絵師・漫画家を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
個人的に好きな絵師や今をときめく漫画家、
あの人はどんな画材を使っているんだろう、あのゲームにはあの絵師しかいない!
等どんな内容でも構いません。

ノウハウ板らしい視点で国内外のプロ絵師・漫画家について語りましょう。
2スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:27:28
板違い
3スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:28:16
削除依頼出しとけよ
4スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:30:51
これはアニメ業界板に立てるスレだな
5:2005/10/18(火) 16:32:17
ノウハウ板らしい視点でお願いします。
尊敬する絵師のスレが面白かったので、立ててみました。
6スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:35:14
絵師
7スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:35:53
だから板違いつってんだろ!
アニメ業界板行け!
8スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:36:25
「絵師」と言うと北斎とかか。

じゃあ伝統芸能とかその辺だろ。
この板じゃあお呼びじゃねえぜ。
9:2005/10/18(火) 16:37:57
じゃあ英語のイラストレーターで。
10スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:38:26
もしかして>>1ってバカ?
11:2005/10/18(火) 16:38:52
スレが伸びてきて嬉しいです。
12スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:41:58
じゃお前に関してだがとりあえずお前は掛け値なしの糞だ
13スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:43:40
「アニメ業界」って混って中身と違っててする名前だよな「オタク業界板」の方がわかりやすい
14スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:45:52
漫画王レベルの馬鹿とみたね。
15スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:46:37
>>12
私はプロではないのでスレ違いです(´・ω・`)
16スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:47:33
視点なんか関係ないだろこのカス
このクソスレが成立するなら脳板の視点で語るオナホスレも成立する罠
>1くたばれ
17スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:47:46
みんな>>1が大好き
18:2005/10/18(火) 16:48:58
皆さんが書き込んでくださる限りこのスレは生き続けます
19:2005/10/18(火) 16:50:53
即死ライン超えまで自治age
20スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:52:09
>15
プロに関する話題なら尚更板違いに該当します
てか氏んでください
21:2005/10/18(火) 16:52:27
私ではない1がいますね。>>19
でもageて下さるのは嬉しいです。
22スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:53:00
エロ漫画で良いのが
23:2005/10/18(火) 16:54:00
エロ漫画でも何でもOKです
24スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 16:55:57
RO2のキャラデザには氏賀Y太氏しか考えられない
氏が採用されないのはチョンの陰謀に違いない
25スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 17:05:32
同じ人間しかいない悪寒
26スペースNo.な-74:2005/10/18(火) 17:12:53
スレが立った途端に総叩きにする様が面白い。
27 218-251-17-232.eonet.ne.jp:2005/10/18(火) 17:13:32
ger
28長月:2005/11/05(土) 00:19:01
始めまして、漫画家をめざしてます。
ここにはひとがあまりこないんでしょうか?
とりあえずよろしくおねがいします
29スペースNo.な-74:2005/11/05(土) 01:22:01
TBS報道番組「サンデーモーニング」で
石原都知事の日韓併合発言を捏造報道

http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/

捏造動画
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/20031102tbs-sm1.avi
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/20031102tbs-sm2.avi
謝罪動画(最後のため息はなんなんだ・・・)
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/20031109tbs_syazai.avi

「スラムダンク」はNBAの写真を模写したパクリ漫画
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130740953/

【まとめサイト 】
http://www.yuko2ch.net/inoue/

【検証画像】
http://www.yuko2ch.net/inoue/gazou.htm

その他関連情報
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=fromyou&vi=1130843446
30スペースNo.な-74:2005/11/05(土) 17:51:10
みんな血の気多いね
31:非公開@個人情報保護のため :2005/11/06(日) 03:27:26
o
32スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 03:12:54
ニコポルは、寒そうで汚くていいね。
そこがすごくいい。
33スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 13:08:14
読売朝刊連鎖のスヌーピーは結構楽しみに読んでる。
絵が素晴らしいよ。
34スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 16:58:35
弐瓶勉知ってる?
35スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 17:01:25
知ってるよ
BLAME!かっこいいよね
36スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 18:08:51
>>34-35
どう見ても自演です
まあにへーさんは上手いし魅力ある
俺はそんな好きじゃないけど
あと煙の書き方をどうにかしてほしい
37スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 18:13:53
自分もカッコイイと思う一人で参考にさせてもらっているのだが弐瓶勉系の絵柄は一般に認められるだろうか?
最近はウルトラジャンプで連載してるアバラでだいぶ見やすくなったけど、
ジャンプとかで連載したら、ネウロ並に認められにくい絵柄だと思うんだ。
ああいうクールなかんじのリアルな絵柄は一般に認められるだろうか?
38スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 18:23:17
釣瓶
39スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 22:19:24
二瓶ってクールな感じのリアルな絵柄かな?
個人的にはどちらかというと泥臭い(いい意味で)絵柄に感じる
地雷震後半〜の高橋ツトムもそんな感じ

クールな感じのリアルな絵柄って言われたら真っ先に上條淳士系の絵柄を思い浮かべる
40スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 22:59:59
久保帯人のカラー画材はコピックのみらしいが、
よくあんなに綺麗に塗れるもんだ…
41スペースNo.な-74:2005/12/17(土) 23:33:10
久保帯人ってブリーチ描いてる奴?
あのすこぺっそすな絵の?
塗りは丁寧だけどあんまセンス無い希ガス
42スペースNo.な-74:2005/12/18(日) 01:33:37
グレッグ・カプロ
スポーンのメインアーティストの一人だけど、トッドよりこの人の方が上手い。
43スペースNo.な-74:2005/12/18(日) 18:26:09
西安。
あの人の描く肉体って独特だね。えろい。
44スペースNo.な-74:2005/12/19(月) 02:32:34
すごくシンプルで漫画的な絵なんだけど、実は物凄く計算された絵のブルース・ティムティム。
女性も艶っぽくていいね。
本業はアニメ監督だけあって、アニメを見ているような感覚もする。
45スペースNo.な-74:2005/12/19(月) 16:20:45
手塚はロストワの頃が一番魅力的な絵を描けてたと思う。
46スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 03:04:21
岸本斉史はアメコミみたいにインカーを雇うべきだな。
47スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 04:56:38
アメコミはペン入れもインカーがやるんだろ?
日本の漫画家はペン入れは譲れない、ってヤシが多そうだけどな。なんとなく。
ペン入れはミリペンでやってるようなヤシは逆に分業大歓迎か?

アメコミは画力高いよね。さすがカートゥーンアーティストと呼ばれて
芸術家されてるだけのことはある。
48スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 14:16:30
他にもレタラーなんつう描き文字専用の職業まであるんだもんなぁ、描き文字なら普通十分にペンシラーの作業範囲に入ると思うんだけども。
あーしかし、アメコミは上手いよね。
ビズリーミニョーラフラゼッタ等は日本の漫画家にどれだけ影響を与えたことか。
49スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 15:03:53
アメコミ=ビズレイロスミニョーラフラゼッタっていう現状を変えようぜ
50スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 17:37:09
別にそんな現状だとも思わないな。
51スペースNo.な-74:2005/12/20(火) 23:51:39
ビズレイロスミニョーラフラゼッタの他に上手いアメコミ作家、誰が居る?
52スペースNo.な-74:2005/12/21(水) 00:02:42
たくさん居すぎてなにがなにやら
日本で人気なのはバチャロ、チャレスト、ヒューズ、マデュレイラ辺りじゃないの
53スペースNo.な-74:2005/12/21(水) 04:22:34
詳しいね。
54スペースNo.な-74:2005/12/21(水) 17:20:28
やっぱゴッホって最高だよね。
55スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 02:16:22
グレン・キーンかな。
きつねと猟犬のクライマックスはすごい。
56スペースNo.な-74:2005/12/23(金) 17:34:42
ミニョーラ
http://www.geocities.com/mignolaart/index.html
デフォルメ絵の大家
57スペースNo.な-74:2005/12/26(月) 19:27:05
水森亜土にあこがれている。
58スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 00:42:13
>>56
見れない
59スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 00:57:48
60スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 03:05:51
やっぱ松本憲生はうめーな。
よくあんな動き描けるなと思うよ。
61スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 03:17:17
ノエイン
62スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 04:15:28
ttp://www.1072ch.net/up0020/upload.cgi?mode=dl&file=1336

おれも のえいn みたい
中山久司のが好きだけど
jon foster のが好きだけど
63スペースNo.な-74:2005/12/28(水) 13:13:40
ギーガーこそ神
64スペースNo.な-74:2005/12/29(木) 03:28:20
おれはギーガーはちょっと…。ギーガーの影響受けた漫画やゲームのデザインもあんまり好きじゃない。
65スペースNo.な-74:2005/12/29(木) 12:57:41
ロニー・デル・カルメンは最高だよ。よくあそこまで崩して書けると思うよ。
ぐにゃぐにゃまがるし伸び縮みするしすげー動きあるし色っぽいしかわいいいし最高だよ。
66スペースNo.な-74:2005/12/29(木) 13:15:48
大平晋也は最高だよ。よくあそこまで崩してかけると思うよ。
ぐにゃぐにゃゆがむし伸び縮みするしすげー動きあるし顔きもいし妙に生生しいし最高だよ。
67スペースNo.な-74:2005/12/31(土) 08:57:32
ポール・ポープ、タッチ格好いいな。ワイルドでエネルギーがみなぎっていて良い。
68スペースNo.な-74:2005/12/31(土) 09:55:40
同感
69スペースNo.な-74:2005/12/31(土) 23:49:57
ひろき真冬。
あの透明感は神。
70スペースNo.な-74:2006/01/01(日) 10:37:10
その人の絵見たけど上手いね。
すげー写実的で綺麗な絵。
71スペースNo.な-74:2006/01/03(火) 16:06:01
ガルシア・ロペスほんと上手いね。
ミニョーラとかビズリーみたいに個性的な絵柄じゃないけどとにかく上手すぎる。
72スペースNo.な-74:2006/01/04(水) 00:45:41
司淳が、あのレベルになっても上達していてるのが凄い。
それに比べ村田れ(ry
73スペースNo.な-74:2006/01/04(水) 21:42:04
村田レンジは青六のデザインが好きだな。
74スペースNo.な-74:2006/01/06(金) 00:25:57
やっぱ小畑健はデッサンしっかりしてるね。
75スペースNo.な-74:2006/01/06(金) 03:06:42
芸術点では「しりあがり寿」に勝るものなし。
76スペースNo.な-74:2006/01/06(金) 04:23:35
いや、「湯浅政明」なら決して劣らない
77スペースNo.な-74:2006/01/06(金) 06:29:44
うむ
78スペースNo.な-74:2006/01/06(金) 08:05:45
>>75.76
「西岡兄妹」はどうだ
絵師としては「人殺しの女の子」とかすごいと思う
79スペースNo.な-74:2006/01/06(金) 14:21:05
初めて見た時は衝撃を受けたけどなあ
80スペースNo.な-74:2006/01/06(金) 15:09:33
ダ・ヴィンチの解剖図は最高だね。メカ好きにもまじでお奨めできる。
81スペースNo.な-74:2006/01/08(日) 09:15:24
>>78
本物すぎるからOUT。
しりあがり寿のニセモノに見せかけた潜在能力には
湯浅も西岡もかなわない。
82スペースNo.な-74:2006/01/15(日) 18:07:53
俺もダヴィンチの解剖図大好きw
本も買ったけど、いつも眺めるようにコピーして持ってる。
83スペースNo.な-74:2006/01/16(月) 01:44:37
ダ・ヴィンチは作品として作った油絵よりもその習作として描いたデッサンの方が魅力的だよね。
84スペースNo.な-74:2006/01/16(月) 12:06:12
ダビンチってかわいいよね
85スペースNo.な-74:2006/01/17(火) 00:48:43
モナリザ、自分の顔描いてたんだってね。
86スペースNo.な-74:2006/01/21(土) 03:05:41
山田義博、ラーゼフォンのキャラデザ良いな。
ほどよくスタイリッシュでリアルでアニメ的。
87スペースNo.な-74:2006/01/21(土) 03:33:02
レンタルショップで、DVDの前
通り過ぎる度にパッケージマジマジ見ちゃうわ。
88スペースNo.な-74:2006/01/21(土) 06:36:44
あの絵でエロ描いてくれたら最高だよね。
89スペースNo.な-74:2006/01/21(土) 08:37:57
十二国記の挿し絵も格好いい。
あれはミュシャ入ってると思う。
90スペースNo.な-74:2006/01/21(土) 16:42:55
あの絵だからラーゼフォンが生まれた。
神。
91スペースNo.な-74:2006/01/21(土) 18:53:12
そのラーゼフォンのアニメって
って磯作監回しか・・・。
92スペースNo.な-74:2006/01/21(土) 20:07:15
ラーゼフォン見てないんだよなあ
あーコンテに岡村村木安藤って結構な面子ですね
せめて磯回だけでも見なきゃ・・・
93スペースNo.な-74:2006/01/22(日) 02:36:06
エヴァのパクリじゃなきゃなあ
94スペースNo.な-74:2006/01/22(日) 02:43:02
オニャノコはかわいかたよ。
95スペースNo.な-74:2006/01/23(月) 17:33:55
エロゲンガーだけどキリヤマ太一上手いね。
球面と円筒形を意識した肉感的なデフォルメがもう絶妙にえろい。
水彩画風のタッチもすごく計算された物で、あれによってムードも出るし、人体の丸っこさが強調されてむっちゃんこえろくなってる。
96スペースNo.な-74:2006/01/24(火) 20:53:26
駒都えーじ氏が好きだな。金属光沢の表現とか。
某所で拾ったEx-S娘の衝撃が忘れられん。俺にとってのトラウマ。
97スペースNo.な-74:2006/01/25(水) 08:25:02
2年くらいぶりに少年ジャンプ読んだら
いちご100%の人が劇的に上達しててびびった。
すげぇよあの成長ぶり。
98スペースNo.な-74:2006/01/29(日) 23:25:54
高橋つとむは上手いね。
週刊と月刊の二本も連載持っているのに、あのクオリティ。
読むたびに上手さに感嘆するよ。
99スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 02:52:47
単なる個人的好みと技術的上手さを混同する
消費者気質の人が圧倒的に多いわけで
この手のスレ立てても「自分のスキなもの」を
羅列した挙句にたまに荒れるだけでいい事ないよな
100スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 03:17:18
こつえーのギラギラしたのは何かやりすぎな感じがする。
101スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 15:04:23
>>99
それゆえに、
マーケティングという意味では大変参考になると思いましたよ
102スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 19:34:14
>>101
マーケティングw何者がいるんだこのスレはw
商売ごっこもいいけど統計学の基本くらい頭にいれとけば?

2chの中の1個のスレを覗いた人数なんてたかが知れてるし
どこの誰が何回書き込んでるかもわからないんだからな
103スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 22:09:20
>>102
統計ってw
所詮この業界はニッチ産業だよ
一定数にニーズさえあれば成り立つ
104スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 22:16:07
102はどーせただの自意識過剰厨だからわざわざ相手にすることない。よってスルー。
105スペースNo.な-74:2006/01/30(月) 22:56:20
つーかこのスレ、別にただ自分の好きなものを語っても問題ないワケだろ
106スペースNo.な-74:2006/01/31(火) 16:11:26
ビラルは質感等のテクスチャーを描くのが上手いんだろうなって思う。
107スペースNo.な-74:2006/01/31(火) 16:45:17
ヒラコーはオカルト変態ギャグを描くのが上手いんだろうなって思う。
108スペースNo.な-74:2006/01/31(火) 17:06:46
ヒラコーとか藤田和日朗のにょるっとしたペンタッチには
信念というか、執念みたいなものを感じるなあ。
109スペースNo.な-74:2006/01/31(火) 19:07:44
平野耕太の描く変態キャラはそんなに変態じゃないけどね。
110スペースNo.な-74:2006/01/31(火) 19:39:14
変態ていうか変人好きだよね。
111スペースNo.な-74:2006/02/03(金) 17:13:40
ひらこーはデッサン力はないけど、綺麗に仕上げるのが上手い人。
112スペースNo.な-74:2006/02/03(金) 20:05:42
>>111
枚数が…OT乙

だけど、あの方は普通に尊敬ですね…
最近のジャンプ作家ときたら
やる気がマッタク感じられないのですよ…

無駄文 申し訳ありません
113スペースNo.な-74:2006/02/03(金) 20:23:41
最近のジャンプ作家っていうか冨樫義博でしょ。やる気が感じられないのは。
114スペースNo.な-74:2006/02/03(金) 23:57:21
その手抜き絵よりもつまんない漫画が多いのも事実
まさに末期状態
115スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 01:29:40
ハンターハンターよりも面白い漫画はそうそうないからね。
116スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 02:06:25
結局、才能>>>完成度。
読み手が満足していれば、白かろうが鉛筆だろうが関係ない。
こだわるのはハンパ識者のみ。

まさに同人の世界と同じ。
117スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 02:34:12
だけど話が面白い奴が少ない
118スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 06:10:15
古株だけに頼って…

明らかに古株よりも画力があるうえに、面白い話を作る新人を虫みたいに踏み潰しているからなぁ……

正直 何かにつけて
ゲーム化とかアニメ化とかは辞めて欲しい
119スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 06:12:38
あと…

>>116
人様から金を取るんだから
白紙と変わらない絵何か
描くよりかは描かない方が良い
120スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 07:20:45
日本橋ヨヲコ
121スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 07:32:00
雑誌を買う人の大半は素人の学生とかなんだから
白いベテランが若いのより売れる以上、
出版社は白いベテランを使うわなー。

サンデーもマンネリ野球漫画のあだち充がずっと
看板背負ってるんだし。

一般ピーポーに通じる面白さじゃないと意味ないね。
122スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 08:36:54
ハンタは面白いからな
CGが綺麗でつまらないゲームは買わないだろ?
123スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 09:13:27
「売れてるだけ」とされてる古株とやらも
とんがった作品が描けないわけじゃなくて
描かないだけかもよ?
売りに徹してきたからこそ生き残ってるわけだしな。
124スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 09:45:12
>>122
話が幾等 面白くても
休んでばかりなうえに
やる気の無い漫画は見るが起きない

大体 ゲームはCGが綺麗なのと 話が面白いのは当たり前だよ

>>123
それでも、尾田さんや荒川さんとかはしっかりと描いているよ?
125スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 09:51:16
手抜き漫画家やラフ絵描きを叩くよりも
それにすら敵わない己の腕を嘆け。

同じ魅力が出せたら負けるわけないだろ。
126スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 09:54:18
しっかり描かないのに売れてる作家がいるんなら
チャンスじゃねーか。
なんでお前はそいつらに負けるの?
なんで読者は手抜き作家の本を買うの?

センスないんじゃね?
127スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 12:44:08
>>125-126
自演乙
128スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 17:54:47
巨匠の権威借りないと発言できない香具師なんてほっとけれ。
129スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 17:58:42
>>127
連書きは自演なのか。
130スペースNo.な-74:2006/02/04(土) 23:24:52
>>129
連書きだったとは……

どうも、見分けがつかなくて困る
131スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 11:11:58
>>124
毎週ちゃんと連載してるつまらないマンガは消えてくだろ。
バカか?
まじめに行儀良くなんて意味ねーんだよ
132スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 11:24:11
この人は白いのが味なんだって思わせたら勝ちですよ。
休みが多いのもネタを練ってるんだなとか、
体が弱いのかもしれないから心配だなぁと思わせたら勝ち。

肝心なのは読者のハートと編集長の財布をつかむこと。
133スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 17:19:56
>>131
だ け ど
汚かったら コミックスが売れない
134スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 19:09:05
ハンタ売れてないの?
135スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 19:56:55
>>134
いいや、売れている…
白紙になる前はな………
(泣)

ハンタが嫌いになった理由を言うなら 念とかが出た辺り
136スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 19:57:03
冨樫はハンコ絵を嫌うから、同じような絵が少ない
芸術的な観点から見て
ハンコ絵を並べてる作家のコミックよりは間違いなくコレクション性はある
ネームにも言える事だけど
だから信者が多い
137スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 19:58:09
たまに何考えてるんだかわからない絵柄だけどな
138スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 20:09:41
>>135
確かに念が出た時は「逃げたな」と思った。
がその後もおもしろいだろ?
139スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 21:08:42
>>138
グリードアイランドまではね……

だが、それ以降は
本気で抗議を出そうかと考えた
140スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 21:12:47
ヨークシンで終わった
どうでもいいけど、

ヨークシン→ヨーク新→ヨークニュー→ニューヨーク

実はモデルは不謹慎にもあの事件
141スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 22:09:02
話は変わるけど…

桜沢いづみさんの絵が好きな人っている?
142スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 22:45:17
あり編突入直後は結構な絶望を覚えた
143スペースNo.な-74:2006/02/05(日) 23:26:18
情熱大陸でさいとうたかおやってるけど
さすがプロだと思った
妥協がない
富樫とは仕事へのアプローチが違う

つか、富樫は新章入る度に世界観壊して行ってる気がする
144スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 08:59:15
ここでもやっぱり、冨樫、大友、鳥山、岸本辺りの話題はよくレス付くな。
145スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 09:00:40
知名度高いわりに食いつき悪い作家をあげよ
146スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 09:31:38
アンディ・ウォーホル
147スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 10:01:46
>>136
>冨樫はハンコ絵を嫌うから、同じような絵が少ない

背景は良く使いまわしてるけど。
殆ど背景は無いが、偶に背景だけのコマとかあると、もう何度も見たカットだったり。

>>146
ちょっと笑った。
148スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 10:21:40
富樫は似たような絵ならコピー使うから
149スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 14:00:35
今週のハンターはあるページの手の親指の付け根から折れてるコマが気になった
探してみそ
目立ってるから
答えは六時に出す
150スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 16:11:30
松本大洋がイイ。トボケてるが、説得力のある画風。
151スペースNo.な-74:2006/02/08(水) 20:50:29
松本大洋はフランスの漫画から結構影響受けてるみたいだね。
絵柄やコマ割が似てる。
152スペースNo.な-74:2006/02/09(木) 22:27:11
松本大洋は、bTの様な架空世界を舞台にした話よりも、ピンポンやゴーゴーモンスターの様な現実正解を舞台にした話の方が好きだな。
153スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 00:26:38
岸本のナルト、アニメの方に影響受けてるみたいだね。
絵が最近やっていた若林演出の回に似てきてる。
154スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 02:25:49
何を今更。
155スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 10:01:47
最近読んだ物で。
松本憲生が描くみたいな、形の単純化された絵柄になってきてる。
156スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 10:26:54
>>155
ちょっと前は鈴木博文とか西尾哲也みたいな感じだったね
157スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 10:49:28
18巻の辺りは森本晃司ぽかった。
158スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 14:53:30
構図やポーズやフォルムがアニメタっぽい
159スペースNo.な-74:2006/02/13(月) 15:24:51
金田パース
160スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 18:56:54
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/006076564X/
これ買った人いないかな
中身どんな感じか教えてほしいんだけど
justin sweetだから気になる
161スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 07:25:03
やすいんだから買っちゃえば。
多分、一風変わったアメコミか絵本だよ。
162スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 09:58:02
ナルニア国物語のイメージスケッチだろ?
163スペースNo.な-74:2006/02/15(水) 10:55:02
そうだね
安いし買っちゃおう
164スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 14:04:12
クレシーって本当に魅力的な絵柄だね。
何があんなにいいんだろう。デフォルメか、タッチか。何にしても素晴らしい。
早いところ、日本でも翻訳して欲しい。
165スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 15:10:26
オマエラ日本人ナラ北斎だろ!
166スペースNo.な-74:2006/02/16(木) 21:40:22
日本より海外のが人気あるんじゃね、北斎は。
167スペースNo.な-74:2006/02/17(金) 16:51:08
>>164
色でしょ
168スペースNo.な-74:2006/02/17(金) 16:57:20
補火災デッサン力あるよね。
浮世絵師とは思えないほどに。
169スペースNo.な-74:2006/02/17(金) 18:21:56
補火災じゃない、北斎だった。
170スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 17:23:28
ヘルシングの絵は前のがよかったな。
今のは変に上手く成っちゃって、一巻の頃にあったような面白さが欠けちゃってる。
171スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 18:13:35
ノエイン。
172スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 18:21:53
目が長方形
173スペースNo.な-74:2006/02/18(土) 18:38:05
クセが強いがそこがいい。
174スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 17:23:30
http://www.style.fm/as/02_topics/top_060216.shtml
ノエインキャラデザ表
175スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 17:59:51
斬新だよな。人を選ぶ絵柄っぽいが。
176スペースNo.な-74:2006/02/22(水) 19:38:39
KENJIの春もみようぜ
177スペースNo.な-74:2006/03/01(水) 01:36:57
ミニョーラってやっぱ上手いね。
絵のスタイルも魅力的だけど、画力自体も相当高い。
178スペースNo.な-74:2006/03/05(日) 16:06:28
メビウスって本当に魅力的な線してるな。
179スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 23:01:27
ミニョーラの漫画手に入らねぇ
180スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 23:13:34
アマゾンで買えよ
181スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 01:52:00
石渡太輔さん好きな人います?
182スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 02:14:57
決して好きな絵柄ではないがあんだけ一人でいろんな事やってのける点は
尊敬に値する。ゲーム開発、キャラデザ、イラスト、作曲、声優・・・だっけ?
183スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 13:37:43
>>179
絶版になる前に早う買いなされ。
あと、ミニョーラって言えば、小畑健はミニョーラに通ずるところがあると思う。
キャラクターの身体が人形的で硬質な所、たまに描く明暗のコントラストの強い絵などはよく似てると思う。
184スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 16:09:40
横から質問ゴメソ
ミニョーラのことまったく詳しくないんだけど
以前から絵だけは知っていて気になってるんだけど
ミニョーラ初心者は何から手を出すのがお勧めとかありますか?
とりあえずアマゾンで今買えそうなのは二冊?だったけど…
185スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 17:05:28
小学館から出てる破滅の種子か魔神覚醒が一番いいと思う。
186スペースNo.な-74:2006/03/08(水) 20:53:03
>181
ギルティのキャラデザの人だよね
自分も好きで画集持ってる
187スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 04:25:18
>>185
レストンクス
さっそく破滅の種子注文してみますた
今まで雑誌の紹介とかで一枚絵しか見たことなかったから楽しみ
188スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 11:54:33
アメコミは日本では人気無くてすぐ絶版になっちゃうからこうして買ってくれる人がいるのは嬉しいよ。
189スペースNo.な-74:2006/03/09(木) 17:56:09
まあヘルボーイしか買わないけどね皆
アストロシティ:コンフェッション買おうぜみんな。傑作だからあれ
190スペースNo.な-74:2006/03/10(金) 21:14:36
田中達之の画集って絵でかい? ちっちゃそうで手出せない
191スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 09:38:28
さっそくヘルボーイ読んだ。
ヘルボーイかわゆす
192スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 21:51:40
>>190
本のサイズに合わせた横長の絵が沢山収録されてる。縦長の絵は横にして収録されてる。

>>191
スレと関係ないけどヘルボーイは映画もかわいいよ。
193スペースNo.な-74:2006/03/11(土) 22:20:59
>>192
お、サンクス
画集買ってみるわ
194スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 16:44:27
田中達之はうつのみやさとるのフォロワー。
195スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 16:56:04
>>194
田中よりうつのみやの画集がほしいよ
原画たくさんのってるやつ
196スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 17:27:29
おれは吉田健一の画集が欲しい。その内出るとは思うけど。
後、オウガシリーズのイラスト描いてた人のも欲しい、
197スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 18:16:13
吉田健一はご本人のHPでわりと
お腹いっぱいだけどなぁ。
198スペースNo.な-74:2006/03/18(土) 19:27:21
サイトだと神レイアウトが炸裂した絵が少なめだからなあ
いや少なくもないか…。まあ物足りない
199スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 08:05:10
絵はやっぱすげーなエウレカ。
200スペースNo.な-74:2006/03/19(日) 08:29:33
アニマトみてからいえよ
201スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 00:35:20
俺はエレクトロのPOPのが欲しい。
とてもかわいい。
それに塗りがすごく綺麗だ。
202スペースNo.な-74:2006/03/21(火) 05:15:51
ひらこーの絵はコピーのコピーだな。
203スペースNo.な-74:2006/03/24(金) 15:18:23
ナルトはサスケ奪還編のナルト対サスケ戦の頃が一番上手かったと思う。
漫画としても六、七巻の頃にあった、しかしその後失われてしまったアクションシーンのカメラワークの上手さが蘇ったようであのころが一番質高いと思う。
204スペースNo.な-74:2006/03/24(金) 15:45:02
ナルトの絵はちゃんとトーン貼った方が
見やすい画面になると思うのだが。トーン貼りなんて
アシスタントに任せることが可能な作業なのに。
205スペースNo.な-74:2006/03/24(金) 18:47:37
トーンを使わない絵が真に上手いっていうイメージがあるからじゃない
あと絵にとことんこだわる人って、トーン貼るととまんないんだよね
昔のクランプのようなすごい状態になるとか
206スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 06:39:41
動きと立体にしか興味ないんだよ、あの人は。
207スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 06:47:45
作者のこだわりに
付き合わされて読者が見づらい画面を読むはめになる、と考えると
酷い話だな。最近のクランプの画も「今の地位だからできる
手抜き」って印象。そりゃ富樫ほどはひどくないとはいえ。
208スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 06:57:52
岸本の絵はそんなに見づらくないと思うけどなー。
209スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 07:53:47
>>207
何が酷い話なんだか。
ナルトが見づらいと感じるのもお前のこだわりからだろ。
付き合わなきゃいいじゃん。
210スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 18:23:56
わずかに手間かければ
よりよい絵になるのに、それをやらないのは
もったいない、という話。
211スペースNo.な-74:2006/03/25(土) 18:46:12
とがしさんへのおことばですか
212スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 10:59:14
小畑健うめーなほんと。今の週刊漫画家でここまで人の骨格や筋肉にこだわって描く人他にいないんじゃないか。
213スペースNo.な-74:2006/03/26(日) 14:38:34
お前が骨格や筋肉にこだわってないことは分かった
214スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 07:25:56
最近は骨格が見えるように成ってきた。
215スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 15:58:27
江川達也って何であんなにデッサン歪んでるんだろう。
216スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 16:15:46
215 週イチで裸モデルデッサンと言って言えに連れ込んで金でやらせてもらってるから
頭いつもフラフラ
これは自宅紹介番組で本人が言ってた
217スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 16:43:22
モデル使ってるんだ。
歪んでるのに変にトレース臭いのはそのためかな。
218スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 16:43:42
1カット30秒くらいで描いて
速攻でペン入れするとああいう画になるのだろうか。
219スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 17:17:11
絵以前に最近の江川の漫画はつまらないよね。

テレビで見かける本人は大先生気取りだが。
220スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 18:06:18
漫画描くよりも本人がカメラの前に出るほうが金になるんだろ。
221スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 18:18:42
>>204
ナルトの線質だとトーンの量増やしても合わないと思う。
222スペースNo.な-74:2006/03/27(月) 22:12:14
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0010394
田中達之のボイルドヘッドとうとう出るってよ。このスレの粘着は当然買うよな?
223スペースNo.な-74:2006/03/28(火) 10:14:14
いままで何度かラフが公開されてた
オイル缶がどうのって漫画の単行本?やけに高いが。
224スペースNo.な-74:2006/03/28(火) 12:24:01
藤崎竜のトーンとカラーは見るたびに
凄いと思う。
225スペースNo.な-74:2006/03/28(火) 19:44:12
華があるよね
226スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 00:39:57
ヴァルキリープロファイルのイラストレーターってあんまし有名じゃないの?ググっても情報少ないんだが
227スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 00:57:25
弟はエヴァとかフリクリとかで原画やってる。ガイナの社員
最近のガイナのアニメ見てる奴は結構目にしてると思う
エヴァ作品以前は忍空、ウテナなんかやってるはず
他にもメダロットとかオマツリ男爵とか、まあ色々

兄は代表作といえるものがほとんどない
ハガレン4期OPとか、なのは1話ぐらい

この兄弟は作画オタの間ではかなり有名なほう。だと思う
228スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 01:12:09
そうなんですか。作画の方で有名なんですね。それにしてもヴァルキリーの設定画は高いですね
229スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 09:27:14
作画オタなら一発で特定できそうだな。
230スペースNo.な-74:2006/03/29(水) 15:13:32
吉成ならアニメ板にすれ立ってる。
【ふたりは】 吉成曜と吉成鋼 【兄弟】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1128362824/l50
231スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 14:44:40
アニスタでなかむらたかしの漫画が公開されてるけど、大友まんまだったよ。
やっぱ大友の影響力ってすごいね。
232スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 15:39:45
吉成兄弟、弟のほうが上手いな
233スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 15:43:45
アニメは兄貴のがうまいかな。まあ安易に比較できんけど
兄貴はシワがガチでうめえ。よくあんな密度でまあ…
絵は弟のが上手いと思うけど
234スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 15:44:34
>>231
浦沢直樹も大友に影響受けたって言ってたね
235スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 01:28:07
鋳薔薇とか虫姫さまのキャラデザってだれなの?
236スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 01:32:29
それ言ったらエスプレイドやぐわんげの
キャラ描いてた人は今どうしてんだ?
237スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 02:07:46
>>236
おとぎ奉り描いてんじゃないの
もしかしてもう終わってるのか? と調べてみたら終わってないっぽいな
大往生なんかではイラスト何枚か描いてたみたいだよ
238スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 02:26:24
調べた。分かった。>>235はもういい

>>227でエヴァ以前とか書いたけどエヴァ以後だよなウテナと忍空って
あほだなおれ
239スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 19:13:29
やっぱドラゴンボールって構図のバランス感覚すごくいいね。
ドラゴンボールが週刊であれだけのクオリティを保てたのは、構図のバランス感覚の良さと動きを描くのの上手さと演出のセンスの良さのおかげ。
240スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 22:58:43
ヘルボーイ来た
やっぱ常に刺激は受け続けるもんだね
創作意欲が湧く
241スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 13:29:25
ヘルボーイ人気あるね。
242スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 14:45:04
ほんとはファファード&グレイマウザーとか読みたいんだ
けどヘルボーイしかないんだ
243スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:25:15
ファファード&グレイ・マウザーって小説じゃないの?
244スペースNo.な-74:2006/03/32(土) 15:31:16
DC辺りがコミカライズしてたような
245スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 00:48:42
246スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 01:14:18
チンモロ画像なんですが
247スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 10:59:20
海外の画像だからね。
248スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 12:29:36
大暮みたいな動きある絵描きてえ
249スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 13:17:36
エアギアの人?
250スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 13:23:20
いや天上天下の人だろ
251スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 13:38:13
ありゃどっちか連載切った方がいいよね。
252スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 16:03:46
しかし、メビウスのエロってえろくないなー。
253スペースNo.な-74:2006/04/02(日) 21:49:17
>251
個人的には切るなら天上天下切って欲しい
しかしグレの漫画は新キャラ攻勢で長く続くとワケわからんな
7人のナントカとか8人のナントカとか
254スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 00:32:06
ドロヘドロ良いですよ 自分はあの絵が素敵だと思います
話もおもしろいし
255スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 01:12:56
あの絵の魅力よくわかんね。
256スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 03:33:27
熊倉裕一は絵もストーリーも最高だ
257スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 15:33:51
西村きぬが好きだ!!
258スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 17:26:06
俺も好きだが今何描いてるのだか。今年はりすかシリーズの
新作が2作も出るらしいが。
259スペースNo.な-74:2006/04/03(月) 21:58:39
藤坂公彦さんテラウマス(´・∞・`)
260スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 05:19:09
最近小林治格好良く思えてきた。
261スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 10:05:02
>>260
ああ、ど根性ガエルは素晴らしいな
262スペースNo.な-74:2006/04/04(火) 17:06:08
旧ルパン三世もいいよ。
263スペースNo.な-74:2006/04/06(木) 02:16:10
ベルセルクの作者は凄いっすねえ・・・
十数年間毎日16時間描いてたって
人付き合いも、体力も落ちてorz って悩んでるみたいだけど
凄いと思いますよ
264スペースNo.な-74:2006/04/08(土) 23:34:54
漫画太郎って結構上手いね。
265スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 15:33:04
やっと気づいたか
266スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 19:51:26
あらいずみるいみたいな色が塗りたいんだけど、使ってる画材は何なんだろう?
ペインターとかか?
267スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 21:53:07
ソロモン流 「少女漫画の女王一条ゆかり」

4月9日(日) 21:54〜22:48 テレビ東京

漫画家の一条ゆかりさんに焦点を当てる。キャリア38年、一条さんは常にトップを走り続けてきた。性別や世代を超えて読み継がれる彼女の作品の魅力と、執筆の舞台裏に密着。さらに、神戸の洋館をイメージしたこだわりのアトリエなど華麗なる私生活も紹介する。
268スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 23:05:44
井上雄彦は上手いと思う
小畑健も上手いと思う
ブリーチも上手いと思う
でも何かもの足りん

ハナハルは上手いと思う
こいつは本物だ
269スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 23:09:49
>>266
カラーインクじゃないかな
270スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 23:21:24
271スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 23:23:14
何の絵これ?
272スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 23:28:12
グランディア3だな
吉成曜
詳細は上の方
お兄ちゃんはこないだのエウレカ上手かったな
273スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 23:30:17
橋本兄弟とどっちが上手いんだろうな
274スペースNo.な-74:2006/04/09(日) 23:31:37
金色スイスさん、素敵
275スペースNo.な-74:2006/04/10(月) 04:46:34
吉成鋼は現代のダ・ヴィンチ
276スペースNo.な-74:2006/04/10(月) 11:02:18
兄弟で激ウマってかっこいいな
277スペースNo.な-74:2006/04/10(月) 13:30:40
ttp://www20.big.or.jp/~a-fun/
輪くすさがウマス
278スペースNo.な-74:2006/04/10(月) 19:46:02
ごちゃっとした感じで表面上は上手く見えるけど、人間を見てるとそんな上手くもないように見える・・
幼女ばっかやし
279スペースNo.な-74:2006/04/10(月) 20:42:20
兄弟って似たような画力に落ち着くような気がする
280スペースNo.な-74:2006/04/10(月) 21:43:48
切磋琢磨ってやつかなあ?
でも信じられないほど画力に差のある兄弟姉妹もいるよね
281スペースNo.な-74:2006/04/11(火) 00:02:22
上山兄弟
282スペースNo.な-74:2006/04/11(火) 00:27:33
上山兄弟は似てるよな。
弟の方が上手いが。
283スペースNo.な-74:2006/04/11(火) 07:29:59
平松禎史いーなー、画集出してくんないかなー。
284スペースNo.な-74:2006/04/11(火) 09:29:05
ゴツボ兄弟
285スペースNo.な-74:2006/04/11(火) 13:55:16
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
286スペースNo.な-74:2006/04/11(火) 14:42:09
ゴツボはサムチャンのマンガの汚さ、殴り書きっぷりに目がポーン
287スペースNo.な-74:2006/04/11(火) 19:24:30
マンガノゲンバ
4月11日(火) 23:30〜24:00
NHK衛星第二

  “こち亀”秋本治の仕事場
ことし連載30年を迎える「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の作者、秋本治さんに密着。
昭和の面影が残る下町の制作現場を訪ね、国民的ギャグ漫画の誕生秘話などを探る。
288スペースNo.な-74:2006/04/11(火) 22:13:36
1979
289スペースNo.な-74:2006/04/12(水) 00:58:12
もしや、蛇の?
290スペースNo.な-74:2006/04/12(水) 11:37:56
デッサン力最強はダ・ヴィンチ?
291スペースNo.な-74:2006/04/12(水) 11:40:25
俺の中では井上
じゃねえ、ミルト・カールが居たか
292スペースNo.な-74:2006/04/12(水) 14:17:34
ミルト・カールそんなにうまいんか。
絵が見られるサイトとかってある?
293スペースNo.な-74:2006/04/12(水) 14:26:16
写真みたいな絵を描く奴はデッサンうまいって事でいいの?
294スペースNo.な-74:2006/04/12(水) 15:08:56
違うのそうじゃないの
295スペースNo.な-74:2006/04/12(水) 15:11:16
>>292
ないと思う
296スペースNo.な-74:2006/04/12(水) 18:33:17
日本人最強は誰?
297スペースNo.な-74:2006/04/12(水) 20:35:49
吉成曜
298スペースNo.な-74:2006/04/13(木) 00:35:40
小畑健かうつのみやさとるかな。
299スペースNo.な-74:2006/04/13(木) 06:39:39
形の正確さ、細部の描写、形のデフォルメの仕方、人体知識。
デッサン力の評価基準って大体この四つ?
300スペースNo.な-74:2006/04/13(木) 07:34:45
は?
301スペースNo.な-74:2006/04/13(木) 08:23:27
うっせえぼpけなす
302スペースNo.な-74:2006/04/13(木) 13:53:31
ぼpけ(ぼぴーけ)
303スペースNo.な-74:2006/04/13(木) 14:14:40
パタリロの人が素敵だ
304スペースNo.な-74:2006/04/13(木) 17:22:33
安彦が好きだな。
あれは今見てもいい。
305スペースNo.な-74:2006/04/14(金) 01:04:34
パタリロの人はあんな細かいのに下書きしないとか
なんだあれ
306スペースNo.な-74:2006/04/14(金) 05:12:17
山田章博は漫画下手だな
307スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 06:20:15
月姫とかfateの原画の人
ぶっちゃけそんなに上手くないのに、有名だなぁ
しかも売れてるし、羨ましいなぁ
あれだけファンがいると、描いてる本人もやる気があがって
どんどん上達するだろうなぁ
神循環だな
308スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 07:50:06
おれも雑誌で見たけどひどかったねあれは。
あんなんで抜けるなんてエロゲオタはどうかしてるよ。
309スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 09:17:32
いたると一緒だ。
仲間に恵まれて出世したパターン。
人付き合いはしておくもんだぜ。
310スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 20:32:38
つーか鍵にも型月にも
誰もエロなんて求めてないだろ
実際クラナド売れたみたいだし

まあクラナドがエロ無しと聞いて不買運動を企ててた連中もいるみたいだど
そういう特殊なアホ供は置いといて
311スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 20:39:11
エロなしで不買って人間終わってるな
312スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 20:46:46
いや、人間だからエロにこだわるんだ
313スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 21:18:53
中村豊のアクションシーンが大好きだ。
314スペースNo.な-74:2006/04/15(土) 21:36:49
豊さんは上手いけどもう一歩足りない感じがする時が多い
ガイキングと映画エスカはもの凄いよかったけど
安藤さんのが好きだな
315スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 07:56:45
安藤雅司?
316スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 12:19:46
安藤真裕
317スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 16:56:41
アニメーターの名前とか担当箇所とかよくわかるね。
318スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 18:28:59
ちきしょー・・・のいぢめぇ・・・・
シャナといいハルヒといい
もともと売れ行きが良くなかったのに
アニメ化のおかげで金持ちになりやがって
ハルヒに至っては社会現象になってるし・・・
くっそー・・・・運がいいなちきしょ−
319スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 18:32:27
シャナもハルヒも内容と絵柄がマッチしてるとは思う。
320スペースNo.な-74:2006/04/16(日) 22:32:33
今更ながら西遊奇伝読んだけど、すごいね。
色々と想像力が刺激されるよ。
321スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 14:36:51
>>319
ハルヒ、あのぐらい現実感を排除した絵柄じゃないとあの話は成立しないよね。
湖川とかイノタケとかの絵柄でやってたら気持ち悪くてしょうがないと思う。
322スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 15:12:18
そこで極端な絵柄を持ってくるな
323スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 15:14:30
なら福本で
324スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 15:36:53
        (ヽ、00  ∩
      ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
       ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇
      ( ⊂ニニ   / /⌒) )
       `ー――'′ し∪  (ノ
325スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 15:53:20
福本風ハルヒ見たい…
326スペースNo.な-74:2006/04/17(月) 16:26:53
アニメでナレーションしてる男が黒沢みたいに苦悶するのか
327スペースNo.な-74:2006/04/18(火) 14:33:35
うんざりなんだよっ・・・・!
宇宙人や超能力者・・・・・そんな話はもうっ・・・・!
328スペースNo.な-74:2006/04/18(火) 14:50:13
絵が福本るだけで別に話まで福本になるわけでは……
329スペースNo.な-74:2006/04/18(火) 16:06:55
実は男だったなんてっ・・・・!!
330スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 01:51:18
>>329
そっちのハルヒかよw
331スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 02:06:53
そっちって?
332スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 02:07:08
ホスト部
333スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 09:12:26
アニメ詳しいね
334スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 10:53:23
天斎コンテだったので見たらへーって感じだからそんな詳しくないや
335スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 16:36:06
シャナって目が赤いだけじゃねーかwww
隻眼じゃねーしwwwww
萌えヲタ乙wwwww
336スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 16:55:46
もう一度、タイトルをじっくり読んでみよう
337スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 20:19:10
しぇきがんのしゃな
338スペースNo.な-74:2006/04/19(水) 22:14:07
不覚にも爆笑した
339スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 22:08:10
荒木の名前が・・・(´・ω・`)
340スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 23:03:20
俺も荒木さん大好きだよ
花形の話はまじで最高。作画はまじで文句無し、さらに演出脚本も相まって
テレビアニメ史上でも最高クラスの話になったと思う
あのひゅうまを睨む時の鬼気迫るあの表情、肉感や骨の存在を感じさせる手、
そしてよくパロディのネタもされるのも納得な、凄まじいホームラン
花形の変に飾らない、素直な言葉にも感動したよ
まじ、荒木さんは最高。美男美女もいけるしな
341スペースNo.な-74:2006/04/20(木) 23:50:54
確かにあの世界観はすごい
Dio最高
342スペースNo.な-74:2006/04/21(金) 00:13:59
またセルアニメで荒木の作画見たいね。
今のだと線が綺麗に出過ぎて荒木の嘘作画が通用しにくい。
343スペースNo.な-74:2006/04/21(金) 00:17:11
普通に話を繋げるなw

荒木作画の荒木も迫力あるかもね
344スペースNo.な-74:2006/04/21(金) 00:21:08
ジョジョのOVA三作目を作るとしたら是非参加して欲しいね。
345スペースNo.な-74:2006/04/22(土) 04:22:06
いつでもDLできるように
のいぢうpしとこっと
http://w405nm.no-ip.org/%7eken/upfiles/fm20051228024027.jpg
346スペースNo.な-74:2006/04/23(日) 22:46:40
寺田克也デッサン狂ってる時もおおいけどそこも含めてほんとうめーな。
347スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 05:11:04
あそこまで行ったらデッサン力も含めて個性だろ
348スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 14:19:10
人間の骨こんなにまがんねーだろって時もあるけど、そこも含めて構図として成立してる。
349スペースNo.な-74:2006/04/24(月) 19:58:33
信者は盲目だな
350スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 00:04:23
漫画の絵なんてデッサン狂ってて当然ですから。
351スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 00:40:42
勢いまかせで描いてもあの完成度なのがテラカツのすごさ
352スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 00:47:17
それはわかるがデッサン崩れを含めて上手いとは思わないなー俺
筋肉とかのデフォルメとかはともかく
まあ俺より億万倍上手いから僻みにしかならんけどさ
353スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 12:48:42
あまりにも正確で精緻なデッサンは絵に冷たい印象を与える。小畑健とか。
ある程度崩れてたり、いい加減だったりするデッサンの方が熱や動きを感じられる、テラカツとか皆川亮二とか。
あと皆川亮二とミニョーラって似てる。名前が。
354スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 16:10:22
鳴子ハナハルって人うまいねー。
サイトだと表(一般向け)と裏(十八禁)とに分けて絵を表示してるけど、表の方がエロい所とか最高だよ。
355スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 17:35:56
「踊る大観覧車」はエロい
356スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 18:35:41
絵柄のデッサンの正確さは内容によるだろ。
熱さがあるからってガモウひろしがデスノート描いたら変だよ。
357スペースNo.な-74:2006/04/25(火) 19:06:17
テラカツの崩れには勢いを感じられません><
上手いのは分かるんですが><
あとミニョーラは崩しです><
358スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 00:24:05
頭の中に浮かんでいる映像をそのまま絵にしたらあんな感じになる。
359スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 03:47:05
>>356
そうだな。デスノにはあの冷たさが合っている。たぶん碁も。
小畑は昔から上手かったのに、売れない時期が長かったのは
絵柄に合った話を描けてなかったのかもな・・・とふと思った。
相撲だの冒険漫画だの。Gちゃんとあやつり左近は少し続いたが。

小畑絵のスラムダンクとか有ったらちょっと嫌かもしれん。
360スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 05:07:13
「あやつり左近」までの時期はぶっちゃけ印象の薄い絵だったな。
90年代のジャンプって井上、桂、森田などリアルな絵柄の作家がけっこういたし、
当時の小畑健の画力はまだズバ抜けて凄くもなかった。
もっともその後「ヒカ碁」の連載が始まった時、劇的に上達してて驚いた。
左近の頃と比べてディテールがより描き込まれるようになってたのと、
若干、桂正和っぽい絵柄になったように見えたのが印象的。
361スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 12:07:04
桂正和のパンツの食い込みは神
362スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 12:08:14
はげど。
363スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 14:10:17
「ヒカ碁」は原作者との連携も上手くいってたんだろうなと思う
なかなかあそこまで少年の葛藤をうまく表現できるもんじゃないと感心しまくった
「デスノート」はそれにくらべて若干人物に入り込めないよな
小畑健も尊敬している藤田和日郎熱が最近上がって来た
「うしおととら」読み返すか
364スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 15:27:08
小畑作品の中じゃ ランプランプが個人的には一番好きかな。
365スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 16:17:57
感覚に頼って広角パースで絵を描きまくる人がいるのって日本だけ?
海外に湯浅とまではいかなくても凄いパースで絵を描く方はいる?
366スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 22:05:35
スポーンとか結構すごいよ。
意識的に消失点をずらしていって、背景がこっち側に倒れ込んで来るんじゃないかと言うような絵を描いてる。
367スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 22:20:08
水平線を曲げてしまう
368スペースNo.な-74:2006/04/27(木) 02:45:37
なるほど、スポーン・・・名前しか聞いたこと無いので
なか見!検索で見てみた
パースを上手く使ってデザイン的に成立させている感じ?
カラーだからかこういう凝ったページが多いものなんですね
レスdクス
369スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 01:13:37
スポーンは古本屋行けば結構置いてある。
370スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 02:25:01
萩原一至が好きだな
371スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 07:45:51
安倍吉俊や冬目景が好きです。美大卒だけあって画力があります。
372スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 10:26:06
私も好きだけどマンガは嫌いかな
イラストだと好き
373スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 12:04:02
正直安倍の良さがわからない
安倍信者きめぇwwwってことでは断じてないよ
374スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 12:20:50
俺はきもいと思ってるけどね
375スペースNo.な-74:2006/04/30(日) 23:13:50
冬目景の凄さが本気でわからん
ちょっとクセがあるけどどこにでもある腐女子絵くらいにしか思ってなかった
どー見ても女性の絵にしか見えないんだけど、男が描いてたと思ってた奴もいるらしいね
本気でわかんねー
376スペースNo.な-74:2006/05/01(月) 00:35:11
とりあえず冬目にはイエスタデイをうたってを描けと言いたい
377スペースNo.な-74:2006/05/01(月) 16:51:20
やっぱ貞本義行の描く女の子はかわいいな。
378スペースNo.な-74:2006/05/03(水) 11:09:59
吉田健一すごいね、
アニメーターとしても素晴らしいけどイラストレーターとしてもイラストのテクニックやスタイルについて本当によく精通してて驚くよ。
379スペースNo.な-74:2006/05/03(水) 13:21:35
キンゲのドーミネーターと最初に殺り合う回の作画はびびった
380スペースNo.な-74:2006/05/03(水) 13:22:41
あれ面白かったね。
個人的にキンゲ自体はあまり好きじゃないけどあの回だけは何度も見た。
381スペースNo.な-74:2006/05/03(水) 15:15:04
あれは寺田と中村とすしおと金子とかそこら辺が上手い
382スペースNo.な-74:2006/05/03(水) 17:05:19
今の貞元の画風はそろそろ食傷気味です
383スペースNo.な-74:2006/05/03(水) 17:15:04
トップ2とフリクリのキャラデザは良かった。
すごく漫画的なんだけど、どのキャラもしっかり個性化されるし、
女の子も今までのアニメが忌避していた身体的特徴(厚い唇や長身)を入れながらもちゃんとかわいく描けてるし。
384スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 10:36:46
窪俊満や北斎とか好きだけどな、日本画の技術には驚かされる
凄いうまいと思う。

外国ばかり見てても面白いものは出来ないと思ったよ
385スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 14:34:03
北斎は上手いね、あの時代の人にしては異様なほどにデッサン力ある。
386スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 16:00:47
>>375
冬目景は黒鉄初期の絵柄が良かったと思う
今のまとまった画風も好きっちゃ好きだったけど・・・

スレ違いだったらスマンですが
内藤泰弘みたいな絵柄で、もちっと等身の小さい絵師・漫画家さんをご存知ないですか?
387スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 16:50:07
>>385
ただ作品としてみれば、窪俊満とかの紅嫌いとかあえて制約を持った絵とかのほうが映えるな
トリックスターの写楽はなんかだめだけど
388スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 17:44:40
>>384
ああいうのは日本画じゃなくて浮世絵っていうんだよ。
日本画ってのは文明開化後の日本の絵画のことを言うの。

>>387
おれも写楽は当時はともかく今見るとちっときつい物があると思う。
389スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 19:29:11
たかみちさんの画風はなんてカテゴリに入るんだろ
ああいう背景がぬめっとした絵好きなんだけど
390スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 19:53:51
浮世絵って語感からして現代の漫画と同程度の軽さしかなさそうだな。
391スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 20:42:04
ま〜当時はもしかしたらそうだったかもしれんが、
海外にも誇れる自国の文化をあえて貶める事をしても楽しくないよん。
392スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 21:40:52
>>390
まぁ、おおむね間違っては無さそうだけど、
そういう文化が栄えるってのも良いことだと思うぞ。(現代日本もね)
ttp://tamagoya.ne.jp/potechi/2001/20011030.htm
393スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 22:32:42
写楽の洞察力というか、役者の素顔っていうのはなんかわかる
でもやっぱりだめだ…
浮世絵でも劇画の始まりの人なんていったっけ?
菅原道真祈祷図を描いた人とか、今でも十分評価されていいと思う

フラゼッタとかで練習した跡に浮世絵とかのニュアンスを入れたら面白そうだよな
394スペースNo.な-74:2006/05/04(木) 22:38:18
BSアニメ夜話でイノセンスやるよ
395スペースNo.な-74:2006/05/05(金) 06:39:38
むげにんの最初の方で北斎のタッチ取り入れようとしてた。
396スペースNo.な-74:2006/05/05(金) 08:02:52
北斎は韓国人らしいよ。
そう言ってる奴を見た事ある。
397スペースNo.な-74:2006/05/05(金) 09:16:08
その時は韓国なんて国無かったでしょ。
398スペースNo.な-74:2006/05/05(金) 09:25:48
やっぱ吉田健一うめーなー、動きのある絵は気持ちいいよ。
399スペースNo.な-74:2006/05/05(金) 14:56:13
>>396
ばーか
400スペースNo.な-74:2006/05/05(金) 15:44:31
>>396
そのレベルならブラッドピットもラウルもベッカムも韓国人ですよ
401スペースNo.な-74:2006/05/05(金) 19:08:07
日本人の起源は朝鮮人らしいよ
402スペースNo.な-74:2006/05/05(金) 20:19:13
キム・ヒョンテと安行恩師の人とピーター・チョンは上手い
403スペースNo.な-74:2006/05/05(金) 20:23:03
>>402
ジョンジュノを忘れないであげて
404スペースNo.な-74:2006/05/05(金) 22:29:28
ビラルの漫画ツマンネ
405スペースNo.な-74:2006/05/06(土) 05:51:33
バンドデシネは日本の漫画と同じ物だと思って読まない方が良い。
406スペースNo.な-74:2006/05/06(土) 06:23:13
>>396
これ確か向こうの大学教授とかが言ってた気がする
ソース無いけど
407スペースNo.な-74:2006/05/06(土) 07:16:35
だからその時は韓国なんて国無かったって。
408スペースNo.な-74:2006/05/06(土) 08:01:41
>>407
そんなの俺に言われても困る
409スペースNo.な-74:2006/05/06(土) 09:30:08
おまえうぜーよ
410スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 00:50:50
>>406
だからロナウドもスピルバーグも韓国人だって
411スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 01:15:23
マジで!?
じゃあ世界の映画文化ってすべては韓国が源流じゃん

ひれ伏そうぜ
412スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 09:01:28
北斎は世界十大画家の一人に数えられてるわけで
ダヴィンチやレンブラントやルーベンスやベラスケスと並び称される
天才中の天才なわけ。
最も世界で有名な日本人だし、絵を描くということにおいて
最も尊敬すべき人物だ、
それを気安くチョン扱いして貶めてんじゃねーよボケが。
おまえには絵を描く資格がない。
413スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 09:03:56
ネタにマジレスカコイイ
414スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 09:12:34
べジータも
かの国出身らしいぞ
415スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 10:44:46
ベジータは何となく譲ってやらなくもない
416スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 20:49:07
グミくれよ!
417スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 20:53:22
イヤだ!!
418スペースNo.な-74:2006/05/07(日) 21:29:42
グミをよこせ!
419スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 01:02:22
や〜だよっ
420スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 12:45:58
こんにゃくゼリーくれ
421スペースNo.な-74:2006/05/08(月) 20:21:20
つまらないんでそろそろ戻りますか
422スペースNo.な-74:2006/05/15(月) 12:34:25
最近ビラルの良さが分かってきた、
質感とか重量感とか描くのうめーなあのひと。
423スペースNo.な-74:2006/05/16(火) 23:24:28
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396611102/
写楽=北斎説ってのがあるらしいね、信じられん。
424スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 01:59:51
今のナルトのオープニングほんとひでーな。
一番動きまくるところでさえあのだささ。
425スペースNo.な-74:2006/05/18(木) 04:03:40
ナルトはオリジナルが始まってから酷すぎて見てない
OP変わってるのか、今度見てみよう
426スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 16:46:17
モンスターの眠りは手抜きだね、確かに上手いんだけども雰囲気でごまかしてる所が多すぎる。
427スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 20:38:27
テイルズのキャラデザの人はみんなダメだな
428スペースNo.な-74:2006/05/21(日) 22:26:00
いのまたは好きだけど
429スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 00:35:52
むしろテイルズを描くと駄目になる感じ
テイルズでの藤島もやる気なさを感じるし
中澤は知らん
430スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 00:39:17
芥川義澄とかいう奴
どっかにうpされた、もののけの同人誌で知った
ググってもほとんど出てこない、謎の絵師
431スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 20:21:18
ただの同人作家ではないの?
432スペースNo.な-74:2006/05/22(月) 20:36:59
ビラルの漫画メガストラクチャーツマンネ
433スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 18:33:19
ルノワールの絵が大好きだ。
434スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 00:21:46
沙村 広明
435スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 01:21:36
貞本はどうよ
436スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 02:30:07
いいんじゃね?
437スペースNo.な-74 :2006/05/27(土) 02:31:44
何か単発の会話がいいなあw
438スペースNo.な-74:2006/05/27(土) 09:58:09
ニコラドクレシーの新刊の雪に埋もれたフランス(?のやつって出来どうなの?
なんかプロゾポブスとかジャパンのやつとか見ると
「BDも絵を追究する時代は終わった」とかいって適当な漫画ばっか描いとる印象だけど
439スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 08:51:50
ジャポンのフランス人作家下手だったね。
まともなのクレシーだけ。あれなら日本の漫画家のが全然上手い。
440スペースNo.な-74:2006/05/28(日) 22:50:04
>>430
地元の大手さんだ。今はナルトとかで活躍してる。オリジナルで単行本もでてた気がする
441スペースNo.な-74:2006/05/30(火) 08:03:44
あずまきよひこって上手いね、
あずまんがの時は記号化された絵中心だったからか、その上手さがよく分からなかったけど、よつばと読むと、この人こんなに上手かったのかと驚く。
442スペースNo.な-74:2006/05/30(火) 09:17:07
同人作家だけどルイコさんが好き
443スペースNo.な-74:2006/06/02(金) 18:35:43
エロ漫画家だけどナヲコって人上手い。
あれは女にしかだせねーエロさだ。
444スペースNo.な-74:2006/06/03(土) 04:38:59
最近ようやく、ピカソの言っていた子供は皆天才だの意味が分かってきたよ。
確かに純粋に固定観念だけで描かれた絵は美しい。
けどそれが年を追う毎に写実を取り入れようとしてつまらない物に変わって行くんだな。
445スペースNo.な-74:2006/06/04(日) 15:26:54
最近CG使った漫画増えたねー、無限の住人もCG使って描いてるみたいだし。
446スペースNo.な-74:2006/06/06(火) 10:38:26
井上直久、ってのはアリ?
人物はほとんどおざなりだけど、幻想的な風景描かせたら
この人の右に出る者はなかなか居ない気がする

しかし、イラストレーターとはちょっと違うか
447スペースNo.な-74:2006/06/06(火) 22:01:37
この前VIPで漫画の話をする機会があったんだが
人間の価値観の違いを思い知っただけだった
448スペースNo.な-74:2006/06/06(火) 22:37:57
ランブルローズのベッキーとミストレスが出てくる同人誌探してるんだが
題名も作者も忘れてしまった・・・
誰か教えてくらはい
449スペースNo.な-74:2006/06/06(火) 22:43:52
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
450スペースNo.な-74:2006/06/06(火) 22:49:22
教えてください;;
この通りm(_ _)m
451スペースNo.な-74:2006/06/08(木) 03:01:25
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861762995/
ヘルボーイの翻訳まだ続いてるんだね。
やっぱ絶版になる前に買っておくべきかな。
452スペースNo.な-74:2006/06/08(木) 11:17:22
>>445 え 沙村もCG使ってんの?
どういう場面で?
453スペースNo.な-74:2006/06/08(木) 14:44:54
十六巻ぐらいからはトーンワークCGでやってんじゃないかなあ。
アナログであそこまで出来るとは思えないんだよね。
454スペースNo.な-74:2006/06/08(木) 14:47:42
>>446
ジブリ美術館で絵の実物見たけどめちゃめちゃ上手かったな
455スペースNo.な-74:2006/06/10(土) 16:28:45
マイナーだけど無茶苦茶上手い人っている?
456スペースNo.な-74:2006/06/10(土) 16:45:47
>>439
シュイッテンがいただろ
457スペースNo.な-74:2006/06/10(土) 17:04:25
まあどうあれ絵は沓澤龍一郎が一番良かった
458スペースNo.な-74:2006/06/10(土) 18:58:41
俺とは真逆だな
ああゆうデッサン力が先行したような絵は見ていて楽しくないから好きじゃない
メビウスやドクレシーみたいな「夢がひろがりんぐwww」なやつの方が好きだ
459スペースNo.な-74:2006/06/11(日) 03:57:28
ドクレシーなんて言う人始めて見たなー
460スペースNo.な-74:2006/06/11(日) 12:44:56
そもそもBD知ってる人自体異様に少ない
461スペースNo.な-74:2006/06/11(日) 18:44:14
当然でしょう。
日本じゃほとんど訳されてないし、出してもすぐ絶版になっちゃうくらい人気無いし。
462スペースNo.な-74:2006/06/11(日) 19:58:17
何よりもまず高いんだよ
463スペースNo.な-74:2006/06/11(日) 23:59:16
その点ブラックサッドは偉いね。
原作本と比べても300円程度しか違わないもの。
464スペースNo.な-74:2006/06/12(月) 05:05:23
しかしブラックサッドの三作目は翻訳されるのかね?
されないなら原著か英語版買うしかないよなー。
465スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 04:06:28
あんまいわれて無いけど、大島やすいちって上手いね。
466スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 17:36:10
吉田健一って中村義宏のコピーだったんだね。
びっくり。
467スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 21:16:39
サイコの漫画家と黒乃奈々絵はどんなペン使ってんのかな。この二人の画力は本当半端ない。どうやって描いてんのかな。
468スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 21:29:17
写真を加工したりとかかな
469スペースNo.な-74:2006/06/19(月) 23:41:52
モンキーパンチは上手いよな
470スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 01:35:20
>>469
心から同意
省くところと書き込むところわきまえてる
471スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 05:48:49
うおっまぶしっ
472スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 07:46:10
猿拳下手だろ、何いってんだ。
473スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 10:35:57
モンキーパンチはない
474スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 12:12:47
絵師と漫画家が違う事を今知った
475スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:11:41
小畑も確かに絵上手いけど写真加工したりもしてるんでしょ
476スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 14:15:37
ジャンプ以外も読め^^
477スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 17:29:25
ここ数年ジャンプは買ってない。
478スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:02:45
エースとかなら…‥
季刊エスとかも
479スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 18:18:16
エースって貞本以外上手い人いるの?
480スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 19:03:51
サイコの作者とか片岡人生はヤバイ位絵上手い。下手したら貞本より上手いよ。
481スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 20:07:46
片岡人生?あのド下手くそが?
482スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 20:29:38
小畑が最強でいいよ
そうすれば丸く収まるじゃないか
483スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 20:53:59
デッサン力で言ったらそこだろーなー、やっぱ。
484スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 20:55:27
という事にしておけ
485スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 20:56:38
>>481エウレカ読んだだけだろ。エウレカは予めあるキャラを描いてるから片岡人生の絵がへたくそに見えてんだよ。あの人のHP行くとかしてオリジナルの絵を見てみろ。へたくそなんて言った自分が恥ずかしくなるぞ。

>>482確かに小畑も凄いが写真加工したりしてそうだから、サイコの作者の方が画力あると思う。まぁどっちも一番だ。
486スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 21:01:57
同じレベルって判断でいいんじゃまいか
好きな作家を下手呼ばわりされたら、そら誰だって否定に入りますがな
487スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 21:02:10
小畑って写真加工してるの?どこで?
まさか背景の事じゃないよね?
488スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 21:03:03
サイコの作者って大塚えいじじゃないっけ…
と野暮なツッコミ
489スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 21:05:59
小畑は写実的なのを追求しちゃってつまんない絵になっちゃった。
ヒカルの碁の最初くらいまでが良かった。
ある程度デフォルメされてる方が良いな。個人の好みだけどね。
490スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 21:11:05
>>488大塚は原作者だよ。漫画描いてる人は違う。

確かに自分の好きな漫画家否定されるのは嫌だなぁ。
491スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 21:13:05
>>487
そりゃ、小畑以外でも写真加工したりは良く見かけるさ
ちょっとカチンと来ただけで噛み付くなよ
誰も小畑が下手なんて思わんよ
492スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 21:16:27
>>491同感。小畑の絵のレベルの高さには毎回驚かされてたよ。誰も小畑を否定出来る人はいないと思う。
493スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 21:22:08
だから、小畑と比べてゴニョゴニョってのが不毛なんだろ
売上とか人気云々は、作者よりも作品に対しての評価じゃないのか
494スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 21:31:40
>>493確かにそれもある。作品が好きな場合もあるが純粋に画として見てからの見解を言ってるつもりだ。現に小畑作品は鑑賞するつもりで見てるから作品をまともに読んだことはない。
495スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 21:52:14
496スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 22:02:28
デスノコラは秋田
497スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 22:05:50
セリフを浦安っぽくするだけでギャグ漫画になるんだろ
報われねぇよww
498スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 22:29:29
もうデスノをシリアスという目で見れない…
499スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 22:54:08
でもギャグも画力があると便利ってのがよくわかった漫画だ
500スペースNo.な-74:2006/06/20(火) 23:13:04
メゾンドペンギンくらいヘタレなのも好きだ
あれは小畑絵でも浦安の絵でもつまらんし
501スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 00:06:12
確かに。大亜門って何か、上手いんだかヘタクソなんだか…
502スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 17:24:10
>>482
その小畑ですら、ぱくらずにはいられなかったうつのみやが最強だよ。
503スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 20:07:23
上手いかどうかでいうならニコラ・ド・クレシーの方が凄いよ
ただ好きかどうかと言われたら好きなのは俺含めて
日本に10人居るか居ないかぐらいかもしれないが
504スペースNo.な-74:2006/06/21(水) 23:57:13
いや、もっといるよ。
3000人はいるんじゃないかな。
505スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 09:43:19
クレシーの漫画が翻訳されるのをずっと待ってるよ。
506スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 11:18:45
小畑は動きのデフォルメ少なくてポーズカタログみたいでつまんない
507スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 12:00:18
ヒカルの碁碁ジャスキャラクターガイドってのに乗ってる漫画読め。
508スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 12:22:21
>>506
ニードレスとか読んでなさい
509sage:2006/06/22(木) 12:23:16

510sage:2006/06/22(木) 12:24:04
おk
511スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 12:24:36
こら
512スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 13:00:25
まあ硬いよね、小畑の絵は。
513スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 16:50:39
アクション系なら
流石にダメだけど

心理模写をテーマにした
作品なら別に大丈夫と思われ
以外と人形の行動って
余りにも多彩とは、言えない訳だし
514スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 19:55:23
ダ・ヴィンチコードって読んだ?
515スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 20:53:02
夜神ライトがシュガーのリンなみに動きまくってたらなんか嫌だろ
堅いぐらいがちょうどいいんです小畑さんの絵は!
516スペースNo.な-74:2006/06/22(木) 22:14:22
つまりGちゃんやランプランプは二目と見られない駄作だったと仰るわけですか
517スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 06:41:58
今日のブラジル戦見ていて、岸本斉史ってサッカー漫画描かせたら無茶苦茶上手そうだなーって思った。
518スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 06:45:45
>>515
最後の松田に撃たれたとことか普通に避けそうだな……
519スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 12:51:29
>サッカー漫画
とまって見える
520スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 12:56:25
ん?フットボールコミックっていや良かったの?
521スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 19:23:24
べっかんこうはどうよ
522スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 20:24:18
小畑さんは、医者モノを描かせたら良いと思う
心理戦とかを題材にした
、漫画を描くぐらいだから

医者や患者の心理を上手く描けると思う


まぁ、客観的な意見だから、実際にやると死にたくなるんだろうなぁ……
523スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 23:23:47
その手のヤツは既にBJによろしくがあるじゃん
524スペースNo.な-74:2006/06/23(金) 23:58:56
心理を描くのは原作者だろ
525スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 00:19:49
いや心理戦は小畑向きでしょ
表情とか細かいところまで描けるし
デスノもヒカ碁もそういうところが良かったと思うけど
526スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 02:19:07
老若男女まんべんなく上手いしな
読みたい
527スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 02:33:01
もしやったとしたら内蔵リアルに描きすぎて吐き気がしてくるよ。
今までのファンも離れていくだろう。
528スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 03:11:41
書き込んではいるが静物のような臓器を描きそうな気がする
529スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 03:55:40
ヒカルの碁最終巻に載ってる番外編読め。
あれは、描き込まれてはいるんだけれども、キャラクターの重心に関してはおろそか気味になっている本編に比べ、
かなり重心にまでこだわって作画されているから動きを感じる。
530(´・ω・`):2006/06/24(土) 05:13:20
内蔵がどうのこうの言うんだったらサイコはどうするんだよwW

このスレでは小畑人気だがサイコの田島昭宇も相当スゴイと思うのだが。
531スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 08:16:02
田島の臓器こそ静物みたいなもんだな
そして田島の車や銃の静物は背景同様トレースが多い
532スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 09:29:05
サイコに出てくる内臓や骨は綺麗だね。
533スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 11:17:43
内臓は綺麗だと子供が思い込むと大変!

つかあの漫画って厨2病のガキが必ずハマルであろう内容だから絵が神でも見てられない
534スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 15:26:21
中村嘉宏はうめーなー、絵にリズムがあるよー。
吉田が影響受けるのもわかるわー。、
535スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 16:43:07
背景が写真加工だろうが車や銃器をトレスしてようが
絵柄と作風にマッチしてるんならそれもアリなんじゃね?

小畑のキャラに動きが乏しかろうが、心理戦の描写を主とする作品に
躍動感求める必要性ないし、むしろあれぐらいでいい

漫画の面白さには本質的になんの関係もない揚げ足だと思うんだが
536スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 16:53:49
一人でなんでも描ける完璧超人を求めてる人がいるようで
537スペースNo.な-74:2006/06/24(土) 17:50:42
スレの流れが作劇の部分じゃなくて作画の話だったからだろ
尤も作劇に関しては両者共原作者付だ罠
538スペースNo.な-74:2006/06/25(日) 02:15:34
丸尾末広と高橋真琴が好き
539スペースNo.な-74:2006/06/25(日) 11:31:30
>>521を無視しないで
540スペースNo.な-74:2006/06/25(日) 11:40:00
541スペースNo.な-74:2006/06/26(月) 12:58:45
>538
やっぱ538自身が描く絵柄もレトロになるの?
542スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 00:43:36
>541
よく昭和の臭いがするって言われる
543スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 02:00:35
はぁはぁ、中村嘉宏ってエロマンガかいてたんだな。
544スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 02:19:52
エロマンガとしては実用性に乏しいがな
545スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 15:49:45
そうなんか、

何かこう、すっげー抜ける作家っている?
546スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 15:58:57
紺野秦介
547スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 16:58:19
紺野秦介って誰?同人の人?
548スペースNo.な-74:2006/06/27(火) 18:03:47
エロ劇画家
ネットで検索するだけでは出てこない世界が其処にある・・・
549スペースNo.な-74:2006/06/28(水) 18:50:51
玉置勉強が絵は下手だけど抜けたな。
550スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 03:58:11
黒星紅白 好き
551スペースNo.な-74:2006/06/29(木) 08:28:03
やっぱミニョーラ最高
552スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 05:49:39
ウィリアム・ブグロー
えろい
553スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 08:38:24
たしかにエロいなその人、よくあれを作品として発表できたもんだ。
554スペースNo.な-74:2006/06/30(金) 23:03:17
ロリ的にもヤヴァい
555スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 09:11:37
よくあそこまで自分出せるよ
556スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 16:04:16
http://ppgcom.gooside.com/ppgz/
やっぱ日本人のセンスってだっさいな。
あの原作をよくもここまでださくできたもんだ。
557スペースNo.な-74:2006/07/01(土) 18:11:22
アリスのPOPWORLDはどう?
奴は昔、アリスのロリエロゲー書いてたらしい。
558スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 00:02:58
>>539 どうよと言われても・・・
ハンk(ry
559スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 00:29:29
>>556
それをダサいと感じる日本人はお前だけじゃないって
日本人のセンスの問題というより個人の問題

つーかその作品の作り手側もわかってないわけじゃないと思う
560スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 00:46:15
大きいお兄さんもターゲットだしね
561スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 02:56:43
もうすぐバンド・デシネの国がもう一つの芸術の国と戦うぜ、必見。
562スペースNo.な-74:2006/07/02(日) 16:36:29
ベデなんてそこそこ絵書けるやつが適当に自分語りして
オサレな内容で「BDも絵を追究する時代は終わった」とか
ほざけばなんとかなる糞漫画の世界
563スペースNo.な-74:2006/07/03(月) 02:26:57
日本と同じじゃん
564スペースNo.な-74:2006/07/03(月) 07:24:11
二瓶
565スペースNo.な-74:2006/07/03(月) 10:28:18
>>556
無理矢理原作風味残そうとして失敗してるね
566スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 00:48:52
結局、大友が最強だよね。
AKIRAを越える漫画は未来永劫出てこないよ。
567スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 01:02:35
そうだね
おじいちゃん
568スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 01:35:21
そうじゃよ、
赤ちゃんよ。
569スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 13:40:29
大友はなんで漫画描かなくなったの?
570スペースNo.な-74:2006/07/06(木) 20:30:15
飽きたから
571スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 00:04:53
デスノートの月が死ぬところすごいな、
よく少年誌でこんなの描けたよ。
572スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 00:12:05
堀部秀郎さんが・・
573スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 01:09:59
>571
はだゲンやゴンズイを載せていた雑誌になにをいう
574スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 02:08:54
ゴンズイはトラウマになりました。
釈迦の息子も軽くトラウマ

さすがジョージはGJしてくれるぜ
575スペースNo.な-74:2006/07/08(土) 21:52:26
谷口ジローの漫画ツマンネ
576スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 02:35:56
おれもそう思う、
絵も下手だよね、
何故あれがフランスで評価されているのか理解できないよ。
577スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 02:40:34
フランスとかああいうお国は、
絵の上手さというより個人の感性が優先されるからなあ
578スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 03:32:38
なるほど。
579スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 10:04:06
>>557
ロリエロをこよなく愛する人だから絵本の世界への誘いは天にも上る気持ちじゃ
ないの?
世のお母さん方はどう思っているかは知らんが、お父さん方は率先して買うだろ
う・・・
どうせ夏コミに出るだろうからエロエロのアリスでも書くんじゃないの。


580スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 10:37:46
いや、奴は超売れっ子になり仕事が超スーパー忙しく依頼は受けられないんだ
とよ。
だから、コミケごときに時間割いている暇なんてないだろ。
超売れっ子はつらいよなー



581スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 23:20:39
やっぱプロの絵師として成功するには運も必要なんだな
582スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 23:26:19
そうね、運といっても、もちろん日々の研鑽と努力や行動で掴んだ運だろうけど
583スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 23:52:57
joshclubって、絵師の名かサイトの名前かわからないけれど
描いてるのは確か韓国の絵師
サイトはもうなくなってしまったのでしょーか?
584スペースNo.な-74:2006/07/09(日) 23:58:51
583は無視してください
糞重いサイトになってやがる…
585スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 01:14:08
もえたん、か・・・
586スペースNo.な-74:2006/07/10(月) 12:28:44
中村嘉宏の描いたエロマンガ読んだけど、確かに実用には向いてないね。
ていうかスプラッタすぎるよ、この人、女に憎悪でも抱いているんだろうか。
587スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 15:03:31
エロの時は田島昭宇に影響うけてた。
今は安彦良和の影響受けてるっぽい。
588スペースNo.な-74:2006/07/11(火) 18:05:49
中村嘉宏、下書きの線とか見ると 描くの早そうな感じなのに
本誌掲載のときは半分下書きの上単行本が年一冊・・・
589スペースNo.な-74:2006/07/12(水) 05:05:58
単行本の下書きスクラップみたいなのみると
形取れるまで結構グリグリ描き込んでるみたい

安彦良和の影響ももエロ時代からでは
あとは桂正和とか
590スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 17:31:27
VIP発のweb漫画リンク集「新都社」
http://neetsha.com/

現行スレッド
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152612370/

<新都社害厨格付け>

SS マウス

S マトイ タカツセッツ

A エベレスト VIPリカ 白土 エビフライ
うすばか のーとる ばいぱー 小鉄

B チンカスエンジン レモン亜人 ファイ 麦酒
田代 空豆山 まぐろ

C 歴史男 猫田 正山 えびす ソマリ ぬるぽっくす カレー
その他ネットラジオをしたクズ・オフに参加したカス全員
591スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 17:40:18
芸人みたいな名前だね。
592スペースNo.な-74:2006/07/13(木) 20:01:32
ガルシア=ロペス上手いねー、最初見たときは無個性な絵だなと思ったけど、ある程度絵が見れる様になってくると、その上手さに驚いたよ。
593スペースNo.な-74:2006/07/20(木) 03:00:37
なんかこう、見ているだけで絵が上手くなるような画集ってない?
594スペースNo.な-74:2006/07/20(木) 15:33:12
そんな夢のよーな




ルーミス
595スペースNo.な-74:2006/07/20(木) 21:17:32
上手くなる画集よりもやる気が出る・興奮する画集の方がいいと思う。
596スペースNo.な-74:2006/07/21(金) 00:19:37
その点、ラクガキングってどう?
読んでいて絵描きたくなる?
597スペースNo.な-74:2006/07/23(日) 04:54:57
やっぱ上手くなるには絵を描いてるのが一番いいね。
絵が上手くなれば漫画を読むのも楽しくなるし。
598スペースNo.な-74:2006/07/26(水) 23:21:27
599スペースNo.な-74:2006/07/27(木) 14:39:01
http://www.thecliffguy.com/jarindex.htm
ここ面白い、ちょっとグロテスクな絵もあるけど。
600スペースNo.な-74:2006/07/28(金) 03:35:00
600
601スペースNo.な-74:2006/07/28(金) 23:18:14
宮崎駿は本当にレイアウト上手いね。
画面が充実してるよ。
602スペースNo.な-74:2006/08/03(木) 12:48:46
アニメ板ナルトのスタッフは上手い人多いね
603スペースNo.な-74:2006/08/03(木) 18:05:00
>>602
最近は良くなったの?
ちょっと前に半魚人みたいな女の子が出てた頃のをチラッと見たんだけど
結構酷かったような‥‥
604スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 00:04:17
ナルトは映画のCMだけでもなんか凄さが伝わってくる
実際はどうなんだろ
605スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 00:30:05
ちょろっとテレビでみた背景にびっくりした
606スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 00:30:50
607スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 08:08:11
608スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 08:38:15
>>603
テレビ板はひどい回多いよ、まあローテーションがあるからね。
でも一昨日やってた映画板はすごかった。
609スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 10:02:40
前はローテでも上手い人が多かったんだけど
いつのまにやら減ってた
610スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 15:02:16
オリジナル編に入ってからスケジュールが急迫してるって聞いたよ。
原作ない分、脚本の上がりが遅いんだって。
611スペースNo.な-74:2006/08/04(金) 23:00:00
ディズニーキャラ擬人化サイト。たまに横顔が変形するけど
この人はマジ上手い。この人より萌え話を描けるヤシなんて居ない m9( ・`ω・´)
絵BBSに絵を描くと漫画家のように自信タップリに辛口でコメントくれるじぇ☆

ttp://www.geocities.jp/makidontstop2/index.html
612スペースNo.な-74:2006/08/05(土) 14:24:09
ディズニー擬人化、か。
613スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 01:37:07
>>593
松本嵩春って線の凄い漫画家が居る
これ見てるとモチベーションが上がる
614スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 02:49:39
自分より下手な人の絵を見るのもモチベーション上がるよ。
615スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 04:09:03
感覚が鈍るようで、下手な絵は見たくない
616スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 13:51:33
わかるわかる
617スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 14:52:51
下手なの見て、悦に入るなんて卑しい根性
というか、まだ上手くなってない証拠だと思う
本当に上手い人なら、より上手い人の絵を見て刺激受けたりする
618スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 16:11:48
本当にwww
619スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 16:43:20
>>617
自分は世界一下手なんじゃないかと思ってたら、よう描けんようになるわ。
下見て安心して何が悪い。
620スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 17:53:07
スレ違い
底辺絵師失せろ
621スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 17:57:02
都合悪くなったらすれ違いか、負け犬の常套句やな。
まあええわ、こんなあほ話続けても何の特にもならんからな。
622スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 18:16:29
いややりたいなら別でやれ
ただ見てても面白くねぇんだよんなハナシ
てか俺≠617なんだが
623スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 18:19:54
ほなさいなら〜
624スペースNo.な-74:2006/08/06(日) 19:20:51
ネットの関西弁キモ
625スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 00:49:37
どやさ
626スペースNo.な-74:2006/08/07(月) 19:34:39
ネットの方言7割は間違い
627スペースNo.な-74:2006/08/08(火) 16:02:32
なんちゃってが多いからね。かくいうわいもやが。
628スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 11:56:17
わいもやで〜
629スペースNo.な-74:2006/08/12(土) 19:25:17
わてもやがな!
630スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 11:16:50
でんがな
631スペースNo.な-74:2006/08/14(月) 13:10:55
うちもそうや!!
632スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:40:19
ようやく弘司画集でたらすい
何年待たせたんだよー

買いにいこ
633スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 14:56:08
放電映像さんがすごい好き
634スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 17:02:57
放電映像とかヤスダスズヒトとかあの辺の奴らはもう違いが分からない
個性とか皆無
635スペースNo.な-74:2006/08/18(金) 20:32:36
イラストレーターは画集出すと死ぬんだぜ?
636スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 09:50:49
OKAMAとか放電みたいな塗りができないな
コミッカーズとかの制作例まねても無理ぽ
637スペースNo.な-74:2006/08/19(土) 19:34:47
OKAMAは個性あるけど尊敬はできない
638スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 11:03:22
どうしてイラスト板はないの?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1156165919/
639スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 14:28:59
個性なんてある程度うまけりゃ簡単にだせんだよ。
640スペースNo.な-74:2006/08/22(火) 17:03:01
個性は出すもんじゃなくて滲み出てくるもんだよ
641スペースNo.な-74:2006/08/23(水) 02:29:54
だな。狙った個性ってなんとなくわかる。
642スペースNo.な-74:2006/08/23(水) 11:16:35
それは元の絵を知ってるからじゃないかな。
どんな絵柄にしてもその人の個性は出る、が正解だと思う。
大友が少女漫画風や四コマ漫画風に描いた絵を見たことあるけど、どれも大友らしさが出てた。
643スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 12:36:04
小畑
644スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 13:21:23
個性を消すにはどうしたらいいか
645スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 13:26:35
個性を消そうとすることによって分かる個性ってあるよね
646スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 13:30:04
変な落書きして他人が描いた事にしようと昔たくらんだ覚えがある
647スペースNo.な-74:2006/08/25(金) 21:06:07
ピーチビットさんは偉大だ
648スペースNo.な-74:2006/08/26(土) 11:39:42
233 :メロン名無しさん :2006/08/24(木) 01:04:12 ID:???0
魔法少女プリティサミー 音楽プロモ
http://www.youtube.com/watch?v=AVnz2UCWs54

監督:吉成鋼
コンテ演出作監:吉成鋼
649スペースNo.な-74:2006/08/26(土) 12:11:29
>>644
写実主義に走れ。取り敢えずこれで絵の個性が消せる。
絵の個性ってのはつまるところどうデフォルメするか、だから。
絵以外の要素については知らん。
650スペースNo.な-74:2006/08/27(日) 13:38:41
君あんまり絵知らないでしょ?
写実主義って言っても、目の前の物をただ写すだけじゃない、その人独自のデフォルメが加えられてるんだよ。
651スペースNo.な-74:2006/08/28(月) 14:54:51
鳥山と冨樫は神
652スペースNo.な-74:2006/08/28(月) 18:26:17
チャレストいいね
653スペースNo.な-74:2006/08/29(火) 07:26:28
>>650
じゃあ、デフォルメを消せ、と言い換えよう。
見たまんまを描け、と。これでいいか?

日本の抽象画の先駆者で、名前忘れたけど、抽象に走る前は写実的な絵を描いてた人がいるのね。
その人が何故抽象画を描くようになったかというと、
「写実的に描けば描くほど、自分の個性が消えてしまうから」だって。
あなたの言ってることと逆なんだけど、どういうこと?
654スペースNo.な-74:2006/08/29(火) 08:28:07
写実的に描く=写実主義じゃないからだろ
655スペースNo.な-74:2006/08/29(火) 21:39:35
うっさいよ
656スペースNo.な-74:2006/08/30(水) 08:53:46
657スペースNo.な-74:2006/08/31(木) 18:11:54
個性をどこに見出だすべきかで変わってくるだけよね
イマジネーションが開く鍵穴の場所って人それぞれ


まあ描き手側でも自分と違うタイプに関して許容したり否定してたり
いろいろいたりするけどw
658スペースNo.な-74:2006/09/06(水) 08:32:28
ケント・ウィリアムスすげーな
659スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 06:52:07
同じ物を描くにしても、その見方、捉え方、表現の仕方に個性が出る。
660スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 12:23:36
661スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 13:40:05
くそう俺が書き込もうと思ったのに先を越された
662スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 16:06:10
このスレで初めて知った・・・。
えらいこっちゃ。
663スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 16:11:26
ウーム、次回作は大丈夫だろうか
664スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 16:19:54
エビスさんも賭博麻雀で捕まったことあるけど
今ふつうに活躍してるから大丈夫だとは思うが・・・。
665スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 17:23:48
6.5cmって十徳ナイフじゃね?
666スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 21:20:43
円光しまぶーや麻薬山本も無事復帰してるから大丈夫でしょ

>>665
ナイフ云々の議論は週漫板でやってるからそちらで頼む
667スペースNo.な-74:2006/09/08(金) 11:15:12
神絵師
ってほんと安っぽい言葉だな〜
668スペースNo.な-74:2006/09/09(土) 11:14:38
日本には八百万も神がいるんだから神絵師もたくさんいる
669スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 04:15:33
上手い事言ってんじゃねえよ
670スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 19:41:13
まあ連載終わった後で良かった。
671スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 20:48:02
ナルト面白いね。
今二十九巻まで読んだけど、第二部に入ってからのクオリティーがすごい。
週刊のレベル越えてるよ。
672スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 21:17:36
大友克洋の方が個人的には上
673スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 21:23:18
まあそりゃね。
ていうかあれと比べられたら誰だってきついよ。
674スペースNo.な-74:2006/09/11(月) 15:04:16
犬丸りんが自殺したそうな
この板住人にあんまり関係ないか?
675スペースNo.な-74:2006/09/11(月) 23:09:41
そのニュースで初めてその人の事意識したよ。
676スペースNo.な-74:2006/09/12(火) 01:17:58
おじゃる丸は原案のみでキャラデザとか別の人だしなぁ
677スペースNo.な-74:2006/09/12(火) 05:02:08
すももももももの絵好きだ
678スペースNo.な-74:2006/09/12(火) 06:06:07
全く話がかみ合っていないスレの状態にワロタ
679スペースNo.な-74:2006/09/12(火) 16:09:52
共有できる話題があんまり無いからね。
680スペースNo.な-74:2006/09/12(火) 16:52:42
>>672
禿同。あの人天才。
681スペースNo.な-74:2006/09/12(火) 18:05:10
>>672>>680
ちょっと待て、お前ら今更何言ってんだ?
そういう話はとうの昔に語り尽くしただろ
大友のことを最近知ったのか?
682スペースNo.な-74:2006/09/12(火) 18:18:30
大友は凄いんだけど個性ありすぎて流行とか全く無視した世界にいるな。
漫☆画太郎と一緒。
683スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 00:36:44
たかみちって人うまいねー、エロ漫画誌の群れの中であの人が表紙を手がけた奴だけ上手すぎて浮いてる。
684スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 16:28:31
でもたかみちが描いてるのは表紙だけですから
中身はどうかというと(;´Д`)
685スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 16:29:58
たかみちは上手いから浮いているのか?
686スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 23:03:48
いのうえきよしろう
687スペースNo.な-74:2006/09/14(木) 09:18:23
688スペースNo.な-74:2006/09/14(木) 16:35:22
女の子ならふらぜったも上手いよ。
689スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 14:54:03
アマでも結構上手い人いるもんだね、驚いたよ。
690スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 23:00:27
誰のことさね?
691スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 23:21:49
そりゃいるだろう
でも、そういう人たちは何気にサークルの1カットから始まって、イラストの仕事もらってるよ
692スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 23:47:07
2ちゃんでも時々「お!」って思うくらいの人いるしね。
693スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 18:05:46
岩原裕二が好きだ
694スペースNo.な-74:2006/09/19(火) 03:33:31
ロックウェル良いよね
絵からアメリカの匂いがしてきてさ
695スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 17:14:50
やっぱ小畑うめえな、デッサン力高い。
696スペースNo.な-74:2006/09/21(木) 03:17:03
皇国の人が好きだな
697スぺースNo.な-74 :2006/09/21(木) 12:33:01
伊藤悠いいよね
かなり好きな線だ
ああいう線を描ける人にあこがれる
デフォルメ具合も絶妙だしカラーも魅力的な塗り方をする
リアル系じゃなくても引き込めるぞってところを世にもっと知らしめてほしい
しかも女性なんだよね
よけい憧れる
698スぺースNo.な-74 :2006/09/21(木) 14:18:53
あーたしかに
マラフォンツがチンポの形してたのは笑ったな
699スペースNo.な-74:2006/09/21(木) 19:40:36
700スぺースNo.な-74 :2006/09/21(木) 19:52:00
こっちじゃないか?
ttp://annex.s-manga.net/koukoku/
701スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 00:13:17
カムイみたいな絵柄だ、しかしうめーなー。
702スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 15:38:30
先月号のスタジオボイスにインタビュー載ってたね
格ゲーパロで同人やってたらしい

皇国の守護者、面白いので読んでない人は読むとよいよ
703スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 21:23:06
皇国の人うまい。
フラゼッタが挙がってるけど自分は武部本一郎が好き!
凄い画力あるなーと思います。
704スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 00:19:47
石原豪人はどうだろう?
705スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 05:46:23
クリムト最高
706スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 17:12:05
>704
知らなかったからぐぐってみたよ。
上手い!こういう絵大好き。
707スぺースNo.な-74 :2006/09/23(土) 18:58:26
>704
嵐の松潤ってこの人の絵っぽいよね
708スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 08:32:20
大暮維人の女体は柔らかそうでイイ!
709スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 05:45:35
沙村広明うまいね
710スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 20:48:35
官能小説の表紙って皆うまいよね
ああいった路線は目指してないし本が本だからめくって名前を確かめた事もないが
711スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 01:07:15
あぁいうのが本当の劇画だからね。
沙村広明の劇画作家から漫画家に転向と言う経歴は珍しいね。

さすがデザエモンのコンテストで賞取っただけのことはある。
712スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 04:19:22
沙村が元劇画作家?デザエモンで賞取った?
何を言ってるんだ?
713スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 05:00:37
違ったっけ?
ピアスと言うエロ雑誌でエロ小説の挿絵描いてた時とか。
劇画で食ってたっぽいけど。

後、SFCのデザエモンという
シューティングコンストラクションゲームに応募して賞を取った。
PS版デザエモンkidsのオマケCDにイラストが入ってる。

ドット絵打てるんだぜあの人。
714スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 05:14:07
すまん、現在進行形で劇画だよね。
715スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 13:17:15
>>713-714
そうなのか、ごめん、ネタか何かだと思っていたよ。
716スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 17:08:54
アフタはネタみたいな作家が多いからな。
硯で墨すって漫画描く人とか。
717スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 12:17:43
高橋ツトム?
718スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:55:35
黒田硫黄が墨と筆、高橋ツトムはベタを筆ペンでやってるのかも。
719スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 23:48:02
戸部淑
720スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 09:59:21
デスノートのアニメ今夜やるらしいね、作画いいんだろうか?
721スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 13:46:04
>>720
作画はかなりいいみたいだよ
だが、それを最終回までキープ出来るかはわからないが…
722スペースNo.な-74:2006/10/07(土) 21:52:24
まあ、結構よかった。
723スペースNo.な-74:2006/10/10(火) 20:34:38
方々でいい、いいと言われているのを見て、自分もカプコンデザインワークス買ってみたけど、
うーん、いや悪くはないんだが、どうにも、「ガーン」と来るような描き手は見つからなかったな。
一応、この中で一番好きな描き手は西村キヌかな(画集内での扱い見るとこういう人が一番多いようだけどね)
カプコンのゲームが好きだったらもっと楽しめたのかもしれない。
724スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 12:17:32
カプコン絵はストIIIのゲーム画面が神
途中飛ばして打ち終わりの姿勢+エフェクト
ではなく動きでパワー感をだしてるのがよい
725スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 12:34:49
細かいところよう見とるな
726スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 13:39:22
格闘ゲームも昔はすごい絵師・・・
あきまん、キヌ、森気楼、村田蓮爾、テラカツ等などが
揃ってたんだけどね・・・。
727スペースNo.な-74:2006/10/11(水) 15:51:25
キヌはいいね。
色っぽいし、かわいい。人体もよく描けてる。
728スペースNo.な-74:2006/10/13(金) 00:24:34
あきまんはキングゲイナーのデザインがよかったな、
いかにもスト2のデザインやってた人って感じで。
729スペースNo.な-74:2006/10/14(土) 17:42:15
今までずっと、ナルトのハッチングを下手だと思ってたけど、あれ、そうでもないんだね。
ちゃんと意味があったんだ。
奥行きを意識しながら見ると分かる、あれで立体とカメラとの距離を表していたんだ。
730スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 19:50:42
西尾鉄也はいいね
この人の描くキャラは独特の魅力がある
まるまっちくて、ぶるんぶるんしてると言うか
731スペースNo.な-74:2006/10/18(水) 21:38:39
吉田明彦画集出してくれんかなー
ゲーム系のイラスト描きであんな良い絵描く人そういないってのに
732スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 17:10:18
鳴子ハナハルがすき。快楽天で描いてたやつ単行本とかないかなぁ?
田中くにひこもすき
733スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 22:10:37
笠辺哲が好き
書き込まれた絵に評価があつまる風潮のなか、マンガ表現にとって重要な目を(・)(・)だけで良しとできるストイックさが好き
734スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 00:44:35
笠辺さんは漫画が面白いね。
あれは、独特の魅力あって、いい。
735スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 16:00:49
アニメ版DRスランプすごいね、鳥山絵の再現度がめちゃたけー。
736スペースNo.な-74:2006/10/21(土) 02:45:01
こんなん出来てんだね、面白い。
作画@wik
http://www18.atwiki.jp/sakuga/
737スペースNo.な-74:2006/10/25(水) 23:43:42
ナルト面白いね。
この漫画は空間の中でカメラを回してるって感じがする、絵の中で時間が流れてるって感じするよ。
この感覚が味わえるのは今のところこれだけだわ。
738スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 04:10:11
断然、沖浦啓之だね
とりあえずこの人の描いたもの全部を見てみたいよ
739スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 03:23:33
CRMKって人いいね、漫画的にデフォルメされた絵柄だけど、解剖学的なポイントもしっかり押さえてる。
どことなく漂う70、80年代の漫画臭さもいい。
740スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 00:32:29
小畑さんの絵の一番の魅力は、その立体の面白さ、美しさだね。
これが何より優れている。
741スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 08:57:47
いやー、クレシーはいいね。
子供の落書きみたいな絵だけど、立体や遠近法がしっかり描かれている。
こういう空間の感じられる絵は見ていて気持ちがいい。
それもこういうシンプルな線ならなおさら。
742スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 15:16:19
昔のクレシーは技術的なものも駆使してすげえ絵描いてたけど
今は「ノスタルジックで絵で勝負するやり方はもう古い」とか言い出して
本当に落書きしか描かなくなったのがカナシス
743スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 04:28:59
色彩が抑えた物に変わっていったってだけで、技術的にはむしろ進歩していってると思うよ。
少なくとも、おれは今の絵の方が好きだな。
744スペースNo.な-74:2006/10/29(日) 16:56:52
フリーダムに鉄雄出てきたねー、おもしれー。
これからケイとかアキラとかも出てくるんだろうか、楽しみだなー。
745スペースNo.な-74:2006/10/31(火) 17:25:06
ナルトの扉絵、最近写真っぽくなったね。
写真の様に描き込んでる、というわけじゃなく、構図がそれっぽい。
746スペースNo.な-74:2006/10/31(火) 18:54:56
高橋ツトムって何であのペースであそこまでのクオリティ保てるんだろ
747スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 22:21:58
ナルトはパースのこだわりがすごいね。
これ意識して見てみると、全てのコマがパースを意識して描かれてるんだ。
この作者の作品への姿勢には舌を巻くよ。
748スペースNo.な-74:2006/11/02(木) 03:15:38
ナルトが特別凄いとは思わんなー
他の漫画とこだわりポイントが随分違うなとは思うけど
749スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 18:34:53
最近田中達之の影響受けてるよね
750スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 21:31:56
それは初期からじゃね?
暗部だかのジャケットはリンダキューブのしクリソツだし
751スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 00:22:46
そう?似てるだけじゃない?
形は似てるけど、この形自体はそんなに田中さんのオリジナルでもないだろうし。
752スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 02:38:17
あの人色んなアニメーターの影響受けてるよね。
西尾とか森本とか若林とか。
描く絵もアニメの原画みたいだし(正確にはそれにアカデミックなデッサン技術を混ぜたって感じかな)
753スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 17:56:41
浅田弘幸さんのカラー絵が好きなんですが
あれは何で塗っているのでしょうか?
754スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 16:25:09
高橋ツトム、クオリティ高いかな。
むしろ手癖で描き飛ばしてるイマゲ。
キャラの顔(表情)がわからんもん。
755スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 23:28:43
>>753
画集とかに載ってない?
756スペースNo.な-74:2006/11/07(火) 06:02:10
高橋ツトムは雰囲気はあるけどなんかペラい
気合いも入ってない中身もない大ゴマ連発するようになった特に指導
昔の方が遥かに良かった
757スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 00:33:28
確かに密度は薄くなったけど中身が無いってほどじゃないな。
自分は、あれはあれでスタイルとして成立してると思うよ。
758スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 10:16:01
本人はどうとでもなるのと思うが、ああいう癖の強い絵柄でアシスタントってどこまでやれるもんなんだろうか
759スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 18:18:28
ブラックジャックにヨロシクのひとが
高橋ツトムにそっくりなんだけれど
アシでもやってたんじゃないか?
全然関係ないならごめんなさい。
(でも似てるのは事実)

アシは作家先生の絵に合わせなきゃ仕事にならないから、
主体的にかどうかはわからないが、絵柄は改造されると思う。
よってクセのある先生の下では。そのクセがつきやすい。
760スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 20:42:01
ウィキペディアによると、
ブラックジャックによろしくの佐藤秀峰、BLAME!の弐瓶勉は高橋ツトムの元アシ
あとゆびさきミルクティーの宮野ともちかも元アシ
761スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 20:54:05
ああ弐瓶勉もモロ高橋ツトムだな
そういえば。
宮野某は見たことないからわからん。
762スぺースNo.な-74 :2006/11/11(土) 00:59:53
>宮野ともちか
限りなく透明でささやかな変態漫画を描く漫画家
ヤングアニマルでかいてるけど
雑だって編集者に怒られたって巻末コメントで言ってた
763スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 00:21:44
ゴーゴーモンスターすごいね。
作画も演出も全部最高。
松本大洋の最高傑作。
764スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 02:15:39
なにそのオナニー漫画
765スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 13:00:10
創作は皆オナニーだよ
766スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 15:04:47
その理屈はおかしい
767スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 15:05:54
じゃあセックス?
768スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 20:08:50
たぶんストリップだろ
769スペースNo.な-74:2006/11/17(金) 17:54:56
テラカツの画集いいね、サイコーだよ。
エヴァやゼルダのイラストまで描いてるのは驚いた。
770スペースNo.な-74:2006/11/18(土) 04:45:18
りょーちもって上手いね
むかつく
771スペースNo.な-74:2006/11/18(土) 05:00:39
↓これ見たら70歳過ぎのお爺ちゃんが描いてるなんて普通考えないでしょ?
http://a3.wtakumi.com/bbs.cgi?id=4649&rp=&m=m_file&file=1163710561842026.jpeg
http://a3.wtakumi.com/bbs.cgi?id=4649&rp=&m=m_file&file=1163710623940811.jpeg
ルパンの眼が生きてるんだよ、今のテレスペのルパンとは明らかに違うよ…
元アニメーターにせよ、年齢的に考えたら凄いよ
772スペースNo.な-74:2006/11/18(土) 05:30:50
タッチ付けてるからそう感じるんじゃないの
773スペースNo.な-74:2006/11/18(土) 13:39:53
772は誰に対するレス?
771なら明らかに「タッチのついてない」絵だと
思うけど……

トシいっててすげーなーと思うのは平田弘文かな。
絵も衰えないし、いつまでも瑞々しい人だと思う。
774スペースNo.な-74:2006/11/18(土) 14:27:27
しかも、今は殆どデジタルでやってるんじゃなかったっけか。
それだけでも十分すぎるほどすげー。
775スペースNo.な-74:2006/11/18(土) 18:49:30
>>773
じゃあ線の強弱でも何でも良いよ。
とにかく、今のTVアニメの絵と比べて魅力的に感じるのは単純な画力の問題じゃないなってこと。
776スペースNo.な-74:2006/11/18(土) 19:30:05
弘文って誰だ。
史が出て来ないから間違えたじゃないかorz

>775
TVアニメと比べて云々といいたかったのか…
多分画力じゃなく線の問題かもね。
自分はパスで描かれたような、いわゆる
ゲンガーさんの絵には、全然魅力感じないからなあ…
777スペースNo.な-74:2006/11/19(日) 02:10:48
今の原画は昔の原画と比べてタッチを付けなくなったんだそうな
ガンダムエースの氷川の連載で言ってた
778スペースNo.な-74:2006/11/19(日) 05:19:39
憲生が全原画お担当したって言うイートマンの七話結構いいね。
動画枚数自体はそれほどでもないんだろうけど、動き一つ一つの密度が高い。
最低限の輪郭線とシンプルな影だけで立体を表現するスタイルも格好いい(この方法で描かれた生々しい表情がまたいい)
779スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 12:14:42
>>773
平田弘史カッコイイな。
今まで興味なくて知らなかったんだけど
サイト見てみてみたら、惹き付けられたよ。
いつまでも好奇心持ち続けてるから、
70前なのにあんなに若いのかな。
780スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 12:45:06
e
781スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 13:28:44
シロマサって結構上手いね
この人のパースって独特
782スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 20:28:22
783スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 05:51:43
そういうのは他すれでやった方がいいんじゃないかな
784スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 10:48:11
ヘルボーイの最新刊ようやく買ったよ。
正直な所、話は難しすぎてよく分からなかったけど、この作品のアートは本当に魅力的だね。
特に明暗のコントラストと物の省略化が素晴らしい。
色彩の美しさもすごい。
785スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 16:53:31
結局、鳥山が最強だよね。
どう考えても鳥山より上手い漫画家って存在しないし。
786スペースNo.な-74:2006/11/30(木) 16:30:56
そうか
787スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 07:56:09
そうだよ
788スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 08:07:11
漫画系の板との若干の評価の違いが面白い
789スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 19:50:20
ここではデッサン力高い人が人気ある。
790スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 10:35:29
アシュレイ・ウッド
http://www.ashleywoodartist.com/
791スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 14:18:20
空山基好きな人いるかね
792スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 20:22:01
本条親政はどうなの?
793スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 21:02:06
小畑の新連載読んだよ。
この人は作品に合わせてどんな風にも絵柄変えられるんだね、素晴らしい。
内容は少年誌にしてはちょっとアート的すぎるかなーと思ったけど、ちゃんとバトル物のお約束も抑えてる。面白い。
しかも、これはよく考えると鳥山とのコラボレーションになるのか。うーん、そう思うとすごい。
794スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 21:40:38
なんでそんな上から物言ってんの?^^;
795スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 21:51:10
わりと同意w>793
別スレで書いたことと重複するけど
初めてジャンプ読む気になった>小畑新連載
ヒカルにもデスノにも興味なかったけど
今回の絵には惹かれた。
796スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 00:32:29
小畑の絵はまあうまいけど
面白くはないけど
797スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 02:36:16
どことなくアメコミ臭するよね。
デスノでもそれを感じたけど、今回のはそれをさらに強めた感じ。
ここまでアート性を追求しながら一般受けできるのはすごい。
798スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 05:16:15
あの人は全部上手いね。
デッサン力も人体知識もインクワークも全てに置いてトップレベル。
おまけにアメコミに少女漫画、絵画やアニメとかのあらゆる絵柄を研究してるみたいだし、隙がない。
799スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 07:44:18
ヒカ碁の時はあんま印象になかったけどデスノで爆発的に注目されたような気がする
あらゆるジャンルに手を染めてる所がまた凄いな
800スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 17:38:14
左近の時から注目されてたみたいだよ。
十年ぐらい前のコミッカーズ(だったかな?)で紹介されてるのを見た。
801スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 23:10:55
Gちゃんのとき20だっけ?
昔から上手かった
802スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 01:14:10
にしき義統うまいね
あれでエロ系の仕事してるってのがすごい
803スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 07:25:11
アニメ版ナルト、二部やるらしいね。
楽しみだなー。
804スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 20:51:29
模写に適した、普遍的でうまい絵師がいれば教えて
とりあえず鳥山明と小畑健が候補なんだが
805スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 03:28:50
小畑の背景ってどうやって書いてんだろ
あんな写真みたいに書いてたら日が暮れるw
806スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 05:01:53
>>804
大友、岸本、沙村、またはアニメの原画集や、過去の巨匠のデッサン等がおすすめ。

>>805
だからアシスタントがいっぱいいる。
ペン入れの部分だけは小畑がやってるんだろうけどね。
807スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 22:06:53
細かくて線がイパーイの漫画のアシスタントって大変そうだな
俺なんかが触ったら汚すだけになりそうで怖いぜ
808スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 05:10:28
鉄コン見に行く奴いる?
809スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 08:23:50
なんかラルグラド誉められてるけど、俺は逆にがっかりした
もう少しリアル路線で描いてくれたほうがいいと思うんだよなぁ
そのほうが小畑の良さが生きると思う
あと小畑ひとりのせいじゃないと思うけど、背景が白すぎじゃない?
バスタード、ベルセルクあたりと比べると物足りない感じがする
810スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 08:52:53
小畑のリアル路線はヒカ碁終盤で終わったよ。
811804:2006/12/27(水) 12:52:01
>>806
d
812スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 14:00:59
ttp://blog-imgs-1.fc2.com/i/m/i/imihu/jump004q.jpg
この写真に写ってるのはコピックかな?
尾田もコピック使ってるのかな?

今週のDBとのコラボの最後のページの彩色だけは丁寧で綺麗だった
尾田嫌いだけど、このシェンロンとゴクウの彩色は良かった
ttp://ranobe.com/up/src/up160224.jpg
813スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 16:25:51
コピックって結構著名な漫画家さんも使ってるのかな
鳥山明はどういった画材を使ってたか知ってる人がいたら教えてください
814スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 21:16:08
コピックです
815スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 21:47:01
ジャンプはコピック多いよな
816スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 03:19:33
コピックってフツーのペンとそんなにちがうかね
ムラできまくりのような
あんま使ってないからわからんが
817スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 09:25:07
>>816
今まで色塗るのを全然やったことなくて、ついこの間コピックを画材店で見つけて
色も豊富だし、サッと塗れば普通のペンと違ってムラ無く塗れて、初めて使ったときは感動した

鳥山明のイラスト集をめずらしく見つかったんで買ってみたら
描く線が丁寧でそれだけで美しい上に、色の塗り方もメチャクチャ綺麗で思わず見とれた
やっぱまじ別格だと改めて思ったよ・・・
818スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 17:11:56
>>812
上手いねー、感動したよ。
819スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 01:59:38
ナルト最新刊読んだよ。
パースへのこだわりすごいねー。びびっちゃったよ。
後、ちょっとだけ出てきた町並みがまんま4°Cアニメのそれなのには吹いた。
820スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 08:58:54
絵柄スレにも書き込んだけど松本大洋の竹光侍。

なんか眺めてて飽きない。
821スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 23:56:17
GOモンと鉄コンも面白いよ。
822スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 18:07:01
吉田秋生以上はいまだに出ないな。
823スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 03:50:47
吉田明彦たまらんわあ。
漫画的なキャラクターにルネサンス期の西洋絵画みたいなタッチがむっちゃ格好いい。
何で画集出てないんだろ…
824スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 23:11:33
ぐぐったーFFタクティクスの人か
確かに画集見たいかも

吉続きで吉川達哉萌え
力強さと壊れ易さが同居しとる感じが好き
825スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 02:25:46
三浦健太郎だっけ?ベルセルクの作者
6巻辺りがマジすごくて感動した
826スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 02:50:45
俺は五巻が好き。
あのころはえらい気合い入ってたなー。
827スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 06:37:25
杉浦茂は?
828スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 07:03:36
おぉ自分も吉田明彦好きよ
デフォルメっぽい絵もリアルっぽい絵も良いよね。
始めてみた時、すごい感動した記憶がある。

ジャンルは違うかもしれないが、ウラノイブキも良いよ!
829スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 07:18:02
>>828
いいね、その人。
レトロチックでいい。
830スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 12:24:38
いまいちこのスレが何をするスレかわからない。
831スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 15:45:20
自分の好きな絵師を肴にして雑談。
832スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 20:57:48
NHKで22時から浦沢直樹の特集
833スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 21:15:24
萌え絵ではいとうのいぢ
834スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 22:10:34
どうでもいいけど…今見てるこの浦沢直樹って人とペンの握り方がまったく同じだ           人差し指がすごく曲がってる
835スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 23:33:39
浦沢先生、小学生時代から上手すぎでしょ
あああちくしょうちくしょうこれだから天才は
836スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 02:48:11
浦沢直樹は天才だからな……
837スぺースNo.な-74 :2007/01/19(金) 02:56:36
しかも努力もしている
838スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 06:12:40
浦沢特集みた。
全部丸ペンって所に驚いた
しかも道具がすっくねー
開明墨汁、パイロットインク、ミスノン、筆ペン、丸ペン、
エアイン、シャーペンだけかよっ。

丸ペンあって軟質かな硬質かな?
軟質に見えるんだが、昔から変わらないって事は
昔は軟質なんてないからやっぱり硬質なんだろうか
839スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 06:36:11
本当、司会が驚いていたように
スーッと魔法みたいに線の太さが変わって驚いた
あれがプロのペン運びか
840スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 12:31:09
今日び丸ペン一発なんて流行らないっての
841スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 19:12:43
骨格が歪みすぎて脱臼だってさ…
週刊連載って本当にハードワークなんだね。
842スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 21:39:35
変な姿勢で描いてりゃ悪くなるわな
843スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 22:24:00
岸本も腰痛だとか
844スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 22:33:36
腰痛はくるな。
原因は長時間座りっぱなしだからじゃなくて単に筋力の低下なんだけどな。
俺も1年間殆ど営業行かないで座り仕事ばかりしてたら腰に来たよ。
845スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 01:19:04
ジャングルたーちゃん描いてる人はウエイトトレも仕事の合間にやるって書いてた
846スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 01:25:02
肩こりも、筋トレする方がよほど効くからな。
847スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 03:08:57
漫画家とかアニメーターとか
だいたい、肩、腕、手、腰をやられるよな
手塚も後期は手が駄目になって線がゆれゆれになってたし
やはり日頃から筋トレしないと駄目なんかね

ちなみに俺は今、痔をわずらって辛いor2
848スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 08:50:35
>>847
尻を冷やすな
あったかくするんだ
849スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 14:14:16
>>844
いや、長時間同じ姿勢で座り続けているのがやっぱり悪いらしいよ。
そのせいで筋肉にかかる負担もはげしくなるらしい。
850スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 14:50:38
痔か。
血行不良が原因だかんな。
風呂桶の中でよくマッサージしろよ。
851スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 14:59:15
イスの上であぐらかいたり正座したり
普通に座ったりごそごそすればおk
852スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 15:10:42
バランスボールの上にのって作業するとか
853スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 15:16:23
とりあえず、うちの椅子はレカロ。
854スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 13:05:56
うちはコンテッサ。
855スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 15:43:20
うちはロデオボーイ
856スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 15:43:50
つまんね
857スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 01:43:54
ロデオボーイ、見た見たけど、何とかしてオナニーに使えないかと考えたくなる器具だな。
858スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 01:51:47
座る部分がとりかえ可能になれば
859スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 14:50:54
痔かあ…なつかしい
お湯を満たした洗面器で用を足すと痛みがやわらぐし、
綺麗なお湯で再度すすげば清潔で血行もよくなると病院で指導された
始めは抵抗あるが、あれは癖になる
意味もなくケツだけ洗面器につかってぼーっとすること多数
変態になる前に完治した際きっちりやめたが
860スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 22:58:05
インドだとそんな風に指でけつふくらしいね。
たしかジョジョか何かに書いてあった。
861スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 00:07:07
尻の穴って独特の匂いするよね
862スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 23:36:48
∀ガンダムデザインズ復刊決定だってさ。
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68308538
863スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 00:58:29
>>857
俺の行ってるジム、
腹筋マシンの正面にロデオマシンがあるんだが
腹筋しながらロデオ乗ってるネーチャン見てると
俺の上で腰振ってるように見えなくも無い。
864スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 02:30:18
意外と相手も同じこと考えていたりしてね
865スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 05:58:40
電脳コイル公式サイト
http://www.tokuma.jp/coil/

絵柄ださくなってる…
866スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 23:31:42
プロかあやふやな人だけど、ウルフィーナって言う絵氏さんが自分の中で神。
867スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 13:26:46
Drスランプのころの鳥山はいいなー 特に扉絵
女の描き分けができないってネタにもしてたけど
あれだけ書ければ十分だろと思ってしまう
868スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 14:54:45
また漫画描いて欲しいね。
最近でもネコマジンとかあるけど、あれはちょっと短すぎるし。
スランプやDBみたいな長いのを読みたい。
869スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 20:34:59
鳥山明は漫画家は描き続けていないと衰退します
ということを身をもって示してくれた。
870スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 03:50:32
そう?
ネコマジンもサンドランドも個人的には傑作だったけど。
871スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 07:06:11
平田弘史氏いいよ。
あの人原作のTVアニメ作ってほしい。社会現象になる。

俺があんな絵描けたら、ギャグ漫画描くけどw
872スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 07:48:50
アイシールド描いてる人の画材が
そこらへんで売ってる児童用絵具(サクラ)だったのに驚いた
てっきりリキテックスかとおもってたよ
最近の児童絵具って発色いいんだなぁ
873スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 08:16:20
そうなんだ、そう言われて見ればそんな感じだ。
うーん、すごい。
874スぺースNo.な-74 :2007/02/01(木) 08:16:21
つまり子供のころから描いてるんだろう
絵描き歴20年くらいにはなってるのかな
あの人の絵は上手いだけじゃないとこが好きだ
見ててわくわくする
875スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 12:46:08
扉絵とかすごい凝ってるよね。
キャラに本編には出てこない衣装を着せているときとか、このカットを描くためだけにわざわざ資料を調べたのかと思い感心する。
876スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 18:50:54
>871
平田氏のおとうさん物語読んでみ
877スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 22:28:03
やっぱ宮崎駿はすごいね。
シュナの旅滅茶苦茶上手いよ。
878スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 19:44:01
鳥山明はわざと絵柄変えてるって画集で語ってる
ドラゴンボールのコミック読み返すだけでも筋肉の描き方だけでも全く違う
俺はベジータ・ナッパ襲来時、32巻、DB全集の扉絵、の絵柄が好きだなぁ
Dr.スランプとDBを比べても女の目の描き方とかも全然違うしね
最近の絵柄は好きじゃないな それよりもCGで塗るの止めてほしい・・・
あの水彩が鳥山テイストで良いのに今のCGはほんとひどい・・・
879スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 20:15:47
ところで、小畑健の最近出た画集買ってみたんだ
コピックの塗りが神とかいうからどんなもんかと思ったら別に対して上手くねえし・・・
素人でももっと上手いやつたくさんいるべ・・・
そりゃA3やB4のドでかい紙に描いた絵を、コミックサイズに縮小すれば綺麗に見えるわな・・
しかもコピックの着色が一番良いコピー用紙に描いてるのに、グラデーション上手くないし
これで5000円もした・・・
まぁ週刊連載で大変なんだろうけど、絵しか描かないのにちょっとがっかりだ
880スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 23:46:31
少なくとも879よりは上手いんじゃないの
881スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 00:06:00
まぁ、いいじゃないか。
お金を出したお客様の意見だし。

絵師・漫画家を語ろう、どうぞ
882スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 15:00:41
ところで、小畑健の最近出た画集買ってみたんだ
コピックの塗りが神とかいうからどんなもんかと思ったらすげえ上手い!
プロでもこれより上手いのはなかなかいないべ・・・
883スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 17:37:36
マジレスすると
画力に限らず実力の見極めって、
見極める側にも眼力必要だからね…
自分は小畑ryは買ってないし見てもいないけど
常の連載絵見ている限りでは
>素人でももっと上手いやつたくさんいる
ってことはないだろうと思うよ。
884スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 18:24:22
>>879
5000円もした…とがっかりするなら早く中古で捌けばマジレスしてみる
885スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 19:29:30
小畑信者ほんと必死だなww
886スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 19:34:05
>>880
お前ほんと頭悪いな
887スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 20:51:55
小畑さんの漫画は何度模写したか分からないくらい模写してるからな。
貶す奴はゆるさん。
888スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 21:02:41
おまえの許しなんてww
889スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 22:17:07
>885
実力を認めれば儲認定か。
おまえもかわいそうなヤツだな。
そうやって世の中の良品を
ほとんど知らずに一生終わるんだな。
890スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 08:06:27
こんな板ができたらしい

イラストレーター(仮)
http://book4.2ch.net/illustrator/
891スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 21:49:11
ナルトいよいよ来週から二部だ。
オープニング楽しみだなあ、どんな人がやってるんだろう。
892スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 22:28:49
ネウロフラッシュすごすぎ
893スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 00:46:36
上手くても響かないなら何の意味も無いんじゃないかな?
俺も小畑さんの絵は何も響かないな。
894スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 00:59:01
和服が似合う醤油顔の人が洋服着ると味気なくみえるようなもんじゃね。
あやつり左近やヒカルの碁の和風な絵は神だと思った。
現代ものや西洋ものは合わん気がする。
895スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 01:53:32
確かに。デスノ綺麗で上手いんだけど絵の魅力が半減した気がしてどうも…
896スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 01:55:09
私は今の連載好きだよ>小畑
ヒカ碁もデスノも見てなかったけど。
897スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 01:58:37
よかったね
898スペースNo.な-74:2007/02/10(土) 03:48:04
チャンチャン♪
899スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 15:50:18
ファンタジーファンにとってにとってにつぼなのかもね。
900スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 16:17:07
Japaneseおk
901スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 17:17:10
タイプミス。
気にしないでちょ。
902スペースNo.な-74:2007/02/11(日) 19:47:46
これは恥ずかしい
903スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 00:12:00
絵師(笑)
904スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 00:15:31
↑なんかわからんがキモイ
905スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 01:08:36
好き絵師で小林智美…
906スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 01:16:59
>>885
お前が必死ジャマイカwww
907スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 01:51:52
小島文美好きだったんだが
最近めっきりみかけなくなって
908スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 01:52:11
数日前のレスにどんだけ必死だよ
909スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 02:11:57
必死必死うるさい
910スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 03:53:07
ここのスレも宣伝お疲れ
911スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 12:16:09
ミュシャが好き
人体も背景も構図もモチーフもすごく好き
あの人の絵は絵画っていうよりイラストだよね
912スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 13:53:12
自分もミュシャ大好きだ。
あの髪のデフォルメされた曲線が、曲線フェチにはたまらん。
花や文字のデザインも好き。
同人やってる人にファンが多いみたいな事、前に他の板で言われてたけれど。
913スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 18:58:27
まぁ実質イラストレーターだしな>ミュシャ
914スペースNo.な-74:2007/02/12(月) 20:38:57
巨匠の人物画だって今で言えば記念写真みたいなもん。
915スペースNo.な-74:2007/02/13(火) 03:08:26
フラゼッタ氏の描くファンタジー絵の空間の奥行きにはど肝抜かれた
916スペースNo.な-74:2007/02/13(火) 03:29:24
フラゼッタはいいね。
女性の身体がもちみたいにとろんとしてて好きだ。
917スペースNo.な-74:2007/02/13(火) 14:44:51
私は森田まさのりが好きだな。
中学まであの絵嫌いだったのに今真逆だw

画家ならダリ。青がすごく綺麗で憧れる。
918スペースNo.な-74:2007/02/15(木) 08:43:33
おらは松本大洋が好き。
特にピンポンは面白いね。この漫画は視線誘導が非常に巧み。卓球シーンのスピード感といったら他じゃ味わえん。
919スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 02:04:37
わすの場合はランプ・ランプで小畑に目覚めたので今の連載は大いにアリ
むしろ懐かしい
920スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 02:18:26
んで小畑の和風絵は山田章博の影響が物凄い
てか丸写しのものもあったなあ

山田章博も筆遣いタッチが好き
最近その整った絵より崩し描きっぽいのに嵌まってきて

そこで興味が竹光侍の松本大洋になぜかシフトしてもうた

あーあと昔の芳年とか好きだったの思い出した
沙村宏明とか高橋ツトムは好みとは違うタイプかも
921スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 02:25:05
山田章博は最初の投稿がたしか少女漫画だったんだよね。
そんで選外だった希ガス。
当時の編集も今は偉くなったか退社してるかだろうが
後で「あれがあの時の」って気づいたかな。
922スぺースNo.な-74 :2007/02/17(土) 02:34:10
ラフ画がラフじゃねぇ
923スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 11:37:14
ウィスット・ポンニミットが結構好き。
落書きの様に見えて実は上手い。
924スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 14:46:22
フラゼッタをぐぐって見たけど、
第一印象が色合いがテラカツだった。
テラカツはフラゼッタの影響受けてるのかな。
925スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 22:34:41
原哲夫も天野義孝もフラゼッタの露骨なパクリをやっているし
安彦良和も影響を受けた絵描きとしてあげている
ある程度高頭身でマッチョな絵を描く絵師で影響を受けてない方が珍しいのでは
926スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 00:24:12
マニエリズムの巨匠だからな>フラゼッタ
ファンタジー関連のリアル系絵師で
影響受けてない人はいないでしょ。
927スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 02:20:42
鳥山も影響受けてるよね。
エスケープって短編がもろにフラゼッタ調だった。
928スペースNo.な-74:2007/02/18(日) 10:14:17
しっかし、新しいナルトのオープニングは格好いいなー、もう何十回も見ちゃったよ。
都溜、鈴木は天才だね。
929スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 02:12:20
DQSのキャラデザってどうよ?
930スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 08:36:14
ドラクエソードの事?
931スペースNo.な-74:2007/02/20(火) 21:13:56
うん
932スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 16:19:28
しらん、作風の変化でもあったの?
933スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 16:23:28
この世界は、すっかり893の侵入を許してしまったね。
934スペースNo.な-74:2007/02/22(木) 17:37:55
kwsk
935スペースNo.な-74:2007/02/24(土) 18:28:58
piroって人
絵はいいと思ったけどブログ読んだら・・・
ああいう理屈っぽい人ってやだなぁ
936スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 00:43:02
東京ゴッドファーザーズ上手かったね。
自分もあんな絵描けるようになりたいわ。
937スペースNo.な-74:2007/03/09(金) 21:45:40
>>936
公式サイトにのってるスケッチ?を見てぶっとんだ
背景こまけえええ
938スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 13:03:00
今敏のレイアウトはすごいね
939スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 17:29:53
絵コンテも丁寧に描き込んでるよな
940スペースNo.な-74:2007/03/10(土) 19:25:08
あれは売り物になるね
出してくれないだろうか
941スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 02:32:46
リサとガスパールって絵本の絵いいね。
絵本は全然読んでないからこんなかわいい絵があるとは知らなかったよ。
942スペースNo.な-74:2007/03/19(月) 15:25:29
絵師
943スペースNo.な-74:2007/03/25(日) 16:02:30
今更ながら、∀のデザインは素晴らしいね。メカもキャラも。
放送当時はそんなにすごいと思わなかったけど、今はすごく惹かれる。
944スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 12:28:16
今夜十時からNHKで宮崎駿のドキュメンタリーがやるみたいだね。
945スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 17:48:16
今初めて知った
見逃すとこだった。サンクス今夜見てみるよ。
946スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 18:18:06
松本のりをの生原画が見たい
職人気質なんがもえもえだよー
947スペースNo.な-74:2007/03/27(火) 23:01:41
宮崎駿はイメージ力あるねー
948スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 02:43:33
色使いも綺麗だった。
949スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 03:52:02
前に業界板に書いてあったけど宮崎駿ってもう体ボロボロなんだよね?(´;ω;`)
950スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 16:15:40
ポニョも含めて後二、三作は作ってくれるんじゃないかって思ってる。
深作も70過ぎてからバトロワを撮ったし。
951スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 16:17:09
バトロワは酷い出来だったな
どこが凄いんだか
952スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 16:32:44
センス無い人にはわからんのでしょうな
953スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 01:08:11
ひろくどんな人にもわかるように作れるのが一番だと思うけどね
954スペースNo.な-74:2007/03/29(木) 02:18:54
その点鳥山明は本当に偉大だ
955スペースNo.な-74:2007/03/30(金) 03:23:42
富士宏が結構好きだ
描線のシンプルな絵柄が良い。
956スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 15:50:07
okamaの色彩センスが欲しい
957スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 16:48:45
鳴子ハナハルについて
ある知り合いに言わせるととてもエロくて魅力的な絵らしい。そして実際にとても人気がある。
が、俺自身はよくそのところがわからないんだが、他の漫画家とどこが違うのか。
やっぱり立体感とか肉感の表現とか? 単に絵柄の問題ではない気がする。
958スペースNo.な-74:2007/03/31(土) 16:55:30
グランラガン明日だね
959スペースNo.な-74:2007/04/01(日) 09:19:24
今石キャラデザの女の子は独特のかわいさあるね
960スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 19:01:28
スレ違いかもしれないけど
ttp://imepita.jp/20070402/679300
ttp://imepita.jp/20070402/677960
ttp://imepita.jp/20070402/679750
これ描いたひと誰?
961スペースNo.な-74:2007/04/02(月) 23:18:14
>>960
一番上進研ゼミのチラシの絵だな?
デキル先パイにキミはなれる!!
962スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 00:54:58
>>961
うん、一番上でなくとも全部進研ゼミのやつだよ。
963スペースNo.な-74:2007/04/03(火) 21:05:07
名前聞いてるんじゃねえの
964スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 12:15:56
ラルグラド単行本出てるな。
やっぱうめえわあの人。
965スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 12:42:11
>>960
上手いなぁその人!プロ並じゃね?
966960:2007/04/04(水) 17:37:33
>>964
ラルグラドって…やっぱり小畑が描いたんだ! ありがとー。
967スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 19:40:27
ちがうちがう
その絵の話じゃない
968スペースNo.な-74:2007/04/04(水) 20:48:14
ん?
969スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 04:17:51
読んでみると意外としっかり少年漫画してるね、グラド。
ちょっと文章量多すぎるのが気になったけど、それ以外は良い。
970スペースNo.な-74:2007/04/05(木) 23:55:59
960が誰かは知らないが小畑でないことは確か
971スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 00:35:26
よく嫁、進研ゼミに載ってるって書いてある
イラストコーナーの中学生か高校生だろ
972スペースNo.な-74:2007/04/06(金) 00:50:39
いやいや、進研ゼミで成功しました!っていう漫画だと思うよ。
毎月勝手に送られてくるやつ。
973960:2007/04/06(金) 03:37:36
>>972
そう、それ。
>>960のは漫画じゃなくてチラシっぽいやつに描いてある絵だけど
974スペースNo.な-74:2007/04/07(土) 22:14:57
>>957
簡単に言うと、
背景をがっしり描いたりするからスゲ〜って思われるんじゃない
それをはっきりいってもなんかアホっぽいから、魅力的な絵とかいう。
エロマンガ自体はふつうだよ
975スペースNo.な-74:2007/04/08(日) 20:57:35
エロの方の単行本も出して欲しいね。
976スペースNo.な-74:2007/04/10(火) 11:47:13
もうすぐここ終わるね
977スペースNo.な-74:2007/04/11(水) 23:16:39
次スレいるの?
978スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 01:18:18
多数決で決めよう
979スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 02:49:47
イラストレーター板があるんだからいらねーんじゃね
980スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 10:15:55
あったらくるよ
981スペースNo.な-74:2007/04/12(木) 21:34:13
ほい

絵師・漫画家を語ろう2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1176381186/
982スペースNo.な-74:2007/04/13(金) 02:16:33
おお、ありがとう。
983スペースNo.な-74:2007/04/13(金) 14:37:28
>>981
乙梅
984スペースNo.な-74:2007/04/14(土) 11:02:29
985スペースNo.な-74:2007/04/14(土) 14:42:22
986スペースNo.な-74:2007/04/14(土) 15:27:07
987スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 01:48:08
すもももももももものうち

うめ
988スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 11:46:47
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
989スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 15:12:47
梅梅
990スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 18:08:08
       /⌒ヽ
      ( ^ω^)おっ♪おっ♪おっ♪
 ピョン   ( O┳O)  
  ピョン   し-||-J  
       ⊂§⊃  
         §   
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
991スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 18:09:41

  /⌒ヽ
 ( ^ω^) おむつだおっ
 ⊂__つ
  (ヽ ゚゚ ノ
  ∪∪
992スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 20:25:43
うめ先生
993スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 21:46:59
ume
994スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 22:33:37
995スペースNo.な-74:2007/04/15(日) 22:34:43
996スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 00:05:43
997スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 00:15:36
998スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 11:14:13
998
999スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 11:16:27
999
1000スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 11:17:25
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。