【描き手】ヤフオク手描きイラスト売り12【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
ここはヤフオク等で売る
手描きイラストの描き手による雑談スレです。
ヤフーオークション http://auctions.yahoo.co.jp/

技術についての研究や描き手なりの悩み、
直筆イラスト売りならではの話などを書き込みましょう。
基本的にsage進行。
次スレ準備は950くらいから。980ゲトした人がスレ立て当番です。

その他ルールと質問、関連リンクは>>2-10辺りに。
2スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 14:59:45
■前スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1129341797/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1127405559/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1125446280/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1122216081/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118139507/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1115569884/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1113172569/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1110794702/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1107529172/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1102092724/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1095434525/
■本スレ
【マターリ】手描きイラスト37枚目【宣伝乙はスルー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1130690737/
■トレス問題・出品者ヲチはこちら
▼: ヤフオク手描きイラストヲチスレ【5枚目】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1129201896/
■ブラウザからは過去ログ読めないよヽ(`Д´)ノ
「にくちゃんねる 過去ログ墓場」を利用汁!
http://makimo.to/2ch/index.html

■ローカルルール
※出品作品ページへのリンクは
「この塗りの方法は?」など技術に関する質問程度にして下さい。
※出品作品への突っ込みはスレ違いです。
本スレ、ヲチスレと内容に応じて使い分けて下さい。
※スレ住人同志での出品者の詮索、個人特定禁止。
※アンチ、私怨叩きは華麗にスルー。
※サイト晒し、オク質問での特攻も禁止。
※個人名を出すのは荒れるので避けましょう。
マターリいくぞヽ(´Д`*)ノ ポラァ
3スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 15:00:40
■最多出品カテゴリー
オークション>コミック、アニメグッズ>その他
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/20068-category-leaf.html?alocale=0jp
オークション>その他>アダルト>イラスト、絵画>その他
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084049289-category-leaf.html

※出品の際、タイトルに入れると検索に効果的
手描き(手書きでなく) イラスト 同人 オリジナル 直筆 色紙 ボード など

■ヤフオク検索推奨
http://auctions.yahoo.co.jp/
・手描き+イラスト  ・手描き+オリジナル
・手描き+色紙    ・色紙+オリジナル
・色紙+イラスト 他
【現在の出品状況または過去3ヶ月の落札品検索はこちら】
http://www.aucfan.com/search
※ヤフ以外のオクサイトも含めた6件からまとめてサーチ
4スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 15:01:21
■よくある質問
色紙について
・色紙イラストには一般的な目の荒い毛羽立つ色紙では無く、
サイン用色紙を使います。 他にも水彩紙を貼り付けたタイプもあります。
扱い店については自力で探すか以下に続くネット画材店リンクにて確認を。
・色紙に下描きを描きたく無い場合はコピー紙などに描いてから裏面を
濃い鉛筆で塗りつぶし、自作カーボンにして転写します。
コピックについて
・初心者はセット買いせず、色が薄いもの、色番号が若いもの
(E000やYR00等)から揃えていくのが無難です。
・色見本やキャップの色は、実際の発色とは異なるので、よく確かめて購入を。
・主線用につけペンインクを探す場合、耐水性よりも耐アルコール性を
重視しましょう。普通の墨汁は滲みません。(ただしコピック以外不可)
コピックから、ペンタイプのマルチライナーも出ています。
水彩について
・紙によって発色が変わります。数種類の水彩紙がセットになった商品が
売られていますので、自分の目で確かめて下さい。
最初はマーメイド・キャンソン・コットマンあたりがお手頃。
紙について
・色紙・水彩紙・イラストボード・原稿用紙・チラシの裏等、何を使用するかは
自由です。色々試して、自分が使いやすい物を選びましょう。
5スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 15:02:03
■画材販売店(通販有)(全国一律送料/無料になる目安)
ちよだ画材ネット通販 (送料一律525円/5,250円以上購入で送料無料)
ttp://www.gazai.co.jp/index.html
ネットショップトゥー (送料一律420円/3,090円以上購入で送料無料)
ttp://www.too.com/netshop/
tools web shop (送料一律800円/10,000円以上購入で送料無料)
ttp://www.tlshp.com/shop/asp/simple.asp
TOOLS楽天SHOP (送料一律800円/10,000円以上購入で送料無料)
ttp://www.rakuten.co.jp/tools/
世界堂ON-LINE SHOP (送料一律525円/5,250円以上購入で送料無料)
ttp://webshop.sekaido.co.jp/catalog/default.php
大阪製図  (送料地域別 /20,000円以上購入で送料無料)
ttp://homepage1.nifty.com/seizu/index1.htm
スペースネット (送料地域別 /10,000円以上購入で送料無料)
ttp://www.rakuten.co.jp/gazai/index.html
マルニ (送料一律740円 /20,000円以上購入で送料無料)
ttp://www.art-maruni.com/
コミックネット (送料地域別)
ttp://www.comicon.co.jp/comicnet/
6スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 15:02:43
カワチネットショップ (送料地域別 /10,000円以上購入で送料無料)
ttp://www.kawachigazai.co.jp/index.htm
ゆめ画材 (送料地域別 /21,000円以上購入で送料無料)
ttp://store.yahoo.co.jp/yumegazai/info2.html
SEIBUN.COM (送料地域別 /5,000円以上購入で送料無料)
ttp://www.seibun.com/
PEN HOUSE (沖縄以外送料525円/5,250円以上購入で送料無料)
ttp://www.pen-house.net/
五岳画材
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gogaku/
山田画材
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gazai-y/yamadah.html
画材販売 ガリバー(送料一律525円/5,250円以上購入で送料無料)
ttp://www.gazai-gulliver.co.jp/
画材ショップ「楽屋」(送料一律525円)
ttp://www.rakuya.com/

■画材販売店(通販なし)
東急ハンズ
ttp://www.tokyu-hands.co.jp/
7スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 15:03:28
■画材メーカー
.Too
ttp://www.too.com/
コピック COPIC (カラーマーカー)
ttp://www.too.com/copic/
(株)ミューズ MUSE (紙)
ttp://www.muse-paper.co.jp/index.html
ホルベイン (絵の具)
ttp://www.holbein-works.co.jp/
アイシー I・C
ttp://www.icinc.co.jp/
■描画技法本   美術出版社
ttp://www.bijutsu.co.jp/
■イラストの描き方 のWEBサイト
ttp://highlord.littlestar.jp/book/dms_bok4.html
ttp://www.talens.co.jp/
■画材を検索。いろいろ見つける事ができる。
ttp://www.bidders.co.jp/lists1/2819
■画材関係のリンク集
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/hayakawa/jhlink.htm
■梱包ダンボール 磯村商事<キャッスルケース>
ttp://www.book-cases.com/main/ca.html

■同人活動と著作権。
ttp://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/doujin2000/mondai_tyosaku.html
8スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 15:07:33
前スレ980じゃありませんが、新スレ立てさせて頂きました。
貼り忘れありましたら、どなたか追加してやって下さい。
9スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 15:22:54
10スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 17:30:08
>>1
糞スレ立てんなヴォケ、氏んどけ
11スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 17:39:02
スレ立て乙です〜
12スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 17:45:47
>>1
紅茶をいれて頂戴
13スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 17:54:09
ちょっと質問。
子ピックをムラなく塗るのってどうやればいいの?

最近つかってなかったけど、店でためし書きしてみようとしたら
どうしても線と線の重なってる部分がにじむんだ…

試し書き用の薄い紙だからいけないのかなー?
14スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 18:12:45
ムラのないように塗るぽ
15スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 18:29:50
>>13
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/997091341/l50
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1038467356/l50
ムラなく塗りたいならコピックじゃ辛いかな。
トリアパントン試してみたら?
16スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 18:38:14
>>15
スレがあったか。thx
17スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 18:44:48
>13

漏れは、カラーレスブレンダーを最初に塗って、乾く前に色のせてる
なんとなくムラが出にくい?って感じだけど。
ただ、広範囲ではものすごく無謀。
18スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 19:50:46
コツと馴れ
19スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 19:58:38
新スレになっとるw
ちょっと前にさなんか妙にアクセスあると思ったら本スレのほうに貼られてたorz
しかも宣伝オツとか言われてるし。

本 当 に 俺 が 貼 っ た ん じ ゃ ね え

なんか恥ずかしいし回転するし誤解されてるし(;´д`)トホホです。
お願いだからほっといてくれ。
20スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 20:07:41
>>19
放置できないもまいが言うかw
21スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 20:16:29
いつかホラダムを沢山買って色を塗りたくるんだ

そんな俺の夢
22スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 20:49:04
コミケ受かったし、そっちに集中しよう・・だってもう・・・
23スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 21:04:59
コミケって抽選?それとも実績のある人が優先的に選ばれんの?
24スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 21:22:13
枕営業
25スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 21:24:18
うほっ
26スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 21:26:52
エロと売りの上手い奴
27スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 21:51:44
ネームバリューがある人、壁大手、プロは落ちない。
まあ、コミケも会社経営だから
客が減るようなことはしない
28スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 22:00:37
初めて応募する時、どうしても受かりたい場合はどうしてるんですか?
スレ違いすまそ。
29スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 22:01:51
>19が誰だかわかってしまった件w
30スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 22:04:28
>>28
受かるまで応募汁。数回落ちれば救済処置があるから
スレ違い分かってんなら他のスレでドゾー
31スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 22:06:07
>28
ある程度、知名度があれば
初でもおちない。

当落は、そのジャンルに詳しい人が担当をもって決めてるから。
32スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 22:06:16
>>19
エスピアタン言い訳乙w
33スペースNo.な-74:2005/11/09(水) 22:11:02
>>19
ラクス再出品しようぜ!w
34スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 08:21:27
驚いたおまえらホントに暇だな
だから俺じゃねーって
35スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 08:35:20
>>23
ネームバリューがある人、壁大手、プロは申し込み用紙の色が違うんだよ。
自分、落ちたことない!自慢!
36スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 09:39:49
エスピアタン痛杉w
37スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 09:56:43
さっき何気なく机の上見て思った。
オク絵関連画材とか梱包材につぎ込んだの8マソ。
今まで落札額合計2マソ。1年半〜2年くらいたつかな。
漏れ程度にとって僅かだが回収できる趣味の世界だなと思った。
欲をかきゃきりないし、実力相応。
やってて楽しい時もあるからまあ、いいか。
38スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 10:08:05
楽しい趣味としては上々じゃないか。
39スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 10:38:57
月15kくらいいけば書き手ランクでどのへん?
40スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 11:01:55
そんなランクないだろ・・・
41スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 12:29:05
>>39
チカチカイラストレーター

漏れはしょぼっとイラストレーター(´Д`)
42スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 12:43:48
>>41
なんだよそれw
全ランク公開せよww
43スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 12:44:24
>41 同じくW

お得意様が離れていったので(飽きられた?)
どうにもこうにも・・・
44スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 13:06:15
おお。描き手スレ復活か。
初期の頃みたく建設的なスレになってほしいんだけど・・・ムリか。
最近おかしなやつ増えたしな。

>>19
すごいわかるその気持ち。
まともな批評されるならともかく、
適当なこと言って叩かれるのって・・・orz。
回転してもガンガレ。

>>39
出してる枚数によるのでは??量産タイプの人もいるし・・・。
45スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 14:37:39
画材梱包材で8万でつか…。
何故そんなにかかるのだ!?
もしやコピックの新品セットを揃えてしまったクチなんだろうか。

自分も初期費用はあったが1万未満だ。

46スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 15:00:46
漏れも10万は越えてる。
でも、稼いだ金額はこの数倍はいってるし
今まで欲しくても買えなかった画材を買えるようになったから
オクを始めてよかったなー

その出品するイラストに費やした時間と手間と努力は
我ながらすさまじい気力と労力を必要としたから
同じ金額を計りかけると普通にバイトした方が、ずっと楽だなとも思う。
好きじゃなければできないなと
47スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 15:00:52
漏れも10万は越えてる。
でも、稼いだ金額はこの数倍はいってるし
今まで欲しくても買えなかった画材を買えるようになったから
オクを始めてよかったなー

その出品するイラストに費やした時間と手間と努力は
我ながらすさまじい気力と労力を必要としたから
同じ金額を計りかけると普通にバイトした方が、ずっと楽だなとも思う。
好きじゃなければできないなと
48スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 15:08:08
10万か・・・
漏れが一番金かかったのは紙だな。1枚150円で失敗多いもんで
画材全般はオクイラ以外にも使うもんであんま使った気がしないかもな
49スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 15:21:35
画材代を回収出来る程、オクで稼げないよ。
運良く高値とかになったらいいんだけどね

世の中そんなに甘くないか。。。
いや頑張ろー
50スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 16:43:01
私アクリルと水彩で、地は専らイラストボードだけど、
単に画材分だけなら回収出来てるよ。
コピック使いの人だったらコストパフォーマンス悪いし
確かにお金かかる一方かもしれないね・・・。
労力や時間も換算するのはナンセンス・・・と思うようにしてる。
素人が趣味で製作したもの売ってるんだしね。
51スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 18:18:54
>50
私もアクリルと水彩だけど、
紙代1枚300円と絵具代1色800〜1500円で、相当散財してるよ。
45といい、50といい、散財=コピック使いじゃないと思うよ。

モニターでは安物の絵具といい絵具の区別は見えないけど
絵具と紙を思い切って最高級のものにかえてから
落札してくれた人は100%リピートしているし
落札者には絶賛されてるから、
いい道具を使ってるかいはあると思う
52スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 18:40:46
>>51
絵具代1色800〜1500円ってホラダム?凄いな
散在=コピックの図式は水彩は水で薄めて塗れるからだと思うけど。
完成品に拘る姿勢は感心する。
53スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 19:01:28
違うよ。
アクリルの方
54スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 19:33:20
ちょっとズレるけど、コピックだけで背景綺麗に塗ってる人すごいと思う。
斑出来やすいしインク激減りするし・・・。
水彩の場合、多少斑が出来てもそれが『味』になったりもするから
ラクなんだよな〜。あ、自分の場合ね。
55スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 21:12:22
やっぱカラーじゃない色紙イラストは売れんのか・・・
56スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 21:23:35
ブルーやセピア一色の絵は意外に高値になったりする
57スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 23:01:10
カラーだろーが白黒だろーが、絵に魅力を感じる人がいれば売れると思うよ。
鉛筆のみで描いた絵も結構な値段になったし
58スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 23:39:55
しかし新しいことに挑戦するのには勇気がいるね
単色で描くのは難しいやー
59スペースNo.な-74:2005/11/10(木) 23:44:20
>>51
なんて名前の紙と、なんて名前の画材でしょうか?
自分も最高級品画材に興味があるのですが、よく行く画材屋(町の小さな画材屋)
では見たこと無いもので…。
やっぱり世界堂とか行かないと駄目かな。
60スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 03:16:30
自分の好きな出品者の主線GETして塗ってみてぇー!
と思うのは自分だけか。うん。

画材代が気になるなら、100均か、さく○とか安い水彩で勝負してみたら?
紙は水彩紙(コットマン、ワトソン程度なら安いし発色もわりかしイイ。
61スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 03:26:23
あ、思う。塗ってみたい。
っていうか単にぬりえがしたいのかなあ。
62スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 03:27:04
あ、すまんあげてもうた
63スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 09:06:20
売れないなorz
萌ってなんだろう?
おれにはまだつかめない。
目の書き方か?

だれか同じくらいのレベルで萌え書き手と萌えない書き手の例きぼん
64スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 10:03:26
>>63
>>2
※個人名を出すのは荒れるので避けましょう。
65スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 10:26:39
そっか、悪かったよ。ごめんね。
萌えのイメージというか、ポイントって
何かめやすないかな?
確かにコレはカワイイ!と思う絵があっても
それが萌かはわからない。
そもそも自分に「萌」受容体があるんだろうか・・
66スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 10:35:19
俺は萌え度数0%でも何とか売れてるよ。安値だけどね。
自分の資質が素直に出る絵をマイペースで描けば良いんじゃないの。
趣味なんだし。
67スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 11:02:20
別にギャルゲ系萌え絵じゃなくても
絵がウマーとか魅力的なら売れるだろう。
あと漏れは多少バランス崩れてても
丁寧に描いてあるだけで好感度アップだ。
無理して萌え絵描いても無理してるのが多分ばれちゃうからやめなよ。
68スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 11:04:46
私が入札する基準は、「萌え」じゃないなあ。
オリジナルでもファンアートでもどっちでもいいんだけど、
技術的な部分を見てしまう。ただ単純に、
「背景どうやって塗ってるんだろう」とか、
「ディティール丁寧だ・・・現物見てみたい・・・」みたいな、ね。
原画を手に入れたいって欲求に突き動かされて買うよ。
私は描き手なんだけど、自分の絵は放出してるので
他の人の絵が部屋に沢山w たまに眺めて満足してるんだ。
69スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 11:08:02
そうだね。売れない理由を萌えのせいにしちゃいけないよな。
何か魅力があれば売れるもんだし。
70スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 12:54:16
売れないとか言う前に
自分が欲しい、実際に見てみたいと思う出品絵はないの?
71スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 13:07:02
>>70 あっても高くて手が出せん。
72スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 16:52:26
最近アクセス数と値段が下がったぽ。
値段とヲチは飽きられたという事で解決するが
アクセス減りはなんじゃらほい?
73スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 17:05:49
二次創作なら自分か気付かないうちにキャラの旬が去ってしまった。
オリジナルなら、う〜ん、なんだろうね。
自分の過去作から近作までヤフオクのアイコンサイズで一覧表示してみて、
オクの他者作品とも比較しながらパッと見の印象を分析してみてはどうだろう。
74スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 17:10:03
>>72
パターンが分かっている人はもう一々クリックして見ない。
週に4,5枚一度に出品するあの人とかあの人とか。
75スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 17:12:52
ワンパターンハンコ絵つーことだな・・・
時期的に買い手のパソ離れもありそうだけど
76スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 17:43:25
>>74 同意
77スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 18:26:37
自分、ちょっと恥ずかしいけど、絵師さん達を
「オクイラ同期」だと思ってる。
78スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 18:48:45
>>77
ちょっとナゴミス・・・かわいいな
79スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 18:48:56
はぁ?
80スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 18:55:18
「お互いを貶め合う」同期・・・。
オライラネ。
8177:2005/11/11(金) 19:06:48
1年後、2年後、去る人、新規参入の人がいるだろうから、
このメンツは今しかないんだなと思って。
最初は普通の金額の絵師さんだったのに、高額絵師に成長したり、
下手(失礼)だった人が見違える程上手くなっていたり。
それぞれ個性ある絵を描く素晴らしい絵師さんだと思って。
自分スレ違いでクサいよね。すんまそ。
82スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 19:55:09
いや、そういう考え自体はいいと思うんだ・・・すごく。
ただ、本スレでもそうだけど明らかに描き手が描き手を叩いてたり
するし、妬み・僻み・嫉みでしか人の絵を見れない奴も多いんだよ。
描き手がみんな77みたいな人だったら、皆もっと気持ちよく
伸び伸び描けるんだろうなあ。
漏れはここの存在を知ってから、出品するたびガクブル。
まあ叩かれても気にしないというスタンスじゃなくちゃ
ここ見れないけどね。(構図やバランスの批評は助かるが)
83スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 20:34:56
だっこして頂戴
84スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 20:50:43
>>83
はい、たかいたかーい

ほんとそうだよね。なんつーか売れても売れなくても
お互い頑張ろーなって感じでやっていきたいもんだ。
85スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 21:27:38
>>83
ひょっとしてドアに手が届か(ry
86スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 22:07:35
>>82
漏れも自分がされたら嫌だからしませんよ。妙な叩き。
描き手自身についてなんたら言うのは完全に絵の批評を逸脱してるしな。
そういうのがだらだら続いてる時って、いっそAA連投で誰か荒らして
くれないかと思ってしまう。
・・・・・・スマソ。




87スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 22:20:19
    V I P P E R な め る と
   
    ヒ ド イ 目 ,r'"⌒ヽ に あ う お
          / ^ω^ \
      , .-‐- くJ(      ゝ-rr- 、、
88スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 22:38:56
もう VIP がどうしたとかいう時代じゃないだろ。
89スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 22:49:32
あの、今まで分からず生きてきたんですが、
VIPって何…?
90スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:00:07
>89つ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=VIP&lr=
検索したらトップにきちゃう板の住人達です。

たぶん。祭り好きとか、妙なイメージがあるだけであんまり自分も詳しくないw
91スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:05:14
>>87
確かにw
漏れもスレ行ってるけど今は本当の雑談スレになってしまったよ
厨房とかもまだ多いけどもう本当に過去のようだ

んで、聞きたいんだけど100円ショップで売ってる色紙でイラストはダメ?
冬コミで出してみようかなと思ってるんだけど
カラーは今から練習だと間に合わないと思うので白黒で売るつもりなんだけど・・・
92スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:37:34
100均の色紙でもチラシの裏でも
描く側が好きな物を選んで描けば良い。
それを買うか買わないかは買う側が決める事だから。
93スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:38:01
本スレはカラフルタン叩きだね・・・

>91
いいんでない?
漏れは普通に文具点で一枚90円の色紙買ってたが
ダイソーの2枚100円の方が描きやすかった。滲まなかったし。

つか、冬コミで直筆イラは売れるものなのか?
スケブ描いてもらったらタダだけど。
94スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:40:15
>91
100均のも紙質違うのが何種類かあるらしいけど、
ダイソーの黄色いのなら、自分もコピックで使ったことある。そんなに悪くはないよ。

白黒(鉛筆?)なら紙が画仙紙みたいなのは避けたほうがいいんじゃないかな…
あれ、消しゴムに弱いよね。
95スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:40:44
>>91
モノクロなら100円ショップのつるつるのでも十分だよ。
ただ、ペン先でバリバリに書き込むならキツいかも。
紙自体は強くないからね。
カラーは、水彩風に塗ったりはまず出来なかったよ。
アニメ塗りなら大丈夫だと思うけど・・・。
あくまで漏れの使用報告ってことで。
色紙、ワトソンとかケントのやつ1枚100〜150円で買えるから
是非オススメしたい。通販だと割引きいてもう少し安いかな?
96スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:41:21
>91あ、ちなみにダイソーのは湿気で若干曲がりますのでご注意を。
97スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:46:17
ここのレスを入れてる人と、本スレでカラフル叩きをしてる人って
かなりの部分で共通してるだろうに
ここに来ると、みんなイイ子ちゃんになるんだなあ。

何の画材を使うのは自由といってるけど
原稿用紙の裏だのチラシだの、100均(これはモニターではわからないけど)だの使えば
間違いなく、本スレで叩かれるに1票。
98スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:46:45
>>93 名前だしはやめよう。
99スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:50:25
ダイソの色紙で本日の天気が予想できるよ
雨が降る日の朝は若干そっている。これマジですからw
100スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:50:32
>94
そそ 無謀にも直接描きして、毛羽立ってしょうがなかったorz
101スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:57:09
ほんと、ここでは皆、いい子になるのに
なぜ、本スレやヲチでは
あんなに醜い、嫉妬まるだしになるのかねえ…
102スペースNo.な-74:2005/11/11(金) 23:59:08
そっかぁ、ダイソーで売ってるけど安っぽいからこれで大丈夫かな?と思ったんだけど
まぁ、安いし練習用という事で買って色紙描きの練習してみる
取りあえず白黒(黒マジックで清書)でやってみるよ

>>94
確かにダイソーの奴は消しゴムかけるとすぐに汚くなるよなぁ・・・
下書き&消しゴムかけが怖い
相当弱く消さないとダメだなあれは
103スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 00:15:55
いい子ってより、住み分けしているだけじゃない?
104スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 01:06:00
>>101
うわぁ。あれ見て嫉妬だと思えるなんて。
強靭な思考力の持ち主ですなw
105スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 01:38:06
マジック…!?
106スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 01:48:27
漫画家のサイン色紙みたいな感じ?w
107スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 02:15:21
嫉妬と言うか、ただたんに、嫌いなだけにしか見えない。
自分もカラ○ルタン好きじゃなないから、見てて面白いけどw
後追い絵師(金魚の糞)&古臭い絵柄、手が異常。みたいだなーと毎回思ってる。
108スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 03:51:32
絵というより稼いでることへの嫉妬なんだろうなー
商業ベースで考えるならああなるんじゃね?
絵師として時間かけてでも完成度にこだわるのなら採算なんか考えてられない
趣味や技量みがくためにやってる人とは考え方ちがうでしょ
そういう人から見れば流行追ってる、なんか妥協してる、ってみえるんだろうが
そこそこのクオリティ維持しつつ量産していくのもそれはそれで大変なこと
金目当て、とか言われてるけどそもそも自由経済市場でそれは当たり前のこと
少なくとも、こんなとこで陰口たたいてる人より実績だし続けてる人の方に
むしろ共感もするし学ぶべきものを感じるね
109スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 04:27:24
>108
流行とか妥協とかではないと思われ。
露骨過ぎる。
110スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 06:16:12
あれ?本人乙?
111スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 06:56:24
108でも本人でもないけど>108の意見に同意かな。
あの枚数を描くのはすごいし全部を模写したら
わかるだろうけどどれも手かかってるよ。
トレスとかではないのに変な理由で叩くのおかしいよ。
後追い出来ない人ほどへんにプライド高いだけだと思う。
金の亡者って叩く人、自分が金目的じゃないって
いうなら一円即決で出したらどうか。
112スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 07:31:54
それはちょっと違うと思うが。
113スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 11:29:33
>>106
最初はそれでやってみるわ
114スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 13:54:51
>>111
そーだね。漏れはいつも叩いてる人達の絵を見てみたいよ。
あれだけ事細かに指摘するんだから、
余程うまく描ける人なんだろうなあ・・・とw
結局は『言うは易く行うは難し』なんだよね。

でも漏れ、金目的じゃないけど1円に限らず即決では出したくナイ。
落札額も絵に対する評価だと思ってるから、段々上がってくのは嬉しいよ。
最初は500円スタートの回転絵師だったんだよ・・・・・・。
115スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 17:09:23
高額になる絵師は、やっぱり上手いと思う。
(変に競って高額になる絵師は別にして)
後追いだろうがなんだろうが、買う側にとっては
魅力がある絵(購買欲をそそる?)だから入札するんだろうし。

114が言うように、叩いてる人達の絵をみてみたい。
高額絵師が高額絵師を叩くことはまずないだろうから、だいたい
予想はつくが・・・・。
116スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 17:15:13
私はお金貰わなかった事あるよ。
オークション終了してから気になるとこ発見しちゃって‥
自分の最高値だったけどそれが逆に申し訳なく思えて。
他にもそういう人いるかもわからないから
高額だから叩くって人はもうちっと冷静になって欲しい。
117スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 17:19:18
本当はそこまで欲しくないんだけど
なんとなく意地になって高値入札してしまったりとかね。
いろんなパターンあるけど、背景の深読みしてもしょうがない。
落札者にとって、それだけ入れても欲しい価値があるけど
それ以外の人間に取ってはクズ紙同然な事。

ちょくちょく入札はいってきて、ようやく認められたーと感激しつつも
天狗にならないように、自分への戒めもかねて。
118スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 18:57:25
なんだかいい雰囲気・・・このままいきますように。

以前、全身イラスト挑戦してたんだけど、
デッサンのまずさを指摘されて執拗に叩かれてからは
もうオクイラでは体まじめに描く気なくなった。
なんでここまで?ってくらい口汚く叩かれるとさ・・・
もうラクしちゃおうと思ってしまうよ。ゴメン。負け犬ぽ。
心が癒えたらまた挑戦します。
119スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 19:42:15
だめじゃん。
自分もデッサン狂い指摘された事あるけど
それが悔しくて今はデッサン狂いで指摘される事ないよ
頑張れ!
120スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 20:43:22
でもさ、自分ながらに上手く描けた!と自信もって出品した時に限って
(´・ω・`)な結果になる・・・

漏れもまだまだだな・・・
121スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 20:51:54
オクは何が受けるかほんとわからんよな・・・。
「毎回ある程度の数の入札者がいる」という状況でも無い限り、
上がるかどうかはタイミング次第って感じがする。
どんな絵でも気に入ってくれた人が少なければ普通に終わるし、多ければ上がるし。
・・・そう考えると、やっぱ固定客って大事だよなーと思う。
122スペースNo.な-74:2005/11/12(土) 22:05:17
漏れ的には全身絵って余り高くならないなぁ…
後、フカンとかアオリの絵って背景に困るし、緊張感が出てしまう
どちらかと言うと簡単なバストアップでわかりやすい構図の時の方が受けがいいや
123スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 10:06:10
高くならなくても全身を描くのが好きだから
できるだけ構図に詰め込む。
というかバストアップは顔に魅力がないのと
想像力欠如でワンパターンになるから描けないや。

本スレでも「違う路線で描けばいいのに」とよく言われたけど
好きじゃないのは描く気がおきないんだよー。
124スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 11:24:13
うわーほしい〜!ブラックジャックかっちょえ〜〜!!
でも高すぎて買えん・・
さすがに鳥山氏も手塚大先生と比べられたら相場落ちるだろにゃ〜
125スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 11:26:28
本スレと間違えた。誤爆スマソ・・・orz
126スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 12:58:47
間違えるにしてもそのテンションは本スレでも引くよw
127スペースNo.な-74:2005/11/13(日) 14:55:57
こういうのが引っかかるという見本だろ?
128スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 07:13:31
(´・ω・`)な結果になった漏れが通りますよ
129スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 12:35:41
自分も(´・ω・`)な結果だったよ・・・やっぱ紙が悪いのか画材が悪いのか・・・最悪絵が飽きられたのかorz
130スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 13:54:40
紙とか画材関係なくても、その絵に魅力が有るならそこそこの値段つくよ。
紙と画材のせいにしちゃ(メッ!)だよ。
画力的に最近手抜きしてるとか?毎回マンネリ絵になってるか。
131スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 14:52:18
メッ!って・・・(´・ω・`)
132スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 15:15:08
道具のせいにするのはイクナイけど絵と合う/合わない塗方もあるよね。
133スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 16:23:57
どの画材でもそこそこに扱えるようになりたいもんだ
134スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 16:53:10
いや、入札してもらえるだけでも感謝をもたねば
そして、画力向上に力を注ぐ・・・・

>130
そこそこの値段って、どのくらいなんだろう・・・
開始価格にもよるだろうけど・・・
135スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 18:37:43
と言うか前々から疑問だったが、
みんな「高値」ってどのくらいの感覚で使ってるんだろう?1万以上?
個人的に3千円でそこそこ、5千円で中堅、
8千円超えたら高値って感じなんだけど・・・。
あくまで「最高額」じゃなくて、「コンスタントに出る額」ね。
136スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 18:54:09
話豚切りで申し訳ないのですが
発送の際は手紙とか入れた方がいいの?
何も入れないのも変な感じだし
かといって何書けばいいのかわからなくて。
137スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 19:09:09
>>136 入れないより入れた方が印象がいいんでないの?
長々手紙書く必要は無いと思うけど、
「この度は、ご落札頂きましてありがとうございました。
機会がありましたら、また宜しくお願い致します」とか決り文句だけど
一言メッセージが入ってると、少しばかり対応で「チッ」と思う事が
あっても、それだけで「ま、いっか」な気持ちになるよ。

何回も取引があってる人とかだったら、
今回はこんな紙に描いてみただとか、何を工夫しただとか
送るイラストについて何か書いたりするかな。
138スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 19:26:18
>135
自分もそれくらいの感覚だ。

139スペースNo.な-74:2005/11/14(月) 21:36:25
>135
漏れも全く同じだー

>136
一言お礼カードみたいなんでもええんでない?
高額絵師なんかかなりのオマケ(コピー・直筆ポスカ・ラミカ等)
つけてる雰囲気あるけど、漏れには無理だから…
140スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 00:33:58
最近めっきり値が上がらなくなったしな・・・
去年〜一昨年ぐらいの頃は、3〜5万が、今の1万超えくらいのペースであった気がする。
141スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 01:06:57
>135 そんな感じかな。
4000円になると、高値と意識する。

他人の入札の時は、3000円以上は出せないけど。
142スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 01:13:06
でも135の基準はアダルトでは、当てはまらないような希ガス。
一般でコンスタンスに毎回5000円以上だしてる絵師は
あんまりいないよね。
143スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 01:43:06
>>140
だってマジでそこまで出してまで欲しいものがないから
ざっと見たところで自分が数万出しても欲しいものが出品されてるか…?
144スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 01:46:18
>>143
去年〜一昨年は出品者レベル高かった?入札層の変化も大きいとオモ
145スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 12:26:46
俺、去年とか知らない新参者だけど去年は高額買い手がいっぱいいたってこと?
146スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 13:19:50
去年は結構、栄えてたし今の高値出品者絶頂期だったよな〜。
居なくなった絵師含め。エンドロタンも消えちゃったしな…
147スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 13:22:25
ん〜でもこれを見る限り、やっぱり万越え絵氏は限られてたような。
http://www.aucfan.com/search1?t=200411&q=%BC%EA%C9%C1%A4%AD%A1%A1%A5%A4%A5%E9%A5%B9%A5%C8&o=p2#ya

青タンみたいな突出して稼いでる人が今はいないよねー。
148スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 14:07:31
やっぱり高額出品者が招き猫役になってくれてたのは確かなんじゃないのかな…
高値がついてると上客を取られると勘違いして無条件で叩いてたみたいだけど
客をオクに注目させておく力はヘタレよりは十分あったとオモ。

落札は1人しかできないんだし、その絵師の絵を落札できなかった人札者は
もしかしたら予算の何分の1かでも、同時期に出品中の他の絵師に
入札しようかな、という気になったかもしれないし。
149スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 15:23:50
>>147
最近30日の検索結果も、そんな違わない気がするが。
150スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 16:59:57
最近30日の結果に万越えしたあの絵とか
あの絵とかあの絵が引っ掛かってないね
151スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 17:01:46
初めてヲチが二桁になって、ちょっと嬉しかったのに
今見たら一桁に戻ってた。
何か悲しかった。
途中でヲチを外す理由ってなんだろ?
152スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 17:06:50
高値になりそうもないし
これといって面白みもなさそうだから。
153スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 17:20:24
履歴に残らない絵ってたまにあるよね、なんなんだろ??<aucfan
154スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 17:27:25
検索の語句を増やすと引っ掛かってくる絵もあるみたいだね。
http://www.aucfan.com/search1?o=p2&q=%bc%ea%c9%c1%a4%ad%a1%a1%a5%a4%a5%e9%a5%b9%a5%c8&t=-1
155スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 17:30:07
156スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 17:33:27
YUAタンの3万越えが引っ掛からないのは何でだろうw
157スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 20:40:43
名前出し出すと荒れるんだよなー。
>156 >>2
158スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 21:13:57
どこも荒れ放題だから同じこと
159スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 21:21:55
ネット通販した画材が届かねー。
今どき2、3日あれば発送から着まで完了するだろうが
1週間も待たせやがってクソ。
オクイラ完成しねーじゃねーかorz
160スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 21:29:21
経験したところなら、夢画材なら5日以上かかるぞ。
世界ドで3日〜5日、ちよだが一番早かったかなあ。
161スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 21:32:15
>158 …(´Å`)…
162スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 21:50:41
水彩用色紙ってちよだにしか売っとらんのだろうか?
ゆめで売ってくれたら嬉しいのになぁ…(´・ω・`)
水彩紙はゆめのほうが細かく買えるからさ。
163スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 22:43:26
近所の画材店、役に立たねー在庫ばっか
アルコールマーカーはマクソンだけ
カラーインクはホルベイン
アクリルもアクリラ
色紙は画仙紙、ボードはミューズケント
しかも定価販売
○○って置いてないですよね〜?
って聞いたらある在庫の売り文句がだらだら始まるので最近は聞かない
色鉛筆だけ買いにいく(もちろんファーバーカルテルではない)
164スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 22:51:23
>163
画材屋というよりは文房具店に毛が生えたような感じだなぁ。
165スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 22:59:26
>>163
アクリラ最高ですがorz
166スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 23:12:25
>>163
これだけ通販があるのに何でわざわざ地元の不満を言う?
167スペースNo.な-74:2005/11/15(火) 23:39:16
送料やら日数で単品が揃えにくいからだろ
168スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 00:18:50
送料がなければ、何でも通販で画材買うのになー
169スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 00:47:00
5000円以上買えば、大抵の店はタダだろ
170スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 00:54:02
毎回5000円以上買うかっての。
171スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 00:56:14
168じゃないけど、>169そんなに一度に買わない…orz

出品数は多くないし、画材はコピック以外はうす塗りを重ねる派なので、
そんなに画材も減らないし、一番買う頻度が高いのは紙類だけど、
劣化や日焼けを防ぐために買いだめはしたくないんだよなぁ…(´Д`)

一回に3000円くらいしか使わないや…
172スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 00:59:35
ネットショップtooは3,090円以上購入で送料無料だけど品揃えが悪い・・・
173スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 01:05:14
5000円以下で送料までタダにしろと、無茶苦茶なこというなあ。

>172
あれ、小物以外は梱包費+別料金請求だから
無料とは思えないよ。
174スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 01:08:14
そうなんだよ…
地元じゃ手に入らない画材をネットでまとめ買いして送料無料にするため
普段地元で買える画材も買わないで
トータル5000円以上になるまで我慢しておくんだけど
いざ買おうと思ってチョイスしてると1つのショップで全部揃わないときがある。
地元では手に入らない画材がAとBのショップに分かれたりするともう…orz
175スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 01:36:03
>174
そんなの皆、地方物の悩みは、同じ。
まだ今はネット通販で代えるだけ、全然いいよ。

3年前は、その通販してくれるネットショップすらなかったんだから
176スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 01:36:29
代えるだけ→買えるだけ
177スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 01:56:04
>>173>>174

>技術についての研究や描き手なりの悩み、
>直筆イラスト売りならではの話などを書き込みましょう。

単なるぼやきに説教レスすんなよw
178スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 01:56:58
>>173>>175だたww
179スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 15:39:38
オイラも季節モノにチャレンジしようかと思ってるんだけど
クリスマス絵ってやっぱ24,25に着くようにしたほうがええの?
180スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 15:44:59
24,25日は外泊するので、ちょっと前に配達してもらえるとありがたい、
と見栄を張る。

嘘です。仕事終わりで直帰、ポストの前に
ワクテカ状態でクリスマスプレゼントを待っています。
181スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 16:04:03
>180
正直だのー。キニスンナ。自分もだ。

自分、遅筆だからもうそろそろ描きはじめないと遅いかも。。
<クリスマス絵
去年は12月入ったら、どっと出品されてたような。
182スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 17:43:31
最近、描く気が起きない。どうしたんだろう・・・
本当にわずかだけど小遣いになっているから
描かないと厳しいんだけど・・・
無理に描いても画線すらきまらない・・・
あせるなぁ
183スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 18:34:19
>182
>182ちょっと前になるけど、そんな時期があった。
数ヶ月くらい、まったく絵を描く気力が起きなくて、
普段ならコピー用紙にグダグダ描くような落書きも一切しなくなった。
何描いても、下手糞に見えて(まぁ、実際そんなに上手くないけど)全部、紙を丸めて捨てた。

本当にほとんど描かなくなって数ヶ月経過して、ふとまた絵を描いてみたら
滅茶苦茶楽しかった。

その全く上手くいかないことや、ある日パッとひらけた感覚が不思議だったけど、なんなのだろうね?
そんな時期があるんじゃないかな?
184スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 18:43:43
まあ描けない時は描かないのもいいと思う
無理にやっても余計深みにはまるだけかもよ
ほんとに描くのが好きなら、そのうち放っておいても描きたくなるもんだ
185スペースNo.な-74:2005/11/16(水) 18:48:35
>>179
クリスマスカードは本来12月入ったらすぐに送り、
当日まで飾ったり眺めたりして楽しむものだという
話を聞いてなるほどと思ったので
季節ものイラストも基本的に早めに終了するようにしてる。
ただ、バレンタインは当日必着にするけど。
186スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 00:50:41
みんなどんな水彩紙+メイン画材使ってるのか教えて欲しいなぁ。
自分はワトソン+透明水彩とキャンソン+カラーインクです。
アルシュ+透明水彩とか憧れだな〜。
187スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 08:06:10
透明水彩って、具体的にはどれを差すの?
ぺんてるさくら絵の具?
188スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 08:32:56
ぺんてるサクラ絵の具は不透明水彩だろう
189スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 09:09:43
>>186
ウォーターフォード+透明水彩か、画仙紙+コピックかな。

>>187
透明水彩は、種類・値段ピンからキリまで色々あるよ。
ホルベイン・W&Nなんかは置いてある店が多いかな。詳しくは、↓色々なメーカーがあるよ。
ttp://www.yumegazai.com/default.asp?mode=genre&cd=301000000
190スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 12:30:51
アルシュ+透明水彩(W&N)、クラシコファブリアーノ+アクリル(ゴールデン)
今はこれがお気に入り。

私も人の画材に興味があって、そこばかり見て回ってたyo。
一時期はオクで、紙の種類を描いてる人多かったのに
詳細を描かない人が増えた希ガス。

うっかり、画材の種類でも書いて、それががんがって奮発した高級品だと、
妬たまれたり叩きの対象にされるからだと思わずにはいられない…
191スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 14:12:42
全て百均の画材で万超え狙ってますが何か?
192スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 14:14:17
>>190
確かに。
絶対、191みたいなのが、出てくるからなあ。
193スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 14:36:44
画材の中身をかくのは
買う側が原画を想像する重要な情報なのにね。

同じ透明水彩の赤、一色を比べても
ホルベインとW&Nでは、同じ赤とは思えないほど深みが違うのになー
194スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 14:58:43
ネタにマジレスかこわるいね (ο・д・)(・д・`ο)ネー
195スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 15:14:30
>>193
買う側が画材に精通してるとは限らないんじゃ?
絵を描かない人にとっては、○○の赤を使ってます、とか言われても
よくわからんと思う。
逆にわかる人にとっては、詳しく書いてあれば親切だろうけどね
196スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 15:20:38
俺は昔買ったまま部屋に埋もれていた紙や絵具を適当に掻き集めて
描いているので、画材を細かに尋ねられるとまいっちんぐ。
10年モノの水彩紙スケッチブックとポスターポスターカラーと
ハローキティ柄の学童用色鉛筆だよ。
197スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 15:23:08
>194
みんながまじめに話をしてる中で
ふざけてる方が、よほどカッコ悪いと空気を読めるようにならないとな
198スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 15:28:16
画材の名前を聞いて、よくわからん奴はいると思うが
実物の違いをみて、わからない奴はいないと思う。

画材にこだわるのは絵師の自己満足という奴が時々いるが
それは、逆じゃまいか?
印刷物なら同じ色に見えるならなんでもいいが、
リピートして欲しいと思うなら、モニターで見えなくとも
実物の凄さが一番重要。
199193:2005/11/17(木) 15:53:57
ぱっと見、上手く見えるのに
いちげんばかりで常連がほとんど付いていない絵師や
あと、落札者が喜んでいるように見えない淡々とした評価が並んでると
縮小されて綺麗に見えてるだけや、
原画はモニタ写りより悪いのかな?とチョト思ってしまう。

品質に拘る絵師だけじゃなく、耐久性のある画材を選ぶ絵師も
出品の側の問題じゃないよね
絵師の手元で保存するわけじゃないんだから。
画材を選んだり、紙を工夫したり、その手の努力は
やってる人とやってない人に差が無いと思えないし、絶対無駄にはならないと思う。
200スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 16:00:14
あー、いいな。
和むよ、この流れ

自分を磨いて真面目に向上を目指してる絵師もいれば、
他人を蹴落とす、ののしる事に一生懸命になってる絵師もいると。
201スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 16:02:46
つまり193は、常連ばかりで、評価では常に絶賛されていて、
拡大画像もつけていて、画材も耐久性のある良いものを使ってる・・・
という絵師様なんだね。

いつも本スレで「原画は汚そう」とか言ってるのは193か・・・
と思ってしまった。違ったらゴメンネ
202スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 16:03:56
せっかくいい流れだったのに

201みたいな人間にはなりたくないな…
203スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 16:05:04
>201
根性捻くれてるねえ。
絵にでてしまうよ、性格は。
204スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 16:08:12
つまり201みたいなのが、いい画材を使ってる絵師をひがんだり
コピックの耐久実験に、必死で噛み付いてる絵師様なんだね。
205スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 16:10:17
201は釣りでそ、クマクマ
206スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 16:11:30
話は少しそれるが、絵って性格出るんだろうな。
カウンセラーが、その人の心理状態をはかるのに、
もっとも解りやすいというのが絵だというし
207スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 16:16:32
絵柄もだろうけど、色に出るみたいね。>心理状態
208スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 16:18:22
短時間に随分連続でレスがついてて驚いた。

201だけど根性悪く見えてしまったんなら謝るよ、スマン。
ちなみに絵は出してないよ。買い専ね、最近は買ってないけど。
描き手スレなのにお邪魔して悪いが、前に好きな絵師が画材の事で
悪く言われて腹たった事があったんで、つい書いてしまった。
気分悪くさせてしまってすまなかった。
209スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:19:28
あたかも評価の内容が淡々としてる絵師はみんな
縮小されて良く見えてただけで、原画は汚く
落札者は喜んでいないかのように書くほうも書くほうだよ。
原画を見てない状態で邪推してるほうがよほど根性悪い。

210スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:23:34
>他人を蹴落とす、ののしる事に一生懸命になってる絵師>>193
211スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:28:23
絵具の発色 = 絵の色の凄さ という認識では、程度も知れている。
212スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:35:20
結論

リピーターがいない絵師=画像より原画が汚いのかも、、、

リピーターのいる絵師=信者、パトロン憑き(原画はさほどでもないかも、、、)
213スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:38:03
まあとにかく原画の良し悪しは買って見てから言えと。
わかりもしない事を変に解釈するのは良くないよ。
214スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:40:50
評価は簡潔でメールで感想送る人も多いよ
評価の内容よりリピーター率が重要
金出して買うもんじゃないと思ったら入札しなくなるし
215スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:46:47
特定の絵師の名前をだしているわけじゃないのに
何故、そんなに否定するのに必死になるのか?

いいものは、どう見たっていいもんだろうに。

評価は「非常に良い」がデフォなヤフオクでは、
評価の文章の方を参考に汁というのは
オク板ではよく言われること。
評価の内容が当てにならないなら、オークション評価の意味は無いな。
216スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:48:13
パトロンや信者とバカにするが、同じ人が何回も落札してると
素直にスゲー(゚Д゚)ウラヤマーと思ってしまう。
絵に魅力がないとそうはならないだろうな・・・。
217スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:54:50
こういう絵師同士の腹の探り合いみたいな事するの、いい加減やめないか?
193や215は絵を喜んでもらえて、リピーターもしてもらえてるんだろ?
だったら充分じゃないか?わざわざ固定客ついてない絵師を
つぶそうとしなくても、売れてる絵師ならもっと寛大になれないものか。
218スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:54:55
評価はおとなしく、でもメールで熱烈な感想をくれる人も確かにいるね。
そういう人の評価は誰に対しても、
コピペで同じ文章が並んでることがある

だからコピぺじゃないようなコメントをつけてる落札者の
それぞれの評価を見て回ると、
どの絵師にどれだけの評価をしてるか第三者にもわかりやすいよ。
漏れは、オクイラに限らず、入札する金額に迷った時は
評価を読んで参考にしているよ。
219スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:56:00
>>215
>評価の文章が淡々としてると…
を受けての否定だろ?藻前も必死すぎ。

悪いが1週間でいっぺんに何枚もの絵を落札したときは
評価の文章にいちいち感想を添えて書くのも大変なんだよ。
感想を伝えたい時はメール、評価は簡潔にさせてもらってる。
それを見て「この落札者、気にいらなかったみたい…」と受け取られたら
たまったもんじゃないんだよ。
220スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:56:04
絵の世界では、パトロンって言葉にネガティブなイメージはないと思うが。
221スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:56:37
>>217
215だけど、俺は出品者じゃないぞ。
222スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:59:09
>>221
はいはいw
223スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:00:40
>>218
買う側じゃないけど、それは私もやってる。
評価だけの人だと、気に入ってもらえたのか分からないもんで。
自分のイラストは気に入ってもらえたのかなと
ついついあちこちクリックして見てしまうんだよねw
224スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:01:37
こういう嫉妬交じりの底深い邪推は流石描き手スレ。
本スレやヲチスレとはレベルの違う見事な暗黒ッ振りだ。
225スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:03:15
オクイラでの主な「パトロン」の使用法

「何でこの絵にこの値段…」
「パトロンが憑いてるからだろ」
「パトロン裏山ー」
「パトロンがいなくなったらその値段が本来の価値だろうなww」
「プギャwww」
226スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:05:06
パトロンや信者とバカにされてもいいから、パロトンが欲しいよ。
オクイラカテにいるくせに、常連を馬鹿にしてる人は
ねたんでるんだなと思う。

絵師叩きをやってる暇があれば、1枚でも描けばいいのにね
227スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:10:45
だな。
228スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:12:13
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ     はいはいわしの仕業わしの仕業
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
             | | i |       !
229スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:13:07
>>225
よく、あるあるw

自分に理解できないものは
落札者の人格攻撃をして徹底的に叩くアフォ
人の好みはそれぞれ違うのにさ。
230スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:14:00
ここっていつの間にか、絵師が自分の使ってる画材の良さや
他の絵師の悪い所を並べ立てるスレになってますな。

えーと、つまり自分の売り込み?
231スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:17:57
色塗りスレで、いい道具や画材の話が出ると
どうすればもっといいイラストがかけるか、道具にめぐり合えるかとか
いい雰囲気なのに、ここだとすぐ、
自慢だとかの方に話を置き換える人が出るね。

絵師の質の違いなの?
232スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:20:55
>>231
上2行。そういう話なら荒れないかと。
わざわざ他の絵師の事を悪く書く人がいるから荒れんじゃない?
最後の1行も一言多い稀ガス
233スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:22:05
>>230
だよね、193みたいにしたり顔で自分がいかに画材にこだわってるかを書くやつって
ここに常駐して、やらなきゃいいのに他の絵師を引き合いに出すんだよ。
特定はしないまでも大まかに括ってさ。
それを非難されると「自分は間違ったことを書いていない」
あげく「絵には人格が出る」とかほざくのな。
藻前は心理学者かってーの。
234スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:23:30
200ぐらいまでは普通に、切磋琢磨する絵師の為のスレだったのにな…

漏れのイラストは、安いまま終わったのに
なんであいつのイラストは、高くなるんだ。
の憂さばらしや愚痴を吐くスレだからじゃね?
だから、いい画材を使っていると書くだけで荒れる。

いや、マジで
ここも本スレもそうとしか見えない…
235スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:24:53
ここは語るほどに身元のバレちゃう魔法のスレなのに、勿体無い。
横槍を入れずに好きなだけしゃべらせておけば、後々面白い事にもなったろうに。
236スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:27:38
つまり、高級画材の使用者と
顔料画材の使用者は、目障りだから徹底的につぶすw
ということですねwwwww
237スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:28:15
>234
わかんないかな
い い 画 材 を使ってる話は存分にすればいいししてほしい



いい画材を使ってない絵師は
良い絵、美しい絵が描けていない、かのような
書き方をする必要はないってこと。
238スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:29:07
ほんと、ねたみとやっかみで出来てるスレだな…やれやれ
239スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:30:44
>236
逆だよw
高級画材を使わない絵師はクズ

って言ってるんだよw
240スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:32:33
オクなら、100均の色紙と100均の絵の具で十分なのに
いちいちウザイんだよ。

落札者は、おっぱいと尻しか見てないって。
241スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:33:22
>240
クマーw
242スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:34:09
くまじゃないよ
ホントの事じゃんか。
243スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:35:28
>242
高級画材を使ってる絵師の自作自演?
244スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:36:01
ここで絵の向上の話をするのは無理だと思う。
良くも悪くも、何の話をしても
ヲチや本スレの絵師叩きの材料に使われるだけ
245スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:36:23
>>239
漏れもそう受けとったw
246スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:38:12
もう、はなから荒らしてやろうと構えてる人がいるもんな。
247スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:38:56
>>231
良い画材についての話だけなら荒れる訳がない。
要は他の絵師の批判っぽい事をここでしないで欲しいって事。
例えば>>199みたいに、画材にこだわって絵を描く姿勢は良いと思うけど、
他の絵師にリピーターがつかないのはどうだとか・・・ってのは
言わなくてもいいことじゃないか?
画材は何使おうと自由なんだから、良い画材の紹介はいいけど
他人の批判はするべきじゃないと思う。
248スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:41:59
>247
激しく同意。

勘違いしてるようだから書くが
良い画材の話をしてるから荒れてるわけではないだろう。
それまで良い流れだったのに、荒れる元を作ったのは>193だぞ、完全に。
249スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:42:21
>>247
良い画材についての話だけでも、荒れると思うよ。

水彩紙一枚のことで、終わった話を持ち出してまで
あれだけぐちゃぐちゃ画材叩きをしてた
アフォがいるぐらいだしw
250スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:45:20
高級画材を使ってるやつらは全員

211 :スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 18:28:23
絵具の発色 = 絵の色の凄さ という認識では、程度も知れている。

と、高級画材を使わない他の絵師を見下しているんだよな?
251スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:46:38
>249
…そうやって流れた話題を、また掘り起こそうとするのは
例のアンチさんですか?

本気でしつこいね、おまいさん
252スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:46:50
>>249
書き方によっては荒れる。
嫌味を含んだ画材自慢は荒れる元。
253スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:49:19
そういえば、「コピック等の染料系は含まれていません」と
オクの文章に書いた絵師がいたというだけで
気に入らないと、騒いで叩いていた絵師がいたね。

画材について、ものすごく僻みっぽい人が、張り付いてない?
254スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:54:28
愉快犯が紛れ込んでるだけかと
255スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:55:32
>>253
ログ嫁。
画材の話で荒れたわけではない、他人の絵を邪推する馬鹿者の
軽率な発言が荒れた原因だ。
256スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:55:46
高額常連絵師、上手い絵師、人気絵師だけじゃなく
高級な画材を商品説明に書いてる絵師や
顔料中心なので退色しずらいと文章に添えてる絵師
ここらも、叩きの標的にされてる希ガス
257スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 19:57:18
>>255
私のレス読んでよ。
私は、253の上、三行の話をしているんだよ。
258スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 20:02:45
話が微妙にそれてないか?
>>256
それだけで叩きの標的になんてされてる人いないと思う。

漏れコピック使うけど、コピック批判してる人に噛み付いた事ないよ。
つーか、水彩塗り上手い人尊敬してるし。
自分の使用画材の良さを売るのはいいけど、なんでそこまで他の人の使ってる
画材を悪くいうのかがよくわからん。
コピック絵師を追放したいのか?だとしたらちょっと悲しい・・・
259スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 20:03:06
画材にこだわってる人は画材の話をする時
他の絵を引き合いに出さなければいいじゃん。
絵の上手さと画材へのこだわりはイコールじゃないんだし。
260スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 20:03:46
>256
それはあるかも。

いい水彩紙に噛み付いたり
ヤグランタンの退色しにくいの一文も、随分、叩かれてたね。
261スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 20:07:49
>>260
アンチ乙
262スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 20:12:00
>>258
>253
>260

普通の人には理解できなくても
パクリや違法なことをしてるわけでもないのに
絵師の何かが気に入らない、それだけの理由で
他の絵師叩きをしている人、いると思う。
そのネタは、画材でも文章でもなんでもいいんだと思われ。
263スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 20:29:27
う〜ん。自分 >>189 なんだけど、いつの間にかすごいことになってるね。
コピックも透明水彩も使うけど、その人に合うのが1番じゃないかな?
自分は、良い水彩紙にコピックで描いてもうまくいかない。画仙紙が1番合う。
透明水彩にしても、W&Nも良いけど、ホルベインも良さがある。
オク用に使う画材が安かろうが高かろうが、自分が満足な完成度ならいいんじゃないかな。

>>262
それはあるのかもね。
264スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 20:34:47
同じ絵描きなのに、絵師叩きをしてる人の心境って
どういう物なんだろ。

がんがって描いた絵を、意味も無く馬鹿にされたり
自分で苦労して考えた絵なのに、パクリ扱いされたり
自分が同じことをされたら、どんな嫌な気持ちになるのか
想像もできないのかな…
265スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 20:58:05
なぜか「ど根性大根」の事件を思い出したw

太陽を目指し、雑草顔負けの生命力で
コンクリートの隙間を縫って芽を出し立派なに育った大根を
街の人は大切に見守っていたが
テレビの報道で話題になり「ど根性大根」として人気に拍車がかかると
心ない人間に途端にへし折られ引っこ抜かれ
かわりに玉葱を置かれるという悪戯をされていた。
大根に妬み、僻み根性を剥き出しにする人間もいるくらいだ
オクイラスレには数え切れない悪意が・・・w
266スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:06:02
玉葱ワロタw
267スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:07:08
それは…大根アンチの玉葱の仕業か玉葱信者の仕業だな…
268スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:10:24
和みスw
269スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:11:14
それぞれが煽り口調で言い返すから荒れるんだよ。
>>193の場合は
高級画材派(=被害者、説明欄に記載できない)>>>廉価画材派(=嫉妬、批判者)
の図式を暗に示してるって印象受ける。
確かに同じスカーレットレーキでもW&Nとホルベインでは色味が違うが
優劣と考えるのはどうだろね、適材適所でしょ。
高級画材だからいい絵とは限らないし、逆に廉価画材で素晴らしい絵を描く人もいる。

大体話がこじれる原因は型にくくる発想でものを言うとき。
部分を指して全体を論じるみたいな。
270スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:23:25
というか、たった193の一文ぐらいのことで
ここまで延々と引き釣り、噛み付く根性が怖い。

1いわれたら10倍にして返さないと気がすまないような性格が見えて
271スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:27:29
折角、大根の話題で和んでるのにね。
まだ蒸し返して、続ける気なのかな>269
272スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:29:03
>270
193本人?
ぐらいのことで、って言うけど荒れてるってことは
その文1つで不快に思った人間が何人もいたってことでしょ。
1人が騒いでるようには思えないし。
頼むから高級画材を好きで使ってる絵師の人格を疑われるような書き込みはしないでホスィ。
273スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:29:14
まとめただけだよ。
そういうのを煽り文句っていうんだよ。
いちいち言わないで済むことまで言ってしまってるでしょ?
274スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:30:50
語尾が「でしょ」さん

そろそろ、空気嫁よ。
275スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:31:00
あなたたちはなにもみなかった

ピカー
276スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:31:37
>271
269のタイミングは悪かったけど
間違ったことは書いていない稀ガス。
大根の話題をふったのは漏れだけど。
277スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:32:08
>272
本人じゃないよ。

みんなで、話題を変えようとしてるのが
見えない?
278スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:33:47
終わった後になって、また話を戻そうとする場違いな人って
かならず出てくるね…
279スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:35:09
>>278
結論が出てないせい
280スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:35:37
夏はボーナスバブルがあったけど、冬も来るのかな?
それとも、某氏がいなくなったから無いのかなぁ。
281スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:35:59
>>274
ワロタ
一人で騒いでるんだな。
282スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:37:46
「でしょ」を使うと1人の自作自演と叩かれます
283スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:38:32
(´Д`)
284スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:39:55
>>276
タイミングが悪いと思ったなら、辞めておけばいいのに。

自分の主張を結論と決め付けてるし
話題が終わった後になっても、自分の意見を何が何でも聞いて欲しいんだろうけど
また逆戻りじゃん…
285スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:40:32
夕方見てて、雰囲気悪。と思ってスルーしてますた。

今見たら…

おまえら何時間やってんだよ…

こんな相手にダラダラ返答しとらんで放置プレイでいいだろ。
286スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:41:06
みんな好きな画材を好きなよーに使ったらいい

そして他人の批判をしない!(ここ重要。

で、FA?
287スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:41:35
はいはい、終了

ここから先、続ける奴は、嵐認定

↓↓
288スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:42:52
276だけど、なんで漏れが辞めておけばいいのに
とか言われてるのかわかりまてん。
「ど根性大根」の話題、そんなにタイミング悪かったのか。
289スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:43:28

はい、嵐カクテイ
290スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:43:58
木綿ね!
291スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:44:14
ぶり大根のが好きだな
292スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:44:50
いーや、大根の話良かったよ。タイムリーだしね。
でもその大根元の場所に戻ってたんだよね、確か。
293スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:45:41
おでんの大根は美味しいねえ
294スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:46:34
おでんの大根は宇宙だねぇ
295スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:47:39
さあ大根で、みんなで和もうw

今日の書き込みも、また脳内で特定の絵師に決め付けられて
また絵師叩きの材料にされなきゃいいけどな…
296スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:48:20
おでんの大根、カラシつけるとウマー(゚д゚)うちの姉はマヨネーズをつけるらしいが… 


これだけじゃなんなので。
絵描くのがつらくなってきた。寒い、寒すぎる。指先が動かん。
297スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:49:44
おコタを出しなさい
298スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:51:44
>296
まっマヨネーズ!?新味だ・・・。
自分も〜。ヒーター付けてても、手先だけ冷えてくるんだよね。
299スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:52:05
>>296
同じく。指が動きません先生!

おこたもありません先生!
300スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:56:14
漏れは机とヒーター派。
こたつは姿勢が悪くて、長時間
絵に集中してると腰が痛くなるんだな。
301スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 21:58:16
だから?
302スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 22:17:38
漏れはまだ暖房つけてないけど平気
寒い地方の人は大変だな
手が悴んで描けないよな・・・
303スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 22:24:59
>301
また、荒らしたいならどっかいけよ
304スペースNo.な-74:2005/11/17(木) 23:31:48
ちょっとまて…!
マジスレ つ 今日家の晩飯おでんだった件について
大根ウマーだったです。

あぁペン入れ上手くなりてぇ。
305スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 00:25:08
おでんスレへの誘導かとオモタw
306スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 09:13:43
おでんは甘味噌派
特にタマゴの黄身につけると(゚Д゚)ウママママー

ところでまっちえのぐってマイナー?
画材について質問された場合、まっちと答えてわかってもらえるのかな
307スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 09:29:52
>306
まっちはマイナーだと思うよ。良いものだけどね。
308スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 10:57:31
>>307
やっぱりそうか
画材について聞かれたことないけど、相手にわかってもらえなかったら
意味ないなぁ。まっちいいよまっち
309スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 13:26:46
ここで大根の話してるのってひょっとしてko5(ryたん?
310スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 14:34:05
はいはいわろすわろす
311スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 20:50:00
最近売り始めたんだけど皆どういう梱包してんの?(´・ω・`)漏れはそのまま封筒に
入れるだけなんだけど・・・・。
312スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 21:00:13
封筒にそのまま?
せめてナイロン袋に入れてダンボールでサンドくらいしなきゃ、怖いよ(´・ω・`)

自分はクリアパックに入れて、封筒かコピー用紙に包んだりした上から
ダンボールサンドしてプチプチ。

昔↑より軽い梱包にしてて角折れしたことあるんで、すごく厳重にしてるよ(・ω・`)
313スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 21:01:20
>>311
それは郵送中危ないよ
最低でもビニールで包んでダンボール補強はしないと
314スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 21:07:23
スマンorzビニールにプチプチくらいしかしてなかった。
ダンボールとか買ってたりするの?
315スペースNo.な-74:2005/11/18(金) 21:09:34
取りあえず過去ログ読んでみたら?
316スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 04:11:55
>>312
え、順番逆じゃね?
>自分はクリアパックに入れて、封筒かコピー用紙に包んだりした上から
(ここまでは自分もやってるけど)
ダンボールサンドしてプチプチ。 ←じゃなくて、
「プチプチしてダンボールサンド」じゃないとプチが割れやすいだろ?
色紙じゃなきゃ当てはまらんが。
317スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 10:09:54
>>311
そのまま封筒はキケンかな。落札者に希望を聞いた方がいいかも。
着いた時折れたりしてたら評価下がるし、何より落札してくれた人に悪いよね。
漏れもそこまで厳重には梱包してなかったので、人の事言えんが・・・
318スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 13:24:27
落札者側から
「色紙を封筒に入れるだけで発送してほしい」といわれて
その通りにしたらクレームをもらってしまった私が通りますけど。
319スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 13:53:44
>>318
それって、簡易梱包のデメリット(角折れや水濡れの危険性)の説明をちゃんとした上でのクレームかな?
もし重さ(送料)を気にして「封筒に入れるだけでいい」と落札者に言われても
その金額内の重さで出品者側として何とかカード梱包はしたほうがいいよ。
(ビニール+色紙角部分だけでもぷちぷちや発砲シートでガード等)
多分色紙だったら150g200円と250g240円の差なんだろうけど。
落札者の要求はなるべくきいてあげるのが親切だけど、譲れない部分もあるんだよねぇ。
318がんばれ。
320スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 14:28:51
3000以上だと怖くなって送料負担してしまう俺ガイル。
321スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 15:52:52
>>318 は、何てクレームが来たのか詳しく知りたい(それを答えたら、先方がここを
見てた場合、モロバレなのかな・・・)

たとえ先方さんが「色紙を封筒に入れるだけで発送してほしい」と言ってきたとしても
319の言うように、その状態で送った場合、どうなる恐れがあるかは説明した方が
いいと思うよ。それを踏まえた上で「無事にお届けする為にも、ビニール梱包と
厚紙等での補強はさせて頂きます」と伝えて、超えた分を自己負担してでも
無事に届くようにした方が良かったとおもう。自分ならそうする。

318が、先方の微妙に言葉足らずなお願いに、何の確認もなしに
色紙を封筒に直入れして送ったんなら、ちょっとありえない。
どっちもどっちな感じがするなぁ。でも、色んな人がいるから、難しいよね。
322スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 17:53:39
クレームもらった私ですよ。
長くなりますよ。ごめんね。

クレーム内容は色紙の一部に折れすじが付いたとの事。

落札者には、発送するときの状態について
複数提案して(ダンボールではさむ、ぷちぷちで包むなど)
その中から選んでもらう方法を取っていたのですが。
この時点で折れる確率とか、危険度を明記しておけばよかった。
ビニールに包んで、厚手の大き目の封筒に入れて
折り曲げ厳禁で送ったんだけど、だめだった。
発送前に、「補強をいれましょうか」
とメールで聞いたけど、返事がなかったので送っちゃった。
その少し前に、梱包をやりすぎたため
(ぷちぷちを二重に巻いたらごみが増えると怒られた)
注意を受けたので梱包の嫌いな人もいるのかと・・・。
苦い経験です。
323スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 18:00:19
その経験を踏まえ、今は梱包について落札者に指定してもらってる。
発送されてくる状態を、文章で書いてもらうんだけど
落札者には面倒な出品者なんだろうなと思うと泣けるが
まあ、同じ過ちを繰り返したくないので。
324スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 18:30:13
>二重に巻いたらごみが増えると怒られた

うわ。嫌だなそんな落札者。角が折れたら出品者のせいにする癖に。
絵を大事に思うからこその手配だと理解できないんだろうか?
別にあんたが落札してくれなくてもいいんだがという心境。
325スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 18:33:24
この前絵を落札したら、ぷちぷちの切れ端をテープで継ぎはぎに
してくるんで来た人いたyo…。
貧乏臭いと思ったyo。
326321:2005/11/19(土) 18:44:41
>>322 レスd
返事無くても、ダンボール補強をして送ればよかったねぇ・・・
取引の内容を聞くと、322が気の毒だよ。
でもこういう落札者って、補強したらしたで文句言いそう。

確かに過剰包装を嫌う人いるよね。
自分は、絵を透明保存用袋に入れて、ダンボールでサンドイッチ。
それを更にビニールに包んで、封筒に入れて送ってるけど
プチプチ使ってる人、多いみたいね。プチプチは必要なんだろうか・・・疑問。
327スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 18:55:48
100均の色紙使うとビニールに印刷されてるから
何か違うビニールに入れて発送したいのだが
色紙入れるのに丁度良い大きさの袋ってなかなか見付からない…
みんなどうしてる?
328スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 18:58:40
漏れはプチプチの代わりにミラーマット使ってる
329スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 19:05:01
ミラーマットは、かさばらないから良さそうだね。
330スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 19:35:26
>>326
プチプチより発砲シートのほうがかさばらなくて好き〜。

>>327
自分は色紙サイズのクリスタルパックに詰めてるよ。
http://www.rakuten.co.jp/wrapping/493725/443859/643641/
↑これの「T24.5-30」を愛用中。
331スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 19:36:52
あああ、発砲シートじゃなくて発泡シートだった・・・orz
332スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 19:59:57
>>330
これイイナ。いままでダイソーのやつだったから。d。
333スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 20:17:06
ダンボールでサンドって・・・ガムテープとかでとめたりする?
334327:2005/11/19(土) 21:01:17
>>330
アリガトン
335スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 21:34:51
>>333
ダンボールサンドしたら一応テープでとめてるよ。
色紙がダンボールからずれたら意味ないと思うからね〜。
336スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 22:25:10
つうかなんでそんな馬鹿でも分かる事を聞くの?
337スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 22:39:16
全くだ。
338スペースNo.な-74:2005/11/19(土) 22:49:40
この所単純な質問が多いが既に過去ログで出てる話題が多い。
質問する前に過去ログ読んだほうがイイヨ。有益な情報も多いから
339スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 00:47:38
がいしゅつを聞くのもバカだし答える方もバカってこと
340スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 01:09:27
答えはひとつとは限らないんだし
ガイシュツでも答えてあげたら良いと思う。
何でとかバカとかそういう書き込みの方が意味がない。
341スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 02:23:47
がいしゅつやより詳しい専用スレがあるのに同じことを
延々繰り返していたらきりがない。
調べも試すこともせず、何でもここで聞いて済まそうとするから
がいしゅつ&ログ嫁と言われるんじゃないかね。
342スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 02:32:07
>341
それ言ったら、ここが存在する意味も無いよw
343スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 02:48:36
もう少し穏やかにいこうよ。
答えたい人が答えてあげたらいいんじゃないかな。
(自分は330=335で回答した側)
質問されて気になるようなら回答せずスルーしとこう。
せっかくいい雰囲気なんだから、波風立てずに仲良くしようよ^^
344スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 03:20:32
>>343
そだー。スルーすればいいだけの話。
2ちゃん慣れ、オク慣れした人ばかりじゃないよ
345スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 09:16:02
>>343
優しさに癒されました。ありがとう

そうそう。答えたくない人はスルー、答えたい人は答える、でいいんだよね。
オク絵描き同士ほがらかにいきましょうや。
346スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 13:23:15
おでん食いてー
347スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 13:28:09
コンビニでも行って買ってこい。
おでん話はもうオナカイパイ。
348スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 15:48:01
いい加減にスレ違いも程々にしとけ
349スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 15:53:39
でんでんででんでん
>>347-348
だからそう思うならネタ振れよw何回も言わせんな馬鹿w
350スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 16:52:28
ネタ振れって言うやつがネタ振れ。
お約束じゃないか。
何回も言わせんな馬鹿W
351スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 16:55:09
話折って済まんが、初めて色紙イラスト描きたいと思ってる
色付けは色鉛筆・絵の具・アクリルなど色々あるが、線の所どうなってるん?
オークションの出品物見てみるとマジックやサインペンでも無さそうだし、
インクでペン入れしてる訳でもなさそうだし・・・それに黒っぽく無い線だし場所によって色鉛筆とかで分けてるの?
352スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 17:04:09
>>351
ログ嫁
もしくは他のアナログスレ嫁
353スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 17:23:43
351は初めてカラーイラスト描くのかい?
だったら色紙に描く前に練習した方がいいんでない?
もしくはいろんな出品者の絵を見るとか。
色鉛筆オンリの人もいれば耐水性インクで描いてる人もいるし
人それぞれ。
まず自分で絵描くのに使えそうなペン買ってきて試してみ。
自分に合った画材使うのが一番だよ。
あと流石にマヂックやサインペンで描いてるのは
漫画家のイラスト入りサイン色紙位ではないかと。

なんでもログ嫁っていうのもなんかヤな感じがする。
ログにない意見だって出るかもしれないだろ。
354スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 17:32:42
>>351
私の使ってるものだと
つけペンだったら耐水性のインク。
ミリペンだったら、ピグマやコピックマルチライナー。
勿論鉛筆系の主線もあり。
画材は各自色々違うと思うからコレ!っていうのはないと思うよ〜。
ここでこういう情報交換とかもっとできるといいのにね。

351は初めて色紙イラスト描くってことだけど、同人とかの経験はあるかな?
その中でカラー原稿って描いた事はある?
それと同じ要領でいいと私は思ってるよ。
もし初めてカラーのイラストを描くのだったら、自分と相性のいい画材を探すべく色々挑戦してみるといいよ。
がんばれ〜^^
355スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 17:55:38
なんで、ここでは他の絵師に「頑張れ」とか励ます言葉もいえるのに
本スレやオチは、あんなに
絵師が見たら傷つくだろう、酷い言葉が並ぶのかねえ…
356スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 18:01:12
( ´_ゝ`)壁と思って乗り越えなさい…
357スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 18:01:56
いやならみるな
358スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 19:25:52
寝ろ
359スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 20:25:56
>355
そりゃあこっちは絵描きが中心だけど、あっちは絵描きもいるが
落札者やヲチも入り乱れているからじゃないか?
360スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 20:57:33
どーせ雑談しかしないんなら
同じ話題がループになっても不具合ないよね。

色紙にハイテックCでペン入れしたら
耐水性のハズなのに、水ににじんだ。
アクリル絵の具でぬってたから問題はなかったけど
あれでカラーインク系のにじみを出そうと思ってたら三日は立ち直れなかった。
361スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 21:10:11
たとえば同じ仕事場や集まり、同業同士で面と向かって
いくら下手でももまい下手とは言えないが
頑張れ位は言う。だが家に帰れば本音の一つも出るだろう。
本音と立て前ってとこか。
嫌なもの知りたくないものがある場所は覚悟がないなら自分から見に行かない。

>>360
ハイテックCにはしっかり水性と書いてある。
362スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 21:31:01
ハイテックCはコピックの主線にいいみたいね〜^^
耐水というとピグマと勘違いしたんじゃないのかな?
363スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 22:36:12
荒らしについて
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
364スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 22:36:44
     ___
    /     \
   /   ∧ ∧ \
  |     ・ ・   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     )●(  | <  氏ねよおめーら
  \     ー   ノ   \__________
    \____/
365スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 22:37:41
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::| 
   |:::ノ。* ・:・‘。c (●_●);”・u。*@・:、|::|
   |::|:。・;%:・。.   l l   ; 8@ ・。:%.|::|
   |::|.;・0”*・o;__-- ̄`´ ̄--__ :。・;%:|::|
   |::|;8@・。:   -二二二二-  ”・ : 。; |::|
   |::::\ 0”*・ o        0”*・o:)*/::::|
   \::::::\・:%,:)._- ̄ ̄ ̄-_ :(:%”・/::::::/
     |Ξ|~ \; 8@・      ;8@ / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\./:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  .|::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /   .|:::::::::::::|
366スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 22:38:33

       .____
      /      ミ
   _/         ミ
  /             ミ
 彡              ミミ
 彡    / ̄∨ ̄\    ミミ
 彡   /        ̄=  ))
 ヽ   /          )  /
  |  ,/━━   ━━━ | /
  ヽ /<●>  <●> | |
  .r∨;;;    ミ      ..レr⌒|
  .しヽ;;   /  ヽ     ..ヽソ
    |;;;   (   )    ../ ̄
    |;;;;          ../
    ヽ;;;;  <──>   .|
     ヽ;;;        /
      ゝ;;;;      ./
         ̄ ̄ ̄ ̄
宅間守【たくままもる】
日本史上における凶悪事件の起こした一人
小学生女児を7人も刺殺したため
多くの炉利根に恨まれた
367スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 23:10:13
どうせはるならかわいいのはれよー
368スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 23:14:31
本スレのIDで分かるけど>>363と嵐AA同じヤシなんだな・・・

   〃∩ ∧..._∧
   ⊂⌒(  o゚ω゚o)  プニプニ!プニプニ!
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_....∧
⊂(#o゚ω゚o)  プニプニ!プニプニ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
369スペースNo.な-74:2005/11/20(日) 23:49:53
>368 かわいい
370スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 09:28:29
さーて、今日もバシッと描きますか
371スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 09:47:53
>>355
ここでアドバイスしてる人と、本スレで叩いてる人が同じとは限らんよ。
だって匿名なのに演じわけたってしょうがないわけで。

本スレで荒してる人は他のスレから来てるのかもしれん…と最近思ってる。
変な嵐増えたし
372スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 13:10:41
本スレやヲチスレはリンク貼りまくったり、名前出したりしてるから荒れるんだとオモ

ここの地味寒い雰囲気もちょっと苦手だが、無駄に荒れるよりはマシかもね。
373スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 13:27:54
ここも変わらないくらい荒れるときは荒れますが。
374スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 14:08:14
372は、新しい人なんだろう。
むしろここが一番荒れる。
375スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 14:37:09
372です。ヲチ歴は2、3ヶ月程かな。
ここも荒れるっちゃー荒れるけど、クソ散々なのはあっち二つだとオモ

あんまり荒れる荒れないの話を長引かせるとスレ違い言われるので・・・

主線を色鉛筆で描いてる人がいるけど、下描きは普通に鉛筆なんだろうか。
コピー用紙か何かに描いた下絵を鉛筆カーボンで色紙又ボードに写して
色鉛筆で主線入れるのかな・・・下描きを消す時、色鉛筆だと少し消えるよね?
他に何か良い方法があるのかな。
376スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 14:42:07
下絵を最初から色鉛筆でかけばいいんでは。
377スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 14:42:41
376 チャレンジャーだね。
378スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 15:05:32
チャレンジじゃないお。
実際、そうしてるから
379スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 15:09:17
>>376 のは、色紙やボードにいきなり色鉛筆で清書になる主線を書き入れるという事?
主線の一発描きって、個人的にありえないんですが・・・
ペンと違って、色鉛筆は消えるから描き直しできるかもしれないけど
色紙の場合、毛羽立つからなぁ。
380スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 15:13:48
昔、絵の描き方についてのお悩み相談板みたいな場所で
絵が下手な人や経験の浅い子供とか、絵を描く手順を見ると
下書きを殆ど描いてなかったり、下書が適当な人が多かった。
下書きをなめたらイカンですよ。ホント。
381スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:07:48
ごめん漏れ下描き結構てけとう。
ペン入れに全てが懸かってる。
382スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:30:00
自分も結構下書きは適当。
下書きでは髪の毛の束が流れに合わせて数本あるだけなのが
ペン入れだと何十本かに細分化してる。
でもこれは長年の経験で、自分の手や目が描くことを覚えてるから
適当なイメージだけあればそれなりに出来てるだけであって。
そのかわりハンコ絵ができる事が多い諸刃の剣。
変わった絵をかこうと思えば、頭を使うよね。

初心者はたくさん引いた線の中のどれを選んでいいかがわからないまま
ペン入れした瞬間に迫力が無くなってショボンな出来になる人も多いんじゃないかな。
383スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:30:47
漏れ下書き(線画)はコピー用紙3枚くらい。納得いくまで描くよ。
たまに下書きを何枚も描くのが面倒で、ボードに直接下書きする時もあるけど、
バランスの悪い絵しか描けない。行き当たりばったりだと上手く描けない気がするね。
384スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:31:21
漏れペン入れまでテケトウ。
色塗りで線画が消えるから最終的な
仕上げで力入れて直す。
385スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:31:52
下書き見せてる人もいるが線が整理されててSUGEEEEEとオモタ
漏れの下書き汚い・・・orz
386スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:33:17
漏れの下書きも汚いヨ。綺麗な下書きってなんだかなーって思う。
おまけ用に綺麗に整理しただけかもしれんが・・・
387スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:41:05
下絵を最初から色鉛筆で描いてる人といえば
数人しか思い当たらないのでつが。
落書き出品してる人とか。
388スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:45:38
>>379
このスレは頭の固い人が多いね。
「ありえない」とかいわれたって、実際そうしてるものは
そうしてるとしか言いようが無い。

デッサンやラフは別紙に納得いくまでするよ。
それで、頭の中で線の場所さえ掴んでいれば、本番用の用紙に
目印になる当たりをちょんちょんと描いておけば
ペンでも一発描きでいけるよ。

下書きを清書と同じように描いて、それをなぞるようなペン入れ(色鉛筆)をいれたら
仕上げの線が死んでしまうじゃない。
389スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:49:12
>387
「落書き」でピンときた。
390スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:51:14
>387.389
また、気に入らない書き込みを特定の絵師へ脳内変換して
絵師叩きですか?

好きだねえ…
391スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:53:05
シッ、見ちゃいけません。
スルーしましょう
392スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:56:14
388はなんでそんなケンカ腰なの?
393スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:57:46
>>351
「マジックやサインペン」とゆー言葉が出てくる発想がすごい。( ̄Д ̄lll)
「絵が得意」程度ぢゃだめだよ・・
漫画家が使っていると思われる画材を
色々試して描き慣れてからじゃないと晒されるよ
 亀ですまん
394スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 16:59:07
トレス台で下絵を元に起こせば、下書き入れなくても
清書になる主線を書き入れることは、造作も無いわけですが…

まあ、ボードは無理だけど水彩紙なら
こうやってる人、多いでしょ。
練り消しを少し使うぐらいで、
消しゴムは一切使わない人多いんじゃない?
同人やった経験のある人なら経験があると思うけども
印刷すると、紙のあれや消しゴム後も出るからさ。
395スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:01:04
内容や、文章のくせから、351=375だな。

何でもかんでも教えてチャンするまえに、
最低限の知識を自分で身につけろって
396スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:01:08
トレス台なんて高価なもん持ってないでつ。
397スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:02:33
395 自分375だけど、351じゃないヨ。決め付けイクナイ。
398スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:02:53
昼間のうちに窓ガラスに透かしてトレスしようぜ。
最近は結露も出るから、ちゃんと窓ふきしてからな。
399スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:03:19
>397
じゃあ、初歩的なことまで教えてチャンするなよ。
400スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:04:44
>399 話の流れ、変えようとしただけじゃんかよぅ。そう怒るな。
401スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:15:54
私も382や388同様、下書きはほとんど入れない。

たぶん、下書きを仕上げと同じだけいれるタイプと
下絵は目じるしだけで、ペン入れで線を入れるタイプ
塗りが終わった後、線を筆などで起こす
大きく分けると、この3タイプあるように思う。

構図を考えずいきなり書き始めるのと、
ぺン入れの前に、下書きをどう描くかどうかは別の話だと思う。
402401:2005/11/21(月) 17:17:08
× どう描くかどうかは→ ○ どう描くかは
403スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:25:05
色鉛筆の下に、鉛筆という発想がそもそも…
自分で試してみればわかることじゃまいか?
404スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:26:26
試したさ、試して不思議に思ったから聞いたのに・・・この有様さ。
もう、ここには暫く来ねぇ。
405スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:28:03
他人にレスしてアドバイスをもらってながら、この態度…
もう、ここには来るな。
406スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:29:43
404みたいなのを見ると、自分のノウハウや知識を
教えるのが、つくづくアフォらしくなるね
407スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:32:12
ちゃねらーの為に、余計な世話を焼いてる暇があれば
一枚でも多く描いて
自分の上達を目指す方がいいつーことだ。
408スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:38:49
みなの衆、言葉使いには気を付けたもう
ウホホホホオホホホホホ
409スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 17:40:21
>390 
え?誰のことだと思って言ってんの?wニヤニヤ
410スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:04:25
アホらし
411スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:05:56
そもそも初歩中の初歩質問はログ嫁専用スレ嫁でいいのに
わざわざ教えたがりチャンがいるんだからなぁ
412スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:13:49
ある意味このスレが一番タチが悪いのかもしれないね。
413スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:17:13
別な意味でアドバイス厨が多いんだろ、ここはw
414スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:28:54
やっぱココが一番イタイ
415スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:30:46
オクイラ関連スレってさー、リア厨リア公…ヘタすりゃリア消が数人常駐してんじゃないの?
これがいい年した大人の書き込みなのか?と思うくらい幼稚な流れ、煽りが涌くジャマイカ。
極端な話「お前のかーちゃんでべそ」言われて
「お前のかーちゃん不細工、そこから産まれたお前も不細工」って言い返す
これを延々繰り返し、みたいな。
416スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:34:05
>>404のような態度では、どこへ行っても袋叩きだろ、普通に。
417スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:40:37
漏れもここで叩かれた事ある。くどいよなここの住人。
418スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:41:45
数倍返しで言い負かさないと気が済まない人がいるからな。
どのスレもw
419スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:46:25
ここの住人は、リア厨リア公・・・チュプタンが主だろw
420スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:47:50
そうそう、↑みたいな下らないのが延々と
421スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:50:39
>420 釣られんなよ。
422スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:56:33
なるほど、↑のようなアドバイス厨もいる訳か。
423スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 18:58:06
耐性がないのか、真性なのか…スルーってこともできない
脊髄反射で反論、しかも嫌味の1つも入れないと納まらない
それにまた脊髄反射でレス、ルーフ地獄。
オクイラスレすべてがその繰り返し。゚
424スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 19:06:06
2ちゃんで雑談っていうとこんなもんじゃないの?
425スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 19:30:48
否定されるほど叩かれるほどにオクイラは高く
落札者に好評のうちに終るらしいことはよくわかった。
叩かれても擁護レス本人認定もHED-CHA-RA
426スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 19:31:06
なー
427スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 19:58:32
本スレもヲチスレも荒しが沸いてんだから
ここもわざと囃し立てる人がいても不思議じゃないのに…
なぜスルーをしないのだ、みんな(;´Д`)
428スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 20:17:05
なりすましもいることですし
429スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 20:18:44
アホらしいから世界まる見えでも観て風呂入ろ
430スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 20:20:59
IDが出ないからやりたい放題だお
431スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 20:34:03
おでんくいてー
432スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 20:42:11
9時からTV何やってるー?
433スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 20:44:00
いい加減おでんくいてーとかいうやつUZEEEEEEEEEE
434スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 21:23:40
もれもおでんくいてー
435スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 21:27:10
おでんなら大根ウマー
だめだ、夕飯はもう済んだのに。
436スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 21:29:53
夜食に!
437スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 21:31:38
いまからラーメン食う。
そしたら、もうひと頑張りするかー
438スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 21:39:12
∫∬∫
\_/ラーメン!(・∀・)Ьソレモイイ!
439スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 21:43:25
ラーメンキタコレww
440スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 22:00:46
麺さ、麺さ〜そばそばイェイ!
441スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 22:03:36
今日は塩味の気分…
442スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 22:16:20
合作したい人がいる(チト前に話題になってたね)
いつも安値で落札されてて、格別上手い訳でもない
しかし独特の世界観と描き込みにメロ〜

合作のお願いをしてみてもいいかなあ?
ドウシテモ自分の背景を、あの人に描いてもらいたいいいい
しかしメインである人物は自分で描きたいのだな
やはり失礼だろうか

皆さんいきなり落札者から
私の色紙の背景描いてください
っていわれたらヤダ?
443スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 22:24:35
>>442
駄目モトで言ってみたら?
漏れだったら引き受けないけどそこまで気に入ってもらえたら嬉しいよ
断っても構わないような文面にしとけば相手も断りやすいと思う
背景だけ依頼は珍しいなw
444スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 22:48:12
「格別上手い訳でもない」って言っちゃってて
今から言ったらその人…
ラーメンうまー
445スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 22:55:05
>>442
人物に傷付けちゃいけないと思うと気ぃ使うだろうなあ…。
漏れはやんわり断る。
やってみたい気持ちはあるけどね
446スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 23:00:23
おまいがメインでなんで漏れが背・・
ラーメソうまー
447スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 23:01:43
>>442
悪いけど、それ失礼な依頼に感じる。
その人に裏方やってくださいって言ってるようなものじゃないか。
448スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 23:02:01
背景だけ依頼って、無茶苦茶失礼
よくそれでファンだなんていうよ…
449スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 23:04:45
>いつも安値で落札されてて、格別上手い訳でもない

>しかしメインである人物は自分で描きたいのだな

>私の色紙の背景描いてください

どうみても442は嫌がらせにしかみえないって。
これを本気でいってるなら、人間が腐ってる。
450スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 23:06:22
>>445
ヘタレ絵の背景描いてみたい?
451スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 23:10:15
漏れのとこに、こんな馬鹿にした依頼がきたら
殺意を覚えるね。

BLに入れて、二度と取引はしない。
452スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 23:11:56
>>442
釣り?
453スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 23:44:11
442はなんとなく天然バカなキガス…
「味がある」のを「上手くない」っていう正直な言い方をしちゃったのでは。
半年以上は依頼しない方がいいね。
依頼先がちゃねらの可能性も考えてw
454スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 23:45:43
背景依頼して売り上げは?
全部相手に渡すぐらいの気があるなら良いんでない?
しかしその出品者人物も描いてるんなら背景だけの依頼はやっぱ失礼かもなぁ‥
455スペースNo.な-74:2005/11/21(月) 23:51:46
>人物も描いてるんなら

描いてない人がオクイラにいるのかね…
456スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 00:06:00
>450
やっぱり断る…orz
「この絵の背景描いてあげたいなー」とか
「もっと描きこんだ方が売れるだろーな勿体無い〜」
って人はいるけどね。。
457スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 00:17:33
つーか、オイラは線画だけ完成させて色塗りをあの人とかに頼めたらいいのにな〜と思うことはある
458スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 00:43:50
>>457
おなじく
でも認められてないと、たぶんむり
459スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 01:39:18
>455何か犬だけ描いてた人とかいたなぁって‥
でもあの人は人物も描いてたね。
460スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 01:45:28
塗り絵だけしたいなーってときはある
461スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 04:38:14
主線ヘタレだから、色塗りだけしたいな〜…
462スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 07:03:41
「色塗りだけしてほしい」「色塗りだけしたい」だと
需要と供給があってるからありだと思うけど
さすがに「背景だけ描きたい」って人は稀だと思うので
人物も描いて出品してる人に背景だけ描いてってのは失礼だとオモ
463スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 12:27:45
需要と供給があるか?

私、上手い人の線を塗ったり、自分の線を上手い人に塗ってもらう誘いならいいけど
ヘたれならいらないぞ。
私に限らず、みんなそうでそ。
自分が描いた絵だと思われたくないし
464スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 12:30:14
確実なのは個人的に仲良くなって趣味の範囲でやることじゃないかね
金が絡むとヤヤコシクなるし
465スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 12:37:33
そうだね〜。
まず仲良くならんことには始まらない話だね。
466スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 12:38:40
てかさ、漏れなら、線画3時間、塗り20〜30時間なんだけど
どう考えても塗りの負担の方がでかいのに
落札価格は線画大きく影響するわけだ。

両方、自己責任だからこそ、落札価格も自業自得なのに
手間ばかりかかる塗りだけなんてやらないよ。
それで売上げが折半というのは、どう考えても不条理でしょう。
467スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 14:02:39
有名高額絵師どうしによる
★○○&△△★手描きイラストコラボ「ハッピークリスマス♪(例)」
、なら話題は呼ぶんじゃない?絶妙な分業で
どっちにしても採算考えてやるもんじゃないだろな
誰か暇な人やってくれ、漏れは陰ながらみてる
468スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 14:05:08
CGだったらいくらでも修正きくからいいけど
手描きの合作はやだわ…。
でも2万くらいもらえるならちょっと考えるw
469スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 14:07:21
>>467
見る側からしたら見てみたい(・∀・)
470スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 14:23:30
そーだね、ミスったら終わりだしね。
絵茶とはちょっとノリがちがうな・・・
471スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 14:37:19
昔はよく投稿雑誌(FRとか)で常連さん同士が合作イラストとか
投稿してたけど、今はどうなんだろ?
472スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 15:20:49
お金(しかも定価ではない)が関わるものだと難しいかもね。
もし予想以上に安値で終わった時に、互いに嫌な思いをするかもしれないし。

合作も、相手を気づかえる人じゃないと難しいよ。
きちんと背景入れてる人だって、まず背景ありきで考えてキャラの色ぬってるのに
何も考えてない人の描いたてきとーなキャラだけポーンと投げられたら
まず自分の絵柄とバランスを取るために背景も適当にせざるを得ない。
473スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 20:12:46
合作やってみたいなぁ。
私は好きな絵師と一緒にお絵かきで遊びたいっていう感覚なんだけど
結構お金にこだわってる人って多いんだねえ。
お金目的で合作描くか、楽しいし勉強にもなるから描くか、目的が同じ人と組まないと駄目なのかな。
474スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 20:17:07
漏れは金額度外視で合作やりたいな。
お互いのペン画を交換してそれぞれ塗るとかね。
でも応じて貰えそうにないよなー。
475スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 20:22:10
ココで言うよりも本人に交渉してみりゃいいのに
したいけど駄目だろうじゃ本人に伝わらないよ
476スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 20:24:13
絵自体を合作は難しそうだけど、線画交換なら結構気楽にできそうだな
絵自体の合作よりも応じてくれる人も多そうだ
477スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 20:31:19
金額度外視ならどこかに線画をうpして誰かに塗ってもらえば?
塗る方も線画レベルが見て分かるし
いきなり神レベルの線画を受け取ってもヘタレを押し付けられても困る
478スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 20:40:59
>>451は死亡タンでそw
479スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 20:45:10
>>478
   ∧_∧  デストローイ!!
 |\ΦДΦ)   /|
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |              |
480スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 20:46:01
442ですー
討論されててビクリ

ちょっと言葉足らずでごめん
出品者の絵に惚れ込んではいるけど
人物画よりも、むしろ機械とか、小物のデザイン
なんかに特に惚れ込んでてーうまくいえなくてごめん
その人がブログで「私は人物画と色塗りが苦手」っていってて
それじゃ自分は人物画のほうが得意だから
ミックスしたらいいのになんて思った

お金は自分はこだわらないけど(全額渡してもいい)
正直どこまで値段が伸びるのか見てみたい

もうちょっと仲良くなったらお願いしてみようかな
481スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 20:49:16
オクに限らず合同合作交換の申し出は大抵は持ちかけた側に有利な内容が多い罠
それ、どう見てもつり合ってないだろというかネタなのか?と

>>478
名前を出すなと言いたいがちょっと待て
取引と書いてあるがその前に描き手があの絵を買うか?
482スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 21:01:24
普通の合作とかだと面白そうだとは思うんだけど、
こことか知ってからだと、あんま合作とか・・・ねえ?
よくあの人の原画は汚そうだとか推測で物をいう人までいる訳だし、
実際の原画を見て何言われるか・・・ってちょっと警戒しちゃうかも。
まあ漏れには声もかからないだろうから、いらん心配だけど。
483スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 21:01:56
>>480
向こうが480のカラーの人物画に惚れてくれないと話にならないと思われ。
というより人物の下書き以外の面倒くさい部分は丸投げかよ。
484スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 21:19:47
私のところにそんなお誘いが来ても
ふざけてるのか本気なのかわからなくて断るな。

自分より数段上手い人なら、まあいいかなと思うけど
自分より下手な人と、合作したいとも思わない。
勉強にも何にもならないものな。
485スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 21:45:42
漏れは逆。
自分より数段上手い人からお誘いきたら緊張しちゃって無理ぽ。


つか誘われねってのw
486スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 22:32:06
もし誘われたらここに
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!」と書き込みをしてくれw
487スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 22:37:57
つーか下絵だけ出品して気に入った塗りの人が仕上げて再出品したら合理的じゃね?
最初にだす人は相手を指定できないけど、分け前とか考えずに済むでそ。
タイトルは 「彩色&再出品OK手描きイラスト下絵〜」 ←こんな感じ。
あとはプライドさえ捨てられれば無問題w
488スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 22:39:54
落札してもワーワー言われそうだし
出品しても何か言われそう。
デメリットのほうが大きい。
サイト絵合作くらいならやってみたいけどオク絵は危険だぽ。
489スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 22:44:00
とりあえず出品者はねらーだという事が判明しますな
490スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 22:46:27
かなり前に線画だけ出した人はいたよ
塗って再出品許可だったが
落札専門の人が落としてた
491スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 22:47:15
スーパーで子供向けぬりえっつーのがあるよ
プリキュアとか
492スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 23:01:13
>>488-489
まあたしかに。

>>490
ワロス。まじっすか
まあそれはそれで下絵の人も本望なのかもw

>>491
いやそれ手書きじゃないしww
493スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 23:08:35
>>490 それ出したの、ミのつくチュプタンだったよねw
494スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 23:28:47
>>493
そうそう、そのミヤコの中の人は相変わらず下品なおっぴろげ絵を出品中ですよ。
旦那のお父さんが亡くなったばっかりでよくこんなの描くよ(w
えげつないねー。
495スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 23:30:03
クマクマっと
496スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 23:38:17
>494
自分の親が死んでも出すだろうよ。
497スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 23:38:50
>>494 亡くなったのは、旦那の祖父。と、自分の祖父。
498スペースNo.な-74:2005/11/22(火) 23:52:48
描き手スレでそんな事言ってると落札者引くってば。
同業者チェックすげーな…と思ったら
正確な情報じゃなく叩いててワラタ。
スレ違いすまん。
499スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 00:15:17

               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
500スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 00:41:42
>>499
∧_∧         ミ ギャッハッハ コピペずれてるずれてる
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン




∧_∧
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ
501スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 20:53:48
ネタないなー
502スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 20:59:16
スレ12本目だろ。ネタなんてそんなにあるかいな。
初歩的なこと聞けば過去ログ見れとか熱くなるやついるしよ。
つまんねースレ。
503スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 21:00:43
古株みたいなのが采配振ってるぽくてキモイよねココ
504スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 21:30:23
漏れ過去ログみれないんだけど・・・
いなくなった人たちは何してるのかなー?
みなさんやっぱプロ目指してるの?
505スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 21:50:31
>>504
絶頂バブル期のあの人とかずっと
気になってるけど全然影すらみせないな。思い切りのいい…
506スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:04:26
今日の夜食は何〜
507スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:08:32
赤飯と天麩羅食ったべ〜
508スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:11:54
天麩羅食いてぇ〜
509スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:13:32
お好み焼き〜
510スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:14:57
テンプラい〜ね〜
511スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:17:54
お好み焼き長い事食ってぇ〜
512スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:18:11
味噌煮込みの鍋焼きうどん〜
上手かったー
513スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:19:14
>511 orz
×お好み焼き長い事食ってぇ〜
○お好み焼き長い事食ってねぇ〜
514スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:21:39
石焼芋屋さんの焼き芋〜(希望)
515スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:29:00
チキンラーメン〜
516スペースNo.な-74:2005/11/23(水) 23:44:28
ペヤング〜
517スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 00:18:39
漏れ明日も休みなんで今から描くお
振替休日やねんで。
518スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 08:30:45
朝は炊きたてほかほかご飯に豆腐のお味噌汁だべ
519スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 09:00:54
お味噌汁いいなあ・・・私も食べたい・・・
guuuu・・・
520スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 09:17:59
朝はコーヒーに食パンに卵ぶかっけ焼き
いわゆるフレンチトーストですウマー

ささ次描く題材はなににしようと考えながら夜まで仕事です行ってきます
521スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 13:28:25
描き手はみな飢えている・・・・
522スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 13:44:29
手描きイラストのオク。
このスレ見つけてから興味が湧いて、すごくやってみたくなりますた。

とりあえず色紙買ってこようかな。
523スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 14:26:16
>>522
すごくレベル低いような気がして
軽い気持ちで参加したらそこそこ売れた。
でも技術ももちろんだけど、落札後の対応。
封筒の宛名を綺麗に書くとか、丁寧な梱包とかこまめで誠実な対応とか
絵とは違う部分で、信頼が金額に反映されてる部分も少なからずあるから
結構奥が深いな〜と思った。
524スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 14:27:39
はじめが肝心だぞー。

オクの落札者は、共通してるから
最初のうちは安くても、安かろう悪かろうをやってると、落札者に逃げられる。
最初にがつんと心臓を掴んで、リピートしてもらえれば
値段も段々上がってくるから、半年後には勝ち組みになれる。

またいい絵を描いて、最初から高値をつける人も
原画を負けない仕上がりにしていれば、打ち上げ花火で終わらず、
段々値段が下がることもない。
525スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 14:30:41
見てもらう為に1円スタートだ〜
526スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 14:33:42
>525
意味無いよ。それ
527スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 15:15:48
描き手友達ほしいな。どうやったらできる?
528スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 15:41:21
落札してメールアドGET!
ブログやHPあるならカキコでいいんじゃないの〜ん?
529スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 15:54:26
漏れは心の狭い人間なので
描き手同士で、慣れ合ってるのを見ると正直キモイ。
530スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 16:01:50
>>529
じゃあ何でここにいるの?匿名ならいいの??
531スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 16:04:53
>529
寂しいくせに強がんなよ、このツンデレ
532529:2005/11/24(木) 16:18:02
>>530 ここって慣れ合ってるのか?気が付かなかったヨ・・・
ここじゃなくて、ブログとかサイトで絵師同士の交流のことな。

>>531 ツンデレなのか・・・。何でもいいけど。
533スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 16:20:31
夜食のリクエストを書き込むスレはここですか?
534スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 16:56:25
漏れも馴れ合いは好かんが昨日の本スレの暴言は謝る。
ついでに似た境遇の人達dクス

ちなみに仕事がうまくいくようになったのはオクイラ初めてから。
個人対個人の取引を重ねるうちに大切な事わかってきて、
いろんな所で紹介もらえるようになって仕事がどんどん増えた。

スレ違いだと思ったらスルーしてくれ。
まとまった時間作るの難しいからシュピンペースも遅いし
めったに高額なんて出ないけど、自分の描いた物に値段が付く喜びは
何にも変えがたいんだな。
これから始めようと思ってる人も「楽しんで描く」を
忘れんでほしい。
ヘタレもウマーも関係なく良い物は良いのだ。
長文スマソ。

夜食リクは蕎麦がいいな。もちろん天婦羅入りで
535スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 17:06:34
「楽しんで描く」これが一番だね。漏れもそう思う。
2ちゃんの存在知ってからというもの、絵を描くことの楽しさが失われつつ
あって、どうも卑屈になりがちだったけど、534の言葉に少し救われた。

漏れは、湯豆腐がいいな〜。あっさりしてて温まるものが食べたい。
536スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 17:51:48
2ちゃん意識し出したら本当につまらない絵しか描けなくなるとオモ。
いい意味でデッサンの狂いを的確に指摘してくれたらいいけど
そんなのそうそうないだろうし。
個性だったり、その人の持つイイ所でさえどんどん削られそう。
本スレなんか見てないで、好きなものを好きなように描いて
どんどん出していけばいいと思うよ

漏れチャーハン。
537スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 17:53:08
最後の夜食で急に和む。
538スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 17:53:53
>>534
似た境遇の者です。ノシ
自宅で仕事してると日常でも色々と誤解されがちだから
腹の立つ気持ちもわかったよ。
これからもオンオフ共にガンガレ。オレモナー

自分も夜食は天ソバで。ザル希望。
539スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 17:59:17
ちょっとスマソ、
描き手のことを「絵師」って、2ちゃん以外で使わないよな…?
素敵絵師ですねって言われたけど素直に喜べない漏れが通りますよ
540スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 18:03:19
>>539
普通に使うと思うよ
素直に喜んどけ!
541スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 18:04:52
え?普通に使ってた自分…。絵師か絵描きって言ってる。
542スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 18:07:52
絵師といわずになんて呼ぶの?
539はどこの国の人だ
543スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 18:14:07
>542
いや、どっちかっていうと絵描きって使ってた気ガスるんだけど
普通に使うかあ。漏れ気にしすぎだな。レスありがd
544スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 18:22:35
疑心暗鬼の賜物ですね
545スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 20:02:58
普通の人に「えし」だけ言ったら壊死って連想するとオモw
546スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 20:08:02
>>545 普通の人に「えし」だけ言う場面ってそうそう無いだろう。

ていうか、絵師って普通に使うし。
547スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 20:10:12
>>546
例えばの話だよ。おバカさん
548スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 20:13:57
>>547 いやいや、解決したっぽいのに、続けるから。
549スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 20:15:30
絵師の話はもういい。漏れも天ソバが食いたい。
550スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 20:26:00
漏れも。でもテンプラはテン汁で喰いたい。
テンじるじゃなくてテンつゆな。
551スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 20:36:34
漫画家死亡の翔って香具師


激しくウゼー


死ねよ


オカマ野郎

552スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 20:42:33
>>551 気持ちは分かるが、スレ違い。


漏れも、天つゆで喰いたい派だ。
553スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 21:09:15
ラフ〜仕上げの早さではシボウタソとカラフルタソどっちが速いのかな?
スレ違いならスマソ
554スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 21:15:44
とりあえず、スレ違いの前にルールを読もうな>実名禁止
555スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 21:26:37
5名入札者がいても、安いイラストもあるし
2名でも高くなるのもある。

オクでは何が受けるのか、博打みたいなもんだな…
556スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 21:31:21
落札者個人のツボに振り回されそうな時はあるよね
でも複数いるっつうのがミソなんだよなあ
購入者層が厚くなれば平均相場が上がると思うんだけどね
オクイラ知らない絵師もかなりいるっぽいのとおんなじで、
原画購入層も知らない人が多いと思われ
557スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 21:47:06
それは思うな。
コミケにあれだけの人が集まり、需要があるのに
オクイラの知名度はまだまだだと思う。

でも、コミケでもそうだけど、レベルの高い絵師が増えてくると
へタレは全く売れなくなると思うよ。
オクイラのレベルはどんどん上がってきていて
前ならもっと高く売れただろうイラストも安くなってるし
558スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 21:51:56
そこそこ上手いイラストが1000円でも入札が無かったり
安く終わってるのを見ると、イベントで売った方が高く売れるのにと思うことも…

絵師の人数が増えてるほど
落札者は増加してない希ガス。
供給過剰気味になってない?
559スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:00:56
毎週一人の絵師が2枚出品すると計算して、
落札者は、毎週2枚買う人ばかりじゃないからなあ
560スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:01:47
なるほどそうかも。
じゃあ需給のバランスからいえば去年まで供給過剰気味だったのが
今年の中旬あたりから均衡を取り戻し始めたっつうことになるのかな。

>>558
途中でリロードしたらかぶってた、スマソ
てなことで、今が正常な常態かなとも思われ
個人的には、年始に比べてトレパクへの警戒感や本スレの影響で
高額ぶっこむ落札者が慎重になったんジャマイカとおもうんだが
561スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:03:43
>557
そりゃー底なしの金持ちはいないからなあ…
レベル高めの絵師が量産し出したら
一定レベル以下のヘタレは大打撃だな。漏れも含めorz
562スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:04:21
知名度は正直そんなに上がって欲しくないな。
マナーに問題ある人とか出てきそうだし、どちらかというと落札者より出品者が増えそう。
563スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:04:44
>>560は、
供給過剰→×
供給不足→○ orz
564スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:15:27
>>561
レベル高い絵を量産できるような人は
プロでもそんなにいないと思うから安心汁。
つうか、オクの場合デッサンや技術的に上手い絵はたしかに伸びるんだが
それより望まれてる空気っつうか、ピンポイントが読めればいい線いくと思う
565スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:21:31
>>564
だね。
画材にもよるけど、今オクで高額常連にいる人は
カラーインクだの水彩だの、わりに手間のかかる画材使いが多いから
頑張っても、週に2枚ぐらいじゃないかな?

こういう人たちが週に5枚も出すのは、物理的に無理っしょ
566スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:44:08
速さでいえば、
色鉛筆>>コピック>>カラーインク>>アクリル・水彩 って感じ?
クオリティ高い絵なら色鉛筆でもめっちゃ時間かかるんだけど。

さて、パンの耳でもかじりながら作業するかな。
567スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:45:04
しかし、それをやってたったそれだけの儲けかって感じだな
568スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:47:22
水彩は重ね塗りに向いてないんだからどうみても早いだろ。
アクリル・水彩>>コピック>>色鉛筆
じゃね?
569スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 22:53:36
まあ、一般的に水彩が手間なのはよく言われるけど
こまかい画材の違いは
人によって使い方が違うから、どの画材が手間かは違うと思うよ。

突き詰めるとまたケンカになるしw
570スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:00:58
個人的にはこんな感じ

早い順
色鉛筆=コピック(3時間)>>カラーインク(8時間)>>アクリル・水彩(15時間)
571スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:12:17
これは結論出ないと思うけど、
コピックだってAM−DVL氏にかかったら
3時間で仕上げてると思えない。
572スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:12:31
神経つかう順ならこうだろうな。

カラーインク>>コピック>>アクリル・水彩>>色鉛筆
573スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:13:07
要するに人それぞれ。

アホクサ。
574スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:16:02
>573 同意
575スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:19:22
>>571
最近みないね?<AM-DVL氏
576スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:25:33
カラーインクやコピックは、ここは光があたってるから、薄くぬっておかないとナ、とか
引き算の感性が必要だから塗る時にすごく気を使うと思う。
アクリルだったら、まだ上から塗りつぶせるから楽といえば楽。
フォトショップのレイヤーでいう乗算と通常みたいな違い。
画材の優劣とは違うけどね。
577スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:28:20
アクリル水彩カラーインクコピック色鉛筆

全部使っちまえw
578スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:29:49
うん、どれがいい
579スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:31:16
>575
優雅にコツコツ描いてるのか、とっくに仕事貰って働いてるのか。
月に2枚でも十分生活出来るだろう金額だったからな。裏山。
580スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:35:33
修正がきかない画材ほど気を使うよね
それぞれの画材の特性を把握して引き出すのってホントむずかしいな
581スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:37:23
このスレみてるとだいたいどういう絵を描いてるってのがわかるなw
582スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:39:40
>576
アクリルもガッシュのように濃く塗る人なら修正できるが
透明水彩のように使う人なら、乾くと修正できないから
一発勝負じゃない?

カラーインクや透明水彩ならはみ出しても、水ではげるけど
アクリルは広い面を塗るときに画面がむらになるし
それを防ごうと水を多く塗っておいたら今度ははみ出すわで
「オウ〜ノウ〜ギブミー」状態で、緊張しまくりだったよ。
583スペースNo.な-74:2005/11/24(木) 23:45:21
乾くと修正が出来ない画材は、確かに緊張するね。
でも、あの緊張感がすっごい快感なんだ…私だけか?
584スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:04:38
>>582
自分濃くぬってたわwww
アクリルも水で薄めれば薄めるほど、今度は画材の粒子が浮き出てきて
逆に小汚く見えるから、水で薄めるよりは白かなんかの他の色混ぜて
薄い色を作ったほうが見栄えがいい。
これならはみだしても塗りつぶせるし、不自然にもならない。
ただし絵の具の消費量は大きい。
金額にすればたいした事ないけど、毎回混ぜるだけ混ぜて乾いて使えなくなる絵の具がちょっともったいない
585スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:07:35
>>582
それはもう
水加減と筆さばきに慣れて、自分の体で掴むしかないなー

広い面を塗る時は、筆を2、3本細いものと太いものを並べておいて、
それを乾く前にこまめに持ち代えて
はみだしたら困る場所と、広い場所と用途ごとに塗る。
一度に濃く塗ろうとせずに、
塗り重ねてひとつの色を出すつもりで、数回、この手順を繰り返す。
しゃぶしゃぶ塗りと呼ばれる方法で、手間はかかるけど、
こうするとアクリルのムラは防げる。
あと、遅延剤を使う手もあるけど、これは薄塗りすると粒子がダマになりやすくなる。

予算内でできるだけいい筆を使うと、またやり易さが違ってくると思うよ。
ノウハウ板のアクリルスレも参考になるんじゃないかな?
がんがれ。
586スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:13:34
>>585
先生!重ねて塗ったら毛羽立ちました!!
この安い筆が悪いのかなあorz
587スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:14:59
紙による。
588スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:15:25
アクリルは、水彩というより、早く乾く油絵の具の代用品で
一種特殊だから、通常の水彩の感覚で使うと、
表面がムラムラになるよね。
はじめの頃は、まさに584さんの状態で
なんでこんなに絵の具の粒子が出て来るんだと悩んだよ。

本屋でその手のノウハウ本が売っているから
悩む人は、そういうのを利用するのもいいかも。
589スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:17:06
みんな親切だなあ…
590スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:17:50
>>584と同じタイプだわww
薄塗りだと物足りなく感じてしまううえに貧乏性だから
透明水彩で油絵塗りしてしまうw
透明水彩らしい塗りできないんだけど安価なわりに好みの色作れるから好きなんだよね。
591スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:23:54
今夜は珍しく、良スレじゃないか

他の絵師を叩いて、妬んでる暇あれば
自分の技術や知識を増やす方がずっとイイ!
いつもこうなら荒れないのにね
592スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:27:10
まぁ、全部俺の自演だけどな。
593スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:28:11
アクリル、透明水彩、絵具をひとつ取っても
人それぞれに、いろんな塗り方があって面白いなあ。
594スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:31:16
>592
はいはい。
私もいますよ。

必ず、こういうヤシが出て来るんだよねえ…
595スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 01:00:24
冗談が通じないやつ大杉w
596スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 01:02:01
アクセス数って自分のもカウントされちゃうのかな
597スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 01:42:24
>596 自分の出品物の場合、カウントされないよ。
同じ人が何回もそのオク見る場合はカウントされると思う。
598スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 03:35:17
ダメwだ、今回はアクセス、ヲチ共に最低記録を更新中、こりゃ入札無しで終わるな漏れの経験上orz
599スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 05:46:27
>>598
目立たせるオプション付けてみれば?
うち、付けるようにしたら手描きイラスト
知らなかった人の入札が増えたよ。
版権物に限ったことかも知れないけど。
600スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 12:37:31
いま流行の版権物って何?
やっぱローゼン?
601スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 13:10:07
>600 みりゃ、分かるだろ。
ただ、売れるか売れないかは腕次第
微妙な絵でもツボに嵌った二人がいれば分からないけど。
602スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 13:10:29
流行って何を指すんだ?出品が多いジャンル?平均額が高いジャンル?
出品の多さならローゼンだが平均額はそんなでもないでそ
上手い人が参入して売れにくいシナー
603スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 13:11:47
注目のオークションも、確かにアクセス数増えるけど
値段にはあんまり影響しないんだなぁ・・・これが。ちなにみ、オリジナル絵だけど。
604603:2005/11/25(金) 13:12:39
>>599ね。
605スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 03:49:09
手描き絵で注目つけたら相当必死なのかと少し引くよ
と、個人的な意見(・ω・`)
606スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 05:01:59
つけてるの、結構多いよ?
607スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 05:04:47
!マークのじゃなくて、目立たせるオプションね。
ページ開いたとき、日にちあるのに前に絵があるやつ。
608スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 05:26:40
夜中に人が居るとはビクーリ(・ω・)!

自分はサムネイル表示で一通りチェックするので
小さくしても見栄えがある絵しかクリックしないかも・・・
後、入札がある絵は必ず見ます
オプションあんま気にしてみてないや
609スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 09:56:44
自分は元々他人の絵をみるのが好きなほうなので
サムネイル表示で興味が沸かなかった人と
ハンコ絵でワンパターン・見所のない人の分以外は全部見てる。
あと>>608と同じく入札のある絵は必ず見る。
610スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 10:04:37
付け足すと表示形式画像のみで残り時間の短い順と
newアイコン付の二通りでチェックしてるので
どの人が特大画像以外のオプション付けてるか全然知らない。
611スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 15:08:20
高額絵師の人って、アクセス数とウォッチリスト数ってどのくらいなんだろう…
ちなみにまだはじめたばかりの自分はアクセス200〜300、ヲチ10〜くらいっす
612スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 15:31:29
>>611
おれも初心者でアダは240、ヲチ8〜10
フツカテは137、ヲチは8くらいだよ
500円とか800円程度のヘタレちゃんですが。
高額絵師ねえ・・気にしてもショーが無い記が駿河
古本とかの出品よりアク数ガン増えしてビックリした(´Д`;)
613スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 15:35:32
低額の時はアクセス200〜300でヲチは5〜10。
高額時はアクセス1000〜1200でヲチ30前後。
614スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 15:37:21
某高額出品者タンはウォッチ100こえるって
日記にかいてたな。。すげー
自分は最高でも70くらい。
615スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 15:47:31
アクセス200〜300、ヲチ20でも入札無い時もあるよ。
少なすぎるパターンより、ぬか喜びさせられる分逆にへこむね。
616スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 15:48:20
ヲチってそんなにあるんかい・・・
俺は傍観者&購入側だけどそんなにあるんだ
617スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 15:58:27
ヲチスレの人間もいるから、ヲチ数もアクセス数もあまりあてにはならんと思う。
618スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 16:04:41
中堅絵師だけど、出品期間3〜4日
低額の時はアクセス800〜1000でヲチは50〜80。
高額時はアクセス1500〜2000でヲチ100〜150。

高額常連の人は、この倍ぐらいいくのかな?

ヲチ数と値段は全然関係ないと思う。
619スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 16:11:43
>>615
同じく・・・本スレにも貼られてないのにアクセスが多くて期待したけど結局低額で終了orz
最近低額が続いてるせいか買う側も終了10分前くらいまで入札してくれないし、もうしばらく出品やめるぉ
冬コミ前だしね・・・これ以上へこみたくない、趣味で描いていてもさすがに辛くなった。
620スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 16:13:08
↑もはや中堅じゃない気ガス、、すげーなアンタ
621スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 16:21:35
一応。タイトルに「手描き イラスト」で引っかかるよう入れてる?
これがあると無いとでは天と地の差が開くよ
ここに居るなら心配しなくても良さそうだが念の為。
622スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 17:31:12
>618
今それだけいくのは1人2人だとオモ。。
>621
たまに「手描 イラスト」だったり手「書き」だったり惜しい人
いるんだよな
623スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 17:38:10
>622
50人以上いるとは思わないが、
いくらなんでも、一人二人ということはないってw

値段はいつも万越えしてるわけじゃないけど
私もそれぐらいは行く。

624スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 17:44:08
高額常連はいつも万超えで、時々安いこともあるつーラインだと思うけど
中堅て、どれぐらいだろう?

平均して5000円代の人は、いっぱいいるから
ここらはまだ中堅とは言わない希ガス
7、8000円代は付け、半分ぐらい万超え?
625スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 18:05:35
>>平均して5000円代の人は、いっぱいいるから
>>ここらはまだ中堅とは言わない希ガス
別にいっぱい居てもいいんジャマイカ?オク絵師全体の比率で考えたらそれなりだとオモ
漏れはキリがいいから5000円だと思う。個人の認識でイイと思うよ
626スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 18:25:34
>>623
622だけど、漏れアダカテ一切見ないんだ。
だからアダルトで万越えしてる人の分は数えてなかった。一般カテでも
それだけいくなら絶対中堅じゃないとオモ。
627スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 18:27:01
つーか絵師のランク付けしなくても・・・
同人じゃないんだからさ・・・
まあ毎回万越えしてる人は憧れも込めて「高額絵師」でいいと思うけど
目指せ高額絵師!ってか
628スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 18:47:04
漏れはウォチ最高でも120位だ。アクセスは最高で3000超え位。
150ってすげーな。
629スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 18:52:21
万越えしないのにオチ100以上ってありえること?
630スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 18:56:48
漏れは万超えする時もヲチ30くらいだな・・・
631スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 18:57:35
>>629
別にあるんじゃ?冷やかしとかもあるだろーし
632スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 18:58:49
逆に30で万超えのが凄い気がするけど。
633スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 19:01:34
萌え系じゃないんだろね
634スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 19:36:27
漏れも最高アクセス並びにオチは>>628と同じくらい
つか昔晒されてからだがorz
635スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 19:38:48
●3000円  
 まあそこそこ。だが「魔が差してその気もないので落札」できるにも充分な値。
 ぬか喜びするには早いが落札後の対応で化ける可能性も。
●5000円  
 第一の壁。この辺から中堅。
●8000円以上 
 ここまで行けば万々歳、だが絵と値段がみあわなくなりはじめる叩きと入札のロンド。
636スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 19:39:22
「その気もないのに落札」だった
637スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 19:50:33
その気もないのに3000円代は出せないなあ。
638スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 19:57:55
漏れもそうだが貧乏絵師の感覚だと「その気もないのに3000円」は無し
でも買い専の人はそういう感覚の人も多いんじゃないかと思う
639スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 20:06:42
買い専は気にいれば万くらいは出すだろう
印刷物の中古同人でも2万とか4万とか出す人も居るくらい
ましてや一点ものの生絵なら価値もあるだろうて
640スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 20:23:24
スケブって最近のイベントじゃやってる人いないの?
色鉛筆とかコピックでささっと塗った絵なんて、昔だったらスケブで描いてもらえたよなぁ。
最近のコミケ事情を知らないけんど。。
641スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 20:26:49
どーなんだろね。
けんどて。
642スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 20:31:14
スケブなら昔も今も変わらずじゃないかな
でも水彩まで使って仕上げた絵とかじゃ比べ物にならないしさ
高値つく絵はやっぱそういう所もポイントなんだと思う
643スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 20:35:48
スケブは今でもあるね。OKとか出してなくても、割と尋ねると描いてもらえたりする。
ミケなんかになると忙しいから逆にやってないところが多いと思うけど。

色鉛筆やコピックでたまにすごい神仕上げしてくれるサクルさんもある。が、鉛筆描きのところや
一色二色塗りも当然あるからピンキリだろね。
水彩でやってるところは流石にそう見掛けない。開催時間中での水彩は時間ないし難しそう。
644スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 20:38:55
そりゃ水彩は無理だ〜
645スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 20:56:08
水彩は紙を選ぶがスケブは渡された紙に描くしか無いしね
オクでスケブ転売見てから断わってる・・・
646スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 22:06:10
地方イベは、スケブ描きます!って看板あるけどな〜。
主流はコピックだけど、水彩やらカラーインクの人もちらほら居る。
都会の方は解からんな。
647スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 23:27:08
水彩を会場でぶちまけた事がある orz
イベントでは止めよう

スケブ並のクオリティーで数千円の値が付いてるのが不思議でならないのは漏れだけか
648スペースNo.な-74:2005/11/26(土) 23:45:05
>647
漏れもすごく不思議。イベ参加費と交通費と考えたら安いの鴨
649スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 02:31:02
今度出品しようかと思って描いてるんだけど
スタートって100円くらいがいいのかしら・・
日数ってどのくらいにしていいのかも悩む
つか、アクセスすらなかったらどうしよう

自分の絵を出品するのがこんなにドキドキするもんだとは知らなかったyo(´д`;)!
650スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 03:21:10
>649
漏れが新規の100円シュピン者を片っ端から
本スレに貼っていってやるからアクセス数は心配するな(;´д`)b
651スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 03:23:08
わあぁ・・・やっさし〜
652スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 04:39:22
>>650
オィw

大きい画像サイズのオプションつけてるとさ、生絵じゃなくてもそれ見たら満足してしまうのは漏れだけだろうか
653スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 06:50:34
スキャンした絵と生絵は絶対違うって。
本物ほすぃ〜って思うもん。直で見たくなっちゃう。
654スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 17:01:16
>>649
500円あたりで実験してみなよ。回転でもよっぽどじゃなきゃ値は付くよ
これみて勇気出せ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29995648
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=usagi_vanilla&f=&alocale=0jp&mode=2
655スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 17:12:28
それらは版権だから値がついてるんであって、
もしもオリジなら1円でも回転すると思うぞ。
656654:2005/11/27(日) 17:23:24
>>655
そりゃそ〜だ確かに〜(´∀` )
オリジみてアヒャってみたい・・
というわけで>>649は版権物で逝ってみようか
657スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 17:33:09
プレッシャーだぞガンガレ>>649(´∀`)
658スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 17:34:24
こんなところで相談せず、こっそり出せばいいのに。
新規が出てくるたびに、「あいつか?」と思われる罠。
659649:2005/11/27(日) 17:38:45
丁度版権絵描いてました。
オリジ絵はやっぱ難易度高いのか・・・止めといてよかった。
もう色塗りしてるのでもう少ししたら出品します。
660スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 17:44:04
>>658
orz
見知らぬ人に迷惑かけそうなのにきづかなかった・・・
ヒッソリ参加します

というか逝って来る
661スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 17:46:21
なんか出品数が一時期に比べて極端に減った気がするのは漏れだけか?
662スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 17:46:49
いやいやそれも含めてヲチの醍醐味。
他の新規さんも名が出て別に困りはせんだろう。後ろめたいことがなければ。
ヲチされても落札価格関係ないしなw

つー訳でガンガレつ649
663スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 17:52:40
がんばだす。てか俺もかこっと。
664スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 17:53:15
後ろめたいことがなくても、こいつちゃねらー、自画自賛、宣伝乙!が
もれなくついてくる。

いままでも2ちゃんで、出品宣言して出したそれらしい新規が
ねちねちと叩かれなかったことはないしね。
665スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 17:55:12
人によっちゃ版権よりオリジが高くなることもあるよな

>>654
その出品者ではないが失礼だからやめなさい
666654:2005/11/27(日) 18:27:31
母ちゃんごめん!!Σ(゚Д゚ ついつい・・
667スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 18:58:47
>>649
がんがれ(´∀`)数打てば当たるよ。
668スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 19:46:52
>>661
一時に比べて値が上がりにくいからじゃない?
そこそこ上手くてコンスタントに高額出してた絵師は特に
いつもより値が上がらなくなったと気づいたらさっさとオク出品やめそう。
自分の絵の需要とか価値が下がったら一気にやる気なくすかも知れんしな。
669スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 20:03:10
値が上がらないのは実力だよ
670スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 20:09:44
あれ?w
ここじゃ実力と価格は比例しないのが定説なんだろ?
671スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 20:14:18
669には禿同だが単に661は検索こぼれが増えただけなんじゃないか?
ヤフはなぜか時間帯やカテによって同じワード検索でも増減するよ
全体出品数は2ページ前後の増減くらいで殆ど変わっていない
672スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 20:16:21
ヘタレが不思議価格の万越えしているのに
自分が一生懸命描いた自信作を、安く買い叩かれたら
自信もやる気もなくなるかもー・・
673スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 20:20:07
>672
それは自分がヘタレ以上にヘタレであることに気付いてないからだろ
674スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 20:22:45
不思議価格にいちいち左右されたら痛い結果になるのは目に見えてる
あのセイバーがいい例だ
675スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 20:26:44
なんだこれ…w
値段がすべて=実力じゃないといってみたり
値段=実力といってみたり都合がいいことで。
676スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 20:27:06
ちょっと違うな
ヘタレ以上にヘタレであることに気付くではなく
金を自由にできる入札者のツボをつけなかった、
狙いを外してしまったことに気付かない限り
ヘタレが上手くなっても駄目だ
但し、狙いがあからさまなものは引かれるという罠w
677スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 20:29:17
セイバーの絵と同時期出品で、万越えしなかった絵師は
あれよりヘタレだった、でFAだな。
678スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 21:02:57
あのセイバーってどのセイバー?w 素でわからんのだけど。
679スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 21:32:42
知らんでよろしいw
680スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 21:49:21
>>677
お前の頭じゃ一生万越えできねえよw
せいぜい不思議価格に執着してろww
681スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 21:53:25
初めから万越えしましたが何か?
682スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 21:54:38
一作目から万超えした、最近のことしか知らない絵師というと
一人しかいないんだけど…

また本人のふりした語りですか?w
683スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 21:56:57
バカか?
最近のことしか知らないなんてどこに(ry
どの絵師のことをいってるのか知らないがw
684スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 22:01:39
>初めから万越えしましたが何か?

馬鹿すぎ
685スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 22:23:20
>>681
ポカーン

よかったね


681は置いといて、他の話題にうつろうや
686スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 22:24:43
>>681
へー。あの人かぁ…。恥ずかしげもなくよく言うよw
687スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 22:31:14
クマーw
688スペースNo.な-74:2005/11/27(日) 22:39:35
お客様は神様ですorzハハァ
689スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 00:16:20
もう〜・・・お金なんかどうでもいいじゃん。
楽しんで出品しようよ〜
安くても喜んでもらえたらいいでしょ。
690スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 00:21:34
楽しんでるお〜
出品中のドキドキ感がたまらない。
691スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 00:57:06
出品中のドキドキ感は楽しいけど、入札がいつまでたってないとへこんでくるよorz
692スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 01:10:38
ドキドキするのが嫌だから終了10分前まで見ない。
693スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 01:14:05
>691
わかるよ〜!ギリギリ入札があるとほっとするが
漏れは終って何時間か経たないと怖くて見れない
回転してたらどーしよorz
694スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 01:25:59
>>681
イヨッ!今回は残念だったな。まぁ次ガンバレや。
695スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 02:06:33
他スレどーでもいーことで盛り上り杉・・
本スレくらい面白い出品物貼ってくれや・・
696スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 03:13:53
>>695
695の面白いものなんて695にしか分からん
人に頼るな自分で探せ
697スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 03:17:52
>>696
揚げ足取らずマターリ行きましょ(・ω・`)
698スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 03:32:30
ていうかスレのヲチならスレ違いだろ。
住み分けくらいしろ。
699スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 03:41:14
はいはい。わかってるから695は軽くスルーすればいいだろ。
700スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 05:42:35
モナー
701スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 06:10:57
俺モナー!Σm9(・д・´)
700が正しい事を言った!!

話題の転換に・・・
昨日(?)くらいに画材の話題で盛り上がったが
紙はどうなのよ
色紙、ボード、ペライ水彩紙とかとか
値段変わってくるもの?
買い手の目線からも意見がききたい

話題振りが下手でスマン orz
気を取り直して適当にどうぞ↓
702スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 09:19:02
描き手としてはコピックならコピ紙とかケント紙とか、水彩使いなら水彩紙が
使いたいんだけどね。アクリルは割と何にでも合わせ易いけどボード系?
絵描き仲間の間だと絵あげたり貰ったりするのはボードが多かったけど、オクは
色紙が多くてビックリした。

描き手と買い手のギャップがありそう。
まぁいい絵であれば全然気にしないとは思うけど。
703スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 10:52:42
ペラい紙に高い金出したくないから、ボードや色紙に描いてくれっていってきた
落札者がいた。だったら入札してくれなくていいよ。まじで。
人にああだこうだ指図されるのってキライ。
そういうのって、他にもいる?どう答えてる?
704スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 11:15:07
>>703
「そいつのために」わざわざボードに書き写す事はしなくても
次回からはボードとかやりそう、自分なら。
705スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 13:00:10
>>703
だったら入札してくれなくていいよ。まじで。
と答えてBL入りすれば無問題。
706スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 13:13:24
それが出来ればこんなとこで愚痴らないヨ
707スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 13:18:38
>703 ペラ紙で割と高値だしてるシトって限られてくるような・・・w

他人に指図されるのが嫌いで、それなら入札してくれなくていいよ。
って思ってるんなら、「自分は自分にあった紙を使用していますので、
今後、ボード・色紙に描く予定はありません。」とか適当な回答してBLに
入れればいんでないの?

漏れだったら、ボードや色紙にも挑戦してみると思うけど。
色々試してみたいしさ。
708スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:01:58
BL入りって悩むけど・・・入れてる人、多いのかな?
709スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:05:29
入れてないよ。
自分の絵を欲しいと入札してくれるだけでも嬉しいのに
その人を自分から減らすほど、高飛車な性格じゃないし
710スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:14:29
漏れも入れてない。
よっぽどの事がない限り、入れないとオモ。
711スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:22:16
BL入りさせるのは別に高飛車だからじゃないとオモがw
落札したのに入金はないわ連絡ないわでバックレたり
一般的な常識もない人はBL入れられて当然だ。
712スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:22:32
嫌なら入札してくれなくてもいいよという奴って
どれほどの絵を描いてるんだろうなあ。
713スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:35:17
>712
どれほど?
ペラ紙に描いてるアノ絵師ほどのもんw
ま〜画材には向き不向きあるし〜
落札者の希望に答えてやりたくても譲れないこともある罠。
入札しないでいいよっつー気持ちも解らんでもない。
714スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:44:24
703をみて謙虚に見える人がいるのか?w
715スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:54:54
いままで100均の色紙だったけど
150円色紙に挑戦してみようと考えてる漏れが通りますよ
716スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:57:58
>ペラい紙に高い金出したくないから、ボードや色紙に描いてくれっていってきた
>落札者がいた。だったら入札してくれなくていいよ。まじで。
>人にああだこうだ指図されるのってキライ。

>>714 謙虚には見えないなw

落札者側の言い方にもよるかもしれんが、硬い紙に描いて欲しいって
要望出されたくらいで、半ギレされてもな・・・。
誰にも指図されたくないんだったら、こんなところで意見求めたり
愚痴ったりしてないで、自分の信念を貫き通せば良いだけの事だとオモ。

自分の絵にお金出して買ってくれる人に対して
「だったら入札してくれなくていいよ。まじで。」なんて
子供のケンカみたいなセリフ、漏れだったら言わない。もっと大人になれ。
717スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:59:23
>>715 ウン、ガンガレ
718スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 14:59:32
高飛車じゃないだろ…
その分、入札数や落札金額が減っても構わないってだけでしょ?

嫌な思いをして、我慢してまでBLに入れない方が、金額を気にしてて
金に意地汚い感じが汁。仕事ではなく趣味で楽しく描いてるなら
尚更そう思うけどね。
719スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 15:05:10
金が絡むと人間て奴は・・・ヽ(´Д`)ノ
もっと楽しくお絵描きしようぜ。
720スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 15:25:24
>>718
高飛車
721スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 15:31:25
>>720
カネゴン
722スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 15:34:28
ペラい紙でも高いのは高いんだけどなあ。
色紙小さいから描きにくいよお
>716
愚痴くらいいいとオモーヨ
描き手の雑談なんだしさ、マターリいこーぜい(o゚Д゚ )
723スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 15:35:45
相手の言い方にもよるよね、でも結構そっけない文章書いてる人でも
悪気はなかったり、ただ文章がヘタなだけって人ってまじいるんだよね
天然自己忠FAじゃない限り、漏れも余程じゃないとBLには入れないなあ
金銭面があるのも否定はしないが入札してくれるってことは認めてくれてるってことだからさ
724スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 16:36:07
703が暴れるスレになりますた。

ボードに書いてくれと言われただけで
ぎゃーぎゃー騒ぐのは、高飛車というより
人間的な問題だと思う。
725スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 16:38:22
703は意見が貰えて嬉しいが素直になれないツンデレ
726スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 16:48:37
みんなは取引上のもやもやはないのかい?
727スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 16:54:49
あるけど、ここで相手が見てる可能性もあるのに
書くほど馬鹿じゃない。
728スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 16:59:01
連絡とか入金が遅いとイラつくよなふつーに。
いらないんだったら再出品しなきゃだし
729スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 17:01:51
>>712
こっちもプロじゃなく、素人だからこそそう思う時もある。
高額ならまだしも、1000円とか1500円とかの落札で
落札者からもっとああしてくれこうしてくれ言われたら
気に入らないんなら入札すんなとキレる。
(金額は例えだけど)
でも逆に言えば、素人だからこそ「何様?」ってかんじなんだよね。

自分なら「書き換えは無理ですので、同じ大きさのボードで補強してもいいですか?」
とかその時限りの妥協案だしそう。
次回からは注意事項に添える。
730スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 17:19:09
>703は書き換えてくれと言われたわけじゃないとオモ・・・
いくらなんでもそんな無茶言う人居ない
今後〜では?
731スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 17:27:27
スマソ漏れは703の意見よく分かる。
文句言うなら買うなよorzと言いたい。
でも払うものは払ってくれるから我慢してる。
落札して延々振込みしない人だけはBL入れてるw
初めに「代理出品です」って言っておけば文句言わないかなぁ…。
732スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 17:34:44
703が自作自演して暴れるスレになりますた
733スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 17:39:38
気持ちはわかるけど、毒はくまででもないな。
プチモニョ程度。
734スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 17:41:43
私は703じゃないけど、718と721は書き込んだ。

自作自演ってw
735スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 17:53:12
( ´,_ゝ`)フッ
ID出ない所で自作自演って言われても特に面白くもない
736スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 17:58:12
>>721
カネゴンwww
ふいた orz

話戻しますよ
描き手としてはペライがいい紙で描きたい(絵の具ののりが違う)
ボードの数百円なんかより高い水彩紙、四つ切で3千円とか5千円とかの使ってまつ
でもオークションだと勿体無いのでボードw
買い手の人もボードの方が便利かな?と勝手に思ってるんだけど(保存など)
色紙とボードじゃどっちがいいのかな?たいして変わらない?シランガナ
737スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 18:49:36
色紙ってなんか縁取りがじじ臭くて・・・ちょっと・・・
でも、色紙至上主義みたいなのあるの?
ボードのほうが好きかな。ファイルとかもし易いし。
738スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 18:55:18
ある買い手は絵さえ良ければ紙の厚さも大きさも種類も
関係ないって言ってた。
漏れが買うなら色紙だな。色紙ファイルに集めていきたいから
739スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:00:27
そんなの人それぞれ


------ 終了 ------ 
740スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:06:27
ペラ紙は保存上のリスクが高いんじゃない?
ちょっとした不注意でくにゃ、っていきそう
あと厚い紙だと透かしできないからね、トレスダウソとか手間かかるっしょ
741スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:08:28
テンプレにもあるが、色紙ってサイン用のツルツルしたものが一般的なのかな
漏れボードにしか描いたことないんだが
今度色紙に〜と思って買ってきたのはゴワゴワしたやつだった・・・orz
ためしに描いたがイイ感じににじんで描きやすかった
絵さえよけりゃ問題無さそうだけど、毛羽立ちが凄いから止めた方がいいだろか

>>738
色紙ファイルうちにもありまつノシ
742スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:11:13
>>740
厚い紙はトレペに写して・・・って
うん
手間かかるんだ
743スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:15:16
昔はじかに描いたもんだ
744スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:22:05
山田章博氏は別紙にかいたラフをみながら
ペンで原稿に一発描きするそうだ
745スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:25:17
>>741
漏れも最初、色紙コレクターがいるのかと思ったけど
値動きみてたらボードでもさほど変わらないと思う
746スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:34:36
>>744
神クオリティー(´д`;)

絵ハガキは流石に値段低めな気がする
気にしない人も居るだろうけど
747スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:39:20
話dギルが、「実物にサンプルの文字はありません」ってよく見かけるけど
あれいらなく無いか?
748スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:50:10
ガンプラの箱絵に書いてある「このキットにアムロ・レイは入っていません」と同じようなもんだな。
749スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 19:53:36
>>748
納得した
750スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 20:22:34
したのかよ・・
751スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 20:36:55
試しに、実物にも「サンプル」って書き込んだ色紙を出品する勇者はいないかな。
752スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 20:44:04
みんながサンプルって入れてるから
なんとなくその流れで真似してるんだが
入れる意味ってあるの?

753スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 20:46:16
入れて無い人も普通にいるよ
必要に感じないのなら要らないじゃないかい?
754スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 20:49:38
複製禁止みたいな意味もあったか。
プリントアウトしても完全版を楽しめるのは落札者だけよ、みたいな
755スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 20:52:17
複製禁止なら画質落とすだけでも効果あるよね
あんまやりすぎると落札減るが。。。
変な所に使われないようにってのもあるか?
756スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 21:00:58
実物にサンプルが入ってないじゃないか!とか
基地外のクレーム防止策とか。
757スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 21:14:05
>>751
サンプル文字入りの出品画像を
そのままの解像度でプリントアウト(!)して
出品した人はいるw
758スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 21:29:56
>>757 いたなw
759スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 21:36:18
あれ、驚いたよ。
カラーコピーもスキャナで取り込んだ元画像も残してなかったのかな?
漏れ、1作目から全部、
300dpiで残してるけどそういうほうが稀なのかな?
760スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 21:37:27
漏れも残してあるよ。
761スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 21:37:58
まじかよw
でも72dpiてたかがしれてるだろ?特大画像?

深く読むとサンプル入れとくと2chとかで変に晒され難いとか
転売時に同じ画像使われてないか確認出来るかもしれない
あとはやっぱ落札した人だけがノーモザイク見れるってのが大きいかな
762スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 21:45:04
文字が入ってると絵がかっこよく見える気がするのは
漏れだけ?
763スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 21:52:23
今度はサンプルって入れてる絵師が叩かれる悪寒w
764スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 22:05:58
>>763 深読みしすぎw
765スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 22:09:57
いちおう著作者なので作品のファイルは保存する、
ひょんなことで役立つきっかけがないとも限らないので。
ちなみに、みなさん作品の裏に日付とか実名入れてる?
766スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 22:10:53
>>762
禿同。フォントにこだわってる人とか時々見ると思うね。

文字入れしてくんないかな〜って思うよ
767スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 22:53:47
ローゼンで白いぼかしのサンプルって入れてたやつ、あれはやり過ぎとオモタ
実物見たらガッカリするんじゃねー
768スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 22:59:38
>>767
どれだろ・・・最近ローゼン絵ってだけで見なくなってきた漏れ

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33725617
これフォントあったほうがイイ絵だと思った
769スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 23:14:39
>>749
ワロタ
770スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 23:14:52
ヲチスレ池
771スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 23:17:28
>>767
あのローゼンばかり出してる人か。
確かにあの白ぼかしはやりすぎだとオモ。原画でそんな効果出してるのか!?と
分かっちゃいるが最初疑ってしまった。
ありゃ画像加工の域だもんな。
772スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 23:23:54
自分は絵の雰囲気にあわせてフォント選ぶ(こともある)
確かに絵がひきしまって見える効果も多少ある気ガス。
773スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 23:28:45
フォントに凝る前にまず絵に凝ってくれと思う人ガイルw
774スペースNo.な-74:2005/11/28(月) 23:30:49
>>737
>色紙ってなんか縁取りがじじ臭くて・・・
確かにwあの金の縁取り・・
俺も最初プロじゃないのになんで色紙??ってオモタよ
今は普通に色紙に描いてるけど
775スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 00:41:22
イベントでも昔からイラスト色紙って売ってたから
特に違和感なかったけど、考えてみたら何で色紙なんだかね。
776スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 00:42:59
でもクリスマス絵だと金フチがあるとちょっと豪華に見える希ガス












クリスマス限定だけどな (・ω・)正月もいける?
777スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 01:01:02
豪華って…ものはとらえようだな。イケルイケル(´・ω・`)
778スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 01:08:07
金縁を生かした絵かきゃいいだけの話
せっかくあるんだしって前向きにいこう出品者さん達よ

でも確かにジジ臭い!
779スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 01:24:42
上一行描き手以外が言うとカッティーンくるらあ(゚ε゚)ノゴルア

でも確かにジジ臭い!
780スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 01:27:34
漏れは描いてだモルァー

どう生かすか考えてみる!
781スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 01:41:46
てんめえ前向きだらあ(゚ε゚)ノゴルア
俺もガンバンゾ(゚ε゚)ノゴルア
782スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 01:45:03
原作絵とアニメ版の絵ってどっちがウケ良いんだろう?
その絵柄によるか…な?
原作ウマーだと原作に似せた方が良いのかな?
原作ヘタレならアニメの方に似せる…。原作ヘタレ萌もあるっぽいからなぁ。
783スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 01:47:59
原作絵に似た絵が好きな人種と
原作絵は原作だけで、オリジナリティーある方が好きって人種が居るよね

自分は後者だけど
男性向けは前者が多い気がする
おにゃのこは後者が多いだろう
784スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 01:55:43
版権だからって似てればいいってもんでもないんでない?
特徴だけつかんでれば自分の描き方で良いかも。
たまに細かく色がどーとか髪型がどーとか言う人もいるけど
キャラのイメージから大きく外れてなければOK派だな漏れは。
あの人のタッチであのキャラが見たいーとか思うことあるし。

アダルトに限っては原作似が支持されやすいのかな?
自分が描きやすい方で良いとオモ。
785スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 05:44:48
原作に似せるとパクリだ何だと言われるからあえて似せないように
描いてる。多分自分にとってもその方が個性が出せていいとおもう
786スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 09:23:00
>>744
あの雑誌の記事はやらせだそうだ。
普段はきちんと下描きしてるらしいよ。
787スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 11:44:15
あきらかに以前と入札減って落札価格下がった原因が知りたい・・・5つ述べよ↓
788スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 12:06:44
@ タミフル不足による不安
A ブッシュ大統領の支持率低下
B エチゼンクラゲの異常発生
C 強度計算偽造による不信感
D 飽きられた。
789スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 12:40:17
@ハンコ顔
Aありがちワンパターン構図
B手抜き塗り
C萌えが無い
D飽きられた。
790スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 12:58:26
>>788に一票
791スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 15:13:34
無名素人の描いた絵なんて何枚持ってても大して価値も意味も
ないことに客が気付いただけ。
792スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 15:46:36
>>787
それはおまいさんの問題では…

漏れ、常連も少しづつできて
徐々に金額も上がってきた。
今は中堅絵師ぐらいの金額かな
最初の頃の出品は何作も開始価格で終わってたけど
継続と努力が大事だと思った。

よく言われるけど、
他の絵師をねたんだり、叩いたり、
2ちゃんに張り付いてる暇があれば
1枚でも多くかいて努力汁だとオモ
793スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 16:13:06
>792
まったくもってその通りです。
794スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 16:16:55
はげどお
795スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 16:36:48
>792
まったくもってその通りでございます。
796スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 16:48:34
>>792
まったくもってその通りでございますですなのよ?
797スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 17:16:47
>792
まったくもってその通りでござる。
798スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 17:26:57
>>792
まったくもってその通りでFA
799スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 17:51:49
こんな単純な絵でこんな高額になるなら漏れも出品してやる!
漏れの絵は細かく書き込んであるから、もっと高額が狙えるはず!

だが

単純な絵 = 万人向けのクセの無い絵、ツボヒットしやすい。
細かく書き込み = クセがあるので人を選ぶ上に賛否両論。

こういう人いる?
800スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 18:05:26
とりあえず何か描き込んであると、多少へタレでも
それだけで「すごい」という認識をされる傾向がある気がする・・・
シンプルでもいい絵だってあるのにな
801800:2005/11/29(火) 18:08:28
肝心な事描くの忘れてた
漏れはその絵によって単純だったり描き込んだり色々だけど、
特に数字的に差は無い気がする・・・
802スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 18:12:45
買う方も大抵素人だから素人向けに分かりやすい所を狙っていけば
間違いないんじゃない。

でもそうするとありきたりな印象になるかも。
どっちにしろやっぱりセンスの問題だね。個人的には上手でも下手でも
書き込んである方が、やる気がある感じがして好き。

>>801 漏れも。
803スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 18:15:26
時間かけて描いた絵も
そうじゃない絵も
魅力があるかどうかってだけだと思うよ
小手先で絵の価値は決まらないとも思うし
自分を信じろ
クセのある絵は一部の人にヒットすりゃ高値になる
804スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 18:59:51
>800
同感。
書き込んである絵がイコールいい絵ではないからね。
ごちゃごちゃ書いて取りあえず、白い部分を埋めれば
なんとなく誤魔化せるけど、インパクトにはかける。

シンプルで画面をまとめる、上手く見せる方が目立つし
感性的には難しいと思う。
805スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 19:11:54
そりゃ書き込みは完成度を上げるイチバン楽な方法だからでそ
シンプルに完成度を上げるには経験が必要
イイ絵ならどっちも好きだがな
単純に書き込みスゲーと感心する事は多い
806スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 19:16:11
シンプルで良い絵ってどういうのだろう。
ユメキレイ氏とか?
807スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 19:19:38
※個人名を出すのは荒れるので避けましょう。
808スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 19:27:30
塗りで言えばアニメ塗り?
デッサン整ってて線画が綺麗なら一色でも見栄えのある絵になるし

絵柄で言えば極力デフォルメした絵とか
無駄なものを描かずにバランス良く配置されたものとか

シンプルにも色々あるなぁ・・・
例を上げればキリが無い


漏れにとってのシンプル絵の基本(?)は絵本絵かな
小さい子にもわかりやすいように単純化され、かつ無駄なくまとめてある
塗りこみも無ければ細部もすっ飛ばして、でも見栄えはある
ごまかせないため難易度は上がる
そんな絵が・・・さらさら描きたいとです (´д`)
809スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 19:27:49
>806
それこそ、個人の好み次第。
100人いれば100人の好み。

自分に理解できないからと、叩く奴はアフォということで
810スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 20:16:11
>809
漏れが叩きに見えたの?被害妄想じゃん。大丈夫?
811スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 20:21:15
今わかりやすい例だと、ミーアキャンベルで万越えしてる人かな。
812スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 20:24:52
でもごちゃごちゃ描き込むのたのしくてついやりすぎちゃう。
813スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 20:26:43
>810
スレルールをわざとやぶって個人名を出すあたり、立派なアンチ
814スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 20:35:44
書き込みよりも、顔(とくに目)の書き方かな、濃さの基準は。
815スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 20:50:17
>>813
それはどうも。
816スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 20:56:41
>>812
同じく

描くのが楽しいうちは楽しむのを優先
817スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 21:06:43
>>813
悪いように捕らえて決め付けるあたり、立派なウンチ
818スペースNo.な-74:2005/11/29(火) 21:08:23
この馬鹿、誰か引き取って
819スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 03:44:14
臭いからやだ
820スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 04:25:33
努力は認めるが書き込めばいいってもんじゃない
汚いだけって叩かれたんだコノヤロバカヤロメ

悔しいから書き込み減らしてすっきりさせたら
今回は手抜きだねって馬鹿にされたぞコノヤロバカヤロメ
821スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 04:37:16
だ、誰に。落札者に言われたの?
クマかな俺。。
822スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 07:44:08
>820
2ちゃんで言われたんなら無責任な偏見かもよ
己を信じて楽しく書き続けたらイイ事あるとオモ
823スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 07:58:58
>820
あるあるwでも一々気にしてたら身がもたねーぞ。
824スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 10:32:38
そうか・・藻前らいいやつだな。
825スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 10:40:06
>>820
漏れもそうだよ。時間かかってもシンプルな絵だと手抜きって言われる。
気にスンナ。
826スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 11:48:21
漏れも。

こんなの簡単にかけるよ。
こんなの簡単にぬれるよ。
手抜き。


じゃあ、簡単にかけて塗れて、手抜きで書けるのか、やってみろよ!!
…やったことが無い奴ほど、大口を叩くもんだ。
827スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 12:53:19
意味不明
828スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 13:00:59
意味わかるけど…
829スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 13:09:23
わかるけど理解出来ない
他人のせいにしないで手抜きに見られない様に頑張ろうよ
830スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 13:32:30
理解できるよ。

人が上手いと誉める絵をみても、
自分でもこれぐらい簡単に描けるよと思ってたけど
自分で絵を描くようになってから、
それがどれだけ難しいことか、わかるようになった。

>…やったことが無い奴ほど、大口を叩くもんだ。
これは凄く同感。
自分の力量が解ってない人ほど好き勝手なことを言うものね。
831スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 13:44:12
例えば30時間の作業を

手抜きと考える人もいる
凄い大変と思う人もいる
普通じゃ?と私は思うし

基準や考え方が見る人によってバラバラなんだから
人の言う事を真に受ける必要なくない?
832スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 13:45:41
>>826がスゲーと思う絵を貶されて言っているなら分かる。
自分の絵に言われてキレてるなら自信過剰
833スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 13:47:40
そもそも「手抜き」「こんなの簡単にかける」。
なんていうやつは、アンチだと思うよ。

批評する時に、どうころんでもそんな風には言わない。
834スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 13:57:41
>「こんなの簡単にかける」

なんか、これって、萌え系イラストに高額が出たときや
萌えがあるけど技術的にイマイチなイラストの時に、見かけるけど
もろ、売れない絵師の嫉妬まるだしって感じがする。

と言われたら「じゃ、描いてみて」って返せばいいと思うぞw
835スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 14:13:14
本人乙と言われてしまうぞw
836スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 14:33:19
「こんなの簡単にかける」ってのは
描ける描けないじゃなく、例え突出してなくても自分なりにこだわってる部分があったり
工夫してる(と思われる)部分を否定された、って思っちゃうような所の
反抗心かな、って思う。
上手く言えないけど、孤高のオンリーワン狙うわりに他メジャーなものを
意識しまくったり否定したりするようなものに近いような。
「こんなの簡単にかける!でも私はあえてやらないの!/やりたくないの!」って。


まるっきり中2病の症例だけどね。
837スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 14:38:10
自分なりのこだわり=安易な萌に走らない、とかそういう程度の低いやつね
838スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 15:02:58
>「こんなの簡単にかける!でも私はあえてやらないの!

馬鹿じゃないの?と思う。
できるけどやらない宣言なんて、お子様かよ
839スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 15:24:34
こだわりってそういうことなのか?
単に「髪はしつこくしつこく描き込むのが好き」とか
「無表情でも口角はぷにっと上がり気味なのが自分的に萌え」とか
そういうことでなくて?
840スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 15:34:16
しつこくしつこく髪の毛を描き込むのが好きだけど
髪の毛をさほど描き込んでない絵が高額になった時に
「こんなのかんたんに〜」なんて出てくるのかなって思って。
上のはぶっちぎった例え話だけど
自分が勝手に選んでる苦労なのに、それに相反するものへの反抗心みたいな。
841スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 15:36:38
好みの違いで良くも悪くもなる罠。
842スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 16:18:47
2ちゃんでの
「こんなの簡単に描ける」と
ガード下の屋台で
「だからキヨハラは駄目なんだ」
とほざいてるオヤヂは同レベルだろ。

だから俺は気にしたことも無い
そもそも2ちゃんでの評価なんて全くアテにならん。
髪の毛でも何でも自分のこだわりあるのなら
人にケチつけてないでもっと自分磨けばいいんだよ。

他人を蹴落として優位に立つことに何の意味があるんだ?
実力で上がっていけばいいじゃん。

と、綺麗事を言ってみる。
843スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 16:43:56
つか何で「簡単に描ける」つーてんのが同じ描き手前提になるんだ?
>>830の例のように絵を描いたことの無い人間だと思うんだが・・・
844スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 17:01:25
たまにいるんですよ。
(書き込みの)大は小を兼ねると思ってる絵師が。
もしくは「自分もこんな塗り方だったら、もっと早く、楽に出品できるのにな」

10代のトンがってた頃は、純粋にそういうこと思っていました。
ああ、あの頃を消したい。
845スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 17:23:11
>>843
>>830の「力量が解ってない」と言うからには、齧っている人じゃない?

全く書いたことの無い人間は、
絵をかけるだけでスゲー、ウマーとだと思うよ。
また、書き込んでいる人も、手間や工程がわかる。
(叩かれても、ほんまに手抜きをしてるなら、手抜きといわれても悔しくないし)

自分なら「簡単に描ける」といった、いかにも自惚れは
中途半端にかじっている人の発想だと思う。
846スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 17:55:14
そういえば専門時代に俺の課題を先生が見せてるのを
後ろからぼそっと「あれくらいオレでもできる」とおほざきになった
方がいらっしゃったわ

課題出してから言えや!とオモタ

言いたいヤツには言わしとけ
847スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 18:08:13
>中途半端にかじってる人の発想
ほぼ正解だろうな。

「簡単に描ける」が仮に本当だとしても、だから何?     
自慢?へぇーそう、スゴイネェ。オメデトウ。

と言ってやれ。

んな事より…素朴な疑問シリーズ
何でケントボードだけ両面なんだ?
裏にも描きたくなっちゃうじゃないか
描かないけど。
848スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 18:12:48
裏にはオマケイラストを描いてみるという活用法
849スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 18:36:23
そして失敗するという蛇足
850スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 20:32:58
どんなに失敗して凹んでも
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
851スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 21:15:05
さっそく試してみるか
852スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 21:25:45
>>845
説得力あるな。いるわ、そーゆー奴。覚えあるw
僻みもあるのかな
>>849
小さくならへーきじゃね?描かないのが無難だがな
853スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 21:32:10
>>850
禿同だよっ!
うんこしたらへこみもdでったよっ!
854スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 23:09:37
うんこがでません
855スペースNo.な-74:2005/11/30(水) 23:49:41
つ 焼き芋
856スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 01:11:51
つ こんにゃく
857スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 02:14:54
つ ヨーグルト
858スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 03:47:57
つ 腐った食べ物
859スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 03:50:36
つ 新妻の手料理
860スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 09:53:48
(;´Д`)ハァハァ
861スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 12:58:05
ウォッチリストの人数は値段に反映されないって前誰かが言ってたけど
一気に減るとサミシスギス・゜・(ノД`)・゜・
862スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 13:21:03
そんなにへったのか
863スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 13:42:57
片手で数えられるくらいですが
桁が変わった・・・ orz
864スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 16:37:47
初めて出品したんだけど
色紙やボードとかって購入時入ってた袋に入れて送る?
ボードとか色紙サイズにして使ってる人とかどうしてるんだろ
865スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 16:50:07
つ「クリスタルパック」
866スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 17:15:11
>>864
なるほど、親切にありがとう
買いに行って来るよ!











まだ入札無いけど
867スペースNo.な-74:2005/12/01(木) 17:15:54
アンカーミスった orz
>>865
868スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 00:15:46
初め、ここの存在も知らない時は買ったときの袋に入れて送ってた。
今考えたら失礼なことしたな…
869スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 00:48:00
私なんかただのビニール袋に入れて送ってたよ
しかも片面ダンボール

それ以来その人からは入札すらない…
あのときはどうもすみませんでしたorz
870スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 01:11:43
ビニール袋にダンボールで次から入札がないのは
梱包のせいじゃないお
871スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 02:16:51
もうすぐ年賀状の季節だけど、落札者さんに年賀状出す人いる?
何人か常連さんがいるから、出そうかなとも思うんだけど
萌え絵のついた年賀状が家に届いたら不都合のある人も
いるのかなーと思ったり・・
872スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 02:32:05
年賀メールにしては?
873スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 02:40:11
>871
そこでシークレット葉書の出番ですよ
ttp://www.fan.hi-ho.ne.jp/raja/secret.html
874スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 04:38:21
生絵が売りだからやっぱアナログがいいよ
封筒に入れるのも手かな
同人封筒はダメヨw

板違いな話一つスマソ
同人誌委託してる人ならわかると思うが
委託先から毎年年賀来るんだけど
目論ブックスの年賀って萌え絵で家族に見られるとかなり気まずい
戸羅の穴はまだ大丈夫なのだが・・・

年賀送る人細心の注意を!
875スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 05:18:40
私は友達にも年賀状を出さないめんどくさがりなんで、
落札者さんにも出しません。この場を借りてお詫びしときまつ。
876スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 05:23:26
>>874
わかるわかる。でも「出さないで」っていえば対処してくれるハズ。

普段付き合いある同人屋には「オタバレなのは全面禁止」してあるけど
本買ってくれたお客さんから手描きイラストの年賀が・・・orz
今は奥付に住所載せてないけど、昔は載せてたからなあ。
まあ、「○○見舞い」系のほうが不意打ちでイタイこと多いが。
漏れは毎年ビクビクしてるよ。
スレ違いスマソ。
877スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 08:54:40
ここの描き手さんって同人やってる人が多いのかい?
取引に同人チックなノウハウってあるのかなあ・・・
878スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 10:19:28
>>874
2店舗に委託してるとはすごいね、自分はピコだからなぁ

冬受かってるけど原稿全然やってねーよ(´ρ`)アヘ

879スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 12:26:55
年賀状メールのつもりだったがシークレットいいな・・・
1度取引しただけの人だと忘れられていそうだから常連さんか2回以上の人かな
880スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 12:50:35
>>876
奥付に住所記入してた頃なんて懐かしい!
手製の同人便箋で送りあってたよ
今じゃ考えられないけど文通数十人とかとやってて楽しかったなぁ・・・
無駄にペーパー配ります!とか

激しくスレ違いだが、スマソ

>>877
取引で同人チックなノウハウって何だろう
特に気にした事ない

>>878
2店舗委託なんてよくいるよ
漏れ落ちたぶんガンガレヤ!!!モルァ!
881スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 14:53:48
エロ絵師って儲かってそうだな〜
でも実名晒してマ○コ絵師認定はこけんにかかわるし
かといって偽名工作してまでするかあ、みたいなことをぼやいてみるテスト
882スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 14:56:32
>877
昔やっていたけど、今はやっていない。<同人
取引きに同人ノウハウは関係ないと思う。
883スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 16:10:17
>同人ノウハウ
を 同人ウハウハ と読んでしまった漏れだが
画材屋で BBケント を見る度に
踊るポンポコリン を口づさむ漏れでもある。

>>881
だからマムコは描いちゃ駄目だってば
884スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 17:21:39
普通カテのオークションだと、商品のやり取りのみだけど、
年賀状やらおまけイラストって言うのは、同人経験あるから
思いつくんじゃないかと。
別カテで100件くらい落札してるけど年賀状なんて貰ったことないし。
どんな高額になってもおまけつかないのがあたりまえ。
885スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 18:21:22
年賀状なんか出したらオクで知り得た個人情報を
いつまでも保存してるんじゃねぇよと思われる罠
886スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 18:43:16
年賀状はやめとけ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1071759993
オクの年賀状スレ
887スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 19:18:11
年賀状だすってことはさあ
「今年もひきつづき出品するのでまた落札してくださいね、
あなたは常連さんなのですからこうして年賀状までわざわざだすんです、
よろしくお願いしておきますよ、え?返事?うーんまあ貰えたら嬉しいかもね」

ってことだろ?
888スペースNo.な-74:2005/12/02(金) 19:29:27
ひねくれすぎw
単に感謝の気持を表したいだけだーよ。
889スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 00:20:32
喪中やオクで絵を買ったのを秘密にしている人かもしれないのに
自己満足なだけでそれを感謝の気持ちとは笑っちゃうな
890スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 01:35:25
それは思った。喪中じゃ感謝の気持ちどころか逆なでだよなぁ。
891スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 03:12:43
オクに限らないけど、知り合いに年賀状出そうか毎年迷うな。
今年葬式あった?って聞けないしorz
客なら取引メールで人懐っこい感じの人には
出したら喜ばれるんじゃない。封筒に「年賀」って
書いても元旦に届けてくれるのかな
892スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 11:34:58
ここ読んでたら年賀止めた方がいい気がしてきた
そのかわり年賀イラストを出品して落札者にハガキ付けて送ろうかな
それなら問題ないよね

>>891
ハガキと同じで届けてくれるよ。
郵便局でバイトしてた事あるから間違いない(・ω・)b
893スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 12:27:40
>892
そうなんだぁ(´人`)じゃあ封筒でシークレットにしよう。。
894スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 12:43:30
評価を真に受けて年賀状なんかださないでほしいよ。
封筒から出した瞬間に
「うはwwwテラキタナスwww でも一応褒めておかないとなあ、鬱だ」
ってなってる自分もいるから。
そんな出品者から脳天気な年賀状届いたら、もうブチ切れですよ。
他人の個人情報を保存してる点においてもな。
895スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 14:31:30
瞬間に まで読んだ。
896スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 14:37:05
咲子の赤く熟れた果実から溢れだす蜜を まで読んだ
897スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 15:47:25
俺は欲しいなぁ〜年賀状。
プリントアウトしたもので良いからさ・・・。
898スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 15:49:05
あげるのや〜めたっと。
899スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 16:19:11
イラネえよこの自惚れ出品者めwww
900スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 17:56:39
冬コミの原稿ヤバスで年賀状なんて余裕ないっす((´ρ`))アヘヘヘ
901スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 19:50:07
落札後に、落札者から
紙は何、線は何、この部分の画材は何?と聞かれて
ここの人は答える?
こういう人に始めてあったよ。

研究の為に落札したのだとしても
現物を渡しているし、オークションに使用画材はかいてるし
あれこれ教えることまで、落札額に入ってると思わないし
技術や技法、塗り方はそれぞれの絵師が苦労して生み出したものなんだから
そう簡単に教えれないと思うんだけどな。
自分で研究してくれよと
902スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 20:11:50
技術はともかく、どこでも売ってる道具くらい教えてあげてもいいんじゃ。
「この塗り方はどうやるんですか?」なんて聞かれたんじゃないんだから。
私はこういうの使い分けてますけど、人それぞれにやりやすい方法があると思うので
私がお教えできるのはこのくらいですけど、つって
それ以上は自分でやれというニオイたちこませる。
903スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 20:48:55
教える必要ないでしょ。けちと思われてもそんなの料金に入ってないし。
仲良しになったんなら別だけど。利用されるのは嫌だな。
904スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 20:49:35
>>901の落札者は描き手だろうから、ココを見てる可能性もあるな。
となると、その書き込みを見たら誰だかすぐ判っちゃうな。
905スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 22:26:34
自分は使ってる画材ぐらいなら教えてもいいかな。
つか落札者が見て自分の事だとわかるような質問しない方がいいと思う。
答え様によってはリピーターさんになってくれたかもしれないのにさー。
906スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 22:28:45
そういう風に聞く人ほど技術を知らないんだろうな
専門用語満載で教えてあげるのも手だよw
それに、文章で書いた説明だけで実際描けるなら天才だから
907スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 22:30:20
漏れは画材の方が教えたくない
個人的な意見ですた・・・
908スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 22:36:34
私も画材の銘柄は教えたくないよ。
これだ!と思うものを探すのに、さんざん散財してるのに
何故、その努力をタダで教えないといけないのさー

プロでも自分の道具を教えたがらない人多いぞ。
それはケチというのとは違う。商売道具、企業秘密といっしょ。
苦労して開発した物をタダで教えてくれという方が常識が無い。
909スペースNo.な-74:2005/12/03(土) 23:42:18
まぁ、画材何使ってるか知った所で画力が無きゃマネ出来ない罠
安い画材でも主線・塗りが上手けりゃokされる物だしなぁ。

プロなら脱色関係無しに好きな画材使って仕上げた絵を画集にしてもらえるから裏山。
910スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 00:01:55
パソコンについての知識がうすいから
解像度とかその他もろもろどのくらいにして
出品したら丁度いいのかよくわからなくていつも悩んでる・・・。
911スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 00:26:53
自分は画像の色を原画に近づけることが
上手くできなくて困ってる。
色は見る人の環境にも左右されるしなあ。。
912スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 02:27:32
つ 前スレ
913スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 05:00:42
>>911
こういう環境で写していますって分かるように
何か比較出来るものを一緒に写してみたら?
914スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 09:00:33
>>911
基本だと思うけど自分はモニタの色を合わせて
取り込んだ絵と元絵を比べながらフォトショの
トーンカーブでひたすら調節してる。
あとは実際の方が彩度が高いとかもっと淡い感じですとか
補足説明するしかないかな。
915スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 11:49:14
自分がモニタの色あわせてても、入札する側があわせてなかったら
全然意味ないしね・・
916スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 12:00:26
豚切りでごめんなさい。
マムコってタテスジなら描くのいいの?
917スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 12:06:10
半年(ry
918スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 12:13:51
入札する人も色が違うのくらいわかってると思うからそこまで神経質にならなくてもokでしょう。

自分家のモニターで極力色を再現した画像を用意
使ってるモニターのメーカーを説明書きに書いとく
これだけでも大分違うかな?
メーカーの差って結構あるよね、癖とか。わかってくれる人にはわかるかと思う。
919スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 14:32:57
モニターの違いで多少は違うが、いうほど差はないよ。
そもそも原画の色を合わせてないと、近づけようが無いし
モニターのせいには出来ないと思う。

出品側ができることとして
最低限モニターのキャリブレーションをして
フォトショなどで原画と同じ彩度にしておかないと
落札者の手元に届いてからがっかりでは、リピーターは作れないと思う。

多少の色目が違うのは仕方ないとおもうけど
迷った時は、原画サイズの画像をつけて彩度を落としておく。
原画がモニターより鮮やかで、細部まで綺麗でもトラブルにはならないけど
細かい部分は雑、色はモニターでみたより地味ではがっかりされると思う。
920スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 15:50:49
スキャン云々の話題は前に散々ガイシュツの上に荒れたから
出来ればやめてホスイ・・・。

ほじくり返すけど年賀関連。
もしかして皆、落札者の住所記載メール保存してるの?
自分は一応毎回消してるけど。
取引した相手にずっと保存されてるのってなんだか嫌じゃね?
921スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 15:53:54
>>920
おまいさんも同じ話題をほじくり返すな。
ログ嫁。
922スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 16:30:19
ガイシュツでも有意義な意見をつぶすような発言はいかがなものだろうなあ。
落札者の連絡先を保存しておくことについては、問題ないっつうかむしろ当然とおもう、私はね。
イラカテがヤフオクのなかでもリピート性の高い特殊な部類であることを考えると
むしろ連絡先を抹消する方が失礼みたいな感覚だ、私は。ネット上の商業に近い感覚かな。
しょっちゅうDMだすわけでもなし、落札の立場としたら覚えててくれたほうが嬉しいよ。
年賀も営業の一環なんだから今年もよろしくってのはあり、と思うよ。サラっと定型的に。
返事を期待するのはまちがってるかもしれんけどね。
住所保存をあからさまに嫌がる落札者って通常カテとか、イラカテとしてもかなり神経質なんじゃ?
もしそんなことで入札やめるような落札者なら、それはそれで縁がなかったと思う。
長文スマソ。

923スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 17:22:50
結局の所どっちがいいとかは結論出ないと思うけど、
落札者がどんなタイプの人なのか見極める必要もあるかもね。(年賀
今までのカキコ、漏れにはかなり参考になったよ。

話題も無いことですし(ぉ
このままの流れで貴方のご意見をどうぞ↓
924スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 17:53:00
(ぉ
925スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 18:57:06
( ぅ
926スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 19:00:55
寝たふり。
漏れはサントラ聴きながら描くことが多いが(主題決める時とか)
イメージした絵と実際描き上がる絵って全然ちがうのなw
他の人もそんな感じなのか?
どんぴしゃり狙った絵が描ける人ってすごいなーって最近思うよ。
927スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 08:07:00
どんぴしゃりって久しぶりに聞いた。
928スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 08:12:19
>>926
漏れはテレビつけっぱなしの横で描くよ。
時に再放送ドラマ、時にワイドショー、時にゴールデンお笑い
なので絵には全く関係ないな。
イラストのイメージは、線画をPCに取り込んで、ぐりぐりと
フォトショで大まかな配色を決める程度かな。
結構皆やってるとは思うけど・・・。
漏れは色使いで悩む方なので、仮塗りしないとムリぽ。
929スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 10:11:20
営業とかで顧客情報取扱ってる人ならわかると思うけど、
最近個人情報についての取り決めが厳しくなったからねえ。
漏れも一度取り引きした人のメールは削除するようにしてるよ。
まあ、前に落札してくれた人に「はじめまして」なんて言わんよう
名前くらいは控えてるけどね。
>>928
漏れもテレビつけっぱなしで描いてるよー。お笑い見ながら、まじめーな絵
描いてるとボ妙な気持ちになったりする・・・
930スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 17:38:31
>>922
同人活動と捉えている人か。

オクに出品している以上はオクのやり方でやってるよ。
個人情報は取引が終わったら削除。
落札者を覚えていても年賀状とかいつまでも連絡先を保存まではしない。
それは同人活動の域かと思われ、そう思っている人同士でないと噛み合わないかもね。
931スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 19:09:39
>930
そんなにサバサバしてるとリピーターつかないよ。
やり方は人の勝手だけど。
自分が客で名前も覚えて貰えなかったら
次また買おうとか応援していこうって思わない。
932スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 19:12:40
もし家に押しかけられたりとかストーカー的被害にでも遭ったら
神経質になりそうだけどね。

同人とオクって何が違うの?
933スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 20:46:39
リピーターつくかどうかは、イラストそのものにもよるんだから
減るとかどうとか一概には言えないと思う。
再度落札してくれた相手に「はじめまして」なんては
言わないようにしてるけど、問題は再度買うかだから.
934スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 20:52:58
>932 考え過ぎ。オク絵でストーキングは無いと思われ。使用済み下着なら有ったらしいけど。
そこまで神経質になるなら、オクに向いてないよ。

年賀状・・・取引した人のメルアドだけ保存しておいて、再度ID、住所聞いて
希望者だけに送ったら?送られてきたら嬉しいけど、いきなり送られてきたらビクーリするYO
(買い手の意見)
身内に内緒にしてる場合、いきなり届いたらカナリ都合悪いと思う。萌絵ならなお更。
935スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 21:59:39
個人的に親しい落札者だけでいいんでは。

同じく、1、2回買ったぐらいの人から送られてきたら
挨拶(好意)というより、どっちかというと、
宣伝やダイレクトメールのような雰囲気(また落札してくれ)がして、かまえてしまうかも。
936スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 22:10:31
出品者から個別に聞かれて要りませんなんて言える落札者がいるかな

>メルアドだけ保存しておいて、再度ID、住所聞いて
それからその取引以外での個人情報収集使用はガイドライン違反

>他の利用者の情報

>利用者は、Yahoo!オークションに参加する目的または参加しているオークションのやり取りを
>完全に終了させる目的以外には、Yahoo!オークションに参加している他の利用者の個人情報を
>使用しないことを承諾するものとします。また、Yahoo!オークションを利用して他の利用者の
>個人情報の収集を行うことは禁止いたします。なお、ここでいう個人情報とは氏名、メールア
>ドレス等以外にデータ、文章、写真、図面、絵、音、音楽、評価などYahoo!オークションに関
>連して利用者が掲載、送信したすべてのものを指すものとします。
937スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 22:13:55
去年年賀状貰ってビクーリしたけど、スッゴイ嬉しかったyo〜感動した
自分は面倒臭いから出さないけどw
938スペースNo.な-74:2005/12/05(月) 23:01:22
同人並に、プリントアウトしただけでで社交辞令程度の文句しか
書いてない年賀状だったら「DMか?」と身構えるな。
嬉しいっちゃ嬉しいけど、なんかプレッシャー。

どーせだったら、その時の出品物とは別に、説明欄とかどこかに
「お世話になったかたがたへ」とうpする。
それに気付いてくれない落札者はそれまでの関係だったと言う事で。
939スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 00:38:33
12月中に落札してくれた人に年賀状お送りしても宜しいでしょうか?
って聞いてみたら?常連さんなら、メールで聞いたり。

去年だっけ?エヴァ描いてる人サイト内で希望者にはお送りしますってやり方してたよね。

1番良いのは、年賀状に拘らず送らない事だよね。
940スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 02:11:04
年賀状希望者は、そっちからも出せ!って書いてたよねw<エヴァの人
941スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 10:07:53
サイトある人は年賀イラストうpするだけで十分だろうな。
見たい人だけが見に行くってことで。
942スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 14:51:50
アクセス200のヲチ18…今回もだめだ〜。
どうしたらアクセス伸びるんだろう。。
943スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 14:52:25
アクセス200のヲチ18…今回もだめだ〜。
どうしたらアクセス伸びるんだろう。。
944スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 14:58:05
当然だけどサムネイルでみた時に目をひく絵
945スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 15:01:13
発送用のダンボールを切るのがつらい・・・。
大量に買ってる落札者の人とかまとめてダンボールだけ出品してくれないかなぁ・・・。
946スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 15:01:23
最近不調で、ヲチが70近くあっても5000円超えない、、
モチベーションさがるなぁ(´・ω・`)
947スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 15:09:50
たとえ2000円で終わっても、5枚描けば1マンえーん
948スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 15:23:50
>945
ダンボール代はタダでも、
定形外で発送してもらっても、送料より買う方が安いよ。

散々既出だけど、ケースを買えば?
あの作業が100円+超過送料で賄えるなら、その方が安い。
949スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 19:20:30
>>946
よくばりすぎたらイクナイ!
950スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 20:09:12
>946は釣りだろ。
951スペースNo.な-74:2005/12/07(水) 13:08:52
釣りって何が楽しいの?2ちゃんで人の反応を楽しむような
寂しい人生は送りたくないね
952スペースNo.な-74:2005/12/07(水) 15:35:05
釣りじゃないだろ
そのくらいのヲチは漏れもつく
金額もそんくらい
953スペースNo.な-74:2005/12/07(水) 18:39:37
ダイソー何件もまわったが・・・無地の色紙が売り切れまくり・・・

なぜだ・・・
954スペースNo.な-74:2005/12/07(水) 19:16:18
ライバルの嫌がらせ
955スペースNo.な-74:2005/12/07(水) 21:31:52
漏れが買い占めた
956スペースNo.な-74:2005/12/07(水) 22:11:25
家の近所のダイソーでもたまに品切れになるよ
オク絵師か?と色紙のコーナーに居る人を見てしまうw
957スペースNo.な-74:2005/12/07(水) 23:12:44
スランプだぁ…何描いても上手くいかないよー!!
勿体無いお化けが出てもおかしくないぐらい紙を消費orz
958スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 00:34:36
じゃ描くなよ
959スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 04:39:26
冷たいのね
960スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 07:44:03
年中スランプ言う人もいるよな
スランプは10年に1度くらいのモンだと思う
961スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 08:05:02
本当のスランプになると描く気力すら無くなるぞ。
962スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 08:07:04
アラレちゃんしか認めねぇ
963スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 09:54:37
人様にお見せできる絵じゃねえ、と思えてる程度ならまだマシ。
でもこういうのをスランプといってほしくないなあ。

自分の周りに、やる気ないのをスランプといってる人がいるだけなんだけどね。
(見てない所で>>957と同じ事してるかもしれないけど)
964スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 16:49:02
>>957
そういう時は気分転換に、いっそ絵を描かないのも手だよ。
他の事してる内に自然に描きたくなって、案外いい絵が描けるかもよ?
もちろん描きまくってスランプ脱出!って人もいるだろうけど。
漏れは前者かな。って、いい絵は描けてないけどね。
まあお互い焦らず頑張りましょーや
965スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 17:22:14
>957
自分的にはスランプは上達へのステップアップだと思ってるよ。
今までの絵に満足がいかなくなってるから陥るとね。
逆にスランプに陥らない人は上達もしないかもしれない。
頑張れ!抜けた先には新しい何かが待ってるはず。
966スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 20:17:57
>962
いいこというー
967スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 20:42:13
出品(ていうかオク自体)はじめてから初の年末年始なんだけど
出品・落札状況ってどんなもん?
968スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 21:18:28
>967
コミケと年末年始が重なって、出品減少、落札価格も激寒。。。
969スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 21:33:01
>957
気分転換にVIP STAR聴くといいお
970スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 21:42:23
俺の絵にもアドバイスが湧いてきてるw
まぁ、ほっとこうw
971スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 21:44:55
957
久しぶりに描いても描いても、なんか決まらないというか
どうしたんだ?!と混乱気味にここに愚痴言いに来てしまいすみませんorz
重度のスランプ(?)じゃないと思うのですが…
色々気分転換してみます、禿増してくれた方ありがd
VIP STARが何かわからなくて申し訳ありません
972スペースNo.な-74:2005/12/08(木) 22:01:00
スレ違いだけどVIP STARは検索してみたら結構面白いかもよw
平井ケンが好きだったらだけどね。自分は好きだからウケタw
973スペースNo.な-74
(・∀・)イイ!!フラッシュ教えてくれてありがとう!
>>957じゃないけどこれ聞いてがんばるよ!