェンジャーが更新されずに、古いのと新しいのと二つに増えた
ドット専用とランダム専用にして使い分けると効率上がって便利
637スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:59:09
>635
グレスケの話はパワトンも絡んでくる大事な話なのでスルー拒否、議事続投
638スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 17:02:51
もうやめろって
頭を冷やせよ

しばらくして変なのがいなくなってから
普通のグレスケの話題をすればいいじゃないか
639スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 17:11:57
上のがまさに変なのだろ……
640スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 17:15:17
はいはいスル検スル検
641スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 19:08:16
>636
なんかズルイぞw
642スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 19:18:09
いいなそれ
古いのあるからやってみるかな
643スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 21:36:53
>639
変なの乙
644グレスケ:2009/03/25(水) 02:35:02
こんにちわ グレースケールです
645スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 02:48:36
住人の耐性がなさ過ぎてスレ崩壊おめ
646スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 13:26:12
すげぇスレになったなw


それにしても、なんで印刷屋の中の人に聞いてくれないんだろうか。
647スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 16:23:15
話の流れ切るけど、今日やっとパワートーン3が届いた
自分の環境はWin Vista+CS2
最初うまくインストールできなかったけど
(起動してもトーンファイルが全然読めなかった)
>>33見てもう一回インストールし直したらできたよ
ありがとう前スレ745
これで初データ入稿の新刊がんばる!

>>32のWinまとめに追加
Vista+CS2 ○
Winの情報あまりでてない?
648スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 16:52:39
WINの人はもうコミスタやコミワクにうってしまったからね
649スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 16:53:31
決めつけんなよ
650スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 16:57:42
コミワクはないな
651スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 17:34:05
Winの情報はOSやフォトショ刷新とほぼ同時のリアルタイムで情報出ちゃうし
Macみたいに複雑な状況じゃないから
652スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 21:47:39
逆に言えば現状問題なく使えるので、動作環境を確認する必要がない
653スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 01:34:13
>647
よく開発終了したアプリなんて今さら買う気になれるなぁ
どうせこれから覚えるならコミスタ買っておけばよかったのに
今からパワートーン極めても将来的に潰しが利かない
654スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 01:59:58
パワトンの方が使い勝手が良いんだから仕方ない
1年でも2年でも充分に元が取れると感じるほどコミスタとは雲泥の差
655スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 02:11:51
コミスタで下書きからするようになってから流れでそのままトーン貼りしてるけど、
やっぱフォトショ+パワトンの方がサクサク貼れるな…
「慣れ」が一番大きい事も前提で、コミスタで貼ると変に細かく手間かけてしまって
凄く時間がかかるんだよなあ。
確かに選択範囲取るのは楽かもしれないけど、神経質になってしまう。
656スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 06:39:37
単にトーン貼るだけならコミスタ内蔵のパワートーンでも変わらん
今のコミスタのインターフェースはフォトショップそっくりだし
フォトショップが使えてコミスタは使いにくいなんてナンセンス
657スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 08:10:55
はいはい
658647:2009/03/26(木) 10:44:17
>>653
自分ベタまではアナログなんだ
パワートーン導入決めたのもただ単にグラデトーン大量に使うキャラの手間とコストを
考えて…ってだけで、フルデジタルに移行する気はないからさ
そうしたらコミスタはちょっともったいないかなと思った。値段的なこともあり
将来アナログ捨てるようならそのときはコミスタに移行するだろうけど今はこれで十分
659スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:39:26
線画取込み派はコミスタで取込むより
フォトショで取込む方が楽だし処理も楽
そうなるとトーン貼る為だけにいちいちコミスタに読み込ませてという
一連の作業が面倒なんだよ
660スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 17:49:55
パワートーン4(64bit対応バージョン)がリリースされますように

って、セルシスに要望でも出しとくか
例え無駄でも…
コミスタのおまけ添付ソフトとしてのリリースでもいいから
パワートーンっていうPSプラグインは残して欲しいなあ…
661スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 19:00:15
倍の値段にしてもいいから出して欲しい
662スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 19:22:04
同意
パソコンでペン入れより紙の方が早くて楽〜

あとパソコンの中だけで原稿かいてると急なピンチの時怖い
<pc壊れたとか停電
663スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 23:42:03
旧バージョンのパワトンをパワトン3に流用出来たように
コミスタ内蔵パワトンをフォトショップで使えないか
色々調べてみたけど、やっぱりダメだった

だからとっととコミスタに移行した方がいいと思う
フォトショップも今後バージョン上がっていくと
パワトンが動かなくなる可能性がきわめて高い
OSの64bit移行で駆逐されるアプリは増えると思う
664スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 00:07:07
まあ完全に行き詰まった時でいいだろう
その時になってみないとなんとも言えないから
665スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 00:07:36
>>663
それはその時に考えるよ
666スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 01:08:20
話を切って悪いけど動作報告
intel+Leopard+CS4(Rosetta起動)動くには動く

しかし、CS4は鉛筆と塗りつぶしツールを使う際に
色の数値がズレてしまって描画色で塗れないというバグがあるので
塗り分けが必須なマルチスクリーントーンは使いにくい
667スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 01:37:17
コミスタを勧めるやつはなんなの
社員?
コミスタ持ってるけど背景にしか使ってねーよ
コミスタとフォトショじゃ得意分野が全然違うだろ
コミスタがフォトショの代わりになるならともかく
現状じゃフォトショ+パワトンとコミスタinパワトンじゃ使い勝手が違いすぎるんだよ
668スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 06:00:02
>667
>コミスタを勧めるやつはなんなの
>社員?

ううn、最近改宗したばかりのコミスタ信者
コミスタは素晴らしい、実によく出来ている
このコミスタの素晴らしさを伝道して
時代遅れのパワトンにすがる老デジタリアンを
救済して差し上げる事が俺の使命なんだよ
669スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 08:17:31
>>668
あっそう。

じゃ、お帰りはあちらですよ。
さようなら。
670スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 09:12:34
>669
だめです、帰りません
私の仕事はコミスタ宣伝マン
ずっとここに居座ります
反論は一切受け付けません
671グレスケ:2009/03/27(金) 09:29:11
コミスタのいいところを考えてみたが、
作品ごとにファイルを保存できてWEB用の書き出しから入稿データまで一元管理できるところかな。
672スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 10:28:22
やれやれ、またスルー検定か
673スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 14:37:56
【MacのPowerTone3まとめ 】ver.7+

PPC+Panther+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Panther+CS1 ○
PPC+Panther+CS2 ○
PPC+Panther+CS3 ○

PPC+Tiger+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Tiger+CS1 ○
PPC+Tiger+CS2 ○
PPC+Tiger+CS3 ○

intel+Tiger+CS1 ○
intel+Tiger+CS2 ○  警告が出るけど問題なし
intel+Tiger+CS3 ○ (Rosetta起動)
intel+Tiger+CS4 ○ (Rosetta起動)

PPC+Leopard+CS1 ?
PPC+Leopard+CS2 ○
PPC+Leopard+CS3 ○

intel+Leopard+CS1 ○
intel+Leopard+CS2 ○
intel+Leopard+CS3 △ (Rosetta起動)※一部で起動しないという話も?
 intel+Leopard+CS4 △ (Rosetta起動)※鉛筆と塗りつぶしツールで描画色で塗れないというバグあり>666



>666
thanks!
たしてみた
674スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 20:44:16
>672
スルーとは理屈で反論出来なくなったバカ厨房の逃げ口上
何年前のレベルのままネットやってんだよ、終わったな
675スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 20:54:48
>>673
最後の一個が気になるねえ。
埋めたくて仕方ないw
この環境で使ってる人はいないんだろうか。
676スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 22:38:53
春休みか
677スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 01:35:47
当たり前のように学校の話題を始める奴は100%、リア厨房
社会人には春休みもクソもないんだよ。( ,_ノ` )y─┛~~
678スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 04:02:10
逆に何でも休みの学生のせいにしたいババアだろ
679スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 04:05:58
お前らいい加減コミスタの話しろよ
680スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 04:06:50
ここはパワートーンスレ
まぁコミスタでもいいけど
681スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 05:21:43
コミスタには3D機能ってのがあるらしいが
PCがトロいんで最低限の機能しか使えず
今まで存在すら知らなかった
PC新調したのでやっと機能すべて活かせる

ところで別スレで3Dカスタム少女薦められて
Poser代わりに使ってるんだけど
これとコミスタやフォトショップ組み合わせて
絵を描くのに利用している人いる?
682スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 06:37:41
コミスタスレへお帰り
ここはパワトンスレ
683スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 08:03:15
ここはコミスタスレ住人に占領されますた ヽ(゚∀。)ノ
684スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 12:16:31
スルーしてパワトンの話してる人もいるのに
おまえらが構うからだよ。
685スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 13:27:35
なんだこの流れは…。
Tipsの話で盛り上がってると思って、
スレ覗きに来たのに。
686スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 14:33:09
ま保守代わりと思ってほっとけw
687スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 16:43:33
> intel+Leopard+CS4 △ (Rosetta起動)※鉛筆と塗りつぶしツールで描画色で塗れないというバグあり
これってバグだったのか…!!CS3から発症するようになったんだけど
同じ色選んでるはずなのに何故か鉛筆と塗りつぶしが
違う色だと認識されてしまって選択してるブラシの設定か
スポイトのオプションがまずいのかとずっと悩んだたんだけど
結局解決しないまま使ってたんだわ。
正常に動作してるときもあるんだよなあ…だから法則が見えず手詰まりになってた。
つか新バージョンでも直ってないって事はレタッチ用途では
特に深刻なバグでもないと見なされてるのか…
688スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 23:51:24
WinXP SP2+Photoshop7だと
メモリ1G以上割り当てるとパワートーンが起動できない
同じPCでCS2だと1.5Gでも普通に動く

なんでだろう。できれば7使いたいんだけど
トーンの時だけメモリ割り当てを変えるのがマンドクセ
で、CS2使ってしまう。
689スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 00:02:52
>>688
WinXP SP3+Photoshop7では、メモリ割り当て1G超えても普通に動いてるよ
SP2との相性問題か?
690スペースNo.な-74:2009/03/29(日) 02:20:27
根本的にPCのメモリが不足してんだと思う

俺も昔、似たような構成で使ってたけど
トーンの種類によってメモリが足りないと出て
作業が続行出来ない事がたびたびあった

メモリてんこ盛りのPCに買い換えてからは
同じPhotoshop7でもそんな事はなくなった
たぶんPhotoshop7の限界、仕様なんだろう
691スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 13:42:33
デジターボ版パワートーン1.5をXPに
どうしても入れたいのだが
インストール中に強制終了かかってインストールできない
なんとかならんでしょうか
692スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 17:57:16
現在購入を考えているんですが
Vista+エレメンツ5でも使えるんでしょうか?
693スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 18:00:47
何で書き込む前に公式ページ位見ないの?
694スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 18:34:21
すいません
面倒くさいからです
695スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 18:42:44
死ねよ
696688:2009/04/08(水) 00:55:18
規制くらってました
>688-689
メモリは8G(うち3G認識で残りはRamdisc、Photoshopで認識するのは2G)
なんだけどそれでもメモリ不足かな・・・
最近じゃコミスタに流れつつあるがマルチの便利さがあきらめきれない。
697スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 05:58:33
グラデ(丸グラデやブラシ塗りも)を多用するんで、アミトーン貼りはひたすらトーンチェンジャー
模様系のトーンの拡大縮小、濃度変えてアミ点化など便利に使ってるんだが
そういう機能ってコミスタのパワトンにもあるの?
ないならまだまだパワトンだな…それ用にCS4買うかなー
698スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 06:14:48
コミスタではパワトンのトーンは使えるけどトーンチェンジャー使えないよ
フォトショ内のパワトンデータをインポートする機能はこないだついた
模様系のグレーではないトーンの拡大縮小はコミスタの方が便利
自分は模様までコミスタでやって影やチェンジャー使うようなアミトーンを
まとめてフォトショで処理するようにしてる

個人的に思ったんだけどアミの60Lをコミスタで貼るとなんかイマイチだったので
アミは極力フォトショのパワトンで貼るようにしてる、だからマルチも大活躍
集中線とかもコミスタのよりデジコミツールの方が好きなんだ
んでトーン素材にワク買ってパワトン化
結局あるものの中で自分の好きなものを使えば良いと思う
アナログトーンのメーカーだってごちゃ混ぜで使うもんだし
699613:2009/04/12(日) 19:36:46
>>613ですが

intel+Leopard+CS1

で使えてる>>617さん、見てましたらHelp願います…orz
インスコしただけじゃ表示されないんでしょうか?
今いろいろ調べてる途中ですが、見てましたらよろです…
700617:2009/04/12(日) 21:06:40
自分のときはインストールしただけで表示されたはず

Photoshopのプラグインフォルダの中に「パワートーン3」っていうフォルダが
入ってるのを確認してからPhotoshopを立ち上げたらフィルタメニューにちゃんと出た
現状でアプリケーションフォルダ内にも「パワートーン3」というファイルがあるけど
これはインストールでできたものか後から自分が作ったファイルかちょっと覚えてない
インストール時以外にパワートーンの初回立ち上げ時にもCDを入れる指示があった気がする

今マニュアル見てみたらPhotoshop7.0までのことしか書いてないや
でも自分はインストールのときにマニュアルを見た記憶がないんで
なんの問題もなくすんなり使えたんだと思う。あんまりHelpになってなさそうでスマン
701スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 21:19:36
617でもなくインテルでもレオパドでもないけど
OSXでインスコした時に
プラグインはプラグインフォルダに入れるけど
トーンフォルダだけプラグインフォルダの外にださないと
表示されないバグがあったような
702613:2009/04/12(日) 21:39:29
>>700-701
ありがとうございました。
ものすごく単純な…orz
ご指摘の通り、Photoshopの第一階層に「パワートーン3」の
フォルダがあったので、「プラグイン」フォルダに投げたら
あっさり認識されました。

ありがとう!本当にありがとう!

…では、今からトーンフォルダの整理を1から始めます…
703スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 22:13:58
手先さんのアミトーンを
未設定さんがパワトンファイルにしてくれているヤツを使ってみたんだが
1枚貼り(角度は0度)なのに、アミが激しくモアレっている。
拡大してみたら、ドットがそれぞれ微妙に違う大きさ、形になってた。
この症状って、誰か出てる人いますか?
704スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 22:19:07
>>703
自分もあれ愛用させてもらってるし、あそこにない新しい手先さんトーンも
自分でパワトン化してるけど、一度もそんなになったことないなー

どんな状況で貼ったのかわからないんだが、全部のアミがそうなっちゃったの?
705スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 22:21:21
連投スマソだが、
ひょっとして、トーン貼ったレイヤーの選択範囲に
透明部分とそうじゃない部分があったんじゃない?
選択範囲を作る時にクイックマスクやグレスケで塗って、
その時に濃いところと薄いところができていたら、貼ったトーンも一律にならないと思うよ
706スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 23:52:36
トーンセットのバックアップの話題が過去に何度か出ていたけど、
ToneSetのファイル自体は保存されているから、それをバックアップすれば済むね。
編集はパワトンのメニューからしか無理だが。
バイナリエディタで開けば可能だろうが、リスク考えると試せない。
707スペースNo.な-74:2009/04/14(火) 23:06:09
一度バイナリエディタで開いてみたことあるけど
修正箇所がいまいちわからんくて投げたわw

フォトショのバージョンを上げた時の為に
パワトン本体とは別に、
トーンファイルはフォトショのプラグイン内じゃなくて
ユーザフォルダ内に入れておいた方が後々の為だよね
708スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:38:20
保守しとこ
パワトンファイルが集めも集めたりで1000個近くあるんだけど
実際使うのはそのうち1/3もないね
時間がないと基本のアミ・スナ・グラデだけでほとんど乗り切っちゃうし

もうちょっとトーンセットが使いやすくなると嬉しい
すでに登録済の、その場限りよく使うトーンを一時的にお気に入りみたいな
フォルダにコピーして登録できるとか・・・
実際「お気に入り」てセット作ってやってみたけど、
フォルダの中から目的のトーンのファイル名を探して
登録するというのは思った以上に大変だった
709スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:08:37
>>698
んと…コミスタ移行も視野に入れてるんだけどコミスタにはグレー→線数指定してアミ点化、という
機能はないって事??
710スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:10:44
ない訳ないだろ……
711スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 23:35:03
>>709
コミスタのレイヤーの一機能としてついている。
712スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:40:39
コミスタ使ってないから知らないが
レイヤーごとに線数を決めなきゃいけないんじゃなかったっけ?
パワトンみたいに同じレイヤー上にいろんな線数を混在、
つまり選択部分だけを指定した線数でアミ点化、ってできたっけ?
713スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 00:42:36
そりゃトーンレイヤーに拘らないんならできる
714スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 05:13:48
>>712
コミスタで、同一レイヤー上で線数混在は、絶対できないとはいわないがめんどくさいし
そうする意味もないしやめた方がいい
でも「同一レイヤー」にこだわらなければ特に問題ないよ
715スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:39:43
でもやっぱパワトンのショートカットでEnter押しが便利
716スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 03:36:40
マンガのゲンバでちらっとだけど
江口寿史もパワートーンだった
717スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 13:16:05
今素材集を使ってトーン作ってるんだけど
こういう素材集を使っての
トーンの二次配布はダメなんだよね?
718スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 13:48:14
どうなんだろうなあ
素材 集なんだからそういうものの
素材に使ってなんぼな気もするけども
配布だから直接そのトーンを販売しないならいいかもしれない
719スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 14:25:46
改変してるとはいえ、素材の図案そのものが配布対象に
なるわけだから、微妙だな。
問い合わせて回答もらったほうがいいだろうね。
720スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 15:14:17
>>718.719

ありがとう、まずはメーカーに問い合わせてみる
配布は出来なくても、同人誌にも使えるかも聞かなきゃなーと
今更ながらに思ったりして。

素材集の使用規定には「主要コンテンツにならなければいい」とは
書いてあるけど、トーン化する事によって画面に沢山使ったりと
なると主要になるのかなあ…
721スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 16:37:26
>>720
二次配布はダメ、絶対。だろ常識的に考えて
素材集ってのはその素材を使う人に売る為にあるんだから
722スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 18:24:03
>>720
メインコンテンツでまず考えるべきは、面積じゃないよ。
たとえば漫画や小説の同人誌なら、柄はコンテンツの主体ではない。
これがトーンとか素材集、グッズだと柄が主体になるわけだよ。

グッズだと元素材コピペレベルじゃなければOKな場合もあるから
微妙とは書いたけど、考えてみるとグッズって最終製品だからなあ。

さらに使いまわされる前提のトーンや素材集は、同列には語れないかも。
723スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 19:45:06
素材集を使って(加工して)作ったものを素材として配布するのはペケ。
素材としてでなく配布するのはマル。
724スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 21:59:08
>>720
自分の同人誌にだけ使うのは、いいんじゃないの?
例えば720が作ったのが、60アミの上に花が乗ってるトーンだとして、
毎回自分で原稿上で60貼って上に花ペーストしてるのと同じだし
725スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 23:00:15
素材集を素材として使うことに関しては迷った事はないなあ・・・
写真系素材集を参考にして自分で絵を描く場合は
素材としての使用じゃないからどうなんだろうと思う
726スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 23:19:21
写真系素材集じゃない写真集を参考にして自分で絵を描く場合は
著作権違反。
参考にしても参考度合いが違えばOK。←いろいろ変えて描く。そっくりに描かない。
ということで、参考にしてそっくりに描いても良いのは、写真系素材集。
727スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 21:41:58

728スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 22:37:27
どうでもいいけどフォントも同人での無断使用を禁止してるのが多くて大変
みんなガン無視してP2Pで落としたフォント使いまくってるみたいだけどな
セルシスみたいなとこが出してるコミックフォントなら間違いなく大丈夫だけど
大概のフォントは同人を含めて商用利用は禁止されてるはずなんだよな
729スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 22:42:55
YOz使えばいいじゃん
730スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 22:43:42
素材を改変すると同一性保持権の侵害になるからだろうな
個人でいじくって漫画に使う分には許されていたと思うけど
改変した素材をトーンデータとして配布するのは禁止な筈


どうでもいいけど参考
http://2ch.homelinux.com/2d/32/src/1243863633623.jpg
731スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 23:32:40
右のはオバケだな
732スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 00:44:26
>>728
以前問い合わせたらモトヤはおkって言ってたよ
733スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 12:05:24
ニィスも前に問い合わせたらおkって返事きた
もちろん正規購入組だけどな
734スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 13:07:50
パワートーン使いでコミックワークスのトーン書き出しして使ってる人いる?
書き出す場合の拡張子ってパワートーンで読み込めるかな?
735スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 13:32:51
すいません、intelMacに買い替えてプラスCS3なんですが
インストーラーが対応しません…
やっぱり無理?
736735:2009/06/06(土) 16:39:52
手動でコピーしてもうんともすんとも駄目だったので
イベントの締め切りの事もあるし、もうPTはあきらめます
スレ汚しすいませんでした
737スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 18:07:54
700あたりのレス読み返した?

>673
【MacのPowerTone3まとめ 】
738735:2009/06/06(土) 21:03:37
>>737
今までPPC+Leopard+CS3だったんだけど
intel+Leopard+CS3になって、一か八かでやってみたんだよね
もうRosettaで開いてHD→アプリケーション→CS3→プラグインに
トーンとトーンチェンジャーとマルチのOX.8bf入れ込んで認識してくれない
>>7のスクリプトもだめ

唯一読み込んだのはHD→アプリケーション→CS3→プリセット→アクション
の中に入れたパワートーン3.atnのみ

大人しくコミスタにいくわ…
739スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 21:59:07
クリエータタイプ追加って
プラグイン本体じゃなくてトーンデータそのものに追加するスクリプトじゃないのか?
まあ本体が起動しないんじゃしょうがないか

パーティションを区切ってtiger起動でCS3してみるとか…
740スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 00:21:28
ロゼッタ起動ってフォトショをロゼッタで起動するんだけど、わかってる?
387読むとおやっと思うんだけど…
741スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 07:06:42
コミスタも写真屋CS4みたくOpenGL化してくれないかな
回転プレビュー機能とかも付けて欲しい
742スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 12:11:13
回転プレビューってなに?
もしかして、画面表示を回転させる機能のことじゃないよな?
743スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 15:05:23
>742
その通りだけどなに?

あー画像の回転じゃないよ
回転ビューの事だよ
744742:2009/06/07(日) 15:37:33
…え? え?
なに俺、釣られてるの?

表示の回転くらい、コミスタに限らず、
ペインタでもSAIでもArtRageでもSketchBookProでも使えるじゃん…。
ていうか、フォトショがCS4でようやく対応したっていうのが、
「今頃かよ!」って世界中からツッコミ入ったレベルだろ…。
745スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 17:22:28
フォトショしか使ってないところにコミスタ3を使ったら表示だけ回転できて驚いたなぁw
ただの移動で線がガタガタになるのにも逆に驚きだったが……
746735:2009/06/07(日) 17:52:14
>>739,740

どうもありがとう!
ファイルをRosettaで開くだけと思って、フォトショ自体の軌道とは…
おかげで認識しないファイルもあるけど、パワートーン自体は使えそうです
本当にありがとう

もうちょっとしたらお礼にオリジナルのトーンアップするよ
747スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 19:10:53
>744
>…え? え?
>なに俺、釣られてるの?
そう、あっさり釣られたの
手応えのねぇ雑魚だな

釣りヴァカ日記、完
748スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 20:54:38
有益なスレなんだから
後釣り宣言とか他所でやってくだされ
749スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 23:55:32
メモリ有効に使いたいんでOSを64bitにしたいけど
CS4+Vista64だと、どんな案配なんだろう?
Vista重いっつーからXPと比べあまりメリットない?
750スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 05:32:47
VistaBasicはメモリ上限8GBだってよ
7も似たような制限掛けるんじゃないかな?
751スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 05:42:00
>747
大笑いさせてくれてありがとう

プププププ
752スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 09:38:42
せっかくだからみんなの制作環境を教えてください
753スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 15:21:11
再インストールで里中マティコ素材を一枚もインストールしなかった自分
PTの素材集をICにしておけば潰れなかったのかも…と

JトーンとかICとかセルシスと提携しないかなあ
754スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 15:53:37
なんで手描き全盛時代の漫画家名義の素材があんなにCGCGしてんだろ
自分も里中素材は拡大1000%とか濃度20%とかにして
原型とどめない感じでたまに使う程度だ
755スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 17:25:21
中国ジャンルの自分は服の模様に重宝してるw
756スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 18:23:35
>754
まだデジタル創世記な時代に作ったトーンだからね
作った本人もデジタル慣れしてないし

トーン素材にも時代流行があるように
デジタルトーンとか表現方法にも時代流行があるのよ
757スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 20:38:54
>754
やっぱみんなそんな風に思ってたのか

だいたいまいっちんぐマティコ先生自身が
自分の漫画でも使いそうもないような
らしくないトーン素材を出すとも思えないが
名義だけ貸してたんじゃあるまいね?^^;

単純な柄ものトーンなら用途に困らないけど
CGで作成したデリーターのトーンみたいな
やたらコテコテした素材は使い辛いんだよな
多用するとすぐに画面が暗くなっちまうし

758スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 21:22:11
でも最近のデリーターはいい仕事してると思うな
759スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 09:38:56
画材屋に行ったら、トーン売り場がかなり縮小してたよ
実用的なトーンはアナログトーンの方が多かった気がする
服に使えそうな柄物のトーンはアナログの方がそろってた
デジタルの方はアナログより思ったより種類が少ない
あっても上のマティコトーンみたいに用途に困る物が多い

レトラセットから出てた定番トーンも廃盤になってるし
でもトーンにも著作権があるからなのか知らんが
デジタルで似たようなトーンが出る事はないんだよな

網点で出来た↓みたいな定番の三角トーンあったけど
これも廃盤になったので自分で作って使ってる有り様

△ △ △ △ △ △ △ △ △ △
 △ △ △ △ △ △ △ △ △
△ △ △ △ △ △ △ △ △ △
 △ △ △ △ △ △ △ △ △
△ △ △ △ △ △ △ △ △ △
 △ △ △ △ △ △ △ △ △
△ △ △ △ △ △ △ △ △ △
 △ △ △ △ △ △ △ △ △
△ △ △ △ △ △ △ △ △ △
 △ △ △ △ △ △ △ △ △
△ △ △ △ △ △ △ △ △ △
 △ △ △ △ △ △ △ △ △
△ △ △ △ △ △ △ △ △ △
760スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 09:42:48
>>759のトーンってまさに使いどころに困る筆頭パターンだと思ってたんで目鱗だ
761スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 10:25:49
>760
女の子のワンピースの柄とか背景とか
漫画家でも多用してる人が多いよ
柄トーンの中でもあまり暗くならないので

他にも↓などが靴下の柄とかに使われたり
(実物は○の配置がもう少しランダム)

。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。
 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。


なんつーか、柄物でも暗くならない物が欲しい
CGCGしたトーンは印刷すると暗すぎるんだ
762スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 12:33:20
自作してる人のトーンとかチェックしてる?
コミワクとかのデータコンバートしてる?
デジタル素材集(トーンとか言う名前では出てない奴)チェックしてる?
763スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 12:39:32
>>762
全部してる
海外のフリーブラシとか色々あるし。

この中でコレサワのブラシ&トーン素材使った人いる?
評判いいけど、本屋で実物見た事ないから通販で買うの迷うよ
764スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 13:03:36
>>763
まさにそれを買ったばっかりでここにレビューしにこようと思ってた
自分が買ったのは
ttp://d-noise.sblo.jp/category/80787-1.html
これ。ふんわりっていうやつ

評判が良かったしこういうの持ってなかったから買ってみたんだけど後悔してる
正直使えるものが少ない…マティコ状態
3つ4つぐらい、いいかもと思えるものもあったけど漫画に使おうと思うと使いどころに困るものばかり
実物を見てから、こういうの欲しいと思える人だけの購入をお勧めする
もちろんこの感想は個人的な視点なので鵜呑みにしないで参考の一つ程度に思ってもらえるとありがたい
765スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 13:55:24
>>764
ナカーマ発見だちくしょうorz

パワートーン持ってたり、色んなところから素材を落としているならすげー不要。
「一錠ゆかり絶賛」もマティコ絶賛とそんな変わらないwwwって冷静になれば気付いたはずだったのにww
パワトンも持っていない、海外なんかから落としたことも無い、素材を集める習慣も無い全くの初心者には
いい素材集だと思うよ……
766スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 14:30:44
>>765
いろんなところから素材集めるのが趣味の自分(ブラシフォルダだけで700MB近くある)には
全くの無用の長物だったよ…('A`)買わなきゃよかった…
767スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 19:29:42
一番使えるのはこのスレの有志達がうpしてくれたトーンというオチ
768スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 10:31:44
がっくりきてる奴らはアマのレビューに書き込んでこいよ
今ならもれなく監修者のレスつきだぞ
769スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 15:12:59
あれってとりまきのやらせ臭い匂いがぷんぷんする
770スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 16:22:37
>「一錠ゆかり絶賛」もマティコ絶賛とそんな変わらないwwwって冷静になれば気付いたはずだったのにww

ハライテェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
771スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 18:27:10
コレサワ シゲユキの名前が出ている時点で…。
772スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 18:28:28
CS5になったらパワトンはもう使えないのか。
今使ってるのがCS2だから、5が出るまで待とうかと思ってたんだが
4までしかUP出来ないんだな。
さらに、本体はPBG4なんだが、いろんな所が虫の息で買い替えようか迷ってる。
雪豹前に買っちゃった方が、パワトン的には良いのかな。
773スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 18:32:38
>>772
せめてCS5発表されたら無料ウpグレキャンペーンあるから
そのときにうpグレCS4買ってCS5をおまけにつけてもらえばいい
774スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 20:50:00
雪豹は64ビットで不安倍増
775スペースNo.な-74:2009/06/15(月) 03:38:31
ちょい前に色々教えてもらった>>735です
オリジナルトーンをアップしよと思ったのですが
より使えるものがいいかなと思って、削りブラシあげときました
少女漫画なブラシですが使ってみてください
ちょとしたカケアミにも出来ます
776スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 20:33:49
すいません、検索してみたのですがわからなかったので教えてください。
フォトショ・パワートーン3でトーンを貼っています。
コミスタ3も買ったのですがやはりフォトショ・パワートーンの方が
使い勝手がいいのでそちらでトーンを貼っています。

今までにコミワクのトーンをパワートーンで使えるようにする方法は
よく見たのですが、コミスタのトーン(パワートーン以外の)を
フォトショのパワートーンで使えるようにするにはどうすればいいでしょうか。

ひとつひとつBMPで書き出し変換が正解かなと思うのですが、
もしも(コミワクのように)何か便利なスクリプトや方法などがあるのでしたら教えて下さい!

既出だったらすいません。
777スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 21:10:16
すいません、検索してみたのですがわからなかったので教えてください。
フォトショ・パワートーン3でトーンを貼っています。
コミスタ3も買ったのですがやはりフォトショ・パワートーンの方が
使い勝手がいいのでそちらでトーンを貼っています。

今までにコミワクのトーンをパワートーンで使えるようにする方法は
よく見たのですが、コミスタのトーン(パワートーン以外の)を
フォトショのパワートーンで使えるようにするにはどうすればいいでしょうか。

ひとつひとつBMPで書き出し変換が正解かなと思うのですが、
もしも(コミワクのように)何か便利なスクリプトや方法などがあるのでしたら教えて下さい!

既出だったらすいません。
778スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 21:12:20
何こいつ
779スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 21:18:41
ごめんなさい。
回線の調子が悪くて書き込まれてないと勘違いして
二度書きこんでしまいました。
780スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 22:37:36
すいません、検索してみたのですがわからなかったので教えてください。
フォトショ・パワートーン3でトーンを貼っています。
コミスタ3も買ったのですがやはりフォトショ・パワートーンの方が
使い勝手がいいのでそちらでトーンを貼っています。

今までにコミワクのトーンをパワートーンで使えるようにする方法は
よく見たのですが、コミスタのトーン(パワートーン以外の)を
フォトショのパワートーンで使えるようにするにはどうすればいいでしょうか。

ひとつひとつBMPで書き出し変換が正解かなと思うのですが、
もしも(コミワクのように)何か便利なスクリプトや方法などがあるのでしたら教えて下さい!

既出だったらすいません。
781スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 22:49:23
マルチすんな死ね
782スペースNo.な-74:2009/06/18(木) 23:13:39
776、777、779です。
780は自分じゃないし、他のところに書き込んでもないです…。
でも間違えて二回書いてしまったのはすいませんでした。
死んできます。お目汚しごめんなさい。
783スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 02:56:32
>>776
私もトーン処理はフォトショの方がやりやすいからそっちでやるけど
コミスタしかないようなトーンはコミスタで貼る
その状態でレイヤー保持フォトショ書き出しで充分だと思うけど?

削りブラシの使い勝手がフォトショの方がいいので貼るだけコミスタ削りフォトショ
と言うパターンでもやってるよ
784スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 14:21:55
すいません、検索してみたのですがわからなかったので教えてください。
フォトショ・パワートーン3でトーンを貼っています。
コミスタ3も買ったのですがやはりフォトショ・パワートーンの方が
使い勝手がいいのでそちらでトーンを貼っています。

今までにコミワクのトーンをパワートーンで使えるようにする方法は
よく見たのですが、コミスタのトーン(パワートーン以外の)を
フォトショのパワートーンで使えるようにするにはどうすればいいでしょうか。

ひとつひとつBMPで書き出し変換が正解かなと思うのですが、
もしも(コミワクのように)何か便利なスクリプトや方法などがあるのでしたら教えて下さい!

既出だったらすいません。
785スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 16:32:18
愉快犯いい加減にしろ
さっさと夏の原稿でもしてろ
786スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 23:09:08
ごめんなさい。
回線の調子が悪くて書き込まれてないと勘違いして
二度書きこんでしまいました。
787スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 23:09:48
死ね
788スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 16:44:32
J( ’ー`)し たけしへげんきですか。いま2ちゃんしてます

(`Д)   うるさい死ね 2重投稿すんな殺すぞ

J( ’ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてスクリプトしたから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、自演すんな

J( ’ー`)し こみすた3もかいました。 たいせつにつかってます こみすたのトーンはへんかんできますか?

(`Д)   死ねくそ女

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
 倒 |
   |
 産 |  ∴  (’A`)MODE..........
──┐ ∀  << )



789スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 18:39:06
俺の涙腺が崩壊
790スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 20:28:57
服飾柄を一点上げました。
791スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 09:59:24
さらに一点上げました。>790のバージョン違いのようなものですが。
792スペースNo.な-74:2009/06/27(土) 17:48:15
2年ぶりに新作うpが!ありがとう
793スペースNo.な-74:2009/06/28(日) 22:24:25
つーかトーンうpする所に違うものうpするなと
794スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 01:51:01
ここにうpられてるトーン、
エロドジンで使ってもいいの?
商業誌でもおk?
あとでヌッコロされたりしない?
795スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 07:36:48
色々ぐぐったけどどうやっても解決しないのでここで聞いてみる。
PCを買い換え、前のマシンよりスペックは良くなったんだけど
砂目トーンや模様トーンを読み込む時だけめちゃくちゃ遅い。バーが全然進まない。
砂目貼ろうとすると20秒ぐらい待たされる始末。正直アミ以外貼ろうとすると仕事に影響出るレベル。
XP、64bitではない。メモリは3G積んでる。仮想ディスクに割り当てて、メモリは100%の1770MB
(これ以上振れないよな?)
どんな大きなファイルもさっと読み込めるし起動自体もあっという間なのに
パワートーンだけに限って砂目やちょっと大きなサイズのtdtファイルだとえらい待たされる。
前のPCの時も砂目読み込みはあったけどここまでひどくなかった。
解決法などあればどうか教えてください。
796スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 08:51:11
>>795
うーん。
さすがに特定の模様だけ、ってのはわからんなあ。
でも確かに砂目が重いのは感じるよね。
797スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 10:35:40
>>796
うーん、砂目だけじゃなく効果っぽいトーンなんかでも同じような状態になるんだ。
tdtのファイルサイズがでかいとなる。
一瞬で読み込むアミの50線10%だと489バイトだけど、読み込みに20秒かかる砂目だと2.20MB。
単に2.20MBの画像を読み込むだけならそんなに時間かからないから、パワートーンだけの現象なんだけど。

ちなみにコミスタでトーン貼ろうとしたら全く読み込み時間なく貼れた。
まだコミスタに慣れてないので、しばらくパワートーン使いたいと思ってるから
セルシスに問い合わせてみるしかないのかな。同じ条件で悩んでる人もいると思うんだが…
解決法がわかったらまた書き込むよ。
798スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 11:36:35
>>795
このスレの最初か半ばでもレスしたけど、割り当てを1100MBくらいにして再起動してみて
メモリを半端に積むと動きが遅くなったりメモリ不足の表示が出て読み込めないトーンが出てくる
ソフトの仕様上、開発当初にこんなメモリ量増大されるの前提じゃなかったのが問題らしい
799スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 11:38:26
797>>
358辺りの記事
800スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 13:57:29
>>798-799
ありがとう。じつはそれは一番最初に試してみたんだ。
いろんな数値にして再起動して確かめてみたけど改善されなかった。
読み込めないわけじゃなくひたすら重いんだよな。問い合わせしてみるよ。
801スペースNo.な-74:2009/06/29(月) 21:52:04
MacでOS9でメモリは700ちょっとしか詰んでない自分の例が
参考になるかわからないけれど、
自分も柄によってはすごく読み込みが遅くなったり
展開すらできなくなることがあって、昔のスレにそんな話があったのを参考に
トーン作業の時はPhotoshopにめいっぱいメモリを割り当てないようにしている。
不思議なことに、そうするとそこまで酷いことにならないから。

パワトンはプラグインだけど、トーンを読み込んだりする時は
別のところのメモリを使っているのかもしれない。
だから、そっちが足りないと動かなくなるんじゃないかな
>>795とは環境が違うから、やってみて駄目だったらごめん
802スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 09:40:01
795です。解決法がわかったので一応報告を…
すごくお恥ずかしいですがPT3のアップデートを最新にしていないだけでした
FAQなんかには全部目を通したのにアップデートだけしてなかったとはうかつでした
>>801さんもありがとうございます。
最新のものにアップデートしたところ、どのトーンも一発で読み込めるようになって
作業が劇的にはかどるようになりました。問い合わせして赤っ恥かかなくて済んだけど
ここの人には恥をさらしました。申し訳ない。
803スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 11:59:13
よかったよかった
804スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 21:01:44
へー、そういうことあるんだ
古いソフトでもバージョンチェックは重要だな
805スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 21:56:06
今まで古い物からバージョンアップして不都合出た事は
一回だけある
が、他は殆ど無いのでとにかくなんでも買ったらネットに繋げてメーカーサイト行き
たまに「古いバージョンを消してから入れてください」って言うの見ると
今さっきインストした時間返せと思うけど
806スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 04:43:36
win7はどうなるかねー
807スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 13:06:33
助けてくれ…
G4からminiへMacを新調したんだが
アシスト使わないでまっさらから使用、ソフトも新規インストール
んで、OSX10.5にCS1とCS4を入れてパワトンもインスコ
CS1の方は無事にインスコできたんだがCS4の方にインスコはできたみたいなんだが
CS4を立ち上げると「プラグイン読み込めないよー」エラーが出る
このエラー解除はどうしたらいいんだろうか

あと、これから同じ用にインテルmacにする人へ
パワトンの元ディスクに入ってる方はOS9&クラ環境のインスコ対応で
クラ環境なしの完全OSX(おもに10.5)だとインスコできないから注意
セルシスでクラ環境なしでもインスコできるVerがDLできる。
(インスコできませんよってエラー出たとき泣きそうになったぜ…)
808スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 13:23:47
「プラグイン読めないよ」エラー出てもそのまま使ってる
OS10.5.7.CS3
809スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 14:04:29
>808
それがフィルタの所にパワトンの文字がでないんですよ
810スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 14:07:52
>>809
Rosetta起動でも無理?
811スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 14:30:04
問題解決しました。
810正解
Rosetta起動っていうのがあるんだね
恥ずかしいorz

というわけでこれからはじめてインテルMacの人
情報を見るって所にRosetta起動のチェックボタンあるので
それにチェック入て立ち上げるとパワトン認識します


お騒がせしてすいませんでした。
G4iMacからインテルはほんに浦島状態やで〜
812スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 16:10:46
>>811
ありがとう
うちも今インテルじゃないG5/OS10.3/CS1で使ってて
そろそろ替えるならminiかなと考えてたからとても参考になった
OS10.6襲来に備えてCS4とOS10.5.6を買ってみたが怖くてインスコしてないんだぜ…
813スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 20:40:16
今、XP(32bit)でCS4動かしてんだけど、
64bitOSでCS4動かしてる人、いる?

8GB積んでるメモリを有効利用したいので
OSを64bit化してCS4使いたいんだけど、
64bitで動かすと多少早くなるんですか?

まだ64bitOSは必要ないだろ、とか
一般のPCユーザーは言ってるけど
CS4使ってると64bit化したくなるよな
814スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 21:10:34
>>813
64bitでは、おそらくパワトンが動作しないとここではさんざ言われている事だが
815スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:02:46
9山さんとこのトーントン拍子1〜4を
丸二日かけてパワトン変換した
快適だ
816スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 23:08:19
>>815
いつかやろうやろうと思いつつCDだけが積まれて幾年月

うらやま
817スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 23:40:08
サムネイル作るのが非常にめんどくさい
818スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 00:58:25
パワトン変換するPhotoshopアクション組んでおくと早いよ

・元画像をBMPで保存→トーン本体

・そのBMPを任意の小さい正方形にトリミングして
コントラストとかをいじって、
上と同じ名前+わかりやすい記号でBMP保存→サムネイル

エレメンツ使いの人はアクション使えないが…
819スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 01:36:47
アクションで自動でやると、「その部分を選ぶか…」という箇所が
サムネになってしまったりしないか?
前に作った時、テキトーにやってたら
後でサムネ見た時に何の柄かさっぱりわからなくなってしまったw
820スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 01:36:55
多分みんなアクションは活用してるけど
トリミングするのが面倒なんだよ
48px×48pxで元データを連想できるサムネイル作るのは物によっては難しいからな
821スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 01:42:22
>「その部分を選ぶか…」という箇所が

任せるなよw
アクションは中段できるんだから、
正方形を選ぶところは手動でやればいいよ。自分はそうしている
正方形に選択するところは自力でやって、そこからアクションで
サムネサイズに縮小してる
822スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 01:44:13
それはそれとして、トーン張り機能はいいが
パレット分けさえ充実してくれたらなあ……
823スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 11:44:12
どうやってもコミスタのトーン貼りに慣れない
いちいちフォトショに持って行くのが面倒だけど
やっぱり慣れ親しんだパワトンは一番なんや〜

こんなに惚れたプラグインはおまえが初めてじゃ
いつか64bitの壁を越えたる
824スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:45:57
ガンバレ!
そして越えたらそのノウハウをここで披露してくれw
825スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 14:57:19
adobeから「なんでアプグレしてくれないのん!?」というアンケートがきたが
PowerToneが対応しないと非常に困るからと返しておいたよ
何人ぐらいユーザー購入希望があればセルシスは動くのか
または別の開発者が受け継いでくれるのかねぇ…
フォトショに標準装備されたら歓喜なんだが
826スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 15:17:29
私のことろにもそのメール来ていた
そのように答えることにしようと思う。
少なくともコレで2人
827スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 17:33:40
>>826
ついでにグレースケールの時、鉛筆と塗りつぶしツールで
同じ色で塗れないバグの修正も要求してくれると嬉しい。
塗り分けが面倒で困っているのデス。
…ってか、CS3、4でPowerTone使ってる人達は困ってないの?
828スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 18:14:21
そのバグは知らないなあ・・・
自分はシェイプツール関連の細かな仕様変更で色々と面倒になった
829スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:20:50
>>828
グレスケで鉛筆ツールで丸を描いて中を塗りつぶしツールで塗る。
自動選択ツールでクリックすると、本来なら同じ色の領域のハズなのに
鉛筆と塗りつぶしの領域で分かれてしまう。つまり、違う色が塗られている状態。
一応、アドビには報告済みだけど重要視されてない感じ。

塗り分けてから、まとめてマルチスクリーントーンで変化させてたのでちょっとね…。
上手い使い方があったら、どなたか教えてください。
830スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:58:31
ボカシとか筆圧感知とか全然入って無いはずだよね?
831スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:07:30
色が変化するようなのは使ってないよ。
情報ウィンドウで確認するとKの値はそのままで、
RGBとかCMYKの値が1〜2%ほど勝手にズレちゃうんだ。
(win、macとも)CS4で再現性のあるバグだってアドビにも認めてもらってる。
CS3でもあるってのは持ってる人から聞いた。
後、カラープロファイルの設定によっては出ない色もたまにある。
832スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 02:38:38
パワートーンって、VISTA(x64) + Photoshop CS(x64) でも使えるの?

x64じゃ動かないと耳にしたんでコミスタに乗り換えたんだけど
サークルカットを描く段階になって、Photoshopでもやっぱり
パワートーンが必要だという事に気付かされてしまった (~д~)
833832:2009/08/20(木) 02:40:37
CSじゃなくてCS4ね

CS4インスコすると64bit版と32bit版の
二つのPhotoshopがインスコされるけど、
32bit版の方ならパワトンも動くんだろうか
834スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 02:45:36
macだとCS4でロゼッタ起動(32bit)で動くから
winでも動くんじゃね?
835832:2009/08/20(木) 04:54:03
とりあえずこのままではカットが描けないので
ダメもとでパワートーンをインスコしてみます^^;
836スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 05:13:48
なんでコミスタで貼るんじゃ駄目なんだ?
837スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 08:06:13
>>835
vista + CS3 インストール時の注意点(>>33、34)を参考にしてみたら?
してたらゴメン。
838スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 14:58:30
うむ。コミスタで全部作業して
フォトショに書き出せばいいじゃない
839スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 16:41:06
サークルカットのトーン貼りくらいなら、Photoshopの機能だけでしのげるだろ。
アミと砂ならPhotoshopだけで貼れる。
840832:2009/08/21(金) 09:43:14
CS4(x64)のプラグインフォルダにパワートーンをインスコしたら
やっぱりフィルタの項目にパワートーンが現れなかった orz
素直に(x86)の方にインスコすれば動くだろうけど、なんだかな
841スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 04:26:55
コミスタってモードが出したMMシリーズのトーンが全部入ってるのな…
なんか腑に落ちん
842832:2009/08/23(日) 04:44:35
割安でええやん
843スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 03:09:52
Mac組で雪豹にチャレンジした人はまだいないか…?
844スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 13:42:13
ゆきひょうたんリリースで盛り上がってるところすみません。
G5/OSX 10.3.9上のフォトショ7にパワトン3を入れることは可能でしょうか?
OS9に残してあるフォトショ6には組み込んであるんですけど、
OSX上で動いてくれたら快適になるかなと思って。
パッケージにはG4までしか書いてないから無理ですかね。
845スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 13:50:59
持ってるなら聞く前に入れればいいだろ
846スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 14:07:05
>>6
847スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 15:25:57
>845-846
どもです。
OSX+7に入れようとするとOS9が立ち上がっちゃうんで
いろいろやってみます。
848スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 16:09:06
>OSX+7に入れようとするとOS9が立ち上がっちゃう

849スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 17:30:44
それはパワトンが問題なんじゃなくて
7のインスコに失敗しただけだろ
850スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:02:59
>>847
G5ではOS9動かないはずだけど、と思いつつ
確かハイブリッドの場合「どっちで起動しますか」っていう項目があったはず。
「情報を見る」だったかな?
851スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 00:32:22
>847
入るよ うちでは動いた
OSX用インストーラー使っている?

>850
classic環境が勝手に立ち上がっちゃうんだよ
852スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 02:12:09
>851のでビンゴでした!
何とか使えるようになったので、トーンの練習します。
853スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 11:04:28
バカ自重
854スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:42:51
OSX10.5からOSX10.6へ上書き
CS1パワトン問題なく使えました。
855スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 04:11:25
mac雪豹情報収集あげ
854おつでした!どなたかCS3雪豹情報たのむ
856スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 02:44:17
雪豹のCS3は、やたらと落ちるお!!!!

なので、豹に戻す予定。

CS3も4もロゼッタ起動だと、メモリを2GB以下に設定しても落ちまくり、、、
あと、Expos?がウィンドウをフル画面だと使い物にならん!
857スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 02:45:30
追記、

あとレイヤー出す、キャンセルをすると、いっさいの操作を受付なるなるバグまである。
858スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 14:40:26
そうか、雪豹CS3では使い物にならないか…
859スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 14:57:57
雪豹でパワートンまとめ

CS1 ○
CS2
CS3
CS4

他報告ヨロ
860スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 07:12:55
雪豹のCS3落ちるってなんか環境が悪いだけじゃないのか
一応フォトショってMACに強いハズなんだが
861スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 00:54:09
いやいや、Macに強いも弱いも関係ないしょ
CS3はCS3作ってる時にあったOSにピッタリ合っている
雪豹のほうが後に出来て、しかもCS3に合わせてくれてないんだからさ…
862スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 01:51:23
新製品出さなくてもいいから、せめてアップデータで現行OSに対応してもらいたいもんだな…
863スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 02:03:38
XP(32bit)+CS4でパワトン入れた

フィルタ実行してもトーンファイルが見あたらなくて焦ったけど
トーンセット追加でそれぞれ選択してったら普通に戻った、良かった!
アクションも問題なく使えるみたいだしこれでしばらく安泰
864スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 20:08:55
intelMac(32bit)+雪豹+CS4でパワトン入れた

rosetta起動で他は大丈夫、マルチスクリーントーン選択すると落ちる
自分があまり詳しくないからかも知れないけど…
普段使っていない機能だからかまわないけど、なんだか不安です
865スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 22:52:08
>>864
雪豹+CS1報告した者だけど、マルチ試してなかった!
週末に検証してみる
866スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 22:41:38
CS3だけど雪豹買ったけどなんかここみたら不安だ
867スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 02:02:11
雪豹ディスク交換で届くの2週間後だけど
CS4でマルチトーン多用するから俺も迷ってる
868スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 02:28:20
CS4です。コピペみたいな質問なんですが、
グレスケでトーンチェンジャーからトーン化させて(ここは関係あるかわかりません)、
例えばその1200dpi60線を600dpiにしたら今までは必ず600dpi120線になってたんです
自分はこれで色々勝手にやってたんですが何かの弾みなのか、線数が変わらなくなったので困ってます。
お答え頂けたら幸いです。
869スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 03:07:18
線数が変わらなくなったの意味がわからない
色々勝手にやってたもわからない
ていうか、何がしたいの?
870スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 07:59:47
1200dpi60線→600dpi60線になるから困ったてこと?
871スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 11:24:09
>>870
ええ。そうなんですよ。
スクリーントーンも含めて以前は120線になっていたのですけれど、なんかならないですね。
1200、600、300間だけの話だとは思いますけどなんとなく。
グレーを網点化だと普通はフィルタ・二値化ですね。で、トーンチェンジャの方が仕上がりが上で、又、本来制限があった線数を自由にできるということで。
あくまで線数はあそこの数の倍数ではありますが。85線までだから最大170線ですか。
最初からトーンチェンジャの線数いじれたりできませんでしょうか?
872スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 11:44:54
> 例えばその1200dpi60線を600dpiにしたら今までは必ず600dpi120線になってた
ってのがよく分からない
パワトンは別に解像度設定は無いよね・・・データ自体の解像度?
1200dpiを600dpiに縮小してるってこと?
そもそもやりたいことは600dpiで120線や170線指定で網点化したいってこと?
120線↑が希望ならグレスケで入れた方がいいんじゃないかと思うけど・・・
873スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 13:09:13
>>870
> 例えばその1200dpi60線を600dpiにしたら今までは必ず600dpi120線になってた
データ自体の縮小です。失礼しました
用途はモニタ、web観覧用のxgaぐらいのjpgを作る時です。
グラデなど質に差が出るので1200から作っていました。600→300よりも。
例えばA4で1200→600→150と1200→150に拡縮かけた場合は違いが生じ、前者は線数が倍になっていました。まあ同じグレスケ網目模様ですが。
自分も120線を境に考えています。
以前のがあったのでよろしければ確認下さい
偶然これはサイズが大きく線数は150線辺りかと
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=1811880964&file=Sc_35912.jpeg
874スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:27:15
コミスタのトーンをフォトショで使う方法って、
原稿前面に目当てのトーンをはる(グレスケ600dpiでフォトショ形式で保存)→フォトショで開く
しかないよね?
こういう使い方の人いますか?
875スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 01:49:07
まぁ別にBMPとかでもいいが……
876スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 02:06:07
フォトショで作った削り用ブラシの方が使い慣れてるので
コミスタで貼るだけ貼って削りが必要な所だけフォトショで処理する

・・・つかパワトン関係なくね?
877スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 07:18:06
思いのほか雪豹が早く届いたので動作報告

imac(early2008)、メモリ4G、CS4(Rosetta起動)
スクリーントーン、マルチ、トーンチェンジャー無事に動きました
(※注…長時間の稼働テストはしてない)
878スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 13:31:53
>>877さんのをテンプレに使わせて頂きます

iMac(2009/2.93GHz)、メモリ4G、CS3(Rosetta起動)
スクリーントーン、トーンチェンジャー無事に動きました
マルチも試したけど普段使わない機能なのでよくわからない
起動させて落ちるとかそういうのは一切なし

まあ仕方ないとは思うけど
いちいちシリアルナンバー確認は面倒くさい

879スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 21:40:10
>シリアルナンバー確認は面倒くさい
起動するたびになのか?
最初のインストールだけでなくて?
880スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 22:15:07
>>879
起動するたびじゃなく一回目だけね
OSバージョンアップしただけなのになーって思って。
PSCS3自体は確認もなしでスルーで使えるのに
インストールし直した訳でもない元々入れてある
プラグインだけがシリアルナンバー確認って、あれ?って思っただけ
881スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 22:17:04
それから全然関係ないけど、雪豹にしてマカエレが異常に落ちるよw
882スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 22:35:41
>>881
それはデフォw
今新ブラウザ作ってくれてるから待て
883スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 23:26:21
V2Cにしたらどうだ?
884スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 01:06:42
Vista64bit版
PhotoshopEL5.0
Powertone3

プラグインインストールはできているのに
フィルタ上でトーンを読み込んでくれない
再インストール逝ってくる
885スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 01:19:35
単純にトーンセットファイルの未設定が原因だった
スレ汚しすまそ
886スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 14:41:21
>>883
ちょっと入れてみたよV2C
書き込んだりしなきゃマカエレも落ちないんだけどな…
スレ違いにレスありがとう!
887スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 05:35:34
やっとパワートーン入れられた!
いろいろ書き残してくれた人たちありがとう!
888スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 20:40:15
>>863さん
良かったら詳しいパソコンのスペック教えて頂けないでしょうか?
同じXP(32bit)+CS4でやっても肝心のCS4が上手く動いてくれない状態で…orz
メモリも推奨8GとなるとXP(32bit)だと認証してくれませんよね…ああああorz
889スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 22:57:50
メモリは2〜4Gもあれば十分だぞ
CS4ならグラボのほうを疑ったほうがいいんじゃないの
オンボードでCS4はきついし回転機能は不可能だぞ
890863:2009/09/19(土) 01:40:39
>>888
動いてくれないって、どんな風に? もしスペックの問題じゃないなら以下で解決すると思う。

インストールは終了したという前提で。
CS4起動後、まずどうでもいい新規ファイルを作って表示させておく
(=新規ファイルがないとフィルタ有効にならないため)

1)「フィルタ」で「パワートーン3」はみえてる?

みえない→「編集」>「環境設定」>「プラグイン」で「追加のプラグインフォルダ」をチェック、
「選択」のボタンを押してAdobe Photoshop CS4 のフォルダの中にある
「プラグイン」(←英語表記じゃなくてカナ書きのフォルダ!)フォルダを選択、
OKで閉じる
(これで多分フィルタに「パワートーン3」が出現する。出現しなかったらCS4再起動)

みえてる

2)みえてるなら、「パワートーン3」→「スクリーントーン」で
トーンの種類はみえる?(1同様、まずどうでもいい新規ファイルを作っとかないと選択できない)

みえない→「スクリーントーン」の画面で、本来ならトーン種類が表示される窓の
右側にある白い三角形を押す→「トーンセットファイルの読み込み」

ここからがうろ覚えなんだけど、確か「トーンセットファイルの読み込み」の後は
確か「初期トーンセットファイル」で順番にいままでのトーンを選択して
読み込ませていけばいい


(※1で「追加のプラグインフォルダ」じゃなくて、そもそもパワトン自体を
pluginフォルダに移してもいいけど、とりあえず一番わかりやすいと
思われる方法を書いた。これでアクションも普通に追加できるはず)
891スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 22:47:09
誰か助けて…!
当方vistaでCS4+powertone3を起動。
>>890を参考に進めていって、2で問題発生。
トーンセットファイルの読み込みがデットリンクになっててできません。
トーンセットファイルの未設定かもと考えて、新規に作成したら、
「アクセスが拒否されました。」とのウィンドウが。
他に何か設定・解決方法があったら是非教えてください。
892スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 01:10:11
>>891
>>890の2の時点だと仮定して。

「トーンファイルのフォルダ追加」もデッドリンク?
もし↑を選択できるなら↑でトーンファイルのあるフォルダを指定してから
念のためフォトショ再起動。

これで「トーンセットファイルの読み込み」が有効にならないかな?
893スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 01:19:48
>>892
そこもデットリンクです。
トーンセットの名前〜ファイル情報までがデットリンクになってます。
再インストールでしょうか…買ったばかりなので使えないと本当に悔しい…。
894スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 01:33:35
>>893
基本的質問すぎて失礼かもだけどいちおう念のため……
フォトショを立ちあげるときに「管理者で実行」で
立ちあげてる?
895スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 01:35:57
>>893
>>33も参考に(CS3だけど)
896スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 01:44:30
>>894
先ほど急いで確認してみたんだけど、できました!
本当に基本的なことでしたね…ありがとうございました。
過去ログで同じような書き込みがあって諦めていた方がいたので、
まさか自分もと思っていたのですが、助かりました。
これで原稿に取り掛かれます。
897スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:40:33
CS4(rosetta)+PowerToneがモッサリしてる上に
都合の悪いバグが有るので、試しにコミスタ4を導入してみたが
こっちはこっちで使い勝手が悪い。

柄トーン貼るとき、選択範囲内しかトーンが表示されないから
全体が把握出来ないせいで、欲しいポイントが探せない。

今更ながらPowerToneは良く出来てたんだと再認識した。
体験版を試すべきだったよ。横着するもんじゃないな。
898スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:42:17
全体把握なんてちょっとの工夫ですぐ出来るのに己の無能を棚上げか
899スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:45:18
>>898
選択範囲を大きめにとって後から削る他に方法があるなら教えてくれ
そんな作業を何十回も繰り返したくないから是非
900スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:49:02
PowerToneは良く出来てたんだ
ってのには同意

飼い殺しにしているセルシスに殺意を感じるよ
901スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:20:49
>>897
コミスタでパワートーンを使ってるのか
パワートーンの素材をコミスタトーンとして使ってるのかどっち?
前者なら起動した時パワートーンの画面と同じインターフェイスになるよ
パワートーンみたいに前回使ったトーン覚えてないとかの勝手は悪い
フォトショップに入れてるが前提だったと思うけど

後者ならとりあえず貼った後移動ツールで動かせられる
902897:2009/09/29(火) 23:35:11
>>901
後者(コミスタトーン)です
困っているのは、まさにその貼った後の移動の時なんです。
例えば、もや系のトーン等を使ってる場合
トーン全体のドコが表示されているか分からないので移動が手探りになり
良いポイントを探すのに時間が掛かってしまうんですよ。

パワトンなら移動の時にドラッグするとトーン全体が表示されてたので
感心していた訳です。
903スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 06:47:06
>>902
選択範囲取らずに画面全体に貼って、欲しい部分をきめてから
要らない部分を削除すればいい
トーンがかぶった状態で選択範囲が取りにくいなら
選択範囲を決める時だけトーンレイヤーを非表示にすればいい
904897:2009/09/30(水) 09:38:46
>>903
>>899も自分です。その方法だと貼り直しにも時間がかかるんです
それでも、アナログのときより便利ではあるんですけどね

コミスタでパワトン使えればいいんだけどMac版には入ってなかった…
905スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 10:45:07
あ?Mac版入ってないの?!
買おうか検討中だったのに…
906スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 11:10:24
セルシスに要望が来ていないわけはないのに、無視だよね
コミスタでパワトンのトーンをつかえるようになったのすら後からだし、
飼い殺しどころか買いとったはいいもののセルシスには荷が重くて
どうにもできないんだろうか?
完全にパワトンが搭載されるならコミスタに完全移行できるのに、そうじゃないから
いつまでもコミスタで全部できない
ブラシの使い勝手もPhotoshopのほうが上だし
907897:2009/09/30(水) 11:15:24
Mac版はトーン素材のダウンロードは出来るけど、パワトン本体はない
セルシスHPでの誤摩化し方はちょっと酷い
908スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 11:32:33
尼のレビューとか見ても触れている人がいないから気づかなかった
そうなんだ……
なにを考えているんだろう?これでは移行できないわ
909スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 13:26:57
最初はパワトンの素材自体もなかったけどなー
winと値段かわらないのにトーン1000枚以上ないとかヒドイわ
910スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 00:59:55
>>909
ちょっと酷すぎるなそれは
911スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 08:47:05
Macだけど
コミスタで描き出し→フォトショでパワートーン
やっぱこの流れが最強だ…
912スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 09:21:14
コミスタで出来る所までやって最終的にフォトショ仕上げ
クリックでトーンが貼れ、変更も楽なコミスタはベタ貼り作業は速い
913スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 20:18:59
どっちみち入稿も、自分の使っている印刷所はコミスタ形式ダメでEPSだから
最終的にはPhotoshopでやるのがラクなんだけど

アミトーンとか服とか、決まっていて気分で変えないコマは
先に貼りこむのがいいね。閉鎖領域フィルは便利。
でも気分で貼りたいグラデや点描のほわほわはパワトン一択だなあ…
ブラシを生かしたグレーの表現もコミスタはダメダメだし。

書き出してPhotoshopに持っていく人、手順はどうしてる?
レイヤー保持でPSDに書き出してる?
914スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 22:13:33
>>913
ちょっと時間かかるので一枚に書き出してる。
前は原稿用紙をスキャンしてたから、それと同じ感覚かな。

逆にレイヤー保持するとなにかいいことある?
こういう作業が楽だよ、とか。
915スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 23:46:41
最終的にEPSに書き出すまで、線画部分とトーンは結合したくないから
レイヤー保持したい派
トーン同士の結合はしちゃうけど
916スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 15:23:26
主線と一体になっちゃうと
やり直したい時に範囲選択が大変だからなあ
トーン同士がくっ付いてても、特に不便はないから
トーンのレイヤー1枚、主線のレイヤー1枚が一番楽かなあ
917スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:38:07
つか、印刷所が統合しておけ、と普通は言うだろ
レイヤー保持を持ってこられても印刷所はいいことない。
事故率も上がる。
918スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:39:28
誰もそんな話はしてないですが
919スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:42:05
入稿時でなく原稿作成作業中の話ですよ、と
920スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:44:27
線画1-2枚 トーン2枚(重ねがあるから)
ベタとか斜線とかのレイヤー1枚かな・・・
やり直し考えるとなるべく細かく分けて残したいけど
あまり細かすぎてもどこに何が書いてあるかわからないし
いちいちレイヤー切り替えて修正するのも面倒になる

PC新調してサクサク動くようになったんで
ちょっと欲かいてB5・1200dpiにしてみたら
線を引くのはさほどでもないけど
広い面積にトーンを貼るのにすごく考えるようになった
ストレスになるのでやっぱり600でないと無理ぽ
アスロンQuadCore1.8GHz+RAM3GHz
テンポラリは5GHzのRAMdisc
921スペースNo.な-74:2009/10/03(土) 20:48:23
ってごめんつられて書いてしまった
ここパワトンのスレだよね ごめん
922スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 01:05:19
>>913
自分はグラデも貼るだけは貼っとくなあ
コミスタでパワトンのデータをコミスタトーンと同じ様に貼れるから貼るとこまではやる
乗せといて、後で削るのをフォトショでやる感じ
グラデは幅の決まってるグラデじゃなくて引っ張って自分で幅決めるグラデツールの方で

今年買ったパソ(corei7)だとコミスタのコマフォルダの状態で全部レイヤー保持で
書き出ししてもマシン余裕っぽかったのでとりあえず全部保持
ほんの稀にだけど仕事であちらさんから直しを言われる事があるので
線画も人物の下にも背景描いておいて人物の下に白レイヤー入れて
人物を直しても背景直さなくていいように描いておくとかでレイヤーはたくさんになる
923スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 01:15:56
そろそろ>>1
924スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 12:18:41
人物の下に白レイヤーはいいね
パワトンでも出来るし
参考にさせていただこう
人物を別用紙に描くのがめんどいけどw
925スペースNo.な-74:2009/10/04(日) 14:00:36
一人でやる場合は分けるメリットはあまりない。
背景アシがいる場合に
人物
マスク
背景
という構成にしておけば、あたりだけで背景も進められる。
926スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 16:09:12
同じくXP(32bit)+CS4でパワトン入れた
問題なく動くけど自分の現在のPCスペックだとCS4がまともに動いてもらえないので暫くお蔵入り
誰かXP(64bit)で試してくれる猛者…いないよなあ
927スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 21:22:26
質問です。
Vista + Elements 8 で使用している方はいらっしゃいますか?

当方、Macで使用中です。
もし問題なく使えるのでしたら、友人に勧めようと思うのですが。
928スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 17:16:05
7発売されたから買い換えようと思ったのに全て64bit…orz
929スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 23:08:38
>926
XP64は色々問題ありまくりなのでVISTA64使った方がいい
うちはVISTA64使ってるけど、とりあえず動いているよ
930スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 02:40:31
ビスタ64でなんとか動くなら、7の64もいけるだろうか?

もし今度買い換える事になったら報告に来る
駄目だったらコミスタ買ってがんばる事にするよ…
931スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 09:24:25
>>930
セルシスの思惑にはまるみたいで嫌だな…
932スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 01:11:55
コミスタもフォトショップもパワトンもとりあえず使えるよ
初回だけ管理者で実行しないと動かないのもあるけど

絵描きにとっては重要なメモリ管理の事情を考えたら
思い切って64bitに乗り換えた方が後々楽だと思う
現状ではx64の利点を活かせてないのは確かだが・・・
早くx64にネイティブで対応してるアプリ出して欲しい

しかしなんでフォトショップはx32とx64が一緒なのに
Windowsは別々に売られてるんでしょうねぇ〜^^;
933スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 20:30:50
2G以上のメモリ認識しないって
前に見た気がするんだけど
結局最新機種でパワトン使うに最適なメモリ数はいくらなんだろう
934スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 06:02:15
パワトンコミワクトーンコンバート支援スクリプトって
今は入手不能?>>2のサイトいったらuwscの新バージョン対応予定ってだけに…

今頃こんなことできる事知ってコミワク買おうかなと思い始めた。
アナログで愛用してたトーンとかあるからPTやコミスタで使えたら嬉しいんですが…。

>>スクリプト開発者様、新バージョン対応版切望してます
935スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 07:48:57
とりあえず、愛用トーンだけ手動でコンバートしたらどうだ
936スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 07:53:12
コミワクトーンて模様でもなんでも全部二値化されてるから、案外使いにくいけどね
937スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 17:12:11
>アナログで愛用してたトーン

これよくわかんないんだけど、アナログトーンなら
スキャンして補正かけてトーンメーカーでグレスケトーン化しちゃえばいいじゃない?

いろいろ試したけど、スキャンしたトーンはグレスケトーン化しといて
貼り込み時に自由変形→後で二値化するのが一番奇麗にいく
938スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 17:42:04
もう手元にないんじゃない?<アナログトーン
うちは全部まだ使う人にあげちゃって1枚もない
スキャンするためだけにトーン買うのももったいないし邪魔だしね
939スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 17:44:37
>>937
アナログのトーンは、砂目のとか以外基本全部アミ点化されてると思うんだけど
それをスキャンしてグレスケとしてデジタルで自由変形とかしたらえらいことにならないか?
940スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 20:18:39
よくわからんのだけどスキャンしてる時点で
グレスケになって点とかもうぼやけてる状態だから
自由変形とかしても別によくね?
二値化の後で変形したらヤバいてのはわかるんだけど
941スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 20:24:47
>>939
えらいことにと言われても、実際使えてるるぞ?
一度グレスケにするんだから問題ないよ
スキャンしてグレスケの状態をパワトン化したり、花とかポイント貼りのほうがラクなやつは
直にカット&ペーストして使ってる
自由変形して、最終的に二値化すればオッケーだよ
942スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 21:17:22
以前、勇者がICとデリータに「スキャンして使っていい?」と聞いて、ICは「いいよ」
デリータはコミワクでデータで出しているから「いや」という解答。
そんなわけで、コミワク買ってコンバート推奨。
943スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 23:14:18
手持ちの線画系トーンはICばっかりだから無問題だな
944スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 00:10:43
>>933
以前の報告だと、認識しないのは
搭載メモリが2Gジャストの時で、
2G超えるとまた認識するようになるらしい

その先、例えば倍の4Gだったら
どうなるんだろう
945スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 03:26:55
単純な柄物トーンなら手元にトーンなくてもオリジナルそっくりにPC上で作れるんだが・・・・
946スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 05:00:25
単純な柄物ならとりこむほどでもないのでは?
この流れで出ているのは心象系とか花とかの話じゃないの
947スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 05:53:08
花とかなら、それこそ手書きで描いた方が早いなぁ
つか、背景に花びら散らすのが俺の楽しみなのだがw
948スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 06:25:14
いや、ここパワトンスレだからさ
トーン使わない話はどっかよそでしてくれよ
949スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 09:57:53
プロアマ、上手下手に問わず
自分のやってることを自慢したり、ひけらかしたいものさ
絵を描いてる人種ってやつはw
950スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 10:50:36
ここはトーンのノウハウスレなんだから
ひけらかすなら上手いトーンの使い方とかにするのが筋でしょ
それもできなきゃ自慢にもなんにもならないってのw
951スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 11:43:47
お前、2ちゃんは初めてか?力抜けよ
952スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 18:02:01
パワトン使って、これでもかってほど、自分の思うすばらしいトーンワークをひけらかすんだ!
953スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 00:28:15
>948
やだ、断る

話の流れでそうなったのだから仕方ない
手で書いた方が早いという意見は一つの反論に過ぎず
パワートーンに関する論議を否定するものではない
否定的意見を一切受け付けないというのであれば
それは独裁者の論理であり議論するに値しない

完全論破
954スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 00:43:19
>949


誰でも知ってるようなテクニックを先生面して解説してるCG講座のサイトがあるが、
よほど名のある先生様でもない限り、貴殿のように思う人は多いのではないかと思う
昔、いく○みか○るという絵師がペインター講座を開いていて好評だったのだが、
やはり変な人に目をつけられ、頻繁に嫌がらせを受けていた事を後日某所で知った

CG講座、HTML講座、ガンプラ講座、ありとあらゆる講座サイトが存在するけど
妬んで絡んでくる奴も多いだろうから俺も技術論や哲学論を語るのは控えている
本来なら芸の向上のために意見交換や技術交流をする必要があると思うのだが
そのような事を語れるのは最初から喧嘩上等!の匿名板くらいなもんだろう
955スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 02:24:12
念ってふたば語だっけか?
納得の文面だけど
956スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 05:40:01
>955
激しく念!
957スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 02:02:36
手書きで花を描くのが得意&好きなら
ぜひトーンにして配布して欲しいと思った…
使いやすい実線の花って、意外と少ないんだよなぁ
958スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 15:57:46
仕事柄もあって自分で実線花トーン作ってるけど
PCでちょいちょいと作るのとは作業工程が違うから
外部に配布はちょっと考えてしまうなー
959スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 19:28:50
で?っていう
960スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 17:12:14
>>958
かっこいいな
着物とか和凧とかのデザインしてるの?
961スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 23:22:38
>>958
花トーン集として販売してくれたら嬉しいな
イベントで探すんだけど、デジトーンや背景集で使えるもの少ないから
売ってくれると数が増えそうな気がするんだ
ブラシなどの無料配布文化もいいが、商業利用不可とか制限もあるから
相応の対価で気兼ねなく使用できるトーンが欲しい
962スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 11:10:13
質問です

パワートーン3をフォトショップ7.0で使用しているのですが
たまに解像度が勝手に72dpiに変更されてしまいます
(トーンの線数がおかしくなって気付く)

ぐぐったら、同様の症状の方がいたのですが
解決策は出てませんでした。
改善策あれば、知りたいです
963スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 14:45:10
連続ですみません962です

色々試してみたら、>>75さんの症状と似ている事に気が付きました
OSはXPでvistaではないのですが、たぶん同じ症状かと…

解像度が変わってしまう原因の動作がハッキリしたので
1度問い合わせてみます
お騒がせしてすみませんでした
964moji:2009/11/13(金) 17:56:09
フォトショップ7.0でパワートーンを開いても自動選択ツールが機能せずトーンが晴れません。マニュアルどおりに自動選択の領域を設定しても動かないんですがなにかどうしたらトーンが晴れるようになるんでしょうか?解決方法があればぜひ教えてください。
965スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 21:07:48
外人さんか?
966スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 23:46:04
>>964
選択ツールは、フォトショのものを使うのだよ。
そして、選択した後に、パワートーンを開く。
マニュアルにも書いてある。
967スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 16:53:09
プラグインの使い方からわかんなかったり?
968スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 19:16:42
>>962
作業中に扱ってる画像の解像度は統一するといい
違う解像度の画像をコピペすると解像度が勝手に変更される模様
969スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 23:41:04
報告〜


窓7 Home(32bit) + CS4 メモリ4G  ○

管理者うんぬんで開かないと、アクセスうんぬんと言われる。
トーンフォルダ追加の時も同じ。
でもトーンは無事貼れました。長時間使ってないけどw

マルチとかやっていないことを、ここを見て思い出した。スマソ。
970スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 08:37:48
やっぱW7って基本的にVISTAと同じだと思った方がよさそうだね
それにしても64bit環境でパワトンの代用になるものが早く欲しいぜ
コミスタでさえまだ64bitにネイティブで対応してないんだからなぁ
971スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 10:57:57
>>968
レスありがとう
でも、違う解像度の画像なんて使った記憶ないんだ…

サポート問い合わせたけど、こっちでは
症状起きんぜって言われた

自分でも意図的に起こそうとしても、おきないから
なにか他に条件がありそう…
972スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 14:14:52
自分の所では600dpiで作業中に300や1200dpi用のトーンを貼ったり選択したりすると
600dpiからそのトーンに合った解像度に変わることが何度かあったな
72dpiに変わったことはないから別な原因な気がするけど
973スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 14:47:55
>>971
昔フォトショスレでちょっと話題になってた、6、7あたりで見かけるバグらしい>解像度72
CS以降起こってるかは不明だが、パワトンとは直接関係ない
マシンのメモリが足りなくなると起こるんじゃないかとは言われてたけど
解像度は72になってもピクセルサイズは変らないんで
パワトンを使うとかフォントを使うとかしないと気づきにくいというのもあって
以前のスレでも、結局原因や発生条件はわからなかったみたいだ
974スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 16:08:25
>972
あー、そういう話だったのか
うちでもよくあったわw

画像の解像度設定がおかしくなる場合と
パワトンの線数がおかしくなる場合があった
最初何がなんだか分からなくて頭が混乱した

結局、なんでだか原因が分からなかったなぁ
再起動しても直ったり直らなかったり・・・・
画像ファイルの解像度情報が狂うとなるのかな

パワトン由来の不具合ならCS4でもなるのかな
まだCS4に乗り換えて間もないのでよく知らんけど
975スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 17:50:11
>>973
それは初耳だった
話題になってたのか…
再インストールしようかと思ってたけど無駄っぽいな

サポートの人が”パワトンに解像度を変える機能はない”って
言ってたんで、相性の問題なのかな
メモリは充分積んでるつもりだけど、どうなんだろう…
976スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 00:15:41
あーあったあった
CS+パワトンにしてからは見かけない
977スペースNo.な−74:2009/11/20(金) 14:43:11
CS4入んなかった
978スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 15:21:05
セルシスダイレクトが12月21日で閉店だって
ttp://www.celsys.co.jp/news/info/829/index.html?mail_cel_091120

セルシスダイレクト限定商品のこれは自動的に絶版orz
ttp://www.celsys.co.jp/news/info/830/index.html
979スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 00:22:49
連投スマソ
念のため自分の持ってるパワトンに対応したアップグレードデータを
各自保存しておいた方がいいかも
なんかストア閉鎖とともにサイトリニューアルされて
無くなっちゃいそうな気がするんで
980スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 02:21:25
パワトンもそのまま終了しそうだな
981スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 04:07:15
いつまで使えるんだろうとフォトシヨアップグレードのたびにドキドキだ。
使えなくなったらどうしたらいいの?
トーン貼りのためだけにコミスタ買いたくない('A`)
982スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 07:17:46
普通に考えてMacはCS4まで
Winも7の32ビットまでだろ
983スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 15:11:41
>978
メーカー直販ってあまり売れねぇのかな
他の業者もあまり繁盛してる雰囲気じゃないけど
自分とこで手間かけてチビチビ売るよりも
小売りに丸投げしちまった方が楽という寸法か?
984スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 15:13:37
>981
いつぞや話題になった「デジタルは潰しが利かない」という話が現実味を帯びてきたな
ツールが開発中止になってしまうと何も出来なくなってしまうという恐ろしい落とし穴
985スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 15:38:47
>983
実店舗で買う方がポイントがついたり割引があったりお得感あるし
直販だと送料かかったりするから買えるなら実店舗行く人多いんじゃないかな
>984
コミスタに一本化されたら今度はコミスタがなくなったら(ryの心配が
リスクは分散しておかないとってことだよね
割れ問題があるからトーンもソフトも新規参入メーカーは増えないだろうし
デジしか出来ない人は大変になるかもしれないね
986スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 17:44:46
アナログと併用していくのが確実なのかな。
まあ素人は10年20年の単位で漫画書き続ける人はそう多くはないだろうけど
プロで完全デジタルの人は大変だな
987スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 17:52:33
デジタルが発達してきたし
特殊なトーンは使う人が減ってきた、というか
デジタルのみな人はグレスケだけってのもいるし
アミだけでもどうにかなっちゃったりするし

あんまりツールに制限かけるとトーンを使う人自体
減っていってアナログ含めて廃れてしまうんでは
988スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 20:18:46
フォトショに線画読み込んで、トーンはグレーで塗るだけでもなんとかなるけど
やっぱトーンツールは欲しいんだよな
989スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 20:24:12
今の所は自分も欲しいんだけどね

だけど使えるツールが減っていったら
使わないって人も出てくるだろう
990スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 20:27:16
MacでOS最新にしたらPS3なもので一定期間は使えるけど
長時間すると落ちる落ちるw不具合連発ww
CS4にするかコミスタにするか悩みどころだ
991スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 20:45:23
パワトン(いずれコミスタも…)を死滅させるぐらいなら
いっそフリーソフトにして解放して欲しい
992スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 21:46:21
次スレどうするんだろう
>2がリンク切れ(移転?)あるし手先さんも載ってないね
わかる人がいたら修正よろしく
993スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 22:17:16
>986
最終出力が紙の本だという現実は今も変わってないんだし、
やっぱ紙で作業出来るようにしておくに超した事はないな

アナログスキルがあればツールが何でも応用出来るけど
特定のデジタルツールに特化したスキルしか持ってないと
違うツールに乗り換えた際は一から出直しになる可能性も

徹底的に一つのツールだけを極めた人間に限って
こういう可能性が高くなるのは皮肉でしかないが・・・・

むかーしデジタルで絵を描くっつーとタイル塗りは基本だったが
今どきそんなテクを知ってる奴もいなければ使う奴もいないし、
未来永劫変わらないと思えるデジタルだって過渡期の技術だし
10年後はまったく別のツールに乗っ取られてる可能性もある
994スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 23:19:18
次スレ立てられんかった誰か頼む。

------------------------------------------------------------------------
PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-10

現販売元(株)セルシス
ttp://www.celsys.co.jp/products/pt/index.html
同人ノウハウ板PowerToneスレ補完サイト
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~ptone/
前スレ
PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1202964323/l50

フリートーン・支援スクリプト >>2


フォトショッププラグインとしてのPower Tone について語るスレです。
ComicStudioに標準搭載のPower Toneについては、
コミスタ自体についての話題になることが多く、スレ違いに陥りやすいのでご遠慮ください。
ソフトウェアに直接関係のないOSのみの話も、同じくスレ違いに陥りやすいのでご遠慮ください。
これらの話題はスルーするか、コミスタスレ(↓)へ誘導する方向でお願いします。

【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1259061575/
995テンプレ2:2009/11/24(火) 23:19:56
うpロダ
http://f12.aaa.livedoor.jp/~ptone/phpup/upload.php

パワトン素材サイト
http://www.tgweb.net/~ahpah/meishou/
http://www.angelseed.com/mqr/
http://www2r.biglobe.ne.jp/~TSUKI/PowerTone.html
http://www.tagame.org/download/tone/index.html
http://www.infoyaksa.com/
http://www.biwako.ne.jp/~youka/
http://www.hibako.jp/
http://demon.x0.com/demoncom/
http://toma.pekori.to/powertone/powertone.htm
http://tanukiana.xrea.jp/

>トーンファイルが開けない時
林檎機作のファイルは、Macバイナリのせいで窓機で開けないことがあります。
その場合は、窓機でバイナリカッターを使用すれば無問題。

>マルチスクリーンとトーンチェンジャーは動くけど、
>スクリーントーン機能だけ「メモリ足りね」と出て動かないんだよね。
6スレ終了間際に報告された症状。他にも同症例報告があったので入れときます。
いったんアンインスコして再インスコで解決。

ttp://sai.s103.xrea.com/pt/
パワトンコミワク支援スクリプト(公開してくれた神に感謝!
コミワクのトーンをTDTに変換したり、1.5のTDTにサムネイルを付ける作業を
自動・半自動化してくれる支援スクリプト。
996スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 08:09:24
誰もいない?じゃぁじぶんが立ててくる
997スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 08:15:01
998スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 15:42:52
>>997

998ならパワートーンとデジコミツールズフリーウエア化w
999スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 16:47:16
>>997
1000スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 17:00:10
>>997

1000ならパワートーン4発売w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。