スペースのレイアウト・7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
スペースの有効活用方法について語ってみよう。
提案・報告なんでもござれ。

図解用お絵かき掲示板↓
http://dog.oekakist.com/2chd/
落ちないように適度に保全してね(・∀・)
ノウハウ板説明用掲示板
http://dog.oekakist.com/code200/

+過去スレ+

スペースのレイアウト
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955645679/l50
スペースのレイアウト・2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039104755/
スペースのレイアウト・2.5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1039958234/
スペースのレイアウト・2nd
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040990428/
スペースのレイアウト・3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1080297912/
スペースのレイアウト・4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118588714/l50
スペースのレイアウト・5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1150559343/
スペースのレイアウト・6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1175956261/
2スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 17:38:08
+関連スレ+
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1148046640/
100円均一スレ。5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159929217/

+レイアウトシミュレータ+
http://lay.value-net.net/
3スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 17:40:16
よく話題になるPOPスタンド
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/507858/508319/
棒が真ん中にあるのと端にあるの2種類あるので好みで使い分けよう

小銭の整理にこういうのを使ってる人もいる
ttp://www.bidders.co.jp/user/740192/store-cashmanage
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/28320440

前スレで話題になったカタログスタンド
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=CSD-ALL.html
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=SW-2788.html

レイアウトグッズはシモジマやストアエキスプレスやハンズに売ってます
敷き布はオカダヤやキンカ堂などの布屋に

1スペースのサイズ(コミケ、赤豚等。会場によって違う場合もあるかも)
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm
ただし都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm
4スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 17:45:33
>>1
乙です〜
5スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 17:49:37
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | ずんだもちが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

6スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 17:50:03
>>5
なにがずんだもちだ
大ちゃんじゃねえか
7スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 18:18:00
>1乙!
もう週末はミケだね〜
8スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 18:57:53
いちおつテンプレ人おつそして大ちゃん乙
9スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 20:02:14
>>1
おつ!

夏こみいける奴いーなぁ
10スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 20:59:23
コミケで使われてる、板が分厚い机の
厚さを知ってる方はいないだろうか。
あれを挟むように小銭入れを置く棚を作る予定なのだが
ダイ●ーで見つけたやつが机の厚さより幅があるか不安で。
11スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 23:05:15
机のかたちは種類があるけど、厚さって統一されてるのかな?
1210:2007/08/14(火) 23:23:15
え!2種類しかないと思ってたのだが…違うのか!?
とと、とりあえず最高厚情報求む。
13スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 23:53:25
>>12
机いろいろ種類あるよ。
厚みの差は知らない。
14スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 23:59:57
知ってる限りでは
・棚付き
・棚無し(机の足を支える斜めの棒が激しく邪魔なもの)
・棚無し(斜めの棒がそれほど邪魔じゃないもの)
の3種だな。その中でもいろいろ種類があるかも。厚みはわかんない。
15スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 00:01:38
うまく形状が説明できないんだけど、
脚をたたむと机の中に納まるようなタイプだと厚いんじゃないかな。
本来の天板の厚み+脚を隠すためのフチ?だから。
その机に当たったことが無いので具体的に何センチくらいかはわからないけど。
16スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 01:50:23
>>10
長机でググってみたけど、貴殿の力にはなれんかった…。
業者さんもレンタル屋さんも、天板の厚さまでは寸法出してくれてないね。
何となくだけど、今まで出会った机だと、最薄4cm<最厚12cmくらいかなあ。
本当に何となくだけでスマン。
17スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 03:33:07
夏にお役立ちできないけど、自分に割り当てられた厚さを測っておこうと
持ち物袋にノギスを入れておく
18スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 04:34:01
前スレ埋まってないです
19スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 05:10:35
もうすぐ落ちるとわかっている前スレで情報求めても人目につかないし、
前スレからコピペしてひっぱってくるんじゃ二度手間だから
新スレに書いたんじゃないの?
気になるなら埋めてきたら?
2010:2007/08/16(木) 02:01:42
情報ありがとう!

そうだよな、普通厚みは誰も気にしていないよな…
昔よく、イラストボードをクランプで机に止めていて
いつも使っていたサイズのものをミケに持った行ったら
机が厚くて挟めずポップの計画がパーになった事があった。
ので、机のぶ厚さは記憶にあるんだ。

賭けに出てみるよ…

あと概ね>19の通りっす
21スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 12:16:15
前スレ落ちちゃったのか。
自分はログが残ってるからいいけど、
1000前に落ちると過去ログ倉庫に入らないんだっけ。
22スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 13:52:48
そうなの?
じゃあ、今度からはがんばって埋めるよ。
23スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 14:22:49
コピペが手間ってどんだけ
24スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 20:34:28
明日からの祭の準備は、もう万端かな?
25スペースNo.な-74:2007/08/16(木) 23:57:42
今日設営行って来た
暑さで机がゆがんでると言われた
自分が確認した分では見当たらなかったけど
まあこの暑さなんで諦めてくれwww
26スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 00:41:49
しょうがないよ。線路ですら歪むもんなwww
本が滑り落ちるレベルじゃなきゃいいよ
27スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 01:02:04
机が真っ二つに割れたサークルなかったっけ?w
マンレポか何かで見てgkbrした記憶がある
28スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 01:18:35
>>25
おつかれー
設営いきたいなぁ。学生の頃に同人始めてたら行けたのに
29スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 12:00:20
>>3 にある楽天のスタンドですが
レビューで下のスタンド部分が手回しで外れて良いというのと
3パーツになればというのがあるのですがどちらなのでしょうか
30スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 12:27:39
29ですが下の台と棒の部分が取り外し出来るかということです
連続書き込み失礼します
31スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 14:37:45
>>29
これ持ってるよ
一番厚さがあるのはポスターを挟むツマミ部分という収納の良さ。

すべて分解すると、棒、T字、下の台に分かれるから、一応3パーツではある。
ただ、3パーツにしてもT字タテが長いので3つに分ける意味なし
T字を一番短くすると、棒の真ん中の白い部分まで下がる。

レビュー見たが、3パーツにしてほしいって人は
Tのヨコだけ取り外せればってことなのかもしれんが
それだと部品が増えるor長さ調節できないかで
このPOPのよさが半減するよね
32スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 15:15:17
ありがとうございます 今日営業日でレビューに注文翌日に届いたとあったので
だめもとで頼んでみました
33スペースNo.な-74:2007/08/20(月) 16:26:03
A1サイズのポスターを立てる場合のスタンドってどこで買ってる?
必死で探してみてるけど理想のスタンドがなかなか見つからない

>>3のよく話題になるPOPスタンド
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/507858/508319/
のフロアースタンドでも大丈夫なのかな?
34スペースNo.な-74:2007/08/20(月) 20:31:29
>33
ここにのってるフロアスタンドだと横幅が足りなくない?
ので、多分横棒を足す必要があると思う。
ついでに言うと、なんか冬で風が強い日だと
転けたりしそうでちょっと怖い気がする。
35スペースNo.な-74:2007/08/21(火) 11:16:07
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001013001&unit_id=71-231-4
幅広いのだとこれとか。
本詰まった箱でしっかり下の板押さえれば倒れないよ
36スペースNo.な-74:2007/08/21(火) 17:41:04
でっかいスタンド持っていったけどタクシーのトランクにも入らないし大後悔したよ
37スペースNo.な-74:2007/08/21(火) 17:45:22
手搬入は大変だろうなあ
宅配使えばそれほどでもない
38スペースNo.な-74:2007/08/21(火) 23:27:05
>3 のポップスタンドによく似たのを東急ハンズで見つけたよ。
穴が真ん中と端とで刺すところを選べて(2穴ある)、高さ調節ができて900円ほど。
A3段ボールにぎりぎりはいる。

39スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 00:29:25
固定の方法さえ確立できれば伸縮つっぱり棒と横棒の組み合わせとかで充分な気がする
40スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 00:40:07
>3のPOPスタンドに定規を挟んでそれにA2ポスター貼り付けたらうまくいくかな
棒部分は椅子に固定で
41スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 13:13:11
夏コミに参加したものですが、

レイアウトって、関東よりも、関西のほうが凝っていると思いました。

いつも、関西で回りが凝っているので、いつものノリで準備したのですが、
周りが布を敷く程度で、悪目立ちした気分です。
42スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 13:24:39
マジレスすると地域関係ない
悪目立ちするかはセンスの問題な
43スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 15:53:53
私も関西から夏コミ参加したけど、関東の方が凝ってるといつも思ってるぞ。
この辺はジャンルとかでも違うんだろうけどね。
44スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 16:45:10
関西と関東の違いと言えば、関東の方が本を高く積んでる印象
45スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 17:18:51
別に地域関係ないよね。
でも普通の都市よりミケの方が凝ってるっていうのはあるかもしれない。
というか、皆ミケは気合い入れてPOPとか作るよね。
関東の方が本高く積んでるっていうのも、売れる数の問題もあるんじゃないだろうか。
やっぱインテより、ミケやスパコミの方が売れるから必然的に高く積んでる所もあるだろうし。
(目立つための築城もあるかもしれんが)
46スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 17:52:09
皆テーブルクロスのサイズって縦横どのくらいにしてる?
いつも微妙にサイズが合わない気がしてコレというのが無いんだが…
短すぎると隣と隙間が空くし、デカすぎると折らなきゃいけないし。
机のサイズっていくつだっけか。

過去に話出てたらすまん…
47スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 17:52:54
>3見ろ
48スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 17:58:28
>>47
申し訳ない…ありがとう!
次からはもっとゆとりもって確認しる。
90×90で行くことにするよ。
49スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 20:02:57
>>44
「ああ!もうあれしかない!はよ買わな!」の関西と
「あれしか積んでない…買うのためらうなあ」の関東
「積みすぎ」でなく「ある程度積み上げ」してないと関東人は手を出さない
という心理学論文を提出してみたくなった
50スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 20:06:57
単純に搬入量の問題だと思うぞ…
ジャンルにも拠るだろうけど、コミケの半分がいいとこだからなあ、売れる量が。
51スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 13:35:18
赤豚でもスペースのレイアウトの基準がコミケと同等になったみたいだね。
手が届く範囲になったらしい。
52スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 16:28:24
やったー
机の上にポスター飾れる
53スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 17:38:48
印手が近づいてきて、またシミュレーターのお世話になってる。
今回2SPに発行物ぎっしりだから並べがいがあるw
54スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 17:49:25
夏では委託とかもあわせて7種類ぎっしり並べたんだけど、
大阪では1種類になってしまった……。
どうすればいいんだろう。
少なすぎると却って手に取ってもらえなさそうだ。
55スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 18:06:24
>>54
表紙4にも絵があるなら裏返して置きなよ〜
自分1種しかなくてオンリー参加の時とか、
いつもそうして、□■ □■って感じで置いてる。(更に同じ本を並べてる)

なかったり、小説サークルで表紙が無地だと、諦めるしかないが…。
56スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 18:21:24
>55
トン。
そうするかな。小説だけど幸い絵描きに恵まれて
華やかな表紙だから。
小説なんだけど、毎回表紙のポスターとか飾ってるよ。
机の下に貼ってるそれらを、上のほうにボードみたいに貼っても
いいかもしれないと思った。
57スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 20:39:27
流れに便乗して質問。
アナログ派なんだけど表紙の生原稿をポスター代わりに使ってみたい。
表紙の原稿のほうが印刷との違いが見れて面白いかと思ったけど
別の絵を使ったほうが華やかになるかな。

1、ポスター代わりに表紙の原稿
2、ポスターは表紙と別の絵
3、ポスターは表紙と別の絵+机の下に表紙の原稿

上の3つで悩んでるけど3は派手すぎる?
せっかくアナログを生で見てもらえるチャンスだから色々飾りたいけど
どの程度がいいものか悩む…。
58スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 20:54:09
>57
実は読み手(特に海鮮)は原画と印刷後の違いをあまり気にしないと思う。
同じ書き手としては見比べられるの嬉しいんだけどね。
3で別に派手だとは思わないけど、机の下に原稿たらすと傷まないかが心配。
59スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 21:05:25
>>58
レスありがとう。
確かに同じ絵が机の上に並んでても
作り手側じゃないとあまり興味ないよね…。
3も派手じゃないみたいで安心しました。
新しいボードと一応表紙の原稿も持ってって
周りの様子を見て使うかどうか決めてみる。
60スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 22:00:55
1スペースにB5×10種(前後5種ずつ)並べてるサークルがあった
限界は8種(前後4種ずつ)じゃなかったっけ?
実物を見たわけじゃなくて、サイトの写真で見たから謎だ…
自分も種類が増えてきたから、そう並べたいんだけど、
どうやってるんだろう?
61スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 22:04:46
>60
確実にはみ出していただろうね。
62スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 23:13:09
>60
隣が種類の少ない友達だったらはみ出せるよな
だが例え友達でも机上にかなりのゆとりがある+相手から使ってと言われる
の最低2条件が無い限り無理
63スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 23:20:20
それでもちょっともにょるな
拍手かなんかで指摘してみたら?
結構知らずに5冊並べてる人多いよ
64スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 23:24:29
B5×4 A5×1ならギリで並べられるんだけどB5はちょっとはみ出るね
端っこの席だったらお隣さんいない方にちょっと出るなら目つぶれるけど
島中や胆石、壁でも内側の席でやっちゃうと厳しいね
友達が隣で2冊しかなかったときは了解とってはみ出させたことあったが
知り合いじゃなかったり相手もギッチリだったら諦めたほうがいいね
65スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 23:48:44
いや、自分は例え自分が種類が少なくても勝手にはみ出てたらかなりイラつく…
自分も種類が多いからはみ出ないように常に気を使ってるし…
66スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 00:10:03
ギチギチに並べて直すときに脇から手を出して人のスペースへ空中侵犯に加え
肘鉄(または洋服の袖が視界を大いに遮る)コンボ来るとシメたくなるよな
6760:2007/08/25(土) 00:16:27
調べてみたらそのサークルは島の端だったよ
隣がいない方にはみ出してたのかも…

B5を8種以上並べられる方法あるかな?
やっぱ棚とかかな…
68スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 00:37:00
棚4つ使えばはみ出さずに最大でB5を12冊並べられる
在庫の種類が多いんでその形態がデフォになってる
69スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 00:49:20
>67
隣がいない方って…板でも敷かなきゃ無理だぞ?
70スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 00:52:10
>>69
ぎっちり詰めれば板なくても並ぶよ

出入り口にはみだす形なのでおすすめはしないが
71スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 00:57:20
おすすめしないも何も、はみ出すってそれただの迷惑行為じゃないか?
そもそもきっちり並んでると手に取りづらいしな

そういえば夏コミで、隣のサークルが中じゃなく通路側に本をはみ出させててスタッフに注意されてた
72スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 00:59:06
出入り口にはみだしてたら迷惑行為だし、第一崩れたりする可能性もあるんだから危ないじゃん。
73スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 04:43:42
はみ出して無くても、ディスプレイにつっかかる人はいるしな
何故かこっちが謝らなきゃいけない空気になるし
74スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 05:00:06
スペースって吉野家のUテーブルじゃないんだから
同じジャンルの集まりだろ、軽い挨拶くらいしとけばヨクネ
終始無言で隣をムカツクとかゆとりか?
75スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 05:33:03
まあ落ち着けよゆとり
76スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 08:45:30
いやでも、本が崩れないように直すときにちょっと隣のスペースに手が出たくらいで
領空侵犯とか言われると、心狭すぎるって思うけど。
77スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 09:36:56
「おはようございます。実はうち今回B5の本が10種あって
ちょっとはみだすんですけれど、そちら種類が少ないですからいいですよね?」

いくら挨拶されてもこんなのはいやだな。
定められたスペース内で並べられないなら、あきらめたらいいのに。
78スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 10:35:12
縦も横も足りないよな
これは次元がずれてたとしか
79スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 12:26:49
自分は我慢したり諦めたりするのは嫌。
相手が我慢してくれないのは「信じられない」「ケチ」
っていうタイプの人間も結構いるからなー。
80スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 12:27:49
10種並べたところで、コミケで1サークルの10種全部手に取る人は少ない…と思う
売る側は全部見てくれると嬉しいけど
買う側だと気が引けたりする
81スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 12:51:48
1人が全部買わなくとも、1種1冊ずつでも誰かに買ってもらえれば持って来た甲斐があると思う

友人と合同でスペース取ってた時、ピコなものだから在庫が消えなくて種類が多くなった
少しでも多く置きたかったからA5で作るようになって、
一人になってスペースに余裕が出来た今でも、慣れで全てA5本。
B5にすると馬鹿でかく見えてしまいそうで、なかなか変える踏ん切りがつかない。
82スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 13:34:27
机の敷き布を幅85センチで作っていった
夏コミでは85センチ幅なのにそれを更に5センチおりかえさないと1スペース分におさまらなかった
何故なんだぜ
83スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:03:57
コミケなら真ん中にシールがあるんだから
それを見せてやんわりと場所をあけてもらえばいいよ。
84スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 14:43:18
メジャー持参すればいいよ
自分のはみ出しも防げるし向こうのはみ出しも指摘できる
85スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 15:24:59
うちはA5本ばかりなので、スペースに着いた朝にまず
机の端からA5本6冊を横に隙間なくきっちり並べてみる。
それがちょうど1スペ分なので、あわせて布を敷く。
実際には前1列にA5本5冊しか並べないが。
86スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 16:05:07
>>83

ミケのシール、あれ、真ん中じに貼られていないよ。
90センチの布を敷いて、思いっきり自分のスペース寄りに貼られていたから、
自分の布でシールが全隠れした。

87スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 16:22:59
そんな細かく気になるゆとりは
2SP取ればいいじゃん?そしたら机全部お前のもんだろ
88スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 16:24:42
細かく気になるゆとり とは
これまた日本語崩壊の兆しですね。
89スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 16:32:46
そして2sp取れとは・・・いやはや。
90スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 17:16:14
メジャー最強
隣に人がいてもおもむろに取り出して計るよw
91スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 17:51:39
スペースのレイアウトスレにいるんだったら、
45×90という限られた領域の中で、出来る限りのことをしろと、
はみ出すことを前提としている人に言いたいな
92スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 17:56:30
隣に人がいてもメジャー取り出す人は、「ちょっと失礼しますね」と一声掛ける手間を惜しまずにいて欲しい
前に無言でやられた時、物凄く居心地が悪かったんだよね
自分も計ってセッティングしてたんだけど、間違いがないかどうか内心オロオロしてた
93スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 17:57:34
ageスマソ……
メジャーで全身グルグルしてくる orz
94スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 17:59:11
きっちり計ったなら堂々としてればいいじゃん
隣のスペ主が隣のスペース計るのになんでいちいち失礼しますねーって言わなきゃならんのだ
95スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 17:59:32
たまに机の真ん中に釘打ってあるやつない?
あれ中央の目安かなーと思ってたけど。
何にせよ、譲り合いの気持ちが大事かなーと思う。
96スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 18:06:47
>91
はみ出すことを前提にしてるレスってどれ?
97スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 18:46:05
ふと思い出したんだが
コミケの机って場合によっては180ないのも有るんじゃなかったっけ?
何かまえにどっかでそんな記述を見かけた気がする。
98スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 21:16:19
面識ない隣がセッティングし終わってて、メジャーで自分のスペース計ろうとしたら
「そんなことしなくても…」と苦笑されたな
「いえ、こちらがはみ出したら周りの迷惑になるので」と笑顔で返しておいたけど

ヲタに限らず
いちいち他人の行動を監視して口出ししないと気が済まないウザい人少なくないよね
99スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 21:21:04
スペース内の会話盗み聞いたり、搬入数盗み見たり、差し入れの数チェックしたり
列捌きチェックしたり、補充のタイミングに一度の補充の数晒したりする厨ジャンルがあるからな
100スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 21:29:36
>98
どう見ても「隣が」はみだしてないかチェックしてるようにしか見えない件
101スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 21:34:17
メジャー使うときは
布を机に敷く前に、その自分の布の幅をメジャーで測るといいよ。
そうするとさほど嫌みには見えないから
102スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 21:36:34
>>98
いちいち他人の行動をチェックして口出ししないと気が済まないウザい人未遂
と思われた可能性があるな
103スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 22:29:38
微妙に話がズレるけど
机の上の面積の事じゃないけど、見に来るお客さんに対して
ちょっとでも進入しようものなら「はみ出ないように注意してくださいっ!」
って隣からヒステリックに言われたことある。

自分の所に来たお客が、ウチの前をちょっとはみ出てても
何も言わないのに、ウチに来た人には1cmでもはみ出ようものなら
隣からわめいてくるので、ちょっと見てみようかな〜と思った人には
逃げられるし、その日は散々だったよ。人1人分が5分もはみ出て
居座ってたとかなら分かるけど、そこまで気にするもの?
104スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 23:16:01
>>103
こっちは一人サークルだしスペース前に二人並列することも殆どないからw
ちょっとくらいならお隣のお客さんがはみ出しても気にしない。
そもそもお隣さんが椅子や荷物なんか余裕ではみだしてくるしw
ただし自分とこのスペースに奇跡的に列ができてしまった時や
一人しかいないのにその人の荷物がやたらお隣エリアにはみ出していたら声はかける。
でもお隣のお客さんがはみ出しても言わないし、気にしないw

結論:気にする人は気にするが気にしない人は気にしない
105スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 23:18:23
隣のはみ出しは正直気になるけど角が立つのも何だから言わない。
自分のスペに来たお客さんがはみだしたら
やんわりと「すみません、そこお隣のスペースなので一歩右に…」と言ってる
106スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 23:40:30
>>100
疾しいことしてると、他人の何気ない行動もそう見えるんだな
107スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 23:43:47
単にゆとりなだけだろ。
108スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 23:51:36
ゆとりは関係ないだろう。
109スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 23:55:19
単に頭が悪いだけだな。
110スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 23:56:51
ゆとり涙目www
111スペースNo.な-74:2007/08/25(土) 23:57:50
ゆとりは関係ないだろう。
112スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 01:52:26
以前、隣のサークルで、うちとのギリギリに置いていた本が領空侵犯を
してきた。
かなりの高さに積み上げるんだけど、きれいに積み上げないので少しずつ
こっちにかぶさってきて、途中から本自体が斜めになっているからあから
様にはみ出していた。
よそのサークルの本を整理しなおすのはできないし、上のほうだけだから
「はみ出てます」というのもためらわれたんだけど、それだけ積み上げても
全く売れてなかったから高さはかわらずいつまでも領空侵犯してました。

全体的に整理の悪いサークルで、足元も空の段ボール箱をつぶさずに
置いているから、自分達の鞄などが収納できずに気が付けば私たちの
後ろに並べられていたりして、かなりムカつきました。
机の上だけじゃなくて、足元のレイアウトというか整理整頓も大切だよね。
113スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 02:22:04
そういうのはバランス悪くて崩れるかもしれないから
「崩れそうで危ないですよ」って言えば直すんじゃないの。
上の方だけだからという問題じゃなくて、危険。
114112:2007/08/26(日) 02:32:15
>>113
崩れるほどではなかったんだよね。誰も手に取らないのでそのまま
の状態をキープしていたし。
真っ直ぐ積みあがってないのより、本が斜めに置かれていて、その
本の角が領空侵犯している方が割合としては多かったので、崩れ
そうとは言いがたかった。
まあ、ちょっとうざったいサークルだったのと、横においていた
私の本が早々になくなったので何も言わなかったんだけどね。

机の上の領空侵犯より、足元の荷物に関しての方が腹立たしかった
というのもあるんだけど。

でも、いい言い方を教えてくれてありがとう。今度同じような状態が
あったらそう言ってみるよ。
115スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 05:56:45
段ボールつぶさないのは、帰りも使うからじゃね?
組み立てたりたたんだりすると、そのたび弱るから
116スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 06:46:41
隣にはみ出す程の空ダンボールを使い回すってどんだけw

空のダンボール潰したくないなら鞄や上着を入れておくなりすれば
空間に余裕ができるのにそれができないから
「全体的に整理の悪いサークル」なんだろうな
117スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 11:31:39
はみ出すほど空の段ボールがあるなら、
段ボールを上に積み上げればいいだけの話。
それすらしない行儀の悪いサークルはいる。
118スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 13:13:52
そういえば、夏コミで久しぶりに机の脚に斜めに支えのあるスペースにあたって、
思ったより机の下に物が入らなくて、ちょっと焦った。
うちはともかく、隣のスペースが翌日にもスペースのある二日取り大手で、
ホントに搬入量の多くて、朝からみんなで必死でテトリスしてて大変そうだった…
あの机が当たることも考えておかないとなあ。
119スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 16:37:39
ダンボールはつぶして、本は包み包装状態で出しておいた方がテトリス
やりやすいし、スペースに余裕が生まれる。在庫の補充もしやすいしね。
包み包装状態なら、売り子の手前の本、客からみて奥の本が在庫で
数が少ないのなら、下に入れておくことで上げ底にもなるし在庫管理も
しやすい。
ダンボールは1回2回つぶした程度なら使いまわせる。平たくしたら
床の上にひいて、その上に在庫を積み上げるようにすると、床の汚れ
も気にならない。
ガムテープをはがす時にダンボールの表面もはがしてしまうなら、
ガムテープにそって軽くカッターの刃を滑らせておけば、きれいに
とれるよ。
コミケだったら特にダンボールは取りに行けばあるし、最悪は宅配業者
から買えばいいので、私は気にしないでつぶしているなあ。
問題は最近ギリギリ入稿すぎるのか、印刷所が包み包装してくれない
ってこと。会場でいつも自分でやってます。
120スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 18:38:08
すいません
「包み包装」がわかりません
121スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 18:41:57
紙梱包のことだと思う
力とか猫がやってるよ
122スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 18:44:00
119です。

>>120
くるみ包装です。キャラメル包みのような包装の仕方です。
123スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 18:52:49
箱+くるみ包装してくれる印刷所は少ない気がするが…
上げ底する時に楽なのは確かだ
124120:2007/08/26(日) 19:00:16
わかりました
125スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 19:14:46
>>123
自分が使った所だと、栗、百合栗8、鈴、湯に……他にもあったかも。
126スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 20:23:26
Eでぃっともやってくれたよ
127スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 21:06:38
ぷ鈴ぷ鈴都もやってくれるお
128スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 21:19:46
未完の樹もそうだったよ
129スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 21:28:17
>>123ですがあげてもらったのが使ったことない印刷所ばかりだったw
結構あるということがわかったので前言撤回

自分の経験ではくるみ包装して箱詰めしてたのは甘美
暁は中綴じは帯つけてくれる+箱 平綴じは箱のみ
島屋、爾志村、不ロスは箱のみ
随分前だけど故ー審と高山は紙で簡単に包んであったが箱なし
130スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 21:40:44
部ロス最近2回使ったけど箱+紙だった
131スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 21:44:14
入稿時期やページ数でも違うかもね
132スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 23:25:34
自分も部ロスは箱+紙だったよ
エアパッキンもがっちり入れてくれてて丁寧でありがたかった。
133スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 00:12:36
風呂素、西邑、末は箱+紙だった
じゃわは直だな

正直小手クラスなので紙梱包よりも箱に隙間がある方が嬉しい
風呂素は箱カッチリで取り出しにくいんだよね
134スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 00:27:32
そろそろスレ違いじゃないか
135スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 10:05:39
確かに
テトリスから外れすぎたな
136スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 10:57:06
値段ポップについて質問させてください。
本のページ数を書こうと思うんですが、たとえば表紙込みで36頁の本の場合

総頁の36ページと書くか
本文の32頁と書くか

で悩んでいます。他の方の方針と同じように表記したいので
どう書いているか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
137スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 11:07:09
>136
いつも総数で書いてるよ
ていうか本文で書いた事ない
138スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 11:20:30
「本文のみ」とか「表紙込み」とか分かるように注釈付けとけばどっちでもいいと思う。
139スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 11:45:04
ていうかそもそも自分はページ数をPOPに書かないなぁ。
ペーパーとかサイトには書くけど。

でもその場合は総数だな。
140スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 11:47:54
総数だねー。
28P300円は妥当だけど、本文24P300円だとなんかボってる感じがするしw
141スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 11:50:06
ありがとうございます。自分も総数で書くことにします。
ポップ描いてるうちにキャラがでかくなって値段読めない…\(^o^)/
142スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 01:16:52
レイアウトシミュレータのパーツ追加されてたんだね
乙です
143スペースNo.な-74:2007/08/31(金) 13:25:30
おお! A4本が追加されてるー。 どうもありがとう!
144スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 02:45:04
値札について相談。

今回スペースを大きく二つに分けて、向かって左にペーパーと無配本、
右に表1表4を見せて並べた新刊というレイアウトにする予定。
悩んでいるのは新刊の値札の位置。
/ (横から見た場合)

↑みたいな値札立てを使うつもりなんだが、本の前・横(無配物との間)・横(隣スペース側)・後ろ(自分側)…
どれがいいだろう?
新刊は積んでも高さは3センチくらいにしかならない。
いっそ値札立て使わずに、新刊の上に貼ろうか…
145スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 03:21:59
>>144
前後だけで言うなら、本の後ろ(自分側)をすすめるかな。
新刊の前に人が立った場合、後から隣にもう一人来たとき、
本の前にある値札は見えにくくなると思う。
146スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 20:33:34
>>144
夏でそういう風に立ててみました。
見に来てくれた人がほぼ総じて値札探すために
退歩して腰を曲げていたので超絶後ろをオヌヌメしておくよ。
147スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 22:32:05
椅子2台使いたい場合、横に並べてもお隣とギチギチだし、縦に2つでも
島中通路が通れないし……

両隣も2台使う場合、横に並べてたら長いす状態。

どうやって皆回避してますか?

レイアウトとは関係ない……か
148スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 22:54:01
自前で小さい折りたたみ椅子を持ち込むとか…?
149スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 23:06:46
二人同時に売り子やってるなら椅子は座るときだけ出すけど
基本売り子一人でもう一人がスペースを出入りすることが多いなら
出入りする方の椅子を反対側(島中通路)に向けて座る。
横1列の長椅子状態だと出るの大変だし。
150スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 04:16:54
置けない椅子を追加で貸すのは詐欺じゃないのか
俺はそんな狭いイベントに出たことがないんだが・・・
たまに幅も狭く後ろと椅子がぶつかって
一切外にすら出れないイベントもあるらしいが当たった事ない
151スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 12:12:10
コミケの西館なんかは結構そんな感じかな。
外に出れないってほどではないけれど狭い。
ジャンルオンリーでも、引いたら後ろに当たるってのはあった。
横に並べると狭いってのはたいがいどこでもそうな気がする。
横のネジかなんかが当たって90cmを微妙に超えるから。
自分は少し前後にずらして並べて多少ぎっちり間を緩和させてる。
152スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 13:53:30
前後にずらせば、圧迫感もないし出入りの時に椅子を動かしやすい。
でも背後の通路さえ無いようなイベントでは無理だね。

来月出るオンリーが、規模拡大とかでスペースギチギチになりそう。
しかも椅子が少し大きめのような気がする会場。
イベントサイトにはスペースが大変狭くなりますって書いてあるだけで、
椅子が2脚並ぶのか、2脚入れたら出入りが出来ないのかも書いてない。
もうすぐ要項の発送らしいからそれを待つけど、
もしも椅子2脚を1脚にしたほうが良いなら先に言ってくれるよね。
スペース内が身動き取れないような状態だったら椅子を返却して
搬入数も控えなくちゃならないし。
153スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 02:20:24
前のオンリーが酷かったよ
結婚式の会場にありそうな畳めない椅子で机1本に3脚しか入らないの
当然追加椅子頼むと常に体半分ははみ出す状態に…
154スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 06:19:18
いきなり質問でなんですが
ttp://store.yahoo.co.jp/wil-mart/ptag01.html
こういうデザイン雑貨屋とかにありそうな
立体的プライスカードってこれ以外にありませんでしょうか?

これでもいいんですけど大量のまとめ買いしか出来ないので
できれば単品で買えるようなの安いのがあれば教えていただきたいです
155スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 08:02:27
こういうキューブタイプのカレンダーってあるよね
自分は木製のしか見たことないが…
それで代用できないだろうか
156スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 08:47:59
なるほど!
と思ったのですが
カレンダーではゼロの数が足りませんでした、、、
157スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 08:58:59
>156
木製でもいいんなら好きなサイズの木片をいっぱい買ってきて
数字のスタンプを押していったらどうだろう?
結構かわいいものが出来そうな気がする。
158スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 12:47:29
しかしあの手の高級感とオサレっぽさは手作りじゃ難しそうだね
でもどこの服屋もオサレ系ショップもたいていはディスプレイに>>154の商品つかってるから
もしかしたら独占市場で値段が高いのかもね
159スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 12:59:27
ハンズだったかロフトだったかで見た記憶がある
160スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 13:49:35
シモジマなら売ってると思う。店舗用品だから。
通販より直接買いに行った方が単品で買えるよ。
161スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 18:12:04
ハンズで見た。
162スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 11:48:52
都産貿の壁ってサイズはどの程度おk?A0かB1、A1で迷ってる。
会場が広いから、通常より大きくしないと目立たないかな?
イベントは男性向け。
163スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 11:51:22
質問だからageる。
164スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 19:34:59
質問させてください。ageます。
今まで同人誌のポスター印刷に某D-船様を使っていたのですが、
同人部屋が終わってしまったので、新しい印刷所を探そうと思って
います。
お勧めの印刷書をご存知でしたら教えてください。
ちなみに枚数はディスプレイ用の2枚程度です。
よろしくお願いいたします。
165スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 20:27:52
なぜだかとても教えたくない気分
166スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 21:41:47
レイアウト用なら家のプリンターで刷って拡大コピーでもしろよ
167スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 23:05:57
選択肢はけっこうあるが
サイズ、値段、立地はどこがいいのじゃ
168スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 23:08:12
てか印刷所の話関係ないだろここ
スレ違い相手にすんな
169スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 17:08:08
カタログスタンド、色々あるのはわかってるんだが、欲しいのは
組み立てが出来て、B5の本も入って、圧迫感を感じないやつなんだ…。
今日、偶然に見つけた絵本スタンド。

ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/490200718/676708/

色々惜しい。だれか同人に特化したスタンド作ってくれよ〜〜
170スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 17:34:17
ベルメゾンは高いぞ、全体的に
171スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 23:07:17
自分が必要な時はあれこれ工夫して作るけど、今は要らないからなあ。

欲しい形がはっきりしてるなら、自分で作ったほうが良いよ>>169
多分、他人が作ったのだと「ここがこうなってれば」って思うから。
172スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 23:14:20
そんな感じスタンドなら、100均で売ってるPPシートとスチレンボードでも作れるよ。210円也。
結構丈夫だし、畳んでも厚さが1cm以下だからジャマにならない。
173スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 23:32:54
スチレンボード?か…。カットしやすい?
薄い本だが12種類くらい載せたいから、ある程度頑丈さも必要だしな…
工作用具みたいなのが一切ないので、お父さんの日曜大工よりアレなものができたりしてwww
174スペースNo.な-74:2007/09/14(金) 23:56:10
>>172
スチレンボード
ttp://www.lemon.co.jp/newmokei/group1/p02-1.html
よほど厚くなければカッターで工作オケだよ。
表面に上質紙とか貼って無いタイプは熱線カッターでも切れる。
175スペースNo.な-74:2007/09/15(土) 00:01:43
ライオンボード?なら熱風で溶けて変形&接着&引き伸ばしも可能だぞ
176スペースNo.な-74:2007/09/15(土) 01:09:44
コスプレ衣装作る訳じゃないからw
177スペースNo.な-74:2007/09/15(土) 21:54:37
100均スレて検索しても出てこないんだけど
落ちた?
178スペースNo.な-74:2007/09/16(日) 00:11:17
>177
落ちたみたい
179スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 23:35:42
今度初イベント参加のため、このスレ見て色々勉強してたんですが、
敷き布のサイズがいまいち分からなくて未だに買えず…
皆さんの使っている布のサイズを教えてもらえると嬉しいです
お願いします
180スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 23:39:19
幅90cm長さお好きにどうぞ

うちは80cm正方形のストールを三角折り
181スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 23:44:35
幅88〜89cm
自ジャンルは毎年都産貿でオンリーがあるので長さは1m
普通のイベントでは折って使ってる
182スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 23:45:52
布屋で120cm幅の布を1m買ってきた
島中の時は折って使ってる
島角や胆石外側の時は微妙に外にたらしてるよ
183179:2007/09/19(水) 15:10:40
ありがとうございます
参考になりました
184スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 18:19:43
自分で調べてよく考えられないリアって「いまいち」って言葉好きだよね
185スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 19:28:19
このタイミングでそのレスをつける意味がいまいちわからない


こうですか?いまいちわかりません!><
186スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 20:49:40
いまいちばんぼしをみつけたよ!(*´∀`*)

こうですか?いまいちわかりません!><
187スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 21:14:50
ぽちといっしょにとおいまちまでおさんぽに行ってまいごになったよ(´∀`)

こうですか?いまいちわかりません!><
188スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 21:15:56
まったくいまいちなレスだな
189スペースNo.な-74:2007/09/20(木) 21:16:15
「い」が抜けていまいちになっていなかったことに気付いたが俺はめげねえええええええ!!!11!
190スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 01:02:20
いまいちじだ

こうですか?いまいちわかりません!><
191スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 02:03:47
今井、千歳空港に降りる

こうですか?いまいちわかりません><
192スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 02:05:09
おまいら



いいかげんにしないと



輝きスレ行きだぞ
193スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 02:15:18
輝きスレに行くほど輝いてないじゃん
194スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 03:45:24
個人的には>>186に一等賞

今日、海戦(たまに売り子)の友人が来宅したのでレイアウトシミュレーター見せた。
( ´_ゝ`)フーンって反応されるかと思ったら凄い感動されて
ずっとポチポチ遊んでた。PC返せwww
インテリア好きや食玩好きの血が騒ぐらしい。

次のイベントで使うレイアウト予定図を二枚印刷して、一枚持たせて帰らせた。
なんとなく、共有できるって凄い事だなと思った。
195スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 16:35:40
>>194
その友人さんの気持ち凄くわかる…!
ミニチュア好きの自分ははじめて見た時、三時間半ほどウフフアハハしてた。

さて、今度の厭離のレイアウト考えてくるかな…
196スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 17:32:52
冬コミのポスターについて相談です。
新刊がABCの3冊になり、どの絵も販促用に飾りたい為迷っています。
どちらの案が良いか、また他に名案があれば教えて戴けると嬉しいです。
ジャンルは3日目の男性向けで、ポスターは椅子に括り付けて掲示しており、
この方法自体は変更する予定はありません。

1.ポスター2種類と、卓上の小さいPOP1種類の計3種類にする。
椅子に2種のポスターA・Bを両面で括り付け、卓上の小POPでCを掲示。
2.ポスターは1種類。ABCの絵を縦に3分割で配置する。
ABC絵を縦に3分割したポスターを作製、椅子に同ポスターを両面括り付け。

2は一目で3種類見られますが、遠くから見た時に小さいかな?と。
197スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 01:58:24
>>194見て、久々にレイアウトシミュレーター見たらパワーアップしててワロスw
作者さん乙です!
198スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 04:35:23
>196
サイズが幾つか知らんがA1以下の大きさならインパクト足りないから絵を一枚1絵柄に絞った方がいいよ
島だったら両面絵柄違いにして一枚諦めた方がいい
二分割の絵柄はギリギリありだけど長方形立て三分割はB0とかじゃない限り止めた方がいいんじゃないかな
199スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 09:30:51
>>196
ポスターのサイズと表紙の絵柄にもよるからなんとも言えんが、
ポスターを4分割して、表紙3種+スペースNo.&サークル名 にするのもありかと
200スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 22:13:55
胆石外側で売り子2人(自分込み)で、机の上にA2ポスターって邪魔かな?
どうにかして椅子にくくりつけた方が無難?
201スペースNo.な-74:2007/09/28(金) 22:45:14
ポスターが邪魔でお客さんが通路側、下手すると胆石内側にはみ出ると思う。
売り子が1人ならまだしも。
202スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 02:15:17
>200
夏にまさに胆石外側で机上にA2ポスター飾った
ポスターのせいで内側スペースが隠れてしまったら申し訳ないので、
できる限りお客さんに対して平行になるよう置いたせいもあるが、
机上の本の数が少ないうちでさえ、邪魔で仕方なかったよ
売り子も必然的に一人になってしまった
203200:2007/09/29(土) 12:38:27
レスありがとう。
いっつも一人サークルだから余裕だったんだけどやっぱきついか。
頑張って椅子にくくりつけるよ。
204スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 14:52:55
>>35の幅の広いスタンドって宅急便で送れるサイズを超えてるよね?
確か猫だと3辺の合計160までで鳥だと170までだった気がするけど
会場に宅急便搬入できるのかな?
ポスターを壁に貼れない時に使いたかったんだけど…。
今まではダンボール重ねた上に>>3のスタンド置いてたりしてたけど
ぐらぐらして安定悪いしサイズがA1なので横幅が足りない…。
椅子に括り付ける以外の方法でどうやって飾ってますか?
205スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 02:44:44
>>196です。
あまり大きいポスターではないので、1にしようと思います。
レス下さった方ありがとうございました!
206スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 12:25:23
相談があります。新刊2冊だすのですが、2冊とも表紙が、構図が同じになってしまいました。カラーと単色です。離して置いたら、構図が同じだって目立ちませんかね??
207スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 13:34:25
同作品の二次、構図もキャラの大きさも全く同じと仮定して
隣り同士に置いたら「ん?」と思いそう。続きモノかと勘違いするかも。


ところで、100均スレって無くなった?
208スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 13:42:03
209スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 13:43:27
間違えた。
>>177-178です。
スマンス。
210スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 18:08:57
>>207
キャラは同じで、描いてある大きさはちがうんだけど…隣り同士には置かないようにするよ。ありがとう
211スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 19:27:53
立てらんなかった。誰か頼む
100円均一スレ。6

同人にも便利なグッズが沢山の100均ショップ。   
便利な物を見つけた、こんな使い方を見つけたなど情報交換しましょう。

過去スレ
100円均一スレ。5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159929217/
100円均一スレ。4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1131028132/
100円均一スレ。3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093358358/
100円均一スレ。2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1044504752/
100円均一スレ。
http://comic2.2ch.net/2chbook/kako/990/990961550.html

その他は>>2-5あたり
212スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 20:49:13
立てました

100円均一スレ。6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1191325685/
213スペースNo.な-74:2007/10/03(水) 02:44:56
おおおつ!!
214スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 19:13:57
オフ本が1冊しかないのですが…コピー本は何冊か出すのですが、コピー本だらけだと、なんかこうスルーされそうなんですが、レイアウト次第でなんとかなりますかね?
215スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 19:21:45
コピー本しか出してないサークルだって世の中には沢山あるぜ。
216スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 19:36:27
オフ本があるならそれが目立つようにレイアウトするしかないんじゃないかな
ジャンルにもよるだろうけど、ぱっと見コピー本しかないところはスルーされることもあるから
217スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 19:40:59
仕上がりによる
製本がんば
218スペースNo.な-74:2007/10/04(木) 20:15:11
>>215-217

ありがとう!!オフ本を目立たせつつ、コピー本製本に励みます。
219スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 01:03:08
机上じゃないからレイアウトとはちょっと違うかもしれないけど
足元に印刷所とかのチラシをひいて絨毯?代わりにしてたサークルがいた
机の上はキレイにしてただけになんだかなぁ…って思ったよ
遠めから見ても散らかしてるようにしか見えない
220スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 01:57:44
足下まで観察して文句言うのはどうかと思うよ。
221スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 03:26:20
机の下はけっこう気になるものだと思う
ポスターを貼ってるサークルなんかも多いということは
見られる確率も高いわけだから、それなりに
箱や荷物が見えてしまうのが嫌で、いつも床ギリギリまで布おろすよ

あまり気分がよくないのは、配布されたチラシを無造作に
さもいらないという感じで床にそのまま置いて踏んでいる人
たしかに捨てることが多いかもしれないし、邪魔だろうけど
ちょっとそろえて置いておくこともできないものかな
222スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 04:01:09
机の下がごちゃごちゃで汚いの丸見えなのに気にしてないサークルは
けして少数じゃないよな、女性向けでも
人のスペースが散らかってても気にしない人たちなんだろうけど
うちもテーブルクロス垂らして隠してるよ、どんだけ汚くしても足開いてても向こうからは見えない
皆平和
223スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 05:41:03
チラシ敷いてるなー…。
荷物直に置くと汚れるし、レジャーシート持ち込むのも面倒だし。
2、3枚だけ、オンリーチラシとかは敷き辛いから、企業系の文字だけのとか選んで敷いてる。
前は珍丼ペーパーがサイズ的にも心情的にも敷きやすかったんだけど、なくなっちゃったな。

布はイベントによっては床ギリギリまで垂らしちゃいけないんで、
いつも3/5からせいぜい4/3くらいまでにしてる。
224スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 05:52:40
何がそんなに汚れて嫌なの
高級ブランドのバッグでも持ち込んでるんですか
225スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 06:23:57
キレイにしろよ。身も心も
226スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 07:55:09
>>224
案外汚いよ会場の床。
荷物置くと黒くなるし、段ボールは仕方ないけど、鞄とか持ち歩く物だから。
人の家に行く場合なんて、人の家の絨毯の上とかに汚れた鞄なんて置けないし。
227スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 09:59:21
まあ屋外とかトイレとか行ったそのままの土足で歩く場所だしな
228スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 10:01:47
マンレポで前週にドッグショーあってイヌの糞ションベン垂れ流しなのによく床に座ってるよおめーらは
てのもあったね
229スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 11:44:58
床に置いた段ボールを、撤収時とかに机に置くこともあるじゃない。
直接置いてた段ボールを机に載せてた人の去った後って
泥汚れが付いてる事もあるよ。
箱を抱えてる人の服も結構汚れてることがあるよ。
あと、本を床に落としちゃった時のために不要なチラシを敷いてる。
ぐちゃぐちゃにはしないで、ちゃんと広げるけどね。

会場の床は車も走ってるし(設営)、道路と同じだと思ったほうが良い。
230スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 12:57:43
床が汚れてることとチラシ敷くことの是非はちょっと問題が違うと思う
ほんとに屋外の路上でやってるフリマでも、チラシ敷いてやってたら
見た目の印象はあんまりよろしくない
まあでも地味なチラシを必要なとこだけきちんと広げるとかなら目立たなさそうかな
231スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 14:22:27
>>230
かといって、青いレジャーシートを拡げるのもどうかと(w
232スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 20:30:01
搬入に使ったダンボールを敷いてる。
233スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 22:26:48
気合を入れてサンダルで行ったけど立ちっぱなしだと辛いって時は
よくチラシ敷いて靴脱いでるな。
靴擦れしなくてもヒールで立ったままって辛いんだよ…。
ていうか足元まで観察して文句言うのはどうかと。
234スペースNo.な-74:2007/10/09(火) 22:42:39
>233
わざわざ「足元を観察して」いるわけじゃなくて、
「目に入ってしまって」それが見苦しいと思ってるんだよ。
立ちっぱなしになるのが確定なら高いヒールの靴を履かなければいい話。
ヒールが低くても可愛い靴なんていっぱいあるんだから。
235スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 00:03:15
向かい側にいるサークルからは
足元の辺りって普通に丸見えだったりするからなあ。
机の下で荷物やチラシがぐちゃぐちゃしてたり足元だらしなくしてると、
やっぱり印象悪く感じる人も多いと思うよ。
236スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 00:09:38
お前らって周りのそんなのが気になるほど暇なサークルなのね
俺なんて忙しくて気が付いたら14時回ってたりするサークルだから
周りなんて見えてない
237スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 00:12:40
そもそも、チラシを無造作に置いてるのが見苦しいって話だし。

自分も荷物整理中はばさっと床に置いてしまう事が多い…反省。
紙袋をチラシ用に持って行ってるんだけど、
B4以上の大きさで折っていないチラシが多くて、片づかない。
それを折ってから紙袋に投げ込んで、昼前にゴミと一緒に捨てに行ってる。
大きなチラシをちゃんと二つ折りにしてくれたら、すぐに袋にしまえるのになあ。
238スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 01:15:37
足下と言えば、段箱とかの住所氏名や部数がむき出しなのもちょっと気になってきた。
たまたま目に入って記憶されたり言いふらされたりもあり得るし。
布は足下まで下ろせない事もあるし、以前箱に布かけてみたけど、在庫や荷物出し入れ時邪魔だったり、
その出し入れの時うっかり通路側にハラリと落ちたりで、あまり機能的ではなかった…。
ガムテで貼り潰すしかないんだろうか。どうにか見た目に奇麗に隠したいところなんだけど。
239スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 01:39:05
つ 段ボールをかぶせる
240スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 03:38:53
自分は段箱の住所氏名紙はすぐに剥ぎ取る
イベ中って細かいとこに気が行かないから、万が一の場合が怖いからなあ
241スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 06:27:34
女性向けイベントに出て何故売れないのかわかった気がする

>>235みたいなな奴がいるからだ
242スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 06:34:11
売れない原因が判って良かったね^^
243スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 07:17:25
自意識過剰な人が集まるスレはここですか?
244スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 08:21:36
チラシをぐちゃぐちゃおいてると見苦しいけど
鞄とか荷物おく敷くものとして2〜3枚
おいてるなら気にならないよ
本当にぐちゃぐちゃな人っているからね
それ床に捨ててるの?って感じのまき散らし具合
245スペースNo.な-74:2007/10/10(水) 13:08:47
そういうのって胆石に多くない?
荷物多いし通路から目に付きやすいからかもしれないけど
さらにそこにつぶしたダンボールとか本にまかれてた紙とか撒き散らして
売り上げ入れがビニール袋とかで大変なことになってるとこもあるな
お札間違って捨てちゃったりしないのかなー、といつも勝手に心配してる
自分やっちゃったことあるからorz
それ以来スペ内整理するようにしてる…周りにも見た目にも迷惑だしな
246スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 00:45:19
机の下ぐちゃぐちゃでも売れてたら正義

売れてなかったら机の下くらい整頓しとけ
247スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 00:56:15
むしろ売れてるから机の下片付ける暇がなくなるんじゃ?
248スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 01:02:56
なのに売れないのに机の下が散らかってるから気になるんじゃ?
249スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 01:16:44
売れる売れないは関係ないんじゃ?
机の下なんて設置&レイアウトのときに充分片付けられるじゃない
靴とおなじで汚くしてる人だったら無意識でももにょる
散らかしてるのが平気な人もいれば苦手な人もいる。
机の上だけがキレーにレイアウトされていて、机の下はぐちゃってるのはなぜなんだよ
お店とおなじだから机上をキレーにしてるんだろ?
だったらお店とおなじように棚下はフタをしてくれ、と思う
250スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 01:29:26
ものすごい面白い本出してて、本人もすごくいい人で美人で、
でもたまたま見えた机の下がぐっちゃぐちゃだったらなんかがっかりするよな。
251スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 02:21:12
いや別に
252スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 03:40:16
むしろ、ものすごくペラい本出してて、本人もやる気無さそうで、売れて無くて
で、たまたま見えた机の下がぐっちゃぐちゃだったらなんか納得するよな。
253スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 05:46:14
それは確かにw
254スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 05:55:45
>>250-253
ワロタw

内側の感覚と外側の感覚って違うんだよなー。
スペに引き篭もってると、外側から見られた時のことを忘れがちになる。
久々の厭離に向けて長めの敷布買っていこう。
255スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 06:02:38
敷布とか使ってる奴って潔癖症?とか思っちゃうよね。
256スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 06:43:25
>>255
敷き布ってレジャーシートじゃなくてテーブルの上に敷くクロスの事だろ。

こないだ閃光で敷き布ウォッチングしてきたけど、
やっぱ黒は本が際立つなーとか、北欧ファブリックみたいなやつも柄が大きくて邪魔にならないなーとか、
色々見れて面白かった。
257スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 08:47:13
>>256
わかるわかるw自分も閃光でウォッチしてきたとこだw
やっぱり敷き布の色や柄にスペ主のセンスって反映されてるよね。
敷き布がダサいサークルは本もショボいとこ多かった
ミケだとなかなかそこまで見る余裕ないけど閃光くらいのイベントだと
色々観察しやすくて面白かった
258スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 08:50:44
最近は自スペを外から写メ撮ってる。まあ撮って見てるだけですが
冬コミでは隣と敷き布が色も質感も似ててばびった
コミティアあたりは凝ってる人多くて楽しい
物が違うがワンフェスだと1スペ机1本で、高さ制限もないのかゆるゆるなのか、やり放題で面白い
やり放題すぎてコミケでの参考にはならないが
259スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 09:39:58
>257
ダサい敷き布ってどういうのか参考までに聞かせてクレクレ

たまに敷き布が派手すぎて本が飲まれてる
サークルがあるよね
260スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 10:12:56
変なアジアン風柄とか幾何学模様とか
261スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 10:29:38
水玉なんかも、選択をミスるとダサく見えたりするね。
柄物は、どれくらい布の部分が目に入るかを考えないと失敗しやすいかも。
262スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 10:31:43
フツーに無地にしとけって話だな
263スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 10:46:17
ジャンルに合った柄物だったりするとかわいい。
宇宙物アニメで、星空っぽいプリントとか
264スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 11:15:00
子供に人気ある作品のジャンルだとアニメキャラ絵の布出てたりするから
それ使ってる所は少し羨ましかったかな
柄的には普通にダサいけど
265スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 17:20:26
敷き布なあ このスレ見るまであんまり気にしてなかったんだけど凄く気になってきた
陳列物に黒や青っぽい表紙が多いと布は何色にしたら映えるかな?白系かな。
266スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 19:39:50
>>265
白系もいいけど、オレンジ系を推してみたい。
派手すぎない色合いで。
267スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 20:30:43
自分は90×90センチの風呂敷を敷布にしてる。
柄は大きめで地の色から遊離していないのを選んだが、ジミな割にはけっこう目立っているようだ。
(目だっている=ダサい、かもしれないが……)
ちなみに前ジャンルは時代設定が少し前の日本だったのであっていて良かったが、
今のジャンルは未来SFなのでなんとも不釣合いw
でも薄くて軽い(ホントに軽い)のとジャストサイズが便利で変える気にはならないな。
268スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 20:39:54
濃い目の地味色の布を幅90センチ×縦スペ前が隠れる長さに縫って
手前に同じ布でポケットを2つ縫いつけたものを使ってる
片方には何かと使うカッターやペンなどの文房具、もう片方に札を入れてる
以前は紙袋やビニール袋をガムテでスペースに貼ったものにお札入れてたけど
見栄え良くないし不安定で怖いので、簡単に自作したんだけどかなり便利だよ
帰りは小銭入れをお弁当のように包んで持ち帰ってる。
ガチャガチャ音がしないので便利。
269スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 21:45:18
>>266
>>265だけどありがとう。オレンジ系いいね。
自分じゃ白系以外思いつかなかったから、聞いてみてよかったよ。
今度布見に行く時に参考にさせていただきます。
270スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 22:34:30
敷布がやたらと香水臭いところあるね。
本に匂いが移るからイヤな感じ。やめてほしい。
271スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 22:39:13
あるあるwww
ちょっと引いてしまう
272スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 23:28:47
自分はカーテン布地で、水色に和柄。
防火加工済みなので、ミケでも安心w
長さもあるんで、下まで落とせます。
冬場には寒いかな・・・。
273スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 23:29:59
冬は敷き布の下に通販でよくあるNASA公認wの銀の薄い毛布敷いてみたら
多少は違うかな?
274スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 23:35:03
>>273
ガサガサして五月蠅いからやめれw

膝掛けは、立ったり座ったりが面倒だからなぁ・・・
エプロンみたいに腰ひも付けてみるか。
275スペースNo.な-74:2007/10/11(木) 23:41:13
香水臭いのもイヤだけど、タバコ臭いのもイヤだな
276スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 01:51:27
タバコ臭いなんて論外だろう
277スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 08:04:34
タバコ刷ってる人は自身のタバコの臭いに気付かないからな
タバコの臭いって何にでもすぐ染み付くよ
吸ってる人は気をつけて
278スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 09:15:36
宅配のダンボールもタバコ臭くなってる事あるもんな_| ̄|○
車の中で吸ってるんだろうな、ってすぐわかる。
279スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 09:20:11
別にスペースに近寄ったら吸わなければならんわけじゃないんだから
臭くても欲しいものサッと買って戻ればいいだけだろう
280スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 09:36:36
その「欲しいもの」にタバコの臭いがついてる事があるわけで…。
281スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 09:40:29
臭い云々は最早レイアウトではないと思うんだが?
282スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 13:35:50
ジャンルで敷物の傾向が違うような気がする。
サークルの年齢層とか好みの偏りなのかもしれんが。

20年くらい前の作品のジャンルの時、原色の布を使ってるサークルが多かった。
作品自体のカラーが派手だったからなのか、いわゆるヲバセンスなのか…。
大きくて派手な柄も多かった。
派手派手にしてた知り合いに言わせると「ジャンルを盛り上げるように、派手にしてる!」
だからだそうだ。いや、近寄りがたいです…。
白っぽい生地に細かい柄の自分の敷き布を「テーブルクロスみたいw」と笑ってたな。

マイナーなジャンルとか小説系に行ったら、シンプルな布のサークルが多い。
色を使うなら無地(赤でも落ち着いた赤とか)、柄でも派手じゃない布が多い。
283スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 00:03:39
うちはこのところずっと黒
実は2回くらいバージョンアップしていて
今のはm/1000円を軽く超える
しなやかで地味だが光沢があって皺になりにくくて
個人的にはお気に入り
284スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 00:35:51
臙脂に白抜きの和風の模様の柄…を裏返して使ってる
柄が適度に沈んでいいよ
事情を知らない売り子に布敷いてもらうと表にされるのが唯一の難点w
285スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 01:03:53
前焦げ茶でおばちゃんっぽい細かい柄がついたダサイ布を敷いてる人がいたんだけど、
不思議とどの本も映えて見えた。
焦げ茶、案外どの色とも喧嘩しないのかな。

そういう自分は以前ドラマの主人公の家の内装にも使われたのと同じ布を使ったけど、
本が飲まれちゃって目立たなくて、一度で使うのやめた…。
ダサいとかオサレとかより、本との相性が第一なんだろうなきっと…。

今はとにかく奇麗な色の無地を探してさまよってる。
小説サークルで表紙が文字だけとかだと、柄があると良さそうだけど、
本の絵柄を目立たせたいと無地か目立たない柄がいいんだろうなあ。
286スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 01:58:58
うちは「表紙が文字だけ」の小説サークルだけど、エスニック系の柄を敷いてる。
本が地味だからというより、自分が方向音痴でよくスペースに戻れなくなるので
目印のために遠目でもよくわかる多色使いの派手な柄にしてる。
色無地も一度敷いてみたいけど、のっぺりした印象になりそうだなあ。

今探してるのが本を置く台になるN型のもの。
通路側から表紙がよく見えるように奥を少し上げて斜めに積みたいんだけど
角度が急すぎたり、前に崩れないようにストッパーになる部分がないものだったり
思うようなものがなかなか見つからない。
自作するしかないかと思い始めてるんだけど、何かいいものありますか?
287スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 02:46:00
>>286
以前のジャンルで既刊が多かった時に、後ろの本を斜めにしてた。
後列に奥行きの浅い棚を置いて、そこに後列の本を立て掛けたんだけど、
L字型の仕切り(透明で、ショップ用品の売り場で売ってるやつ)とプラ板を貼り付けて、
前に崩れないようにしてた。
プラ板に後列の本を載せるんだけど、その板を棚にガムテで固定すると安定した。
288スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 03:23:58
>286
この間東急ハンズでちょうど良い物を見つけてゲットした。
Tomoyaというメーカーの「スライドスタンド」という商品。
2枚のアクリル板を差し込んで角度やストッパーまでの幅を自由に変えられるタイプ。
かなり寝かせた状態から、70度ぐらいまではいける。
うまく使えばデカいボードも立てられるし、厚いものだと20cm近くまで立てられると思う。
何より分解するとかなり薄っぺたくなる。(真っ平らにはならないけど)
残念ながらメーカーで個人販売は無理っぽい。ハンズで探してみて。
289スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 07:40:21
これのこと?
「スライドスタンド」
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/507858/521445/

ttp://www.shop-balloon.com/page/30505***/

これだと、搬入搬出の時ぱきっていきそうなんだけど
その辺はどうなのかな?
290286:2007/10/13(土) 08:48:22
>287-289
ありがとうございます!
289の下のサイトにある「傾斜展示台」が考えてたものに一番近いけれど
スライドスタンドのほうがコンパクトで持ち運びに便利そうですね。
いいものを教えてくださってありがとうございます。
291スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 13:17:22
>288

>289のスタンドのことだったら聞きたいんだけど、
楽天の方のコメントに、
「角度が調節できてよいのですが、重たい本は無理」
とある。どの程度まで立てられるか聞かせてもらえないだろうか
292288:2007/10/13(土) 19:49:28
>289
あ、まさしくそれそれ。
搬入搬出の時は、水平の板をハズして
斜めの板の後ろについてる二本の溝に差し込んで収納する。
横から見るとL字というか釘抜き型になる感じ。
よっぽど圧力かけない限り搬出入で割れたりはしないと思う。

>291
とりあえずミケ72のカタログを立ててみたところ、
多少前方が浮く感じではあるけど、なんとか大丈夫。
ただ、ミケカタログ2冊はやめたほうがよさげ。
293スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 00:49:23
>288
知人のお店で注文した
こんなのがほしかった
情報感謝
294スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 01:27:21
>>292
ミケカタログが平気ということは、36P本なら20冊はいけそうだね。
295スペースNo.な-74:2007/10/14(日) 14:32:11
角度が少しでいいならこんなんもありかな
でも見た感じ低すぎてあんまり平積みと大差ない?
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=BS-300PS-155MT-170.html
296スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 13:36:35
表紙を見せたいなら、こういう手もあるよ。
用意するもの
値札を立てるプレート(くの字型のプレート。リサイクル素材だと、50円くらいでホームセンターで買える)
L字型の本たて
このふたつを

L△(記号でちかいのが見つからなかったので△ですが、L側の辺はないです)
になるように組み合わせて、テープで止める。プレートに値札貼れば完成。
表紙をばっちり向けて斜めに立てられるし、結構丈夫です(A5 44Pの本を10冊でも平気だった)
ただ、B5でも同じ手が使えるかは不明です。
プレートがちょっとかさばるかもしれないけど、持ち運びも分解できるし。
本立てはだん箱の隙間にしまえるので、結構楽です。
確か数年前のMRで見たものだったから、既出だったらごめんなさい。
297スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 10:34:53
こないだオンリーに一般で行ったので、敷布観察したら
意外に柄物使ってるサークルが多くて驚いた
買い物してるときは全く気付かなかったけどね
思ったんだけど、敷布って本に合わせてとか見栄えがというより
隣のサークルとの境が分かるかどうかのほうが重要かもしれない
298スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 13:19:30
ああ、境目っていう意味はあるね。

以前、お隣さんと偶然敷き布の色が被った事があるw
前からどっちかが不在時にはスペースを一緒に見るような相手だったから
「合体スペースみたいだね」って言ってそのままにしたけど、買い手さんは迷ったみたいだった。
「会計は一緒ですか?別ですか?」って聞かれた…すみません。
留守中に被せる為にもう一枚布を持って行ってるから、
普段は色が被りそうな時は交換してる。
299スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 13:26:36
>>298
同じ様な感じ。2種類持って行ってる。

今の所は幸いお隣さんと被った事が無いので、敷き布と被せる用の布は
己の持ち場を代わったことは無い。
300スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 17:58:06
北京で買い付けたチャイナドレス用の布使ってる。
テラテラで真紅で花の刺繍。隣とかぶることはまずないw
301スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 20:38:23
じゃあ私も北京で買い付けたチャイナドレス用の布を引っ張り出して来ようかな
黒だから被らないぞ
302スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 20:52:13
一瞬、北京で買い付けたチャイナドレス用の布を持ってない自分が異端な気分になったから困る
303スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 23:24:47
俺も布二枚常備だけど、今まで隣と被ったことがないから
予備用のほうは使ったことないな。

>>302
落ち着けw大丈夫だw
304スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 00:46:32
ならば私は鈍器でチャイナドレスを買って敷き詰めよう
でも刺繍って引っ掛けてボロボロにならない?
中華街で買った刺繍ポーチをiPod入れにしてたらすぐにボロきれみたいになったよ…
305スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 01:58:19
じゃー私は香港で買い付けたパチの黄色電気ネズミ柄の布で…
306スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 02:32:31
近所のハンズで買い付けたテーブルクロスっぽい布。
安いからいろいろ色違いで揃えられるし薄いから重ねることもできるんだぜ
前にこのスレで話題になったカタログ立てもハンズで揃えたし
ハンズ様様だよ

べっべつに北京とか香港がうらやましいわけじゃないからなっ!
307スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 09:47:48
イギリスで買い付けた伝統的なタータンチェックだな。
柄物なのに、派手過ぎず落ち着いていて
ちょっと上品なところがいいんだ。

発想が貧弱すぐる。本当は近所の布屋で1m500円のやつです。
シンプルなドットです。すみません気に入ってます。
308スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 12:21:11
じゃあ私はベトナムで買い付けたレース布かなー。
309スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 13:16:23
何だか学生時代に実習で染めた風呂敷持ち出してこなきゃいけないような気がしてきた。
310スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 14:44:15
いつも布の上に本を並べただけだったけど今回ちゃんと値札をPCで見易くキレイに作ってハロウィン関係の飾りを置いてポスターも作ってみた。

そしたらいつもスルーされがちだったコピー本が30分経たないうちに完売して驚いた。
午後にはポスター欲しいって言ってくれた人もいて嬉しくてあげてしまった(来週またイベでるのに…

やっぱレイアウトって大事なんだなぁとしみじみ思った。
311スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 18:08:52
みんな敷き布って自分で縫ってるの?
自分は裁縫超苦手だけど、ポケットとかはつけたいんだよね・・・
312スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 19:11:21
>>311
自分でミシン使って縫ったよ
敷き布程度なら直線のみだから楽じゃん
313スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 19:41:09
洗わないなら、布端を折り返してホチキスでパチパチ一直線に止めていっても
安全ピンで何ヶ所か止めるだけでもポケットにはなるよ。
そんなに細かいものを入れないなら、手縫いでざくざく並縫いでも困らない。
見た目とか実用性とか考えてお好きな方法をドゾー
314スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 20:14:57
>311
自分も裁縫出来ない。
グッズジャンルでポケット付きの布買ってたよ
ちょっと高いけど、カッチリ作ってある。
でも柄の趣味がちょっと…ってのが多くて。

今はアイロンで止める裾上げテープ使って自作した。
315スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 20:14:59
敷き布の素材ってどんなのがいいのかな?
今綿100%の使ってるんだけどどうにもこうにも皺になりやすすぎて困る
316スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 20:29:15
大中で買ったカーテンそのまま使ってるww
317スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 21:00:27
ダイソーで買った小さいゴザみたいなの使おうと思うんだがどうだろうか?
318スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 21:08:33
夏はいいけど冬はちょっと寒そうw
319スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 21:14:58
>>310
よかったね!おめ!
320スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 21:20:01
綿100%の布だけど皴が目立たないのを使ってる。
売り場で見比べると、棚に突っ込まれた時に出来る皴が
目立つのと目立たないのがあるよ。

端の始末は、ミシンでちゃんと縫う時もあるけど適当に済ませる事が多いな。
アイロンで折り目をつけて、粗くザクザク縫っただけのもあるw
あとは裾上げテープとか、その場その場で適当にやってる。
321スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 21:25:47
ポケット作りには両面テープが意外と使える
322スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 22:39:49
端の処理もポケットも全部両面テープ+アイロンでやった。
しかし、これ、洗えない罠。ぐちゃぐちゃになる。失敗。
323スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 23:30:46
>317
夏はいいよー。前やったら涼しげだった。88cm幅のを買えば計らないですむしね。
ただ箱に入らないせいで送れないから自分で持って帰らないといけないのが難点。
私は宅急便出す時に伝票置き場かなんかにちょっと置いて
そのまま忘れて帰ったよ…orz
324スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 23:31:56
今まで気にも留めなかったのですが
このスレ見て敷き布にドップリきちゃいました

出来るだけ実物の物を見て決めたいのですが
神奈川東京のあたりで大量の展示商品がある布専門店などご存知の方いませんでしょうか?
出来れば和柄が多いほうがうれしいです
325スペースNo.な-74:2007/10/17(水) 23:42:15
>324
ユザ ワヤ
326スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 00:03:59
ユザワヤいいよね〜
文具の方には紙いっぱいあるし
布は選ぶの困るくらい種類豊富
327スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 00:04:22
>324
キンカ.ドウ
オカ.ダヤ(上の階の衣装コーナーも侮れない)
変わった布がいいならハソズ
328スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 00:10:13
ユザワヤとかハンズであるんですね
キンカドウやオカダヤというのも探してみます
どうもありがとう
329スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 00:15:09
生地ねぇ、
やはりシワとかの事を考えたらいろいろ扱いやすいポリエステルとかの方がいいんだろうか
綿100の手触りはすごい好きなんだけど
330スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 02:42:20
デニムとかどうだw
331スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 02:54:39
穿かなくなったジーパンばらして再利用ってのもあるな
ポケットついてるしw
332スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 03:03:07
相当のピザじゃなければ生地面積が足りません><
333スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 03:39:40
ワロタw
目立つことは目立つだろうけどなw

スレ違いかもしれないがちょっと相談させてくれ。
絵・漫画サークルが新刊の表紙なんかポスターにして自スペを飾るのって、
小説サークルだとそれに相当するアピールをどうやってやればいいんだろう?
文字だけの小さめポスターとか微妙かな。
334スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 03:48:33
小説内の一番良い一文をフルカラーででかでかとプリントアウトして飾ればいい
335スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 05:50:37
あえて白黒の明朝体で
今更エヴァかよ〜と思わせつつ目を引けばいい
336スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 10:46:01
書の道に進んだ友達が大きい筆と長い半紙で
「読んで悶えよ渾身の大恋愛小説!」というポップ?を書いてくれたことがあった。
嬉しいけど恥ずかしかったので、一字ずつスキャンしてしおり作って本に挟んで配った。
文字は爆裂系、「大恋愛」のとこは朱墨のハートで囲んであって、ちゃんとハンコも押してくれた力作。
今なら照れつつもべろーんとスペースに下げるんだけどな。当時はまだ若かった。
書道セット買ってきて自分で書こうかな。大筆ならヘタレ字も味になるかもしれないし。
337スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 13:43:30
>>334-336
>>333だがありがとう。文字だけでもインパクトあるのは出来そうだね。
参考にさせていただきます。
>>336のとか、恥ずかしいけど(ごめん)確実に目を引くよな〜。
そして今更エヴァかよ〜吹いたwどんな感じなのかそれで明確に伝わるだけにw
338スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 20:02:16
オンリーで
でっかい文字(8cm四方くらいの太ゴシック)で
「〇〇×●●新刊出ました!」と書いただけのポスター貼っておいたら
わりと足を止めてもらえたよ
339スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 00:30:56
もうどうやっても「今更エヴァかよ〜」だな
明朝いろいろ配置は
340スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 01:58:02
あえて明朝いろいろ配置のなかに「今更エヴァかよ〜」って
こっちから打ってでておけばいいんじゃね?
341スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 02:16:46
おまえら新刊の‘今さらエヴァかよ’ポスター作って悦に入ってた漏れの気持ちも考えて物を言うように
342スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 02:33:38
>>341
ごめん…今更エヴァかよ…
343スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 06:57:42
目立つのは確実だからいいじゃない<今更エヴァ
344スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 08:40:31
○○家の一族と書いておけば
エヴァとは言われないかも
345スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 09:53:58
今更感というのなら、月姫フォントこと金文体もありかと
346スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 14:35:27
金文体は細いから
ポスターに使うのはむずかしくないか?なんか目立たない気がする
347スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 15:32:53
猿真似しか出来ないのなら同人なんてやめちまえ
348スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 16:48:11
プロの小説家だってレイアウトや装丁表紙は他人まかせなのに同人にすげえ厳しいw

それはそうと、普通の本屋の文庫本とか平積みしてる所に掲示してある、
スティポというかチラシみたいなの猿真似して作るとかはどうだろう。
349スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 23:43:56
そういう猿真似はガイシュツだろうけど
凝ってていいと思う。

ただし猿真似でさえやっつけな感じだとスルーされるな
350スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 03:30:40
>>2のレイアウトシミュレータが動かせないんだけど、更新中なのかな

当方WinXP・IE6.0です
他のブラウザでも試したけどだめだったので一応報告しとく
351スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 05:53:14
>350
本当だ、自分も動かせない。
352スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 05:58:10
自分も動かせない。因みにWinXP・IE7.0
353スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 13:53:36
昨日はクリックしてもくっつかずに動かせなかったんだが
今は動かすまではできたもののクリックで離れなくなってるなw
354スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 16:31:05
自分は使える。
MacOSX・IE5.2。
355スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 23:16:14
MacOS9.2・IE5.1
普通に使える。
むしろ以前はダブルクリックしないと物が動かせなかった気がするが
今はシングルクリックで動かせるようになってる。
356スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 23:47:23
VISTA&IE7でだめだ
前は動いてたんだけどなぁ

Winで動いてる人いないのかな?
357スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 23:49:11
窓XP、IE6
やはり全く動かせない。

窓系がダメっぽいね。
358スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 10:56:50
>>356と同じ環境と、firefoxでもだめだった。
359スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 11:14:16
窓XP SP1 Opera9.22もダメだった
もともとOperaとレイアウトシュミレーターは相性悪いからなー
360スペースNo.な-74:2007/10/21(日) 22:44:00
今試したら動いたよ。昨夜はダメだった組@WinXP、IE6
361359:2007/10/21(日) 23:01:10
Operaも動いたー
362スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 00:15:15
本当だ!@Vista&IE7動きました
改良されたのかな?
乙です
363スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 00:24:45
今度久々にイベント参加するんだけど、イベント参加時のスペースって
ネットであんまり無いもんかな?色々参考にしたいんだけど…。
レイアウトとか載ってる画像とかあるページとかご存知の方教えてください…!
364スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 00:45:05
>1から全部読み返して
URLを全部クリックすれば幸せになれると思うよ
ていうかこのスレの過去ログぐらいは読もうな
365スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 08:25:58
>>364
過去ログも読んできてるんですが、グッズの画像よりも
実際のサークルスペースの写真(グッズを並べてる所など)も参考にしてみたいなと思ってたので…
そういうのって写真禁止だから撮ってない(ネットにあげない)人が多いのかな?
366スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 09:12:13
>>365
イベ会場が写真禁止だって記憶があるなら、わざわざ自分は禁じられてることをしました★
なんてバカがそうそういないってことがわかりそうなもんだが……。
367スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 12:19:26
コミケだと自スペースの写真は撮っていいって公式見解を出してたから
撮ってる人は多いと思うんだけどな。
368スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 12:35:09
同人板にある魂座うpスレみたいなのを、スペース版でできたら
確かに面白いかも。机の上に「うp用」って紙置いて撮影するとかで。
ただ身バレする危険性があるからやっぱり難しいんじゃないかな…
前、シュミレーターのスクショ撮ってうpしてる流れなかったっけ
やるとしたらあんな感じか?
369スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 12:47:26
自サイトだとしても自分のスペースの写真なんかupしたら
はあ?って思われそうだから、自分のために撮っておくだけで
わざわざ公開する人は少なそうだね
370スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 16:37:09
以前コミケで、スペースの写真撮らせてくれって言われた
取材じゃなくて普通の参加者ね
レイアウトというよりポスター撮りたかったみたいだけど
混んでたわけでもないからおkつったし、自分でも撮るけどうpはしないなあ
一回イベント行って見てくればー
371スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 16:41:53
普通にHPに載せている人はたくさんいるぞ
友達にデジカメで撮ってもらって自分の顔にはモザイクかけてたりしてたかな
検索不足なんじゃないか、大手しか回ってないとか
372スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 17:05:01
まとめてってわけにはいかないけど、イベント名とかで画像検索すれば
それなりに見つかるよ
373スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 20:02:56
赤豚の公式サイトのレポとか、けっこうスペ写真載ってるよ。
プチオンリーレポとかだと凝ってるスペの写真見れてありがたい。
374スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 22:15:30
>>373
これは知らなかった!
363じゃないけどありがとう!
違うジャンルの様子も見られていい感じだ
次回の参考にします
375スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 08:24:55
今度初めて行くんだけど都産貿の机って幅結構あるね。
スペースに置くものが少なくて手前がスカスカになりそうだ…
売り物少なそうなときって、どんなの置いてるんだろう?スケブとか色紙とか立ててるのかな?
376スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 08:46:33
弁当とお茶広げて食う
割りとマジで
377スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 14:33:37
都産貿はレイアウトも悩むけど腰が痛くなるのが辛いな
なるべく手前に並べると指さされての受け渡しは立たないとだめだった
かといって奥に並べても手にとってもらえないかとも思ったし…
それにお金のやりとりはどうせ立つしw

あの幅広机には棚の効果的な使用法があるんだろうか
378スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 22:18:43
こないだ真ん中に小さい棚置いて前面しか使ってないサークルいたけど
可愛かったよ。<都産貿
379スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 23:16:46
都産貿のあのでっかい机楽しみにして行ったら
やけに小さい机でがっかりしたことがあったなあ
「展示台」じゃなくて「商談机」を使うと横幅狭いんだよね
380スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 23:18:17
都産貿は幅広すぎて手渡しするのに大変だけど
作業スペースw作れるからその点はちょっといいかも

ところで浅草の東商センターとやらの机は縦横何センチかご存知のかたおりますか
381スペースNo.な-74:2007/10/23(火) 23:56:23
都産貿の机はスケブ書くときにいいよなw
382スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 00:16:17
都産貿の机はお弁当食べたり、
マターリイベで暇な時オセロや将棋持ち込んでやったり
色々楽しめるよなw
383スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 02:51:29
東商の机は、文具と同じタイプ。
横90の奥行き60だったと思う。
個人的にはこのサイズがありがたい。
384スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 03:23:59
都産貿で今度サークル参加するんだけど、やっぱり手渡し大変?
どんなかんじになるのかな・・・?
385スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 11:35:56
短いスカートだとパンツは見えるくらいには、大変。
386スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 14:09:18
都産貿の話が出てるので便乗で質問。
敷き布ってどれくらいの大きさにして持って行ってますか?
都産貿の机って1SPが90x90だよね?

120x120くらいの布買って、周りを折縫いしていけば大丈夫かな…
机の前に布を垂らすのってどれくらいの長さ垂らしてるもんなんでしょうか?
387スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 16:41:01
>>385 トン!
じゃあパンツ見えてもいいように見せパンはいていきますねノシ
388スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 17:03:28
ミニスカじゃなくてショートパンツはいてけばいいだろw

>386
都参謀のイベントが年に何度もあるわけじゃないし
120cm幅の布1m買えばいいんじゃね?
机の前にたらす分なんて毎回適当だよー
389スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 18:52:58
>>383
奥行き60もあるのか
コミケ机用サイズの敷き布持っていくところだった
レスありがとうでした
390スペースNo.な-74:2007/10/24(水) 21:06:02
>>383
私もそのサイズ好きだなあ。
45センチのより余裕が有るからB5二列置けるし
A5二列なら後ろにスペース出来るし。
391スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 22:28:02
豚切ごめん。

この間、初赤豚イベに行ってきたんだが回りが全く、スペースのレイアウトなんて考えてなかった。布の上に本があるだけだった。

友達も皆そうで、私だけ棚とか使って、凝っててなんだか恥ずかしかった。

でかいイベじゃ皆そんなに凝らないのでしょうか?
392スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 22:56:08
むしろでかいイベントでしか凝らないけどなぁ
ミケ以外では周囲を見つつ程々にしてる
393スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 22:58:19
んだな。ジャンルの傾向もあるけど。
でかいイベント=参加者も多い→目に付くようにスペースに凝る、という感じなのでは。
394スペースNo.な-74:2007/10/27(土) 23:05:43
ディスプレイがんばったら売上上がったというレポがいくつもあるしな
395スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 03:31:48
意見ありがとう

また都市へ行くけど、恥ずかしがらずにレイアウト頑張ってみる。確かに、立ち止まってくれる人は多かったし…。
396スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 20:48:14
話ぶったでもうしわけなんだが。
普通のボードじゃなくって、ホワイトボードを置きたいなと思ったりしてんだがどうだろう?
397スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 20:56:25
私もホワイトボードに値段書いて飾るのはどうかなーとよく妄想してる。
398スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 20:57:22
自分のスペースなんだから好きにすればいいじゃまいか
399396:2007/10/28(日) 21:01:56
こう、人が多かったりして、うっかりぶつかって、ぶつかった人のお洋服が汚れちゃわないか少し心配なんだ…
400スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 21:05:46
うっかりぶつかるような位置に置かなきゃいいと思う…
401396:2007/10/28(日) 21:15:40
>>400
目からうろこ…!とんくす!
402スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 21:44:29
>>399
ホワイトマーカーの色写りが心配なら、
ユー、油性ペンで書き殴っちゃいなヨ

どうせ、会場内では書き換えることもないし、
除光液使えば再利用も可能だし、
100円ショップで都度買っても良いし。
403スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 22:10:37
ホワイトボードの上にサランラップかけて
その上から油性ペンで書けば?
404スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 23:03:03
サランラップは相当職人技を発揮しないと
若干みずぼらしいと思うよ…
405スペースNo.な-74:2007/10/28(日) 23:22:52
やるならOHPフィルム使った方がよさげ。
406スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 16:53:12
レイアウトシミュレーターが落ちてるよ〜
週末のオンリー用に利用しようとあてにしてたからショック……
407スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 21:29:45
>>406
事前に告知してたと思
408スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 21:30:54
407です。告知は28日だしメールについてだった…orz 吊って来る
409スペースNo.な-74:2007/11/04(日) 23:46:14
スペが胆石内側で、机の上が本でいっぱいで、背後にポスター立てたいときって
・椅子の上にチラシを敷いてカートを立て、ポスター立てをくくりつける
・椅子の上に段箱を積んでポスター立てを乗せる
・椅子にどうにかしてカートをくくりつけてポスター立てを(ry
…以外に何かやり方ってある?車は使えないから大型ポスター立ては使えなくて…。
410スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 00:01:35
椅子の上にカートはやめてくれ…座面はクッションだから不安定だし周囲が迷惑
カートに段箱積んで安定させ、棒を括りつけてポスター飾るんじゃだめか?
台車ならこれでどうにかなるが
411スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 00:13:38
(`・ω・)つ クイックルワイパー
軽いし分解して小さくなるし強度もそれなりにあるし、ポスター立てくらいの高さは出せるよ。
くくりつけるのは椅子かカートかな。スペ内の状況次第でどっちか選択すればいいかと。
412スペースNo.な-74:2007/11/05(月) 17:30:48
3日目の人?
俺もそうだけど、椅子と棒、ガムテでダンボールを裏地にした
ポスター括り付ければおk。ポスター立てなんて要らない。

ところで今回内壁なんだけど、内壁ってサイズA1とB2どっちがいいんだろ。
胆石ではA1にしてたんだけど。
413409:2007/11/05(月) 23:44:56
>410-412
ありがとう!
前インテで椅子の上にカートやって座れなくて辛かったから
今度はクイックルワイパー使ってみる。
414スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 04:25:06
今度初めてインテに出る予定なんだが、シミュレータ見て驚いた。奥行き狭い。
今まで文具共和開催のオンリーしか出たことなかったから、どこもあんなもんだと…

机の上に本がギッチギチに並んでると息苦しい感じするかな?
予定の新刊を含めると販売物が12種ぐらいになっちゃうのを
なんとか全部並べたいなーと思ってるんだけど、大人しく
持っていくものと持っていかないものに分けるべきかな…
415スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 14:25:03
それだけ種別があるという事は小説かな?
小説好きの自分としては種類はあればあるほど嬉しいな
填りたてなら全種買ったりするよ
416スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 14:40:08
もしギチギチになるのが気になるなら、古い既刊を何種か、
見本誌だけ立てて読めるようにしておいたら?
買う人には置くから出して売る。
417スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 14:42:30
小説の人で独自のレイアウトしてる人いる?
自分はお品書きをB3机上FCポスターにしたら売り上げが延びた。
本の表紙に荒筋POPをつけても、目の悪い人や気が小さくて机の前で落ち着いて
吟味できない人は見ないんだよな。
自分の事なんだけど。
ポスターに表紙のサムネイルと荒筋をのせる形ならあせらずじっくり考えられるし、
迷わずにさっと本を取れるみたいで混雑予防にもなったよ。
418スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 14:50:58
自分はあまり小説買わないんだけど、
こないだは帯が凝ってるサークルさんがいて思わず買ってしまったな。
帯に、その本の内容キャッチコピーみたいにして書いてあって、
それがすごく面白そうだったんだ。
普通の文庫本の帯に書いてあるみたいな、「快刀乱麻をたつ!」みたいな感じの
キャッチコピーだったんだけど。

何となく、かっこいいキャッチコピーとか考えられる人は本も面白そうだと思うので、
効果的なんじゃないかなと思う。
あらすじも、短くかっこよくまとまってたら、それだけで惹き付けられるかも。
419スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 14:54:40
スティックポスター(182mm×515mmのB3を縦半分にした細長いポスター)の
見本のレイアウトで悩んでます。
2種類作る予定なんですが、2枚を厚紙に張り合わせて、机の上のPOP立てで
吊り下げたら邪魔かな…?イベントでスティポ配ってる方はどうしてますか?
420スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 15:05:37
B3縦半分なら邪魔にはならないんじゃない?
常時売子が2人並んで対応しないといけないサークルなら
やめた方がいいけど
421スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 15:26:08
2種類作るなら展示はB3サイズじゃね?
422スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 15:32:09
…確かにそうだわ
なぜかターンテーブルで回せるような気がしていた
423スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 15:41:24
ターンテーブル自作して回すとか
424スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 15:41:49
B3は邪魔だと思う。どうしても2種飾りたいなら、
せめて▽←こんな感じで斜めに角度つけて飾るとか。
それでも、島角か胆石外側なら許せるかなって感じかな。
何となく、島中でこれやると、隣のサークルを邪魔してる感じがして…。
425スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 15:44:38
バス停とかサッカーのグランドで時間経つと広告入れ替わる奴あるじゃん
あんな感じで
426スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:00:31
>>419です。レスありがとうございます。
配置書いてなくてすみませんでした。場所は内壁です。

427スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:02:45
内壁か。てことは男性向?
だったらいっそ椅子にくくりつけた方がいいんじゃないだろうか。
机の上は邪魔だよやっぱり。
428スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:04:09
内壁っても胆石の場合と島の場合があるんじゃないかい
429スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:05:36
質問者じゃないけど
B3ポスターって机上に置くと邪魔なのか
A2ポスター作って置こうと思ってた
参考になったよ
430スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:10:49
また言葉が足りなくてすみません。内壁の島です。角ではないです。
椅子には別途ポスターを括りつける予定なので悩んでます。

いっそ、スティポ本体ではなく、スティポの絵を使ってA4ぐらいの
POPを作った方がいいかとも迷ってます。
ただ、スティポの実物が見れないのは買い手に優しくない気もして…
机の下に吊り下げても誰も見ないですよね?
431スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:12:25
>>429
てか、>>417
>自分はお品書きをB3机上FCポスターにしたら売り上げが延びた。
って言ってるし、卓上B3でも別にいんじゃね?

むしろ△型の方が隣りを遮断するから邪魔かと。
432スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:12:54
自分は机の下全然見ないの?
飾る場所がないなら欲張るのやめなよ
433スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:14:02
別に卓上B3自体は問題ないと思うから、好きにすればいいんでは。
女性向けならNGだけど、どうやら男性向けのようだし。
内壁って男性向けにしかなかったよね?
434スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:14:20
別に構わないと思うけどな、B3ポスターくらい
実物見たい人も多いだろうし
周囲の邪魔にならないように机の真ん中あたりに置くとかどうだろう
435スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:15:07
机の下は微妙だとオモ

椅子に括りつけるか、机の上の方がいいんじゃない?
当日ディスプレイしてみて、邪魔そうだったら下げては。
436スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:15:56
419と429が混同されている件
437スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:15:57
真ん中に置くと、会計のときに人がはみ出るんだぜ。
438スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:16:12
女性向けだと目立つレイアウトやポスターは大手でもないと
pgr対象だから怖いよな
439スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:16:20
>>434
真ん中なら大丈夫そうだね。

自分もB3ぐらいまでなら、机の上でもまだセーフだと思う。
A2以上だと椅子後ろ推奨。
440スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:18:07
>>437
真ん中って言っても会計に支障出る程ド真ん中じゃないでそw
441スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:18:51
島中…A3まで
胆石内側…B3まで
胆石外側…A2もおk

こんな感じ?
442スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:22:16
ここで基準作る必要あんの?

1日目にジャンル移動したら
自立ポスターの強度を何度もチェックされたっけ
3日目だったら見本誌回収の時だけで済んでたけど
443スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:26:35
スティポにAとBのイラストがあるとして、それぞれ縮小した見本を1部づつ作る。
実物Aをポスター立てに提げて、その絵の邪魔にならないところにミニチュア版Bを貼る。
裏面はその逆のパターンで作って、実質B3縦半分でいいじゃん。
Bの実物見たい人が居たらポスター立ての上部をくるっと回せばいいんだし。
444スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:31:54
>>441
男性向けだと、島中でA2、胆石でA1飾ってる人もいる。
445スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:52:31
過疎スレが進んでるな
冬受かった人がやってきたのかなヽ(´ー`)ノ
446スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 16:58:47

男島のエロポスターはまるで漁船の大漁旗のように館内にたなびき
オス臭い売り子達が島中で「どうだ」と言わんばかりに
乳首や股間の筋に星マークのついたエロポスターを林のように高々と掲げている光景を見ると
「オッ−! コミケ来たなァ よーし!男は度胸。 いっちょエロ同人誌買っていくか!」と思うもの。

男買い手は大きなポスターはチラ見しつつも
卓上のメス臭い同人誌の表紙の痴態を眺めて「オッ!」と思ったものがあれば別の男買い手の
後ろから熱い吐息を吐きながら本文を確認するのだ。
そう。もったいぶったスペースレイアウトなんざ二の次。 エロいかエロくないか、がオスの判断基準となる。

「こんなカワイコちゃんが! これは辛抱たまらん!」と思うやいなや値段を確認し
「これください」と妙に丁寧な口調で汗臭い小銭を売り子に突き出す。

サッーと商品を渡すと、大事そうにプラチックケースにメス臭い同人誌をしまいこむ。
売り子が「いっぱい出してくださいね」と声をかけると「オウ!」とオス臭い挨拶をして次のラブターゲットを
求めて男海に身を投じるのだ。

これが男島。 男島の習し。
447スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 17:04:59
男島の住人には縁のないスレへようこそ
448スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 17:12:31
コピペ?
ワロタよ
449スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 17:22:44
自分もワロタw
450スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 17:47:18
>>417で机上B3ポスター飾った者だけど、
胆席だったからB3にした
一人売りでも大丈夫なジャンルだったしね
島中だともう少し小さくした方がいいかもしれない
451414:2007/11/06(火) 17:55:59
>>415
お察しの通り小説サークルです。在庫抱えまくりのドピコなんだが、
持っていかないものがあると、もしその場でペーパーとか見て
持っていってない本を欲しいと思ってくれた人がいたら申し訳ないな。

>>416の方法含めて、頑張って見やすいレイアウト考えてみる!
452スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 18:05:15

1ヵ月後、東ホールで☆マークのついたエロポスターを高々と掲げる>>414が目撃されたという。

〜完〜
453スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 18:06:39
待て待て待てwwwww
もう相談者が全部ごっちゃになっとるwwwwwww
454スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 18:09:23
話変わるけどノウハウ板用説明板もレウアウト掲示板もスパムで埋め尽くされてるな…
図解とかレイアウトシミュレータ画像が流れてカナシス。
誰が管理してくれてるのか知らないんだけど、テキストのみの投稿不可に出来ないかな。
そうしたら今度はエロ画像付きできちゃうかな。
455スペースNo.な-74:2007/11/06(火) 19:10:35
投稿パスワードつければいんじゃね
456スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 13:56:10
ピコですがジャンル境界だと思われる胆石外側になりました。
今までA4のボードを立てかけておくくらいだったのですが
B4かA3くらいのPOPを釣るような形にしても迷惑になりませんでしょうか?
スペースNo.を書いておけば通行されてる方のお役にも立つかなと思っています。
457スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 15:58:10
1日目島中の小さいジャンルで机上にB3ポスター飾ってたけど
かなり目をひいてよかったよ。
スペース半分埋まるから売り手は一人。
列できたときだけポスターいすの上におろして二人で対応した。
458スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 16:08:42
>>456
B4なんて全然邪魔じゃないし、A3も売り子2人体制フル稼働サークルでもない限り平気。
むしろ頑張って大きめのPOP付けた方がいい。
コミケ前しょっちゅう話題になるけど、
ピコのカプやジャンル境界の胆石はスルーされる率高し。
東胆石は、西程酷くはないと思うけどね。
459スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 17:45:28
西は薄暗いのがなんとも
天井高いんだっけ
460スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 22:19:11
A0のポスター置く予定なんだけど
スタンドでぶら下げた場合
下がくるくるってならないような防止策ってある?
重りでもぶらさげるしかないのかな…
461スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 22:23:50
搬入されるダンボールを有効活用しろ。
462スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 22:36:37
ポスター裏の下端にガムテープを貼る。横向けにびーっと、何重かに。
463スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 22:40:19
ポスター両面張り。もしくは500円玉をはっつける。
464スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 23:02:05
高さはどのくらいまでいいの?
パチンコ屋で使ってるのぼりはアウト?
465スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 23:07:38
高さは、売り子全員が手の届く範囲。
466スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 23:08:55
アピール嫁
467スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 02:39:10
今回、初めて西壁に配置されてしまいました。
とりあえずポスターを作ろうと思うのですが、その貼り方についてです。
椅子を1脚思いっきり壁側に引いて、椅子の背にクイックルワイパーとかを
ガムテで括りつけようかと考えているのですが、人の出入りをする際には
邪魔になるでしょうか。西配置自体が初めてなので勝手が解らず・・・。

||←ポスター
|| 
|●   ―――  ○○


壁 椅   机     買い手側   みたいな。
  子


468スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 03:30:06
>>417
それいいね。
自分も今回胆石内側の
小説サークルだから参考にさせてもらうよ。
469スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 11:02:00
理想は、こう


● 売り子
○ 客

━━シャッター━━

 ○○○
○○○○○キャッ キャッ
○○●○○
○○○○○ ワーワー
 ○○○ アハハ
470スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 11:34:29
>>469
楽しそうだな、おいw
471スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 12:25:45
既刊が沢山あるのですが、何種類くらい置くのがベストですかね?
472スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 12:44:13
>>471

板違いでした。ごめんなさい。
473スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 13:05:14
>467
今年の夏コミで西の壁配置になったけど
机と机の間に人が通れるほどの間隔が空いていてそこから出入りできたので
めいっぱい後ろまでスペースを使えた。

でも、机の間が空いているのがデフォなのかは分からん…。
474スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 13:51:38
誕席でポスター立ててる人は売り子一人?
ポスターはいつも机の前に貼ってたから立ててみたいなあと思ってたんだけど
いつもどのくらいスペ内に余裕スペースがあるかどうしても思い出せない。
箱10二人で椅子は暇になったら出してるんだけどたてられるかな
475スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 13:56:55
>>471
あまり数多いと逆に目にとまらないというのも事実
476スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 14:25:26
>>471
>>472板違いってどこの板に書き込もうと思ったんだろう?

全冊平積みとかじゃない限り何種でも並べたら?
自ジャンルだと既刊20種とか平気でいるし
そういう場合は新刊平積み、既刊縦置き、大分古い既刊帯だけとか、
本の新旧順に置き方を変える
477スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 14:34:36
自分も質問。
既刊が多いから、新刊のみ机に並べて
既刊は机には見本誌のみ、
売る時は後ろから出して渡そうと思ってる。

これって全種買いしづらい?
前回は結構全種買いしてくれる人がいたんだけど、
その時は全種机に並べてたから・・・
478スペースNo.な-74:2007/11/08(木) 14:39:15
全種買いしてくれる人がお客の何割くらいいるかじゃねえのかなあ
479スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 00:23:10
>477
机に全種あったら、全種買いたいと思うけど。
それこそレイアウトの仕方による。
うちはA5の本ばっかりだから、平積みでお客さんから見て奥の方は高くしてる。

去年の夏、ここのスレとか見てレイアウトしたら、片道の飛行機代賄えるくらい売れたよ。
地元じゃ閑古でピッコピコサークルだからびっくりした。
この間はオンリーイベントに出たんだけど、既刊が売り切れて新刊が残った。
正直悩んだんだけど、持って行って正解だったよ。
480スペースNo.な-74:2007/11/09(金) 01:01:00
ヌゲー
そんな>>479のレイアウトテクを教えておくれ
481スペースNo.な-74:2007/11/10(土) 00:44:06
自分も聞きたい!
482スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 01:53:24
縦置きも見本誌だけ置きもやったことある、
でもやっぱりというか平積みに比べてかなり出が悪かった
縦置きでいい工夫ってないかな?
縦置きしたぶんの表紙をポスターにすれば違うかなと思ったけど
既刊がポスターって少し微妙な気もするし
483スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 06:19:18
質問なんですが、よくイベント会場で見る白い折りたたみ式の棚って
なんていう名称なんでしょうか
100きんだと自分の欲しい幅のものがないので、他で探してみたいのですが、
何でググれば良いのか分からなくて…
484スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 08:36:51
100均の棚だと思うが…。
それより高いやつは、ホームセンターのキッチン用品売り場に
あると思う。100均の棚もキッチン用品にあるしな。
名称なんかは知らん。
485スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 09:11:05
>>483
100均の棚はキッチンラックって商品名だったとおもう
486スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 09:45:28
縦置きってみる気しない、なんとなく取りにくい
なんか元々見たかったかもうすっごい好みで見なきゃ離れられないくらいじゃないと
手に取れないかもしれん

よく高く積み上げた方がいいと言われるが好きそうなサークルで本が少ないと、もう
買えないかも!と買ってしまうかもしれん
買ったあとに補充されたら「www」と思うかもだけど別に怒るとこじゃないし。
487スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 10:00:57
縦置きって、具体的にどんなやつ?

机の前と後ろに並べるっていう状態?
488スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 11:08:49
本を立てて置くことです
489スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 11:13:19
それは手に取りづらかろう。
490スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 11:33:44
縦置きって手に取りづらいものなのか・・・知らなかった
自分が買い手の場合は平積みのほうが見づらいんで、ブックスタンドに立ててんだけど
自分の感覚ほうが一般的じゃない可能性もあるもんなあ
491スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 11:57:51
スペース単体で見ちゃいけない。
島全体が平積みにしてて、それをずーっと眺めていて
突如一箇所だけ縦置きになってたら違和感あるのではないかと
492490:2007/11/11(日) 13:03:16
>>491
うちのジャンル、ほとんどが平積みですわ( ´∀`)
自分も含めて少部数のコピ本率が高いせいか、平積みでもあまり山を高くしてないところが多いんだけど
だからこそスペース回ってて本が見づらくて・・・
493スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 14:05:56
多分490のジャンルだけじゃないと思うが<ほとんど平積み
494スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 14:11:22
490が空気読めなさそうなのだけはわかった
495スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 14:48:11
>>490はもしかして表紙を見せて立ててるとか?
ここで言う縦置きは大概、スペース節約かつ多種類置くために
数の多い既刊の背表紙を、通路側に見せて並べる、だ
背表紙しか見えないと、薄い本ならタイトルも入らないから手に取ってみないと何も解らんし
496490:2007/11/11(日) 17:33:22
>>495
>>487-488の流れで「表紙を立てて見せてる」のも「縦置き」だと解釈しちゃったんですけど
その解釈は違うってことですか?

>>494
自分では流石に空気読めるかどうかはわかりかねますのでなんとも・・・
497スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 17:37:52
とりあえずものすごく空気読めない人なのはわかった
498スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 18:10:32
自分も
平積みは本屋さんにあるように並べてるので
縦置きは平積みを90度動かしたものだという風に理解してた。
>495の縦置きは本棚に置くような感じだよね。
どちらにしても縦置きは論外だなあ
499スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 18:36:38
デフォルトは平積みで、場所が余ったときに表紙を見せたい奴を1冊立てるくらいだな…
500スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 19:31:42
あー場所が余った時にディスプレイついでに
ミニイーゼルに本立てて飾ったりってのはあるかな

本が置ききれなくて縦置きになってるのは見ればすぐわかるけど
そうでないのに縦置きは悪目立ち=近寄りがたい可能性になる場合はある
基本的に縦置き本はスルーしがち、されがちなのは当然
501スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 20:30:24
種類が多くて並べきれない、どうしよう?の流れがちょっと前にあったから>>495書いたよ
表紙を見せて立てるのは、>>499-500なら問題ないけど
何種も前後に置いたら隠れちゃうからスペース節約にはならないよね
その縦置きが悪目立ちとは思わないけど、もし垂直に近いなら不親切かもしれない
本が開いちゃいそうだし、背が高かったら見にくいかもしれん

あと、ブックスタンド的なもの自体が倒れそうな感じってあるじゃん
そっと置かなきゃいけない感じ。面倒というほどじゃないけど…手に取るのを一瞬ためらう
502スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 20:34:26
島中でを地面からポスタースタンドを立ててA2サイズのポスターをつるしたいんだけど
170mくらいまで延ばせる高さで比較的安めのポスタースタンドってあるかな?

http://www.tmr0423.com/7_12.html

↑高さは申し分ないんだけど、ちょっと値がはるから微妙
503スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 20:39:56
>170m
手が届くってレベルじゃねーぞw
504502:2007/11/11(日) 20:48:05
あー('A`)

170cmですわ
505スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 21:12:10
コミケだと高さは150cm制限じゃなかったっけ
506スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 21:28:05
>>505
コミケットプレスには「売り子全員が手が届く高さ」とされてる
507スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 21:30:34
プレスじゃないアピールだ
508スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 21:36:24
ただし、実際にはスタッフによっては主観がかなり入る場合もある。
どちらかというと背の低目のスタッフは高さ厳し目の印象がある。
509スペースNo.な-74:2007/11/11(日) 21:54:48
だから男島はエロ看板を仁王立ちでかざしているのか
510スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 00:11:26
椅子にポスターくくりつけると言うのはどういった感じなんでしょうか?
コミケ初参加で島中のど真ん中になったのですが、手持ち看板はA3とかで大丈夫でしょうか・・・?
色々不安があるのでご教授頂けると助かりますorz
511スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 01:21:55
>510
スマソが手持ち看板の意味が分からない
もしそれが「○○の最後尾はここです」的なものを意味してるなら
初参加・島中配置になるようなサクルにはまず必要ないものだ

単に机上に飾るイラストの事を言ってるなら
過去ログ読んだ上で好きにしろとしか言えない
512スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 01:32:01
男性向けの手持ち看板のことかな?
文字通り人がスペースの中で持ってるやつ。

>510
ご教授もなにも、その質問じゃなにがわからないのかわからないよ
513スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 01:37:42
ラウンドガールみたいなことになってるやつかね。
あれ、島中でやってるのはあんまり見たことが無い気がするんだよなあ。
それにスタッフに注意されておろされてた現場も見たことあるので、
存在としては微妙なラインのものかもしれない。
514スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 01:50:22
>>510
大判ポスターは椅子に棒を固定して飾ったりするわけですが
島中だと周りに迷惑がられたりするので(男性向けは少し事情が違うけど)
初参加で不安だというなら余計な事はせずに
机にPOPスタンド立ててポスター吊すのが一番簡単
A3程度なら余裕です
もちろんサイズに限らず隣への配慮は忘れずに

男性向けの手持ち看板の事なら
…なんと答えればいいのだろう
515スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 01:54:08
スペース内でかかげるとか普通に危なそうだし。
ていうか、固定せず手持ちだとA3看板は30cmの長物に入るかもしれんな。
サンドイッチマンみたいに体に貼ればコスみたいに桶かもな。
516スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 02:10:43
>>510
まずジャンルからだなあ
男性向けなんだろうか?
もし女性向けなら>>514で十分かと
517スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 02:18:35
パイプ椅子の脚って斜めというか四角い枠を交互に組み合わせてあるから
棒を椅子の脚に括り付けるってのがいつも上手く行かない

男性向けサークルはどうやって大サイズポスター飾ってるのか観察してみると
ユニット家具のパーツを利用して大がかりなことやってる所も結構あってあまり参考に出来ない
市販のスタンドにしろ家具パーツにしろ大荷物になるから
男性や車搬入出来ないと無理そうだよな
518スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 02:24:02
>>3以外で長めのポスタースタンドってありますかね?
>>502のリンク先もよさげだけど値段がなぁ・・・

なにかオススメあったらご教授ください。
519スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 02:24:21
かさばらないで楽なのは
今は百均にも売ってるクラフトポール?って言うんだろうか
紙の筒をジョイントで繋げるあれが一番手軽っぽ
520スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 02:43:01
女性向で人気はクイックルワイパーだな。
軽いしコンパクトだし頑丈だし。
521スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 02:54:45
そのまま大掃除にも転用出来る優れものだしな ! 
>クイックルワイパー


チラ裏
コミケ出発前って、どうしても部屋の中を取り散らかしたままになること多くてさ……orz
特に冬コミ後の部屋は大掃除しないとカオスに年越し。
522スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 03:53:30
そのままインテ合わせの修羅場に突入する
それが私の部屋のレイアウトだ
エントロピーの平積みにカオスをトッピング
523スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 04:35:52
セールやってた雑貨屋さんでムラっとしてレイアウト資材まとめ買い。

>>1の上の掲示板に、
カード立てを使った斜め置き・表紙見せ置きを投稿してきた。
あんまりこのスレで斜め置き愛好家は見ない気がするけど
斜め置きも結構いいよ。お勧め。
524スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 09:19:43
>>523
自分もやってるよ。
自分は百均の皿立てにガムテープを挟んで斜めにして使ってるけど
持って行くときは分解出来るし、安いので重宝している
525510:2007/11/12(月) 09:30:28
説明不足すぎて申し訳ないです。
3日目です。
コミケットアピールの7pに手持ち看板はA2までの大きさで----
ってあったのですが、普通に手で持って・・・って意味ではないのでしょうか?
ミクの宣伝をやろうと思ってます。
526スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:29:43
オッスオッス男島オッス 気合見せるッス
10万円の半分は500円にして残り100円玉
オッー!と見つけてサッー!と買って、スッー!って消えるのが江戸っ子ってもんよ!

オッ!ミクがミクミクにされてる☆マーク付の看板じゃねえか!
A3の看板持って、ハチマキにフンドシのオス臭い売り子が仁王立ちだぜ!
(※実際やったら GOHOMEだぜ オッスオッス!)
かぁーっ!たまんねえな!

こいつは売れないところがやると悲惨の2文字
ショボンスショボンス!

そんなシケたことより旬物は何でもいただくオイラが見逃したとあっちゃ年は越せねえ!
ごめんよ!ちょっくらごめんよ!ごめんなすって!
オッー! 看板どおりのエロいミクミク本じゃねえか!
俺の股間もミクミクしてきたぜ! ヨーシ!こいつで年越しワッショイだ!

527スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:53:04

>>525
A2までとあるなら、最大のA2でゴー。
ああいうものは、小さいと逆に恥ずかしいし、
第一、遠くからも見て貰いたくて手持ち看板なのに、A3なんかじゃ小さくて遠くからは良く判らない。
手で持つなら、プレパネに入れればいいんじゃね? 軽いし。

看板のアドバイスだけど、
単純な構図でアウトラインクッキリ、キャラの顔大きめで判り易く。
字の類は余程単純で大きくないと認識されない=書く意味が無い
せいぜい、「ミク新刊」とか「初音本有り」くらいか。
絵だけの方が意識に留まりやすいかも。
528スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:53:39
今回随分と風通しの良い場所に配置されてしまいました。
机の上の物が飛ばないように各本に重しを乗せようと思っているのですが、何かいいのありませんか?
ペーパーウェイトで探して出てくる物は単価が高すぎて本の種類分買えません。
表紙の邪魔にならなくて、重さがあって、高価ではないものを探しています。
529スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:56:32
>528
100均にいけば、なんかありそうだが…。
何個必要なのか知らないが、近所の100均のぞいてみたら?
530スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 12:59:32
サトウの鏡餅が季節柄いいんじゃねえか
終わったら食えるし
531スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 13:47:52
529と530の合わせ技で、100均の鏡もち!
あれは小型で良いよ〜。
年末年始のイベントで良くスペースに飾ってる。
532スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 14:07:17
今度イベント初参加で、シールのようなグッズを置く予定なんだけど
良いレイアウトってないですか?

ちなみにラミカサイズを2枚セットにして、透明の袋に入れてスペースに置く予定。
こういうのってそのまま積んだり並べてるだけ?
それともちっちゃいバスケットのような小物入れに入れたりした方が見やすいのかな。
533スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 14:38:44
こないだ一般参加したイベントで、棚に小さいついたて立てかけて、
そこにポストカードの見本をクリップでとめてるの見たけど可愛かったよ。
シールでやっても可愛いと思う。
後ろの細い100均棚はついたてで隠れてて、その下は物置として利用されてたんだと思う。
ついたての素材も、野暮ったいのじゃなくてアジアン系で可愛かった。

コルクボードとかにピンでとめるとか、
ボードに麻紐横断させてそれに洗濯物っぽく吊るとかも、創作系ではよく見るな。

上記みたいに見本を設置して、その下にでも現品を置いておけば、見やすいと思う。
見本と商品離しすぎると、たまにディスプレイした見本を商品と思って勝手に取っちゃう人いるけど。
534スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 15:50:08
502のって3600円だよな?
値が張るって言うから万円単位のものかと思ったんだが。
使えそうだし安いんで注文してみるよ。

実はクイックルワイパー買って試してみたが、ふらふらして危ないことこの上ない。
これどうやって椅子に固定するんだ?
535スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 16:08:32
ガムテープでとにかくグルグル巻きじゃね?
536スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 16:11:55
>>534は自分も知りたいです
勿論紐やガムテープを使うんだろうけど
具体的に棒を椅子のどこへ固定させるのかよくわからない
537スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 16:54:38
相談させて下さい。

冬コミでダンボール12箱搬入を予定しています。誕席外側です。
4箱分(A5/200冊)を事前に机の上に出し、
足元に2箱(他、自分の荷物と台車と椅子も)置き、
図のように背後に6箱詰もうと思います。
tp://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000086.jpg
図はジェネレーターを使用し、サークル使用スペース内に配置しました。
ですが、本当にこんな風に設置して、
背後の通行の邪魔になったりはしないのでしょうか。

差し支えあるようでしたらご指摘頂ければ助かります。
プチバブルジャンルにつき、突発的に搬入部数が増え、見当がつきません。
どうぞ宜しくお願い致します。
538スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 17:05:24
( ゚д゚)
539スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 17:10:29
誕席でも、12箱分なんて可能なんだっけ…?
540スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 17:15:03
胆石の後ろに物置くと邪魔だよ。
島中以上に胆石の後ろは使いづらい。
少なくとも出入り口側の後ろに積むのはやめとけ。
541スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 17:16:25
後ろの胆石がこんな状態だったら島角ウボァーだなw
542スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 17:29:23
後ろの六箱を、2列3段にして、極力スペース側に寄せる
一番上の箱に新刊、良く出る本が何種類かあるなら上の箱に入れ替える
(A5×2)の箱なら小さいから、売り子と売り子の間に縦に箱を置いてもいい。
とりあえず、出入り口付近は本当に人通りが多いし、角席の椅子もあるから気をつけて。
543537:2007/11/12(月) 17:41:47
具体的なアドバイスを有難うございました。
もう一度搬入数を見なおします。
そして542さんが仰る方法で工夫をして、第一に通路の確保を優先します。
今のままイベントへ行っていたら、周囲の方にとんでもない迷惑をかけてしまうところでした。
相談してよかったです。皆さん有難うございました。
544スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 17:55:19
印刷所のダン箱の高さによるけどA3箱(A5×4冊)を縦に4箱積んだ
横広く使うより縦にある方が邪魔にならない
胆石内側でA3箱×7、B4箱×5搬入でA3×2、B4×1箱は近くの壁の友達のスペースに置かせてもらった

>>537
種類が多いのか1種の部数が多いのか分からないけど
後ろに一番回転良い本を上にして2列縦3箱で積めば余裕だと思うよ

545スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 18:49:44
>531
仮に本が10種類あったら10個餅おいてあるサークルとかwwwコワスwww
なんか儀式のようで
546スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 19:30:59
もち
547スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 20:36:19
536の画像だと、背後以前に机上にも問題があるのではないか?
あれだとポスターで本の受け渡しがしづらいと思うが
隣サークルにはみ出すこと必至
548スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 20:53:45
536は箱数あるんだから後ろの箱の上にポスターを立てとけば良くね?
途中から余裕でて一人売り子になったら前に持ってくれば良い
ってかB2ポスターを机上置きはどうなんだ

この冬はジャンル変わったばかりだし気合い入れたいから胆石内側で椅子固定ポスターに挑戦したい
クイックルワイパーで吊ってる画像どっかにないかな…参考にしたいです
549スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 22:17:08
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001013001&unit_id=71-231-4

クイックルワイパーじゃないけどここら辺はどうかな
これ下の台と棒が分解出来るか気になる
550スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 22:26:07
クイックルはシート付ける部分を床につけて、
上の軸を一カ所でも椅子にガムテなり紐なりで固定すれば、それだけでけっこう安定感ない?
持ち手の穴に適当な細い棒を差し込んでテープで固定すれば即席T字スタンドにも出来る。
高さが足りなければもう1本買って継ぎ足せるし。

まあ、クイックル2本買うなら>>549買った方が確実だけど…。
下の台と棒は分離出来ないんじゃ?
それっぽい接続部見当たらないし。
551スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 22:30:36
誕席って案外狭いんだよね
内席と外席での兼ね合いもあるし机の下に棚があって狭い時もある
両方なったことあるけど内席のほうが在庫置くにはちょっと楽で
外席のほうが机上のレイアウトの自由度の高さはあった感じ
外席は出入りしやすい代わりに他人も出入りするので気を使う
552519:2007/11/12(月) 22:48:48
うーんスルーですか(・ω・)
ってか>>3以外のポスタースタンドって皆無?
553スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 22:53:59
>549
それ日曜に行ったセールで見たw
真ん中で縮められそうだけど台が分離できるかは微妙
搬入するとしたら車必須だと思う
554スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 00:12:15
>>549
でも自立するのはいいかな
クイックルワイパーだと椅子と紐orガムテープだから
555スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 02:04:12
>>550
椅子も固定しないと危険だなそれ。

>>552
ちょうどダイソー見てきたがあれジョイントが3方向か4方向のしかなくね?
しかも高さ稼ごうとすると結構かさばりそうだ。あとガタはどうなんだろう。
2mちょいまで継ぎ足したときにぐらぐらするようだとちょっと怖いな。
軽いのはいいんだが……

しかもうちの近所のダイソーは短いポールしかなかったorz

スチール棚作るパーツの方は細くてコンパクトに収納できそうだがやたら重いし
なかなかうまくいかないな。
556スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 02:08:00
クイックルワイパーでポスター立てるのやってみました
ttp://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000087.jpg

使用材料:クイックルワイパー・大型カート
よく話題になるPOPスタンド(大40cm)の上部分のみ
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/507858/508319/
     
ガムテを簡単固定ですが案外頑丈です
カートの取っ手自体がぐらぐらするので
中身を取り出したりする場合は多少揺れます

高さは全部で170cmあったのでコミケ規定150cmより高いです
棒を分割して高さを調整する必要があります

カートは最近コムサから大で3000円からと安く売っています
ただし安いのは壊れやすいので(1度で壊れたのも)
それなりにしっかりしているのを選んだほうがいいです

上のPOPスタンド(大)は両面使用可能なので2枚いけるはず
あいにくポスターがなかったので写真はスティポ3枚です…

非常に簡単に出来たし持ち運びも簡単なのでオススメします
557556:2007/11/13(火) 02:16:44
しまった高さに規定はありません 
あれは搬入物の高さ規定だった
558スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 02:26:21
なんと、こんな固定方法なのか・・・
うまく取っ手を利用してるんだなぁ
559スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 02:27:20
よくここでクイックルの話題あったけど実際に初めて見た、ありがとう
カートごと倒れること考えたら椅子に固定の方が安心かな…下部分と床も養生テープで固定
必然的に椅子も固定だけど上手く位置さえ決められれば平気かな
560スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 17:25:52
>556
うほっイイうたわれ
561スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 17:31:20
椅子固定でポスター貼ってるのって男性向けだよね?
やってみたいけど、女性向けで胆石であんまり大きいポスター置いたら
pgrされるかな
562スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 17:52:20
大きいポスタ(A2以上)机上置きにすると2人販売できなくて牛歩pgr
になるから飛翔や流行アニメじゃ結構椅子固定orダン箱上置きは見かけるけどな…
胆石外側だとpgr覚悟でA1を机上に置いてるとこもある(出入りしづらい)

今回胆石内側だけどA3ポスタくらいだと想像以上に小さいし、
それでいて棚の上に乗っけると2列販売出来ないし上手いやり方なんかないかな
(ジャンル的にそこそこ混むけどPOPに気合い入れてるサクルはない)
早い時間だけ2列で後からポスター出すとかしか思いつかない
563スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 18:04:16
うちも胆石内側
やっぱりポスターと売り子二人は無理だよね
売り子背後にカートやダン箱+ポールならいけるって事かー…
カートはないし椅子は畳むしあとは箱だけど箱もさっさと崩すからなあ
564スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 18:18:41
561だけど>>562参考になりました。有難う。
うちは売り子一人で足りるから、机上で充分かな…と思うんだが
机上でA2って売り子の邪魔にならない?
A3置いた時でもポスターがちょっと邪魔だった。
聞いてばっかでゴメン。
うちも今回胆石内側だから、埋もれない為に必死ですorz
565スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 20:00:19
誕席にもよるのかもしれないけど
外内内外.           外内 内外
□□□□ってなってる時と □□ □□って机が離れてる時が
あった気がするんだけどあれって西だと離れるのかな?
566スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 20:10:32
胆石内側で机上にA2ポスターは確かにちょっと邪魔だった
でも多いときで2×4の列、時間によっちゃ0人だから常に接客ってわけじゃないので
巨コニじゃなきゃ平気だと思う
胆石外側が大手で常に2×20くらいの列でしかもジャンル分断されるところだったから
目立たないとスルーされる場所だったせいもあって必死
567スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 20:10:37
>537
自分前回そんなかんじだったけど
けっこう後ろ人が通れるスペースあったよ?
ただし、頻繁に補充するであろう新刊在庫は
箱から出して積んでおいた。
たしか2段×3列じゃなくて3段×2列にしてたような気がする。
(新刊は積んでたから段もクソもないけど)

総箱数はともかく
売り子(きつくならない程度)の後ろにダン箱置くという形は
後ろの通路は確保できるのは確か。
568スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 20:15:45
>>565
西誕席はそもそも机1本分だから内も外もないんじゃ。
間があいてるのは偽壁かな?
569スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 21:49:43
>>565
それ偽壁。
MZネミがそうなってるはず
570スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 22:08:56
もし持ってったことある方いたら教えてください
会場でよく売ってるつり下げポスターのPOPスタンドって飛行機手持ち引っかかる?

棒部分が、自分のは分解してもB版2列箱1/4くらい空にして斜めにブチ込んで
ようやく収まるサイズで潔く別便にすべきかいつも悩む
たたんで箱に収まるサイズのもあるらしくて探すけど見つからない…
571スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 22:19:05
>>570
ひっかからない。
あと万が一間違えてトーンナイフが荷物に入ってた場合とかも
慌てず逆流させてもらって航空会社のカウンタまで戻って預けろ
(100円のカッターなら捨ててもいいけど)
572スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 22:20:12
いや、逆流しなくても、その場で預かってもらえる……と、思ったが、
これって空港によって対応違うのかな?
573スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 22:28:52
その場で専用の袋に入れて預かってもらえるよ
到着先の空港の荷物受け取るところで呼び出されるときちょっと恥ずかしいw
574スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 22:44:10
自分返ってこなかったなあ……
575570:2007/11/13(火) 22:53:10
ありがとうございます!!カッターには気をつけます

最近何かと厳しいから、海外ほどではないにしろ空港とか会社によっては若干対応も
違うかもしれないね…
576スペースNo.な-74:2007/11/13(火) 23:26:22
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001013002&unit_id=71-232-3

若干高さ低めになるけど、これの2のタイプはどう?
台座が外せれば1でもいいが。
577スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 00:04:09
普通に2mまで延ばせるポスタースタンドじゃだめなのか?

ttp://www.tmr0423.com/7_12.html

こういうのあるけど3600円ってそんなに高い値段とも思えないんだが
ダンボール使ったり色々機材を繋げるよりこっちのが低コストで見栄えも良いと思うが
578スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 00:06:02
って上で既出かスマソ(ノ∀`)
579スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 00:52:15
577のやつってポスターは挟める感じなんだろうか?それとも両面でベタっかな?
しかし天台90cmじゃ無理だorz
580スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 01:31:57
見た感じテープか画鋲でズブリかな?
スクリーン用みたいだし
581スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 22:45:52
>>556
ずっと机上にポスター置いてて邪魔で、椅子にくくりつけたいと思ってたけど
やり方分からなかったのですごく参考になりました、dd!
結構ガムテでがっつりやっちゃっていいんだね。冬に実践する!
582スペースNo.な-74:2007/11/14(水) 22:51:34
>>581
自前のカートにはっつける場合はガムテでもいいけど、椅子に貼る場合は
汚さないように養生テープにするんですよ ( ´∀`)つ◎
583スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 00:25:25
よ、ようせいテープ
584スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 00:41:51
胆石ではなくていわゆる島端(長辺の一番端)です
外側(通路とか胆石側)向きにポスターかなんかを出したいと思います
キッチンラックの上によくあるPOPスタンドを置いて高さを出し、
机端にたらす感じでA2ぐらいを出そうと思います。それぞれはガムテ等で固定します。
他に良い方法あったら教えてください
585スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 04:01:20
>>584
配置にもよるだろうけど人ががんがん通ったら紙ぼろぼろになりそう…
586スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 05:00:05
>584
つか隣りのサークルさんが胆石前の通路から見えなくなるから、
あまり好ましくないのでは?
587スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 09:00:14
誕席外側でやってるのを見たことあるけど
A2は机の幅からはみ出て、周りが通りづらそうだったよ。
側面はA3までにしとけば?もしくはA3タテ×2とか。
588スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 09:52:51
サイズ的に
589スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 09:54:28
間違って送信ボタン押しちゃった

サイズ的にA2(596×420)が机の幅からはみ出すはずは無いんだが。
A1と勘違いしてない?
590スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 12:04:54
>>582
おお、重ねてdです ◎)´∀`)
591スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 15:32:49
ちょっとズレたらすぐに机からはみ出すけどA2良いんじゃない?
でも机に垂らして固定するよりも高い位置(手の届く高さぎりぎり)に上げちゃった方が良いよ
高い位置だと一回り小さいサイズでも目立つ
A3でも高くしたら目立つしA2でも高さ出さなきゃ目立たない
特にミケは人壁で机上のPOPが目に付くのは空いてる島か午後から

よく島角や胆石外側が端にポスターやるのは隣が見えなくなるって言うけど
なんだかんだで中手とか胆石慣れしてる人はA1とか平気で横に貼るし
せっかく高さ出せるレイアウト出来るんだからして良いと思う

まあ自分は胆石内側なんでクイックルかダン箱でがんがってみるよorz
592スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 17:02:45
すみません質問させてください。
コミケで初めて西壁になったんですが、
スペースの幅とか奥行きとか机のサイズとかは
島と同じであってるんでしょうか。

アピールとか読んだんですが分からず、
以前どこかのスレで壁はサイズが違うと読んだような記憶がしてて
勘違いかもしれないのですが気になっています。
ここで聞くのが不適当なら誘導お願いします。
593スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 18:15:54
>>592
同じだね
背中?が広いのと背中に壁があるからそこにポスタを貼れるから楽
594スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 22:21:38
>>593
レスありがとうございます!
すっきりしました。
595スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 23:43:52
胆石内側でクイックルでがんばってポスター貼る場合
スペ内に売り子3人いたら邪魔だよね…。やっぱ2人が限界かな?
596スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 00:19:19
机半分だったらポスターのあるなし関係なしに
細っこい女子でも2人でいっぱいでは?
直立不動で立ってるだけなら3人いけるかもしれないけど
597スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 00:23:08
2人販売、後ろで在庫出し1人でスペ内3人はわりとよくある
ただ隣も同じ状況だとかなり窮屈
大抵一人は買い物にでるか列整理してるな
598スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 03:13:24
誕席って内も外も狭いよね
島と広さは変わんないはずなのに
やっぱり人が通るから遠慮がちになっちゃうのかなあ
599スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 04:07:22
胆石外側固定の自分はいつも椅子をどこに置くかで悩む…
後ろは段箱でいっぱいだし、どう置いても微妙にはみ出るし。
たたんで後ろの段箱に縦に立てかけるのがベストかな?固定しないと危ないけど。
600スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 04:36:31
ダン箱詰まってる内は良いが中身なくなると意味ないから1脚だけ開いて
そこにもう一脚を倒れないように紐で固定とかが良いかも
ダン箱の量が要塞並みならダン箱に立てかけても良いと思うけど
胆石で友達と隣のときは1脚開いて3脚立てて固定した
601スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 07:22:17
>>598
自分は胆石でも気にせずポスター飾った。
スペースの範囲は島中と同じ、と決まってるし、
その範囲でのディスプレイなのに、
胆石だけ遠慮することはないと思う。
602スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 07:37:29
そのとおりだが、譲り合いの意識だけは忘れないようにしてくれ
603スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 14:42:57
インテとかで即売会=お客様って意識の染み付いた腐女子に何言っても無駄無駄
604スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 15:27:37
>>601だけど、譲り合いの気持ちは持ってるよ。
ただ、胆石というだけで、決められたスペースを使っちゃいけないと
遠慮しすぎる人が多いから言っただけ。

ポスター飾るだけで、譲り合いの意識のない、お客様意識の染み付いた
腐女子認定されるなら、そりゃ胆石でポスター飾れる人もいないか。
男性向けでよかった。腐女子はルールが厳しくて大変だな。
605スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 15:50:11
男性向けじゃないものを全部ひとくくりに「腐女子」とするのはいかがなものか
606スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 15:51:37
男で腐女子といわれてカチンと来る人はいないわけで…
607スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 15:52:51
・オタク女
・腐女子

お好きなほうをお選びくださいませ
608スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:13:05
>>606
むしろ女で腐女子扱いされてカチンと来る人っているの?
元々自分をへりくだって言い始めた言葉だし、
自分は言われてもなんとも思わない。
609スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:13:38
そもそも胆石の机ってそんなに前に出てたっけ?
島角と通りのスペ−スを無視しなきゃ
601の言う島中と同じスペースなんか
なかったと思うんだけど……
610スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:28:31
例えば偽壁や壁だと、島中より広いが、
大手封筒にきちんとスペースが何pか説明してある。
もちろん島中については、アピールで90cm×70cmだと説明されてる。
胆石が90cm×70cmより狭いなら、きちんと事前に告知すべきだと思うけど。

例えば初参加のサークルで、スタッフがサークル規模を計りかねて
胆石に配置されるというのはよくある話だけど、
初参加で、胆石の狭さをよく知らない人が、90cm×70cm分使っていいんだ、と
ディスプレイをその前提で用意して当日臨んで来たら、そういう場合って
誰が注意するの?スタッフ?
「そんなの聞いてませんふじこ!」とサークルがファビョったらどうするんだろう。
611スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:30:46
大手封筒の記載

1スペース(机半分・イス2脚)あたり、売り子のスペースを含めて下記の制限を守って下さい。
[原則]
・東ホール 背中が壁のサークル
 幅 90cm × 奥行き200cm × 高さ150cm
・西ホール 背中が壁のサークル
 幅 90cm × 奥行き150cm × 高さ150cm
・それ以外のサークル
 幅 90cm × 奥行き 70cm × 高さ150cm
[出入口等・一部のスペースについて]
・東ホール M、Z、ネ、ミブロック
 幅 90cm × 奥行き100cm × 高さ150cm
・西ホール 搬入口(机1本)
 幅180cm × 奥行き100cm × 高さ150cm
・東ホール 搬入口(机1本)
 幅180cm × 奥行き300cm × 高さ150cm

上記のスペースを越える搬入を行うことを禁止します。
612スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:36:57
胆石が狭いとかふじこってる人は、まずダイエットしてみたらどうかな?
痩せた方が、健康にもいいし一石二鳥なのでは?
原稿中は食べ過ぎてしまう気持ちもわかるけど、スッキリと痩せた体で
コミケに参加するのも気持ちがいいと思うよ。

中には、「私はそこまで太ってない」と不満に感じる人もいるかもしれないけど、
考えてみようよ。胆石ごときなら、売り子が2人とも痩せてればちゃんと入る。
書店にも委託してるだろうし、おかしな限定煽りグッズを作っていなければ、
当日頒布分は全部入るはずだよ。
売り子さんも誘って、2人で頑張って痩せてみようよ!
当日の売り子作業や、混雑の中の移動も随分楽になるはず。

冬コミまで1か月だけど、頑張ってダイエットすれば、もう1箱ぐらい
入るようになるよ。頑張れ!
613スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:40:16
>607
オタク女でお願いします
オタクも女も事実だけど、腐ではないので
614身長150cm:2007/11/16(金) 17:42:18
高さの規制確認には自分自身が定規代わりに使えそうだ…
615スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:42:48
>>608
ジャンルにもよるんじゃないか
自ジャンルは腐女子=イタタでバカなミーハー女という意味で使われるので嫌がる人は多い
あと最近メディアによって広げられている腐女子=美少年ホモ妄想に萌える女というイメージもあるから
アンチ801な人とかホモ書いているわけでもない同人女は嫌がる
616スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:43:27
>頑張ってダイエットすれば、もう1箱ぐらい
>入るようになるよ。
             ___
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  <入らないから 物理的に
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
617スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:44:16
胆石に座る人がいくら痩せていても
その後ろを通る人が痩せていないと
どっちにしろつらい思いをする罠
618スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:48:38
>>612
どんなダン箱が入るんだよ
もしくはどんだけ記録的なピザだよ
619スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:51:29
それより当日の持ち物減らした方が確実だよな
3人分の鞄とコートとかかなり邪魔だよね
620スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:55:27
>>608
お前と一緒にされたくないです。
同人女はみんな男同士でアンアン言ってるのが好きとか
男2人いればカプ妄想できると思ってないか?
そういうのが嫌いな人はいない人のことは全く思いつかないから
そんなこと言うのだと思うけど、一緒にされたくないです
621スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:55:36
>>619
鞄は持っていかない訳にもいかないし、
コートもどこかに預けるわけにもいかないしなあ。
寒い時もあるからちゃんとスペースに置いておきたいし。
622スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:57:37
>>620
いや、そもそもの発端は、男が腐女子扱いされたら怒るかどうかで、
同人女のことは数に入れてないよ。
623スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:59:55
以下、スレと関係なく暴れる腐女子をご堪能ください
624スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:00:53
本いっぱい売れたらしまうところができるよ!

できるよ!
625スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:00:57
冬ってただでさえ荷物が多いよね。
どうやったらコンパクトにできるんだろう。
626スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:01:54
こういう空気読めなさが腐女子ってことなのかと思ってた
627スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:03:27
え?だって売れない人が胆石に
大量搬入ってほかの人への嫌がらせ以外の何者でも…
628スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:04:57
>>622
お前と一緒にされたくないです、という日本語が読めないの?
だから腐女子は、空気読めないと言われたり、
2chで嫌われてるんだと思うよ。自重汁。
629スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:06:51
腐女子はマジ空気読めない。
男キャラ2人いるだけで妄想するし、
「作者の腐狙いが嫌!」と妄言吐くし。
誰もお前らの好みなんて狙ってませんよ。

いいかげんにして欲しい。
630スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:09:57
本当に腐ってる女は、腐れ女と言われてもいいんだろうけどさー。
腐ってない女や男が、腐れ女子扱いされるのは普通は嫌だよね?
そんなこともわからないなんて、腐女子ってどうして自分のことしか
考えられなくて、自分中心に世界が回ってると思い込んでるの?

腐女子が存在してるせいで、腐女子でもないのに間違って
腐女子認定されて嫌な思いをする冤罪の人達がいるのに、
腐女子のせいでゴメンナサイ、と謝るところか逆ギレって…
631スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:12:01
以下、スレと関係なく暴れる腐女子をご堪能ください
632スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:13:55
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |     NO FUJYOSI
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
633スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:21:37
叩く人も煽りの人達は、ストレスを発散してるんでしょうね。
でも、2chで書き込むよりも、体を動かした方がもっとスッキリしますよ!
ダイエットもできて一石二鳥!
スペースにも余裕ができて、一石三鳥!

167cmで48kgぐらいであればギリギリセーフですが、身長が170cmないのに
50kg以上ある人は、まずダイエットから始めましょう!
痩せてスペースも広くなって、体もスッキリ!スペースもスッキリ!
スペースに頭を悩ませることもなくなり、心までスッキリしますよー!

よく、大事なのは体脂肪だとか、骨がガッチリしてるからだとか
部活やってたから筋肉で重いんだとか、イイワケする人がいますが、
冷静になって、コミケの会場を見回してみましょう!
ビリーのような筋骨隆々とした体脂肪率の高い人とピザ、どちらが
多いでしょう?そう、ピザです。
認めたくないと思いますが、あなたも太ってる可能性が高い。

何故かというと、他のほとんどの板では、デブはピザピザと呼ばれているのに、
同人板でだけ、ふくよかさん、ぽっちゃりさんと呼ばれ、コニーという俗称は
内面が醜い人にしか使われません。それは何故か?
他の板と比べ、ピザの比率が大変高いからです。

そんなピザの中で見れば、自分は普通の体重だ、と思ってしまうでしょう。
平均体重だからいい、と思う人もいるでしょう。でも、学校や職場で行う
体重測定の「平均体重」「健康体重」は、社会一般ではデブなのです。
現実を認め、ダイエットを頑張れば、スペースも広くなります。
冬コミまで1か月あります。さあ頑張ってみましょう!

一部、ガリガリ体型も典型的なコミケで見かける体型ですが、
そういう人は逆に食べて下さいね!コミケには体力も大事ですよ!
634スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:23:56
ブリーのような筋骨隆々とした体脂肪の低い人と、
体脂肪の高いピザ、の間違いでした。

間違えてすみません。ダイエットしましょう!
635スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:25:38
おまいら全員どっから湧いた
636スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:27:38
ブ・・・ブリー?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)鰤???
637スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:29:05
ビリーのような筋骨隆々とした体脂肪の高いピザ、の間違いでした。

間違えてすみませんでした。ダイエットしましょう!
638スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:30:28
鰤儲の仕業だったのか
639スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:33:48
ホントだ!
まさかと思って鰤スレを見てみたら、少漫板の鰤スレで晒されてたよ。
こんなスレを知ってるなんて、間違いなく鰤者だろうね。
640スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:35:02
>>639
自分で貼って火をつけてきた、まで読んだ
641スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:37:10
>>640
証拠は?w
642640:2007/11/16(金) 18:53:38
>>641
そんなことより、尾師ム監督が入院したことの方が一大事だろう
643スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 18:56:54
>>611
大手封筒なんてものがあったのかー
初めて知った。
壁全員に送られてくるのか?
644スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 19:13:24
大手封筒なら大手にしか来ないんじゃね?
645スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 20:02:59
そうだ!
コートを畳んで座布団代わりにして尻の下に敷けば場所とらないんだ!

この流れの中必死に考えて出た答え
646スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 20:20:25
脱がなきゃいいじゃない
647スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 20:23:22
全裸で参加
648スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 20:26:27
コート着ているとけっこうかさばるんだよな
そうなるとやはり全裸しかないな
649スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 20:28:17
うん全裸しかないよね
650スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 20:29:42
>>645見て、椅子畳む人はどうするんだよと言おうと思ったけど、
>>647がズバっと解決してくれた。
651スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 20:31:38
トータルの搬入量考えてのレイアウトじゃないんですか?

と基本的な突っ込みをしてみる
652スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 20:32:37
この際スペースも全裸
653スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 21:24:10
別ジャンルで共催するオンリーチラシを、
立て置きして飾りつつ配ろうかと思ってるんだけど、
自ジャンルでそういう事すると感じ悪いかな?
置いとくだけか配るだけの方がいいだろうか。

レイアウトスレ的内容かわからないんだが、
一応ペーパー飾りたいという事でここで質問させて下さい。
654スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 21:34:15
>>653
女性向けジャンルなら、正直感じ悪い。
それこそ男性向けとかだと事情は違うんだと思うけれど
別ジャンルのポップを大きく掲げるのとかもやめてほしい。
順番に歩いて来た人がそこでジャンルの区切れかと思って引き返したり
そもそも別ジャンルスペースだと思って近寄って来なかったりするんだ。
655スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 21:47:42
正直な意見サンクスです。
そうか、ジャンル区切れかと思われる恐れがあったか。
自重して机の奥で平置きにとどめておく事にします。

区切れと間違われない様に念のため自ジャンルPOPちょっと大きめに設置してみる。
656スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 23:37:27
コートを座布団にする策があったけど、その前に椅子畳めば
広くなるんじゃない?

コートは・・・旅行用の圧縮袋で圧縮しちゃえば・・・?
657スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 23:44:39
寒い配置だと着ざるを得ない。

シャッター前のまん前の島なんだけど、やっぱ寒い?
これまで真ん中の方の島だったから結構暖かかったんだけど。
658スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 00:01:29
シャッター前大手とほぼ対面する誕生席に配置されたことがある。
……極寒でシャレにならんかったよ。
島中でも油断しない方がいいかも。
659スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 00:05:55
シャッター全開だと風向きに寄っては本が飛ぶぜ…
特に家の本は薄いからな_| ̄|○
660スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 00:12:07
ちょうどダンボール1箱分くらいの本を出して机に載せて、
ダンボールにコートと鞄を入れている

ので、搬入のダンボールを机の下に収まる容量にしておけば
よほど買い物量が多くない限り当日はスペースから荷物が溢れることはない
はず

東だとコート着たままのことが多いけどね、寒いから
661スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 00:58:36
今回、机の上に販売メニュー?のようなものを置きたいと思ってる。
いつもは一人売り子だから机にポスター立てたり出来たんだけど、今回は二人売り子体制で行く予定なので
メニューをどのように置いたらいいか迷ってる。本の種類も多いし。

置いてる人は、どのくらいのサイズだと良い感じだったとか、どのくらいの高さだと買い手さんが見易そうだったとかある?
662スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 01:10:31
前見かけた価格表は棚の上に横長サイズだった。
表紙のサムネイルも載ってて机に乗せてる本の並びと同じに
サムネイルも並べてあって見易かったよ。
663スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 01:14:01
>>661
A4サイズとかを目の高さに。
列が出来るとか大手さんならA2とかB3縦にでかく書いて
制限ぎりぎりまでの高さに吊るせば
列の後ろにいる人にも見えていいかも。
664スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 01:29:50
島の中
____
■□□□  □…本
□□□□  ■…価格表(A4)
 ̄ ̄ ̄ ̄
通路

…って感じでやってる。
665661:2007/11/17(土) 01:35:12
縦長や横長という発想が無かったので、目からウロコだったよ。ありがとう!
表紙のサムネイルもわかりやすそうでいいね。

机の上は本でみちみちになる予定だから、端っこにポスター立てを置いて、
縦長で目の高さくらいにつるしてみようかと思う。
細長く作れば二人売り子でもそこまで邪魔にならないよね。
666661:2007/11/17(土) 01:37:43
>>664
やっぱりそういう感じなんだね。ありがd!
ちなみに、それで売り子二人体制って可能かのう?
667スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 01:43:47
>可能かのう?
668スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 01:45:35
>可能かのう?
669661:2007/11/17(土) 01:53:51
正直すまんかった
670664:2007/11/17(土) 02:20:10
可能かのう自重wwwww
マジレスするとできるよ。種類が多いときは棚を置いて本を置く。
価格表の上から渡す形になるからちょっと不便だけど立てば余裕。
671スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 02:23:44
>>661
お品書きの後ろに来る一人が座ってもう一人が立つってのはどうでしょう
ttp://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000088.png
座る人の頭上前方にお品書きが来るかんじで
672スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 02:29:17
もしくは胸の高さ以下のメニューなら、立てば手渡しできる
ttp://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000089.png
右の人は座っていてもおkかもしれない
673スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 02:38:15
やばい絵柄超好みだwww
お品書き作るつもりなかったけど作りたくなった
ポスターは椅子に合体させていこう
674スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 02:42:06
>>671
ちょ、画伯w
675スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 21:08:24
>>659
開放シャッター正面の島は大変だよね…
寒さもだけど、風でいろんな物が飛び交う危険地帯。

配布物を封筒に入れていたんだけど、
ウッカリ口を風上に向けて置いちゃったら、ヨット出航!! 状態になったwww
逆向きにしたら大丈夫でしたけどね。

あと、お隣さんのポップスタンドが倒れまくってて大変そうだったよ。
ポスターも風に巻かれてすごい事になってたし。
ちょっと重石になるような物を用意したほうがいいかもね。


>>671
和むwww
676スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 14:55:29
ご意見おねがいします。
冬コミで出す新刊表紙をB4に拡大して飾ろうと思っているのですが
その表紙の絵が横向きのデザインでして、
↓こんな感じだと
  ________
  |            |
  |        _,,..,,,,_ |
  |    _,,..,,,,_ / ,' 3 |
  |   / ,' 3 //~ヽ. | 
  |   l   / / ※※  |
  |   ヽ_( /※※   |
  | な-74a       |
  |   あらまき     |
  |  パラダイス     |
  |            |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
絵柄が判定しにくくなってスルーされるのではないかと思い悩んでいます。
絵は拡大せず90度回転させて下半分をお品書きにしようかとも思ったのですが
それでは絵が目立たなくなってしまうとも思いますし…
別にPOP用の絵を用意したほうが無難でしょうか?
677スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 15:02:54
その通りの看板だったら確実に足が止まるな。

それはそれとして フレームに入らないっていうなら
部分拡大なりして加工すればいいんじゃねえの。
678スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 15:16:00
拡大+斜めにしてしまうとか…
679スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 15:56:47
ポスターそのものを横にするという発想はダメなのか?
680スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 17:32:23
横だと場所とる割には目立ち難いから避けたいんじゃね?

部分拡大や角度かえるのが手間も少なくていいんじゃないかな。
681スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 19:14:48
自分は新刊は新刊、POPはPOPで別物と考えるから
最初のパっと見が目を引くようにPOPは絵を正対にさせるかな
682スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 08:35:03
当方字書きです
今回初めてイベントに出るのですが、あらすじを載せた帯と同内容+値段表記のPOPの両方を置くとしつこくなってしまいますか?
683スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 11:46:26
>>682
両方とも全く同じ文章だったら少々しつこく感じるかも。
POPのほうには値段+「▲▲×○○中心・ほのぼの」という風に簡潔な説明のみに
しておいたほうが発行物の種類が多い場合は見やすくて良いと思う。
発行物が少なくてそれでは寂しいようならPOPのほうは帯よりも簡潔にまとめた
あらすじにしといたほうがいいと思う。
684スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 12:31:18
当方も字書き。
立ち読みされているときに便利なので
似た内容を両方に書いてます。
POPが詳しい目、帯にはカプ・値段・あらすじ簡略版を。
POPしか目に入らないとか 帯しか目に入らないとか
人によっていろいろなんですよね…w
685スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 13:40:16
字書きですが夏で始めてPOPと帯両方つけてみた
帯が簡略版POPが詳しい目 というか帯に詳しく書ききれないw
何人もの方が帯よりPOPをじ〜っと眺めてくれた気がする
なので帯とPOP両方がかなりオススメです
目の高さにある方が自分が買う場合も読みやすくてよく見てる

ちなみにオンリーでPOPは全く役に立たなかったので
イベントそれぞれで全然違うのだと思った…
686スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 16:39:20
POPの話題が出たから関連して質問
POPの大きさは大体どれくらいにしてる?
私はハガキサイズなんだけど大きいかな?
687スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 16:51:48
小説で本はすべてA5の自分は、
既刊は名刺サイズ、新刊だけはがきサイズにしてる。
688スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 22:45:56
POPが何かよくわからんが、自分はスペNoとタイトルとあらすじを書いた一覧をA4
カプと発行日と1行あらすじを書いた値札は
名刺より1まわり大きいくらいにしてる
689スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 23:15:20
皆が言ってる長めのあらすじって、文庫の表4あたりに書いてある
ような、惹句込みの文みたいな感じなのかな?

ああいう感じにまとめる能力がないから、POPや帯にあらすじって
どうしもうまく書けない。二次小説でBLカプものだから、
「原作の○○のあたりの話」とか「A×B 告白話」くらいの一行概略を
値札の中に書いてるくらいなんだけど、それだとやっぱり読む気を
起こさせるには足りないんだろうか。
690スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 23:48:37
二次ならそれでも充分参考になるよ
ホントに何にも書いてないとこ多いからな
691スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 02:11:35
内容を予測させる、シチュが好みがどうかが分かる、
ってのが帯に求めてることなんで
その程度でも自分にはじゅうぶんかも
692スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 03:51:30
後は特殊なネタ 例えば死にネタとかバットエンドとか
エロでもキツイのとか三角関係とかホラーっぽいとか
A×B以外のカプがあるとかそういうのは書いた方がいい
たまに後で文句言われることもあるので…

らぶらぶ・切ない・ほのぼのなどはしっかり書いた方が売れる
693スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 05:08:26
>>692
それはあるねー「鬼畜」「エロエロ」とかw
694スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 05:27:12
そして「どこが鬼畜じゃー」と始球式すんだよな
695スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 07:20:05
キャラ崩壊系もちゃんと明記しといて欲しいな。
前天然元気系キャラが泣きながら笑顔で自殺する漫画本買っちゃって鬱になったから。

小説だと特に立ち読みでペラペラめくっただけじゃわからないからなあ。
値札に何も書いてない場合、とりあえずオフ本とか、
コピーだと雑よりは丁寧な製本のコピー本を手に取るな。
あと、ミッチリよりは、本同士の隙間が確保してあって奇麗に積まれてる方が手が出しやすい。

…と、こないだ初めて買うジャンルを絨毯爆撃して、
どこから手をつけていいかわからなかった時に思った。
696スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 08:42:09
「二人が最後までラブラブですv」とか書いてあって読んでみたら
学校日々のバッドエンディングのような終わり方していたりとか
「大人的エロですv」っていうからハードエロなのかと思ったら
ハード通り越して死姦だったりとかな
697スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 09:34:05
腐女子はどう説明してあってもババァのクレーマーみたいに難癖つけるのだけはわかった。
698スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 10:11:46
腐女子というより女はいつも文句ばっか言ってるイメージがあるな
699スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 10:35:10
腐女子はカップリングやシチュへのこだわり強いからな
嫌なものは少しでも目に入れたくないから
出来るだけ事前説明がほしいわけですよ
700スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 10:36:41
女に対する文句言ってないでレイアウトの話しろよ
701スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 10:41:19
そんなこと言ってたら誰かの嫌いなホモの組み合わせやらホモの下地つくりとか
必ず誰かの嫌いなものなんて出てくるからキリないだろ?
702スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 10:44:14
「そのコマが気に入らない」

「その単語が気に食わない」

腐女子ではよくあること。

「金返せ」って言いに来ない分マシかもしれない。

あるのかもしれないが。
703スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 19:20:00
買って文句言うならいくらでもどうぞ だ
704スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 22:18:12
今回西壁配置になりました。

ポスターについてなのですが、前の方の書き込みで「ポスターは壁に貼れる」とありましたが、
貼って大丈夫なのでしょうか。クイックルワイパーとかでポスター立てるやつを自作する予定なのですが、
壁に貼れるのなら荷物がその分減るなと思うのですが。

後、ポスターのサイズなのですが、A2では小さめでしょうか。A1にするべきか迷ってます。
ポスター作成も初なので、勝手が解らず・・・。

705スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 22:49:34
今回別ジャンル本を出す予定です。
メインジャンルとその本あわせて11種並ぶことになるけど、ポップくらいでわかってくれるだろうか…
小説なので表紙でみわけ付けにくいから、別ジャンルの人が来ても落ちたのかと思ってスルーされないかなと心配中。
スペースのレイアウトで悩んだことは、知人がスペースを可愛くしたいと言って
バルーンアートを持ち込もうとしたのを必死で止めたあと代案を考えて以来です。
よろしくお願いします。
706スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 00:33:24
>>705
ポップの雰囲気を他の本と変えてみたら?
例えば色をひとつだけ変えるとかだけでも異質なら目立つからわかるんじゃないかな?
707スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 01:38:38
バルーンアート糞ワロタwwwww
708スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 02:13:10
バルーンアートまで行かなくても、膨らませた風船持って行って割ろうもんなら
スタッフが飛んできそうだなw
709スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 02:54:00
風船等の使用は禁止ってアピールに書いてあるべ
710スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 11:34:14
浮いてれば邪魔にならないのになw

>782
日テレの2時間ドラマ・タイトルとか参考にしてみたら?
ラテ欄4行くらいで犯人までわかるぞw
711スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 11:42:55
>>704
壁で小さいとしょぼくて悪目立ちするよ
712スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 18:57:42
>710
782じゃないけど、ヒントありがとう!!
どうすっかな…って悩んでいたので、大変助かりました。
思わず爆笑するような帯目指してがんばりますwww

ん…782?ああ、682…かな?まぁ、いいや。
とりあえず、ありがとう。
713スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 19:13:07
>>712
全ての帯に最後必ず「犯人は、ヤス。」で締めてあると
思わず買いたくなる。
714スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 00:20:18
温泉・美人女将・連続殺人・愛憎・名門に隠された○○・(場合によっては)電車名
…このあたりは必須アイテムだなw
715スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 00:55:21
温泉よりは、湯煙、だと思うんだw
あと、美人三姉妹も加えておいてくれ
716スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 01:04:42
美人女将姉妹に隠された真実を探るべく
あずさ2号に乗り込み、そこで出会った
名門お嬢様の正体は湯煙に消えた連続殺人犯ヤスだった!
717スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 01:05:54
すげえ半日並んででもその本買いてえw
718スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 01:31:20
買った本が普通の虹ホモでも殿方向エロでも帯のセンスだけで許すw
719スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 02:44:09
レイアウト関係なくなってきてるな
720スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 02:50:22
>704
西壁も壁に貼れるよ。私はA1で作った
隣はA0を張ってたから、小さく見えた(笑)
A2だと小さいと思う
721705:2007/11/22(木) 16:25:41
>>706
レスありがとう。ポップの色を変えてみます。普段暖色系なので寒色系にしてみようかと。
722スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 16:43:11
>>721
sageは半角小文字でな
723スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 14:43:46
>721
男色系の間食には、ぜひロリィな妹系つまみ食いエピソードの果物を。

すまん、妄言だw
724スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 15:30:29
きんもー
725スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 15:48:16
どう考えても食い合わせが悪い。
726スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 17:42:40
>723
だれうまwww
727スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 20:52:27
>>723
無理矢理食い合わせようとしたら
「あんな男に掘られたお尻は消毒しないといけないよね」と
薬瓶と(中略)って、総受兄に(中略)って高笑いするキモウトが
脳裏を駆け抜けていったんだがどうしてくれる。
728スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 21:04:05
はいはいここ全年齢板でーす
729スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 23:34:22
ここ本当にレイアウトスレかと見返してしまった
730704:2007/11/25(日) 02:08:50
>>720
レスありがとうございました。確認が遅くなってすみません。
A1かA0で検討してみます。

そんなデカイ紙に刷られた自分の絵を見たら何だか悶えそうだw
731スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 02:22:11
便乗で質問ですが、コミケの壁にポスター貼る場合って、
何で貼ればいいんでしょう?
布テープ輪にしたやつ? 両面テープ?

長年通ってるけど壁になったの初めてで動転してまして、
ビッグサイトの壁の材質が何だったかすら思い出せません。
どなたか貼り材について教えてください。
732スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 02:27:49
幼女用テープ
733スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 02:32:47
>>732
はいはいワロスワロス
734スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 02:41:29
>>731

少なくともポロポロ剥がれるような塗装の壁じゃなかったはずなんで
セロテープ輪っかにしたやつでも両面テープでも良いんじゃない?
はがした後に粘着剤が壁に残るようなのじゃなければ何でもいいと思うよ。
735スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 02:42:25
コマンドタブとかその類似品が紙も壁も汚さずいいらしい
736スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 09:08:27
両面テープはオススメしない。奇麗に剥げないことが多いから
一番いいのは壁を傷めない養生テープ
周りは布ガムテをわっかにしてくっつけてるよ
737スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 14:14:23
よ、ようせい
738スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 16:02:21
ようじょうテープだよ(ネタだったらゴメン)
739スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 17:36:08
ネタをネタと(ry
740スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 17:50:44
なに!幼女用テープとな?
741スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 18:03:55
ここネタスレじゃないから
742スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 10:58:21
しかし板がネタ雑談カテゴリな罠
743スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 11:55:43
2ちゃん見始めた当初はこの板見つけられませんでした><
漫画・小説カテゴリで一生懸命探してた。文房具板も見た

養生テープは知らない人も結構いるね
手でさくっと切れてイイヨー
744スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 19:31:52
カテゴリ云々はひろゆきに言ってこいよ
745スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 20:02:52
養生テープは売り子で入ってくれた美大生の友達に教えてもらった
展示に興味ない人にはガムテープの半透明版くらいの認識
養生貼った上に強力両面テープ貼って、剥がすときは養生ごと剥がす
持ち帰るなら養生の粘着面の上にまた養生貼ってる
746スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 20:22:43
あれだよな、マスキングテープのでかい奴みたいなのか?
747スペースNo.な-74:2007/11/26(月) 23:47:28
まあそうかも。
ホームセンターでもペンキやスプレーなんかの
塗装コーナーにあるし

緑とか青とかばっかで半透明がなかなか売ってないw
748スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 01:00:55
どういうわけだか知らんが緑色が基本だな
749スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 03:22:25
半透明なのはネット通販で買ったよ。
750スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 08:35:41
>748 現場で目立つからだと思われ
751スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 11:37:32
普通にガムテ売り場に並んでる
752スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 12:49:52
ただ養生をガムテ代わりにダン箱に使用すると粘着弱くてビローンとはがれたりする罠
753スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 14:00:30
>752
猫が持ってきてるような、半透明の梱包テープと判別つかないので
片付けのとき、自分が持ち込んだ養生テープを「それ貸して!」という友人がいて
どうするんだろうと思ったら箱閉じようとしてたよw

養生用ははがれやすいから壁貼り推奨されてるわけで…
754スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 14:55:37
よ、ようせい
755スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 14:59:19
756スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 16:11:10
爽やかな色だな<ピンク
椅子に固定されてるクイックルとか、裏から見るとけっこう不格好で気になってたから、
可愛い色の養生テープもいいかもしれないなあ。
757スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 00:56:38
30個入り…
758スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 10:06:26
30個もいらんなぁ・・・
捨てアド取って購入希望者募って買うってアリかな?
759スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 10:54:19
普通に買って残りは奥に出したら?
760スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 12:52:37
普通にホームセンター行って買ってこいよw
761スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 21:28:26
都市のイベントでも売ってるよな
ミケには間に合わないけど
762スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 05:50:09
ポータルアスクルなら一個ずつ買えたはず
763スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 06:19:25
都市の開催レポートには「壁にポスター等を貼る場合は、
壁を傷めない「養生テープ」をご利用くださいね。」って
書いてあるね。白、青、緑が売ってる。
764スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 23:21:43
ごめん。
来週初イベなんだが、原稿に必死でスペ作りのことすっかり忘れてた。
今スレ読んで勉強中なんだがよかったら教えて欲しい。

スペに敷く布って、90×45cmに収めるとして
横(90)にはみ出すのはマズイ。それはわかるが
縦(45)ってきっちり収めた方がいいの?
多少垂らしたほうがいいの?
あんまし垂らしすぎると消防的にダメらしいが
スレ見てると机の下はある程度隠せた方がいいみたいだし。

気がついたらお気に入りが風呂敷通販のサイトに侵食されてるんだが
布って高いんだね…
765スペースNo.な-74:2007/11/29(木) 23:34:51
布はほとんど足が隠れるほど垂らす人や、ほんの5センチほど垂らすだけまで人それぞれ。
764が気にしてるように消防のこともあるので、イベントの参加案内も読みなおしてみては。
1メートルも買っておけばなんとかなると思います。
ちなみに自分がこの間参加したイベントでは、両隣とも布を敷いてなかった。

風呂敷はいい布(絹とか)を使ってたり、ふちかがりをしてるから普通の布より高めです。
ユ,ザ,ワ,ヤとかの布屋に行けばメートル500円くらいからの安い布もある。
端のほつれが気になるなら両面テープ貼って折り返しておけば大丈夫。
766スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 03:05:46
地味に百均とか近所のスーパーで売ってる防水のテーブルクロスがお気に入りだったり。
三百円ぐらいで1m*1mのサイズからあるから助かる。

使ってる人他にいないのかな
767スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 03:25:07
百均の布かあ
昔使おうと思っていくつか買ったんだけど、
小さいわ質悪いわ結局お蔵入りになった
でも今ならいいのがあるかもな。もう一度見てみよ。
768スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 06:02:07
小さい布やはぎれをつぎはぎにするのだ
769スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 07:48:25
消防云々〜で、下にたらしすぎるのは良くない、というのは重々承知だけど
足元に置いた段ボールの中に、飲みかけの紙コップを突っ込まれていたことがあったorz
マナーを守ってもらうのが難しくなってきているので、出来るだけ自衛しようと思う。
770スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 10:13:39
>769
それは逆に不審物のチェックが甘いんじゃ……
私は逆に布を垂らしていたら
「これだとこっそり不審物置かれても気づけないので
布は上げてください」とかって言われたし
771スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 13:47:05
>>769
売り子さんの飲みかけ→客が来てそのまま(ryなんじゃ?w
772スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 13:55:39
週末、新しい敷き布買いに行くけどおすすめの色ってなに?
今まで無地の白or黒だったけど白は折り目・汚れが目立つし
黒は地味な色の表紙が多いから暗いスペースになってしまう
冬はオレンジとか暖色系が良いかな?
773スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 15:17:05
赤・青・黄で特殊な客層をゲット
774スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 15:38:11
転載

>赤は警戒色
>黄色は注意色
>青は安全・冷静
>緑は自然物
>紫は妖艶
>薄紫は繊細
>黒は知的
>
>と現役のデザイナーから聞いて、自分は黄系と青系の表紙が多いと相談したら、
>・本と本の間に赤を置く(敷き布とか値札)
>・イーゼルで見本を立てかける(人間は空中に浮いてる立体物には必ず目を引かれるらしい)
>・ポスターを飾るなら人とキャラの目線の合うように設置する
775スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 17:20:44
>>772
発行物全体のバランスと自分の好みで兼ね合いつけたらいいんじゃない?
本の邪魔をしないようなものであれば柄布でも大丈夫だと思う。

自分は水色と黒を1枚ずつ準備。
基本は黒、隣のサークルも黒の場合は水色に変更する。
そろそろ別の色も使いたいんだけれど買いに準備する暇なくてずっとこの2種類だ。
776スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 19:55:36
>・イーゼルで見本を立てかける(人間は空中に浮いてる立体物には必ず目を引かれるらしい)
>・ポスターを飾るなら人とキャラの目線の合うように設置する

すごく納得してしまった…
以前ボードに針金付きのPOPが吊るせるクリップ?みたいなのでジャンルのマスコットキャラのイラストを
いくつも吊るしてるサークルがあって、とくに好きなわけではないジャンルだったのに足を止めてしまったことがある。
自分も冬に試してみようかな…
777スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 02:52:43
本の在庫が10冊を切ったら、
棚の上にM字かレシピスタンドを乗せて、面出しするようにしているよ。
動きが鈍かった本も、大抵その日のうちに全部無くなる。( ゚Д゚)ウマー
778スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 04:51:20
>棚の上にM字かレシピスタンドを乗せて
グラつかない?
似たようなもので棚の上にたてることがあるんだけど
ちょっと机が揺れるだけでばったんばったん倒れるw
779スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 10:51:27
ちょっと質問。
皆、見本誌って複数冊おいてる?
一冊だけ置いてる見本誌を、他の方が見てるとかならまだしも
さりげに見本誌以外を立ち読みされることが多くてちょっと戸惑ってる。
買おうとしてくれてる本の状態チェックのパラ見かもしれないので
むやみにお断りも出来ないし。
販売分は袋に入れておくかするべきなのかもしれないけど
袋代も馬鹿にならない品ー。
780スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 11:30:27
>>779
見本誌の表示ってどうやってつけてる?
うちは以前見本誌に直接セロテープ丸めて「見本」の札をくっつけてたんだけど
友人から「札が落ちそうでその下の本取りたくなる」って言われて表示方法変えた。
百均の透明カバーかけて「見本」って分かりやすく書いた帯orシールをつけて
どこからどう見ても見本誌って感じにしたら見本誌以外の立ち読みが随分減ったよ。
781スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 12:24:34
>>779
うちは小説なんだけど、透明カバー+値札で1冊だけ見本誌にしてる。
見るからに急いでいるような人+中身見ずに買う人以外は、
もし他の客がその見本誌を読んでいても、自然に
それが終わるまで待っててくれるようになってる。
782スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 15:16:05
見本誌以外は読んじゃ駄目って概念がない人も多いと思う。
読んで欲しくないならそう書くか、透明カバー付けた見本誌2、3冊置けば、
さすがに見本誌以外読んじゃ駄目なんだなと察してくれると思うけど。
783スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 15:46:20
確かに透明カバーならそれを手に取るな。
逆に値札を張っただけのものが見本ならその下から抜いて中身の確認をする。
他の人が値段判らなくなっちゃうし。
784777:2007/12/02(日) 19:17:01
>>778
グラつかないよ。
棚を大判のスカーフで覆い、その上にレシピスタンドを置く……というよりハメる。
うまいこと足がスポッと隙間に入って固定されるよ。
785スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 22:36:22
見本以外、中身を見ちゃだめという観念はなかったなー。
ちょっと見てみたい程度なら見本誌が戻されるのを待つかもしれないけど、
買う気で、念のための確認なら、見本誌じゃないモノでも手に取る。
で、それを買う。たまにごめんなさいするときもあるけど。

自サークルでも、見本誌以外をパラ見されても、その1冊を何十人もが
パラ見する訳じゃないから、あんまり気にしてなかった。

透明カバーの見本誌はすぐにくたびれるので、
ずいぶん長いこと売ってるんだナーという印象を持たれやすい
ってのをどっかで読んだ。
786スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 23:06:45
他人が開いたかを気にするレベルの人は買う時に一つ二つ下のを自分で取ってから言うから
見本誌以外は見ちゃいけないってのは知らなかった

買う時は「見せてもらっていいですか?」って確認とってから見てるけど
見本誌を他の人が見てたら待ってるのも迷惑すぐる
787スペースNo.な-74:2007/12/03(月) 06:20:23
>>784
レストンです
あみあみの間にはめ込むってことかな?
自分のはあみ棚ではないからばったんばったんいうんだなw
788スペースNo.な-74:2007/12/03(月) 07:04:48
>>783
いつも立ち読みに上から二冊目を取る人がいるのはなんでだろうと思ってた
そうか、それなら納得
789スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 03:51:05
冬コミ2日目東のど真ん中で
健全男性向けギャグをアピールするアイデアないかな?

よく調べずに申し込んだせいだが
新ジャンル開拓のつもりが逆にかなり追い詰められてる気がしてきた
790スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 05:50:36
2日目東のど真ん中がなんのジャンルなのか分からんけど
ポスターなり帯なりでアピールするくらいしかないのでは
791スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 08:08:34
健全男性向けならエロエロPOPと違って周り女性向けでも
嫌がられはしないから若干大きめのPOPでもつくるとか。
飛翔のお色気漫画で出して飛翔島なら正直かなり厳しいけど
FC青年ならまだ男性もいないこともない……

792スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 13:48:57
>>790
釣りか知らんが
2日目東なんてほぼ腐女子しかいない
793スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 13:56:20
>>792
釣りのつもりはなかったすまん
2日目なんて行ったこともないから知らんかった
794スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 14:18:55
>789
何をアピールしたいかにもよるんだが。
男性向けであることを強調したいのか、
それとも2日目の女性客に目をとめて貰いたいのか。

ジャンル総801とかでなければ(オールキャラギャグや男女も強いジャンルなら)
女性にもある程度手にとって貰えるとは思う。
男性向けをアピールしたいと言うときでも
パンもろはやめてパンチラぐらいにとどめておけ。

あと女性向けだと胆石ですらA2ポスターがかなり大きい印象。
島中だとA3ぐらいが普通。島中でA2はかなり必死臭がする。

>792
んなこたーない。
795スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 19:55:43
うち2日目東だが
小説FCで男女&健全が強いから男客のが多いジャンル
隣り島の別小説はほぼ95%男しか歩いてないジャンルだ
796スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 23:47:36
去年もそうだったけど二日目東は小説FCが有るからね
春日とか今年は女性向けばかり目立っているけどそれでも100前後は
男性向けサークルもあったりするし
789が何のジャンルかは分からないけど
789みたいな位置づけのサークルはそれなりに有るし
そういうサークル目当ての客も有る程度来るし
女性客でもそういうサークルの本を買うのに抵抗が無い人が結構居るし
そんなに心配しなくて良いと思うな
797スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 23:57:24
1、2日目はアニメ、小説、ゲーム、青年漫画ならわりと男性客も多い
飛翔だけはほぼ女性だな
789が飛翔か否かのほうが大きい気がする
798スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 12:09:00
>794
女性向けで胆石外側、ポスターA2って大きすぎなんだ
ポスター頼もうとしてるところがB3を扱ってないのでA2にしようと思ってた
断裁するかな
799スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 13:11:47
ジャンルによるよ
飛翔だとA2はわりと見かけるし手慣れた中手規模の人はA1だったりする
向かいの胆石が常に見えない人大杉になるジャンルなら
大きめじゃないと見えないしもちろんpgrもされない

800789:2007/12/06(木) 15:24:11
飛翔ではないが少年
そもそも2日目の少年に男性がどれくらい通るかを知らないから
男性向け健全をアピールしてくか
全体的に目を引く感じでいくか
を迷ってるんだよね

同じ島は知らないけど情報サイト見ると近隣にはすでに女性向けが幾らか見かけた
ちなみに言うまでもないかもしれんが俺は男です
801スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 15:26:31
自分も今回胆石外側で、ポスターについて悩んでた
自分の場合、ジャンル自体はマイナーなんだけど、
目の前が広い通路で人の流れが途絶えなくありそうなんだよね
A2ポスター用意してみようかな
802スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 16:09:44
夏に飛翔女性向けジャンルだったのに半分位男性客だった俺が通りますよ。
ちょうどうちの前を通って突き当たった壁10サークル位が男性向けの大手陣で
そこに行く通り道だったから結構一見さん風の男性が
女体化本とか買ってくれたりした。
基本女性の買い手ばっかりのジャンルだから浮いたけど…(笑)。
男性向け壁の位置とかチェックして、通り道に当たってそうなら
周りが女性向けばっかりでもアピれるチャンスはかなり有ると思う。
あとCD版カタログでチェックして来てくれた男性も多かったから
カタログにキャラとか傾向とか登録するのも大切だと思った。
803スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 20:55:10
初歩的な質問ですが
胆石のbは内側になるのでしょうか?
804スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 21:03:15
スレ違い
805スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 23:29:46
1ab2ab…となるのでそれでわかると思うが
806スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 00:28:09
胆石内側で椅子にくくりつけてA2ポスターって邪魔かな?
当日は売り子3人(自分含め)で、誰か1人は
常にスペースの外にいてもらうつもりなんだけど…。
椅子も一脚は出来るだけ畳むようにする。
807スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 00:33:00
>>806
だいたい毎回誕席で、自分もお隣もA2↑くらいのポスター掲げてることあるけど
特に邪魔とかトラブルになったことはない。
うちも常に椅子1脚はたたんでて、スペ内人員2人体制でやってる。
808スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 00:46:35
別に邪魔じゃないと思うよ
ダン箱とか散らかしたり大人数スペにいるより全然問題ない
胆石内側の隣が3人全員カートで来て散らかし放題騒ぎ放題のときは酷かった…
朝一でスペ内で化粧とか何してんだと(会話聞いてる限り初参加だったみたいだった)
イベント経験多くてマナーしっかりした人なら搬入量大杉でもポスターでかくても
気にならないから、本人にスキルと常識があるかどうかだよな
809806:2007/12/07(金) 01:00:52
良かったー。ありがとう!
都市胆石で一人っ子サークルは経験あるけど
ミケ胆石も売り子がいるのも初めてでgkbrしてたんだ。
隣の邪魔にならないように気をつけるよ。
810スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 01:09:59
自分も胆石内側で後ろにポスター貼ろうとしてるんだけど、
後ろに積んだ段ボールの上ってガムテで固定しても危険?
無論椅子は二脚とも畳む。

昼位までは立ったまま二人販売しないと列りそうなんだけど
列が無くなったらポスターは机上に戻したいんだ
811スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 01:16:29
胆石内側で机の上にA2ポスターは邪魔?
今まで通りなら基本まったりで人はまばら、
売り子一人で十分さばけるぐらい。

ちなみに隣の胆石内側は別ジャンルなんだけど、
その時ポスター飾るとしたら別ジャンル側か
同ジャンル側(胆石外)かどちらがいいだろう?
812スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 01:47:58
>>810
危険 やめれ

>>811
邪魔 やめれ
813スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 03:34:44
ポスターに限らず、椅子の収納法でもたまに段箱に固定って話が出るけど
その段箱の中身は売るための本なんだよね
箱はすぐに動かしたり潰したり空になって軽くなったりするから
固定するものとして不適切、ましてや積み上げて固定とか
無理に思えるんだけど、何か解決策があるのかな?
814スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 04:39:16
>>813
つ 売れ残るから無問題
815スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 06:03:52
最初は売れ残る予定で段箱の上にポスター立ててるけど、
時間が経つにつれ徐々に減っていく段箱
最終的には数十冊入ってる一箱だけになるので
ポスター立てても高さ的に見えないし意味ない
その最後の数十冊を売るためにポスターでアピールしたいのになーと思う
空き箱積んどくのももちろん危ないし、
段箱がなくなってきたら椅子開いてクイックルワイパーしかないかな
816スペースNo.な-74:2007/12/08(土) 22:32:23
 すいません、ここでいいのかどうか分からないのですが質問です。
 今回のコミケで初めて偽壁に配置されました。普通のB5本の段箱は
最大いくつくらいまで搬入できるでしょうか?
 今日表紙入稿の際に印刷所に聞いたら「立ち売り子なら20箱行けますよ」と
言われて、自分で計算しても18箱くらいはいる?と正直ビビっています。
 立って売る分には構わないのですが、急にバブったジャンルなので
途中でなくなって煽りpgrといわれるのも怖いし過搬入でペナになるのはもっと怖いです。
偽壁経験の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
 ちなみに今までの島中では12箱搬入していました、かなりギリギリ感が溢れていました。
817中手:2007/12/09(日) 06:19:11
>>816
普通の島中が奥行70cm、
んで偽壁が奥行100cmあるんだね。アッピールによると。

いつもの島中よりも、B5本ダン箱一列分は
後に余裕があるかな。
818スペースNo.な-74:2007/12/10(月) 07:01:22
>>817
ありがとうございます。
今までは立った後ろに2箱×高さ4箱=8箱、机の上に1箱分積む、机の下に2箱置く、
後の1箱は立ち売り子でまたぐという形だったのですが、
後ろにもう2×4の8箱置けるという計算になるんですね。確かに20箱だ……。

でも毎回またいでいるのは辛いのでw万一のことも考えて15〜6にしておきます。
本当にありがとうございました!
819スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 22:48:09
胆石内側で背後にポスターをクイックルで自作しようと思ってたけど
印刷所でポップスタンドも扱っているのを発見

ttp://www.kyoshin.net/fee/poster.html

見た感じ自作より安定性がよくて
邪魔になりにくそうなんだけど
使ったことがある人いる?
820スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 22:52:15
あーいいなぁこれ。
でも分解できるのかな?
821スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 22:54:32
梱包時箱寸法 7.5cm×12cm×120cmだから
分解できるんじゃないかな
822スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 22:55:37
梱包時箱寸法 7.5cm×12cm×120cm

ちょっと長いな
823スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 23:07:26
うちはttp://www.dojin-r.com/shopping/l-stand/index.html持ってる
中央の縦棒が120センチで、いつも持て余す。
ちなみにこれは台と縦棒2本(うち1本がポップをつるす所がついた逆Lの棒)に
分解できる。台の鉄板を宅配搬入で、棒を手持ちで持って行く。半端に長くて疲れる
逆Lの部分は使わないで棒の先に卓上POPスタンドの先を付けてる。
前に同じのを持ってるサークルをみかけたがそこも先だけ変えてた。重すぎるんだ。
824スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 23:13:02
あと↑ここは高すぎる。もっと安いのあるよ
www.store-express.com
825スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 23:15:54
逆に考えるんだ
120cmといったら幼女の身長と同じくらいじゃないか
さあさっさと抱えて帰れ
826823:2007/12/12(水) 23:26:00
>>825
すみません、うちロリはやってないんで……w
827スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 23:35:08
>>822のヤツは立てると幅62だからスペース内には治まるんだよな

>>823
それすごく迷ったんだけど扱いづらいのか
828スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 23:43:52
比べれば比べるほどクイックル最強に見えてくるw
軽いし分解して搬出しやすい、大掃除にも使える
接続部分を頑張ってみるかな
829スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 23:52:51
クイックルは自立しないのが難点なんだよな
椅子は2脚とも畳む
台車があるのでカートはきつい
段箱は最初はいいが空箱になってからが不安定
830823:2007/12/13(木) 00:09:19
>>827
2個目に出した店はメンバー登録で500円クーポンもらえるんで
実質送料無料だそうです。冬向けに買った友人談。
スペースで立てる分にはしっかりしていて倒れないし最高。
でも帰りに飲んで飲み屋に棒だけ忘れたりすると氏にたくなる。
ビニールに入れてぐるぐる巻きにして宅配すればいいんだけど
たかが棒一本でと思うと宅配に出せない貧乏性です
831スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 08:20:12
>819
隣のサークルがその手の自立スタンドで絵を飾ってたようだけど、
スタッフに「高さがありすぎる」と言われて怒られて、高さを下げてた。
(外からあまり見えなくなってた)

POPの高さ制限ってどれくらいなんだろう?
832スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 08:38:37
売り子の手の届く高さだったと思う。

が、最近はブロック担当によって厳しかったり緩かったりするので
当日にならないと判らなくなってる…
三日目男性向けは、他に比べて緩い感じがする
833スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 09:38:11
ポスターの入稿ついでにスタンド注文しちゃった
早漏だったかな
コミケカタログ印刷してる会社だから
問題なくスペに収まる物だと…思いたい
834スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 16:20:49
マンレポ見てない連中多いな。 ここ。
835スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 16:34:47
カタロム派ですから。
836スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 17:01:55
万レポになんかあったのか?
ロム買うようになってから全然見なくなってしまったよ
837スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 17:09:55
>834
どのジャンルにどんな事が書いてあるのか教えてくれ。
カタログ手に入れたら読むから。
838スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 18:53:26
察するに『顰蹙』の所に何件か邪魔・迷惑だった的発言があったとか?
839スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 19:11:49
ざっと見た限りではそういうのは今回は無かった様な
840スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 19:15:29
同じく見たけど特になかったと思うが
841スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 19:35:55
東誕席なんだだけど、じゃわみたいな大箱四箱机の下に入る?
2列2段にして上段は箱から出して剥き身で1段目の上にのっける予定なんだけど何だか心配になってきた
842スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 19:59:54
下が斜めになってる机だと入らなかった気がする
843スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 21:53:17
みんな原稿終わってからカタログ買うよね?やっぱ。
844スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 21:54:39
とくに考えてはないけど、結局そうなったなぁ
845スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 21:59:35
今回はカタログ売ってる近くに出かける用事ができたので先に買っちゃった。
846スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 22:42:35
カタロム発売ギリギリになってから
サイトを更新するのが恒例なんだぜ。
847ななし:2007/12/14(金) 15:32:39
 コミケ島中で、後ろにPOPたてようと思ってるんだが、ポスターの大きさで悩んでる。
A1かA2どっちがいいかなぁ
ジャンルは男の人が多い。うちは健全 三日目西。
 たてるスタンドは通販で買った。        A1でもA2でも無理なく展示できるはず
848スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 15:41:44
A1にしとけば後悔なし
849スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 18:36:53
東方かな。

A1にしておいて、当日周囲見て、大きすぎるようだったら
ちょっとカットして小さくした上で使ったら?
カットしても問題ないようなデザインにすればいいと思う。
850スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 20:52:15
スペースの前垂れ(?敷き布垂らしておく部分)にポスターを
張ろうと思ってるんだけど、大きさをA2かB3で迷ってる。
ジャンルはオリジナルで島角、真っ正面が壁という配置。
どちらが良いだろうか??
851スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 00:42:52
正直、スペース前に垂らしたポスターは目に入らない。
852スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 00:48:31
意外に効果ないんだよなぁ、それ。
目に付きにくい、ってか見難い。
足元の荷物の目隠し程度に考えた方が吉。
むしろ、ポスターと同デザイン・A4くらいのサイズでポップを立てるとかおすすめ。
853スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 00:58:36
正直言って足元ポスター自体勧めない
どうしてもやりたいなら大きい方にしろとしか…
854スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 19:25:04
通路は広いけど余程閑散としたジャンルの壁の前でもないと
壁並ぶ列とそれを避けて通る人でごった返しだからな……
855スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 19:38:37
冬コミ二日目で改造ピンキーを飾ろうと思ってるんだけど、実際隣りのスペースで飾られたって人は正直どうだった?
率直な意見を聞かせてくだしあ
856スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 20:02:54
>855
経験上、本はヘタレなサークルばっか
どっちかっていうと作品は二の次でチヤホヤしてほしいのかな、と思うので
飾ってるとこはスルーすることにしてる。自分は。
857スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 20:14:18
>>855
机に足がぶつかってちょっとでも揺れたら…と思うと怖い。
隣がフィギュアやピンキー置いているとやたら神経質になって疲れるw

ジャンルにもよるだろうけど
自ジャンルでは表紙に絵が少ない小説サークルさんが置いている印象
858スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 20:42:59
>>855
迂闊に近くにお茶とか置けないし気使うから隣だとちょっといやかも
ピンキーは好きなんだけどやっぱ汚したらって思うとねえ…
859スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 20:58:48
>>854
夏に島角の所が飾っていたけど、人が通る度に
手で押さえていて通りづらかった。こっちも気を使って通っているのに
何かされるんじゃないかみたいに威嚇されたときは正直引いた。
通るのもはばかられた雰囲気になったところで、そこのサークルの
友達グループが通路に荷物おいたり立って雑談始め、我が物顔で独占。

そこのサークルがたまたまDQNだっただけかもしれないが
周囲のサークルが一日気を使うことは確か
860スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 21:17:54
島中でA3のポスターを
スタンドで吊るす予定なんだけど
ポスターの下側も何かで
固定した方がいいのかな?
861スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 00:03:39
855じゃないけどうちも改造ピンキー置こうかと思ってます。
お隣にそんなに気を遣わせてしまうものなのですね。
自スペースの中央付近に
倒れないように台座を両面テープで敷き布にはりつけて
飾ろうと思っていたのですが、
それでもご迷惑をかけてしまうでしょうか。
862スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 00:05:26
>>861
布に貼っても揺れるし倒れる
粘着力が弱ければそのまま転がって通路に落ちることも考えられる
863スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 00:08:48
お客さんが本を取ろうとして引っ掛ける可能性もある
とにかくコミケなんて戦場なんだから
販売物以外の落としたり汚したり壊されたりしたら困るものは持ってくな!
864スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 00:10:35
どんな置き方してても周囲の人間は気を使うし
それに目の前の通路がごった返してた場合、人が押されて
バッグなんかが机上をかすめる→頒布物(ピンキー含む)に当たる
かも知れないよ
865スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 00:11:02
ピンキーやドルフィーって飾るだけで売り物じゃないんだよね?
同人誌即売会に持ってくる意味がわからん
見せびらかしたいだけならオフ会なり交流イベントに
持って行けばいいのになあ
866スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 00:12:56
ガンダムとかトランスフォーマーのおもちゃ置いてるサークルあるけど
あれと同じで「だから何?」って感じだなや<ピンキー

ピンキーサークルならともかく。
867スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 00:21:49
>>858
本なら良いのか( *´∀`)σ)Д`)
868スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 00:46:16
>>858
人のスペースにお茶こぼすかもしれない様な事してる>>858が悪いw
スペースの上に置くのはちゃんと蓋閉めたペットボトルくらいにしといてくれ。

そう言えば前横のスペースの人の結露したペットボトルでうちのペーパーが濡れた事あったなー…。
869863:2007/12/16(日) 00:58:52
>867
本だって困るw
でも持ってかないわけいかないじゃん
870スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 01:07:07
持って行く人の中には、POPとか看板ムスメ感覚で
飾りたいって思うのかもしれない。>ピンキーとか

でも、それほど集客力がある訳でもないし、
周囲に余計な気を使わせてしまうし、
自分だって盗難や破損に注意しなくてはいけない。
あんまりイイことないと思うんだけどね。
メリットって時たま、同好の人に声をかけられる可能性がある程度?

まったりオンリーとかならいざ知らず、戦場となるコミケには
そういう余計なものは持っていかないほうがいいと思う。
871861:2007/12/16(日) 01:44:37
ご意見ありがとうございました。
けっこう不評のようですね。再考してみます。

>>870
おっしゃる通りPOP感覚です。
「キャラが看板もってるようなデザインの値札がよかった」という趣旨の話が
ここの過去スレかどこかで出ていて、そのままの感覚でいました。

そも、コミケでしか人のいないまったりジャンルなので
戦場というイメージがないんですよね……。
台座につけていてなお倒れたりする状況って
もはや本が雪崩おこしまくってそうなんですけど、そういうもの?
872スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 02:17:20
だから手を引っ掛けたり、肩にかけてた鞄がガーッと落ちてきたりする可能性があるんだって…
873スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 02:41:13
要するに誰かが引っかけて壊れたとしても、落ちて踏まれたとしても
持ってきた自分が悪いからと他人に責任を問わない
消耗品としてのレベルで考えられるならそれでもいいんじゃないかなと思うが
874スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 02:47:22
>>869
持って行かなきゃいけないのは、本か?お茶か?( *´∀`)σ)Д`)
875スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 03:02:03
ピンキーといわれても
ミントタブレットしか思い浮かばなくてググってきたよ。
10cmぐらいのフィギュアなんだね。
まあそれほど大きな物じゃないし
精巧な作りの取り扱い厳重注意って物でもなさそうだから
自己責任で飾ってもいいんじゃない。
というわけで>873と同意見かな。
876スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 03:21:27
前に差し入れで貰った事あるよ<カスタムピンキー
その日は前列に本のみでPOPもなくて殺風景だったんで、何となく机の奥に飾ってたみた。
棚の上とかだとお金の受け渡しの時当たって邪魔かもしれないし、
通路側だとカバン当てられて落とされるかもしれないけど、机の奥なら邪魔にはならない。
落ちて壊れる物でもなかったし、汚れやすい物でもない。
可愛いですねーと声かけてくれる人も多かった(自分が作ったんじゃないんで微妙な気分だった)

でも、ピンキーを見て足を止める人や可愛いと褒めてくれる人はいても、
本が売れる事には全く直結しないと思う。
現に、ピンキーを見てる人はあまり本を買って行かなかった。
ピンキーを気に入る層って、グッズとか好きな人とかコスプレさんが多いといった印象。
877スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 05:02:40
私もまったりイベントで貰い物ピンキー飾った事ある。
本買った後に声を掛けてくれる人も居たし、写真を撮りたいって言う人も居たよ
賛否両方出てるけど、売上に関して言えば、特に影響は無いって感じだった。

ピンキーって案外丈夫だけど、触った事ない人からしたら壊れやすく思うんじゃないかな。
混雑してるジャンルとか、売り物の多い机では控えた方がいいと思う。
878スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 08:08:18
100円ショップとかで売ってるフィギュアケースみたいなのに入れたらだめかな?
荷物が増えるが水濡れや転倒の危険性は減らせると思う
879スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 08:45:25
>>878
そんなことしたら
『ホコリ・手垢・息がかかるのが嫌で大事にしているもの』
と見てしまうな。余計に近づくのを警戒してしまう。
880スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 08:47:27
オンリーでならみるけどねえ、写真むらがってる人もいるし自分もみるには好き。
けどお隣から自作のそれについて語られたりしたら困るw
ミケではまったりジャンルならありかもしれないけど地方とかで盗難されたとか
聞いたよ。
倒されて折れても泣かない、責めない、盗まれても諦めるっていう自己責任じゃない?

自分は可愛くて好きだけどやっぱりコミケで見かけると落ち着かない。
ジャンルがまったりしてても会場に居る人ははんぱないわけで何があるかわからない。
881スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 10:28:05
最終的には自己責任。
破損・盗難があっても、周囲の責任を問わないでいられるなら、
どうぞご自由にって感じかな。


それと、よかったと言われたのは、
「キャラが看板持っているような【デザインの値札】」
であって、ピンキーが値札持っているのとは違うと思う。
882スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 11:25:08
まあ、飾ってる物の関連サークルだと思って立ち止まり
本やグッズは別物ってパターンはかなりあるな
883スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 12:15:34
そんなのが置いてあると痛いサークルっぽくて
近づかないなぁ…
ジャンルのガシャポン2個くらいなら
ディスプレイだと思えるけど
ピンキーを飾る意味が分かんない
うちの子自慢?
884スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 12:28:30
カスタムピンキー自作してる者だが、
改造したピンキーはとにかく壊れやすいよ。

一度改造したパーツを型取りして、
ガレージキットみたく塩ビなどで複製したのでない限り、
削ってパテ盛り→塗装直し程度の改造なら、ちょっと落とせば
髪の毛のツンツンとか服の細かいパーツとか砕けて壊れる。
服の襟など細く削った部分が、ぽろっと外れることも多い。

マニキュア用のシールでデコってるなら、
ちょっと強めに触られたらシールがずれた、とか、
シールの糊が残ってる所に汚れた手で触られて、
その汚れが定着して落ちない、とかも考えられるし。

ちょっと着せ替えさせて〜と勝手に触られて、
細かいパーツ紛失される可能性だってあるし。

ピンキーを愛しているならミケには持ってかないのを推奨。
885スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 12:28:37
ピンキーってキャラ改造して置いてあるもんじゃないのか?
市販されているものが、そのまま置いてあるところなんてあるか?

改造してあるなら一品物なんだから、インテリアのような扱いだろ
886855:2007/12/16(日) 16:31:36
たくさんレスありがとうございましたノシ
ミケのカオスな中での展示は見合わせて、とりあえずするとしたらまったり小規模イベントにでも持ち越します。
887スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 16:49:14
ピンキーや高価なドールとかフィギュアをディスプレイしている人を見ると
ひと昔前にいたピンクハウス等のブランド服を着てくるとか
ヴィトン等のブランドバッグを持ってきては
汚れた!破れた!周囲の人はもっと気を使うべき!
と吼えてたまんレポの人達を思い出す
888スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 22:11:50
段々スレ違いになってまいりました
889スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 03:35:17
この間くじ引き会に行ってきたんだけど、机が二つ並んでて
机Aは景品が棚使って積んである&ポップ有りなのに対し、机Bが景品が平坦にずらーっとおいてあるだった。
商品は同じもののはずなのに、お客さんは机Aの前ばっかりで立ち止まっててちょっとした列になってたよ。

やっぱ棚&ポップって目を引くな〜とひしひしと実感した。
890スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 08:33:46
851です。レス有り難うございました。

B4サイズのボードとかを机上に飾るのはもうガチなんだ。
それで他に出来ることがないかなと思って
前に垂らしてみたらと考えたんだけど、そんなに効果無いのか…
891スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 09:41:57
長い机の敷物を準備して前に垂らすとかは?
渋いかすり柄にキャラのラミカを幾つかピンで留めても可愛いかも。
酒屋の前掛け「大勉強」なんかもウケたりして w
892スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 12:44:24
ギュウギュウに混むところだと前に垂らしても見えないけど
人が減ってからならいいんじゃないかなあ
向かいの島のサークルさんが朝から大きなポスターを机の前に垂らしてたんだけど
朝いちの人波が通り過ぎたら斜めに裂けちゃってたよ。
荷物か人の足にひっかかったんだと思う。
裏から補修して貼り直してたけど、キャラの顔の真ん中が裂けてたので痛々しかった。
893スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 12:49:13
そういうのは粘着テープを裏打ちしてポスターを補強しておかないと・・・
894スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 16:25:57
トン切り失礼します。
島角で、ポスターを前ではなく横の通路に向けて置くのは周りのサークル的にはあり?
前やってるサークル見つけて、場所取らなくていいなぁと思ったんだがどうなんだろう…
895スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 16:30:32
あーそれねー。
場所取らないし目立つし横から手を伸ばされなくていいけど
隣のサークルが目立たなくなるからあまりよくは思われないと思う。


私はやるけど。
896スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 16:44:19
>隣のサークルが目立たなくなるからあまりよくは思われないと思う。
島角の角側、低い位置だったら問題ないと思う
でかいポスターだとパーテーションとやらみたいになって迷惑かもわからんがw
897スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 18:04:14
外側に置いてる棚の側面にA4小さめポスター付けた事あるよ。
島を流し見してる人が胆石スルーする危険が軽減する様な気がする。
898スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 18:05:19
西の胆石と東の胆石角にもよるんじゃまいか
899スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 18:05:23
×外側
○胆石外側
間違った。
900スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 18:30:19
ポスターをスペースの中でつり下げる予定の人は売り子二人?
男性向きだと珍しくないのかわからないけど、女性向きだとあまりいない気がしてポスター机の前に貼ろうと思ってる
売り子二人(標準サイズ)・箱10くらい・胆石内側なんだけど同スペックででかいポスター下げた人いる?
901スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 17:08:24
すいません、どこで聞くべきか分からなかったのでこちらにて。
スレ違いでしたらすいません。

1月インテで、机上にB5サイズの本を9種類並べたいんですが、物理的に可能でしょうか?
もし不可能なら、コピー本を1種類削ろうかと思っています。
あ、配置は島中です。
902スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 17:36:35
赤ブーからきた参加案内に、机の大きさ書いてあるから、自分で考えてみれ。
なんでも人に聞くんじゃなくて、物事を順序だてて考えることも大切だぞ。
903スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 17:56:14
つ シミュレータ
904スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 18:35:34
B5は横4冊までしか入らないから8冊限界だよ
9種入れたかったら1冊A5にするとかじゃないと無理

たまにB5が5冊置けると思いこんでる人がいるから念のため
905スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 18:50:14
答え教えちゃったら、901ちゃんのためにならないです><
906スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 20:24:11
冊子を立てて置くって話がちょっと前に話題になったけど、
ダイソーのまな板置きスクエア形はなかなか良さげ
同じくダイソーのミニイーゼルよりは重心下っぽいし、けっこう安定してる

ただ傾きが強いからB5以下限定だな
それなら50ページくらいのでもまったく平気だった
だがA4はだめっぽい。ぺらくてもぐらぐらする
907スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 00:20:54
>906
百均スレで「M字」と呼ばれてるシロモノだな。
多分、名前通りのまな板立てとしてより、
同人誌立てとして使われてる個体の方が多いんじゃないかなぁ?
908スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 02:46:22
>>904
>B5は横4冊までしか入らないから8冊限界だよ

5冊以上の場合、後ろの列は机からはみ出して置く感じになるということ?
安定とか平気なのかな。
皆どうやって置いてるんだろう。
909スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 08:56:31
>908
端の場合(隣が空間)ははみ出して置いてる
ほんの少しだから安定はなんとか
910スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 09:15:03
2見てると隣とのスぺ境界を5センチだか空けとく人がいるから
そういう人の空けたスペースにはみ出して置いてるんじゃないかね
>皆どうやって置いてるんだろう。
911908:2007/12/19(水) 09:41:23
あ、横に5冊目を並べるということではなくて、
5冊目以上は後ろに置くということは↓、

通路
■■■■
■■■■
スペース内

後ろの列は机からスペース内にはみ出しているという認識でいいのかなと。
お隣から見て不安定な印象だったりしないのかな。
912スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 09:44:52
気をつけてれば大丈夫だけど。
ぺらいコピー本はさすがに安定しないから横向きに置く。
913スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 09:59:36
>>909-910
横幅を守って5冊目以降(縦に並べなければならなくなった場合)の話だろ常識的に考えて
机の前後幅は450mmなのに本の縦幅は257mmあるわけで。
まあ空中にはみ出す必要があるのは間違いないわけだが
914スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 10:08:57
今度からはリロってから書き込もうね
915スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 10:59:10
前、B5で8冊並べられるよっていうレスあったよー
別に売り子側の空中にはみ出す分には構わないんじゃないの?
916スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 11:01:58
隣も同じような冊数が多いサークルだったら考えないとな
917901:2007/12/19(水) 15:58:49
901です。みなさん色々な忌憚の無い意見をありがとうございました!
ジャンルオンリーには2度ほど出たことがあるのですが、シティは初めてなのでとても参考になりました。
色々考えてみたので、御礼を兼ねてご報告です。

902.903さんの言うことが最もだと思いまして、先にシュミレーターで並べてみた所、
少しづつ本を重ねれば、両隣にも迷惑かからないかな?と思いましたが、よく考えたら
1種類につき10冊は重ねるわけで、やっぱり無理かも…と考え直しました。

その後に段ボールにサークル案内に書いてあった面積で線を引いて、実物を並べてみながら考えましたが、
机の後列(自分側)の5冊は既刊だけなので、隣り合う本を交互に重ねて置き、一番上の見本誌を少しづつ
重ねて並べる、と言う方法がベストかなと思いました。
ただそれだと、買い手の方が見本誌を手に取るときに迷ってしまうかもしれないので、価格表にちゃんと
「重なってますが気軽に取ってください」的なことを目立つように書こうと思います。

新刊を3冊予定していて、そのうち1冊はサイトの再録なので
904さんの言うように1冊だけA5にしてもいいかもしれませんね。ギリギリまで考えます。

それでは、長くなりましたがまた名無しに戻ります。ありがとうございました。

918スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 16:59:28
ちょっと待て、重ねるのは絶対やめたほうがいい。
重ねた本って意外に滑るし隣のスペースの人に迷惑かけかねない。
一部を棚とか使って縦置きするとか
見本やお品書きだけ書いて残りは机の上には出さないとか
他の方法考えるべき。
919スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 17:13:41
想像力を働かせよう
都市なら2スペとるっていう手もあるんだぞ
920スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 18:01:18
正直重ねるぐらいなら背表紙だけ見せる縦置きか
3段カタログ立てみたいな棚を使った方がいい。
ttp://www.rakuten.co.jp/somsoms/668622/671258/

自分はA5用4段カタログ立て買ったぜ!wktk
921908:2007/12/19(水) 21:38:56
>>912,915
レスサンクス
そうか、わりと普通にやって平気なんだね。
922スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 11:03:19
http://www.officedepot.co.jp/(vzaqajiygmavxn45zb45di45)/catalogSku.aspx?ID=31589&XREF1=AF00001&XREF2=m1PfFCrM0tk-roZjtwsgHYR38e2TzHXA2w
こんな感じの回転式ブックスタンドなら、表紙もディスプレイ出来てスペースも有効利用。
オクやリサイクルショップなら結構安く手に入るよ。
923スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 17:56:01
>質量 7kg
もっと軽い奴もあるんだろうか……。
7kgは運搬もだけど机に載せるのが心配になる。
924スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 18:05:56
俺の部屋にある会議机は耐荷重15kg前後だったかな?
メーカーによるけど、せいぜいそんなもんなので7kgを机に乗せるってのはちょっとな・・・

といいつつ総重量20kgのスピーカー乗せてるけど、それも左右に振り分けての話
片方でその重量はやっぱやめたほうが良くないか?
925スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 18:10:22
ていうかA4ファイルが収まる奥行きってでかああああ!
あと、正直そんなでかいのとなりとかの机に乗ってたらちょっと嫌だなw
926スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 22:39:27
勤務先の事務所にも同様のものが幾つかあるけど、こんなにはデカく&重くないな。
背の高くて薄いファイルがぐちゃぐちゃに詰め込まれてるw。
もらって来ようかな。
927スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 02:42:04
ちょっと質問です
FC青年の胆石内側なんだが、初めて胆石になったので、レイアウトの雰囲気がわからない
前回(島中)ではA4のポップを机の上に立てておくくらいだったが、胆石でそれだと地味すぎるかな?
椅子&クイックルとかで吊り下げてポスターを飾るとして、FC青年だとどのくらいの大きさが妥当?
928スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 03:13:49
おお振りならA0でおk
それ以外は卓上A2くらいにしとけ
929スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 03:42:29
レスありがとうございます
おお振りじゃなくローゼンなんですけどね
机の上にA2って結構邪魔そうな気がしますが、うまい方法考えてみます
930スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 03:56:47
今回初壁です。
背後にポスターは貼るとして、
机の上にも何かスタンドで軽く何か掲示したほうが目を引くのかな。
その場合、イラスト+スペースナンバーとか、販売リストとか、
どの程度の情報を盛り込むといいもんでしょう。

自分買い手のとき全く意識してそういうの見てなかったんで、
いざが自分がやるとなったらサパーリわからない…
アドバイスもらえるとうれしいです。
931スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 08:45:46
>>930
いんや、壁にでっかく貼ったほうがええよ。
机の上なんて、買う直前にしか見えないじゃないか。

ところでコミケの机の耐荷重量はそれくらいなんだ?
あれって普通の会議机だよな。
机半分で4冊分縦30cmくらい積めるかね?折れちゃうかね?
932931:2007/12/21(金) 08:52:44
ttp://www.e-supply.co.jp/dl/whatnew/html/faniture11_070.htm

コミケの机ってここの上から2番目みたいなやつだよね。
天板耐荷重/約30kgってあった。
ってことは半分で15kgか…本に換算するとどれくらいなんだ?

机の上に沢山積んでる人は、どれくらい積んでのかの?
933スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 09:08:51
まあ酷使されてる物に当たることもあるので
あまり無茶はしないほうがいいんじゃね?
934スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 09:48:46
積みすぎて机が崩壊したってマンレポ何度か見たなw
935スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 09:57:55
ああ、ちょくちょく聞くね机崩壊
936スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 11:26:53
初参加の島中ならサイズいくつのポスターが妥当ですか?
A4が無難?
937スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 11:32:02
 以前ここの書き込みで、リムカ教えてくださった方
ありがとうございました。
探して実際試してみたら、あまりにもよくて涙でちゃいました。
いままで知らなかったのがくやまれるw
938スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 12:01:02
売り子が2人いるならA4ポスターでいいんでないの。あんまし目立たないけど。
1人ならA2くらいをを机の上に吊してもいい。男性向けの場合。
女性向けは島中で大きなポスターって見ないな。
939スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 12:10:12
>>932
ミケでは無いが机上30〜40センチを机いっぱいを見たことならあるし
そのくらいなら他でも居るんじゃないかな

暇だったから計算してみた
A5で100pとして厚さ7ミリの重さ150〜200g(紙によるがまあそんなもん)
A5なら最高10冊、机いっぱいに並べて1.5キロ
30センチなら40冊は積める計算なので・・・60キロ?

簡単に計算してみただけだけど
耐加重あっさり超えるねー
この計算で行くと全面に本を置く×10センチでも15キロなんて超えちゃうし
940スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 12:16:26
酷使してごめんよ…>机
941スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 12:54:58
搬入、搬出の時にたまに本満載なダン箱を
机の上に載せたりもするからなあ。
机本当にごめんよ。
942スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 13:11:44
ミケではないけど、机が崩れるところ見た事あるよ。
折れたとかじゃなくて、折りたたみ式の会議机が重みにまけたのか、
ストッパーかけてなかったのか、ぐにゃっと折り畳まれちゃっただけなんだけど。
机取り替えてたから不良品か壊れたのかもしれない。

あの折りたたみの金具の所に指とか挟んだら指切断とかしないだろうかと考えると怖くて怖くてorz
943スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 14:22:30
930>931
レス有りがd
でも『壁には当然おっきいの貼った上で、さらに机』には要るもんかなと
聞いたつもりだったんだ。
ここより同人板の中手スレで聞いてみるべきかも。
スレ汚しすまん。
944スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 14:30:18
げぇ、なにこいつ
945931:2007/12/21(金) 14:46:02
>>939
おお、計算ありがd。

やっぱ机崩壊しちゃー洒落になんないから小出しにするぜ。
マンレポでちょくちょく見るってことは、
そんなに珍しいってわけじゃないレベルで起こる事故だもんな…
946スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 15:01:42
>>938
dクスです

健全だけど2日目だしA4が無難そうですね
947スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 15:16:22
今日から冬休みか
948スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 16:39:14
でも机崩壊の原因は載せすぎというよりは
設営時に机の脚を開ききってないのが原因だと思う。
ちょっとした時に体重かけたりするのも危険。
自分は1日目なもんで、スペースにつくとまず机の脚をチェックしてるよ
949スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 20:51:14
コミケ用に荷造りしてたんだけど
100均で買ったB5サイズの折りたたみ式ラックが入らない…
印刷屋から送られてきた箱でB5×2入るんだけど
横が数センチはみ出してしまう。縦に入れるには高さが足りない。

レイアウトシュミレーターにもあるし、レイアウトにはこれが一般的だと思うんだけど
宅配で送ってる方はどうやって詰めてますか?
よろしければ知恵をお貸しください…
950スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 21:15:09
てことはB4サイズじゃないか?<折りたたみ式ラック

大概のキッチンラックはB5×2段ボールにはギリギリ入らないんだよね。
短い辺は余裕なんだけど長い辺がかなりはみ出す気がする。
斜めに入れるか(すごくかさ張る)、
無理矢理捩じ込むか(初め片方だけ斜めに入れて、グっと押し込む)、
諦めてA3箱を使うかしてるなー。
無理矢理捩じ込むと、段ボールが多少耐久性減ったり、
乱暴な宅急便の人に投げられたりしたら棚が割れたりするけど。

たまに、B4サイズだけどちょっと大きめって箱がある。
棚は入れやすいけど、本と本の間の隙間を詰めないといけない。
951スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 23:37:30
ポスター立ても微妙な大きさなんだよね
A3箱なら余裕だけどB4箱だとはみ出す……
結局毎回カートにくくりつけて手搬入してる
952949:2007/12/22(土) 02:39:02
>>950
ありがとうございます!
違うの買ってしまったんじゃないかと焦ってました。
無理矢理捩じ込んだらなんとかなったので
破損したら自己責任で今回はこれで送ります。
アドバイスありがとうございました。
953スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 05:25:02
釣銭っていくら持ってけばいいんだろ・・・
954スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 05:33:30
でっかいスレ違い
955スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 19:11:25
ポスターのことでお聞きしたいのだが、
初参加で創作の胆石でA4ボードを卓上で…と考えてるんだがさびしいかな?
創作だし、パロや男性向けのように派手派手しくやるのも違うかなあと。
いかがなものでしょうか?
956スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 20:30:21
派手派手しくやると浮いて恥ずかしいよ
居たたまれなくなると思う
957スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 20:44:57
955じゃないけど創作ってポスターとか飾らないんだ。シンプルイズベストな感じ?
たまに通りかかると、
雑貨店みたいなレイアウトにしてる所とか、棚使って立体的にしてる所は見かけるけど、
あれはグッズ主体のサークルだったのかな。
958スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 20:45:01
創作でデカイポスターやるのはあんまし意味無い気がする。
あれやる目的は男性向けでジャンル好きを引き寄せるためだし。
959スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 21:07:21
そうか、確かに女性向と違って男性向って目当てジャンル見付け辛いよね。
そしたらけっこうジャンルが固まって配置されてる女性向もあんまり意味ないのかな。
今女性向島中でポスターどうしようか悩んでたんだけど、
A3にしようとか思ってたけどB4か、新刊表紙立てとくだけでも十分かな…。
960スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 21:18:41
女性向島中ででっかいポスター釣り下げてる人は
それはそれで貴重な存在なのでやる気がある人にはがんばってもらいたい

けど歩いてて「ここは○○か」と目印になるし便利でいいと思うよ>ポスター
961スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 21:23:42
実際のイベントで記憶に残るのって最低でもA2かな
A3は会場だと小さく感じる
ただA2以上だと机上置きがキツイからつるすことになって自然と目をひく
962スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 21:31:13
ポスターにスペース名書くと確かに見てはくれるね。コミケは自分の位置見失いがちだし
でも、結局場所確認に使われるだけであんまし意味ないなぁと思って辞めた

創作ジャンルでも美少女系で上手いならA2くらいのポスター作ると効果あるとは思う。
胆石なら別におかしくないし。
963スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 21:31:14
うちのジャンルというかカプは
島中でもほとんど皆A3だよ
>>959も回り見て考えたら?
964スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 21:35:45
女性向け島中はポスターよりも棚とか作ったり、見本誌を立てて展示したりしてる気がする
ちなみに100均のミニイーゼルは触られるとバタバタ倒れる
965959:2007/12/22(土) 21:43:33
なるほどー勉強になります。
前まで配置図にジャンルが載らない小さいジャンルだったんで目印にポスター大きめ立ててたけど、
今度初めてジャンル名が配置図に載ってるジャンルで参加なので、
周囲の状況とかわからなくてテンパってました。
スペース名でっかく書いてせめて目印にしてもらえる様頑張ってポスター作るよサンクス!
966スペースNo.な-74:2007/12/22(土) 23:56:56
今回島角なんだけど
島角の机の側面って、準備会の用意したスペ表記の紙が
貼ってあるんだっけ?それともそれは胆石だっけ?
いやこれは都市の方だっけ???
と記憶がごっちゃになって思い出せないので覚えてる人いませんか
967スペースNo.な-74:2007/12/23(日) 00:48:34
本の並べ方についてご意見をお聞かせください
カプを4つばかり並行してやっています
今回はそのうち3カプの本を置くつもりです
その時の並べ方は
新刊▲▲=A×B(同じ本を表と裏にして配置)
既刊■□=C×B
既刊●○=D×E

 売り子側
 ――――
| ■□ |
|○●▲▲|
 ――――
 通路側

こんな感じで新刊は目立つでしょうか?
■と▲を並べ替えた方がいいでしょうか?
スペースは▲カプの場所です
よろしくお願いします

>>966
胆石側に貼ってあるよ
968スペースNo.な-74:2007/12/23(日) 00:57:48
>967
人間の目は「Z」方向で動くから、その図じゃ▲が一番目に入りづらい
自分なら↓にするかな
ポスターが目に留まれば「Z」視点でスペ自体も見てくれる

 売り子側
 ――――
|ポスタ■□|
|▲▲○●|
 ――――
 通路側
969スペースNo.な-74:2007/12/23(日) 02:02:34
ミケでA2ボードを飾ろうと思ってるんだけどどうやって飾ろうかと思案中なのですが
クイックル固定とかだとやっぱし辛いかな。。。
初胆石外側で周りにうもれやしないかとちょっとあせってるんだ。いいアドバイスあったら宜しくお願いします・・・
970スペースNo.な-74:2007/12/23(日) 02:11:43
机上よりはクイックルのが良いんじゃない?
でも売り子1人販売しかしないなら机上で良いとおもう
971スペースNo.な-74:2007/12/23(日) 02:53:58
A2って会場に持って行くとわかるけど小さいよ。
クイックルで椅子の後ろに掲げたらすごく小さい。机の上のが目立つ。
買い手とのやりとりがやりにくくなるけどな
972スペースNo.な-74:2007/12/23(日) 02:54:33
胆石で売り子一人、机の上にA2ポスター予定。
棚+POPスタンドでA2の高さを確保。
棚とスタンドの上にはある程度ものを置いて固定。
どうしても混雑しそうなら一時ポスター下げて二人体勢にする。
多分混雑なんてしないけど。
973スペースNo.な-74
胆石内側でクイックルならどのサイズがベスト?
女性向けで午前〜昼は人多いジャンル
今のとこB2にしようと思ってるんだけど…

あとでかいポスタ−のときって上辺と下辺にタペストリーみたく
安定させるつっぱり棒みたいの付けた方が良いと思うんだけど手頃で
おすすめなものってありますか?