PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-8.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
現販売元(株)セルシス
ttp://www.celsys.co.jp/products/pt/index.html
同人ノウハウ板PowerToneスレ補完サイト
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~ptone/
前スレ
PowerTone(パワートーン)@同人ノウハウ板-8
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1166357072/

フリートーン・支援スクリプト >>2


フォトショッププラグインとしてのPower Tone について語るスレです。
ComicStudioに標準搭載のPower Toneについては、
コミスタ自体についての話題になることが多く、スレ違いに陥りやすいのでご遠慮ください。
ソフトウェアに直接関係のないOSのみの話も、同じくスレ違いに陥りやすいのでご遠慮ください。
これらの話題はスルーするか、コミスタスレ(↓)へ誘導する方向でお願いします。

ComicStudio Part19
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1164074421/l50
21:2007/01/02(火) 21:35:19
ttp://cgi.f12.aaacafe.ne.jp/~ptone/phpup/upload.php
(スレ用うぷろだ)
ttp://ahpah.room.ne.jp/~ahpah/
ttp://www.angelseed.com/mqr/
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~TSUKI/PowerTone.html
ttp://www.tagame.org/download/tone/index.html
ttp://www.infoyaksa.com/
ttp://www.biwako.ne.jp/~youka/
ttp://www.hibako.jp/
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chotto/
ttp://onoaki.sytes.net/newpage1.html

>トーンファイルが開けない時
林檎機作のファイルは、Macバイナリのせいで窓機で開けないことがあります。
その場合は、窓機でバイナリカッターを使用すれば無問題。

>マルチスクリーンとトーンチェンジャーは動くけど、
>スクリーントーン機能だけ「メモリ足りね」と出て動かないんだよね。
6スレ終了間際に報告された症状。他にも同症例報告があったので入れときます。
いったんアンインスコして再インスコで解決。

ttp://sai.s103.xrea.com/pt/
パワトンコミワク支援スクリプト(公開してくれた神に感謝!
コミワクのトーンをTDTに変換したり、1.5のTDTにサムネイルを付ける作業を
自動・半自動化してくれる支援スクリプト。
31:2007/01/02(火) 21:40:19
ttp://demon.s16.xrea.com/demon.html
上サイトは多分未出ではないかと。
いきなりテンプレに入れるのはどうかと思ったので今回ははずしました。
今後リンクしてもよさそうであればテンプレに入れてください。



つーことで
8の1を鑑みつつ作成
半ばで堕ちたので今回8.5にしました
4スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 21:44:12
乙、法主。


「堕天のスレ、パワートーン」なんて異名は、つかないで欲しいなあ。
5スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 21:50:49
あれ、もしかして落ちちゃってた?

コミスタスレでコミスタも危ういような報告がきてた
パワトンはもっと後回しなんだろうなあ
6スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 22:11:51
保守


今回のコミケでは
無料DL祭りなしか?
7スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 22:55:10
>>6
よく言ってくれた!
すっかり忘れてたよ
今からDLしてくるべ
87:2007/01/02(火) 22:57:55
サイトがメンテ中表示だった……もう配布終わったのか  orz
9スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 00:07:26
10スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 01:04:02
ほしゅほしゅ
パワトン無くては原稿上がらない
パワトン様様だ
117:2007/01/03(水) 01:28:01
>>9
オオオオオありがとうDLできたよ
12スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 04:56:15
ここって即死あったっけ

保守
13スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 11:09:29
移転かなんかで落とされたのかね
スレ消費の早い板じゃないだろ、ここ
14スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 23:49:09
冬コミ、セルシスは来ていたけど、コミスタだけでパワトンは置いてなかった。
中の人は「余裕がなかった、すみません。夏には何とか…」と言っていたけど。
15スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 21:55:48
パワトン愛用してるよ
まだこれからもお世話になるつもりだ
16スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 02:06:10
コミスタもぱワトンもそろそろアドベかソースネクストに身売りされそうだな
17スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 07:30:45
コミスタ使ってるけどコミケ配布のはどっち落としたらよいのか今一わからん
18スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 07:41:27
>>16
EXがソ−ネクから出れば馬鹿売れ必至だね。
19スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 18:18:17
>>1
乙!また行方不明かとあせっちゃったよ

>>9
冬コミ行けなかった…orz
パスどなたかコソーリ教えてもらえませんか?
20スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 22:50:03
>>19
パスは以前の回といっしょ
2119:2007/01/05(金) 23:04:55
>>20
行けました、ありがとう!
22スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 23:10:09
つーかパスいつも一緒だよね
一応毎回チラシとかで確認はするんだが。
23スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 23:18:46
そういうもんだよ
24スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 00:35:09
まあ、「何か購入した特典」なら毎回変えないと
購入者に失礼だけど、そういうわけじゃないからね

そこらへんはセルシスの寛大さがありがたい
25スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 05:17:42
パスわからん漏れが来ましたよ。
前回喪中で不参加、今回はチラシなかったよorz

ところでパワトン2@Macのトーンカッターは3にも組み込まれてるのか?
26スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 07:11:28
>>25
>>22によればそれより以前の回から
パスはいっしょらしいよ
27スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 07:56:32
保守
28スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 08:44:38
ダウソはできたがdmg形式の最近のやつだから9erには展開できん
zipなんかのほうが汎用性あるのになあ
29スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 14:27:25
即死回避は30までだっけ
保守
30スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 14:40:06
保守
31スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 15:25:33
パワトン本体とここのスレの案内で拾った神たちのトーンで
今年も本作りできる。感謝
32スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 16:08:55
>>28
これパワトン素材集インスコと一緒で
dmgのを開いて、「素材インストール」でOSXかOS9を
選べるよ。
33スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 16:13:37
皆さん集中線はどうしてます?デジコミツールズとか買うしかないのかな…
冬コミ原稿は絵と別の紙に引いて修正して合成、なんてまんどくさい事をやってましたが…

>>31
ハゲド。UPネ申様達、ありがとう。

どこに身売りしてもいいから、なくならないで欲しいものです…
34スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 16:25:14
ほとんど、拡張子が.lzhなんだね
開けねえ
35スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 19:35:17
今年購入して使い始めたばっかりで>>9のパスがわからない…
どなたかヒントでもいいので教えていただけると嬉しい
36スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 20:42:38
普通に製品名いれるといいよ
37スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 23:13:33
●●○●スタジオを英語で? ○→小さい文字
38スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 00:55:34
?分からないなら普通にコミケでチラシもらってきなよ。
あの会社が作ったソフト名に決まってんじゃん
3935:2007/01/08(月) 01:05:04
遅くなったけど>>36d楠。
無事落とせました。
40スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 13:07:37
みなさ〜ん
41スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 05:15:33
Macはsafari使えって。。。めんどいよー(OS9なもんで)
42スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 10:56:29
面倒承知で9erなんだべ
43スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 08:55:43
>34
釣りか? こんな過疎スレで。
44スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 15:58:08
>>32
ちょっと前までのdmgはDisk Copy 6.5b11-b13で展開できたが
最近出回っているdmgは展開できない。
素材インストールどころか、何も出ないままストップするよ
zipやlzhなら問題ないが……
45スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 20:46:38
保守がてら

>>2の神スクリプトで、しこしこサムネ作ってみたんだけど、
どこの過程でおかしくなったのか、サムネまであてたTDTも
サムネあてずにBMP化作業だけしたTDTもパワトン起動すると
全て拡大縮小と回転しかできなくなってしまった…。
バックアップTDTを戻したら普通にアミやランダム選択もできた。

UWSCはv3.1b使用、とあったけど公式サイトからは
v4.xしかDLできなかったんでそれを利用したからなのかな?
46スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 15:29:11
アナログで線入れまでして
photoshop+powertoneで仕上げしてるんだけど
印刷したら「改造君」みたいなデジタル丸出しになってしまう・・・
47スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 02:24:16
>46
トーンを削ると、デジタル臭さが減るかも。
48スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 04:01:55
>>43
釣りじゃないよ

自分マクなんだけど
「このファイルを開くためのデフォルトのアプリケーションが選択されていません」
って言われて開けない
「.lzh 解凍」とかで調べても、窓用のしか見つからないし
49スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 04:24:20
>>48
続き
ごめん、マク用の解凍ソフトも見つけたし
ドラッグ&ドロップすれば解凍できるっていうけど、解凍したあとのファイルが開けないんだ
50スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 07:51:04
>トーンを削ると、デジタル臭さが減るかも。

ディザブラシやねこまたぎテンテの所のでトーン削ってるんだが
アナログっぽい削りにならなくていつも悩む。
もっとカケアミ(と言うのだろうか?直線?)で
削りました!って感じにしたいのにorz
51スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 07:54:24
迷宮輪舞曲のブラシのが良くね?
52スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 10:53:24
>>49
「PT3クリエータタイプ追加」をダブルクリックで立ち上げ
トーンファイルをそのアイコンまでドラッグ&ドロップ
tdtファイルのアイコンが変わったらパワトンに読み込める
ただしクラシック環境でしか実行できないので
intelMacならあきらめろ

>>3のサイトのトーンは、
「HappyLHA」ってフリーソフトで解凍するといい
以上MacOSX 10.39使用者より
53スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 12:24:54
ぬこまたぎテンテのところで
直線的な削りブラシUPしてたよ
54スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 13:15:24










55スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 17:23:58
解凍した後の開けないファイルをもう一度解凍すると、開けることがある。
56スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 18:27:15
迷宮さんやねこまたぎさんのところの直線的なブラシだと
けっこうアナログっぽくなるよ
ねこまたぎさんの*←こんな感じのブラシは上手くぼかして
いかないと境目が汚くてこれもアナログに見えない
ヂィザブラシだっけ?あれはデジタルっぽいのでおすすめしない
57スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 19:06:36
質問です
>>2にあるトーンって、フォトショは持ってても
Power Tone持ってなければ使えないんでしょうか
58スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 19:48:15
当たり前
59スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 20:34:51
>>50
基本だけど削りブラシはディザで塗り色白にしてるのか?
60スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 01:44:24
>>52
>>53

幸せになれた。ありがとう。
パワトンのおかげで今日も原稿が出来ます。

アナログ時代にデリータトーン愛用者だったので
コミワクのトーンデータがすごく羨ましい〜
トーンデータだけ売って欲しい。
61スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 01:55:33
コミワク買っちゃうのもアリだと思うよ。もう公式にはほぼ動きの無いソフトだけど…
自分は買って、トーン集としてパワトンと合わせて便利に使ってるよ。
他の機能は一切使わず、トーンだけ使用。
柄とか効果とか、デリータのが沢山入ってて凄く重宝してるよ
62スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 05:02:19
削りブラシはまるたぁ氏のが好み
63スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 16:54:36
アナログの味というのが、手書き風の味を指すなら、
なんで自分でブラシを作らないか。
なんで自分で工夫しないか。
他人様が作っている物を持ってきて、「ああ、いいアナログ調」
お手軽に成果だけを頂戴して、自分の工夫・個性を作品に込めようとは
思わないのか。

私には、不思議な思考回路に思える。
64スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 17:23:09
手描きの背景や効果をいっぱい描いて、スキャンして、素材にしておくのも
いいよね。
65スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 19:32:10
服飾柄を一点上げました。
里中トーンの中の「杉あや」のバリエーションです。
ざっくりとした、というか、うにゃっとしたランダム感を盛り込んだつもりです。
66スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 03:03:08
>>65
d!!!
里中トーン知らないので、杉あやってなんだろうと
DLしてみたらヘリンボンみたいな柄なのか。
ざっくり感が冬素材の服とかに使えそうですね。

ここに落としてくれる神々のお陰で原稿が仕上がります。
本当にありがとうございます。
67スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 12:08:14
保守
68スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 12:25:39
保守
69スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 23:59:34
ホシュ
70スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 00:52:37
ぽわぽわ〜としたグレーの上に白い5〜6角形がいくつも飛んでるような
ファンシーなトーンを探しているんですが(うまく表現できなくて木綿)
どこかにないでしょうか?
ないなら自作するしか・・・
71スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 01:00:13
>>70
手先さんのとこのはカケアミだから駄目かな?
名称〜さんでパワトン素材にしてくれてたと思うけど…
72スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 01:20:46
7370:2007/02/06(火) 06:59:09
>71,72
コレダ!
手先さんのカケアミを、グレーにしたようなものが欲しかったのです。
お二人ともありがとうございました!
74スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 17:08:03
捕手
75スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 17:28:51
ダウンロードファイルのURLを貼るのは、あんまりよくないと思うぞー
76スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 01:22:25
保守
77スペースNo.な-74:2007/02/13(火) 12:56:55
6使いなのだが、7の機能が使いたくなったものの昨今7は入手難
CSだとパワトンの動作って大丈夫かな?
78スペースNo.な-74:2007/02/13(火) 22:14:10
winxp CSで作業中。
インストール時のフォルダ名の違いにさえ気をつければ
問題ないと思う。
79スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 20:53:51
>>2の下から2番目のサイトがリンク切れてるけどどこ行ったかわかる人はいる?
80スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 22:20:11
>>79
ねこまたぎで検索
81スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 22:44:04
mac OSXでCSなんですけど、パワトン3使えますか?
82スペースNo.な-74:2007/02/14(水) 23:07:34
>>80
とん。何だ……
83スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 00:50:57
>>81
同じ環境で問題なく使えてる。
84スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 12:22:52
>>81
本当ですか!ありがとうございます!
85スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 13:26:36
(゚Д゚)
86スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 15:24:01
(゚Д゚)
87スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 18:38:03
あ、間違えました>>83でした。ごめんなさいorz
88スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 18:42:48
(・v・)
89スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 18:51:03
ワチャッ
90スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 13:00:18
(・v・)
91スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 14:16:13
ベイベ
92スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 16:05:34
(・v・)
93スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 20:02:56
マーブル模様っていうのかな、ちょっとオドロっぽい
背景に使うヤツ。あれでパワトンで縮小して使えるものをどこかで
配布してないでしょうか?
94スペースNo.な-74:2007/02/16(金) 20:28:13
9593:2007/02/16(金) 20:54:19
トン。
そこにはない!と思ったんだけどもう一度見たら
アクセスできなかったサイトにあった。
こっちのネットの状況が悪かったらしいです。
96スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 14:54:10
Intel Mac版Mac mini、OS10.4をメモリ1Gにして使っています。
PowerToneの購入を考えているのですが、パソコンショップの店員に
たぶん動くだろうが動作が遅いかも、正式に対応していないので
あまり勧められない、と言われました。
Photoshop7は普通に使えているし、自分としては、そこそこ問題なく使えるなら
IntelMac対応品が出るのを待たずすぐに欲しいと思っています。
同じような環境で使っている方いらっしゃいますか?
原稿が快適に作成できているか聞かせてもらえたら嬉しいです。
97スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 15:14:18
>96
対応版なんて出ないどころかそのうち絶版になりそうな勢いだから
安心してすぐ買っちゃいなYO!

orz
98スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 15:57:30
>>96
写真屋の7が動くなら平気なんじゃないかな…と思う。
まあ保証はできないけど。
99スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 16:07:17
>>96
IntelMacには>>52って問題点があると思うけど……
うぷ神たちのトーンが使えないよ
100スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 18:50:17
>>96
新Mac板にもコミスタ&マンガスレがあるので、
そちらで聞いた方が情報集まりやすいかも。

【ComicStudio】Macでマンガ制作3作目【PowerTone】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148191017/
101スペースNo.な-74:2007/02/19(月) 00:37:52
皆さんレスありがとうございます。
神々のトーンが使用できないのは残念ですが
動くなら買っちゃおうかな…
新Mac板にも行ってみます。感謝!
>97
IntelMacでPowerToneお使いなんですか?
102スペースNo.な-74:2007/02/19(月) 03:34:48
ろだの中の人ですが、どういう形式でファイルを置いておけば、なるべく
たくさんの人が使える形になるのか、どなたかご助言くだされば幸いです。
何種類かずつ圧縮しなおすくらいなら、私にも出来るかと思うので。
PowerToneに関してはWinのみですが、WindowsXPと、MacOSX環境があります。
103スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 21:12:15
神スクリプトが現バージョンでは動かないので
UWSC3.1bを誰かあげて下さい><:
104スペースNo.な-74:2007/02/23(金) 13:59:56
ホシュ
105スペースNo.な-74:2007/02/23(金) 14:38:15
誰がうまいことを言えとry
106スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 09:52:16
http://www.maar.com/books/03/haikei_cd_1/index.html

こんなの買ったんだが、巻末にあるタイルのパターン集がこのスレ向き
107スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 10:08:42
>106
いつのまにこんなの出てたんだ。そのままお買い上げしてしまったじゃないか
背景素材集を変換してパワトンで使ってる自分には朗報だ。感謝。
108スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 10:28:40
>106
商用利用とかの規約はどうなってるの?
素材集はそれが一番問題
109スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 11:12:01
>>106
こういうの欲しかったんだけど、データ版はこれ1種類なのねw
自然背景とかヨーロッパ風とか欲しいなあ
110スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 11:16:32
>>109
現在学校編制作中らしいから、
売れ行き次第ではいろいろ出るかもだ。
111スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 11:42:37
>>110
街並みはかろうじて買ってもいいけど、学校はいらない…w
112スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 15:11:25
惜しい
前のジャンルだったら欲しかったな
113スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 15:47:39
知らなかった人が多いことに驚いている

素材ならARMZさんも微妙にオススメだ
114スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 21:27:22
>108
購入者に限り、個人・法人を問わず
そのまま、もしくは加工して自由に何度でも使用できる
だってさ。
115スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 22:36:39
素材集なんて買わないで背景ぐらい描けよw
116スペースNo.な-74:2007/02/26(月) 23:43:06
やだ
117スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 00:09:09
>>115
そんなことが出来るくらいなら素材集なんか買わないよ
118スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 00:32:43
>>113
サイト見て来て微妙にの意味が分かったw
まぁ大きい会社じゃないとボリュームは出せないよね
品質はイイと思うけど収録素材が少ないなぁ
119スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 02:36:50
オーダーで1枚5000円〜10000円で描いてくれたらいいのにな。
120スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 05:09:23
他のスレとかみないん?

マクソンの
コミックパターンDIGI Vol.3 風景・背景・効果編

デリータ
DigitalScenery デジタル背景素材集 VOL.1学校編、VOL.2飲食店編、VOL.3時代編
121スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 06:40:45
SAMのデジタルカットブックも仲間に入れてやってくれ
122スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 08:18:45
SAM持ってるけど加工して使うにはイマイチじゃね?
書籍出版されてるモノをそのままデータにしただけだから使い辛い
デリータもサンプル見る限り、それに近い感じがして踏み切れない。素材背景としては
黒すぎるっつうか。
マクソンのは背景素材集としてはそれぞれのパターンが少ない(基本編はイイ!と思う)

背景素材はどーしようもなくなった時にぬげー助かるんだよ…
123スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 15:34:02
>>122
>ぬげー助かるんだよ…
修羅場時の君の性癖はどうでもいいがw言ってることには同意

背景ものは、もう少し欲しいよね
124スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 15:35:40
性癖?
125スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 15:39:57
123は「ぬげー」という2ちゃんジャーゴンを知らなくて
「脱げ」だと解釈したと推測される。
126スペースNo.な-74:2007/02/27(火) 15:44:05
修羅場×122のCPだと予測
127スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 14:17:08
>>106
これって何点収録されてるか説明なくない?
128スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 21:08:04
>127
このスレ見て買ってみた自分が来ましたよ。
自分は>122なんだが、既出の素材集の中では突出してる。

収録点数は本にも記載されてないっぽいが、それを数えるのも面倒になるくらいには
入ってる。CD2枚組+カタログ。
背景素材としておなじみの一枚絵ファイルは勿論、同時にPSDで一枚の
背景をレイヤー分けしたファイル(例えば電線、自転車、タッチ&汚れし、植物の陰、
遠景、中景、近景と分別)が収録されてる。これは素材として斬新だし、今までの素材で
あの影が邪魔とかあの部品が邪魔と思ってた人には痒いところに手が
届く仕様なんじゃないだろうか。

CD2枚に収めるためにレイヤーPSDファイルが圧縮されてるのが多少面倒に感じるが
今までの素材集に不満を持ってた人は買ってみる価値あるんじゃないだろうか。

パワトンスレの話題からは逸脱してしまって失礼。巻末のパターン素材集は確かにパワトン向きでした。
これ使ってこれからは122×修羅場の逆転カプ狙えるようがんがるよ。
129スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 21:10:25
汚れしって何?
130スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 21:27:12
「汚し」でし。スマソ。効果描写。
131スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 23:29:59
>>128
かなりよさげだな。
さすがマール社ってとこか

でも欲しいラインナップがまだ出てないんだよな
132スペースNo.な-74:2007/02/28(水) 23:56:36
>>128
thx! 私も購入考えてみます!
133スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 01:14:58
個人的にはPSDファイルもだけど、
参考用の資料写真がどっさり入ってるのがありがたい。
134スペースNo.な-74:2007/03/01(木) 09:04:24
畳とか点字ブロック、それとヘクスマップが有難いね
マンホールも線画が欲しかったが、さすがに贅沢か
135スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 09:33:52
写真もカラーってのはポイント高いよね
136スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 12:19:59
みんなこういうの、パワトン化して使ってる?それともそのまま?
自分、写真素材集パワトン化してるんだが数が多いと
アクション処理しても死ぬる……
137スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 18:01:42
パワトンには頻繁に使うトーンだけ入れてる
背景とかあんまり使わないトーンは、必要に応じて読み込む様にしてるよ
138スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 18:15:06
なんで?
重さとかあんま感じないけどな
入れるのめんどいから?
139スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 18:45:17
メモリが余ってない環境だと動作が重くなるからじゃない?
上の人とは違うけど、旧式のPCだと全然だめ。
メモリが1Gぐらいあるといける
結構重いよ、このプラグイン
140スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 19:08:18
>138
パワトン読み込む時に地味なタイムロスがあるから。
塵も積もるとその1,2秒が惜しいっつか…
メモリは4G積んでるけどやっぱりちょっと重い
141スペースNo.な-74:2007/03/02(金) 20:32:18
パワートーンに限らず、プラグインは
マシーンパワーにひーひー言いながらつかうもんじゃないよな。
開いたまま固まるw
142スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 00:51:34
でかい画像だと読み込みとか重いから、
パワトンでなくパターンプリセットに登録して使ってる。
143スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 15:18:33
いや136だが、パワトン化する手間が半端ないって話ですよ
144スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 15:58:58
>>140
ヌゲーわかる。
あのタイムロス、修羅場時にはイライラくる
145スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 17:07:29
つカリウム
146スペースNo.な-74:2007/03/03(土) 22:39:50
メモリ積みすぎるとパワトン不具合でない?
2G以上にしたいけどphotoshopのメモリ使用のパーテンセージ
下げないとだめなら考えちゃうな
147スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 01:09:05
>>145
それをいうならカルシウムだろ。
カリウム与えてどうする
148スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 01:17:54
わざとボケたんだろうから放っておけばよかったのに
149スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 01:38:35
ベリリウム
150スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 14:18:10
つトロニウム
151スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 15:58:33
セルシスのサイト落ちたままだな…大丈夫か?
152スペースNo.な-74:2007/03/04(日) 22:16:22
繋がらないと思ったら落ちてたのか。
ダウンロードしたいプログラムあるのに…。
153スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 02:55:19
やっぱり落ちてるのか。
マカーが排除されたのかとちょとおもったので安心した。
154スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 08:13:20
まだトンドル

>>2
こんなところもあった。
ttp://toma.pekori.to/powertone/powertone.htm
155スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 13:40:28
>>154
いい感じの迷彩ゲットした。ありがとう
156スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 19:27:39
グレーなのはありがたい。
157スペースNo.な-74:2007/03/05(月) 19:33:55
パワートーン+ダウンロードでググったら
「透視リーディングによる恋愛、結婚相性診断等又宇宙エネルギーを入れたパワートーンの販売。
... まずは、無料お試し版をダウンロード!」
という文章が引っ掛かってワロタ
間違えるにも程がw
158スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 02:49:20
>>106 作った「STADIO とーれS」の作品サンプル
http://torres.harisen.jp/otamesi/index.html
自分は以前これ見て購入を止めたんだが…マールの方はもっとマシなの?
159スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 04:45:21
なにを基準に「マシ」なのかいってくれないとー
160スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 06:19:45
例えばこれ
http://torres.harisen.jp/otamesi/028a.jpg
100%原寸で見ると、素人がフォトショのブラシツールで
写真をなぞっただけのように見えるんだが…。
とてもじゃないが漫画原稿に使える代物とは思えない。
縮小されれば誤魔化せるレベルじゃないよな…?
161スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 06:21:14
今までカラー原稿を描くのにフォトショを使っていたんですが、
モノクロもデータ入稿したくて、コミスタを買ってみました。コミスタについていた
パワートーンもインストールしたんですが、コミスタではパワートーンが使えるのですが、
フォトショップではプラグインとして呼び出せないのでしょうか・・・?
なにかやり方があるのでしょうか?
ど素人で申し訳有りませんが、よろしければ教えてください。

162スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 06:29:09
フォトショ用とコミスタ用は別。
てか、マニュアルとか読みなよ。
163スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 09:09:06
>160
プリンターで印刷してみればいいじゃまい

自分の感覚で600dpiなら画面表示12.5〜25%で不自然じゃなけりゃ実用レベル。
164スペースNo.な-74:2007/03/06(火) 09:46:56
>>158=160
一応マールの買ったけど
線が繋がってないのは確かにマイナス
自分で手描きする時は全部繋げるという所いっぱいある
でも描き込みが多いので急いでる時のそれなりの背景には使用できる
マンションの窓や手すりの羅列などは助かるよ

個人的には植物とかを全部くくって描かないのでそれはアリかなとは思うけど
k100%の画像じゃなかったりするのもマイナスかなあ
165スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 01:52:11
ROWAでバッテリー買ったんだけど全然減らないので心配になる。
昨日の夜9時22分に起動して現在残り1時間55分。
166スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 02:34:01
>>158=160
そうだぞ!世の中にはこんな商品もあるんだ!


758 名前: スペースNo.な-74 Mail: sage 投稿日: 2007/03/06(火) 23:37:03
技術的な話してるとこごめんだけど、ここ素材集の話でもオケ?

今日まく損のコミックパターンデジ 風景・背景・効果編ってやつ買ったんですよ。
安いしそんなに期待してたわけじゃないけど、フタ明けてみたらこれですよ。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/img-box/img20070306233614.jpg
こーゆーのが20コくらい入ってた。

スレ違いだったらすいません。動揺してる。俺は騙されたのかな・・・・。
167スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 07:37:48
これはひどい。
168スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 13:27:43

…車…
169スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 15:25:46
これにベテラン級のアシが修正入れてトーン処理したら
使えん事もないな

でも多分金出して買った人は騙されたな
170スペースNo.な-74 :2007/03/08(木) 16:10:25
果樹園トーンとかいうドットのトーンどこにあるか知ってる?
どこかのパワートーン用のフリートーンだった覚えがあるんだけど、
>2を探してみたんだが見つからなくて…orz
171スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 16:16:51
60°ドットのことなら迷宮輪舞曲かとおもわれ。
>>2にあるよ。
172スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 16:27:51
果樹園って名称未設定にあるやつじゃね?
2のURLは切れてるみたいだから、サイト名でぐぐれ。
173170:2007/03/09(金) 03:51:02
>171 >172
本当にありがとう!1番有名なとこを見落としてたよ。
良かったーこれで入稿できる…
174スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 07:50:04
自作したトーンがけっこうたまったのでサイトで公開しようと思うんだけど、
我流でフォトショ使ってきたから他人にも使えるものなのかどうか
心配。どういう点に気をつけて作ってあると嬉しいとか、どういう設定で作れば使いやすいかとか
ある?
175スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 08:24:20
>>174
・パワトンで使える(読み込める)
・柄物はグレスケがいい

上項目はこのスレにいる人だから大丈夫だろうけどw
下はぜひお願いしたい
176スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 09:18:27
bmpデータもあるとうれしいです
177スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 10:13:24
あげ
178スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 15:33:36
bmpは自分で貼り付ければ良いじゃないかと思う
ネット媒介にするには重いし
パワトン形式で良いとオモ

>>174さん宜しくお願いします
179スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 15:35:14
>>174
よろしくお願いします。楽しみにしています
180スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 15:58:15
こちらこそ、よろしくお願いします。
181174:2007/03/09(金) 18:58:18
ありがとう。
柄物ばっかりだけどがんばってみます。
どこかで見かけて気に入ったら使ってやってください。
182スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 19:03:20
誘導してくれよん
183スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 19:08:44
出来上がったらここで誘導して欲しいです
184スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 19:34:38
待ってます!!
185スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 19:59:16
パワートーンはコミスタのトーンツールと違って一面グレーのトーンは貼れないと知ってショックだ。
ウェブ用には向かんなあ
186スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 20:03:01
??どいういう意味?
一面グレーって、単色ってこと?
187スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 20:07:53
グレスケトーンならグレーに貼れるよ。
コミスタのパワトンではできないけど。
188スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 20:12:38
そうか、コミスタのが駄目、なのか……
コミスタのフィルタ使ってて何がグレーなんだゴラと思ってた……
189スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 09:53:07
職人様方本当にありがとうございます。
ショボ原稿もトーンのお陰で豪華に見えます。足向けて寝られません。
サイトに広告とか貼ってもらえると気軽にお礼の1クリ出来るから嬉しいです。
190スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 16:16:48
つい最近パワートーンを使い始めたのですがアミで60%以上のモノって
ないのでしょうか?白黒反転では多少違和感があるような気がしたので。
自分の調べが足りないだけやもしれないですが、皆さんはどうやっているのか
ご教授頂けたらありがたいです。
191スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 16:42:52
70線75線も一応入ってなかったっけ?

ってか、トーンチェンジャー使って指定するか
グレー画像任意の濃度のチップを作ってパワトン化して
フィルタ変換するとき線数指定すればいいんじゃまいの。
192スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 19:27:33
うちのモード時代の物の基本には65線50%までしかない
追加のでかいドットの入ってるPOP系だっけ?に85線50%まで入ってる

昔の活版の感覚だと50%でもう黒いって感じだったよね
今はオフで90%でもアミが見えるようなの出来る
トーンチェンジャーでやるしかないのでは・・・と思う
193スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 20:27:17
ナンバーは忘れたけど、正規のパワトンCDのどれかに
60線60%以上のも入ってたはず。
15%や35%なんかも入ってるやつ。
194スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 21:25:05
フォトショップ上で、任意の%のグレーで塗りつぶすのでは
だめなのか?
出校時にアミ点化するか、または印刷会社にアミ点化してもらうか。
195スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 00:59:10
>>192が言ってるのは素材集の「基本拡張vol.1」
75線5〜50%、85線5〜50%が入ってる
196スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 02:51:22
ねこまたぎさんの所のトーンにもなかったか?
197スペースNo.な-74:2007/03/11(日) 10:31:53
亀レスだけどパワトンなどのプラグイン処理が重いのは
メモリもあるけどCPUのパワーも大きいよ
ひと昔前のCPUで言えばセレロンとペン4じゃ
同じ2Gでも体感速度が2、3秒違う
198スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 16:07:56
パワトン使用中急にトーンの形(ドット)が変形して
おまけに倍率(元が100%なのに11%などでチェック)がおかしくなった。
手動で100%にしても再起動しても直らない。

こんな症状になった人いるかな?
やはり再インスコするしかないのかなぁ・・・
199スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 16:13:21
>>198
それ、画像の解像度が変わってないか?
なんかのはずみで、解像度だけ変更になってることがある(ピクセル数変更なし)
200スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 16:50:28
72dpiになってると思うから
600dpi換算にした方がいいよ
201スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 18:09:52
>>199>>200さん
アドバイスありがとう。一応再インスコもしてみたよ。
85線の5%がおかしいままだけど気にしないでこのまま使ってみるよ。
以下はそのサンプル(・ω・)
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1173690212201304.AdxKS2
202201:2007/03/12(月) 18:20:39
正常な嫁のやつも85-5%はおかしかったからデフォなのかな。
おかげで直ったよ。
オマイラ大好きだ
203スペースNo.な-74:2007/03/12(月) 18:31:41
保守
204スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 01:22:42
保守
205スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 01:32:05
ギャルゲ塗りがしたいのですが、手持ちの絵描きソフトがペインターエッセンシャル2しか
ないんですけど、このソフトでギャルゲ塗りはできますかね?フォトショの方が向いてるのは
分かっているんですが。
206スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 02:08:55
ギャルゲ塗りなら、ピクシアは?
207スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 06:46:46
SAIのほうがいいんじゃない?
フォトショ風味が良いのなら、GIMPとか。

まあ、なんにしてもスレ違いだがな。
208スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 12:02:25
何故パワトンスレで聞く
209スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 21:06:58
パワトンはソフトですらないはずだが
210209:2007/03/15(木) 21:07:56
あ、プラグ印ソフトでしたな
ペイントソフトという意味で
211スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 02:45:02
保守
212スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 00:47:09
胞子you
213スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 21:44:16
ホシュしておく
214スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 10:59:17
トーンメーカー使って自分で作ってみて、いかに難しいかわかったよ。
トーン提供してくれている皆様に感謝感謝。
215スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 03:54:59
216スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 17:46:08
種類多すぎて一番スタンダードなトーンはどれ買えばいいのか分からなかった・・
ただ点が並んでるやつだけでいいんだ・・様々な密度の・・
217スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 19:32:08
アミ?元からついてるのではダメなのかな。
自分はパワトンしか持ってないけど、コミスタとかにはついてないの?
218スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 02:02:05
PTの2と3を持っているけど、アミもラインも
その他、色々両方付いているよ?
219スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 08:16:39
4月1日の発言というところに何か思惑を感じてしまう
220スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 15:12:01
本体持たずに素材集を選んでいたのかもよ
221スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 21:08:02
よくわからんが、アナログのスレと勘違いしてるんじゃないのか?
222スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 01:09:38
>>216です。レスついてた。ありがとう。
本当のど素人がばれてしまった…。
フォトショップで漫画描いてるんだけど基本トーン使わない絵柄で、
パワートーンの存在をつい最近知ったんだ。
便利そうだなぁと思って、あちこちのオンラインショップで調べたところ、
洋風柄編やら和風柄って名前のソフトばかりでサンプルも見れないし途方に暮れて
ちょっとここでつぶやいてみただけだったんだ。
色々教えてくれてありがとう。とはいえ、まだ全然理解できてないんだけどね。
最近はパソコンで漫画描くのも便利になったんだなー。地道に調べてみる。

>>219
それは偶然だよ(笑)
223スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 01:19:53
>>222
それを言わなきゃ分かんないよw
パワトンっていう本体ソフトを買わなきゃオンラインショップで売ってるトーンや
無料配布のトーンは使えない。
いわゆる普通のトーンはサンプルにないけど線数と濃度違いで数十種類入ってるよ。
グレーで塗った範囲を後からトーン化することも出来るし、おすすめ。
224スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 01:53:34
ついでにカラートーンにも変身してくれる優れモノだ。
ほぅらほぅら、こっちの世界へおいでw
225スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 03:56:03
つーか、セルシスのサイト見ればいいんじゃね?
226スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 08:17:12
セルシスのサイトならトーン一覧見られるし
そもそも本体はセルシスの通販でしか買えないような気がするし

だいたい欲しいソフトがあって、何故メーカーサイトを見ないのか・・・
227スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 13:16:59
ほす
228スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 15:20:22
だって割れだから・・・
229スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 16:35:33
パワトン購入した。
これからデジタルに移行する為に、コミスタと散々迷ったけど
ペン入れまでアナログ、トーンもなるべくアナログっぽさを残して
やりたかったのでパワトンにしてみた。

今日家に届いてる予定。楽しみだ。
230スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 22:57:23
フォトショ持ってないといかいうオチは無しだぜ
231229:2007/04/04(水) 23:03:51
フォトショは流石に持ってるよw
学生時代に、7をアカデミックで買った。

パワトン、早速インスコしたよ。
まずは原稿のネームからだけどw
232スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 23:28:44
>>229ガンガレ
233スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 23:46:08
誘導ってどういうふうにしたらいい?
234スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 07:22:28
↑ごめん、ここに誤爆してたのか…
235スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 22:26:42
自分パワトンオンリーで比較できないんだけど、他のソフトに比べてパワトンはアナログっぽいのか?

236スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 00:21:54
使い方次第じゃないかね
237スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 01:38:49
トーンチェンジャーでドット化した物はものっそデジタルだがね

よくアミトーンの目の角度が揃ってるのはデジタル臭いと言われるが
アナログでもほぼきっかり揃える、重ねた時のドットのずれ具合も統一する
って人はいっぱいいたからそういうのがデジタル臭いとは思えないし
238スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 02:11:06
勇気を出してみる。
http://raccoondog.s45.xrea.com/
239スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 08:19:42
すくなくとも、Photoshopで作ったモンよりゃ十分アナログ寄りだよな
240スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 11:48:22
>>238
神キタ!
241スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 14:56:25
>238
もっと増やして!とワガママ言っていいか?
お礼に広告クリックするからさ!
242スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 15:51:06
>>238
ありがとう
自分もお礼に広告押してみた
243スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 19:56:52
237さんありがとう!
全部DLさせてもらった。広告も押したよ
244スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 20:14:57
>238
ありがとう!押したぞ!
基礎ワロス
ちょうど妊娠ネタやることだったんで真っ先にDLしたよ
245スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 22:01:57
>>238
243だけど
237さんじゃなく238だったorz
和柄イイ!
246スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 22:49:56
>>238
これはいい素材提供ありがとうございます。
DLと一緒にサイトでリンク張っておきますね。
247スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 23:02:45
>>238
オッケエエエエエエGJ
押したぜ!
248スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 23:11:23
スゴス……!
249スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 23:14:15
使えねぇのばっかじゃん
250スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 23:33:47
↑ >>238の人気に嫉妬しているのが出てきました
251スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 01:08:54
おまいら広告は無意味にクリックするなよ。
あまりクリック率高いと不正行為として支払い拒否になるから。
そもそも広告に興味あってクリックするならいいが
興味ないのにクリックするのは広告費の万引き。
252スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 01:09:41
バリューコマースとGoogleは特に不正行為に厳しい。
253スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 01:19:48
一番上のでかいのは鯖の広告でね?
254スペースNo.な-74:2007/04/13(金) 21:02:46
パワトン単体だけじゃトーンファイルセット(*.tst)って作れない?

マイクロソフトすら原因不明のエラーでたまにPCがいきなり再起動するときがある。
それがあるとパワトンを立ち上げたら必ずCDを再認識させなきゃならず
おまけに今まで使いやすいようにセットしたやつが真っ白になる。
いちいちフォルダから*.tdtを読み込んで空白ファイル入れたりするのが
面倒だから*.tstを作りたいんだけど…。
255スペースNo.な-74:2007/04/13(金) 23:26:44
?パワトンのCDの中にトーンメーカーが入ってると思うけど
256スペースNo.な-74:2007/04/13(金) 23:28:37
あーごめん質問の意味誤解してた上のなしね
作れないんじゃないかな
257スペースNo.な-74:2007/04/14(土) 17:05:48
あれ不便だよなー>トーンセット
公式で配ってるトーンセット以外ないって事は自作できないんだよな。
258スペースNo.な-74:2007/04/14(土) 20:34:17
あれって中身はただのテキストファイルだろ
259スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 01:29:05
>>258
中身見てみたけどバイナリファイルだったよ
フォーマットがどんなのかわかればツールか何か作れそうなんだけどなあ
260スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 06:36:31
トーンセットファイルはバイナリなんで、ちょっと構成が判らないから手をつけられないけど、
既にカスタマイズしたトーンセットをバックアップ・再インストールする方法。
ちなみに俺の環境はWin2k、PowerTone3をPhotoshopで使用。
もし既出だったらスマソ。

カスタマイズしたトーンセットのバックアップ
1)C:\WINNT\Mode\PowerTone\PowerTone3\ToneSet内のファイルをバックアップ。
2)regedit.exeで[HKEY_CURRENT_USER\Software\Mode\PowerTone\PowerTone3\PowerTone\ToneSet]を検索・選択し、
  [レジストリ]-[レジストリファイルの書き出し]で選択された部分を書き出し<ファイル名は適当でおk

バックアップ内容を再インストール
※PhotoshopやらPowerTone・素材集を、前回と同じパス名で既にインストールされてるものとする。
1)バックアップしたファイルをC:\WINNT\Mode\PowerTone\PowerTone3\ToneSetにコピー。
2)レジストリファイルをダブルクリック<勝手にレジストリに登録される。

C:\WINNT\Mode\PowerTone\PowerTone3\ToneSet内のファイルは、tstファイルが(多分)リネームされたモノ。
インストール順に、ToneSet0、ToneSet1、ToneSet2…とリネームされる。
また、自分で新規でトーンセットを作った場合にも、このファイルが追加される。

レジストリファイルの中身は、
 ・Count:トーンセットの件数(16進数)
 ・Index:現在選択されているトーンセットの位置(16進数)
 ・List0〜:PowerTone上でトーンセットを選択するコンボボックスの中身で、トーンセットファイル名が設定されている。List0〜List(Count-1)まで。
例えばトーンセットが12個あるなら、Countは0000000C、List0〜List11まであるかと。
Listをいじれば、コンボボックスのトーンセットの位置を入替えたりできる。
Countを増減させると、コンボボックスも増減する<但し増やす場合、その分Listの数も追加
261スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 16:27:56
おお
判りやすい、ありがとう
262スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 19:20:44
パワートーンは見たところフォトショ7までしか対応してないんだよね
それ以上のバージョン(CS・CS2)で使えてる人っているんだろうか。
インストールは出来てもやっぱり動作がおかしかったりするのかな。
自分の周囲には7以上でパワトン使ってる人がいないのでその辺りの話が聞けない…
263スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 19:46:15
スレ内検索くらいしろよ
264スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 21:24:16
携帯なめんな
265スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 23:12:16
CS2で使ってるよ。
266スペースNo.な-74:2007/04/19(木) 23:23:16
すみません検索しました…
インストール時に気をつければあとは使えるようですね。
>>265も特にエラー無く使えてる?ようなので
安心してフォトショCS2に移行できそうです。ありがとう
267スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 07:59:13
いまCS2なの? …近いうちにCS3出るけど…。
268スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 13:50:33
英語版が今年春の予定となると、日本版の発売はいつ頃なんだろう

CS2にを買うか、3を買うか悩む三世代前のユーザー
269スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 15:21:27
毎度の事だけど暫くは印刷所の対応が不安だし、バグもあるだろ
270スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 16:26:05
何の慰めにもなってないな
271スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 19:27:36
保存してるトーンがたまってきたなー。
参考までに、みなさんどういう風にフォルダ分けとか
どんなトーンフォルダ名つけてるとか
教えてほしいっす。
272スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 20:07:49
>>271
「あみ」「線」「グラデ」「砂目」「集中線」
「木」「空」「山」

みたいに柄で分けてるかな。
よく使うトーンは一つ適当な名前で作って
マルチで使ったり
273スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 20:16:10
集中線のトーン、何使ってます?
最初から入っているものと、バラ売りの有料のを使ってるんですが
なかなかピッタリ合うのがなくて、結局手で書くときが多い。
どこかお薦めなどありましたら教えてください
274スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 21:38:53
私は全部基本のだけだ。適当に削ったりして使ってる。
275スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 22:59:11
自分は集中線はデジコミツールズ買ってからは
そっちに頼りっぱなし。
そのとき欲しいこれ!ていう集中線は
トーンだと一覧から探すのだけで時間がかかっちゃって…
276スペースNo.な-74:2007/04/20(金) 23:17:29
落としたサイトの名前でトーンセット作ってるけど……
277スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 09:45:27
>276
同じだ。「ミチハラ柄」とか「マヤ花」とか。
278スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 12:35:10
272だけど、そういやミチハラトーンだけは
名前で別枠になってるw
279スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 13:04:42
それだとサイトじゃなくて管理人の名前じゃないか
280スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 22:04:25
集中線、流線は自分で書いたやつをスキャンしてトーン化してるなぁ。
トーンのやつ使うと微妙に絵に合わなかったり
デジコミのやつは奇麗すぎて合わなかったりで結局そうなった。
フォルダ分けは>272と同じで「アミ」「アミグラデ」「砂目」「花」「ぽわぽわ」
とかそういうのだなw 効果トーンは名前つけるのが難しい。
281スペースNo.な-74:2007/04/21(土) 23:40:09
スレ違いになるけど、集中線と流線はExpressionだ。
素材集のトーンはサイズとか間隔があまり合わないことが多いね。
もうちょっと中心点の近くまで線が入ってる集中線が欲しい。
282スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 00:32:19
Expression MSに買収されてたのを知らなかったorz
シリアル失くしてそのままになってらぁ・・・

そんな自分は効果線だけはどうしても手描き。
283スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 06:03:02
自分の場合手書きダメダメなので、
質にこだわるならExpression、適当でいいならデジコミツールズの集中線

>>275>>281も言及してるけど、トーンだと合わない場合のほうが多いから・・・
284273:2007/04/22(日) 20:07:30
レスdです。
デジコミツールズは以前から知っていたけど、Expressionは初めて聞きました。
動画見てデザイナー用のソフトのような印象でしたが、
集中線や流線も書けるんですね、動画が英語でサパーリだorz

同人のみで楽しめればいいと、あまりこだわらないないのでw
デジコミツールズの購入検討してみます。みなさんありがとうございました。
285スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 23:49:34
Expressionはいまはフリーウェアだから、
とりあえず試してみるのもありだと思うよ。
あと、日本語体験版の言語ファイルを入れれば、日本語化もできる。

…まあ、買収されてフリーウェアになったのもけっこう前だから、
配布先を見つけるのもタイヘンかもだけど…。
286スペースNo.な-74:2007/04/22(日) 23:54:52
まあCG版のExpressionスレのリンクがまだ生きてるわけだが
287285:2007/04/23(月) 00:03:57
すまん、うろ覚え且つけっこう昔の知識のままで書いたので、
けっこう実情とは違ったかもしれん、と反省。
フリーウェア化してるのはMac版だけなのかな。

さらに、>>284が見たExpressionというのは、
今度MSから出るソフトのことなんだろうね。
もう、元のExpressionとは全然違うアプリだなあ、これは…(^ ^;)
一時期はAcrylicっていう名前で後継を開発してたんだけど、
なかったことになったのかなあ…。

というわけで、いやはや、ぐだぐだと書いて申し訳なかったです。
288スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 00:09:54
CreatureHouseの最終版(フリー)が>>286で落とせる。
WinでもMacでも使えます
289スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 00:12:22
何かホラーゲーっぽい名前だなあ
290スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 00:16:15
会社の名前だろ
291スペースNo.な-74:2007/04/23(月) 00:19:23
CreatureHouseで販売してたExpressionってことか
292スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 00:08:00
アミに近いんだけど、点々で同心円を描いて重ねた
小紋みたいな柄ってどっかにないですか?
293スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 14:49:22
どんなのか分からないから、見本の画像をbmpで作って
どこかのうpろだに上げてみてくれ。
本体の画像をダウンサイジングした、48*48pxの画像も
作っておくとなおよし。
294スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 15:00:04
鮫小紋のことかなあ
295スペースNo.な-74:2007/04/25(水) 18:07:46
バスケ?
296スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 10:00:30
297スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 16:02:20
>293
それができたら、もう自作トーンができてしまうわ。
298スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 16:07:36
いや>>293は最初からトーンを作らせて
トーンメーカーで登録する気満々だw
299スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 16:26:56
アミの40線10%とか60線10%とかを、投稿サイズで貼ってB5原寸に縮小した後のトーンを
作りたいんだが何線何%になるのかな?
300スペースNo.な-74:2007/04/27(金) 17:56:43
>299
600dpiなんて低解像度では、細かな線数の違いなんて表現できません。
だから、40線→50線、60線→70線にすれば良いでしょう。
301スペースNo.な-74:2007/04/28(土) 05:04:15
B5原寸だど60線はちょっと荒く見えちゃうよね
線細い人だと65線か70線使えばいいと思う
70以上求めるならいっそグレスケ塗りのまま入稿だな
302スペースNo.な-74:2007/04/28(土) 07:58:13
ワクのコンバート使うなら60線に合わせるとだいたい重なるがな
303スペースNo.な-74:2007/04/28(土) 22:46:58
>>300-302
ありがとう。1200の作業はスペック的にきついし
70線あたりでがんばってみるよ
ワクは使ってないからよくわからないや。すまん
304スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 01:01:46
原稿投稿サイズ→A5縮小で再録本作ろうと思ってるんだが
トーンが荒く見えないようにしたくても、70線が限度なんだね

このあたりはアナログのが有利というか、見慣れているから
データは悩ましい


1冊分データ無くしてスキャンからやり直し
バックアップはメディアに焼かないと何が起こるかわからんね
305スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 03:39:22
別に限度という訳じゃないよ
というか80位になったら濃いとこは殆どグレーにしか見えないから
わざわざ網点にする意味がないつーかな
アナログ原稿だって70以上のトーンは同人印刷には適さないだろ?
306スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 09:59:39
データだと80もキレイに網で見えるよ。
投稿サイズからA5に縮小くらいのイメージならむしろ80くらいのがいいと思うけど
でも好みにも左右されるね

アナログで70以上があまりオススメじゃないのは印刷で再現されにくいからじゃないの?
データだとアナログよりは再現率で悩まずにどういう表現にしたいか優先でできるよ。
ただ印刷所の出力方法には注意(紙に出してからアナログみたいに印刷だとちょっと危険…になるかも?)
307スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 22:29:06
>2に、自サイトを紹介していただいている者です。
都合あってサイトのドメインを変更いたしました。

前:onoaki.sytes.net
新:onoaki.orz.hm

次回のテンプレから修正していただけると幸いです。
308スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 00:53:05
おお、有益なレスをアリガトン

安全策で80でやってみたことなかったけど
割とイケるみたいだね、再録本で挑戦してみます
データ入稿だから多分大丈夫かな


実際、アナログだと投稿用に70線で貼って仕上がりB5でも
結局70線以上に見えるわけだから
なんというか、やはり好みだけどこれに見慣れているので
アナログ縮小の方が、画面が引き締まって見える気が

自分は線が細い上アナログ臭いタッチなので、どうしても
最終的にはアナログっぽい仕上がりを目指してしまう


309スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 05:37:02
アナログだとICの92まで使った事ある
あそこまで行くと薄墨みたいな感じになるが印刷所によっては
綺麗に出ないところもあったな
310スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 09:32:17
webコミックの人はどれくらいで作ってる?
300でやってるんだけど、そうなると使えるトーンもあるけど
サイズを縮小できないトーンもあってちょっと不便だなと思ってる。
600よりさくさくできるのがいいんだけど・・・
311スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 16:37:46
A5原寸・600dpiで作成してスクショ撮ってる。
印刷に回す予定がある訳でもないけど
312311:2007/05/03(木) 17:17:51
パワトン自体はコミスタに付いてるの使っていてグレスケでは使えないようだから
ウェブ用だとあまり使ってないけどね。
313スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 20:21:51
Photoshop CSにインストールしたんだけど、インストール時に「プラグイン」フォルダにインストールしたのに「トーンチェンジャー」だけ使えない状態。
別のマシンにインストールしたときは普通に使えたんだけど・・・

あれこれやってみたけど原因がわかりません。

XPでCSでやってる人教えてください
314スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 03:08:26
メモリ積みすぎとかはないよね?
photoshopのメモリ使用のパーセンテージ下げたら
使えるようになることもあるけどそれとは別かな
315スペースNo.な-74:2007/05/05(土) 04:15:04
                   |
               \  __  /
               _ (m) _ ビコーン!
                  |ミ|
               /  .`´  \
                 ∧_∧
        ∧_∧   <`∀´ ∩   ∧_∧  
      /<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
   /<ヽ`∀´>        <∀´ヽ> .| |  .|
  | i′つ /         /⌒ /.|.l .|
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | | .||
   、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
316スペースNo.な-74:2007/05/06(日) 09:01:09
>313
俺の環境だと普通に使える。
自作機
CPU:Core2DuoE6300
マザー:Asroc-Conroe865PE
メモリ:2GB(内512MBをRamdiscに)
ソフトはWin版CS

CSを立ち上げてサンプルファイルを開く。
フィルタ→パワートーン3と項目を追っていくと
スクリーントーン・トーンチェンジャー・マルチスクリーントーンの
3つの選択項目が出る。ちゃんと使えるわけだ。

参考までに、環境設定のメモリの使用状況は、
使用可能なRAM容量:1762MB
Photoshopの最大使用メモリ(S):70%=1233MB
となっていた。

インストールしているフォルダの状態を見てみると、
プラグインフォルダの下にパワートーンのフォルダがあり、
中をのぞいてみると「トーンフォルダ」と「パワートーン3」の二つのフォルダ。
「パワートーン3」の中を更にのぞくと、
・スクリーントーン.8bf ・トーンコンバータ.EXE ・トーンチェンジャー.8bf
・マルチスクリーントーン.8bf ・素材集インストーラ.EXE の
5つのファイルがあった。

あまり参考にならないかもしれないけど、報告までに。
317316:2007/05/06(日) 09:16:13
蛇足だが、使用OSはWinXP.Pro.SP2
318スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 00:16:41
WINしか使ったことがないのでよくわからないんだけど、
MACではlzh形式って不便なの?
友達のMAC使いにlzj形式でトーンファイルを送ったら
解凍出来ないと言われたんだけど…
(方法はあるらしいけど面倒だなあという話だった)
319スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 00:17:32
× 友達のMAC使いにlzj形式でトーンファイルを送ったら
○ 友達のMAC使いにlzh形式でトーンファイルを送ったら
320スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 01:29:27
んなこたーない
単にソフト入れるのめんどくさがってるだけかと
321スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 01:47:40
>>318
LZH形式を解凍できるソフトをインストールしとけば
向こうさんにとっても後々いろいろ便利だと思うが
こっちが送る手間かけてんのに
向こうに面倒だと切り捨てられたらそれまでだな

どっかのpasキー付けられるうpろだに
圧縮してないまんまのファイルをそのままうpして
そのMac使いさんに落としてもらえばいいんじゃね?
322スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 02:17:27
ソフト入れるだけなのに面倒って・・・
ゴミだねその友達
323スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 04:27:11
ZIPで送ったら?Macで解凍できるよ。
たしか右クリックで圧縮できるよね。
324スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 08:10:53
>>323
Macに「右クリック」は基本無いけど、できるよ
325スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 08:18:36
LZH形式は日本が世界に誇る圧縮形式だぞ!!!・・・てのはおいといて。

「解凍ソフトをインストールしなければいけないのはメンドイ」というのは理解できる。
macユーザーからSIT形式ファイルが送られてきたときは超メンドかった。
326スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 08:54:05
>>324
いや、ちょっといまさらそりゃねぇぜ。
タイムマシンかなにか使ってんのか?
327スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 09:17:51
Win上でsit解凍するソフトも
Mac上でlzh解凍するソフトも
フリーで配付されている。
問題は当人のやる気だけ。
328スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 12:19:37
macだけど解凍ソフトいっぱいコレクションしてます
困った事ないです
329スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 15:44:03
いやsitとlzhじゃ普及率が違うだろーよ
そのオトモダチの今後のためにも、
今lzh解凍ソフト入れとけと言ってあげるのが
優しさってもんじゃないのか。

ちょっと話がパワトンから脱線してしまったスマン
330318:2007/05/10(木) 16:42:27
ありがとう、今までの流れで状況が見えた気がするよ。
お互いに歩み寄りを考えてみる。
331スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 03:27:25
パワトンの見本誌がボロボロだ
(表紙ない、前後ページやぶけてボロボロ、ページ自体バラバラ分裂)
買い直すのもバカらしいが、なんとかしたい
何か良いアイデアないか兄弟
332スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 03:31:04
>>331
製本しなおす、バラしてクリアファイル等で保管、コピーで複製本を作る など
333スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 03:35:13
>331
俺と同じだ…
困ったもんだよ、本当になんとかしたい
334スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 04:42:59
俺はサムネイルで何とかなるけどなあ
パワトンの分類自体を日本語にしてジャンル分けしてるし
335スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 10:23:44
要るところだけコピーして持ってるよ
336スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 14:21:02
見本誌ってカタログか?
あれもう売ってないんだよな。
337スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 14:50:09
自分のプリンタと原稿用紙で合わせたいから見本帳自作しとる。
338スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 15:08:17
カタログなんてあったんだ
てっきり取説の事かと思ってた
339スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 15:42:34
モードの最後の放出で買った
340スペースNo.な-74:2007/05/12(土) 23:10:35
ページが曲がって袋とじになってたけどカッターで切って使ってる

今思えば交換してもらえばヨカタ
341スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 11:54:50
前は見本帳あったのか。今から買おうと思ったんだがもう今はついてないって事かな。
ついてなくてもレーザーがあれば全部一度印刷して見本にするんだけどなあ
インクジェットじゃ柄トーンぐらいしか参考に出来ないだろうな…
342スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 19:23:03
>>341
付いてたんじゃなく売ってたんだよ
343スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 19:27:54
「売ってた」のか。えらい強気だな
344スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 21:20:15
強気というよりむしろ今にして思えばアレは背水の陣だったんだよ…
345スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 21:21:24
最後の大放出というか

アレでパワトンのソフト全種類揃えてしまった
346スペースNo.な-74:2007/05/14(月) 01:26:15
今こんなに困るなら、買いたかったよ。
ボロボロだ。
347スペースNo.な-74:2007/05/14(月) 07:57:48
ページ、バラバラになるよな。
自分も背のところWクリップで留めてる。
使いづらいけど仕方ない。
348スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 08:04:25
誕生日にパワトンプレゼントしてもらった。
やっとここの仲間入りだぜーーー!

さて、一から勉強してくるか。
349スペースNo.な-74:2007/05/15(火) 15:03:07
ウラヤマシス(´・ω・`)。

友達うp汁。
350スペースNo.な-74:2007/05/19(土) 14:54:52
仲間入りしました。
今までパターン塗りつぶしでやってたけど
パワトン購入したら作業効率がぐんと上がった。
散々購入するか、このスレを参考にしつつ悩んでいたけど購入して良かったよ
348の後を追いかけて勉強してきます
351スペースNo.な-74:2007/05/19(土) 23:44:52
ようこそ、パワトンワールドへ。
352スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 01:35:33
そして先の無い未来に
353スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 12:11:54
献杯
354スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 17:46:39
みもふたもない・・・w
355スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 07:52:25
一応、自作トーンという細々とした道があるだろw

1.5のトーンって権利はどこにあるのかねえ?
結構いい柄多かったのに3に入ってないし
356スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 08:33:59
トーン欲しさにコミワを購入するか悩んでしまう
357スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 11:12:33
VISTA CS3にあわせてパワトン4をだしとくれよー
358スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 20:12:17
>>356
トーン集のつもりでコミワクMAX買ったよ。役立ってる。
他の機能は一切使ってないw
359スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 02:18:33
600時代からからMAxまでワク買ってるんだが、トーン用もいいところ
だが数ヶ月前、カラーの線画をレイヤー分けながらペン入れってので
便利さを実感してからイラストくらいならペン入れをワクでやるようになった
髪の毛の線画分けると枝毛処理wとか楽なんだ
360スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 03:49:56
>358-359
自分もトーン集みたいな感じ
モアレトーン混ざってるわ、公式は対応遅いわ・・・だが。

直ペン入れは小さいカットで実験的にやったことがある。印刷状態も満足。
でもやっぱりペン入れはアナログが楽なのでそれ以降使ってないけどw
361スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 21:52:42
Intel MacとVista、そしてCS3に対応する日は来るのでしょうか
コミスタは目下Windows版4を開発・ベータテスト中のようでウラヤマシス
362スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 22:40:31
まぁ、ねぇな。
だから先の無い未来なわけで…
363スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 22:44:22
ホモカップルみたいですね
364スペースNo.な-74:2007/05/24(木) 11:51:46
少しお聞きしたい事が有るのですが…。
実はMacOSX(フォトショ7)にパワトンをインストールしたら本体搭載トーンの表記が
狂ってしまいアミの表記でしたら
【誤】10.0→13.7→15.0→16.3→21.3→25.0→27.5→30.0→32.5線
【正】20→27.5→30→32.5→42.5→50→55→60→65線
との違いが有ります。
最初トーン搭載の種類が削除された?と思ったのですがアミ搭載の数を数えて
実際貼ってみて数値が誤りで有る事は分かったのですが、分かってても数字が間違ってると
…どうも作業し辛いの、どうにか出来ないものかと思案中です。
(アミだけで無くて砂目やグラデの表記も狂ってて私が狂いそうです〜)
セルシスのサイト等見て検索し原因や対処等を探してみたのですが分からず…。
インストールし直したり以前使ってたMac(OS9/フォトショ6)からパワトンフォルダのトーンを
コピーして再認識させたりと無駄な足掻きはしてみたのですが変わらずです。
素材等には今の所変化が無いとは思うのですが…。

何かアドバイスや思いついた事でも構いませんので頂けると嬉しいです!!!
365スペースNo.な-74:2007/05/24(木) 12:02:11
開いてる書類の解像度と、トーンの解像度が違う
366スペースNo.な-74:2007/05/24(木) 12:10:06
>365様
うっわ、凄い基本的な事でした!!!!(土下座)
作業してる解像度とインストールしたトーンの解像度を一緒にしてたつもりでしたが違ってたみたいです。
今チェックしたら元に戻ってました!初歩的な事聞いてすいません!有り難うございました!(感謝)
367スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 00:07:56
ここのスレの人で、CS3でパワトン使う予定の方いますか?
試す予定の方いましたら、ぜひレポをお願いします。

CS2買うかCS3買うか迷うな…
368スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 01:01:55
今CS2買えば両方手に入るやん
369スペースNo.な-74:2007/05/27(日) 16:59:55
>368
> 今CS2買えば両方手に入るやん

ごめん、本気で判らない・・・
今CS2を買ったら、無料でCS3へのアプグレが無料ってこと?
370スペースNo.な-74:2007/05/27(日) 17:04:09
無知で馬鹿なやつを発見した
371スペースNo.な-74:2007/05/27(日) 17:53:57
ドジッ娘(*´Д`)ハァハァ
372スペースNo.な-74:2007/05/27(日) 20:03:34
>369
おいおい少しは「CS3 無償アップグレード」で調べようぜ。

無償アップグレード:Creative Suite 3.0 と各CS3単体製品 日本語版
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6306+001+2
373スペースNo.な-74:2007/05/27(日) 23:03:26
>>372
自分で調べようともしない奴に親切だなあ
374367:2007/05/28(月) 01:09:56
親切な皆さんありがとうございます。
今CS2を買えるお金がポンと出せたらと思うとorz
375スペースNo.な-74:2007/05/28(月) 15:26:34
先日購入してやっと時間出来たから
過去スレ掘り下げて読んでたけど
ちょこちょこ使える小技なんか見つけた。
と、同時にモー度のキャンペーンの多さに羨ましくなってしまったよ・・・
セル死スは徹底的に放置プレイなんだな
376スペースNo.な-74:2007/05/28(月) 17:01:15
デジタルトーン大陸
 セルシス:入植者
 パワトンユーザー:ネイティブアメリカン
377スペースNo.な-74:2007/05/28(月) 17:23:33
あげ
378スペースNo.な-74:2007/05/28(月) 19:29:55
模ードか…なつかしいな
元はMac専門店のソフトウェア開発部だったんだよな。
創業者3人のイニシャルを取った店名が、某宗教団体の
パソコン販売店と雰囲気が似ていて誤解されてた
379スペースNo.な-74:2007/05/28(月) 20:22:28
>378
ヘェヘェヘェヘェー

もしかしてマカーへの配慮からセルシス(コミスタ)に身売りしたのかなぁ
コミワクじゃmacユーザー使えないし

だとしたらいろんな意味で泣ける
380スペースNo.な-74:2007/05/28(月) 21:17:27
普通につぶれたんだってば
381スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 00:09:25
確かそのパソコンショップごとつぶれたはず。
記憶が正しければ、そのMac専門ショップの名は
松戸のマーボーブー。
382スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 00:53:28
このソフト手に入れてから無駄に素材集購入したり、
フリーのを集めまくったりコレクターになりつつあるよ・・・
そんなに使い分けれる程漫画描かないというのに
383スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 01:20:51
>>382
おれ発見
384スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 01:45:26
>>383
戻ってきて仕事しろ
385スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 02:13:44
俺なんてトーン全部持ってるけど
使うのは道原と基本とカケアミだけなんだぜw
386スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 10:05:41
ノシ販売トーンは使う場所があんまりない。
道原をはじめ無料提供してもらってる物のほうが
ずっと使用頻度高い。
387スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 12:34:07
神様たちありがとう!
388スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 12:45:08
>>386
そりゃそうだ。
いざ、貼ろうとして無かったから、作っているワケで。

感謝です。
389スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 02:37:07
あぷろだ又活気付かないかな・・・
人柱になりたいのだがヘタレだから
うp出来るようなのがとても作れない
390スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 15:58:26
CS2だとパワトン使えないのか!
Cアンインストールする前に気がついてよかったよ
391スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 16:00:14
>>390
CS2で使ってますよ
392スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 18:03:16
でもIntel Macじゃ使えないよ
393スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 18:04:47
CS3では?
エスパーきぼん。
394スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 20:04:55
>390
ごめん使えた
変なアラートがでたから使えないかとおもったんだ
395スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 13:32:30
過去スレ読んだけど書き込みないようなので
質問させてください。

Vista+PhotoshopCS2+PowerTone

の組み合わせで使用、もしくは試したことあるかた
いらっしゃいませんか?
もしよろしければ、動作したかどうか教えていただけませんか?

今度Vistaに乗り換えようかと思って色々調べているのですが
セルシスのサイトでもサポート対象外とあり、
ググっても、情報が見つけられませんでした。。。orz
396スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 13:36:54
397スペースNo.な-74:2007/06/05(火) 00:18:53
そうか、セルシスから国土交通省に身売りか…
398スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 20:23:22
道原さんとこのトーントン拍子をパワトン化して使ってる方います?
便利そうかなと思いつつ購入を悩んでしまう
399スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 21:21:38
パワトン化せずにフツウにアクション組んで使ってるけど無問題
400スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 06:50:07
パワトン化してる。
普通に使うより便利。
登録は面倒だけど、最初だけだしね。
401スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 12:56:53
他の方の自作物もたくさん登録させて頂いてます
コミワクさんにもお世話になってます
402スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 19:12:14
トーントン拍子をパワトン化ってどうやるの?
買ったは良いけど全然使って無いんだよなトントン
403スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 19:19:30
コミワク検索してきた。2万で800種類のトーン…なんて魅力的
正直デジタルに完全以降も考えていてコミスタ購入考えていたけどこれは迷うな
404スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 19:59:12
>>402
パワトンの説明書を読んでみればわかる。
405スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 21:26:08
>403
コミケの企業ブースで買えば、秋葉原やamazonより2000〜3000円安くなる>コミワク・コミスタ
コミワクのトーンデータはモノクロ二値のみ、コミスタ・ぱわとんのトーンデータはグレスケ版もあり

 コミワクMAXトーンデータ一覧(800数、デリータ・トーンカタログと比べると○)
  ttp://www.comic-works.com/sample/index.html
 コミスタトーンデータPDF(DebutとEX、ProはEXのデータ集から2D・3DLTぶんを差し引いた分)
  ttp://www.e-frontier.com/filemanager/download/1301/Materials%20Catalog.zip

コミスタは年内に4.0が出るかも分からないが、パワートーンのアップグレードがいつになるのか
わからないのが悩ましい。


ちなみにデリータトーンはopenCanvas4.5b に44種/ CG Illlust ver4 PLUSは低解像度版200種がつく
406スペースNo.な-74:2007/06/10(日) 22:01:49
>405
トン!既に写真屋とパワトン持っててペン入れ以降は
データ作業してるんだがどうにもトーンを増やしたくてさ。
素材集ちまちま買うよりコミワク買った方が面倒くさくなくて
良いかなーと今それ眺めて思ってた。
407スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 02:16:44
>>402
名称未設定で配布してる。
408スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 02:19:34
いいなー
Macだから使えないよ(´・ω・`)
409スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 04:16:03
>>407
トントンはないよ、さすがに
410スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 08:03:45
いまどきMacなんて使ってるから・・・
411スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 08:15:57
>>410
はいはいそうだねプロテインだね
412スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 09:43:05
>410
アンチウイルスソフトが本当に役に立つソフトなのかわかるのが、
Windowsユーザーからのウイルス付HTMLメールの着信警告が
出たときくらいだもんね。

パワートーンはマーボーブー(Mac専門店)の子会社・モードが
作ったソフトだったから今でも愛着はあるんだけど、セルシスに
移ってから、特に最近の扱いに泣ける。

1にも2にも、CS3対応・VistaとIntel Mac対応のパワートーンを
開発・発売して欲しい。Mac版コミスタ4は後回しでもいいから。
413スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 12:42:44
いや、コミスタ4を後回しにされると困るよ…。
オレはそれを機にIntel Mac買おうと思ってるー。
414スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 13:59:46
>413
Winを別に一台買った方がいいんじゃない?モニタ共有にすれば
そんなに場所取らないし。
415413:2007/06/11(月) 14:55:06
>>414
Winはすでに持ってるし、コミスタもWin、Mac両方持ってる。
だが、アドビ系のソフトはMac用しか持ってないので、
コミスタがUB対応してくれれば、Macに環境を統合したいんだよね…。

ちなみにモニタを共有うんぬんは、
うちは液タブなので実用的ではないと思う…。
416スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 15:26:45
>402
Photoshopのアクション&バッチを使って、まず、トントンデータをBMPにします。
複数のファイルを1度に変換できます。

・まず、変換後のBMPファイルを入れる空フォルダを用意しておきます。

・Photoshopでトントンデータを1枚開き、新規アクション作成。
 (アクション名は、「TIFF->BMP」あたりで)
・別名で保存/BMP形式/保存先は空フォルダ。アクション終わり。

・ファイル/自動処理/バッチ/アクション「TIFF->BMP」/
 ソースフォルダ→トントンのフォルダ/実行後→フォルダに保存/
 「別名で保存コマンドを省略」にチェック/選択→空フォルダ。OK。

PhotoshopElementuにはアクションは無いので、ファイル/バッチ処理だけで
ファイル形式を変更できます。簡単ですのでトライしてみてください。
417スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 15:39:25
なんか偉い人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
418スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 21:00:11
あなたがネ申か
419スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 21:06:40
バッチ処理の使い方説明して、そんな褒め方されたら、
逆に416が恥ずかしくなるんじゃないのか…
420スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 21:08:14
その続き説明を待ってるんじゃないのか
421スペースNo.な-74:2007/06/11(月) 23:06:56
で、その手順をCSやCS2アクションで配布した人は仏
422スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 01:04:11
その後普通にトーンメーカーでパワトン素材に
してみたけどそれで良いのかな?

しかしトーンメーカー始めてDLしたんだがなにこれ超便利wwww
しばらくオリジナルトーン作りにハマリそうなんだけど…w
もしかしてこれでコミワクのトーンとかもパワトン素材に出来たりするの?
423スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 01:08:24
そのBMPデータをパワトン化する時のトーンメーカー
表示する所にフォルダウィンドウからドラッグ&ドロップ出来るのに
かなり経ってから気付いた・・・
ずっと「ファイル開く」でコミワクの模様トーン殆ど変換しちまった後だった
424スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 06:06:14
>>416
説明書よんだりちょっと調べればわかること説明すんな。
425スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 06:44:45
>422
つくったらうp!うp!
426スペースNo.な-74:2007/06/12(火) 12:39:01
>416
ありがとう。早速アクション試してみる
427スペースNo.な-74:2007/06/13(水) 10:01:05
たとえば黒い背景に、白いぼんやりした光のような
円があるようなトーンを作りたいんだけど、グレースケールなら
黒背景に円を作ってボカシでそれなりにできる。

これを点描っぽくしたくて、ノウハウ板にあったみたいに
モノクロ二階調の時にハーフトーンパターンを
選んで二値化してみたのね。

たしかに点描っぽくなったんだけど、円がまるで
多角形のようになってしまったよ。
ここの神のみなさんはこんなん作る時どうやってるの?

似たようなのはいっぱいあるけど、
どうしても自分の欲しい形のトーンがなくて、
自作しようと挑戦中なんだ。
428スペースNo.な-74:2007/06/13(水) 20:43:31
>427
白ボカシ円に対して、ハーフトーンパターンにした時のアミ点が大きすぎるってことかな?
データ入稿なら、いっそグレーのままにするとか、ディザにするとか、どうでしょ?
429スペースNo.な-74:2007/06/13(水) 21:14:20
>>427
大きさによるけど、白い丸がいっぱい飛ばせるくらい小さい物を希望なら
いっそフォトショのブラシで普通に作るor手先さんのディザブラシで済むと思う
トーン状態にして任意の場所に合わせるより
マウスのワンクリックで済む
430427:2007/06/13(水) 23:08:54
ありがと。
アミ点の大きさはベストなんだけど、
アミ化によって丸の形が崩れるんだ。
もと画像のグラデの数値が悪いのかな。
いま自分でもいろいろ値を変えてやってみてるところ。
431スペースNo.な-74:2007/06/14(木) 07:58:59
その崩れているぼかし、どこかにうpしてみたら?
どんな風に崩れるのか見れば
アドバイス出来る人もいるんじゃないかと
432スペースNo.な-74:2007/06/14(木) 08:02:13
つかディザで二値化すりゃいいだろ。
433スペースNo.な-74:2007/06/15(金) 00:15:02
>>427
普通に黒丸の周りにグレーでぼかしを入れて
トーンチェンジャーじゃあかんのん?
それを範囲選択して黒地→消去で済むと思うんだが
434スペースNo.な-74:2007/06/23(土) 16:14:53
点描下するならディザ2値化。
ただし同じ解像度でやると点が細かくなりすぎるから、
仕上がり解像度を低くしてやる。んでそれを元にもどすといい具合になる。

遅レスだが>>408
Win用のパワトンは全部Macで使える。やり方は過去レスでも嫁。
Mac使う気なら頭使えるようになれ。
435スペースNo.な-74:2007/06/23(土) 16:15:50
×点描下
○点描化
436スペースNo.な-74:2007/06/25(月) 10:49:15
和風柄とか探してます。
どこかいいとこないですか?
437スペースNo.な-74:2007/06/25(月) 12:20:36
ゆとり乙
438スペースNo.な-74:2007/06/26(火) 01:26:54
出すもの出せばそれなりに公式で
439スペースNo.な-74:2007/06/26(火) 23:08:48
フリートーンは、
「売っているものから、ちょっとハズレた柄。ニッチ的需要を満たすパターン」
といったコンセプトがほとんど。

製品版でかなり充実している分野を、あえて手間暇かけて作り、公開する
方がいるものやら?
440スペースNo.な-74:2007/06/26(火) 23:27:15
何言ってんの?
441439:2007/06/27(水) 10:35:22
うむ?
>436が和風柄のフリートーンを探していると読んで、
多分それは無いだろうと書いたわけだが、変な言い分かな?
442スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 11:02:49
和風柄のフリートーンで製品版より使いやすく実用可能なのは存在するわけだが
上の方のリンク辿っていけばすぐ見つかるだろうに
何いってんの?
443スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 11:18:06
自分としては金も出さずブラウザの機能を使って探すこともせずただ書き込めば
誰かが教えてくれるだろうっていうヤツこそ「何いってんの?」だなあ。
444スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 12:41:15
何言ってんの?
445スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 12:54:36
>439の書き方は、「フリートーンは暇な人しか作らない、しかも作ったものを他人になんか
使わせないだろ。自分に必要な柄だから他人にはおかしなのばかりだし」と言っているように見える。

>440はだから「スレ上部にいらっしゃる神々に失礼だろ、という意味でツッコんだんだと思う。

いつもありがとうございます神々。
和物洋物背景にいたるまで作ってくれて公開してくれてありがとう。使わせていただいています。
これからもよろしくお願いします。

まぁ、>443の書き込みも同意なんだけど。
446スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 14:55:50
WIN版CS3でパワトン使用可でしたのでご報告いたしまする。
447スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 15:05:53
詳細モトム。
448スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 16:46:07
マカーはIntel MacにブートキャンプかCrossOver入れて、
Windows用CS3+ぱわとん使った方が幸せじゃね?
449スペースNo.な-74:2007/06/27(水) 23:51:52
ごく最近Intel Mac買って
ついでにウプグレCS2(無償CS3発送待ち)いれたてで
まだパワトンインスコしてないんですが
パワトンは無理なのですか?orz


450スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 01:25:34
いまどきMacを選択するなんて・・・かわいそうすぎる・・・。
451スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 02:44:35
>449
報告ヨロ
452スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 08:35:23
>>449
やってみて報告してくれ
453スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 11:18:27
CS2なら可(体感速度はPPCより激重)
CS3だと無理
454スペースNo.な-74:2007/06/28(木) 15:43:03
449です
>453が言う通りでしたが、一応人柱報告

Intel Mac 20インチ
CS2にパワトン3無事にインスコ

今までPBG4で7使っていたので、体感的にはかわらないか
むしろ早いくらいに感じる

実際の原稿で試してないので、今の所、作業効率の変化は不明

ちなみにCS3はまだ来ていない
455スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 04:14:04
OSはタイガー?
456スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 07:27:07
哀れだな…。
457スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 20:41:50
パワトン3、IntelMac(初代MacBook)+CS3 Rosetta起動 で普通に使えたので一応ご報告。
CS3UB化の恩寵は望めないけど使えてよかった。
458スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 20:44:07
VISTA+CS3+パワトン出来た人いる?
459スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 21:17:20
>457
朗報ありがとう
460スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 21:36:49
>>457
おお、ありがとう。
買い換えも怖くない……かも。

461スペースNo.な-74:2007/06/29(金) 23:00:28
あの、WinXPで大昔のパワートーン3は動くのですか?
R4とかいうのじゃないやつ。
今まではWIN2000で対応してたけど、説明書には対応はかかれて
ないのだけど、そのころはXPも出てなかったし。
誰か使ってる人いたら教えてください。
462スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 07:50:27
とりあえずぶちこめ
話はそれからだ
463スペースNo.な-74:2007/06/30(土) 11:41:15
>>461
動くよ。
464461:2007/06/30(土) 15:18:16
>>463
ありがとうございます
465スペースNo.な-74:2007/07/06(金) 11:41:40
hosyu
466スペースNo.な-74:2007/07/06(金) 19:52:03
この前、セルシスにメールで問い合わせたら、インテルMacへの対応は未定との返答だった。
とりあえず、「予定は無い」訳ではないので、希望を持ってええんかな?
コミスタの新バージョンあたりで、対応して欲しいが、、、、、、
467スペースNo.な-74:2007/07/06(金) 21:02:10
ユーザーの絶対数が少ないし開発する余力はないと思うよ。
468スペースNo.な-74:2007/07/07(土) 00:31:45
インテルMacだけどパワトン普通に使えるよ
iMacのC2Dで写真屋はCS

コミスタの話だったらすまん
469スペースNo.な-74:2007/07/07(土) 00:33:01
あ、ごめんコミスタって書いてあったか

でもコミスタの新バージョンは
普通にインテルMac対応なのでは?
470スペースNo.な-74:2007/07/07(土) 01:58:14
うらしゃー
VISTAで6.0+パワトンいけたどー。
でもスキャナがダメなの。・゚・(ノД`)・゚・。
471スペースNo.な-74:2007/07/13(金) 08:51:49
みんなどんな柄をDLして使ってるのか教えてくれると嬉しいっす。
(販売トーンファイルでなく)

神々の作品をがんがんDLさせてもらってるんだけど、
他の人はどんなの使ってるのか気になりました。
472スペースNo.な-74:2007/07/13(金) 21:10:00
金払いたくなかったら自分で作ればぁ?
473スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 09:29:27
??
どんな柄が人気・重宝がられてるのか知りたいって話じゃないの?
ちょっと絡みすぎじゃないのか。
474スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 09:36:54
>(販売トーンファイルでなく)

ってわざわざ書いてんだから無料トーンを物欲してるだけなんじゃないの
475スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 13:37:16
じつはせるし巣の調査
476スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 13:42:49
好みと絵柄によるものなあ。
限られた予算で効率良くそろえたいとか言うなら別だけど
フリートーンで、それはないだろうし。
477スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 19:30:41
俺は、手にはいるものは片っ端からDLしている。
(職人さんがた、ありがとうございます)
そのうち、まあ、使うものは次第に偏ってはくるけど、
どこで落としたどのトーンだったかと言われると、
ちょっと答えられない。
正直、それを調べ直すの、あまりに手間すぎるわ。
478スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 21:03:46
せるし素の調査なら逆に大歓迎だな。
まだ開発予定があるってことでしょ

という自分も477同様片っ端から。
この柄は使わないだろうなあと思っても
圧縮のまま保存してる。
479スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 21:32:53
チンコマンコトーン、ペイズリーと間違って使いそうになって危険。

結局、競る死すの基本拡張と恐竜に固まってる。
480スペースNo.な-74:2007/07/14(土) 21:34:50
砂トーン系が好き。
主線の上に被せても線が殺されないくらいの薄さのやつで
種類あるとありがたい。
あと手描きに近い感じの心理効果や風景トーンは見つけると貰っておく
481スペースNo.な-74:2007/07/15(日) 05:40:40
ザラザラガシャガシャという表現の出来るような砂や幾何学(?)形が好き
乗せて削り入れてなんかテキトーにって状態で使えるような
482スペースNo.な-74:2007/07/15(日) 22:00:58
サイトにちょこっとパワトンファイル置いといたら
「この素材使えませんよ?画像じゃないみたいだし。
あと、カラーのも作ってくださいね」

WEB素材かなんかと勘違いされたのか…orz
483スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 01:51:56
ネーム入れるフラッシュとか水面のトーンって需要ある?
484スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 14:11:23
あると嬉しいかも。
485スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 16:59:14
>483
是非お願いします
486スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 17:06:06
入稿近いから三日後までにね。
487スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 21:48:22
とりあえずフラッシュうpりました。スレロダ098です。
続けて水面もうpろうとしたんですが、なぜだかうpできないのでとりあえずこれで。

OSX制作でいつも使ってるやつのファイル名を英数に変えただけなんで
不具合があったらすみません。
488スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 21:53:47
メタ乙。
489スペースNo.な-74:2007/07/17(火) 10:32:00
>>487
いただきました
WINでも大丈夫でした
使いやすそうでいい感じです

次回水面うp楽しみにしてます
490スペースNo.な-74:2007/07/22(日) 13:41:11
スレ違いかもしれませんが、
ずっと探しているデジタルトーンがあり、
配布素材や公式素材を見ても見つからないので
お力を借りたくてカキコしました。

http://j.pic.to/h4ar2

↑このような、クロスした光がキラキラしている感じのトーンです。
昔、アナログトーンを使っていたときに似た感じのトーンがあり、
バックが一面アミではなく、適度に白くぼけているところが
くりぬいて使いやすくて多用していたのですが、
パワートーンにしてから同じ効果が使いたいのに見つからず、
自分で作るにもスキル不足で満足できず・・・。

似た効果が作れる方法でもかまわないので、
ご助言いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
491スペースNo.な-74:2007/07/22(日) 14:06:46
トーンではないんだけど
猫跨ぎ倶楽部さんとこでそんな感じのブラシを配布してたよ
似たようなトーンを張り込んだ後
消しゴムツールできらきらブラシを指定してぬいてみてはどうだろう
492スペースNo.な-74:2007/07/22(日) 14:44:51
>490
1、1000pix角グレーの新規ファイル作る。新規レイヤー作る。
2、描画色を黒。
3、ブラシツールで65pixぼけ足有りのブラシを選び、画面中央にポチッ。
4、レイヤーをコピーし、フィルタ/ぼかし(移動)/45度、距離200
5、レイヤーをコピーし、下のレイヤーと結合。(濃くなります)
6、フィルタ/ぼかし(移動)←前回と同じ。
7、5?6を3回、繰り返します。
8、レイヤーをコピーし、90度回転。
9、ブラシを定義。
これで、キラキラトーンの元が出来上がり。
…つづく
493スペースNo.な-74:2007/07/22(日) 15:17:03
…つづき
1、5000*6000pixくらいの600dpiグレーの新規ファイル作る。新規レイヤー作る。
2、描画色黒で、キラキラの元ブラシをポチッ。
3、古いPhotoshopなら、レイヤーをコピーして自由変形。
  最近のPhotoshopなら、ブラシサイズを変えながら、
  キラキラの固まりをいくつか作ります。
4、レイヤーだけ結合。
5、レイヤーをコピー。階調反転で白にします。
6、元のレイヤーを、フィルタ/ぼかし(ガウス)。
7、画像を統合し、BMP形式で保存。→トーンメーカー。
494スペースNo.な-74:2007/07/22(日) 16:23:06
>>490です、

>>491さんのものがどんぴしゃりでした!
ずっとトーンを探していたので、
王道サイトなのに見逃していました。
これで利用できます、ありがとうございました。

>>492さん、詳しいやり方を教えていただき
ありがとうございます。
基本が分かっていれば、応用で自己流トーンが作れますよね。
しっかり身につけようと思います。

お二方、どうもありがとうございました!
490の画像は削除します。
495スペースNo.な-74:2007/07/23(月) 23:27:17
あぷろだのトーンがすべてダウンロード出来なくなってた…
パソコン壊れたのか…?
496スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 00:46:28
LZH拡張子の登録を削除すると上手く行くかも
497スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 03:22:35
右クリックで対象を保存じゃあかんの?
498スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 23:05:57
なんかファイルが存在しないらしい
右クリックでもダブルクリックでも同様の現象
セキュリティ設定が変になったのかもな
拡張子関連づけ消してみたけど変わりなし
まあ原稿もあるしとりあえず我慢しとくよ

教えてくれてありがとな
499スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 23:55:32
関連付けをやめるんじゃなくて拡張子自体を削除するんだよ
500スペースNo.な-74:2007/07/25(水) 00:55:10
すみません、どなたか夜景トーンDLできる所or販売先知ってる方
いらっしゃいませんか?
セルシス販売の商品は全部買ったのですが、夜景の色々なトーンが不足してます。
アナログでICトーンなどではよく見るんですが
(ピンボケした感じのタイプ)車のライトやビル、店の屋内の光の漏れている様子等)
デジタルで扱っている所知っておられる方は是非お願いします!
501スペースNo.な-74:2007/07/25(水) 01:51:23
夜景のフリー写真探して網点化した方が早そうだ
502スペースNo.な-74:2007/07/25(水) 09:43:35
うん、そこまで限定されたものだと難しそうだ。
トーンというより背景画像集みたいなのから探したほうがいいかもね。
503スペースNo.な-74:2007/07/25(水) 22:10:57
市街地の背景線画に自分でベタ塗って効果を加えた方が早いかも。
504スペースNo.な-74:2007/07/25(水) 23:51:50
規約見てもどう判断していいのかわからなかったんだけど、
セルシスとかの基本トーンとかを使ってトーン作って、それを配布するのってアリ?
505スペースNo.な-74:2007/07/26(木) 01:08:24
それは普通に考えて、不味い。
トーンは『使用権フリー』であって『著作権フリー』ではない。
そこんとこ、間違えないように。
506スペースNo.な-74:2007/07/26(木) 05:34:14
500です。
みなさん有難う御座います。フリーの夜景画像丁度持ってたので
グラデ加工して二階調ハーフトーンでやってみたら中々良い具合に出来ました。
今後も神職人さんが色々開発してくれますように ナムナム
507スペースNo.な-74:2007/07/26(木) 05:50:44
>>506
おまいも作ってうp
508スペースNo.な-74:2007/07/26(木) 14:22:38
夜景画像は著作権フリーではないんでない?
509スペースNo.な-74:2007/07/27(金) 09:02:07
>>486のずうずうしさにワロタwwwww
>>487は神であると同時にいい香具師

うpトーンはスタッフがおいしくいただきました。
510スペースNo.な-74:2007/08/01(水) 22:22:44
自サイトにトーンうpしてんだが
勇気がなくてここに晒せない自分が通りますよ…
511スペースNo.な-74:2007/08/01(水) 22:40:40
既に挙がってるとかはないの?w
512スペースNo.な-74:2007/08/07(火) 12:07:43
ttp://onoaki.sytes.net/newpage1.html

うp神のサイトが見られなくなってる…
513スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 16:27:39
>512
>307
514スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 16:40:03
>>513
(・∀・) 見落としてた!thx!
515スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 23:15:41
写真からトーンを作るとき、網点化じゃなくて
色をパターンにマッピング(赤→斜線みたいに)すると
いいかんじになる(こともある)よ。
最近気がついた。がい出だったらすみません。
516スペースNo.な-74:2007/08/10(金) 11:52:40
>515
タメになった(・∀・)
ありがd
517スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 15:29:00
Vista+PhotoshopCS3+パワートーン3という環境なのですが、
パワートーンが読み込めません。
過去ログを読んでみたのですが、これは不可能なのでしょうか…?
518スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 16:27:17
公式に聞けば?
519スペースNo.な-74:2007/08/11(土) 21:47:01
>518
そうですよね
週明けにでも聞いてみます
520スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 18:25:51
今年もセルシス出てたんだね。
無料トーンとか配布してるのかな?
サイトではよくわからなかったけど・・
521スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 18:27:58
盲がいるな
522スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 19:41:49
今回からパス変わった?今まで使えてたので入れなくなってるorz
夏コミ行けなくてチラシ貰えなかった…
523スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 19:44:03
ハァ!?
524スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 21:42:32
>522
今回はあきらめな。
そんなにいいトーンなかったし。
525スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 21:47:04
あー、少なくとも前回までは続けて同じパスだったんだよな確か。
まあこのスレ経由でDLさせてもらった神々のトーンの方がよっぽど使い勝手いいよ実際。
大事に使わせてもらってますd
526スペースNo.な-74:2007/08/20(月) 01:43:20
あーっチラシ友達が気を利かせて処分しちまってたから気づかなかった!
527スペースNo.な-74:2007/08/20(月) 06:10:45
もったいないコトした〜! 友人、市ね。
528スペースNo.な-74:2007/08/20(月) 07:23:37
そういや今まではコミスタのプラグインのパワートーンだとグレーのまま貼れない事を知らず
パワートーン形式の方を落としてた。鬱だ
529スペースNo.な-74:2007/08/21(火) 00:47:37
power macのフォトショ7でパワトン使ってるんだけど
どうも素材のインストール先の場所がバラけてる気がして
調べてみたら三ケ所にもトーンフォルダがある事が判明 (;´Д`)

アプリ(os9)のフォトショプラグイン内と
HD直下のアプリ/パワトンの中と
User下のアプリ/パワトンフォルダ

里中トーンとかはフォトショ内とUser下に完全にバラけまくってて
トーンセットの指定を全部直すと思うと気が遠くなるから、
2箇所に分かれるのは妥協して、
完全に内容が被ってるHD直下の奴だけ削除した…。
長いこと使っててダウンロードやら入れ直しやら色々してると無茶苦茶だわな。
みんなフォルダの整頓とかしてますか?バラける方がおかしいのかな。

やれやれ終わったと思ったら
フォトショの6が残ってて4個目のトーンフォルダ発見orz
530スペースNo.な-74:2007/08/21(火) 01:17:29
しかも里中の一部はファイルにロックがかかってるので
消すのがめんどくさい罠
531スペースNo.な-74:2007/08/21(火) 03:50:05
フォトショ6ごと消したら
かなりトーンセットで指定先に使ってたらしくて
修正すんのに数時間かかったよぉぉ 右手が死んだ
何故パワトンセットはプリセットマネージャのように手軽に整頓できないんだろ?

>>530
マジで?里中トーンは金輪際動かさん事にしようw
532スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 22:45:27
うpに朝顔っぽい花模様あげたのでどうぞ

にしても
トーンを整理する方法はないものか…orz
もうわけわかんねー
パワトンの冊子もバラけてボロボロになったから
全部バラして2穴パッチンしてファイルした
ここであがったトーンや拾ったトーンも印刷してファイル
冊子より便利になったよ
533スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 23:35:20
花模様いただきました
ありがとう

トーン整理かー
後回しにしすぎて既にカオス状態だよ

見本も整理したらきっと作業効率もあがるんだろうな
>532を見習って、次の原稿まで整頓しなきゃな

534スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 01:14:36
セルシス、トーン整理用のプログラム配布してくれんかな
535スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 07:36:59
ビューワすら出てないのに何言ってんだか
536スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 15:58:46
開発なんてしてねーよなぁ
新しいOSがでる→試しに動かす→動くじゃん→じゃ開発なし!
ってパターン
537スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 10:52:26
でも今回のコミケのセルシスのカタログには、
PTの宣伝が久しぶりに載っていたね。
538スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 13:50:21
>>537
そうなんだ

パワトン飼い殺しやがってケッ!!とか思って
会場で見ずに捨てて来ちゃったよ
539スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:42:10
>>538
一応、パワートーン(tdt)の配布もしてるよ、夏コミプレゼントで。
540スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:45:08
>>539
毎回捨ててから思い出すんだよね

もうちっとパワトンの開発に力入れてくれれば他のソフトにも
興味持つんだけどパワトン飼い殺しの恨み骨髄でさ…
541スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 20:28:21
ちらし無くてもダウンロードできないか?
HPにパスワード書いてあるしさ
542スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 00:59:35
今OS入れ替えしたりして、トーンの整理してたりするんだけど
昔入れっ放しだった里中トーン…貧乏性で全部入れてたりしたんだが
基本のトーンと追加トーン、狂龍トーン、手先さんのトーン(PT化)と
色んなサイトやここでダウンロードさせてもらったトーンで
十分な事に気がついた

悪くはないんだけどね、里中のも。
543スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 01:20:37
>>542
里中トーン、使えると思って買っても実は使えないというか
すごく微妙なトーンだったな…
544スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 01:45:06
里中トーンは昔のレトラの使えねーって感じのが多いんだよね
だからカタログ見て模様系は殆ど買わなかったなあ
545スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 01:47:11
モードの最後のセールで全部買い揃えちゃったけど
ほとんど使ってない

グレスケ素材は使い所に困るものが多い
546スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 02:06:05
歴史やファンタジージャンルなのに
パソコンや学校背景のを持ってるこの無意味さ
547スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 08:08:12
過去のダウンロード、ページはあるけどDLできないんだなorz
548スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 13:10:21
見てみた。ダウンロードするファイルだけ消したんだな
549スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 15:30:16
え、どこのことだかkwsk
550スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 00:01:40
見てもあんまり意味ないだろうけど、URLのコミケの回数の数字変えると
出てくるの
551スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 01:39:50
ああ、昔のでちょっと欲しいのがあるな
全然チェックしてなかったから、ちょっとくやしい
552スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 16:48:54
>>551
そのファイルの名前をカキコしてみると、良いことがあるかもしれないし、
ないかもしれない。
553スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 23:08:56
じゃあ全部
554スペースNo.な-74:2007/08/29(水) 04:42:05

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>553
555スペースNo.な-74:2007/08/29(水) 05:01:28
幼女詰め合わせ .exe
556スペースNo.な-74:2007/08/29(水) 10:41:04
どうみてもぁゃιぃ
557スペースNo.な-74:2007/08/29(水) 21:32:24
エレメンツ3.0でパワトン使ってる人います?
サイト見ると2までしかサポートしてないようだけど、
もし問題なく使えるなら導入したい
558スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 09:57:19
入れてるよ。
普通に使えてる…と思う。
インストールも普通に終わった
559スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 14:41:35
手先さんの素材をPT化しようとしているんだけど
何か変になってうまく行かないのでアドバイスよろしくおねがいします
OSはMac10.4.10、フォトショは7、クラッシック機能で稼働

1)ファイルをtiffからbmpにする(その際プラットフォームはOS/2、深さ4bit)
 トーンメーカーで「ファイルサイズ大きすぎ!」で読み込めず

2)ファイルをtiffからbmpにする(その際プラットフォームはOS/2、深さ8bit)
 トーンメーカーで「ファイルサイズ大きすぎ!」で読み込めず

3)ファイルをtiffからbmpにする(その際プラットフォームはWin、深さ8bit)
 読み込めたファイルもあるが、データ破損(勝手に白黒反転など)が目立つ

4)ファイルをtiffからbmpにする(その際プラットフォームはWin、深さ4bit)
 読み込めたファイルもあるが、やたら荒かった…


560スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 15:48:07
手先さんの素材は未設定さんでPT化されてるよ
561スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 16:10:24
>>560
トーントン拍子1〜3もされてますか?
自分が見た頃はなかったのですけれど…

559ですが、どうやらグレイスケール画像と
モノクロ画像を同じビット数で変換していたのがいけないようでした
お騒がせしてすいません
562スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 22:55:10
トーントン拍子1−3は販売物なんだから配布するわけないだろ常考
563557:2007/08/31(金) 15:13:27
>558
ありがとう、早速注文しました。
オンライン申込みのカットに間に合うかな…
564スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 23:39:11
>>550
ワーオありがと
おかげで今回のが落とせたよ
うっかりチラシ捨てちゃったから助かった
565スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 00:16:31
入力せずともあちこちからリンクがしっかり張ってあるのに
566スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 00:33:03
っつーかキーワード書いてあったよ?
567スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 01:59:29
キーワードとかあのヌルさ
一応コミケ特典っぽく隠しにしてるけど
やっぱ作ったからには大勢にダウンロードしてほしいんじゃね?
568スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 11:33:28
コミケ特典とか今知った
チラシみねえよ忙しいのに
ユーザーには事前にメール通知あってもいいんじゃないか
569スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 13:22:21
別になくてもいいんじゃないの
570スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 13:35:36
俺様に断りなくくそっ!
とか思ってんだろーな。
571スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 21:35:19
毎年やってんだからそろそろ気付けよ
572スペースNo.な-74:2007/09/09(日) 13:36:33
パワトン買った!
とりあえずDLできるトーンを片っ端から突っ込んだら本当に膨大な数に…
こんなに使わないだろうと思いつつにやにやが止まらないよ
神々ありがとうございます
573スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 09:54:11
intelMacの写真屋CS3にパワートーンをインストールしたのですが認識されません。
CS2では問題なく使えていたのですが.....。
どなたかintelMacの写真屋CS3にパワートーンをインストールして認識した方はいらっしゃいませんか?
574スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 09:59:38
CS3には未対応ざんす
575573:2007/09/19(水) 11:24:37
未対応ですか、情報ありがとうございます。
CS2に戻そうかな.....。
576スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 13:08:07
ノ intelMac+PsCS3+PT使えてる
577573:2007/09/19(水) 19:02:31
>576
使える方法がありますか?
サイトにいっても特に何もなく困っています。
もし何か方法がありましたら教えて下さい。
578スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 19:54:10
「Plug-Ins」フォルダにインストールされてるなら「プラグイン」フォルダに移動させる
…7の時の話だからCS3で使える手かどうかは知らん
579573:2007/09/19(水) 20:07:48
>578
プラグインフォルダに移動させています。
環境設定-プラグイン-追加のプラグインフォルダに設定もしていますが、やはり認識しません
580スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 21:24:59
窓XPだけどCS3でパワトンは前から5.5に入れっぱなしのをプラグイン指定でやったら
使えることは使えるんだが、「OK」「キャンセル」のボタンが真っ黒
この現象なった人いる?
581スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 22:24:31
>>577
PsCS3の情報を見るで「Rosettaを使って開く」にチェック入ってる?
あとパワトンのプラグインフォルダにOSX用じゃないプラグインは邪魔だからよけとく
582573:2007/09/19(水) 23:05:02
>581
「Rosettaを使って開く」にチェックを入れて無事に認識されました。
でもかなり起動に時間がかかるようになりました。
必要なときにRosettaを使ったほうが良さそうですね。
ありがとうございました。これで原稿にかかる事ができます。
583スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 14:13:58
intelMac、CS2にインストールし、メニューボタンの「新規トーンセット」等のメニューを表示させようとすると
写真屋が強制終了してしまいます。
同じような状況の方はいらっしゃいますか?

「スクリーントーン」や「マルチスクリーントーン」は問題なく使えるのですが
584スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 00:53:37
Vista+PhotoshopCS3+パワートーン3
で「アクセスが拒否されました」の一点張りでどーにもならんので
サポートに問い合わせたら「サポート対象外なので諦めてくれ」
て言われた。そういわずに開発してくれよ開発。
しょうがないから前バージョンのPSをパワトンのためだけに残してる…
585スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 23:37:29
>>580
窓XP、CSからCS3に移行したら同様に真っ黒。
とりあえず使えるんでそのまま使ってる。
586スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 18:31:04
道原先生の所にあるトントンシリーズのような、少女漫画につかえそうな
効果トーンってあまりないんでしょうか。
あぷろだに上がってた物はみつけたんですが
(制作者さまありがとうございます)
あまり配布されてるサイト様ないようで。
御存じのサイトありましたら、お教え願えないでしょうか。

フリー配布リンク集なんてあったら探しやすいんだろうなあ
587スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 18:35:20
>>586
好みの柄を自分で作るという選択肢もあるわよ
588スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 18:37:29
未設定さんのところがリンク集といっていいぐらいに充実してる

少女漫画に使えそうななんて漫然とした書き方じゃなくて
具体的にイメージしているものに近いメーカーと品番を書いてくれれば
探し物も見つかるかもしれんぜ
589スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 19:11:12
3Dデータコレクションって、コミスタがないと使えないの?
590スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 19:42:42
>>589
何故パワートーンスレで聞く?

lwo形式だから、lwo形式が読める3Dソフトなら使えると思うけど
やったことないからワカンナイ
591586:2007/09/24(月) 20:16:51
ICの3066や3070、1626や3020のようなものを探しています。
ドットトーンの使用を考えるとパワートーンはありがたいんですが
少女漫画っぽい効果がなかなかなくて…orz
592スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 23:09:35
明確に目的トーンがあるならスキャンしてパワトン登録しては。
ICはスキャン使用OKのはず。
デリータものならコミワク買って書き出してパワトン登録。
593スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 23:59:29
IC-Y1639かデリーターSE-1022みたいなのが欲しい
自分でも作ったけど何だかおかしくなる
594スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 00:25:10
bナ言われてもどんなんかわかんないよ…
595スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 00:51:53
スキャンって600グレスケでやってるのかな?モアレたり粗くなったりしないのかな。
色々探してはいるけどまだまだ効果トーンが足りなくて…
596スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 01:07:02
600グレスケでとりこんでるよーノシ
その後にレベル補正なんかで調整&二値化
597スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 01:09:07
なるほどーd
まずは自分でも試してみることにするよ
598スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 01:25:46
テキトーに作ってうp
自作のレクチャーとか必要なのかもねー
自分も他人様のコツとか聞いてみたいし
599スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 21:51:49
WinXP + CS3 だけどさっき注文してきたよー\(^o^)/
ガクブルが止まらないぜ。
600スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 22:12:36
自分もCS3に来月あたり突撃しようかと思ってるので
報告ヨロ
601スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 22:12:43
一昔前は、自分の欲しい効果は自分で描くのが当然だったのだがな…
602スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 22:26:35
んなこといったら昔はトーン効果など印刷屋に指定してやらせるもんだった
603スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 23:33:17
G4 700 メモリ768mから c2d 1.6 メモリ1024mに乗り換えてwin板のパワトン使ってみたんだけど、
解像度600のでかいディザグラデとか選んだ時に、 前は解像度1200の時しかなかったトーンの
読み込み時間が発生するようになった(3〜4秒)
現状これでは使い物にならんよ

マシンスペックは向上してるから問題ないと思うんだけど、win板のパワトンのがトーンの読み込み時間長いのかな?
604スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 00:14:34
ショップとパワトンのバージョンとかバックグラウンドで動いてる機能がなんかあるとか、
今の書き方からだと何で遅いのかまでは特定できないけど
まずメモリ1Gは貧弱な気がする。それでマックス?
コア2積める機種なら4Gくらい積めない?

ちなみに自分のG4は800のメモリ1.5Gだけど、でかいトーンだと読み込みタイム発生するよ。
605スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 00:29:38
パワトンは3、ショップは両方エレメンツ2 osは旧os9 →現xpです
バックグラウンドにはavast位しか動いてません。
私も前は解像度1200だと、でかいトーンで読み込みタイム発生してましたけど
解像度600ならどのトーン選んでもでかいトーンでもだと読み込みタイム発生してなかったもんで...

604さんは解像度600のトーンセットでも読み込みタイム発生しますか?
またメモリ増やせば読み込みタイム発生率下げられますかね?
606スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 00:33:25
意味不明スマソ
解像度600ならどのトーン選んでもでかいトーンでもだと読み込みタイム発生してなかったもんで...
↓訂正
解像度600ならどのトーン選んでも読み込みタイム発生してなかったもんで...
607スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 01:53:31
うちG4で1.67Ghzのメモリ1.25Gフォトショは7だけど
600でもグレスケのでっかいトーンだと数秒の読み時間出るね
2値の奴はほとんど出ない

1200は怖くて試したことないw
608スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 10:26:41
>604
2Gまでメモリ積むと今度は全く読み込まなくなったりするので(過去ログ参照してくれ)
割り当てメモリを微調整して減らしながら適度に読み込みの早いところを
探すのがいいのかもしれん。パワトンの動作に関してはメモリ積めばいいわけじゃない。

自分はパワートーン使用時は2Gを1.1Gまで減らしてる
609スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 10:38:09
>>604さん>>607さん>>608さんレス感謝です
2値の600ならmac版で読み込みタイム発生してなかったんですよ
逆にそこが快適に使えるギリな感じ
1200やグレスケだとやっぱ読み込みタイム発生しちゃう感じ

でもマシンスペックはかなり上がってるのに(G4 700→c2d1.66 メモリ764→1024)、同じバージョンのフォトショ+win版パワトン3だと
ディザグラデの後半のヤツ選ぶと600でも読み込みタイム発生するのが大問題(ディザグラデ一番使うので...)

本当は私にとってos9が神なのですが、osXやintelmacなどコロコロと過去のユーザーを切り捨てるアップルに
うんざりしてwinに完全移行の予定です
私としては2値の600さえ快適に使えれば無問題ですが、スペックやメモリが足りないなら、パソの買い替えやメモリの増設も検討中です。
でもこれがwin版のパワトン3の仕様ならmacに帰らざるをえません

「ハイスペックパソ+大量メモリ(できたら2ギガ位)+win版のパワトン3」
って感じでやっている方がいましたら、2値の600のディザグラデの大きいやつ選んだ時に、読み込みタイム発生するか
教えてくれたら大感謝です
610スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 11:33:00
>>609です 追記なのですが、ディザグラデだと300でも読み込みタイム発生しました
これはスペック不足ではない予感...
611スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 13:41:35
張り込み範囲が広いとタイムラグ起こるよ600での話になるけど
例えば五センチ四方だとほぼタイムラグ無しなトーンでも極端に言えば
原稿用紙全面に貼るとなるとプレビューにでにくいからかタイムラグが起こる
パワトンのぷレビュー拡大しといたらちょいましになるけどこのことでは無いの?
612スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 14:35:37
直前に選択していたトーンによってパワトン起動にかかる時間のこと…かな
3年前くらいのwin機だけど、目に見えて遅いと感じるのは狂龍のグレーフラッシュで2秒くらい、
600dpi,B4全面の2値モノでも1秒かかるかどうかって感じ。
613スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 14:52:32
611さんレスサンクスです
張り込み範囲が広いとタイムラグ起こるのはmac版も同様でした
でもwin版は私が使った範囲では張り込み範囲に関係なくトーン選択画面でディザグラデの大きいやつを
選んだ時点で読み込みタイムが発生してしまいます
ちなみに1cm四方の画像にディザグラデの大きいやつ選んだ時でも、600どころか300でも読み込みタイムが発生してしまいました
mac版は2値の600ならどのトーン選んでも読み込みタイムなしでした

これが私のパソのスペックが低いのが原因か、win版パワトン3の仕様なのかわからず悩んでいます

余談ですが、メモリの一部をディスク領域にしてそこにトーンファイルを移動させて読み込み速度を上げようとしたのですが
効果なしでした
現在もとのメモリ設定に戻しています
614スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 15:04:31
>>612さんレスサンクスです
パワトン起動時間ではなく起動後のトーン選択画面で大きいディザグラデなどを選んだ時の読み込みタイムです(パラメーターみたいのがでて「トーンの読み込み」と表示されます)
私はオンボノートc2d1.66 メモリ1024m エレメンツ2 パワトン3で2値ディザグラデ600が3〜4秒かかります
>>612さんのスペック教えていただけるとありがたいです
615スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 15:45:52
トーン選択時に左上から右下に画像が順次表示されるだけで、とりたててタイムラグを感じるほどじゃないかな。
「トーンの読み込み」みたいな表示も無い。
pen4 3G、メモリ2G、グラボはラデX600、OSはXP、Photoshop7です。
616スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 15:56:49
>>615
サンクスです win版のせいではなさそうで安心しました
グラボは関係なさそうですからメモリかフォトショのバージョンのどちらかが原因っぽいですね
う〜んメモリはなんとかなりそうですけど、フォトショの買い替えは痛いですね
617スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 15:59:47
質問続きで申し訳ないのですが 設定なにかいじるとパワトンのパフォーマンスかわりますかね?
618スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 17:37:59
あとひょっとしたらグラボ関係あるかも
前のパソと今のパソで今のパソが劣ってる点があるとすればオンボなくらいな事
前のimacG4は16メガとはいえまがりなりにも独立グラボだったし

逆にオンボでwin版パワトン快適な人っていますかね?
連続書き込みスマソ
619スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 02:15:39
>>618
当方、グラフィックがオンボのキューブ型PC使用。
パワトン3の動作は快適、とまではいきませんが>>615さんと似たような感じで
ディザグラデのみ重い、というような症状はありません。
(PenD 2.8G/メモリ2G/XP/CS2)
ご参考になれば〜
620スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 02:56:29
トーンデータ一つの重さ&セットにどれだけ突っ込んでるかで
読み込み時間変わるよ
基本のアミなどはそうでもないけどワクの模様など一枚まるっとトーンデータに
した物を30個くらい突っ込んだセットはセットの表示から時間が掛かる
乗せて位置合わせで動かそうとするのもちょっと時間掛かる
621スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 05:08:43
サムネイルうざいからリストは文字表示にしてるw
しかしトーンの名前を忘れると二度手間になるという罠
622スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 11:18:53
618です
619さん620さん親切な回答サンクスです
この板は親切な人ばかりで感謝です

グラボが関係ないとすれば、後は心当たりはノートだという事位ですね
やはり最近のパソでも、ノートだとパワトン快適とはいかないんですかね
ノートでパワトン快適な人っていますか?
623スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 13:18:23
>ノートだという事位ですね

最 初 に 言 え
624スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 13:55:08
一応>>614 で言っておいたのですがすいませんでした
やっぱ最近のパソでもノートって致命的ですかね?
625スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 14:23:14
とりあえずこのスレが盛り上がっててうれしいよ。
626スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 19:30:06
>>623
ワロタw
627スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 01:54:39
>608だけど、>609でお礼してくれてんのは嬉しいんだけどさ、
ちゃんと書き込み読んで理解してくれてんのかすげー不安になるww

ついでにメモリ割り当てはメモリのカードを引っこ抜いて減らすんじゃなく、
編集→環境設定 で調整するものだって理解してるかも不安だぜ
628スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 11:58:34
>>647
わかってますよー
でも自分のバージョンだとファイル→環境設定です
629スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 00:38:18
もうお前来るな
いつまでも上げっぱなしだしいい加減ウゼェ
630スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 00:52:23
一つのパソコンでシリアルを共有ってできませんか?
別のアカウントを作ってそちらでやる予定だったのですが、シリアルを読み込んでくれません。
パワトン3です
631スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 01:02:47
>>630
ソフトの権利はアカウントじゃなくてハードごとなんだから
同じPCな以上は共有できないと困るだろうw

その「別のアカウント」には管理者権限がないとかじゃないのか?
632スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 01:54:51
630です
管理者権限はたぶんあります
自分がマシンに疎いもので全部やってもらったんで詳しくは分からないですが…
今までのアカウントと環境は一緒なはずです
何度やってもシリアルが間違ってると言われてしまいます
SureSign DCC〜(登録用)
の下のものを入れたりID入れたりいろいろしてるんですが全然変わりません
633スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 09:44:44
PT3から始まるやつ?
634スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 10:15:51
>>629
下手こいた〜
635630:2007/09/29(土) 11:27:07
自己解決しました
シリアルはPT〜で始まるやつでした!
本当にすみませんでした
636スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 12:04:08
乙w
あれってどれがシリアルか迷うよね
自分もインストールし直したときなかなか認識しないんで焦った。
IDとか品番とかを一生懸命入れてたよw
637スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 14:28:24
あるあるあるw
638スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 05:13:40
ちょっと遅レスだけど
自分が色々自作したり人のPCいじってみて
パワートーンのレスポンスが一番変化したのはCPUの違いだった
メモリやグラボが最低限あればあとはCPUの処理速度が大事
639スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 09:03:50
>>638
貴重な情報サンクスです
メモリ1G オンボ950GA
あれば最低限ダイジョブっすかね?
640スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 18:21:30
久しぶりにあぷろだ見たらいっぱいうpされてるー!
早速ダウンロードさせて頂きました。ありがとう。
641スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 08:20:29
638です
グレスケ600でやるぶんにはメモリ1GでもOK
グラボは3Dでグリグリ動かさない限り5千円までのでも充分だと思います
オンボードだと結局メモリはメインのメモリ兼用なので
できればボード積んだほうがマシです

ひと昔前のCPUですまんがメモリ1G、同程度グラボ積みで
ペン4の2.8Gとセレロン2Gで比べたら
圧倒的に差が出たのでその経験からCPUの差を感じたんだ
642599:2007/10/03(水) 19:47:47
WinXP pro sp2 + CS3 で一応動作したんで報告しておく。
やっぱり他のレスにもあるように、ボタンが真っ黒になる症状は出るわ
初めて使ったから元々どんなボタンあったかわからねぇ('A`)
643スペースNo.な-74:2007/10/03(水) 22:49:46
うぷ神ありがとう!欲しかった柄があって嬉しい!
644スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 10:50:29
>>642
症状無しの状態のをスクショUPしようか?
645スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 13:23:49
>>644
マエカガミポーズノヲ(;´Д`)ハァハァ
646スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 18:46:09
WinVista + CS3 でパワートーン3使おうとしたけどやっぱ無理だったわ。
5.0で使ってたやつにプラグイン指定しても無理だった。

CS3で動作できた方、詳しく方法教えてください!
泣きそうです!
647スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 19:49:35
自分CS3だけどOSはXP
5.5のプラグインフォルダ→ボタン真っ黒だけど使える

Vistaのせい?
648スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 23:05:04
もう7.0から使えないだろ、漫画に特化したコミスタヤコミワクが出来て
あんまり売れなくなったんだろうな。
649スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 23:11:15
そこでCSでバリバリパワトン使ってる俺参上
650スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 23:36:12
WinXP + CS3。

フォトショは7からの移行でプラグインフォルダそのまんま移したんだけど、
ボタン真っ黒ってうちでは出ないっぽい。

環境依存?
651スペースNo.な-74:2007/10/05(金) 23:55:34
線画はアナログ、細かい作業フォトショってタイプには
パワトンは神ソフトなのだよー

セルシスたのむからパワトンを開発してくれ
652スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 18:39:13
開発する気がねえならどっかに売れって感じだ
非常に迷惑
653スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 19:22:26
コミスタの4に付いてたのも全く変わってなかったしなあ
654スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 20:56:36
マイナーチェンジ製品版でお布施でもなんでもするからなんとかしてくれ。
これじゃintelmacに移行できん。
655スペースNo.な-74:2007/10/06(土) 23:05:55
スレでいうより直接メールで大勢の意見が集まれば
まさかの再開発開始もあるかもしれないけど、
実際の売り上げも伸びずユーザーの声も聞こえないんじゃ
開発者としては別にこのソフトイラネと思われてもしかたないような
656スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 00:23:15
そもそも、ソフト自体に対してイルイラネの話じゃない。
これに関しては明らかに、漫画製作ソフト=コミスタ にするための買収だから。

競合他社のソフトを潰したかっただけなのは、現行の販売形式・宣伝の無さに現れてる。
657スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 00:38:46
まあ競合を買収→飼い殺しは基本ちゃあ基本ではあるが
フォトショのユーザは切ないよね
658スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 00:39:45
まぁぶっちゃけパワトンとか世界堂とかで必死にアピールしてたけど
売れなかったんだろーなぁ…トーンだけより統合漫画制作ツールの
コミスタのがなんぼか売れるから採算とれるってところかね
659スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 00:46:29
吸収されずに続いてれば、まあなんとも言えなかったかも知れんがな…
前はどっちにするか迷った人の書き込みもちょくちょくあったと記憶しているし。
660スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 04:27:12
まずフォトショもってないと使えないソフトだったからなぁ
コミスタじゃなくコミワクが買い取ってくれてれば今頃は
661スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 07:54:04
釣れますか?
662スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 09:54:32
ちょっと時代が早かったって気もする。
今ほどPCが普及していなかったし。
663スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 12:50:16
「デジタルで漫画?アナログでトーンも削れない素人はスッコンデロ!(プゲラ」って時代でもあったしな
664スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 18:02:41
VerUPについて訊いてみたけど曖昧だなあ。
CS3への対応の話も出てはおりますが、いつ頃かというと何とも…みたいな。
する気ないならハッキリ言ってほしいんだが。
665スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 21:59:00
バージョンアップする気ないのなら、他のソフトに切り替えるんだけどな
でもその場合には、打ち切った恨みでコミスタだけは使わないつもり
どうせ線はアナログだからいいんだ。
666スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 23:31:46
他っつってもワクしかねーし
線使わないならそれこそコミスタ一択なわけだが…
667スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 23:35:28
>>666
ワクも今後に期待できないしなあ
668スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 23:42:36
どうしようかね。正直悩んでる。
今日の都市で実演を軽く見たけど、コミスタも絵以外の部分は便利そうではあるんだよね。
でも気持ち的にな…。
669スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 23:50:24
そうそう
パワトン飼い殺しにしてる時点で不信感があって買えないんだよね…
670スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 23:51:35
コミスタ4がバグ取り終わって安定期にはいったらコミスタ買うのが正解
気持ちの問題でコミスタが嫌ならワク、しかもMAX2しか選択肢が無いから
悩みようがない。
アナログで頑張るとかグレスケで描くとかトーン使わないとかいう手もあるかもなー
671スペースNo.な-74:2007/10/07(日) 23:54:51
フォトショップVerしないって手もあるぞ
つーかCS3とかいらんだろ正直…
672スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:00:21
OS上げたら強制バージョンアップイベント発生したよ
次にパソコン買うなら、どっちにしろ自分はMacなのでintelだしな
次のOSにはクラッシック機能もないときたもんだw
673スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:07:11
バージョンアップしないセルシスもデリータも難だが
Mac切る方がはえーなそれはw
674スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:10:42
インテルマカーならブート入れて
WIN使う方法もあるけどなー
ただWIN用のフォトショとパワトン買い直しだが
675スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:11:01
intelmacでもロゼッタで動くよな?
遅くても我慢するか・・・
676スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:14:26
個人的にスタで良さげだと思ったのは枠線とかセリフの部分だから、ワクじゃダメっぽい。
せめてデブ程度に抑えて…と思ったけどデブじゃ制限付みたいだし、なんかこう、くやしいのう…。
677スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:19:06
いや、くやしいのうは何か違うな
揺らぎすぎだな自分
678スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:35:00
水没に沈む島の住民のようだね、パワトンのマカー使いは…
自分はPS7をTigerのクラッシック機能(G5)で動かしているよ
679スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:36:52
マカー使いって二重表現だよね
680スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:37:31
すいません
681スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:40:43
マカーだけじゃなくWINも同じだろ
CS3で使えないんじゃもう先行きアウツだろ
682スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:42:54
フォトショなんて5.5で十分です
683スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:44:57
CS2までは買ってあるんだが、実際のところ7.0+w2kのままだ。
684スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 00:48:46
まぁ最悪コミスタに乗り換えりゃいいしなWINは
685スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 01:00:57
Rosetta+PT3やってるけど
遅ぇぇええええってほどでもない
686スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 04:47:34
ユーティリティのクリエータタイプの追加って
確かクラシック専用だったよね?
intelにしたらうかつに昔のトーンデータ消去できないな
もうこのパワマクはずっと保険として置いておくわ…
687スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 16:40:11
別にもう6.0時代の全部テクスチャ化してパターンを保存してあるから
まぁ直接使えた方が便利ではあるが特にもうイラネ
688スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 13:24:05
え?ちょっとまって、

もしかしてフォトショップをCS3にするとパワートーン使えないの?

パワートーン買った勢いでフォトショップもCS3にヴァージョンアップするつもりだったのに…。

XPでもダメ?
689スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 14:22:04
>>683
同じく……
うちは7+Win2Kだけど

CS3にするとパソのスペック的に無理があるので
うpグレ権利ゲットのために買ってはあるものの
CS3の入っている箱状態
690スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 14:58:08
いやこの流れからすると
vistaだとパワトンに不具合が出てるんじゃないの?
XP+PSCS3+パワトンだと問題無いんじゃ?
691スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 15:21:06
XP+6.0+パワトン 問題なし
VISTA+6.0+パワトン 問題なし
VISTA+CS3(体験版)+パワトン 問題なし
だったな、ウチの場合。
692スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 22:35:14
このスレ総合すると、OSにはあんま関係ないっぽい?
CS3で何かしらの条件で真っ黒ボタン現象が起こる、と。
693スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 23:27:02
普通に考えればPTはフォトショのプラグインだからな
OSよりソフトに既存してる所が大きい
CSとメモリとの関係の方に問題があるんじゃねーか?
694スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 06:31:20
Photoshop7.0に以降した時すでに使えなかった
695スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 09:55:32
俺はCSだけどふつうに使えてるよ。 ちなみにXP。
696スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 12:40:55
アレ?パワトンはPS7までは対応してなかったっけ?
697スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 12:49:09
フォトショ7で普通に使えてるがなあ
698スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 14:41:46
環境書かないと検証のしようもないんじゃね?

OS:Win2K
フォトショver.:7
メモリ:1G
パワトン:3で動作問題なし

>>694は例のメモリ2Gの壁につきあたってるとかないか?
699スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 14:43:57
案外パワートーンのバージョンが1とか2とかだったりしてな
700スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 14:47:07
697だけど、じゃあ環境書いとく

WindowsXP SP2
Photoshop7
メモリ1Gから最近2Gに増設
パワトン3は、メモリ増設前も後も動作問題なし
701スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 15:39:11
PowerBookG4
OS10.4.10
Photoshop7
PT3
問題なく動く

intel Mac
OS10.4.10
PhotoshopCS2
PT3
問題なく動く

intel Mac
OS10.4.10
PhotoshopCS3
PT3
ロゼッタ起動でどうにか動く

ウチのはこんなだ
702スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 16:29:48
パワトンはメモリ問題があるから環境書く人はできたらメモリも書いてホスイ
703スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 19:27:48
>>701
ありがとう。intel買い換えるときに参考になる〜
704スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 19:38:14
XP-sp2、3Gb、SCでパワトンバリバリ動いてます。
705704:2007/10/10(水) 19:40:11
SCってなんだよ、フォトショップCSのまちがい。すまんこ。
706スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 22:41:45
UB化フォトショでやりたいのに・・・
707スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 23:29:14
インテルMacOSXとWINビスタはCS3にしたらアカンってことやな
708スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 00:57:42
>701
どうにか動くんだ!
乗り換え考えてたところだったからすごく参考になったよ
ありがとう。
709スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 09:34:10
>>707
IntelMacに完全対応してるPhotoshopはCS3だがな
パワトンが対応してくれりゃいい話だけど難しいだろうな
710スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 12:15:28
> インテルMacOSXとWINビスタはCS3にしたらアカン

インテルMacOSXでPS動かすならば、サポート期限内のPSしか動かせないよ
古いバージョンのPSはクラッシック機能で動かせるけど
クラッシック機能がついてるOSはTigerまでだったし
711スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 12:20:10
自分、インテルMac
7+PT3でやってるよ。CSにはアップしないつもり。
712スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 12:32:41
>>711
OSはTiger?
自分はTigerでPS7使おうとしたら、強制バージョンアップイベント発生で
全く使えない状態
仕方なくクラッシックで動かしてる
713スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 13:11:33
そもそもintelMacってクラシック環境対応してたっけ?
714スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 13:17:35
>>712 そうTiger 10.4.9です。
強制アップなんて出なかったよ。
インストールじゃなくてパソコン乗り換えるときバックアップからコピーしたんだけど
715スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 13:22:27
>>713 インテルではClassic動かないよ。

次期レパードではどうなるのか不安。PS7が動かなくなるなら
アップできないな…
716スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 14:01:40
>>715
だよね。
何かintelでクラシックで動かしてみたいなレスが
あるように見えるんだけど、自分が誤読してるのか。
717スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 17:28:57
クラシックも起動できる最後のPBG4メモリ512(OS9は入れ替えの際に結局入れなかった)
Tigerだけを入れて3年くらい使い倒したPS7でPT3

多少重くてもTigerの安定っぷりに感動してた
今はインテルiMacなので、以前のは思えばクソ重い環境だがその前のG3よりは速かった

あと、スレチだが先日のイベントでセスシスの人に聞いたが、レパードが出るまで
現在Mac版コミスタ開発中とも、してないともなんとも言えないそうです
担当者はユーザーなりの要望を上には散々上げてるが、結局OS次第だそうです

PTについて聞くの忘れたんだ、失敗したー
718スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 17:55:42
マカーは大変だな
719スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 18:09:47
好きでつかってんだ、ヌルーしとけ
720スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 18:14:33
WinでもVistaならCS3すら未対応じゃなかった?
721スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 18:16:58
お前はなにを言ってるんだ
722スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 23:16:56
流れ豚切ってスマンですが、
3と併用しながら今も2のトーンフィット使ってる人とかいます?
723スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 09:49:37
聞いてどうしたいのかがわからない
724スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 12:05:33
いやまだ使ってる人はいるのかなぁ、と思っただけで・・・

そんなに明確な目的等がないと雑も駄目ですかw
725スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 12:36:39
頑張って広げろよ
726スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 11:54:13
719=721=723=725
この常に張り付いてるギスギスした人って何?w
727スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 13:38:20
とんだ見当違いだな
お前こそ誰が誰か特定出来るほど張り付いてるのかよw
728スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 05:50:29
あぷろだの。は一体なんだろう?
中身は拡張子curみたいだけど怖くて解凍できんw
729スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 16:48:44
マカーのみなさん。
レオポン、PS7起動しないって。
730スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 17:00:57
>>72
ええええ
731スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 17:16:26
>>730
10年ロムってろ
732スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 17:35:49
>>731
誤爆だろ普通に考えても(;´Д`)

>>729
で、それマジ?レオポン買おうと思ってたのに…orz
733スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 18:50:22
>>732
まじ。
今んとこLeopardで動作しないソフトウェア報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1192882212/l50
734スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 04:10:27
質問させて下さい。
グレー部分にトーンチェンジャーを使うと
色が「黒、白、透明」に分かれてしまいます。

パワートーンを使うと黒以外の部分は全て透明で表現されているのですが
トーンチェンジャーの場合も黒と透明で表現する方法はないでしょうか?

というか以前はトーンチェンジャーでも黒と透明だけで
白い部分はなかった気がするのですが
今は何度やっても3色で表現されてしまい困っています。
気付かないうちに設定を変えてしまったのかな?
735734:2007/10/30(火) 04:13:56
すいません、訂正です。

パワートーンを使うと黒以外の部分は → 誤
スクリーントーンを使うと黒以外の部分は → 正

よろしくお願いします。
736スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 12:31:59
確か、レイヤーの透明部分保護にチェックが入ってるとそうなる。
737スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 12:36:00
ウチのも分かれるけど?

白い部分がどうしても気になるなら、隣接のチェックを外して選択→消去すれば?
でも白い部分を消去すると、若干容量が大きくなるから、
見なかったことにするのがいいよ。
738スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 14:05:17
パワートーンネットでちょっとだけUpしてるんだけど、300って需要あるのかな?
どんなときに使う?
739スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 18:26:59
300つかったことないなー。
オフ原稿用にしかパワトンつかわないから、600しか使ってないな
740スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 18:28:38
WEB用の画像とか、わざと細かい柄にしたいときとか。
741スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 22:38:14
>>734
不透明度100のグレー塗りつぶし状態だと白が入るっぽいね
例えばグラデーションツールの使用色→透明ならトーンチェンジャー使っても白は入らない
使用色→白なら白入る
742スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 00:33:13
自分はweb用の画像と、カラー表紙で使うことがある<300
あとA5本の時、小さいコマとかで部分的に300のほうを使ったりする
743スペースNo.な-74:2007/11/02(金) 12:50:48
パワートーン、使ってみたいんだがアマゾンだと軒並み品切れで…
ヨドバシとかで売ってないんだよね?
744スペースNo.な-74:2007/11/02(金) 13:35:23
メーカー元から買う
745スペースNo.な-74:2007/11/04(日) 17:59:40
初めまして
ビスタ+CS3の環境で動いてます

CS3を普通に起動してるとビスタの認証でパワトン初起動からはじかれるので
CS3起動を右クリックの管理者で実行にするとパワトン立ち上がりましたよ
んでシリアル入れれれば 次回起動からCS3普通に立ち上げても動きます

それでですね 私んとこだと 初起動時にパワトンは立ち上がったものの
トーンファイルがぜんぜん読み込まれてなかったので手動で登録したんですよ
でも 2回目にCS3を普通に立ち上げて使った時に もともとのが読み込まれて
登録がダブルことになったので
何回か起動してから登録されてるか確認するのがいいです

上のこととは別に プラグインフォルダにインストールされないとかは
各々対応してください
746スペースNo.な-74:2007/11/04(日) 18:05:28
インストール必要なのかな?
PC移行するときとかプラグインなんでフォルダにコピペしても立ち上がったけど。
747スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 11:46:48
質問なんですが…
今までMacOS X TigerでパワートーンをCSのプラグインとして使っていたのですが、
この度OSをLeopardにしようと思ってまして。
環境はPowerMacG5(非intel)です。コミスタ3自体、Leopardでは起動しないんですよね?
セルシスサポートに質問したのですが、CSでのパワートーンの動作確認は
そもそもやっていないと言われまして…。(Tigerでは動いてます)
同じ環境で動いてるって方、いらっしゃいますか?
748スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 19:39:40
>>603 から何度か相談してましたwin版パワトンのトーン読み込みタイム発生問題、
   どうやらノート特有の現象みたいです

   c2d1.6GB メモリ1GB グラボ オンボ の私のマシンが非力かとも思いましたが
  友人のc2d2GB メモリ2GB グラボ 8600GTでも同現象が起こってるそうです

 現時点でc2d2GB メモリ2GB グラボ 8600GT以上のスペックのノートは値段的にみても
かなり特殊なので、ほとんどのノートでこの現象は起こるのではないのでしょうか?

win版パワトンはノートでは使うなって事ですかね
749スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 19:44:44
ノート使ってやってるけどそれほどひどいことになったことないな。
決してハイスペックではないよ。
けっこうパワトン数入れてるけど。
750スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 19:49:38
>>749
情報サンクスです

できればスペック、フォトショ、パワトンのバージョン等を教えていただけないでしょうか
751スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 21:47:36
パワートーンでトーン張るのは
フォトショのカラー塗りみたいにできるんでしょうか?人物の影とか。
そろそろアナログペン入れ後、トーン貼りをパソコンでやてみたいのですが
パワートーンが一番わかりやすいですか?

752スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 22:01:31
グレスケで塗って二値化すればいーじゃない
753スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 22:09:53
>751みたいな方法はコミスタで出来るわな。
フォトショでもレイヤーマスクを使えば出来るし。
754スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 01:45:03
このスレでこういうこと言うのもなんだが、
フォトショップ使えてりゃ、別にパワトン要らないよね
有れば楽になる部分はあるけど、無くても別に…

まぁ、トーン素材としては欲しいか。
755スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 05:06:47
トーン素材としてphotoshopの補佐のために
使っている人が大半なのでは?
756スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 05:21:59
極端な話にすると、ドット打てばいいじゃんてところに行き着くわけで
フォトショにしろパワトンにしろ、基本的には作業を楽にしてくれるだけのものだと思う
757スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 06:06:52
ちょっとでも作業を早くするためにパワトンが必要
この「ちょっと」がかなりでかい
758スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 07:53:24
人海戦術とかアシをやとえない
素人なわれわれにはとくにな
759スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 08:06:54
なんかそれは違うだろ
760スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 08:26:25
漫画のトーン処理をただグレーで色付いてるだけと思ってる人はパワトンいらないだろ
761スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 11:48:20
ドットと直線以外があるのが、嬉しいワケで
762スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 13:29:52
そういう人はパワートン使う必要ないでしょ?
グレーで適当に塗って、グレスケ入稿したら?

今は、トーンを組み合わせて作画する事の出来ない若手って増えたから
そのほうが楽だったらトーン作業することないよ。

個人的にはグレスケ入稿本はそれだけで「買わない理由」になるけどな。
763スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 13:47:43
photoshopでマルチトーンみたいなアクションが組めたらなあ・・・
トーン素材はあるわけだし。
764スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 14:33:01
>762
何か気に障ることでもあったのか?
765スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 16:35:54
随分おしつけがましい個人的な主張だなw
766スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 17:23:54
>>762
そういう人ってどういう人なんだろう
せめてレスアンカーでもつけてちゃんと提示してくれ
767スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 18:40:40
751です。
お答えくださった皆様方ありがとございました。
フォトショだけでトーンできるんですね。
でもパワートーンも買ってみようと思います。
768スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 22:38:52
やり方は人それぞれだから自分にあった方法で使ってみたらいいんじゃないか?
自分はグレスケとパワトン両方使ってる
769スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 23:12:04
そだね。
もやもや〜というか煙が
コマの中身の人物や物の配置に合わせて流れてる風にトーン貼りたかったけど、
そんな都合いい形のトーン素材が無いからグレスケで作ったよ
でも服の模様とかはパワトンのが自作より綺麗だしパワトン優位
どっちも出来る方が幅が広がっていいですな
770スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:59:19
やろうと思えばフョトショでパターン貼り込みってのも出来るけど
「出来る」だけで便利じゃないからなあ
服の模様も大きさや角度見ながら簡単に変えられるし
自分はグレーも結局パワトンのトーンチェンジャーでドットや砂っぽい変換してる
エロでは非常にお世話になってます
771スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 21:25:31
柄をゆがめるのはコミスタの4のパワートーンでない方のトーン機能なら一応できる。
やっぱジャギるけどな
772スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 11:26:28
773スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 14:30:56
ベクター系のツールで加工したほうが早い気がする
774スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 13:24:55
Intel Mac以降、クラシック環境がない場合の
クリエータータイプ追加が出来るソフト「iLike you more」
(OS10.3以降とある。Leopardでの動作確認希望)

ttp://ilikeyoumore.sourceforge.net/
775スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 15:01:14
すいません、今日製品版を購入して、インストールしたのですが、
プラグインに「トーンチェンジャー」が出てきません
スクリーントーンとマルチスクリーントーンはあるのですが…

もしかして、フォトショップのバージョンが悪いのでしょうか?
5.5を使用しているのですが、これには対応していないのでしょうか…?
776775:2007/11/22(木) 15:29:26
すいません、自己解決しました。
777スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 17:25:55
このあわてんぼさんめ。
778スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 17:56:53
無くなった物とか
「なくしちゃってさ!」と誰かに言うと見つかる事が多い
779スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 02:35:43
へぇー
じゃぁ俺も便乗

「夢なくしちゃってさ」


みつかんないよ…
780スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 02:37:17
全米が泣いた
781スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 06:08:55
貯金と彼女無くしちゃってさ
782スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 09:10:15
持っているから無くすんだよ。
最初から、持っていなければ無くさないよ…  orz
783スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 09:16:32
もともと無いものは無くしようがない
784スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 10:15:19
ネガ禁止www

私も若さなくしちゃってさ・・・orz
785スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 11:35:36
楽しい思い出が残ればそれでいいじゃないか
786スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 12:04:36
思い出さえもどこのフォルダに仕舞い込んだかさっぱりだが
未来という名のプラグインをインストールしようぜ…
787スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 14:09:55
何このポエミーなスレw
788スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 17:34:49
大体、金と健康と誠実さがあればなんとかなる話だな。
789スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 00:30:12
この流れにリアルで吹いた
790スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 03:55:05
いったいなんのスレに
来たかと思ったじゃないかwww
791スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 03:42:07
住人はかぶってそうだけど一応
マク板のスレで出たまとめ

【MacのPT3まとめ 】

PPC+Panther+7.0  ○ (Classic環境)
PPC+Panther+CS1 ○
PPC+Panther+CS2 ○
PPC+Panther+CS3 ?

PPC+Tiger+7.0  ○ (Classic環境)
PPC+Tiger+CS1 ○
PPC+Tiger+CS2 ?
PPC+Tiger+CS3 ○

intel+Tiger+CS1 ○
intel+Tiger+CS2 ○  警告が出るけど問題なし
intel+Tiger+CS3 × Rosetta起動すれば○

intel+Leopard+CS1 ?
intel+Leopard+CS2 ○
intel+Leopard+CS3 ×
792スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 08:17:30
>>791
PPC+Panther+7.0  ○

だけどクラシックじゃなくても使えてます ノシ
793スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 09:38:31
>>791
PPC+Tiger+7.0 ネイティブでも○
794スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 15:11:12
>>791
PPC+Tiger+7.0 ネイティブでも○

9用のPT3からはアップデートが要るけどね。
たまに線数表示がおかしくなるが、まあ使える。

むしろ昔買った里中データ1〜5が使えないのが痛いかな。
795スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 21:48:24
>>775さんと同じ症状なんですが私は未解決です。
ググっても取説にも見当たらないんですが、教えてください
796スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 21:58:12
Σ(゚Д゚)自分の文章読んだらえらいぶしつけだった

えーと、皆様大変お忙しい中申し訳ありませんが
私めも写真屋5.5でトーンチェンジャーの項目が出てこない症状が現れております。
何卒ご教授願いたく存じ上げまする。
797スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 22:23:00
Σ(゚Д゚)そして同じく自己解決しましたっ
2003年のアップデートファイルで見えるようになるとか意味がわかりませぬっ!
798スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 01:40:33
もちつけ
799スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 01:48:03
ぺったんぺったん
800スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 08:16:51
つるぺったん
801スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 14:07:52
ようじょ ようじょ
802スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 14:32:21
何のスレになってるんだw
803スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 14:52:07
X X
 W
 Y
804スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 16:01:22
なんか色々間違っててワロタ
805スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 22:39:11
ttp://www.comicstudio.net/news/info/0011/index.html

12月25日、Ver.3.1.7にてLeopard対応。
08年夏、Ver.4にてintel Mac対応。
806スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 23:09:54
>>805
パワートーンスレなのでコミスタを貼られても…
807スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 23:50:35
コミスタのやつでも明日のアップデータでグレーのまま貼れる様になるそうなので凄く嬉しい
808スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 01:40:51
>>803

・・・あれ?なんか違和感があるんだけど
809スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 09:44:19
V V
X
Y
810スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 09:46:17
【MacのPT3まとめ 】ver.3

PPC+Panther+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Panther+CS1 ○
PPC+Panther+CS2 ○
PPC+Panther+CS3 ○

PPC+Tiger+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Tiger+CS1 ?
PPC+Tiger+CS2 ?
PPC+Tiger+CS3 ○

intel+Tiger+CS1 ?
intel+Tiger+CS2 ○  警告が出るけど問題なし
intel+Tiger+CS3 ○ (Rosetta起動)

intel+Leopard+CS1 ?
intel+Leopard+CS2 ○
intel+Leopard+CS3 ○ (Rosetta起動)
811スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 09:47:05
なにげに対応してるんじゃんパワトン
812スペースNo.な-74:2007/12/03(月) 20:34:11
>>810
自分はPPC+Tiger+CS1で問題なく動いてる
813スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 09:01:17
【MacのPT3まとめ 】ver.5

PPC+Panther+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Panther+CS1 ○
PPC+Panther+CS2 ○
PPC+Panther+CS3 ○

PPC+Tiger+7.0  ○ (Classic、ネイティブ両方OK)
PPC+Tiger+CS1 ○
PPC+Tiger+CS2 ?
PPC+Tiger+CS3 ○

intel+Tiger+CS1 ○
intel+Tiger+CS2 ○  警告が出るけど問題なし
intel+Tiger+CS3 ○ (Rosetta起動)

intel+Leopard+CS1 ?
intel+Leopard+CS2 ○
intel+Leopard+CS3 ○ (Rosetta起動)※一部で起動しないという話も?
814スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 13:36:54
PPC+Leopardってどうなのかな?
815スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 13:57:19
>>814
PPC+Leo+CS3 ○です
816スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 22:01:01
>>815
報告ありがとう。
後はDigicomiをどうするか…コミスタでやり始めるしかなのかねぇ。
コミスタのパッチと同時にLeo買ってこようかな。
817スペースNo.な-74:2007/12/09(日) 18:48:18
レイヤ統合後に、トーン重ね貼りしたところが薄く表示されてしまうのって既出?

雲素材集と背景集も買ってたので、背景に違う雲を3回重ね貼り部分や
人物の服ベース65線数20%で、影に60線数30%をレイヤ分けて重ねて
表示ON確認してレイヤ統合したら、影部分が薄く表示されてしまいます。

雲は3枚はってる部分も、統合前は3枚分の濃い表示されてるのに
統合したら一番下の1枚しか貼ってない感じに、とても薄くなってしまうorz

こちらで色々(乗算→通常、事前にグループ統合)試してみたけど無理でした。
どなたか回避方法を御存知でしたら教えてください(´・ω・`)

(当方環境フォトショ7+PowerTone3 win版、両方ともパッチ済。メモリ容量ok)
818817:2007/12/09(日) 18:52:53
原稿は600dpiグレスケです。psdで統合前ファイルサイズ42MB位です。書き忘れスミマセン。
819スペースNo.な-74:2007/12/09(日) 23:55:35
>>817
うんとね、網点になっているとね、線数が同じ場合イクラ重ねても無駄。
ぴったりドット単位でキレイに重なっているから、一番濃いパターンで以上には濃くならないのです。
拡大表示してみればわかる。

フォトショップは縮小表示する際にレイヤー単位で表示上の補完の誤差が生じるので、
色が濃くなったように見えるだけで、実際には全然濃くなっていないのです。
統合するとレイヤー毎の誤差がなくなるので本来の濃さになるって訳。

重ね張りで濃くしたいなら、トーンの目を少しずらすとか、そういう工夫が必要だけど
たぶんモワレがおきて使い物にならない。
デジタルトーンではそういうこと基本的に苦手なんですわ、
600dpi程度の解像度じゃ、アナログトーンのような微妙な表現は出来ないんだよね

だから、デジタルトーンの場合はかさね張りで濃くするという考え方を捨てたほうがいいかも。


820スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 00:10:54
>>819
トーンの線数変えて重ね貼りするデジタル原稿も多いよ。
その場合、入稿は二値が無難だけど。
821スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 00:28:35
>819
パワトンの場合は角度ずらせるから重ねに合わせてアナログ原稿みたいに
適度にモワレさせてアナログと同等の重ね貼り感を出す事が出来る
あと、線数が違えば角度が同じでも重なる部分は自然に濃く見えてくる

>818はそういう状態を踏まえた上で濃くならないって質問してんのかな?
822スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 00:49:01
重ねばりしたいときは、50%くらいで網点の重なり具合を確認して結合、
全体表示にしてどの程度の濃さになったか確認してる。

2枚のグレーレイヤからトーンチェンジャーでズラシ重ねする場合は、
片方のレイヤを少しズラしてトーンチェンジャーをかけてから元の位置に戻すといい。
823817=818:2007/12/10(月) 02:23:29
>>819-822
御親切なレス本当にありがとうございます。

>フォトショップは縮小表示する際にレイヤー単位で表示上の補完の誤差
デジタルトーン貼は初心者なので、知らないこと多くて助かります(´;ω;`)

その後、雲3枚の件は、表現方法を「網点」ではなく、「なし」(グレスケ)のまま
3枚試しに重ねて貼って統合したら、きちんとイメージ通り濃くなりました。
自分は「網点」が好きなのでアミ雲2枚貼って、白ブラシ雲追加で十分満足な仕上に(`・ω・´)

>線数が違えば角度が同じでも重なる部分は自然に濃く見えてくる >50%くらいで
線数違うと濃くなるけど、フォトショ補完表示(別倍率)で更に濃く見えてたって訳ですね。

冬コミ原稿で御忙しい中、沢山のレス頂き有難う御座いました(_ _)
824スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 02:34:02
モニター上の見え方だけで質問してきてたのかよふじこ
焦らずプリントアウト確認してから質問これ基本
825スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 02:51:29
つか、グレーの状態で乗算で重ねれば
例えば10%のレイヤー+10%のレイヤー+10%のレイヤー=30%の濃さになるが
それぞれを例えば50線でアミ点化してから重ねたら
10%のアミ+10%のアミ+10%のアミ=10%のアミ にしかならない。
アミ点の場合はグレーと違って、通常で重ねようと乗算で重ねようと
点の上に点が重なるだけ。

…と…と…を貼り合わせても … ってことね
それぞれをずらして見せれば濃くなるから ━ にすることは可能だが。
デジタルだからどうこうじゃなくてそこはアナログと同じに考えないと。
826スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 03:14:12
パソコンだからね。機械様が計算して描いてくれる点々は毎回完璧に同じ。
設定いじらず同じ場所に同じアミを貼ったら
何回貼っても100パーセント同じものが出来て
上に重なっていくだけだからね。ビタ一文はみださねえ。
しかも黒色だから乗算してもムダ。黒+黒=黒

人間がトーンを台紙から切りとって重ね貼りしたら、
いくら完璧に同じ様に切ったつもりでも
わずかなズレが出て濃く見えるけどね
827スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 04:10:12
グレースケールで作成されたtdtファイルは、パワートーン上でいくらズラしてもドットの位置が同じになる。
柄だけがズレるんだな。
二値で作成されたtdtは移動させたら設定をクリアするまでズレたまま。
828スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 08:02:40
アナログのトーンだと同じ線数のトーンを微妙に回転ずらして張ることで
キレイなグラデを作ることができるじゃないですか、
デジタルトーンでそれできます?
PTやハーフトーン、2値化の際の網点化など、ツール上の回転だと1度未満の回転が出来ないので
どうしてもモワレているようにしかならなくて…

網点を変形で回転させると、グレースケールになってドットが崩れちゃうんじゃないかと心配なんですが。
829スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 19:18:13
どうしても重ね貼りっぽい効果が欲しいときは
45度の方向に微妙にズラしてる。

最大拡大表示してちょっとズラすかんじ?
830スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 23:39:51
流れなど読まぬ!!!

パワトンウインドウ内でトーンをちょっと移動させたい時(mac)
command+option+スペースバー同時押し でカーソルが >> に
画面中心を基準に
下半分でクリックすれば下にずれる
右側なら右に、左側なら左に
クリック回数で細かく移動できる

ドットの重ね張り時なんかに便利
831スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 03:21:14
やってみた
おお!本当に動いたw 知らんかった

適当に大きめに貼った後で
フォトショの移動ツール選択+キーボードの←↑↓→で
1ピクずつ移動させてたよw
832スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 20:33:53
自分は白の乗算レイヤー作って
それとグループ化させた二重張り用のアミを貼ってからずらしていた。
830のやり方いいな。今度から使わせてもらう!
833スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 11:41:00
うおお窓のやり方もあればいいのに…てかあるとは思うんだけどな。
834スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 11:43:20
>830のやりかた、やってみたけど窓なんでよくわからんかった


重ね貼りは
別レイヤ(乗算)に重ね貼りしたい所に線数の同じトーン貼って
フォトショの移動ツール選択+キーボードの↓→で1ピクずつ移動
ズレ?そんなの関係ねえ派です
835スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 08:58:32
相談ごとなのでageで失礼いたします。

ほんの昨日までいつも通り使えていたパワートーンの機能の一部が使えなくなってしまいました。
具体的には、フィルタ-パワートーン の次に続く項目が、トーンチェンジャーしか
表示されなくなってしまいました。
冬コミ原稿の入稿を明日に控え、かなりの手痛いトラブルで涙目です。
やはりパワートーンと各種トーン類をインストールし直すしか手はないでしょうか。
スレのログを見たところ、トーンチェンジャーが表示されなくなったという
ものはありましたが、トーンチェンジャー しか 表示されないというのが
見当たりませんでした。メモリのキャッシュの%も減らしてみましたがダメでした。

環境は下記の通りです。
Win XP SP4
Photoshop 5.1
パワートーン3(R3でサイトにあるアップデータをインスト済み)

何かしたか心当たりがあるかと言われれば、昨日〜今日にかけてしたことは、
CS1を使っている友人から来た原稿を、全てEPSで保存し直したこと。
そしてその後、なぜか私の過去のフォトショップ作のデータの一部が
EPSのアイコンで表示されていたこと(保存名はちゃんとフォトショップになっている)
くらいです。
836スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 10:50:13
時間ないのならインストールしなおしたほうが早いのでは
837スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 13:30:59
>>835
時間があれば別だけど、今原因を探してひとつずつ潰していくよりは
再インストの方が早いと思うよ…

なんて慰めたらいいかあれだが、新刊がんがれ。
838スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 13:42:51
荒木氏今度は雑誌からのトレスが発覚!マタキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
【速報】新しい画像に加えまとめサイトと検証動画を追加!

弦エニシ氏から抗議を受けジャンプ誌上で御侘び文を掲載
ttp://img140.imageshack.us/img140/4920/rorhz8.jpg

48巻表紙とファッション誌ELLE
ttp://img155.imageshack.us/img155/9237/giogio48000vn2.jpg

ジョルノとARTHUR ELGORT'S MODELS MANUAL
ttp://img521.imageshack.us/img521/9259/1joyw4.jpg

吉田戦車「伝染るんです」
ttp://img2.freeimagehosting.net/uploads/5c307f8017.jpg

ここにあげたトレースとパクリはほんの一部、他にも大量に存在する

パクリ糾弾テンプレまとめ
http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/14.html

パクリ検証動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1732928
http://jp.youtube.com/watch?v=W6Lxjl7TqZ4

【検証画像200枚】 ジョジョのパクリ糾弾スレ10
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1197626682/1-100
839スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 14:57:43
>>830のやり方窓でもできたよ。
ctrl+Alt+スペースキーであとは一緒。
840スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 08:33:50
テンプレ入り決定だね、これは
841スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 21:54:00
>839
834だけどうちのフォトショじゃ再現できない
5.5だからかな?
刺しピンのマークになる
842スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 17:34:46
コピ本原稿にパワートーン使ってる人は
普通に自宅プリントアウト→コピーしてる?
あまりこだわりはないが、インクジェットだしいまいち…
おすすめの方法があれば教えてください
843スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 17:53:17
どのソフトに関わらず網点印刷するならレーザーじゃないとキツイだろ…
844スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 17:59:08

プリントアウトする前にモノクロ二値化して白黒点のみでプリントすりゃ
インクジェットでもいけるでしょ
845スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 18:00:29
どーせコピー誌だし、刷り上がりがなんでもいいならインクジェットで十分
846スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 18:23:17
1200とか600でなく、インクジェットプリンタの解像度に合わせてつくっとくと
ちょっとはマシな出力になると思うけど、パワトンスレの話題じゃないな。
847スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 18:25:02
7-11のコピー機でネットプリントできるサービスあるじゃん
あれはどう?
848スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 18:30:48
コピー屋でパソコン借りて
そこから直接コピー機にデータ送信してコピーしてるよ
849スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 18:34:17
観音のインクジェットでプリントアウトしてコンビニコピーで
コピ本作ってる。
結構イケるよw
850スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 19:00:02
どーせ綺麗でも汚くても大差ないだろ
851842:2007/12/22(土) 20:11:21
なるほど色んなやり方があるんだな。
データを直接送るのも良さそう
幸いまだ時間もあるのでいろいろ試してみます。
ありがとうございました
852スペースNo.な-74:2007/12/28(金) 14:31:11
パワトンって店頭では買えないんですか?
公式サイトのWEB通販だけ?

淀とかで買えたらうれしいんだけど…
853スペースNo.な-74:2007/12/28(金) 14:32:42
すみません、自己解決しました…orz
店頭ではないんですね。
公式ポチってきます
854スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 07:49:25
あれ…今年はコミケ用トーンのDLなし?
855スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 02:55:45
どなたか教えてください
power tone3を買ったのですが、トーンチェンジャーは
サイトからダウンロードして使えるようになるものなんでしょうか?
今なぜかセルシスのHPに繋がらないんです;
セルシスだけ、どのページを開いても”問題があって表示できません”とでます。
メンテナンス中なんでしょうか・・
トーンチェンジャーは標準搭載と書いてあるので、ソフトに入っているのかと思いましたが
どこにも見当たらないので・・
それと、トーンチェンジャーの使い方がマニュアルのDVDのどこにも書いてないのはなぜでしょうか
というか「トーンチェンジャー」でマニュアル内を検索してもヒットしないし、
どこにも書いてないし・・。
856スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 03:07:55
>>855
今セルシス落ちてるみたいだな。
パワートーンは、Photoshopプラグイン版の方なんだよな?
コミスタのパワトンにはトーンチェンジャーはない(必要ないし)。
普通にインストールされると思うんだが…。Photoshopのプラグインフォルダ内の
「パワートーン3」の中に「トーンチェンジャー.8bf」というのがないか?

マニュアルにトーンチェンジャーの説明がないのは、昔まだパワトンが
モードで売られていた頃、3のアップデートの途中で追加になった機能だからだ、確か。
まあ、マニュアルが必要なほどわからないことはないと思うよ。
857スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 03:25:04
トーンチェンジャーはサイトDLだよ確か、トーンメーカーも
858スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 05:03:14
遅くなりました; >>856 >>857さんありがとうございます
パワートーンはフォトショップのプラグインで使おうとしてます。
CDROM見ましたが「トーンチェンジャー.8bf」はどこにもありませんでした。
ネットで検索したらフォトショの「フィルタ」→「パワートーン3」→「トーンチェンジャー」
でトーンチェンジャーが起動できるそうですが、私のフォトショのその場所には
「スクリーントーン」と「マルチスクリーントーン」しか表示がありません;
やっぱりサイトからDLしないとない機能なんでしょうか
とりあえずセルシスのサイトが見れるようになるまで待ってみます。。
859スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 05:21:52
見られるぞ。
パワートーンのアップデータDLのところにある。
860スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 16:24:57
ありがとうございます
先ほどサイトが見れてDLできました
お騒がせしました。。 
861スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 14:52:13
コミケでのトーンのDLないのか………
862スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 17:44:15
macでPPC+Tiger+7.0で買い替えの予定は今のところないんだけど
パワトンの4を待たずに今3買っても後悔しないだろうか
863スペースNo.な-74:2008/01/10(木) 18:08:11
そもそもパワトンがバージョンアップするかどうか・・・
864スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 15:54:05
コミスタのパワトンってどんな感じ?
使用法がまったく違うの?
865スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 07:05:32
基本的には同じ、>>830の調整も可能。
しかしマルチスクリーントーンはない。
トーンチェンジャーもないが、これはコミスタ標準機能の使い勝手がいいので問題なし。
コミスタ上においては、柄トーン貼りと、0.1度単位の回転をさせたい時のためにあるような感じ。
866スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 14:56:10
マルチスクリーントーンって
いまいち使い勝手悪いからなくてもいいや
867スペースNo.な-74:2008/01/12(土) 15:14:25
>866
頻繁に使うトーンを同じセットに入れちゃえば使いやすいよ
つか866と逆で殆どマルチ、合間にチェンジャーくらいの頻度だ
868スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 21:20:05
CS3+WINvistaでパワートーン3に挑んだら

インストール・アップデート完了後、フィルタから立ち上げる際、
・常にCDの確認を求められる
・トーンチェンジャーは使えるが、スクリーントーンが使えない
(サムネールが表示されない、トーンの読み込み不可能
 新規トーンセットのみ選択可能だが、選ぶと「指定されたパスが見つかりません」と言われる)
・マルチスクリーントーンも同様の理由で使用不可

それでセルシスに問い合わせたら「両方とも未対応です、返品もしないで」
で切り捨てられたのだが、
一端アンインストールを行い>>745の方法を試したら
すぐ使えるようになった。745のおかげです!毎日がバラ色です!ありがとう!

ちなみにコミワクのVistaインストール方法も、若干>>745と似た方法で行う感じだった。
アドビよりも、Vistaの使用者権限に触れているトラブルっぽかった。

そんなわけで745のやり方はテンプレに入れてください
869スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 23:01:07
本来ならセルシスにフィードバックするべきだけど
そういう対応だとする気にならないね…
870スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 15:35:58
セルシスの態度はマジむかつくよ!!!

サポートしないなら、フリーソフトにして、ユーザーがいじれるようにしろよ!
インテルMacやビスタを切り捨てるな!!
871スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 15:37:46
コミスタ買え、ってことなんだろうね
872868:2008/01/14(月) 18:48:46
コミスタ買って、あまりのインターフェースのごちゃごちゃぶりに
いやんなって慣れるまでとりあえずつなぎにパワートーン買った
自分に対する挑戦状だよな。

とりあえずセルシスには成功したインストール方法と
VistaのUACが原因じゃね?検証してくれと
「サイトにはVistとCS3に関しての対応非対応の記述を一切載せていないのに
 返品不可って対応はずいぶんだね」の苦情を送りつけておいた。

個人サイトじゃあるまいし、なんでユーザー側がそこまで
「書いてないから非対応かしら」とか意図を汲まなきゃいけないんだよ。
オタク向け企業って本当楽な商売だなと感じた。
873スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 18:57:06
まだ、発売後にパッチを配布するエロゲーメーカーの方がマシだな。
874スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 09:14:58
ほんとに飼い殺し商法だな
買収されなかったら普通にパワトンアップデート続いてたんじゃないかと思うと
マジ氏ねよセル死す
875スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 09:23:26
買収されなかったら普通に手に入らなくなってたと思うが
876スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 10:11:27
買えても使えないほうが問題じゃないかね
買えないならお金を使わないですむけど、買って使えないとなると金の無駄だ

いや、自分は新OSに対応してないってのが怖いのと、そういうの調べるのがメンドクサイから
「新しいOSの導入を避ける」という選択肢を取るほうなのでよくわからんけど
(最近ノートを買い直したんだが、XPの選択肢はさすがに狭かったわ)
877スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 13:35:31
フォトショ+パワトンで充分なのにコミスタ買えと言わんばかりの放置プレーはキツいよ
コミスタがシェア独占する為にパワトン買収したんだろうけどさ
878スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 14:23:15
悪いけど、コミスタはフォトショップのキーボードショートカットに慣れてしますと、
恐ろしいほどに使いにくい!!

便利な機能はいっぱいあるけど、レスポンス悪いし、、、、はっきり言ってゴミだ!!
879スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 14:33:08
ショートカット変えればいいじゃない
880スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 15:09:55
パワトン単品時代に買ったがこれはいい買い物だったよ
MACでも使えるし
881スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 20:19:43
コミスタはフォトショと共通のショートカットしか使ったことないな…
使い道の殆どが枠線とテキスト入れなんだもん
882スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 21:15:20
>>879
パワートーンは割り当てられない
883スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 06:16:44
今はコミスタに入ったパワートーンしか購入出来ない状態ですが
このパワートーンは写真屋で呼び出して使えますか?
パワートーンがセルシスに買われる前の物を友人に触らせて貰った時写真屋で使えたのですが
884スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 08:07:37
公式サイトも読めないアホ乙
885スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 09:51:37
「説明しよう!!」
「パワートーンは現在、セルシスの販売サイトでしか購入できないのだ!!」
(山ちゃんか富山敬の声で)
886スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 10:26:20
>>884
それもそうだが、今までのこのスレの流れでわかるだろうに・・・
それすら読めない人間が公式など読めるわけがない
887スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 13:03:35
自力でなんとか調べられないなら一生買えなくていいんじゃない
公式でよっぽどわかりにくい書き方されてるならともかく
888スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 15:18:25
なるほど
883みたいなのをまずふるい落としてるわけですな
889スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 17:07:13
セルシスもケータイ漫画のビュアーで大もうけなんだから、
パワートーンのサポートに金回してほしいよ
890スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 17:16:22
コミスタにすらロクに回ってこないというのに
パワートーンに回すモノがあるんだろうか
891スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 17:19:31
だぬ
892スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 19:19:56
じゃどこに行ってんだ?
893スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 19:39:55
CPU800Mhzメモリ1Gで、便利なんだけど動作がどうしてもとろい
メモリはともかくCPUが1Ghz未満でももうちょっと快適に使う方法はないものか
894スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 21:57:22
グラボは?
895スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 23:32:34
>>892
潰しても潰してもなくならないバグ群にw
896スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 06:36:57
>>894
あんまり詳しくないからよくわからんけどたぶん32M?
ノートPCでそこは交換できないタイプだった
快適な作業にはメモリとCPU以外にグラボも必要なのか…もうPCのパワーupは無理そう

最近使い始めて今のところpsdファイルにトーンごとレイヤー分けして保存してみたりとか
やってるんだけど、ここの住人で動きが遅いPCの人は
どういう待ち時間を減らす工夫をしてるのかなと思ったんだ
897スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 10:56:25
トーンの種類ごとにレイヤー分けてるの?
私は面倒だから
漫画絵主線のレイヤーと
トーンのレイヤーと
白ヌキ等の白用レイヤー の三枚しか使ってないw

心配だから貼る時は一度別レイヤーにしておくけど
問題なかったら即レイヤー統合でまとめちまうよ
再録とかでサイズ縮小する時も
たぶんモアレ上等でそのままピクセル数へらして縮小すると思う
898スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 10:58:28
ごめん読み返してみてわかったけど
トーンごとに別々のファイルに保存してるんだね
検討ちがいのレスしてすまなかった
899スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 12:13:12
グラボってPhotoshop使う上では、そこまで性能での差は少ないみたいよ。
(Mac雑誌のベンチマークテストの記事で見た事ある)
900スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 15:34:46
315Mhzとかの頃は、アルファチャンネルにトーンの選択範囲を作って
レイヤーは作らずトーン貼って無い状態で作業していた
とにかくレイヤー表示非表示でも時間掛かってたから
作業の最後の方にキャラの柄、影、背景など大まかにレイヤーを作って
選択範囲読み込み→貼り込みを一気にやった
セーブする前はトーンレイヤーは非表示
901スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 17:19:41
レイヤーは少ないに越した事ないよね
今でもついついレイヤー節約しちゃう
902スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 17:26:19
主線レイヤー
トーンレイヤー(貼ったらすぐ統合)
特殊トーンレイヤー(統合したら直せなさそうな箇所)

たいていこの3枚かなあ。
あんまり増やしすぎても不安だしw
903スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 21:49:17
ホワイト・修正
ベタ
枠・線・吹き出し
流線・集中線(選択範囲取りづらくなるから別レイヤ)
----------トーンフォルダ----------
髪トーン
肌・服トーン
背景トーン
その他トーン

デジアシ使うからこんな感じ
904スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 10:14:11
ベタを別レイヤーにすると
塗りつぶした時になんかわずかに隙間空かない?
905スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 11:49:58
データ上ではね
906スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 12:12:17
プリントアウトすれば問題ないとおもうよ
俺はベタ、ホワイト、大まかな人物のトーンまではコミスタでやって
選択範囲化しちゃうから、その際領域を広げるで0.2ミリくらい大きくしちゃうけど
907スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 09:59:15
レイヤーは透明より全部白にした方がメモリー容量くわないので(少しでも透明ぶぶんあると容量倍)
トーンは全部白塗りの上に処理してる、レイヤー乗算にすればいいだけだし
908スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 10:48:57
>>907
すげえ!
いいこと聞いたよありがとう。
909スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 18:10:11
>>907
マジでか
透明にする方が勝手が良さそうで好きだけど容量食わないのは魅力だ
910スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 10:44:34
試しに調べてみた、自分の原稿での例だけど
A4同人誌用原稿サイズ、グレー600dpi、背景+レイヤー16枚
レイヤー透明時:33.2/178.7M
レイヤー全部白背景時:33.2/73.4M
最終的に全部統合した時:33.2/27.2M

それから網の場合、K%と二値トーンだとKの方が容量が小さい
自分は網トーンのイメージがつかめないので、
最初から二値トーンのまま作業してしまうけど
慣れてる人とかは作業はグレーでやって
最終的に合成する前にアクションとかチェンジャーで
網に変換する方がストレスなくていいかも

911スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 14:21:35
皆さんトーン貼る時の選択範囲ってどうやってます?
自分は線画から自動選択ツール→トーンってやってたんですけど(肌影などだけはグレー着色→選択→トーンでやってます)
周りの人とかは影以外も全て
線画から自動選択ツール→グレー着色→色選択→トーン
などしてるようで、こっちの方が最終的に効率あがるもの?
912スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 14:54:21
クイックマスク→選択範囲→トーンを選択
913スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 15:36:32
>911
自分は線画から自動選択ツール→グレー着色→トーン(影以外)
こうしておけばPT3なら一気に複数種のトーン貼れるしな。
影はグレーで塗って乗算レイヤーにしてる。
その方が全体の感じ掴めるから。
914スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 17:12:53
自分もグレー塗りで最後に変換だな
貼り直したくなった時も簡単だし

再録で縮小する時のためにグレー着色の時点で別保存して置こうと
思うけどいつも修羅場で忘れて上書きしちゃう
915スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 18:25:11
なるほどー参考になりました!皆さんありがとうございます。

>>913
一気に複数種類のトーンってどうやって出来るんですか?
自分もPT3なのですがその方法知らなかったので、もしよければ教えてほしいです。

A:一枚レイアーだとしたら線画→選択→トーン選択用レイアー(乗算)→グレー着色(トーンの種類貼り分けするところはグレー着色濃度変える)→色選択→新規レイアー→トーン
B:レイアー複数だったら線画→選択→トーン選択用レイア(乗算)→グレー着色→(トーンの種類分けする時は新規レイアーつくってまたグレー着色)→グレー選択レイアーにグループ化して新規レイアー→トーン
って方法しか思いつかなかったんだ
今自分で試しで一気に複数種トーン貼り付けどうやって出来るのかやってみたけどわからなかったorz
916スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 18:29:27
レイアー が気になる
917スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 18:35:26
本来「アッー」でPhotoshopの「ヤッー」が独特と聞いた
918スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 18:41:05
>>915
マルチスクリーントーン使うんだよ
慣れればかなり早い
919スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 18:45:07
>>918
今やってきた!ウォー!ありがとう!これは速い

マルチスクリーントーン使ったことなかったから革命的に感動した
920スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 01:48:19
マニュアルをなぜ読まないのか斗…
921スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 02:05:07
モードの時からパワトン使ってるが今年になるまでマトモにマルチ使った事なかった
使い方はなんとなく分かるんだけど、あれってグレスケ10%くらいの濃さで塗ると
しっかり認識してくれない気がするんだけど他の人もそう?

マジックワンドで範囲→塗りつぶし、と鉛筆ぼかし筆圧なしでちょっと塗ったので
20%以上なら全部普通に判別して一気に指定トーン貼れるけど
10%は2種類検知になる場合がある
922スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 02:10:05
>>921
二種類検知ってどういう意味だ?
別に10%グレーでも問題なく使えたけどなあ。
923スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 02:30:32
>>921
スポイトで拾って確認してみれ
924スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 09:17:05
マルチ使いこなしてるのか みんなすごいな
925スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 15:15:01
PT3最大の売りがマルチじゃないですかw

マスクと選択範囲でやりくりする方がある意味器用だと思うよ
選択井範囲作ったところにグレー流し込んでおけばいいだけじゃん
926スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 15:16:30
トーンセット作るのが面倒で、あんまり使ってないなあ、マルチ。
927スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 15:59:43
>921
色が違えば他の色と認識するよ。それが例え1/256の違いでも。
Photoshopの選択ツールじゃないんだから。
10%以下で認識しないとか違う色が一緒に検知されちゃうとかありえん。
(白色も黒色も1つの色として認識する)

あるとしたらおまいさんが白背景に白を塗ってしまったとか
違う色使ったつもりで同じ色になってたとかケアレスミスだ。
928スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 16:51:08
Photoshopの自動選択だって許容値0にすればその色しか拾わないよ
929スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 16:53:14
実は俺もマルチスクリートーンの使い方がいまいち分かってない
マニュアルどこいったっけな・・・
930スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 17:17:49
段階的な濃さグレーにそれぞれ対応するトーンを割り当てて
一気に張り込むんだよ

自分も面倒くさそうなんで使ってなかったけど今度やってみよう
931スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 18:02:54
それって、キャラに対応するトーンが決まっている人にとっては有効だろうけど
少女漫画みたいにコマによって明度が変わる場合とかはあんまり使えないんだよね。
顔影なんかは必殺顔影ジェネレータがあるし。
932スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 18:40:04
>>931
それでも所詮1ページ単位の作業だし、自分が使うトーンの傾向掴んで
トーンセット用意しといて後は適当に設定したパレットからグレー割り当てて張り込めばいい

パワトンに限らずだけどテータ作業は暇な時に仕込みしとくと後がラク
933スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 19:08:26
グレーで塗ると結構細かくなりがちで時間がかかるから
自分は乗算レイヤーに投げ縄ツールと自動選択ツールで貼り込んで
白のペンではみだした所を消してる
フィルタ効果のショートカットで何箇所も貼れて楽だ
934スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 19:26:49
影トーンの貼り方ってパスやペンタブで直塗りで違うと思うんだけど
はみ出した所って自分は自動選択ツールでとってるんだがスレの皆はどんな感じでやってる?
935スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 19:34:09
消しゴムで消す
936スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 20:11:22
直線と投げ縄選択ツールと消しゴムのブロックで消す
937スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 20:30:35
ケースバイケース最強
938スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 22:17:05
自分はここの過去スレにあった方法で
トーンレイヤーの上にディザレイヤーを作って
塗り色白のブラシで塗ってる。
塗り終わったらすぐ下のトーンレイヤーと統合。

これだと塗り(消し)過ぎた、ってときに戻れるし。
939スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 00:29:18
微調整はクイックマスクかマスク上で、ブラシ+xで描画色切り替えながらちまちまとやってる。
940スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 13:03:46
やっとパワトン買ったよー!
これで仲間入りだーよろしく!
いまから神々のトーンDLしまくる!
941スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 13:44:18
おめ(・∀・)
942スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 16:53:22
仲間が増えた!
943スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 21:30:08
なんか地下道に集う謎のカルト集団っぽくなってきた!
944スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 23:31:02
いいや
パーティ組んでトーン探しの旅に出てセルシスビルでラスボスを倒してちょっぴり切ないEDを迎えるんだよ
945スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 00:10:16
>>944
せるしす「おれをたおしても へいわはおとずれぬ…」
すれじゅうにん「ぱわとんにじゆうとへいわを!」
せるしす「ワハハハこれでじゆうときょうふがおとずれる!おまえたちにみらいはない!
じごくでまっているぞ!ぐふっ」
946スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 02:20:41
マジでno Future
947スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 09:16:09
('A`)
948スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 20:52:48
XPでCS3は動くんだっけ?
VistaでCS3はダメなんだっけ?
949スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 01:10:15
>948
どっちも動く。
950スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 02:39:40
よかった!
ありがと
951スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 15:01:06
パワトン本体と、コミスタに入ってるのとでは、必ず同一ではないんだな。
パワトン、コミスタ、どちらを買おうか悩んでたけど、パワトンにしようかな。フォトショはあるんで。


ただ、コミスタみたいにパワトンも、楽天とかでも買えるとありがたいんだが。
952スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 00:32:29
なぜパワトンだけ必要なのか常々謎に思う。いやコミスタは持っているんだが…
953スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 00:39:50
コミスタが必要ないから
954スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 00:48:27
コミスタはコミスタで便利な部分はある
でもコミスタ内のパワトンは、パワトン丸ごと入ってるわけじゃないしな
955スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 02:41:51
ペン入れまではアナログでやりたいんだよね…
どうしてもパソでペン入れるのになじめないんだよな
だからパワトンだけで十分
956スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 04:21:00
>954
おーるデジタルの人は便利だろうが
オールアナログでトーンだけをデジタルにしたい人には
不便きわまりないソフト
フォトショより使いやすいソフトであるならまた話は別だが
現状でフォトショより使い勝手の悪いソフトのどこが便利なのか
957スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 04:28:31
選択範囲系ツールだけでも比べものにならんほど便利だっての
使ってからもの言えや
958スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 07:17:19
まぁコミスタの話をしたいだけならスレチだけど
ぶっちゃけコミスタ使えるとトーン・仕上げは早いよ
というかトーンをデジタルの人はオールアナログとは言わないな
フォトショップに隙間を閉じるとか閉鎖領域フィルとか
付いたらトーンだけやりたい人にはそっちのが良いとは思う、むしろ付け
959スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 09:58:35
たしかに塗りつぶし系は最強だなコミスタ

ただコミスタのパワートーン(というかスタのラスターレイヤー)はレイヤーマスク使いづらくて
(ぶっちゃけレイヤーマスク機能がない。レイヤー一枚にフォルダ一枚割り当てたら似たようなことできるかもしれないけど)
まだまだPhotoshop版のほうにも、マルチ機能以外でもメリットがないわけじゃない。
960スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 10:01:47
フォトショ持ってたらコミスタ買うよりパワトン、と思うかもね。
私がパワトン買った頃はまだコミスタなかったような気がする。
961スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 10:03:31
結論:使いやすい方使え
962スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 13:15:23
トーントン拍子買ってみたけど微妙に使えないものが多かった。
収録枚数は多いけど同じ型の物に砂目ぼかしと種類を変えたパターン数種類って感じだったよ。
初めてトーン種類増やす人にはお勧めかもしれないけど

やっぱり自分でトーン買ってスキャンするのが一番いいのかもしれん。
963スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 14:59:43
無い状態を経験してる人にはトーントンを作ってる方たちは尊敬レベルだから
964スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 15:09:05
>自分でトーン買ってスキャン

やっぱみんなこれしてんの?
965スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 15:30:20
つか上手くスキャンできないよな
966スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 15:51:41
やっぱり自分でトーン作って使用するのが一番いいのかもしれん。
そして皆に配ってくれ。
967スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 22:35:46
自分でトーン作って配布してたり
布教してたりしたのがトーントンの人達で
そういう人達を貶してるのが>>962みたいな今の世代って事なら
あまり自作トーンの配布する人達も出て来ないんじゃないかと。

実際に作ってる人達もいるけど
クレーマー対策に仲間同士での交換になってたりするし…
968スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 00:11:41
>>962
関係ないけど以前通販頼んだら一枚はプリントされてたんだけど
一枚はレーベルが手書きでまぁいいか…と思ったら
一緒に頼んだ本とCDケースをてきとうに入れて送ってこられたから
本にくっきり跡が付いていて最低だった

作った人はいいんだろうけど通販サイトの人の対応がいかんかったなぁ
969スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 03:47:35
ご本人、このスレの意見聞いてで値段決めてたよね。
まだここ見てるのかな。というかまだパワトン使ってるのかなあ。
970スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 04:24:31
というかフォトショッププラグインで貼ったり
トーン貼ったり自作したりするだけのツールって
他に選択肢ねーよなー
971スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 10:37:43
>>967
まあトーンの使える使えない、欲しい欲しくないってのは人によって違うからねえ
自分はトーントンはけっこうおせわになってるし
トーン集め大好きだから、使えなさそうなヘンテコトーンでもどんと来いって感じなんだけど
972スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 10:48:54
次でるフォトショで対応するか
というヒヤヒヤ感を毎度味合うハメになるソフト
973スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 12:20:57
すでに対応してない…
974スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 13:53:02
今の所フォトショは全部対応できてるんじゃかったか?
975スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 15:01:32
対応ってのは普通、公式対応のことだろうからな。
そのことだろ。
976スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 22:52:55
しかし、今のセルシスはケータイ漫画のビュアーのロイヤリティが半端ないから、
赤字出してパワートーンの新バージョン開発しても、痛くもかゆくも無かろうにな!
977スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 23:35:37
赤字出したら痛いだろw
978スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 14:16:57
なんだかんだで950越えましたなあ
979スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 16:02:54
>>965
カケアミの潰れかけと点描のやつとかなw
980スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 00:49:09
トーントンは自分で必要なやつだけ取捨選択して入れれば良いと
わかってはいる、わかってはいるんだが
いつかこっちのバージョンの方が必要になるかも…と全部入れてしまい
サムネの一覧をスクロールするのが大変な罠
サムネを文字にすりゃいいんだけど
そうするとイメージがわかなくて
けっきょくサムネ見る羽目になるんだよな…

しかしまああれ買ったおかげで、自分で作る事にもちょっと挑戦して
やり方を覚えられたから良かった
981スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 11:28:12
冬コミ限定の無料DLするの忘れてた…orz
期限切れでもう無理だよなorz
982スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 17:39:41
冬コミ限定は今年は無いでしょ
983スペースNo.な-74
もうずーーーっと無いかもな