頻繁に評価が欲しい人専用スレ 2評価目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
絵を晒すときは転載防止のため絵の中に「2ch評価中」の文字を入れましょう。
それ以外はルールなしのフリーダム。
模写やら超ラフ絵など評価する側が困るような絵も可。人物画・キャラ絵じゃなくてもよし。
どのへんがうまくいかないかを一緒に書き込めば、評価しやすいでしょう。
エロ絵・グロ絵などは「エロ注意」などと一言添えて書き込んでくれると良いでしょう。評価する人への思いやりです。

前スレ
頻繁に評価が欲しい人専用スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1139410124/l50
2スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 14:09:21
1乙
3スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 14:30:13
1乙。
前スレ最後、ゾッとした・・・。
完全狂ってる、あそこまでいくと怖いよ・・・。
4スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 14:40:57
前スレの子が気の毒に思えたのは俺だけなのか?
5スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 14:41:09
新しいスレが始まったから、また気分を変えていきましょう。
頻繁に評価の欲しい人、Come on !
6スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 15:00:40
俺の高校時代に出る杭が打たれてなかったから困る
7スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 16:01:22
10代のころにありがちな、やってないのに自分はできるという思い込み
もっと視野を広げないといけないね。まぁ10代なら別にあれでいいいんじゃね。
結局自分で気付く事ができるかどうか。
8スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 16:51:21
絵描くのが好きなんだなーとか
短時間でかなり塗りのスキルUPしてんなー
ってのは思ったけどね
9スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 17:13:09
文章がいちいちウザイ
別に知らないやつだしどうでもいいけど
10スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 17:20:58
下手に刺激したらこういうことになるって分からなかったみたいだね
11スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 17:36:10
前スレの最後って941?一般的な厨腐女子の書き方だね。
12スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 18:01:14
書いてあんじゃん941って
13スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 18:07:33
>>8
こんなことすら自演に見えてくる自分が嫌、毒されすぎだ
絵が好きっていうか唯一の自己表現に固執してる感じ
描いてれば上手くなれると思ってる典型的なヘタレ
14スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 18:16:34
>短時間で塗りのスキルUPしてんなー
塗り晒したのって一回だけじゃないか?
なんで塗りのスキルあがったのかわかるんだ…
普通に自演じゃないの
15スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 18:29:30
性格や物言いはとんでもない厨だったが、線画はともかく
塗りはけっこう上手いと思ったけどな

まぁ941の話はもういいよ
次の人が晒しづらくなるし、そろそろ終わろうぜ
16スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 18:35:58
自演か、自分で種を蒔いておいて虚しい・・・
17スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 18:51:48
>>14
他の評価系スレに晒してあった
18スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 19:37:05
>>15は自演じゃないよ
ID出ないとこういう時に不便だな…

とにかく次いかね?
19スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 19:38:39
次といっても人来ない
20スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 19:44:08
全部自演に思えてきたあああ
糞おおおおおお
21スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 19:56:44
困ったちゃんに構う必要なし
うだうだ言ってないで晒せよ
22スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 20:35:01
正直自演自演てうざいよ。
まともに意見する人が遠ざかっちゃうじゃないか!
23スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 20:45:24
>3
前スレ最後にゾッとしただって? どこがだ?
喧嘩を売っているww 訳ではないが、正直気にしすぎ。
狂ってるとか怖いとか、たった一行でそこまで思えるお前さんのような人は
もう2chを覗くべきではないと思うよ

さて、次の評価待ちさんどうぞー
24スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 20:49:33
謝ってるし顔出さないっつってんだからもういいじゃん
自演認定厨もそろそろウザイ
25スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:02:22
最後って困ったちゃんの最後っ屁だろ?いわば996。
ていうかお前が前スレの1000か、落ち着け。
26スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:07:28
はじめまして。
http://www.uploda.org/uporg742670.jpg
評価お願いします。
違和感がいつも気になりますがなかなかわかりません。
27スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:12:18
ももこの足の指が一本たりん
足がどっちも手抜きっぽい
28スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:14:47
右の絵の左手がちょっと細いかな?
あと、左肩の袖の縫い合わせはそこじゃないよ
そのせいでずいぶん肩が下についてる感じに見えちゃう

それだけ描ければあと一息じゃないの?
29スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:22:52
肉体を頑張るんだ!頑張れ!
体の練習していけば勝手に広がっていける段階だと思うよ。
雑誌の模写とかしてみたら?発見があるかもしれないんだぜ。
30スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:35:13
とりあえず駄目だ。全部駄目だ。
あ、本気で上達したい奴じゃないんだな。
やる気の無い姿勢に本気で返してもらえるなんて思わないよな。

絵は自分を映す鏡なんだぜ。
形取る気も無い小物に、腰の無い人物、ごまかしと適当の手。
らしくてお似合いなんだぜ。
お前はこの後ニヒル気取ったレスしてくるんだろうが、
今の意地より未来の希望。下手糞なの受け止めとけ。
同年代でこんなに描けるの俺だけwwwなの見え見えだぞ。
31スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:37:18


なんか立体に弱いように見えるのでそれを補修するような練習をしてみてはと思った。
32スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:38:09
ムゲンループ(^0^)ハジマルwwww
33スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:41:48
レスありがとうございます。
足の指については、足を描くのが苦手なので手を抜いて描くことが
いつの間にか定着してしまっていたことに気付きませんでした。ありがとうございます!

袖の縫い合わせは雑誌等見て練習します。
なで肩?になりすぎるのも癖になってしまっていました…。
模写はあまりしていないので、やってみます。

アドバイスありがとうございました。
他の方々に評価してもらう機会がいままでなかったので
こことここが変、と意見して頂けると大変参考になりました。
34スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:42:38
ももこの手前の足の方が奥よりも細いのと顔と首の繋がりが不自然
右手の向きも少々気になるところ
あと男の方(名前忘れた)の体のラインが女性的で女々しい感じを受けるかな
足の指が長過ぎるのとぺラいのも気になる
座布団の位置
こんくらいかな。がんばれよ〜
3526:2007/03/22(木) 21:46:53
すいません名前入れ忘れました。33=26です。

>>31さn
立体に弱いです…。
体の厚みが感じられるような描写がなかなか出来ません。

何度も消しては描いて、出来上がった後も数日後見ると
おかしいところがどんどん見えてくるのでまた修正して…
とそれでもなんかいつもだめなので、模写などで練習します。
36スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:47:55
>>30
絵に丁度あてはまっててワロタ
37スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 21:52:22
ムゲンループ(^o^)コンドコソハジマル?
3826:2007/03/22(木) 21:54:13
>>34さん

やっぱり足の指がだめですか、がんばります。
細かく指摘して頂いてありがとうございます!
奥と手前の関係についてちょっと今まで曖昧だった気がします。やり直してみます。
あとすいません、この際どうでもいいことですが右の人は
すももの主人公ではない人でしたorzオリジナルというわけでもないですが何も考えずに描いた人です。
ただ男女の書き分けはあまり出来てないと思います…ショタ系なのもあるんですが…。
3926:2007/03/22(木) 21:57:17
あと一応…前のスレ見たので、自分にマイナスな評価だと思って
>>30をスルーしてるわけではないです。すいませんです。
40スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 22:01:04
41スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 22:03:21
評価お願いします。
http://www.uploda.org/uporg742752.jpg

全身絵が苦手で練習中です。
足首から下を入れるとバランス悪くて地面に立たなくて、
この絵も結局足下切ってしまいました。
42スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 22:05:05
携帯からスマソ。
10代スレにも晒したのですが、評価お願いしたいです。
裸体についてご指導願いたいです。
http://imepita.jp/20070322/789450
http://imepita.jp/20070322/789870
43スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 22:08:24
>>26
全部棒だなー肉がない、肉が。ベラベラ。
女の子は骨盤がない。
各パーツのバランスも悪い。
模写いっぱいして輪郭によるバランスの善し悪しがわかる様になるといいよ。
44スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 22:09:39
>>41
首から肩、異常に太いよ。
これも骨盤から太ももにかけてのラインがおかしい。
一度はだかにしてみな。
45スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 22:11:18
>>42
こんなラフスケッチだか、模写だかわからん様な物評価できん。
というか、この程度の仕上げなら100体くらい1日でかけよ。
こんなスレにちまちま貼付けて評価もらうの待って2chにはりつくよりもっと枚数こなせ。
46スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 22:48:41
>41
パーツパーツで見ると変なところあるけど、結構いいと思うよ。
47スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 22:51:01
>42
首から上と体のチグハグ感というかなんと言うか・・・。顔だけ別次元というか平べったく見える。
もしかして体、模写した?
4826:2007/03/22(木) 23:14:31
>>43さん
棒なのはかなり悩みでした。
なかなか練習方法もわからずとりあえずなにか参考にしながら描いてました。なので、
>模写いっぱいして輪郭によるバランスの善し悪しがわかる様になるといいよ。
練習方法を指摘してくださってありがとうございます。


1人描くのにかなり時間がかかってしまうために
バランスわるいな〜とか何がだめなんだかわからない…とかいろいろやってると
少し描くだけで疲れてしまっていました。
模写がいいと知らなかったからかも知れませんorz
模写ならなんとかいつもよりは疲れず描けそうかな、と思ったので
(そんなことないかもですが;)実践してみます。

コメント下さったみなさんありがとうございました。
49スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 23:33:08
レスありがとうございます。
>>45
以前別のスレで基本から頑張れと言われ
つい客観的な意見欲しさに晒してしまいました。
精進します。

>>47
顔だけは時間を掛けずにいたのが原因だと思います;
模写ではないですが体は何度も重ね描きしてました。
バランス大事ですね…ありがとうございました。
50スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 00:44:31

というか変なのが張り付いてるなぁ。

自分の初心者時代を思い返せば、
1枚書くのに何度も消しゴムかけてああでもないこうでもないと
試行錯誤して一つの絵に何時間も掛けてたの忘れたんだろうか?

それを一日100枚描けとか、もうアホかと。
絵描いた事のない海鮮君が与太飛ばしてるとしか思えん。
51スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 00:53:59
落ち着いていたところなんだし、もう少し様子を見てみようよ。
確かに一枚に時間をかけるのは大切だ。
52スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 00:59:35
>>42
左腕の体へのつき方が気になるな、脇のアタリの
胸像で何枚も描いて練習してみれば?それっぽくなるまで
肩とか首周りは漫画絵だと表現しにくいんだわ
5341:2007/03/23(金) 01:09:18
>>44
首から肩は太くなる癖がついてしまったのか、
最近これに気が付いて直すようにしていたんですが
まだまだでした。

首の起点がいつも分からなくなるので
指摘頂いた後、鏡をじっくりと見てみたんですが
左側、顔がこの角度だともう少し内側起点で、
鎖骨をのばしていって見ると左の肩がかなり外に出ているので
これをひっこめてラインつなげたら
結構細くなるかな、と思いました。
ただ「異常に」といわれる程太いということは
全然気付いて無い?着眼点違う?

骨盤から太ももにかけては全然ライン繋がってませんね。
裸にして見直し&修正してみます。
有難うございました。

>>46
その変なところ教えて頂けると有り難いです。
ここ気を付けた方がいいよというのがあれば是非。
54スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 01:22:58
>>41
首はこの女性のたおやかな顔立ちに対して不似合いすぎるかな
筋骨隆々の男性の首だ、細かい指摘はできないが、ちなみに漏れは>44じゃない

売り言葉に買い言葉、君の返信にもトゲがあるよん
55沢庵和尚 ◆hKEBydiHoU :2007/03/23(金) 01:24:33

>>41
既出だけど、裸を練習すべきだ。
筋肉と骨格が意識に入ってないのが見て取れる。
細部のディティールにこだわって全体が歪んでるタイプなので、
xxxとxxxがおかしい、とかいう部分部分の指摘に応えようとするのはお奨めではない。
絵の志向からして、ポーズ人形を100枚デッサンするだけでも、相当違ってくる筈だ。

あと、足先がおかしくても切らないほうがいい。
ココは上手く繕った絵を見せる所ではなく、下手な部分を指摘してもらうスレだから。
弱点がわかれば、対策も建てられるから。


>>42
裸を描く姿勢はマル。
基本的なバランスは悪くないが、まだまだ骨格と筋肉が意識できていない。
本来立体的な胸郭が平面になってる為、左肩の付け根でアレレと戸惑っている様子が見て取れる。
修行方法としては、やはりポーズ人形と、骨格と筋肉の勉強を。
「人体 筋肉 骨格」等で検索するだけでも、結構資料が手に入る。
5652・54:2007/03/23(金) 01:35:54
和尚、今朝はどうも、私は美術方面の人間です、カナーリ落ちこぼれの方ですが
脳板は有意義なのでできる範囲で巡回しています、ではまた
5741:2007/03/23(金) 03:22:38
>>54
女性に対して不似合い、目から鱗でした。
返信にトゲがあるととられたならすみません。全くそんな気はないです。
異常という程太いかなあとそれが本気で分からない&知りたかったので。
気を付けます。

>>55
有難うございます。前が開けました。
実は現状から一歩先に進みたいけれど自分では何を何からどうしていいか分からないと立ち止まって迷っていました。
ポーズ人形100枚デッザン、明日からでもはじめます。
58スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 03:26:28
>>50
>それを一日100枚描けとか、もうアホかと。

あほ?あほはてめーだ。
数こなさないと上手くなるわけ無いだろう。
下手が、下手の感覚でこちょこちょ1枚の絵を長時間いじくり回しても何の意味も無い。
だったら骨格やら筋肉図を書き写すか、ポージングの写真集を何も考えずに模写してるほうが1000倍良い。
枚数こなせば線ものってくる。
考えて書くのも結構だが、それで手が停まるのは愚の骨頂だ。

50は、まさにへたれの回線君発言ですね。
59スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 04:03:08
口だけでなら何でも言えるよねー
まぁ他にする事のないニート君なら1日100枚描けるかもねー
60スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 04:11:41
俺も毎日何十枚くらいは描かないと、あんまり上達しないと思うなぁ。それと人一体をそんな何時間も描き直し続けたら紙が破けるか、汚れて真っ黒になっちゃうのでは?練習の時1人に何時間もかけた事無いからわかんないんだけど。
個人的には枚数如何より、起きてる時ずーっと絵ばっか描いてれば>>42でもすぐに上手くなれると思うよ。がんばー。
61スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 04:26:00
隔離スレの機能良好だな
62スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 05:20:53
ただ枚数描けば上手くなる訳じゃないからなあ
紙の無駄だとおもう
一日百枚描いたって、翌日にゃ何が何だかわからんと思うよ
第一、そういう義務感から来る荒行は、続かない
一日10枚描いたって一ヶ月300枚だし、これだってかなり多い方だと思う
63スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 06:58:22
なんかここへんなのわいてるね
64スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 06:58:36
俺は一枚の絵を納得できるまで修正を繰り返す派だな。
手を止めて考える。これが大事だと思ってる。
正しく描けてるか確認せずに枚数をこなしても、
それは意味の無い作業にしかならないと思うよ。
65スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 07:14:27
実際に絵を描いてる人なら、
一日百枚がどこまでムチャクチャなシロモノかが判る。

睡眠8時間以外を全て絵に当てたとして、9分か10分毎に一枚描かなきゃならん。
まさしく殴り書きの粗製濫造で、上でも言われてるが、恐らくロクに意識に残るまい。

数を描けば上達するのは確かだが、
それを異常なハイペースでこなす必要性はなく、デメリットばかりだ。
66スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 08:43:20
100枚ってのは例えで、そのくらい数多く描けっていってるのかと思ってたよ…。

だよね、自分のペースで描けばいいんだよね……。
自分描くの遅いからさ……
67スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 08:49:20
>>57
異常に、太いよ
68スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 08:57:47
>人一体をそんな何時間も描き直し続けたら紙が破けるか、汚れて真っ黒になっちゃうのでは?

そんなの余裕でなりますよ。
厳密には真っ黒にまではならないけど。
一枚に時間かけるか早めに見切りをつけて100枚描いたほうがいいのかなんて人それぞれなんじゃないか?
時間があるなら1日100枚描けばいいよ
まあニートしか無理だろうけどw
69スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 09:55:20
>>68
100枚描いて実況してみろよ
70スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 10:15:13
俺は描きだすと比較的早いけど、描く前の脳内イメージの構築と
それを元にした落書きが必要になるから、一枚の絵を完成させるのに
かなりの時間を必要とする。
71スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 11:39:22
かなりってどんくらいさ。
72スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 12:16:54
ガウディの建造物並みとかじゃね?
73スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 12:48:53
そんなお前らに「ポーマニ」
マジおぬぬめ
一時間で120体描けるよ!
74スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 13:19:24
そろそろ次の人どうぞ。>>70の絵もみたい。
75スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 18:18:52
>53
二の腕の長さとか、骨盤から太ももにかけての繋がりとか鎖骨の位置とか・・・。etc。
こういうのは写真や実際の人などで、構造・構成を理解する勉強をすればいいんじゃないかな。
76スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 19:10:01
どうも、自分擁護の変な奴が一匹紛れ込んでるようだな。
絵を描くのに時間かけてじっくり考える・・・・・
適度に描ける奴が言うならともかく、ここに晒してるレベルが聞く話しじゃない。
そもそも考えてデッサンやバランスが整うならだれでも時間かければそれなりの絵が仕上がる事になる。
あほらしい。
77スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 19:44:34
考えなきゃ永遠に似ないわ
78スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 19:50:36
人のやり方にけちつけんな。
79スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 19:53:35
けちつけられんの嫌なら引きこもってろよ
80スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 19:54:59
ごめんんさい><
じゃなくて、俺は自分の描き方を描いたようなカキコは一言もしてない。
単なる援護。
81スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 22:08:37
だれか赤でも入れてやれ。
82スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 22:12:13
自分が赤したらまったく違う絵になってしまいそうだ
83スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 22:12:49
まあ、天下一とかみてりゃあわかるが、この板に上手い奴はそんなにいない〜
から赤は自爆行為だな。
84スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 22:17:27
上手い奴がいないんじゃなくて、上手い奴は晒さないだけ
85スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 22:27:04
↑正解。
2chなんぞに晒したら経歴に傷つくわww
青い奴が勢いで晒すぐらいでいいじゃないか
86スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 22:36:33
ってか2chってそんなとこなのか?
経歴に傷がつくって言ってるなら2chの言うことを気にしなきゃ良いじゃん。
2chなんぞ、っていってるのに文章が矛盾してないか?
俺は日本語じゃないな。スマソ。
87スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 22:51:43
絵はコテハン以上の個性があるから、粘着されたりヲチされたりして
いろいろ大変だったりする
88スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 23:03:09
粘着イヤなら、赤、評価もらったら、すぐ消せばいい。

どこが悪いとか、指摘してくれる人間が近くにいない自分としては、ここはすごくありがたい場所なんだよ。
89スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 23:03:59
86が2chを大事に思う気持ちには同意できるが、
世間はここをどう思ってるかぐらい分かるだろ?
しょうがないんだよ、そういう場所って思われてるんだよ。
よく知りもしないでさ・・・(´・ω・`)
9041=53:2007/03/23(金) 23:07:05
>>75
有難うございます。

色々ご助言頂いて、まずは今日から
朝起きたら30秒で描くデッサン×10枚を日課としてそれプラス、
寝る前の30分あたりでじっくり時間をかけたデッサン100枚目標ではじめました。
初日こんな感じ(左3つが30秒、右端はちょっぴり時間をかけたもの)
http://www.uploda.org/uporg743944.jpg

41の絵は下げさせて頂きます。↑も時間差で削除します。
レス下さった方々、有難うございました。
91スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 23:19:47
>>90
いくらなんでも、これはラフに描き過ぎ。
たくさん描いても意味無いような…気がする。
92スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 23:20:50
>>84-85
うわ〜なんか自意識過剰(w
93スペースNo.な-74:2007/03/23(金) 23:22:12
>>90
これでいい、いっぱい描け。
枚数こなして初めてわかる事がある。
描かなきゃはじまらん。
9441=53:2007/03/23(金) 23:48:25
あ、すみません。言葉足らずでした。
30秒デッサンは日課として10枚ずつやりながら、
きちんとしたデッサンは時間かけて別に100枚目標でスタートです。
きちんとした方は寝る前の30分〜1時間あたりかけて2ー3日で1枚完成させれるの目標というところです。ちゃんとデッサンして1枚何時間かかるのかもまだ見えて無いので。
時間かけるのと時間かけないの、両方のいいところ身に付けばいいなと思いまして。

ということでお礼と報告でした。
95スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 00:06:55
>>90
一番右とか、左手だけがやたらと細いでしょ?
こういうの、ちゃんと直して次の絵にいかないと、悪い癖が残るんじゃない?
96スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 00:28:50
癖とか以前に模写する目もないんだから枚数こなすので正解。
9741=53:2007/03/24(土) 01:20:57
>>95
右端は時間かけるのまだまだこれからなので
修正していきます。
98スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 03:26:00
板バサミカワイソス
99沢庵和尚 ◆hKEBydiHoU :2007/03/24(土) 04:59:46

ロクにフォームの確認しないまま、バット素振り1万本を毎日やらされてるようなものだ。
体が痛むか燃え尽きるかの方が早かろう。
上でも言われてるが、妙な癖が付く可能性もある。

数をこなすのは大事な事だが、
それぞれの段階に合った練習方法というものがある。

ただの勢いで『一日100枚描け』と口走った奴が、
意固地になって糞練習法を押し付けてるとしか思えん。
100スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 05:23:50
>>90→:41=53:
クロッキーの正確なやり方と目的を
書籍をあたるなり検索をかけるなりして調べてみては?
漫画の絵に直結はしませんがヒントが見つかるかもしれません
101スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 09:52:56
よく運動などで絵の描き方を例えるカキコを目にするが
あれはどうだろうか?
僕(作者)自身が不器用なせいもあると思うが
例えを間に受けて身につかなかったことがある。
固執に至ったらなお危険だろう。
ならどうするか?

十分に自分のやってることを吟味してから投稿すべきだ!!

困難なのは反対の意見を持つものを相手にしてるとき
全ての意見を捻じ曲げることは不可能に近いことだ。
やむを得ず捻じ曲げてしまう場合
「じゃないかな」などの語尾をやわらかくする文法を使うと
比較的ダメージが小さい。
102スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 10:17:01
>>101
文章も負けず劣らずひどいよ?
103スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 13:29:52
100枚描け厨ウザイ
自分は上手いと勝手に思い込んで見下しすぎなのが文章から見て取れるよね。
言いたいこと我慢して評価くれた人にお礼言ってる、絵がまだへたな人のほうが人間出来てるよ。
同人で金稼いでるから社会に出てないのかな?
暇なニートならそりゃ絵うまくなるよね。
104スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 13:33:08
いいから皆纏めてポーマニを小一時間だ!
軽く死ぬぜ、25分で俺の腕は悲鳴を上げた。
気をつけてやれよ!
ポーマニ宣伝乙はノーサンキューだぜ。
105スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 14:27:30
ポーマニ宣伝乙。
106スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 15:25:36
>>99の沢庵和尚の言うことが正解だと思うぞ。
ワケも分からないまま絵を描いたって、紙と時間を無駄にするだけだ。

107スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 15:45:45
>>99
激しく同意だ。
何の指標もなく2年間お絵かきしていたよりも、描きたい物の資料の本で研究
パース・美術解剖図・デッサンなどの本を丹念に研究し続けつつ
試行錯誤して描いた1年間の方が身に付きましたもの。
勢いだけの枚数では重みが違うというか・・・。
108スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 15:53:45
masitamono
109スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 16:12:07
体系的に学ばなければ絵は本当には上達しない
一見イケてそうでウッカリ構図や色価を落としていく香具師のなんと多いことか・・・
掲示板で拾える情報はあくまで断片のチップだから
現実世界で整合しなければどんないい意見でもただのガラクタだよ
11041=53:2007/03/24(土) 17:37:06
>>100
有難うございます。自分が朝に課した方で漠然と期待していたのは
正にこれの様です。凄く役に立ちそうです。
まだざっくりとしか検索かけてないんで、
これからじっくり調べて取り入れようと思います。
てかクロッキーの意味調べるまで全然知らなかったorz
111スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 17:40:38
評価お願いします。
http://imepita.jp/20070324/634390
一応版権です。
超マイナーですが…一応。orz

携帯から失礼しました。
112スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 17:49:38
瞳は丸い方がいいと思う
113スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 17:56:08
顔のパーツのバランスが悪いのと、
体が立体的に描かれてるのに顔が平面っぽい
体はいいと思った。左腕が違和感有りだけど。
でもこの先足が続くと、上半身だけ立派な人になりそう
114スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 18:10:39
>>112
>>113
レスありがとうございます。
微妙に手直ししてみましたが、
まだよく「立体的な顔」が、よく分かりません。
手直し前http://imepita.jp/20070324/649630
手直し後http://imepita.jp/20070324/650290
影をつけるなどの方法の他に、
立体的に見せる技法などないもんでしょうか…?('A`;)
今、すごく「顔」を描くのにテンパってます。
115スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 18:39:45
>>111
おっ上手いじゃん。
ペン入れして陰影を強めにしたらクールな絵になりそう。
116スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 18:52:01
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip3360.jpg

こんな感じであたり取ってバランスと奥行きを意識してみたらどうだろうか
後、顔のパーツで1番高さがあるのは鼻だから
鼻を丁寧にしてみるといいかも
117スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 18:53:19
まず落ち着いて好きな絵柄の人とか、上手い人とかがどう描いてるか参考にしてみたら?
陰影入れないで線だけ勝負の人もいるし、デッサン力で見せてる人もいる。
趣旨変わるけど、真正面より角度ある方が立体感は出しやすいから、アングル変えてみるとかは?
118スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 19:02:14
>1144
上手いジャン。
やっぱ影だと思うよ、目を細めてみてみるとよく分かる。顔がちょっと浮く。
あと目が大きいなぁと個人的には思った。
119スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 19:30:18
>>115->>118
ご意見ありがとうございます(´;ω;`)ブワッ
リアル絵がもともと好きで、
普段はデッサン、雑誌の人物模写とかばっかなので
萌え絵とかデフォルメ絵(俗に言う漫画っぽい絵)になると、
すごい難しく考えちゃって描けません…ムズイ。

かなり私事ですが、漫画絵の参考として
村/田/蓮/爾さん、安/野/モ/ヨ/コさん作品を
模写したりもしています。

リアルにデフォというのが目標なんですが
やっぱり、影などの描写でリアルに立体的に表現するか
線のみで個性な絵柄目指して頑張るか
…の、どちらかを選ぶべきなのかな…と、
考えています。


別角度(女子)つhttp://imepita.jp/20070324/689140
晒しすぎっていかんですかな…;;
10代スレで別スレ行った方がイイと言われたので
来てみたんですが、こんなに続いてしまって
なんか申し訳ないな…と。空気読めなくてすいません…(´・ω・`)
120スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 19:53:22
頻繁にだからいいんじゃね?
リアル絵って光と影の中間の処理が辛いんだよな。
脳味噌が完全にアニメ塗りにシフトできない、
蓄えてきたリアルな感じに引きずられていく。
121スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 20:16:47
評価お願いします。

http://imepita.jp/20070324/727990

122スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 20:19:43
ケツが長すぎ
123スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 20:25:49
>>121
尻がデカいぜ…。尻フェチの俺はまぁ許容できるがな。
124スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 20:30:35
つ エロい奴が潜り込んでいる
125スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 21:48:01
イメピタやめろっつーの
126スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 22:16:10
スカートのふくらみと見た。可愛いな。
127スペースNo.な-74:2007/03/24(土) 23:42:32
やっぱり尻大きいですか。
なんか服着せたら大きくなったんです。上着の膨らみが関係してるんではないかと思っているんですけど…
128スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 11:18:54
いや、尻の大きいのはいいことだと思うぞ…
129スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 21:46:30
これはいけない、フレアーのたわみ方から見てどうみても肉が入りすぎている
勃起して隆起したのをズボンのシワだと言い張るくらい言い訳になってないぞ
つまり何が言いたいのかというと服着せるのに布の形態変化を考えていなかったということだ
130スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 22:26:55
>>129
二行目がイカス。
131スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 06:05:18
http://hitarobo.hp.infoseek.co.jp/imgdir/img20070326060225.jpg
背景のパースめちゃくちゃですが、
光とか空間を出せたら良いなと思いました。
132スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 06:29:23
先にザッと保線をしてから描いてみれ、脳内だけで二点透視のような補助線を
引いて描いているからバラつく、それでも荒いなりになんとか空間がとれているのは
既に眼を持っているからだ、いい資質(モノ)を持っている

馬鹿正直に正しい手順で絵を描くと急に絵が下手になったような気がして
過去に身につけた手癖に逃げてしまうがそれは退行、型を使いコナスまで我慢汁
133スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 06:37:08
>>131
う〜ん、背景に凝る前に人物をしっかり描けるようになろう。
人物画だって十分パースの勉強になるよ。
134スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 06:46:26
イエス・ユア・ハイネス!

とりあえず、あともう一枚
描いてみます。
135スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 07:25:49
http://hitarobo.hp.infoseek.co.jp/imgdir/img20070326072040.jpg

>>132
つまり、最初にパース線を引いて、
背景を描いてから、キャラを乗せると言うことでしょうか?
すみません、それ難しくて出来ません。

キャラの立ち位置がおかしくなってしまうので、
何度も全身描き直さなくてはなりません…。

なので、背景を後乗せで、キャラの立ち位置を決めてます…。
136135:2007/03/26(月) 07:39:26
http://hitarobo.hp.infoseek.co.jp/imgdir/img20070326073810.jpg
URL間違えました。
こちらです。
137スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 07:51:07
>>135
描けとるやん、画面左下の置物もっと厳しゅうゴリゴリ描いてな
人とおなじや堺>>133の逝ってるのはそういうことやろ
138スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 07:57:56
ありがとございます。
でも基本的に、素立ちしか描けず、
ポーズやアングルを変えると酷いことになります。
139スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 08:05:09
>>136
人物の頭部から出てる手は何?
一度ペン入れして見せて欲しい。
修正線のせいで見辛い。
140スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 08:13:03
>>138
人間も保線汁、ねじれた花瓶、トロフィー、オブジェなんかを
厳しくデッサンするのが基本練習、急がば回れ
141スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 08:18:57
>>135
パース線はやたらに引かなくてもいい、アイラインと二、三本でもちがう
>>132の最後の二行もよく嫁
142スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 09:35:48
>136
ヽ( ・∀・)ノ リニアー ヽ(・∀・ )ノ モタカー

右足と左足の長さが違うぞ! どういう風に絵を描いてるのかはよく分からないけど
フィギュアとか想像したり見たりして描いてみるとまた違うかも。
143スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 10:41:29
http://www36.tok2.com/home/au/cgi-bin/img-box/img20070326103819.jpg
評価お願いします
手が気になります。
144スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 11:16:48
組み立てて描いた系だな。
最初は簡単なゴム人間(人形)などを描いて大まかな形や流れを作っとくと安定すると思う。
145スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 20:51:45
>>136
相当あせってるな・・
絵仕事貰ったそうだけど(まずこれが超ド級の奇跡)、
その絵で月30万の給料はいつまでも貰えないと思うべきだぞ。
146スペースNo.な-74:2007/03/26(月) 23:53:43
>>145
え?それ本当の話?
どこからその情報が来たの?
147スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 18:44:54
リニア可愛いですよね〜。

エロに興味ないけど、リニアの絵が見たくて、
エロゲ買いました。
148スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 01:55:14
新高1です。中1のとき以来絵を描くこと、見ることから離れていたのですが、
今さっき絵に対する意欲が湧いてきて、出来る限り丁寧に描いてみました。
萌えより人のからだがしっかり描けるようになりたいと思ってます。
これからいっぱい絵描いて、もっと上手く描けるようになりたいと思ってるので、
変なところや直したほうがいいところを指摘してくださるとうれしいです。

http://www.uploda.org/uporg750436.jpg
149スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 06:58:45
>>148
ビキニの水着で正面・横・後ろを同じ紙に同じ人物、同じ等身で描いてみて
150スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 07:12:10
>148
口が広すぎて多分一部の人にしか受け入れられない顔になってる。
顔と首に対し、体が合ってない。もしくは逆。右脚( 向かって左 )はもうちょいくっ付けていい。
足が適当。。
細かいところで損してる印象なので(バランスが)、もうちょっとバランスにこだわってみては?
「実際は〜」で考えられるようになれば上達は早いかも。

3日坊主にならないように頑張れよ!
151スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 07:37:54
観察力が足りないね…。
1人で出来る絵の勉強法として、模写をお勧めするけど…。
152スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 10:40:52
>>148
「え〜いらっしゃいませ〜」


何かお婆ちゃんが、このセリフを言ってるみたいに見える。
153ak:2007/03/28(水) 12:23:11
http://image.blog.livedoor.jp/suzybububu/imgs/c/b/cb2d8d4d.gif

ピクシアでかきました 今年中3 ♀
154ak:2007/03/28(水) 12:24:39
ちなみに版権です・・・ブログのうpってとこは
無視してください
155スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 13:38:55
>>153=>>154
見れない
156ak:2007/03/28(水) 14:57:58
まじっすかぁ!?(´∀`|||)
157153=156:2007/03/28(水) 15:02:34
158スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 15:06:38
>>157
紙に描いて見せてほしい。
できれば全体像で手足もしっかり描いて。
片目を髪の毛で隠すのも無しで。
159スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 15:12:30
>>157
そんなに頻繁に晒さないほうがいい
たった三時間で絵なんて成長しない。
160153=156=157:2007/03/28(水) 15:17:45
>>158
解りました
描いてきます

>>159
解りました;
気をつけます
161148:2007/03/28(水) 16:06:09
>>149
また描いてうpしにきます!

>>150
丁寧にありがとうございます!
自分ではおかしいと思っていなかったのですが、
やっぱり客観的にみるとおかしな点もあったんですね。
そこを詳しくついてくれていてとてもありがたいです。
苦手なところを適当に描いてしまう癖があるので、
そこら辺もしっかり描きこんでいきたいと思います!

>>151
模写ですね。
やっぱりからだのバランスなど、よく分かってない部分が多く変になってしまうと思うので、
いろいろなポーズを模写して勉強します!

>>152
ん〜考えさせられます。
人から見る印象がそうなんですよね。
生き生きとしていないっていう感じでしょうか。
もっと練習します。
162スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 16:44:58
>>161
他人の絵や自分の絵がおかしいと感じたら、それは絵をみる目が養われた証拠。
今まで上手いな〜と思ってた誰かの絵が、実はそんなに上手くないコトに気が付くようになる。
絵が上手くなると、自分の発想を絵で表現できるから楽しくなる。
頑張れ。
163スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 17:57:09
強化よろしくお願いいたします。
http://www.uploda.org/uporg751091.jpg.html
棒術使いの中華風少年イメージしました。
164スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 17:58:47
ごめんなさい、画像URLにするの忘れました。
あと強化ではなく評価でした。
http://www.uploda.org/uporg751091.jpg
165スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 20:13:09
>>164
股あたりがどうなってるのか
わからないし左肩が心持斜めってる。
166スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 21:02:05
>>164
胴体に対して足が短い。
手足の先をしっかりと描こう。
167スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 02:43:03
http://a.p2.ms/7or21
評価お願いします。どうにも人間を同じ面に接地させる事が出来ません…
168スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 05:12:14
人間を同じ面に接地させる事が出来るようになれよ
169スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 05:52:52
>>167
モニター上右の画像、地面に突いている腕が短い
地につく手形から描くべし
170160:2007/03/29(木) 09:10:43
171スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 09:13:12
上げ
172スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 09:23:26
>>170
絵が活き活きとしていて、明るい感じがいいね。
手先も逃げないで描いてるからグッドだ。
ただ、スカートをよく見て欲しい。
平面的な感じがしないかな?スカートは女の子を中心に広がってるから
この絵のようにはならないはずだよ。
173スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 11:42:34
足首、ふくらはぎが半端
174スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 14:14:54
>170
右脚の膝が真横向いてるように見える
175スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 15:05:47
>>170
傘が後ろの壁に描いてあるとしかオモエン
o
|  
〉 スカートの裾は腰が前傾している
< ←ことと膝のつきだす距離を考えていないからだ
176164:2007/03/29(木) 17:15:24
>>165,166さん
ありがとうございます!!遅くなってすみません。
肩(関節)の位置や、体の比率をもっと気をつけたいと思います。
そして細部まで丁寧に書くことを心がけます!
ありがとうございました。
177スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 19:04:34
>>176
専門書を買ってきて人体を研究しよう。
178スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 19:53:23
>>170
質感表現が上手いね。ただ、靴のハイライトが光っている様に見えない。
目やボタンと比較してごらん。
荒い斜線と明度差の弱さによる事が分かるだろ。
もう少し塗りつぶしてみよう。
あと、傘、手を抜くな。
脇役は描き込みは甘くても良いが、構造が崩れると主役の足を引っ張る。
形だけは顔よりも注意して描いたほうが良い。
傘を直すだけで、垢抜けると思う。

179スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 21:16:15
>>175
ほんとにカベに描いてあるんじゃね?でなきゃ小物じゃなくてワンポイントとか
形どころかホネの軸もあってねーし、もっともリボンなんかは結び目が描けないから
塗りつぶすしかなかったのかな?
180スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 21:33:12
>>178
>>傘だけでも垢抜ける>>…ってスカートの表現はいいの?
二つ折りにしたテーブルクロスにしか見えないんだけど
苦手な腰まわりを隠すために広げてあるみたい
181スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 21:59:19
>>170
皆の意見を取り入れて、もう一度描いてみて。
182スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 22:15:55
>>180
とりあえず現状を見た上で、俺は優先順位として、
スカートより傘ととらえただけで、勿論気になる。
気になる所言い出したらきり無いから、肩と腰の関係とか。
ここだけ、完成度が極端に低いし、簡単に直せそうだし。
楽しんで伸びて欲しいじゃん。
183スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 22:15:58
>>170
お嬢ちゃん、ここは隔離の一丁目だ、隔離って分かる?娑婆とちがうんだよ
基地がくるたびにモメるとこだから普通の批評スレで晒した方が絵のタメだぜ?
184スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 22:34:46
傘だけ?完成度が、低い?……極端に??
傘とネクタイどっちもリボンの結び目が描けなそうなんは無視かい
マシなんは顔と手だけやん、次いで髪かな、リア厨にしちゃウマいわ
185スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 05:45:36
一番気になるのは右足( 脚じゃないよ )の角度だな。
あと胴体部分が気になるな。 傘も人物ぐらい頑張って描いて見ては・・・?
他は上手いと思うよ。絵柄も好みだし、これからも頑張って欲しい。
186スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 06:46:37
>>170  
膝をそろえてんのになんで右 ゛脚 ゛だけ太い?長さもだいぶ違ってる
膝から下だから骨盤のせいじゃねーよなぁ
187スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 06:51:18
>170タン 
もう怯えてるんじゃね?背景ポップのつもりでノーパースの描き方した
だけかも知れないのに(上の描き文字とつながっているようにも見える)
傘一本にすんげー指摘の嵐、まるで袋叩きw
188スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 08:18:39
明らかに、目指してる絵柄とはかけ離れた指摘してる奴がいるよな
水泳選手に新体操の練習法の指摘してるような違和感を感じる
189↑101:2007/03/30(金) 08:45:43
↓50−110
190スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 10:02:46
>>188
そうか?柔軟とか何の競技でも外せないようなのしか並んでないようだが
191170:2007/03/30(金) 11:59:22
沢山の評価&ご指摘ありがとうございます! 自分、午後は母が仕事から帰ってくるので
中々パソができないので 書き込めませんでした・・・

(スカート)
よくみると、平面的にも、テーブルクロスのようにも
見えてしまったかも知れません、
確かに、腰の位置や 腰の曲げ方を観ると なんかおかしいですね・・・ぅ
それに横から見るとなんか丸見えっぽい・・・です かも

(足)
指摘の通り、足の角度が、おかしかったようですね・・・
きになったので、鏡の前で ポーズをやってみましたが、痛いのと同時に、
絵の通りにはいきませんでした・・・ (私の体がかたいだけかもしれませんが。)
膝から太ももあたりが特に、苦手なので、こういう結果に
つながったのだとおもいました・・・改めて。
太さが違ったり、長さがおかしかったりなどももうちょっと
本物の人物を観察したり、かいたりして欠点を直して生きたいです。

192170-191:2007/03/30(金) 12:00:11
(続きです。)

(傘)
余計な物(自分ではそうおもっていませんでしたが)を、かいてしまったために
・・・すいませんでした;;
たしかに、>>187さんのおっしゃるとおり、ノーバースで描いてしまいました。
ワンポイントとして描いていたのですが・・・;
細かいところもかなり大事ですね・・・今度からは目を顕微鏡にしてかきたいとおもいます。
 
(そのほか)
他にも、色々なご指摘ありがとうございました!
他の批評スレで、晒したほうがよかったかもしれませんが
スレタイのとおり、頻繁に評価スレ・・・なので、 沢山の評価&ご指摘がもらえると思って・・・
ちなみに、傘のリボンは、デフォルメで書かないほうが良いかな・・・と思ってかきませんでした。
ネクタイのほうは、ペンいれで失敗したのでぬりつぶしたのでした・・・

>>181
皆さんの意見を、自分的検討して、
週明けにまた、描いた物を晒させてもらおうと思います、が、そのさいには、カラーと、今回と
同じような白黒と、鉛筆かきと、 どちらが良いのでしょうか・・・あ 両方描いてきます。
193スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 14:07:20
傘傘ウゼーな
ここの住人て余計な指摘しかできないの?
傘に指摘しなくていいよ
適当に描いた箇所は分かって描いてるんだから他のとこ指摘しろよ…
別に画力ないへたくそしかいないんだろーなここ
194スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 14:31:32
終わった話を……。
195スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 14:33:43
>>192
また同じキャラを描いてみて。もちろん、みんなに指摘された点をきちんと修正して。
絵は鉛筆描きで色塗りは無しでお願い。
196スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 16:32:19
終わった話というか、このスレが終わってるというか
197スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 16:42:41
このスレの評価ってみんな同じことしか言わないし、
おかしいとこ指摘するだけで具体的にどうしたらいいのか言わない。
だれでもできるよそんなの…
198スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 16:46:29
http://n.pic.to/9jrtw
すみません、評価お願いします。
199スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 17:19:12
後ろ向きですか。真ん中の髪の間から地肌が見えてます。髪の毛で埋めないとズラに見えますよ。
200スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 20:37:52
>>198
評価してもらおうってのに何で後ろ向きの絵なん?
すてきな後ろ姿の絵ですね、とでも言われたかったのか
201スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 20:47:09
もっと、みんなのびのびと描きなさい。
202スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 21:11:21
>>197
大した実力もないのに頭でっかちの知識振りかざしてる奴が多すぎるよな。
その辺は2chだから仕方ないんだろうが。ID出ないし。
203スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 21:12:17
イメピタとかで評価求めるなよ
ほかに手段ないなら、PC制限のないロダ使えよ
ボンクラが
204スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 21:21:52
>>191-192
感心歓心。なかなかよく勉強している、14歳では上々出来
ポップ背景はパース抜きの漫画タッチでいいんだよ、むしろそうするべき
明らかに描き方が変わっているのにそこだけ下手とか逝ってたのはタダの基地だから
(昨日試しに書き込んでみたら見事に引っかかりゃがった&まだ気づいてねぇw)

君はだいたいまともな意見は聞いてアフォアのタワごとは聞き流してるけど
>186は君じゃなくて>185へのツッコミだよ指摘キビシ杉w>172>178は口のきき方からしてヘンだろ
ともかくここに晒すとおバカコメソトのツッコミが君のイラストにレスする形で返されるから
もっと普通の掲示板か批評スレに貼った方がいいぜ?技術はともかく

バカが感染ったら大変だ
205スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 21:24:55
         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
206スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 21:33:27
おれが14歳の時はもっとましだった。
207スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 21:35:57
そして坂道を転げていったわけか・・・
208スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 21:39:56
14で転げる坂なんて大して登ってないだろ
209スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 23:11:01
評価お願いします。
http://p.pita.st/?m=fqighcsw
ちょこちょこ書いてある字は苦手なところです。
210スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 23:14:20
女の子はアマゾネスですか?
211スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 23:23:44
>>209
どこが、っていう以前に、
絶対的なデッサン不足だと思う。
自分の好きな絵描きさんや漫画家さん3人ぐらいにしぼって、
最低100枚模写するといいよ。

奥行きと立体感が出せてないのはデッサンで、
描き馴れて無い感じの絵なのは模写と量で。
212スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 02:19:31
>>209
多すぎて何処から指摘していいのやら…。
頑張れ。
213スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 03:42:51
>>209
全体に゛見ないで゛描いている、リアルの人間も、漫画やアニメの絵も
記憶だけで描くと憶えているところだけ都合よく全体でつなぐ作業なってしまう

本当の所を知らないでついた嘘のところに無理がくるんだ
214スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 04:48:20
卑小人間18号
215スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 05:52:52
18号って美少女型の方だっけ?残念だが男だよ
どーしても女を相手にしたいんならブログにでも
貼り付いた方が固いぜ?
216スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 05:53:12
>>209
ウマイナー!
ダイジョウブ、みんな君のセンスと才能に嫉妬してるだけだ。
なんか同人誌でも作ってたら欲しいな。
217スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 11:25:00
……本当に上手くなりたければこのスレだけは使わないほうがいい事だけはよく解った。
218スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 11:54:21
本当に上手くなりたきゃ、どのスレも使うなよw
219スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 13:26:47
絵でなくても掲示板で拾える情報なんて九割方ハズレだよ
接続料だけでそうそう的確な指摘をモラおうなんて甘い
220スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 14:53:31
以上、九割方の方々のご意見でしたw
221スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 15:10:41
一生消防の教室で暮らしてろよ
222スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 15:53:23
>>192
頻繁て言うのはチョッと描いてすぐ見せにくる香具師のスレってことだから
ね、ね、こぅお!これでいいの?上手い?下手?どっち!ねーねー」
っていう態度で使うスレだよ
223スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 17:37:32
〜  ←ミミズ
224209:2007/03/31(土) 18:10:22
>>210さん
後から服描いたので、袖描き忘れました…orz
確認したつもりで出来てなかったみたいです。

>>211さん
来年くらいまでに見れるレベルにならんと駄目なんで、
日記的に毎日基本と模写してみようと思います。

>>212さん
基本から見直してみます。

>>213さん
確かに自分の記憶の限りで描いてました…。
鏡や雑誌なんかを使って、出来る限り正確に描く練習をします。

>>216さん
稚拙な自分の絵でも、気に入って頂ける方がいらっしゃるのは嬉しい限りです。
漫画はたまに描きますがウェブ漫画のみです。
まあ、本の作り方とかその辺りがサッパリですし…;

皆さん意見ありがとうございました。
とにかく毎日、基本や模写を頑張りたいと思います。
225スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 20:28:04
あげます
226スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 21:46:03
なんかスゲーや
227スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 22:49:41
いやはや個別にレス返しとは・・・

よほど親のしつけがいいに違いない
228スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 23:02:29
きっと俺たちとは違って、性格のいい子なんだろうね。
229スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 23:07:57
WEB漫画を晒してることをほのめかしたのは
「せいぜい探せ蛆虫ども」 という意味と見た
230スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 23:16:54
そして全てを真に受ける、と
231スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 23:25:37
晒す所を間違えたのだけは確実
232スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 07:53:30
性格のいい子っていいよね
233スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 08:08:46
ココからは性格の良い子に萌えるスレ
234スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 08:21:28
>216が:209:の自演でなければ
トドメの Enterだったな
235スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 21:29:27
【072144:映画化】実写版機動戦士ガンダム ハリウッドで製作決定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1171991823/

>噂ばかりが繰り返し囁かれてきた実写版ガンダムだが、どうやら製作が決定したようだ。
>(中略)
>には、アムロ・レイ役にDaniel Radcliffe(ハリーポッターのダニエル・ラドクリフ)、
>ミライ・ヤシマ役にMamiko Noto(声優の能登麻美子だろうか?)とある。

能登の英語が心配。
236スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 21:47:57
それよりDBの実写はどうした
237スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 22:17:51
禿しくスレチ
238191-192:2007/04/02(月) 14:21:09
>>195サン
鉛筆書きで描いてきました。
http://www36.tok2.com/home/au/cgi-bin/img-box/img20070402142010.jpg
239238:2007/04/02(月) 14:23:16
あぁ〜;;横ですいません
240スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 14:40:09
1万円もしないようなスキャナも買えないのか
241239:2007/04/02(月) 14:59:43
がきなんで 買えません OTZ
242スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 15:18:09
ガキでも新聞配りゃ買えるだろ
高校以上じゃバイトだって出来るし
243239:2007/04/02(月) 15:38:27
煤i@A@)
リア厨でSU!
244スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 15:41:24
スキャナーなんて今時中古で2000〜3000円で買えるだろ。
薄型の安い中古買えよ。
一生使えるんだしどっちみちタブレット直描き派以外は
紙に手描き→PCにスキャン取り込みと、100%必要になる道具なんだから。
245スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 16:04:45
新聞配達は小学生から出来るわ
246スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 17:32:17
>>238
右腕が長すぎるかも。
右手の平を見せたいなら、もう少し斜め後方に右腕を持ってきた方がいいと思う。
あと、左肘をもうちょっと前に出した方がいいと思う。
238よりヘタレなのに、赤してゴメンね(´・ω・`)
http://www36.tok2.com/home/au/cgi-bin/img-box/img20070402173143.jpg
247スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 17:47:06
>> 238
中学でこれ?うまいな@v@

足の付け根がちょっと怪しい感じ。
裸で全身がきちんと描けるか試してみたら?(素足とか描けなさそうな)
服とかでごまかしながら描いてる分には
既に充分なレベルに到達してると思います。

あとは、服のしわやスカートの裾のひるがえりとか、立体感を
稼げるポイントを落としてる気がする。
この辺は作風にも依ると思いますが、単に描けないのであれば
ファッション雑誌などで実写を模写して練習するといいですよ。
248スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 21:47:47
238さんへ

同じ構図で、元絵をなぞりながら、落書きしてみました。

http://up.spawn.jp/file/up12851.jpg.html

魅力的な構図だと思います。(*´∇`*)
まねしてみたくなりました。
249スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 22:11:30
少なくとも、>>240>>242みたいに頭の悪いレス付ける奴らより上手いだろうから頑張れ。

実際テメェ等が出来たかどうか、ちったぁ想像しやがれ。
250スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 22:28:00
人格と絵の上手い下手は関係ない
251スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 23:11:26
自分が出来ないから人も出来ないと思うなよ。
新聞配達してる小中学生が何万人いると思ってるんだよ。たこ
252スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 23:20:05
・・・スキャナ買うためじゃねーだろ
253スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 23:34:22
こんな奴らからの評価しかもらえないんじゃ
晒す意味なんて無いな
254スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 23:43:05
別板がグダグダだからってこっちへきても無駄だぞ
255スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 01:47:21
>>248
普通のタチ絵だろうが。
256スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 02:03:18
……もうやめろよ気分悪い。

ストレス発散なら他でやって。
257スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 06:58:56
発散になってない
258スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 09:48:19
他 で や っ て 下 さ い 。

発散になるわきゃないでしょ、不快に思った人の反撃くらうんだから。

2chだからって、好き放題やっていいわきゃない。それが解らないなら書き込んでほしくねぇですよ。
259スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 23:08:07
それが他で大叩きされてナニを思ったかこっちへ流れてきたらしいです
何処からわいてきたのか見当もつかないんですが

しかもスルーされてるのと誰も反論できないのを混同するような
基 地 までいるらしくて正直お手上げなんですわ

スルーして流しておけばいいだろうとお思いでしょうが流れがおかしくなっている
人の絵にケチつけといてお前だって下手だろなんてマナー以前の問題だすよ
260スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 21:57:23
駄目な人には何も言わない。
過酷な現実を突きつけてやればいいのに。
261スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 01:04:31
それを論破された者の敗北の沈黙と受け取るらしいんですわ
その場合どーします????
あまつさえ放っとくとモラルからなし崩しに変わっていくし

あきらめるしかないんでしょうか、所詮掲示板だと
262スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 05:29:07
いいんだよ。駄目なやつは放っておけば。
反論すらしてやらない。
それでいいじゃないか。
263スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 07:54:13
わかりました、ただ、未熟な者、習熟中の者には害があります
巡回をつづけます
264スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 19:13:39
ありゃ、止まってるね。
265スペースNo.な-74:2007/04/30(月) 23:08:41
http://f34.aaa.livedoor.jp/~mahimo/img/pandora01802.jpg

どうも絵がパッとしないというか・・・・・・
色味を抑えすぎなのがいけないのでしょうかね。
皆さんのご意見をお聞かせください。
おねがいします

266スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 03:11:36
背景ないからじゃね?
267スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 04:51:09
足に違和感があるね。お尻と足の生え際あたりから。
ほかは特に目立つ違和感はないかな。
手前にあるスカート?センスがあるね。後ろはどうなってるのか知りたい。
268スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 23:35:36
垂れ下がってる服が平面的だとおも。
269スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 10:06:00
>>265
キャラのホンワカした雰囲気と比べて、アホ毛を含めて髪の毛の質感が固すぎね?
あと、OS9のアイコンを目立たせたかったのかもしれないけど、
267の言うように、スカートの後ろ半分が描かれてないのが変。
270スペースNo.な-74:2007/05/02(水) 18:22:41
>>265
さみしい。でもかわいい
人物、服の両方淡い色なら差し色を何か持ってくるといいかも
背景でもいい
271スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 00:16:20
わかりにくいが評価お願いします

http://0bbs.jp/oie/img0_809
272スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 16:11:22
>>271
顔は普通の等身ポク描いているから手足はわざと小さく描いているわけじゃないッスね
タイヤの円、車のドア、基本形から厳しく描いていくダス
このように背景小物つきで地面まで入れた全身で描き続けるダス
顔、顔の中身、手、足、体の一部のみ描くのは絵作りか部分練習と認識するダス
273スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 17:26:21
274スペースNo.な-74:2007/05/03(木) 18:59:19
>>273 評価してくださりありがとうダス!!
275スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 15:31:49
>>273
素の表情が分からないが不快をおぼえる人もいそうだな
ギャグ系はそういうもんだが
脚が左右で大きさがちがうのは故意にかな
276スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 19:59:30
>>275
>>273はそこらじゅうにいる荒しだから相手しないほうがいい。
277スペースNo.な-74:2007/05/04(金) 20:56:16
・・・・・・
278スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 01:41:37
オリジナル女の子です。
サイト名を入れてしまったのでスタンプべた貼りですが、脳内スルーしていただきたいです。
http://0bbs.jp/oie/img0_825

遠近感やバランスがよくわからなくて困っています。
何かあればアドバイスお願いします。
279スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 02:46:35
>>278
とりあえず全身を千枚描け。コツとかバランスとかの前に練習量が少ない。
280スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 09:52:56
聞かれてるのは遠近感とバランスだろ
281スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 10:53:03


ポーマニ行って全身1000体描けば遠近感とバランスが見違えると思うよ
そういった事を言ってるんじゃないかな
違うならスマソ


俯瞰気味にしたら迫力でるんじゃね?
282スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 13:47:28
練習のやり方なんか聞いてないだろ>>278の絵にコメント白
どしたら迫力でますかなんて書いてあるか?
283スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 22:14:58
遠近感とバランスがよくわからない、困っている、
何かあればアドバイス、
と書いてあるように見えるが
他に何か求めていたのか?
284スペースNo.な-74:2007/05/07(月) 23:02:54
>>278
のイラストの遠近感とバランスはどうなんよ
絵もロクスッポ見ないでアドバイスも何もあったもんじゃねえ
285スペースNo.な-74:2007/05/08(火) 23:50:59
どこを読み取って絵をロクスッポ観ていないと判断したのか教えてほしい。今後のレスの参考にする。
286スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 00:13:02
>>285
あたりめーだろどこみても
>>278のイラストについてのコメントが書いてねーし
 ↑の遠近感とバランスはどうなんだよ
聞かれてるのはお前なんだからちゃんと答えろ
287スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 17:10:37
これはひどい
288スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 21:34:10
http://www.uploda.org/uporg803641.jpg
トイドールみたいな雰囲気を出したいのですが。
アドバイスお願いします。
289スペースNo.な-74:2007/05/09(水) 22:20:43
右利きだね
290スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 01:05:07
>>284
あっ、Ok。
俺はイラスト自体の事ではなくて、作者の技量についてだと思っていた。

パースが整ってないと遠近感はあんまでない
腕を肩から正面に出したらカメラから左前になるし当然手の側面が見えてくる。指を立てたら内側よりもむしろ外側に向くので手が正面に見えるのは不自然。
遠近感を出したいなら近遠だけじゃく近中遠くらい要素があるとハッキリしてくる。俯瞰気味にすると手顔腰が近中遠の要素になるのでいいかも。

バランスというのは構図の事だろうか?一度間違えると不安になる。
人物は指を頂点とした三角構図でいいんじゃね?
よろしくないのが後ろの文字の配置。全体像が見えないから細かい事は言えないけど、具体的な意図がない限り文字を配置してない空間が偏らない方がオヌヌメ。
291スペースNo.な-74:2007/05/10(木) 11:23:22
>>278
手を前に突き出しているからポーズか見え方の違和感が気になるのかな
漫画の絵は写真とも実際のモデルともちがうのでそれらを見て描いたとしても
根本的な解決にはなってないことが多いね

試しに゛正面向きで拳銃を構えた人物゛を、漫画の絵と映画のそれで比較汁。

多分漫画のほうが一番手前の銃口がぐっと大きく、やり過ぎの遠近がついているはず
これがディフォルメを使って描く漫画の絵でいう遠近感のコツ

バランス、顔が少ーし大きい希藻酢
肩と体のつながりの不自然さがなくなるとこれでもいいのかも
292スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 01:33:49
>>278 まあ、みんな色々いってるけど
この絵は下手くそだな もっと色々観察したり書きまくれwww
293スペースNo.な-74:2007/05/20(日) 05:45:20
みんなじゃねぇよ、FANTA 自分のスレでヤレ
294スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 03:01:20
http://blog84.fc2.com/o/oha1985/file/20070522025809.jpg
スキタイ人の女性戦士です。いちおう岩明均の漫画「ヒストリエ」の
エウメネスの母親がモデルです。刃の硬質感を出すのが苦手です。
あと色の選択にいつも非常に迷います。
おおまかに補色を入れたり、感覚的に欲しい色を入れていますが、
結局あるていど適当に塗るようになる感じです。
295スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 09:44:23
関節から曲げれ
296294:2007/05/22(火) 18:08:54
腕が変に曲がっているということでしょうか
左腕、右腕、あるいは両腕か どちらの腕でしょうか
297スペースNo.な-74:2007/05/22(火) 21:17:51
>294
何が聞きたいのか分からないけど、個人的感想を言うね。
顔と体のバランスが悪い感じ。体の方がちっさく感じる。
あと腰まわりも違和感。 がんばってー ヽ(・∀・)ノ
298294:2007/05/22(火) 21:19:50
>>297
ありがとうございます。バランスに気をつけます。
299スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 00:54:53
>>296
両腕だよ骨と骨の間が空いているか骨自体がカーブしている
腕を曲げたときに突き出す骨、盛り上がる肉の部分はどこか
実際の人間のそれを見ていないか見ていても皮膚の色や光に目が騙されているからだ
前腕の曲線はなかなかつかめない人が多い右肩の上腕骨は外れているように見える
これは絵柄やディフォルメの範囲を超えているね
300294:2007/05/23(水) 03:34:00
>>299
ありがとうございます。
具体的な指摘でとても参考になります。
骨からしっかり絵をおこしたほうがよさそうですね。
301295:299:2007/05/23(水) 04:02:33
うむ
302スペースNo.な-74:2007/05/23(水) 23:27:47
303スペースNo.な-74:2007/05/24(木) 23:43:14
素人目の評価です。

地面が盛り上がって見えます。
:以下背景は除きます。

左足の靴がおかしいと思います。
腕はもう少し長くていいと思います。
この子を横から見たらどういうことになってるのか想像出来ません。
おそらく胴〜腰やおしり、足の前後のことを深く考えてなかったと思います。
腕が太く感じます。

厳しい評価(?)すいませんでした。
塗りに少し味がある感じなので、独自の色使いなどきわめてくれたらなーと思いました。
304スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 00:58:53
>>302
便乗して素人目の判断ですが、
人物は萌え絵としては充分及第点ではないでしょうか。
髪の塗りが綺麗で良いですね。
しかし右足の先まで入れたほうが良いと思います。
しかし背景が取ってつけたような感じで、
明るい印象の人物に比べて背景のせいで絵が
どんよりした印象になっています。
構図や色彩に気を使えば良い絵になるのではないでしょうか。
305スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 01:01:01
ここはVIPで見た絵ばかりだなw
306スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 16:08:05
>>302

左足の靴が太ももより大きいので小さくする
背景から察するに、走っているのに髪の毛がなびいていない
スカートの模様・シワが太ももの上がっている位置に合わせられてない
よって平面的なので、どちらが前に来てる足なのかわからない
2ch評価中が入っていない

とかね。

つか、これらくチャかなんかかな?
307スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 23:48:41
>>303-306
ありがとうございます。
すみません。2ch評価中の文字を入れ忘れていました。

背景はもう少し丁寧かつシンプル?ライト?に心がけたいと思います。
腕と足の長さと太さの比がおかしいですね。
手足がうまく描けていないので、からだ全体のことを意識したいと思います。
描いているとき何故平面的になっているのか分からなかったので
>>306さんの指摘とても参考になりました。
なびいた髪の毛、スカートの皺に気をつけたいと思います。

>>305
VIPで晒した絵です。厳しい評価が欲しかったので誘導されて来ました。

>>306
らくチャではないです。
308スペースNo.な-74:2007/05/25(金) 23:54:07
309スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 00:39:19
310スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 00:50:16
311スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 00:50:48
>309
確かにエルフ耳。イタイイタイ。
312スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 01:17:20
>>308-310
自分の描いた絵を貼ってねキチガイくん
313スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 04:08:40
色っぽい女の子描いてみたいです
アドバイスよろしくお願いします

http://imepita.jp/20070526/147830
314スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 06:08:36
>>313

今までバストアップばかり描いていたのがよくわかってしまう絵だ
とりあえず上半身の肋骨付近について

・体の向きと胸の位置が不一致である。
肩から腕のラインを見た場合やや斜めを向いているように見えるが
胸の位置がさらに斜めを向いているので、違和感を覚える。

これを直せばとりあえず、肋骨より上は矛盾が解消される

また胸の方向に合わせたい場合は、右肩の位置がおかしい
胸はほぼ真横を向いているのに対し、上記に上げたように向きが
違うため、もっと中心方向へ補正しなければならない。
またソレにあわせて左手も見えなくする。もしくは自然体であるよ
うに補正することが大切である

次に下半身というより腹部から下だが
・・・面倒だ鏡の前で同じポーズを取ってみるといい
とりあえず左足はどこ行ったといっとくよ〜

手とか逃げないでトライしようぜ!
315314:2007/05/26(土) 06:17:00
>>313

あーあとそのパンツは無いと思った
レザー系の素材を使用してるやつなら光沢出したりとかするといいと思う
ただの下着パンツなら・・・OTZ
316スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 07:01:38
イメピタは一番初めに踏みたくない俺が来ましたよ ( ニヤリ

素人目判断です。
314さんと同じ違和感を感じました。肩の位置がおかしいと。
下半身は骨の付き方。どこから脚が始まるのか意識すれば
だいぶ変わるのではないでしょうか。
左足消滅事件です。314さんと同じです。
自信あるところに比べ、(あまり描いてないのかな)腕や足などは
線がヒョロヒョロです。練習を重ねればすぐ上手くなるんじゃないでしょうか。
エアマスターっぽい絵柄ですね。頑張って下さい。
317スペースNo.な-74:2007/05/26(土) 09:29:09
>>313
なんで脇の下の表現をしないの?
先に首付け根から広背筋までの距離を測って描くと
体型の無茶さが分かるとオモ
318313:2007/05/26(土) 14:07:18
評価ありがとうございました!
人体の描きかたの本でも買って、勉強しなくては・・・
ヘコ絵に色々アドバイスありがとうございました!
319アヤカ:2007/05/26(土) 21:13:22
http://x34.peps.jp/vbace9
遊びにおいで
カキコまってるょ
320スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 01:53:06
評価お願いします。

http://imepita.jp/20070529/065870
321スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 08:57:58
>>320
パット見上手いんだが・・・画面上で左腕から右全部、両方の前腕部
全体に誤魔化しているかだましだまし描いているようだ
間違いをやらかさないので手いっぱいの棒読み絵
演技させるところまで慣れていない、正しい描き方の指導を受けるか
大量に描いてカバーするのか、ともかくもっと描けとしか言いようがないな
322とら:2007/05/29(火) 09:33:35
雑誌のモデルさんを参考に描きました。
どうも動きが固くなってしまいます;
写メなので見辛いですが、お願いします。

全体http://imepita.jp/20070529/337520
http://imepita.jp/20070529/337860
http://imepita.jp/20070529/338150
323スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 09:50:22
>>322
これも同じようなもんだなヒジは蝶番だ、骨の組み合わさり方
前腕骨の張り出し方、写真ではなく現物を゛見る゛ための知識を仕込んでいない
ただ延々写真やモニターの平面上の光を追って描き続けるだけではラチがあかない
生きて動いている人間をよく゛見る゛ために解剖学的な知識もいるんだよ
324とら:2007/05/29(火) 09:56:51
>>323
体の仕組み勉強します(`・ω・´)ゝ
評価ありがとうございました
325スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 16:00:17
色っぽい女性を目指して描いてみました。
辛口で構いませんので評価お願いします。

http://imepita.jp/20070529/573520
326スペースNo.な-74:2007/05/29(火) 20:06:27
327スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 00:05:28
>>325
丁寧に線追ってるのは良いんだが、手を隠したのがごまかしに見える(髪の毛からのぞいてる指で)
後ポーズがイマイチ。つーかそれ状況が読めない。イラストは一枚に対する情報量が重要。色っぽさ出すならポーズこだわらないとただのだらしない格好にしか見えない。
他はまあ及第点。次を期待する。
328スペースNo.な-74:2007/05/30(水) 00:41:27
>>325
正面から見た首から肩のアウトラインは、うなじから背中の中程までの筋肉と、肩にかぶさってる筋肉が目立って形になるんだよね。腕を上げると肩の筋肉はもっと首に近くなるし背中側の筋肉も縮んでせり上がって来る。
腕を捻ると力こぶの筋肉も一緒に動いてくるんだ。だから手を頭にやると力こぶの筋肉は上を向くんだ、平らになることは有るかもしれないけど凹むことはないね。
解剖図や医療系の人体解説書、解剖デッサンの本で勉強するのが良いんだけど面倒くさいから
形に係わる重要な筋肉だけ覚えちゃって、
姿鏡かなにかで自分の筋肉がどう動いてるか触りながら観察するといいかもね。余力があったら腕や足の骨は真っ直ぐじゃないから確認してみよう。

何故筋肉にこだわるかっていうとね、持論で申し訳ないけど、エロさ(色っぽさ)は人体の凸凹から生まれると思うんだよ。
細かい趣味抜きにしてぺたっとしてるよりボンキュボンの方がエロいよね。その凸凹を胸腰尻だけじゃなく全身に表現した方がエロくなるんだ。その凸凹を表現するためには人体の理解が欠かせないんだよ。人体の勉強は時間やお金がかかるけど決してマイナスにはならないよ。
長かったよね。ごめんね。読んでくれたらありがとう。
329325:2007/05/30(水) 08:02:09
ご指摘有難うございました!

筋肉や骨格をもっと勉強して、構図や細かい所を手を抜かない様に気をつけたいと思います。
エロさの定義(?)勉強になりました!意識しながら描いてみます。


また晒したいと思いますのでその時は宜しかったら評価、ご指摘宜しくお願いします。
有難うございました!
330スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 04:46:54
http://avenger.s54.xrea.com/x/uploader/src/up2188.jpg

お願いします。
塗り方や絵柄について助言ください。
331krus ◆68g87dyAow :2007/05/31(木) 17:40:00
>>330
これを天才と呼ばずに何と呼ぶのだろう?
パクリの
332スペースNo.な-74:2007/05/31(木) 23:46:42
え、パクリなの?
333スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 01:18:45
http://imepita.jp/20070601/045940
体が上と下別方向向いてる…
どうしたらいいんだ…


評価お願いします
334スペースNo.な-74:2007/06/01(金) 02:32:38
>>333
全体には不味くないが気になるならパースで考えろ
このアングルでは右脚は膝をそろえた状態でも
左脚の太さの分だけは遠くにある
335スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 11:27:27
http://www.uploda.org/uporg834902.jpg

評価お願いします。もっと水彩タッチにしいたいんだが・・
336スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 12:11:30
>>334タンさんくす
確かに足の太さが均一だ…
337スペースNo.な-74:2007/06/02(土) 13:19:44
338スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 18:11:56
339スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 21:10:58
本日も評価お願いします!
見にくいので
全体
http://imepita.jp/20070603/757270
アップ
http://imepita.jp/20070603/759090
おまけ
http://imepita.jp/20070603/760490
です
340スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 22:26:33
肩の付け根と腕があってないよ。肘関節も要注意。
で、一番やばいのが左足だな。全身鏡に映してみ、ひざと
足首はそういう風にはならない

すごく可愛い絵柄だから頑張って!
おまけもかわゆす
341スペースNo.な-74:2007/06/03(日) 22:45:38
>>340タンサンクス
腕の歪みは自覚してたが足は分からなかった
変だほんと
ありがとうノシ
342スペースNo.な-74:2007/06/05(火) 20:16:56
http://imepita.jp/20070605/729680
評価お願いします
343スペースNo.な-74:2007/06/05(火) 20:27:03
>>342
表情が死んでるが体のラインは綺麗
344スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 08:25:08
>342
手をかくしてるのはナゼ?
足とムネがかなり適当すぎ
ヤバイ違和感はそんな無いけど
上手いところと下手なところの差がすごくてぎこちない。模写?

これから上手くなりそうな感じ
345スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 12:13:24
>>343-344タンサンクス
気を失って儚げに横たわる女を描こうとしたら


死相が…||||('A`)||||

模写はしてないです
体の描き方修行中の身です。
腕の重なりと距離感の練習のために両手で腕枕させたら

…なんかごまかしっぽくなった


ありがとうがんばるノシ
346スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 12:19:14
347スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 13:48:01
はじめたばっかりで右も左もわかんないんですが…
とりあえず客観的な意見が欲しかったので…超未熟者ですが評価お願いします。
http://mup.vip2ch.com/dl?f=11940
目が上手く書けないんです。。
348スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 15:14:43
りんかくかいて、せんひいて、ちょいちょいってやるのよ
349スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 19:13:24
>>347サマーコンテスト
通称サマコンにエントリーされますた
http://a.pic.to/afmhn
350スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 19:27:01
>>347
既製作の瞳の中をひたすら丸写し
絵を頭が憶えなきゃ手に憶えさせろ

眼科で見られる眼球の断面図を斜め前のアングルから描けるか?
351スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 19:33:15
>>350さん ありがとう。
なるほど…とりあえず手元にあるやつを片っ端から写してみます。写すのは瞳の中だけでおkでしょうか?眉を含めた目全体を練習した方がいいんでしょうか…?
眼科にあるやつ…生物とかの教科書なんかに乗ってたリアルな模型みたいなやつのことですか?
352スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 19:54:43
瞳の中だけは要別格練習、両目を眉まで入れて煽り、俯瞰、左右斜め、正面
それに+して瞳(黒目)だけまた描く、目はある意味髪より厳しい壁だ

タテに切った断面図の方、それから想定して断面を斜め前から見た状態を描く
多分描けないよ
353スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 20:03:12
>>352さん、ありがとう。 ふむふむ…勉強になるなぁ。
瞳の断面図を見て→http://mup.vip2ch.com/dl?f=11947 みたいな絵を想像して描くってことですね。
すみません、これにはどんな意味があるんでしょうか?
質問ばっかりですみません。
354スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 20:20:28
ち、あったのか、今の教科書ときたら、、、
外側から見える虹彩の色光が何の所為なのか汁ためかな
さらにそいつを別アングル煽り、俯瞰、左右斜め、正面 からだと
見え方はどう変化するか、立体視の修学のつもりだったのにww
355スペースNo.な-74:2007/06/06(水) 20:28:52
>>354 すみません…見つけちゃいましたww
なるほど…そういう意図があったんでつね…。やっぱそういう深いとこから練習しないと魅せる目は描けないですよね…
僕の描いてる>>347みたいなタイプのキャラ(瞳がデカイ)でも虹彩とかの詳細な部分まで描き込むほうがいいんでしょうねぇ…
356スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 00:10:16
ここは描き方指南スレじゃないよ
357スペースNo.な-74:2007/06/07(木) 01:08:32
646 名前: 異邦人さん Mail: 投稿日: 2007/06/05(火) 22:12:30 ID: iG5z7j2V
>>645
ネタ臭がするがマジネタ。
まぁ会社指定のホテルから同期のやつとヨハネ満喫しようと言うことになり…
長くなるのでタクシー止められた所から。
30分くらい走って信号の無い道で、いきなり前に人が出てきた。
暗くてよく見えなかったが何かを車に向かって構える4人か5人位の人。
怖くてあまり覚えてないが2〜3分の間で、車から引きずり出され、身につけていたもの服以外持ってかれた。
靴も。
しかも運ちゃんタクシー乗って逃走。
同期と立ち尽くしたが、危険な第2波が来そうな気がして裸足で表通りっぽい所までダッシュ。
タクシー拾ってホテル帰る。
心臓が超早く動いてたのが印象的w
ホテルついてから血尿漏れに気がつくw
まぁ…殴られたり、撃たれたりしなかったのが唯一の救い。
比較的いい人達から強盗されたっぽい。

647 名前: 異邦人さん Mail: 投稿日: 2007/06/05(火) 22:19:03 ID: d8DaGFb4
ヨハネではむしろちょっといい話の部類に入る
358スペースNo.な-74:2007/06/08(金) 21:30:19
359スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 00:59:12
一応、今日一番のでき(のつもり)ですw
よかったら評価お願いします。
http://mup.vip2ch.com/dl?f=12031
萌えを目指して奮闘中です
360スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 02:15:53
361スペースNo.な-74:2007/06/21(木) 00:32:07
面白くない嵐が来たね。
362スペースNo.な-74:2007/06/21(木) 19:11:47
こいつのこの情熱は、どこからやって来るんだろう…
363スペースNo.な-74:2007/06/23(土) 10:16:05
>>359
もうどこからつっこんでいいのかさえわからない程酷い
顔と直立不動ばっか描いてないでヒトカクあたりで身体の勉強から
364スペースNo.な-74:2007/06/23(土) 10:52:24
人描くってある程度かける人じゃないと参考にならなくない?

>359
立体感を大切に。
輪郭がずれてるせいか頭全体が首よりずれてる感じがする。
365スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 12:54:56
http://mup.vip2ch.com/dl?f=13398
後ろから見たエロい尻〜脚が描きたいのですが
イマイチ上手く行きません。
スパッツもむちむちに見せるいい方法とかないでしょうか?
その他気になった所があればアドバイスお願いします。
366スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 17:28:32
左手が右手…?
367スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 17:54:28
こ、これは「両手とも右手の男」かッ…!
368365:2007/06/24(日) 17:56:03
見事に書き間違えました…orz
369スペースNo.な-74:2007/07/05(木) 02:36:50
>>365
手は直すとしてw
少しおしりを突き出させて少しだけ遠近法、みたいな感じで
おしりが絵のなかでより目立つようにしてみるとどうだろう?
なおかつ少し足を広げさせて微妙にまんこの部分(恥骨というか)のラインが見えるとエロい感じが出ると思う。

あとカラーならハイライトをきつめに入れるとか、
モノクロらくがきでも鉛筆でざかざか塗りつぶしたところに
消しゴムでハイライトを入れる、だけでも大分立体感が出て肉感を感じられるようになる筈。
370スペースNo.な-74:2007/07/09(月) 15:23:01
はじめまして。
まだ絵を始めてそれほど経っていない初心者です。最近やっと「自分の絵」みたいなモノを見つけた気がするのですが、果たしてこの画風でいっていいのか悩んでいます。
個人的な感想・批評でいいので、このスレの皆さんの意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。
バストアップですが、よろしくお願いします。
http://mup.vip2ch.com/dl?f=15157
371スペースNo.な-74:2007/07/09(月) 16:39:06
>>370
顔は悪くないとおもうから
顔だけならこのままでいんじゃね

あなたがこの手の顔が好きならだけどね
372スペースNo.な-74:2007/07/09(月) 17:18:26
>>370

頭は髪も顔もかわいくていいと思う
ただ体がなんか変。胸が上すぎるし中心から左にずれてる
373スペースNo.な-74:2007/07/09(月) 17:50:27
>>370
顔と髪はいいと思う。柔らかい表情と目と、ふわふわした感じの髪が好き。
体は…全体的におかしいし、線が慣れてなくて、首から上の線は丁寧なのに下はガビガビな感じ。
まだ描き始めたばかりなんだし、まずは体を描きまくって練習してみてはどうだろ?
それに合わせて、色んな向き・角度の頭と顔も描いてみるといいよ。
画風については、描き慣れてくると自然に出てきたりするものだし、今はまだ考えなくてもいいんじゃないかな。
それに顔だけで云うならこの絵柄、俺は好きだな。
374スペースNo.な-74:2007/07/09(月) 19:34:11
>>371 >>372 >>373
ありがとうございます。とりあえず「世間から受け入れられない絵」ではないことを確認したかったので…。
身体については皆さんの指摘の通りド素人レベルです。
>>373さんの言う通りに当分は人体把握とかのレベルから練習していきたいと思います。
皆さんのレスが自信になりました。本当にありがとうございました。
375スペースNo.な-74:2007/07/09(月) 20:04:22
>>370
凄く優しい表情が出せてていいとおも。俺もこの絵柄好きだな。
ただ体については上で出てる通り修行が必要だww
俺の個人的な感想だが、顔だけなら十分商品になるレベルだと…(他の表情も描ければだが)
>>374にはがんがってほすぃ。
376スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 13:23:37
>>370
顔だけとか胸から上だけとか
一部分だけを描くと余計に形が狂いやすくなるから
慣れないうちは全身をかいてみることをオススメ
胸の下で切ると胸の位置が掴みづらいと思う
377スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 15:25:50
>>375 >>376
評価ありがとうございます。
>>376さん、確かに今までの練習絵を見ると全身を描いた絵が凄く少ないことに気づきました…
これからは全体のバランスを考えてできるだけ全身を描くようにしたいと思います。
皆さんのおかげでまた少し絵を描くのが楽しくなりました。練習頑張りたいと思います!
378スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 19:24:43
゛胸像゛で描くのは間違いじゃないけどね
確かに漫画みたいな絵で顔だけで量描くと後でつなぎなくくなるけど

胴体は首、上腕、大腿部を除いた状態で
くるぶし、手首から先も急に複雑になるので゛部分練習゛がいる
顔だけ描くのは顔の面構成をよく掴む場合

デッサンとれない素人がいきなり全身描いても゛全身でインチキを゛やるだけだよ
どこで切って練習するかは「石膏像」を参考にするといい
(部分練習用、手、足だけのもある)
379スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 19:51:21
>>378 くわしくありがとうございます。
手足については部分的に練習はしてるんですが…胴体への繋ぎ方(?)みたいのがわからずに苦労しています…。
マテリアルフォースやルーミス先生の本等を見て練習をしているという現状です。
380スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 20:14:29
「やさしい人物画」かな?
美術用の木製人体模型の使い方−のページを参照

決め手は「解剖学」だ、全身の骨格筋肉を外科医のように
把握しなければいけないということはないが、首、背骨、肩、四肢の
関節部の動き方を一通り掴むだけでもちがってくる

実際の人体を部分ごとにやり易い描き方で幾何学体にするのも手だ

指南書に載っているのはあくまでその本の著者が描き易い描き方だから
実際の人体を正しく描くのに適したやり方なら
もっと簡単に自分流にアレンジしてもいい「見えたら見えたように描く」
381スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 20:17:49
部分だけで練習も必要だけど、人間の体を描くときに重要なのって
手足や顔とかの複雑な部分だけじゃないし、
全体のライン、全体の比率やバランスの感覚も掴めないから、
全体・部分の練習を一緒にやった方がいい。

部分練習だけで上手くなっても、部分の描き方は上手いのに、
全体のバランスがおかしくて絵として駄目になるってことも多いから…。
今のように資料見ながら、今度は全身も練習するといい。
やっぱり描かないと感覚が掴めないし、「慣れ」を得ることも必要だと思う。
382スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 20:36:57
モデル人形も使い方を間違えている人が多いね
いくら可動部分が増えても内骨格で動く人体とは似て非なるもので
簡単なアタリ程度にしか使えないんだが…
383スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 21:15:52
評価ありがとうございます
>>380 >>381さん 大切なのは「バランスよく練習する」ということですね。これからは意識して全体・部分をバランス良く、自分なりにアレンジしながら練習したいと思います。
また、身体の関節も理解できる範囲で勉強してみます!
>>382さん
そうなんですね…。マテリアルフォースには頼りすぎないようにアタリを取る程度にしてみたいと思います。
色々な方の意見が聞けて本当に勉強になります!ありがとうございました。
384スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 22:00:41
いろんなでもないよ
>>376以降は多くて3人悪けりゃ2人
ここはからかい易い頭の悪い奴が貼るスレだと思っている住人がいるようだ
もともと他スレの困った住人の隔離用だからそのつもりで使うですよ…
385スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 22:38:21
>>384
そうなんですか…。でも評価してもらって凄く勉強になったし…どちらにしても凄くありがたかったです。
386スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 12:24:04
ここは漫画OKですか
387スペースNo.な-74:2007/08/15(水) 13:37:36
>>386
いいんじゃないでしょうか
388スペースNo.な-74:2007/08/18(土) 22:20:30
手直しやり直し前提なネームを晒していいのでしょうか
>>387
389スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 19:16:49
マルチごめんなさい。評価お願いします
http://p2.ms/0i5sc
390スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 23:01:36
いつも顔から描くと足先まで入りきらないことが多いので・・・
http://mup.vip2ch.com/dl?f=17690
体中で脚が一番描くのが好きです。
よりよい生脚にするアドバイスとかほしいです
391スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 23:11:26
足フェチは肉感が命。
まずは膝裏の肉を確認しよう、自分の足を触るといいよ。
尻とかくるぶしはいい線いってると思うよ
392スペースNo.な-74:2007/08/20(月) 01:31:48
手が絶望的に苦手です
http://mup.vip2ch.com/mdl.php?img=17696
あとなぜか猫背気味になってしまったり…
(´・ω・`)
393スペースNo.な-74:2007/08/21(火) 21:26:29
>>392
手は自分のを模写から始めるといいよ。
それで大きさは顔の眉毛(またはでこ)から顎先くらいを目安に。
394スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 02:26:40
http://imepita.jp/20070827/079860
評価お願いします
395スペースNo.な-74:2007/08/27(月) 02:35:06
マルチ乙
396スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 19:34:47
age
397スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 20:30:10
398スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 11:20:25
少年ジャンプ系
399スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 15:01:07
>>397
うまいと思うよ
ただこのポーズこんな涼しい顔でできたもんじゃないけどな
400スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 15:39:45
>>397
カラー絵を見てみたい
401スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 01:59:07
うまいんだけどなんか違和感あるなあ
前髪にも動きを出したらどうだろう
402スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 20:57:30
>>397
コレがうまいって言われてるのも今のうちだな。
403スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 21:36:54
>>402
いつみたの?
今日の朝にはもう消えてた訳だが
404スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 21:39:30
>>403
今も見れるわけだが
405スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 21:40:20
え、消えてないよ
406スペースNo.な-74:2007/09/23(日) 22:08:42
おまえら優しすぎ
ヘタクソって言ってやれよ
407403:2007/09/23(日) 22:53:40
あれ?
今見えるようになった
ナゾなんだぜ

ヘタではないと思うが。
>>400と同じく、カラー絵を見てみたい
408スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 01:12:44
>>400
ヘタじゃない。
ぱっと見、うまい。
ポップ系だね。
これでもっと背景書き込んで、独特の雰囲気が出せるようになったら惚れる。
409スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 14:41:44
410スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 15:44:13
>>409
足と耳が小さすぎる
そんなにもっさりした髪の毛の少女もいかがなものか
411スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 17:33:23
>>410
ありがとうございます!
ホントだ 足ちっさ―…!
気をつけます。髪の毛も色々試してみます。
412スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 17:56:07
>>409
ちゃんと身体を描いてから服と髪を着せてるかい?
顔とケツと肩の角度がバラバラになってるぞー。
猫耳も右の角度を見ると左の内側は見えないハズ。
足を折り曲げた時、踵はどの辺にくるか、
耳の大きさとか自分の身体で確認してみよう。
デフォルメはそれからでも出来る。
413スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 20:09:49
414スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 22:04:28
評価お願いします

全身
http://imepita.jp/20070925/793460


もう一枚 顔のみ
http://imepita.jp/20070925/793320
415スペースNo.な-74:2007/09/26(水) 23:45:44
>>414
・顔アップ
体の向きと肩の位置が合ってない。そして首が長くてバランスが悪いキガス。
目力をつけると絵に個性が出るかもね

・全身
正面絵の左右のバランス取りって難しいから、パーツから練習してみては?
416スペースNo.な-74:2007/09/27(木) 06:16:18
>>415
評価ありがとうございます。
確かに首長い…言われるまで気付かなかった。
肩と正面もきちんとパーツから描きます。
あと目力も工夫してみますね。
ありがとうございました!
417匿名希望:2007/09/30(日) 00:54:57
描いてて、なんか変だと思うのですが、どこがへんなのか
どうもつかめません。どこを直せば良くなるでしょうか?

ttp://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_003984.jpg
418スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 17:06:05
赤ください。お願いします。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up8849.jpg
419スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 17:08:52
>>417
デッサンかなあ。
形がおかしい所がところどころあるよ。
ドラゴンの完成度が戦士の完成度の数倍ってのはテンションの問題かな?
ボウガンとかあんまりスキじゃないでしょ。
420スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 19:17:48
>>417
>>419の言う通り人物のデッサンがあやしい。右足と上半身とか。
構図もいまいちのっぺりしてるから、ドラゴンをメインにして書いたほうがおまいの持味出るよ。
421417:2007/09/30(日) 22:38:55
 御批評おありがとうござい。ついでにラフ画も上げてみます。
ttp://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_003985.jpg

 どっちかっつうと鎧の色塗りの時点で燃え尽きそれ以降がグダグダ、
ドラゴンなんぞ残りカスみたいな気合で描いとりましたが。
 昔TRPGやりまくってたころは好きだったんですがねぇ、クロスボウ。
422スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 23:21:45
>>421
残りカスの気合いでドラゴンこんだけ描けるなら、ボウガンをもっと書き込んだ絵も見てみたいかなぁって希望
423スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 23:22:30
喧嘩腰スレで評価もらってるからもういいだろ
424スペースNo.な-74:2007/10/12(金) 10:25:10
ttp://imepita.jp/20071012/373510

肩がおかしいと言われるのですがどうおかしいのかわかりません。
評価お願いします。
425スペースNo.な-74:2007/10/20(土) 04:58:00
ローゼンの双子を描いたのですが
他の人の絵を見るとやっぱ何か未熟な部分があるなと思ったので
評価よろしくお願いします
http://asahikasei.xxxxxxxx.jp/ALICE.jpg
426スペースNo.な-74:2007/10/22(月) 00:02:40
>>425
頑張って描いたんだろうな、というのは伝わる。
けど残念ながら絵は未熟、人体比率が壊滅的だよー。
高い等身のキャラに無理やり小さい体をくっつけただけにしか見えない。

絵から察するに歳相応、十分な絵を描いているのだとは思うけどね。
427スペースNo.な-74:2007/10/30(火) 14:24:06
ttp://www.uploda.org/uporg1088630.jpg

最近パソコン上で絵を描き始めたので、評価をお願いします。
マウスで描いたので、出来れば線の汚さとか色塗りの雑さではなく
受ける印象とか他の人から見える絵柄のくせなどがありましたら知りたいです。
また、マウスで絵を描くコツがあったら、アドバイスしていただけますと嬉しいです。
428スペースNo.な-74:2007/11/01(木) 18:53:15
評価欲しいなら専ブラでサムネが表示されるうpろだ使えよ
イメピタってなんだよ馬鹿じゃねえの
429スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 19:45:56
>>425
ソニックとか好き?
430スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 23:01:47
どうでもいいけど長持ちするロダに上げてくれ
431スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 23:23:19
ここってイメぴただめなの?
432スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 16:29:49
お願いします。
http://imepita.jp/20071127/591520
433スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 18:31:01
顔がホームベースな時点でかわいくない。もっと丸くしろ。
434スペースNo.な-74:2007/11/27(火) 18:45:40
頬の線も、もちっと遠慮しろ
こういうのはアクセントであって、顔のパーツではない

あと鼻も横顔の形になってる
正面から見てるなら、相応の描き方を
435スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 03:16:21
壊滅的に下手なのはわかるんですが、どこをどう直せばいいのかわかりません。
どういう所がマズイのでしょうか?
お願いします。
http://imepita.jp/20071130/116060
436スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 07:53:12
>>435
そもそも描かれているのが顔だけなのに問題がある、頭、首、胴体、足とすべてリンクしてる
だからどんな胴体かによって、顔の造型も違ってくる。
顔を整えたいならせめて、首の構造を意識する事、顔の中身はセンスだ

437スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 23:08:46
>>435
俺の書き始めよりバランスとれてて上手い。

低年齢層の多いこの板の風潮だから仕方ないんだが
バカの一つ覚えみたいに立体を追求して「俺うめぇ!」と自己満足するよりか
目、輪郭、鼻のパーツのフォルムや比率を練習した方がずっといいよ
438スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 07:53:13

体と、右向け顔を描く練習も欠かさずにな。
左向け顔ばかり描いてると、後で矯正が大変になるから。
439スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 19:46:42
>>436は正しいだろ。

顔だけ上手くて、カラダがペラい絵なんて、見られたもんじゃない。 ちゃんと全体的にバランスよく描けるようにしておかないと、後で描き方解らなくなって本っ当 苦労するよ……。

440スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 20:41:26
評価お願いします

http://imepite.jp/20071201/742520
441スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 22:48:13
442スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 15:28:27
http://imepita.jp/20071202/553850
萌える顔の表情ってどんなのかわかりません
443スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 15:30:35
>440-442
見れんぞ
444スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 15:37:54
>>442 評価中いれるの忘れてた…すんません
445スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 15:45:58
評価中とかじゃなくてページ自体が見れないってことだ。
PCから見れるようにしろ「
446スペースNo.な-74:2007/12/05(水) 01:23:01
http://imepita.jp/20071204/717710

腕が美しく描けないです
専ブラの人すみません
447スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 02:35:33
左の二の腕が若干細いといったところか。
448スペースNo.な-74:2007/12/23(日) 19:37:42
http://www.uploda.org/uporg1168622.jpg

お久しぶりです 相変わらず動物描いてます
評価おねがいします
449スペースNo.な-74:2007/12/23(日) 23:12:02
上手いとは思うんだが、翼貧弱すぎて飛べなくね?とか冷静に突っ込み入りそうではあるな。
450スペースNo.な-74:2007/12/27(木) 10:17:17
451スペースNo.な-74:2007/12/28(金) 10:26:52
やだ
452スペースNo.な-74:2007/12/28(金) 16:00:17
>>450
かわいい。萌える。

でも服でごまかしてそうなところもある気がする。手首とか。

頭部のパーツが判別しにくいのでちょいもったいない。

マフラーが固そうなのでもっと柔らかく。
453スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 23:08:55
具体的に何が悪いのか教えて頂けると幸いですorz
やっぱり絵は才能の問題なのかな…

http://imepita.jp/20071229/832270
454スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 23:26:31
>>453
肩の向きが左右バラバラ。
髪の毛の線がところどころ雑。
あと耳がちょっと小さいかも。
455スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 23:29:17
>>446
二の腕の筋肉のふくらみがない。写真見て練習するしかないだろうな。
456スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 05:16:26
携帯からですいません。
手とバランスが上手く書けないです…
http://imepita.jp/20071230/182360

http://imepita.jp/20071230/185240
アップ

宜しくお願いします。
457スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 15:52:11
http://imepita.jp/20071230/568640
はじめまして!
クレパスで書きました。
葉がどうしても苦手です…(特に影、葉脈)

ご指導よろしくお願いします!!
458スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 20:37:18
age〜
459スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 21:20:09
それっぽい感じ、には描けてると思う。
ただ、この葡萄が空間内にどんな位置関係で存在してるのか
ってのか意識できてない。
宙に浮いてるのか?
地面についているのか?
っていう設定をちゃんとつけてやると、光の当たり方や、
葉っぱの位置関係に必然性が出てきて良いと思うよ。
あと葉脈ってのは、中に管が通って凸凹になっている場所で、
線じゃない。
実物を拾ってきて、よく観察してみると良いよ。
460スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 21:31:03
・形を正確にとる
・反射光や陰、接地部を色も意識しながら描き入れる
でかなりリアリティ増すと思う
がんばってください
461スペースNo.な-74:2007/12/31(月) 21:48:35
http://www.uploda.org/uporg1182594.jpg

稚拙な絵ですが、自分なりに一生懸命書きました。
版権ですが一応資料はなしです。よろしくお願いします。
周りの文字とかは、自分が描いた絵をコメ付きで保存してる故のものですのでスルーしてください^^;

悪い所を具体的に教えてく頂けると助かります。もしお時間があればでいいのですが赤も希望です。
よろしくお願いします。
462スペースNo.な-74:2007/12/31(月) 22:57:46
いっぱい描くといいよ。
模写、アウトラインの模写でバランスを癖でつかむんだ。
体の構造、骨格はその後でいい。
463スペースNo.な-74:2008/01/01(火) 01:29:29
真っ正面+シンプルな立ち絵ってのは
物凄く難しくて巧い人でも結構苦労するポーズなんだよね。
http://www.imgup.org/iup530553.gif.html
そこへ別に巧くもない自分が何かの参考になればと似たようなものを
描いてみる(赤と呼べる代物じゃない。申し訳ない)
頭の大きさはほぼ合わせた。
ウエストは正面から見ると意外と細く見えないもの。

そんな感じであけましておめでとう。
464スペースNo.な-74:2008/01/01(火) 02:19:37
>>461
腕や足が貧弱。
バランス自体は、そのうち個性になる程度かもしれないけど
今はまだ「初心者が描きなれてない部分」の感がありありなので
どの部分もごまかさずに描く、ということを念頭において丁寧に描くといいよ。
手首とか指先とか、もうフレームアウトするから足首はどうでもいいやとか思って
描き飛ばさないこと。
465スペースNo.な-74:2008/01/01(火) 21:21:03
466 【大吉】 【268円】 :2008/01/01(火) 22:50:55
他のスレでも晒したものですが。評価をお願いします。写真の模写です。
自分では、白い毛や金属の部分がまだまだだと感じました。
http://imepita.jp/20080101/397180
467スペースNo.な-74:2008/01/01(火) 23:22:52
468スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 00:03:34
>>466
もとの写真はカラー?
慣れるまでは一回白黒コピーしたものを模写するといい。
白い部分に色をのせるのをびびりすぎ。

白黒で描くときは、真っ白を0、真っ黒を10として
その間をなめらかなグレーで繋ぐように描く。
色が白なものでも、本当に白く見えるのは一番明るいとこだけ。

金属のハイライトは消しゴムの(シャープな)角で「描く」
つもりで。
469スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 06:27:11
>>467
いっぱいかけ。
470スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 03:28:19
今までバストアップしか描いた事がなく、現在全身絵の練習中です。
腕、手を描くのが特に苦手でついごまかし気味になってしまいます。

本を出す事を目標にしているので、今の段階で自分のレベルがどれ位のものか、厳し目にお願いします。
版権・裸注意
http://imepita.jp/20080105/114320
471スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 16:42:32
>>470
上半身が微妙にごついのは原作が原作だからどうでもいいとして
下半身が弱い。
右ひざが浮いて見える
472スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 00:19:01
http://p.pita.st/?uo6hioyd
評価よろしくお願いします。
473470:2008/01/06(日) 00:42:54
>471
評価ありがとうございました。
右膝ですが、見返してみると確かに浮いて見えますね…
自然な全身絵が描けるよう、ご指摘頂いた下半身部分を重点的に色んな写真を見ながら練習していこうと思います。
ありがとうございました。
474スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 04:25:41
>>472
首の繋がりが不自然だし、立体として描かれてないな。こういう絵は何枚描いても上手くならないと思う。
本気で上手くなりたいならまずデッサン。ものの形を立体として捉えられるようになれば、何でも自由自在に描けるようになれると思います。
475461:2008/01/06(日) 05:26:03
>>462さん>>463さん>>464さん
評価ありがとうございます。
あれからまた何枚か書いたので、またうpさせてもらいます。
今度は模写ですが・・・
腕や足などの肉感を出そうとするも、自分がやるとなんだかわざとらしい描写になってしまいます。
意識しないと円柱になるし・・・。要修行ですね。
あと、髪のサラサラ感も苦手だ…。
アドバイス・ツッコミ・赤などよろしくお願いします。
http://www.uploda.org/uporg1190315.jpg
ハッ!また足首が・・・
476スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 05:33:04
477スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 13:10:59
>>474さん
これから上手くなりたいのでデッサンを集中的にやりたいと思います。
評価ありがとうございました。
478461:2008/01/07(月) 00:57:02
>>475の画像が一瞬で流れたようなので長持ちするところに張りなおしました。
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_2965.jpg
479スペースNo.な-74:2008/01/07(月) 01:51:49
>>478
上半身と下半身の大きさのバランスがおかしい
椅子の背もたれの角度が斜めになってるところを見ると、パースをつけたかったのかもしれないが
それなら膝・脛の大きさに合わせて握った手も大きくしないといけないし、併せて腕も手に向かって太くしていかなければ。
尻や太ももの座った感じの質感や、胸から上はいい味出てると思います。
局部的なものよりまず、全体のバランスを見るように
480スペースNo.な-74:2008/01/07(月) 23:34:31
すーぱーまんがでっさんや〜
481スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 22:39:05
下手なんで赤なんてできるレベルではないのですが
自分なら、こんな感じになりますかねーってことで。
お互いがんばりましょう (^O^)

ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_2988.jpg.html
482スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 02:34:08
483スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 04:19:12
>>482さんへ
一見して、色がきれいでうまいなーと思いましたが不安定な気がします。
例えば、青色の人は足を開いていると思うのですが、正座をしている
女の子の幅と変わらないように見えます。

下手ですが、自分ならこんな感じで。
お互いにがんばりましょう。(^O^)
ttp://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004148.jpg
484スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 06:11:11
>>483
それ、ふたば掲示板の粘着なのでスルーしてください
485スペースNo.な-74:2008/01/09(水) 20:50:15
>>483さん
483さんが仰ったご指摘の点を見直してドキリとしました。
遠近や足の接地点を意識して描かないと、足元が歪んで違和感が生まれてしまうのですね。
頑張らなければという気持ちが湧いてきました。

とても勉強になりました。
ありがとうございます^^

失礼致しました。
486スペースNo.な-74:2008/01/13(日) 05:32:49
482描いた人が粘着ってこと?
487478:2008/01/14(月) 00:11:43
>>479
確かにおかしいですね。
足に気を取られていて気が付きませんでした。精進します。
バランスを見る目も、どんどん養っていかなければならぬと気付かされました。
描いた絵をたまに裏側から透かしたりすると吐きそうになるぜ・・・

前回の絵は模写でしたが、今度は同じような構図の絵を、なにも見ずに、自分の絵柄で書いてみました。
ある程度時間をおいてから書いたのですが、どうでしょうか?
遠近感の出した方を少し緩めにしてみました。
またしても評価・ツッコミ・赤などよろしくお願いします。
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_3112.jpg
488スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 21:02:53
現在SAIで線をなぞってます
元のほうですいませんが評価お願いします
ttp://www.uploda.org/uporg1203281.jpg.html
489スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 21:29:21
age
490スペースNo.な-74:2008/01/14(月) 23:38:33
>>487
このポーズに関しては、理屈はもう479と481でわかってると思うので、
あとは関節の接合部分(二の腕から肘への太くなりかたとか)をなめらかにかけるようにするだけだね。
今度は身体と、自分の絵柄で描いてる頭が無理のある接合になっている。
顔がこの角度になるなら、首はもう少し手前に出す(画面の左側に寄せる)感じで
身体をこのままにするなら顔の向きをもう少し、身体の向いてる方向に合わせる感じで。

このポーズを追求するよりも、胸、背中、肩の厚みなど立体を把握するために
もっと色々なポーズを描いてみたほうがいいよ。
491スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 02:39:04
迷わない・手を抜かない、を目標に描いてみました。
評価、そしてもしよろしければ赤入れの方をお願いします。

http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004158.gif

それとこの絵を描いた所要時間なのですがイラレでおよそ13時間ほどです。
これは相当手が遅い方でしょうか。気になっています。
492スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 16:04:41
よろしく〜
http://www.uploda.org/uporg1204087.jpg.html

特別ファンってわけじゃないが曲のシチュが気に入ったので描いてみた
友達や兄弟にみせても「すげぇ〜」とか「そんなんできんの!?」とかSAIしか褒めてくれないので…
493488:2008/01/15(火) 22:38:29
評価中書き忘れた…
しかし人が居ない様子\(^o^)/
494スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 23:39:49
>>493
つか、評価といってもほとんど絵柄完成されてる気がした。
全身図の腰が浮いてるのを気にしてたのかもしれないけど、それなら身体の軸となる中心線を1本ひいて、
腰のところに腰骨にあたる楕円を書いてから下書きすればもっと安定が出るはず。
他は特に、あの段階で直すところは無いんじゃない?
495スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 00:28:04
>>491 絵柄的に魅力がありますねー。

感じる点としては、腰周りがあやふやな様に感じますね。よって
1.左右の足の長さが違うように見える。
2.右足が変なところから生えているように見える。

赤をするほどうまくないんですが、少しでも役立ったらうれしいです。
ttp://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004159.jpg

>>488 ファイルみえないんですがw 削除したのかなー
496492:2008/01/16(水) 00:49:33
うpろだはすぐ消えるみたいだから他のにする

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080116004703.jpg
これって画像に「評価依頼」とか書いたほうがいいんですかね?
497スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 12:23:24
亀レスですみません
>>494
たしかに腰周りから足にかけては自分の最も苦手とするところでした
次からその方法で描いてみます!

>>495
あれ、ホントですね
再度うpしたので、もし良かったらご覧になってください
ttp://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004161.jpg
498スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 14:17:37
>>497
可愛いんだけど足が長過ぎる気がする
絵だし、バランスとしてはちょっと長いくらいで丁度いいんだけど
なんというか
上半身:下半身がセーラームーン的なバランスに見える
499スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 17:51:07
http://room.pic.cx/?i=sotomagi

ここの管理人が掲示板に書き込めば、なんでも評価してくれる
500スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 17:56:26
ここってどんな絵でもおkなんですか?
501497:2008/01/16(水) 19:23:16
>>498
なるほど・・・やっぱりちょっと長いですかね
次はもうちょっとバランスを見てみます
ありがとうございます
502487:2008/01/17(木) 07:51:22
>>490
レスありがとうございます。
やっぱり自分で勝手なことした部分に綻びが・・・
精進します。

勉強などがそうであるように、絵に関してもやり直しが肝要かな?と思って書き直してみたのですが、そう言うわけではないのかな?
503491:2008/01/17(木) 17:36:51
>>495
アドバイス&赤入れどうもありがとうございます!

腰周りのあやふやさは、指摘されて始めて
余り意識せずに線を引いていたことに思い至りました。
赤の方での腕の長さの修正もありがとうございました。
ガイドが非常に解りやすく助かります。
今度からこの方法でチェックしよう。
504スペースNo.な-74:2008/01/17(木) 21:00:52
>>502
やり直しは肝要だけど、このポーズが基礎の基礎段階でマスターしなければならないポーズだとは思えない。
>>490で指摘した首のズレなどから見るに、今回のポーズのみ成熟しても「立体の把握」に繋がるとは言えない。
もし同じポーズを描き続けるなら、肩や背中の厚みを理解するために
もう少し右回転させた絵や、俯瞰の入った絵を描いてみたほうがいいんじゃないかな。
505スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 00:44:26
>>504
早速のレスありがたいです。

>今回のポーズのみ成熟しても「立体の把握」に繋がるとは言えない。

少し目標を見失ってた。気付かせてくれてありがとう。
やり直しに固着しすぎず色んなポーズ・アングルに挑戦してみる。
また暫く鍛練したらお世話になります。
506スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 09:20:21
この厨房は何をしたいのやら…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2011236
507スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 00:05:50
>>505
がんばれ
508スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 11:50:26
http://pict.or.tp/img/38635.jpg

模写です。今までは写真を元に、デフォルメした絵を描くことが
多かったのですが、キャラ絵も描きたいと思って最近、
キャラ絵模写をはじめました。
(この絵はちょっと年代が古いアニメですが)
HBの鉛筆を使って15分ほどで描きました。
線の流れ、影などのアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
509スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 12:11:46
>>508
…見て描いてこれ?
線だの影だの言う前に、すべての形が破綻している。
大体、模写の元絵がアニメの絵なら、影はお前の手柄じゃないだろう。
頭がへしゃげて顔がゆがんで、首と顔が繋がっていない。
肩の位置が左右ずれている。腕が細すぎる上に左右で長さが違う。
襟なのか切り返しなのか。袖は一体どういう形状になっているのか。

どういう意図で「15分ほどで描きました」などと宣言したのか知らないが
もっと時間をかけてバランスを考えて描け。
510スペースNo.な-74:2008/01/20(日) 13:58:33
>>508
もっと時間をかけて丁寧に描いた方がいいと思うよ
511スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 10:22:38
>>508
というか15分もかけてコレってのが凄いわ。
模写じゃなくてまずはトレースしまくってバランス感覚養ったら?
512508:2008/01/22(火) 14:14:12
>509
所要時間を書いたのは、単なる説明です。
まだまだ稚拙だということが分かりました。努力します。

>510
はい、1枚にもっと時間をかけて丁寧に描きます。
自分には、量よりもまずじっくり描く絵だとわかりました。

>511
ゆがみまくっていて、すみません。おっしゃるとおりです。
トレースしたことがなかったので、してみます。

お三方、ありがとうございました。
513スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 17:33:47
評価よろしくお願いします
http://imepita.jp/20080123/629680
514スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 18:47:54
>513
線が汚い。バランスがとれていない。表情がかわいくない。
手が変。
515スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 10:34:45
>>513
まだ人体のバランスを完全にとらえてない感じだね。雰囲気や感覚だけで描いてる。
多分ラフ感覚で描いた絵だと思うんだけど
線はわりと勢いがあるから悪くはないと思うよ。
あと枚数を重ねて細かい所まで気も気をつかって描くことだね。
516スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 13:56:33
デッサンなので少し見づらいかもですが、
よろしくお願いします。
http://imepita.jp/20080125/498510

2時間程で描きました。
デッサンはほぼ独学なので影の付け方などイマイチわかりません。
アドバイスお願いします。
517スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 14:27:48
評価が欲しかったらageましょう
怖くないから
518スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 20:01:17
>>516
テーマわかんね。輪ゴムが特に
519516:2008/01/25(金) 20:48:06
>>518
テーマはとりあえず手を描く事だったんですが、髪の毛用の太い黒ゴムを
腕につけてたんでなんとなく持ってみようかな〜って感じなんです。

テーマ分かり辛くてすいません、かなり本気で描いたんですが・・・
辛口でもいいので評価お願いします。
520スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 21:14:17
つーかデッサンはとにかく見たまま描け、としか言うことないなあ。影に関しても。
手と手首のつながりや指の配置がおかしいとは思うけど、その辺は
それこそ数こなして上達させてくものじゃないか?デッサンなら。

漫画にアレンジするならまた変わってくるけど
521スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 23:31:15
手首から後ろ、肘に向かって伸びる腕の影がキツすぎて人間の皮膚に見えない
522スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 00:33:31
影の黒さは同じように見えても遠近で差がある。
この絵だとくすり指あたりの影が濃すぎて、親指と同じ位置にあるように見える。
親指も手前にあるにしては細すぎるし明暗がはっきりしてない。
他の人も言ってるけど、腕の影がきつすぎて他の部分と質感が違う。
ゴムもせっかく描くなら、指に巻き付けるとかしてゴムっぽさを出してあげればよかったと思う。
あとは全体的に大雑把すぎるから、鉛筆尖らせまくって、もっと時間をかけて描く。

というかまだまだデッサンといえる絵じゃないから、デッサンに興味あってもっとうまくなりたいなら素直に美術予備校通うべき。
細かく見るといろいろおかしいけど、観察力があるのはわかるから1、2年描き続ければすっごいうまくなると思うよ。頑張れ。
523516:2008/01/26(土) 11:09:24
>>520>>521>>522
細かいアドバイス有難うございます。
改善すべき所がわかって嬉しいです。

4日後に高校の美術科の実技入試があります。
やり初めて1,2ヶ月のデッサンでどこまで行けるか分からないけど
絵を描く事は大好きなので死ぬ気で頑張ってきます・・・


イラストレーター目指して頑張るぞー!
524スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 23:56:23
>>523
美術科受けるんだね がんばれー!ノシ
元美術科生だからなんか嬉しいわw
うちの科でも予備校行ってないけど受かった子が結構いたよw
合否に関わらず、デッサンに興味あるなら美術予備校行ってみたらいいと思うな
525スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 12:09:03
>>516
絶対に無理www
526スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 20:38:39
527スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 21:01:41
2ch評価中って入ってないぞ
そういえば最近入ってない絵多いけどさ
528スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 21:56:52
筋肉も骨格も何か…貧弱過ぎね?
関節の細さが異常に見えたのは俺だけ。
529スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 23:18:16
もいっちょ。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up11992.jpg
>>528
ヒザはちょっと変だがヒジはちゃんとしてるだろ。
530スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 23:22:13
これで自信満々なのかよ…救えない
531スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 23:23:13
そんな事言わずに救ってくれよ。
532スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 23:25:26
533スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:05:02
どの方向に行きたいのかさっぱりわからない
534スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:13:11
どこが悪いっていうより全体的になんか変な部分が多すぎて
修正するより最初からやり直した方が早い気がする
535スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:18:15
>>534
その変な部分を教えてくれよ。
よくわからないならいいけどさ。
536スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:25:13
>>529
首が長すぎで付き方が変。腕が短すぎて筋肉が嘘すぎ。
胴が長すぎ。胸筋が下過ぎ。ワキバラにはウロコがついてるのか。
腹筋が存在していない。骨盤の向きと足の向きが繋がってない。
こんなところでいいか?>>535
537スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:34:51
>>536
サンクス。
検証してみたが。
全部当たってるな。しかしこれが自分でわからないのは怖いな・・・
538スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:38:48
わからないのが怖いっていうかあの怖い顔なんとかならんか・・・
539スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:40:36
>>538
顔は現在の課題だよ。
まだかなりアニメっぽいからな。
目がでかすぎる。書き込みがあっさりすぎる。

方向としてはどんどん怖くしていく事になるけど。
540スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:43:13
どんな方向目指してんの?
541スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:51:35
ちょっと前まではアレックス・ロスやノーマン・ロックウェルや荒木飛呂彦や
寺田克也や大友克洋やメビウスやらを見てすげーなーってリスペクトしてた。

今は特に方向を決めず、「ここもうちょっとこうしたらおもしろいんじゃないか」って感じで描いてるよ。
だから楽しいよ。
542541:2008/02/01(金) 09:29:23
何このレスのつかなさ。
543スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 11:38:23
レスがほしければ絵を晒せ
544スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 11:51:17
前にいた丁寧な評価師さんいなくなっちゃったのかな
545スペースNo.な-74:2008/02/01(金) 12:16:25
>>541
じゃあ評価
まず「漫画で見た筋肉ありき」で描いてる印象
実際の筋肉や骨格の動きは理解せず、漫画で覚えた筋肉の付き方を真似してるので
部分部分の筋肉描写はそれっぽく見えるが、腕を上げたら肩や首はどうなるとか、
両腕上げたら胸の筋肉が上がるとか、胸と腰の向きを変えたら腹のあたりはどうなるとか、
そういう部分を全く考えていないように見える
こういう、身体のラインをしっかり見せる絵を描きたいなら
漫画家をリスペクトする前に、骨と筋肉の連動を勉強してからのほうがいい
荒木みたいなアレンジをリスペクトするのはその後。
546541 :2008/02/02(土) 01:30:56
うるせーバカヤロ−
547スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 01:50:01
なんだお前wwwレスが欲しかったんじゃないのかよ
誉めてほしいだけなら友達にでも見せてろよw
548スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 16:03:24
>>545
フヒヒ〜的確過ぎて吹いたww方程式を解く前に足し算やった方がいいタイプだね〜フヒフヒフヒヒ〜骨からやったら?とアドバイス
549readyox ◆UTvY09zjTM :2008/02/02(土) 18:17:32
ttp://www.geocities.jp/ready_ox/index.htm
へたれ絵ですが、評価おねがいします。
550スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 23:49:01
http://imepita.jp/20080202/854180
どなたかふかんとかあおりの描き方を教えてください。
551545:2008/02/03(日) 00:31:15
>>541
逆を言えば、塗りとか線とかガワの部分は描けているんだから
骨と筋肉について理解すればグンとレベルアップすると思うんだがな。
そういう意見を聞く意思が無いようじゃ残念だね。

>>549
これは赤ペンさんの方がいいなあ。とりあえず文章で書きやすい部分だと、
顔が画面左方向を向いてるのに、向かって左側(奥の方にあたる)のほうが目の面積が大きいのはちょっと変。
身体の厚みが感じられないので、下書きの下書き段階で、腕や胴を円柱で描いてみると感じがつかめるかも
表情はいい感じ。

>>550
これも赤ペンの方がわかりやすそう…。
目指す絵の方向によっても違ってくるけど、
俯瞰・煽りに関しては、ディフォルメをきつく入れすぎた方がそれっぽく見えると思う
肘、肩などの節々をもっと強調する感じで。あと背中(肩)にもう少し厚みがほしいかな
552550:2008/02/03(日) 01:29:46
>>551アドバイスありがとうございます。
こんな適当な感じでも赤ペンしてもらえますかね?
553スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 07:15:37
>549

女性
肩幅がすこしひろすぎる感がある。それはたぶん左肩がすこし外側に
ふくらみすぎているのが原因。あと首と顔のつながりが立体感がないなー

男性
特に首のつながりがおかしいせいもあって、首が太すぎるように見える。
右と左の首から肩の距離が違いすぎて、シンメトリーからかけ離れている。

男女ともに、鎖骨と肩のつながり、首と頭のつながりの意識が足りないと思う。
その2点を改善をめざしてみてはどうでしょ。

まぁ、人のことを言えないほど下手なんですが、参考にどうぞ。
おとこのほうが頭でかすぎたw
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004177.jpg
554readyox ◆UTvY09zjTM :2008/02/03(日) 09:00:30
>>553 >>551
評価ありがとうございます。
指摘を見ると、立体的な描写が足りたいみたいなので、
今後はもう少し下書きから努力していきたい所存です。

またいつか晒すつもりなので、よろしくお願いします。
555541:2008/02/04(月) 00:24:37
>>546はニセモンですよ・・・

>>551

骨と筋肉・・・もう2年半やってるのにまだ足りねえのかよ。
山は険しいが、がんばるよ。ありがとう。
556スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 02:09:33
>>555
フヒヒとりあえずいくら肉が付いても見える骨の部分を意識して全体のバランスをとる事だね〜フヒヒ関節とか鎖骨とかね〜フヒヒ筋肉はソコから生えてるから後々重要になるよ〜後は無駄にポーズとらせる前に真正面の素立ちを描くといいよ〜片腕わ上げてねフヒフヒフヒヒ…
557541 :2008/02/04(月) 02:25:58
うるせーバカヤロ−
558スペースNo.な-74:2008/02/04(月) 02:27:37
>>556
腕を上げると内側が前に回るって事を伝えてくれようとしてるのか?
559スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 11:03:56
フヒヒとかいらない
普通に評価しろ
560スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 20:54:56
ttp://imepita.jp/20080205/748260

いつもと違う画材が使ってみたくて100均の水性マーカーでガツガツやってみたんだけれど…きもい、ですよね?orz
100均マーカーの上手い使い方ってないですか?
561スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 21:12:49
>>560
頭はやや横を向いているのに、顔の中のパーツは正面を向いてる
目にたいして鼻や口の位置が中心からずれている(頭と顔の中身がずれてるから直しても意味ないが)
あと耳の位置もおかしい、顔から離れすぎだと思う
562スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 23:40:55
>>560
顔の影が濃すぎるな。その割りに目には影がついてないので、白目が浮かび上がり、怖くなる。
全部で何色あるマーカーかわからんけど、顔の影の部分は茶色でとどめておいたほうがいいと思う
全体的に緑で統一したいなら、顔の緑は要所要所に軽く入れる程度で。
髪の塗りはきれいだね。

水性マーカーは陶器の皿でぐりぐりと出して、カラーインクのように筆で塗る方法もあるよ
お手軽だし、発色もいいし、直で塗るより加減ができる。興味があったらお試しあれ
563readyox ◆UTvY09zjTM :2008/02/06(水) 20:52:44
http://www.geocities.jp/ready_ox/33.htm

また描いてみました。
鉛筆で描いただけですので色は塗ってありませんが、評価よろしくおねがいします。
564スペースNo.な-74:2008/02/06(水) 21:32:53
>>563
ぱっと見なんかカタイ印象
手長過ぎ、足の膨らみおかしいぞ 以上
565スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 00:08:20
>>563
肘のつながりが棒と棒をつなげたようになってるな
腕の骨と、それに伴う肉が直線になりすぎ。
できればポーズ集とか買ってみて、関節の繋がりや、曲がった時どうなるかをじっくり見てみるといいよ
手は自分の手を見て練習あるのみ。
左脚はこれ、膝をちょっと曲げてるのかな?
腰の位置を曖昧に誤魔化してるので、膝を曲げてるんだとしたら膝の位置が高くなりすぎだし
膝を曲げず腿の膨らみを表現してるのなら、股が開きすぎてる(腿と腿の間が空きすぎ)に見える。
実際には描かなくても、骨盤がどこにあってどういう角度になってるか意識して描くべし。
布の膨らみは柔らかみがでてていいね。
566スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 00:39:22
うーん、>564 さんがいってるように、腰の位置が高すぎるように感じますねー

あと、腕の付け根の位置が、おかしいかなーと感じますね。
鎖骨は、肩甲骨とつながっているくらいまである感じの骨で
まちがえを恐れずにいえば、肩の先まであるようなS字型の骨です。
んでもって、そのちょっとしたから、上腕骨の付け根がある感じなんです。 

まぁ、ひとのこといえないくらい下手でラフもいいとこですが、参考にどうぞ
一緒にがんばろう (^O^)
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004180.jpg
567スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 11:35:11
>>563 565さんの言われてる事と一緒なのですが、566のように私なりに体格の補助線を描いて見ました。
http://www2.uploda.org/uporg1237890.png

体の大まかなラインを引くときに、デッサン人形のように裸体を書くとバランスが判り、後々服のシワを入れるときにも役立ちます。
肩から肘、肘から手首の長さは、個人の比率があると思いますが、ほぼ均等な長さ
頭2つ半の長さ=肩から指先までの長さ。などを考えながらパーツを書いていくと
不自然な長さの手や足になる事は防げると思います。参考にしているイラストに定規をあてて比率を計るといいと思います。
この事で、片胸を抱えて肩に手が届くと不自然になってしまうので、胸を押す感じで手が肩に。
私の絵も左腕が少し長いですね・・・・。腕は伸ばしたときに、股下の高さに手首がくるとスタイルが良くなると思います。
胴体はアバラ骨部分、腹部、骨盤、と3ツの部品で考えて書いています。
これも頭を1として腕の長さ2.5、アバラの終わりの高さ(ウェスト)に肘がくる。手首位置から骨盤の(胴体の終わり)位置が判ります。
パズルみたいになってますが、書いた絵が不自然になった時このように調べると原因がわかったりします。
http://www2.uploda.org/uporg1237910.jpg
(・肉・) のつき方は、グロテスクな人体図で筋肉のつき方を見ると、どこが太く細くなるのか、間接の勉強になるです。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
私はこちらのサイト様を参考に書きなぐり続けております。
自分目線で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
568スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 12:51:48
>>561
真っ正面は描けないんで諦めてたんですが、鼻と口のズレ気付いたorz
当たり引かないで描いたからか、結構ズレてますね…。注意します

>>562
全体の影に対して目の影が薄いかったんですね
顔はやり過ぎない様にもうちょっと抑えて塗ってみます
24色マーカーの10色位使用しました
ペンを筆で使うのは聞いたことなかったので試してみます!




評価ありがとうございました!
569readyox ◆UTvY09zjTM :2008/02/07(木) 13:09:08
>>評価してくれた方々
評価ありがとうございます。
やはり自分の当面の目標は骨格と筋肉の描き方みたいです。

見せていただいた絵のように描ける様に、次からは意識していきたいです。
デッサン人形にはまだお金が無く手が届かない(当方リア高)ので、定規等で
比率を確かめながら描いて行きます。

もうしばらくここに絵を晒すことはないでしょうけど、また描いたときはヨロシクお願いします。
570567:2008/02/07(木) 17:32:51
566様に敬称をつけるのを忘れていました。
肉が顔もジになっておりました。すみません。

ちなみにデッサン人形は持っておりませんよ。あくまで裸体を簡単に、という意味で使いました。
わかりにくくてすみませんです。
571スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 18:07:21
http://imepita.jp/20080207/649740

始めてです
評価してください
色は塗ったことないんですみません
572スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 19:10:32
>>571
上から下まで記号的なこの絵は、もしコレが画風と言われたらここで言うデッサンは基本的に無意味です。ただ左右の目、眉、耳の全ての位置がシンメトリーから外れているのは違和感…ある意味インパクトはあります。
573スペースNo.な-74:2008/02/07(木) 20:12:32
>>571
どういう方向の絵になることを目指しているかで評価のしかたが変わってくるな
>>572の言うとおり記号的(目の形や顎の形や鼻の形がパターンで決められている絵)に見えるので
それが悪いということではなくて、そちらの方向を突き詰めたいなら自分で切磋するしかないね
574スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 08:44:06
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0100.jpg
ポトエレで色を塗る練習をしようと思い描いたのですが
事情によりまだ色を塗れなくて、線画のままなのですが評価していただきたいと思いました。
評価お願いします。
あとちょっと相談なのですが。私、かわいい女の子の萌え絵を描ける様になりたいと思い
人体デッサンや静物デッサン、鉛筆画の練習などをしてるのですが、どうも練習をやってて「楽しくない」のです。
一人で黙々と練習してて、でもそうすぐには腕が上達する訳はなくて、何だかモチベーションが上がりません。
何事を上達には練習の継続が必須なのでしょうが、どうにも今のままではやる気があまりでません。
このしんどい期間を乗り切るのに知っておくと良い話しなどはありませんでしょうか?
575スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 10:50:52
ネタが投下されました。
576スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 10:56:58
>>574
人体破綻してるけど本当に人物デッサンとかしてるの?


萌える絵を描くだけだからって人体軽く見てたらだめよ
577スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 11:16:22
>>574
上手くなりたい、良い絵が描けるようになりたいと思って、人体デッサンのどういうところがためになるかを
ちゃんと意識しながら描かないと、楽しくないし上達なんかしないよ
「かわいい女の子の萌え絵」といっても、本当にかわいく感じさせる人は各所のパーツにも気を配ってる
尻や股の線なんぞに意識を飛ばす前に、腕や、手、顔の輪郭線だけで萌えを感じさせる気概で描け
578スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 12:31:02
デッサンとか模写とかって考えながら描けって言われるけど、
人体の構造とその作者のこだわってる部分を意識しながら
描けばいいんですか?
579スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 12:41:35
>>578
うん
580スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 13:42:45
正直、笑いが止まらん
581571:2008/02/08(金) 18:45:22
>>572
シメントリーが同じになるよう意識してみました
>>573
一応323さん的な感じをめざしてます
新しく描いたので評価してください
キャラはバンブーのたまちゃんです。画質悪いのはごめんなさい
http://imepita.jp/20080208/669690
http://imepita.jp/20080208/669890
582スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 20:29:50
>>581
みつみ絵か…
どこから描いてる?目から描いてるのかな
顔の中身に合わせて輪郭を描いてるように見えるが、いくらなんでも顎が尖りすぎ。
目からでもバランス良く描ける人は多いけど、あなたの場合は輪郭から描いてみたほうがよさそう。
みつみやのいぢがどういう手順を経てあの絵になったのかはわからないけど、
基本デッサンを崩した萌え絵であっても元はちゃんとリアルにデッサンが描けてる人のほうが
バリエーションある絵が描けるし、流行から外れてもそれに合わせて変更していくことができる。
あえて顔の中身を描かないデッサンを日課のように練習して、
人体バランスがどういうものかをよく考えてから萌えの追求に入ったほうがいいかもしれないよ
583スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 20:32:59
顎で人が殺せそう
584581:2008/02/08(金) 20:37:04
>>582
輪郭から描いてます
あごは趣味なんですがやっぱとがりすぎですか・・・
なんかとがらせたいんです
デッサン練習やってみます
585スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 21:11:14
とんがってるにしても、頬のラインから直線に近い状態で尖ってるのはやりすぎ
輪郭から描いてこうなってるなら、一度自分の絵を客観的に見れる目を養ったほうがいい
自分も経験あるけど、上手い下手というよりももう手癖で描いてしまってるような気がする
他人から良い評価を得る絵になりたいなら、今まで自分が良いと思って培ったものを全てぶっ壊すくらいのつもりで
デッサン練習したほうが上達の近道かもよ
586スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 21:58:44
>>581 さんへ

確かにあごがとがりすぎていると思いますねー。

そこで、提案としては顔の頂点を結ぶ角度は崩さず
その中間点をへこませることで、尖らせて見てはどうでしょう。
あと、気になった点は、顔の大きさに比べて手が小さいですね。

まぁ、人のことは言えないくらい下手なんですが、参考にどうぞ。
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004183.jpg
587スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 23:41:45
588スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 00:13:05
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2776.jpg

私自身は、手の角度が悪いと思いますが、分かりません。
よろしくお願いします。
589スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 00:24:17
>>588
左の二の腕が異様に長い
590スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 00:27:42
>>588
まずは数学を勉強しようw
手は ν|体| みたいになってるなぁ。ジョジョみたいに。
ひじ位置が下すぐるから胴に上腕ぴったりくっついたかんじにみえるのかな。
591スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 00:35:01
>>588=541だよね?
確かに肩と脇のところには改善が見られるけど、こんどは上げた腕がおかしなことになってるよ
部分改善をしたらすぐ晒す!じゃなくて、もっと太極を見たらどうかね
書きかたは煽りくさいけど>>548=>>556の言ってることは正しいし参考にすればためになるよ

>>588
>>567で挙がってる
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
↑のサイトの全身2とか読んで勉強すべし
592591:2008/02/09(土) 00:35:50
ごめん1行目
>>587=541
593スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 00:57:11
>>588
とりあえず手を20描きましょう。何かを見ながらでも線画でも構わないので。手→全体→顔(髪無し)を1サイクルで何周か練習する良いです。デッサンはその後ですかね…
594スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 01:08:44
>>581
シンメトリーは取れてきてますね。何描くにしても基礎になる部分なんでこれからも意識してみて下さい。
595スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 03:09:19
>>588
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0072.jpg
赤してみたよ
体型は元に合わせてみたけど、顔のデフォルメに比べて
からだがゴツいっつか、腕がちょっと太い気ガス

しかしおま、これ数学のプリントの裏か?w
596588:2008/02/09(土) 07:38:19
>>589〜595さん。レスありがとうございます。

なるほど、腕が長い上に体がゴツかったのか。

>>595 
自分の間違いがよく分かりました。ありがとうございます。

その通り数学ですw 頭が割れそうになったので、休憩がてらに・・・。
今年受験なので、アドバイスを来年の今頃(?)で生かしたいと思います。
597581:2008/02/09(土) 07:38:30
http://imepita.jp/20080209/272670
あごまだとがってますかね?
評価して下さい
598スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 09:41:15
>>597
自分でとがってないように見えるなら
1月くらいの間は描くのやめて他の漫画を見たりして絵柄の研究したほうがいい
599スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 10:22:16
>>597
正直何が変わったのかわからない
600スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 17:26:31
あなたの個性ということでいいんじゃないでしょうかねー
とがりすぎてるなんて意見ふっとばして、限界までいどめ!!!

下手ですが、参考にどうぞ
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004184.jpg
601スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 17:35:14
もはや凶器wwww
602スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 17:43:01
>>597 とがりすぎワロタwww
603スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 17:54:23
とりあえずぽっちゃりしてる女の子を描いてみてほしいな
中和されるかもしれんし
604スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 18:53:19
ほっぺたふっくらでもアゴだけはとんがって仕上がってくる悪寒・・・
605スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 19:10:09
女はぽっちゃりしてる女の子とか興味ないからなー
606スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 19:13:40
つかアゴが丸いのなんてデブキャラかリアル絵以外ありえん
607スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 19:15:19
アゴ鋭すぎてもはや凶器w

一度誰かの描いた女の子の輪郭をマネして描いてみたらどうかな?
608スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 19:18:57
リアルにそって描くべきだろ。
それともあれか、漫画の人間のアゴは皆とがってると?
609スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 19:20:05
女から見たらアゴ尖ってないより尖ってるほうがいい
そんなもんです
610スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 19:23:55
>リアルにそって描くべき

おまえ少女漫画の絵がみんな北斗の拳みたいなリアル調になったらどうすんだよ
責任とってくれんの?
611スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 19:24:16
こちらにどうぞ

何故腐女子の描く男はアゴが尖っているのか?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1192949534/
612スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 19:41:00
本人が尖らせたいってんなら顎はそのままでも構わんが、もう少し顔周りに肉付けた方がいいんじゃね?
正直その痩けたほっぺは触りたくねぇ
613スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 19:42:45
>>606
ざっと描いたもので悪いが、これくらいだと顎が丸いうちにならんのだろうか?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0461.jpg
614スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:12:39
>>613
女から見ると太りすぎ
触りたくないです
615スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:16:03
ここで評価してる人っておっさんばっかなんじゃねえ?
少女漫画とか読んだことないんでしょ
>>597はここで言われたこと真に受けない方がいいよ
616スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:21:03
失礼だが>>613はデブに入ると思う
個人の趣味だからどうこう言う気はないが
少女漫画で>>613のような女描いたら売れない事確実
617スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:28:12
>>615
いやいやいくら何でも顔細すぎだって。輪郭が鉛筆の先っちょみたいじゃん
このままいくと女が全員クレしんのみさえ顎尖りver.な絵柄になりそうな悪寒
618スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:31:40
少女漫画でもあそこまで尖ってるのは、ほとんどなくね?
619スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:31:56
つまり客が女ならアゴ尖らせたほうがいい、客が男ならアゴ丸く
って事でしょ
女性向けならアゴ丸いと売れんよ
620スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:34:54
>>615
反対に>>615が読んでいる顎が尖った少女漫画を教えて欲しい。
621スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:35:40
>>597はクレしんつーかハイスコアみたいな絵柄になりそうだ
それが良いかどうかはとりあえず置いといて
622スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:42:36
つーか女は丸アゴに萌えんのだよ
おまえらみんなまとめてアゴスレに移動な
623スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:45:51
>>620
615じゃないが、「花.に.な.れ.っ.!」という、少女漫画があってだな…
624スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:48:01
60度あたりまでは分かるんだがなあ…
625スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:49:53
アゴスレより転載

145 名前: スペースNo.な-74 Mail: sage 投稿日: 2007/11/06(火) 23:46:48
尖ったアゴが嫌いな女子なんていません!

だそうだ
626スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:54:19
なんつーか、いろんな意味で勉強になった
627スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:55:14
なんかもめてるので赤ペンしてみた
>>597のは顔の中身のパーツをなるべく活かしてみた
>>613のはちょっと丸すぎる気もするけど、男性向けの漫画では結構あるほうだと思う。
でももう少し万人向けになるようにちょっとだけシャープにしてみた

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0500.jpg
628スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:57:53
やっぱり頬は大事だな再認識した一日でした
629スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 20:59:45
付け足し
>>597は元々みつみ系の絵を目指してるようなことを言ってたから
本人が求める方向にいきたいなら一考が必要
神風怪盗の人みたいな方向がいいなら、突き詰めてみるのもありだけど。
630スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:04:42
万人向けにしなくても自分の好きな絵描けばいいじゃないか
631スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:08:15
>>630
そのかわり評価してもらえなくなる罠。一人孤独にガンガルならそれもありか。
632スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:10:27
万人向けって書き方が悪かったな。ごめん
デブとか煽ってる人がいたから、折衷案ということで。
633スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:10:57
好きな絵追求して描いてれば自分と似た好みの人が寄ってくるよ
634スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:12:54
尖らせてもいいじゃない 太らせてもいいじゃない
635スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:14:31
そうそう評価する人は男性向けと女性向けの違いを踏まえてって事
636スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:16:00
評価お願いします
かわいいキャラが描きたいのですが……。
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_3915.jpg_NXjjoAgbpbZLtgm3bXWJ/paint_3915.jpg
637スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:16:52
じゃあ、特殊な絵柄の人は、
「〜は自分の絵柄なのでそこの指摘は無しでおながいします」
と注釈を入れておくといいのかもしれないな。
638スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:16:53
結論
評価感想は人それぞれ
639スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:19:36
http://imepita.jp/20080209/764360

晒してみる。携帯からですまん。
正面いつまでも苦手だ…なんかみんなはコツみたいなのある?
640スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:25:29
>>636
脚きれいだね。でもかかとがちょっと足りないかな?
脚や胴体に比べて、腕と頭が別人みたいなバランスになってる。
胴体の絵柄から感じられる年齢で換算すると、頭部と腕は5歳児みたいだ。
身体がこれだけ描けるなら、全体バランスが見られるはずだから、頭部か胴体か、どちらかの年齢層に合わせるべき
641スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:25:49
>>588 さん まだいるかなー

一目して、おかしいと思った点
1. 右肩の付け根が明らかにおかしい。
2. 胸の位置が高すぎる。

人のこといえないくらい下手なんですが、参考にどうぞ
あぁ、だれか手のうまく書けるように教えてもらいたい。。。

http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004185.jpg
642スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:27:29
おまいらカイジの顎をみたことないのか?
絵はこうでなければならないとか、そんな絵柄じゃプロになれっこない、
と思ってるなら大間違い。
643スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:29:50
もう顎の話はいいよ
644スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:31:48
>>641
赤ペン先生、文字の添削はたぶん望まれてないw
645スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:36:37
>>641文字の添削ウケタwwそしてためになったwありがとう!
646スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:38:03
>>642
>>597はみつみ絵を目指してるのに福本じゃ絵のベクトルが違いすぎだろ、常識的に考えて
647スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 21:42:14
カイジとか絵がウマ絵だったらダークで人気でないかもねー。
絵の非現実感が話とマッチしていていいのかも。

でもあごの話はスレ違いでした。もうしません。ごめんなさい。
648スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 22:00:03
>>639
正面はデッサン時の十字に目を乗せて左右対称になるように描いてる。
正面から見て左右の表情の変化を付けたい時は少し遠めから絵を見て
確認しながら少しずつ手直ししていくといいかも。
裏から見るのも良い。

個人的にすごく好きな絵w
649スペースNo.な-74:2008/02/09(土) 23:19:50
>>639
上手いねー問題無いんじゃないか?ちょっと右肩が下がってるくらいか。
正面はプロでも、裏から見てもバッチリに描ける人って少ないくらいだから
パッと見でおかしく感じなければそんなに気にする必要は無いよ
650スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 00:12:04
http://imepita.jp/20080210/000760

版権ものです。服のシワが悩みなのでそこを特に見てほしい。
あとペン入れが苦手です。gimpで作成してます。
651スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 00:37:12
>>597
顎のラインは作品のキャラクターのみならず、作家の個性につながってしまう部分なのであえてタッチしなかったのですが、やっぱり色んな意見が出てますね。個人的には正面・斜め・横・俯瞰・あおりでそれぞれ同一人物に描けるならどんなラインでも良いと考えています。
652スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 00:43:11
>>639
自分は正面だけは例外的に目から描いてしまいます。その方が早く描けるので…
653597:2008/02/10(日) 08:28:59
あごばっかですいません
今度はできるだけあご削ってきました
http://imepita.jp/20080210/302000
男キャラも描いてみたんですが男はこのくらいのあごでいいですか?
http://imepita.jp/20080210/302170
654スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 08:35:35
>>653
あんたの絵はかわいいからもっとどんどん描けばいい
描いてる内に輪郭の取り方も変わってくるし気にするほどじゃないよ
655653:2008/02/10(日) 08:40:53
http://imepita.jp/20080210/311031
上の画像消してしまいましたのでもいっかい載せます
>>654
ありがとうございます
656スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 10:28:33
み、見れない…
657653:2008/02/10(日) 12:00:57
http://imepita.jp/20080210/311030
度々すいませんこれで見れると思います
658スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 12:29:47
>>657
おれはこれくらいのあごならアリとおもうし、前よりかはいいと思う。
けど、無理に自分の絵柄変えなくてもいい気もする。
>>654もいってるけど、基本的にかわいらしい絵柄だから
あとは線をキレイにするとか(ペン入れとか)
髪にまとまりをつけてゴチャゴチャ感を減らすとか(一房を大きくして細かい毛は房の中で表現するとか)
基本的な骨格の狂いをなくすとか(いまのところ簡単なポーズだけしか見てないからわからんが)
手の練習をして表現力うpを目指すとか(手が上手いと絵全体のレベルがうpする)
個別の基礎錬すればいいんじゃないかな。
659スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 12:40:51
660スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 13:16:00
はじめまして
評価お願いします
服のしわがうまく描けないのと髪に違和感を感じるのですが、
理由がわかりません

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp136511.jpg
661スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 16:07:06
ttp://www.imgup.org/iup554230.jpg_OZBnUifDWUbixRb2AMdf/iup554230.jpg
評価お願いします。
これは厚塗りの部類に入りますか?
662スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 18:28:48
639だがアドバイスくれた方ありがとう。確かにプロでも左右対象じゃない人いるね。見る側が補完するのかな。描ける人は凄いと思うけど。
http://imepita.jp/20080210/646440 デッサン十字かいてやってみた。もう少し自然になるようにがんばるわ。
663スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 21:01:37
携帯からすまん
http://imepita.jp/20080210/753450
描いてる時は楽しいんだが、自分の絵では萌えられない。
この絵柄でって正直萌えたり出来るのか教えて欲しい。
664スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 21:07:16
>>663
ちょっと質問
多分男だと思うんだが…この絵の人は男?女?

目が怖いかも
光入れたり何か描きこむべき
それだけでだいぶ変わると思う

ただ、自分は正直萌えられない
665スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 21:17:12
>>663
悪い絵じゃないけど萌えるタイプの絵ではないな
どっちかというと燃え?
ちょっと前のマガジンとかその辺の少年〜青年向け漫画の絵っぽい
666スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 21:19:23
>>664
そうか…ありがとう。もう少し描き方を考えてみる。
ちなみに男。
667スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 00:58:15
>>661さんへ

漫画なら、その鼻もありだとおもうんだけど
タッチがリアル調なんで、しっかり書いたほうがいいんでないでしょうか。
あと、明度がきれいにグラデーションしてないんで、顔が汚く感じるんだと思います。

まぁ、下手なのはいつもですけど、チャレンジしてみたくなったので、参考にどうぞ
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004186.jpg
668スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 01:02:00
なんだか沢山レスついてるなー
saiを使えるようになったので、とりあえず評価が入ってないものだけ…

>>650
洋服のシワは縫い目に左右されやすいので、肩の部分の縫い目がひきつれてないなら
その部分はあまり入れる必要無いと思います。
…で、赤ペンを入れてみてから気がついたんだけど、このキャラってシャツじゃなくてパジャマだっけ…
そうなると、もっとタルタルになるとは思いますが、シワは布地次第であまり入れすぎてもおかしくなるのでこんなもんかと。
多少なりとも参考になれば。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1685.jpg

>>659
顔が斜め向きなので、絵柄的にも首の後ろ側のラインが頭とつながったほうが自然になると思う
目がちょっと寄り目になってるかな?右目と左目のピントがちょっとズレてるような違和感がある。
といってもまあ、顔の部位については細かい点が気になる程度なので、首の付き方さえ直ればとてもいいと思います
画像はちょっと首太すぎかもですが、どの道後頭部から首は繋がるように見えたほうがいいかと
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1688.jpg

>>660
一応赤ペン入れてみた&服のシワを青で入れてみたけど、
絵の雰囲気的にはシワも髪の毛もそんなに気にする事ないと思う。あんまりシワ入れなくていいタッチというか。
膝の皿と裏の位置がややずれてるなど、関節の細部がちょこっと気になったくらいかな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1690.jpg

>>661
厚塗りでいいんじゃないかな
涙はこんなに濃い青を入れないで、半透明で影になる方に薄く青、照明側に白でハイライトというくらいでいいと思う
あと、背景と人物の境がパッキリわかれすぎなので、補修的に線を入れるか、背景も厚塗りで繋げて描いちゃってもいいかも
髪の塗り方と目がきれいだね
669スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 02:26:26
どうも客観的に自分の絵が見れなくて困ってます
バランスが悪い気がする・・・
アドバイスお願いします
http://imepita.jp/20080211/086360
670653:2008/02/11(月) 09:32:30
今まで評価有難うございました
自分のあごを客観的に見れるようになりました
これで最後にします 今まで本当に有難うございました
http://imepita.jp/20080211/340850
671スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 09:51:17
このスレきんもー次々と僕の絵どうですか!厨が沸きまくってるな
672スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 10:35:00
>>653
一応、参考になるかどうか。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1886.jpg
673スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 11:14:21
670以外にも言えることだけど
絵の練習はテスト勉強とは違う
ここを変えた方がいい、というアドバイスを受けて直したのを見てもらいたいのはわかるけど
間髪入れずに何度も何度も書き直して見せにきたって一朝一夕で改善されているはずもない
その絵を描くに至る過程・その絵柄になる過程に何日、何ヶ月、何年も掛かっているんだから
一度目の評価の後改善してみたものに色よい評価が付かなかったなら
それは自分では大きく進んだつもりでも他人から見るとほとんど進展してないということ
評価を真摯に受け止める気があるなら言われた部分を何日も掛けて見直して練習しなよ

670の場合自分で気に入ってその角度の絵柄に辿り着いたんだろうからそれはもう670の個性
あまりおかしくない、直す必要ないと頭のどこかで思っているからほとんど変化してない
>>658で言われてる通りそれならそれでいいからとりあえずそこに固執するのをやめて
身体や手など全体的なデッサンに力を注いでいったほうがいい
身体のバランスがとれていくうちに顔も自然な形に落ち着くはずだから
674スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 11:18:25
>>670
自分が楽しく描くのが一番だよ。頑張ってね!
675スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 11:19:44
>>669
鼻から下が長すぎると思う。
676スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 14:55:00
評価宜しくです
http://imepita.jp/20080211/535530
677スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 15:09:05
660です。>>668 赤ペンありがとうございます!とても勉強になります!
678スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 16:14:19
>>676
こんな写真よく見つけてきたなあ
ありきたりなグロ画像持ってくるよりは全然才能あるんじゃない?
679スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 22:49:49
>>669
目が良いね。ただ>>675の言うように俺も鼻の下が長く感じた。
一番気になるのは顔が薄っぺらく感じることだな。例えるなら魚みたいな。
頭が丸いことを意識して描いてみたらどうだろうか。
680スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 23:00:59
>>669
目の角度がすでに斜め方向に入っているのに対し
口の角度が完全に横向きなままなのね
このちぐはぐさがバランスを失っている主原因ではないかと思われる
681スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 23:08:31
682スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 23:17:03
>>660さんへ

あなたの構図を借りて練習してみました。
個人的に気になったところは、おなかの辺りがあやふやな感じがします。

意図するところが、違うような気もするけど、下手ですが参考にどうぞ
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004187.jpg
683裏L:2008/02/11(月) 23:42:22
>>597
お前はとんがり坊やか!
684スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 01:58:16
>>681
うはw
男なのに口紅塗って…wそこまで構って欲しいのか?
可愛いいやつだなw

685669:2008/02/12(火) 04:08:30
>>675
>>679
>>680
レスありがとうございます
顔が薄っぺらく、というのはホッペや色の塗り方にも問題があるのでしょうか・・・
鼻の下の感覚は自分で絵を描いていてもずっと「これでいいのかな?」と疑問に思ったままでした。
もっと目や口の角度を意識して練習してみます!ありがとうございました!

ちなみに・・・正面です。
http://imepita.jp/20080212/147530
686スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 05:01:16
うえ2枚が模写、した2枚は何も見ず描きました。
絵を描き始めて丁度5ヶ月たったのですが、今まで独学で書いてきたので
客観的に見てもらいたいです。よろしくお願いします。

http://pict.or.tp/img/41350.jpg
http://pict.or.tp/img/41351.jpg
http://pict.or.tp/img/41352.jpg
http://pict.or.tp/img/41353.jpg
687スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 10:23:06
>>686
えっと、はじめまして。
下二枚は女の子なのに体の感じがごついかと。。
足と首と肩のあたりをスラっと描くといいかと思います。
あと前髪がどの絵も太いので、もっと細く描くとよくなるかと思います。
688スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 13:00:13
>>669の絵は唇の厚さのせいでバランスが悪いんだと思うけど。
つーかどういう絵にしたいのかがわからない。
少女漫画的な絵柄ならこのままでいいと思うけど
689スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 14:53:16
>>669
中性的な人?
別人になっちゃった様な感だけど
目のアングルにあわせて塗ってみた。

hxxp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2857.jpg
690スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 18:55:21
>>686
ゴツいとは思わないけど、
むしろ手足が棒のようで動きがまだまだカタいと思う
子供や女の子の写真とかを参考にして、
丸みのある線と、立体感を描けるように意識してみては

表情を見ると、やや淡々と描いてるように感じるので、
二枚目みたいにかわいい!これが描きたい!っていう
新鮮な気持ちを大事にして描いてみたらいいかなぁと思いました
691スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 08:51:18
>>686
体がゴツいってよりポーズが厳つい
膝が外を向いていて足そのものもがっつり開いてるから
女の子のポーズじゃあない
男勝りな子とかって設定だったらまた別だけど
692686:2008/02/13(水) 19:41:40
>>687
>>690
>>691
コメントありがとうございます。
コメントをうけて、ちょっと描いてみました
上が10分ぐらい、下がボーダー書くのに手間がかかって1時間ぐらいです。
http://www.vipper.net/vip455652.jpg
http://www.vipper.net/vip455655.jpg

描いてて、やっぱり小中学校の絵の好きな子が落書きするような絵から
抜け出せていないなあと思います。絵描き始めて5ヶ月ぐらいのやつが何言ってんだ
というお叱りはあると思いますが、ここから進んでいくためには、どういった練習を
重点的にしていく必要があるのでしょうか?

693スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:19:06
>>692
いっぱいデッサンして、いっぱい模写するといいよ
なるべく服でごまかさないように、裸でいいから
694スペースNo.な-74:2008/02/13(水) 23:30:30
695スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 00:19:06
>>692
誰かの為に絵描けばうまくなるんじゃないかなー。あと、水着の写真とかでいいので、
実写の人間の体を見ながら描くといいんじゃないでしょうか。色々気づく部分があると
思います。自分の体を参考にしてみるのも、手っ取り早くていいですね。
上の絵はとってもスマートで綺麗に描けてると思います。いっぱい描いてくださいな〜
696スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 00:24:59
>>692
周りの人に絵見せてる?
家族でも友達でもいいから見せて感想もらうといいよ
見せるのが恥ずかしかったら
恥ずかしくなくなるまで練習する事をおすすめする
697スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 02:49:21
>>692 さんへ
体がどういう長さで構成されているか知っているだけで一気にうまくなるとおもいますよ
たとえば、ひじはへその辺りまでだとか、手の大きさは顔の3/4くらいの
大きさだとかそういうことを考えてますか?

独学ってのがどの程度がわからんけど、美術解剖図や下のサイトで模写してみたらどうでしょ
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/

下手ですが、参考になればどうぞ。
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004190.jpg
698スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 10:13:15
>>669
唇の描き方と顎のラインの描き方をそれぞれ別の漫画(イラストレーター)から影響されていませんか?その二つから不協和音がでています。下唇は上唇より前に出る事がありますが下顎は上顎より前に出ると奇形です。鏡で観察してみると良いですよ。
699スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 10:22:45
>>692
素っ裸・全身・スキンヘッドを山ほど描くのが良いです。落書きで構わないので兎に角沢山描きましょう。そしてたまに好きな絵を描く。一番の敵は「飽きる」事です。
700スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 11:34:31
>>684
構って欲しいというか、見られたいんです

http://imepita.jp/20080213/598480
701スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 18:28:36
>>694
斧と盾のデッサンはしっかりしてるのに
人間の腰周りと足のデッサンがなってない。

下半身は勉強しづらいのはわかるけどごまかしちゃ駄目だ。
702スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 18:36:08
>>701
っていうか斧と盾は幾何図形使ってる気ガス。>>694
703スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 18:42:00
なんだと

その技術を人体にも応用すればいいのに
704スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 20:30:14
>> 694さんへ

その斧で殴ったら、一発で曲がってしまう〜〜〜って思った。
やっぱり、この絵は武器がメインだと思うので、もっと手前側に持ってきて
大きくして、強さを見たいなー
あと、感じる雰囲気として不安定な感じがしますね。

自分ならってことで、下手ですが、参考になったらうれしく思います。
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004191.jpg
705スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 20:47:13
>>694
俯瞰ぎみに描いているけど首、胴、腰から下の角度がバラバラなのでバランスが悪い
胴の向きのわりに脇と肩が開きすぎてるので腕も後ろに向かって伸ばしているように見える
身体の軸のバランスについては赤ペン入れてみたので、参考までに。
…まあ字が汚いのは勘弁してください
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4373.jpg
706スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 00:28:08
こんばんは。初めまして。いつも身内くらいにしか見せた事がないので、いろいろ
教えて頂けたらと思います。絵は萌えるのを目指してます。
よろしければ、絵の第一印象とかも教えてほしいです。よろしくお願いします。

http://pict.or.tp/img/41751.jpg
707スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 01:11:45
>>706
胴体が長すぎるのか、脚が短くなってしまってるのか。胴がこのままなら、脚はこの1.3倍くらいはほしい
でも、顔の雰囲気からして胴を短くしたほうがいいんじゃないかな。
実際こういうふうに見えるポーズをとるには、身体がかなり柔らかくないと難しい
自然に見せるには、立て膝にしたほうがいいと思う
あとは手と足大きさ、脚の太さが左右によって違うので、バランスを見ながら描くべし
デッサンの本などで沢山練習するといいよ

第一印象は、ふんわりとして毒の無い、かわいい絵だと思いました。
708スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 10:25:05
>>706
印象→体も頭も手足もバラバラで違和感
世界を立体で捉えてみて下さい。人体も世界も三次元です。二次元に傾向し過ぎると基礎的な画力を欠損する可能性があります。
709スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 12:35:13
>>706

各パーツを正確に描こうとするより
それぞれのバランスをとったほうがいいと思います

太さや長さのバランスがきっちり決まれば
それらしく見えるようになるはず
710スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 16:37:44
立て膝にしたほうがいいというより立て膝にしようとして画力不足で失敗してるんじゃないかとおもった
足が短いのもそのせい
711スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 17:22:25
http://kjm.kir.jp/?p=170131
よろしくお願いします
描き初めてからの二ヶ月間は順調だったのですが、最近骨格、筋肉の勉強をしているにも関わらず女の子らしい身体を描くことが出来ません
ご指導お願いいたします
712スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 17:49:58
>>711
妙なパースが付いてるぞ。
正面から撮ってる?
713スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 18:06:44
>>711
筋肉・骨格を勉強するなら男を描きましょう。
714スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 18:12:46
>>712
平行になるように撮ってるつもりですが…
絵のへたれ具合も実物と一緒だから元絵が変なのかもしれません

>>713
分かりました、有難うございます
715スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 19:15:38
>>711

写メ?
首から上が切れてておかしい。
もう一度撮り直してみたら?
こればっかは元絵が変とかの問題じゃない気が…
716スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 19:53:40
首から上が切れてる?
おまいさんのPCの問題じゃないかい?
717スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 19:55:41
PCというよりロダの問題。
そのロダ使うと画像が壊れがち。
リロードすると直るかもしれない。
718スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 20:05:53
>>715
すいません
専ブラ使いの方が見れる携帯用ロダがこれしか無いのですが、画像がよく斬鉄剣喰らうんです
719スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 20:38:24
>>706さんへ
体のラインから、顔がでかすぎかなっと思います。
そして、かなり足が短く感じますね。
下手で、汚いですが、参考になれば幸いです。
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004192.jpg
720スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 20:45:49
>>719
評価に批評するのもなんだけど、別に字の評価はせんでよろしいがなw
わざとひらがなで書いてるかもしれないんだし
あと、顔の大きさに関しては、これが絵柄のうちなんじゃないの?
萌え系目指してるとのことだし、違和感を感じるほど大きくはないよ
721スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 21:35:58
漢字については、以前うけたのでつい。。すみません。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

以下、大きいと判断した理由です。
>>706で投稿されている絵は股からひざと頭がほぼ同じ長さ。
ということは、この絵は、4〜5頭身を想定して書かれているということになりますが
肩から胸への大きさおよび、手の長さを見るに7〜8頭身近い描き方に見えるので
頭から胸あたりまでが大きいように感じる。

とうことで、以下3点を>>706さんへ提案です。
1. 4〜5頭身に見えるように、肩からくびれのあたりを小さく描く
2. 肩、胸のラインに合わせ、7〜8頭身に見えるように顔を小さくする。
3. 腰から、下を大きく描いて、7〜8頭身に見えるようにする。

絵は人の主観がすべてなので感じ方が違うし、日本語変なんでスルーしていただけたら。
722スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 22:37:35
>>711さんへ

自分も今骨格をやっていますが、体の長さを頭の長さで大体捉えられるようになったのが
描きやすくなったきっかけのような気がします。
(たとえば、8頭身なら、股の位置が4頭身目だとか数値で分かった。)
自分の場合は、J.シェパードのやさしい美術解剖図を上から鉛筆で
なぞっています。なぞった後、頭の中で想像して思い出すってのをやってます。
下手で、汚いですが、参考になれば幸いです。 http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004193.jpg
723スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 22:48:20
よろしくお願いします。
顔を描いてないのは元々ラフ絵だったのを形にしてそいでもって描こうと思ったら上手く描けなくて(∵)
左手は上手くかけなかったからです。
初めて男キャラを描いてみたのですが体のバランスとかどうでしょうか?
イメージとしては筋肉なのですけど
ttp://www36.tok2.com/home/au/cgi-bin/img-box/img20080215223857.jpg(版権です。)
724スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 22:57:10
評価よろしくお願いします。
いまいち描いた絵がぱっとしませんorzアドバイスお願いします。

http://imepita.jp/20080215/823560
(版権)
725スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 23:04:52
>>723 上手なやつが、わざと下手に描いたような絵だな。
726694:2008/02/15(金) 23:10:32
御批評下さった方々。ありがとうございます。
やはり人体のパーツの位置が少しづつおかしい
ようですね。

ttp://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004194.jpg
ttp://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004195.jpg

>>702-703
 Shadeと六角大王使ってます。
実はルーメスの、やさしい人物画って本を手にいれましてな。
それで、人体をマスメを基準にして描くってのを読みまして、
これならばポリゴンでやりゃ一発じゃねぇかと、描いてみた
絵なのですよ。
やはり人型にボーンを入れて動かしたものでないと
使い物になりませんのですかねぇ。
727スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 00:14:11
>>726
単純に、ポリゴンがでかすぎるんじゃないか
でかすぎて、ポリゴンの軸を把握しないまま描いてるからおかしくなってると思う
鎧の方の腹の割れ目線だけ見てもわかる通り、ポリゴンの外側の中央線よりもさらに右側にずれてるでしょ
本来ならポリゴンより細いんだから中央線よりも左に来るくらいのつもりで描かなきゃいけないのに。
ポリゴンという立体で見る材料を使いつつ、平面で見てるから上手くいかないんだよ
ちゃんとルーミス先生の思惑通りに使えば、それはそれで役に立つはず
728スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 00:21:05
>>724
顔も髪と包帯で隠れていて、身体も服でよく見えないんじゃ評価がし辛いです
顔の描き方は余程崩れてない限りはその人の絵柄の個性によるところが大きいですし
強いて言うなら鎖骨の出っ張り具合が不自然で、その下に続く胸の曲線が
上は凹みすぎ、下は膨らみすぎで、女の人の胸の曲線みたいになってます
729スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 01:43:16
>>726
立体とかパースとか、いろいろと理解すると役に立つ知識はあるんだけど
間違って意識してしまうと当然間違った絵になるわけで…
知識がまだこなれていないときははあえてその知識を外して
感覚的におかしくないか?って見ることも必要だお
知識にふりまわされちゃイカン
730スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 01:53:15
>>724
基本的に728の言うとおりなんだけど…
どこにウェイトを置いているのかがよくわからない
ボディーラインをかなり隠している服は特徴がなさすぎるし
「ああ、手抜きしたな…」という印象しか受けない。
人物を隠すなら隠すで、その意図をはっきりとすべし
目を引く部分っていうのを作らないとそりゃ絵はパッとせんわいな
731スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 02:00:00
評価宜しくお願いします

目標を塗り込む事前提に水彩で描いていたのですがどうも塗り込見過ぎて絵がうるさくなったと感じるのですが…
あと女の子なのに体がでかいような…

どうも客観的にとれないのでorz
http://gban.jp/i/4aui7l
732スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 02:02:55
>>724
えーっと、これってプロの絵のアウトラインを模写して
それからペン入れしたとか?
体のバランスは崩壊しているとかそんなことは無いんだけれども
迷い線だらけの下書きによくわからないまま主線作ってみましたっていう印象を受ける。
もっと「どんな線を引きたいのか?どんな仕上がりにしたいのか?」っていうことを意識して
下書きを作ると全然違ってくると思うお。
733スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 02:09:39
>>731
上手いね、描きなれている感じがしていいなぁ

人物が青が基調なのに背景が赤が基調となると
まぁちょっとうるさく感じるかもねぇ
人物と背景が喧嘩しない配色を考えてみるといかがでしょうか

あと体がでかく感じるのは服のせいやね、ダボっとしてる
この手の服はもっと体とタイトにくっつくと思うよん
734スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 02:42:47
>>731
塗りが粗い(荒いではなく)ので全体的にうるさい感じがします。皮膚はもう少しサラッと塗った方が良いかもしれません。体が大きく見えるのは首が逞しいせいではないでしょうか?
735スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 02:48:28
>>723
この絵で評価は無理です。
736スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 02:49:43
胴着を描いたんですが…
雰囲気が出なくて悩んでます。
シワの書き方?
http://gban.jp/i/4aury6
737スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 02:53:47
自分で道着を着て鏡の前でポージング
またはそれを写真に撮って描く
友達に着てもらってデッサンしてみる
色々やってみれ
738スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 03:13:06
>>737
了解しましたっ!
739スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 03:46:14
>>723
肩の部分があやふやで、左肩が潰れて見える。
荷物は左側半分だけで背負ってる様に見える。
耳の位置はもう少し上だと思う。
体の中心線を意識して描いてみては
>>724
いろんな、気に入った(垢抜けた)キャラを模写・研究してみては。
>>726
ポリゴンも重心の意識が必要。
ボーン入れた場合でもポリゴンは重力がないけど、実際の人間は踏ん張っても、
できないポーズがあるので注意。
>>731
彩度が高いのと全体がぼけやてやや暗い感じがしました。
(モニタのせいだったらゴメン)
740スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 05:14:34
携帯からですが、改善点を指摘して頂きたいので宜しくお願いします。

http://p.pita.st/?3slhioyu

着物は手元に資料がないのであやふやですが、全体のバランス等おかしな所があったら指摘をお願いします。
自分では立体感が無い気がします。
741スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 06:43:09
>>737
背景不足じゃない?
確かに服のしわの書き方とか、手首の太さとか
おかしいところはあるけれどたぶんそこを直しても
雰囲気が出るってことはないと思う。
どういう状況かなーって書き込んだら
良くなると思う。
単に場所とかじゃなくてもね、よく格闘物であるような
いわゆる「オーラ」とかね
742スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 06:47:06
>>740
前回のアンカーをつけてくれるとうれしい

えっとね、パースね、パース
この絵はどこにアイレベルがあるのかなぁ?
743スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 08:17:18
>>742
740です。
今回初です。
視点は何処かという事でしょうか?
視点はあまり考えないで描いていました。
744スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 10:17:23
724です。

評価ありがとうございました!
そうですね…確かに顔も体も隠れていては評価しづらいですよね。
皆様に言われたように、骨格や肉のつき方から勉強し直そうと思います。
ありがとうございました。
745706:2008/02/16(土) 10:53:20
>>707
描いた時は足がそんなに短いって気づきませんでした。手はだいぶ違いましたね;
ふんわりしてかわいい絵ってほんと嬉しいです。いっぱいデッサンの練習して、この
絵柄で不自然じゃないように描けるようにがんばります。
>>708
バラバラですよね;。やっぱりしっかりした顔や体があってこそ、かわいいとかカッコイイとか
判断してもらえるんですね。三次元心得ておきます。
>>709
全体のバランス。。そうします。全部ちぐはぐですもんね。太さや長さに気をつけます。
>>710
確かに立て膝の描き方よく分からなかったです。
>>719、721
赤ペンで直して下さってとても分かりやすいです。立て膝も分かりやすい。感動です;
漢字と2chまで直して下さるなんてほんとステキ。絵もアドバイスもしっかり勉強させてもらいます。
>>720
顔はできればこのくらいの大きさ(もう少し小さめ)で描きたいのでよかったです。

コメント下さった方ほんとうにありがとうございました。コメントを参考にデッサンの
サイト見ながら色々直してみました。度々ごめんなさい。もしよろしかったらまた教えて下さい。

http://pict.or.tp/img/41936.jpg
746736:2008/02/16(土) 11:34:59
>>741
背景を含めた全体の雰囲気でそれらしく見せるってことですね?
ありがとうございました。
747スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 11:36:01
>>731です、評価の声有り難うございました


>>733
これからは配色に気をつけて塗り進めたいと思いますm(_ _)m
色の候補理由を青が大量に余っていたので人物に適用してみましたなど持っての他でしたorz
シワも服の方もどんな素材かをよく観察してきます
今度からは観察と配色の考慮を目標にしてみます
御評価有り難うございました


>>744
首が逞しいと確認しました
御指摘有り難うございますm(_ _)m

塗りの方ももう少し滑らかに塗ってみます
顔を塗り込見過ぎたのもうるさい原因の一つだったと気付きました
塗り込むといっても適度に筆を滑らせていこうと思います
御評価有り難うございました
748スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 11:45:50
>>736
確かに胴着のシワのつき方は実際にはもっとパリっとしてるけど、
雰囲気が出ないのは上半身の構え方にリアリティが無いせいかも。
胴と下半身の向きから考えると、左肩が開きすぎ。いからせてるところを出そうとしたんだろうけど、
腕と一緒に手前に出る形になるから、平面的にいうと、もっと内側に寄って、腕に隠れる感じで。
力が分散される形になってるので迫力が半減されてるんじゃないかな。
腕自体はいい味出てるんだけど、手指が曖昧に誤魔化されているように見える
あと、下半身と帯の結び目から考えると、胸が片側に寄り過ぎ
膨らみが二つあるようには見えないよ
749スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 11:46:27
付け忘れしてしまいましたorz

>>739
若干暗く感じるのはカメラのせいかと思います
効果をかけないと本来の色の良さが出なかったもので…

彩度が高いのは画材の方をホルベイン(HWC)とコットマン中目を使用しているのですが…逆に彩度が高いのもうるさい原因の一つになってしまったのかもしれませんorz
御評価有り難うございました
750スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 14:32:53
>>740
姿見の前で、自分で同じポーズ・同じ首の角度で座ってみてごらん
首のあたりが結構きつくない?
顔〜肩〜首のあたりを自分でやってみて不自然でない角度に変えてみるといいよ。
立体感に関してはそんなに気にするほどおおかしいことはないと思う
着物の衿がおかしいのと、袖の内側がふわふわしすぎなので、
そこを改善すればだいぶよくなるんじゃないかな。
やっぱり和服など自分がよく解っていない特殊な衣装は
資料見て描かないとシワのよりかたなど不自然な部分が多く出てしまうと思う

>>745
だいぶ良くなったけど、結局これは立て膝なの?そうじゃないの?
立て膝じゃないなら>>707だし、立て膝だとすると最初にとってる骨線のバランスからして立て膝用になってないよ
751スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 15:39:07
>>748
ありがとうございます
指摘された箇所は言われてみるとなるほど・・・
手を描く訓練はもっと頑張ってみます。
上半身に勢いがなかったんですね。
752スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 16:27:10
http://www.moee.org/file3/data/niece122b_02.jpg
お気づきの点などございましたら指摘お願いいたします。
できれば赤などでご指導いただければ光栄です
753スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 16:33:03
>>752
表情良いと思う
雰囲気が出てる
だけど、線が雑で見づらい印象がある
(こういう作風だったらごめん)

線を

----- ←こうじゃなくて

――― ←こう描く練習をしてみたらどうだろう
754スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 18:27:26

最近、
客観的に見てもらうことがめっきりなくなりました。
ご指導お願いします。

http://imepita.jp/20080216/661930

http://imepita.jp/20080216/662270
755スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 19:59:20
>>752さんへ
腰の辺りに違和感を感じます。上半身とつながってないっぽい感じ。
下手で雑ですが、参考になれば幸いです。
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004196.jpg
ググると長門さんは、子供らしいのでちょっとずん胴にしてみました。
756スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 20:41:15
>>754
下半身はどういう立ち方しているのかわからないのでスルーしました。
hxxp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1453.jpg
757745:2008/02/16(土) 20:52:32
>>750
立て膝じゃないです。この位置で不自然じゃないようにしたかったんですが、
足の甲の向きがおかしいんですかね。。勉強しますー。ありがとうございました〜。
758スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 21:18:15
>>745
あんたこのポーズ微笑みながらできるかい?
759スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 21:27:11
笑いながら人を殺す奴もいる時代だぜ!
760スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 21:35:41
>>753
ご意見ありがとうございます
線につては今後努力し改善したいと思います
大変ありがとうございました。
表所をほめていただきとても意欲がわきました

>>755
赤ペンありがとうございます
多くの参考になる部分を見つけることができました
これを元に改良を重ね
よい絵が描けるよう努力いたします
早速この絵はピクチャーに納めまして研究いたします
761694:2008/02/16(土) 21:39:41
762745:2008/02/16(土) 22:06:45
>>758
これもおかしいですか?どうやって描いたらいいのかよくわかない
http://pict.or.tp/img/41975.jpg
763スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 22:22:48
>>762
アングルかえた時にどう見えるかを考えれば少しは変わるはず
764スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 23:06:02
>>754さんへ
首と背骨、背骨と骨盤がつながっていません。
提案としては、裸をかいてみたらどうでしょう(^O^)
下手で雑ですが、参考になれば幸いです。
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004199.jpg
765ハルヒ ◆HoWCHhDcGw :2008/02/16(土) 23:48:26

このスレはもともとわたしのために作られた

766スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 00:19:22
>>762
762の画像が背面にふとんが無くて、重力が画像の下に向かってかかってるなら
左脚の太ももと脛の肉の具合などに目を瞑ればそれほど問題ないけど…
元画像と同じポーズを自分でやってみてごらんよ
身体の柔らかい人なら近いところまではいくだろうけど
あまりリラックスしてるときにやるポーズじゃないと思うな

雑ですが、横から見るとどうなるかを描いてみたので、参考までに
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1732.jpg
767762:2008/02/17(日) 01:26:30
>>763
上からはどうなってるか、自分でやってみて写メで撮ってみます。

>>766
元の画像はやってみてもできなかったです;膝を立てる感じがうまくいかなくて
こうなってしまったと思います。710さんの言うとおりでした。分かりやすい絵を
ありがとうございます。立てれるように練習して描いてみます。

ほんとにどうもありがとうございました。
768スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 02:05:20
久しぶり(3年ぶりくらい)に描きました。
これから同人復帰したいのでアドバイスお願いいたします。
ちなみに男性向けで活動予定です。

http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/misc/images/djn_n1544.gif
769スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 02:29:26
初です。携帯から失礼します
全くの素人なので全体的に下手なのですが、特に足(下半身)が上手く掛けません。
少女漫画系を目指しています。評価宜しくお願いします。

http://o.pic.to/kury8
770740:2008/02/17(日) 05:55:17
>>750
指摘ありがとうございました。
顔から首、首から肩への繋ぎが苦手で、衿と袖も悪戦苦闘していました。
やはり無理して描いてると、ボロが出ますね…

今度から描く前に、鏡で同じポーズをしたり写真等を参考にしてみます。

ありがとうございました!
771スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 07:33:19
ちょっと違った質問になるのですが
絵を評価してもらうとき、絵を貼り付けるロダはどこのでも大丈夫でしょうか?
もし、推奨される場所がありましたらお手数ですが教えていただけないでしょうか?
772スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 08:59:45
>>1

個人的にはすぐに消えるようなロダだと
気分削がれるから嫌だけど
773スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 11:34:02
>>768
身体は身体、顔は顔でうまいと思うけど、両者の頭身バランスが合ってないような。
顔から想定する頭身はいっても6頭身くらいで、身体は7〜9頭身分くらいない?
絵柄といわれればそれまでだけど、男性向けオフで活動予定なら
どちらかに合わせたほうが、よりいいと思う。
とりあえず、首をもっと短くするだけでだいぶ変わるんじゃないかな

勝手ながら、身体部分をそのまま縮小してみました。
これだけで全然印象が変わると思うんだけど、いかがでしょう。余計な世話だったらごめんなさい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1987.jpg


>>769
PC許可してもらわないと見れません

>>771
これまでのログを参考にするといいんじゃないかな
774スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 11:46:44
>>772-773
遅くなってしまいましたが、どうもありがとうございました。
他のスレでは専用のロダなどがあるみたいだったので念のために質問してしまいました。
関係ない話をしてしまい、スミマセンでした。
775スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 12:12:26
>>769です。失礼しました。これで見れると思うので、評価を宜しくお願いします。

http://t.pic.to/no1sy
776スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 12:43:24
>>775
体の部分の相対的な長さを覚えること
肩から肘まで、肘から手までの長さは体に対してどのくらいの長さになるのかみたいな
脚も同様ね、この長さは基本的にあまり変わらないから、覚えておくといいよ
777スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 14:30:21
>776さん、ご指摘ありがとうございます。
長さを意識して、手と足を描き直してみました。

http://p.pic.to/niaww
778スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 15:37:36
>>777
脚の長さは幾分かマシなかんじなったけど
腕の長さとか不完全ね、カップを目線まで持ち上げたとき
腕はどういう形になっているのか、鏡みて研究してみましょう

あとは、上半身に対して下半身が小さすぎるというところかな
779スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 16:48:50
>>768さんへ
上半身と下半身に面の統一性がないように感じられます。
下手で雑ですが、参考になれば幸いです。
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004200.jpg
780スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 17:32:37
女の子の絵を描くのが苦手なので練習をしているのですが
自分だけではどこが悪いか良く分からないので評価お願いします
画質がかなり悪くてすみません
http://imepita.jp/20080217/621150
781スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 17:34:22
ttp://www.imgup.org/iup558722.jpg_6wLI3U1ZSbORiISjzANP/iup558722.jpg
中性的なキャラなのですが、少年に見えますか?
自分では客観的に見れないので、辛口で評価お願いします
782スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 18:03:18
>>780
あえて言うなら仕上げをしてみようか
デッサン云々は崩壊してない限りは指摘したくないからしない

なんていうかね、手とか、ごまかしがはいってるんじゃないかな?って思うのよ
ラフだとどうしてもごまかしが効いてしまうからね。
髪とかの質感とかね、ラフの時を維持したまま仕上げられるかっていうのを見てみたい。

>>781
中性的だからさー、少年だって言われてみればそうかもしれないと思うよ。
まだ女性にしか見えないって思うんだったら、男性的要素をもっと盛り込めばいいじゃん
たとえば髪をもっとショートにするとかさぁ。あとはもう描いている人の思いこみじゃないかねぇ
783スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 18:26:05
評価お願いします。足と右手の具合がおかしいのは分かるんですが、どう直せばいいか分かりません…
http://d.pic.to/qbyqn
784スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 18:40:59
>>783
自分でポーズとってみるといいと思うよ
この場合だと右腕はまだ逆側に曲がって見えないとおかしい
脚はねー、椅子とか書き足してみるといいよ。
座っているっていうことをもっと意識出来ると思うから
どこがおかしいのかなって解ると思う。
785スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 18:56:46
>>784
なるほど
右手で同じポーズをしてみたら吊りそうになる程不自然でした
脚も同様にちゃんとポーズを取って描こう…
評価ありがとうございました。
786スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 19:15:55
>>780さんへ
十分かわいいんじゃないでしょうか。あとは、自分はできませんが
絵のかもし出す雰囲気を如何に表現するかのなんていうかセンスを鍛えるしかないんじゃないかなー。
(丁寧さであったりしぐさも必要だと思うけど。それとは別個のなにか言葉で言いあらわしにくいもの。)
下手で雑ですが、参考になれば幸いです。
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004201.jpg
787スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 20:27:43
>>778さん、ありがとうございました

手足の長さを気にしつつ正面を描いてみたので、皆さん、アドバイス厳しくお願いします

http://imepita.jp/20080217/729980
http://imepita.jp/20080217/735230
788スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 20:41:00
>>783さんへ
顔だけそこにぽっある感じがしますね。
たぶん、足と体と頭の視点がそれぞれ違うからだと思います。
下手で雑ですが、参考になれば幸いです。
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004202.jpg
789スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 20:49:53
>>787
意外に破綻させずに描いてきたねぇー、真正面難しいのに。
ただ分割されているので脚の長さについてはつながりが解らないので触れない(´Д`;;

あえてつっこむと肩幅からちょっとね、広すぎるんよw
それに対して下半身は狭すぎると…

女性はね、肩からウェストあたりまでは大して細くはならんのですよ、若干ね、若干細く
そして腰あたりからふくらんだように描くとね、いいかも。
790スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 20:59:20
初晒しです。オリジナルキャラですが、描いた後に某イラストレーターさんの影響を強く受けてる印象が感じられました。
評価よろしくお願いします。
http://imepita.jp/20080217/741290
791スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 21:06:12
>>790
輪郭がゆがんでる
もっと描いたほうがいいと思います
影響をうけたのってももたね?
792スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 21:08:53
>790
左右の肩の高さがまず違うのと、目の間が少し空きすぎな気がします。
793スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 21:10:45
>>791
おそらく西又さんです。
つい先日に友人がSHUFFLEってゲームを貸してくれたんで…
794スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 21:25:22
>>789さん、ありがとうございました。勉強になります
確かに肩幅広かったですね;

改めて描いてみたのでアドバイス宜しくお願いします。
http://imepita.jp/20080217/769420
795スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 21:44:08
>>790さんへ
書いている間に、>>792さんに言われちゃった。
下手で雑ですが、参考になれば幸いです。
http://cat.oekakist.com/2chkenka/dat/IMG_004203.jpg
796スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 22:16:02
レスサンクス。
練習してくる
ノシ
797780:2008/02/17(日) 22:20:33
>>782
評価ありがとうございます
実はその通りなんです。手とかの細部はごまかしましたし、ペン入れをしないのもかなり苦手だからなんです。
一応、頑張ってやってみたのですがやはり、髪に質感がでませんし細部はぐしゃぐしゃになってしまいました。

>>786
赤ペンありがとうございます
雑だなんてとんでもない・・・。とても分かりやすい指摘でした。
こういったところで聞いてみてよかったです。
改めて見てみると体と足のくっつき方に違和感がありますね
平面を使ってアタリをとるのを見るのは初めてだったので以後参考にしたいと思います

おふた方のアドバイスを参考に書き直してみました
また、もしよろしければ改めて評価お願いします
http://imepita.jp/20080217/797590(ラフ)
http://imepita.jp/20080217/797860(ペンいれ)
2ch評価中の文字入れ忘れてしまいました。スイマセン
798723:2008/02/17(日) 22:51:44
>>739
レスありがとうございます。
確かに左肩とか耳の位置とかがおかしいですね……
あまり体の中心線とかは意識せずに描いてましたのでこれから意識して描いてみようと思います。
799スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 23:17:49
>>794
はい、ずいぶん良くなったと思います
あとは、顔の感じからして頭身が低すぎますね
これだったら3頭身くらいあげてもいいくらいかな
頭が大きすぎるということで、はい
800スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 23:45:58
>>797
直す前のほうが良かったと思うのは気のせいだろうか…
意識しすぎて元々あった柔らかい持ち味が損なわれたように見える

ペンに関しては、こればっかりは数をこなして練習あるのみだけど
アタリ等については多少デッサンが狂っていても気にしないでイメージ優先で描いた方が
持ち味が生きるタイプなんじゃないかなー
801スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 01:03:25
>>781
ん〜自分的には8・2で女に見えます。もう少し男度を上げても良いかもしれません。上手い方なので細かい指示はしません(てか出来ません)頑張って下さい。
802スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 01:35:33
>>781はガンダムのテイエリアだよね?
元々男か女かわからんって言われてるくらいなキャラだし
そんなもんでいいと思う
つーか今見たら消えてるので、デッサン等についての評価もして良いなら
再度上げなおしてくれると助かります。
803スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 08:27:39
>>799さん、ありがとうございました
確かに4〜5頭身くらいしかないからかなりのチビですね;
顔と肩幅ばかりに気を取られていたみたいです;
次から気を付けて描いていきます
804スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 22:25:36
上げ
805スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 23:39:08
>>797
元々から細身になって頭身があがっちゃったんだな、こりゃw
デッサンに関しては>>800さんに同意で、パッと見おかしくないやって思えるくらいでいいと思います。
デッサン教室とかやるんならともかく、ね。

仕上げに関しては、どんどん経験を積んで行かれるといいと思います
デッサンが一番大事!っていう人もいますけれども、仕上げも同様に大事なのです
なんせ最終的に人に見せるのは仕上げした絵ですからね、
たとえデッサンがうまくいったとしても、仕上げで失敗するとみすぼらしい絵で終わってしまうのです。
これは勿体ないことです。(逆にごてごてさせて、基本を見失うのもよくありませんが)

あと、ペン入れって、理想の線をラフの中から拾い出せないとあまり上手くいかないんです(私だけかも…)
だから仕上げを意識するとラフの間から線をより意識することになりますので
結果的にラフのレベルがあがるんじゃないかなーって私は思うんです。
806スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 02:49:53
アタリ線とアタリ線の迷い線とオモ線とオモ線の迷い線の4種類を即座に区別できないといけないよね
それは完成図のイメージ力と描写の速さと精度が上がれば自然と上達するもの
そして、イメージ力は知識量や技術が上がれば自然と向上する
デッサン力〜イメージ〜ラフの延長線上に、もしくはそこにフワリと乗っているものとして仕上げがある
「ペン入れは単なる作業」と言うプロもいるくらい
807797:2008/02/19(火) 05:44:27
>>800 >>805-806
遅くなってしまってすいません。評価ありがとうございます
確かに下書きからかなりデッサンを意識して描いてしまいました。
今見比べてみると本当に細くて頭身が上がっていますね・・・
今まで自分の絵の持ち味なんて考えたことも無かったです。
もしかすると2年間ぐらいやっていた模写の成果かもしれないです
やはり、評価してもらってよかったです。
これからは自分の絵風を残したまま、できるだけデッサンを崩さないようにします!

仕上げはやはり、数をこなさなきゃですよね
もう三年も絵の練習しているのにまだ10回程度しかやっていませんでした。
仕上げで主線が分からなくなったり、線ががたがたぶれるなんてこともたくさんありました。
とにかく今は練習あるのみですね。
今、少し勉強が忙しいので終わったらできるだけ多くの描いた絵を仕上げまできっちりしたいと思います。
長文すみません
皆さん、本当にありがとうございました。

最後に髪の質感の出し方を教えてもらえないでしょうか?
多分練習あるのみだとは思うのですが、もしコツとかがあるのならご教授お願いしたいです

一応先ほど貼ってあった絵の髪のアップを貼っておきます
http://imepita.jp/20080219/192880
808スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 14:38:24
ツヤベタのことなら、筆や筆ペンでただの紙に、
強弱を変えながらシュッシュッて色んな線(直線と曲線とか)を描いてみて、
あっこの感じいいなって思ったら、ペン入れの時に採用っていうのはどう?
最初から下書き+ペン入れした原稿にツヤベタ入れるってなると緊張しちゃうから、
サラサラと筆や筆ペンで何か書くのに慣れておくといいと思うよ

ツヤベタに限らないなら、
やっぱり「この質感が出したいんだよ!!1」という気概と、
考える前に実際に何枚も何枚も描いてみるのがいいと思う
あとは、ちょっとズルいけど「この質感いいな」って思った画家のスケッチなんかを
模写してみたりすると勉強になるよ

関係ないけど806さんのアドバイスすごくためになりました
ありがとう
809スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 15:03:19
>>192

ノー「バース」…

神様仏様バース様
810768:2008/02/20(水) 02:28:47
>>768 です。
レスありがとうございました。

等身に気をつけて描いてみました。
(ちょっとエロイです)
http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/annotate2/images/djn_n706.gif

よろしければまたアドバイスよろしくお願いいたします。

811スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 04:04:15
左手が妙になげぇぞ。
812スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 04:56:59
>>768
いいかんじですね
気になったところに○付けときました。
hxxp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0899.jpg
813スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 08:22:00
>>810
最初と見違えたぜ!
あとはポーズやアングルのバリエーションを描ける様になってくれ
814スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 11:19:29
>>810
うーんと、脚フェチなのかな?
前の絵でも思ってたんだけど、太もものあたりが肉感的でとても魅力があるのに対して
胸や腕の肉感がおざなりに見えます(ラフだから、ペン入れると変わるのかもしれませんが)
今回のは貧乳みたいだけど、薄い胸は薄い胸なりの性的な肉付きというのがあるしw
こだわりの部分以外の肉付きにも気を配ると、エロじゃなくても色気のある絵になるんじゃないかと。

あとやっぱり 二の腕が長すぎる・左右のバランスがズレてる・体の軸がズレてる ので
その辺気を配ると断然変わってくると思う
とはいえ、元がかなり描ける人っぽいので、ちょっとリハビリすればすぐに良くなるんでは
815スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 12:58:36
>>810
もっと頭フル回転させて正確な線を速くひける様になると、丁寧に描く時にも余裕かつキレイな線になる
萌えの事は良くわからんが、デフォルメ系の絵は、とにもかくにも線が洗練されてないとどうにもならん
あと、もしジャック・ハム持ってなかったら、ぜひ読んでみてほしい
結構描ける人にとって気軽なブースターになる本です
816807:2008/02/20(水) 17:26:52
>>808
ありがとうございました。
受験が終わったら本格的にペンの練習を始めてみたいと思います。
そうしたらまた、評価をお願いするかもしれないのでそのときはまた宜しくお願いします
817プロファ:2008/02/20(水) 19:39:37
http://imepita.jp/20080220/702780
http://imepita.jp/20080220/695600

どっかでみたことある絵でも気にしないで下さい……
818プロファ:2008/02/20(水) 19:44:16
>>817
評価に困る絵だな
うまいし若々しい感じがするけど、二枚目で顔と目に対してその口の小ささは如何と。
819スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 20:43:10
全体的に写してくれないと評価し辛いよね
820スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 20:44:30
・・・・・・・自演乙
821スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 21:44:40
コレは泣けるw
822スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 23:01:08
吹いたw
823スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 01:16:11
全米が泣いたwww
824スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 01:38:34
こっちが恥ずかしくなった
825スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 01:58:10
なんだか切ない展開になってるが気を取り直して
次の評価希望者が来るようにアゲ
826スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 03:09:30
こんな時間に人いるのかな…
初晒しです。やわらかくてしっとりした雰囲気の女の子の絵(説明下手ですいません…)が描けるようになりたいのですが、自分の絵ってやはり自分だと評価しずらい…
色ついてないですがよかったらアドバイスなどお願いします。
http://imagepot.net/view/120353033517.gif
827スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 03:19:17
>826です。↑のやつ大きすぎた…!
小さめのです。すみません!
http://imagepot.net/view/120353144966.gif
828スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 09:40:55
>>827
今風だしバランスもとれてるしかわいくていいと思うよー
でもポーズがあんまりにも簡単すぎて評価できない…他のアングルとかも見て見たいです。
829スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 10:49:30
右足の膝と爪先の向きが合ってない気がする。
あと、手が描けてないっぽいなあ。
雰囲気は可愛いと思う。
830スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 21:11:47
なんだかずれている気がするんだがどこがずれているのかわからない…
評価よろしくお願いします
http://imepita.jp/20080221/762190
831スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 23:22:31
>830
とりあえず手が圧倒的におかしいので、じっと自分の手を見るといいと思う。
あとは極端におかしいのは、セーラーの胸元の部分かな。
ここだけすごいあおりになってる。
832スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 00:09:36
>>830
裸にして描いてごらん。洋服でごまかす形になってるので、正確なバランスがとれなくなってる
片腕を上げるにしても、まず左手を描かない状態で二の腕までしっかり描いてみたほうが
左右のバランスがとりやすい

てっとりばやくバランスが崩れてるのを確認するには、裏返してみるといい
833スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 09:16:39
http://imepita.jp/20080221/722850

他スレにも貼りましたがこちらでもアドバイスが貰いたいです
よろしくお願いします
834スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 10:21:54
>>833
私は足が長すぎるかなと思いました。絵柄はとってもかわいいと思います。
835スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 10:46:06
脚の長さと太さが他の部分とのバランスがとれてない。
肩は丸いのに腰が直線的なので立体感がない。
どっちも絵柄だって言われたらそれまでだけど。
836スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 11:40:06
>>833
835と全く同じ意見だけど
やっぱり脚が長すぎるかな。この3分の2強くらいでいいと思う
胸の大きさ、脚の太さから見ると大人の体型なのに、尻の肉が無さ過ぎる
837スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 13:24:34
>>831,832さんありがとうございました
手と体を意識して直してみましたがどうでしょうか
アドバイスよろしくお願いします
http://imepita.jp/20080222/481590
838スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 17:50:35
>>837
直す前よりバランス悪くなってるぞー
首を中心にして、左と右で肩幅が違う
左腕の曲げる部分の位置から考えると、どう見ても左右の腕の長さが違う
裏から透かして見てみて、おかしく見えるところを裏から直して、再度表に返して訂正部分を透かして見てみるといい
顔はかわいいね
839スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 18:29:37
>837
いっぺん体の中心線ひいてみたらずれてるのがわかると思う
あと、親指そんなとこから生えてないからよく見れ
スカートのラインも直線過ぎて針金入ってるみたい
どこまで体が入ってて、どこから重力に従うか考えてみて
840スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 18:47:10
下書きの時点で裸から描くといいよ
841スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 22:19:14
輪郭線のバランスが気になるな。左に少しむくんでる感じ。
842スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 23:03:33
初晒しです。

手や足のバランスが気になるのですが、宜しければアドバイスお願いします。
http://imepita.jp/20080222/771960
843スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 23:49:34
>>842
決定的におかしいのは腰骨
胴体や爪先は左の方を向いてるのに、腰骨だけがこちらに向きすぎていて
それに下半身の辻褄を無理矢理あわせるように描いてあるため
足の左右の長さ太さが違う。
そのせいで重心も定まらなくて結果グニャグニャした体に見えてしまう。
小物や服は丁寧だけど、それにばっかり気が行き過ぎてて
中に入ってる体に神経が行ってない。
肩も左右非対称でちょっと気になる。

簡単に赤入れをしてみた(スレ的に非推奨だったらごめん)
左下が元絵の骨格、右が修正したもの。
http://imagepot.net/view/120369085934.jpg
844スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 00:06:44
>>842
手や足のバランスというより
1番気になったのが、仙骨が寝ているところ、
あとは、おなかが膨れているように見えるところ。

845スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 00:09:38
とりあえず半生晒すのはやめたら?
846スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 02:21:29
>>843
評価ありがとうございます。
訂正絵、とても解りやすかったです!
服などに気をとられていて体が曲がっていますね…
重心など、注意して頂いたところを気をつけてまた描いてみます!
>>844
やはり腰の部分がおかしいですね…
お腹、言われてみると確かにポッコリしている様に見えます。
評価ありがとうございました!
>>845
不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
すぐ、消させて頂きました。以後、気をつけます。
大変申し訳ありませんでした。
847スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 02:49:49
843だけど、半生だったのか!知らなかった、すまん。
絵主に見てもらえたようなのでこっちも削除しておきました。
848スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 03:00:20
842です。
>>847
大変失礼致しました。
ありがとうございました。
849スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 09:34:02
真横を描いてみましたので、アドバイス宜しくお願いします。

http://imepita.jp/20080223/054790
850スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 09:52:37
頭でか!!
そこが目立ちすぎて他に目がいかない
851スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 10:21:22
>850あ、確かにwww
ありがとうございます。体は何処かおかしいところは無いでしょうか?
852スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 11:41:47
腕細いっす。あと、前髪のボリュームがなさすぎるのが気になる。
853スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 12:10:58
>852ありがとうございます。
腕は太さの具合がよく分からなかったのと、女の子なので細目に描いてしましました;

髪型も頭が大きく見えるのを押さえるために控えめに描いてしましました。
以後気を付けます。
854830:2008/02/23(土) 12:20:14
>>838-841
ありがとうございます
直してみました
http://imepita.jp/20080222/843490
特に服が上手く描けないのですが参考にしている本やサイトなどあれば教えてください
855スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 12:21:39
>849
とりあえず踵が浮いてるのが気になる。
爪先立ちにしては爪先に体重かかってないし。
他には
・手が小さいし形もおかしい
・下半身と比べて上半身が厚すぎ
・服のしわが不自然
あと全体的に、体型がたるんでる。腹が出てるしふくらはぎも締まりがない。
そういう体型を狙ったんならすまん。
856スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 12:35:18
>854
中心線ひいて、体の幅左右同じに見えますか?
ただ見るだけでわからないなら、一度定規あててみたらいいと思います。
手もおかしいので、自分の手を見ながら描いてみてください。

服は通販の冊子でも見て、モデルが着てるのを模写するのが手軽じゃないかな。
857スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 13:05:04
目が寄っているような。
858スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 14:15:56
>>854
服より体が気になる。
あと目の光源つーか何つーかおかしいとおもうんだ。
色塗ってみればよく分かると思うけど、ラリってる。
とりあえず人描くと30秒ドローイングやっとけ。
859スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 14:51:22
>>855細かいところまで見て頂いてありがとうございます。
上半身と下半身のバランスがおかしいのは薄々気付いていたのですが、どこを直せばいいのかさっぱりでorz
860スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 15:34:15
>>834-836
他のスレでも全く同じ事を言われたw>脚長杉
注意しながら描いてみます、レスありがとうございました!
861スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 17:16:07
http://imepita.jp/20080223/618590
評価お願い致します…。
862スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 17:20:24
かわいいけど腰の辺りがおかしいので、脚が開きすぎてる。
腰骨を意識して描いてみたらどうかな。
それと、手が描けてない感じ。左手が特に。
863スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 19:26:48
>>849です。
上半身と腕を中心に描き直してみたので、アドバイス宜しくお願いします。
http://imepita.jp/20080223/697680
864スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 20:36:04
そもそも>>849>>863は何頭身の絵柄にしたいの?
直してスッキリした感じにはなったけど
重心がおかしいから後ろに倒れそうになってる。
手の形がおかしい。
描きたい頭身分の丸を描いてから描くとか。
手ぐらい自分の手を見ながら描いた方が良いと思う。
見ながら描くと、いかに自分が「何となくこんな感じ」で
手を描いてるかってのがわかりやすい。
865スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 20:58:49
>863
五頭身しかないね。
まず正面で描いてから、水平線を引いて各位置を合わせてみたらバランスはとれるんじゃないかな。
脚が短すぎるし胸の位置も低い。
手の親指も短いね。

横から見た時特有のおかしいところは、
頭頂部が長いところ、耳から顎のラインが鋭角的すぎるところ、
尻が薄いところ、脚が斜め前に出てるところ、足が平面に立ってないところかな。
866スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 21:17:01
>>864-865ありがとうございます。
お尻、確かにペッタンコですね。意識して描くとなんだかボッテリした感じになってしまったので…

手は…すみません、体のバランスを意識しすぎて簡単に描いてしまいました。これは駄目ですよね。気を付けます。

頭はまだ大きく見えますか?
867866:2008/02/23(土) 21:19:33
書き忘れましたが、五頭身を意識しました。背が低めの女の子を描いたつもりでした。
868スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 21:30:24
>>863
厳しいこと言うけど、お前の絵はまだ「直す」とかそういうレベルじゃない。
基礎すらちゃんと造られていない。とにかく今はひたすら描け!
そこらへんにあるネットのお絵描き講座、または技法書を全部紙に描き写せ!
訳わかんなくてもいいからとにかく紙に描き写せ。パース講座も描き写せ。
面倒くさくても描き写せ。「やりたくない」とか思うなよ。やれ!
人体の骨や筋肉が載っているページを描き写せ。できればこれはある程度覚えるまで描け。
自分の絵だけを見るな。うまい人の絵を見て目を肥やせ。
大丈夫お前だったら枚数描けばすぐに上手くなる。さっきより全身のバランスはぐっと良くなってるからね。
だから今はとにかくたくさん描くこと。
869スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 21:34:45
>>867
頭が大きく見えてしまうのは
・頭部、上半身、下半身でそれぞれ比率がおかしくなってる
・頭身バランスから考えると首が太い
・背が低めの子にしては顔が面長に見える
この辺が特にマイナスになってる
下半身にあわせるなら、頭も上半身も>>863の3分の2でいい
5頭身にしたいなら、首をもっと細く、顔を丸みを帯びた幼い顔にするとバランスがとりやすい
あと、足は大体顔と同じ長さだということを意識して、それより若干大きめに描くといい
870スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 21:50:15
>>868ありがとうございます。ハッキリ言って貰えて嬉しいです。
私は模写など殆どしたこと無いので上達しないのは当然でした。これからバンバン描きまくります。励ましの言葉嬉しかったです。

>>869成る程、頭身に見合った輪郭や体格を描く画力が私には足りなかったようです。目標が見えてきました。
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
871854:2008/02/23(土) 22:25:17
>>856-858さん
とりあえず30秒ドローイングと雑誌の模写から始めてみます。
また少しでも上達したら来たいと思います。ありがとうございました。
872スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 23:20:20
バストアップですが…評価お願い致します。
http://imepita.jp/20080223/830370
873スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 23:48:01
左右の目がバランス悪いのと、口と顎が顔の中心からずれてるね。
二次じゃないなら、キャラクターデザインは可愛いと思う。
874スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 00:48:33
>>872
・このぐらいの歪みなら個性の範囲かな。
・頭のターバンを頭の形に沿うように描いたり、服も体の構造わかるように描いたり、細かいけどあとほんの少し気をつけたらよりよくなる。
・鎖骨のあたりも難しいけど現実の男性とかファッション誌とかで観察して描いてみるとよいと思う。
・線が若いような印象を受けるので、いま頑張った分だけうまくなれるんじゃないかなと思う。
875スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 00:52:51
>>871
最初から30秒ドローイングは薦めない
じっくり時間かけて、しっかり模写しながら、自分の癖や眼力や骨格などを知っていった方が良い
876スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 00:53:34
あ、30秒〜オンリーとは描いてないか
すまぬ
877872:2008/02/24(日) 01:08:21
>>873評価ありがとうございます

うあーやっぱりそこでしたかー(´・ω・`)悩みどころぴしゃんこです…!
これから指摘してくださった所重点的に修行してきます

描いたキャラはオリジナルだったので、キャラデザ可愛いと言って頂けてびっくりしました、凄く嬉しかったです\(^o^)/なんか俄然やる気出てきました

>>874アドバイスありがとうございます

は、はいー!そうですよね…これまで「まーいいやー」で細かい所はごまかし済ませていたのでこれから注意して研究しなおしたいです

あ、丁度洋服店のチラシを溜めてあったので今からチャレンジしてみます!

終止頷きっぱなしでした

皆様のおかげで課題が見えてきました(`・ω・´)!

また頑張りたいと思います、評価ありがとうございました。
878スペースNo.な-74:2008/02/24(日) 02:59:49
>862
遅くなりました。ありがとうございます!
879スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 02:12:08
880スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 19:58:45
http://imepita.jp/20080227/718290
ラフですが…
絵柄の問題かな?と思ったことでも指摘お願いしますorz(自分じゃ気づけないので…)
四肢がもげていたりするので、苦手な方は注意してください
881スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 20:35:38
線が汚いので体や髪のラインが判断できない。
顔は可愛いと思うよ。
882スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 21:11:11
顔は可愛いな。
でも横顔は苦手なのかな。鼻とあごがすこし気になる。
鼻高すぎ&あごが直線的なラインすぎて俺には角ばって見える

あと断面がやっつけすぎないか?
こういう特殊な絵を描くってことはこだわりあるんだろうけど
その割にはラフすぎるというか。
腕のほうの断面とかもどうなてるのか良く分からないし。


でも俺より絶対上手い……('A`)
883880:2008/02/27(水) 21:33:54
>>881
ありがとうございます。線入れ頑張ります…!

>>882
横顔は確かに苦手です…
あごと鼻ですか!直してみますね。
一応球体間接人形といった設定ですがやっぱりもう少し観察してみます。
腕も切りたいのですがやっぱりひじまでのほうがいいのでしょうか…
ありがとうございました。
自分なんてまだまだです(´・ω・`)
884スペースNo.な-74:2008/02/28(木) 06:03:58
雑な絵で申し訳ないのですがもしよろしければ評価お願いします
http://imepita.jp/20080228/213380
885スペースNo.な-74:2008/02/28(木) 09:33:11
基礎画力がないまま漫画絵ばかり描いてる感じ。
一度デッサンからはじめるといいと思う。
物の形が歪んでるし、人間の体の形も把握できてない。
手、腕、肩や帯辺りが顕著。

あとは、線だけの鼻とか口の下半分書かないとか、古いなあと感じる。
886スペースNo.な-74:2008/02/28(木) 21:39:02
887スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 18:27:41
>>884
これでストーリーが面白い漫画を描いているのだったら
別に気にならないけどもアマチュアの域を超えれない感じはする。
885の言うとおり基本からがんばれ。

>>886
404
888884:2008/02/29(金) 23:19:34
>>885 >>887
評価ありがとうございました。
確かに自分の絵は付け焼刃状態だったかもしれません。
基本ができないでいい絵が描けるわけないですもんね。
まずはデッサンから頑張ることにします
あと、口下半分書かないのは今回たまたまですが鼻が線だけというのも直したほうがいいのでしょうか?

そして、お手数ですがもう一枚評価お願いします
今回は練習として苦手な筋肉質&服で誤魔化せないように半裸の絵を描いてみました。
全体的におかしいのは分かっているのですが特におかしい場所を指摘してもらえると助かります。(たぶん左腕だと思いますが)そこから直していくので。
少しでもレベルを上げたいと思うのでご協力お願いします
http://imepita.jp/20080229/825610

長文スミマセンでした
889スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 00:11:38
描いてみました。評価よろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4228.jpg.html
890スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 00:49:42
>888
一番違和感を感じるのは、体の前面にだけ筋肉がついていて側面についていない点。
薄くてよく見えないけど鎖骨のラインもおかしい。
骨格、筋肉を把握できてないように見える。
あとは、ズボン?らしきラインが体と全く合っていない。

鼻の描き方は個性もあるだろうから直した方がいいというわけじゃない。
ただ古くさいと感じるだけ。
アップでも線だけなら直した方がいいだろうけど。

>889
右手が左手
891888:2008/03/01(土) 01:52:04
>>890
評価ありがとうございます
確かに鎖骨がおかしいですね
側面の筋肉は・・・すいません、直し方が分かりませんでした
一応自分なりに両方とも修正してみたのでもしよろしければもう一度評価をお願いします。
http://imepita.jp/20080301/061060

あと、実は鼻はアップでも線でしか描いたことが無かったので一応少し手を加えてみました。
鼻を意識しすぎて顔が少しおかしいですがこちらも評価をお願いします
http://imepita.jp/20080301/061660

何度も何度もすいません。
こういう初歩的なことはしっかり見に付けておきたいのでお許しください
892スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 02:34:20
肩の付き方が左右で違う。というか全体的に
パーツにばかり気が行き過ぎてて、統一感がない。
顔と首がくっついてる感じがないし、腕と身体が全く別物になってる。
これは、関節が描けてないからだと思う。

まず、関節の形や動き方を、きちんと覚えてみては?
特に人体は、慣れるまでは本物を見ながら描かないとダメだよ。

あと、個人的に体と顔の雰囲気があまりにも違うのが気になった。
マッチョなのに顎が刺さるほど細くて顔だけ別世界すぎる。

鼻もまずは自分の顔観察して考えてみ。
たんなる三角錐になっちゃってるから。
実物のかたちを覚えてからデフォルメしてったほうがいいように思う。
893スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 02:56:37
>888
人描くサイト辺りからはじめたらいいんじゃないか。
今の絵を細かいところだけ直してもどうしようもないと思う。
多分根本的に立体が描けてないから。
894スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 08:28:12
評価お願いします!
見辛くてすみません;;

http://www.uploda.org/uporg1278755.jpg
895スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 09:45:26
>>894
上半身は右肩ちょっと長すぎるかなとかウエストあたりもう少し線が選べてたらとかの細かい所抜きにしたらうまいですが、
下半身のスカートのせいでバランスが悪く見えています。もったいないです。
特に足の所が左右同じようにめくれているのが不自然で、ついそちらに目がいきます。
はっきりした意図が無い場合、シンメトリーは避けたほうが賢明です。
原因が観察不足からきている気がするので実物を観察したあと画面の中でのバランスを見ながら描いてみてください。
896スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 09:46:01
894
右肩が長くて、左肩が短い
腰の太さは好みによるがエレガントにしたいなら気持ち細めで、
あと線がまっすぐ落ちてるからもうちょっと中側に引くといいよ
痩せているなら
肋骨の一番下>へそ周り
という長さになるはず
897スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 09:53:25
>894
首が体の中心についてない。
右腕が脱臼してるみたいに間延びしてる。
右手親指のつき方がいい加減。

以下は意図して描いてるのかわからない部分。
スカートが前下がり。
スカートがドレスの上から別の布を巻き付けたみたいに見える。
898894:2008/03/01(土) 10:02:50
>>895
めくれ方…気付きませんでした!いつも適当にヒラヒラ描いているので
等間隔になってしまっていたんですね。
今回は服や体など完璧にイメージだけで描いてしまったので
もっと実物を観察してみます!

>>896
腰の辺りはあまり気にせず感覚だけで描いてしまっていました;
華やかな感じにしたいと思っているのでもう少しウエスト絞って
みようと思います!具体的なサイズも参考になりました^^


皆さん評価ありがとうございました、今後の活動に生かしたいと思います!
899894:2008/03/01(土) 10:11:45
>>897
少し横というか斜めから見た構図にしたかったんですが…
やはり相手にとってはおかしく見えてしまいますね;
右腕の位置は他の方にもご指摘いただきましたが、
親指は気がつきませんでした!手は自分の苦手な部位なのでもっと
研究します。

スカートについては意図的にやっています、分かりにくくてすみません;

評価ありがとうございました!
900スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 10:19:48
ヒジから手首にかけての筋肉の付き方はいい感じなので
同じように腰も凝るといいかも
女の子描くときはくびれを意識するとぐとよくなるよ
901894:2008/03/01(土) 10:39:51
>>900
くびれ、意識してみます!

少し腰の辺りだけ直してみたんですが…どうでしょうか?

http://www.uploda.org/uporg1278809.jpg
902900:2008/03/01(土) 10:53:37
901さん
すごくいいと思いますよ
自分も女の子はよく描きますので(男の子難しい)
といってもまだ絵を描き始めて1年と10ヶ月なので
参考程度にお聞きください、自分もよく先輩に指摘されまくりなので
903894:2008/03/01(土) 11:09:02
>>902
ありがとうございます!
身近に評価してくれるような人がなかなかいないので
助かりました。
904900:2008/03/01(土) 11:17:03
稚拙な絵ですがいつもこんな絵を描いております
宜しければ批評をどうぞ

http://www2.uploda.org/uporg1278838.jpg
905スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 11:44:46
>904
小さすぎてほとんど見えない
とりあえず左側の絵の左足首は変な方向に曲がってるね
906900:2008/03/01(土) 11:52:21
そうですね、もうちょっと内側に曲げるか
ひざを開くかどちらかしたほうがいいと思ってます
907スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 11:57:19
粗を探せばプロでもあると思うけど
十分同人クラスの画力はあるかと
894へのアドバイスは結構親切だね
908スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 11:59:28
足首がおかしいんじゃなくて靴の紐?部分がおかしいだけで
デッザンは問題ないかも
足の方向と足の裏の方向はちゃんと出来てるし
909スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 12:09:53
ここまで描けるならわざわざこんなところじゃなくて
もっと専門的な人に聞いたほうがいいと思うよ
910スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 12:53:09
911スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 13:07:31
俺のキノセイカも知れないが
ひげをそったあとが見えるのだが・・・
912スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 13:33:39
>907-909
アンカーつけてくれ
913スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 14:16:39
>>912
たぶん全部904と思われ

>>910
んでその意図は?
914スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 17:17:12
評価お願いします
ttp://p.pita.st/?m=gdav4iag
915886:2008/03/01(土) 17:19:31
http://www-2ch.net:8080/up/download/1204359328624753.GoRz4k
模写・非エロです。
宜しく願いします。
916スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 17:51:51
>>914
評価しにくいけど、そっち方面なら
もっといかつくしてもいいかも
特にこだわりが無いなら胸板を強調するような感じで

>>915
模写元を選んだ理由が・・・・
目の焦点が合ってないので気が狂ってる感じ?
左側面が耳の辺りで陥没してる
写実方面ならこのままでいいかもしれないけど
劇画方面なら左右のバランスはあわせたほうがいいかも
917スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 03:26:32
>>914
機械?の部分が平面で紙っぺらに見える。重厚感がない
918スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 03:50:21
>>914
鉄板系は「厚さ」をもっと意識して描いたほうが良いよ
顔の特にあごの部分は良くできてると思うけど
パンツがなんだか食い込んでる
脱いだらそこまでマッチョじゃない体系になっちゃってるから
この素体に機械の服を着せる感じで
919891:2008/03/02(日) 12:10:56
>>892 >>893
遅くなってしまいましたがお二人とも評価ありがとうございました。
やっぱりまだまだ修行不足みたいですね。
以前女性の評価をお願いしたときにそれなりの評価をもらえていたので少し調子に乗ってしまったのかもしれません。

もう一度、筋肉の基礎から見直していきたいと思います
だんだんヤル気が出てきました。
また、評価がほしくなったときにお願いするかもしれないのでそのときは宜しくお願いします
920スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 12:38:29
>>916
眼は単純に色塗りのミスでした。
陥没させたのはこめかみのつもりでしたがもっと緩やかなカーブを意識します。
評価して下さってありがとうございます。
921スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 17:27:50
裸絵注意。

http://p.pita.st/?m=sqwoku0f
いつも「華やかさがない」「地味」と言うような事を周りには言われたり、
サイトを管理しても反応は一切ない状態です。
922921:2008/03/02(日) 17:29:11
>>921です
間違えて送信してしまいました!
やはり基礎デッサンがまずいから華やかさもなくなるのでしょうか?
評価宜しくお願いします。
923スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 17:31:25
pc許可よろ
924921:2008/03/02(日) 17:34:07
すいません、許可しました。
925スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 18:22:35
ぱっと見は可愛いんだけど、よく見るとおかしいとこだらけだね。
色々ありすぎて全部は面倒だから目立つところだけ。
・遠近感を出す為に手足を小さく描いてるが、腕や脚自体に遠近感がない為バランスが悪い。
・右脚の付け根の位置が高いか外側に離れ過ぎ。
他にも色々おかしいけど、全体的に、パースがとれないのかなーという印象。

でも華やかさがないようには見えないな。
顔は普通に可愛いし、この絵じゃわからないけど、塗り方が地味ってことじゃない?
926921:2008/03/02(日) 18:41:34
925さん
ありがとうございます!
正直パースを取れない以前にパースを考えて絵を描いた事がなかったので、
今回の言葉は身に染みました。
塗りは光沢を余り入れない塗り方なので地味かもしれません。
しばらくデッサンやパースについての勉強をしたいと思います。
927スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 22:03:29
勝手に追加。右目の目の玉が傾きすぎていて、顔に立体感が生まれていません。でもこの構図、結構難しそうなのになかなかいい感じ。
928スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 23:23:38
>>916-918
指摘されるまで全く気づかなかった。その辺もっと意識して描いてみます。ありがとう。
929スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 01:13:41
>>921
決定的に目立つのはやっぱり右足
生え際もそうだが
手前の左足より太いのはおかしい
太さに関しては交換するといい感じかも
あと左手は普通の大きさでいいと思う
930スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 01:15:35
あと些細だけど左肩が微妙に脱臼してる
931スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 01:20:24
左足のももよりも、スネの部分は前に出ているのだから
多少大きく描いたほうが構図としては良いかも
932921:2008/03/03(月) 18:51:30
>>927
>>929-931
細かな点までありがとうございます!
もっと人体の構造について考えながら描かなければと言うのを改めて思いました。
デッサンを強化しつつまた投下させていただきたいと思います!ありがとうございます!
933スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 22:44:46
http://imepita.jp/20080303/817820

ご意見お聞かせくださいm(u_u)m
934スペースNo.な-74:2008/03/04(火) 04:47:49
見れません
935スペースNo.な-74:2008/03/04(火) 07:10:50
>>921
消すの早すぎ

>>933
見れない
936スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 09:48:57
http://www.imgup.org/iup568251.jpg.html

上半身と下半身と頭部のつながりが毎回うまくいきません。
ご意見お願いします。
937スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 10:37:17
一見上手く見えるのに首から上に確かに違和感あるね・・
首が太くて長すぎるのではないかと思った。
眉毛描いてないのはわざとだよね?
938スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 11:12:29
確かに首が長いね。
首を伸ばした姿勢を描きたいんだと思うけど、実際の長さが伸びるわけじゃなくて、
顎を上げたりして長く見えるだけ、と思って描いた方がわかりやすいと思う。
下半身は手前に出て来てる構図なので、膝から下をもっと大きめにしたら違和感が少なくなるかと。
あとは、顔を傾けてるのに頭はまっすぐで、カツラかぶってるみたいに見えるのと、
他の部分に比べて靴がいい加減過ぎる。
爪先を上げた方の靴、輪郭をカッターで適当に削ったみたい。
939929~931:2008/03/05(水) 11:41:46
>>936
諸所で分解すると
「顔」
顎を上げた場合、顎の角度はとがらずに緩やかなカーブとなっていく
首が長く見える

「上半身」
崩しているという意味で大まかな異変は無い
ただ鎖骨は鏡でも見ればわかるが十分見えるはずなので書き込んだほうが
いいかも

「手」
左手薬指の先っぽがフニャフニャ?

「足」
実際に体育座りしてみよう、あのひざの高さなら
そんなに角度は付かない、足はもっと前に出る
靴もかかと付けて60度近いことを考えると
ものすごい足首の柔らかさが必要
また一番前面に出てるのでいくらやせてるとはいえ
手の倍程度の太さを意識しよう
940929~931:2008/03/05(水) 11:46:07
ごめん、薬指じゃなくて小指
941スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 13:53:20
http://www.imgup.org/iup568291.jpg.html
女性と男性、どちらから好まれる絵柄なのかがお聞きしたいです。
御意見お願いします。

942スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 14:36:13
>941
好まれるのかどうかはわからないが、女性向けで結構見る絵柄だなと思った。
943929~931:2008/03/05(水) 15:32:09
941
男性では別に拒絶反応起こすような絵じゃないけど
基本的に濃い絵だからSFとか軍記物とか
そういう背景じゃないとギャップが激しいかもね
944スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 18:33:14
>>942-943
ありがとうございます。
絵柄について評価してくれる人が身近にいなかったので参考になりました。
色々模索しながら描いていって見ます。
945スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 16:45:35
http://imepita.jp/20080307/597690
http://imepita.jp/20080307/598450
どうしても足や体が不自然になってしまいます。
ご意見お願いします。
あと食べ物は食べ物に見えるでしょうか?
946スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 17:11:03
全体的に、結構上手いと思う。
背景がないからわかりにくいけど、上半身は正面から見てる感じで
腰から下(弁当含む)は俯瞰になってるように思える。
あとは不自然なところっていうと、箸の持ち方がおかしいよね。
実際持ってみたらわかると思うけど、人差し指は箸と同じ向きになるよ。
物を持つ時の形は実際持って見て描いた方がいいと思う。
食べ物はちゃんと食べ物に見えるし、天ぷら美味そうw
947スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 17:37:43
てんぷら見てたら
もたれてきた……
948945:2008/03/07(金) 18:03:26
>>946
確かに下半身だけ俯瞰でかなり不安定ですね。
箸も今自分で持ってみて、恥ずかしいくらい不自然な
持ち方で描いてしまってることがわかりました。
まずはちゃんと実物を見て描くように頑張ります。
天ぷら美味しそうと言ってもらえてめちゃくちゃ嬉しいです。
ありがとうございました!
949929~931:2008/03/08(土) 00:20:46
左脇が下がりすぎなところを除くと
デッサン的にそこまで変じゃないけど
「デッサンができればいいというわけじゃない」のいいお手本かも
「2Dの紙で3Dを描く意識」をもっと強く持とう
950スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 05:46:33
y
951スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 05:59:46
ディフォルメした絵を描いてみました

可愛らしい感じにしたかったのですが…
よく「野暮ったい、なんかちょっと怖い、ケバい」と言われます
改善点などを指摘していただけるとありがたいです

原型はとどめていませんが一応版権です

http://bbs.avi.jp/photo/91881/29980144
952スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 06:28:50
たぶん塗りがこゆいからじゃないかな。
もうすこしアニメよりのさっぱりした塗りにしてみると
印象変わるかもしれない
953945:2008/03/08(土) 08:36:59
>>949
確かに脇に違和感がありますね。気づきませんでした。
2Dっぽいのっぺりした絵柄が好きなんですが
3Dも描けないくせに2D目指そうなんて甘すぎたみたいです。
立体をもっと意識して頑張ります。ありがとうございました!
954スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 08:41:32
線がガサガサして細部に気配りがないので野暮ったい。
線に強弱をつけてきれいにひけたらもう少しましになると思う。
塗りも平面的でむやみに細かい。
総合的にメリハリが足りない感じ。
955スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 12:46:09
http://www.imgup.org/iup570039.png

版権でコスプレです。(服間違ってますが・・)
自分はよくごまかしが強すぎるといわれます・・・
よろしくおねがいします。
956スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 16:27:17
既に適切な言葉をもらってるのに直そうと思わないのか?
右腕がパンパンに膨れてるし、手もまともに書いてない。
地面の高さが脛辺り。
髪はぼろぼろのビニールをかぶせたみたい。
下手だとは思わないけど、いい加減な絵だと思う。
957A:2008/03/08(土) 19:07:52
>955
今の漫画アニメには詳しくないので、単純に絵として見ます。

まず、こういう方向性を意識してるなら最終的に線を増やす方向でいくのか、減らす方向でいくのか。
今のだと、どこも目に付かなくてただ雑なだけって印象です。
あと、少しだけ色が入ってるけど、全体にポイントが無いから入れてみたって感じです。

こういう画風だと、まず線だけでビタッと決まらないといけないと思います。

がんばれっ!
958A:2008/03/08(土) 19:15:13
>951
かわいいを目指してるなら、塗りが重いしキャラクターのアウトラインががさがさした印象です。
あなたのイメージする"かわいい"ってどういったものでしょう?

別にすっきりシンプルに描かなくても"かわいい"は表現できるので今のまま悩んでいくのも面白いかもしれません。
絵本をたくさん見てみたらどうでしょう。

がんばれっ!
959A:2008/03/08(土) 19:38:27
>945
技術を気にしているようなので、適当に聞き流してください。

お弁当がおいしそうですね。でもそれ以外の存在感がとても薄いです。人物はなくてもいいくらい。
あと、お弁当箱と同じ要素であるはずのハシが適当。

習作か、マンガの一カットでしょうか? この人物の魅力を見てみたい気もします。

がんばれっ!
960スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 20:27:16
>956.957
評価ありがとうございました。
自己満足の落書きと絵はちがうと改めて思いました。
これからの描画に生かしていきます。
961スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 20:28:18
>>955
もうちょっと綺麗に丁寧に線を引いて描いたほうが良いと思います。
こういう風に絵を描く人、いっぱい居るけど、今のままでいくら練習しても、必ず頭打ちになるよ。
サッササッサ描くと確かに楽だし、たまに自分でも驚くくらいの絵が描けるけど
安定はしないからね。
962951:2008/03/09(日) 00:58:28
アドバイス下さった方々、ありがとうございました
的確に改善点を指摘して頂けたのでとてもためになりました

特に塗りが暑苦しく平面的なことは
美術の授業中に先生にもよく言われたことがあり
以後改善して行こうと思います

それから絵本も見て研究してみます。
963スペースNo.な-74
>>962
頑張ってね。