模写、デッサン、クロッキーなどなど…
世の中には色々な絵の練習法があります。
その中には効果が低いものもあれば
効果が高いものもあるでしょう。
そこで皆で知恵を出し合って効果的な練習方法を考えたり、
効果的な練習方法についての情報を交換したりしてみませんか?
というスレです
お絵かき用語解説
【デッサン】
人物、静物など目に見える対象を鉛筆または木炭などを使って描画すること
描画する要素として、対象に見える明暗と陰影・色彩の差異を手がかりに、
対象物の形状・質感・色味・透明感などをそのまま紙上に再構成する。
【スケッチ・クロッキー】
広義でデッサンと同義であるが、一般には対象の輪郭・境界線を素早く捉えて
紙上に表現する意味で用いられる。
【模写】
写真、絵などをそのまま写し取ること。
精密でなくても何かを参考に描いた場合、模写と呼ばれることが多い。
【トレース】
トレス台や半透明の紙などを使って敷き写しをすること。
【パース・遠近法】
対象の見た目の距離を平面上に表現する手法。
目線と消失点に着目して立体感を演出する
【萌え】
あるコンテンツ上のキャラクターに対する抽象的愛情表現。
またはそれらの持つ外見、行動上の特徴への偏愛。
デッサン習え
6 :
スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 22:14:10
背景を練習する場合、
写真を撮って模写するのと、風景を直接模写するのってどっちの方が効果的ですか?
>>6 模写や塗りの練習なら写真模写でオケイ
外界・風景から自分のイメージを切り取る訓練がしたいなら、外でスケッチ
9 :
スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 01:56:05
好きな絵師のラインとか見まくって
細かくかき込むことにこだわりを持って頑張ってたら
全体バランス崩れすぎて悲しい。
細かさの追及は全体のデッサンを上手くパパッと描けてから
だな…。
パパッと…。
10 :
スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 03:14:41
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
11 :
スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 03:58:01
>>9 細かい部分ももちろん大事だと思うけど
まずは全体のバランスの力をつけないとなぁ・・・と俺も思っていたとこです(;´Д`)
練習密度はやっぱり重要?
なんとなくやってても上達速度って遅いよね…?
上手くなろうと必死なら密度も自分で上げるはず
今の練習密度がお前の本気度なんだよ
甘えんな
本当にその通りだよな
13じゃないけど目が覚めた
>>15 16
素直なオマイラ
伸びる可能性ありだぞ
眠かったけど明日何もないから頑張って練習することにした。
ペンを握ってない時でも練習はできる
好きな絵師の絵を見ながら練習するのと
写真のポーズ集を見ながら練習するのだと
前者の方がやりやすいんだよなあ。
多分効果的なしわの描き方とかが
すんなり頭に入って来るからかなあ。
俺は逆だな。まぁ、どっちもいいの見たらすぐ模写するけどやっぱり絵と実写じゃ
実写の方が圧倒的によく目にするから(テレビ見てたりするとね)絵がどんどん写真ぽくなる
写真は図形として完成されてないから、ズレて見えるっぽいな。
萌え絵や女性向けぽい絵を上手くなりたいなら
写真じゃなくて好きな絵師の絵を見ながらの方が
上手くなりやすい気がする
流行の分析や吸収は大切だけど、それは表面的なもの
基本的な、人物画の訓練は、初心者にこそ効果絶大
並行してやるんだよ
いや、いっそ最低一ヶ月、萌え絵を描くことを断って、
徹底して基礎的な訓練をしてみることをお薦めする
その後、萌え絵を描いてみ
自分の成長に感動するから
27 :
スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 04:08:34
猛練習中age
28 :
スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 06:54:00
>>24 に賛成。
実際にあるものを描く能力をつけておくと、どんな絵にも対応できるよ。
そのうえで好きな作家さんの好きな部分を取り入れていけばいいんじゃないかな。
なにはともあれ大事なのは集中力!
@模写かデッサン
↓
A思い出して描く
↓
B色んな角度に変えて描く
この練習が一番いいと思ってるんだが、この練習に足りないものって、何がある?
ボールペンで書くと
書き直しが出来ないから、気を使うようになるとかきいたな
ごめん。デッサンの具体的な活用法がわからないよ。
漫画絵に活かすにはどうするの?
白黒写真みたいな精密な絵が描けたら
後はそれを自分でデフォルメしろと?うまい人は自分で全部思いつくの?
それとも、デッサンでなんとなく立体感覚を掴めればおk?
萌え絵の目の描き方が無から生まれる訳じゃないし
後はひたすら好みの絵柄を模写でいいのかな
そんな事も考えられない人がデッサンを応用できるまでマスターできるとは思えません
初めはみんな知識も技能もゼロからのスタートだし、
そんな邪険にしなくてもいいじゃん・・・と言ってみる。
というかそもそも俺はゼロではなくマイナスレベルだと
言われてしまったんかな。
じゃあ仕方ないから、これからは漫画模写を集中的にこなすよ。
それを通して、デッサンをすっぽかした報いとか限界にぶち当たるって感覚を
身を持って体験してくる事にする。
その後でもう一度考えてみるよ。
それはいい事だと思う
マンガ模写いくらやっても
劣化コピーしかできあがらない
これはもう定説
模写やるなら実物の模写をやろうぜ
ま、楽しければ良いのさ
漫画模写に飽きれば写真模写やスケッチやってみて、
それに飽きればまた漫画、絵画、イラスト模写に戻れば良い
なんにせよ凝り固まったり練習が偏っちゃ効率低下の元になるけど
その辺人間は上手く出来てるから、自分の気分の流れに逆らいさえしなければ問題ない
自分の好きなようにやり
どうしても分からない所は人に聞く
うん、正しい効果的な練習方法だ
好きなようにやってるヤツと、必死でやってるヤツの差は歴然だよな
まあ、およそ必死でやらないで上達した人間はいないよ
好きなように必死 てのは、まあ言葉遊びだから
ここに来ると、ああ何で2ちゃんしてるんだ
と我に返る。
描こう。
彼の練習は嫌な事ずくめなんだろう。他人に当たり散らす程に。
デッサンを漫画に活かすのはJOJOとか読めば分かるだろ、
物体の質感をなぞるようなハッチングをかける時に役に立つ。
自分としては気負いせずに遊びで描いてる方だな、
上達するのはゲームでハイスコア狙うのと一緒。
仕事にしようとか金にしようとか言う気にはならない。
まぁ、遊びを仕事にするのが普通なんだがな。
今の若い人はプライドもってやりたがるからつまらん。
たかがお絵描き。
そうそう
たかが同人
たかがマンガ
たかがアニメ
たかがエロゲ
たかが二次元 ww
45 :
スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 23:25:17
まあ
肩の力を抜いて模写 = 正しい効果的な練習方法 だな
模写って、実際どんな効果があるの?
ひたすら模写をしていた時期があったけど、あんまり画力あがらんをかったよ。
47 :
スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 23:33:32
眼が出来上がらなかったからだろね。
好きな絵柄のコピー
現物見ないで描けるようになるのが理想
どうすれば、眼を手に入れられる?
50 :
スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 23:45:38
だから模写は効果的じゃないんだって
51 :
スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 23:55:42
>>49 見て、目を瞑って頭の中で構築しなおす、目を開けて確認する。
んな感じ繰り返すんじゃね?
見て、見えないところを頭の中で補完するてのもあると思うが。
アニメ絵とかは輪郭線だけで質感が無いから、
模写しても意味無いような気もするが、記号として覚えるだけなら模写するまでも無い。
いちいち描かないと覚えられない人もいますよ^^
つか、記号的な手塚治虫系と劇画の水木しげる系では学び方も違うと思うよ。
俺の考えでは、模写は頭の中に立体を構築するためにするもので。
そこあと思い出して描く方が重要な気がする。
56 :
スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 00:32:33
ちょwwwww
イメ描きは分かってる人向け
でもまあ本格的なイメ描きじゃなくとも
イメージするってことを、なんとなくでも身をもって体験すれば
ちょっと世界が変わってくると思う。
目から鱗だがどうにも口で説明しづらいものだし。
少しずつイメージするってことを意識して頑張ろうと思う。
丁寧に模写
→その感覚で記憶模写
ってアプローチでやってみるか
さっき軽くやってみたらなんか手応えみたいなのを感じた
で、結局、眼を手に入れてから模写をすると、どんな効果があるんだ?
伝説の眼を手に入れるために修行しています
眼を手に入れないと、模写って無意味?
人物絵模写するなら
ミクロマンやhitokakuの人体みたいなのをあらゆる方向から描けるとかじゃないと効果ない
なんつーかある種の指標や基準を自分の中に持ちつつそれを使って
実際の絵はどういう風に描かれてるかってのを手を使って分析するような作業だからねぇ
脳右のやり方みたいに正確に形を知った所で所詮はそのまま見てるだけで何にもならん
つまり、模写をするにも立体視する力が無いとダメってこと?
そうだよ
立体視というか絵から元のイメージを無理なく自分なりに捉える能力ね
あごの輪郭模写するにしても、線が右上から左下に走ってるからそう描こうって意識じゃ駄目
お面のパーツの一部だとか骨格の輪郭の一部だとか、その線が何を表しているかその線が何によって出来ているかを
自分の持つ知識により解釈しながらやるのが良い
そうすりゃ多少不器用でも線が汚くてもそれらしいものが描ける筈
逆にそういうのを意識しないでそっくりに描いてもただの眼トレス、映像記憶トレスにしかならない
よくあるアドバイスの模写の最初は似なくても気にするなってのはそういう事さ
でたらめばっかり描くな糞が
69 :
スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 19:38:33
>>68 つうか真剣にアドバイスしてくれてる人に何で突っかかるわけ?
人が気分悪くなることいちいち書くなよ。
その情報を信じるか信じないかは自分で決めるから
いちいちでたらめとか書かなくて良いよ。
わかってないのにわかった風に答えるってのは、結構問題だと思うなあ
そういうのは読む初心者を混乱させるだろ
(させられる方も悪いといえば悪いが)
二次元の写真から立体物をイメージする訓練のための模写は
56の「イメージで描く」のテンプレの人が提唱しているように
> 「全部のポーズの全角度を模写ってどんなポーズでも描けるようにする練習台」
最低限、ひとつのポーズをいろんなアングル(多角度)から撮影してある、ポーズ集の模写じゃないとダメだ
というのも、初心者には、三次元的な奥行きが理解できない
腕も、脚も、どんな風に折れ曲がってこういう風に見えてるのかわからないだろ?
また照明による影なのか、リンカクなのか判断に難しい部分もある
多方向から描かないと、脳内で立体物を再構成する訓練はできない
二次元の絵から元の立体をイメージするっていうのは、基本的に無理だと思っといた方がいい
どんな角度も、キレイに、かっこよく見せるための、描いた人間の独自解釈が加わってるわけで、
(ちばてつやの矢吹ジョーの髪型みたく)立体としては矛盾がある
多角度の絵や、アニメのキャラ表みたいなものから類推して解釈するっていうのは、初心者にはできない
だから、絵の模写はいくらやっても立体をイメージする訓練にはならない
オレは、立体・実物をいろんなアングルから、かなりな枚数を模写(デッサンに近い)して、
立体物とはこういうものだ っていうことを脳にたたき込むのが有効だと思うね
どっちにしろ、簡単じゃない
> オノレの顔の皮を剥ぎ取るような努力をして壁を越える前の話だ。
> はっきり言ってただダラダラ手を動かしていてもできる模写より最初のうちはスゲーツラい練習です。
こういう辛い、しんどい、「必死の努力w」をして、壁を突き破らない限りできない
絵の中に入り込むっていう童貞魔術使えば萌え絵から空間を想像できるよ
俺はまだ色、手触りぐらいしか感覚使えないけど達人になれば匂いや空気すらも感じれると聞いた
>>72 う、今まで皆が隠していた秘儀をよくもまあやすやすと…
つーか模写やデッサンでいう観察はそういうもんだし初心者でも重要だぜ
立体なんて目なんて曖昧な感覚(立体視したらどれだけ歪んでるだよって言う)だけじゃ分からんからな
75 :
スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 18:58:55
>>71 バカだな。
そこまで見えるようになるのが目ができるってことじゃないか。
何言ってんだw
俺は、電車通学で2時間かかるから、その間、乗ってる人見て、
構造とか、しわとか、立ち方とか、仕種とか頭に叩き込んでる。
俺も暇があったら店にある商品を観察してるよ。
デパートとか広い所に居ると資料買う手間が省けていいよな。
暇があればエロゲーして絵を観察してるけどデッサン出来てる絵を探す方が難しいぞ
前々から言おうと思ってたんだけど、
質感を無視したアニメ絵にデッサンも糞も無いから。
前々から言おうと思ってたんだけど
やっぱ言うのやめた
ここでエラソーに能書き垂れてるクズは自分の絵を晒してみろよwww
フリーハンドで背景が描けるようになってから晒すよ。
今日は疲れてるので明日本気だす
まずは脳内に人物のいる箱庭を思い浮かべることができるようになれ
話はそれからだ
絶対、絵が上手くなる方法って、ないですかね?
他人の10倍絵を描くと他の人より2倍は上手くなるよ。
他の人って、一日どれぐらい描いてるのでしょうか??
睡眠、食事、風呂、仕事を引いた平均余暇時間が4時間くらいでしょ。
1枚1時間であげたとしても2・3枚くらい?
俺は1日カンヅメで描いて10枚前後。
つか、10倍は冗談だよ。
おいらも、一日そんな感じだ。さすがに一日100枚は出来ないね。
やっぱ、絵を上達させるには枚数より、かけた時間なのかな?
>絶対、絵が上手くなる方法
絶対上手くなってやるって、どれだけ思えるかってことじゃないのかな
したら、おのずと必死で練習するだろうし
他人より上手くなりたいって思ったら、
他人より練習するだろうし
枚数や時間より、集中力
これも上達するための法則
漫然とダラダラやっても効果ない
意識的に、完成度と、量 と分けるのもいいと思うが
大抵は完成した絵より、描きかけの未完成や
デッサンやスケッチのラクガキの方が多いしな。
集中力つっても普通の人は4時間しか時間取れないよ。
落書きするにも同じものを描かずに
いろんなものをいろんなアングルからラフでいいから描きまくる。
とにかくはじめは絵の引き出しの中身を増やすことが大事。
でもやっぱ、具体的な練習方法と、描く量や時間などの目標がほしいな。
毎日クロッキーを始めて3週間
会社帰りに1枚/2分で20分ほど描いている(つまり10枚前後)
が、全然上手くなった気しない
半年ぐらい続ければ何か見えてくるだろうか
俺は一日60枚くらい描いて一年ぐらいでやっとちょっと効果がみたいな感じだから気長にやれ
筆圧で濃淡を表現するイラストと
線の重なりで濃度を表現する漫画絵は別物なのでそのつもりで。
ハッチングの1〜4カケからベタまでのグラデーションで
大体5階調くらいしかないな。
12はあるだろ
99 :
スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 19:34:50
age
>>94 たまに1枚をがっつり描き込む日を交えてみたりしたらどうだ
肉体的な疲労がでかいときって
何描いてもデッサン狂いとか見抜けなかったり
集中力途切れまくりだったりする。
精神的に疲労がたまってても同じだな。
体力精神力、ともにある程度は残量ないとダメだ。
デッサンは無駄には絶対ならないってのはわかるんだけど
その前に紙と鉛筆と時間が無駄になるっての考えてしゃべれよw
独学でのデッサンは無駄
105 :
スペースNo.な-74:2006/10/12(木) 09:08:01
そうか?
独学でも「普通より上手い」くらいはすぐ描けるようになるぞ?
描く際にどこに着眼すればいいのか最初の一歩さえ教えてもらえば
後は独学でも描けるようになる。
つか、ソレが出来ないと絵を描く才能ないと思うんだがw
描けてるつもりになってるだけじゃねぇの?
そんなに簡単に出来るなら美大予備校のデッサンコース要らないじゃん
才能無いけど上手くなりたいです><
時間かければ見た感じそっくりには描けますが何か違うってなります
学校で教えてるのは
「才能ない人に才能のコツを教えること」と
「普通より上手い人がさらに上手くなるための環境を与えること」なんだわ。
だから才能のコツを理解できない奴は学校行っても上達しないし、
漫画描くのに「神クラスのデッサンは必ずしも必要ではない」ということだねw
ソレを理解したうえで学校行くか行かないか決めればいいじゃん。
前習ってたけど
全然上手くなりませんでした><
もっと肩の力を抜いてとか言われましたが
気を抜くとずれるから抜けません><
あれですか、何も意識しなくてもそっくりに書けるようになるまで(線画なら目トレスが無意識でできるまで)
頑張らないと駄目なんですか><
どうしても駄目なら
トレス→模写→思い出し模写
のプロセスしかない
デッサンとか言いながら斜線で濃淡付けて塗り潰すのがたまにいるけど、
荒木飛呂彦みたいに質感をなぞるように線を曲げるのが正しいと思うんだが。
112 :
スペースNo.な-74:2006/10/12(木) 10:14:45
鉛筆画ってんなら塗りつぶしてもおk
才能なければもう3DCGみたいに幾何光学駆使して描くしかないね
ものの寸法が分かってりゃ適当に状況設定さえすれば計算で描けるから
そしたら明らかにおかしいって事だけは無くなる
>109
頭の中に簡単なのでいいから箱庭を思い描く。(木が二〜三本と人物一人程度)
1)まずはクォータービューで脳内の箱庭を覗いてみる
2)真上から覗いてみる
3)真横から覗いてみる
4)90度横に回転したところからクォータービューで覗いてみる。
できれば回転途中の映像も生成するとよし。ディティールまでは見えなくて
良いから立ち位置を意識して。
・・・あとは3)から繰り返し。時々2)を覗いてみる。
と繰り返してみる。目トレスよりはこっちが大事。
描かなくてもいいから脳内のイメージ力を鍛えよ。
ぶっちゃけて言うと脳内で3Dで捉える能力がないと基本的な画力は上がらない。
基本的な画力があがれば総合的に画力が底上げされるからね。
箱庭を思い描けないのなら厚紙で適当に作って、ソレを見てディティール不足を
脳内で補うだけでもだいぶ違う。
もしくは3Dソフトを訓練材料にするのも手。
まずはそこから。ガンガレ。
人間くらいは見ずに描けないとキツイよな。
最初は筋肉の形を描くことから始めるのがいいとおもた。
レゴみたいにパーツの組み合わせで出来てるから、
見る視点によって形を認識しやすい、
逆にアニメ絵にあるような棒手足は分かり難い。
まずは小物とか無視して素の人間をある程度描けないと厳しい・・・と
118 :
スペースNo.な-74:2006/10/12(木) 11:32:25
効果的な練習方法って難しいよな。
描いてみたら取りあえず形になった俺としてはそう思う。
うん、説明するのが難しいよな。
効果的か…そうだなぁ
俺の場合は趣味でアニメ絵。
予備校でデッサンって感じだったからそれ以上の説明は無理かな。
まぁ頑張りゃ必ずものになるよ。
予備校でデッサンってどういうことするの?
ちょっと興味ある
まず服を脱ぎます
123 :
スペースNo.な-74:2006/10/13(金) 19:47:47
詳しくは巧く言えないが、おおむねこんな感じかね? 絵画教室の初級〜中級あたりもこんな感じだね。
・脳内で立体で捉えられるようになりましょう
・人体構造や各種動物にも構造比率があります。目安程度でいいから脳内でまとめておきましょう
・透視図法や遠近法、パース等の捉え方や、場合により算出方法を覚えましょう
・それらを合わせ総じて描き出せるようになりましょう
これらで上レスにある「才能ない人に才能のコツ」を教えてる。
学校や教室のレベルによっては上記以外に多少プラマイされてるんじゃないか。
でも最低これらが理解できないと「ヘタレ→安心して見られるレベルの絵」までの
上達はかなり厳しい。上記が理解できていれば正直学校も教室も通う必要ない。
あとは独学ででも描き込んで各項目を自分の納得いくレベルまでマスターすればよし。
最初はいい刺激になるから通うの勧めするけど、必要以上に何年も
通ったりするのはムダに金払うようなもんだ。
それでも別の楽しみがあるとかなら(人付き合いなど)止めはしないがな。
そんなくらいに考えればいい。
ガチなのは学校や教室通ったから絵が確実に巧くなるわけじゃないってこと。
自動車学校とは違って通えばホボ確実に免許がもらえるようなシステムじゃない。
学校通えば間違いなく巧くなるなんて淡い妄想は捨てるんだな。
美術系の学校も教室もソコまで完璧なじゃないってことは分かっとき。
そして服を着ます
いくら顔描いても歪むんだが、何かいい矯正方法は無いだろうか?
毎日、円でも描こうと思うんだが効果的だろうか
>127
自分が描こうとしている顔を3Dで脳内で可能な限り精密に生成してみる。
(自分の視線が向いている部分が詳細に…位でいいから)
絵柄によってはリアルじゃなくてもいい(リカちゃん人形っぽくてもいい)
そしてソレを見ながら描こうとしてみる。
ものゴッツ脳が疲れるけど巧い人は皆コレを当たり前にやっている(と思う)。
暇があれば3Dを思い浮かべるようにする。風呂とか通勤通学の電車・バスの中とか。
好きな絵師がエロ関係の仕事の方で有名な作家だから
模写してるときにそれ誰の絵?って聞かれたときに答えづらいぜ
知人がジャンル変えで絵柄をリアル系→萌え系と180度変えた人がいる
その人が言うには「一つの絵柄なら模写でマスターするのもありだったが
絵柄を変えても残る技術があった」そうだ
多分その絵柄を変えても「残る技術」が才能のコツなんじゃなかろうか?
その人はリアル系から入ってる人なのでなおさら「残る技術」を模写から
知らずに習得していたのかもしれんな
絵柄を変えることは重要なのかもしらん・・・と思った
131 :
スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 18:05:52
age
コピー用紙とかに練習したら捨ててる?
とってある?
あとで上達ぶりを確認したいから一応取ってある
けど上手い人はそんなの気にしないでガンガン捨ててる気がするw
>>133 捨てるのもあれば、とっとくのもある。
一応の目安として、15〜20枚置きに1枚はとって置く方針をとりつつ、
自分で気に入った絵が出来た時は、スクラップしている。
ただ、自分の場合は原則物が捨てられない人間だから意識的に大部分を
捨てるつもりじゃないと、どんどんとたまっちゃうから捨ててる部分もある。
でっかいズタ袋に放り込んでる
>136
すげぇいっぱいレス付いてんな
2ちゃんねるのレベルの低さをまざまざと見せ付けられたね
酒を飲んで描けば発見できることもあるて・・・
>138
そっか?
このスレや過去ログとかぶってること結構あるじゃん
さすがに好きな絵師の模写はなかったけどなw
とにかく、枚数描け!
意志の無いヤツは上手くならんよ
141 :
スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 01:23:49
模写で巧くなるのは上っ面だけだからな。
本当に巧い奴らはとっくに気付いてるんだよ。
模写で巧くなれる範囲が狭いことにな。
だから自分の絵を何度も壊しては作り直してる。
組み立てなおすたびに誰かの作風を取り込みながら。
そこから新しい知識を得て、過去の絵柄から流用できる技術を練りこんでいる。
そうやって少しずつ流用できるものが増えていく。
流用できる知識の種類はある程度決まってて、それを揃えきった奴が
本当の巧さを手に入れている。
でもまぁ、なんだ。
自分が描きたい絵柄が一個しかなくてそれで本人が充分なら、本当の巧さなんて
必要ないのかもしらんがなw
142 :
スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 01:30:37
>>141 結局は
無駄な時間(実際無駄ではないのだが…)を掛けろ
てことだな。
ゲラゲラ
ここでエラソーに能書き垂れてるうんち君達は自分の絵を晒してね
ゲラゲラ
本当の上手さなんて要らない奴がトレサー・パクラー・ハンコ絵師ってわけか
146 :
スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 14:04:28
>145
他人のフンドシで相撲を取るのはやめようぜ
みっともないw
技術的に高い有名な画家・イラストレーターはいくらでもいるんだからさ
好みは別にして
負け犬が吠えるってのはよく聞くが、
蛆虫が吠えるってのは聞いたこと無いねぇ。
148 :
スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 18:50:28
■■ 作家が全員2ちゃんねらーのWEB漫画サイト 新都社! ■■
漫画の作者はなんと全員2ちゃんねらー
「は?素人だろ?」だと?作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロも萌えも何でもあり!
2chが生んだ最強のweb漫画サイト、弐周年をもうすぐ迎える新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
漫画で要求される立体表現力付けるだけなら
デッサンは独学でも事足りる。敷居は高くない
150 :
スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 14:05:34
ここいらで一まとめ。
効果的な練習方法とは…
・全体を捉えられるようになれ
・立体(空間)が捉えられるようになれ
・人体構造などを知識として覚えろ
・ダラダラとではない作品をたくさん描け
・本当の画力が欲しいのかどうか自問しろ
ケースバイケースな練習方法
・模写
非効率な練習方法は…
・トレスなどを含めた「なぞり描き」
・オリジナルとソックリに描こうと思う精神(ただしソックリに描くことが「仕事」の人は別
他に何かあればヨロ
乙
いいすれだなー
154 :
スペースNo.な-74:2006/10/22(日) 15:15:08
良スレage
漏れも長々絵を描いてるから150のはすごく良く分かる
特に非効率な練習方法は、効果的な練習方法に気付くのを遅らせる要因でもあるんだよね
でも全体を捉える、空間を捉える能力が身についてないうちは
非効率な方法や模写以外にすべき方法を思いつかないのが現状だな
>>150 絵の勉強って受験英語みたいって思った浪人の秋
女キャラしかかけない奴はBL・やおい系を見ればおk。
そして俺は男ばかりかくようになりますた・・・(=д=)・・・
オリジナリティとかいって万人受けしない絵は描いてはいけない。
それはオリジナリティではなくただの自己満足。癖のある絵は−面が多すぎる。
by少女コミック編集部
>効果的な練習方法とは…
>・全体を捉えられるようになれ
>・立体(空間)が捉えられるようになれ
これって実は誰でも持ってる能力
ただソレを絵に活用するって気転がないだけ
この能力があるから
跳び箱の踏切台が踏めるし、バットで球を打てるんだぜ
縦列駐車ができるし車庫入れができるんだぜ
運動神経良いやつは実は絵が上手かったりね
>>158 俺の苦手なものばかりじゃないか・・・orz
>>158 車庫入れ苦手だ・・・駐車場で両側に止まってるとこ絶対避けるし
俺なんかテニスだって空振りするんだぜ
163 :
スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 21:39:23
おまえら・・・・・
164 :
スペースNo.な-74 :2006/10/23(月) 22:04:35
じゃあ130kmの球を打てる素人の俺は
実力者って訳だな。
ボーリングの玉が指から抜けなくなった俺は
全体を捉えられるようになれ
立体(空間)が捉えられるようになれ
が弱いんだな。
てか入れるときはいって抜くときでないってどういうことだ
166 :
スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 22:33:53
てことは女は絵が下手という事になるのか
以前居た会社に絵の巧い女性がいて、会社のレクリエーションの
ビーチボールバレー大会でいきなりジャンピングサーブとアタックをしたのには驚いた。
まぁ、威力は全然なかったがタイミングばっちりだったよ。
絵が好き同士ってことで話しはしてたんだけど、普段から運動らしい運動は
してないって言ってたので余計驚いた。
ってのを上レスみて思い出した。
絵が巧い人は普段運動しなくてもソコソコできたりする人多いかもナ。
>>166 うまいか下手は個人差だけど、女の絵ってなんかキレイだよな
女は色塗りがうまい
そこだけは真似できない
それはウソだと思う
女だけど塗り下手だ
上手い人が多いとは思うけど
上手いってより丁寧なんじゃないか
塗りの場合、細かい作業が多いから
ちょっとはみ出ただけで台無しだしな
まぁ結局は人に依るんだろうけど
デジタルで絵を描く際に、
下書き→ペン入れ→1日経過
なんだこのデ狂いorz→直し→直し→見れるモノ
とこんな過程を辿ってる。
でもこのやり方って…。デジタルって素晴らしいとしか言えん。
多分目が肥えてきたから自分の絵のおかしいとこを
見抜けるといえば見抜けるんだ。
で、直せる。
ただそれが一発で頭から出て来ないと言うか。
どうしたらいいかな…。
一発で描く練習を積むしかないのでは
デジタルは、アンドゥ、リドゥ、修整、自由自在なんだから、
下絵抜きでいきなり描く練習に最適
おかしいトコが見抜けるんなら、あなたの頭の中に浮かんでるはずの
ビジョンはちゃんと正しい形になってるってこと。
だったらあとは、自分の頭の中に目を向けてみることだけさ。
俺も昔は紙に描いては消し、描いては消しだったけど、今は頭の中で
それをやってる。
練習方法として提案というか
マウスでペイントなどのソフトで適当に絵を描いてみるとか
もちろん綺麗な線など描けるわけないので
うまく描こうとすれば全体のバランスを見ようとするから
より脳内でイメージしようとするから練習になるんじゃないかな。
とか思ってやってみたけど確かにちょっとは効果あった気もするし
ない気もするが。
>>173-
>>175 遅くなったけどアドバイスありがとう、頑張るよ。
髪の毛とかの細かい書き込みとかああいうのアナログで
描いてる人って天才なんじゃないかと思う今日。
模写をするならアメコミとかどうだろう
日本人以外の感性や価値観を学ぶのも良いかも知れんし…
30秒デッサンをやってるけどちっとも上達しないじゃないか!
まだ2日しかやってないけど^^v
デッサンは中学校で習うんだから、義務教育やり直せ。
必修科目履修漏れの犠牲者がこんな所にも…。
まぁ、大昔は専門学校や大学に行かないと習わないらしいが。
>>180 漏れの所はデッサンなんてしなかったぞ。
版画に篆刻に彫刻に油絵・・・・
(゜Д゜)アレ?
デッサンは高校の選択科目だったなぁ
中学ではやらなかった
手のクロッキーと草木のスケッチしかやらなかったな・・・
彫刻とか版画とか、あと工作っぽい事は結構やったけど
デザイン方面のことは結構やった気がする
デッサンなんて言葉を知ったのは高校に入って同人活動はじめてからだ
担当科目の教師が熱心で色々画材買わされた。
小学では神社や校舎のクロッキーとかやってたが、
中学ではまるでその類のことはやらなかったな
で、話を元に戻すが
個人的に一番効果的だなって思った練習方法は
やっぱ構造を理解して描くことだな
後、形が変化する所は特に意識して描こうとすると良い気がする
六面図描くのは有効だよ
いったん描くものを分割して部分毎に図面描いて後で併せた物を描くと更に有効
ちょこっとした秘訣だと自分では思ってたけど、わりと当たり前のことだった
大きな紙に、デカく描くと効果的でいいとオモ
大きく描くと、狂いがよくわかるし、大きく描く力があるなら小さく描くのは簡単
189 :
スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 01:16:52
線すらまともに引けない → トレース
線はある程度思うように引けるけど形が取れない → 模写
形は取れるけどポーズや構図がなんか変 → 模写に使ってた絵を見ないで思い出しながら描く
それ以上 → 誰か教えて
>>189 手癖消すために模写するのが良いと最近思ってます。
リセットかけないとズルズル逝きそう。
上手い絵なのに平面な感じがする絵
って空間把握してないってことかな?
把握というか意識してないって事になる
奥行きとか意識してると正確に把握できてなくても不自然ながらも立体感は出るものだし
模写って全く意味ないのに未だにやってる人いるのか。
模写を続けて上手くなった奴がいないのがその証拠
模写意味あるって
勿論ただ写すだけじゃ意味ないが
そうかなー
この前真夜中ですごい人いたんだけどなー
あれで上手くないっていったら誰が上手いんだろう
模写を続けて上手くなった奴がいない証拠とやらを見せてくれw
ざっと見て描いただけの元絵とは似ても似つかないラフを
模写という連中はいるからな。
そういう意味で
>>193の言う事はあたってるが。
模写やると下手くそでも上手くなった気になれるからな。
お気に入りの練習法なんだろう
そして一人で絵を描こうとして気付くだろう。
模写を100回繰り返しても全く絵を掛けるようになっていないことに。
>>169-170 女はファッションや草花など色彩に対して敏感。
対して男の方が色盲が統計的に多いって事は色彩に鈍感なんだろうな。
コスメショップに行けばあの化粧品の色数の多さに納得するはず。
逆に女は空間認識力が低いので方向音痴が多いらしい。
まあどちらも鍛え方次第でのばせられるんじゃないかな。
>>198 だから証拠を頼むよw
オメーの個人的見解なんかどうでもいいからよ
>>198は才能無いから100回模写しても全くうまくならなかったと
模写と自分なりにアレンジして描く、はセットでやった方がいい?
手本にする人は1人より複数の方がいい?
ああ、自分の事なのかw
下手くそで、模写やって上手くなった気がして
100回模写して、自分で絵を描こうとしたら全く描けなかったとw
理論なき実践、実践なき理論はどちらも無力なのでまずは技法書に
書かれている内容を理解して挿絵を模写してみた方がいいと思う。
模写する時はそっくりに描く事を目的にしないでその絵のいい所と悪い所を分析しながら
エッセンスを抽出する事を目的に描く、かな。
>>204 なんかある人を思い出した。
確かに上手くなってないわ。
右向きばっかり描いてる人かな。。。。
「何故ここにこの線があるのか」
「ここの影はどうやって出来ているのか」
「なぜこの構図にしたのか」
などなど考えながらやらんと意味がないな
苦手なアングルとか避けてたらそりゃ上手くなるわけない。
>>193の言ってる模写は、絵と写真どっちなんだ?
ここ読んでたら、自分に当てはまる事ばっかでヘコんできた…。
大きな紙だとどう描けばいいか分からないから、ずっと小さな紙に描いてきたし、
模写が上手くなったのを、自分の絵が上手くなったと錯覚してたし…orz
当たり前のことかも知れないけど、正確に模写しようと頑張ってるだけじゃ絵は上手くなんないんだね。
絵の知識なくても、時間かけて丁寧にやれば誰でも出来ることだし…。
自分の絵は下手だって認めて、一から練習やり直すよ。
212 :
スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 08:45:47
過去の偉人たちも他人の絵を模写してる。
効果が無い練習ならとっくの昔に廃れてるっての
5年もだらだらとマンガ絵の模写だけしてきましたが
凄く時間を無駄にしたような気がします
最近やさしい人物画を使ってみてそう思いました
マンガ絵の模写はそれはそれで、マンガ的なポーズとか皺の付け方の練習になったんじゃない?
練習を生かすも殺すも自分の考え方次第。
模写ってのは手じゃなくて頭でするものだよ
217 :
スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 11:24:37
>>211 私も大きな紙に描くの苦手。だから小さく描いたのをスキャナーで
取り込んで画像拡大してそれをプリントアウトしてるよ
模写元を拡大したり、縮小して描くのも効果があると思う。
ちゃんと全体像をイメージして描かないと歪な形になるから、
手癖で描いてるのかそうでないのかが性格に把握出来る。
「おまえら本当に〜」のスレをあげといた。
そっちもあわせて読んでみれ。
自分がどれだけ描けるかを 見るには寝ポーズを描いてみるといい。
カメラを真上置かない限り、人体がバリューのあるものとして構成も立体的になります。
寝てる人をちゃんと描ける人は力量のある人です。
>>199 自分で上に投げたバトミントンの羽を何度やってもラケットに当てられなかった経験があるんだけど
これは空間認識力がかなり低いってことになるのかな。
運動神経が鈍いのもあるだろうけど、自宅の周辺の建物や道とかも、一ヶ所から見た映像しか頭に思い浮かべられないし。
空間認識力を鍛えることを意識して絵を描いていこう…。
羽をうまく叩けないのは空間上で落ちる物体の軌道を予測出来ないって事だね。
絵に例えるとパースの補助線引いても、他の線と整合性がとれず端点がめちゃくちゃな位置に来てしまう。
空間能力の高い人は透視図法で描くときに脳内でほぼ正確な位置をこの辺だろうと予測できるけど、
それが無い人は絵が歪む。
前レスに女性がビーチボールでジャンピングサーブとアタックを
いきなりしてみせた話しが出てるから、訓練次第ではできるように
なるのかもしれない。
ただ、イメージ力があるからできるのか、アタックができるから
巧いのかはわからん。
>>199 女性は子供に腐ったものや毒を食べさせないように色彩感覚が鋭く、
男性は狩りで獲物や天敵を見つけるために立体認識力が鋭い…かららしい。
人間がまだ猿だった時代からの能力なので統計的にそうなるそうだ。
もちろんお互い鍛えればそれぞれの弱点は克服できるものでもあるとのこと。
確かに、少女漫画とか絵が平面的だもんな、立体的な
絵を描いてる人は男と間違うことがある。
顔を描く度毎回描き方が変わる上身体が全く書けないんだけど、何から練習するべき?
今はとりあえずファッション雑誌の女性モデルさんを模写してます
つ「やさしい人物画」
ファッション雑誌は裸が見えないからダメ
見えない裸を想像するのがいいんだよ
模写も練習法として、意識的に取り組むなら、
お手本になる元絵を常に見て描くんではなく
見て描く→見ないで描く→見て描く
最初は見ないで描く→見て描く
見ないで、自分風にアレンジ(角度・表情など)して描く
…という風に、いろいろ組み合わせて負荷をかけると効果的だとオモわれ
模写はそっくり描き取ることに意味があるんじゃないのかな
あるんじゃないんだな。そっくり描くだけならカメラに任せておけばいい。
頭んなかにイメージを作ってこそ模写の意味が出てくる。
練習に意味があるかどうか議論するのが無駄。
どんな練習でもやってこそ意味がある。
このスレもう14なのかよw
そろそろ まとめ をしようじゃないか
150 :スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 14:05:34
ここいらで一まとめ。
効果的な練習方法とは…
・全体を捉えられるようになれ
・立体(空間)が捉えられるようになれ
・人体構造などを知識として覚えろ
・ダラダラとではない作品をたくさん描け
・本当の画力が欲しいのかどうか自問しろ
ケースバイケースな練習方法
・模写
非効率な練習方法は…
・トレスなどを含めた「なぞり描き」
・オリジナルとソックリに描こうと思う精神(ただしソックリに描くことが「仕事」の人は別
他に何かあればヨロ
>効果的な練習方法とは…
>・全体を捉えられるようになれ
>・立体(空間)が捉えられるようになれ
>・人体構造などを知識として覚えろ
>・ダラダラとではない作品をたくさん描け
>・本当の画力が欲しいのかどうか自問しろ
↑これって「練習方法」じゃなくない?
239 :
スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 22:00:55
萌え絵みたいな崩した絵は
デッサン以外になにをすると効果的なんでしょうか?
特に顔の練習法について教えてください。
>>240 遅くなってすいません。
人大杉でなかなか入れませんでした。
模写って好きな原画家の作品を模写れば良いんでしょうか?
また模写するときは何を意識して模写れば良いんでしょうか?
萌え系漫画買いまくって目で覚える
>>242 イメージで模写するって事ですか。
やってみようと思います。
ありがとうございました。
>>241 良いのでは。ただしトレス模写はトレスの腕が上がってしまう練習なので混同しない。
意識するのは自分が苦手な所とか。そのつもりで模写対象も探してみるとか・・
萌えに限らないが、パーツの配置とパーツのデザインの傾向をつかむことかな
>>244-246 ありがとうございます。
とても参考になりました。
色っぽい口が描けないので
当面はデッサンやりながら
色っぽい口を描く原画家の絵を模写っていく事にします。
248 :
スペースNo.な-74:2006/12/18(月) 06:29:32
模写で一番大変なのって質の良い見本を大量に仕入れる事だと思う
女の子をナンパして、撮ったエロ写真を模写して漫画描いてる奴とかいるしな。
実物に勝る見本なし。
250 :
スペースNo.な-74:2006/12/18(月) 13:30:42
なにその超勝ち組
遊人はそうやって豪邸建てたろ、あの体はあきらかに実物の写真トレス。
そうなると、まんこした写真使って描いた漫画で抜いてる奴が異様に哀れだな。
いいなって思えたらそれは質がいい見本なんですよ
頼れるのは己の感性だけ
ゆうきタンのボデーは漫画に描きおこしてもエロエロですよ。
ナルトとかいいよね。
デッサンが物凄くしっかりしてる上に、くせがない。立体や空間の破綻がまるでない。
>>254 それは誉めすぎ。
ナルトは技法は知ってるけど、肝心な所が抜けてる絵の代表形。
カメラワークとか凝ってるし、下手な絵ではないけどねぇ・・・・
(基本的なパースとかはしっかりしてるけど、肝心の絵が平面的過ぎだし、表現もお世辞にも上手いとは言えない。)
今週号(2007年03号)では、1pー2コマ目、本来炎が奥から手前へ激しく向かってくる所なのだが
(キャラの影や前後のキャラの動き・言葉・音文字から)
どう見ても、敵と自陣との間で炎が燃え盛ってるだけにしか見えないだろ。
他にも、3p-2コマ目、そこそこ高い位置の空中戦開始のはずが、地上1m前後移動に見える。
14p-2コマ目、ここは敵キャラ後転とびだが、表現し切れてないだろ。
15p-2コマ目、ここは木が平坦すぎor小さい、つか、全体的に木が変。ここだけなら普通にも思えるが、
次のページでシカマルが木の陰から飛び出てくるように見えるシーン以降と考えるとおかしさが際立つ。
256 :
スペースNo.な-74:2006/12/18(月) 18:57:04
まぁ描けもしない奴がそうぐちぐち言うなって
銃夢はないと思う
さっきマンガ屋で目に入ったんでチラ見してきたが
俺も無いと思う。
岸本さんはインクワークあんまり上手くないからね。
立体とか感じられないと華が無く見えるのよ。
デッサン力だけならトップクラスだよ。
デッサン力(笑
ナルトはアニメと同じように漫画にも3D使ってるんだよ。
銃夢も3D使ってる、ガリィとゼクスが戦った劇場は全部3Dモデル。
週刊ペースでデッサンを気にして描くには、
3Dモデルか写真か専属モデルのいずれかが無いと間に合わないだろうな。
聞いた話によると〆切に間に合えば何やってもOKらしい。
原稿さえ上げてくれれば。
ナルトが3D使ってるってまじ?聞いたことないぞそんな話。
確かに使っていてもおかしくないくらい正確な背景だけど、でも、3Dでああいう魚眼レンズ風のパースや歪んだパースなんて作れるの?
3Dデータをキャプチャしてフォトショなんかで加工すりゃ簡単でないか
>264
>262の憶測じゃないの。
使ってるにしては頭身にバラつきありすぎだと思うけど。
仕方ねぇなぁ おいちゃんが教えてやろう
先ずは画塾行ってデッサン習え
卓上だけじゃ無くちゃんと石膏も描かせてもらえよ
ある程度描ける様になったら漫画でもイラストでも模写しろ
あとは好きなようにデフォルメしろ。
ってマジ過ぎか…すまん行って来る(; ̄∀ ̄)
>>266 頭身が変わって見えるのはカメラの位置関係の違いで相当正確だろ。
魚眼レンズ風のパースや歪んだパースは3Dだから簡単にできる。
そもそも井上雄彦が写真模写だってみんなが知ったのすらごく最近じゃん。
見るやつが見れば一発で写真模写だって分かるよ、あれは。
写真模写で描く人は背景も人物も緻密に描くが
写真で撮れない動きと構図、想像の産物にはとことん弱いから観察すりゃバレる。
オリジナルを描くのと模写って、どっちの方が上手くなるかな?
271 :
スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 23:41:26
どっちも試してみれば
長い目で見て練習するしかないよ
272 :
スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 06:44:54
>>270 オリジナルだけで上手くなった奴は古今東西非常に少ない。
大巨匠も若い時は、色んな人の模写をして研究して上手くなっていった。
もちろん、模写の目的が『自分の絵』と『理想の絵』の合間を埋めるための研究であって、
同じ絵が描ける事に目的が終始してしまうと、駄目だが。
273 :
スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 06:56:00
模写の対象の絵って結局顔が好みなので選んじゃうのばっかなんだよな
だからあんま体の方に多様性がない…
いきなり全部に意識注ぐなんてできるわけないんだから
気が向く所から固めていくスタンスでいいんじゃねぇかな?
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。だまされるんじゃないぞ。
「結婚は1億円の無駄遣い」
実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで4000万の出費だ。宝くじでも当たったら、考えてくれよ。
結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。
どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は1日数百円程度になるぞ。
どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。
残りはすべて、ガキと女が「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。
家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、AVや風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない。
社会的に男女は対等で平等です。男性が女を養う必要はありません。
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜
★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、たくさんの女性と自由に恋愛(セックス)を楽しもう♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は何も知らない真面目な馬鹿男が結婚(残飯処理)してくれるさwww★☆★
■〜それでも結婚するあなたへ〜■
[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。
夫婦の財産についての法律です。
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
自分やお前の子どもを愛しているという気持ちを「養ってやる」で示せない
甲斐性ナシはこっちから払い下げだ
今の時代、子育てはかかりっきりじゃないと世間には誘惑が多いからな
昔と違ってほったらかしてたらアンポンタンになってしまう
わが子の育て賃も出さない奴と結婚しようとはこっちだって思わないね
こういう奴が子どもの給食費を払わないんだよ!!!
とマジレスシテミルw
うちは払いたくても払えなかったけどな。
と哀しい過去を晒してみる。
>夫婦財産契約登記
これがクズ規定。しかも結婚前に登記w 離婚大前提じゃねーかw
結婚前から離婚考えるってよっぽど惰性で結婚してるんだろうなw
世の中のイパーン人はw
最近は
>>276みたいに恋愛結婚否定するリアリストが多いから、
男にもリアリストが増えたんだと思うよ。
好きになったらお金とか財産とか普通は気にしないもんね。
>>275-279 どこの誤爆だ?
ここは同人ノウハウ板の 効果的な練習方法 だぞ。
結婚をああだこうだ、言ってるやつは童貞でも処女でも捨ててから来い。
恋愛結婚を否定する人は勢いで結婚して失敗した経験のある人。
旦那が働かない、お金が無い、こんな人と結婚しなければよかった。
次はもっとまともな人にしよう、そんな感じ。
まぁ、次は無いけどね。
いくら好きになってもその日の飯代も家賃も
払えないんじゃお話しになりませんことよ?
そこはある程度考えないと、子供の恋人ごっこと同レベル
生活を支えるということがどれだけ大変なものか知ってる人じゃないと
破綻するのは目に見るより明らか
んじゃ、次はもっとまともな人にすれば?
何度やっても結果は同じだと思うけど。
期待を裏切って申し訳ないですが、結婚経験はありませんよ
でも、ソレくらい予想はつくもんでしょう
あなた方がまっとうな大人ならね
ウチの兄貴は看護婦と結婚してすぐ勤めてた仕事辞めたよ、
親父も製鋼所に勤めてたけど母親が働き出したらやめた。
人の性根が見切れないような奴は何やっても失敗する。
うぜええええええええええええ
コピペにマジレスしてんじゃねえ
ニートには難しかったかなw
コピペにマジレスだが、ひとつ分かったことがある。
それは大人な女性が一人と大人な男性(?)が一人、このスレにいることだ。
275はマジレスがないと踏んでここにコピペ(自分がニートであることを正当化宣言)した
んだろうが、大人な人達には敵わなかったなw
ガキしかいない板かと思っていたがちょっと安心した。
まぁ、年収一千万なのに月十万のバイトしにくる人がいる世の中ですから。
ちなみに僕はアラブの石油王です。
ここって何スレだっけ?
ニート君が余計な自己主張コピペしなけりゃよかったんだよw
もう末期だな
どうせ過疎ってたんだ。
たまにはこういうのもいいじゃないか
助かりません、勝つまでは。
じゃあまずはニート止めろw
何か好きな絵師の絵でもいいから想像してみ。
できれば人がいいな。上半身が映っているやつ。
で、一番細かい部分(髪の毛とか)を頭の中のイメージを拡大してみる。
それを頭の中だけで線をたどることができたのなら、それは実際に時間はかかっても絵に描けるだろう。
だが、線をたどれなければその絵は描くことができない。
これがデッサンで言う「物をちゃんと捉えているか否か」じゃないか?
けっこんするとおおっぴらにえっちな絵がかけなくなるんだぞ
結婚相手は同業者ならおおぴらげに描けるゼ
ハメ描きすればいいじゃん
302 :
スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 02:13:35
字が下手な人は例外無く絵も下手だよね
でも字が下手な奴は理論的な思考が上手で数学とかは得意な場合が多い
なお、字が「下手」と「汚い」は違うのでお間違えなく
字が汚い人は字体を崩して書ける訳で、むしろ絵の才能はある
303 :
スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 02:40:24
君は過程を考慮に入れてない
304 :
スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 10:23:54
>>302 数学とか得手な人は、思考に筆記が追いつかないだけだって
下手じゃなくて、汚いの部類
要は、ペン使いに慣れてるかどうかってだけだろ
おまえさんは、どうしてそう自分のイメージだけで話すのか?
305 :
スペースNo.な-74:2006/12/31(日) 12:04:35
絵を描くことが苦痛になるぐらいがんばらないと
うまくなりませんよ〜
スキルアップってのは要するに脳に新しい知識が入った
ってことだから、あ、いま俺脳を使ってるな、考えてるな
って瞬間を感じることが出来ればきっとうまくなってる、ただ勉強並みにきついけどね
個人的に人を描くのに最低限必要なこと
最低限の透視図法人に用いるパース線(基本線)、あらゆる角度から見た
筋肉の造詣要は凹凸、骨格(特に骨盤周り、あと肩周辺)早い段階でデッサン本を買うべし
hitokakuサイトでも良し
とレス見ないで言ってみる、まあこのスレにすでに書かれてあるんだろうけど
>>302 絵の下手さと文字の下手さは比例しない。
何故なら、描く時と書く時の頭脳の使い場所が違うから。
文字は綺麗でも絵の下手な人は腐るほどいる。
その逆も然り。
絵は写実的なものだし、文字は観念的なものだからな。
性質が反対なものを一緒にしちゃだめだ。
絵の描き始めの頃は気付かずに
字と同じような描きかたしてたな
当然それでは判子絵しか描けない
おかげで上達がかなり遅れた
マンガ絵から入った人はそういう勘違いしてるの結構いそう
バスタードの萩原は物凄い字が下手だぞw
絵はどちらかといえば上手いほうでしょ。
だいたい字が下手も汚いも同じじゃね?
でも字に味わいがある人に上手いのが多いよね。
歌が上手い人は作曲の才能もあるとか言ってるようなものだ、
そういうのはたまたま両方の才能があっただけ。
312 :
スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 23:34:39
字を描くのが下手=絵を描くのが下手
これが成立するなら
運動神経が良くない=絵を描くのが下手
これも成立する
313 :
スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 00:04:20
比率等で理論的に練習するよりもイメージ描きを練習する方が効果的だと思う。
デッサンやクロッキー等も大切だが、まずはとりあえず比率や筋肉、骨格を覚える。
その後、模写。鉛筆画のように細かい所まで描いたり、線画として形をとったりする。
そして、模写がある程度できるになってきたらイメージ描きの練習。
頭に思い描いたイメージを描く感じに練習。目を瞑って練習したり、
対象を何分か見て、ばっちり記憶した後、対象を一切見ずに描いてみたり・・・。
まずは脳内で立体を生成できるになるのが大事。
手で漢字のように記号として描くのではなく、イメージをそのままトレスする感じ。
そして描き終わったら、比率等でズレがないか答え合わせ。
参考書等にある比率や筋肉はこういう時の答え合わせでしかないと考えてる。
314 :
スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 00:18:17
絵にしても字にしても、描/書いているのは手じゃなくて
脳なのですね。
上手な絵/字を描/書くためには
・脳の中の「こんな線を引く」というイメージが明確であることと
・脳の中のイメージ通りの線を引くために手の動きをきちんと制御する事
の二つが必要なわけです。
字のイメージはお手本があるので、イメージしやすいです。
絵のイメージはお手本が少ないので、イメージしにくいです。
イメージはきちんと持っているけど、手の訓練が出来ていない人は
手の訓練が進むと共に、絵も字も上達します。
イメージがきちんと持てない人は、訓練しても上達には限りがあります。
絵を上手に描ける人が絵を描くように字を書けば
きれいな字を書ける率は高いのでは。
ガキの頃から何も考えずにひたすら好きな漫画を描きまくってて
デッサンやらパースやらよく分かってなくて
知識もへったくれも何もないけど、描いた絵はそれなりに見える
これってどういうことなんだろうなぁ
何も考えずにひたすら漫画描きまくってたら、いつのまにか上手くなってた感じ
他にも自分みたいに、ちっさい頃から漫画描いてたんだなって人をネットで見つけるけど
正直デッサンとかグチャグチャかもしれんが、違和感が一切ない
イメ描きができてる証拠じゃないのか、それは。
違和感なく描けるってのは、ある意味究極。
なるほど。色んな意見が出て面白いね。自分はこう捕らえてる。
字はイメージというものはなくて、ある決まった特徴(筆順と形状)だけで書いている
絵はイメージとその人個人が保有しているその対象の特徴が混ぜられて描いている
だから同じ対象を描いても人によってさまざまな解釈があり、その解釈の深度も
違うため絵の出来上がりに差がある。もちろん手の訓練も出来てる前提で。
字は筆順と形状だけなので下手でもある程度は読むことができる。
絵は上手くても字が下手な人は筆順と形状だけで文字を書くことに慣れていない
もしくは窮屈さを感じてる人もいるんじゃないかな。
絵が巧くて味のある文字を書く人は筆順と形状のほかに別のエッセンスを
足しているんじゃないかな。
318 :
スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 01:14:59
車を描くのが下手なのに
人物を描くのが上手い人がいる
これは矛盾していないか?
同じ絵でしょ?
観察対象の違い
これは大きいよ
むしろこれが本質
>>318 それは多分、観察量が違うからだろうと思う。
>>318 車はトレスしてる人と比べてるからじゃないかな。
自分で撮った写真ならパクリにならないしね。
>>318 描くための基本情報があると言うことと、画力をいっしょにしちゃあかんよ
なんでもそうだが、対称ごとの基礎構造パターン(骨格)や、
キモになる部分のノウハウはある程度練習しないと完全に把握出来ない。超能力じゃないんだから。
これは、画力以前に描くための情報の無ければ描けないので当然。
完璧な画像記憶力を持っていない限り始めて描くものは、多少は資料が必要ということはわかるだろう。
もちろん構成力とイメージする力を持っている人は、それが最小限ですむが。
あと、大別して、人物 ・ ほ乳類 ・ は虫類&両生類 ・メカ などは個別のコツがあって、
個別修得がそれなりに必要。イメージで描ける人なら修得量は最低限で描けるが
いくらなんでもゼロでは難しいだろう。始めてでもイメージ出来ない人に比べればカッコはつくだろうが。
例えば、人物を描ける人でも猫は難しい。
だが猫を描けるとライオンやヒョウを描けるようになるまではそんなにかからん(無意識に応用出来る部分が多い)。
馬を描けると、シカ・牛なども簡単。トカゲが描ければ、蛇・カエルなども容易。
描ける幅を増やせば増やすほど、あとのほうはそれまでにおぼえたものの
応用で描いたり多少オリジナルと違っても違和感なく仕上げられるようになる。
メカもある程度はこの法則にはまっているが、メカはジャンルが違うと全体構造・形状が完全に違うので
バイクが描けても空母を始めて描く場合は資料を見て基礎構造の把握が必要だろう。
ただ、フェアレディZを描ける人はジャガーを描けるようになるのに時間はかからんだろうが。
>>321 >車はトレスしてる人と比べてるからじゃないかな。
どうでもいいけどそれだと↓噛み合って無いんじゃないか?
>車を描くのが下手なのに
~~~~~~
>>322の文だと、まず情報を手に入れてからって事だよね
でも
>>315は何も考えずにひたすら漫画描きまくってたらって言ってる
これってどゆこと
何も考えてなくても違和感なく描けるようになるとは
>>324 描いていれば、自分の頭の中であらゆる物(この世に無いものまで)を創造できるようになる
それをそっくりそのまま紙に描いてる
つまり頭の中のイメージをそのまま紙にトレースできてるんだから
そりゃ違和感がない
かなりの境地にまで達してるってこと
だと思う
ヒント:自己申告
ていうか他人にも違和感ないかどうか、なんの確証もないんだが。
ぶっちゃけ俺だってチューボーの頃の絵とか今見るとそれなりに好きではあるが
今見ると違和感バリバリだぞ。
だが当時は違和感もなかったし、上手く描けてると思ってたよ
325みたいな解釈もあるし、「書きまくること」による言葉に出来ない絵の基礎力が
つくことは俺も全面的に賛成だ。正直、理屈よりとにかく描いたほうが正解というのなら同意。
あと俺は、318呼んでちょっと気になったから意見を言ったんであって、
別に317を否定しようと思ってないし。てか、そこ読んでなかった。
今、「あ、俺流れ無視してマジー事言ったかな」って気になって読んだ(爆
329 :
321:2007/01/04(木) 18:25:35
人物画が上手くても、描きなれてない車をトレスしないで描くとあまり上手くないと思う。
ある程度人物画が描けるレベルの人でも、パースの効いた車のトレスをすれば上手く見える。
ということです。
330 :
スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 18:27:39
やんなきゃいけない事が多過ぎて何から始めりゃいいのか判んないんだよなぁ。
自分が何をもって練習しているのかその都度ちゃんと自覚する事も大事だよね。
一個ずつ確認しながらやっていけばいいよ。
焦る気持ちも分かるが、どっしり構えてやる方が効率はいい。
トレースやるんだけど模写するつもりでトレースする。
コレで少しは効果があるかも?
用語を正確に覚えましょう
トレースするつもりで模写するのほうが良いんでねーの
最近、恐竜の写真を模写してる。
肌が凸凹してたりして、今まで萌絵しか描いてなかった俺には、描けないようなものなんだ。
これが上手く描けるようになると、人間の方も上手くなるかな?
>>335 風景の練習してたけど、いろいろやると上手くなるというより
物の見方がいろいろ出来て新鮮で楽しい
参考にならないかw
恐竜の写真うぷしてくれないか?
時空警察の者ですが>335には不法にタイムトラベルを行った疑いがかかっています。
どんなジャンルでもちゃんと描いてきた奴なら、手をつけてないジャンルでもちゃんと描けるはず
言い訳すんな
341 :
スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 22:27:08
>>335 法がすべてだとは言わないが、上手いことやれよ。
厄介ごとをわざわざ持ち運ぶのは効果的とは言えねえからな。
それはさておき、恐竜でもしっかり皮膚感・筋肉の存在まで伝わるように
模写できれば人間も幾分上手くなると思うよ。
でも、人間を上手く書きたいなら、やっぱり人間を見て描くのが一番。
伊藤若冲
異端とも異能とも呼ばれた人物。
本格的に絵を描き始めたのが三十路を過ぎてから。師匠にもつかず、独学で画風を完成。
若冲は、来る日も来る日も模写を続けた。ところが疑問が沸いて来た。
「宋元画の画家は、本物を見て描いている。自分はただ彼らが描いた物を写しているに過ぎない。」
そこで若冲は庭に鶏を飼いはじめる。
最初の一年はじっと観察。朝から晩まで、来る日も来る日も鶏の様子や生態を見つめ尽くした。
一年が過ぎた頃、ようやく写生を始める。
若冲は、
「生き物には神の気、神気が潜んでいる。」
と考えた。鶏の動きの中に潜む「神気」を掴む為にひたすら写生を続けた。
鶏の写生は一年二年と続いた。
そして遂に、
「神気」なる物をその手で掴み取る事に成功。
『動植綵絵』(どうしょくさいえ)。
全三十幅に及ぶ、若冲畢生の大作。
現在皇室が所蔵するこの絵は、日本の花鳥画の最高峰と呼ばれている。
※美の巨人達から引用
ここまで絵と向き合えば、27歳で凡人な俺でも上手くなるだろうか……・゚・( ノД`)・゚・。ウワーン
自分のやり方を見つければ上手くなるんじゃねーの
他人のやり方や手っ取り早い方法に飛びつかずに
一番効力があるのって「継続する事」だとぼくは思うんだな
一番効果的なのは描き続けないこと
というと?
> 343
> そこで若冲は庭に鶏を飼いはじめる。
> 最初の一年はじっと観察。
萌え絵を開眼するためには
庭にヨウジョを飼えってことだな
>>348 源氏物語かよw
一年経ったらヨウジョじゃなくなるだろ
萌え絵じゃなくて父性に開眼したりしてなw
庭でおおっぴらに飼うと逮捕されるから、
寝室でこっそり飼いなさい。
351 :
スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 22:29:48
俺は脳内に飼ってるよ
完全なる飼育
愛の40日
かよ
353 :
スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 20:58:53
NHKで22時から浦沢直樹の特集
> 353
あるのは知ってたけど
すっぱり忘れた
来週の水曜深夜の再放送見よう
355 :
スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 05:56:29
とりあえずお前ら殺してやる
なるほど、確かに相対的に上手くなるな
357 :
スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 07:07:04
浦沢直樹のプロヘッショナル見たけど、鉛筆書きの下書きが1番上手く見えた、次はカラー原稿
下書きは線がいっぱいある、つまり情報量が多いので、
見る側が好みの線で見てしまうので上手く見えるらしい。
なるほど。だからペン入れするとスカスカな絵になるのかorz
描き込みしまくれば情報量が多いから、誰でも上手く見えるの?
上手く見えるかどうかは知らないが実力の1.5倍くらいには見えてると思う
手間が掛かってる(ように見える)ことが判断にバイアスを掛ける
目利きにかかっちゃすぐバレるけど素人を騙すには十分
>>358 よくそう言われているが、それは真実とちょっと違う。
下描きは
見る → 出来るだけ良くなるように描く → 見る、という
繰り返しのフィードバックを元に描かれるため、
「下描きの線の状態で一番よく見えるように」調整してしまうため、
線を整理すると下描きから、線の厚みや密度が変わるため
印象が大きく変わってしまうことにより、下描きが一番よく見える。
真のヘタレは鉛筆の下書きよりペン入れ後のほうがすっきりして
まだマシに見える。
トレースして、次に模写して、重ねてみてぴったり合うようにの繰り返し・・・。
ぴったり合うとうれしいし何か上手くなった気がする。
あくまでも一意見なので、これだけが全てだとか、効果ねぇジャンとかの苦情は受け付けます。
あー、あと題材を逆さにしてレースすると、(自分的に)効果高かった気がする。
逆さ模写は脳の右側で描けでも載ってたな。
結構効果あんのかな?俺も試してみよう
367 :
スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 12:58:31
>>366 ありそうだね。
何なのかよくわかんないけど描くってのがいいらしい。
観察の対象が見たことあるものだと先入観で描いちゃうから
描いてても今以上には上手くならないそうだ。
一度他人の目になって見るという意味で
下書き段階で携帯カメラで撮って見てる。
手軽に縮小されて全体が見やすくなるし
自分で狂いが判断しやすくなるよ
いや、携帯で撮ったら歪むしw
スキャナで取り込んで反転すると
あちこちダメなところが見えてくるってのはあるなー。
髪を反転しながら描けよ
先生、頭皮が痛いです
コミケで1000冊売れるまでオナ禁してみようかと思うんだけど効果あるかな?
妄念で絵どころではなくなる予感
夢精するまでってか。
ちなみに俺は夢精したことが一度もない。
俺もないぞ。中2日以上オナ禁したこともないけど。
俺って淡白だったんだな
オナニー一ヶ月に1,2回もすれば十分だわ
女にもあまり興味ないし、かといって男に興味あるってわけでもないが
一ヶ月に数回だけって健全な男子としては異常
1週間に2〜3回だな。俺
厨房の時は1日2回
エロいの描くときはオナ断ちしないとダメだよ
ポーズマニアックスの30秒ドローイングの練習してみたんだけど辛いねこれ
30秒じゃ全身描き切れないし描ききれてないのに線は全然繋がってないわ形はぐちゃぐちゃだわミミズみたいな線しか残ってないわで
自信が吹き飛ばされてしまった
形は整えなくてもいいからおおまかな形を捕らえる練習って事なんだろうか
>>387 俺の場合しばらくやってたら全体かけるようになってきたけど
それが絵の上達かどうかはわからない。
俺は30分ぶっ通し1日2セットを毎日一ヶ月以上続けてる
今は人体のラフがスムーズに描けるようになった
ディテールは別に練習が必要だが
おまwwそっちじゃヌェww
>>387 漏れもはじめはわけわかんねーミミズ線だったけど
そのうち人の形になっていった。
そんでこれをしばらく続けていたら、マンガ描いたときに悩まずに人の身体が描けるようにはなってた。
今まで、「この場合足はどうなってんだ?」とか、「腕は…?」
って悩んでたのが、嘘みたいに
自然な人の形を描く事が出来てた。
もちろん、
>>389の言うように、ディテールは別に練習しないとダメだと思う。
ガンガレ!!!
最近男の筋肉構造と玉と棒がどうついてるのか知りたすぎて風俗で働きたい自分がいる。
フィルター外してグーグルでイメージ検索すればおk
395のところに手術道具一式(麻酔関係のみ無し)を持った393を派遣しました
結婚すれば問題なし。
竿も玉もいじり放題w
398 :
スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 01:20:24
1人だけじゃサンプルになりません><
399 :
スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 05:52:08
バイク描き続けりやぁ人間&メカがうまくなる
男のあれも女みたいに下付き上付きってあるのかな・・・
初期レベルのことだろうけど、人体を頭に入れる際
「ここは何頭身分で・・・」 とか言うことより ひとつの映像として心にとどめて置く。
自分の思ってる映像と、実際の(お手本の)映像とを照らし合わせて、自分の思ってる映像の方を補正していく。
コレなら何回も繰り返し書いて、手癖のようにする
って言う手間や勘違いは省けて上手くなれるんじゃないかなー。 と脳内妄想。
ポーズマニアクスの30秒ポージング続けてたら、人体がさっとイメージできるようになった。
あと、今までは写真見ながら描いても別人になってたけど人から「似顔絵」だと言って貰えるくらいになった。
…マンガに活きてるのかは分からんw
最近簡単な人体把握ができるようになったら煮詰めるよりも(そのまま煮詰めてってもいいんだけど)
パースの知識を得たほうがいいんじゃないかと思うようになった
正面や少し角度がついた程度なら直感でそれなりに描けるだろうけど、真上や真下とかの角度がついた絵を描くようになった時にパースの知識がないと
同一ライン上に同じ位置にあるはずのパーツがないという破綻した絵を描くハメになってしまう。(実際初〜中にはよくいるよね)
ルーミスが最初のほうで透視法の解説を載せてたのもそういう事なのかなあ、と思えてきた。
どうだろう、間違ってるかな?
今はとりあえず
・30秒ドローイング
・ネガティブドローイング
・模写
・イメージ描き
これらを練習メニューに入れてる。
でもなんか全部やる必要ない気がしてきた。
ネガティブドローイングって?
人生の最悪を想像しながらデッサンする事
確かにネガティブだが・・・w
ワロスwww
結局何だったの?
好きこそ物の上手なれだと思う。
顔だけ絵師が3ヶ月くらい気に入ってるエロ画像・エロ絵・エロ動画一時停止
を早く短く模写する練習を取り入れたらすぐ身体も描けるようになったよ。
>>410 エロってところがポインツだな。
絶対飽きなさそうだし、どうせ見てるならやってみよう。
これが描けるようになったら最高で最強の自家発電が出来ると思うとやる気もでるし。
エロ最強!
俺は駄目だ。。。エロ描いてると余分に体力消耗してしまう。。。。。
>>413 手に持つのは液体をかけるものではなく絵を描けるものにするべき
誰があまり上手くないことを言えt
俺は絵も酷いが言葉も不自由。
書けない、読めない、理解できない。
2ちゃんだと自分より酷いのがいるから安心する。ダメだけど。
417 :
スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 13:05:00
皆練習ってどのくらい時間割いてる?
ルーミス1日に見開き2ページずつ模写で1時間半かけてやってるんだけど、
こんなんじゃ全然練習と言わないのかな。
集中して1時間半なら悪くないレベルだ。
それよりも「何処まで続くか」のほうが問題。
継続は力なりと言うが、それを2年続ければいろいろ
得られる力は大きいと思うが1週間くらいではなにも変わらんだろうな
脳板の人間って、どうして質問に答えないでずれた回答をするんだろうな。
そりゃオマエさんがずれてるんじゃないの?
>>419 ?
418だが、それ俺に言ってる?質問についての答えはレス1行目で
「集中して1時間半なら悪くないレベルだ」と
1の一番・まっさきに答えて(それが間違っているか否かは別として)
その後に補足をしてるんだが・・
それとも20%たりないとか数値化でもしろとでもいうんかいw
ずれた返事が返ってくる場合、質問してる側がずれてる事も多い
質問点がぼやけていたり、
答えようがないことを聞いていたり
答えが出たとしてもなんの意味がないことだったり
なのに頭の悪い奴は、なんで聞いたことだけ答えてくれない、
と、脈絡を読まずにキレる
423 :
スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 15:27:34
デッサン描く時以外でも資料とか見るよな皆
資料は見た方がいい。プロでも大量の資料用意してるのに、ドヘタな俺らが見ないってどういう事。
資料は見た方が良いよ。
絵描き初期:ガンガン見る。見ずに描けるわけが無い。
模索期:スランプ時に見たり見ずに自分のラインを模索したり。
円熟期:見て感じたモノを自分のラインで描く。
この繰り返しかな。
>>419 それが、例えズレていてもレスしてくれた連中に言う言葉か。
428 :
スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 19:31:46
429 :
スペースNo.な-74:2007/03/08(木) 23:35:02
>>423です。
やっぱりそうだよな。何か色々と心に引っ掛かってたんだ。レスありがとう!
でも持ってる参考書とか見ると書いてあった「見て描け」って・・・
そのうちプロポーションだけで言うと、
見て描こうが見ずに描こうが、似たようなもんになる物がだんだん出てくる。
以前どこかのスレで(ここかな?)漫画本1冊模写〜とあったのを見てから
毎日少しづつですが継続中です。
でも最近ふと思ったのが
自分はサイト持ちですが、オフ活動は今の所頭にない為
1コマ1コマを丁寧に描く練習にした方がいいのかな?と 悩んでます。
デッサン画みたいなものを見て描くより遥かに
体の置き方?のようなものは、分るようになったし
何より楽しみながら続けられてる(ここ重要w
でも根本的な練習方法が間違ってるのかな〜と不安なのも事実です。
これも平行してやるといいよーとか、今漫画描く気ないなら他の方法がいいなど
意見があったら聞かせて貰えると嬉しいです
ぐだぐだうるせえな
自分が楽しみながら続けられる練習が一番いいと思う。
だからその方法でいいと思うならそれでいいんじゃない?
模写やっとけば、いつか漫画描くときに役に立つかもしんないしさ。
全ては自分に合った練習方法を見つける為の
練習なんだお
デッサン練習めんどくさくてずっとさぼってたけど
ここ見たらやる気出てきた。がんばろ。上手くなりたいし。
めんどくさい>つまんない
つまんない練習はやらないほうがいい。
デッサンをまともに勉強して来なかったから、いざ難しいポーズを描こうとすると凄く時間かかる。
基礎を固めた方が、書き続けるなら楽なのかも…って思うのだが面倒臭くてすぐ飽きる…
438 :
スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 14:25:52
受験勉強も基礎固めが一番面倒で時間かかって大変だったろ
でもある程度基礎が出来てそれなりに出来るようになると、
もっと点取りたいというチャレンジ意欲が湧いてその科目が好きになってくるだろ
そういう事だ
基礎固めは苦痛なんだ、楽しくないもんなんだ、と割り切って基礎頑張ろうよ基礎
でも人体デッサンて3Dモデルを動かして当たりに使っとけば
あんまり勉強する必要なかったりしないかな。
ところがなぁ、8頭身のリアルなのとかが多くてかわいい系の絵にはいまいち
使えんのだよ。
8頭身で構成を頭に叩き込んで、それを活かして可愛い系の絵の体型を研究すれば良いんじゃなえ?
つまり初心者は模写よりまずはトレスや当たりつきから始めた方が上達が早い…?
トレスはどうか分からんが、アタリとかは描くための基準みたいなもので
それを練習の(上達の)目的にするにはなんか違う気がする。
俺は空間のイメージが苦手で、Poserでレンダリング
した画像をアタリに使ってたけど、それやってるうちに
ややマシになった。
今は自分でグリッド描いてアタリ取るようにしてる。
アタリの付け方が上手くなると絵も上手くなる
ふしぎ
446 :
スペースNo.な-74:2007/03/21(水) 18:18:33
ルーミスひたすら模写するだけでも大分変わりそう
ルーミスの絵雑すぎる
ルーミス使い方が良く分からない
紙とエンピツをそばに置いてルーミスを読むだけ。
450 :
スペースNo.な-74:2007/03/22(木) 03:01:20
特に練習してないと言って好きな絵ガシガシ描いてヘタレから上達していく友達を見ると、
自分が今まで練習してきたのって一体何だったんだろうねって気分になる
地道に好きでもないルーミスのようなリアル画から練習するより、
好きな絵描きまくった方が上達早いのか?
揺らいできた…。
なんていうか修行僧のようにストイックなのかホリックなのか分からないスタンスより
明るく楽しくって言うスタンスのほうが優れてると思うんだ。メンタル的に考えて。
ランニングするのとバッティング練習するの、どっちが野球が上手くなるかってような話だと思う
どっちも必要だし、結局、ある一定の部分から上に行こうとするなら
そのバランスが重要になってくる
才能のあるやつっていうのは
楽しく描いてるまま神クラスになってゆく
というか楽しくやるのが上達する秘訣なんだよ。
キーボードのタイプとかも練習でやってると全然憶えないけど
ネットでレスタイプしてるうちに文字書くより速くなっていたりするだろw
それとこれとは別だな
もっともらしい話や引っ掛かりを覚える話は
信用しないようにしてるんだ。
何も信じないってことか
ノンノンノン・・・
自分の信じてることを信じるのさ。
へぇ、だけど嫌いじゃないぜ、そういうの。
>>459 それ木の実ナナの台詞だっけ?かっこいいな
自分の絵にある程度萌えて、勃起は無理でも
少々カウパーで下着を濡らすか濡らさないかくらいの
テンションで描くと良い。
ちんちん付いてないもんorz
>462
今すぐ俺の家に来い
b(・∀・)
>>450 自分のいいと信じたようにやるのがいいと思うよ。
自己流だから世間の認知度がない分
人から闇雲に否定される事も多いだろうが、
実はまだ世に出ていないエポックメーキング的な
練習法だったりしたら勿体ない。
たとえ話になるけど、今じゃ当たり前となってる
萌え系の老若男女バランスの悪すぎる漫画とか、
10年以上前はまだ非常識の領域だったんだぜ。
練習に、自分が描きたい絵だけ描いてもいいと思う。
楽しみながら練習してもいいんだと思う。
地道にやっていく事に揺らぎが出たなら、楽しめばいい。
それと、何々した方が上達が早い、というのはまた違う話かもね。
>>450 幅を広げたいからって、リアル絵もアニメ絵も何でも
その時その時で変えたり、つまり同じ時期に様々な絵を
描いている知人がいる。器用だな、でも大変そうで自分は
出来ないかもと思ってたけど、知人は描くことが好きだから
絵柄の違いとか気にしなくて、大変とも思わないそうな。
なんか、この人、上手くなるわけだよな、って思った。
キャラ描き分けも、老若男女も、背景も全部上手いんだわ。
まさにアレだな
『好きこそものの上手なれ』だな
好きになる為には如何なる努力も惜しまない精神が大切だな。
上手い人を見て自分には才能が無いと悲観するんじゃなくて、
なんでその人が上手なのか冷静に分析すれば、
自ずと自分が何をすればいいのかわかるはず。
>467それちょっと違う
好きだからこそ多方面にわたって如何なる努力も惜しまないんだよ
好きなことやってるときはそれを努力と感じないもんナぁ。
努力というより"苦労"が必要なのかも・・・。
>>468 いやそういうことを言いたいんじゃない。
ちょっと説明が悪かったかも。
つまり『好きになる為には如何なる努力も惜しまない精神』が必要なのは、
絵を描く事があまり好きでない人。
絵を描く事があまり好きでない人間が無理して
絵を描いていても絵が好きで好きでたまらない人には絶対に勝てない。
何よりも描く事が今も楽しく無く、将来も楽しめないならその人にとって
絵を描く意味はあまり無い。
あるとすれば、虚栄心ぐらいだろう。
ならば如何にすれば絵を描く事を楽しむことが出来るかということを
念頭に置いて絵を描いていれば、いずれ絵を描く事が好きでたまらない
ようになるかもしれないし、そう期待することで絵を描く事に対してあまりプレッシャーは感じなくなる。
絵を描く事が好きでたまらないという精神に至る過程を正確に分析し、
それを実践し続ければ(最初は苦痛であるかもしれないが)、誰でも絵を描く事が好きになる事は出来ると思う。
とまぁこういうことが言いたかった訳です。
好きじゃないなら描くなよw
同人なんだし仕事じゃないんだからさ。
そこまでする必要あんのかw
>>470 で、自分はどっちに位置付けでるんだい?wまぁがんばれw
いや、言ってることは正しいんだからそれが分かってれば良い方に向かうでしょう。
470みたいな手合いは同人で絵描くよりサラリーマンやれって。
サラリーマンの仕事を実践し続ければ(最初は苦痛であるかもしれないが)、
誰でもサラリーマンをすることが好きになることは出来ると思う・・・になる
んだからそっちの方がいいよ。同人よりサラリーマンの方が稼げるから。
同人でサラリーマンより稼げる人種は極僅かだから。
474は正論なんだが、好きになる努力を模索している人には筋違いだべ
とはいえ真っ当な話でんな
内心苦痛なのに送り手であることに固執し続けるのも悲劇だ
悩んでいる人は一度自分の心に説いてみるといい
そのうえで続けたいのが本心なら好きになる努力をすればいいしね
迷いがあるうちは続けた方が諦めもスッキリするけどね
人間、全力で挑み続ければ、ある日スッキリ後悔なく辞めるものだし
>>474 そもそもここは効果的な練習方法のスレであるのだから、
サラリーマンになれっていうのはスレ違い。
あくまで、効果的な練習方法の一つとして
"好きになる訓練"をあげているにすぎない。
477 :
スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 16:54:41
好きになるには自信をつけていくのが一番じゃね
褒められる事だって大事だぞ
>>477 同感。
自信はモチベーションも上がるから効率も上がると思う。
最初は模写して全然ダメで自信喪失になり気味だったけど
段々コツが解ったり速く描けると楽しくてもっと色々覚えたいと思った。
今振り返ってみると「模写→違う絵を模写」を繰り返してたからダメだったのかなと思ったり。
今の自分の練習法はトレス→二回位模写→自分流にアレンジ…になったよ。
後は日付書いてファイリングしたり壁に貼ったりして忘れない様にしてる。
小学生の時の漢字の書きとりをして自分で自分のマニュアル作ってる感じ。
自分が覚えが悪いからというのもあるけど。
人によりけりだけど最終的には「自分流」を確立して継続していければ良いと思う。
「好きこそものの上手なれ」好きでやってる奴には敵わん
無理やり好きになろうとしてる時点で既に出発点が違う
好きで始めた奴が±ゼロからのスタートなら
無理やり好きになろうとしてるのは−1000くらいからのスタートだ
それだけ不利な状態からはじめてもやり遂げる自信があるならやればいいじゃん
どうせ−からのスタートならサラリーマンの方がまだ食えるだけマシって話しじゃないのか?
無理やり好きになってまで絵を描く必要性自体ないんじゃないの?
クリエイティブ系は好きであることが最前提なんだし
無理やり好きじゃないって言っても、それでも続けられるって事は好きだって証拠じゃね?
480 :
スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 15:15:13
アホだ
481 :
スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 15:16:00
すまん、誤爆した
お若いの。そう熱くなるな
そんなことは判りきった上で
「ならば、どうすれば好きになれるのか」と語りあっているのだ
その会話が不毛としか思えぬものだとしても黙っておきなはれ
続ける続けないは、各自が決めることであって君ではないのだ
空間把握をきたえる練習ってデッサンだけなのかな
誰か他の練習方法を教えてくれ
体描くと化け物か人外になるんだけど、練習間違ってるかなorz
デッサンの本みながら簡単なポーズを描いています
>>487 ・空間を意識しながらデッサンする
・写真・イラストを模写する時もそこから空間をイメージしながら模写する
・以上の2点に気を付けて、忘却曲線以上の練習量をこなす
この3点にだけ気をつければ誰でも少なくとも
写実的には近づいていくことは出来る。
>487
それはパーツの比率と可動範囲から確認し直したほうがいいんじゃ…
人体の不思議展って見ておいたほうがいいのかな
人間の中身見られるから少しは肥やしになるだろうか
それともディズニーアート展のほうがいいかな
492 :
スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 15:58:44
絵を500枚書く練習とかあるけど、
あれって役にたつんですか?
あと、デッサン練習に役にたつ本をできるだけ詳しく教えてください。
たくさん練習したら、絵を描く仕事に就けるようになれますか?
なーんも考えずに500枚描いても意味無いわなぁ
変な所はなぜ変なのか、どうすればおかしくなくなるのか
イメージ通りに描けているか、どんな線を引けば良いのか
色々考えながら練習しないとな
本については入門書スレ見れ
>>492 アニメーターになりたいなら役立つと思う。
集中してもしてなくても絵を描くクセがつけばとりあえず第一喚問は突破。
真面目に描くのも当然必要だけど
ただの落書きも無駄にはならないよ。体が覚えるから。
ただ一日休んだらその倍以上忘れると思った方が良いよ。
仕事でやる以上「根気」と「速さ」は絶対必要になるから
まずはそれが自分にあるかどうか知る為にたくさん描いて見たら?
>>494 ああ、それすごく分る
一日休むとその倍以上忘れるって
今その描くクセを忘れた所で泥沼にはまってるところ
脳の働きがどうとかより手が覚えてる方が描く作業の比率として高いとはねー
仕事に出来るとはおもってないんだけど、
落書きでも出来るだけ描いてたほうがいいのは確かだと思った
>>492 たとえば500枚の内100枚を割いて自分の苦手なポーズを描き続けてみ。
自分がどれだけ下手っぴか痛感できるから。
で、普通の人なら100枚描いたのに全然上手くならないのはなんでだ?
どうすれば上手くなる?って考え始めるでしょ。
500枚描くってことは
この「考えを始めること」の契機をつくるためにするのさ。
同じ角度しか描かない人や手癖でしか絵描かない人って
ほとんど面白いほど上達しないよな〜
498 :
スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 23:19:46
500枚描いて意味ないわけないだろボケが
頭悪すぎだろ
とか思ってたが、既に描けるものを500枚描く馬鹿ってのがいるって事か?
500枚描く事は意味あるだろ。
漫画なんて本当に絵を描き始めた最初の頃だけだぞ純粋に楽しいのって。
上手くなってもだんだん絵をかくのが苦痛になって仕事感覚でしかかけなくなる。
デッサンを異常に気にするようになった俺は
もはや描いてても楽しくない。昔に戻りたい。
デッサンを気にせず描く人の絵って勢いがあっていいよな。
もちろんデッサンとれててなおかつ勢いがあった方がいいんだけど、
そこまで達する事の出来る人が同人の中で何割程いるのか…。
気にすると描けなくなるけど、気にしないと上達もしないんだろうなあ。
生きてる内に上手くなれるかな。
NHKのハガキコーナーとか観ると
子供の描く無邪気な絵の可愛さには勝てないと思う。
絵の良し悪しの本質はデッサンとかじゃないんだよ。
一見していいと思える何かがあるかどうかだ。
上手くなるとそれが無くなっていくのが一番絵描きとして苦しい・・・
そうやって自分の怠慢の言い訳探してるわけだw
子供の絵をいつまでも見せられてみろ
間違いなく飽きる
デッサン気にしすぎて・・・、このレス何回見たかw
練習法を語るスレで何いってんだ
面白くないんだったら練習やめろよ馬鹿
誰も気にしやしない
>>502 上手くなって無邪気な面が消えていくのはあなたの性格の問題だと思います。
上手く見せたいとか頑張ってる自分を必要以上に大きく見せたいとか
絵より自分を全面に出したい、そういうのは表に出ます。
そしてそういう浮ついた絵は滑稽です、隙も多いし
少しぐらい上手くても共感できません。
デッサンは純粋に技法の訓練なので関係ないと思います。
絵の「色」とか「影」ってみなさんどう勉強してる?
デジタルはコツが解れば速いけど
アナログはどう描いてるか解らないことが多いのよ。
自分は比較しないと解らないから
コピックや色鉛筆やトーンをまとめ買いして
色々な紙に試してファイリングしてるんだけど
金かかってしょうがないなぁ。
506 :
スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 12:59:09
492 だけど、みんなレスほんとにありがとう。
新学期のテストが終わったら早速1から初めてみたいと思います。
507 :
スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 14:24:30
飽きるとか退屈とか苦痛ってやつは才能ないよ
絵が好きじゃないもん
好きでいる努力もしないのにうまくなれるはずがない
何故か攻撃的な練習方法と読んでしまった
509 :
スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 15:07:39
空山基風に言わせたら
技術があることがスタートに立つ最低条件
練習を努力という奴は才能ない
失敗を怖がる奴は成功しても続かない
こんなとこか
良いこと言うね、その人。
世界の空山だからなぁ
gggで個展ができる日本唯一のイラストレーター
海外では天野より評価は高い
え、これ全部アナログなの!!!?
エアーブラシ知らんの?
この人のポスター、学校に貼ってあったよ
トップページの絵のやつ
何となく大グレっぽい絵だなーくらいにしか思ってなかった
そんなにすごい人だったんだ
あの超有名バンドのエアロスミスのジャケットも書いてるぞ。
517 :
スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 04:56:05
とにかく上手くなりたいからひたすら反復練習だ。
もう弱音は吐かんぞ。がんばるぞ。
取り除かなくてはいけないのは惰性。
真剣な人は惰性をはいたするだろう。
真剣じゃない人は惰性のままなにかに取り組み前進は遅いだろう。
排他だけひらがなでワロタ
はらたいらさんに三千点
>519
いやぁ・・・ いわないで///
今は空山基を知らない人結構いるんだな。
俺が10代の頃は絵をやってる奴ならアニメオタとかでも
普通に知ってる名前だったのに。
デジタルが一般的になる前のエアブラシ達人の中には
化け物みたいな人が何人かいたが、その中の今でも活動してる数少ない一人。
523 :
スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 13:27:07
空山はエアブラシじゃなくて
リキテックスだっつーの
空気遠近法でエアブラシ使う程度だろ
リキテックスをエアブラシで使うことも出来るのでその表現は正しくない。。
エアブラシじゃなくて筆だっつーの、が正しい。
525 :
スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 13:35:26
まあそうだな
ちなみに大グレは空山の絵をみて漫画描いてるときかなり影響された
拷問が一番お気に入りの画集なんだとさ
グレが描くSMっぽいのとかはかなりにてる
特にネイキッドスターのカラー絵とか
30秒ポージングやってるんだけど
画面だけ見てやったほうが効果的なのかな?
>>525 ああ、だから大グレぽいと思ったのか
つーかこの人が大グレぽいんじゃなくて
大グレがこの人ぽいんだね、失礼しました
マーカースタイルで空山に説教されてたな、グレは
>>64 >>67 そればっかりやってた人だけど、やっぱりそればっかりでは上手くならないよ。
立体視の模写だけではね。
それ+ある一定の記号化された人物と省略の方法を覚えないと。
写真を下敷きにした精密画とかは別にして(まあそれもある一定は簡略化してるけど)
どんなにリアルな絵でも、それはリアルに省略し記号化した絵に過ぎないから。
30秒クロッキーマジお勧め。
一瞬で全体を捉えるようにできる効果がある。
>>502 一日に一枚、犬とか猫とかそういう具体的な形が出てこない
デッサンなんて糞喰らえって絵を真剣に描いてみれ。
もちろん色つきで。
楽しいし何かが帰ってくるよ。
デッサンの練習で思いの外効果があったのが、粘土細工。
食玩見ながら、ちょっと大きくして犬を紙粘土で作ったんだよ。
狼を従えてる設定の話を思いついたけど、何か上手く描けない。
それを友達に話したら、そいつに薦められて半信半疑で
粘土こねてみたんだけど。出来上がりは凄く不格好だけど
作る前より犬系がそれっぽく描けるようになった。
脚の付き方とか難しくて、最初は変な埴輪みたいだった。
骨がどう曲がって上に肉が付いてるか意識したら
ちょっとはマシな形になった。
あと、前から見た正面、真上から見た形、真横から見た形
後ろから見た正面とか方向を変えて見たのは面白かった。
今までほとんど思いこみだけで描いてたけど、だいぶ違った。
自分の駄目なところが修正されたんだろうな。
立体いじるのは矯正に最適
嘘みたいに駄目な所が分る
子供の絵って本当に上手いよね。
自分も前におじゃるのエンディングで子供の絵が映ったときに、それが余りにも完璧な構図だったんで驚いて暫く固まっちゃったよ。
漫画的なデフォルメされた様な絵は、実は、それほど練習量は必要としない。
一般に、誰でも頭の中では今見た映像を直ぐにイメージできる。
この絵が上手い、下手であるというのを誰でも判断できるのは
つまりは、その人の脳では対象物の造形を写実的に理解しているということになる。
それでは、どうして誰もが写実的に絵が書けないかというと、
それを形として表現する手の神経回路への信号伝達精度に年齢差、個人差があるため。
要は、手への神経回路に柔軟性をもたせやすい、矯正させやすいかそうでないかがその差となる。
もっとも、写実的な絵や芸術性の高い絵においては死に物狂いの練習量やもって生まれた才能がものをいうが、
漫画やアニメのようなデフォルメされた絵においてはこの矯正は驚くほど労力を要しないのである。
それは、
>>534 もう子供の絵の話はいいよ
無邪気な子供の絵が良いっていう事に気が付いたのは
あんたが初めてじゃなんだから
ほかに言う事ないのか・・・
人の脳裏には物の正確な形のイデアがあるが故に物を判別し、
美醜等の評価をできるのである。
しかし手には意識がないためにそれを正確に表現できない。
つまり物の形の構成イメージ感覚がないわけである。
ということは、それを養うことができれば誰でも
写実的な絵がかけるわけだ。
で、
ここで幼稚園の頃を思い出して欲しい。
我々をどうやって、ひらがなを書き覚えさせられたかだ。
それこそが、
何この生殺し状態
お前ら、
やる気のないときにやらない方が良いというのは
どっかで学習力の低下を自分で察知していて、それでやる気がおきないのではないだろうか。
比較的学習しなくて済む行為に対しは、やる気が出ないということは少なく感じる。
大きなヒントであることに気付いたなら、即実践あるのみだ。
もう一つ例をだしてみよう。彫刻家は石膏を彫る前に対象物に対して
どういうアプローチをとらんとするかだ。
つまり、手に対象物の構造感覚を覚えさせる手っ取り早い方法は
対象の形を手を使って直になぞることで、感覚として覚えさせることになる。
具体的には、
まず服を脱ぎます
>>536 あほ、俺に取っちゃ今初めて触れた話題だ。
間抜けな勘違いしやがって。
子供が子供の絵のレベルであることに一種の「なごみ」を覚えるんだよ。
「無邪気な美しさ」というものだろうか?
それが子供の絵に惹かれる要因でもあると思うんだ。
事実、障害のない幼稚園児がフォトリアリズムを完璧に描けたら逆に怖いだろ?
それらを周到して絵に限らず、年齢と実力はある程度比例してないと変だという
気持ちが無意識に人間にはあるんだよ。
仮にも絵を描きたい・うまくなりたいと思うのであれば、己の年齢に
見合った実力をつけておかないと、冷めた目でみられる。
子供の絵がどうだこうだなんていうのは冷めた目で見られてるからだろうよ。
自己満足のみでまったく意味のない文章だな
子供の絵だといってる奴は、子供の絵と自分の絵を比較してる時点でどうかと思う
ああいう子供の絵を使う番組の制作に関わった人の話聞いたことあるけど
やっぱりそう毎回いい絵ばかりは集まらないから
絵の先生の指導で描かせた絵を使う事もあるっていってた。
なんか現実ってそんなもんだよね。
ほとんどの人間はどの年齢からはじめたとしても下手からはじまってる
むろん冷笑されたり子供だましの安っぽい褒め言葉貰ったりの経験はあるだろう
初めのうちは下手なんだから冷笑されるのは分かってるし
子供だましの安っぽい褒め言葉もらって喜ぶのも悪いことではない
だがいつまでもそのレベルにいるのは下手なだけだ
そこから脱するにはまずそれらに気付き、向き合えるかということ
そしてそれを脱するためにはどうすればいいのか
脱する方法は人それぞれで気付くタイミングも違う
いつまでも上達しない人は向き合っていないか、気付こうとしてないんだよ
向き合わなくてもいいし、気付かなくても別にどうでもいいが、ここではスレチ
つまらんやり取りしか書き込んでないので、
続きかくの止めますた。
>>533 粘土でミクロマンや3Dモデルをぐりぐり回して見て忠実に作れば良いんだろうか
3Dでもデッサンでもクロッキーでも、それがどう役に立つかは
それで何かを身につけた人にしか理解できないよね
>550も何でもいいから作ってみれ
>>551 いやー金欠でね、今買い物間違うと氏ねそうだったんで。
とりあえず粘土買ってやってみるよ。ありがとう
昔学校で3D習ってたんだけど、ヒマな時は練り消しとかで
何か作って遊んどけって言われた。
絵描いて疲れたら猫の頭とか作ってたんだけど、それやってると
2Dの上達もはやかったよ。552もがんばれ
絵もガレキ(原型制作〜)もやってる漏れがきましたよ。
立体と絵は別もの。
全く何の相関性もないし立体は立体で絵と同じく
上手くなると目指すレベルが高くなって作れなくなる。
釣れますか?
レベル低そうですねw
全く何の相関性もないし
(笑)
本気で言ってるんだったら相当勘が悪いんじゃないか
不運な人間っているもんだよ
まあがんばれ
ミクロマン見て上手くなると思い込んでる馬鹿のいるスレはここですか?w
>>558 見てるだけじゃ上手くなりませんよw
アホですか?
つーか立体は立体でもフィギュアはいくらやっても絵とは別物。
やるなら3DCGでモデリングやってみろ。
人体の三次元空間の構造を理解できるから。
但し色々な見栄えのするポーズが上手くなるわけだはないが。
ツマンネ
釣りだから
ここって底辺さまよってる人が多いの?
基本的にな。
俺は一皮剥けるごとに気づいたことを書くメモ帳代わり。
効果的な練習法つってもなかなかうまくならね。
効果的な「練習プラン」がいいよな。
まぁまだ描き始めたばかりの俺はなにしても四年も五年も描き続けてる奴には勝てない
うまくなりてぇ
成長して見なくなった奴も多そうだな
長文の能書きはともかく、
このスレにも、タイトル通り、効果的な練習方法も、あることはある
立体造形やってみるとか、できるだけ大きく描くとか
そりゃあ、小さくちまちま描いてたら、上達も遅いよな
美術の訓練として、当たり前のことなんだけど
あとはそれを実際に実行し続けることができるかどうか
絵を描いてて、
壁を破れたって実感することもあるけど、
できなかったことが、いつのまにか、苦もなくやれるようになってることの方が多い気がする
写真模写やミクロマンで
基本的なプロポーションと筋肉がかけるようになったら
大きい鏡を買ってきて
ボリュームとポーズに重点を置き
色々なポーズをクロッキーしてみるといいかも。
やっぱり模写とミクロマンだけじゃ上手くならない。
どこかの過程で、実際に目で見たもの描く訓練は必要になってくる罠
つーか、それをやりつつ摸写したりミクロマンやったりするもんではないのか
ミクロマンに関してはあれをミクロマンとして描くなら
素材感とか構造とかを忠実に再現するという意味で
充分練習になると思うが
基本は四角と丸どっちでしょうか?
実際に見て描くつっても一般人は人間のモデルなんてありえないしな。
モデルになってくれる友達とかそんな物好きなやついないし。
まぁ、実際に見て描くと言う事自体に意味があるなら別に人体じゃなくても画力向上にはつながって結局人体描くのもうまくなると思うけど。
つかみんな今なんの練習してんの。
俺は
・30sを朝と夜 (時々あいてる時間も各5~20分
・ネガスペ三日に一回ほど5体 (なんとなく好きになれないから
・デッサン本の模写 (スーパーデッサンの風景と人物、ルーミス人物画
・好きな漫画家の模写 (ゆっくり描く。間違えても消しゴムは使わず。使ってるとそっくりに描こうとしてしまうと思うので。考えかた間違ってるかな?
・週1くらいで1024×768くらいのサイズで作品 (もちろん塗る
全部毎日なわけじゃないけどこんなの繰り返してる。
これいいよ!って教本、参考書とかの情報交換はスレ的に無しなんかな?
まだこうやって練習しはじめて3ヶ月ほどしか経ってないけどうまくなってるのかどうか(´・ω・`)
こんな練習法でいいんだろうかって時々思うけどやらないよりましだと思ってがんばってます。
ねがすぺは一体30秒で多くやるといいお
まじで
ゆっくり描くものかと思ってたな
他人の絵を見て練習したら絵柄は習得できるかもしれないけど
基本的な画力はつかないよなー
と、最近の萌え絵描きを見てたら思う
他人の絵の摸写はしたことないけど
あれはあれで描きなれるという意味があるような気がする
萌え絵の模写って一枚にどのくらいかけていいかわからない
最初は意地でも完璧に再現しようと一枚に3時間かけてた
今は大体で見切りをつけて一枚30分
>>572 一番良い一般人のモデルがいつも身近にいるじゃないか。
つ『自分の体』
あー俺が筋肉バキバキなら便利なのに
>>579 そんな時はコレ
つ『自分の体+美術解剖図+筋肉バキバキな人がのっているポーズ集=筋肉バキバキモデルに超進化』
効果的な練習方法って人それぞれなんだよ!
絵は大きく分けていくつかに分類される
たとえば、
空間認識能力=透視図法やパース
基礎描画能力=腕で脳がイメージしたとおりに書き出す能力
物体把握能力=人体比率、物体構造など
他にも沢山要素はある
絵描きはそれらを無意識に表現してるんだよ
人によってそれぞれの能力に得手不得手がある
皆が皆、同じ練習方法が効果的なわけがない
自分は何が不得手なのか
まずそれに気付け
気付けるほどに自分の目を鍛えろ
色んなものを見て自分の作品と比較しろ
効果的な練習方法はその先に自然と見つかる
ここで俺はこうだった、ああだったというのも悪くはないが
それを信じ込んではダメだ
あくまで提案程度に心にとどめておけ
>>581 当たり前
というかその辺を自分で考えられない人は遅かれ早かれ描かなくなる
描くのが面白くなくなるんだろうな
当たり前のことすら出てこなかったなんて、
よっぽどレベル高い人しか居ないか、基本が分かってない人or教えたくない人ばっかりか
の2択。
>>583 それは極論w
ていうかここのスレで言われてる事鵜呑みにしてる人いないと思うよ
みんなそれなりに選択してやってるだろうし
ここは練習法の感想とか情報交換とか
それに伴う雑談のスレだと思ってたけど
何が不得手なのか分からないけど
とりあえず「効果的な練習方法」探しに来た
って人が多そうだなとは思う
少なくとも自分は何が不得手なのかが見えるくらい
つまりある程度描き込んでからじゃないと効果的な
練習方法ってのはないと思う
それまでは楽しみながら描くレベルだと思う
描き出す前からこの辺のスレを見てる人はまずは
やってみなとしか言えんわな
試行錯誤しながらとにかく描きまくるのが何よりの練習法
でも効率が悪いのでトレパクをしている要領のいい奴には抜かれていく現実
トレパク君は時代が変わると置いてけぼりの典型。長続きはしない。
まさしく582の言うとおりの結果が待っているw
トレパクは応用が利かないし、線が死んでるからなあ。
そういうのは見る側に、悲しいくらいすぐ分かってしまうし。
それでもいいから上手く見せたいって奴はやるけど
そこまでのもので、それ以上はごまかせないよな。
もっと根っこから上手くなりたい奴は、限界のある近道は
考えずに、観察力を鍛えて構造的な理解を深めるだろうな。
美和美和はトレパクだってわからなかった・・・orz
>>583 初心者にとっても当たり前すぎる事なので誰も言わないに一票。
言うまでも無い事というヤツよ。
でも初心者だと自分は何が不得手なのか…さえ気付けないこと多いよな。
あれもこれも不得手というか、まだ得手、不得手の兆しさえ見えてない状態だとな。
トレパクで何もかも揃えきればおk
長い目で見ればトレパクのほうが不利だ。根本的技術がないし。
5年でトレパクで上手い奴らをゴボウ抜きした俺にはトレパクは眼中にない。
>591
言うまでもないことってかなり大事じゃないか?
俺アホだからこういうのはもっと挙げて欲しい。
>>595 練習方法は臨機応変
幅広く色々な絵を見ろ
昔の名画の明度の分け方などをパクれ
デッサンだけじゃなく構成もちゃんとしろ
分からない部分は実物見るか写真を見るかしろ
鉛筆を使った白黒のデッサンもちゃんやれ
トレパクだけはやるな
手癖で描くな
598 :
スペースNo.な-74:2007/04/17(火) 05:02:22
手癖で描くようになるのは最大で最強の恐怖だよね…。
おそろしや…。
もう描く事が快楽になってるから
どんどん上達する。やべぇよ俺ww
描くの大好きですが全然上達してない俺が来ましたよ
>>595、
>>598 何回も出てる同じ言葉でもそれを理解してる人達が各人自分の言葉で言う。
その中の誰かの言葉が君に絵を気付かせてくれる。
言い古された言葉にはちゃんと意味がある。
そしてそれを理解できた時、その人なりの言葉が生まれる。
それが次の人の聞く言葉になるのさ。
つまりどこのスレでも良く見かける
デッサンしろ、パースを理解しろ、
トレパクすんな、手癖で描くな、モノを理解して描け
ありふれた言葉だがそれらが一番のコア
それをどう伝えるか、誰の言葉が理解出来るかは人それぞれ
この手のスレで同じテーマがエンドレスに展開するのも
そういうのががあるからだと思う
自分は絵を描き始めた頃、テレビやら雑誌やら電車の中とか
スケッチ出来ないときでも、皺とか影とか構図をこういう時はこうなるのかーと常に観察してた
考えるのはとても大事だ
観察してるつもりだけど、いざ紙に描こうとするとまったく憶えてない
>>605 あるある
んでテキトーに描いたときに、これなんか違うってのだけはすぐわかるのよね
それを繰り返してうまくなるんじゃね
で、そこで一日でも休むと忘れるという話につながる訳だね
自分も物忘れ激しい上にペース乱されやすい方だから
仕事中も一人塞込んで絵のことばかり考えて、
友達の遊びの誘いも断って、
買いたい服や物は全部画材や技術書につぎ込んで、
休みの日はジャージ着て一日中家に引きこもって、
見たいテレビもビデオ録って後でまとめて見ることにしたよ
失うモノも多いけど結局
不器用でも継続する方が大事と言うのが今の自分の答え
いい加減煮え切らない今までのやり方にイライラしてきたから
ある程度の技術が身につくまでこのやり方でいってみるよ
部屋にこもってばかりじゃ画力はあがってもいいものは描けない気がする
パヤオが外に行けって言ってた
外にでるのも、友達と遊ぶのもいい刺激だからな。
そっちに力入れすぎて練習しないってのはだめだけど。
俺は今年から絵に本腰入れ始めたんだけど、大学行ってる間はファッションやら窓の景色とか観察してるんだけど、いろいろ描けるものが増えてきた気がする。
もちろん講義もまじめに受けてる、たぶん。
春休みは引きこもって描いてたけど刺激が無かったからか伸びも悪かった気がする。
人それぞれだと思うけどねー。
よく遊ぶのも大事
>>608です
うん、自分もずっと引きこもるつもりはないんだ
でも自分は遊ぶのも刺激を求めるのもやり過ぎたり、
練習のペースにうまく戻せないんだ
うまく両立したいと思ってもう何年も経っちまった
しばらく続けたら友達にメシおごったり
旅行や画廊やアキバにも行こうと思ってる
>>610 そのままがんばれ
そして自分みたいになるなよ
手塚治虫先生も、仕事終了後の睡眠時間を惜しんでまで遊んでいたといいますl。
視野を広げてると得るものも多いね
漫画を描く場合、常に100の力全部を出して描くわけじゃない。
時間の取り具合にもよるけど中身はコマによるけど
常に50〜70くらいの力で量産していくことになる。
時間短縮のためには手癖でそれなりに描けるようにして
常に60くらいの力は出せるようにするのも一つの手。
自分のマックスを上げるより安定して出せる力を固めたほうがいい場合もある。
手癖で描くって逆に時間長くならないか?
俯瞰とか鳥瞰とか背景のパースとかちょっとややしこしいポーズはどーすんの?
あれ、手癖で描くと逆に難しいような気がするんだけど。
>>616 全部ややこしいポーズで物語を進めるわけじゃないだろ
5割くらいは平凡なコマでいいんだよ
それがわからない奴は非常に読みにくい漫画を描くね
>>617 でもその平凡のコマ以外の5割はややこしいコマなわけだ。
やっぱり手癖だけではちょっと難しいかと…。
まあ絵柄にもよるだろうけどな。
萌え絵系はわりかし手癖でいけるのかもしれない。
ややリアル寄りの俺は無理だけど。
手癖でかける幅を広げるのが練習なんじゃね?
手癖だと応用が利かないじゃない。
必要なのは空間や形や色への理解だと思。
そしてその理解を深めていくのが練習だと。
脳板における手癖はデッサンと同じくらい人によって意味が違いそうだ。
きっちり時間かけて描く練習も大事だけど手早くなんとなくでも
描けてしまうパターンを作っていく練習も大事ってことだと。
漫画はコマによっては手癖でいいだろうけど、一枚絵は手癖じゃいかん気がする。
>623
漫画を描く場合ではじまった話題では。
>>622 俺、手癖でもパターンでも無しに手早く描けるよ。
要はアレだ、空間の中に人の形をポーズをつけて置いてやればいいんだろ?
簡単だよ。
難しいのはデフォルメのバランス。
どこまで省いて誇張すればいいのか正直わからない。
>>625 描きなれてそうだな。
デフォルメのバランスはもう描く本人にしかわからないしな。
俺は思うようににデフォルメなんてできないし。人体構造が壊れないようにするので精一杯。
つかおまいらって何かいてんの?
エロなら絵なんて下手でデッサン崩壊してても
エロ要素さえ上手い香具師ならいいんだけどな。
逆にエロ要素が下手で絵は上手い香具師は売れない。
>>627 そういっても変な人体のエロは萎える
ありえない位置に性器ついてたりとか
最低限のラインはクリアしてもらいたい
>>627 アクション漫画
パースの把握がしっかりしてないと拳や剣が振れない。
プロレス漫画(特に関節技)は他の漫画に活かせると
漫画アシ時代教わったことがある
確かにロメロスペシャルとかエロに活かせそうな気がする
後は遠近を少し極端(デフォルメ)すれば味が出ると思うんだが
ここからは自分次第なんだなぁ
遠近のデフォルメは上手くやらないとこう…
言葉では言い表せないような気持ち悪さが出てくるよね。
平衡感覚がずれたような気持ち悪さ?
634 :
スペースNo.な-74:2007/05/01(火) 12:58:34
これから書けるようになりたいんだがなにからすればいい?
ポーズついてる時点で格好ついていないか?
聴衆の前で正面描いてっていわれるほうが絶対にイヤだ
俺はクロッキーをやる時、鉛筆を持つふりをして
空中で対象物をなぞる「エアクロッキー」をしてから描くと
いきなり紙に描くよりも物の形を掴みやすい。
>636
確かにいいね。
絵描く練習の他に小説高速音読とかやってる
頭の回転が速くなるんでイラスト構成のイメージとか湧きやすくなる
小説の内容を把握して自分の視野も広げられるし一石二鳥
そういうのって聞くけどどうしても眉唾に思ってしまうんだよなあ。
どんなふうにやってる?どのへんで効果を実感した?
絵描くのに絵ばっかり描いてても駄目だろ
他の勉強もしないと
高速音読っていうのはどういうものかは知らんがw
俺にはちょっとピピっと来たのでちょっと気になってる
十二国記の気に入ってるの(読み終わってしばらく経ってるので記憶から消えてるだろ〜)あるから
やってみるか(つか声出さぬとだめなのか?なら単に小説読むだけでもいいやwww
高速音読でググると色々出てくるな。中には怪しいのもあるけど、
声を発するってのは勉強するときにも大事らしいから、いいかもしれん。
ただ実家住まいには危険だなw
うおっ、レス沢山きててビックリしたw
高速音読ってのは文章を声に出して早く読む、それだけです。
早く読みあげるほど脳が活性化します。声の大きさは別に小さくても構いません。
声に出す事によって黙々と文章を読むより脳を鍛えることができます。
左右の脳、脳のコントロールを司る前頭葉、と全体的に脳を鍛えれるので
総合的に能力を上げることができます。(左脳がめちゃくちゃ鍛えられていても
それをコントロールする前頭葉がついていけてないと能力は半減されてしまう)
自分は小説とか、学校の教科書とか音読してます。
効果を実感したのは、考える時間が削減されて次の作業に早く移れる様になった事や
前よりストーリー性を持った面白い絵が描けるようになってきた事、
一番大きかったのは夢にフィギュアの様に立体的な水着の二次元美少女が
曇りなくハッキリと出てきて触ったりイチャイチャしたりできた事ですね。
効き目が出てきたのは割と早かったです、ただその分サボるとすぐに効果が切れます。
あと、読むだけじゃなく絵に関する事も訓練しなければ絵は上手くなりません。(字書きとしては上達するけど)
同時に訓練すれば多大な相乗効果が得られる、そんな感じです。
>>一番大きかったのは夢にフィギュアの様に立体的な水着の二次元美少女が
この一文で真面目に読んだのがバカらしくなったのだがw
限りなく脳板向けのわかりやすい効果だと思うけど・・・・
まあ>644-646の流れはふざけてるだけだろw
絵の勉強も大事だけど、漫画を描くにはストーリーを練る頭が必要だから
こういう脳トレっぽいのは効果ありそうだね。
試しに、小学校ぶりに小説の音読やってみたけど中々面白かったw
あと、その夢俺にも見せろ。
確かに「声を出す」というのは効果的だと思うよ
モチベショーンも長く維持できるしね
漫画アシしてた時ボソボソしゃべってたり
鼻歌歌ってる先生いたけど全然休憩してなかったな
自分は普段からマスクしてるからどこでも小声でボソボソ言えるな
声出しは記憶にも結構強く来るな
頭に入りにくそうなつまらん課題図書を声出しで読んだら
かなり強く記憶に残って感想文が書きやすかった
練習方法じゃないけど描く時の姿勢を前のめりから
椅子に背中を預けて描く形に変えたら絵が上達した
前のめりだと見る位置が固定されないからバランスが掴みにくい
最初っから気付いてたらよかったのにな・・・(´・ω・`)
>>651 それは、イーゼルにキャンバスを立てて描く油絵の様な状態ですか?
それに近いかもしれない。
紙を覗きこむんじゃなくて、紙を固定した自分の視点に合わせて傾ける。
俺は膝の上に紙を乗せた板を乗っけて、
若干膝より高めの机の端に板上部を付けて傾むかせた状態で描いてる。
>>651の描き方を試してみたけど、なんか普段より集中して描ける。
ふしぎ!
655 :
スペースNo.な-74:2007/06/09(土) 12:29:40
良すれ
立体の把握や表現を鍛えるにはどうしたらいいでしょうか
あおりやふかんも今の俺ではぬるぽ
そんなこと俺だって知りたいガッ
実際におありや俯瞰の写真や絵をたくさんたくさんたくさん模写やクロッキーしてみることから始めて見てはどうでしょう
>>658 写真や絵のクロッキーは意味がなくてぬるぽ
なぜ意味がないと言い切れるの?
そう断言できるほど、貴方は場数を踏んできたの?
んだんだ
>>656 個人的に効果があったのは
極端な遠近法を使う漫画家の真似をした事だった
まるでドラゴンボールの重力室のように
わざと思い切り極端にやってるうちに普通の遠近もできるようになった
頭、胴、肩、など其々のパーツを上下左右、定めた目盛りを目安に形や大きさを覚えていって、
ゲームのポリゴンを構成する感覚で人体のアタリを配置して描いていく。
これとアイレベルと消失点さえ押さえれば、色んなアングルの人体が描けるようになるよ。
目盛りを付けて人体を測るってのは本当にオススメ。
それやると毎回目盛りつけないと描けなくなるかと思って
なかなか踏み出せないんだけど
慣れたら別にそんなのいらずにかけるようになるの?
663のは極端だと思うけど、たくさん描いていけば
補助線とかそういうのが無くても描けるようになるよ。
(というかだんだん邪魔になってくる)
自分はミクロマン素体をモデルに
色んな角度からひたすら描いてたら
立体把握ができるようになった。
(大体1000枚位描いたと思う。)
>>664 形や大きさを把握してしまえば、補助線なしで感覚でもいけるようになるよ。
ようは胴体の比率は○:○とか、パーツのバランスを意識するのが目的だから。
俺もアタリなしでぱっと描けるようになりたい
正面立ちならもうある程度取れるけど角度がついたらオワタ
視点位置が変わったらもうひどい
慣れと修練しかないねえ
自転車乗るのと一緒ですよ
転びまくって話しにならないのに「補助輪やだ!」って意地はったってしょうがないでしょう
その例えは微妙だな。
自転車の場合は補助輪外さないでいると、いつまでたっても補助輪無しで乗れるようにならんから。
アタリなしで描けるようになるには右脳モードで物を見れるようになってから思い出し模写がいい気がする
勢いでつけたアタリに肉付けしててもアタリ無しで描けるようにはならないかと
でも何故アタリなしで描きたいのか考えた方がよさげかも。職業(やりたい事)によってもアタリの良し悪しが異なるだろうし
アタリ無し描画はイメージ力、構造把握力および構造記憶力が重要って事だな。
アタリ無しで描けてないと辛い職業っていったら、俺はアニメーターくらいしか思いつかないなぁ。
原画は最終的に絵が完成されていればいいけど、動画を描く時は元の絵がある以上自由に描けないからね。
独特な描き方がなされてる元絵だと自分のアタリが応用できないって時もあるし。
修行のような練習は効果が薄いのは間違いない
そりゃ滝にうたれて絵はうまくならんわな
「絵を描くことが好きな奴ならば、どんな反復練習や単純作業も苦にならないはずだ」
絵を描くことの好きでない奴の大いなる誤解は情報社会の現代に於いても未だに蔓延している
とかしてないとか
「スケベな奴なら、どんな女でも欲情出来るはずだ」
というスケベでない奴の大いなる誤解と(ry
スケベなりにこだわりがあるのなら自分好みのエロ本、恋人を探すしかない。
自分描き始めて10年くらいなんだが
水色鉛筆で大まかにアタリつけてから鉛筆かシャーペンで描く
やり方に落ち着いたよ。
あと離して見ても分からない時はスキャナで取り込んでPCモニタで見ると
よく分かったよ。
グレースケールで取り込めば水色鉛筆消えるしね。
お前ら大人しく「デッサンの道しるべ」やれよ
679 :
スペースNo.な-74:2007/06/16(土) 23:39:36
黄緑の色鉛筆であたり描いてるよ
そうすると鉛筆で描く線が1本で描けて感激
つ 通販
通販で在庫がないんだよ
逆に店頭で探してないからあるかもしれないけど
絶版したんだっけか
店頭ではまだ在庫として残っている分はあったぞ。
会に行くか・・・
中古なら通販でもあるべ
今漫画の模写をやってる。
最初は人物の模写だけやってたんだが、
ふと自分の描きたい絵しか模写してない事に気付いた。
だから、漫画丸ごと模写する事にした。
背景も効果音も全て。
500枚描くっつースレに参加してるから、
課題消化がてらになw
模写は駄目だ、という話を聞くんだが、
まぁ取り合えずやってみるよ。
結果が出たら報告する
知り合いの絵描きはドラゴンボールの背景模写してたら
空間把握ができるようになったつってた。
何を模写してるかは知らないが、がんばれよ。
688 :
686:2007/06/19(火) 22:39:18
>687
まじでか。よっしゃやる気出た。
模写してるのはオーグレイトwのエアギアだ。
うっかり背景が多い回からはじめちまった。
今狂おしい程に住宅を描き続けている。
でも絵描くのって楽しいな。
線一本が上手く引けただけで、すげー嬉しい。
がんばるよ。ありがとう。
”漫画を実際に描いてみる”が一番の上達方法かもね・・・・
何故ならやってみて初めて自分の描けないものに気付かされるから
おのずととやらなければならないことが見えてくる
まぁ本人の意識にもよるだろうが・・・・
空間把握や立体把握は
ひたすら描いてるとピコーンとわかる瞬間がヤッテクルヨ。
3Dを2Dで表現するとはこういうことか!と
わかった瞬間はすげぇうれしかったのを今でも覚えてる。
毎日日記で漫画描いてる人を知ってるけど、一年間前の絵を見て
すさまじい上達ぶりにひっくり返った。
漫画はすげーよ。やりとげるだけの根性があれば本物だ。
いや、オリジナルのファンタジー描いてた。
描いてる漫画のジャンルにもよりけりだろうね
ファンタジーなら膨大な量の資料が要るし
想像力も必要だから実際かなり上手くなるだろうなぁ
マンガ描くのは確かに効果的かもね。
描けないものが出てきた⇒それを模写、デッサンして練習⇒また描く
ってループしてれば描けるものも増えるだろうし、描く事で画力あがりそうだし。
俺もびびらずに描いてみようかな。
>>677,
>>679を参考にして、水色の色鉛筆を用いて試してみたんだがすごく効率が良くなったよw
色鉛筆だと消しゴムですぐ消えないし、消そうと思ったら消しゴムで擦りまくれば消えるし便利だ。
トレス作業も今まで2回してたんだが1回で済むようになって苦行から解放された感じだよ。
本当ありがとな!!w
今ひたすらネット画像やマンガの手足を模写してファイリングしてる。
で、気付いたんだがやっぱり良く使われる構図ってあるね。
デッサンも当然大事だけどこれを暗記してパッとイメージできると
また効率上がるかも。特に指のしぐさとか。
確かに。言われるまで気づかなかったけど、手の表情は同じようなのよく見るね。
無駄に手のポーズ集とか買うより効果的っぽいな。
699 :
スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 02:33:27
ところでみんなどこの画材や使ってる?
おれ文教堂しか知らない・・・
漫画…か、描きたいけど、技術がな。まあそれはいいんだ。いいんだが、
黒歴史になるのが怖い!!!
画材屋か…ホルベイン透明水彩が置いてあるのは
三宮のユザワヤしか見たことない。なのでそこ行く。
まあ通販で買うのが一番便利じゃない
東京に住んでるんだが
世界堂とtoolsが有名みたい。
特に世界堂新宿本店はでかいから一日丸々使ってじっくり見た覚えがあるよ。
遠距離の人は一度店に行って実物見てから通販すると良いかもね。
>>700 それすらもネタにしてしまえば良いんじゃないw
704 :
スペースNo.な-74:2007/06/24(日) 23:18:26
背景があると思いねえ
705 :
スペースNo.な-74:2007/06/25(月) 07:12:34
706 :
スペースNo.な-74:2007/06/25(月) 08:23:25
最近ラフばっかしか描いてないんだけど、清書しないとうまくならないって事は無いよな。
作画スピードあげたくて数描いてるんだけどなんか間違ってるだろうか。
あるよ
いや、上手くならないって事じゃないかもしれないけど、ラフって「完成」じゃないじゃん
絵を完成させられない人間を絵描きとは呼ばない
それに、ラフって実際より上手く見えるしね
まぁ、作画スピードあげたいって目標があるなら
ラフ練習でも絶対に成果はあるので、やめることはないけどね
清書する、というのも練習のうちだということを忘れたらだめじゃね?
そうか。
やっぱ清書はしたほうがいいって事だね。
アナログでペン入れ後に鉛筆線消すのだるいんだよなぁ。大量にやると特に。
なんかいい方法があればいいんだけど。んま、試行錯誤してみる。
>>708レスありがとー。
>>709 水色の色鉛筆で下描きすればいいじゃん
印刷には出ないし、スキャンする時もグレスケでやれば写らないってどっかのスレで見た
アナログのペン入れは、練習してないとすぐ下手になるよ
つけペンの話だけど
うい、それ書いた
>>677です。
水色鉛筆はコピー機(白黒)にも出ないからオススメ。
黄色鉛筆は更に出ないけど少し見づらいかもしれない。
試して好きな方使うと良いよ。
で、この方法はトーン貼る時の指定にも良く使われるのよ。
だから生原稿は結構青かったり黄色かったりする。
712 :
709:2007/06/25(月) 22:31:11
なるほど。タメになる豆知識までありがとう。
早速色鉛筆買ってくるよ!
あと消しゴムしないためにライトボックス使って
トレースペン入れする方法もあるよ。やり直しも効くしね。
見づらかったらコピー機とかで下書き濃くするんだそうな。
慣れれば作業効率上がるけど異常に目が疲れるって先生が言ってた。
まあそれを16ページ繰り替えすんだから無理もないか。
ルーミスとやさしい解剖図、どっちから先に手をつけるべきかな?
ルーミスに決まってるだろ
ライトボックスって目悪くならんの?
717 :
スペースNo.な-74:2007/06/26(火) 09:00:54
上手い絵というか、ただの人物画でも生気と迫力がある絵は、
やっぱデッサンやってるんだなーと思える。
ルーミスを完全制覇してから右脳本に手をつけるべきか
それとも平行してやるべきか悩んでるど素人のオレガイル
右脳本(ワークブックのほう)立ち読みしたとき
「こんなの効果あるのか?」と思ってそっと
本棚に返した自分の感性を信じるべきか否か
右脳って絵に関係あったっけ?
二年経ってもちっとも進歩しない俺からいわせてもらうと、完成させないとうまくならないと思うよ
>>718 右脳本はやって損はしない。
やったからってすげぇうまくなるってわけじゃないんだけど。(場数踏んでる人とそう簡単に同等になれないって意味で)
ど素人と自分でわかっていて見て描く事に自信が無いならやった方がいいよ。
対象物を見る方法を知れば絵を描くのが楽しくなるし、上達も早いからそれからルーミスやっても全然遅くないし、逆に近道だと思う。
ちゃんと本の内容が理解できたのならだけど。
>>720 二年前と今の絵を比べて本当に進歩を感じないんなら、練習してなかっただけじゃないのか?
どんなものでも描いたもの勝ちだろ。ラフでも描いた奴は確実にうまくなる。
>>721 逆だったのか…
ポーマニで輪郭で捕らえる方法と紙を見ないで
描く方法ってのは覚えたんだけど、やっぱその先があるのかな
ちなみに右脳本は本編よりもワークブックのほうが
実践したい人に向いてるって聞いたんだけど本当ですか?
はっきりいって右脳は都市伝説レベルってことを認識しておいてください。
世間で騒がれてるのは右脳って言えば金払っちゃう人がいっぱいいるからです。
右脳本の人も便宜的に「Rモード」って言葉を使ってるだけだしな
あれは「絵を描くための物の捉え方」って認識でおkかな?
確かにポーマニで効果で立って実感できたし
ただ現時点(2週間目)でそこまでやるかべきかどうか悩んで
結局本棚に返したわけだが、またとりに行くか・・・
>>722 進歩してるのはわかるんだが、あまりに緩やかすぎて困る
直視できないレベルが3秒見れるレベルになっただけだし
はいごめんなさい練習量が少ないだけですよね
>>707 練習は清書まで行った方がいいよ
世の中には本番に強い種類の人間というのもいるから
ラフや下絵で散々苦労して描けなかった理想の構図や表情が
清書であっさり描けて拍子抜けなんて事もよくある話
俺の悩みは「自分の絵柄がない」ことなんだがどうすれば見つけられるんだろう
絵を描く度に直前に見た絵師の絵柄とかにもろ影響されている パクリの寄せ集めみたいな絵
描く度絵柄が違う
自分の絵柄ができあがるまでとにかく描くしかないのか…
好きな絵師の作品見て影響受けまくるのと鬱になるのやめたい
とりあえず、現時点で一番描きやすいor好きな絵柄を確保しろ
その絵で何でも描けるようになるまで、とにかく描いて描きまくれ
>>729 上手い下手関わらず、見た絵の影響を全部受けてしまうくらい
感受性が高すぎると問題だが
上手い人、好きな人に的を絞って影響を受けられるのは
とても良い事ではないだろうか。
それに今後同人活動中心で絵を描いていくつもりなら、
その時々の活動ジャンルや流行に絵柄を合わせられる柔軟性は
強力な武器になると思う。
でもSDガンダムとかポケモンも第一印象で絶対に嫌いだったのに
描いているうちにそこにある上手さなんかに魅了されてはまってしまう
ことがある
ただそれは描き手としてはまっただけで最初の視聴者としての意見は
間違ってはいなかったはずだ
現にあんな漫画は絶対に読みたくはない
それでも描き手としてはそれを模倣できることに満足して踏襲してしまったり
する
考えてみてほしいクレヨンしんちゃんに自己満足している絵描きを
絶対になりたくない
とはいえクレヨンは視聴者のひとりとしては好きなほうだ
ペン入れのこと聞きたいんだけど
髪の毛って難しいよね?
あれって紙回さないで書ける人いるの???
どうしても右上から左下の線がどうしてもかすれちゃうよ
紙回さないで円とか書くとか本には書いてあるけど信じられない
ペンを持つ角度がおかしいのかな?
それってどうなの?回せばいいでないの?
トレースだって技法があるならやちゃえばいいだろ
そういことしないで描けたからってのが上手いってことなら
到達点がしょぼすぎるだろ
絵じゃなくて実写で練習してる人ってヌードで描いてるの?
>>734 滑らかにカーブの線ができないと髪の毛ってうまく描けないじゃん。
自分、左上から右下の曲線しかうまく書けないから、紙回すにしろ手間がかかるし
正面から見てないとバランスを全体として把握できないから
書けたら嬉しいなって思ってさ
紙回すのが手間って・・・
まじめに答えるだけ無駄なような
738 :
736:2007/06/26(火) 14:49:29
紙回すのは置いといて
得意な曲線が一方向じゃまずくねーか?
あー、これつけペン始めたばかりの人は陥りやすいんじゃないかな。
ペンを縦に持って上から下へまっすぐ引くとキレイな線は引けるよね?
(この状態で横に引くと汚くなる)
でも曲線引いてるとペン軸が垂直になってガリガリいっちゃたり
ペン先が回転してかすれちゃったりしてるんじゃないかな。
曲線は「指先」「手首」「肘」「肩」の順に一回で大きい曲線が引けるんだけど
例えば長い髪の毛は「指先」や「手首」だとすぐペン軸が垂直になるから「肘」以上を使って
いっきに引くんだな。多少ずれても勢いが大事。
特に肘は軸になるからコンパスみたいなキレイな曲線が引きやすい。
右手だと「( 」左手だと「 )」の曲線が描きやすい
逆は不安定で熟練の必要な「肩」を使って描くしかないんだ。
ところがどっこい、苦手な「 )」も回転させれば「( 」になるから
「肘」で楽に引けちゃう訳だ。
で次に問題になるのが「ペン先の角度」なんだが
ペン先を回転しないように常にまっすぐを意識して引いてみると
「利き腕(右手)の限界=苦手な角度」がおのずと見えてきたんだわ。
「この角度じゃ綺麗な入りと抜きができないな」みたいな。
だから紙を回して合わせるんだな。
下書きとは比較にならない位グルグル回すよ。
まあ、練習も大事だけど「自分の手」と「ペン先」の特性を理解するも大事かもね。
自分がむしゃらに描いてればいつか上手くなると思ってたなぁ…(遠い目)
スケパン先生
まで読んだ
742 :
736:2007/06/27(水) 08:51:56
>>739 詳しく書いてくれてdクス
紙を書きやすい場所に引き寄せる。ってとこ凄い参考になった
肘で書くことは少しはできるので、もっと練習してみる
自分の場合直線を引く場合でも、↓こうなんだけど
ペン先に垂直な線=○ 肘ごと引くとキレイに書ける。肘ごとなら曲線も書ける。
ペン先に真横な線=× ガリガリいって無理、かすれちゃう。
ペン先に斜めな線=△ ちょっとぶれてる。勢い入れるとかすれる
今テキスト本みたいのを読んだら、
一番下のペン先に斜めな線って基本中の基本みたいだね
そこらへんの感覚がつかめてないから、曲線が苦手だったのかも・・・
この斜めをもっと練習してみるわ
せいぜいがんばれば
みんな今どんな練習やってる?
オレは
ポーマニの90sec、ネガスペ
シルエット描写
アニメ、映画のレイアウトを参考に模写
文房具、手のデッサン(漫画描きだから面は使わず線でハッチングしてる。
なんだけど。
なんかこれはやっとけみたいなのあったら教えて欲しい。
最近機械的になってきた感じがするから練習メニューを一転させたいんだ。
ポーマニの90sec、ネガスペ
?
なんだこれ
>>744 ポーマニは自分も知らなかったわ。
自分は今、足(特に足先)を練習したり資料収集してファイリングしてる。
やっぱり足まで描いてる絵は少ないな。
裸足と靴と二種類あるから手より大変かも…。
あと影付け、色付けが苦手で練習してるんだが
元絵を5〜10枚くらいコピーして
つけペンで影付けしたり、コピックで光源を変えながら塗ったりしてる。
筆ペンで髪ベタの練習も良い気分転換になるよ。
メインはCGだけどアナログも無視できないと思うんだ。
建物とか車はトレースが基本かな?
パース起して書く方法を勉強中だが
車なんてほぼ無理だと気づいた
湖川友謙の本にはタイヤの書き方まで載っていたな
>>744 とにかく描け ってサイトオススメ。
ポーマニは人間モデルしか無い上にポーズ更新頻度減ってるからシンボル化されやすく左脳が画力アップの邪魔してくる。
90秒かけるなら人間以外もやるといいよ。大学で習ったことの受け売りだけど
サイトのurlは今携帯だから無いけどぐぐったらでるはず
ポーマニは回転できるからいろいろと役立つ
>>752 タイヤのために簡単に高い本買えちゃうお前がうらやましい
>>755 本に金は惜しむなって誰かに言われたんだ
>>741 やべ、ずっとつのだじろうと勘違いしてたw
背景が全く描けないんだけど、
1の1からはじめるとしたらどんなことから始めていったら良いですか?
パースと背景にしようする静物のディテールを知る
>>759 人それぞれだけど自分は「ビル(人工物)」描くところから始めるのを薦めるかな?
まずは「消失点」とか「アイレベル」とか「透視図法」を検索して調べてみよう。
直線引きまくった絵が多分見つかるはず。
で、次に雑誌や単行本の背景を原稿サイズに拡大コピーしてみよう。
それに線を引いて消失点やアイレベルを調べると自分で描く時の目安になるよ。
消失点なんかもう原稿はみ出るくらい遠くにあったりするから
コピー用紙をセロハンで繋げたりする。
写真でやるのも当然有りだし、
トレースも「全体の雰囲気を掴む」という点では有効だと思う。
絵なんて授業でしか書いたことのないオレはまずなにをしたらいい?
いろんなノウハウサイトはありけどオレみたいに何もできないやつはどこからはいれば?
描く
まあ、確かに最初どこから始めるかは誰でも悩むわな。
>>763は「気付いたらすでに描き始めてた」じゃなくて「これから描き始めようと意識した」だから
もし描くならある程度学校の勉強を真面目にやるような覚悟必要かもね。
前者では苦痛でないことが後者では苦痛なことが多い。
前者「上手下手関係なく描くのが好き」←数こなしてるから結局上手い、と言うか慣れてる。
後者「上手くなれなければ好きになれない」←遅いスタートゆえ描く前に不安が付き纏う。
とりあえず「何もできない」というところから始めるなら
最初は自分の好きな絵柄を見つけて下手でもいいから模写や
トレースをしてモチベーションを高めてみれば?
十分あるならデッサン講座やマンガ講座を検索したり
技術本買ったりして地味でしんどい勉強と練習の繰り返しだ。
気分転換も忘れずにな。それもハマりすぎて中断しない程度の。
とりあえず1ヶ月1日も休まず描き続けられれば第一関門突破だ。
持ち込みなり同人なりサイトに載せるなり目標を持つのも良い。
いずれは人に見せなきゃならんしな。
この手の初心者はいきなり上手い作家を完全に真似ようとして
当然出来ず、自信が木っ端微塵無くなりやめる…と言うケースが多いから
焦らないのがコツだな。見るのは大事だよ?
まあ、かなり夢のない現実的な方法だがスタートラインが違うからな。
友達に批評してもらったら、私は人物の描き分けがキチンと
出来てないらしくて、登場人物が判別しにくいと言われた。
似たヘアスタイルで髪の色(ベタか線が入ってるか)が同じようだと
誰が喋っているか分かりにくいって。
それで今、友達のアドバイスに従って、写真から人物の似顔絵を
描く練習をしてるんだけど、似ない。似せるコツが分からない。
友人は漫画の模写も上手いけど、人物の似顔絵が上手くて
女優とか歌手とか描くと似てる。似顔絵の練習で絵が格段に
上達したというので友達の真似をしてるけど、難しいよ。
じゃあ人物の似顔絵を模写して、次に写真から似顔絵作ろうとすれば?
>>766 似せるコツは、対象となる人の特徴と思われるパーツを
大げさに描く事だそうだ。
ただこれはデフォルメ系の似顔絵作家のアドバイスなので、
普通の絵には更に応用が必要かもしれない。
>>765 なるほどありがとう
ちゃんとレスしてもらえないと思ってたから嬉しかったわ
とりあえず模写からはじめてみるよ
770 :
766:2007/06/30(土) 02:07:50
766だけど
>>767-768レスありがとう。色々なやり方を試すよ。
大げさを心がけて描いていく。この似顔絵練習法で普通の絵が
上達するのも、もしそうなら嬉しいけど、今はちょっとでも
練習中の似顔絵が似て見えたら、それで嬉しい気がする。
771 :
スペースNo.な-74:2007/07/01(日) 08:14:58
すいませんずぶの素人ですが
この前ルーミスの「やさしい人物画」を買ったんですが
細かい解説みたいなのがなく理解に苦しみました
後でレビューとか調べてると基本的なことが
できる人のための本だったらしくて、自分にはできすぎた代物でした
こんな初心者の私に向いている本はありませんか?
猿漫買ってみっかな
いつも本屋でぷぎゃはで笑ってみてて
が、なぜか持ってない
>>771 正面と横から描かれた人体比率表ありますよね。
あれだけでも一週間ぐらい模写するといいですよ。
774 :
スペースNo.な-74:2007/07/02(月) 13:34:00
>>771 ルーミスは完全な素人向けではないと思うので、
もっと易しいのを探した方がいいと思うよ
hitokakuサイトがいい
効果的な練習方法は「空間」と「構造」を理解すること。
でもこれを理解するのが一苦労なんだな。
一度理解できれば「こんな程度か」と言えるレベルのものなのだが。
遠回りしながらでも努力とヤル気だけで描きたいものを描くのもありで、
しかもそれが一般的だが、かなり遠回りすることだと少しは認識して
おいた方がいい。10年くらいのスパンで。
>>776 空間と構造の理解に、これは効いた、という練習法などはありますか?
あなたの口ぶりがあまりに熟練者のそれっぽいので、可能ならあやかりたいなと思いまして。
個人的なもので結構です。気が向きましたら是非お聞かせください。
模写より、武空術を修得した方が良いよ。
俺も武空術の方を修得したい
武空術って結構恥ずかしいよ
人前では飛べない
その前に未成年の武空術は禁じられてるぞ
舞空じゃなかったっけ
飛べない豚はただの豚
武空術もできないようじゃそのうち
肉屋におろされてロースカツだな
>>776じゃなくて申し訳ないが
空間と構造=立体を意識することだと思う。
例えば人物なら水平線がたくさん入った透明な箱に入ってると思い込むんだな。
慣れないうちは箱も描いた方が良い。
それを見る自分の目の高さ(アイレベル)にも水平線を引くのも良い。
そうすると
「ここは遠いから小さくなるな」
「箱を傾けても水平線に合わせるとと左右の肘や膝の位置はここだな」
「足はアイレベルより下だから俯瞰だな」
と色々見つかるよ。
隠れて見えないところも描くとより理解出来る(プロでも下書きでそこまで描いてる人は多い)
ほとんどCG本の受け売りだがそれだけ効果的だったと。
それより武空術はどこからはじめたらいいんだ。
話しはそこからだ
いっそのことミンチにされて、ビーフに生まれ変わるんだ
風刺が効いてるなw
>>784 おお、ありがとう!いかにも効果ありそうだね。
そうしてやろうと思ってみると、そこら中のあらゆるものが立体を理解するヒントに
溢れてるように見えてきたよ。
武空術は「気」のコントロールからだ
790 :
スペースNo.な-74:2007/07/04(水) 17:06:33
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
791 :
スペースNo.な-74:2007/07/04(水) 21:58:30
最近立体的な絵しか描けなくなった
遠近法を使いまくれば多少バランス崩れていても
違和感なく感じるしな
バランス崩れてたら駄目だろう
顔を正面から描くとゆがむのがずっと直らない
こういうのってどこに注意して練習したら治りますの?
>>793 アタリを顔の比率に沿って、細かくとる。
正中線をかく
まず姿勢だよ
机との向きを正す
そうそう大体いつも同じようにゆがんでるだろうからね
とにかく考えて描かない事には駄目だと思う
わかんない部分をわかんないままにするから駄目なんだって
小学校のときの友達が言ってた
そもそもなんでゆがむんだろうな。
反転して見てみれ。
そしたらゆがみが確認できるって基本中の基本みたいなことだけど。
こういうのって利き目とかそういうとこから来てるのか。
802 :
スペースNo.な-74:2007/07/11(水) 00:23:49
自分も正面書くとおかしい。
左右の目の高さがズレているのは自覚していたので
自分の癖を見極めてあえて右を下がり気味、と工夫してみたのだけど
顔の輪郭が右半分と左半分でおかしいのが直らない。
反転すると明らかにおかしいので直すんだが
それをまた反転して戻して見ると、またおかしい。
認識能力がおかしいのかもしれない。
いや、むしろズレた状態を認識したのが癖になってるんじゃないか?
練習あるのみだよ。
左右反転でそのまま英語版の漫画だせるのは大友くらいの変態だけ
左右反転したが、遥かにバランスよくて上手く見える……
どういうこったこりゃ
うん
ち
煽りの頭部におけるあごのラインって、頭の形状を完全に把握して
感性で引くしかないんですか?まずは基本とされる、球というか円を用いた方法で
簡単に描いて自信を付けようかと思ったんですけど、どうにも煽りには通用しないような…。
頭の形状が完全に理解できていれば、感性ではなく
理論的にどの角度でもかけるんじゃないか?
描けないのは形状が把握できてないんだから、
頭を箱の中に組み立てる感じとかで描いてみたら?
3Dのポリゴンを脳内に投影するのさ
811 :
スペースNo.な-74:2007/07/15(日) 04:55:18
想像ができません。妄想もできません。
頭に浮かぶのは全て文字だけなんです。
812 :
スペースNo.な-74:2007/07/15(日) 10:18:22
文字も一つの「絵」さ・・・
ササカマ食いたい
ずいぶん前に同人板のスレに書いたものだけど
ひとつの自分が好きな絵を
100回でも200回でも繰り返し模写するといいよ。
一日ですべてやるんじゃなくて毎日毎日同じ時間に
繰り返して一月も二月もかけてやるの。
814 :
スペースNo.な-74:2007/07/15(日) 14:43:20
>>813 同じ絵を100枚も描くって馬鹿じゃねえの、文字の
練習じゃないんだよ。そんなヒマあったら同じ枚数
普通に描けよ。
って、字とか言ってる馬鹿もいるし。
>>814 名画の大半は
同じ絵を普通は習作を、こだわる人なら完成状態まで繰り返し描いたなんてザラ。
どの偉人も本当はものすごい苦労と努力の末に完成させてるのに
名画を一発描きで簡単に描けたと勘違いしてる人多いんだよねー。
美術史って美系の大学にでも進まないとなかなか教わる機会ないから仕方ないけど。
まぁ実際にやらないにしても、それぐらい簡単にやってのける根性ぐらいは必要だわな
「枚数描け」と言う人のいわんとしてることはそんな感じだと思うけど
>>815 習作ってのは同じ絵を何百枚も模写することじゃないぞ、
どこの美大でそんなこと教えてるんだよ。
まあまあ
>>813 というか、カラーなら100回も200回も描くには1、2ヶ月じゃ到底無理な気が
820 :
スペースNo.な-74:2007/07/16(月) 21:10:41
精神的な話になるけど、「完璧主義」ってマズいよね。
絵にしても他の趣味にしても、これになるとマジで行き詰まり状態から抜け出せなくなる。
理想を求め過ぎて現実とのギャップに絵を描くのも楽しくなくなる。
完璧主義者は完璧じゃないと気がすまないから、余りにギャップがかけ離れ過ぎるとやる気もなくなる。
効果的な練習を行うためにも完璧主義思考を脱するよう心がけた方が良いかもしれない。
もちろん、練習を手抜きしろと言っている訳ではない。
自分に言い聞かせてる事です。
>>820 俺もだ・・・
なんかすごい親近感(´・ω・)人 (・ω・`)
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
そうなんだよ、どうしたって人に見せられる絵じゃないと思ってしまうから、絶対に満足できない
ある程度の向上心は必要なんだろうけど、度を超した完璧主義はむしろ欠点だよね…
ああ俺もそうだ
でもそれは「自分には完璧な物が作れる」っていう自信過剰からくるものだと思う
「完璧なものは作れないかも知れないが精一杯頑張る」って程度の気持ちでやればいいよ
まあ実力相応に、過度な期待はしないことだね
完全主義は茨の道だけど、やると決めたらかなり強い。
半端な才能の連中なんか敵じゃないね。
実力の伴わない完璧主義は辛いだけなんだぜ…
20%の労力で80%の成果を出す
これが何より良い
効率を重視しろ
100%の力を使って100%の結果しか出せないのが完全主義の欠点。
その内完璧に出来ないならやらないというバカな諦めが出て来るんだよなぁ・・・
そこまで来ちゃうと人を羨み妬むばかりで手を動かさなくなる
俺のことや
レオナルドって作品の80%くらい未完成って本当?
俺も正直モナリザより洞窟の聖母子像や素描のほうが好き
829 :
スペースNo.な-74:2007/07/17(火) 14:08:22
腕のないヴィーナス像を知ってるかな?
申してみよ
モナリザを教科書で初めて見た時、なんて綺麗な手なんだと感動した
そしたらジョジョで、犯罪者が同じようなこと言ってて絶望した
かわいいヤツめ
なんか絶望先生思い出したw
>>813の毎日同じ時間にやるというのはあながち間違いでないかもしれない
テンションにばらつきがあって毎日継続できないって人は多いと思う
ニケのヴィーナスだっけ
837 :
スペースNo.な-74:2007/07/27(金) 02:17:24
ギリシャ神話に”勝利の女神”ニケってのは居る。
ちなみにNIKEの社名の由来。
838 :
スペースNo.な-74:2007/07/27(金) 02:25:38
ニケは頭と左腕が発見されてないんだよな。
羽はある。
839 :
スペースNo.な-74:2007/07/27(金) 03:04:11
グルグルかと思ったw
840 :
スペースNo.な-74:2007/07/27(金) 03:39:58
ミロの〜ってww
あれが発見されて以降切支丹の天使に羽が描かれるようになったのは有名な話
切支丹はパクリ厨
サモトラケのニケな
あれカッケーよな
顔がない分、想像力が掻き立てられて
ぶっちゃけミロのヴィーナスより好き
スレ違い
844 :
スペースNo.な-74:2007/07/28(土) 00:02:42
他の人の作品をみるといいよ。ただ観てるだけでいい。それだったら誰でも出来る。暇さえあれば常に絵をみてるんだ。
家に帰る途中本屋やコンビニに立ち寄って眺めたり、電車の中で携帯で画像を検索したりして四六時中目に入るようにしておく。
それで少しでもコレいいなってのがあればそれはいずれ自分にとって描きたいものにつなるから、忘れずによく目に焼き付けて
場合によってはそれを描いた作者や雑誌の種類などをメモしておくんだ。
どうやったら柔らかそうなおっぱいを描けるようになるんだああああ
やわらかく 描く
頭の中で乳を揉みながら描けばいいんでない
練習してても5年たつと停滞してそれ以上上手くなることはないって本当なの?
>>848ぱっと見大きく目に見えて上手くならないだけかと。
>>848 きっちり5年練習していれば、相当上手くなるんで
学習曲線の伸びは当然鈍りますぜよ。
(それを停滞というかどうかは本人次第)
でもほとんどの人(へたれ)にとっては
5年間練習を続けられるかどうかの方が大きな壁なので
あんまり先のことは心配しなくてもよろし。
852 :
スペースNo.な-74:2007/07/28(土) 14:10:32
>>847 これ以外と良い
いつもイメージしてるから立体が掴みやすいな。乳だけに
853 :
スペースNo.な-74:2007/07/28(土) 16:12:59
>>820 仕上げになると完ぺき主義は強いよ。
自分で直すところがわからなくなるまでやるから。
画家によっては何十年も経ってから筆を加える奴も居る。
最近、なんだかどういう絵を練習すればいいのか分からなくなってきた。
心の赴くままに
美術館にでも行ってみたら?
視点が変わって面白いよ
二、三年前にやった「北斎展」は衝撃だったな
構図の取り方がもうあり得ないような大胆さだった。
そしてかつ、細部の完成度も素晴らしい
学校では北斎は印象派やゴッホに影響を与えた……と紹介されるけど
北斎のほうが遙かに巨大だと思った
漫画の先達だし。線の引き方に特徴があるから(勢いがあって鋭い)見ればすぐ分かる
みんなありがとう。参考になったよ
そういえば自分仏像好きだったことふっと思い出した
北斎のいろはは面白かったなぁ
よくトレースをすると画力が上がるって聞くけどさ。
具体的な練習方法って、あるのかな?
デッサンは、色んな教本が出てたり、ネットでも見つかるけど、あんまりトレースって、聞かないよね。
水彩画のなんかでトレースでデッサン力がメキメキつく!
ってあの本に挟んである見出しみたいなやつに書いてあったよ。
でもトレースする題材がひとつだしトレース紙もひとつだったし
結局効果のほどは不明。実際どうなんだろうね。
模写はともかくトレスは意味ない希ガス
863 :
スペースNo.な-74:2007/08/09(木) 22:44:49
要領悪い&運動音痴な俺でも
受験勉強しまくった⇒苦手な英語克服:偏差値38→65、私大マーチ入学
ど素人ながらテニス始める⇒6ヶ月経ってまともに打てるようになる
バイト始める⇒最初何も出来なくて散々叩かれた⇒今では滅茶苦茶早く仕事こなして信頼される
と、思い起こせば、あらゆる分野において半年〜1年で人並みかそれよりやや上程度にまでは上達できた。
何にしても、ヘタレ&ヘタクソな内は反復と量こなす事が一番でかいんだろうね。
同意
本題はそこからなんだよなー
ある程度なれると、今度はだらだら描くのを繰り返して成長が頭打ちになる
学習曲線なんてほんとよくいったもんだぜ
とりあえず初心者には綺麗な線が描けるようになる事お勧めする
866 :
スペースNo.な-74:2007/08/10(金) 22:55:45
頭打ちになるのって自分の実力に無駄に満足しちゃってるだけじゃん?
>>866 今はめっちゃうまい人の絵がネットでいつでも見れるからな・・・
しかも頻繁に更新されたり・・・
ふつうに井の中の蛙でいられた一昔前とは違う
なかなか自分に満足できる人っていなくなってんじゃねえかなー
頭打ちとか言っちゃってるクリエエイターは受け付けない
成長が鈍化する時期はある
ダイエットと同じで、ある程度進行すると鈍る
それが頭打ちと感じるときはある
でもよほど極めた人ない限り、それは一時的なもの
>>866 新しい物不足だと思ってる
引き出しを増やしたり、自分が触れてなかった分野に触れるといいかもね
何か最近伸びてないような気がしたら、とりあえず違う傾向の
絵とか描いてみるのはどうだろう。今までそんなに描いて
こなかった方向やタイプの。
自分の場合は、少女ばかり描いてたけど、オッサンを描いて
みたりした。変な絵だったけど、それなりに面白かった。
自分に合う合わないってあるから、結局はその絵が手にも
目にも馴染まないこともありそうだけど、軽く気分転換に
するようなつもりで描いたらどうかなって思った。
あえて絵からはなれるとかな
874 :
スペースNo.な-74:2007/08/14(火) 01:27:37
技術じゃないんだけど、
なんとなくこれが1番なんじゃないかって方法
褒めてもらう。
一回だけじゃない。
褒められ続けること。
心理学に興味があって、素人だけど人の心の影響についてよく考える。
心理面に着目すると、おえ描き掲示板なんかで上達が早い人間てのは、たいてい褒められまくってる。
正確には「励まされてる」んだけど、その効果は絶大なんだ。
三か月前は小学生みたいな絵だったのが、いつのまにか基礎がきちんとした絵になってる。こんな人を何人も見て来た。
長くなってすまない。続き
某巨大おえ描き掲示板は、上手い人はレスつきまくるが下手な人は完全スルーされる。当然と言えば当然だが、そのおかげであそこでは絵師が育たない。上手い奴が流れこんで来ることで、レベルの高い絵が見れるという状況。
褒められることは、承認される事を意味し、向上心が生まれやすいんだと思う。もっと褒められたいって思いがどんどん絵の技術を向上させていく。
それが、最近絵のコミュニティから離れてめっきり画力が落ちた俺の結論。
晒す環境を作って上達につなげるのは
立派な技術だねえ
初心者はVIP絵スレなんかがいいのだが
腕に覚えのある俺Tueeeしたい人がどんどん増えて
基本馴れ合い優先な感じの人たちの肩身がどんどん狭くなってるな。
まぁ俺Tueee自体は別にいいんだがね。
他人に迷惑さえかけなければ自分のカンフル剤になることは
なんだってすべきだと思う。
いやいや、でもVIPはやめておいたほうがいい。
あそこは変人とか子供が多いし。
絵が育っても、精神がおかしくなるよ。
自分の悪いところを自覚しつつ良い所は褒められるってのが理想なんだな
それって、良い指導者のいるスクールに通えってことじゃまいか
出版社に投稿しろよ
指導を受けたいのなら投稿よりも持ち込みだろ
>>873 ある程度技術がある上で絵から離れるのは効果的かもしんない
しばらく絵が描けない環境にいたんだけど、その間見るものすべてを
「これを絵にする時はどう線をひくかな」ってイメトレしまくり
それこそ対象が線画に見えるくらいに
そうとう絵を描きたい気持ちが高まってたのか、やっと描けるときにめちゃくちゃ頑張って描いたらブランクの割に生き生きとした表現ができた…気がする
日ごろからものをよく観察するのが大事だよね
>>874-875 あなたの言っていることがよくわかる。
人口増加するとなぜかガキの社交場になって、褒めるの上手い人がいなくなるんだよね。
それで向上心のある絵描きも成長できなくなり、入れ替わりだけが激しくなる。
絵描きコミュニティサイトの法則といってもいい。
途中でこれはマズイと対策を提案したが、ことごとく却下され、
不信感から、絵のコミュニティから離れた私の結論。
皆上手い絵師ばっかりだと下手な人間は入り込めないしスルーされるのも怖くなるね。
>>884 いや、褒め上手が2〜3人常連でいると、周りもそれにつられて
コメントで交流しようという空気が保たれるよ。
少々描き慣れてなくても、一生懸命さが伝われば、よっぽど雑じゃない限り、スルーされない。
運良く、そういう掲示板なりサイトを見つけたら、人口増加しないよう“宣伝しない”。
そして、定期的に絵を投稿すると仲良くなれるよ。
30秒クロッキー続けてるんですけど、すぐにうまくならないのは当然だとは思います。
ですが、形をとるためのコツというか、方法が見えてこないんです。
このままよく分からずに続けていってもいいのか不安なんですが、そういうものなんでしょうか?
>>886 「ここが腕・・・ここが首・・・」などと
概念で捉えようとしないで
そのまんまの形で描こうとしてみてください
そういう形の物体、そういう形の線という風に
>>886 30秒は形とるための訓練じゃない
自分の頭の中にある人体のバランスをブラッシュアップする為の訓練だから
基本的なバランスがおかしかったら実物のクロッキーとかデッサンの方がいいよ
それともポーズ選んでゆっくり納得するまで描いてみるとか
>>887 >>888 一応、ここはこうなってるからこう見えるんだって考えながら描いてるんですけど、
そうなると30秒じゃ描けないし、根本的に勘違いしてるのかなと思いました。
形をとるだけでいいのか、考えながらなのか、どっちかわからなくて、なにを重視して
描いていくのかがわかりませんでした。
あまりにも形がへにょへにょなので時間制限ないやつでじっくり描いたりもしてます。
じっくりみながらだと、下手だけどまだましに描けるんですが、30秒になると子供のラクガキにしか見えません。
なので、このまま続けるべきなのか、普通に人体をかけるようになるほうが先なのかとお聞きしたかったのです。
どんな方法があってるかは人それぞれで、本人にしか分からんのだから
やってみれ、と言うほかないなあ。
30秒と人体の構造把握の練習とでは、鍛えようとしているのは別なものだからな。
自分がどうなりたいかをよく考えてごらん。
俺は「デッサンの道しるべ」で言う
ジェスチャー画の練習に使ってるな
>>890 >>891 ありがとう。とりあえず、人体を描けるよう練習します。
それから形を早くとる練習もしていきたいと思います。
もしも模写が似なくて嫌になったら、
まずは同サイトのネガスペあたりで思い通りの線を引けるようにした方が良いと思う。
>>892 効率的かどうかはともかく描き続けてるかぎり
根本的な間違いというのはありえないので
色々と試行錯誤してみるのが良いんじゃないかと
いくらみんながいいっていってる30秒ドローイングでも、人によっては効果が出てくるのに時間が掛かることもある。
俺の場合、上達しないと思いつつも1ヶ月休み休み続けていたら、
あるとき友達からうまくなったんじゃね、と唐突に言われた。
疑問を感じるかもしれないけど、根気強く続けてみれ。結果は後でついてくる、ハズ。
ヘタレのうちはとにかく
描きゃ上手くなる品
日常的に描いてる奴らのように手で覚えてる段階じゃないから
みなさんありがとうございます。
とりあえずは絵を描くこと自体を続けないとうまくはなれないでしょうし、気分転換にでも30秒ドローイングは続けてみようと思います。
30秒ドローイングは一日20体〜30体、一ヶ月ちょっと続けてるけどかなり力になったと思う。
まあ元々顔ばっかり描いてて、体なんて全く描けなかったから当然と言えば当然なんだがw
実際俺が上手くなったと実感した練習方法は
「嫌いなものを描く」を実践してからだな。
例えば斜めから見た顔や直立のキャラなんて何百回何千回も描くんだから
嫌でも上手くなっていく。
だから普段嫌ってあまり描かない絵を描くようにした。
例えばめちゃくちゃフカン効かしたほとんどアゴしか見えない顔とか
真上から見たキャラとか、そういうのを描いていくと逆に癖になって
楽しくなってくるし、なんか「絵を描く能力のジグソーパズル」
がどんどん型に納まっていく感じがするし、描けない物はないぞという意識が
絵に自信を持たしてくれる。
俺も俺も!
じゃあ俺も!
顔が描けねー
斜めアングルの萌え絵の目って、鼻を挟んだにしても間隔がおかしいのに
全然おかしく見えないってものがない?模写してて時々混乱するよ
>>904 裏から透かすと明らかにパースが合ってないのが分かるよね
そういう絵描きはすでにちゃんと人物が描ける人が変化させていった
のが多いと教わった覚えがある。デフォルメってやつだね。
だから普通の「おかしくない絵」と
その「おかしい絵」と併用して練習すると良いんでない?
多分描いてる人も本当はおかしいのには気づいていると思う。
この世に「立体として存在できるもの」なら「おかしくない絵」になる
萌えキャラもフィギュア(立体)として存在してるのだから「おかしくない絵」になる
それに気付けないと「おかしい絵」になる
萌えキャラは立体じゃないと無意識に思い込んでる人がよく陥る現象
んなこたーない
横向きと正面が別の形しててもかわいけりゃそれはおかしくない絵
いくら完璧な立体でもキモくてブッサイクならそれはおかしい絵
人間も立体として存在してるんだから才能なんか無くなって簡単に描ける気はするんだよなぁ
なんでこんなに難しいのか
マジレスすっと難しいのに気が付かないと駄目なままだと思う
簡単に描けるのは天才かそれとも何にも分ってないかどっちか
天才は考える前に描いてるから天才なんだけど描く量と時間が半端ないから
正面と横向きで全然絵が違ったらそりゃまずいだろw
アカギとか・・・
あれをアニメにしたアニメスタッフすげー
立体物を見たままに描ければ問題ないのだが
大抵の奴はペンタッチが〜とか瞳の星の描き方が〜なアサッテな方向につっぱしるんだよな
その原因はやっぱり見たモノがそのまま描けない(手が描き出す能力)なんだとおも
見たまんまの情報を手に描かせる方法を教えてください!
努力あるのみ
ひたすら集中して枚数をこなすしか方法がない
919 :
スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 17:44:58
このスレで「あれもダメこれもダメ」と練習する前から諦めるより、
半年というスパンを置いて、「この練習をし続ければ絶対に上達する」と
確信を持って同じ練習を繰り返すのが良いんじゃないかな。
半年っていうのは自分の経験上「自分は成長したなぁ」と感じれる期間だから。
マルチに色々手出すより、一つの練習に焦点当てて続けた方が上達も分かりやすいし、
それを成し遂げた上で次に何が自分は足りないのか自ずと理解するはず。
同じ練習を続ける必要はないよ
単一の練習に飽きてモチベーションが落ちるのが一番不味い
好きな練習を好きなようにやれ
大切なのはとにかく描き続けること
半年間モチベーションが落ちない練習をすれば良いんじゃない?
気負いすぎず、だらけすぎず、
描き続けられれば欲も出て
苦手な絵も手を出したり、流行りの絵も意識すると思う。
「この好きな絵の完成度を上げるために苦手なあれを描くか」
と思えれば良いんじゃない?
922 :
スペースNo.な-74:2007/08/29(水) 10:35:16
スポーツじゃないんだから練習は意味がない。
意味が無い練習なんて無い
基礎的な練習は一日1時間とか時間絞ったほうがいい、
出来ても出来なくても時間になったら切り上げる、やっててもつまらないからね
あとは完成作品を作ったほうがいいよ、ある程度妥協してもいいけど
必ず完成させる、これを繰り返すとだんだん作品を作ることが当たり前になっていく
>>924 まんまその方法でやってる。ダラダラより時間区切って
集中したほうが自分は効率がいい。
926 :
スペースNo.な-74:2007/08/29(水) 19:12:28
ここで絵について色々語れればそれだけでもう十分大丈夫だよ。
もっと描きたい。上達したいって気持ちの表れだから。
興味なかったら描くこともないし。悩むこともないし
何よりここには来ない。
だらだらやるよりは何か決めてやったほうが良いよな
漏れは毎日写真1枚模写するとか、hitokakuを1ページやるとか
決めてやってる
手慣らしのネガスペって何体くらいやるのがベストかな
一日二体て感じでやってるけど
929 :
スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 02:19:23
自分が程良く毎日続けられるペースがベストに決まってる。
現段階で2体が負担なく調度良いと感じられるのなら、それを毎日続ければ良い。
毎日やっていく内に嫌でも上手くなって描くペースも速くなって4体でも5体でも描けるようになるだろう。
絵を描く&練習する上での自分なりの心構えが最近分かってきた。
負担作っちゃダメだ。程良い感じがベストだ。
上目線死ねよ
脳みそが筋肉なやつは筋トレと同じような練習をすればいいんじゃないの
今坊主のキャラ書いてるんだけど、頭(後頭部)と顔のバランスがどう考えもおかしい
なんか後頭部だけ膨らんでる感じ
今までは割と髪もっさり書いてたからかもしれないが、描き方が全く分からん…
なんかコツとかあったら教えてほしい
それこそ、ポーマニで色んな角度の頭を描いてみたら?
あそこ頭ハゲだし、頭の形を練習するには良いと思う
ほとんど絵の描けないリア工なんだが
トイレでウンコをするときに漫画を持って行ってそれを模写したり
勉強の合間に暇つぶし程度に絵を描くのって上達効果はあるのかな?
やっぱりこんなことをチマチマ続けるより、人物画のデッサンをした方が画力が上達しやすいかな?
小さいことでも頻繁に長く続けることが大切。
画力が上がってくれば自然と「体の構造知りたい」「アオリってどう描けばいいんだ」って
欲が出てくるよ。
高校辞めて専門学校にいけばいいんじゃないかな?かな?
>>935 なるほど、とりあえず今やってることを続けてみるよ
>>936 専門学校に入る気はないんだ、申し訳ない
専門学校よりNEETになって岩窟王みたいにやりまくった方が上達するだろうな
940 :
スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 16:36:50
ヲタクニートでそんな事出来る奴は一握りだろうな
漫画の模写はイマイチ
だな、どうせなら写真のほうがいい。雑誌でも新聞でも。
そこからデフォルメして自分のキャラ作れ。
デフォルメは人の参考にしてもいい。
坊主頭が書けないとか、漫画ばっか模写してるんだろ。
942 :
スペースNo.な-74:2007/08/30(木) 19:23:01
ニートはどうしても切羽詰った練習しないからなあ
時間はいくらでもあるのに2chとかテレビダラダラ見ながら実況とかどんどんムダに
いや、マジ漫画の模写もしといた方がいいよ
ずっと写実ばっかで20過ぎてから初めて漫画とかアニメ絵模写したけど
きつかったのなんの。漫画絵描けるようになるまで。
>>943 逆だと更にきついよ
漫画絵の癖が取れなくて応用利かない人いっぱいいるし
見てると苦しんでるのが手に取るようにわかる
記号的表現も元が分ってないと進化しない
結局どっちなの?
ぶっちゃけ漫画絵は記号だから模写とか必要ないから。
逆に写真に縛られると応用がきかなくなる。
実際、俺は模写なんて一度もやった事無いけど
絵はそこそこ描ける。
>>945 証明しようがないけど俺は漫画絵の模写を勧める
応用を考える以前にまず漫画を描くのが到達点だからね
野球をやるためにまずランニングから始める奴はいないだろう
どの程度を目指すかでも変わってくるよ
手癖で描きたいか、頭で描きたいかかな。
特定の得意なもの以外も描きたいと思ったら
どこかの時点で必ず基礎が必要になる。
描き続けていればいずれ誰でもぶち当たるよな
基本が必要だってこと
巧くなる奴って、そこを乗り越える気力があるかどうかだと思うんだ
何年経っても上達しない人は乗り越える気構えがないんだよ
基礎が必要ない、楽しいだけでいいのならそれでも問題ないかもしれんが
自分は正直こんなに沢山の時間をかけて絵を描いて上達しないのはイヤだな
どうせなら「下手の横好き」より「好きこそ物の上手なれ」になりたい
やっぱり絵を描くのが好きだから
実写と漫画絵の模写半々にやれば・・イケル!!
基本的に常に目を肥えさせる事が大事だな。
常に理想は高く設定して
描いた絵もなんでこんなに下手なんだ俺はって意識を持ち続ける。
あとはひたすら描いて疑問や壁にぶち当たったら
参考書を読んで部分部分で身に付けていく。
絵のど素人が参考書の1ページ目から
教科書を読むように文字情報を頭に入れていってもほとんど無駄。
人物描画などの参考書は「疑問に思った部分を辞書めくるように探して
一つ一つ問題を解決していく」ってのが大事。
>952
俺も同じことやってる。
例えば足のふくらはぎの膨らみが気になったら、参考書で調べて
その部分だけ何度も書く。
あと、参考書のオマケで人体の3Dデータついてるのがあって
それをグルグル回したり、拡大したりして
立体的な構造理解に役立てている。
ここのスレだか別スレだかどこかで、3Dいじっているうちに
頭の中で、物をぐるぐる回せるようになったって言う人がいて
そういうのにも役立つかなって。
そうそう壁にぶち当たったら参考書を開いて疑問の部分の答えだけ探して
何度も描く練習をする。
とにかく描いてれば必ずいくつも疑問が出てくる。
靴の形はどうなってるのとか、スーツのズボンが靴に掛かる所のシワは
どうなってるのとか、腕を上げたときの脇の筋肉はどうなってるのとか、
いくつも疑問がわいてくる。
疑問が沸いてない内に参考書の文章を1Pから読み出しても
ほとんど意味が無い。
常にレベルの高い絵を見て目を肥えさせて、客観的な視点を持ちながら
描く描く描く→絵に引っかかりや疑問が浮上→人物描画などの参考書を開いて
答えを探す→再び描く描く描く→繰り返し
くそ、誤爆しちまった・・
写実的に描く練習ばっかで崩したりするのムズカシー
アニメ絵見ながら、どうしてこうなってるとこういう風に見えるんだろう
と研究する日々だぜー、模写が有効かな
956 :
スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 17:38:17
本格的に上手くなりたくなったのでデッサンしてみました(なんとなく近くに置いてあった醤油さしを)
しかし、今まで漫画絵を落書きばかりだったせいかクロッキーだとバランスもしっかり取れるのに
デッサンだとバランスも悪くなる上、面で捕らえると言うのもよくわかりません・・・
何かコツとかないでしょうか?
クロッキーのあとにデッサンすれば?
今日から絵を描き始めようと思いますよ。
まともに描くのは中学の美術の授業以来10年ぶりくらい。
初心者の極み。恥ずかしがったら負けかなと思う。
子供の頃のらくがきが楽しくてしょうがない時代をスルーしてきて
大きくなってから描き始めると、
デッサンだの比率だのバランスだの
考えるだけで欝になる要素がいっぱい気になりだして
最初のうちは楽しくないと思うが
楽しくない=向いてない・才能がない ということは絶対無いので
いつの日か楽しくなることを願って描き続けてほしい
なんでそんな苦行せにゃならん
>>959 願うんじゃなくて、信じるじゃね?
まぁ、練習自体楽しく思えないといつかこけるけど
まぁハイテンションな内容でヘタレ絵上げてるブログとか見てると
うだうだ苦悩して描いてる方がマシな気がするな。
卑屈になってしまうと駄目だが
話し変わるけどさ、どうしても前髪がうまくかけない。
コツってあるのかね
>>963旋毛を意識して描いてみてください。旋毛から、目にかかる位置まで線を引っ張るのです。あと、頭の大きさも髪型とリンクして大切な要素です。頭の大きさは顔全体の半分位。顔全体の半分の位置に目がくるようにします。前髪は目にかかる程度が良いでしょう。おk?
子供の落書きはなかなか上達しないのに大人のデッサンの上達は早い。
小学2年から中学卒業しても漫画描いてたやついたけど、ほとんど上達してなかった。
>>956何故デッサンができないか。それは一部分を集中して描いてしまうからだろうと思います。
クロッキーはバランスをとろうと描きましたよね。デッサンも質感量感に拘らず、まずバランスをとることを意識しましょう。一部分を描かずに、常に全体を描くようにしてみましょう。
>>964 ちょっと言われてる事意識して描いてみます
ありがとうございます。
968 :
スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 20:24:31
モデルが欲しい
押入れに1人
教室通ったりせずに
実際の人物描いて練習してたなんて人はごく少数ですか?
971 :
969:2007/09/05(水) 20:38:08
実際の人物ってオカシイな
実物の人間
京都駅でクロッキーの練習してる美大生っぽいのをよく見かけて
心底羨ましかったが、実際にはなかなか……ねえ。
>>972 うらやましいなら君もすればいいじゃないか
>>972 探究心と羞恥心は同居できないものだよ
資料写真を求めて街中をデジカメでパシャパシャやってて
通行人に怪訝そうな顔で見られることなんて日常茶飯事だ
裸でうろついて欲しい
服いらねー
googleのイメージ検索でろくなもん出てこない
キーワードが良くないのか
エロ本とヌードポーズ集とお前のために裸になってくれる彼女を探せ
>>975 街中をデジカメでパシャパシャやるのくらいは平気だけど、
堂々と人を写したり、スケッチとか無理だわw
>>975 ひっそりと描いてても人が覗き込んでくるんだよ
風景とか人物とか関係なく
描いてる当人にはにらまれるし
そこまできになるんならTVとかでクロッキーすれば