1 :
スペースNo.な-74:
CGとかでなく、純粋に手描きによる彩色を極めたい人達のスレです。
画材は主に水彩やコピック、他はクレヨン、色鉛筆等、塗り方以外にも何でもどうぞ。
画材別のスレもあるのでそっちも参考に。
以下テンプレは
>>2-15あたり。
他にも参考になりそうなものがあったらコピペよろ。
色の3原色は赤、青、黄であり、これらを混ぜれば多くの色を作れる。
これは皆知っていると思うが、透明水彩やアクリルに「赤」だの「青」だのは無い。
自然界に、純粋な赤や青はない。
ウィンザー&ニュートン透明水彩のWinsorRedなどはかなり原色に近いが。
そこで、絵の具では
カドミウムイエロー(赤味のある黄)、レモンイエロー(青味のある黄)
セルリアンブルー(黄味のある青)、ウルトラマリン(赤味のある青)
クリムソンレーキ(青味のある赤)、カドミウムレッド(黄味のある赤)
の6つを原色としている。
例えば、ウルトラマリンとクリムソンレーキの混色で綺麗な紫が作れる。
カドミウムレッドとカドミウムイエローで鮮やかなオレンジ、
レモンイエローとセルリアンブルーでグリーン、といった感じ。
絵の具を買う際、どの色を選んだらいいか悩むと思う。
美大予備校などでは60色以上買い揃えさせるところもある。
確かに、混色では作り出せない色というのもある。
しかし、19世紀の欧米では既に「絵の具の色は多すぎる」と言われていたように、
現実問題としてそんなにたくさんあっても使いこなせない。
(続き)
どの色を買えば良いか?
おすすめとしては、上で挙げた6つの原色。
明度・彩度調節のための白・黒・灰(ただし、透明水彩は白黒は使わない。
水で薄めて白の代用にする。黒は補色を混ぜることで表現する)
漫画絵ということを考えて、肌色に使えそうな色(ジョン・ブリヤンやパステルピーチなど)
良く使いそうな好みの色(現代的なペール系の色や、パステルカラーなど)
トータルで十数色で済むはずだ。あとは筆と紙に予算をかけた方がいい。
各画材のレビュー。()内は有名メーカー。
あくまでも私個人のものなので、「色彩王国」「コミッカーズ」などを読み、
自分で試してみることをお薦めする。
画材というのはかなり各人によって相性がある。表現できるものだけでなく、
自分が使っていて苦痛ではないか、性格と合うかも考えるべきだろう。
■透明水彩 (ホルベイン、ウィンザー&ニュートン、クサカベ、まっち、他にも外国製がイパーイ)
最もポピュラーな画材だが、最も扱いが難しい画材でもある。
漫画絵にはあまり向かない気がする。瑞々しさが持ち味なので、
本質的に、塗り重ねたりごちゃごちゃ描きこんだりといった塗り方には向いていない。
ただし、アルシュ紙など顔料がコントロールしやすく、紙肌が強いものを使えば
何度も塗り重ねて深みや迫力を出すことができる。
乾いても水をつければ元に戻るので、のんびり屋さんで根気強い人に向いているかも。
鮮やかさはないが、透明感があり、発色に深みがある。そして、やたらと長持ちする。
ホルベイン透明水彩は安価ながら良質で、多くのプロに愛用されている。
最高級のウィンザー&ニュートン透明水彩は薄めても発色・伸びが良い。
紙と筆には投資を惜しまないこと。透明水彩は紙の影響を最も強く受ける画材である。
■ガッシュ (ニッカ、ターナー)
不透明水彩のこと。原料は透明水彩と同じだが、顔料が多く、不透明。
水で薄く溶けば透明水彩のようになるが、定着度は低い。
小学生の頃に使っていた水彩絵の具は安物のガッシュ。
ちなみに、ポスターカラーは安価な顔料を代用して安価にしたガッシュ。
発色は悪くないが耐久性に難があり、印刷向け。
アニメの背景美術はポスターカラーが使われることが多い。
■カラーインク (ドクターマーチン・ラディアント&シンクロマチック、ホルベイン他)
他の追随を許さない発色の鮮やかさから、少女漫画やポップな美少女絵などでよく使われる。
鮮やかで透明感ある発色が持ち味だが、CGの台頭により利点というほどでもなくなった。
どちらかというと、にじみやボカシ・グラデーションの美しさ、味わいある色の分解などが特徴といえる。
染料なので乾くと紙に染み付く。透明水彩のように洗い流せないので、最も失敗に厳しい画材かも。
彩度の高い色は楽に出せるが、重い色を作るには何度も塗り重ねる必要があり、時間を食う。
また、混色が難しく(組み合わせによっては色が分解する)、経験を要する。
透明度が高いので重色(塗って乾いてから別の色を塗り重ねること)でも色を作れる。
それでも、ある程度色数が揃わないと実用は難しいかも。
染料は退色する性質があるので、絵の長期保存には向かない。印刷原稿向き。
初期投資はかさむが、一度に数滴しか使わないので長い目で見ればとても経済的。
ただし、数年経つとインクの性質が変質する。使い切るより色が変わる方が早かったり。
■コピック
染料系アルコールマーカー。マーカーを画材の領域にまで押し上げた革命的な画材。
非常に扱いやすく、色数が豊富なのでアナログ画材に苦手意識がある人は良いかも。
混色できないのでコストがかさむ。また、筆を使う画材ではないので表現の幅が狭い。
メイン画材とするのはあまりおすすめできない。効果を出すためのサブ画材や、
彩色前のラフスケッチ、急ぎの作業などに使うにはとても良い。
染料なのでカラーインクと同じく退色が早い。
■アクリル (リキテックス、ホルベイン アクリラ、ターナー ゴールデンアクリリックス)
20世紀の化学が生み出した新しい絵の具。メディウムを併用することで様々な表現を可能にする。
水彩風の薄塗りから油絵風の厚塗りまで対応できる、何でも来いのオールラウンドな絵の具。
他の画材(カラーインクなど)と組み合わせる人も多い。
乾きが早く、耐水性。筆を傷めやすいので、ナイロンの安い筆をどんどん使い倒す方が良い。
■アクリルガッシュ (ターナー、ホルベイン アクリラガッシュ)
不透明なアクリル絵の具。基本的な性質はアクリル絵の具と同じだが、
カバー力が非常に強く、厚塗りに適する。
ツヤ消しの、ベルベットのような落ち着いた仕上がりには独特の魅力がある。
色鉛筆やマーカーで塗り重ねて画面密度を上げることも容易にできるので、
ぐいぐい描き込んで存在感のある絵に仕上げたい人には最適。
扱いやすく、色数が大変豊富なのでCGから転向する人にもおすすめ。
・コピックのカラーレスブレンダは、エタノールで代用できる
・下描きを転写するのに洋裁用の片面チャコペーパーが使える
耐水性のインクでペン入れして上から水を一塗りすれば水色のトレス線が消える
・透明水彩の基本
明るい色から次第に暗い色へと彩色。下の色が乾いたら次の色を塗る。
色を混ぜすぎると汚くなるから注意。全体的に彩色を進める。
・カラーインクやコピックのような染料系の画材は、退色がとても早いので早めに印刷に回した方がいい
茶系の色(セピアやバーントシエンナ)はよく使うので、用意しておいた方が良い。
赤と黄を混ぜて、グレーで彩度を落として…という具合で茶を作ると色が濁るので。
自然を描く時にはローアンバー(土)、サップグリーン(山や森)、ブルーグレー(空気遠近法)が
あると何かと便利。
【スキャン時に水彩紙の凸凹で出来る陰をとばす方法】
フラットベッド型スキャナで強調される影は、
1: 対象画像をスキャンした後に+90傾けてもう一度スキャン、計2枚画像を取得
2: 2枚目画像を-90回転させて1枚目画像の上に重ね合わせる。
3: 2枚がピッタリ重なるように縦横サイズ・角度を微調整
(2枚目を[差の絶対値]モードで重ねて、重ね合わせ状態が真っ黒になるように)
4: 2枚目画像合成モードを[比較(明)]にして、画像を統合する
これである程度凹凸を目立たなくさせることが出来ますよ。
ただ2枚の画像をピッタリ重ねるのはちょっと慣れが必要ですが。
僕はアルファチャンネル付きビットマップを扱えるドローソフト上で重ねた後に
PSD形式でエクスポートする方法をとっています。
確かに分かり難い説明ですね、すんません。
要は90度、180度というように原稿とスキャナ読み取り方向との角度を変えてデジタル画像化して、
紙の凹凸で生じる影の位置が微妙に異なる読み取り画像を複数枚作るのです。
そしてコンピュータ上で2枚の画像を統合する際に上層に配置した画像を[比較(明)]という処理を施して
統合するのですが、これはピクセル単位で上層・下層の色情報(青・赤・緑の加色三原色値)を比較して、
より明るい方の色情報を統合後の画像に用いるという処理を原色毎に行うのです。
そうすると上層の画像にあった影の部分は下層の色で置き換えられるので、結果影が目立たなくなります。
ピクセル単位で完全に一致させるのは難しいので、シャープな描線はややボケ気味になってしまう弊害も
あるのですが、荒めの紙肌で生じる影なんかもある程度低減できますよ。
*透明水彩memo*
基本的には薄い色から濃い色で問題ないと思う。
少し高度だが、絵の具の性質によって塗る順番を変えるというのはある。
染料系の色(カラーインクや、W&N透明水彩のカラーチャートでStと書いてあるやつ)は
紙に染み付いて動かないので、下地に使う、とか。
あと、透明水彩やリキテックスでも透明・半透明・不透明とあるので、
これも順番を考えるといいかも。
この辺の話はWinsor&Newtonの公式サイト(英国)に詳しく載っているよ。
ttp://www.winsornewton.com/ 当然、全部英語だけど、水彩用語は元々英語だから辞書があれば読めると思う。
ちなみに、Queen's English(英国英語)なので、ColorはColourだよ。
折角だから簡単にまとめると、透明水彩には色以外にも仕上がりを左右する要素がある。
まず透明感。透明(Transparent)、半透明(Semi-Transparent/Semi-Opaque)、
不透明(Opaque)とある。リキテックスなんかはチューブに明記してるね。
もう一つ、色の性質として染料系かどうか、粒状感があるかどうかがある。
染料系(Staining Colour)はその名の通り紙に染み付く。修正がほぼ不可能。
粒状化色(Granulating Colour)はその名の通り粒状感が出る。水彩らしいざらざらとした感じ。
W&Nの場合、カラーチャートに色毎にこれらのデータが載っている。
ttp://www.winsornewton.com/pdfs/cc06.pdf (要Acrobat)
ホルベインの一覧表あったよ。輸出先の会社にあった。
http://www.holbeinhk.com/hwccc.htm 情報が古いのか、載ってない色もある。品番は15mlチューブ用?
右下のアルファベットで、各色の特徴を表している。
T = 透明色
B = やや透明な色
O = 不透明色
N = 染料ではない(顔料系ということか?)
K = やや染料
S = 染料
E = 持ち上げやすい(塗った後に再融しやすいかどうか?)
H = 持ち上げにくい(↑の反対?)
I = 色がきつい
これは便利。
【紙の目とその特徴について】
どういう描き方が好みなのかは、本人しかわからないからなあ。
漏れはやわらかな暖かみが欲しいので、そういうのは
アルシュを使って、紙の目やペンのかすれも味だと思って楽しむ。
逆にセル画みたいな絵が描きたいなら、目のない紙にアクリルガッシュがいい。
上にも書いたけど、色ののりを求めるなら
紙は中目以上、ペン入れを求めるなら細目で硬質系
発色がよくて、ペンも綺麗で〜な、全てにオールマイティな紙は
アルシュの極細とかセヌリエとかごく一部の高級紙ぐらいしかないと思う
それでも中目の発色の半分かな。
目を取るか、発色を取るか。
・水彩紙のブロックって何だ(#゚Д゚) ゴルァ!!
⇒紙の四辺を糊付けして十数枚程度を固めたもので、そのまま描けば水張りが不用。
描いたらペーパーナイフなどで1枚ずつ切り離す。
私見だが、スプリング綴じや本とじと比べて単価が安いことが多い。
ただし切り離した後はバラになるためファイルなどに入れて保管する必要がある。
透明水彩やカラーインクで光の表現はどうやるの?
⇒透明水彩は一般的に白い部分は塗り残すので、計算して塗り残すというのが一般的だと思われる。
紙と絵の具の組み合わせによっては、塗らした筆でこすって洗い流す方法もあるが
染料系の絵の具やカラーインクでは出来ないことが多い。
ホワイトを薄めて重ねる方法でも可だが、白く飛ばさぬ「明るくなっている」程度の表現は難しいのではないだろうか。
【紙の目とその特徴について】
どういう描き方が好みなのかは、本人しかわからないからなあ。
漏れはやわらかな暖かみが欲しいので、そういうのは
アルシュを使って、紙の目やペンのかすれも味だと思って楽しむ。
逆にセル画みたいな絵が描きたいなら、目のない紙にアクリルガッシュがいい。
上にも書いたけど、色ののりを求めるなら
紙は中目以上、ペン入れを求めるなら細目で硬質系
発色がよくて、ペンも綺麗で〜な、全てにオールマイティな紙は
アルシュの極細とかセヌリエとかごく一部の高級紙ぐらいしかないと思う
それでも中目の発色の半分かな。
目を取るか、発色を取るか。
・水彩紙のブロックって何だ(#゚Д゚) ゴルァ!!
⇒紙の四辺を糊付けして十数枚程度を固めたもので、そのまま描けば水張りが不用。
描いたらペーパーナイフなどで1枚ずつ切り離す。
私見だが、スプリング綴じや本とじと比べて単価が安いことが多い。
ただし切り離した後はバラになるためファイルなどに入れて保管する必要がある。
透明水彩やカラーインクで光の表現はどうやるの?
⇒透明水彩は一般的に白い部分は塗り残すので、計算して塗り残すというのが一般的だと思われる。
紙と絵の具の組み合わせによっては、塗らした筆でこすって洗い流す方法もあるが
染料系の絵の具やカラーインクでは出来ないことが多い。
ホワイトを薄めて重ねる方法でも可だが、白く飛ばさぬ「明るくなっている」程度の表現は難しいのではないだろうか。
いつもループしてる話題思い出したので追加します。
透明水彩を買うとき、チューブかハーフパンかで迷った事はあるはず。
これらの違いについて説明します。
チューブはパレットに絞り出して乾燥させることで固形絵の具と同様に使えます。
また、濃い絵の具がたっぷり欲しいときは生のまま出しても使えるのでとても便利。
ただクサカベの絵の具は乾いて固まった絵の具が禿げやすい気がするので注意してください。
一方ハーフパンは容器が小さいので、屋外で手軽に水彩を描く上で非常に便利。
大量の色が欲しいときも、一応水を垂らしてしばらくおいておけば周囲が柔らかくなって取りやすいです。
漏れの場合シュミンケのコバルトブルーディープを買ったとき、
回転率の悪さのためか顔料が沈殿していて、絞っても絞ってもメディウムばかりが出てきたことがあるので、
高級な海外の絵の具を買うときはハーフパンの方が安全かもしれません。
基本的に絵の具の品質に差異はないので、コンパクトさを重視するならハーフパンが良いでしょう。
尚、絵の具の量自体はハーフパンはチューブの6割くらいだと思います。
混色スキーなのでこれも追加させて〜
【透明水彩の基本色】
メーカー側で「三(六)原色」として指定されている色。
混色したときに濁りにくく綺麗な色をつくることができる色とされている。
■Winsor & Newtonの三原色
ウィンザーレモン・ウィンザーブルー(レッドシェード)・パーマネントローズ
■Winsor & Newtonの六原色
ウィンザーレモン・ウィンザーイエロー・フレンチウルトラマリン・
ウィンザーブルー(グリーンシェード)・パーマネントローズ・スカーレットレーキ
■クサカベの三原色
マゼンタ・パーマネントイエローライト・モナストラルブルー
■ホルベイン・アクリラガッシュ六原色
・クリムソン・スカーレット・ディープイェロー
・レモンイェロー・セルリアンブルー・ウルトラマリンディープ
前スレと前々スレの1です。激乙!
21 :
スペースNo.な-74:2006/05/12(金) 01:28:18
■ターナー・トランヴェール透明水彩の三原色
イエローライト・フタロブルー・ローズレッド
■ターナー・トランヴェール透明水彩の六原色
レモンイエロー・イエローライト・ウルトラマリン・フタロブルー・ローズレッド・スカーレット
■クサカベ透明水彩の六原色
レモンイエロー・パーマネントイエローライト(orガンボージ)・ウルトラマリン・モナストラルブルー・マゼンタ(orモーブ)・バーミリオン
■ホルベイン透明水彩三原色
パーマネントイエローレモン・パーマネントイエローライト・ウルトラマリンディープ・
ピーコックブルー(orマンガニーズブルーノーバ)・ローズバイオレット・パーマネントレッド
■ホルベイン透明水彩三原色
パーマネントイエローライト・ピーコックブルー(orマンガニーズブルーノーバ)・ローズバイオレット
>>1乙です。
次回スレッドを立ててくれる人へテンプレ変更のお願いです。
5番目のレスの内容を実際に即した文章に変更します。
「うざい」と言われる内容かもしれないけど、知識や経験のない初心者には
古い情報がテンプレに載ってると迷ってしまいますからね。
変更内容
三原色と言うと、すぐに「赤・青・黄」と想像する人もいるかもしれないが、赤・青・黄は、実際には決して三原色ではない。
絵具や印刷物等、色材の三原色はマゼンタ(赤紫)、シアン(青緑に近い青)、
イエローであり、これらを混ぜれば多くの色を作れる。
昔は、この分類にぴったりと合致する顔料はなかったため、それを補うために六原色というシステムが提案された。
カドミウムイエロー(赤味のある黄)、レモンイエロー(青味のある黄)
セルリアンブルー(黄味のある青)、ウルトラマリン(赤味のある青)
クリムソンレーキ(青味のある赤)、カドミウムレッド(黄味のある赤)
の6つを『便宜的』に六原色とした。
例えば、ウルトラマリンとクリムソンレーキの混色で綺麗な紫が作れる。
カドミウムレッドとカドミウムイエローで鮮やかなオレンジ、
レモンイエローとセルリアンブルーでグリーン、といった感じ。
ただし、この色の選び方は美術界ですでに老齢に達している画家達の提案だということを忘れてはいけない。
その人達が若かった頃にはそれらの選択肢しかなかったから。そして使い慣れているから、
現在でもそれらを使っているだけだ。
現状では、三原色により近い顔料の絵具が流通している。
W&Nであれば、マゼンタとしてパーマネントローズ。シアンとしてウィンザーブルーグリーンシェード。
イエローとしてウィンザーイエロー。
この三色を使えば、上記の古典的な六原色のセレクトに近い結果を得ることができる。
また現代的顔料を組み合わせれば、別の六原色を使うことでより幅広く、
鮮烈でナチュラルな結果を得ることも可能になる。
絵の具を買う際、どの色を選んだらいいか悩むと思う。
美大予備校などでは60色以上買い揃えさせるところもある。
確かに、混色では作り出せない色というのもある。
しかし、19世紀の欧米では既に「絵の具の色は多すぎる」と言われていたように、
現実問題としてそんなにたくさんあっても使いこなせない。
>>25 書いていることの中身はいいと思うのだが
>三原色と言うと、すぐに「赤・青・黄」と想像する人もいるかもしれないが
とか
>ただし、この色の選び方は美術界ですでに老齢に達している画家達の提案だと
>いうことを忘れてはいけない。
>その人達が若かった頃にはそれらの選択肢しかなかったから。そして使い慣れているから、
> 現在でもそれらを使っているだけだ。
のあたりは余計だよ。
嫌味っぽい言葉や他人を非難するような言葉をわざわざ付け加えなくてもいいんじゃまいか。
同人誌つくってて
>すぐに「赤・青・黄」と想像する人
って少ないだろうしね。
でも技法書なんかには当たり前のように赤青黄が3原色として紹介されていたりするし、
小中学校なんかでも絵の具の3原色は赤青黄って教えられたような気がするし
そう思ってる人は多いんじゃないかなぁ。ただ、無闇に敵を作るような書き方はやめたほうがいいと思うけど。
俺も28に同意だね、でも25の気持ちもちょっと分かる
25もきっと「赤、青、黄」の迷妄に悩まされた一人なんだろうな
今でも技法書に当たり前のように書かれているから罪が深い
赤と青を混ぜて奇麗な紫なんて絶対できないのにね。
ネットがない頃はこの矛盾の原因を調べるのは容易な事じゃなかったから
恨み言を言いたくなる気持ちも分かるよ。
でももうそれは年寄りの愚痴にしとこうよ
ただ、CMYに準じた色で混色したとしても、やっぱり(理想的には)吸収しない筈のスペクトルも吸収するから、
原色同士の2色混色で出せる以上の彩度を出そうと思ったら単色が必要なんだよね〜
(ただ、CMYでの混色で出せない色を印刷に出しても綺麗に出ないだろうけど…)
あと、1色1色絵の具の質感や性質が違うのもアナログの楽しさだと思うから、
>しかし、19世紀の欧米では既に「絵の具の色は多すぎる」と言われていたように、
>現実問題としてそんなにたくさんあっても使いこなせない。
みたいな否定的な書き方じゃなくて、「必ずしも沢山の色が必要なわけではない。」
ぐらいの表現にしておいたほうがテンプレ的にはいいとおも。
>25をちょっと試しにいじって見た。どうかな?
三原色は、多くの技法書等では分かりやすく「赤・青・黄」と紹介されているが、厳密に言えば
絵具や印刷物等での色材の三原色は、「マゼンタ(赤紫)・シアン(青緑に近い青)・イエロー」である。
これらを混ぜれば多くの色を作ることができる。
昔はこの分類にぴったりと合致する顔料はなかった為、それを補うために六原色というシステムが提案された。
六原色は、『便宜的』に下記の6色としている。
・カドミウムイエロー(赤味のある黄) ・レモンイエロー(青味のある黄)
・セルリアンブルー(黄味のある青) ・ウルトラマリン(赤味のある青)
・クリムソンレーキ(青味のある赤) ・カドミウムレッド(黄味のある赤)
混色の例えとしては、
・ウルトラマリンとクリムソンレーキの混色で綺麗な紫。
・カドミウムレッドとカドミウムイエローで鮮やかなオレンジ。
・レモンイエローとセルリアンブルーでグリーン。
昔と違い、最近は三原色により近い顔料の絵具が流通している。W&Nであれば、
マゼンタは、パーマネントローズ。シアンはウィンザーブルーグリーンシェード。イエローはウィンザーイエロー。
この三色を使えば、上記の六原色のセレクトに近い結果を得ることができる。
また現代的顔料の組み合わせで、別の六原色をセレクトすれば、
幅広く、鮮烈でナチュラルな結果を得ることも可能になる。
絵の具を買う際、どの色を選んだらいいか悩むところであるが、必ずしも沢山の色が必要なわけではない。
確かに混色では作り出せない色というのもあるので、その辺は自分の好みでチョイスするのが良いと思われる。
うんいいね、25の論旨がより簡便にまとめられている。
俺はこれで良いと思うけど、夜の部の人の意見も聞いてみないとな。
34 :
25:2006/05/12(金) 21:35:25
ありがトン。
別に他人を非難したり、嫌味を書くつもりはないんだが、イヤな気持ちになった人がいたら謝るよ。
>>32がスッキリまとめてくれた内容で、自分も賛成だ。
>32
もれもいいと思うお!
書店で、水彩の技法書をいろいろのぞいて見たけど、三原色について書いてある部分の
ほぼすべてが、「三原色は赤・青・黄」として記述してあった。
どうしてなんだろう?
本を書いている本人達は、そう思っているのかな?
水彩で現実に即したもの描く場合彩度高い色はあんまり必要ないし
描いてて不都合感じないからそのままなんじゃないかなあ。と憶測。
三原色なんて知っていようといまいと
いい絵を描くには必要ないからなあ
少ない色数で描く場合には一概にそうとも言えないよ。
使える色域は多いほうが選択の幅は広がる。
絵の内容に関して言ってるなら余計なお世話だと思うよ。
またでた。
何でもかんでも噛み付く人
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
上のテンプレを変えろと詰め寄ったり
なんかとげのある言い方するよね、この人。
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
ところでアナログカラーイラスト描く時って皆どの位の大きさで描いてる?
この板もID制になってくれるといいんだけどな
自作自演で、スレの共通意思みたいなのを扇動するヤツ、うざす
>>45 大判(560x780mm)を買ってきて裁断して使っているから、
その1/8とか1/16サイズで描くことが多いかなあ〜
1/8(280x190mm)だとA4スキャナで読み取るのにも丁度いいし。
あと、SM判のブロックを気軽なバストアップ絵を描くのに重宝している。
話題のそらし方もウマイみたいだしなw
えっと……この三原色に異様に拘ってる人って、何なんだろう。
>>45 ポストカードサイズ〜B5かな
大きい紙はなんか怖くて使えない。
同人用の原稿でも最低A4はいるのに、えらく小さいサイズの人がいるな〜
同人や商業?のどっちもやっていない人が
このスレの中心?
>>53 自分47だけど、二次オン専なので
スキャナで読めるサイズならなんでもオケーよ
うかつにB2に描いたら自分でスキャニング出来なくてえらい金がかかった。
>>45 スキャナで取り込むから
仕上げは大きくてもA4
色塗りの時は
一回り以上大きい紙を使ってる
>>55 B2にかいても家庭用のスキャナで取り込むよ。
CCDだから問題なし。
分割して取り込んで、フォトショでつなげるだけ。
>>57 すげーなー、俺もA3くらいまではそうやってるんだけど
さすがにB2となると枚数が多くて訳が分かんなくなって業者に頼んじゃったよ。
それもイラストボードだったんでドラムスキャナにかからなくて大型フラットベッドのある所をさがして・・・・
結局8000円くらいかかったのかな
すげーな。B2だと8分割くらいか…気が遠くなる…
まだ印刷用にアナログで描いたことないんだけど、
やっぱ等倍サイズじゃマズいのかな
>37
「ものの原理の説明としての三原色」の説明にはそれで十分ってことなんだと思う。
少なくとも、そうされてる。
実際に使ってる、絵を描いている人間は、三原色とかではなく「この色とこの色は」とか
ある程度、絵の具の名前のパターンで覚えている人が多いんじゃないのかね。
むしろ等倍が主流じゃないか?
うちは本文は投稿用からB5に縮小するけど
表紙はF6に描いてトンボ入れて等倍で入稿する。
等倍でもいいんだ。トンクス
まとめサイト更新とまってるね
このスレかなりお役立ちだからできるもんならいろいろまとめたいなー
でも新しいまとめサイト作るわけにもいかないしorz
気長に待ちましょうかね
63はなにがいいたいんだと思ってしまった5月の昼
>>63 まとめてくれるなら、まとめて欲しい。
同じようなまとめサイトが二つ(もしくはそれ以上)あるのは
そこまで珍しくないし、新しく定期的に更新してくれるサイトができるなら
そっちのほうがありがたい。
じゃあのんびりまとめてくるよー
気長にまっててくれい。ヽ(´д`)ノ
手描きによる色塗りのコツ【5】のログ持ってる人、良かったらうpしてくれー・・・
他力本願本当にスマソ・・・
持ってるけど990までしか埋まってない…
それでもいいならうぷろだ探してくる
68 :
67:2006/05/14(日) 14:38:04
69 :
スペースNo.な-74:2006/05/14(日) 14:51:02
>>67 ありがとー
元が990までしか埋まってないからこれでいいんじゃないかな?
>>67おつ
スレ5は990でdat落ちしたようなので、それで無問題だよ
あっリロードしてなかった。すまん
63ガンガレ!
スレの住民も入れ替わっていくから、まとめサイトも受け渡されていくのが自然なんだろうね
作ってくれた人や作ってくれる人感謝です
透明水彩で塗ると、一枚あたりの絵具代ってどれぐらいなんだろう?
ケチくさい話でスマソが。
一色500円の絵具20色で、F4〜B4を500枚描いたとして、一枚20円か。
安い絵具だと、一枚5円ぐらいか。
チューブを一回ごとにひねりだす人は、そんなにたくさんの枚数は描けないかな。
絵具代より紙代が痛い自分アルシュ使い
アルシュじゃなくても紙高いよ(つд`)
量描かない人にとっては絵の具代なんて初期投資みたいなもんだよな…
アルシュだと、B4サイズで200円ぐらいか。
高いよねえ。
紙と絵具、10:1ぐらいでバランスする感じかな。
>74
アクリルの方が、「出してしまった絵の具の再利用が出来ない」点でかかるような気がする。
透明水彩で厚塗りの人は割合的に少ないだろうしね。
自分は絵そのものより試し塗りや実験の方に絵具を食ってる気がするなあ
絵も割と塗り重ねる方だし、洗い落としてまた塗ったりもする
それでもせいぜいかかって1作品100円程度だろうから、絵具代としては破格に安いよね水彩は
水彩は初期投資が高い。絵の具代は全部を使い切った想像の単価にすれば安く感じそうだけど
古くなると使えなくなるから買い換えるし
けっこう高くついてるな。
一番かかるのは紙かな。大きなサイズにかくから
一枚あたり500円ぐらいかかってる。
水彩が古くて使えないってどういう状態?
モロモロとかブツブツとかなるのかな
メーカーがお店で販売を保証するのは製造から三年。
それがベストの状態で使える賞味期限らしいよ。
水彩は古くなってチューブの中でガチガチに固まっていても、取り出して水に溶かせば復活するお
漏れはそれを小さいボトルに入れてカラーインクみたいにして使ってまつ。
色も質も全く問題なし
アクリルは変質したらもうだめぽ
>83
それで問題ないと思えば使えばいいんじゃないかと思うけど
ガチガチまでなっちゃうと再び溶かしても、粒子がむらになりやすくなる。
そうなると漏れは買い換える。
漏れはどうせパレットに出して固めて使ってるから、チューブの中で固まってもあまり気にならないな。
多分微妙に粒子が粗くなったり分散の具合が悪くなったりするんだろうけど、
それでもガッシュを固めたのに比べれば・・・
簡単な絵だったり忙しい時だとPCチェックしながら色塗ってる。
その時パレットは暖かいPCの上に置いてるからさぞかし絵の具は
変質してることだろうw
でも気にしないので問題ない。
それより紙をこれからの時期どうやって守るかのほうが心配だ。
これからの季節、
虚弱体質のワットマンが風邪をひかないかと心配&憂鬱…………
それでも大好きワットマン。
人がいない部屋におくのが一番無難だよ>紙保存
気温の変化と湿度に弱いから押入れは、絶対だめだ。
ワンルームに住んでる自分はどうしたらw
一応備え付けの収納スペースに入れて湿気取り置いてるけど
しまい込まないで部屋の隅にでも置いておいた方がましなのかな。
買いだめしてあるフォントネーを駄目にしたくはない…
本棚の一番上とか、湿気が少なくて空気の通るところに置いとくのがいいんでないか?
むしろこれからの時期は梅雨だし、
下手に出しておくより強力な除湿剤or乾燥機と共に押入れに入れておくのがいいんじゃね?
普通の部屋に「湿気とりぞうさん」は置かないよな?
なぜ、押入れには置くのか、考えてみよう。
>>92 そういう、もってまわった言い方はやめようよ……
蘊蓄さんはどうして、一旦他人を虚仮にしないと気がすまないのだろう。
100ショップでケース買って来て
シッケ取りなり除湿ん棒でもつっこんで
保存しとけ。
言い方はあれだけど、間違えた知識を押し付ける人が庇われて
教えてくれた人に噛み付くのは、なんかなあ…
91=93=95ということなのかな?
別に
>>92って、騒ぐほどのレスに思えないけど。
おまいらカルシウム足りなさ杉
カルシウムをたっぷりとったら、また三原色の話してもいいっすかw
99 :
89:2006/05/16(火) 00:18:16
とりぞうさんは普通の部屋に置いておいても空間がでかすぎて
意味がないだけかと思っていたよ。
収納場所は晴れた日にマメに風通ししてるけど限界ありそうだね。
とりあえず小さい紙のたぐいは94の言う通りにしてみる。ありがと。
漏れは全紙サイズで買うから、ビニールに包んでダンボールで挟んで
2Fの廊下の踊り場においてるな。
風通しもいいし、暖房も冷房も関係ないからこれでいいかなと思ってる。
全紙が入る紙庫なんて、プロでもなければ無理だよなあ
最初のスレの頃って「今日久々に筆を手に取って塗ったよ」とか
作業報告のほのぼのレスに癒されてたんだが、
なかなかそういうのはやりづらくなってるなー。
>96
単に普通に言えば?ってことだろう。
実際、どうも上からものを言う人がたびたび出てきて、喉に小骨がかかる。
小姑に何か言われてるみたいだw
除湿機をフル稼働させるば部屋の中でも大丈夫じゃないかな
押入れだと熱がこもるからあまりよくないだろうけど。
画材屋の棚には、たくさんスケッチブックが並んでいるけど。
画材屋って、除湿とか空調管理に気を使ってたりするのかねぇ。
うちの近所の画材屋は、そういうのナッシングっぽいんだけど。
使ってる店もあるし、無い店もある。
そんだけ
みんな紙の保存に気を使ってるんだな〜
自分はいっつも買った時に入ってたビニール袋のまま部屋の隅にパネルに挟んで立てかけてるだけ。
10年近く前のもあるけどカビた事はないな。
さすがにカビるほどの惨状は、めったにないだろうけど。
動物性ゼラチンサイジングの高級水彩紙は、吸い込みやはじきぐあいがどうにもおかしくなったりする。
けど、実際に困ったトラブルになるのは、ワットマンぐらいような…
強靭なワトソンも10年ものはさすがにサイジングが変わってたね。
それはそれでいい味になってる。
でも、切実に弱いのは確かにワットマンぐらいのような…
住んでる環境にも(マンションとかアパートは湿気が多い)左右されそう。
>>96 漏れは93でも95でもないが。
で、何の根拠も書かず、勝手に漏れの発言を間違えた知識と断定か。
>>92 考えてみたぞ。
押し入れは布団からの水分放出等で湿気がこもりやすい環境にあるから
カビやダニ等害虫の発生・繁殖を防ぐため
塩化カルシウムを使った湿気取りは比較的低速度の脱湿を
密閉度の高い空間において持続的かつ長期間にわたって行う上で効率が良いから
普通の部屋に置いた場合ぞうさんのメンテナンス性は大きい利点とはならず、
性能面で通常の除湿器が圧倒的に有利であるから
うちのだけかも知れんが、部屋に除湿器を置いて常時運転しておくと湿気とりすぎるらしく、
間違って部屋で寝て喉がからからに乾燥して、結局何回も風邪を引いた。
部屋で除湿器の常時運転は激しく健康に悪そう。
ここにくるとこいつらと一緒に水彩が嫌いになりそう。もう来るのやめたわ。
トランヴェールのシックな発色に惚れました。
自分はローズレッドが一番のお気に入りなのですが、
トランヴェールを使ったことがあるかたの一押しの色を
教えていただきたいです。
自分の湿気対策法は、コロコロ付きの大きい透明なケースの
蓋と蓋が当たる凸の所にスキマテープ(スポンジ素材)を
ぐるっと貼って密閉度を高め、押し入れ・タンス用の
乾燥剤を入れてます。
あまり空間を作らないよう、紙とほぼ同サイズの
ケースをチョイスしてみたり。
>>109 自分は、トランヴェールのブラウンマダーとマルーンがお気に入りカラーです。
ローズレッドもキレイですよね。基本色のフタロブルーも絶妙だと思います。
>>109 グリーンアースがかなり渋いけど微妙で良い色だと思いました
イエローオーカーはホルベインのより暗く、そのままで枯れた木肌や地面なんかにイイ感じ
赤ではローズマダーが冴えた暗鮮紅色で気に入ってます。
トランヴェールのアクアマリン使ったことある人
いませんか?
赤寄りの青(例:ウィンザーブルーRS)が欲しいので購入を考え中…
発色が気になります。
>>112 ウルトラマリンのこと?
顔料のこと書くと「うぜぇ」って言われちゃうけど。
通常のPB29だから、ごく当たり前のウルトラマリンだよ。特徴なし。問題なし。
ホルベインのウルトラマリンディープ赤味が強くて良いよ。
漏れは5号チューブ(\330-)で買ったけど、下手な2号よりよっぽど早く無くなりそうだ。
そういえば世界堂にHWCが出てきたな。色見本は笑いたくなるほどアテにならないけど。
>>114 HWCって、昔から世界堂に置いてあったよね。
ホルベインの透明水彩は、みんなHWCでしょ?
>115
ネットショップの方だと。
赤味が強い方がいいんだったら、パープルとかバイオレットを買えばいいんじゃまいか
前スレで表が出てたけどウインザーブルーRSならクサカベのモナストラルブルーが近いよ。
でもウルトラマリンも高彩度でとっても奇麗な青なので一度使ってみて欲しいなー
粒状化するんでCGっぽい塗りをする人には向かないけどね。
絵の具の話題が出てるので便乗して。
マイメリの透明水彩を使っている方いますか?
値がはるので何色か買って試してみようと思うのですが
オススメの色とかあれば聞いてみたいです。
マイメリのゴールデンレーキ好きだけどね。
他の人が、この色をいいと言うかどうかはわからない。
好みは人それぞれだから。
漏れはハーフパン好きじゃないし、チューブは高い(2000円近い)しで買ってないけど、
コバルトブルーは良いと聞いた。
あとネープルスイエローレディッシュがやや淡いけど肌色として使いやすいらしい。
たしかにシリーズ1ならニュートン一本分ちょいの値段で買えるんだが、
いかんせん混色で作れそうな肌色をデカチューブで買い込むのは・・・
マイメリは15mlチューブなので実はけっこうお買い得
漏れはウインザーレモンを安く仕入れる意味で
同じ顔料のマイメリのマーマネントイエローレモンを買ってる
間違っちった、パーマネントイエローレモンね
顔料同じでも、違うメーカーの違う製品だと、けっこう色合いが違うんでない?
>>123
色合いと言うより、むしろ絵の具ののびとか透明感とか、
分散技術に関連したメーカー差がありそうだな。
シェンナやウルトラマリンだってメーカーによって違うし。
>>120-123 ありがとう、参考にします。
ブルー系は評判いいみたいですね。
水彩は集めだしたらきりがないなぁ
どんどん欲しくなる。
トランヴェールは全部買っても1万もかからないよ(・∀・)
単品で売っている所がめったに無いのが玉に瑕だけどね!
漏れはやっぱりW&Nがすきだー。
質感のある絵を描くときはW&N、
つるっとしたCGぽい時はマッチと使い分けてるな
別にイヤミを言うワケじゃないけど、
使いやすい絵具、使いにくい絵具の基準がわからない…
ウィンザーニュートンは全部買っても5万もかかr……・゚・(つД`)・゚・
>>130 ムラになりやすいのが気になる人はいると思われ。
まぁ漏れはそんなに問題にはならないと感じたけど。
国産の絵の具も多少ムラになりやすい傾向があるから。
あと買った状態でカチカチになってる場合もある。
値段を考えればコストパフォーマンスはかなり良い。
だけどある程度良い物を使った事がある人でないとおすすめできない。
広い面積とか塗るのなら、あれ使ったあとにW&N使ったらびっくらこくと思うよ。
>>131 自分基準でいいんじゃないか?
人が実際使ってアタリと思うかハズレと思うかまでは責任持てんだろう。
ついでに。
ムラになりやすいという点では、100円ショップの絵の具はとにかくすごい。
色はくすんでる、ジャリジャリした白や黒の粉がいっぱい入ってる、
とにかく伸びが悪くてムラになりやすい、筆が染まる、
メディウムと顔料が分離してネトネトしたのがどばっと出てくる等々・・・
極端な例だがあれとW&Nを比べれば歴然とした使いやすさの差がある。
ただ、専門家用の透明水彩絵の具における使用感の差は特性の差で、
万人が「こっちが使いやすい」って言うもんじゃないと思われ。
色ごとの差も大きいし、メーカーの個性と言う方が良いんじゃないかな。
量も少ないし結局は損することになるよね>百均
高いものが良質だとは限らないが良質なものは安くない。
メーカーの個性ってどんなの?
W&N 色味が強い、透明度が高い
マイメリ 混ぜてもキレイ まったりしてる
ホルベイン リーズナブル 発色がいい 補充が容易
個人的にはこんな感想なんだけどシュミンケも気になる。
また「上手い人は絵の具の鮮やかさなんて気にしてないから云々」
とか言い出すのが涌いてきそうだ。
スカーレットレーキは同顔料のクサカベプライムレッド,ウィンザーレッドと比べて色が鮮やか。
パイロール系の赤はすこし黒ずんでるのが仕様だけど、ホラダムはその点でより使いやすい。
あとトランスルーセントオレンジは個人的に大当たりだった。この2色は買って損は無いと思う。
総じて品質は良いけど、耐光性がヤバい顔料が入った色も多少あるので、
耐光性を気にするなら顔料に気をつけた方がいい。
緑はW&Nよりも日本人の感性にあった色が多いと思う。
あと、買った状態で分離してたりトロトロだったりする。
こんなとこかな。
あとホルベインて乾くと色がくすみやすい気がする。だからガム足して使うことも多い。
クサカベは緑系が日本らしい良い色が多いけど、コマからはがれやすいような。
W&Nは全体的に色が渋いね。
トランヴェールは耐光性と彩度の高い顔料をバランス良く集めて作った、
ある意味まっちに近い絵の具という気がする。微妙な中間色はあまり多くない。
初心者の自分に
>コマからはがれやすい
がどういう状態なのか分かりやすく教えてくれまいか。コマ?
ぺんてるしか使ったこと無い。
ここで出てる高級系の絵の具は
別世界なのですか?
ぺんてるは使い心地どう?私はサクラ派だったので知らないや。
高級系の絵の具もただの絵の具だよ。
私の場合は絵の具にこだわりを持つ事を楽しんでるからお金をかけるだけです
洋服や食べ物にお金かけるのと基本的に一緒。
>137
パレットにある個別に色を出しておくための小さく区切られたスペースがコマ
透明水彩ではそこに絵具を出して乾燥させて、使う時は濡らした筆でそこをこすって色を取って使う使い方が一般的なんだけど
その固めた絵具がパレットから剥がれ落ちやすい、という事だと思うよ
>140
あ、なるほどそういう意味か。ありがとう。
あの部分コマって言うんだ。
>138
ためしに自分の好きな色を一色買って遊んでみるといいよ
国産なら安いし、学童用絵具(不透明水彩)と混ぜて使っても
透明な特性は無くなるけど基本的には問題ないはず
なぜだかよくわからんが、トランヴェールにW&Nの
グラニュレーションメジウム混ぜたらムラがなくなった
メジウム効果なのか紙との相性なのか…
なんちゅうか、今自分が描いている絵や画材に不満を持たない人は、そういう性分なのかもしれないね。
「ここを、もっとこうするにはどうしたらいいのか」って、欲求不満を持ってあがいている人は、
描き方も画材もどんどん工夫を加えたくなるものじゃないかな。
トランヴェールは、自分的にはかなり使いやすいと感じてる。
それは、自分の求める鮮やかさとかが出せるという意味もあるけれど
それ以上にコストパフォーマンスが、非常に大きい。。
個人的には、自分の求める色合いの絵を描くには、絵具をケチらずに使うのが重要だと思ってる。
パレット上で目的外の色が混じってしまうことって、よくあるけど。
そんな時に、ケチらずにパレットをふき取って新しく色を溶く。
細かいことだけど、そういった作業の繰り返しが、思い通りにキレイに塗る一番のコツだと思っている。
その点で、トランヴェール以上の絵具は、なかなか見当たらない。
W&Nも好きだし、ホルベインやクサカベも独自の色の絵具があるから使っているけどね。
ある意味アナログ塗りは「勿体無い」って感情との戦いだよね…w
探究や工夫に傾ける労力が画力向上=画材研究だったらいいと思うんだけど
画材を研究すれば自動的に画力も上がると勘違いしているかのような人もいるからなあ〜
あと画材研究そのものが目的になってしまって、
肝心の絵が置きざり、みたいな人も結構見かけたり。
なんせ楽しいからな。
絵のアイディアが出ないときなんか、
実験だけでスケブ一冊つぶしてしまうよ。
絵を描くのだって、自己満足のためだけに描く人もいれば
他人にほめられることを第一に描く人だっている。いろんな人がいる。
絵をほとんど描かずに、画材研究に熱心なのもそのバリエーションのひとつじゃないかな。
それどころか、絵を描かないのに色鉛筆のセットを買って眺めて満足してる人だっているぞ。
色とりどりの画材そのものが好きな人ってのは、絵を描かない人も含めると実はかなりいるのではないかと。
確かに色辞典なんかは手頃な値段だし、ずらっと揃ったの見てるだけでも楽しいからね。
なんでもヒーリングの効果があるとか言ったっけ。
絵を練習せずに、画材を知りさえすれば画力が上がる、
というか画材の研究を頼りに上手くなろうとしてる人もいそうな気はする。
そう言う人はしばらくすれば自分で気付くだろうし、
ただ画材遊びが好きでやっている人になら、水を差すようなこと言わなくてもいいと思う。
別に絵を描くために使う事だけが目的で画材を買うのもいいけど、
画材に熱中して肝心の画力が云々と言うのは、相方がまさにそれで悪影響が出てるとかで無い限り、
個人の好きずきだし敢えて言う必要のあるようなことではないんじゃない?
ここ半年くらい空気がおかしいな…
何があったんだこのスレ。どっかに晒された?
昔は良かった
オレ好み以外の空気は認めない
(・∀・)
>151
ヤフオクで常に晒されてる
その頃からおかしくなった
どういうのが、おかしくないのかな?
今日、ひさびさに筆を持って色を塗りました
自分にわからない話や、興味ない話題だと頭に来るな
ちょっと前まではまったりした、煽りもない静かな雰囲気のいいスレだったのに
ここ最近は荒れ気味だなとかそういうことは感じる。
この数日は湿度高めな荒れ天気模様で、
家のふすまがみなベコベコに波打っていた……。
私の愛しい水彩紙ストックたちよ、湿気に負けず頑張って(´・ω・`)
日本海側は泣ける季節になってきましたな
そんなに荒れてるか?
わからん話はスルーしろよ
普段、荒れまくりの板をよく覗いているから、この板もこのスレもすげぇまったりしているように感じる。
164 :
スペースNo.な-74:2006/05/20(土) 23:47:48
オクに晒されてるのは仕方ない。
「晒すな」というのも無茶な話だからね。
でも叩きとか煽りはやめて欲しいな。
叩きと煽りって具体的にどこら辺のこと?
>165
君みたいなレスが煽りだよ。
被害妄想か
164が煽りだったんですね><
アオリっつうのはな、下から上に見上げた感じの構図のことだ
アオリのねーちゃんを描く時は乳に悩む
空気がおかしいだの荒れてるだのとばかり言ってる連中は
自分が荒らしてることに気付いてないんだろうか
>>172 彼女にそのポーズをしてもらって、描くべし
W&Nずっと欲しくて欲しくて昨日初めて買ってきて試しに使ってみた。
今まで使ってたのと全然違うよ何このキレーな色の広がり!
ムッハー!ってなった。うまく言えないけど耳から何か出そう
青ってこんな綺麗で深い色なのか。興奮して眠れんかった
もちつけ、耳から脳がこぼれたら死ぬぞ w
自分も、W&Nの評判を聞いて買ってみたけど、それほど感激できなかった。
キレイだとは思うけど。期待が大きすぎたせいかもしれない。
W&Nの水彩絵の具はいくらか持ってるのですが、インクってどんなかんじなんでしょうか
ビンがかわいいから気になってます
W&Nのカラーインクはむしょうに集めたくなるよね
箱のイラストもかわいい
でも、あれスポイト付いてないよね?
カリグラフィーとか、ペンに付けて使うには問題ないけど、
梅皿に出す時困りそうだなぁ。
ついてないね。
自分は専用のスポイトを用意するor
アートカリグラフィインクの空ボトル(Toolsで購入)
に詰め替えて使ってるよ
アロマオイルの空ビンでもいいよね
インクの質自体は、鮮やかでとても綺麗。
中間色は少なめだから、混色向き?
抽象的な聞き方してしまってすみません
確かにスポイトついてなかったですね 別に用意するか…
今度見かけたら買ってみます 使いこなせなくてもビンがかわいいからいいや
かわいいからって買ってると、気付いた時には全色が手元に(;´Д`)
W&Nのインクはホント箱と瓶やばいよね。すげー好き。
あれって乾くと耐水性なのかな?原液に近いとテカテカするし。
カラーの主線に使ってたけど滲みが結構面白かったな。
>>185 耐水性だよ 一応
薄めないと滲むんだよなー
それをわざと使ったりしてもいいけどね
赤は特に濃い原液で使ってほしい
マジで綺麗だよ
あの箱のイラスト、本当に素敵だ!
ああいう「持っているだけで楽しいor嬉しい」という感覚が、
W&Nの製品にはあるだよね〜
そしてもちろん、品質も素晴らしい。
ところでさ、W&Nのこの緑が好きって人いる?
漏れはサップグリーンやオリーブグリーンは日本製の方が味わいがある色で好き。
W&N社の製品買って、ホルベイン・クサカベと比べて色が青白っぽくて驚いた。
単一顔料の緑はしょうがないとして、
顔料を混ぜて作ってある緑色はその国の人の好みに合わせてるんだろうな。
緑系は、どこのメーカーのどの色も好きなのはない。
自分で混色して作るのが好き。
緑はビビッドな色だけだと使いにくいので
各社調色して実用的な中間色の緑を作ってるよね。
色に会社の考え方、センス、お国柄などが反映していて面白いところ
漏れはシュミンケのフーカスグリーン、ホルベインのテールベルトが好きでよく使ってる
>>188 イギリスの芝なんかでも日本と違って青っぽく見えるから
草の緑ひとつ取っても、その国の人が使いやすいように作られているんだろうね。
この間発見したのはマイメリのオリーブグリーンがやたらと濃厚で青みも強かったこと。
自分はオリーブというとオリーブオイルとか油漬けの黄色っぽい色をイメージするけど
イタリアでは生のオリーブのイメージが強いのかなと思った。でもいい色だよ。
テールベルト(グリーンアース)系はどこのも結構好きだ。
先ほどUVマットバーニッシュっていう
ホルベインの水彩用コート剤をみつけたよー
これカラーインクに使ったらダメかな?
紫外線による退色を防げるらしいんだけど・・・
それ、水彩用。
カラーインクで使うと退色が早くなるよ。
化学変化を促進させるんだと思う。
コピックとドクターマーチンでは実験済み。
倍ぐらいの速さで変色する。
ユザワヤ町田店、長崎屋に移転したら
画材コーナーがあぼーんされていた……
あそこで世界堂にない画材を補完していたので残念。
ちょっと固形が必要になって、ホルベイン透明水彩ケーキカラーのマゼンタを買った。
なんだよぉ、この色。こんなのを普通、マゼンタとは呼ばないだろう。
考えていたのと違って、あまりにもドヨンドヨンの色で悲しくなった。
まるでマースバイオレットじゃねぇかよ…
>194
マジで?!なんて事しやがるんだユザワヤ…
コピックがぁーマルチライナーがぁーorz
ホルベインの固形水彩はちょっとあやしいよね
色名からして何だか学童用絵具みたい
顔料名の表示もなかったような・・・・
固形水彩じゃなくてもあやしいぞ>ホルベイン
いい顔料はお世辞にもつかってないもんな〜
ホルベインのチューブは、きちんと選べば実用になるけどね
>>198 そうなんだー
恥ずかしながら顔料の善し悪しはよく知らないんだけど
色合いや塗り心地はけっこう好みなんだよな、ホルベイン
自分も顔料のことはよくわからないけど
ホルベインでいい色とホルベインじゃダメな色で使い分けてるな。
ホルベインは偉大なカオスだ
賢者は宝玉を得、愚者は屑を掴む。
俺達は試されているんだ。
アクリルガッシュって原色みたいな色揃えのイメージがあったんだけど、
今日世界堂でみてきたら、パステルカラーや和風カラー、メタリックなど
ほんとに色々な色があるんだね〜。全色買い占めたくなった。。
和風カラーはテクスチャーが入っているから通常のと併せにくいけれども
色は魅力的
あとラメカラーもある
大量に買って、まだ使い終わってないのに次々とチューブに入ったまま固まってくると思うよ。
あと、ホルベイン透明水彩はパンフを見てアゾと書いてある色は怪しいと思った方がいい。
いくつかの例外を除いて、耐光性が非常に弱い。保存を気にしないなら、良い色も多いんだけどね。
ところでセルリアンブルー、プルシャンブルー、マリンブルー、
ウルトラマリンブルー、マースイエローあたり漏れはかなり良いと思うんだが、どうよ?
みんなのホルベインのお気に入りの色が知りたい。
アクリルはそのつもりになればネイルアートにも使えるのでおkおkw
男絵師はどうするんだ・・・
男だって綺麗にすればいいじゃん
つ フィギュアのリペイント
>>205 マースイエローは、絶品だね。ガンボージノーバも微妙で好きだ。
>>205 好きな色ほぼ同じだwwwマリンブルーはちょっと前に買ったけどいいよね。青緑好きだー
プルシャンブルーも好きだなあ、あの色合いがたまらん。
自分はシェルピンクとかが好きだー・・・マースイエロー買ってみよう
>>205 コバルトブルー、ウルトラマリンは昔から定評があるよね
カドミウム系も優秀だと思う。
目立たないけどイエローオーカーも上質だよ
ホンモノのマンガニーズブルーを手に入れた。
劇毒物だから、すでに売られていないんだけど。
地方に行った時に、画材屋にふらりと寄ったら、文房堂のマンガニーズブルー旧製品が在庫してた。
いいねぇ。このキョーレツなザラザラ感がたまらない。
マンガニーズブルーヒューって、なんか粒状化してるんだか分からないくらいだ。
本物はマンガン酸バリウムだっけ。
グラハムおじさんの本に乗ってるマンガニーズブルーはきっと本物の頃のなんだろうな。
23ページのざらざら具合はどうしても出ない。
ちょうどグラハムおじさんの風景画教室を開いてたんで、23P見てみた
…確かに今のじゃ出せないな。ザラザラ感がカッコイイ!
ホルベインでよく使ってるのはデイビスグレーとネイプルスイエロー。
どこのメーカーのも大体好きだが安価でいい感じ。
退色の事はあまり考えたこともなかったが、そんなに違うものなんだね。
絵の具の棚に貼られてる実物色見本が見事に変退色してるの見たことない?
弱い絵の具で描いた絵をちょっと日当たり良い部屋に飾ると、
たとえ直射日光が当たっていなくても描いたときの色の寿命は1・2年ってとこ。
直射日光当たる所なんかに置いたら数週間後には……
逆に陳列せずにしまっておけば、漏れらが生きてる間くらいは大丈夫じゃないかな。
変退色がどれくらいのものか気になる人は、ローズマダーとかパーマネントイエローオレンジ、
スカーレットレーキあたりでグラデーションを描いた紙を半分に切って、
片方を机の引き出しに、片方を部屋の壁に半年そこら貼っておいてから比べてみるといいよ。
漏れはいくら上手く描けても飾ったら数年の命だとか考えたくないから、あまりに弱い色は避けてる。
W&Nやホルベインでも特色じゃない色なら
数年は大丈夫だったよ。>変色
今も継続して実験中なんだけども
自分で納得行くまで実験するのもいいけどね。
そういった手間や時間をもったいないと考えたとすると、
耐光性の高い、定評のある顔料の絵具を使えばいいんじゃないかな。って思う。
実験そのものが楽しくてやってる人もいるんだろうけどさ。
個々の色の耐光性を憶えるのが面倒な人は
W&Nかトランヴェールにしとけばオケだ
トランヴェールは、メーカーがいうだけで
実際に30年経過した絵はないから、安心できないよ
自称だけなら、まっちやホルベインも30年耐久だし
>>221 メーカーがどういうかじゃなくて、情報公開されて使っている顔料が、耐光性に安心できるものを使っているから。
ってことでしょ?
まっちは、昔の学童用絵具にくらべたら耐久性があるのかもしれないけど、
プロクラスとしての耐光性に自信がないのか、あまりアピールしてないみたいだよね。
ホルベインは、カドミウム系などしっかり選べばW&Nなみの耐光性が確保できる。
耐久性は顔料だけが決めるものじゃないよ。
たとえば、パステルなんかはどんなにいい顔料をつかっても
比較的早く色が退色しやすい。
顔料をまとめてる媒体も耐久性には重要な問題。
まぁ、各自の責任で使いたい画材を使っちゃってくださいな
225 :
220:2006/05/25(木) 13:21:13
トランヴェールは半分くらいしか持ってないけど実験済み
まっちやホルベインも危なさそうなのはは実験して確かめた
一応そのうえで書いてる
220は、自分がそう思うなら、トランヴェールを使えばいんじゃない?
でもそれを、押し付けないで欲しいなと。
耐光性を求めるイラストに、ふつうの人で
トランヴェールを使うつもりな人は、そうはいないっしょ。
押し付けかなあ?
自分には親切で言ってくれたように感じたんだが。
まあ
>>220はなぜそう言えるのかとか、証拠とかを
最初から教えてくれたらもっとよかったのだけれど。
>個々の色の耐光性を憶えるのが面倒な人は
>W&Nにしとけばオケだ
こう書いてれば誰も、疑問をぶつけなかったと思う。
私も、後ろの名前をみて、え?と思ったよ。
最終的にはソースや実験報告書いてもらったんだから
信じる人は信じて信じない人は
信じなければいいじゃん
水彩の耐光性が気になるくらいの人は紙とか保管場所はどうしてるんだろ。
水彩が褪色するくらいの時間が経過するとなると色より
なんか紙のがやばそうな…カビとか黄変とか。
中性紙とかを選んで使うようにしてるのかな。
保管する前も結構きっちり乾かさないとまずいんだっけ。
このスレの上の方に紙の湿気対策の話題出てたね。
スケッチブックとかは描いた後はがしておかないと悲惨だとか聞くけど放置してるわ…
自分もむしろ紙の方が気になる人だ
水張りに使うベニヤも、紙を酸性に傾けてかなり傷めるという説を聞いてガクガクブルブル
描いた水彩絵は、よく乾かしてから中性紙にはさんで
光を通さないようにカバー付きのクリアファイルに入れているけど、
こんなんでいいのだろうか……
保存性が気になる人は、300とかある程度
厚みのある紙に描いた方がいいんじゃないかな?
侵食がだいぶ防げる。
メーカーが出してるボードもいいよ。
20年前の子供の頃に描いたものも、水彩紙のものはところどころ
カビが出てたけど、ボードのは目立つカビもはえず綺麗に残ってる。
ホルベインとかまっちを気に入って使ってる人には、W&Nに負けるのは仕方ないとしても
「トランヴェールよりも劣るのかよ」って、頭に来ただけでしょ。
まぁ、自分で使いたいものを使ってくださいよ。
>235
なんでそこまで思い込みだけで、決め付けられるのか
頭の中が不思議…
いろんな思い込みの人がたくさんいて、おもしろいね
デブがデブに向かって「おい、デブ」って言ってるようなもんでしょw
( ゚д゚)・・・
うちの倉庫あさってたらW&Nの固形のやつがでてきた…
母に聞くと若いころ買ったまま使わなかったとか
つまり25〜30年前のもの…
大丈夫なんか…と思いつつW&Nが買えなくて
普段はホルベイン使ってっから試しに使用中
古くても問題ないと思うよ、固形だし
その頃のW&Nには超速で色褪せする色があったりして面白いよ
当時は堅牢さより色重視みたいなイメージがあったな。
20年前のでも普通につかってるので
大丈夫じゃないかな
保存状態にもよるけど
ドクターマーチンは古いとダメだね。
きちんと保存してたのに5年前のもので
見た目には変わらないんだけど、描画に使うと目に見えて
描いたものが退色していく。
肌色は薄塗りするから顕著に感じられる。
これと同じようなグラデーションがつくれて、もうちょっと退色に強いインクを
つくってもらえんもんかなー。
プリンターや印刷用のインクは、研究を重ねて
かなり退色に強くなってるのになあ。
そうなのか
10年弱前のドクターマーチン、水彩に転向した為あまり使わぬまま2セット眠っている。
どうしたもんかなぁ。
染料に耐光性を期待すること自体が間違ってるわけだけど、
中にはスキャナーの光でも退色しそうな勢いのもあるからな…
ところでマーチンってなんで高いんだろう。
高価な染料を使ってるからってわけでもないだろうし。
代理店のぼったくりかと思ってぐぐってみたら、本国でも400円近い。
調色のノウハウなのかな。色の分離を出すように設計されてるのかは分からないけど。
今はそんなに高いと感じないけど
15年前にも値段一緒だったから、(当時は割引する店もなかった)
学生のバイト代で全色を集めるのは至難の業だったよ。>マーチン
超、リッチで贅沢な画材と言われてたな〜
ホルベインのガッシュって紫系なんか蛍光顔料が混ぜられてて発色優先なんだね
わりと堅気な透明水彩とは感じが違って、買った後顔料を見てビクーリした。
>247
それでセットには発色優先のデザイナーズセットと、
保存性優先のアーティストセットがあるわけですよ。
>>248 トンクス、そうだったのか
ポスターカラー,デザイナースカラー=デザイナー向け
ガッシュ=アーティスト向けって単純に思ってたよ
ホルベインは買う側で選ばないといけないんだね
どうもありがとう
輸入停止となったセヌリエ試してみた。
発色も綺麗だし、紙目もあまり出ないしで
後継のファブリアーノEXホワイトよりこっちの方が好みなんだが、
もう無くなっちゃうのね…また紙探しの旅か。
画材屋も残念そうだった。
「なくなる」という段になると、突然それが「いい」もののように思えてくるのは、どうしてだろ?
セヌリエがなくなるとわかると、なんかムショーにセヌリエが欲しくなるw
版画紙のハーネミューレ試してみた。
乾くと若干色が薄くなるのを除けば
安い水彩紙よりおりこうさんかも
版画紙といえばBFKもいいよー。ニジミが気持ちいい。
ケシゴム使うと即毛羽立つけど。
ちと前に出た「主線を油性色鉛筆で」というのをイイ!と思って(普段は黒鉛)
ウニの消しゴムで消せるってやつ買ってきて試したら、描いた線が水と筆で
伸 び る わ 伸 び る
油性のくせにお前一体どんな教育受けてきたんだ!!(`д´)ノ=3
今度消しゴムで消せないタイプの買ってみるお。
それで駄目だったらもう諦める……。
それ水彩色鉛筆というヲチはないよね?
いやいや油彩だす
買うとき舐めるようにして確かめた
……のに・゜・(ノД`)・゜・。
>>254 消しゴムで消せる色鉛筆って、そんなに水に弱いんだ……
普通の消しゴムで消えにくい色鉛筆(伯爵のポリクロモスとか)は
あまり水と筆で伸びたりしないから安心しる!
あと表面の強い水彩紙(ウォーターフォードとか)だったら
上手くこすれば消しゴムでも消えるからさらに安心しる!!
シャープペンのカラー芯は見事に水で溶けてたな。
>257
254ディス。情報マリガトン!元気でた……!
ポリクロモスッ!明日もれの行くまで待っていろオオオッ!
ユニカラーも溶けない&消しゴムで消えるよ。
安価だから試してみて欲しい。
ポリクロモス、本当によく消しゴムで消えるな。
ほぼ線が見えなくなった…
初めて知ったよ
消しゴムで消せる色鉛筆って、要するに顔料を含んだ軟質プラスチックだから
普通の油性色鉛筆とは、特性がずいぶんと違うよね。
でも、オレはクーピーで描いた線の上に水彩で色を塗ることあるけど、全然伸びたりしないけどなぁ。
ユニ・アーテレーズとは違うのかな?
画材屋からセールのチラシが来た。
6/21からマルマンの水彩紙が値上げするようだ(アルシュブロックは据え置き)
アーテレーズは多少溶けるけど漏れは別に気になる程ではなかったけどなぁ
でも芯が柔らかくて緻密な線画にはちょっと使いにくいと思ったんで、三菱のポリカラーの方を使ってるよ
先を細く研いで使うんで減りが早いから値段が安いのがありがたい
カランダッシュの水彩じゃない方の色鉛筆も多少溶けるな。
溶けすぎるのもなんだけど、あまりペカペカしない方が好みなんでそこの兼ね合いが難しい。
マルマンの水彩紙ってどんなのあったっけ。
>>264 アルシュ、モンバルキャンソン、キャンソンファインフェイス、オールドマスター(コットマン)あたりかな。
コットマン、オールドマスターズ、キャンソンファインフェース、あとキャンソン紙全般。
モンバル、ミ・タント、セアグランとか。
ほかに画用紙とか画仙紙とかをハガキサイズで出してたり、
あと同人絵で使うかは微妙だけど折本画帖なんてのも作ってた。サイズはともかく中身の割に値段高杉。
最近ユーロがじわじわ上がり調子だから、輸入水彩紙限定の値上げだったりしないかな。
絵手紙ブームで売れ行きが一気に伸びてるであろうコットマンとかまで値上げすると商戦略上良く無さそう。
もし値上げについて詳細が分かったら教えて。
連投スマソ
参考までにコットマンは788*1091で210円。
モンバルキャンソンは805*1120で620円。
そういえば世界堂で20日までアルシュフェアやってるから、
使う人はそれまでに買いに行くと良いかも。36%引きだった。
色鉛筆を主線に使ってる人に質問。
何色を使ってますか?
一枚の絵の中で部分的に色を変えたりすることもある?
>>268 263だけどよく使ってるのはポリカラーのブラウン、バンダイキブラウンあたり
絵によって輪郭を意識させたくない時は、その場所の塗り色に近い色で輪郭をとることもある
そのあたりはどういう絵にしたいかで色々
皮膚の輪郭は茶系、服の輪郭はクールグレーとかはあるけど、
やっぱ暗めのグレー・茶・青・赤紫あたりをよく使う。
白の多く入った色も買ってはみたけどしっくり来なかった。
>>265-267 なるほど。
モンバルは発色良くて丈夫だから結構好きだ。
紙は量が要るからちょっとの値上げが辛かったりするよね。
>>268 茶色系、紫系が多い。
渋い緑や渋い水色なんかもなかなかいいかも。
わざと絵の具から外した色にしても面白いよ。
272 :
268:2006/06/01(木) 22:39:30
みなさん、素早いレスをありがとです。
とても参考になりました。
三菱鉛筆の880(色鉛筆ワイド)を使ったことのある方、いらっしゃいますか?
手ごろな値段なので、惹かれているのですが。
今日近くの文房具屋でぺんてるエクセレン透明水彩12色を見つけた。
存在は聞いたことあったんだけど、本物をみたのは初めて。
ネットで情報調べても出てこないんだけど、あれまだふつうに売られてるものなのかな。
>>273 なかなか使えるよ、標準色鉛筆って感じ
固めで、色数か少ないから色鉛筆だけで繊細な絵を描くような人には向かないかもしれないけど、水彩の修正、描き込みくらいには充分。
ちなみに油性なので消しゴムでは消えず絵具を弾く。
ももいろ、うすべにいろ、うすむらさき等ピンク系は色褪せする。
塗りの研究とか簡単なスケッチのために
安くて表面が丈夫な画用紙がほしいんだけど
なんかお勧めなのないかな?
あったら買いだめしてスケッチの旅にでもでようかな
安くて表面が丈夫ってのはなかなかないなぁ。
安価で色がきれいに再現される紙ならアポロのHOMO紙オススメ。
発色なら高級紙に引けを取らないよ。
値段もまあ安い方なんで失敗を恐れず使える所がいい。
世界堂で、マルマン水彩紙値上げのお知らせを見つけた。
6月28日から。コットマンも値上げ対象だと。
オリオン派の漏れもコットマンは別格で好きだぜ!
orz
マルマンは銘柄が少ないからいいけど
ミューズの紙が値上げになったら死ねる人、多いだろうなあ。
281 :
スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 20:28:58
いきなりだけど、今日初めてホルベインと一緒にクサカベ(?)のチャイニーズホワイトというのを買ったんだけど、一緒に使って大丈夫かな?
マルマン値上げってことはNEW SOHOもか・・・
今日だけは泣かせてくれ うおーん
>281
ぜんぜんオッケー
NEW SOHOって高くないジャマイカw
ゆめ画材でまとめ買い汁
ただしすごい量
>274
もれついこのあいだまで持ってたよ絵癖連
古いから捨てたけど。気付いたらチューブが白くかびたように……orz
288 :
281:2006/06/04(日) 22:45:46
283
そっか。なら良かった。お答えありがとう。
今日マスケット初めて使ったんだが……
あれ塗ったところの上に塗ると、下の色吸着して白くしちゃうのなorz
アルシュってマスケットに強い紙ディスか?
連投スマソ
ちょっと分かりにくかったので
アルシュってマスケットに強い神=マスケット剥ぐ時に表面も剥がれないか
ということが言いたかった。
アルシュは横綱級だよ
ヲタフォード・ストラスモア・ファブリアーノウーノあたりは粗目でもいける。
あと目の細かい紙ははがれにくい。
もしミツワのマスケット使ってたら、水彩にはホルベインかニュートンの買った方がいいよ。
マスケットをうすめずにそのまま使ってない?
半分ぐらいに水で薄めて、それを何度かに分けて塗るつもりでいくと
綺麗にいくよ。
はがすときはペンシル型の細目の消しゴムで、そこだけこすればOK
ヲタフォードにワラタ
アキバで売っていそうだ
>>291-293 レストンクス!
アルシュは横綱だそうなのでヤパーリ安売りに乗って買って来ようとオモ。
マスケット買い直す時はミツワじゃないの探すしてみる(つД`)
しかもコレ薄めて使える上に消しゴムで剥がせるんだ!
この手元のラバーゴムよ……
以前バルカンキャンソン原液で禿げて傷心だったので、凄く助かりますた。
今回使ったデネブも禿げなかったんだが、紙質が合わなかったorz
色々試してみる!なんだかワクテカしてきたお
セヌリエ水彩紙が切れてしまった。
もしかして、と思いゆめ画材にメールしてみたけど、
セヌリエブロックの中の人はもうファブリアーノEXホワイトで
セヌリエはもう在庫もないってorz
セヌリエは紙目が綺麗で一番バランスが良かったんだが、こうなっては仕方ない。
ファブリアーノEXホワイトか、アルシュにするか…価格は同じくらいだから、
水で流せる方(ファブリアーノ)を取るか、水が流れない方(アルシュ)を取るかだな。
回転のいい大きな画材屋よりもこじんまりとした所の方が在庫があったりするよ
どのみちもう簡単に手に入らないのなら別の紙に慣れないと駄目なんだろうけど
中々満足できるものって見つからないよね…
これは自分の経験からだけで、他に聞いたことないからどうなのかって思うけど。
マスケットインクって、熱するとしばらくの間粘着力が弱まるみたいなんだよね。
だから、オレははがす前にその箇所をドライヤーで暖める。もちろん、絵具で濡れた紙を完全に乾かすという目的もあるけど。
それで、まだ暖かい状態でこすると、じつにあっけなくマスケットが取れる。
もし、よかったらみんなにも試してみて欲しい。
>>298 近場の小さい画材屋の在庫は既に回収済みなんだお。
フォントネーといい、廃番はホントつらい…。
自分の描き方と画風にあった紙ってそうそうないからなあ。
それで皆結局、アルシュに行き着くんだろうな。
なくなる前に買いだめしておけば良かったのになあ。
フォントネー(細目)は昨年頃までは、ネット通販でも買えてたし
セヌリエも会社が変更されると事前のアナウンスがあって
ネットでも情報が早くから流れてから
周りの絵師は、みな買いだめに走ってたよ。
セヌリエなら、ネットで検索してでてきた画材店に片っ端からTELしていけば
まだそう苦労せずに見つかると思う。
通販してなくても頼めば一般の宅配でしてくれるところは多いよ。
いい紙がないと、いい絵が描けないから大変だよね
フォントネーは細目がなくなっただけだっけ?
荒目も日本じゃもう売ってないよ
なんか統一されたんじゃなかった?
アルシュとかBBケントとかは廃番の心配なさそうだけど、
マイナーな水彩紙使いは((;゚Д゚)ガクガクブルブル
世界堂ですら取り扱いの無いマイナー紙、アクアエリアスU愛用の漏れは
ガクブルですか、そうですか…ヽ(`Д´)ノウワワーン
アクアエリアスU、超絶マイナーだけど、漏れも好きだよ〜
ただバカみたいに高いからめったに買えないだけで。
たぶん、和紙を覗いた水彩紙の中では一番高いんじゃないかと。
>307-308
気になって、どんな紙かググってみたらビックリ。すごい高いね。
気軽に試せないな。どんな紙のタイプなの?何に近い
>308
うん、高いよね ・゚・(ノД`)・゚・。
でも愛しちゃってるんだ。愛とは凄いぞ
>309
近い紙はなんだろ…あえていうならサイジング(ドーサ引き)に失敗した水彩紙とか
癖があるから、たぶん普通の絵を描く人は好まない紙だと思う。
アルシュより4割ほど高いな。
ゆめ画材Yahoo店の10枚入り、7,560円のみか?
ちと試せないなあ。
>>310 絵柄の雰囲気とか、やっぱ普通の人と違う作風なの?
どんな絵を描いてるの?
>>313-314 あっ、そうなのか。サンクス。
やっぱ、ガラス繊維を使ってるから、水にはムチャクチャ強いんだろうなぁ。
アクアエリアスUはサンプルをもらって試したことがある。
画風を選ぶけど効果的に使えたら面白いかなと思った。
もうフォントネ買えないのか…
買いだめしたのも残り一冊だよ…
>>317 それ使い切っちゃったら、もう絵も描けなくなるねぇ
んなわけあるか
人生ーいろいろー
水彩紙もいろいろー
もういっそ自分で漉くかw
牛乳パックと膠とドーサでかw
それ使って書いてる奴紙じゃねーかw
スマソ紙→神だった。
紙にしてどうする・・・OTL
>>317 個人輸入汁。
日本に無いものは翻訳ソフト片手に買ってるよん。
送料入れても国内で買うより安かったりするのが謎。
外国旅行なんてリッチな時代でもないしなー
まぁ、結局あるものでどうにか解決するしかないんだよな
会社が製造を止めたら泣く、妥協するしかないけど
日本に無いだけなら、別にそこまで悲観しなくてもいいんでは。
漏れも個人輸入を薦める。
国内未発売のDVDを買ったことがあるが、クレカさえあれば支払いはイーベイがやってくれるから
個人情報の管理も万全で難しくない。
日本が鎖国なんてされたー日にゃー
きっと、紙の国な日本はバンバンあたらしい紙を開発すると思う。
そこまでして、ひとつの紙にこだわる香具師の気持ち、わかるようなわからないような。
オレはそういうのイヤだから、一般的に流通してて近所の画材屋でコンスタントに手に入るものを使うようにしている。
そのアルシュ、ワトソン、W&N水彩絵具が製造を中止したらしたで、また別のものを使うと思う。
「○○でなければ、オレは絵は描けんよ」という、こだわりも職人みたいでカッコよいけどね。
うーん、ぶっちゃけ「俺の絵は○○でなけりゃ描けない」なんて域に達してないから
いまいち気持ちがよく解らん
その前にもっとやることがあると思っているからだろうか
>「○○でなければ、オレは絵は描けんよ」
そういう人もいるだろうが自分は紙に対する愛情だw
好きな野球やサッカーチームにこだわるのと似た感じ。
もちろん安い紙も高い紙も用途に合わせて色々使ってますよ。
というかカッコ良さって何だ?
道具へのこだわりレベルに見合っただけの絵が描ければウレシイんだけどねぇ。
スレタイの「手描きによる色塗りのコツ」じゃなくて、
「手描きによる色塗り道具のウンチク」スレ化してしまうんじゃ、悲しいよ。
私は他人と違う個性のためかな。
水彩の紙は、仕上がりの半分を左右するとよく言われるけど
他人がもっていない画風の確立は、
それだけ支持してくれるファンを増やすために有利になるからかなー
同人もプロも人気商売だし。
ひとそれぞれだから、他の人のことを否定はしないし、好きにやればいいと思うけど。
自分の場合は「個性」をそういった紙の特性に託したくはないな。
その紙が製造中止になったら、自分の個性もマボロシと消えるなんて、考えたくもない。
>334
それは凄く共感できる。
漏れもそのために、アナログに戻ってきたようなもんだ。
CGは二大ソフトしかなく、誰のイラストも似たり寄ったりで
ネコも杓子もCGで絵師の区別がつかない。
見るのも描くのも飽きてしまった…
>335
否定しないといいつつ、もろ否定してるやん
>>337 ぢゃぁ、どう言えばいいんだよw
「自分は、そうしたくはない」という意見を言うのが、他人を否定したことになるの?
339 :
334:2006/06/05(月) 22:44:06
>>335 紙だけが個性の全てじゃないよ。
選ぶ絵の具、紙、画風、それら全てが集まって個性になる。
どれひとつをないがしろにしても、いいものは生まれない。
自分の画風をより引き立てるいい道具を探すことが
個性の確立を「邪魔する行為」とは思わない。
つねに今よりもいい絵を描く為に、絵柄の練習だけでなく
道具も探して試行錯誤してこそ、向上だと私は思う。
>338
自分の嫌味な文章を読み直してみ
>339
それをやる絵師と、やらない絵師って凄く差が出てくると
漏れも思うよ。
弘法筆を選ばずというけどさ、あれの本当の意味は
弘法ほどすごい人でも、筆が悪いと
字が上手くかけないと言った言葉からきてるんだよな。
現代だと逆に使われてるけどさ
この板の場合は「弘法ほど凄い人ほど」ではなく「弘法ほど凄い人になれば」が適切だな。
門下生にも値しねぇ
道具やその他の条件が揃わないからいい作品が描けない。
という言い訳は、したくないもんだな。
嫌味な言い方の人も自分の気に入らない話題なら話を変えればいいんじゃない。
それこそテクニックとかさ。
道具にこだわりのない俺様カッコイイみたいなのも
こだわりすぎるのと同じぐらいかっこ悪いし。
技術を極めてくると、道具にこだわりたくなるのは分かるよ。
イチローも道具は全部、メーカー別注のカスタマイズのオリジナルだというし。
でも普通の一般人は、
その道具のよさを使いこなす前の段階なんだと思われ。
よし、三原色と顔料特性の話をしようぜ!
やっぱりアクリル人にはついていけない話題なのであった
えー、私アクリルだけど紙にはこだわるぞ(・∀・)
>>345 ここにいる人は殆どプロじゃないんだろうし
使いこなすだけが道具の良さじゃないよ。
自分はその道具を使うことによって楽しく描けたり、気持ち良く描けるなら
十分高い道具の値打ちはあると思う。
それにお金を出すかは人それぞれなんだし。
ファンシーペーパーとか使うとけっこう面白いからさアクリル
地が強くても絵の具自体隠ぺい力強いから大丈夫だし
成績を残してなんぼ。
道具はこだわろうとこだわるまいと
成績(描き上がるイラスト)が全て。
でも、色彩王国をみても大体、有名なイラストレーターは
拘りの道具を持ってるよね。
そりゃ自分と相性のいい道具を見つけないなんてアホじゃん。
描きやすく、気分良く描けるに越した事はないんだしさ。
結局技法にしろ道具にしろ楽しんだもん勝ち。
>>347 俺はアクリルの乾いた時のペカペカした感じがどうも慣れないんだが
あれが無くなる方法ってないの?
ろくにたいした絵を描けない実力でも、道具にこだわる気持ちはわかるなぁ。自分がそうだから。
プロと同じように道具にこだわるだけで、たいした絵を描けなくても気分はプロと同じになれるから。
>>352 その相性のいい道具をみつけるのが、すげー大変なわけで。。。
やっと見つけたその道具が手に入らなくなることに
悲しむ人の気持ちが、理解してもらえないのが悲しいね。
356 :
355:2006/06/05(月) 23:20:59
355の下二行は352へじゃなく、
上の道具にこだわる人に噛み付いてる人へのレスね。
道具は選ぶのとあるものを使っているのでは確実に違う。
CGだって自分の使いやすいブラシぐらいは作るだろう。
「道具にはこだわってませーん」と言っている有名なイラストレーターも
教えないだけで絶対こだわりの道具は持ってる。
企業秘密ってやつだよ。
ラーメンの隠し味教えてくださいって言われて教えるバカがいないのと一緒。
やっぱ、デッサンが劣ってても小奇麗な絵を描くように見える奴って嫉妬されるんだろうな
>>357 いや、本気でこだわってないけど。
たかが趣味だから
いつも、同じポーズで同じ顔の絵ばかり描いてるヤツは嫉妬されるんだろうか
>353
347じゃないけどマットメディウム混ぜてみるとか
自分もあのテラテラした感じがどうも苦手だからアクリルはガッシュしか使わない
ペカペカとテラテラって、同じなの?
>>361 トン
ペカペカっていうのはあのビニールみたいな軽い硬い表面の感じ。
日本語って難しいね
アクリルも透明水彩と同じように使えば、仕上がりに違和感まったくないけどね。
透明水彩よりも、発色強くてバキッと仕上がるし。
アクリルは乾いたら使えないのが致命的。
世間ではそれを利点と呼ぶ。
元々速乾性のある油絵の具みたいな売りだったし
利点は人によっちゃ欠点にもなる。逆も然り。
俺はアクリルより不透明水彩が好き。
あの表面の粉っぽさと日本画的なふであとの残り具合が。
アクリルに出会わなかったら、アナログはやってなかったろうな〜私。
>>371 自分もそうだ〜>アクリルに出会わなかったら
透明水彩がどうしても上手く扱えなくて挫折しかけていた頃、
アクリルに出会って、手塗りの楽しさを知った。
初心者には、溶けずに塗り重ねできるのが凄く有り難かった。
その後また透明水彩に戻ったら、今度はすんなりと入ることが出来た。
W&Nのアクリル絵具、一度でいいから使ってみたい……。
俺はドクターマーチンと出会えなかったら、アナログはやらなかったかな。
あれでコツをつかんだおかげで、透明水彩も扱えるようになってきた。
塗りの方向性も決まったような気もする(デジタル含め)。
出会いというのは大事やね。
とはいえ、色の偏りと、修正が効かない(拭き取りが出来ない)のは難点。
>373
漏れも漏れも!
やっぱりあのグラデの綺麗さはハァハァものだ
>>373 >>374 漏れもだ〜
肌塗る時は、やっぱカラーインクが一番ハァハァするw
綺麗に頬のところをぼかせた日にゃ一日ご機嫌だ
たまぁ〜〜〜に、描くぐらいがちょうど楽しいのかもしれないね
毎日毎日描いてると、好きなんだか嫌いなんだか、わからなくなってくるよorz
毎日やるともう作業になっちゃうんだよね
事務的になるっつーか、楽しさより効率とかを選んでしまう
そうなるとパターン化して脳が機械化してくる。
紙の事でちょっと質問です。
日本産のコットン100%紙って知ってますか?
検索しても名前がわからず困っています。
>>378 ミューズのモローと、アポロのSGがそうかな?
アクリル話が出てたので便乗。
アクリルガッシュ使いの方、どんな紙を愛用されているのか
参考までに教えて頂けませんか?
>380
もれアクリル使いじゃないんだが、「こんな紙が好き」って
簡単な特徴書いておくとアドバイスしやすい鴨
新しい筆を買った
穂先をナデナデしてると気持ちよくてすげえ落ち着く……
モローって日本製のわりにめちゃくそ高いよな。
オリオンのアルデバランもコットン100%だ。
コットン100%の紙は、基本的に高いよ。
漏れアクリルガッシュはべったりと平面的に厚塗りして使うから、そんな高い紙は使わない。
TMKポスターが細目で使いやすくて(゚д゚ )ウマー
透明水彩だと、毛玉みたいな変な模様が出る。
あれさえなければ安い割りに使いやすい紙なんだけどな・・・
アクリルガッシュ厚塗り派なら、
NEW SOHOで十分じゃない?
テクスチャをつけたいならデネブとか…
アクリルガッシュを水彩風に薄塗り
テクスチャ欲しい派なので、ウォーターフォードの中目か細目
この紙は、アクリルガッシュでもふんわりとしたボカシを表現できるから好き
387 :
378:2006/06/07(水) 22:03:16
380です。すいません。
水彩の場合はウォーターフォードやセヌリエ細目、
モンバルキャンソンがお気に入りなのですが、
アクリルだとそれらの紙はいまひとつでした。
アクリルは主に薄塗りで、今はコットマンの細目を使ってます。
でもしっくりこなくて。。。orz
TMKポスターも試してみようと思います!参考になりました(・∀・)
アクリルと不透明水彩は意外に画用紙(図工とかで使うやつ)もいけるよ。
細かいザラザラ感が結構いい感じだ。安いし。
漏れアクリルの時はジェッソで地塗りしちゃうんでは紙は何でも良いんだけど
酸性紙だと時間がたつとボロボロになるそうなのでそこだけ気になってる。
模造紙や安い画用紙は大丈夫なんだろうか?
最近の紙はだいたい中性紙だけど、安い模造紙はすぐ黄変しそう。
画用紙はまともなメーカーの物なら大丈夫。100均のは知らない。多分やばい。
100均のはめちゃめちゃやばいよ。
すぐに黄変する。あと、100均の色紙もやばい
あんなのに描いたイラストをオークションで売ってる奴
信じられん。
393 :
391:2006/06/08(木) 14:49:19
うはwwwwおkwwwwっうぇwwwっうぇうぇうぇw
100円の色紙に描いてあげた事あるよ・・・・
>>392 売ったあとはどうでもいい人もいるのかと。
あるいは本気で、耐久性に無知なのか…
人の絵を直でみてみたいなとは思うけど
色紙は怖くて買えないよね。
たぶん絵描きじゃないほうが、そこらの知識がなくて買えるのかな〜と
イベントで3000円くらいで売ってる色紙で100均の使ってたらやだな。
漏れはコピックやマーチン使ってる色紙も買えない。
おそらく耐久性に無知というか気にしてない人がほとんどなんだろうな。
買う側も疥癬なら、色があせるということ自体知らない人も多いだろうし。
もっとも透明水彩とかアクリルで描かれた色紙をイベントで見る事なんて無いと思うけど・・・
まあまあ、オクの話はほどほどに
オクスレどっかにあったよね?
そっちで話してくれw
あじさいが上手く塗れないお
みんな紫ってどうやって作ってるんだろう?
>>398 キレイな花用の紫は、パーマネントローズとウルトラマリンの混色
もっと鮮やかにしたければ、オペラローズを使ってみたらどうだろ
個人的には、オペラは好きじゃないんだけど
オペラは案外耐光性が高いから、直射日光下で何週間も展示したり、
美術館入りする予定が無ければ使ってもあまり問題ないお。
薄目で明るくきめの粗い色が欲しいならコバルトバイオレット
←赤紫) W&N トランヴェール ホルベイン (青紫→
とにかく明度の高い鮮烈な紫が欲しい(耐光性は度外視)ならホルベインの蛍光色シリーズ
←マゼンタ) オペラ ブライトローズ ブライトバイオレット (紫→
普通の紫の絵の具(ホルベイン)
←マゼンタ) ローズバイオレット パーマネントマゼンタ ミネラルバイオレット パーマネントバイオレット (青紫→
おすすめはホルベインのローズバイオレット。
W&Nのパーマネントローズより紫寄りで、混色しやすいので色数が限られてる場合とても便利。耐久性も極めて高い。
あと個人的にはミネラルバイオレットも推したいけど、
紫としての利便性から考えるとパーマネントバイオレットの方が使いやすいかな。
彩度の高い紫を混色で作りたいなら、青はわりかし気にしなくても大丈夫だけど、
ヴァーミリオンとかのオレンジに近い赤はだめぽ。赤紫くらいじゃないと色が濁りやすい。
あとホルベインのウルトラマリンディープ(紫に近い深い青)は持ってて損無いよ。
すげえ!よくスラスラ出てくるね
ホルベインのウルトラマリンディープ綺麗だよねー。
W&Nのコバルトバイオレットってこないだ色変わったやつだよね。
より赤くなったって聞いたけど前の色好きだったのになぁ。
コバルトグリーンのイエローシェードもなくなって寂しい。
普通のコバルトグリーンより日本の植物に使いやすかったのに。
紫なんて、赤と青を混ぜれば作れるじゃん
そうだね^^
406 :
スペースNo.な-74:2006/06/09(金) 22:43:58
ホルベインのアクリラで淡彩なんですが、かなり薄めるせいか赤色(チャペルローズ+フレイムレッド)がどうしてもピンクにしかならないんです。
薄く溶いてもちゃんと赤に見える色ってあるのかな。
やっぱり水の量減らさないとダメかな。
赤を薄めたらピンクになるのは、正解だと思うけどな
少し青緑でも入れて濁らせてみたら?
カーマイン系なら、赤に見えると思うけど。
410 :
406:2006/06/09(金) 23:47:02
>407
やっぱそうですよね。自分もそう思いました。
>408
今度試してみますね。
>409
カーマイ系持ってないんで是非買って来ようと思います。
ありがとうございました。
>>404 綺麗でなくてもいいのならな
混ぜて出せない色もたくさんある。
>>408 自分もアクリラ使っているけど、
カドミウムレッドミドルあたりが薄めてもピンクっぽくならないみたい
と、手製のアクリラカラーチャートを眺めながら言ってみる。
ただ、アクリラって赤系の深い色があまり揃ってないから、
他のメーカーで補完することも考えてみた方がいいかも。
質問なんですが、W&N透明水彩のグリーンゴールドに似た色のものってありますか?
ホルベイン・クサカベのグリニッシュイエローあたりなのかなあと思っているのですが。
トランヴェールはさすがになさそうでした…新色とか出ないかな…
まっち絵具のマゼンタも隠し味に使うと結構いいよ。
>413
トランヴェールのアゾメチンイエロー、クサカベのグリニッシュイエローがグリーンゴールドと同顔料。
ホルベインのグリニッシュイエローも色的には近い(耐光性は良くない)
山吹色くらいの黄色に少し黒を混ぜても似たような色が作れるよ
>>416 レス有難うございます
トランヴェールのアゾメチンイエローが同顔料だったんですか。
色や発色はどうなんだろう…使用している方、いらっしゃいますか?
>>417 トランヴェールのアゾメチン使ってるよ。気に入ってるよ。
けど、W&Nのグリーンゴールドを持ってないから、比べたらどうなのかはわからない。
普通にウィンザーニュートンのグリーンゴールド買えばいい話じゃない?
同顔料だから同じだろうって買うのはけっこう博打に近い。
まぁ漏れなんて、そうやってハズした色が今では手放せなくなってたりするわけだが。
とりあえず色だけが絵の具の味じゃないし、W&Nを買って、気になるならトランヴェールも買えばいいと思うよ。
クサカベは持ってないんで分からないけど、グリ−ンゴールドとアゾメチンイエローなら色はほとんど区別できないよ。
絵具はW&Nの方がきめ細かく上質な感じはするけど、塗ると特に差はない。
トランヴェールは濃く塗るとムラになりやすいんだけど、普通一回でそんなに濃く塗る事はないだろうから、6倍の値段の差を考えたら俺はトランヴェールを薦めるなー
でも419のいうのもその通りでマンガニーズバイオレットなんか同じ顔料のW&Nのパーマネントモーブに比べるとかなり色が薄くてまったく代用にならない。
ものによるね。
皆さん、ためになるレスありがとうございます!
画材サイトではじめてW&Nのグリーンゴールドの色見本を見たとき、
「なんて神秘的な色なんだろう!」と感動して欲しくなったのですが、
やはり値段の問題で買うのを躊躇ってました。
アゾメチンイエロー、前にいただいた
トランヴェール色見本やゆめ画材の色見本では
ブラウン系?なのでどうかな、と思っていたのですが
使用者さんの意見を聞いて、うれしくて飛び上がりました。
本当にありがとうございます!
422 :
421:2006/06/11(日) 07:46:39
すいません、名乗り忘れました。421=413です。
すみません。
質問なんですが、皆さん最初はどういう風に
画材を選んでいますか?
(こういう理由でこの画材を選んだというような物)
今まで、漫画絵では無い絵を描いていて、突如同人の血に目覚めて
漫画絵を描くようになったんだが、今までの塗り方だとうまくいかない
というか、なんか違う・・・orz
今までは、リキテックス使用で、鉛筆で軽く下書き(当たりを取るぐらい)>
リキッテックスで大まかに描く>細部を鉛筆で描き込む>リキッテックスで描き込む
>リキッテクスで全体のバランスを整える
という感じ
質感を気にして描いています。
今までやってきた方法が駄目になり、どうしていいか判らなくなってきています
アクリルガッシュも、もりもりと重ね過ぎて駄目でした。
このまま片っ端から、試す方法もあるが、駄目になった画材がもったいない
お金もかかり過ぎになりそうです。
昔はコピックより安いから水彩色鉛筆を使ってた。
あるとき画材の紹介誌にハガキを投稿した所、
たまたま固形透明水彩12色セットをもらったww
せっかくもらったんだからと使い始めてもう6年は経つんだけど
他にも色を足したせいかまだ半分以上余ってるよ…
>>423 今まで使ってた画材で、工夫してとことんやったら?
ひとつの画材だって、いろんな描き方が出来るでしょ?
そこから生まれてきた不満で、自分自身がどんな画材を選んだらいいのかがわかるとおもー
向上とお金がかかるのは切り離せないと思うけどなあ。
ひとつの画材を極めるのもいいけど、
表現方法が限られてくるし
画材探しで散在するのは、みんなやってることだよ。
散在→散財
>>423 423の描き方はアクリルの油彩的な使い方だね。アカデミック経験者かな?
あくまで一般論なんだけど、漫画って線画だからそのカラー化である漫画絵は、『線画+淡彩』が基本的な考え方で、そこからの発展だと思う。
初めに線画ありきなので、形は線画の段階で決定、あとからの修正は基本的にはしない。そのあたりは描きながら形を決めてゆく油彩とはかなり感覚が違う。
「色彩王国」など一冊買って制作行程を見てみると参考になるとオモ
今リキテックスを使われているそうだけど、透明色を中心にカラーインクのように薄く溶いて使う水彩的な用法にすれば特に新しい絵具を買う必要はないと思うよ
っていうか漏れはそうやって描いてる。
アクリルはつぶしが利くという点では最強の画材だと思うな
高校生の頃、コピックに手を出したのをきっかけに、それから
水彩色鉛筆、カラーインク、透明水彩、アクリルガッシュと試してきた。
今は透明水彩とアクリルをメインに、ラフ絵にコピックを使う程度。
大量に集めたカラーインクは自分に合わなくて放置中、、、orz
画材に注ぎ込んだ総額を考えるのがテラオソロシス。
今でも画材屋に行くと我を忘れて衝動買いしてる(;´д`)
カラーインクは全色いっぺんに集めたけど、
あんまり使ってない。
アクリルと色鉛筆と透明水彩は、有名な会社のものは全部もってる。
水彩紙も国内で販売されてるものも、ほぼ全部。
でもそのおかげで今があるし、車が買える位は突っ込んでるけど
絵を習いに学校に行ったよりも安くついてるし
無駄な投資だったとは思ってない。
汗水たらして神経すり減らしてお金を稼いでるんだから、楽しみぐらいもたないとなー
プロやセミプロの立場でのアドバイスをされても、趣味でやってる人には難しいよな。
まぁ、プロアマ問わず自分がお金をかけられる範囲でかければいいんでないの?
何かを得るには、お金なり努力なりを投入する必要があるのは、絵だけじゃないとおもー。
>>423 CGで、外れソフトや外れバージョン掴まされた時に比べれば大した出費でもないよ。
なあ、Adobe?次はGoLiveを開発停止だって?死ね。
…実際、色々な画材を使うのはいい練習になるし、自分の性格とか傾向が見えてくる。
どの画法に辿り着いても、リキテックスなら使い道はあるし。
アクリルガッシュの厚塗りでマンガイラスト描いている人も結構いるよ。
あれは仕上がりがマットだから、逆に鮮やかな色をどんどん使うと良さげ。
線画はしっかりと。絵の具はあんまりコテコテ盛り上げちゃダメ。
まあ、頑張れ。俺はアクリルも厚塗りも不得手なので、
アクリルガッシュ使いの上手い絵を見ると嬉しくなる。
俺は最初カラーインクから始めた。透明水彩も馴染む。アクリルは速乾が苦手。細部にはいいけど。
ガッシュは水をいっぱい使って溶くと上手くいかないっぽいので、練習中。
いま学校でニッカーのアクリックガッシュってやつを使ってて。
もちろん部活でもそれなんだ。で、自分ヘタクソなんで手にガバガバつくんだ。
それを(ホワイト飛ばすのに絵の具に手つっこんだりすることもある)
一年弱続けてたら皮膚弱くて手にブチブチができてめちゃくちゃかゆい・・
と、皮膚科の医者に相談したんだがアクリルが何かわからなかったようで(゜д゜)ポカーンな顔をされたorz
結局対処もわからずじまいで。
このまま手を荒らさないように部活を続けるにはどうしたらいいかな?
誰か詳しい人助けて・・・
スレ違いだったら本当にスマン。
>>433 そうだなぁ。100均でも今売ってるけど、薄いゴム手袋を付けるのはどうかな?
汗をかいて気持ち悪いなら、綿手を付けた上からゴム手をする。
最初は違和感を感じるかもしれないけど、慣れれば平気なはず。
>433
絵の具の刺激+落とすために何度も洗って、で皮膚がより弱くなって
敏感になってるのかもしれないね。もれも434と同じ意見だお。
手はゴム臭くなるが背に腹は変えられない。慣れれば平気、がんがれ!
アクリルってセロソルブやケトンなんかの有機溶媒がもりもり入ってるから、
透明水彩なんかと比べて直接皮膚につけるとまずいと思う。
さらにアクリル絵の具にはアクリル樹脂のモノマー(メタクリル酸メチル)が入ってるはず。
皮膚炎の類だと思うけど、手袋で皮膚を保護するのが一番だと思うよ。
ゴム手袋は1000円くらいの、100枚入りの箱がお買い得。
423です。
皆さん、沢山のレスありがとうございます。
425>>そうですよね。他の描きかたもあるんですよね。
もう、このやり方で10年近くやってきたので、うわああああカケネーとか
思ってた。色々試してみます。
426>>やはり、みんなそうして来たんですね。駄目だった場合画材勿体ね。と思ってた
金銭もケチらずガンガルよ
428>>そんな感じです。<アカデミック
美大出身者で、仕事は違う分野になったが、色々な所へ出展したりしている。
おまいさんの話分かりやすいな。
根本的なところから、違うのか・・。
いつもは、面というか、描く物の中身というか(うまく表現が出てこなくてすみません)
そういった物を捕らえて描いている。で、プラス表現したい質感を大事に描いてる。
上記の癖がついているので、大変だと思うが、また表現方法が増えると思って
ガンガルよ。「色彩王国」買ってみる。
432>>なんだよ!はずれソフトとか、はずれバージョンってorz
そんなのがあるのか、CGの人も大変だな。
アクリルガッシュ、コテコテ盛り上げてた。もともとマットなのも
知らず、艶出しメディウムとかを混ぜたり、重ねたりしても駄目だったのが
良く分かった。本の表紙を描いていたんだが「艶でねークリアPP張るか」
(その時は、結局やめて2色刷りにした)とか思っていたので教えてもらって
ありがたかった。
自分は、本格的に絵を描き始めて、すぐに自分に合う画材にめぐり合ったので
(圧塗り、すぐ乾くのでがんがん重ね塗りオケー、色々なテクスチュアを混ぜることが
出来る。リキッテクスをはじめて使った時、これすげーー!と感動した)
自分にはこれしかない!とか思ってたので、皆さんの意見は、すごく為になった。
漫画(漫画絵含む)を作るのも、難しいけどすごい楽しかったので色々研究するよ。
上記の番号以外の人もアドバイスありがとうございました。
438 :
432:2006/06/11(日) 21:33:28
>>437 基本的に、印刷されることが前提だからねー。
盛り上げやテクスチャは、どこまで印刷に出るのか読み切れないところがあるし。
何より、線画が負けてしまう。
CGだと、「ようやく使い方を覚えたら開発停止 or 輸入停止」
「開発元の身売りでプログラムが変更に」「バージョンアップしたら不安定で動作も重いorz」
なんてことがあるかな。
アクリル使いなら、色彩王国は2が特にお薦め。
いのまたむつみ(リキテックスとドクターマーチン・ピグメント)、
末弥純(油彩)、田中久仁彦(リキテックス)が掲載されている。
ニッカーのデザイナーズカラーってアクリル一本になったの?
自分が使ってた時は普通の不透明水彩?だったんだけど。
見たところポスターカラーとアクリルのデザイナーズカラーしかないみたいなので。
>>439 アクリルのデザイナーズカラーって、見たことない
ほいよ
http://www13.ocn.ne.jp/〜nicker.c/
ニッカーの主な製品
ポスターカラー
ガッシュ
デザイナースカラー
アクリルガッシュ
日本のデザイン、アニメ業界を支えるメーカー
好きなメーカーなんだけど、絵具に顔料名だけ表示してほしいな
442 :
441:2006/06/12(月) 02:04:22
444 :
433 :2006/06/12(月) 18:47:41
レスくれた人有難う(つA`)アレ?メカラアセガ・・・
スレチ覚悟で書き込んだんだがこんな暖かいレスをもらえるとは思ってなかったよ
よしキタ薄いゴム手も綿手もあった。これからのお供にしまふ
ありがとー
>>433 手のケアもしっかりな。
印刷の仕事で似たようなブツブツ状態になったけど、
今では皮が再生しては割れて剥ける状態にまで悪化したよ…
痒みにはハイポッツクリームが自分には効いた
市販薬でも『薬剤性皮膚炎』と書いてあるのが良いよ
あ、そういえば俺も昔薬品で指の皮膚が侵されたことがあって、
いまでもその部分の皮が月一回くらいヒビ入ってむけてくるよ。
きっともう一生治らないんだろうな。
>>428と438
437です。
色彩王国買って来た。
昼にちょっとケータイでのぞいてみたら、438がおすすめした2をお勧めしていたので
2を買ってきました。
こういった「〜の描き方」的な本は初めて買ったので、すごい新鮮だ。
(いつもの絵は美術館にいったり、画集を見たりして研究、予備校の講師や
美大の先生のアドバイスがあったり質問も出来たので、自分的には必要としていなかった)
軽く読んでみたが、これはいいな。
後ろの方に、実際に色を塗ることが出来るようになってるので、いろいろな紙を
用意してコピーして塗ってみるよ。自分にはどんな紙が合うのかも分かるし。
とはりきっていたんだが・・・。ただいまハラシマ中。後1週間で16ページ
しかも下描き。
脱稿のごほうびに色塗りする!今から楽しみ。ガンガッてハラシマします。
追記
>>428、438
いい本教えてくれて、ありがとう!!
449 :
428:2006/06/13(火) 01:26:02
>>447 テンション高いね(;´д`) まあ、その調子で頑張って
漏れも絵画とコミックの狭間でもぞもぞ悩みながらやってるクチ。
その勢いだと2.3ヵ月後にはもう独自の表現を編み出してそうだね。
自分のスタイルを創りあげる。
というのが、やっぱり一番の難関だよねぇ。
>>450 オレは、自分がいいなと思ってる人の絵そっくりに描けたら、それで満足
激しくスレ違い
>>452 絵を描く最初の理由は
>>451みたいなのででいいと思うよ?
そういうところから絵を描く楽しみが生まれるのだからね。
技術や想像力は様々な経験をした後から必然的についてくるものさ。
あ…『で』が一個多かった。スマソ(;==)」
キャンバスペーパーって使ってる人いるかな?
質問なんですが、トランヴェールで「赤」ってどの色ですか?
ウィンザーレッドっぽいのが理想なんですが。
>>456 使ったことないけど興味ある>キャンバスペーパー
アクリルでなんちゃって肖像画(ゼノギアスに出てくるのみたいな)を
描いてみたくて。まだチャレンジしたことないけど……
キャンバスペーパー、何かの拍子に4つ切りを10枚ぐらい購入してしまったけど
自分の画風に向かなくてお眠り中。
アクリル+で油絵風にしたい時は、麻を買ってきてジェッソ塗りするから
何のために買ったんだろう、私。
460 :
スペースNo.な-74:2006/06/15(木) 21:17:09
>>457 プライマリーレッドが、ウィンザーレッドに近いかな。
ナフソールレッド使ってるけど、カーマインに近い色味だから。
>>457 トランベールじゃないけどクサカベのプライムレッドがウインザーレッドと同じ顔料でほぼ同じ色。
透明水彩使いが多いようだが、ガッシュ使いはいないのかね?
や、自分も補助でしか使ってないんだけどさ。
同じ顔料の絵の具って違いがわからないくらい似てるの?
メーカーによって発色や質感違ったりするんだろうか。
もし違うんならもう別絵の具なんだが。
同じ顔料を使ってても、色がかなり違う絵具はたくさんあるよ。
イエローオーカーは、PY43を使ってるのが多いけど。色味は、さまざま。
ウォーターフォード紙試してみた。
ハードエッジグラデも綺麗に出来るし、食いつきもなかなかだし、
発色も悪くないしでいいな、と思ったんだが、
弾きが強いのか筆で形を取れない…ワンタッチで葉っぱとか描けないのはちとキツイ。
まあ線画ありきなら問題ないんだけど。
ソフトパステルも今一つ。
とりあえず、旧セヌリエの代替に任命。しばらくメインで使ってみよ。
つオクースゴール
>>464 それは微妙な問題で、ケースバイケースとしか言いようがないんだけど、経験的言うと無機顔料は色の差が大きく、有機顔料はほぼ同じ事が多い気がしてる。
例えば無機の場合、ホルベインのカドミウムレッドはバーミリオンを入れて5種類あるけど、どれも顔料名は同じPR108だ。顔料名から色は判断出来ない。
土類のイエローオーカーなどは基本的に採掘場所ごとに色が違うらしい。
一方有機顔料のPR122(キナクリドンマゼンタ)は各社が出しているけどほとんど色は同じだ。濃度の差は体質顔料の量の違いと思われる。
有機顔料の絵具に差が小さいのは、合成した化学物質だからなのか、顔料メーカーが同じだからなのか、理由は知らない。
やべ、このままだとトランヴェール全色買い占めそうorz
これもいい、あれもいい状態…
トランヴェールの問題点は、サンプルの塗りの色見本が濃すぎるんだよねぇ。
だから、その色見本を信じて買うと、実物はちと違う。
それを頭に入れといた方が、選ぶときにいいかも?
トランヴェールは安いし買いたいだけ買ってもいいんじゃね?
漏れなんていくら画材に費やしたかなんて考えたくない・・・
単色で惹かれて買った色なんて結局アクセント程度に使うくらいだから、
パレットに出した小豆大の絵の具ですらいつまでも減らない。
本当に気づいたらチューブの中で絵の具が固まってそう。
劣化してダメになるよりは良いと思って周りの人にも絵の具使わせてあげてる。
色の濃い絵の具、たとえばカドミウムレッドなんてのも薄くして使ってると本当に無くならないよ。
>>466 ウォーターフォードってアルシュやワットマンよりはサイジングまろやかだよ。
水入れにオックスゴールちょびっと入れて、その水を使って描くと絵の具が弾かれない。
混ぜた絵の具に直接加えたりすると入れすぎになりやすく、
色が沈んで、紙の中から顔料が発色するような感じになる。
効果として使うのはおもしろいけど、コントロールも修復もなかなか効かない。
472 :
466:2006/06/17(土) 03:28:27
オックスゴールなんてのがあるのね。
しかし、柔らかく筆跡を残せるのかな…今度買ってみるわ。
そして本日はクラシコ・ファブリアーノ荒目をテスト。
ドクターマーチンの発色、色の広がりが神。
Violetとか上手くにじませると妖艶な美しさになる。
しかし、細目と同じく透明水彩が今一つ。相変わらず水彩境界出来やすい。
クラシコ・ファブリアーノは重ね塗りした部分が貼り付いた感じになるんだよねえ。
パステルはまあまあ。荒目の割にペン入れしやすい。
総合では旧セヌリエ細目の方が上だが、ドクターマーチン限定ならこいつが最強かなあ。
カラーインクだと、菊皿って使いやすいね。
ママンに絵手紙の画材を漏れが画材買うときに一緒に買ってくれといわれたんだが
どーしてもポリクロモスとママンの画材が一緒に売ってるネットショップが無いんだ・・・OTL
漏れの住処はド田舎で近くに画材屋もなくて探しにもいけないし
仕方ないからゴールドファーバーに妥協しようと思ったんだが
やっぱり色変わりますよねぼかしにくくなりますよねそして値段高くなりますよね
嗚呼・・・
大抵のネットショップは問い合わせれば
取引がある会社なら、取り寄せしてくれるよ。
漏れはいつもそれで、ふつう画材店というより
ホームセンター向きだよなというものも買ってる。
>>473 何を聞きたいのか、よくわからない。
ポリクロモスよりもゴールドファーバーの方が安いじゃん。
アナログ色塗り初心者なんですが、
たとえば下書きを鉛筆でして、影などの調子を鉛筆で細かくつけちゃうと
それをカラーにするのってどうやったらいいんでしょう。上塗りされていく
わけだからどんどんつぶれちゃいますよね?
たとえばアメコミのビズレーなんかは下書きが全部鉛筆でその後
カラーが出来上がると輪郭や調子は全部きえてて、でも忠実に鉛筆の下絵
をカラーにしたような塗りをしているんです。
油絵もそういう感じで謎なんですが、どうやって下書きをいかしながら
色ぬってるんでしょうか。
>>476 その本人に説明してもらわない限り、本当のところはわからないだろう。
もしかしたら、ひた隠しにしている秘密のノウハウがあるのかもしれないし。
鉛筆で影などの調子をつけて、透明水彩などでそれが透けるように生かして塗った色って、かなり汚いよ。
>>476 鉛筆で陰影をつけた画面を、フィキサチーフやジェッソで色止めしてから
アクリルで塗り重ねていく…という手順じゃないかな。
塗りが透明水彩だと、477の言う通り
鉛筆の粉で画面が汚くなってしまうから辛いかも。
『色彩王国3』の小島文美氏のメイキングや、
ウホッに抵抗なければ田亀氏のメイキングがサイトで閲覧できるので
それらが参考になると思う。
>>477>>478 なるほど。やっぱり色を重ねていく感じなんでしょうか。
乗算的塗りではないのは見ててわかるのですがアナログ慣れしてない自分は
下絵のイメージがどんどん上塗りで消えちゃうのが信じられなくて。
頭にやきついてる上で重ね塗りしないと細かいパーツとかぐちゃぐちゃに
なっちゃいそうですね。かなりのデッサン力がある人ならできるってことかな。
下絵とカラーを比べてみました。
tp://www.774.cc:8000/upload-micro/src/up0244.jpg
>>479 比較画像、見た。
下書きを「参考」にして、色を塗りながら描き起こしてる感じだね。
陰影や形など、下書きとはけっこう違っている。
えんぴつの下書きも、いきなりガッシュを厚塗りするようなことをしなければ、
その境界線がまったくわからなくなったりはしないと思うけどね。
それに下書きを自分で描いたんだったら、ところどころ見えなくなっても、書き進めることは出来ると思うけどな。
>>479 その絵は、ミケランジェロなどの17世紀頃からある
普通に油絵を描くのと同じ手法だよ。
デッサンや下書きの状態で陰影を自分の中で決めて
それをもとに彩色の段階で陰影を下書きやえんぴつじゃなく、色でつくっていく。
日本のイラストレーターだと安彦良和さんみたいな書き方。
479さんは、浮世絵風の描き形(線画があって、それをつぶさずに色を塗る)にはなれてるけど
油絵的な描き形(下絵は、あたりや場所がわかればいいだけで、彩色ではそれらを塗りつぶし、形は彩色の段階で作る)に
慣れてないからむずかしく感じるんじゃないかな。
やり方がわからなければ油絵の勉強をしてみればいいと思う。
ごめん17じゃなく16世紀
トランヴェールってかなり注目されてるんだね。
ちょっと使ってみたくなった
クサカベのルビーレッド(PR177)と似たような色が
トランヴェールにあったら欲しいな
透明水彩に詳しい方、ご存じですか?
>>483 トランヴェールだったら、クリムソンが近いんじゃないかと思う。
顔料も同じ赤味の強いタイプのPR177を使ってるみたいだ。
一時期絵の具集めが趣味になってた漏れが来ましたよ。
クリムソンとルビーレッドは、同じ顔料にしてはかなり違うよ。
クリムソンの方が黒っぽく、従って彩度は抑えめ。セピアを少し混ぜたイメージかな。
こっちは逆にルビーレッドより彩度高めになるけど、
鮮やかな色が欲しいならナフソールレッド買った方が幸せになれるかも。
トランヴェールをセットで買ってみたんだけど古いものだったらしく
いくつか中で分離して水っぽいものが先に出てきてちょっとゆるい感じになってた。
しかも何かすごい刺激臭。すっぱいような気持ち悪い匂いがする。
試しに塗ってみたけど初心者なんで悪くなってるかどうかが分からない。
これって使えないのかなあ。
それともトランヴェールはこういう匂いがするものなのか…?
>>486 どうしたんだろうね?
オレの持ってるトランヴェールは、どれもそんなニオイしないなぁ。
分離してるヤツは、伸ばしたクリップとか使って、チューブの中でグリグリとかき混ぜてみたらどうだろ?
トランヴェールじゃないけど俺も腐った(?)絵の具あるなー
凄い気持ち悪い臭いがするようになった。
使う分には特に問題ないようだから使ってるけど、ヤバいんだろうか?
一度腐った絵の具は相当にカビ呼びやすくなってるはず。
漏れの場合は分離というよりむしろ乾燥してて、出口の付近なんか固まりかけてた。
においについては全くしないよ。明らかにそれ腐ってる。
一応返品できるか聞いてみた方がいいお。
思い出したので追加。
Winsor&Newtonのローズマダージェニュインみたいに、においのある透明水彩絵の具もある。
だけどこれの場合はバラの良い匂いで、気分が悪くなるような悪臭のする物は見たことが無い。
基本的に油絵と一部のアクリルを除けば異様に臭い絵の具は無いと思うよ。
きつい悪臭がするのはまず変質してると見て良いと思う。
絵の具が腐るとアラビアガムが分解されるわけだろうから、ノビとか固着性、発色には多少影響が出るかも。
あと腐敗で生じた有機酸のせいで、酸に弱い絵の具は耐久性が落ちる可能性もある。
危なそうなのはコバルトバイオレット、ウルトラマリン、インディゴ、一部のアリザリン。
他にもパステル(炭カル等)やカラーインク(染料)を併用すると話は変わってくるけど。
あと絵の保存上で何より怖いのがカビ。これは発生したらもうだめぽ。
カビと言っても、いわゆる黒カビだけじゃなくて、部分的に色が褪せるやつとかもある。
ちなみに水彩紙のアルシュは臭いのがデフォ。でかいのを室内で水張りするなら換気したほうがいい。
>>490 W&Nのその色は本当にイイ香りだよぬ!
初めて使ったときは、アロマオイル焚いてたっけ?って部屋中捜索しちゃったくらいw
癒しを求めたくなったら、それ使ってニマニマ色塗りしてる。
漏れ、鼻が敏感だから
その色使えない。
最初はいいけど、パレットの上で固まると古い香水みたいに臭いんだもん
ローズマダージェニュインに使われているマダーレーキって、アカネ色素だよね?
アカネ色素は発ガン性があるということで、
食品での使用が禁止されているらしいけど((;゚Д゚)
でも確かにいい匂い。自分もかいでうっとりしたりする……
そういえばカドミウムも口にしたら猛毒か。絵具って怖い原料が多いんだね。
W&Nのトランスペアレントイエローが、中身が変わって
シリーズ2→シリーズ1になったというので買ってみた。
以前のは透明度の増したウィンザーレモンという感じの色だったのに、
リニューアル後はクサカベのインディアンイエローそっくりな色になってた。
重ね塗りするときにああいう透明度の高い色が欲しかったので、ちょっと嬉しかったり。
>>493 トランスパレントイエロー、新しいのが入ったんだぁ。ウラヤマシイ。
ウチの近くの画材屋には、まだ新しいのが入って来ない。
以前のがたくさん、店に在庫しているからなのかな?
インディアンイエローそっくり!手に入れるのが楽しみ〜!
495 :
486:2006/06/22(木) 22:35:57
レスありがとう。やっぱりこれ腐ってるのかー
返品駄目っぽいんで勿体無いから落書き用と割り切って使う事にする。
やっぱ人気のある回転の早い商品買うのが色んな意味で確実だな…
>>494 自分の近所の世界堂(小田急ライン)も、
なかなか新しいトランスペアレントイエローが入荷しなかったですよ〜
今度の色は、暖かみがちょっと増えて透明度がかなり高くなって、
重ね塗りしたときに深みが出そうな色です。
朝焼け/夕焼けの空とか、肌にちょいと重ねてみたりとか、
そんな場面で使ってみたいです。
497 :
490:2006/06/23(金) 00:27:40
アカネは発ガン性があるっていわれてるけど、
それは昔着色料として食品への使用が許可されてたから余計に強調されてるんだろうね。
食品添加物としては不許可で化粧品には許可されてる色素にはおなじみの顔料が案外あるよ。
フタロシアニン(青色404号)とか、オペラのBV10(赤色213号)とか、
スカーレットレーキのPR48(赤405号)とかも。これなんてパーマネントレッドF5Rって名前だwww
絵の具としてはどれもほぼ無害とされてるけど、毎日食べる食品としての基準で見れば有害になる。
透明水彩なら、カドミウムレッドだって意図的に食わない限りまず障害は出ないよ。
ただ昔のコバルトバイオレットライト(溶解性砒酸コバルト)はやばい。油の鉛白も。
あと、漏れはオックスゴールとかインディアンイエロー(本物)とかは無害でも食いたくない・・・。
ところでトランスペアレントイエローの中身が替わったってとこまで読んで、ぎょっとしてチューブを確認してきた。
もうシリーズ1だった(゚∀゚) 漏れもこれ大好きだー。
カラーインクみたいに透明度が高くて深みがあるね。
>>495 返品ダメなのか。(´・ω・`)テラヒドス
だめもとでターナーに直接返品可能か聞いてみたら?
>>495 店に持ってって店員にかがせてやれw
もれもメーカーに直接尋ねたらいいと思う
レシートをもってれば(購入日を証明できれば)
メーカーなら交換してくれると思うよ。
普通はショップでもしてくれるとおもうけど
不良品だったら、交換してくれるだろう、フツーに。
泣き寝入りするのは、イクない!
501 :
488:2006/06/24(土) 01:49:00
俺のは買って数年してから腐ったんでダメだな
もっと古い絵具は山ほどあるのに、何故これだけ・・・・
ラミネートチューブって事は関係ないのかな。
金属チューブに比べて明らかに中まで空気が入りやすく抜けにくそう。
もっともラミネートチューブは低コスト化に一役買ってるわけだから
一概に責めるべきだとも思わないけど。
逆だよ。金属チューブの方が劣化が早い
どのような保管のしかたをすると、腐りやすいのか知りたいです><
高温多湿と雑な使い方。この条件の下に長期間晒すと腐りやすいでしょ。
元々防腐剤が添加されてるだろうから何で腐るのかが分からないけど。
そもそも専門家用の絵の具はアラビアガム使ってる(デキストリン使ってない)から腐りにくい。
あ、ここまで書いてふと思った。
トランヴェールはグリセリン分が多いっぽいから、それが原因じゃないだろうか。
>>505 ありがとです。多湿ってチューブの中身を乾かすわけには行かないから。
高温になるところに置かないというぐらいしか、対策はないんですね。
周辺が多湿だと、チューブが劣化するからね。高温は勿論不可ー。
凄い基本的なことだが使った後でチューブに空気残ってないように
抜いてからフタしっかり閉めてな。
俺も、ふと思い出した。ガキの頃の安絵の具(学校支給とかの)、
何故かビリジアンだけ分離するんだよね。あれも組成の所為だなぁ。
デキストリンってなんじゃろ?とググったら
食用にも使われる澱粉なのね。
確かにこれは腐ったりしそうだ……。
このスレを見て、トランスペアレントイエローが新しくなったというので店に行った。
チューブは確かに新しくなってた、けど自分がいつも使ってるハーフパンは新しくなってなかった。
問い合わせしてもらったら、半年ぐらい先になりそうだって、ウワワワワワ〜ン。
チューブを買って、空容器に詰めて固めるか?
それが一番いいんじゃね?
野菜うんこみたいなすげぇ色してるのがあの絵の具のデフォだからびびるなよ。
>>510 アリガトン。
これで、野菜うんこの絵を描いた時の色で迷わなくて済むなw
512 :
スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 03:20:39
>>480-481 レスサンクスです。
そう、線画慣れしすぎて油絵の感覚がわからないんだよね。
本勝って研究していきます。
>>512 フォトショとかペイントツールで輪郭を取らずに色で直接描く練習をするといいよ。
ちょっと太めの筆がいいかな
手軽で絵具代もかからないし失敗はし放題
それでいてフィーリングは充分に掴めると思う
なるほど!!やってみますサンクスです!
パーマネントマスキングメジウムの
面白い使い方って無いですか?
昼寝している姉ちゃんのほっぺに塗る。
あれ肌荒れない?
アクリルだからアルカリが強い気がする。
あのメディウムは透明感生かした重ね塗りくらいしか思いつかないなぁ。
漏れもうまい使い方あったら知りたいのでage
使い方ではないけど、アクリルのグロスメディウムで代用できるよ。
>>516、
>>517 ありがd
白抜きしたり絵の具に混ぜたりは一通り試したので、
他の使い方無いか探し中です。
姉ちゃんに塗るのはかわいそうなので
自分のほっぺに塗ってみますよ。
アルシュブロックで買ったけど自分には合わなかったよ…。
誰かいる?B3位のサイズで極細目、3枚位使ったんだけど
あとは綺麗です。
>>520 ほっ欲しい!ぜひ交換スレに出してほすぃ!
522 :
520:2006/07/03(月) 17:26:29
了解しました。あちらに書きます。
ホルベインのピーコックブルー(PB17のやつ)
買い置きしていた最後の一本が無くなりそうだ
どこかに売っていないものか・・・・・(T_T)
524 :
スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 17:12:16
>>523 あまり流行ってなさそうな画材屋に行ってみるしかないと思う。
大きいチューブの方が、売れ行き悪いからPB17の可能性が高い。
あの色は、ちょっと他に変えがたいものがあるよね。
仲間がいてウレシイ!
ホルベインのピーコックブルーって色味変わったの?
あまり沢山描かないから随分前に揃えてそれっきりなんで全然知らなかった。
自分の持ってるやつ確認してみたらPB17になってたけど
これ大事に使った方がいいんだな…
>>523-524 あの色は漏れも大好きだ。
今年最初に5号チューブで買って、顔料はPB17だった。
でも、つい先日世界堂行ったときも相変わらず売ってたけど。
なんかあったの?詳細きぼん。
527 :
523:2006/07/07(金) 06:01:51
まだ市場にあるんだね、ちょっと勇気が出て来た、探してみるよ。
ピーコックブルーはもともとPB17(フタロシアン)だったんだけど、顔料メーカーが製造を打ち切ったため現在のPG7+PB15に組成が変更された。
その際、名前を(ノーヴァとかチントとかに)変えなかったため、変更にはあまり気づかれなかったようだ。
いつから変わったのか分からないんだけど、手元にある2004年のカタログにはもうPG7+PB15と書かれている。
PB17は緑味の青では最高の彩度を持っていて、単色でも奇麗だし、ウインザーレモンと混色するとカラーインク並に奇麗な緑のグラデが作れた。
今のピーコックブルーも使ってみたけど、どうしても本物より一段くすんでしまうんだ
単色で比べると微差に見えるんだけど、上記の方法で緑を作ってみるとけっこう差が出る。
他の顔料や混色ではカバー出来ない色なのでなくなると痛いよー
そういえばカタログではPG7+PB15になってたな・・・
買った頃はチューブの記載PB17で変だと思ってたがそういうことだったのか。
Aシリーズだし、PB17見つけたら5号チューブ追加購入しておこ。。
ちなみに組成変更されたピーコックブルーはチューブにPG7+PB15って書いてあるの?
ところで新宿本店のトランヴェールが最近妙に減ってるな。おまいらの仕業だろwww
うん。本店は漏れの仕業w
アゾメチンイエローも買おうかと思ったんだけど
ラベルが妙に古くなっていて怖くて買えん。
トランヴェールってラベルが紙でまいてあるやつと
チューブに印刷されてあるやつと2種類まざってるみたいだけど
紙の方は古いのかもしれない。
530 :
529:2006/07/07(金) 22:35:18
アゾメチンイエロー本店で買ったが大丈夫だったよ。
トランヴェールが話題に上りだした頃と比べて、最近は本数が見るからに減ってきてる。
まぁ漏れも35色くらい買ってるがw
ラベルとかキャップの具合を見ると、やっぱ今まで相当売れてなかったんだろうな。
半分固まってるだけで分離してる訳じゃないから、パレットに出して固めて使うなら関係ないと思うけど。
おまいら、たまにはカラーインクも買って下さい。
回転悪くて古いのばっかです。
カラーインクなら、CGでいいし…
保存できない画材なのが苦手かな
なな、何てことを言うのデスカー。
筆で塗るから気持ちいいのよー。
何度も塗り重ねた時の透明感はPainterでも再現が難しいぞな。
漏れカラーインクの最大の利点は色の分離だと思うお。
あと非常に発色と伸びが良いから塗ってて楽しい。
まぁ気合い入れた保存作品には不向きだわな。
ところで漏れのマーチンも腐りかけてるお。沈殿しまくり。振っても混ざらないのもある。
ドクマには賞味期限表示を義務づけた方がいいとオモ まじで
回転率の悪い画材店でたまにこれ売っちゃまずいだろってのが並んでいる事がある
何も知らない中高生がおこずかいをはたいて買って、幻滅して絵を描くのが嫌いになったりしないか心配
禿同。
製造年月日か使用期限書いてほしいよな。というかマーチンの場合は最低限の義務だろ。
明らかに中身が変質してて、沈殿物がタールみたいにネットリくっついてたり、
キャップの裏側に大量の沈殿物が付着してたり、あと振ると泡がいつまでたっても消えないやつとか。
ほかのカラーインクじゃあんな腐りかたしないが、何が問題なんだろう。
イエローとかで沈殿物がゴムみたいに固まってるのもあるよな。振っても溶ける気配がない。
そもそもマーチンに沈殿物があるのはデフォルトなの?
沈殿たっぷり入ってるラディアントを我慢して買って、
最近入荷したらしい沈殿の全くない同じ色を数ヶ月後に見つけたりするとまじで幻滅する。
ラディアントは沈殿がデフォだと思っていたよ。
攪拌には理化学用品のミクロスパーテルが便利だね。ボトルを振るよりも泡立ちにくいしよく混ざる。
デフォじゃね?瓶に振れってあったような希ガス
もれはカクテルを振るシェイカーのように振って混ぜてる
そして使用期限は全てのカラーインクに……
水性カラーインクはドクターマーチンもルマも買った時から
沈殿していたので、それがデフォだと思った。
使用前によく振ってお使い下さいってやつかと。
ドクターマーチンは顔料系のピグメントも分離する罠
特に白を多く含むパステルカラー系がきつい。
硝子棒突っ込んでかくはんしてるが…
541 :
523:2006/07/09(日) 03:12:00
豚切りスマソ
おかげさまでPB17のピ−コックブルーの5号チューブを2本ゲットできました。探してみるもんですね。
充分とは言えないけどこれでしばらくは大丈夫かな。
気づいた時近所の画材店からは既になくなっていて、ホルベインに問い合わせたところとうに生産終了で在庫もないと言われすっかり諦めムードでした。
これからも折りをみて小さな画材店を探してみます。
大金はたいて買ったコピックのインクが切れていたという経験をした自分がいた
部屋を掃除していたら貰い物のリキテックスが出てきたんだが、
どう使ったらいいのか困っている。
リキテックス使いの人居ます?
リキテックス、友達にもらったけど、結局使ってないw
とりあえず筆が傷みやすいから、安い筆(ぺんてるのNEO-SABLE)買って、
パレット代わりに100円均一のアクリル板にサランラップを張った。
>>543 GOLDENのアクリリックスや、ホルベインのアクリラと使い方同じだよ!
リキテックスって薄塗りから厚塗りできる
ってのが売りだから使い方は難しくないんじゃないかな。
腐るらしいから気をつけてー
548 :
543:2006/07/09(日) 15:46:19
普段は透明水彩、水彩色鉛筆、普通の色鉛筆、時々パステルなんで
ガッシュとかの厚塗り系は苦手。というかやったことない。
薄塗りもいけるのなら普通の水彩のように扱ってもいいのかな。
仕上がりが読めないけどちょっとやってみる。
>>547 そうか腐るんか…。貰ったのは4年は前だしその時すでに使用済みだったからどうだろう。
リキテックスはとにかく筆を綺麗に洗って使うといいよ。
>>544も言ってるように筆が傷むんだよね。
だから最初の内はあまり高い筆でない方がいいかもね。
でも手入れするつもりで筆を洗うのに慣れたら、使い易くなるよ。
余計な絵の具を新聞紙などで拭いてから充分に水洗い。
というか、その筆の扱いで面倒だなと感じたけど、そこを超えれば
マットにも透明にも濡れる画材だから面白いと思う。
入手オメ
漏れも明後日千駄ヶ谷寄るから、ついでに新宿の世界堂見てくる。
まだPB17でありますように・・・
漏れより先に行って買い占めるなよおまいらwww
>>548 上から塗っても溶けてこないから重ね塗りがやりやすいけど、
絵の具がアルカリ性だから特に動物毛の筆は激しく痛んでボサボサのパサパサになる。
あと使い続ける気になったらリターダーとリムーバー買った方がいいよ。
アクリルは多種のメディウムの補助もあって自由度がかなり高い絵の具だ。体質多いけど。
パレットは陶器の皿がおすすめ。水につけとけば乾いた絵の具も簡単に剥がれる。
551 :
スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 18:33:38
>>548 色彩王国2でい/の/ま/たがリキテックスメイキング
してるから見てみるといいかも。
いいなぁリキテックス・・・(´q`)
552 :
スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 19:59:18
ボディーペイントごっこって楽しいね。冷たい絵の具がぞわぞわするお。
553 :
スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 20:03:19
>>548 アクリルだけで絵を描くのもいいけど
水彩使いならアクリルの耐水性を利用して補助画材としていろいろ便利に使えるよ。
自分がよくやる事をあげときます。
>主線を描くのに使う
>地色に使う(後で紙をいじめても地色が落ちない)
>ムラになりやすい部分の色止めに使う
>色が濃くなりすぎた部分にごく薄いアクリルの白をかけて色を抑える(アクリルだとその上に更に色をのせられるけど水彩の白だと溶けてきてムラになる)
ageてしまった・・・
スマンOTL
いやいや、参考になったよ。乙!
昔、一番ハマってたときは呆れる位重ねてたなぁ。
一番多かった時期は10工程やってたよ。
下地→アクリル系→耐水性インク→マーチンピグメント→非耐水インク
→コピック→透明水彩→不透明水彩→水彩色鉛筆→パステル→クレヨン
↑更に合間合間にペンキのラッカースプレー
…いまはとても出来んよ。
アクリルと透明水彩混ぜたり、ブリードプルーフホワイトにインク混ぜたり
果ては化粧品まで総動員して実験にも興じたよ。
紙もフェザーワルツ水貼りして無理矢理塗ってみたり。
いまはせいぜい3〜5工程だし、手法もごくベタですわ。
すげー、さぞかし重厚な画面になったんだろうなー
つうかよくそんなに沢山画材があるもんだ、裏山すぃ
>>550 健闘を祈ります。入手出来るといいですね
ちなみにチューブにはちゃんと使用顔料が表記されているので、それで新旧を見分けられます。
558 :
スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 14:43:14
一番よく使われてるもの教えて下さい
水だろ。
筆じゃない?
自分の目と手でFA
紙でそ。
>550
今日世界堂本店に用事あったからついでに見てみたけど
顔料ニ種類表記してあるやつしかなかったよ。でかいチューブの方も。
うちの近くの、あまり流行ってない画材屋は、PB17のピーコックブルーがまだ在庫してるけど。
このスレの連中に買い占められてしまうんじゃないかと。
なんか、心配になって来たんで、明日買って来ます。
水彩で絵を描くときの主線は主になにで描いてます?
シャープペンか鉛筆かなぁ
自分もシャープペンか鉛筆。
たまに薄い灰色または茶色のミリペン
付けペンと耐水性カラーインク
ホルベインのスペシャルカラーインク使ってる。
耐水性の名は伊達じゃない
カラーインクを主線に使ってるとやっぱり色褪せて線だけ薄くなったりするのかな
顔料系は平気だろうけど
面相筆と耐水性インク
574 :
スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 14:15:34
初心者はなにを使ったら良いですか?
適当に好きなのを使えよ、って
>>576さんが言ってました!><
お、おれ?? ̄(°°;)) ((;°°) ̄!?
577 :
550:2006/07/12(水) 21:15:04
>>557 さんくす。
世界堂の本店と西店、それからTools行ったけど無かった(´・ω・`)
明日あたり地元の画材店にチャリ飛ばして行ってくる。
それでも無かったらウィンザーブルーGSに切り替えるか・・・orz
>>574 人に何でもかんでも聞かないと出来ないってのはイクナイ。
ここでみんなが答えてくれてるんだから、
かたっぱしから試して、好きな方法を選べばいいんじゃないか。
絵によっても主線の相性があるだろうし。
そういう漏れはシャープペン・鉛筆・色鉛筆・アクリル+付けペン・スタイラスなど。
鉛筆などで主線をとり、塗ってからペン入れという技もあるが、失敗した時のショックは甚大。
>577
廃版品は小規模店を狙って行くべし。
額縁屋とか、油絵具メインの店とか、
透明水彩はちょっとだけ扱ってます、って店の方が
古い在庫が残ってる可能性高いよ。
大規模店は客が集まるから商品の回転が速い。
主線は付けペン使ってるけど、あれ、ストレスたまるんだよなあ。
カラーの主線だけでも色鉛筆にしようかな。
ファーバーカステルはあまり上手くいかなかったから、ベロールでも買うか。
それとも、筆でのペン入れを習得すべきか。
関係ないが、どこかでラファエルのセールやってないかな。
塗りはラファエル8404が神なんだが、高価すぎて2号と4号しか持ってない。
4号だと塗りがちまちましてしまう。6号以上がほすぃ。
>>579 8404の0号で主線入れしているよ〜
自分もつけペンはストレスがたまる人なので。
筆のペン入れマジおすすめ!
そして自分も8404の6号が欲しい……。
581 :
567:2006/07/12(水) 22:54:46
今まで黒でしか描いてなかったが硬い感じになるんで悩んでましたが
灰色、セピア系でやってみることにします。
ありがとうございました。
やっぱり洋筆派の方が多いのかな?
オレは、削用を使うことが多いな。ラウニーのダイアナとか、ラファエルの羽管リス筆とかも持ってるけど。
やっぱり、削用に手が伸びちゃう。
でも、8404の6〜8号は、オレも使ってみたいなぁ。
>>577 トランヴェールのフタロブルーは、試してみる価値あるよ。
ウィンザーブルーGSよりも、緑味が強くてキレイな色。
個人的には、ウィンザーブルーGSより好きで頻繁に使ってる。
ピーコックブルーほど、緑に寄ってないけどね。
フタロブルー持ってるのにすっかりわすれてた、超ごめん(;´Д`)
確かにWinsorBlueGSより緑よりで混色に超良さげだな。トンクス!
>>578 その小規模店、近くにあったけどちょっと前につぶれちゃった(´・ω・`)
閉店セール(気づいたときには店がなくなってた)で投げ売りされてたんだろうな、
と思うと惜しくてしかたがない。
>>580 8404の0号を線描に使うとやっぱ痛みやすい?
漏れ耐水性の絵の具使うと筆を早く傷めそうだから、もったいなくてやったことが無い。
いつも使うたびに、これで線描いたら超良さそうだなとは思ってるんだけど、
たいして痛まないようなら激しくやってみたい。
小筆は特に筆の質が物を言うよね。
一度ラファエルの0号を使うと、もう安いナイロン筆には戻れなくなる。
ところで8404は6号から7号にかけて値段が一気に跳ね上がるけど7号売れてるのかな。
585 :
579:2006/07/13(木) 08:29:54
>>580 2/0号でペン入れしてみた。インクは少し薄めたヌーベルデザインインキ。
描線がソフトで柔らかい感じ。慣れないから、強弱が上手く調節できないが。
こういうソフトな線だと丸ペンやスクールペンの線はガリガリして合わないかも。
カブラかGペンと併用してみるかな〜。
>>582 削用はどうも性に合わなかった。彩色も今一つ。
俺は洋筆の方が向いているらしい。画風もあるんだろうけど。
でも、名村の特選東紅は抜群に使い良いので愛用してる。
自分は清辰堂の削用使ってるよ。
細かい所も広い所も大体これ一本で描けてしまう。
やっぱり筆のクォリティで、値段の差は無視できないよね〜。
コリンスキーセーブルの洋筆6号だったら、4000〜5000円以上
削用細だったら、2000〜3000円以上ってところが、太鼓判ラインかな。
名村の特選東紅も、清辰堂の削用もどちらもよく出来た削用だよね。
オレは、不朽堂の削用を使ってる。
ただ、高い筆ってコシがあると言っても、毛そのものは柔らかいから、人によっては頼りなく感じたりもするみたい。
だから、いちがいに高い筆が万人に向いてるとこも言いづらい。
知り合いで、W&Nのシリーズ7を何本か買って「柔らかすぎて使いにくい」と、結局ナイロン筆を使ってる人もいるから。
使わないんだったら、オレにくれ〜。
>>580 説明不足でゴメン
自分は、鉛筆で下絵をトレスしてから彩色→
塗り終わったらパレットの色を使って筆で主線入れ
…という感じで描いているから、耐水性の絵具は使っていないんだ。
この間、W&N新色のポーターズピンクで主線入れてみた。
この色可愛くて大好きだ(*´з`)――!!!
そしてちょっと乙女な雰囲気の絵になってしまった。
セルリアンブルーRSで主線を入れるのも好き。
589 :
584:2006/07/13(木) 21:54:52
PB17のピーコックブルー買えたよ。遠出した甲斐があった(*゚∀゚)=3
フタロブルーでもいけるところはフタロブルーに切り替えていこ。
遠出ついでにハンズも寄ってみたけど、全部PG7+PB15だった。
ところで清晨堂の削用筆って無印と高いやつとあるけど、高い方は値段なりにもっと良いのかな。
普通の削用でも神クラスだと思うけど。
>>588 塗ってから主線入れてるのか。
漏れ塗りにB5で丸々3日くらいかけるから、失敗怖くて主線は最初にしか入れられない・・・
ポーターズピンク、あれ良い色だよね。
想像してみたらさっそくあの色を主線に使ってみたくなった。
手持ちの絵の具を主線にそのまま使えるのって良いなぁ・・・
>>589 ピーコックブルー、購入おめ
特製削用、レポよろ!
漏れが買うのか・・・
あれ小で3600円くらいだったっけ。
売ってる店利用する機会があったら買ってみるよ。
まっち透明水彩用で最近出た
耐水性にするというグロス剤、使ってみた人いませんか?
アクリル樹脂製と描いてあるから、
リキテックスのグロスバーニッシュみたいなものなのか
全然違う感じに仕上がるのか
感想を聞きたいです
ぶっちゃけあるといいアイテムなのか
無くてもいいアイテムなのか知りたい
ぶっちゃけ必要な人にはあるといいアイテムなんじゃないか?
>>592 オレは、耐水性が”どうしても”必要な場合は、ドクターマーチンのカラーエクステンダーを使ってる。
けど、アクリル系の透明メディウムだったら、どれでも大差ないような気がする。
いきなりだけどさっき色鉛筆でワーグマンに塗ってみた。
強く塗り込んだときの色が、コピー用紙に塗ったときと比べて桁違いに鮮やかだった。
ドライメディアでもここまで紙によって変わるんだな。色鉛筆の消費も激しいが。
>>593 レス、d。
そういわれてみるとそうかも。
エアブラシ用のアクリル絵の具のカラーレスも持っているけど
これも無色透明だし成分も同じだから同じようなものかも知れないなー
>>594 でも、淡い感じで仕上げたい時の、コピー用紙の発色も捨てがたいけどね。
荒い紙で淡くすると、スキマがあきすぎて自分は気になる。
薄手のバロンケント(オリオン)がつるぺたで良い感じだよ。
つるぺた
ウホッ
透明水彩で夜空がうまく描けない。
インジゴとか使って描いてみたんだけど重ね塗りすると溶け出すというか
どうしても嫌なムラ(狙って出したのではない感じの)が出てしまう。
一回で濃い色置いた方がいいんだろうか。
>>599 どんな仕上がりの夜空を「うまく描けた」とするのかの基準がよくわからないけど。
ムラなくフラットを目標とすると、しっかりと乾かしてから塗り重ねるしかないんじゃないのかな?
ちょっとでも湿っていたら、中途半端なウェットインウェット状態になっちゃうからね。
紙が、極細のつるっとしたのだと下色が動いてしまいやすいけど、中目〜荒目だったらだいじょうぶ。
あと、硬い毛の筆を使うと下の色を動かしちゃうから、柔らかい毛の筆を使った方がいい。リスとかセーブルとか。
一回で濃い色を置いても、うまく行かないワケじゃないけど、失敗するリスクは増加するだろうな。
601 :
599:2006/07/18(火) 01:41:45
>600
フラットというより雲だとか天の川みたいな所は少しにじませるような感じで
淡く残したいと思って塗っていたのだけど、塗る部分が広いから
最初に紙を湿らせて描いた所が他の所を塗っているうちにどんどん乾いて
後から水でにじませようとしたらカリフラワーみたいに汚く滲むし
上からまた色を置こうとしてもハッキリ色が別れちゃって馴染まないし、
という状態だった。うまく説明できなくてスマン。
フラットに塗ろうとしても上手く行かなかったので600のも大変参考になった。
ありがとう。
>>601 あぁ、そういう状況なのか。
確かに、自分の塗るスピードよりも早く乾かれるとなすすべ、ないもんね。
コットン100%で厚手かつ荒目の水彩紙だと、乾くまでにものすごーく時間がかせげるけど。
自分の場合は、早く乾かれると困る場合は、ウェット・イン・ウェットを極端にして、
びしょびしょ・イン・びしょびしょで対抗してるw
カリフラワーみたいな滲みをうまく利用してる人はすごいと思う
絵に似合わないから発生すると困るけど
効果的に使うと良いんだろうなあ
どうしても乾燥が遅いなら、紙の下に湿らせたキッチンタオル敷いておくといいよ。
乾燥が早いと困る時は、安物の水彩紙はやめておいた方が無難。
目安として、国産は四六判で定価400円未満だとあんまり水持ちが良いのは無い。
ある程度の値段する物なら、コットン100%でなくても良い紙はある。
透明水彩で濃い絵の具を使うと、良い紙使ってもやっぱし重ね塗りで溶けてくるから、
特に夜空なんかは持ってれば乾燥遅延剤を加えたアクリルで重ねていく方がいいかも。
色鉛筆をテレビン付けた柔らかい布でぼかしつつ塗っていくなんて手もある。これ案外おすすめ。
> 乾燥遅延剤を加えたアクリルで重ねていく方がいいかも
耐水性のカラーインク(ホルベインとか)でも応用できそうだね。
606 :
599:2006/07/19(水) 00:30:56
なるほどー色々参考になりました。どうもありがと!
再挑戦してみる。
塗り残しな希ガス。
マスキングインク使用とみた
塗り残しでもホワイトでもいけるんじゃないか?
どちらにせよ、紙を選ぶと思うが。
少女マンガなイラストでは白で輪郭を入れるのはよくやるよね
自分はドクターマーチンのペンホワイトをペンにさして描いてるお
下の色の透けはあまり気にならないな。
塗り残しぽいね。
これ相当縮小かかってるから、原画では太く残してるよ。
そうじゃないと縮小でつぶれてしまう
サンプルは塗り残しに見える。
なおかつマスケットは不使用に見える。
自分は白描きもするし、塗り残しもするよ。絵次第です。
白描きするとして、地が透明水彩でも白だけ別の画材使ったりするよ。
ブリードプルーフとかガッシュとか、その時々で。
俺は筆のが楽なんで、つけペンは使わないかなあ。
ペンなら不透明のカラーインクもありだと思う。
みんなは作品の保存方法はどうしてる?
トレペをかけて、ファイルに閉じたりしてたけど
10年前の作品を調べてみたら、カビが生えてた。
調べてみたらトレペは表面保護の効果はあるけど
湿気を集めやすくて、保存には向かないんだね。
ビニールに入れるのも結露を起こすし、何かいい方法はないだろうか?
トレーシングペーパーは吸湿性抜群だよ。
図案や製図用のトレーシングを冊子で買うと
パッケージから外部に出して保存したらいけないと
注意書きがあるぐらい。
>>614 クリアファイルに入れて、本棚に立ててあるだけだけど、問題なし。
最長で、5年ぐらい前のものだけど。
クリアファイルって本当は、まずいん?
>>614 トレペかけて、除湿剤を一番上に乗せてファイルボックス?で保管。
半年くらいで除湿剤を取り替えてます。
4年くらい、黴・変色はないけどこれからどうなるかな…
さすがにクリアファイルは何使ってるか分からんからなぁ・・・・
漏れは普通にトレペだけど、カビの話を聞いて怖くなった。
でも他に良い素材なかなか無いからなぁ。
日本の湿気のお化けのような国では、むかしから
桐の箱にいれて保存額装しておくのが一番いいんだけどね。
バリアペーパー(額などにも使われる作品保護用)ではさんでおけば尚グッジョブ
トレペで保存は、乾燥しやすい海外から来た作品を乾燥から守る方法で
日本では逆の効果になるのは有名。
>608-613
たくさんレスありがとうございます
塗り残しですか…
自分、絵が小さめなので難しそうですが
マスケットとか、他の画材での白描きも試してみます
やっぱり桐かあ
宝石でも着物でも貴重品は桐というもんな
基本的にトレペを原稿にかけるのは、プロが印刷時の指定を
トレペの方に書き込む目的のが大きいよ。レイアウト指定とか。
今みたいな写植の方法じゃない時代には、白抜き文字とかの
指定も、原稿にかけたトレペの上に貼ってあったり。
だから通常指定が入ったトレペを外して保存したりはしないもんだ。
トレペがかかってたって、湿度の管理に気をつければ日本の
梅雨でもちゃんと越せる。また乾燥しすぎても原稿は傷むしね。
桐たんすが1まんえーん、1まんえーん
今ならサービスでもうひとつ!
って、最初から2つセットで売れや。
そうか、あの桐タンスは絵や紙を保存するには悪くないんだ。
奥行きがちょっと足りない恐れがあるかな。
漏れそんな気使って保存するような絵がまだ描けてないや
ガンバロ
トレペって、除湿機などのそばにおいて実験してみると
目に見えてすぐにわかるけど、水分を吸ってすぐべとべとになる。
コピー用紙等に比べても謙虚。
こんなのを原稿に密着させてたらそりゃ絵の具も剥離するしカビも涌く
半透明じゃ無きゃダメというならパラフィン紙なら水をはじくから
こっちの方がいいんだけど
写真家で写真やネガをトレペで保存する人なんていないのに
なんで絵描きは案外おっそろしいトレペで保存している人がいるんだろ
ぐぐっていろいろ見てきたんだけど
トレーシングペーパーはハイパーやDX(すげー高い)のような
特殊な製品以外は中性紙じゃなかったから
重ねておくと紙を酸化させないかな?
湿気以上に、酸化が怖いかも。
ハイパーって値段普通じゃね?
DXは高い。Wトレーシングはhentai
ハイパーも通常のより高め
630 :
日記:2006/07/22(土) 18:38:18
>626読んで除湿機の側って湿気たまるんだって初めて知った。
ちょっ名前がっ
ヌルーで!orz
今まで作品にトレペかけてた…orz
無酸ペーパーに変えるよ
コピー用紙も漂白剤とかあやしいよね。
うーむ、ちょい高いが保存用の紙を買ってくるか。
今週末、世界堂に同類の客が殺到したりしてw
今日も湿気が凄い……
塗り最中の透明水彩絵(ホワイトワトソン厚口使用)が
べこべこに波打っているYO!
それ湿気関係ないよ。
水張りすれば波打たないし、水張りしなければ湿気に関係なく波打つ。
梅雨で渇きがおそくて
もんのすごい塗りがやりやすいな〜
水彩を溶く水にグリセリンを入れておくと、紙の上での乾きが遅くなるって聞いたけど
そんなこと試した香具師いる?
乾きはドライヤーで調節するんで…
思ったトコでにじみが止まると気持ちいい!
>>635 湿気がスゴいと、塗りの水分からくる波打ちとは違った波打ちがでるんだよ〜
全体が波打つ感じ
スキャンするとき影が出るぐらいだったので、ドライヤーで全体を乾かして
ぴしっとさせてからスキャンしたよ>本日
皆さん、湿気がある方が描きやすいと思います?
私はどうも筆の滑りが変わって苦手っす。
カラーインクとか水彩は、湿気が多少あった方がいいもんなんでしょうか。
湿気があると俺がバテる
安い紙じゃなければあんま関係ないが、乾くのが速すぎるとやりにくいな。
B5程度であれば、300gのコットン紙使えば充分余裕をもって塗れる。
>>637 深みのある発色(塗れた状態に近い)の方が顕著な効果。
乾きを遅くするには、溶かした絵の具がベタベタになるほど入れないと体感できないと思う。
グリセリンは乾かないから、入れすぎると乾いても絵がべたつく。
絵画材料辞典で調べてみたけど、アラビアガムのもろさを補うために、
ガムに対して5%を超えない範囲でグリセリンを加えても良いとある。
濃度が高いと後でカビるからだろうね。
発色、絵の具の伸びの良さ、耐久性から言っても素直に良い紙つかった方が良い。
そう言う漏れはウォーターフォードホワイト派。画風によっては合わない人もけっこういる思うが。
ウォーターフォードは絵の具の伸びはいいけど
表面が硬い紙だから、色に深みがでないのがなー
とくにホワイトの表面は固いね
細かい絵にはむかない
ヲタホードのナチュラルをこのあいだ買ってきた。
ホワイトが欲しかったんだが店頭になく、然し急ぎだったので。
深みはそんなに悪いと思わなかったが
吸い込みはそんなによくないよね。
細かい絵だとペン入れのときは硬い方がいいけどな。
しかしそんなもれはストラスモア派。
使ったことも無いのに批評してどうすんの?
なぜかウォーターフォードは、ナチュラルとホワイトは紙が違うのかと思うぐらい、別物の紙質だよ。
使ってないとは
言っていないが
644をみて使ったことが有るように
読める人がいるかなあw
ヲタホードなんて、言い方からしてすでに何か…
去年買ったワトソンとアルシュ、ブリアンが気に入ったから
先日、また買ったんだが何これ?だった。
ペンの入り方、色の出方が全く違う…
紙は生ものってほんとだね。
気にいった紙はまとめて買っておくに限る。
紙は、本人との相性だからなぁ。
本人以外の人間が、ああだこうだ言ってもしゃぁないっしょ。
大体の特徴は分かっても人によりけりだもんな。
原稿用紙でも同じメーカーの同じ用紙でもロットよって全然違う。
とりあえず時期が時期なんで煽るようなのは勘弁してくれ。
透明水彩で塗る時、みなさんは薄塗りを何度も何度も重ねて行きますか?
わたしは、どうも薄塗りを重ねて行く塗り方だとうまく行きません。
なんか、寝ぼけた感じになってしまいます。
なので、二回塗りぐらいで決まるような濃さで塗ってます。
人それぞれなんだろうけど、参考のために聞いてみたいです。
私は紙の上で色を混ぜるように塗っているので1,2回塗りかな。
時間があると3回ぐらい塗ります。
私は10回以上は重ねるかな
それで滑らかなグラデーションを作る画風。
だからとんでもなく時間はかかるけど
仕上がりに差が出るからやめられない
>652
漏れは回数はそれ程問題じゃないと思う
もうやってるかもしれないけど、塗り重ねるにしたがって絵具の濃度を上げて行くと良いよ
それからコントラストを高くする所には最初から強い色を置いてそこを基準に周りの色の強さを決めるようにするとメリハリがつけやすい。
「デリケート」と「寝ぼけた感じ」は紙一重、要所要所を締めれば絵全体がぐっとよく見えると思うよ。
652です。
みなさん、回答ありがとうございます。
参考になりました。めげずに、またイロイロ試してみることにします。
657 :
スペースNo.な-74:2006/07/29(土) 06:22:27
マスキングで困ってます。
この前初めてマスキングをしました。
マスキングをして、完全にマスキング液を乾かしてから透明水彩で着色して、
全体が乾いてから消しゴムでマスキング液を剥がしたんです。
でも消しゴムでマスキング液を剥がしたら、ペンや水彩で着色した所の色も禿げてきちゃって
散々な仕上がりになりました。
指でこすりながらはがしても、かなりの色が禿げてしまいます。
どうにかしてマスキング液「だけ」を綺麗に剥がしたいんですがどうすればいいでしょうか?
>657
もしかして水彩である程度描いた上にマスキングインクを使って、更に水彩で描いて、乾燥後にマスクを剥がしたらマスクの下の絵具がマスクと一緒に剥げちゃったって事かな?
マスキング液が強すぎるのかもね。
ミツワのならW&Nのかホルベインに乗り換えることも考えたほうがいいかも
でも上のでも禿げるまでは行かないけど微妙に薄くなるけど禿げるよりは・・・
マスキング液ってあんまり広範囲用じゃないかんじがするから
マスキングテープとかマスキングシートも併用したほうが効果的かな。
マスキング液については前スレにあると思うからそっちも参考にすればいいと思うし
あと紙も気をつけてー
あんまためにならないレスすまんかった
660 :
スペースNo.な-74:2006/07/29(土) 07:58:48
消しゴムってのが気になる…本当の鉛筆消す消しゴムじゃないよね?
専用のマスクはがすゴムみたいなやつ(マスク使わないからわからないけど…)を
普通は使用すると思うんだけど…
>>657 どんな紙使った?ワットマンみたいな紙だったらマスキングはまず無理かな。
表面が丈夫な紙ならけっこう耐えてくれるはず。
マスキング液が強すぎる場合は、水を少し加えるのもあり。粘度が下がって使いやすい。
ただ、必要な分だけ別容器で薄めたほうが良いかも。
>660
マスキング液が薄めてあって、
主線をペン入れしている場合は消しゴムでもおk。
もれはラバーゴムのが馴染むけど。
ドライヤーで、ぎゃぁ〜って暖めてから、マスキングをはがす。
熱せられると一時的にマスキングの粘着力が低下するから、はがしやすいよ。
ギャァァアアァアアア〜
書き足す予定がないなら
定着液で留めちゃうのもありかな
上からマスキング塗るつもりだったら、その下に塗る色はアクリルとかを使った方がいいんぢゃね?
透明水彩で不透明な緑を塗りたい場合、
クサカベやホルベインならカドミウムグリーン系があるけど
W&Nには不透明な緑ってないよね?
カドミウムレモンと青系の色を混色するしかないのかな?
>>667 不透明にしたいところだけ、白を混ぜたんじゃダメなの?
そもそもなぜ透明が売りの透明水彩で
不透明を求めるのか。
不透明ならガッシュと使い分ければいいんじゃない?
>>667 自分もガッシュを部分使用するかなぁと思うけど
メディウムではどう?
完全な不透明になるわけじゃないが…
透明水彩には透明水彩の、ガッシュにはガッシュの質感があって、
透明水彩の不透明色はガッシュでは代用きかないと漏れは思う。
で、不透明な緑だけどオキサイドオブクロミウム買うと良いよ。カドミウムと並ぶ強烈な不透明色だ。
コバルトグリーンも、前者には劣るけどれっきとした不透明色。
鮮やかで不透明な緑だとフタロシアニン(ウィンザーグリーン)にホワイトしか無い。
最近発見した、アナログ絵にちょっと便利なモノを挙げてみる。
既出だったらすまん。
指用の包帯、っていうのがドラッグストアに売ってたんだ。
手袋の指先だけ切ったようなのが、3本入り。
伸縮素材でできてる。
汗っかきなもので、この季節は作業中の手の脂に困っててさ。
筆を持つ手の汗が紙にもしみこんで、そこだけヘンに水をはじくこともあったり……
作業用手袋の指先を切ったものをプロの人が使ってるのを
そのテの本で紹介してるの見て試してみたけど、この季節の手袋はムレる。
で、この指先包帯を試してみた。
両小指と左手人差し指にはめると、とても作業がやりやすい。
手の腹部分は覆えないから手の置き方では肌が紙に接するけど、
小指をうまく使えば問題なし。すぐ慣れる。
何よりムレない、暑くない。手の細かな動きを妨げない。
まじオヌヌメ。
俺はダイソーのロングドライブ手袋ってやつを適当に指ぶった切って使ってる。けっこう快適
長身の部類に入る俺でも肘までカバー出来る長さがある。
もちろん100円
そっか、みんな苦労してるのね。
自分は、いつも小指の先だけで支えているので、手の脂で困ったことなし。
私も手に汗をかかないから、困ったこと無いな
せいぜい紙と手が触れる部分に、一枚紙をひくぐらい
手に汗をかいて困るけど、手袋は確かに蒸れるし、うっとうしい。
>>672さんありがとう。
水彩とコッピクって結局どっちをさきに塗ればいいの?
自分はコピック→水彩
肌や瞳はコピックで色塗って、頬ピンクにしたり瞳の薄い色つけるときは水彩
レースみたいなふわふわした服や、頭のてっぺんや髪の毛で光があたるところ→水彩のみ
アクセサリーや厚手の布、皮っぽいところ→コピックのみ
dクス
初めてマスキングインク買った。
たしかにすげー、結構無理に上から塗ってもはみださねー! と喜んでたんだが、
マスキングインクを塗った筆が、結構速攻で洗ったにもかかわらず
インクの固まったヤツが付いておじゃんになってしまったl|li_| ̄|○il|li
マスキングインク除光液は買ってないし、
はじめに塗るときにべたべた付けすぎたのかなあ。すぐ洗えば大丈夫だと思ってたんだが・・・・
>680
もちろんアクリルの筆だよね?
ナイロンで固めの筆を使わないと
あっというまにだめになるよ。
私は100均の筆で、先がだめになった奴を取っておいて
使い捨てに近い使い方をしてる
マスキングインクに使う筆は、石鹸水につけておいて使えば、こびりつかないよ。
何度でも繰り返し使えて問題なし。
>>681-683 ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!! マジスカ!
筆の種類なんかまったくもって気にしてなかったよ!
ありがとうー。これから注意してやってみる!
マスキング道を志す者なら、誰しも必ず通る道だな。
>>685 マスキングテープ使って
下の本紙まで切ったりとかな。
orz
muscle king は手強いな。
テンプレにスキャンについて書いてたのでこちらで質問させてもらいます。
以前水彩イラストを安物スキャナで取り込んだら
表現し難いですが、すごく色が禿げたような感じになってしまいました。
手塗りした絵を取り込む為のスキャナ選びの基本とか(仕様とか)有るのでしょうか?
携帯からなので改行とか読み難ったらスイマセン
CCDで最低でも32ビット対応のものがいい。
出来れば36ビット+アドビRGB対応のものを。(取り込める色の幅が広がる)
自分でこまかい取り込み調整をするならエプソン、
オートでそれなりにできればいいならキャノンのドライバが優れてると思う。
世間的に売れてるのはキャノン
690 :
688:2006/08/06(日) 05:18:33
>>689 レスありがとうございます。
助言を参考に探してみます。
最近質問して答えもらっても、礼の一言も言わないのが目立つな。
まぁ夏だからか。
>690
スキャンするときにドライバがコントラスト上げてるせいで淡色が飛んでるとみた。
スキャンしてからソフトで補正するんじゃなくて、
まずドライバの補正で階調のバランスを整えてからスキャン、ソフトで微調整した方が
きれいな仕上がりになるよ。
692 :
688:2006/08/07(月) 21:53:55
>>691 789と合わせてエプソンの方が良いという事でしょうか?
しかし、やはり原画の色の再現にはこだわりたいけど
補正自体についてが無知でして。
こういうのの勉強はどうやってすれば良いのやら。
後々の事を考えてエプソンで色々と試しながら回数をこなすのみ?
そう難しくは無いから色々調整してみなはれ。
明度・彩度・コントラストいじるだけで大分変わるよ。
試すの面白いよ
極端にいじって「色飛んだww美白しすぎwwww」とか。
>>691 他のスレは知らんが、このスレに限っては
おまいさんの直前のレス他、最近の数レスはみんなありがとうとかdとかお礼を返してるように見えるんだが・・・、
このスレは、礼儀作法が厳しいんですか?><
マスキング云々とか、不透明な緑云々とか、聞きっぱじゃね?
んで、
>>692 たいていのドライバには一応自動補正機能がついてるけど、
あれは偏った色彩バランスを修正したり、コントラストを上げて見栄えをよくするもの。
フレアがかったり、白熱灯で黄色っぽくなったり、露出をハズした写真なんかには一応有効だが、
理想の状態に忠実に近づけるものではないので、淡色が飛んだり色がヘンになったりということがある。
特に写真に比べて絵は画面の構成が自由だから、自動補正が使いものにならない場合が少なくない。
明度・彩度・コントラストの組み合わせでもある程度は調整できるけど、
トーンカーブは微調整が効き、仕上がりも綺麗で、応用範囲がとても広いから、
これも同時に扱えるようにしたほうが後々良いと思う。
漏れはD2400UFしか使ったことがないのでキャノンとエプの比較はできないけど、
これに関しては自動でもそこそこきれい、細かい調整はしにくい、ってイメージがしっくりくる。
あとスキャナをMacと共用してるんだが、ドライバのせいでWinは微調整が微妙にしにくい。
一応、買わないとは思うけどCISは止めておいた方がいい。
>>697 直前に水彩とコッピク、マスキング筆、スキャンと礼があるのが続いてたのに
そこをスルーしてそれじゃあ、質問してちゃんと礼をしてる人がびびるじゃないかと。
ついつい悪い方にばっかり目が行きがちだが、それじゃあ只のお局様になってしまうから気をつけてくれい。
自分の持っているスキャナがCCDなのかCISなのかって、気に留めたことなかったけど。
調べたらCCDだった。セーフ。
700 :
688:2006/08/09(水) 06:57:35
皆様、色々とレス&助言ありがとうございました。
大変参考になりました。
仕様面の注意点など分かってきたので、あとは
予算と相談しつつ探してみます。
調整も難しそうと思ってたけど、考えてみれば
色塗りと同じように自分の納得できるようにやれば
良いんですよね。
BBケントが入手困難になっているようだが、まさか廃番じゃないよな?
BBケント?そうなの?
この前土曜日地元の画材屋に言ったときにはガンガン売ってたけど
近くの世界堂はブックとブロックを納期未定にしてた。
ゆめ画材もブックとブロックは在庫切れ・納期不明で平判を残すのみ。
Toolswebshopはブロックが品切れ、ボードはあるみたい。
メインで使っている奴は急いで確保しとけ〜。
これほどメジャーな紙が廃番というのは考えたくないが、
英国で何かあったのかもしれないし。
輸入代理先で在庫が切れたんでしょ。
どんな水彩紙でも別に珍しいことでもない。
この時期(ミケ前)は
画材の在庫がなくなると納期未定にする画材屋が多いよ
なるほどそうか、今の時期はコミケだから
ネットショップで画材が在庫切れになることが多いのか。
コミケが始まる前にストックしたほうがいいんだな。
私は同人誌を作ったことがないから、あまり深刻ではないけど
特に紙が無くなるのはツライよな。
それ1枚使ったらもう使えないし、値が張るし。
そういう意味ではCGよりもいちいち道具を揃える手間や
消耗品であるアナログのほうが面倒だったりする。
でもアナログよりもCGのほうが高いからアナログは貧乏人向きか?
私の場合はメカ音痴なのでアナログ派。
やり直しが効かないので、大惨事がいつも発生するが
偶然に起きる水彩のにじみができたときが嬉しかったりする。
CGはフリーで体験版試せるけど、アナログは画材ジプシーで出費がかさむね。
>>698 わかった。驚いた人いたらスマンコ
CISのスキャナは小型で薄く安いけど、色彩の表現はCCDに軍配があがる。
それからCISだと凹凸のある原稿がぼけやすいらしい。
スキャンの時間とかもあるけど、この2つは手塗りの人にとって重要なポイントではないかと。
BBケントの品切れはけっこう前から聞いてる。
まぁ代理店の在庫がなくなってるだけだろうから、今年中にはまた入荷すると思うが。
>>708 CCDとCISについて詳しい説明ありがとう
>>697見てから気になって違いを探してたけど
CISは凹凸に弱いくらいしかわからなかった。
色彩も違うのか…買おうと思ってたスキャナはCISだったよ
買う前でよかった、いろいろ見てから決めようと思う。
>>708>>697 ありがとうございました
BBケント、6月末に行き付け画材屋に確認した限りでは、
不良品発生のため回収になったとの旨。
在庫無くなった時点で入手困難になったわけだから
原因特定して解決して製造再開待ちになると推測。
>不良品発生の為
最近、どんどんBBケントの質が落ちてるのも影響してるのだろうか。
5年前の紙と今とじゃ、ぜんぜん別物だ。
漏れ、BBケントを辞めて別の水彩紙に乗り換えたところだよ
BBケントで水彩描いてみたら、あまりのノリの悪さに驚いた
あれはコピックならいいんだろうな。。
目が細かいので、色鉛筆なども綺麗にのるのはよかったけど。。
ペン入れしやすいし、にじみが綺麗に出るんで愛用してたなあ。
透明水彩だとつらい。ボタニカルアートのように描くならともかく。
画材業界全体が辛い時期なんだよ。売れなきゃ手を引かざるをえなくなるだろうし、ヘタすれば会社自体がなくなってしまう。
その時になって欲しくなっても後の祭り。
ちょっと荒めに色鉛筆で塗る時とか、ほわっとしたの描くのには
BBケントがちょうど良かったんだけどな
今あるのを大事に使うか
アルシュ、キャンソンは大丈夫だよなあ…(;´Д`)
アクリル絵の具は元気にやってけそうだな。
Photoshopで壁画は描けん。
あんまり、特定ブランドの紙に頼りすぎるのはキケンかもね。
普段から何種類かの紙を併用するようにしておいた方が、心配が少ない。
718 :
706 :2006/08/10(木) 23:39:49
私数年前にBBケント細目持っているんだけど、確かにノリが悪かった。
水彩は発色良くないし、薄いから水に弱いカンジだし。
スレ違いかも知れないが、色鉛筆で絵画を描いているんけど
BBケントでこってり描くと紙がボロボロになってしまって
あまり食いつかなかったので私も水彩紙、クレセントボードに乗り換えた。
水彩紙はコピックも発色がキレイだし、色鉛筆の食いつきもいいし万能だと思う。
クレセントボードは少し高くて、トレース台が使えないのが難だけど
消しゴムに強く、丈夫でシワにならないのがいい。使っている人いる?
クレセントボードは#310使ってたけど、何か入手が難しくなってきたような。
どこで買えるの、あれ。横浜のToolsにも#310置かなくなっちゃったし。
セヌリエも変わっちゃったし、俺はアルシュが最後の壁だよorz
>>717 紙は年度で質が変わるから、気に入った時点で
一生分買い込む。
プロなんかはそういうひと多いよ。
漏れも10年分ぐらいは買い込む
俺も最近それ考え始めたんだけど、水彩紙って年度劣化はどれくらいあるんだろ?
保存の仕方次第
>>719 少ない…。
・NetShop.Too(送料 ¥800 / 代引 ¥420、カード、三菱東京振込、ぱるる)
#310-A4 / ¥189、#310-B4 / ¥245、他多数
・Tools webshop / Tools 楽天SHOP(送料 ¥800 / 代引 ¥0)
#215-A4 / ¥180、#99-B4 / ¥160、#99-A4 / ¥140
・楽天 カワチ(送料 ¥555 / 代引 ¥315、カード、三井住友振込、ぱるる)
#310-A4-5枚組 / ¥976
・画材屋ドットコム(送料 ¥555 / 代引 ¥250、JNB振込、ぱるる)
#310-A4 / ¥190
ワインのようじゃのう
人それぞれだと思うけど。
自分は「この紙の○○の時期に入荷したものじゃないと、オレは描けない」ってなるのはコワイな。
こだわるのは楽しいけど。しばられるのはなんだか苦しい。
726 :
723:2006/08/11(金) 16:27:42
727 :
723:2006/08/11(金) 16:30:28
>>727 特定の紙以外だったらCGでいい。というのも極端だな。
手描きは、そんなにモロいものなのか?
729 :
723:2006/08/11(金) 17:07:01
ゆめ画材、送料の¥420と¥840が逆だった。
世界堂はやっぱり安い。これでリキテックスがあれば…orz
>>728 手描きが脆いというより、Painterの表現力が優秀。
俺の画風だと、かなりのところまでPainterで再現できてしまう。
それは723の腕が…いやなんでもない
>>730 パソコンが勝手に絵を描いてくれると思っているヴァカ発見。
ステッドラーのカラトアクェル水彩色鉛筆ってモデルチェンジっつか見た目変わったの?
手元にステッドラーの「KARAT」って描いてある水彩色鉛筆があるんだけど
KARATだしカラトアクェルかと思ったんだけど
ステッドラーのサイトで見たカラトアクェル水彩色鉛筆の見た目と少し違う。
これってカラトアクェル?それとも別の水彩色鉛筆?
だれか詳しい人教えてホスィ(´q`)
ちょっと思い入れのある画材なんで廃盤とかだったらorz
ぴったりの紙に出会うと
紙の特性に頼った塗りになっちゃうのは事実かもしれない
アルシュ使ってから他の紙じゃ難しくなってきた
少女七竈と七人の大人たちの表紙の人って誰だろう。
線ほせえー
タイトル間違えた
少女七竈と七人の可愛そうな大人
だな
さやか さんだと思う
線はロットリングで、カラーインクと水彩で着彩、だったと思う。
白いところは塗り残し。
…が、さだかではない。間違ってても怒らないでくろ
>>733 カラト、モデルチェンジしたよ。
中身が変わったかどうかはわからない。高くなった。
おいらは、旧製品を愛用。
手描きで色を塗るならば、Painterでは表現できないものを描くつもりじゃないと
それこそ「この絵だったら、Painterでいいんじゃね?」になる。ってことだな。
741 :
スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 01:16:56
アクリルの上からコピック重ねる時も
ブレンダでコピックちゃんと滲ませることできますか?
>>733
739氏が言っているようにモデルチェンジしている。
旧カラトアクェレル124と色は同じ60色で、新色は出ていないと思う。
私が調べたところ、旧は廃盤になっているので
ネットショップでは取り扱っていないが
ヤフオクや古い画材屋をあたればまだ入手できると思う。
>>741
私もやったことあるけど、アクリルの上からコピックを重ねると
はじいて上手く乗らなかった。耐水性カラーインクも同様。
逆に非耐水性カラーインクや水彩ならキレイに塗れる。
カラーインクはアクリルにもマーカーにも上手く乗るよねえ。
発色を良くして深みも出すのに便利。
>>739,742
ありがとうー
チラ裏だけど
今手元にある旧式うちのじーさんの形見で新しい旧式を
買い足して使ってこうと思ったんだけど廃盤になってるのか・・・
ヤフオクとか当たってみる。ありがとー
でも新式も好きなレーターさんが使ってるらしいしな・・・
745 :
スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 14:09:34
>>742 やっぱり上手くのりませんよね。
でも水彩の上から、ブレンダつけるとアルコールの水分で滲まないですか?
不透明色の上にまったく違う系統の色をぼかすときって
みんなどうしてるんだろう。エアスプレー?
パステルとか?
>>745 よくわからないけど、不透明色ってことはガッシュを使ってるの?
その上から、まったく違う系統の色をぼかすって。
たとえば、モスグリーンの不透明色の上に、ピンク系統の色のグラデーションを入れたい。というようなこと?
まったく違う系統の色で、元の色に影響されないようにするには。
上から塗る色が不透明色じゃないとダメだから。やっぱり不透明なガッシュを使うしかないでしょ?
コピックも透明だからうまく行かない。カラーインクもほとんどは透明だからうまく行かない。
ガッシュにしても、透明水彩にしても「水」による再溶解性は確かにあるけど。
しっかり乾かしてから塗り重ねればにじんでしまって困るほどのことはないと思うけどな。自分の経験では。
その再溶解性がどうしても心配だったら、アクリルガッシュを使ってみるといいよ。
他の人に解答をもらうには、自分の質問の内容がハッキリと理解してもらえることが、必要な条件だから。
自分の質問内容が、相手に伝わるかどうかを繰り返し、見返してみるといいよ。
>>745 それならリキテックスかアクリルガッシュ使った方がいいなぁ
あ〜でも、表面効果とか筆後とか、気にしないのならCGでもいいだろ
気にしない奴なんていないだろうけどな・・・
ふんだんに効果を出したかったらリキテックス良いよ、しぬほど高いけど
絵の具で下がすけるってのは使ってる顔料の粒子の細かさとか影響してくるからねぇ
安い絵の具ほどその傾向が強いね・・・ポスカラなんか下すけまくり('A`)
後、色鉛筆使うならパステルをお勧めする、色鉛筆って大体外でするスケッチとか
クロッキーとかで色を覚えておきたい時に使うぐらいのもんだしね〜
>>748 色鉛筆の表現力、ナメすぎじゃねぇの?
細密画とか、人物画とかとんでもなくスゴイのがあるよ。
使う人間次第なのは、他の画材と一緒。
ただ、制作時間がとんでもなくかかるのが色鉛筆の泣きどころではある。
色鉛筆は大きくてもB5までかな。
それ以上は時間がかかりすぎるし、あらも目立つし
でも同系色の掛け合わせとか上手くいくと
他の画材では出ないような不思議な色が出たりするから
色鉛筆は侮れない
漫画絵ならパステルと併用すれば最強
色鉛筆でカリカリ描くの好きだけどスキャナで取り込みにくいんだよな・・・
色鉛筆絵を上手く取り込むコツとかないかな
>>752 メルツ使うと仕上がりが滑らかになって、スキャナでアラが目立ちにくくなる。
同時にタッチがうやむやになってしまうから、使いどころは考える必要あるけど。
色鉛筆の話が出ているので便乗質問。
ファーバーカステルのポリクロモスと、アルブレヒトデューラー水彩色鉛筆を
主線に使っているんだけど、それぞれ(油彩と水彩で)もっと細く出せるのないかな?
発色の良さ、色数の多さなんかはカステルに満足しているんだけど、
細い線を描くのがちとつらいんよ。
近くの画材屋・文房具屋で手に入る、プリズマカラー、
三菱のアーテレーズ、ポリ、トンボの色辞典はもう試した。
細さは色辞典がまあまあ良かったが、発色がカステルに劣るような…。
プリズマカラーはクロッキーやデッサンに使うなら凄く良いね。
>>754 結局、芯の硬いのが細い線を描けるってことでしょ?
だったら、各メーカーの硬い製品を試してみればいいんじゃないか?
でも、用途が異なるから発色などは、ポリクロモスなどには及ばないだろうね。
漏れは三菱ハードポイント使うことあるけど(12色1200円)、
色数がとにかく少ないから実用性はあまり高くない。
まぁ安いし持ってて損はないと思うけど。
>>754
水彩色鉛筆だったらカラトアクェレル124(旧)、125(新)
ゴールドファーバーはどうだろう。
私が試し塗りしたところ、上記の3つは芯が細くて
硬さは普通かやや硬質だと思う。
ただこの3つはそれぞれ60色しかないのが残念。
>>758 たしかにカラトは硬いね。
それにしても、「60色しか」という感覚だと、皆さんはいったい何色ぐらい必要としているの?
漏れはホルベインユーザーだが、色数は150色あって満足してる。
といっても、当然150色持ってるわけじゃない。
絵の具のような混色ができない色鉛筆にとって、単色で買って行く時に
色数が多ければイメージに近い色が見つけやすい。
逆に60色だとイメージに近い色が見つからない事は充分あると思われ。
これから使い込んで買い足していくことを考えると、やはり色数は多い方が安心できる。
ってとこじゃね?
ちなみに漏れは24色セットにバラで買い足して50色弱。
基本的に使う色鉛筆の60色に、他のメーカーにしかない色をあれこれ足して100色弱かな。
ただ色鉛筆がずらーっと並んでるのが好きなので、
無駄だと思いつつ昔自分へのお祝いに色辞典90色、
そしてつい最近も自分祝いでホルベイン150色買っちまったw
色辞典、15年くらい前に買ったのがまだ現役だw
当時としては微妙な色が沢山そろっててうっとりしたなぁ。
確かに発色はいまいちなんだけどね。
マニアとコレクターは紙一重だからな。
まぁ、わかるような気持ちもするけど。
画材ってコレクターズアイテムにもなりえるからな。
漏れも含めてここにいる奴等は使う目的で画材買ってるんだし、
使う気もないのに死蔵するよりよっぽど良いよ。
ただ表現するための道具としてしか見ない人も多いけど、
画材使ってるうちにいろいろと試したくなるのは自然なことだと思う。
色鉛筆を極めてみたくてポリクロモス120色を買った。
清水の舞台から飛び降りるつもりで。
こんな表現出来るのか!と感動しつつ鍛錬中です
昔ダーウェントの油性色鉛筆72色入りを買ったんだけど、今ばら売りしてないのかな?
それとも、名前変わった?
>>766
名前が変わったのかはよく分からんが、近所の近鉄百貨店と
京都に行ったときにたまたま寄った画材屋に(名前忘れた)
ダーウェントの油性・水彩・パステル色鉛筆のバラが確か売ってあった。
昔からありそうな画材屋だったら置いてあるかも知れない。
ただネットショップでのセット売りはあるけど
バラ売りをやっているところは無さそう。
ややマイナーっぽいダーウェントだけど
色鉛筆コレクターの私も興味がある色鉛筆の1つだ。
ファーバー好き(TG1-Sカムバック…)なので、
ポリクロモスとアルブレヒト各100色(木箱で欲しかったから)愛用です。
買う前に感触とか確かめるのに、凄い安物から上記の含めて
色々5本位ずつ買ってみたよー。一番好きだったのに決めました。
手元に色数を揃えておかないと不安になるので
コピックも購入時点での全色(144色)を買い込んだ派です。
コピックは混色できるわけだけど…
カランダッシュ30色(学生の時の教材)もあるんだけど、
他に色鉛筆は持っていなくて3歳児の姪がカランでお絵描きしてる。
死蔵するより良いがチビの落書きには勿体ない気もしなくもないw
769 :
スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 05:19:34
エアブラシ使用だとおも
そういえば最近、アナログカラーでも
エアブラシバリバリな絵はあまり見かけなくなったような気がする。
ジャンルによるのかもしれないけれど。
エアブラシ、トレス台といえば
中高校生の頃、欲しくて欲しくてしかし金がなくて買えなかった絵道具の代表だった。
エアブラシを初めてゲットしたときは、そりゃもう吹きまくったさ〜
771 :
スペースNo.な-74:2006/08/16(水) 06:51:47
早速レスありがとうございます
やっぱりエアブラシですか
コピックにホワイトはないですよね?
コピックじゃないエアブラシですか・・・・
772 :
766:2006/08/16(水) 11:40:24
>>767 ありがとう。
軸が黒いのを持ってて、久しぶりに色鉛筆使おうと出してきて、
補充どうしようかなと思って・・・。
実は、イーグルカラーも好きだったんだよな・・・。
品質変わったと聞いてショック・・・。
>>770 エアブラシはパソコンの方がマスキングとかやり直しとか楽だからねえ。
あまりスペック要求しないから安上がりだし。
ミスドの絵師はエアブラシ吹きまくりんぐで肺ダメにしたんだっけ。
>>770
それ本当?ミスドの絵師ってペーター佐藤氏のこと?
ペーター氏のパステルによるポートレイトが好きで
ミスドの箱を捨てずに残していたんだけど...。
パステル画にチェンジする前に、エアブラシを使っていたのは知っていたけど
それが原因で早く亡くなってしまったのかな。
素晴らしい才能を持っていた方だけに残念...。
エアブラシに使うのがシンナー系だと
体に影響はでても仕方ないと思う。
水彩絵の具やカラーインクでも
結構肺にくるぞ
虫暑い〜
スプレーのりで肺に蜘蛛の巣思い出した
月光荘移転するらしいね
まだ場所とかきまってないみたいだけど
仮の移転先でしばらく営業して、
ビルを建て直したらあそこに戻るんじゃなかったっけ?
ところで月光荘の透明水彩ってどんな感じ?
使ったことある人インプレきぼんぬ
てすと
2,3色しか持ってないけど、色味が独特に感じたよ。
ちょっと和風というか、レトロというか、とにかく日本人好みな感じ。
値段もそんなに張らないしまた今度買いに行こうと思ってる。
1色欲しい色があるんだけど人気の商品らしくて品切れでいつ入荷するか分からないってorz
一本が結構大きいのでだいぶ持ちそうなんだけど…
あそこのスケッチブック、何の紙を使ってるのか分からないんだけど
同価格帯のスケブより吸水が良いんだよね。
水彩でさくっと塗るとコピック風になって面白かった。
先日本屋で『ちひろの絵のひみつ』という
いわさきちひろの水彩画法を詳しく紹介した本があったので、
店頭で中身をパラ見したんだけど、
氏の愛用画材のなかに月光荘のスケッチブックがあった。
この本、
本当に凄く詳しく画材や技法が解説されているので(なんでも息子さんが執筆したらしい)
ああいう感じの水彩画を描きたい人にはかなり参考になるかも。
>>781 吸水が良いって、「水を吸うのが速い」ってこと?
>783
手元にあるのがアルシュ荒目・普通の画用紙・月光荘スケブ(トクアツ?)なのでこれで比較すると、
アルシュと画用紙は塗った色に水筆や他の色とか重ねる時間があるんだけど、
月光荘スケブは塗った色が見る見るうちに染みこんで行くような感じ。
そのせいか発色は割と抑えめに感じる。
ちひろの絵のひみつ、面白そうだね。今度買ってみる。
>>784 サンクス。
サイジングの効いていない低価格の画用紙スケッチブックにありがちな特徴だね。
786 :
779:2006/08/17(木) 23:07:11
一色ほしい色って、もしかしてブリリアントイエローディープ?
これは油絵の具しかでてないけど、コバルトバイオレットピンクの透明水彩あったらいいな。
漏れは銀座のヤマハの帰りで金欠な時に行ったから絵の具はウルトラマリンブルーしか買ってないけど、
ほかの会社の絵の具とは違う、いかにも昔ながらの手作り絵の具って印象で良かった。
あと月光荘の8B鉛筆かなり良いね。
世界堂新宿本店で画材買ったら、カラーインク2本分さらに値引きされてたヽ(´ー`)ノ
一般的にはレジの打ち間違いというのかもしれない。
しかし、BBケントもあるところにはあるものだね。
打ち間違えていますよ、と正直に言えば、
正直者の御褒美で金のカラーインクと銀のカラーインクが貰えたのに。
なんでそんなネタ臭いこと書くんだ?
まぁ薄謝がもらえる事は事実だが
もらえるとは思えない。
今までももらったことないし
8B鉛筆の話題が出てるけど、8B芯鉛筆ってのが芯が太いし柔らかいしで、
下絵を水彩紙に移す時に作る鉛筆カーボンにとても向いてたのでオススメ。
手作り感と言えば、「今日はカラフルなんです」と言って絵の具を入れてくれた紙袋が
マンションのチラシで出来てて、ちょっと萌えたw
>786
欲しい色は確かコバルトコンポーゼピンクだったかな?とにかくピンク系。
入荷してもすぐに無くなると店員が言っていたよ。
>>792 普段HかHB・Bしか使わないから、いつもこれで
カーボン塗ってた。固いし疲れるわで結構大変なんだよねw
8B位の濃い鉛筆を使おう!という考えすら思いつかなかった。
カーボン専用に1本買ってみる!ありがd
>>792 最近、色鉛筆の話題も上がって何だか使いたくなってきたよ。
>>787 ウルトラマリンブルーは色が少し薄めで、
色を塗ったときのムラ具合が昔っぽい雰囲気というかなんというか、とにかく味がある。
仮に工業製品と比べて手作りだと何かが劣るからそういう現象につながってるんだとしても、
ああいう味のある絵の具には捨てがたい良さがあると思った。
>>792 モッタイナスwww
漏れは折れたりちびたりした鉛筆の芯(2B〜)を芯ホルダーにセットして、
ムラ・塗り残し上等でガーっと塗ってから紙片ですって黒鉛をまんべんなく伸ばしてる。
後からペン入れるときに転写した線が分かればいいってだけならこれで十分。
あとトンボの8900の2Bも。これは買ってはみたものの、使い物にならなかったから廃物利用って感じ。
月光荘鉛筆は芯太いから塗りやすいと思うけど、それならスケッチペンシルの方がいいような。
>コバルトコンポーゼピンク
もしかして油絵の具の月光荘ピンク(コバルトバイオレットピンク)のことかな?
月光荘オリジナルの色で絵の具コンクールで優勝した絵の具。
別に品切れにはなってなかったし、興味津々なんだけど油絵の具だから買っても使えない・・・
今日透明水彩絵の具でブリリアントイエローライト買ってきた。とても柔らかいピンク色。
店員さん曰くこれも入荷するとわりと早く売れるらしい。
おそらくこれはライトとディープの組み合わせで肌色を作るものだと思う。
>>794 自分で水彩絵具を作ってみると面白いよ。
オレは画材屋で顔料を買って来て、アラビアガムと根気よく混ぜて作った。
根気よく混ぜても、製品にはやっぱりかなわなくて、どの色もちょっとムラムラになるけど。
それがまた、味になるような気もした。
常用するほどに、たくさん作るのはたいへんだから、あくまでも経験だけどね。
レスさんくす。
アラビアガムメディウム使って絵の具自作してみたいと思ってるんだけど、
なかなか練り台が高くて踏ん切りがつかない。練り棒はクサカベの大が良さげ。
二・三回乳鉢でホワイトの絵の具を練ったことはあるけど、
平面で練れる専用の器具の必要性を感じる。
絵の具自作するときにはオックスゴールを少し加えるといいかも。
顔料がよく分散するようになって、絵の具の使い心地も向上するぽ
俺も絵具の自作を試みた事があるけど市販のものみたいに微粒子に練り上げる事が出来なかった。
専用の道具は高いので持ってないんだが、乳鉢でガリガリやったりガラス板の上でパレットナイフで長時間練ったりしてみたんだけど、いざ使ってみると粗い。
市販品のように練るのは無理なのかな・・・
顔料でまとめて買うと安いし、絵具にされていない顔料を使いたい時はこうやって使うしかないんだけど
乳鉢はやりずらそう
クサカベ練り棒(大)とガラス板は必須って感じだな・・
日本画だと顔料からねりねりして作るのは
普通のことなんだけどな。
といっても最近は市販でいい絵具が出てるから
自分でねる人も少ない。
Wikipediaを見て、アクリルガッシュが欧米では一般的でないのを知ってビックリ。
そういや、ターナーもホルベインもニッカも日本のメーカーだよね。
国際メーカーはホルベインだけだね。
アクリルガッシュって、ガッシュというよりポスターカラーやデザイナースカラーをアクリル化したものだけど、だいたいポスターカラー自体が日本製の画材で(文宝堂がオリジナル)海外にない
字間違った『文房堂』ね
透明水彩で女の子の肌の陰が上手く作れない。
ジョンブリヤンにオレンジ系やシェルピンクやらで作っているんだが、
混色で彩度を上手く落とせないお。
青入れると濁っちゃうし、茶系は粒状な色があるし。
ドクターマーチンではサドルブラウンとか入れていたんだけど、なかなか難しいもんですな。
サドルブラウンって綺麗な色なんだけど、
時々はしの方に緑色系のにじみができるのが
ちょっと怖いんだよなー
彩度が落ちる=濁る。じゃないの?
イエローは彩度が高い色、イエローオーカーは彩度が落ちて濁ったイエロー。
オレンジは彩度が高い色、バーントシェンナは彩度が落ちて濁ったオレンジ。
イエローオーカーもバーントシェンナも、そのもので見ればキレイな色だけどね。
もし、他に「濁る」の尺度があるんだったら、不勉強なオレに教えて欲しいっす。
彩度を混色で落とそうとしないで、グリザイユ技法で仕上げた方がいいんじゃね?
単に彩度を落としたいだけならライトレッドとか、
或いはシャドーグリーンとか(両方とも粒状化しにくいのでなめらかに仕上がる)で出来るけど、
ホワイトにこだわりがなければカドミウム系の絵の具の混色が使いやすいと漏れは思う。
カドミウムは不透明だけど色が強いからごく少量で済み、不透明性はほぼ問題にならない。
またカドミウムレッドオレンジ+カドミウムイエローだとものすごい高彩度になるが、
カドミウムレッドパープルとカドミウムイエローを組み合わせるとかなり濁った肌色になる。
ただ、すぐ顔料が沈殿するから、常に筆で絵の具を混ぜながら取る必要がある。
>>805 たぶん「濁る」を「くすむ」って意味で使ってるんだと思われ。
ホワイト入ってる絵の具を補色で彩度下げようとすると色が鈍くなるから。
ところでホワイト入ってる絵の具は扱いにくくて嫌だって人いない?
807 :
805:2006/08/22(火) 11:28:54
>>806 トンクス。
人によって、まるっきり別の言葉を同じ意味合いに使ってたりするから、すれ違ったりして難しいね。
オレは、ホワイト入っている絵具は全部苦手。だから使ってない。
あと、肌色にカドミウム系を使うのもしないなぁ。すぱっとさせたい部分に使うには最高だけどね。
カドミウム系で肌を塗ると、健康的なイメージになるのかな?たぶん、個人個人の好みだと思うけど。
オレの場合は、透明度高くて柔らかい肌色が好きだから、キナクリドン系を使うことが多い。
黄色に透明度が高いクサカベのインディアンイエロー。それとホルベインのチェリーレッドの混色。
W&Nだったら、新しいトランスパレントイエローと、キナクリドンレッドの混色かな?
光のあたっているところから、影色まで二色の混合と水加減で幅広く作れる。
もし、もっと暗い影色が欲しければ、キナクリドンマゼンタやキナクリドンバイオレットを使えばいいと思う。
基本的にオレンジを落ち着かせた色を、薄くして塗ればいいんだから。
各自、好みの定番レシピを作り出すのも楽しみのひとつだと思うよ。
三色混合は、再現が難しいから、出来れば二色混合がいいんじゃないかなぁ。
dスマソ
ドクマ使いなのですが、少しだけ水で薄めて筆で取ってそのまま
塗るってやり方をしてます。他にもこういう人いますか?
このやり方だと、バーントオレンジ使うとちょっと濃いかなと思って模索中。
も少し丁度イイ色ないかなー。
あと、褐色の肌のキャラ塗ってる方に質問なのですが、ドクマ使いの方は
色は何を使って&混色してますか?
外国人とかではなくて、色黒設定のキャラを塗るのに苦戦してます(´・ω・`)
パンプキン
>>808 カフェブラウンなんてどうかなぁ。
自分はこれに透明水彩混ぜて塗ってます。
この前からドクマの肌色についての話題がちらほら出てるね。
ドクマスレに公式FAQの肌色の作り方が落ちてたので転載スルヨー
>ドクターマーチンの公式サイトのFAQを適当に翻訳してみた。
>
ttp://www.docmartins.com/faq.htmOpen >英語が得意な人、もっと上手く訳してちょ。
(中略)
>Q5
>シンクロマチックで肌色を作りたいんよ
>A5
>オーケー、ここに肌作りの二つの定石があるんよ。
>ピンクっぽい肌↓
>イエローオーカー 4、スカーレット 1、ブラック 1、ペインズグレー 1、マゼンダ 1、水 30
>茶色っぽい肌↓
>イエロオーカー 4、スカーレット 1、ブラック 1、ペインズグレー 1、水 30
>※flesh colorは肌色、でいいのかな?
812 :
806:2006/08/24(木) 01:29:04
>>807 トランスペアレントイエローはすごく良いね。温かみがあって、多に類を見ない透明度。
なんつーか、漏れがカドミウムイエロー・レッド使ってるのは色の調和がとりやすいからかも。
古くから使われてるような基本色が好きでよく使うことに関係しているのかもしれない。
マーチンの肌色だけど、濃いと思うならなんで薄めて使うんじゃまずいの?
肌色はそれぞれ全体の画風によって合う合わないは変わるから、
これといって決め付けるより混ぜていろいろ試してみた方が良いと思う。
ついでにアメリカ人の考える「肌色」とコミックアートに使う肌色とじゃ大分違うだろうから、
調合は参考程度にとどめて頼りすぎない方が良いかと。
まぁ、とにかく試せと言った後で何だけど、
マーチンはバーントオレンジ一色か、赤みを少し足したくらいで何の不都合もないと漏れは思うわけだが。
シンクロマティックのオレンジは勧められない。黄色と橙に見事に分離する。
813 :
806:2006/08/24(木) 01:48:15
書き忘れた。
キナクリドンは鮮やかで大好きだけど、余りに鮮やかでちょっと使う場面を選ぶ。
CGみたいな絵を描くときは必需品だけど、落ち着いた色彩の中では使いすぎると浮きそう。
それでもたまに発色の良い紙に華やかな絵の具でにじみを多用して描くと楽しいね。
そういえばいつもお世話になってるブラウンマダー(WN)、パーマネントアリザリンクリムソン(H)もキナクリドンだっけ。
ホルベインももうちょっとキナクリドン系の顔料を使ってくれるとありがたいんだが。
普段使わない色の名前が出ると衝動的に欲しくなるな。
金欠のときにのぞくと危険だわ、ここ。
カラーインクの肌塗りは、前に買ったイラスト本の作例でぽつぽつ
載ってたけど、水彩使いの自分は殆どヌルーしていた。
どこかに本を仕舞ってたと思うから、どの色使ってたかちょっと見てくるノシ
パステル使ってる人いますか?
いっぱいいますよ
817 :
805:2006/08/24(木) 23:42:51
ソフトパステルは柔らかい感じが手軽に出せていい。
印刷に出にくいのがアレだが。
「パステル使ってる人いますか?」だけじゃ、役立つ情報はもらえないと思うよ。
色鉛筆使ってる人いますか?
パステルよりもっといっぱいいますよ
パステルなら、昔ヌーベルカレーパステル使ってましたよ。
カッターで削って、指で紙に擦り付けるのが楽しいけど、
しょっちゅう指を洗わなくちゃいけないのが、面倒でしたよ。
細かいところは、色鉛筆で塗りましたよ。
色鉛筆はスーパーで売ってた、北星とかいう安物24色ですよ。
NHK総合で8時から岩崎ちひろ美術館。
画材、技法の解説があるらしい。
おいおい、なんでもう一時間早く俺に教えてくれないんだよ。
オレも見れなかった、誰かレポート頼んます。
・・・orz
827 :
823:2006/08/26(土) 23:04:51
録画したの見たけど、技法に関しては
1.日本画の人が墨絵で模写する様子
2.お孫さんが水をたっぷりつかって滲ませる
ていうのを少しやっただけだお。
>>782読むのがよさげ。
このあいだからリキテックスを無性に使ってみたくなって
昨夜仕事後に車飛ばして画材やさん行ってキタ(;゚∀゚)=3
初めてなのでとりあえず7〜8色チョイスして購入。
楽しみだー。
>>392で100均のはめちゃめちゃやばいよ。
すぐに黄変する。あと、100均の色紙もやばい
と書かれてあるんだが、漏れ…既に100均の色紙に
主線をアクリルガッシュの黒で描いて、透明水彩(ホルベイン)で
色を塗ろうと現在、躊躇しているのだが…。
今まで色々試してきたんだが、ドクターマーチンの不透明インクの黒
を主線に使っててカラーインクを塗る分には問題無かったんだけど
コピックスケッチと相性が悪くて、仕上げ段階で失敗ばかりしてた。
どうしよう…100均の色紙に透明水彩って合わないですよね?
コピック7本でどうすればいいのだろうor2
100均の色紙をやめて普通のボードとか水彩紙に描けばいい話さ!
オクイラの人かな?やっぱり相手のことを考えて普通の紙使おうよ・・・
自分の描いた絵をあんまりもったいがらない方がいいよ。
描く行為を「たいへんだ、たいへんだ」って思っていると、もったいなくなって描きなおしが気軽に出来なくなる。
そして新しく描く絵も、ほとんど増えないことになる。
やっぱ、たくさん描かなくっちゃ。
落札者には、紙の知識がないから
色紙でも落札しちゃうんだろうね。
でも、安くない金額で売るわけだから
保存性にもこだわってあげるか、保存性がないと文章を沿えて売るべきだと思うよ。
そもそも手塗り絵を売る人でコピック、マーチン、100円色鉛筆あたりを使う感覚が漏れには信じられない。
やってみりゃ分かるだろうが、どれも太陽光に一日晒しただけで大変なことになる。
絵に興味が無かった頃(4年前)にダイソーで買った2枚100円の色紙は今でも変色してないけど、
これは珍しい事例だったんだろうか。まぁ酸性紙だろうから20年もすりゃボロボロになると思うが。
染料モノや極端な安物の画材は飾れば2・3ヶ月、長くとも半年くらいしか色が保てない。
紙だって悪いもの使えば1・2年で黄色くパリパリになってひび割れる。
原価なんてたいした割合じゃないだろうから、良心的な人ならちゃんとした画材を使ってあげなよ。
紙ならA画の色紙(120円)、絵の具を新しく買うならトランヴェールでいいから。
>>830 コピックスケッチでの失敗って紙がボロボロになって剥がれてくるとか?
あの紙に水彩技法は通用しないから、
ムラを出難くする為にホワイト混ぜて大きい筆使ってアニメ塗りが安全じゃなかろうか。
カラーインクやコピックは仕事上、印刷が中心だから
やもなく使うけどPCに取り込んでデータ化して保存してるよ。
原画の保存は必要ないからこそ、使える画材だと思う。
手塗りというか観賞用に買うイラストに、ここらの画材を使うなんて
ちょっと酷いんじゃないかな。
あっというまに変色してきて驚くんじゃない?
>>830-835 オークション板の該当スレで言ったほうが良いんじゃない?板・スレ違いだよ。
そろそろ夏休みも終わりだな(・∀・)
みんな、宿題は終わったか?
質問に対して話題が開いただけで
それをスレ違いというのはなあ。
ここって、退色だの耐久性だのの話も日常茶飯事的に出てくる。
それを知らなかった人が読んで勉強にもなる。
そもそも、色塗りのコツにならない顔料成分なんかの話も
スレ違いになるし
イベントとかで売られてる色紙とかボードなんてほぼ100パーセント
コピックやらじゃないのか?
イベントとかで売られてるやつは、何万にもならないからなあ。
>>830 水彩紙を使うと色塗りがもっと楽しくなるよ!
水彩紙に慣れると、色紙に塗るのが難しく感じるような気が。
何が使いやすいかは、人それぞれだけどね。
頑張れ!
余談だが、アルシュ荒めサイコー!
けど、ボコボコしてトレスするのも一苦労だよ・・・・
発色といい、申し分ない素晴らしい水彩紙なんだが。
次回は細めで決定。一つ勉強になったよ。
ワットマンも好きだ!
コピック好きだからあまり叩かないで欲しいな…
同人の原稿として使った後はTooから出てるような紫外線を遮断するシートに入れてた。
…けど、最近は面倒でファイルに突っ込んでる。
滅多に開かないけど、やっぱり退色してるのかな。
別にコピックは叩いてないだろ
観賞用のイラにコピック使う描き手の神経を叩いてるだけだ
>>844 雑誌とかの懸賞でプロの直筆イラスト色紙あるけど、結構コピック使ってるし、
別に観賞用のイラストに使ったっていいんじゃない?
保存に注意してね。とか書いとけば。
雑誌とかの懸賞はただで売り物じゃないから
>>842 私もアルシュ荒目好きだ!
いつも細目を使っていたので、はじめて荒目を使ったときは
透明水彩が細目より断然鮮やかな発色をするのに感動した。
でもたしかにあのボコボコはスゴい
自分は、主線入れは鉛筆+色鉛筆派なので失敗したら消しゴムで消すだけだけど、
つけペン派の人はペン先をとられたりしないのかな……
そして、先日ワットマン細目を買ってきてしまった(いつもは中目使用)
どんな感じなのか塗るのが楽しみだ〜
飾っておけない、観賞用の絵というのも悲しいものがあるな
たとえ水彩で描いたとしても、紫外線がんがん当たる部屋に飾ってれば
それなりに退色するよ。。
5年前に友達に描いた絵(ずっと飾ってくれてた)、かなり色変わってたし。
紫外線ががんがん当たらない部屋でも、すぐに退色しちゃう絵は悲しいものがあるな
ワットマンって吸い込みが凄くて描きにくくない?
たまたま使ったのが悪くなってる紙だったのかな
852 :
830:2006/08/29(火) 09:54:16
皆さん沢山のレスを本当にどうも有難う。
オク板は物凄く荒れてる上に、退色や耐久性などの専門的な
話題については触れてないもんで…
このスレは本当に有難い。
オクイラというよりも色塗りのコツというか
助言なるものを頂きたかったもんで質問させて
もらいました。
それから、余談だけど売ると言っても200円程度
しかならないからor2
それこそ、色紙代の元は取れるけど色塗り作業に
費やした時間を考えると赤字。
売買目的で描いてるんじゃありませぬ。
過去テンプレを参考にまた色々と試して
いこうと思う。本当にどうもありがとう(*_ _)
>>851 ファサファサの紙だから仕方ない。好き好き。
854 :
830:2006/08/29(火) 10:00:21
修正をば…
×売買目的で描いてるんじゃありませぬ。
○金目的で描いてるんじゃありませぬ。
ヽ(゜w゜)ノイイエカケヨッ!
856 :
834:2006/08/29(火) 12:59:31
>>851 さんざん既出だけど、それおもいきり劣化してると思う。
本来のワットマンはかなりサイジングが強くて、描いてるうちに水の乗りが良くなってくる。
品質が劣化すると、最初から筆跡が残るくらいに絵の具をジュワジュワ吸うらしい。
どうしても使いたいなら駄目もとでサイジングリキッドためしてみては。
>>852 200円ですら、金を払ったからってお客樣面するバカいるからタダであげちゃったほうがいいよ。
透明水彩使いの漏れは多少の画材代より気持ちよくあげて喜んでもらうほうが良いと思うんだけどな。
コピックとかトリアな人はそういうわけにもいかないかもしれないけど。
それから、透明水彩で描くなら色紙は水彩紙が張ってあるものを使ったほうが絶対に良い。
A画(M画の薄いやつ)で120円、ワトソン紙で150円だけど、本来ワトソンはA画の10倍近い値段で、
品質も充分に上質な水彩画紙と呼べるランクだ。
とにかくまる松に水彩絵の具は無謀(アクリルガッシュなら不可能ではないだろうが)。
下手すればチラシの裏の方がまだ描きやすい。
あと、透明水彩の基礎教本は定番のグラハムおじさんの風景画教室が良い。知らなかったら大きい書店で見てみて。
久し振りにスレ来たのでガイシュツならスマソ
文具店でバイトしてるんですが、ミューズ関係も年末までに紙類値上げなのね
値上げ率は未定
スケッチブックはマルマンほどは上がらないみたい
うぼぁ
やっぱ平版も対象になるの?
どうせ値上げするなら最近落ちてきてる品質も戻してほしい。
年末までに買い込んでおくか
860 :
857:2006/08/29(火) 18:38:03
>>858 平版までは聞いてないやスマソ(´・ω・`)
また通達があったら来ます。
描き手でも売り手でもあるから堪えるわ…
861 :
スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 02:40:35
アナログ初心者ですがなんだか色々試したくなりますね。
とりあえず紙変えてみようとおもいました。
862 :
スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 02:50:24
質問してもいいですか?
柔らかな感じで暖かい雰囲気だしたいんですが
紙の目粗い方がでますかね?
>>861=
>>862かな?
うん。紙のテクスチャで雰囲気を出したいなら目が荒いほうが良い。
用紙の大きさによっては中目でもいける。細目は紙による。
特に荒目の紙に主線を付けペンで入れるのは難しい場合が多い。
でこぼこにペンを取られて曲がったり、紙質によっては滲んだり。
柔らかで暖かい感じというとアルシュを勧めたくなってしまう。
紙の地色に頼らないならモローは高いがなかなか良い。平版でどうぞ。地方の人だったらスマンコ
安くて比較的扱いやすい紙ならマーメイドリップルがある。
柔らかい感じで暖かい雰囲気って、何がどう見えたらそうなるんだろう?
そこらへんを知りたいなあ。
主線がくっきりしてなくて、パステルカラー気味で暖色系であまりハッキリしたコントラストを出さないスタイルってこと?
人によって感じ方は様々だから表現が難しいよねー。
ほんわかふんわりした雰囲気ってことかな?
何となく分かるけど、これまた感じ方によって
全然違ってくるからなあ…。
紙の上の物理的な現象と、見た人の心の中に芽生える印象を、分けて考えられるといいんだけどね。
見る人にこちらの目的とする印象を持ってもらうには、紙の上には物理的にこう描けばいい。塗ればいい。
という逆算ができるようになったら、大きな強みになる。
当たり前かもしれませんが、質問です。
水彩紙のブロックって、トレスできませんよね?
水張りが上手くできないのでブロックいいなーと思っていたのですが、
下書きをごちゃごちゃ描いて描いて鉛筆トレス→水彩その他…としているので、
トレスできなるなると厳しいんです…
やはり水張りをマスターするしかないのでしょうか?
マスターするというほど、水張りは難しくないよ。
パネル張りと水張りを混同してない?
紙の裏に水を塗ってタオルやスポンジを上に載せて5分ぐらい放置。
紙が水を吸って伸びきるのを待つ。
あとは、紙を板の上において水張りテープで止めるだけ。
水張りがうまく出来ない人って、どこがうまく行かないんだろうね?
オレは時々、紙が自然に伸びきる前にテープで留めちゃって。
そのあとしばらくまだ紙が伸びてたるむ。というハメになるけど。乾いちゃえば問題なく使えるね。
よく、紙を伸ばすようにって、スポンジとかでこすり伸ばすのをすすめているのがあるけど。
自然に伸びきった分だけで、じゅうぶんだよね。
よく伸ばそうとしてタオルでこすり過ぎて紙の表面が荒れた
下書きした段階で水張りしたら伸ばし方が悪かったせいか線が歪んだ
水張りテープが思わぬ所にくっついた
そんな失敗ならしたことある。
面倒くさいから、幅広のマスキングテープで止めるだけ。
水張りしても着色時にまた波打ってきちゃうんです。
もう少し練習してみます。ありがとうございました
>>872 それって、着色時にそうとう水を使うからだよね。
そういう人は、水張りするときもかなり水含ませないと駄目だよ。
もう水の中に紙つっこむくらいの勢いで。
>>872 もしかしたらやり方間違えてるかもしれないし
できれば細かく書いてくれるとアドバイスできるんだけどな。
着色時の波うちは普通乾けば戻るけど…
「着色時にもいっさいの波うちはゆるさん」という人は、紙を充分に伸ばして水張りしないとうまく行かないよね。
でもなんていうか、「潔癖症」とか「完璧症」な人は、デジタルの方がいいんじゃないかな。
アナログはいろんな意味で、いい加減だからね。
やっぱり、フィットする人しない人がいるのは仕方ないんだとおもー。
876 :
867:2006/09/01(金) 22:20:19
はけでの水塗りが上手くいかないので、水張りのまとめサイト?で見た
水をはったお風呂の水面に紙をかるく置き、
すぐ出して薄めの板に貼付けて一辺をテープで貼ってひっぱりつつ対辺にテープはっています。
残った2辺の扱いに悩んでいます…orz
着色の際、たしかにかなり水を多く使ってしまうのですが、
自分の水張りはぼこぼこ波波、それこそスキャン時に影がそこらじゅういっぱいになるような感じです。
かなりおおざっぱな人間なので、偶然の産物な塗りとか大好きなのでなるべくボードを使っていますが、
どうしてもトレースしたいので、ぼこぼこに塗っています。
>>876 >水面に軽く置き、すぐ出して薄めの板に貼り付けて…
というやりかただと、紙はほとんど伸びてないんじゃないのかな?
水にどぼんとつけるなり、水をしみこませたスポンジを使うなりして、紙に充分に水を吸わせて
「紙が自然に伸びきるのを待って」板に貼り付けるようにしないとね。
自分で水をたっぷり吸わせたもの、それほどでもないもの、ほとんど吸わせてないもの。って同時に実験して
その違いを自分で確かめてみればいいんだよ。
一回やって、うまく行かなかったら。次はやりかたを変えてみる。その繰り返しでノウハウが身についていくんじゃないのかな?
ガンガレ!
>>876 4辺テープで止めないと意味ないとおもう
今度試してみて
皆様ありがとうございます。
一応、4辺とめているのですが、2辺とめると、もう引っ張っても伸びずただ止めているだけ、な状態でした。
まずは水の吸水量、ですよね。
早速焦らず実験して来ます!
ありがとうございました。
なんか写真うpしてもらったほうがいいような…
とりあえずがんばれ。
テープ貼る時に、紙をひっぱるようにするのって、弊害の方が大きいんじゃないの?
乾いたときに、引っ張られ方に違いがでて、シワになるよね。
均等になるように引っ張るんでしょ
きちんとやらないとそれこそgdgd
水張りが知りたいなら本屋で立ち読みでFAじゃね?
水にすぐつけて出して、二辺を云々ってところを見てると水張りについて全く理解してないように見える。
紙が水を吸うと繊維がほぐれて伸び、この伸びが紙の片面で起こると反りやボコつきの原因になる。
従って紙が水を均等に吸って、紙の全体が伸びきったところを水張りテープで止め、
この状態をテープの張力で保ったまま乾燥させる(本来乾燥するにつれ紙は縮もうとする)ことで、
再び濡れた時も紙はそれ以上伸びることがないためにたわんだりボコついたりすることもなくなる。
とりあえず水の中に紙を30分くらい漬けっぱなしにしてからやってみ。話はそれからだ。
あと紙の角は引っ張らないように注意しる。後からテープが紙の張力に耐えきれず剥がれる場合がある。
885 :
884:2006/09/02(土) 01:01:41
いい水張り。ひさしぶりにやりたくなったよ。
漏れの世代だと美術の教科書にやり方載ってたし授業でもやったけど、いまはないのかな?
高校の時の後輩は授業で水張りやったと言ってたけど、実際には扱わない学校もあるかも。
特に最近は絵の具自体が学校の教育から遠ざかってきてるそうだ。。
漏れみたいに高校で美術をとらなかったり、学校によっては美術が無い場合もある。
水張りした紙はノリの効いたシーツみたいに気持ちが良いから、気合を入れるときは必ずやってる。
画像は300gの水彩紙だから、この大きさなら水張りしなくても大してたわまないけど、
特に200g台前半の薄い水彩紙は水張りしないとものすんごい事になるな。
885で書き忘れたけど、紙は一般に長辺からテープを張るとされてるが、
これは紙の目と平行な方向を最初に固定するっていうこと。間違えるとしわやたわみの原因になる事もある。
詳しくはT目とY目でぐぐって。
水張りが面倒なら四辺をテープで板に止めてから描けばブロックと同等の効果は得られる。
あと何気に誰も書いてないけど、カーボントレスという手もあるぞ。
原画をコピーし、紙の裏に鉛筆塗ったくって水彩紙の上にテープで止め、鉄筆なんかで黒鉛を転写する。
この方法ならボードだろうがブロックだろうが、線画を写すことはできるよ。
水張り好きだ
あの乾いたあとのピーンと張った紙にハァハァする
>882
角をひっぱると駄目。辺の中心あたりをひっぱるのがいいと思う。
平面に貼る人の方が多いのかな。
パネルに貼って角を留める方式だと、ホチキスも使えて初心者には楽なんだけど。
テープ張りでも、テープの残りを心配する必要もないし。
前回レスくれた人、どうもありがとう。
今回は、カラーを塗る際の悩みについての相談。
いつも透明水彩はホルベインインクを使用するんだけど、
主線を同じホルベインで書くと線が物凄く太くなって
滲み始めてしまうんだけど、みんなはどうやってますか?
よかったらアドバイスお願いします(*_ _)ペコ
主線を別のインクにする。
>889
余分な紙がいるからもったいない。
半切で700も800円もする紙を使ってるから、おいそれと無駄が出せないよ。
板張りなら5ミリもあれば貼れるし
>890
なんでもかんでも、二言目には教えてちゃんじゃなく、
初歩的なことぐらいは
自分で調べるとか、過去ログ読むとかは出来ないのかな?
その手の話題は20回ぐらいはループしてる
そんなに何度もループしてるなら実質はループおkってことじゃないの?w
ちょっとログをみたり検索をかければ転がってることまで
聞くのが当たり前、教えるのが親切だと思ってる人がいるからなあ。
次から質問に関するテンプレを
>>1に入れておいたらどうだろうか。
なんでもかんでも自分中心に考える人はいさ知らず、
質問の前に最低限自力で調べるとか、相手に伝わるように必要な事を書くとか、
本来暗黙の了解であるべき事を守らないのは目に余る。
とりあえず紙とインクの相性が悪いって事が考えられるんだが、紙は何?インクの色は?ペン先の種類は?
表面が弱い紙や、サイジングの弱い紙ではインクがにじむ場合もある。
固いペン先で太さを出すために無理に筆圧を高くして描くと紙を傷め、そこからインクがにじむ。
インクは水で薄めると多少はにじみが押さえられる。
それからにじみ難い重い(粘土の高い)インクを選択したり、
紙を傷めないように筆などでペン入れをする方法もある。
詳しくは過去ログ嫁
>>893 5mmって、怖くない?
前に1度張りすぎたのか、剥がれたことがあってから1cm取らないと不安。
>>890 質問の意味がよくわからないな。
1.透明水彩はホルベインインクを使用するんだけど、
んっ、透明水彩を使ってるの?それとも、ホルベインのカラーインクを透明水彩として使ってるの?
2、主線をホルベインで書くと
んっ、ホルベインのカラーインクで?色を塗る前に描いてるの?それとも色を塗ったあとに描いてるの?
3.滲み始めてしまうんだけど、
滲み「始める」の?滲むんじゃなくて、「滲み始める」の?
m(_ _;)m ゴメン!!
検索の仕方が悪くて引っかからなかったが、
「主線 ホルベイン 滲む」
で検索かけたら出てきた。
勉強してくる。
マジすまぬ。
氏ねよ
検索したり、本読んだり、
ここの上のログ読んだりして、自分で試してみる。
ってのが一番上達すると思うよ
多分ね、いちばん難しいのは「他人にわかるように質問する」ってところなんだろうね。
このスレを、2ch特有のわけのわからない日本語と罵倒が飛び交うようなすさんだ場所にしたくなければ、
わかってもらえるように、質問の内容を吟味し、日本語表現を工夫する部分は頑張って欲しいところだな。
簡単に死ねって言葉使うのはイクナイ。
ねらーって何故、言葉遣いが汚い香具師が多いんだろうw
しかし質問に対して答えた人に対してもなんか一言くらい言うべきだろう。
俺も
>>900には腹立ったよ。
とりあえずあの顔文字がここでは場違いだということくらいはログ読んで空気読んでほしいと思う
909 :
スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 22:04:03
>>907 ごめん。放置してる訳じゃないんだよ。
遅くなったけど、皆さんレスありがとう。
910 :
スペースNo.な-74:2006/09/03(日) 00:49:34
みんなは筆の手入れどうしてる?
セーブル筆買ったので、きちんとお手入れしようと思って。
今はリンスしてるんですけど、
ブラシリンスクリーナーとかの専門品のほうがよかったりする?
ところで、もしリンスをしている人は
リンスをしてそのまま乾かすか
リンスをして少し落としてから乾かすのとどっち派ですか?
自分は後者なんですが落としすぎるのか穂先がばさばさになります。
ブラシクリーナーの話題は、過去に花開いて
有益な情報も沢山でてたから、そっちを見るほうが為になると思う。
考えてみると、アナログ画材や使い方の話題なんて、
同じ内容が繰り返されているだけだから、こんなスレなんかいらないのかもね?
過去ログを検索すれば、ほとんどあるんだから。
このスレがあるから、過去ログがあるということに
気がついてない912について
このスレがなくても、すでに存在している過去ログはあるでしょ。
話題の繰り返しをうざがって、「過去ログ読め」だったら、別に必要ないんじゃないかな?って思う。
ただ「今、話をしたい。聞きたい」人にとっては、このスレは重要だね。
でもその「今話すことが、過去の内容のぶりかえしならば、話す必要はない。過去ログ読め」
という方向性になってしまうならば、やっぱりこのスレは必要ないんじゃないの?
どうした生理中か?
何を切れてんの?
切れてるのが910だというのは解るが
釣りだよ。マッチポンプ
うお。この時刻に即レス、驚いた
何でもかんでも「過去ログ読め」ってのもな、ということだろ。
たしかにその流れが続くとループの質問と同じくらいウザいし、何だかちょっとばかばかしい気分になるな。
しかし915みたいな下品な返しって、心底気色悪い。
N速かどっかでやってくれ。そっちで見る分にはなんとも思わんから。
質問もわかりやすい日本語で書かれていればいいけど。
そうでないと、意図を汲むのに骨が折れて面倒だから「過去ログを読め」ってことになるのはわかる気がする。
ハイハイ、整理、整理
922 :
910:2006/09/03(日) 12:10:55
>911ありがとう。参考になりました。
ログ見たけど流し読みでちゃんと検索かけてませんでした。
ごめんなさい。
以後気をつけます。
ログも大量だからな・・・・・
>>914 なんでいきなりけんか腰?
生理中といわれてもしかたないよ、異様に浮き上がってる。
この「手書きによる色塗り」スレがあるから、今までの1〜7のログがあるわけで
このスレがなくていいなら、そのログも存在しないとわかってるのかな?
住民はほとんど同じで、時々はいってくる新規が、既出な質問をするわけだから
同じ質問をしても一度出てしまったものは
ほとんど誰もレスしないか、レスがついても盛り上がらないで終わる。
それぐらいなら、過去ログで沢山話がでている部分を読んだ方が、ためになると思うから
ログを薦めてるだけだよ。
過去ログを読むほうが為になることを繰り返す必要はないし
過去ログにはない話題も常時でてくる。それが、将来のログになるし蓄積になる。
それなのに何故、いきなりかみつかれたり、このスレが無い方が言いと極論にもっていこうとするのか
脳内思考が理解できない。
スレタイから外れてるのに
延々と同じ話題をするヤツの
脳内思考が理解できない。
色塗りの話しようよ(´・ω・`)
現状、911以外、誰もクリーナーについてレスもしてないからなぁ
ログを薦めなければ、この話題でレスがついたかどうかも怪しい。
914じゃないけど、同じ話題だとレスって付き難いよ。
同じネタを、一度目と同等の熱をもって熱く語れる人はそんなにいないっしょ
それに質問した910自身が、納得してるんなら
外野が騒ぐ問題じゃないな。
912=914が暴れなければ平和だったスレ。
>>925 そういうつまらない煽りをする前に
自分で話題を触れよ。
928 :
926:2006/09/03(日) 15:04:57
×914じゃないけど、
○924じゃないけど、
スマン間違えた
ていうかさ、「過去ログ読め」の言葉にカチンときたのが一人荒らしてたようだけど
過去に詳しい話が出てるよと案内してあげることの
どこが悪いんだか。
ネットのあそこのサイトに詳しいことが書いてあるよと教えるとの同じことじゃん。
書き込みを待つよりもよほど早いし、
ログをみて自分の求めてる情報があれば御の字。
不足してれば、何が分からないのか具体的に質問出きるから、
答えてくれる人も答えやすくなるんじゃない?
質問してるヤシは、何が分からないのかを自分でわかってない方が多いんだし
読みにいって知識が増えても、何か困ることがあるのかね?
場所を教えてもらっても、見に行くことすらめんどくさがり、
「このスレに今、この時、この場所に書き込め」とこだわって
そうしてもらえないからと、ばかばかしいとか、ウザイとかいうヤシって
考え方が教えてちゃんなんだろうけど
過去ログ読めなどと書くくらいならなにもかかなきゃいいと思うよ。
甘ったれの質問者も問題だが。
>>910 もう見てないかもだけど、自分の経験では
専用のブラシクリーナー使っても、穂先ぼさぼさになりました。
ホルベインの固形のクリーナーです。
後で知ったんですが
楽屋の
ttp://www.rakuya.com/mametisiki/には 『水彩画筆や日本画筆は毛の適当な油分のバランスが
くずれてしまうので水洗いだけで十分です。』
とあるので、よっぽど筆が汚れたと感じたときにしか
クリーナーは使用してません。
漏れは手描きによる彩色を極めたい人達にとって役に立つ場所であれば
それが、今までに溜まった歴史(ログ)からでも、
誰かがすぐに書きこむものでもどっちでもいいと思うよ。
でも大体にして、ログの方が情報が多いからなあ
教えるのが二度手間だから「過去ログ読め」と言ってるわけじゃなく
その方がいいから薦めてる方が大半なんだけど
そこらが、このスレに今までいなかった人には分かってないんだろうね。
だからレスをもらっても、もらった情報が思ってたものじゃないと
親切で教えた人を、ののしるような最低の行為をする人が出てくる。
いろんな絵師が経験してきた凄く有益な情報がいっぱいあるログを読まないで、
質問だけして、もらった情報だけで終わりにしてる人は
向上するチャンスを逃してることに気がついてないんだよね。
>>930 普通の人なら、どこどこに行けば分かると教えてもらえる方が嬉しいけど。
ずばりの答えじゃなくてもヒントでも助かる。質問するって、そういうことだ。
過去ログを読むことを思いあたらないで
質問だけする人は、誰かが教えてあげないと
読むことすら思い当たらないからなあ。
「過去ログ読め」の言葉にカチンときた人が、また現れました
いや〜930は釣りでしょ。いくらなんでもタイミングよすぎ
>>932 禿同。
役に立つ情報はどこからもってきても
どこに誘導しても構わないと思う。
過去ログは駄目と拘ってる人は
1時間前のレスもログ、5分前のレスもログだと思ってないのかも。
「過去ログ」に誘導して暴れだすなんて、このスレはじまって以来だから
そういう人が一人紛れ込んでるか、わざと荒らすネタにしてるのか
どっちかかな?
910が荒らしてないようだから、釣られたのかな。
せっかくマジレスしたのに。
さあ、絵に戻るか〜
940 :
910:2006/09/03(日) 17:02:37
>931
いえ、ちょくちょく覗いてます。
クリーナーを頻繁につけるのもいけないんですね。
水洗いで十分てことはリンスも不必要なのかな。
知らなかったらたぶんやってた。
有益な情報ありがとうございました。
さてもうすぐ次スレだけどテンプレどうするー?
新しい話題以外は、過去ログを検索して欲しいのは同意
何度も、基本的な質問、うざすぎ
昨日投稿しようかと思ったんだが、香ばしいのがいたから書き込み控えてた。
一応おおまかな構図が分かったから改めて書き込む。
高価な筆は普通に水洗いしてやるだけでも充分に持つし、安い筆はすぐぼさぼさになる。
リンスはシリコンオイルがたっぷりだから、筆使うたびに毎回やるとさすがに悪影響が出るかも。
毎回リンス付けたまま乾かすなんて論外。リンスは付けてすぐに洗い流すもの。
ただ、たまに使う分には保護効果もあるし、また落ち難い汚れを落とすことも出来る。
結局何より大切なのは、使った後に絵の具をよく洗って落とすこと。水彩絵の具は水でも落ちる。
高価な筆の場合は特に手入れ筆の寿命を決めると言ってもいい。
まとまりが無くなってきたと思ったら、たまにリンスをするくらいでいいんでない?
自分の意向に合わないレスを、すぐに釣りだとか決め付けない方がいいんじゃないのかな
いや、悪いのは釣り餌だと思ったのに食いつくことw
頭に来る奴を排除したいと思うのは、誰もが同じだわなw
お前らいつまでやってるつもり?
>>896の
>聞くのが当たり前、教えるのが親切だと思ってる人がいるからなあ
発言に問題があると思われ
これじゃ質問に答える奴はまるでアフォだな
>>948 同意!親切ぶって、ウンチクたれてる奴ウザ過ぎ
クリーナーは、ABCクラフトで買ったピンクソープを使ってるよ。
トールペイント用のやつ。
自分は、同じ話題でも「新商品や新技が出たらいいな〜」と思っているので、
ループでも良いと思うよ。
「過去ログ読んで」も、親切で言ってると思うけどね。
過去ログって、まとめサイトさんのところにあるもの以外は、どうやったら見れますか?
5と6のありかがわかりません。
952 :
910:2006/09/04(月) 12:31:41
>943
リンスはおろしてたの、糊のきいた感じが好きで一応落としてましたが使うたびしてました。
よかれと思ってやってたけど悪影響だったんですね。
セーブル使う前に教えていただけてよかった。
「筆 手入れ」でぐぐったら(順番が逆でほんとすいません)
>943に書いてある通りのことが大体のサイトで書かれていました。
こんなに情報落ちてるのにごめんなさい。
でもとっても勉強になりました。どうもありがとう。
>950
クリーナーもたくさんあるんですね。当たり前か。
私バニーの一種類しかないと思ってた。
ありがとう!筆が傷んだらいろいろ探してみます。
あと、ついさっきやっと>915と>938の意味がわかった。
910=914と思われてたみたいですね。
私の発言は>910と>922と>940と、このレスの計4レスです。
気付くの遅すぎ自分。
どうもお騒がせしました。
いつぞや月光荘のブリリアントイエローライトの書き込みしてくれた人ありがとう。
792だけど先日無事に買えました。
ホルベインのシェルピンクより淡くてちょっと青みがかった感じの淡いピンク色だった。
ところで自分はこのスレで月光荘を知ったのだけど
テンプレには入ってないんだね。次スレで入れたらどうだろう。
地区限定のショップをテンプレに入れる必要は思う。
関東の人は、たとえば北海道しかない店を
テンプレに入れられても困るでしょ?
必要は思う。 →必要はないと思う。
わざわざどうも報告ありがとう。それから入手オメ
月光荘スケッチブックは前からたびたび話題に上ってるね。
一般でもスケッチブックや油絵の具、バッグはかなり人気があるみたい。確かに品物も良い。
ただ世界堂と違って店舗が限られるから、行きたくてもなかなか行けない人も多いかも。
それにしてもコバルトバイオレットピンク使ってみたいなぁ・・・・
いっそ揮発油で油を洗い流して水彩絵の具に練り直し出来ないかな。
956だけど、有名な画材店だし、銀座ならいいんじゃない?
地方の人でもコミケ帰りに寄れる場所だから。
同じく、大阪とか京都の大都市圏で大手とは毛色が違う人気の画材店があれば入れてもいいと思うが。
通販があるならいれてもいいけど
ないなら、テンプレに入れるほど価値は感じないかな…
スレまで東京主導型なのは、うんざり
テンプレに入れるのは、みんなにとって有益なものだけでいいよ。
一部の人に役に立つものや、一部の人向けのお店まで全部テンプレ化してたら
テンプレだらけになる。
在住している人に有名な店なら、ここで宣伝する必要はないしね。
なんで、いきなり月光荘が出てきたんだろう。
それならまず、もっと載せた方がいい情報は沢山あると思うし
ゆざわやや楽屋みたいなショップの方が先じゃない?
・・・、地方の人でもコミケ帰りに寄れるって、なんでみんなコミケ行くのが前提なんだかなぁ。
>>961 漏れもそこに突っ込もうと思ってた。
絵描き=コミケ前提で生活してるわけじゃないぞ
963 :
951:2006/09/05(火) 00:10:30
なんか、要領悪くて申し訳ないんですけど。
過去ログの5と6は、どこに行ったら見れますでしょうか?
なんで誰もレスしないのか、少し考えてみよう。
965 :
951:2006/09/05(火) 00:45:40
>>964 このスレを検索してみたんだけど、見つからないんです。
このスレじゃなく、外の検索を使ってみる気は無い?
967 :
951:2006/09/05(火) 00:55:57
>>966 Googleでも検索してみたんですけどねぇ…
968 :
951:2006/09/05(火) 01:03:25
困りました。過去ログで勉強しようにも、過去ログが見つからない…
教えてあげれ
「2ちゃんねるの過去ログの見方」で検索してみそ
971 :
951:2006/09/05(火) 01:27:28
972 :
951:2006/09/05(火) 01:31:11
それにしても、みなさんスゴイですね。こういった過去ログを検索して探し出すのも解決できちゃうんですね。
うーん、手描きによる色塗りのコツ以前に、インターネットの使い方を勉強しないとダメなのかなぁ?
わたしにとっては、敷居はかなり高そうです。
5もあるよ。
974 :
951:2006/09/05(火) 01:37:21
>>973 ありがとうございます。でも見つからないのであきらめます。
あきらめるんだったら、最初から聞くな
諦めるって言ったら誰かが貼ってくれるかもとか思ってんじゃないか。
ほんまにあるんか。
みつからへんぞ
裸の王様みたいだねw
ログはあるよ。977までしかないけど、みみずんでも取れる。
このスレはまだ穏やかなほうだと思う。
ここまで初心者臭漂わせていると、スレによっては氏ねとか
半年ROMれとかバコバコに叩かれても珍しくはない。
ここは過去ログの場所やdat落ちログの取り方について教えるスレじゃない。
とりあえず
>>951には初心者板の、
初心者が安心して質問できるスレッド 287
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1157030995/ 辺りをお勧めする。まずこの辺のテンプレをじっくり読んでみて。
なんで誰も質問に答えなかったかとか冷ややかなレスが返ってくるとか
理由が分かるはず。
あるあるって、実際にはなかったら笑えるねw
初心者お断りのスレだからね
オレも探したけど、見つけられなかったよ
また無駄な話で伸びてるし。ほんとにもう要らないんじゃないこのスレ。
2ちゃんを自由に泳げないヤツは、手描きによる色塗りのコツを語る資格なんかねぇんだよ
>980にはヒントが出てる。これでログに辿り着けないなら、
それはそいつの検索スキルの問題だ。
教えてやろうかと思ったけど、
>>896みたいに
>教えるのが親切だと思ってる人がいるからなあ
とか言われると、シャクにさわるから教えないよ
自分でさがせ
じゃあ埋めるか。
2chを見るなら、最低限の使い方は勉強して来いよ
2ちゃん関係なくネット上で初心者で空気読む努力すらしない奴は嫌がられるよ。
>>987 俺も、教えない方が親切だとおもー
やっぱり検索スキルを磨いて欲しいからなー
教えてちゃんな
>>951にはスレ荒らすのに手を貸したって意識もないんだろな。
まんまと釣られた。ってことはないんだろうか?
だが教えてやれば1スレで済む話でもある
なにこの無駄なスレの伸びは
自作自演、うぜえ
>>994 だって、肝心のファイルがないんだから教えようがないんだよw
998
まったく、アホのオナニーになんぞ付き合ってられないわ
1000ならルマカラー復活。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。