正しい?コピー本のつくりかた。その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トナー太郎
ある1人の素朴な疑問から始まったスレッドもいよいよ9つめに。
コピー本制作に関する色々をマターリ書いちゃいましょう。
初心者さんは質問する前に過去ログ倉庫の「拾い読み」に目を通しましょう。

前スレ(9代目)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1089179528/

正しい?コピー本のつくりかた。&関連スレの過去ログ
http://ime.nu/aju-aju.hp.infoseek.co.jp/
http://ime.nu/csx.jp/~copybook/

関連スレ
オススメモノクロレーザー3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068706005/

◇□特殊紙 3連目□◇
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1088564684/

遊び紙
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1029635065/

小説同人誌作成ツール☆カコイイ本作ろう!!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1025008302/
2トナー太郎 :04/10/29 16:29:56
【紙屋】
秋葉さん>ミケで出現する激安紙屋
四迷手配>www.shimeitehai.co.jp/

【表紙オフッセト】
プリパク>printpac.co.jp/
グラフィク>www.graphic.jp/
つけ合わせ>割り引き擦れを参照

【PP貼】
日本オヒスラミネタ>www.jol-net.co.jp/index.html

【製本関係】
www.kinkos.co.jp/
www.kanpuri.co.jp
gataket.com/
www.coop-bf.or.jp/u-poc/
www.crest-i.com/
www.nijinomori.com/
www2.starcat.ne.jp/~book77/
つけ合わせ>割り引き擦れを参照
3スペースNo.な-74:04/10/30 01:40:43
>>1 乙。
ついでにこれも。関連スレ。

オススメモノクロレーザー4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098884041/
4スペースNo.な-74:04/10/30 04:38:15
>1乙
関連スレとして後はこれかな?

同人誌作成お悩み相談室Part2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1096569366/
5スペースNo.な-74:04/10/30 20:25:31
ほしゅ
6スペースNo.な-74:04/10/31 00:51:58
>1乙
7スペースNo.な-74:04/11/01 00:14:08
>1乙!でも10つめだよな。
8スペースNo.な-74:04/11/02 05:19:00
>小説同人誌作成ツール☆カコイイ本作ろう!!
これdat落ちしてるよー…
9スペースNo.な-74:04/11/03 23:26:53
>>1乙毎度毎度分からなくなるのだが、ここって即死あるんだっけ。一応保守で書いとく。
10スペースNo.な-74:04/11/04 00:19:52
1乙〜
コピ本だから、まだまだ余裕〜だなんて思ってられないんだよね…
あと2ヶ月。
11スペースNo.な-74:04/11/04 02:33:12
保守があるかわからないけど書き込みしてみる。
次スレ立てる時はテンプレの話し合いもした方がよさげだね。
12スペースNo.な-74:04/11/04 03:14:58
乙〜>1
ここで知った「クリアファイルでコピー本カバー」には感謝
間に合わせのコピー本じゃなくて、
ファイナライズのコピー本として認識してもらえるようになったよ
13スペースNo.な-74:04/11/04 14:27:10
過去ログも拾い読みしたんですけど、特に触れられて
なかったので…。

>クリアファイル表紙
これはやっぱり中綴じ用なんでしょうか。
平綴じだと接着面が見えてしまう気がしたもので…。

>中綴じの耐久性
クリアファイル表紙だと表紙側の耐久性はあると思うんですが、
本文側の方はどうなんでしょうか。何度か読んでいると、そこから
取れてしまうんじゃないかと思うのですが、実際はどうなんでしょうか。
14スペースNo.な-74:04/11/04 18:11:46
中綴じの場合の耐久性のなさ=ホチキスの部分から取れてしまう
というのは、コピ本に限らないんじゃ?
オフセで作っても取れる
15スペースNo.な-74:04/11/04 18:26:36
>13
平閉じやったことある。
製本用のホットメルト糊使ったけど、背はかなりばっちくなります。
下手すると1センチ弱は表紙裏表紙側に流れる。
私はパステルカラーの製本テープ貼って隠しました。
色ちゃんと選べばノートっぽい可愛い感じになるが色によっては会議用資料風に。

中綴じクリアファイルな本も持ってるけど、普通のコピー本とそんなに変わり無いよ。
静電気のせいか、表紙がクリアファイル部分にくっつき気味なので一緒にめくれる。
つーか、中綴じにせよ平綴じにせよ、使う紙にもよりけりだから
まず自分で仮見本作って開閉耐久実験しなさいな。
話はそれからだ。
16スペースNo.な-74:04/11/05 01:49:17
>>1
乙彼~~

>>9
即死安定あるよ。
たしか新スレが立ってから一定の書き込み量に達するまで
最終書き込みから24時間書き込みがないと発動。

別板では50レス超えるまでが即死判定内。
もっとひどいところは24時間内に30レス、Datサイズ5KB超えてないと
即死なんてところもある。

いずれにせよスレ違いスマソ。
sage
17スペースNo.な-74:04/11/05 13:21:44
コピーに適した特殊紙一覧とかどこかにないですか?
18スペースNo.な-74:04/11/05 15:23:17
ここの過去スレである程度の話しは出ている
一目で分かるようにまとめた便利な一覧票は、
ぜひ>17が作ってくれ
19スペースNo.な-74:04/11/05 15:33:32
>>17、作れよ。期待してるぞ。
ついでに、必要かどうかわからんが、保守。
20スペースNo.な-74:04/11/05 19:24:12
今年、同人デビューしたんだが、
いきなりオフの自信がないんで、ここ参考に今までで五種発行。
この間のオンリーで凄く丁寧に作っていると言われた。
このスレのお陰だ、本当に感謝してます。
保守。
2113:04/11/05 22:33:21
クリアファイル表紙中綴じ本を予定していた
のですが、本文用紙がコピー機備え付けの紙
なので、耐久性に不安がありまして…。
それなら、平綴じかな…と思ったんですが、
クリアファイル表紙をするには工夫とセンスが
必要みたいですね。

家であまっているクリアファイルをばらしてみて、
いろいろ試してみます。

レスありがとうございました。
22スペースNo.な-74:04/11/06 00:01:41
コピー機備え付け用紙をやめれば?
23スペースNo.な-74:04/11/06 09:41:59
紙の持ち込みができるとは限らない罠>22
両面刷りはコピー機の機能でできる時がある
24スペースNo.な-74:04/11/06 18:24:22
>>22
なんで?
25スペースNo.な-74:04/11/06 22:42:48
会話になってないぞ・・・
26スペースNo.な-74:04/11/06 23:38:37
そもそも中綴じ本で本文にコピー機備え付けの用紙を使うことと耐久性って関係あるのか?
クリアファイルを使った中綴じで心配なのって、ホチキスの針からクリアファイルが裂けるとか、
そういうことかなと思ってたんだが。
27スペースNo.な-74:04/11/07 01:31:57
中綴じクリアファイル表紙って、
過去ログを見てもイマイチ分からなかったのだが、
中綴じの普通の表紙の上に、クリアファイルを一枚重ねて、
それからホチキスで閉じるって事なのかな?

それって可愛いとは思うんだが、
耐久性以前に針が通るのか如何か、と思ってしまったよ。
28スペースNo.な-74:04/11/07 13:18:27
クリアファイル表紙やったことあるよ。
普通にインクジェット用紙に表紙をカラー印刷したものに薄い色のついたクリアファイル重ねた。
ピンクだとちょっとHな感じ、青だとシリアスな感じ、緑や黄色は柔らかい感じに仕上がりました。
耐久性については、あまりかたくないファイルを使えば特に問題ないと思います。
私がやったのはA5の本で、短い辺で綴じたので広がったりもあまりしませんでしたし、
角が痛いので4個所とも本文ごと丸く切ったら通りすがりの人にカワイイと言ってもらえました。
長い辺で綴じた事はないのでやった人いたらレポヨロ
29スペースNo.な-74:04/11/07 14:44:56
クリアファイル表紙、会社で自分用の資料や住所録を作ったときに
耐久性アップでやってるけど、仕事での印象が強いからか、個人的には
どう頑張られても「凝った装丁」や「かわいい表紙」には見えない。
手近にあるもので工夫してみましたとしか…。
裏紙をまとめて天に水糊つけて、なんちゃって天糊メモ帳を作るのと同じ印象。
30スペースNo.な-74:04/11/07 14:54:02
中扉にクリアファイルを使ってある本を持ってるよ。
表紙をクラフトパンチで型抜きしてあってクリアファイルが
見えるようになってる。版型が小さいこともあって可愛い。
>29 みたいな人は少数派じゃないかな。

31スペースNo.な-74:04/11/07 15:09:20
けっこう昔に、プリントゴッコでクリアファイルに絵を印刷して
売ってたグッズサークルを見かけたんだけど、
タイトルだけとかクリアファイルに印字して表紙に被せたらカワイイかなとオモタ。

しかし自分はプリゴ持ってない罠。
どうにかクリアファイルに直接印刷する方法は無いものかな。
32スペースNo.な-74:04/11/07 17:23:03
透明のシールにインクジェットorレーザープリンタで印刷とか。
ちなみにプリゴでクリアファイル印刷は、ちょっとこすれると見事に剥げます。
直接、っていうのは個人の持ちうる設備じゃちょっと辛そう。
33スペースNo.な-74:04/11/07 20:36:35
それでクリアファイルの内側にロゴを
プリントした人がいなかったっけか。>剥げる
34スペースNo.な-74:04/11/07 21:48:22
デカールとかどうっすか。
といっても個人でデカール作るにはあるぷすのプリンタとかが必要だけど天
35スペースNo.な-74:04/11/08 00:39:09
ピ/ク/アでググるか思いきってTシャツ君とか買ってシルク印刷も楽しいよ。
36スペースNo.な-74:04/11/08 17:51:43
メ/タ/リ/カという紙知ってる?
自分のバイト先にあるんだけど、印刷したらキラキラ光る紙。
ちょっとしたタイトルとかだったら使えるかなーと思うんだけど。
37スペースNo.な-74:04/11/08 19:32:42
メ/タ/リ/カと聞いてバンドしか思いつかなかったヤシ挙手。

ノシ
38スペースNo.な-74:04/11/08 21:10:23
39スペースNo.な-74:04/11/08 21:16:05
のし
40スペースNo.な-74:04/11/08 21:27:15
ぐぐってみた。
ttp://home.intercity.or.jp/users/s/mite/h/(mite)info_metallica.htm
使ってみてー!でもキャノソ非対応ー。・゚・(ノД`)・゚・。
41スペースNo.な-74:04/11/08 21:33:57
顔料系だと覆っちゃうから仕方ないね
42スペースNo.な-74:04/11/08 21:44:44
HPのインクはどっちなんだろう?
43スペースNo.な-74:04/11/08 22:01:00
キャノソって顔料系のインクなのか
44スペースNo.な-74:04/11/08 22:02:01
>>40
うわあ、染料機買っちゃおうかなあ…
45スペースNo.な-74:04/11/08 22:55:18
>43
いや、機種にもよるけど…
現行機なら顔料のカラー使ってるものはない筈。
あっても下位機種…
46スペースNo.な-74:04/11/09 03:14:17
印刷所スレと迷ったのですがココでお聞きします
ttp://www.ex-print.jp/
コスト削減の為ここのコピー屋さんでで
100P以上のカラー表紙本を作ろうと思うのですが
仕上がり等はどんな感じでしょうか?厚い本でも大丈夫でしょうか。
質問してもすぐに返事が返ってくるので印象は抜群に良いのですが
本に関しての出来云々の話は全然出てこないので少し心配で…
経験者の方居られましたらよろしくお願いします。
47スペースNo.な-74:04/11/09 04:51:06
>>46 
本文も製本もそこでやるわけで、46は印刷所の仕事の
評価を求めてるんだろう?印刷所スレ向きじゃないのか?
48スペースNo.な-74:04/11/09 07:24:08
コピー製本の店で、前か前々スレに載ってたからここでもいいんでない?

>46
そこ使ったことあります。
表紙は高解像度のカラー写真を使いました。
製本はかなりしっかりしています。分厚い本でもいけるかと。
落丁・乱丁はありませんでした。
表紙は、若干鮮明さが失われて掠れます。気になる人は気になると思う。
あとちょっとだけ赤みがかるかな?

印象としては小説向けかと。
私は冬も利用するつもりです。
49スペースNo.な-74:04/11/09 13:30:08
>>48
レスありがとうございます
なるほど製本も大丈夫そうで安心しました。
自分は漫画なのですが、一度頼んでみようと思います。
50スペースNo.な-74:04/11/09 19:37:12
36だけど、店で売ってなかったので注文してみました。
人柱になってみます…
51スペースNo.な-74:04/11/09 20:53:37
唐突だがなんか前スレの千代紙タンが誰かわかった気がするw

A3対応ラミネータ買っちまったい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
A4既にあるのにな。ビンボーだから清水の舞台から飛び降りる気持ちでカートに入れますた。
よーしパパB5本でなんちゃってPPやり放題しちゃうぞーハハハハハハハ
52スペースNo.な-74:04/11/10 01:48:25
なんだか凄い初歩的な質問っぽいんですけども
原稿用紙を□□こういうふうに二枚並べてコンビニコピーしたら断ち切り線外が印刷にでてしまいませんか?
二枚並べたい場合やはり切るんでしょうか?同人は来年から始めるつもりなのですけども気になっています。
53スペースNo.な-74:04/11/10 01:53:45
>>52
バッサリいきましょう。
54スペースNo.な-74:04/11/10 06:06:06
>52
自分の好きなようにやればいいんだけど、
位置調整のためにも、面付けのためにも切っちゃうのが一番楽だよ。

折ってもいいけれど、原稿用紙って厚いからメンドい。
あとは上だけ折って、左右は目で見ながら合わせる方法も無いことは無い。
でもやはり( ゚Д゚)マンドクセーですよ。
55スペースNo.な-74:04/11/10 14:49:48
近所のコピー屋が潰れた(つД`)
オンデマンド本ってどこがいいでしょうか?
前に夏コミ辺りで話に出たコピーセンターは確かヤバかったらしいですが。
5652:04/11/10 15:13:01
なるほど、やっぱり切っちゃうものなんですね。これで安心して夜眠れます。
57スペースNo.な-74:04/11/10 18:34:45
>>55
スレあるよ。

オンデマンド印刷
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093106467/
58スペースNo.な-74:04/11/10 18:49:32
>57
すみません!全角で検索してました。
ありがとうございました。
59スペースNo.な-74:04/11/10 21:55:21
>51
わかっても内緒にしててくだちいw
60スペースNo.な-74:04/11/10 23:03:46
キンコーズって10枚くらいコピーするだけでも行って平気?
両面印刷したいんだけど、小心者で入れないぽ(´・ω・`)
61スペースNo.な-74:04/11/10 23:08:05
>60
10枚どころか1枚でも大丈夫
店員さんもみんな親切ですよ(*´∀`)
62スペースNo.な-74:04/11/10 23:42:52
>>60
あまり混んでない時を見計らってプラっと入ってみたら?
店員が忙しそうにしてなかったら、操作が分からないとき
声が掛けやすいし、手順を覚えながらゆっくりできて楽だよ。
63スペースNo.な-74:04/11/11 00:38:40
金庫スレってまだあるんだっけ?
確か何スレか前に貼られてたような気がするんだけど……
Ctrl+Fで見つけられなかったんだけど、もう落ちちゃったかな……
64スペースNo.な-74:04/11/11 09:24:14
チンコーズ!
6560:04/11/11 11:18:53
レスありがd
早速今から行ってみます(`・ω・´)
66スペースNo.な-74:04/11/11 19:13:41
金庫のカラー印刷って持ち込み用紙に出来た?
自宅にプリンタが無いが表紙厚手の紙にしたい…
67スペースNo.な-74:04/11/11 19:45:38
>66
出来るよ、厚すぎると駄目だったり、紙によって出来たり出来なかったりするけれど。
詳しく知りたかったら電話した方が良いと思う。
68スペースNo.な-74:04/11/12 02:48:47
ログあさったんだが
クリアファイル表紙ってどうやるんだかわかんないよ…教えてエロい人
69スペースNo.な-74:04/11/12 11:38:09
正しくはクリアファイルで作った「表紙をカバーするもの」だな。
クリアファイルを解体して、必要な大きさに切って製本するだけ。
あとは個々に工夫しなされ。
70スペースNo.な-74:04/11/12 14:28:34
氏名さんで書籍用紙買ってプリンタ本を作ろうと思ってるんだけど
どこかのスレで紙の目が合わないとプリンタに詰まるってレスを
見たような気がするんですよ。
どの目のを買ったら詰まりにくいんでしょうか。
71スペースNo.な-74:04/11/12 15:10:09
T目だと紙詰まりしにくい
それはたいていのプリンタメーカーの注意書きなどにも書いてあるんじゃないかな
(兄弟のHPにはあった)

ただし、2ページを1枚にする場合(A5の本をA4の紙で作る場合)
本の体裁になったときの紙の目は、A5の時にT目(A4ならY目)なので
どちらを優先すべきかは思案のしどころです。
72スペースNo.な-74:04/11/12 16:39:36
A5のT目に印字して平綴じにすれば無問題
73スペースNo.な-74:04/11/12 16:46:30
>>69
あ、なるほど。ありがとう。
週末にでも試してみよう。どきどき。
7470:04/11/12 18:13:48
>71-72
ありがトン!
B5両面なのでB5のT目を買うことにしました。
プリンタはこれから購入です…。
75スペースNo.な-74:04/11/14 18:15:36
こちらのスレを参考にして、コピ本を作りました。
自分的にはまだまだ課題はあるものの
とても好評で、ほっとしています。
どうもありがとうございました!

そして、近場に両面コピー対応がないのを悩んでいたのですが、
すぐ近くのセ/ブ/イ/レに対応機があるのを確認…。
快適にコピ本ライフが続けられそうです。
76スペースNo.な-74:04/11/14 21:53:26
セブイレ検索よけしてるのにワロタ
77スペースNo.な-74:04/11/14 23:55:08
そんな風に呼ぶ人もいるんだ…と思って検索したら、山盛り出て来てワラタ。
普通に使われてんのね。
78スペースNo.な-74:04/11/15 00:04:27
自分もこのスレのおかげで、見栄えのいいコピ本作れますた。
スレ住人の皆と倉庫番さん、どうもありがトン。

この前偽箔使ったよ。なかなか好評。
文字とか絵の大きさに切っておいてアイロンかけると
無駄なく使えて経済的でしたw
明朝12pくらいの小さい字でもオケでした。
79スペースNo.な-74:04/11/15 07:43:29
>78
良かったねー。おめ。
偽箔探してるんだが見付からないー…
ミケ合わせの本で使いたいのだが。
教えてチャンになってすみませんが、都内で
売ってるとこあったら教えて下さい…
ユザワヤとハンズは行ったんだけど。
80スペースNo.な-74:04/11/15 08:18:43
>79
通販じゃダメなの?
http://www.epsnet.co.jp/
↑カラーフォイルってやつ。過去ログにも載ってる。
送料はまあかかるけど、すぐに届けてくれるし安いので自分はよく使ってます。

年賀状のシーズンもくるからハンズでも扱ってるんじゃないだろうか。
去年はハンズで見ましたよ。
8180:04/11/15 08:19:40
h抜き忘れた…
箔にまみれて逝って来ます…orz
82スペースNo.な-74:04/11/15 13:23:37
>79
池袋のハンズにはあったけどなあ(夏頃の話で今は知らない)
どの辺のコーナーだったかは忘れた。
うろ覚えだけど漫画用品、書道用品に近かった気がする…。


フラットクリンチのでっかいホチキス買ったよ(´∀`*)
これでコピー本がランクアップする…はず。
83スペースNo.な-74:04/11/15 13:35:03
>80
すげー!欲しい物がほとんど売ってたよ。d
84スペースNo.な-74:04/11/15 18:54:54
あ、78だけど蛇足。
偽箔する場合、コピーは濃いめにとった方がよいです。
金庫でコピーしたら、デフォだとベタにムラが出ていて
そこは箔がやや掠れたみたいに禿げますた。
ちなみに自分、地方者なんでハンズで入手。紙コーナーにあったよ。

79タン、がんがってカコイイ本作ってくれ。
85スペースNo.な-74:04/11/15 22:39:06
80さんの書かれたサイトを見て、
“液体ラミネートフィルム”って言うのが気になったんだけれど、
此れって使ったことある人居ますか?

一体どんなものなのか凄く気になります……。
86スペースNo.な-74:04/11/15 22:48:42
画材店で凹凸のある紙の手触りが良かったので購入してみたら、
レーザプリンタで印刷すると、凹の部分についたトナーがすぐに
剥げるんだね_| ̄|○
87スペースNo.な-74:04/11/15 22:50:18
>86
フィキサすると多少マシになる。
88スペースNo.な-74:04/11/15 23:04:43
>>87
なるほど。定着させる手がありましたか。

って、手間暇考えると、凹凸のない紙買ったほうが良いかも知れませんね(;゚Д゚)
今回は試しで買ったのでそんなに枚数もないし、まあ安い値段で勉強できたから
良かったかな。
89スペースNo.な-74:04/11/15 23:16:06
>>85
気になるよね。
なんちゃってニス引き液だろうか?
というわけでぜひ人柱を
90スペースNo.な-74:04/11/16 00:10:39
>>86
そこで執事の知恵、アイロンがけですよ。
俺は実際やったことないんでどれだけの効果があるかは
定かじゃないが、試してみてもいいかも
91スペースNo.な-74:04/11/16 00:19:03
>90
直接アイロンかけると、溶けたトナーがアイロンにくっついて
ひどいことになりますた(つД`)
漏れの場合、偽箔やってて、うっかり箔からコピ部分がはみ出してたんだが。
オーブン用シート当てたりしたら大丈夫かもね。

9279:04/11/16 00:54:59
遅くなりましたが80さんありがとうです。
いや、過去ログでやはりハンズとかとあったので、都内にいるんだし、と
探し回ってみたのでしたが、通販の方が早かったかもしれませんね…。
これで冬の本をゴージャスに! 記念本なのでがんがります。

>91
トナーの上でも、ラミネートするんでも、メルトを溶かすのでも
全部クッキングシートの上で。両面コーティングのが便利です。
93倉庫番:04/11/16 00:55:15
皆様こんばんは、コピ本スレログ倉庫管理人です。
拾い読みについてお伺いしたい事がありお邪魔いたしました。

現在、
・ニス引き
・ボルト・ナット製本について
・オススメツール(ステープラー、ロールカッターなど)
・クリアファイル表紙
・トレペ関連
・コンビニコピー機比較
・Word関連
・プリンタ本
・化粧断ち
・キンコーズ全般
あたりのトピックをまとめています。
クリアファイル表紙は最近よく話題に
あがっていますので今週末から来週にかけてアップ予定です。

他にこのトピックも拾い読みにいれてあると(・∀・)イイ!!
という物がありましたらお知らせください。
94倉庫番:04/11/16 00:58:33
何を聞きに来たのかわからない書き込みですね_| ̄|○

他に拾い読みに何があるといいですか?という
一番最後の段落について伺いたかったのです。
95スペースNo.な-74:04/11/16 02:09:06
ほとんどのトピックが網羅されているので、これで良いと思います。
倉庫のおかげで、何度助けられたことか。これからもがんがって下され。
96スペースNo.な-74:04/11/16 03:02:32
乙>倉庫番氏

液体ラミネート探してて見付けたもの

ttp://www.rainbow-os.com/cutter.htm
簡易角丸機

ttp://homepage2.nifty.com/seiyosha/
ラミネートもやってくれるコピー屋 青陽社(東京)

キンコーズも一応ラミネートサービスあるけど
セルフでやっても本の単価に上乗せするには非現実的か。
看板とかPOP用途ならいいのかもしれんが。
97スペースNo.な-74:04/11/16 15:00:10
すみませんっ川崎駅近辺で 禁固ーズのような
コピーセンターってありませんか?
近々行く予定なのですが、土地勘がないもので…。
98スペースNo.な-74:04/11/16 15:54:32
川崎市 コピーセンター でぐぐれ
99スペースNo.な-74:04/11/16 23:32:04
インクジェットで印刷してアイロンを当てるともこもこになるシート(シール?)を買ってみました。
使用したことのある方、どんなもんでしょうか。
どうやら生産停止商品っぽいのですが…ぐぐってもよくわからなかったし。
現在埋まってる現物発掘作業中…
100スペースNo.な-74:04/11/17 00:10:11
>>99
もこもこって、ちょっと盛り上がってくるやつ?

ああいうのって、PP張りの本と重ねたりしたら、
なんか劣化したときくっつきそう(古い消しゴムみたいに)
なのが心配で使う勇気がでないよー
10199:04/11/17 00:22:35
見つけました。

インクジェットプリンタ用ラベルシート
「モ コ モ コ」 貼れるシールタイプ

だそうです。5枚入り。コ/ク/ヨさんのです。
どのくらい盛り上がるか検証したいけど材料がない…
というか使うあてもないorz

劣化具合は自分も気になるところです。
102スペースNo.な-74:04/11/17 02:39:16
今度コピーで中綴じ本を作ろうと思っているんですが、
皆さん中綴じでどのくらいのページ数まで作ったことが有りますか?
或いは、中綴じならどのくらいのページ数までが妥当だと思いますか?
使っている紙にもよりけりだと思うのですが、
どのくらいが中綴じの許容範囲なのかが気になって……

教えてチャンで申し訳ないのですが、
過去ログで検索しても似たような話題が無いので
質問させていただきました。
103スペースNo.な-74:04/11/17 02:59:34
40くらい
104スペースNo.な-74:04/11/17 03:00:33
>102
うちは40pくらいまでならホチキス使って中綴じしたなぁ。
専用に台作って綴じてたから、センター綴じるのは困らなかったけど、
今度は折る方が大変だった・・・。
105スペースNo.な-74:04/11/17 09:24:23
>>102
60。
当時は化粧断ちなんかしなかったから小口ひどい状態でしたが。
106スペースNo.な-74:04/11/17 12:05:45
うちは中綴じは28pまで。それ以上は平綴じにしてる。
どっちも化粧裁ちはするが。
107スペースNo.な-74:04/11/17 15:22:58
ウチは24〜36pだな。
表紙は150kg〜180kgの紙を使ってるんでこれ以上のp数はちと厳しい。
学生の頃、漫研で80p超えの中綴じ本作ったが……出来は推して知るべし。
108スペースNo.な-74:04/11/17 16:04:07
こないだ50ページちょいのを作ったよ。
化粧断ちしたらいくらかマシだったけど、もうやらない…。
109スペースNo.な-74:04/11/17 16:45:56
表紙込み40が限度かな。
どうしても膨らむから積んだら崩れてくる。
交互に置くんだけどね。
110スペースNo.な-74:04/11/17 17:30:18
持っているので60Pのがあるよ。
111スペースNo.な-74:04/11/17 18:26:30
中とじ本、オフだと本文36pくらいまでしか受けてくれないとこが多い。
つまりプロでも綺麗につくれるのはその程度ってことじゃないのかな。
112スペースNo.な-74:04/11/17 18:36:53
中綴じは最高で本文52頁を作ったことあるよ。
小説なんで本文用紙は105μmで薄いから、56〜60頁もいけるかもしれん。
中綴じ用の7000円くらいのホチキスで綴じて
でロータリーカッターで化粧断ち。
113スペースNo.な-74:04/11/17 19:49:26
本文16ページで書籍用紙90Kの場合、表紙が上質135Kじゃ厚すぎるかな?
114スペースNo.な-74:04/11/17 22:48:52
表紙が本文の厚みに負けて、薄い気がする。
『表紙』っていうよりすこし厚めの本文、って感じになりはすまいか?
漏れが厚い表紙=本文がくっつかずにいい表紙、と
思っているせいかもしれんが。
115スペースNo.な-74:04/11/17 22:51:35
漏れ84P作った…でかい(長い)ホチキス持ってたからなんとかなったよ。
化粧裁ちは地獄の作業だった。
116スペースNo.な-74:04/11/17 23:30:55
>113
135kgでいいと思うよ。
本文90kgなら、表紙が110kgじゃ薄いんじゃないかな。

>114
やたらと分厚い表紙はめくりにくいよ。
117スペースNo.な-74:04/11/18 00:50:38
>>114
ある程度を越してぶ厚い表紙はカバーがないと読みづらいよー
118102:04/11/18 23:23:25
皆さん回答ありがとう御座います(ぺこり
中綴じは40Pくらいまでが無難みたいですね。
現在作ろうと思っている本が40Pを少々超える
くらいの文量になりそうなので、一寸悩む所ですね。

>112
ぐぐってもイマイチ判らなかったのですが、
105μmって、大体普通のコピー用紙と同程度くらいでしょうか?
119113:04/11/19 01:04:25
ありがd。
135k上質を買ってきたけど、ちょうど良かったよ。

ところで金庫のカラーレーザーって、PCから直接出力するのと
インクジェットで出力してからカラーコピーするのと
結構違うもの?

100枚近くあるから、刷ってる間PC借りっぱなしだと
凄い料金になりそうだなあ…。
120スペースNo.な-74:04/11/19 01:27:08
とりあえず1枚カラーレーザー出力してみて
インクジェットをカラーコピーしたものと比べてみれば?

違いが歴然とするものと、まあこれならコピーでもいいというものと
絵柄や色合いによっていろいろある

コピー前提なら、薄い色やグラデは原稿を作るときから
避けておいた方がいい
121スペースNo.な-74:04/11/19 02:43:25
コピー前提ならレーザー出力のほうが無難・・・。
122スペースNo.な-74:04/11/19 09:14:55
>119
金庫で30枚ほどPC出力したけど15分もかからなかったよ。
100枚以下なら30分もあれば大丈夫じゃないかな。

店舗(店員?)によっては出力にかかる時間のPC料金は取らない所もあるって
過去スレで見たような・・・。
123スペースNo.な-74:04/11/19 13:39:25
質問させてください。
今度初めてコピー誌を作ることになったのですが、
ttp://www.deleter.com/webcatalog/comicbook-1.htmlのような原稿用紙を使って描いた場合
断ちトンボの部分を切り取ってから、
B5にコピー
  ↓
面付け
なのでしょうか?

いろいろ検索してみたのですがどうも要領を得ませんでした。
どなたか教えて下さい。
124スペースNo.な-74:04/11/19 15:05:09
あなたの使っている原稿用紙のタチキリ内のサイズは何cmですか?
また、作ろうと思っている本のサイズはいくつですか?
綴じ方は中綴じですか?平綴じですか?

もし B5サイズ中とじの本を作ろうとしていて
原稿用紙のタチキリ内のサイズもB5(つまりA4サイズの原稿用紙)の場合、
ノド部分をタチキリ線(断ちトンボ)で裁断

ノド部分をテープで貼り合わせて面付け

後はコピー機の形態に合わせて上下左右どれかを断ちトンボで切る

原寸コピー

製本
これで良いのではないかな。

投稿サイズを使ってB5以下のサイズの本を作りたい場合は
コピーの段階でサイズに合わせて縮小かければ良い。
原稿を切ることにそれほど抵抗がなければ原稿のまま面付けして
原稿から直接コピーの方が良いと思う。
コピーしたものをさらにコピーすると劣化するよ。
断ち切るのもカッターで薄く線を入れる程度にして後ろに折り返せば
元に戻せないことはないし。
125スペースNo.な-74:04/11/19 15:59:28
コピーのコピーは、けっこう画質が劣化する。
綺麗にコピーできる、メンテの良いコピー機を使おう…。
126スペースNo.な-74:04/11/19 18:09:19
プリゴゲッツ(σ´∀`)σ
これで念願の白文字で表紙ができます。
某チェーン店のジャンク品コーナーで525円でした。インクも105円で置いてあってウマー
でも他の消耗品が高いよママン…
127123:04/11/19 19:02:11
>124
A4サイズの原稿用紙(タチキリ内のサイズはB5)で、B5サイズ平綴じの本を作る予定です。
これで無事に本が作れそうです。
回答ありがとうございました!
128スペースNo.な-74:04/11/20 22:47:36
>126
うらやましい値段だなー…。インクだけでも買ってきて欲しいw
129スペースNo.な-74:04/11/21 01:43:59
正式にはコピーでなくて申し訳ないのですが
質問させて下さい

製本が間に合わないので中綴じのできる形で印刷物を貰って
自分で中綴じをすることにしました。
とりあえずA3まで綴じられる大きいホチキスを買ってきました。

B5の表紙カラーの20P本200冊分なのですが
流れ的には
1冊分組み合わせる→折る?→ホチキス→化粧立ち(必須?)
でオケですか?

実は製本にかける時間もあまりなくて、
先に全てホチキスとめてから
折ったほうが早くて綺麗なのかと思ったのですが
(自分の勝手なイメージです)
まとめサイト検索かけたら上記のような話を見たので・・。
ちょっとHIT数が多くてログ全てあされなかったので

アドバイスいただけるとありがたいです。


130スペースNo.な-74:04/11/21 01:49:25
>129
2冊ずつぐらい両方のやり方を試してみて
自分のやりやすい方法でしたらいいのでは?
でも最低でも表紙だけは先に折っておいた方がいいかも
化粧断ちは必須です
131129:04/11/21 02:15:31
>130

そっか、そうやって試してみればいいんだ。ありがとう
明後日印刷物貰って、そのまま徹夜製本予定なので
まだ印刷物が手元にないのです。

拾い読みスレで化粧裁ちの項目読んだのですが
ディスクカッター持ってないし、初心者にはなかなか難しそうですね。
何冊できるかわからないけど、カッター片手にがんばってみるか・・
132スペースNo.な-74:04/11/21 02:18:55
>129
つい先日同じくらいのページ数の本作ったんけど、
(表紙厚め、本文上質90Kg+遊び紙)
表紙だけ先に全部折っておいて、その折り目に合わせてホチキス止め。
その後半分に折ったら早くて綺麗に出来た。

化粧断ちはしなかったけど売れ行きに関係は無かったな。
こだわりたいならやるべきかと。
裁断機あるならいいけど、もしないなら200冊の化粧断ちを
自力でするのは辛いと思うので、金庫にお願いするといいかも。
でも中綴じだと店舗によっては膨大な金額になります。
133132:04/11/21 02:24:05
書いている間にレスがあったとは。

カッターでやるのは初心者には結構大変だよ。時間ないなら特に。
自分は昔30冊くらい挑戦して殆どの本をボロボロにした苦い経験有。
しかも金庫のディスクカッター使ったのに つД`)
134スペースNo.な-74:04/11/21 02:56:53
金庫のディスクカッターは状態がよくないので
きれいに切るのは至難の業かと
135スペースNo.な-74:04/11/21 02:57:30
時間がないときは、よっぽどひどいとこ以外は化粧断ちやらないでいいんじゃないかな。
自分はそうしてる。あんまり売れ行きには関係ない。
自分が買うときも、よっぽどひどく無い限りは買うしな…。

というか自ジャンルじゃ化粧断ちなんかしてませんし平綴じホチキス出放題構いませんし?みたいな本が多い。
……それでも無いから買ってる自分が激しく負け犬だと感じるこの頃。
136129:04/11/21 03:26:15
沢山レスが。ありがとう!

132さんの方法もよさそうですね。試してみます。
化粧裁ちは、自分不器用なので失敗度のほうが高そうなので
ページ数もそこまでないし
今回は無しで行く気持ちでいこうかと思います。
ホチキス止めにその分愛情を込めるよ。

むしろへったくそな製本でも買いたいと思わせるような
内容で勝負!・・・・・出来てたら良いな。ハハ・・ハ・・。
137スペースNo.な-74:04/11/22 19:53:02
〜〜〜〜 萌えオタの特徴。〜〜〜〜〜

それは主に嫌悪、逃避、自己正当化の3つから成り立っています。

【嫌悪】
■とにかく美形・カッコいい男が大嫌い
 美形・カッコいい男キャラが出るとすぐ内容問わず「腐女子向けだ」と。
 (一般人にとって漫画のキャラがカッコいいのは普通であり、
 腐女子でなくても普通の女なら美形は好きだという
 ごく常識的な現実を受け入れたがらない。) 
 
【逃避】
■その癖好きな女キャラは儚げで弱々しいw美少女、幼女
 (自分が無条件で絶対的優位に立てる存在) 
 そして好きな男キャラは無骨、男臭い、オヤジ、ブサイク等
 (容姿が醜いのに活躍できるというキーワードに自らを投影)
 イラスト系HPなどを持っている場合どうみても同一世界に存在しないであろう美少女と
 無骨、ブサな男キャラが9:1くらいの割合で置いてあったりする。

 【自己正当化】
■わざと異常犯罪者ぶったような書き込みをする。
 (今日、○○タソの毛も生えそろっていないワレメにティムポを擦り付けましたハァハァ等
  面白いと思っているらしい。)
■アニメキャラといわないで「3次元」という言葉を持ち
 女性を「二次元」ということで、アニメキャラと女性を同一のレベルで語る。
(自分ではバーチャルリアリティの世界観に入れ込むのは駄目人間、
 という社会通念の価値観の逆転化を図っているつもり。
 ただ本当のキモオタが言っている為、駄目人間という
 社会通念を自ら体言していることに気づいていない)

138スペースNo.な-74:04/11/22 21:15:00
>>134
金庫のディスクカッターダメッスか?!
今度金庫デビューするのでお世話になろうと思ってたのにorz
どの店舗もダメなのかな…
あきらめて自分で3000円くらいのディスクカッターを買った方が良いのでしょうか
139スペースNo.な-74:04/11/22 22:42:55
金庫のディスクカッターでダメなのは
・カッターマット(消耗している)
・ガイドが削られている
・刃のキレが悪い

なので、カッターのマット部分と替え刃を持ち込んで
取り替えて使えばだいぶマシかも
140スペースNo.な-74:04/11/23 08:53:17
金庫の断裁サービス使ってみたら?
20頁本・3辺化粧断ちで1冊30円くらいしたけど
(250枚を1回100円+税 で切れる)
かなり綺麗にやってくれるよ。

先週使ったけど、切りすぎる事もなく
ほぼ、本文が表紙からはみ出た部分だけ落としてくれるし
お金出してもやってもらってよかったなーと思う。
多分イベント当日の捌け具合も違ったような気がする。

…いちばん近いところで家から1時間かかるのが厄介だが_| ̄|○
141スペースNo.な-74:04/11/23 15:22:27
>>138
\3,000くらいのディスクカッター買うなら、過去ログ集サイト行って
関連記事をよく読まないと不幸せになることもあるかもな。
ここの住人のツール使用感とかの、汗と苦闘の記録があるはずだ。
過去ログサイトのinfoseek版はワード検索できるから、拾い出してみ?
142138:04/11/23 20:47:36
なるほど〜参考になります!

>139
替え刃ないです…
替え刃だけ買うくらいなら本体も欲しいなぁ

>140
20P×10冊なら一気に断裁をお願いできるという事でしょうか(゚∀゚)
HPも見てかなり気になってるので一度お願いしてみようかと思います
ちなみに私も1時間くらいかかります。ナカーマ

>141
検索したんですが誰も3000円なんてのは買ってないみたいですね_| ̄|○
技術次第なところもあるようですし
本は無理でもペーパーなり便せんなりに使えそうですので
買ってみようかと思います
でもディスクカッターは使ったことがないのでドキガムネムネ
ギロチン式は怖いので家に置きたくないですし…

失敗しても同人3〜5冊分くらいさ!ハハ…ハ……
143スペースNo.な-74:04/11/24 00:43:43
>142
1980円で買ったカールのディスクカッターを愛用中。
これまで300冊くらい裁断したけれど、
16〜28ページのペラ本ばかりなので、
体重をかけて、ニ・三回往復させればバッサリいける。

しかし、20ページなら化粧断ち必須とまでは思わないけどな。
144スペースNo.な-74:04/11/24 19:03:55
一割引で買ったのを愛用中。
2000冊以上化粧断ちしたけどまだまだ使える。
失敗したらやり直して化粧断ち。
本が若干小さくなるが字書きなんで端が多少削れても無問題。
高い買物だったが何かと便利だし不器用な自分でもきれいにできる。
この前、他のサークルさんに製本がきれいと褒められた。
145スペースNo.な-74:04/11/24 19:05:49
↑失礼した。144で愛用してるカッター

ttp://www.mediapress-net.com/search/TYPEA_JP/result_shohinlist.do

146スペースNo.な-74:04/11/24 19:11:08
>>145
そのURLではアクセスできぬぞよ…。
型番・商品名紹介キボンヌ。
147スペースNo.な-74:04/11/24 21:59:32
昨日のシティに秋葉さんが来てたよ。
ミケでしか見かけたことなかったので感激した。
赤部で見かける紙屋と同じで
5パックよりどりみどりで1000円なのに特殊紙がごろごろ…
ついつい同人より買い込んでしまった。
なんかかなりお得な気分だ。大好きだ秋葉さん。
148スペースNo.な-74:04/11/24 22:06:56
いいなぁ。
大阪にも来ないかなぁ……
149スペースNo.な-74:04/11/24 22:35:37
>>147
普段は4冊1000円で、1冊300円だよね?
昨日は特別安かったと思う。
書籍紙、もっと質が良いものが欲しいとリクエストしてみました。
綺麗なコピー本作りたい。
150スペースNo.な-74:04/11/24 22:55:56
最近はずっと5冊1000円だったとおもってた
151スペースNo.な-74:04/11/24 22:58:04
>>149
そうだっけ?イベントで紙買ったの3年ぶりぐらいだったので
知らなかったよ。
ミケでは力尽きて紙まで買う元気がなかったから…
特売してたならもっと大量購入しとくんだった。

ちょっと気になったのだが書籍紙はどう質が悪いの?


>146
ごめん。ちなみにこれ

メーカー LION 
品番 20940
品名 ロ−タリ−カッタ− RC−A4
価格 18,900 円(税込)

ページ数によるけど1時間で40〜70冊化粧断ちできる。
替え刃と替えマットが内蔵されてる。
赤豚でコピー本作成できるスペースができたらしいんですが、
使った方いらっしゃいますか?
カラーコピーとか安そうだし、データ出力までできたら最高なんですが、
どんなかんじかなー。
154スペースNo.な-74:04/11/25 00:05:40
>152
同じもの持ってるけど、刃と押さえが並行かつ刃と下の辺が
垂直じゃないらしく、ラインに合わせても斜めになるわ、
切り口が真っ直ぐ切れずに歪むので全く使えないですよ・・・。
これって初期不良品てことなんかな。
今では最初のA3→A4,5への断裁にしか使ってない。
その後化粧裁ち。
自分は1800円のスライドカッター(改)愛用中だなあ。
あのサイト教えてくれた人には未だ感謝。
155スペースNo.な-74:04/11/25 00:43:59
>>151
秋場さんの場合、書籍用紙とおおまかに言って売っているけれど
正式な名称は細かく違うんだ。11/23の都市でも2種あったし。

東京の都市には大体いるから
リクエストは会場でしてみると良いと思う。
晴海のトラック時代からお世話になっているが、
ホント助かってる。
156スペースNo.な-74:04/11/25 00:56:17
>>151
情報ありがd。書籍紙、私が聞いたときは90`と70`の違いだと言われたんで、
特に気にしてなかったんだが、質が色々違うんだね。
氏名さんでも頼む度に微妙種類が違うような…?というレスを見るけどそんな感じなのかな。
秋葉さんが都市にも頻繁に来てるってのは知らなかった。今までミケだけだと思ってたんで。
今後は都市の度に探してみるよ!
お互い素敵な本作りましょ。
157156:04/11/25 00:58:04
間違った、>>151ではなく>>155宛でした…
特殊紙に埋もれて逝ってきます。
158スペースNo.な-74:04/11/25 11:48:12
>>151
秋場さんの書籍紙は
つるつるのもの(氏名さんのと似てる)と、コミック紙みたいなざらざらしたものの
2種類有るね。
春に買ったのが後者で、レーザーとの相性が悪かったから
8月都市で言ってみたら、事情を解ってくれて
「秋以降はつるつるしたほうも入れてみる、買っちゃったザラザラのほうは
未開封なら持ってくれば交換する」とのこと。

氏名さんで先日紙を買ったけど、同封されてた手紙がキュリアスで
かなりファンシーでワラタ。
梱包もしっかりしてるし、応対も早い。

基本的な紙で量が多いときは氏名さん、
ちょっとだけ面白い紙を安く買いたいときはアキバさんだな。
159スペースNo.な-74:04/11/25 20:01:16
>154
自分は普通に使えてるよ。
不良品かもね。高いのにな…
160スペースNo.な-74:04/11/25 21:08:35
23日の都市で秋場さんに書籍用紙のことについて聞いてみた。
あの日はつるつるのヤツは、B5サイズのものだけ持ってきていたそうだ。
B5でつるつるのが欲しい、という要望があってB5しか作ってきてないとのこと。
A4は作れますか?と聞いたところ、端が結構余ってしまう(?)とかなんとかで難しいが
B4は作れるっていってたよ
161スペースNo.な-74:04/11/25 21:33:00
ざらざら本当にレーザーと相性最悪なので要注意。
この500枚ちかくある書籍紙、どうしよう・・・。
162スペースNo.な-74:04/11/25 22:21:34
ざらざら、
熱量高いコピー機なら普通に定着したよ。
機種を選べば良い見たい。
自分は軽く厚く見せたいからザラザラ派かな。

>>161
色がクリームや白以外なら欲しい。
163スペースNo.な-74:04/11/25 22:55:02
>148
亀レスだが、去年秋葉さんに大阪出店予定はないですか?と聞いたら
4・5年前を最後に撤退したと言われた。(´・ω・`)

…なので上京目的の一つとして、東京イベント(ミケか都市)へ出向いてるよ。
164スペースNo.な-74:04/11/26 07:33:04
俺のビッグキャノン(A3)はざらざらでも普通に定着するが・・・。

どうせみんなの兄貴はイケメンで線が細いんだろ。その腕はマッチ棒かぐらいの。
165スペースNo.な-74:04/11/26 07:34:27
ちなみに、俺のビッグキャノンは、無骨なボディで趣味は少女漫画だ。
たまにエロい漫画も出すが。
166スペースNo.な-74:04/11/26 08:24:16
うちのビッグキャノン(A3)は、画用紙だとトナーは普通に
ボロボロはがれるよ。アイシーの漫画原稿用紙でギリギリ
気にならない程度。(多少ははがれる)
167スペースNo.な-74:04/11/26 11:56:27
>164-166
お前ら、そろそろモノクロレーザースレに帰って来い。
笑えすぎる。
168スペースNo.な-74:04/11/26 12:36:09
キャノヲタ必死すぎ
169スペースNo.な-74:04/11/26 17:08:36
東京都内で、紙折機が無料で使えるコピーショップってどっかないですかね?

いつも、100部以上のコピー誌作るときは、秋葉のキンコーズで出力した後、
備え付けの紙折り機つかっているんですが、1枚1円なんで・・・

まぁ、コピー一枚9円だから紙折代足して1枚10円なんで、コンビニコピーの値段と
変わらないっちゃー変わりませんが。
170スペースNo.な-74:04/11/26 17:28:15
ばりばり801とか汁だくなら無理だけど、区民センターとか公共の施設あたってみたら?
紙持ち込みで印刷費格安なんてとこもあるよ。
171ビッグキャノン:04/11/26 17:29:13
>>166
誰が画用紙使っていいっつったよ?
ああ?

>>168
ちょっと3レス続いたぐらいで必死呼ばわりか?
兄貴のシンパは他党派に冷たいようだな!
まさしくブラジャーヲタ必死だぜ!!
172スペースNo.な-74:04/11/26 19:05:32
ガソツの怒りんぼう星人のように怒り狂う
観音様が頭に浮かんだのですが。
173スペースNo.な-74:04/11/26 19:30:26
>>166
リサイクルトナーの予感
174166だけど:04/11/26 20:04:51
>>171
何怒ってんだ
俺のプリンタだぞ。勝手にさせてもらう。

>>173
純正だよ

トナー以前に、紙送りが使い物にならないね。
175スペースNo.な-74:04/11/26 21:44:23
やぁ、喧嘩したっていいとは思うけどさ。
ここでやるのはヤメようよ。
176スペースNo.な-74:04/11/26 23:19:09
これが喧嘩に見えるなんて、殺伐とした人生送ってんだな。
これはどう見ても じゃれてる だけだろ。
177スペースNo.な-74:04/11/26 23:56:08
喧嘩=じゃれてるって意味で書いたような気がする
該当スレに(・∀・)カエレってことなんじゃないかな
該当スレがどこだかは知らないが


製本をホットメルトシート使ってやってるんだけど
どこか安く買えるとこ誰か知らないか?
愛用している判ずだとA4用10枚で3885円するんだが
もう少し安く買いたいもんだ
178スペースNo.な-74:04/11/27 00:28:39
自分は通販で買った。2700円くらいかな?
送料が別途1000円くらいかかるけど。
大量に買うなら割安になるかも。
179スペースNo.な-74:04/11/27 07:31:35
ホットメルトスティックをアイロンで伸ばすのだ!
180スペースNo.な-74:04/11/27 07:33:17
グルーガンで背表紙の裏側に白濁したアレをベットリ塗った後、
本文を挟んで製本機に挿入でいいんじゃないのか?
181スペースNo.な-74:04/11/27 08:47:21
>180
ホットメルトシートを裁断して、
クッキングシートを当ててアイロンしたほうが、
厚みが均一で綺麗に出来る。177はそれでやっているとみた。
182スペースNo.な-74:04/11/27 14:28:48
クッキングシートにホットメルトスティックをぶち込み
押し当てて平に伸ばしたのをハサミで切って使いやすいようにしてる。
余った耳の部分はまた溶かして再利用。
183スペースNo.な-74:04/11/27 23:51:23
クリアファイル表紙について質問というか確認したいのですが。

クリアファイルって、中の紙を取りやすいように半円形にカットして
ありますよね。やっぱり、あの部分はカットしてますか?
そのためにB5サイズの本→クリアファイルはA4サイズを
使うのでしょうか?それとも、そのままその部分は裏側にしたり
していますか?
184スペースNo.な-74:04/11/28 00:24:53
>183
横着しないでA4サイズをカットしようよ
そんなに高いもんでもないし。
185183:04/11/28 01:10:04
>184
やっぱり一回り大きいサイズを使うんですね。
いざ買おうと思ったら、あれ?と思ったので…。
明日にでも買ってきます。
186スペースNo.な-74:04/11/28 03:55:30
ダイソーでホットメルトのグルーガンが300円で売ってたな。
ホットメルトの素は値段見てないが。
187スペースNo.な-74:04/11/28 04:17:17
>186
もちろん、100円だよ。
しかも色んな色があるので、本のイメージに合わせる事も可能。
色つきだけどちゃんと普通に使えるのは確認済み。
188スペースNo.な-74:04/11/28 04:19:14
>>186
そういうのって、どのコーナーにあるんだろう・・・
文房具とか工具のあたり?
189スペースNo.な-74:04/11/28 12:32:17
グルーガンはDIY関係の付近だよ。
190スペースNo.な-74:04/11/28 12:44:26
>>189
なるほど、サンクスコ。
今日あたり下書きが終わったら代走行ってみまつ。
191スペースNo.な-74:04/11/28 16:25:23
ホットメルトって何に使うの?
今一わかんないよ
192スペースNo.な-74:04/11/28 16:48:22
コピーの製本に使う。
うまくやると、印刷所で製本してもらうのと遜色なく出来るよ。
193191:04/11/28 19:08:50
>192
ありがとう
今度やってみたいと思います。
194倉庫番:04/11/28 20:26:12
こんばんは、倉庫番です。
この度倉庫を移転しましたのでご報告に参りました。
新倉庫URLは
http://copybook-library.hp.infoseek.co.jp/
になります。次スレで変更お願いします>スレ立てする方

旧倉庫は年内で削除するつもりなのですが、
次スレまで残しておいた方が良いでしょうか?
195スペースNo.な-74:04/11/28 22:43:12
>>194
いつもお世話になっとります。今ブクマしましたんで
次スレまで残さなくても、都合で対処して下さって
OKじゃないでしょうか。ミラーもありますしね。
196スペースNo.な-74:04/11/29 18:13:21
金庫のコピー機は単色コピー可能でしょうか?
出来るならいくらくらいかな…
197スペースNo.な-74:04/11/29 18:22:33
何故、店に問い合わせないのだ
198スペースNo.な-74:04/11/29 20:08:12
流れ豚切ってすみません
質問なのですがグルーガンでのB5本の作り方って

両面コピー(B4二つ折り)
  ↓
|vvvvvv|←表紙
--------
  ↑
 ココにグルーガン

でいいのでしょうか?
またはB5一枚ずつ両面コピーをしたのを同じように固定するのでしょうか?

両面コピー(B5)
  ↓
|//////|←表紙
--------
  ↑
 ココにグルーガン

分かりにくくてすみません
過去スレ読んでも良く分からなかったので・・
199スペースNo.な-74:04/11/29 21:47:34
>>198

vvvvvv←両面コピー(B4二つ折り)
------←グルーガン

表紙は普通にくるみ製本。
200スペースNo.な-74:04/11/29 21:54:13
俺もB4両面だけどB5に裁断してからだな。
断ち切りしない分だけバラつくから、せめてノドの方で調整する。
ページ増えると折りの厚みもバカにならなくなるし……。
手間は手間だけど。
201198:04/11/29 22:35:46
親切にありがトン!(*´Д`)
固定用に大き目の洗濯バサミも買ってきたし
冬ミケで出せるようにガンガルよ!!(・∀・)
202スペースNo.な-74:04/11/30 00:55:11
「グルーガン」というのは熱して押し出す「銃」の方で、
接着剤としては「ホットメルト」が一般的な呼び方。

ホットボンドとか別の名前(商標由来)もあるけど。
203スペースNo.な-74:04/11/30 20:28:02
質問させてください。
「平綴じ君」にて本を作っているのですが、何回やっても最後のページだけそれ以前のページと違う向きで印刷されてしまいます。
wordの設定が何かおかしいのでしょうか…。
当方Win98・word2000使いです。
御指導宜しくお願いします
204スペースNo.な-74:04/12/01 00:26:35
>>203
ソフト知らんけど勘だけでレス。
奇数(もしくは倍数にあわない)ページで終わってるとか。
205スペースNo.な-74:04/12/01 00:36:17
平綴じ君はページ数が合わないと一時的に空ページ増やしてくれるよ。
206スペースNo.な-74:04/12/01 10:04:18
>203
まずwordで新規文書を作成する
そこにすでに作ったファイルから文章だけをコピーして貼り付け、
新たに書式の設定をする

というのをやり直してみたらどうかな
207スペースNo.な-74:04/12/01 18:05:18
203です。皆さんレスありがとうございます。
一応4の倍数にして印刷しているのですが…。
206さんの仰るとおり新たに書式の設定やりなおしてみますね。
ありがとうございました。
208138=142:04/12/02 15:40:48
遅ればせながら報告です。
ディスクカッター買って参りました。

色々探し歩いた結果、一番希望価格に近かったのはダ●エーで売ってた1980円。
で、レジに行ってみたらホ●クスセールの残骸だったらしく980円にて購入。
しかも、安い物にはあまり付いていない、メモリ付きの台(?)の様な物も付いててさらにラッキー。
それほど厚い本も作らないので大満足です。
色々お話もありがとうでした。
このスレでディスクカッターを知ってマジ良かったです。・゚・(つД`)・゚・。

ちなみに CARL ディスクカッター D-200 でした。
209スペースNo.な-74:04/12/02 21:11:26
片面をインクジェットで印刷して、もう一方の面をレーザープリンターで印刷したい場合、
どっちを先にやった方がいいのだろう…。
210スペースNo.な-74:04/12/02 21:44:27
なんとなくインクジェットを先にしたい気分。
万が一、トナーがインクジェットプリンタ内部についたら嫌だなー程度の理由で。
211スペースNo.な-74:04/12/02 22:32:59
私はレーザーが先。
薄めの紙だとインクジェットで波打つから。
212143:04/12/02 23:50:03
自分が使ってるのと同じやつだ。
980円だったかー。裏山。
製本ガンガレ!
213スペースNo.な-74:04/12/03 00:23:58
私も同じものを愛用。1480円だったなぁ…。
安くて裏山w
214スペースNo.な-74:04/12/03 01:00:55
>>210
レーザープリンタの内部にインクジェットのインクが付く方が怖いと思うぞ、俺は。
インクジェットは比較的掃除しやすいけど、レーザープリンタの内部は
掃除しにくそう。
215スペースNo.な-74:04/12/03 01:36:29
レーザーは熱転写だから、すでに印刷されたものを
つっこむのは恐いなあ。インクが溶けるかもしれない。
私ならレーザーに先に通す。
216スペースNo.な-74:04/12/03 02:38:57
ちょっと待った!
インクジェットとレーザーの共用紙ならいいけど
インクジェット専用紙をレーザーに通すのはやめておいた方がいい。
ローラーに巻き込んで詰まりまくるんです…。
コンビニの中のひと何だけど年末はコピー機にインクジェット専用ハガキ
が挟まれまくりで、コピーメンテナンスの人もこの時期は毎年ブチ切れですよ。
217スペースNo.な-74:04/12/03 03:44:35
コピ本スレなら、そのくらいは知ってる人のほうが多そうだが…
218スペースNo.な-74:04/12/03 03:47:51
サークルカッターというのが気になるんですが
コピー本に使ったことある方いますか?
219スペースNo.な-74:04/12/03 04:37:04
インクジェットの上にコピー箔やりたかったのに…
220スペースNo.な-74:04/12/03 09:44:41
スタンプオーダーして、エンボスパウダーで偽箔押しの方が安全だね。
トナーの上からインクジェットだとにじみそうだし。
ちょっと雰囲気変わるけど、カラー表紙に、文字印刷したトレペかけてもいいと思う。
221スペースNo.な-74:04/12/03 10:06:54
インクジェット→レーザーじゃなくて悪いけど、
マイクロドライ→レーザーでやったことがあります。
(虹色偽箔張ろうと思って)
ばっちりインク溶けました。
それがドラムに引っ付いてものすごく微妙で繊細な色調に。
結果オーライでしたがドラムが傷む気がして二度とやってません。
222スペースNo.な-74:04/12/03 11:10:33
インクジェットのほうが、紙送り関係の中の機構は、単純で頑丈な
気がするが。
二つ折りにした紙にプリントって、インアクジェットでやる人を
たまに見かけるがうちのレーザーじゃまず出来ん。
223スペースNo.な-74:04/12/03 13:39:57
>218
あるよー
224スペースNo.な-74:04/12/03 20:16:36
文庫サイズの本に90キロの書籍用紙は厚いかな?
225スペースNo.な-74:04/12/03 20:42:58
厚いよー
226スペースNo.な-74:04/12/03 22:10:16
厚みを出したいのか?
自分は実際に文庫サイズを作ってるけど、文庫サイズでその厚さはめくりにくいとオモ
70とか65でいいじゃん
227スペースNo.な-74:04/12/03 22:23:28
レスありがとう。
厚みを出したいというより、ストックが全部90なので
それが使えれば紙の在庫が増えなくていいなと思ったのでした。
70の購入を考えてみます。
228スペースNo.な-74:04/12/04 00:04:52
裏写りが心配な方なのかな?227は絵描きさん?
229スペースNo.な-74:04/12/04 00:20:43
>218
使った事あるよ。
表紙をサークルカッターで丸く切り抜いて
丸窓からトビラ絵が見えるようにした。
それ以外、他の使い方が思いつかない…
230スペースNo.な-74:04/12/04 00:27:23
>218
友人は厚めの紙のど真ん中をくり抜いて、
それを半分に折り、同じくらいの色違い厚紙に重ねて表紙にしてたよ。
下の方にくる紙の切り抜きの下の部分には、丸に合わせた
デザインのイラストが描いてあった。
くり抜いた方の紙をめくってもIP物として見れるようになってたよ。

この説明でわかるだろうか……。
すごい可愛いデザインだったんだが説明が難しい。
231スペースNo.な-74:04/12/04 14:12:48
>230
ごめん、わかんない…
232スペースNo.な-74:04/12/04 14:37:29
表紙の左端に ) ←こういう半円形のくぼみがあって
下の色紙(絵つき)がそこから見えるってことじゃないかな?

‥‥ちがうかな。
絵本か何かのミニ本で、そんな装丁見たことあるけど。
233230:04/12/04 15:13:08
_| ̄|○

ttp://dog.oekakist.com/2chd/dat/IMG_000023.jpg
図解してみました。これならどうでしょう。
絵とかの配置はうろ覚え。
234スペースNo.な-74:04/12/04 15:22:50
>233
230じゃないけど、なるほど閉じ部か。
強度は心配だけどかわいいかも。
昔流行したトムソン加工の一種かな。
235スペースNo.な-74:04/12/04 15:23:23
訂正:230→231
236230:04/12/04 15:28:31
緑とオレンジで1枚の表紙扱いだったので、
めくって読む分には強度も問題はなかったです。
使っていた紙はPP用紙のようなマットな光沢のある
柔軟性の高い紙でした。厚みは110kgくらいかな。
237スペースNo.な-74:04/12/04 15:31:44
>233の図解でようやくわかった。
可愛いが、強度が心配ってのは同意。

中側を遊び紙に印刷にして、くりぬいた表紙の上に
さらにクリアファイル表紙をつけたりしたら強度は大丈夫そうなのでやってみたい。

表紙だけごてごてしくてウザイかもしれんが。
238スペースNo.な-74:04/12/04 15:41:43
>230
図解ありがとう。かわいいね!
サークルカッター買ってこようかな。
239スペースNo.な-74:04/12/04 16:26:19
>230
すごい可愛い。参考になりました!
240スペースNo.な-74:04/12/04 16:40:49
こういうとき、絵描きの多い同人板は助かるw
 
伝えたいことをすぐ表現できるというのは、やっぱり才能だよなぁと思うね。
241スペースNo.な-74:04/12/04 20:09:24
装丁もかわいいけど色合わせにもかわいいなあとか思った。230まりがとん!
242スペースNo.な-74:04/12/04 23:39:39
どこで売ってるんだろサークルカッター
243スペースNo.な-74:04/12/04 23:41:29
ふつーに文房具屋とか画材屋とか(ある程度の規模がいるかも)
東急ハンズとか、ホームセンターとか。
244スペースNo.な-74:04/12/04 23:49:27
ありがとう。ハンズ行ってくる。
245スペースNo.な-74:04/12/05 13:10:37
そういや以前、シールを円形に抜きたくて
コンパスにカッターがついたようなやつ買って
失敗したこと思い出した。
当時サークルカッターの存在を知っていれば orz
246スペースNo.な-74:04/12/05 13:13:46
調べたらコンパスにカッターがついてるのも
サークルカッターって言うんだね。
245で言ってるのは↓こんなの。
ttp://www.infoflat.com/flatclub/shop/Fiskars/CO_cutter/co_cutter.htm
247スペースNo.な-74:04/12/05 16:08:56
サークルカッターで丸い形のペーパー作ってる人がいたなあ。
248スペースNo.な-74:04/12/05 17:08:48
サークルカッターって半径何cmくらいまで切れるものですか?
大きな円も切れるのかな?
249スペースNo.な-74:04/12/05 17:11:08
MSWordでの面付けについて質問させて下さい。

今回プリンタ本を作るに辺り、縦書きの本文と
横書きの後書きを一枚の紙に印刷したいと思います。
その為、まとめサイトを参考に、印刷するときに
ページ範囲の指定を4,25という様にやったのですが、
何故か別々の紙に印刷されて出てきてしまいます。

対処策として、4ページと25ページを抜き出し、
新たなファイルを作成して、全ページ印刷とすると、
今度は片側だけに両方のページが印刷されて
出てきてしまいました…orz

原因として考えられるのは、縦書きのページと
横書きのページのセクションが違う事じゃないかと
思っているのですが、この場合対処策はありますか?

作る本のサイズはA5で、文章のレイアウトにて
「袋とじ」にチェックを入れて作成しています。
使用しているシステムはMacOSXのMSWordです。

もし分かる方いらっしゃいましたら回答お願い致します。
250スペースNo.な-74:04/12/05 17:58:33
>249
両方縦書きのページであれば、4,25のように指定しても
ちゃんと1枚に印字されますか?
251249:04/12/05 18:22:43
>250
今やってみたところ、両方縦書きのページでも
1枚に印刷出来ませんでした…
セクション区切りをしたのが全体と最後1ページ
(横書きのページ)だけなのですが、
「このダイアログボックスで設定したオプションは
セクション1に適応されます」
というメッセージが出て、別々に印刷されてしまいます。

これは一旦ファイルを作り直した方が早いでしょうか…
何度かこの方法でコピー本を作りましたが、
こういう現象が起きたのは今回が初めてで戸惑っています。
252スペースNo.な-74:04/12/05 18:25:05
>248
自分の持っているのはこれ
ttp://www.ntcutter.co.jp/C-1500.htm
直径1.8cmから17cmの円が切れる
このサイトをみると別売を装着すれば、直径16から40cm

このカッターは、かなり強く中央のピンを押してないと、円が
ぶれて切れてしまうので、力加減が難しい。慣れるまでは
試し切りを繰り返した方がいいかもしれない。
確かシモジマにて購入したような気がする
253スペースNo.な-74:04/12/05 18:38:41
>>251
・袋とじ印刷オフ
・1枚あたりのページ数:2ページ
にしてページ内25,4と打ち出すのはアカンですか
254スペースNo.な-74:04/12/05 21:32:13
>252
自分も同じの持ってる。少し大きな文具店に行けばあると思うよ。
ピコサークルなんですが、シール印刷したイラを裏側に貼り付けた
厚紙(表は白でつるつる)を円に切って、下の方にクラフトパンチの
一番大きい丸で穴を一つ空けて簡易団扇を作ったことがあります。
手間は掛かったけど原価は安く済んだし、かなり好評でした。
255スペースNo.な-74:04/12/05 22:12:57
自分も>252と同じのだ。文具店でも見たけど、
ホームセンターの工具売り場のカッターコーナーで買った。
カッターの刃を出す長さや位置調節で、慣れると結構快適に切れるね。
160kgくらいの特殊紙もわりと簡単にいけました。
あと、中心にピン穴を開けないで円がくりぬける所も萌え。
256スペースNo.な-74:04/12/05 23:13:20
あれはピン跡がつかないものだったのか…
今度買って来よう。
257スペースNo.な-74:04/12/05 23:39:48
>>252
こういうのをサークルカッターというのか。

私はてっきり、手芸店に売っているピザカッターのようなのを想像していた。
あれでキレイな○をくりぬくってむずかしーとかって。
あぁ恥ずかしい。
258スペースNo.な-74:04/12/06 00:08:30
格安コピーを探していたら見つけたんですけど、
ココ使った方っていますか?
ttp://ad-net.ne.jp/tokutokufolder/5coppy.html
(ノーd先生のINSが入っていると上手く表示できないみたい…)
259249:04/12/06 00:37:15
>253
袋とじオフにすると、1ページのサイズが
A4になってしまうのですが、
印刷サイズにA5という設定を作成し、
1枚当たりのページ数を2ページにしてみましたが、
やっぱり駄目でした…

横書きページが4の倍数ページだけあれば
横書きファイルと縦書きファイルを別に分けて出来るのですが
やっぱり縦書きと横書き混在は駄目なのでしょうか。

縦書きページのみのページ指定印刷は新しくファイルを作ることで
可能になりました。
まだ時間もあるので、文章を加筆修正し、上手い具合に
ページ数を調整しようと思います。
どうも有り難うございました!
260スペースNo.な-74:04/12/06 01:03:59
>258
案内を見てみたが、これって使用機器がコピー機じゃないよね。
もしかしてリソグラフかと思ったんだが……。
誰か詳しい人いないかな。
261スペースNo.な-74:04/12/06 08:47:13
>259
うちWinなんで違うかもだけど、単純にA5サイズ総P28の本を
作ると考えて、後書きにはテキストボックス使ったのではいかん
ですか?
262スペースNo.な-74:04/12/06 11:53:36
>260
いや、コピーじゃないか?リソにしちゃ10枚より5円てのは安過ぎる。
リソならもう少し枚数まとめないと単価下がってこないと思うのだが。
どこにも機材については書いてないようだが。
263スペースNo.な-74:04/12/06 13:45:55
印刷速度をアピールしているところをみると、
リソかどうかはしらないけど軽印刷の類じゃないかなと思う。
街の印刷屋で、「B5チラシ1000枚2000円!」とかやってる
アレよりはだいぶ高いが、それだけの品質があるのかな?
264スペースNo.な-74:04/12/06 23:43:31
>262
近くのリソ置いてるところでは版50円、印刷1枚1円。
そんなもんじゃないかな。10枚5円てことは50円取ってるわけだから。
265スペースNo.な-74:04/12/07 23:01:02
原稿がずっと手元にあると、最初気がつかなかった欠点やアラに気がついて、
ついつい修正したり、手を加えたくなってしまうのですが、
みなさんは増刷の際どうしていますか?
増刷して行くごとに内容が微妙に変わってしまうコピー本って
最初に買ってくださった方にしてみたら、やっぱり嫌ですよね…;
一度配布してしまったら、後はもう出来るだけ手を入れない方が良いのでしょうか。
266スペースNo.な-74:04/12/07 23:20:15
>265
小説者だが、内緒でこっそり手を入れている。
誤字脱字を直すだけじゃなくって、色々‥‥
中には大改訂した本まであるよ。
これ、告知すべきなんだろうか‥‥
267スペースNo.な-74:04/12/07 23:25:04
>>265
私は致命的なミス以外は極力手を加えないようにしてます。
誤字脱字の修正や、キャラのそばかす・背番号描き忘れとかくらい…
修正を繰り返すのは、買ってくださった方に申し訳ない気がします。
268スペースNo.な-74:04/12/07 23:39:38
>266
告知したら、
「改訂版まで買わせようと言うせこい魂胆」
と叩かれたことがあるよ……
269スペースNo.な-74:04/12/07 23:55:47
誤字脱字や修正忘れ、トーン貼り忘れ、服の柄間違いとかは直してもいいと思う。
その程度なら告知も必要ないと思うし。
気になるなら、おくづけに第何刷って入れて、コピー本は増刷時に誤字等の修正してます、って
ペーパーとかトークに折に触れて書いておけば?
270スペースNo.な-74:04/12/07 23:56:09
誤字脱字とか微妙に表現修正程度なら
「第二版」とか書いてあれば気にしない。
でも大幅に改定されるのは買い手としてちょっと切ない。

大幅に変える場合は改訂版をHPにうpとかじゃだめかな?

ていうか最初に買ってくれた人に申し訳ないので
大幅に改定するくらいなら増刷しないほうが…
とか言い訳しつつ修正したくなる本は封印してます。
271スペースNo.な-74:04/12/08 00:40:02
旧版と交換する形で改訂版出しました。
買ってくれた人orzスマソ


あ、新刊のときにしっかりやれば良いんだ。
…。
272218:04/12/08 19:24:10
>>223 >>229 >>230
亀レスですがありがとう。判りやすい図解までして貰って…
厚紙二枚なら強度的にも問題なさそうですね。
他の方の参考にもなったようで、ここで訊いて良かったです。
今の時期なら緑と赤などクリスマスカラーにしてもよさそうですね。

>>247 >>254
ペーパーや団扇もいいですね。コピー本以外にもよさそう。
折り畳んだ紙を切り抜いて、丸い見開き型ペーパーとかいいかも。

時折デザインハサミやクラフトパンチで角をくりぬいた本とかを見かけて
手作り感があって可愛らしいなと思い、真似してみたくなったので
その手の道具を調べていたところでした。
たくさんご意見ありがd
273スペースNo.な-74:04/12/10 20:29:30
既出かもしれないけど、とうとうダイソーでB4サイズのクラフト紙が出てた。
35枚入り。

今まで近所ではA4とB5しか見たことなかったのでびっくりしたよ。
ないところとあるところに分かれてるみたいだけど、どういう基準で置かれて
るんだろう…?
274スペースNo.な-74:04/12/10 21:17:17
A4とB5は新たに見たなあ。
B4もあるんだ。
275スペースNo.な-74:04/12/10 23:23:32
B5に断裁すれば70枚か。いいなぁ。
未晒の茶色いクラフト紙、インクののりがかわいくて好き。
276スペースNo.な-74:04/12/11 02:25:54
メイドイン日本からメイドインカソコクに変わったけど、品質的にはどうですか?>クラフト紙
ケンチャナヨ検品だったらいやだよ。
277スペースNo.な-74:04/12/11 11:38:50
>273
それってコピー用紙のですか?

自分が買ったのはチャイナなんですが、結構滲む。
使用したのは新ペン先
278スペースNo.な-74:04/12/11 12:27:03
多分出て無いと思うんだけど。
アイロン箔のひとつとして参考までに。ちょっと高いかな。

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/nmurata/paste/toppage4.htm
279スペースNo.な-74:04/12/12 01:46:17
かんなで削ったみたいな状態なのかな。
ちょっと興味あるけど高いんだろうなー…
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041210c3b1003w10.html
280スペースNo.な-74:04/12/12 02:20:21
>275
断裁しなくてもB5で70枚入りが売っているよ。
281スペースNo.な-74:04/12/12 04:46:10
B4クラフト出たんだ!!
明日仕事前にダイソー行って来よう。
もしあったら買い占めよう。

…と言って無意味にA4クラフト、B5クラフトが
10パックくらいずつ常にストックされている漏れの部屋。
ストックするだけでなくて使えよ_| ̄|○
B4クラフトも持ち腐れになりませんように…(-人-)
282スペースNo.な-74:04/12/12 11:45:34
以前、多分ここで見かけてから気になっていた 超音波カッター を
改めて調べてみましたが、手が届きそうなタイプも出てるのですね。
紙にも使えるとあるし益々気になってきてしまった。
どなたかこれで化粧裁ちをしてみたって人いますか?
それともやっぱり無理があるだろうか…
紙の粉とかが凄く出そうなイメージは何となくある
素直にカールとかのにしておいた方が無難なのかな
283スペースNo.な-74:04/12/13 07:15:09
ダ/イ/ソーのクラフト紙って、コピー機OKなの?
もしOKだったら、今度のコピ本表紙に使ってみようかな…。
284スペースNo.な-74:04/12/13 13:02:20
午前中、近場のダ/イ/ソー走り回ったけど、B4だけ無かったorz
でも、B5サイズのブックカバー(10枚入り)があったからヨシとしたい。

明日にでも、遠くのダ/イ/ソーまでひとっ走りしてくるか…。
285スペースNo.な-74:04/12/13 13:12:42
レーザープリンタのトナーは載ったが、
コピーは未チェック。
試しにコピーして、一週間くらい過酷な環境においてみたらどうだろう。
286スペースNo.な-74:04/12/13 13:45:20
毎日おしっこかけるとか?
287スペースNo.な-74:04/12/13 17:53:44
(;´Д`)
288スペースNo.な-74:04/12/13 18:20:01
>>284
ってか、直前でダイソーってばっちり書かれてるのに…
289スペースNo.な-74:04/12/13 18:39:49
>288
>284はちゃんとダイ/ソーに行っていると思うのだが…
290スペースNo.な-74:04/12/13 18:47:16
ていうか、ダイソーって検索よけする必要あるのか?
291スペースNo.な-74:04/12/13 19:18:01
ない。
セ/フ/゙/ン/イ/レ/フ/゙/ン
もない。
292スペースNo.な-74:04/12/13 20:30:24
>>289
281と報告のひとが既にそのまま書いてるから
検索避けつってもナーってこと
293スペースNo.な-74:04/12/13 21:20:23
同人の人は、検索よけが習性になっちゃってる人も多いからねー
294スペースNo.な-74:04/12/13 21:39:41
しなくても大丈夫さハハーンw

…という態度ならばした方が好感持てるかな。
誰にもワカランような伏字をされると困るが。
295スペースNo.な-74:04/12/13 22:27:38
損名戸徒、部津二度羽出藻猪井。
296スペースNo.な-74:04/12/13 22:55:01
>295
藻舞はどこの田舎の珍走だよ(゚∀゚)
297スペースNo.な-74:04/12/13 23:15:51
>295-296の流れにワロタ
298スペースNo.な-74:04/12/13 23:23:32
>>282
このスレで超音波カッターの話に挑むのは無謀
話題になる度おもっ糞住人からスルーされてた
299スペースNo.な-74:04/12/14 00:53:50
自分は初耳なのでぐぐってみたが、語る要素はあまりない気がする。
直線ノコに対する糸ノコみたいな感じで使えるというだけだよね?
300スペースNo.な-74:04/12/14 01:50:02
大ソーのクラフト紙はコピー機普通に通るよ
カラーコピー系は知らないけど、白黒なら大丈夫だった
301スペースNo.な-74:04/12/14 10:20:58
>282
クラフト(木彫り)目的で購入考えたことがあるけど、
あれって直線切りには向かないのではないだろうか?
と思う。使ったことはないのだが。
どんな治具使って直線裁ち落とししたらいいのかが、見当つかない。
302スペースNo.な-74:04/12/14 16:02:29
両面コピーの精度(表と裏の位置ズレ)ってどんなもんでしょうか?
頑張ればズレは最小限に抑えられますか?

実は豆本(B8くらい)作りたいと思ってるんですが、
小さいほどちょっとのズレが大きなズレに見えてしまいますよね。
ペーパー印刷の所にお願いして、刷り上げたのを自分で切って作る予定でしたが
アクシデントで締め切りが厳しくなったので、
コピーでやるしかないのかという状況になってしまって。
コピーでやる場合金庫で刷ろうと思っているんですけども…。

表裏ズレない、ズレにくい秘策?なんてありましたらお伺いしたいのですが。
303スペースNo.な-74:04/12/14 17:25:37
試しコピーしながら中心線を合わせる
一度合ってしまえば、あとはそんなにズレないよ
304スペースNo.な-74:04/12/15 05:29:52
中心線が、心中線に見えた
305スペースNo.な-74:04/12/15 05:57:26
>>298
282じゃないが、やっぱここじゃ無理だねぇ('A`)
306スペースNo.な-74:04/12/15 08:32:31
 7−11に、新型のコピー機が入ってたぞ!
307スペースNo.な-74:04/12/15 20:04:00
兄弟5040で上質90kgに印刷したのですが
製本してるうちにトーン部分がかすれてしまいました。
これってよくあることなんでしょうか?
買い手としてはトナーのはげは気になりますよね…。
ベタが少なくなるように気をつかったのに
トーン(グレスケ→70線で二値化)にしてやられるとわ!
308スペースNo.な-74:04/12/16 00:01:21
>307
定着させてないなら仕方ない
309スペースNo.な-74:04/12/16 00:02:17
あのーう。B5オールカラー24Pのコピ本作りたいと思うんですが、
どれくらいの価格設定が妥当なのでしょうか?
ちなみに男性向け18禁なり。
310スペースNo.な-74:04/12/16 00:06:43
>309
同人誌の値段について◆その10
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1096921168/l50
311スペースNo.な-74:04/12/16 00:08:54
>310
即レスありがトン!(^∇^)
312スペースNo.な-74:04/12/16 00:11:44
遅レスだけど。

代走のクラフト紙はモノクロでもカラーでもいけるよ。
コンビニコピーの場合、店によっては詰まるので
少しずつトレイに突っ込んだ方がいいかも。

労損で2回(別店舗)ほど詰まらせた(´・ω・`)
313スペースNo.な-74:04/12/16 00:40:11
308
絵だといちいちフィキサチフかけないといけないの?!
自分は字書きだからかもしれないけどいつもそのまま製本してたよ・・・。
気になって在庫こすってしまったw
314スペースNo.な-74:04/12/16 08:15:27
みんなコピーするときは、やっぱり原稿用紙B5に切ってる?
いつも切ってたけど、切るとオフ再録するときに面倒だから
何とか切らずにコピーできないかな?
切り込み入れて折るくらいしか思いつかない。
315スペースNo.な-74:04/12/16 08:40:01
>314
ノド側は印刷所でも不要な所だから切ってしまう
で、面付けしたらA3の紙にコピーして余分を裁ち落とす
316314:04/12/16 08:54:34
>315
それはコピーした原稿でコピーを続けるということだよね?
コピーをコピーでも原稿コピーと同じくらい綺麗にできるものなの?

317315:04/12/16 09:00:40
>314

>それはコピーした原稿でコピーを続けるということだよね?
どうしてそう思うんだろう?

投稿用原稿用紙のノド側だけ切って、2ページ分つなげると
A3の横がちょっと短い版下状態になるよね
それをA3の用紙に必要枚数コピーして
製本してから余分を切るんだよ
318314:04/12/16 09:52:59
>315
おお ありがとう理解できたよ!
なるほど・・・それなら化粧絶ちも一緒に出来ていいね。
早速午後に行って来ます。
319スペースNo.な-74:04/12/16 14:32:15
>314
自分は切り落とさないで、ノド側をカッターで薄く線入れる感じにして
折り曲げるようにしているよ。
それだと、もしオフにしたときにページ数の関係で左右逆になるようなページが出ても
折り曲げた部分を裏側からセロテープとかで補強しておけば無問題。
320スペースNo.な-74:04/12/16 23:56:17
ノド部分は、自分の原稿は切るけど、他人のは折り曲げる
だけにしてる。よく描いてもらう人が4コマ描きで、コマの
中に絵は収まっていてノドを切っても影響はなさそうだけど、
自分には思い及ばない、書き手の都合もあるだろうから
折るのが無難かなと思う。
321スペースNo.な-74:04/12/17 09:31:11
表紙だけオフにしようかと思うんですがプリパクとグラフィク
どっちが鮮やかですか?
松頃間に合わなかった・・・
322スペースNo.な-74:04/12/17 17:02:38
同人板の印刷所スレでちょうど話題になってたよ>プリパクとグラフィク
323スペースNo.な-74:04/12/17 19:49:51
>322
見てみます。ありがとうございました。
324スペースNo.な-74:04/12/17 20:03:00
印刷所スレかなとも思ったんだけど、コピー本の部類なので。
二次の森の製本サービス使って作った方いれば、
糊や化粧立ちがきれいに出来てたか教えていただけますか?
今度コピー本作るんだけど、150ページ越えるんで自力での断裁を断念せざるを得ず。
どうせ送るんなら製本そのものをきれいにしてもらいたいと思ってお願いしたいんだけど…。
325スペースNo.な-74:04/12/18 00:23:58
豚切りスマソ。

金庫に今はあるかわからないけど、マシュマロ紙って紙があるんだが、
それにカラコピするとマットPPっぽい感じになる。

以前其れでコピ本(水彩彩色をフルカラコピ)作ったら、
購入してくれた人が、この表紙オフですか?ってきかれました。
ちなみに本文はちょっと色のくすんだ再生紙で印刷。
データ系の本文で、グレスケとかだと綺麗にいくと思う。
326スペースNo.な-74:04/12/18 01:23:16
マシュマロ紙と言えば丁度>324さんが話してる二次の森の
フルカラー表紙の時の紙がマシュマロだったと思うんだけど
道民の人で使った事ある人いたらどんな感じか報告キボン。

そして>325さん、本文に使ったという
ちょっと色のくすんだ再生紙の名前を教えて欲しい。
327スペースNo.な-74:04/12/18 03:41:35

キンコ行ったらカウンターに紙のサンプル(5cm角)があったんでいくつかもらってきた。
ここ見る前に行ったんでマシュマロがあったかどうかは不明。
328スペースNo.な-74:04/12/18 04:00:08
再生紙は確か2、3種ほどあって、そのうちの一番古紙っぽい奴。
名前は控えてないスマソ(;´Д`)人
無料配布で内容はプレビュー版の鉛筆書きで
ラフっぽさだしたかったからそれにした。

マシュマロ紙は名前のままさわり心地がすべすべ。
マシュマロそのまんまって感じ。ただし、色がかなり白い。

ちなみに私がそのとき使ったのは、りんかい線始発の大崎の金庫。
大阪の金庫に一度問い合わせしたことあったけど、
問い合わせしたらなさそうだった。
329スペースNo.な-74:04/12/18 16:04:54
今回初めて金庫を利用しようと思います。
本文はグレースケール部分多いモノクロデーターで金庫で
パソコンを借り出力しようと思うのですが
金庫のプリンターってレーザープリンターなんでしょうか?
また、セルフコピーの機械もコンビニとは違うのでしょうか?
330スペースNo.な-74:04/12/18 16:15:40

329様が疑問に思われる事はキンコーズのサイトに書かれておりますので、
非常に面倒で手間のかかる事とは思いますが、ご覧くださるよう、伏してお願い申し上げます。
331スペースNo.な-74:04/12/18 19:55:24
ワラタ
332スペースNo.な-74:04/12/18 20:34:41
マイカレイドを使ってコピ本作ろうかと。
実際に使ったことある人いますか?
333スペースNo.な-74:04/12/19 00:23:54
アホなことかもしれないけど質問させてください。
モノクロコピーの値段って、金庫が9円でカンプリが5円ですよね?
この値段の差ってどこから出てるんでしょうか。
値段だけ見れば(両方の店舗が近所にある場合)カンプリの方がいいことになりますけど
書き込みを見ていると金庫の話題が多いようなので、何か値段以外の利点があるのかと思いまして。
334スペースNo.な-74:04/12/19 00:32:31
カンプリが近くにないので分かりません。

話変わるが、今出てるオサレ攻防にエンボス加工のやり方が載ってた。
硯とか粘土に柄を彫って、裏からスタイラスでなぞるんだそうな。
コピ本部数なら出来そう。
335スペースNo.な-74:04/12/19 00:53:36
>307
遅レスになるけど兄弟5040で上質90kgに印刷するなら
用紙媒体を「普通紙(厚め)」にしないとだめだよ
「普通紙」のままだとトナーが定着しないよ
336スペースNo.な-74:04/12/19 01:01:28
>333
金庫は24時間やってるんじゃないの?
カンプリは閉まるの早い。
337スペースNo.な-74:04/12/19 07:55:40
エンボス加工、よくやってるよ〜
普通のボール紙に型抜いて、丸っこいペンのお尻とかで
くーっとこすっても十分浮き出します。
表紙に厚い紙を使う時は、固く絞った濡れぶきんを用意して
エンボスしたい場所を軽く濡らしておくと
やりやすいです。表からやるか裏からやるかで
浮き押しもへこませるのも自由自在で、結構いい仕上がりですよ。
338スペースNo.な-74:04/12/19 09:06:00
お尻をくーっと…ハァハァ
339スペースNo.な-74:04/12/19 10:22:34
>337
なるほどなー。そのやりかた参考にさせていただきます。

雰囲気的に細かいガラは無理かな?
ざっくりな感じでいいから雪の結晶やりたい…。
340スペースNo.な-74:04/12/20 02:48:22
特殊視スレと迷ったんだけど、コピー本の装丁についてなのでこちらに投下。

コルクボード(というか、シート?厚さ1mm)買ってきたんですが、
これでくるみ製本するのは無謀かな? 接がれて取れると悲惨だし。
遊び紙には厚すぎるかと思って表紙にしようと思ったんだけど、
大人しく遊び紙にした方が無難だろうか。
タイトルを焼印みたいしたら面白いかと思ったんだけど、
読み手さんの手に渡ってからのことを考えると悩んでしまう。
表紙などにコルク使ったことがある方がいらしゃったら、
お話聞かせてくださいませ。
341スペースNo.な-74:04/12/20 12:08:21
あれってめくったり曲げたりしてると、折れてかけらが落ちたりしませんか?
自分が持ってるシートは、段々ともろもろになってきてしまったんですが。
342スペースNo.な-74:04/12/20 12:59:13
コーティングのためのシートかなんか貼って、縁を補強しないとぽろぽろこぼれてきそうだね。
表紙でも遊び紙でも厳しそう。コルクに焼印ってカッコイイと思うんだけども。
飛散防止シートでコーティングしたら見栄え悪いかな?
コルクの質感もだしてみたいけど。
343スペースNo.な-74:04/12/20 13:49:47
>339
クラフトパンチの雪の結晶の大きめサイズを買ってきて、
厚手の紙を抜いて、その抜き型使ってやると
うまくいくと思うよ。
クラフトパンチの変わった利用法、としてどっかで見た記憶がある。
344スペースNo.な-74:04/12/20 14:03:00
型はかなり複雑でもいけますが、こする道具が要注意。
細すぎたり、鋭すぎるものだと
紙に穴があいたり破れたりします。
細かい型をこするのには、さきっぽが金属(なめらかな流線型で、
えぐれてない耳かきのような形のもの)の
トーン定着用のこすり棒(正式名が分からない)が良かったですよ。
頑張ってください♪
345340:04/12/20 17:24:41
>341、342
レスありがとう。やっぱりもろもろが出てくるんですね。
コルクの質感は出したいけども、そこそこの耐久性も欲しいので
いい感じに縁を補強+コーティングできないか方法考えてみます。
346スペースNo.な-74:04/12/20 18:22:20
>>344
昔似たようなことをやったときは手近のティースプーンを使用しますた
347スペースNo.な-74:04/12/20 18:26:04
レース編みとかに使うかぎ針がええよ
348339:04/12/20 21:45:34
レス産休です。
実は写植用のみみかき形状のこするやつがあります(w
かぎばりなどもあるので、試してみます。
349スペースNo.な-74:04/12/21 00:04:59
少し厚さのある紙にコルクシートを全面貼付けとかすれば端は剥がれてこない
んじゃないかなあ。
本じゃないけど、前に店のメニューでそんな感じのを見たことがある。
ただ、そうすると厚みが出るのでホチキス製本じゃ難しいと思うが。
(メニューは表紙と裏表紙がバラバラで、背にパンチで穴をあけ紐を通して
あったと思う)
350スペースNo.な-74:04/12/21 00:46:05
340ですが
>349
やっぱりそういう感じにした方がいいのかな。
一応、ホッチキスは多用途型の大きいものがあるので、コピー用紙75枚くらいの厚さまでは大丈夫です。
風合いの合う布で縁を補強するのも考えたんですが、貼り付けるのりによっては剥がれそうだし。
まだ時間があるので、余分にコルク買い込んで何点か試作品作ってみます。
351スペースNo.な-74:04/12/21 01:36:07
微妙にスレ違いかもしれませんが、質問させてください。

本日、18禁コピ本をコピーしに行ったんです。
当方は激しく田舎なので、金庫などありません。
なので、大きいショッピングセンターのコピー機が手差しOK
だったので、そこで両面コピーに挑戦してきました。

なにせ、原稿が原稿なので、なるべく人目に触れないように気を使いつつ、
コピーしていたのですが、初めてなのも手伝って気疲れしてしまいました…。
一応、7〜8時くらいに行ったのですが、クリスマス効果なのか、
思ったよりも人が多かったのも、気づかれの原因かもしれません。

他の金庫などの専用サービスが無い地方の方々は、男性向け・女性向け問わず
18禁系な原稿をコピーする際には、何か工夫をしてらっしゃいますか?
見られてもかまわないくらいの気合でした方がいいのでしょうか?

352スペースNo.な-74:04/12/21 01:40:42
>>351
一瞬牛丼コピペかと思った

ロー損のコピー機を勧める。あれは裏返しに原稿が出てくるから恥ずかしさ半分。
最近は身にストップも裏返しだね。
353スペースNo.な-74:04/12/21 01:46:50
コピーするとき、片面だけ一気にコピーして、
その後、出てきた片面のみの紙をぶっこんで裏面を一気にコピーしてる。
紙の出てくるところに紙袋をセットしておけば周りに見られることもない。
コツがいる(というか記憶力の問題)けど何度も手差ししなくて済むよ。
354スペースNo.な-74:04/12/21 02:49:48
>>353
ぶっこむて手差しトレイではなく通常のトレイに入れるんだよね?
店によっては両面コピーは手差しトレイからしか駄目なところもある…
紙の持ち込み禁止なところでは、手差しトレイがガムテで封鎖してあったよ。
355スペースNo.な-74:04/12/21 07:39:10
金庫などではエロエロをコピーしても見られることは少ないの?
だったらコピーで作りたいな。
356スペースNo.な-74:04/12/21 07:52:51
自宅レーザー、これ最強。
357スペースNo.な-74:04/12/21 08:21:56
どこかのキンコは、コピーしてるトコが外から丸見えな店なかったっけ。
358スペースNo.な-74:04/12/21 11:18:35
布の表紙に金or銀or白でタイトルを入れたい(専門書みたいなイメージで)
のだけれど、なにかよい方法はありませんかね?
偽箔は布じゃ無理ですよね・・・
359スペースNo.な-74:04/12/21 11:30:49
イメージ少しちがうと思うけど、プリゴが一番よさそう。

アルプスもってるなら、透明ラベルにタイトル印刷して貼るとか。はがれてくるか。
一冊こっきりなら、にかわで箔を貼るという手もあるけどね‥‥
360スペースNo.な-74:04/12/21 13:21:11
>358
エンボスパウダーでもできるけど元版作るのが大変だろうし。
プリゴ+パウダーではどうだろう?

アイロンシートは箔は無理だしなあ・・
361スペースNo.な-74:04/12/21 13:35:19
   _  ∩ 
 ( ゚∀゚)彡 刺繍!刺繍! 
  ⊂彡 
362スペースNo.な-74:04/12/21 13:56:31
マイコンミシンで刺繍がイメージに近く、他の方法より楽なんじゃないかなあ。
363スペースNo.な-74:04/12/21 16:17:25
そういやデパートとかで兄弟や蛇の目とかがマイコン刺繍のデモやってるの見て
激しくそういうミシン欲しかったことがあったな。
小学生ぐらいのことだけど。
364スペースNo.な-74:04/12/21 16:41:04
文字型つくって、ステンシル用の金色のインクでパッティングしてうつす。
布貼り本のタイトルはいつもこれです。
熱で定着するインク使えば、アイロンかければ色落ちもしないよ。

コツは製本前に刷っとくことこと。
製本してからミスると目もあてられないからな。
365スペースNo.な-74:04/12/21 20:28:53
ことことカワイイ
366スペースNo.な-74:04/12/22 00:51:12
金庫って今〜28日まで混んでますか?
平日に終電乗っていってみようかと思っているんですが。
367スペースNo.な-74:04/12/22 01:45:13
場所によってマチマチだと思う。
ビジネス街の金庫なら比較的すいてるんじゃないかな。
368スペースNo.な-74:04/12/22 02:43:12
>>367
有難うございます。
Macおいてあるお店を検討して行ってみたいと思います。
369358:04/12/22 09:39:43
みなさん、お答えありが豚。
プリゴ持ってないからステンシル用のでパッテシングするよ。
文字数&画数多いけどな・・・がんばむ
370スペースNo.な-74:04/12/22 10:16:08

何の布か、材質わからないとアレだが
文字の型紙(文字のところが切り抜いてある)作ってメッキスプレーすりゃいいんじゃねえの?
普通の金・銀スプレーより、メッキスプレーの方が多少は金属感はあるがメッキってほどではないからな。
371スペースNo.な-74:04/12/22 12:34:10
画数多かったら切り抜きは難しいでしょうね
372スペースNo.な-74:04/12/23 16:01:13
金庫でしかコピーしたことないんだけど、
缶プリのコピー品質って金庫に比べてどう?
知人が缶プリでコピーしたっていう本が物凄い汚かったんだけど、
紙がコミックハーブだったせいなのか、
缶プリのコピー機が汚いのかどっちかがわからない。
373スペースNo.な-74:04/12/23 17:54:11
>372
店によって当たり外れがあるとオモ。
自分は逝った金庫が悪かったのか、缶プリよりずっと汚かった。
いつもの店が閉まってて仕方なく使ったけど、もう二度と使うもんか!って思った。
ちなみに金庫のは富士・缶プリは東芝のモノクロ機。

374372:04/12/23 18:06:48
>373
そ、そうか…。設備にも結構ムラがあるみたいだしね…。
(大阪駅の金庫、去年逝ったら未だにISDNとか言われて、
出力用の原稿データをネットに上げてた自分はバビった)

本町〜梅田近辺は缶プリ・金庫の密集地だから、
汚かったら他の店舗当たるつもりで逝ってみるよ。
375373:04/12/23 22:14:40
>372
自分が使ったのはまんまその金庫でした・・・。料金間違えられたり散々で
余計にモニョってるのもありますが。

缶プリは安くて便利なんだけど閉まる時間が早いのが難点ですね。
9時までとは言わないけどせめて7時まで開いててくれると助かる。
コピ本中心のピコの強い味方です。
376スペースNo.な-74:04/12/24 10:55:49
コピ本の話題じゃなくてすみません。
イベント当日のポスターについて質問です。

金庫でB2サイズのポスターを作ろうと思ってるんですが
元画像が350dpiの154mm×106mmだと傍目にわかる程粗くなりますか?
グッズではなくスペ飾り用なのでそんなにわからない程度なら
それでいってしまおうと思ってます。
377スペースNo.な-74:04/12/24 11:10:00
>376
割と最近のインクジェットプリンタは持ってる?
金庫のプロッターはエプ村のインクジェットプロッターだから、
自分とこのプリンタで想定倍率で画像の一部を拡大して印刷してみればおおよその出来は想像つくよ。

でも、元画像がB4 350dpiくらい有るならともかく、
ハガキサイズからB2は厳しいと思う。
378スペースNo.な-74:04/12/24 11:16:00
>377
持ってるプリンタが古いので参考にならなさそうです(つД`)

厳しいということなので手持ちのB4画像でポスター作ります。
ありがとうございました。
379スペースNo.な-74:04/12/24 12:24:04
氏名さんに火曜にFAXしたんだけどまだ返事来ないorz
氏名さんにFAXしたことある方、返事のスピードはどの位でしたか?
380スペースNo.な-74:04/12/24 13:30:17
メールで再送信してみては?
知る限り、急いでるといえば大概マッハ(30分とか…)で返事が来るけど。
381スペースNo.な-74:04/12/24 17:18:07
今から、金庫秋葉原店で汁だくエロエロ原稿をセルフコピー&紙折してきます。(職場が日本橋なので)

カラーB4が   100枚
モノクロB4が  1,000枚

クリスマスイブの夕刻に・・・(´・ω・`)
382スペースNo.な-74:04/12/24 17:18:24
金庫はいつから笛デックス金庫ーずになったんだ…?
383スペースNo.な-74:04/12/24 17:32:12
>>382
今年の2月頃にfedexがキンコを買収してるもより。
言われるまで気付かなかった。


で、質問ッス

キンコとかMBEあたりでカラーコピーの紙折を機械でやってもらうと
キズとかスレってどの程度つくんでしょ?
厚口のコート紙でやろうと思ってるんすがトナーの定着との関連でどうなんだろうと。
紙の余りが殆ど無いんで数枚でも失敗されると痛いもんでして
ご存知の方が居たら教えて欲しいッス。
384スペースNo.な-74 :04/12/25 03:12:16
コピーじゃないけど、今リソ系の印刷で500冊刷ってまつ。
B5で28Pほどのやつでつ。

えーん、まだ表紙が来ないよ〜
385スペースNo.な-74:04/12/25 08:53:56
>383
金庫店員です。
基本的に厚口の紙折は全部手折になるよー。
店によって設備が若干違うからなんともいえないけど。
386スペースNo.な-74:04/12/25 11:26:25
>>385
機械で折れる制限があるんですね。
自分が使う予定は最厚口に入る部類なんですが、
カラーコピした店舗で聞いて厚口手折りなら、自力でやります。

レスどうもッス!
387スペースNo.な-74:04/12/25 16:56:45
氏名さんに頼んでた紙が今日届いた。
ここで出てたOKマシュマロCoC、さらさらすべすべしてていいね。
早速コピーしたくなって参りました。
アウトレットの紙も予想以上に安くていい紙で感動。
紙見てるだけで、いいコピー本作れそうな気がしてきた(゚∀゚)
コピーに使ったら、紙のレポでもしに来ます

唯一やっちまったことは、表紙用のマシュマロの、流れ目をTにしちゃったことだorz
388スペースNo.な-74:04/12/25 17:06:43
スレ違いだったら申し訳有りません。
質問なのですが、みなさんは本のサイズどのように決めてますか?
内容や装丁とひとくくりで行ってしまえばそれまでなのですが
どうも判断がつかないもので…。
私はA5の本ばかり作っているのですがB5の方が手に取りやすかったりするのかなあと。
ご意見よろしくお願いします。
389スペースNo.な-74:04/12/25 17:13:06
マシュマロ気になって調べてたとこだったよ
ま で探して無いなとすぐ諦めてた
紙のレポ楽しみに待ってます!

ところで、PC量販店とかに売ってる
インクジェット用の特殊紙って
お高いだけあって再現性とかかなり違うものなんだろうか
紙屋さんで買ってしまうか奮発するか迷ってしまう
やっぱり絵柄とかにもよるのですかね?
390スペースNo.な-74:04/12/25 17:36:40
>388
男性向けジャンルはB5でないと売れないと聞いた。
391スペースNo.な-74:04/12/25 17:42:06
>388
P数が少ない場合はB5、ある程度ある場合はA5にしてる。
薄くてサイズ小さいと見栄えが悪いんだよね…。
後、漫画(絵の割合が多い)の場合はB5、小説の場合はA5かな。
392スペースNo.な-74:04/12/25 20:03:24
ヘタレ絵のB5は辛い・・・
縮小すると多少見られるようになるからね
393スペースNo.な-74:04/12/25 22:46:17
>391
私は全く逆だ。
薄くて小さい本が手ごろで好きだから(作るのも買うのも)、
A5の20〜28Pくらいの本(漫画)をよく作る。
394スペースNo.な-74:04/12/25 23:02:30
388の話は明らかにスレ違いだろ
買わなかった本だかいうスレとかの方が近いんじゃないか?

マシュマロ話待ってるよ

インクジェット用特殊紙は使ったこと無い
395スペースNo.な-74:04/12/25 23:04:25
やっぱ目に付きやすいのはフルカラーのB5本。
小説系なら迷わずA5。表紙はフルカラーでないほうがいい。
A4はたまに大手がやってたりするけど、正直でかいだけで困るんだよね。

大分スレ違いなんでこの辺で。続きは
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1053743862/l50
あたりが適当かな
396スペースNo.な-74:04/12/26 01:10:16
マシュマロ紙人気Σ( ̄□ ̄|||)!?

なんだろう、超ピコで内容はちょっと特殊だったんだけど、
マシュマロ紙使った表紙の本は
内容なのか表紙が目を引いたのか完売した経験が。


あとはこれは買ったやつなんだけど、
本文が再生紙系統の紙(更半紙?)で表紙がクラフト系にフルカラー(2,3色刷かチャンネル抜き?)で
折込表紙で折っても広げても絵がつながるようになってて、綴め方はハ留め。
その人の絵柄(全体的に線太め、スーパーの手書きPOP広告みたいなタッチ、イラスト系)もあいまって、
かなりよかった。思わず装丁買いしたし…。

説明しにくい…ねこれorz
397388:04/12/26 01:24:55
スレ違いでしたか…申し訳ないです。汗
ご意見下さった方々ありがとうございました。
398スペースNo.な-74:04/12/26 02:32:33
コピー紙のサイズでの話題だからスレ違いじゃないよ。
細かく言ったらマシュマロ紙も特殊紙スレでやるべき。
コピー紙関連の総合スレで目くじら立てるのって心狭杉。
399スペースNo.な-74:04/12/26 02:55:49
>>398
君はこのスレのタイトル読めてないだろ?
ここはあくまでもコピー本特有の話題をするスレ。
普通に本のサイズの決め方自体は
このスレには関わり、ほとんどないといっていいと思う。
>>388が、「コピー本のサイズってどうやって決めてますか」と
聞いてきたんだったら話は若干変わってくるけどね。

マシュマロのことだってそうだよ。
マシュマロ紙がどうこうという話をしてるんじゃなくて、
マシュマロ紙に コピーをしたら どうなるか、を話してたんだ。

あと、このスレだと「コピー紙」「コピー誌」の誤字一つで話が大分
ねじくれてくるから注意して欲しい…
400スペースNo.な-74:04/12/26 04:40:18

こういう荒れる話題になると
個人定義で長文粘着する奴ってよくいるよな。
399とか。
401スペースNo.な-74:04/12/26 11:01:06
今まで「コピー紙」「コピー誌」の違いが
スレで話題になったことってあったっけ?
402スペースNo.な-74:04/12/26 12:38:00
前後のつながりでたいてい判断できると思うよ
403スペースNo.な-74:04/12/26 13:29:55
A5サイズの和綴じ本を作ろうと思うんだけど
本文はA4の紙に片面印刷で二つ折りした方がいいのかな?
A5の紙に両面印刷してやろうと思ってたんだけど
和綴じ本の作り方には二つ折りするやり方しか載ってないorz
404スペースNo.な-74:04/12/26 14:00:13
好みの問題だと思うな。

本に二つ折りしか載ってないのは、
和紙が両面印刷に向いてないから(というか、普通やらないから)ではなかろうか。
二つ折りでないと和綴じが不可ってことはないし。
405スペースNo.な-74:04/12/26 16:02:10
このゴに及んで遊び紙用に黒い紙が使いたくなった_| ̄|○

本文は組んでおいて、当日表紙くっつけて製本するとして、秋葉にあったっけか。
406スペースNo.な-74:04/12/26 16:08:26
A3の用紙に両面印刷して、それをB4サイズにトリミング→折ってB5サイズの本に
という流れで平綴じ本を作ろうと思っているのですが、
表と裏で印刷位置がずれないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
同人誌の制作自体が初めてなので、右も左も解ず悩んでいます。
407403:04/12/26 16:26:15
>404
ありがd
そうか普通和綴じは和紙でやるモンだもんね
気付かんかったorz
両面印刷でやることにしまつ
408スペースNo.な-74:04/12/26 16:26:16
B5コピー本中綴じを金庫さんで作ろうと思うのですが、
書いている用紙がA4サイズのマンガ用原稿用紙なので、
トリミングなんかは自分でやるものなのでしょうか(´Д`)?
それとも、金庫さんに行って、原稿用紙を渡したら
あちらのほうでやっていただけるものなのでしょうか?
小心者で電話することができないので、
こちらで質問させてください。
409スペースNo.な-74:04/12/26 16:47:50
と思ったら過去ログに書いてありましたね…
スレ汚し失礼しました。
410スペースNo.な-74:04/12/26 17:15:57
>406
中心線で合わせるのが一番いいと思う
中心線のトンボをつけておけば
紙を半分に折れば簡単に確認できる
1枚ずつ試しコピーしながら原稿の置き場所をずらして調整
411スペースNo.な-74:04/12/26 19:13:57
エンボス加工は、PP加工された紙でも可能でしょうか?
うちにある中で一番近い3ミリ厚のフォト光沢紙で試したところ
かなりいい感じに出来て狂喜中なのですがこの紙は手触りが苦手でして
マーメイドとかのぼこぼこっとした紙でも可愛く見えるだろうか
光沢ないのが気になるんですが
412スペースNo.な-74:04/12/26 19:14:58
小心者でっていうのは
初心者なんで教えてくださいミャハ☆ミ
っていうのと同じ香りがする

緊張する気持ちも解るが、失敗したくないなら各店舗に聞いてみて
納得して利用するべきだとオモ
413スペースNo.な-74:04/12/26 20:42:32
電話くらい出来なきゃ、ろくな大人にならないぞ☆
414スペースNo.な-74:04/12/26 21:27:47
>405
当日会場で秋葉さん頼みは賭になるぞ。
素直にどっかで色上の黒でも買って来た方がいいですよ。

>411
PP加工の紙はPPと紙の伸縮率が違うだろうから、場合によっては
エンボスやった部分がはく離する可能性もある。
マーメイドとかの凸凹系特殊紙は理屈上、概ね大丈夫。
出来上がりは好き好きだと思うけど。
てか、ここで呟く暇があるなら一度やってみなはれ。
PP加工された紙ならその辺のマンション内覧会カタログとか雑誌類の
表紙があるではないか。
415スペースNo.な-74:04/12/26 21:43:25
>413
何となく同じスレ住人の匂いを感じるんだが気のせいか…?

そろそろテンプレに金庫関連も入れた方がいいのかな。
・金庫や間プリの設備やサービス内容については
スレで聞くより該当店舗に電話した方が早いんDA・ゾ☆

みたいなの。
416411:04/12/26 23:04:34
>414
勿論自分でやってみようと思ったけど無いんだ
言い訳にしか聞こえないとも思うけど無いんだ
証明のしようもないけどさ…
だからせめてフォト光沢紙で試したんだけど
でもレスくれてありがとう
張り付けてある訳だし確かにちょっと危険ですね
器用な方ではないんで今回はPPは見送ってみます
ありがとうございました。
417スペースNo.な-74:04/12/26 23:19:26
>>416
確かにPP貼りの本類って身の回りに意外と無いな…
学生時代のテキストくらいだ。
418スペースNo.な-74:04/12/27 00:17:49
服の雑誌なんかだとPP貼り多いと思う。漏れの家にはPP加工の本がいっぱいだ。
419スペースNo.な-74:04/12/27 00:43:13
PP貼ってある同人誌1冊も持ってないの?
420スペースNo.な-74:04/12/27 01:00:24
同人で試すのはちょっと…自分は嫌だ。
421スペースNo.な-74:04/12/27 03:40:03
同人誌は大切なコレクションだからなー。
自分の不良在庫ならともかく…
422スペースNo.な-74:04/12/27 08:50:02
昔フェアで作りすぎたPP貼りのオフ表紙を分けてあげたい・・・
150部作って、中身のコピー本は80部くらいしか作らなかった。
ジャンル最後の本だったから、今のジャンルでは使い道なくてさ。
423スペースNo.な-74:04/12/27 14:33:29
話題ぶった切ってスマソ。
過去ログ参考にオフメタルのモノクロコピーに挑戦してきたのでレポを。
カラーコピーのモノクロモードならコピー可、とあったので行ってきましたが無事にコピーできました。

ゼロックスのカラー・モノクロ兼用コピー機利用
手差しトレイ使って用紙種類をOHPに設定
一枚一枚手動コピー
これで無事にコピーできますた(*´∀`)

一度にまとめてやろうとしたらトナーが掠れたままコピーされちゃったので気をつけた方がいいかも(機種によるのかも)
テキストだけでベタ面積少なめの原稿にしたけど、重ねてたら裏に跡がついちゃったので
藁半紙とか新聞紙などの間に挟む紙を用意しておいた方が良さげ。
トナー乾いた後でも爪で引っ掻くと取れちゃうので、
手持ちのハガキサイズのラミネーターでなんちゃってPP試してみましたが良い感じです。
やはりベタ面積少ないとインパクトに欠けるので、次は藁半紙と大きいラミネーター用意してカコイイ表紙にするぞー

近所のデパートのコピー機使ったんだけど、手差しトレイが横のATMコーナーから丸見えで
オフメタルのキラキラ具合がとんでもなく目立ってしまって困った。
このメタリック加減は子供心を惹くらしい…ちびっこが群がってきて大変な目にあった…_| ̄|○
いつもガラ空きの場所なのに、年末効果は恐ろしい……

長文スマソ。オフメタル使ってみたい人の参考になればよいんですが。
424スペースNo.な-74:04/12/27 15:39:50
>423
汁だくエロエロ原稿じゃなくて良かったですね。

当方は、金庫で汁原稿をカラーコピー中に(ry
紙機械折をお願いしようとしたら、受付のお姉さんに(ry


恥ずかしがったら負けです。 当然という顔で乗り切りませう・・・orz
425スペースNo.な-74:04/12/27 16:06:41
前スレで出ていた
ttp://www.ex-print.jp/
ここ、使ってみた。

ピコピコなのでA5・30冊で頼んだ。
表紙をコート紙にしたら、まるでオフのような出来上がりでビックリ。
本文など文字の掠れはなかった。

原稿入稿で色々分からないことがあって、2回ほどメールしたんだけど
全部12時間以内で返ってきて
対応も丁寧で良かったと思います。
426スペースNo.な-74:04/12/27 19:43:45
>425
うちのはあんまりイラストが綺麗に出力されなくて鬱った。
写真なら綺麗に出るんだろうけど。
427スペースNo.な-74:04/12/28 11:10:04
>425
以前、参加サークル100件程度のミニイベント参加用にカラー100部頼んだことがあったんですが、
データ入稿のトーンデータが強烈にモアレってて、かなり鬱になった思い出があります。
電話対応は、普通の会社なんで嫌いじゃないですが、一言連絡して欲しかった。

「2万円で刷って、2万円で売る」ことに抵抗がなければ。
428スペースNo.な-74:04/12/30 05:33:01
マシュマロ紙使ってみました。
やわらかめの色使いで本作ったら大成功。
紙とトナーが馴染むみたいで、オフっぽく見えました。
手触りはほんとにさらっさら。ケント紙を少しマットにした感じかな。

金庫のレーザーでコピー。金庫の人に聞いたら「この紙は普通のコピー機では
使わない方がいいですね」とのこと。
429スペースNo.な-74:04/12/31 05:46:22
スレ違いですが、アシ先の先生がマシュマロで原稿作ってる。
ペンの滑りが最高らしい。
430スペースNo.な-74:04/12/31 08:15:04
マシュマロ食いながらみてたから
一瞬びびった。
431スペースNo.な-74:04/12/31 16:36:31
近所に単色カラーコピーできるところ探してたらあった。
金庫とどう違うんだろう。
ttp://www.ap-factory.jp/

結局、近所(といっても電車乗らないといけない)の店舗で
単色カラーコピーできるのかはわからなかった…。
432スペースNo.な-74:04/12/31 17:00:59
>431
ほぼ金庫と変わらないけど、違うところといえば営業時間じゃないか?
金庫は24hだけどap-ファクトリーは7:00〜23:00とか。
あと、セルフコピ機はゼロッ楠じゃなかった。どこだったかは覚えてない。スマソ
433スペースNo.な-74:04/12/31 17:08:20
仕事先の大掃除で色上質薄口のあさぎを約1000枚もらったー!
小説だったらあんまり透けも気にならないだろうし
インテに向けてペラ本作ろうかな。
それともやっぱ本文用紙はやめて遊び紙にすべきだろうか。
買えばたいした金額ではないのだが、なんだかうれしい。
434スペースNo.な-74:05/01/01 06:18:26
>>433
確かに、あさぎは他の黄色系統よりは透けにくいかも
しれないが、薄口はマジ薄い。1000枚もあるなら
「〜しようか」とか迷ってないで1,2枚何か刷って
使い具合を試せば結論が出る。 あとは特殊紙スレへ。
435スペースNo.な-74:05/01/01 10:36:20
今回コットンライフという紙を表紙に使ってみた。
カラーコピーの色調がちょっと変わるけどスゲー良かった。
ぱっと見オフでした。勿論製本してから化粧裁ちもしたので
友人にも珍しくオフ?と聞かれる始末。
436スペースNo.な-74:05/01/01 13:40:26
コットンライフってトナーちゃんと乗るんだ?
でこぼこしてるからダメかと思ってた。
よかったらどのコピー機使ったか教えて貰えますか?
あの質感好きだから是非使ってみたい。
437435:05/01/01 23:20:55
コットンライフ、トナーの乗り良かったです。
RIC○Hので、機種名は分かりません。ちょっと古い型だとは思いますが。
色調が変わったというのは、特に設定を変えていないのに、
普通の用紙だと青みがかった緑
 →コットンライフ白だと緑がかった青
に変化してしまっていたのが謎なのですが・・・。黄色が薄くなるのかな。

白黒はでこぼこしてるとトナーのりませんが、カラーコピーは
オイルトナー?なので、でこぼこでも大丈夫なのではないでしょうか。
世界銅本店で置いてあるカラーコピーの見本帳を見て
コットンライフに決めました。実物見て決めれるのは有り難いです。
(あそこのフロアでのコピーサービスにコットンライフが該当してたか
どうかは覚えてませんが)
白黒の方も見本があって、擦るとトナーが剥がれてしまう紙とかが
良く分かりとても良かったです。
438435:05/01/01 23:24:34
ついでに。
別件で、全く別の場所で江戸小染の花みたいな模様のの裏
(つるつるな方)にカラーコピーしました。
その時はゼ□ックスのかなり最新の機種だと思うのですが、
あまりトナー乗りが良くなく、更に一枚だけ表裏が間違って
手差しに入れてしまった花柄のボコボコしてる方に
印刷してしまいましたが、殆どトナーが載らず・・・。
設定は「厚紙」としかしてないのですが、設定変えたら
大丈夫なのかもう少し色々試せば良かったなぁ。
439 【吉】 【130円】 :05/01/01 23:52:36
コットンライフ、手触り好きだから使ってみたかったんだ
すごい参考になった。ありがとう!>435
440 【大吉】 【927円】 :05/01/01 23:56:53
コットンライフ、見たことないけど使いたくなった。
コピーだからってあきらめてた特殊紙も気をつければいけるかもしれないね。
慎重に試してみまつ。
441スペースNo.な-74:05/01/02 07:44:19
コピー本の表紙にフェザーワルツ使ったらところどころかすれて
大変でした。

以下チラシの裏。
中綴じ本は端っこを化粧断ち?をしてくれないと真中から後ろのページが開きにくいです。
見本誌チェックしてて気になったので。
あとチェックをしていて素敵なコピー本に出会ったときは思わず嬉しくなります。
442スペースNo.な-74:05/01/02 21:05:25
ようやく裁断機かったよ。
ユザワヤでA4サイズまで、ロールカッターのものが1980円でした。
ついでにコピー用紙、とか買ったから帰りが大変だった・・・
443スペースNo.な-74:05/01/03 17:37:26
>>442
どこの店舗で買ったか教えてもらえませんか?
444スペースNo.な-74:05/01/03 18:39:40
ハトメで綴じてみたいと思っているのですが、何ページぐらいまでとめられるんでしょうか……。
ハトメ経験済の方はいますか?宜しければその時のページ数を教えて下さい。
445スペースNo.な-74:05/01/03 21:57:13
今度クリアファイル表紙に挑戦しようかな
近所で20枚100円で売ってる店見つけたから
446スペースNo.な-74:05/01/04 02:47:42
しようかな、してみようかな、って、ただそれだけを書くやつ。
後から忘れず、した結果もここに書けよ。時間かかってもいいから。
〜を沢山タダでもらったから、〜が安かったから>思いつきを書く。
それだけになるなよ。単なる誰かの日記読んでんじゃないからな。
447スペースNo.な-74:05/01/04 04:48:19
冬コミでクリアファイル表紙やってみたよ
コピ本重ねたら微妙なしなり具合のせいで表紙から浮くもんだから
表紙絵がうまく見えなくなって一生懸命顔を近づけるお客さん続出…同じ絵のポスター出してたんだけどなあ。
でも、確かに豪華には見えたし耐久性はよさそうだなーと思った。
初めて初売りで完売した…のはジャンルのおかげだけど。
448スペースNo.な-74:05/01/04 10:14:31
>447
もし再版するなら、1週間くらい図鑑とかで重ししとくといいよ。
浮きを押さえるなら表紙じゃなくてカバーにするのも手。
以前やったけど、ウチの場合は
中綴じじゃ無くて、平綴じで使ったので浮きはなかったです。
449sage:05/01/04 11:36:56
>447
自分も今回クリアファイル表紙コピー誌作りました。
中綴じの両面印刷にして結構こっていたため
評判は良かったです。
コストも掛からないので今後作るときはまた試してみたいですね。
でもやっぱりオフで出したい…。
450スペースNo.な-74:05/01/04 13:00:05
ttp://www.kinkos.co.jp/policy/policy.html
>3)公序良俗に反するコピー制限物
>公序良俗に反する内容(わいせつ物等)の文章、写真、図画等につきましてはコピーを
>お断りさせていただくことがございます。尚、当店では上記のいずれの場合におきましても、
>お客様に御使用目的をお伺いする場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
だそうですけど、誰かお断りお伺いされた人いますか?
エロい本キンコで作ろうと思ってたけどコレじゃ出来ないよ!
教えてエロい人!
451スペースNo.な-74:05/01/04 14:32:18
452スペースNo.な-74:05/01/04 22:25:52
タダで色上質紙あさぎ薄口を大量にもらった433です。
>446に報告しろといわれたので試作結果を。
本文フォントは全て明朝体9pt、600dpi普通紙モードで出しました。

兄弟5040(購入したばかり)では透け感が多少気になりました。
これを両面コピーしたものも同様。
ただし気にならない人は気にならない程度のものです。
もう一台の観音LBP1810(リサイクルトナー使用)はトナーが薄いせいか大丈夫でした。
これを両面コピーしたところ文字が掠れ気味で失敗。
とにかく印字を薄めに出せば本文用紙にしても構わないようです。
インクセーブもいいかも。

453スペースNo.な-74:05/01/04 22:34:54
>452
印刷してるときはいいかもしれないけど
本にしたとき紙が薄くてめくりにくいってことはない?
薄口ってすごい薄いよね。
そこのとこどうですか?
454スペースNo.な-74:05/01/04 22:44:11
めくる方としては上質は中厚か厚口がいいなぁ。
455452:05/01/04 23:09:47
>453
試作品は中綴じ本文16p、表紙は色上質厚口、化粧裁ちなしです。
(おまけ本用なのでこの程度でいいかな、と)
そのせいかそんなにめくりにくいっってことはなかったけど
枚数が40pとかで綺麗に断裁されてたらちょっとめくりにくいのかも。
やはり小説用なら中厚口、マンガなら厚口がベターなのかな?
456スペースNo.な-74:05/01/05 02:42:57
446>>452
乙かれ。参考になった。
457スペースNo.な-74:05/01/05 10:45:20
会社の事務用品を整理したら、大量のステープラーの針が出てきた。
もういらないので捨てるというのでもらってきたが、
M3なので厚みのあるコピー本が作れそうだ。
しかし1000入りが10箱、生きてる間に消費しきれるのだろうか・・
458スペースNo.な-74:05/01/05 11:25:57
>455
なるほど、オマケ本だったらそれくらいがチープな感じで
受け取りやすいしぴったりだね。
答えてくれてありがとう。
459スペースNo.な-74:05/01/05 12:11:18
>457
使い切れない分は森のバザーに出せば
460スペースNo.な-74:05/01/05 23:54:21
初めてコピ本を作ろうと思うのですが
金庫って用意されてる紙はやっぱりお金かかりますか?
持ち込みの紙で両面モノクロコピーはできますでしょうか
461スペースNo.な-74:05/01/06 00:44:01
>460
電話して聞いた方が早いかもよ?

だけど、放って置けないのが人の性。
用意されている基本のコピー用紙はコピー金額に入ってる。
だけど、金庫は特殊紙が高いので
特殊紙は持ち込んだ方が安くていいよ。
上質系、キュリアス系の平滑な紙で
204kgまでの用紙は手差しで普通に入るし両面も出来るはず。

カラーの場合は割引スレの付け合わせ
印刷のサイトで金庫のカラーコピーに
使える紙のリストがいっぱい載ってた。
462スペースNo.な-74:05/01/06 06:36:12
>>461
このスレで「この紙は出来るはず」って書くのはやめろ。
「店舗ごとに機種ちがうから、電話して聞け」って書いておけよ。

何が「放って置けないのが人の性」だよ。
463スペースNo.な-74:05/01/06 10:29:58
絡み口調は、書き込みの内容も下げるぞ。
464スペースNo.な-74:05/01/06 15:31:10
>>463 おいおい、新春から面倒くさがらずアンカーくらい漬け菜。
誰へのレスか、明確に。こんな書き方の方が紛らわしい。

あと、462が書いてることは、もっともな話。
(断っておくが自分は462ではない)
465463:05/01/06 16:31:07
>464
そうだな、直前なのでアンカー付けなかったが、失礼した。
>462の内容はもっともだと思うんだよ。
だからわざわざ461に最後の一行でからまんでも、と思っただけで。
466スペースNo.な-74:05/01/06 20:40:22
こんばんは零楠の中の人です。
現行で動いてるカラー機は店頭で157(160程度厚くても180)までとうたっています。
実際は非公式ではあるのですが(204から220)厚紙手差しモードでは普通に通りますよ。
461さんの言っている事は間違いではありませんが、用紙詰まりの時にドラムに傷が付きやすいので
逆目の紙はお薦め出来ません。

紙は極度にボコボコな物以外は出来ますが、インクジェット紙は内部で引っ掛かり
ますので絶対に機械へ通さないで下さい。
レーザー用以外の和紙、ファサードは紙粉がドラムに付着しやすいので避けて下さい。
また、キュリアスへの出力の場合は出力レベルを少し下げてやると下地のパール色が映えます。
私的には黒ヨの光沢紙とは相性が悪く皇子精子の光沢とは相性がいいです。
(余談ですが461さんは金庫の中の方でしょうか?)
467スペースNo.な-74:05/01/06 21:34:40
>466
教えてチャンですまそ
パルルックにコピーしたいんだけど
金庫の機械 Fuji Xerox Docu Color 1255 CPの設定はどうしたらいい?
近所のコンビニ(シャープ)じゃトナーがはげてくる
468スペースNo.な-74:05/01/07 00:03:14
地元イベで買った半透明紙(トレペ?)を遊び紙にしようと思ってちょこっと文字を印刷した。
イ ン ク ジ ェ ッ ト プ リ ン タで。
インクがこすれて数枚失敗…注意書きはよく読めorz
でも印刷し終えたらすぐに取って乾かせばどうにかなりました。
おかげで仕上がりは大満足。半透明具合がウマー
10枚100円だったしケチらずもっと買っとけばよかった…
469スペースNo.な-74:05/01/07 10:48:10
質問age
コピー本の本文をクラフトにしようと思って、出入りの業者さんから買おうと思ったのですが
両晒・半晒も聞かれずに、「厚口と薄口どっちがいいですか」と聞かれました。
コピー本の本文に使うならどっちがいいんでしょうか。
470スペースNo.な-74:05/01/07 10:56:33
>468
プリンタの設定で乾燥時間を最大、インク量を半分にするのだ
471スペースNo.な-74:05/01/07 11:06:35
自分はインク量を調整できない機種だったのでスミなら80〜70%、
絵なら透明度を上げることでトレペに対応してたよ。
エプなら普通紙キレイモードで充分キレイに出た。
(ニジミはやっぱりゼロにはならないけど…)
一枚出てきたら紙受けから取り出して部屋に広げて乾かすのも手。
ずっとプリンタのそばにいなきゃならないけどね…。
472スペースNo.な-74:05/01/07 11:53:58
わ〜〜
インテ用にプリンタでコピホン出力してたら紙がなくなった。
原因は割付を間違えてたこと。
1枚に同じページ2枚刷るようにしたのに欲しい部数で設定してしまった。
途中で紙色が変わったらやっぱりおかしいと思う?
半分くらい。
ページ数は80だから前編、後編に分冊したほうがましだろうか?
現在の紙色は白で薄クリームと薄ブルーと薄ピンク薄グリーンの上質紙はあるんだけど
473スペースNo.な-74:05/01/07 12:02:45
原稿できているなら2冊組でおkでは?
474スペースNo.な-74:05/01/07 12:28:56
自分ならコピー本の本文用紙が途中で変わっても気にしないが、
装丁によっては変な感じになるかも。
無意味な分冊は好きじゃないな〜。
475スペースNo.な-74:05/01/07 12:32:48
前編後編に分けれる内容なら、分冊せずに紙色だけ変えればいいと思う。
476スペースNo.な-74:05/01/07 12:43:08
>475のやりかただとちょっと凝ってるように見えるよね。
477472:05/01/07 16:37:00
皆さんありがとう。
475の意見を取り入れつつ、色々ためしたj結果、本文4色でいってみた。
さすがにピンクはやめて白→イエロー→グリーン→ブルー。
なんか結構いい感じかも。
ついでに表紙も4色にしてやろうかな。
もし、インテで見かけたら笑ってくれ。
478スペースNo.な-74:05/01/08 16:01:37
コピ本であんまり紙替えって考えた事ないけど
こうして話題にあがるとやってみたくなる…。
479スペースNo.な-74:05/01/08 16:44:30
マシュマロが届いた。
ペンの滑りがいいというのを見たので早速書いてみた。
ヤッベ最高(*´Д`)ハァハァ
表紙だけじゃなくて原稿用紙としても使えるように加工してみようと思った。

ところで、金庫のレーザーって7-11と蝋村、どちらの機種に似てますか?
原稿出来てないけど試し刷りしたい(*´Д`)
480スペースNo.な-74:05/01/08 16:54:23
自分の手作業だからこそ、いろいろやれる余地があっていいよね
481スペースNo.な-74:05/01/08 18:17:27
データ入稿マンセーの自分は、マシュマロ原稿用紙にして使ってみてます。
やばいよねあの描き心地は。
つるっとした線を描く人にはお勧め。ガサっとした、線を重ねる系の人には不向き。
どこかで原稿用紙作って出してくれないかな。
482スペースNo.な-74:05/01/08 20:25:58
今日、心○橋のハンズに行ったら八階で箔押しシート売ってた。
実演販売だったのでおじさんに質問しまくった後まとめ買い。
コピーやレーザーのトナーに反応するからインクジェットの上から字だけコピーして箔押しも可なんだね、現物を見せてもらった。
でも年賀状の季節も終ったのになんで今ごろ?明日のインテに来た私みたいな地方在住オタクを狙ったのか?
483スペースNo.な-74:05/01/08 20:38:44
>482
年賀状シーズンに大量入荷した売れ残りでは…
484スペースNo.な-74:05/01/09 01:42:14
11月から順次入れ替えが始まってる、7-11の新型機の試用レポをば。
今度導入されたのは下記リリースの通り。
 ttp://www.fujixerox.co.jp/release/2004/0917_new_multicopy.html
型番からして多分これがベースになってます。
 ttp://www.fujixerox.co.jp/product/dcc_f450/

◎カラー/モノクロともに毎分35枚と高速。カラー表紙には嬉しい限り。
ただ、モノクロコピーは前機種より遅くなったので(毎分50枚→35枚)、
モノクロコピ本印刷時ではやや長くなります。ページ数ある時は時間配分にご注意。
◎ベタ面に、PPマット加工みたいな若干の光沢があります。イラスト向きの風合い。
◎前機種と変わらず表面排紙なので、エロ原稿は要注意。
◎試用した機体(湘南台西口)ではやや赤被りがありました。肌色を多用する時は
あらかじめテストプリントで確認を。(もしかしたら個々のプリセットの差かも)
◎ベタの多い原稿をB5でコピーしたら、かなりカールしました。これも要確認。
485スペースNo.な-74:05/01/09 01:42:47
(7-11の新型機レポ 続き)

新機種のキモは「デジカメプリント」なわけですが、CGなどをメモリカードに保存して
持っていってもプリント出来ます。L版のみで1枚30円。グッズやおまけに重宝しそう。
対応フォーマットはデジカメが吐き出すJPEGやTIFFあたりが良さそうです。
やってみると分かりますが、長辺にあわせてリサイズされ、周囲がいくらか切られます。
正方形の画像だととんでもないことになるので、比率を 1:1.3 くらいにしておくと
わりといい塩梅になると思います。これも本番前に要確認。

あと、個体差かもしれないのですが、わずかに青かぶりしてました。
そしてトナーは顔料系なので、高彩度や高明度の色域は苦手です。
水彩やカラーインク風の着色だと、微妙な風合いの再現は難しい鴨。
逆に、コントラストの強い画像が得意。
全体的に色が強くなるので、Macで作業している人はガンマ値2.2で確認すると良い鴨。
486スペースNo.な-74:05/01/09 01:50:14
(レポ続き)

ちなみに、デジカメプリントで出てくる紙は光沢紙。
うまく利用すると、コピ本のいいアクセントになる鴨。

欲を言うと、持っていった画像をB5以上の紙で印刷できたらなーと思います。
長辺2000pixel以上の画像でもL版プリントしてくれたので、A3刷りが可能ならば
ポップ作りに役立つのだが…… データから直接印刷の方が本文も綺麗だろうし。
487スペースNo.な-74:05/01/09 01:51:58
コンビニのカラーコピー機が
miniSD対応とかになったら便利だろうなぁ…
488スペースNo.な-74:05/01/09 01:53:00
いや、コンビニコピー機が
CD-R対応になれば…
489スペースNo.な-74:05/01/09 02:19:04
おお、だんだんと使えるモノになってきましたねセブン。
レポ乙!
490スペースNo.な-74:05/01/09 05:09:19
そもそもセブンに入っているゼロックシの再生紙は赤いので(手元のPPCと比べりゃ分かるが)、
赤かぶりではなく下地色に引っ張られて赤く見えてるぜ。
青白い紙を持っていって差し替えれば青白い色になるしな。

デジカメコピーの青かぶりも、下地色の青白いのが原因だろ。
まぁ、原稿からして白が白い訳ではない訳だが。
真っ白の紙に下地色ごと正確に複写すれば、正確にコピーできるかもしれんね。

RGBで入力してCMYKで出力するということまで考えると、正確なコピーってのはありえないが。
491スペースNo.な-74:05/01/09 12:00:33
最近のカラーレーザー機は補正かけてくれる機種もあるそうだけどね>RGBで入力してCMYKで出力する
金庫で出力したらあまりに鮮やかで綺麗だったので(彩度高めのCGですた)驚いていたら、知人にそう教えられた。
零楠かどっかのサービスセンターにお勤めの人で、他社さんの機種なのか自社のなのかを聞くの忘れたが。
(ミケ会場でてんやわんやしてて正確な情報じゃなくてスマソ)
492スペースNo.な-74:05/01/09 22:08:40
>>487-488
miniSDは専用アダプターつければ入るよー
CD-R/RWも対応だった。

L版プリントのみだが……orz

>>490
確かに紙色が違うね。なるほど。
出力機の中の人によって、変換のためのカラーテーブルが異なるようです。
プリンタは高彩度、コピー機は大人しめ、だったかな。
A-colorの頃は暴れ馬のような変換だったw POP向きで良かったけども。
493スペースNo.な-74:05/01/09 22:31:15
マンガ用画材のスレなくなった?
494スペースNo.な-74:05/01/09 22:47:09
>493
気付かなかった。

991までは取得してたんだが1000いったんだろうか。
新スレも立ってないようだな…
495スペースNo.な-74:05/01/09 23:56:18
私も991まで取得。
980越えで落ちたんじゃないかな。
496494:05/01/10 00:40:09
勝手ながら立てました、このスレで落ちたの知ったので
スレ違いですが書いておきますスンマセン。

マンガ用画材について<8>
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1105285097/
497スペースNo.な-74:05/01/10 15:58:11
千葉で手差し出来るとこ探してるんだけどどこかないかな(´・ω・`)
498スペースNo.な-74:05/01/10 17:12:05
範囲が広すぎだ、もう少し考えろ。
499スペースNo.な-74:05/01/10 19:05:18
じゃあ日本で
500スペースNo.な-74:05/01/10 20:02:26
クリアファイル表紙(A4をB5にカットして)やってみたのですが
無色透明なものを使ったので一見普通のコピー紙カラー表紙で、
手に取ってくれた人が手触りの違いで気付くくらいでした。
クリアファイル使っているのを主張するなら色付きのものを使った方がいいかも。
色付きだと透明度が落ちて表紙絵が分かりにくくなる…?
501スペースNo.な-74:05/01/10 23:35:56
カラークリアファイルの表紙、極少部数やったことあるけど、
赤いクリアファイルと、表紙を明るい紫の単色カラーコピーで
作ったやつを組み合わせた。白地も、コピートナーの色の感じも
少し変わって、面白かった。(主線の太いシンプルな絵でやった)
もともとはただ低予算のために採った方法だけど、目先は変わる。
502スペースNo.な-74:05/01/10 23:49:37
この年末年始はクリスマスと正月で表紙を変えてみた。
クリスマスはコルク地に緑と赤の色んな紙を使ってラッピング風。
正月はきらびきに和紙と水引、折った鶴とかつけて観音開き。
二つ並べとくと「中身一緒なんです」と説明しても両方買ってくれる人が多かった。
芸能ってあまりコピー本見ないし凝る人も少ないから目立ったのかも。
503497:05/01/11 15:23:41
>498
漏れが悪かった_| ̄|○
千葉市内でどこかないかと
504スペースNo.な-74:05/01/11 19:35:15
モノクロだけなら文房具・画材店や判子屋やら大学・図書館あたりを探ってみればいいのでないか。
505スペースNo.な-74:05/01/11 19:38:21
ttp://www.mbe.co.jp/shop/index.htm#2
千葉市内はシラネ
506スペースNo.な-74:05/01/11 21:45:20
質問です。
「同人用」というサイズの原稿を
A5の本にする場合、縮小率はどうしてますか?
50%では小さいみたいなので70〜80%の辺を
その都度目分量で決めてるんですが、
毎回この縮小率にしてる、とかこのサイズが
ちょうど良いよ、という経験談があったら
お伺いしたいのですが。
507スペースNo.な-74:05/01/11 22:10:43
>506
縮小率は同人印刷屋のサイトに書いてあったりする。
例えば(縮小率ってとこ)↓
ttp://www.bros-comic.co.jp/manu/q&a.htm

B5原寸の原稿(同人用原稿用紙)をA5にするのは82%みたいね。
でもこれはきっちり断裁する事を前提にしてる縮小率だから
好みで多少変えてみるといいと思う。
(断ち切りの端まで見せたいならもうちょっと縮小してみるとか、
四コマ漫画なんかを大きく見せたいなら大きめにしてみるとか)
508スペースNo.な-74:05/01/11 22:37:15
>506
コピー機によって癖があるのかもしれんが、自分がいつも使う店のは
81%縮小でちょうどになる>同人用→A5本
B5×2をA4に刷って半分に折るのだが、デフォルトの82%にすると
どうしてもセンターがズレる。81%だと半分に折った時に測ったように
左右対称になる。
とりあえず1枚刷ってみて自分の好みのパーセンテージに合わせるが宜し。
>507さんの言うとおり、好みによって調節もアリだろうし。
509スペースNo.な-74:05/01/11 22:53:04
一応書いておく。
縮小率or拡大率の計算式
目指す大きさ÷原稿の大きさ
計って計算すべし。
ただし、上にもある通り、コピー機によって微妙に大きさが違ってくるので、実際にコピーして微調整してくれ。
510506:05/01/12 00:26:21
素早いレスありがとうございます。
80〜82%って感じなのでしょうかね。
計算式が今後に役立ちそうです。
皆さんのレスを参考にいろいろ試してみます。
本当にありがとうございました!
511スペースNo.な-74:05/01/12 00:40:04
>>506
小学生からやりなおした方が…
x:y=a:b
この公式に見覚えはないか?
512スペースNo.な-74:05/01/12 00:50:13
>511
その公式は中学生からです先生(´Д`;)ノ
513スペースNo.な-74:05/01/12 01:08:11
真剣にわからない俺はやり直したいがやり直せない
514スペースNo.な-74:05/01/12 01:25:53
>512
小学校でも中学校でもたいして変わらないだろ(w
要するにア(ry ってことなんだから。
515スペースNo.な-74:05/01/12 01:28:01
小学生と中学生は全然違うだろ…
まぁここでどうこういったところで意味は無いが
516509:05/01/12 01:45:24
>511
ごめん、その公式知らないや。
でも計算式は分かる。なんのこっちゃ。
517スペースNo.な-74:05/01/12 03:41:14
>512
うち普通の公立(地域内下位)だが
4年か5年でやったよ、それ。

正確には81.5%だが、余白あるしね。
変形サイズ本作るときのために計算覚えとこうよ。
518スペースNo.な-74:05/01/12 07:16:33
>511
言いたいことはわかるけどそれ公式とは呼ばない。
おまいもやり直しなされ。
519スペースNo.な-74:05/01/12 11:10:10
てゆーか、コピーするときはコピー機でB5→A5を指定するだけだし、
そのボタンのところに縮小率も並記してあるから自分で計算できなくても無問題ですよ>>506
520スペースNo.な-74:05/01/12 11:55:08
>>519
センターをびちっと合わせたい場合、その指定だけでは少々大雑把では。

どうでもいいことだが、パーセンテージの計算は小学校だよ。
コピー機の縮小・拡大率は、原稿の面積ではなく
辺の長さで示されている。
なので、面積を50%(つまり半分。例:A4→A5)にしたい場合は、
0.5(50%)の平方根を求めればよいので、おおむね70〜71%。

もとの面積を、タテ(A)×ヨコ(B)=ABとすると、
面積を50%にしたい場合、(xA)×(xB)=0.5(AB)なので
このxを求めればいいんだけど、
コピーでの需要が大きいと思われるB版からA版(もしくはその逆)
への縮小・拡大は、面積じゃなくて辺の長さから
パーセンテージを割り出すことが多いから、
コピー機もそういう仕様になっているものと思われ。
辺の長さは、定規ではかればわかるので、平方根なんか
知らなくても小学生でも計算できる。
521スペースNo.な-74:05/01/12 11:59:19
蛇足だが、A4の同人原稿用紙は、B5仕上がりに塗り足しや
ルーラーを加えてA4にしてあるので、
A4原稿用紙→A5本だから、単純に面積半分と考えると
余計なものまでコピーされるので間違い。

なんか、どうでもいいことをダラダラとスマソ
522スペースNo.な-74:05/01/12 12:05:39
再録の予定がないなら
コピの原稿は原寸で作った方がいいよ
523スペースNo.な-74:05/01/12 14:02:42
漫画用の原稿用紙からサイズの違うコピ本を作るのって実は結構難しいよね。
綴じ方によっては余白の取り方も微妙に違うし
コピーする場所によっては焦って気持ちに余裕が無くなるし。
原稿はなるべく原寸で作って余白もきっちり裁っておくのがいいと思う。
自分なら線画が出来た時点で縮小コピして仕上げをするかなぁ。
524スペースNo.な-74:05/01/12 20:11:50
>523
原寸でネーム下描きして投稿用サイズに拡大してから
トレス台使ってペン入れすれば大丈夫
525スペースNo.な-74:05/01/12 20:14:42
コピーするといつも余白が気になる…
526スペースNo.な-74:05/01/12 21:21:12
>>525
化粧断ちでググれ
527スペースNo.な-74:05/01/13 10:21:53
コピー機、中央あわせのものと端であわせるものがあるから注意したほうがいい。
原稿用紙を縮小してコピー誌作る時は中央あわせのものが断然楽。
今回はサーチに失敗して面倒だった。
528スペースNo.な-74:05/01/13 13:09:36
>527
簡単な見分け方はある?
やっぱり数枚刷らんと分からないのかな。
529527:05/01/13 13:40:15
>528
えっと・・なんか誤解させたかな?
コピーとるときに紙の認識がコピー機のガラス面の中央で合わせるか
端っこを基点としてあわせるかなんだけど。
同人原稿で何も処理してないと
ふちにコピーしなくていい部分があるよね?
端っこを基点として合わせる場合、この部分がガラス面からはみ出すのでやりにくいのです。
具体例出すと、カ・ン・プ・リ堂山店のモノクロコピーは端あわせしかできなかった。
しょうがないのでA3でコピーして断ち切った。
で、後日船場店に行くと中央で合わせるのでこっちでしたほうがよかったな〜〜と。
530スペースNo.な-74:05/01/14 00:00:16
>527
……君のほうが非常に激しく誤解している気がする。
自分528じゃないけど、528は、
中央合わせの機種と端合わせの機種の見分け方はあるのか?
と聞いているだけのことにしか読めないんだが。
531スペースNo.な-74:05/01/14 00:22:18
だな。
しかし、読み取り面の目盛を見ればいいことくらいは、
普段コピー機を使っているなら、訊くまでもないことにも思える…
532スペースNo.な-74:05/01/14 18:10:02
ttp://www.rakuten.co.jp/chotto-print/522126/580033/
リング綴じ機安売り。

でも買い手に嫌がられそうで手を伸ばせない。
533スペースNo.な-74:05/01/15 00:21:03
攻略本・レシピ本ならむしろリングがよい、かな。
534スペースNo.な-74:05/01/15 09:17:23
カレンダーとか画集とかにも良いなー
使ってみたいけど、いつも28P前後の薄い本しか作ってない自分では持て余すなきっと
535スペースNo.な-74:05/01/17 15:58:17
断裁機買っちまったぜ、(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
でもA4最大、2236円(税・送料込み)って安くね?
536スペースNo.な-74:05/01/17 16:43:56
>535
スペックによる。
厚さ1センチが一気に裁断できたら激安。
537スペースNo.な-74:05/01/17 23:01:54
>>334
今日の放送でやってた。
けっこう細かいガラもできるんだな…
自分ではやる予定はないけどハァハァしますた。
538535:05/01/17 23:04:10
>536
どうせ最大10枚のへぼスペックだよ…orz
いいんだ、コピ本の表紙断裁料節約の為だから!
539スペースNo.な-74:05/01/18 00:45:29
50枚くらいなら普通に裁断できる
裁断機、どっかにないかなー
540スペースNo.な-74:05/01/18 00:51:13
>539
個人でそこまで設備されたら印刷会社あがったりじゃ。
541スペースNo.な-74:05/01/18 02:32:51
美術館の作業室にあったりする
542スペースNo.な-74:05/01/18 05:40:41
古本屋においてある本の縁削りの機械(名前しらない)
なんかも使えそうだ、と思ってしまった。
コピー感覚で『一殺10円』とかやってくれたら使いたいものだ。
543スペースNo.な-74:05/01/18 08:52:15
ブクオフの機械なら、ブクオフ特注らしいよ。
544スペースNo.な-74:05/01/18 08:54:47
>>542
血腥い売り文句だなw >『一殺10円』


この間、1冊ずつ化粧断ちしてる時間がなくて
まとめて金庫にお願いした。
…自分で何もしなくても綺麗に断裁されてくるのっていいな。
多少金がかかるが、もうやめられん。

描いてるものが完全オリジナルのエロ皆無だからできるのかもしれんが。
545スペースNo.な-74:05/01/18 11:02:06
+のPK-513をとうとう注文したよ
1ヶ月に1回金庫に断裁たのんでたけど
その度に万単位でてくからさ
到着が楽しみだ
546スペースNo.な-74:05/01/18 11:04:16
裁断機はいいぞ〜〜
いままでカールで一冊何往復もしてたのが一気に5冊すぱっと。
高い金と結構な場所を犠牲にした甲斐があります。
547スペースNo.な-74:05/01/18 13:18:42
ネットプリント

・04/12/29 システム障害のお知らせ
センタにアクセスが集中したために、以下の障害が発生し、お客様にご迷惑をおかけしました。今後は、同様の障害が発生しないよう対策いたします。

日時: 2004年12月28日午後3時〜7時ごろ
内容: 店舗でファイルをダウンロードする際に
    時間がかかる、あるいは通信エラーとなる。


冬コミにコピ本作るのに大勢が押しかけたんだな
548スペースNo.な-74:05/01/18 13:38:47
>544
二次のエロありだけどいつも金庫にたのんでるよ
別に断られたことはない
549スペースNo.な-74:05/01/18 14:33:48
>548
断られる云々ではなく人としての常識や羞恥心の問題だと思うが。
550スペースNo.な-74:05/01/18 15:36:58
あたかも頼まない事が人としての良識みたいな言い方はしない方がいいと思うが
551スペースNo.な-74:05/01/18 15:59:50
>542
ミーリングの機械のことかな?
店舗によっては金庫に入ってるみたいだよ。
金庫にA4にプリントした論文持ち込んで製本してもらった時に、
「小口と天地は1、2ミリけずってすべらかにします」
と言われた。すべすべつるりになって帰ってきた。
552スペースNo.な-74:05/01/18 16:27:23
>>550
金庫みたいなとこに二次エロを頼まないことが人としての良識。
553スペースNo.な-74:05/01/18 18:42:17
良識かどうかは置いておくとして、確かに恥ずかしいな
自分の創作物に自信を〜とか言う香具師が出てくるかもしれんが
エロ有本を無関係の人に見せるなんて自分には無理無理

しかし向こうは仕事だから、内容なんぞいちいち気にしないだろう
中なんて確認するの?
>553
確認します。
とくに断ち作業の場合は刃物を使いますので
間に何か入っていないかとかずれはないかとか見ますよ。
ちなみにバイトに入って初日に「同人とか知ってる?」と訊かれました。
まあ仕事ですからどうのこうのは言いませんけど
エロは微妙な雰囲気が流れます。
正直同類として遠慮して欲しいと思いました。
555スペースNo.な-74:05/01/18 20:14:22
始めてエロで金庫使おうかと思ってるんだがセルフコピーでもやばいかな?
556スペースNo.な-74:05/01/18 21:24:41
冬コミ2日前、ビジネス街のど真ん中の金庫で
見るから801なA5コピ本刷ってるお姉さまを見ました。
原稿とか刷り上がりの捌き方(隠し方)に思わず年期を
感じてしまいましたな。
まあ逆にいうと「変なもの刷ってる」のはバレバレだってことで。
557スペースNo.な-74:05/01/18 21:25:25
>555
店舗によっては外を通る人から丸見えの所に
コピー機が設置されてたりするから羞恥プレイになる罠。
558スペースNo.な-74:05/01/18 22:00:54
マナー的にも羞恥心的にも気にする
必要ないのは、同人印刷屋の客用
作業スペースくらいのもんだーな、
自宅コピー以外では
559スペースNo.な-74:05/01/18 22:09:18
そうか…やっぱり羞恥プレイは覚悟しなくちゃ駄目か。
なるべく人のいない時間と死角になる場所を探してみるよ。
560スペースNo.な-74:05/01/18 22:31:53
みなさんカラーの表紙用のデータ
そのまま使うのでも版下でもいいのですが、
インクジェットで打ち出す時、解像度はどのくらいに
設定してますか?

エプソンの場合360の倍数がいいと教わったのですが
オフセだと350が主流でどちらにあわせた方がいいかと悩みまして
>559
セルフコピーですとこちらも微妙な沈黙が落ちなくて良いし
ヲタの方々はお客様の少ない時間に来てくれるので
無理矢理特殊紙突っ込んだりとかの無茶しない限り歓迎です。
一般のお客様よりコピーについては理解されている方が多いし
「放っておいてくれ」というスタンスはある意味とても楽です。
結構死角になってる店も多いので頑張ってください。
562スペースNo.な-74:05/01/19 00:02:16
>>545
下世話な話ですが、いくらくらいでした?
会社に出入りの業者にこっそり聞いたら25kくらいって言われて悩み中なので
563スペースNo.な-74:05/01/19 00:47:16
>>560
エプ○ンは中の人が360で開発やっているから360推奨だと思う。
564スペースNo.な-74:05/01/19 01:25:08
>556
二日前・ビジネス街ど真ん中・A5コピ本、と
ものすごく自分に該当してて怖いんだが、
ただ今回は全く801ではなかったのでそれだけ違うけど・・・
絵だから隠してはいたが。
何か名刺?待ちのおじさんが覗き込んだりしてくるのが
うざかったんだよ・・・。健全だけどナマモノレポだったので。

というわけでエロじゃなくてもマンガとか絵だから
恥ずかしくて隠してるだけの人も居ると思うし
561さんみたいな風に店員さんが思っていてくれれば嬉しいし
迷惑にならないようにがんばろー。
565スペースNo.な-74:05/01/19 03:58:03
>562
税込・送料込で24k弱
到着が楽しみだ
566スペースNo.な-74:05/01/19 16:39:22
表紙用の紙ってどこに行けばいっぱい種類おいて
あるでしょうか?
567スペースNo.な-74:05/01/19 16:49:26
紙屋さん。


これでいいかい?
568スペースNo.な-74:05/01/19 16:55:36
昔ながらの黒しか出ないモノクロコピー機が置いてあるコンビニってありますか?
最近のは性能良すぎて、ベタのムラがそのまま出てしまって困ります。
濃度上げると線ががたがたになるし。
569スペースNo.な-74:05/01/19 17:07:14
コンビニは新しい機種いれていってるからムリ。
商店街の写真屋さんとか文房具屋さんとか、場末のスーパーを狙いなさい。
ただ、モノクロ機でモードを「写真・絵」じゃなくて「文字」にしておけば
まずベタムラでないけどなぁ。(当方ポスカと筆ペン、コピック黒使用)
それでもムラでてるとしたら、使ってる画材見直した方が早い。
570スペースNo.な-74:05/01/19 17:22:41
まずは美しい原稿を作れってことだ

571スペースNo.な-74:05/01/19 17:25:01
漫画家のだれそれは、まるで印刷したようなくっきり村のない美しいベタだ、
っていうのをたまに聞くね。
ベタだけプロ顔負けになってもどうかとは思うが、美しい原稿が描きたいね…。
572スペースNo.な-74:05/01/19 17:32:34
オフの印刷よりコピーの方が原稿の再現性がいいのだから
美しい原稿作成する必要があるのは、プロと張り合うためではなく
自分のコピ本のためだよ
573スペースNo.な-74:05/01/19 18:42:21
ここのヤツらってコピ本ばっか作ってるへたれなくせに偉そうで笑えるな
574スペースNo.な-74:05/01/19 18:48:26
575スペースNo.な-74:05/01/19 19:16:57
ダイソー行ったら、クラフト紙があったんで、
ついつい大量購入しちまった…(;´д`)
576スペースNo.な-74:05/01/19 20:01:50
月末の都市に出すつもりでクリアファイル表紙本を作っているのですが
中綴じなら何ページまでが読みやすいと思います?
クリアファイル+135コート紙カラー表紙+PPC用紙本文(小説)なんですが
本文44pで作ってみて、読みにくいのではないかと思いました。
真ん中からばかっと開いちゃうし。
作ったことのある方、もしくは読み手でこんなページ数のクリアファイル本を持ってるという方、
教えていただけないでしょうか。
ご意見によってはフォントサイズを変えるか、平綴じ装丁に変更するつもりです。
よろしくお願いします。

577スペースNo.な-74:05/01/19 22:11:58
ダイソーのクラフトは最悪だぜ。
まず、大きさが合ってない。
そして薄すぎる。
コピー機に差し込んだら間違いなく詰まるな。
578スペースNo.な-74:05/01/19 22:46:56
>575
あなたは私ですか?w

>577
マジですか( ゚Д゚;)
コピー用の方を買ったんだけどダメかなぁ…
579スペースNo.な-74:05/01/19 23:09:11
クリアファイル表紙の中綴じってページ数に関係なく
読みにくいんじゃないかなぁ…。
持ってるのは平綴じのばかりで参考にならんや。スマソ
580スペースNo.な-74:05/01/19 23:18:25
>>576
クリアファイル表紙で66Pの中綴じコピー本持っているけれど、
見た目は綺麗で可愛いが、読みにくかったよ。
膨らんで携帯ぐらいの厚さになっているし、
手が汗をかいてしまってすべる。

可愛いんだけれど、読むのはちょっと辛い。
581スペースNo.な-74:05/01/20 00:06:59
>>576
中綴じはペラくても膨らむので ページ数あるとさらに膨らみそう。

クリアファイルじゃないけど、かなり薄手のビニール表紙のコピ本
持っているけど、読んでいたらくしゃくしゃ…終いには破けた…

カラートレペ(赤)で帯を付けて、油性ペンでタイトル書いた本が
なかなか見栄えがよかった。本はオフ(白い紙に銀一色刷り)ですが。
582スペースNo.な-74:05/01/20 01:02:29
漏れなんてコピーしたもののをそのままホチキスで終りだよorz
人と時間がありません
583スペースNo.な-74:05/01/20 02:32:26
本人と読者がそれでいいならいいじゃん
一番大事なのは中身だし
584スペースNo.な-74:05/01/20 02:36:06
チラシの裏だけど、御礼が言いたい。

ありがとう、このスレ!そして過去ログ!
おかげで綺麗なコピー本(B6平綴じ104頁)が作れるようになったよ!
本当にありがとう!!
585スペースNo.な-74:05/01/20 02:56:58
うむ中身だな。
装丁凝った本より雑でもラブラブな本が一番人気だよ…。
586スペースNo.な-74:05/01/20 03:05:06
ラブラブっていうか…
ぶっちゃけエロが多い方な
587スペースNo.な-74:05/01/20 03:09:18
私は装丁大事だ
表紙を綺麗に作れると、中の原稿にも力が入る
588スペースNo.な-74:05/01/20 07:32:47
>>577
ありゃ?大きさ違うのかな
私A4 50枚セットのやつを買ったのだけど特におかしいとも思わなかった
薄すぎるというのは同意。まぁ値段が値段だけにこんなもんかも。
ペーパー用にってことで100枚ほど手差し片面コピーをしたけど1度も詰まらなかった。
1回くらいは2枚紙食いとかあるかなぁと思ったんだけどそれもなかった
589スペースNo.な-74:05/01/20 07:48:00
>>588
最近出た蛇腹みたいな表面の安っぽい奴が最低。
590スペースNo.な-74:05/01/20 07:49:09
あと、大きさは、パック毎のカッティングがバラバラ。
1袋の中身は同じ大きさ。
591スペースNo.な-74:05/01/20 10:06:59
100円ショップなんだからさ
価格以上の品質を求める方が間違っているだろ?
592スペースNo.な-74:05/01/20 11:45:23
やっぱり特殊紙は秋葉さんに限る。
ただ帝都に行く交通費が2万ほどかかるが・・
毎回ビッグサイトから家に送るダンボールの大半は秋葉の紙だ。
こっちじゃれザックA41枚40円もするんだよ・・
593スペースNo.な-74:05/01/20 13:10:05
個人サークルだと秋葉さんに買いに行けるのが1時過ぎに
なったりして欲しいのは大概売り切れてる。
大きいイベントでは少しでも売りに専念したいし
小さいイベントには秋葉さん来てないし…いつもジレンマ。
西館配置だった時の方がよかったよ。別に売上変わらないからなぁ。
594スペースNo.な-74:05/01/20 13:18:25
スペース設置の前に行けないの?
地方者で夜行バスなので7時には会場入りしてるからまず秋葉へ行く。
連れはあきれてるけど。
595スペースNo.な-74:05/01/20 20:27:40
576です。
ご意見ありがとうございます、やはり平綴じにしたほうがよさそうですね。
寝押ししても何度かめくれば開き癖がつきそうだし。

ここ見て装丁を考えるのが楽しみでなりません。
いろいろ試して化粧裁ちも慣れたし
100部60p↓程度ならコピー本の方が楽だな〜。
コート紙フルカラー表紙はアイロンのなんちゃって箔押しをするつもり。
カラーコピーじゃないから印刷されたのを
レーザープリンターに通しても大丈夫だと思うのです…が。



596スペースNo.な-74:05/01/20 21:25:55
>592
通販したほうがいいんでは・・・。
まあイベント行く序でなら良いけどさ、紙メインで来るくらいなら。
秋葉さんはA3置いてくれないので遊び紙用のA4くらいしか買わないなぁ。

A3で印刷して断裁の方が安いから、表紙用紙とかA3で探すけど
世界ドウもユザワヤもA3の種類が少ない! 
A4で置いてるの全部とは言わないがもうちょっと置いて欲しいです。
☆物語とかキュリアスとか。
597スペースNo.な-74:05/01/20 21:32:42
>596
伊東屋とか見本帖とかで買えば良いんでない?
598596:05/01/20 22:03:40
>597
あ、伊東屋があったかー。今度覗いてみます。
ちなみに竹橋の竹尾は種類は豊富だがA4しかない。
A3注文だと大体どこの店も一週間かかる。
イベント迫ってると無理・・・。
599スペースNo.な-74:05/01/20 22:28:04
>598
神保町の見本帖は覗いてみた?
あそこが本店なせいか在庫はほぼ揃ってるよ。
600スペースNo.な-74:05/01/20 23:06:06
神保町=竹橋だよね?

竹尾は裏に在庫あるから言えばすぐ切ってくれるはずだけど
最近は違うのかな
601596:05/01/21 00:10:29
>600
混乱してきた。見本帖=竹尾で良いんですよね?(違うのか?)
竹尾、前の職場に近いので良く行っていたんだけど
絶対すぐなんてやってくれませんでした・・・(一週間て言われた)。
全紙の在庫あるだろうに〜とイライラしながら毎回注文してた。
まあリニュ前(5年前くらい?)〜2年近く前のことなので、
今は違うのかもしれないが。

神保町だとmuseの店も良く行って、処分価格の紙とか漁ってたなー。
602596:05/01/21 00:13:55
連投スマソ。サイト見てきた。切ってくれるみたいだなー。
自分の買いたかった紙が偶然在庫がないのばかりだったのかもしれない。

しかし土日祝休みって買いに行けない。
603スペースNo.な-74:05/01/21 01:06:41
>596
昔は裁断所が斜向かいにあったから
その場でOKだった。
意外に竹尾さんのカウンターで相談したら裁断所紹介してくれるかも。
全紙数枚の運搬は自分でやること必須だけど。

昔はそこらじゅうに小さな紙問屋や裁断所あったから
店頭在庫の大判端物買ってB4ノビとかやってもらったりした。
604592:05/01/21 11:53:09
>596
もちろんサークル参加のついでですよ。
前回購入した紙でコピー誌作ってそれを売ってまた紙を買って帰る。
本末転倒かもしれないけど表紙の紙に合わせて話を決めたり。
赤やワインレッドの紙ならちょっと色っぽい話とか黄色なら軽快な話。
装丁とストーリーを絡ませられるのも予算の都合でコピー本でしかできないし。



605593:05/01/21 13:43:28
>594
秋葉さんそんなに早くから営業してるのか
微妙に田舎なんで7時は無理だけど今度は早めに行ってみるよ
もう手持ちの紙がないので本を作る意欲が減ってきたような希ガス…

>604
わかるよ。色を思い浮かべると自然に話の方向性が決まる
買う人はあまり気にしていないのかもしれないが
でも冬コミ時は赤とか橙とか暖かい色を真っ先に手に取る人が多かったな
606スペースNo.な-74:05/01/21 14:18:14
実物を見たわけじゃないんだが、
学級名簿(というのかな)のようなコピ本があるとか。

文房具屋でガワを売っているのを見たが、B5一枚17円だた。
ただ分厚いんで自作したほうが色とかも遊べるかなー。

ジャンルが学園モノだったらいいかもね。
607スペースNo.な-74:05/01/21 17:44:34
冬コミで見つけたサークルさん。
ロゴがすごく微妙な色合いだったので聞いたらなんとマニキュアだった。
口紅も画材として使っていると見せてくれた。
100均は宝の山だそうな。
自分ももっと研究しようと思った。
608スペースNo.な-74:05/01/21 18:16:46
なんと、でもなかろう…
609スペースNo.な-74:05/01/21 18:38:13
売れる中身作りの方が重要
610スペースNo.な-74:05/01/21 18:48:34
断裁機に乾杯
感動した
611スペースNo.な-74:05/01/21 19:27:30
ふとサーキュラでカットできないだろうかと思った今日この頃
612スペースNo.な-74:05/01/21 19:29:53
中身だって良いよと自信をもって言おう!!
中身と合う装丁を考えたらオフだと高杉るのでコピーで頑張ってます。
極小ジャンルだから初売り100+50くらいしかないんで。
613スペースNo.な-74:05/01/21 19:46:19
モイキー
614スペースNo.な-74:05/01/21 19:58:22
コピーでもオフでも、装丁はしっかりこだわってほしい。
旨いものは綺麗な皿や盛りつけで食べれば、より旨いもんね。
自分なりに頭使ってがんばろうぜ。
615スペースNo.な-74:05/01/21 20:12:38
いつもクラフト紙に一色コピーな表紙の自分は
食べ物に例えるなら牛丼かもなとふとオモタ。
616スペースNo.な-74:05/01/21 22:23:17
じゃあ、コンビニカラーコピーの表紙に
片面印刷袋とじの本文、色上質で遊び紙の漏れは
定番メニューのシャケ弁かな。

たまには凝った弁当にしたい…。
617スペースNo.な-74:05/01/22 01:07:01
気に入ったサークルの本は、どんな装丁だろうが
続けて買うけどな。
自分的に、読みやすく端が揃った程度の化粧裁ち
してあれば、もう評価は高い。
弁当は美味けりゃ握り飯1個でも満足できるクチだ。
618スペースNo.な-74:05/01/22 01:33:49
中身や趣味嗜好が合うのは前提として、あんまり工作っぽい装丁はちょっと困るが。
化粧断ちしてなくてもコンビニコピー袋綴じでも、本になってればいいや。
冬コミで綴じてないコピー本買っちゃって、バラバラになりそうでさすがに綴じて欲しいとは思ったが。

しかしそれでもコミケに新刊がないよりは100万倍マシ。
619スペースNo.な-74:05/01/22 12:17:36
リボンとか膨らんでるシールとか、立体的なのは確かに保管に困る。
普段は無難な装丁の本を買うけど、角丸にしてあるものとか
トレペに印刷して遊び紙にしてあったりするものは、装丁目当てで買ってしまった。

自分で作るときはオフではクリアPP
コピーではインクジェット表紙で中綴じ、化粧断ち…くらいしかやってないけど_| ̄|○

久しぶりに凝った装丁の本が作りたい
620スペースNo.な-74:05/01/22 15:43:47
このスレ見てたらコピー本作りたくなった。
100均にグルースティック無かった…
代わりにクリアファイル5色10枚セット買って来たから20頁位の中綴じ本作ろうかな。
うちの裁断機で切れるかな…?
621スペースNo.な-74:05/01/22 15:52:57
プラ巣の一気に160枚裁断できるという裁断機を買おうかどうか迷ってます。
ポータル明日来るの画像を見ると、スライドカッター式じゃなく、ギロチンっぽいのですが
大量の枚数を一気にやったら、切り口はどうなんでしょう。
きちんと垂直に切れるようなら、早速注文したいので、どなたか使った方がいましたら
教えて下さい。
ついでに、斜めになるか垂直になるか以外にも、刃は換え易いかどうかも…
622スペースNo.な-74:05/01/22 16:49:57
今ノウハウ板のコピ本スレ見てたんだがお
シール貼ったりクリアファイルで表紙カバー作ったり
星型花形のパンチで穴開けたりマニキュアでロゴ書いたりと…
色んな工夫が出てるわけだが、もれはそういうの見ると
逆にみみっちくビンボ臭く感じてしまうんだおな
もまえらどうだお?
623スペースNo.な-74:05/01/22 16:52:13
>>622
誤爆?
それともコピペ?
624スペースNo.な-74:05/01/22 17:47:30
まあ、あれだ。センスによるからな。

つーか口調がキモイ。
625スペースNo.な-74:05/01/22 18:11:58
>>624
ヲチスレの方言だから
626スペースNo.な-74:05/01/22 18:15:36
>625
低級なんじゃねーの?
ヲチ板では見たことないぞ、て。ヲチスレ?こんなスレのヲチスレがあるのか?
627スペースNo.な-74:05/01/22 19:12:35
低級難民でそ
628スペースNo.な-74:05/01/22 19:14:17
腐女子モイキー
629スペースNo.な-74:05/01/22 21:11:25
低級の一部のスレで、語尾「お」が付く。
他にも色々とあるけれど。
630スペースNo.な-74:05/01/22 21:48:04
死帳もらしいなー
631スペースNo.な-74:05/01/23 00:54:16
住人かぶってんのか?>低級と死帳
どっちにしろキモイが
632スペースNo.な-74:05/01/23 02:42:22
175が引っ越してるから住人かぶるんじゃねーのw
633スペースNo.な-74:05/01/23 03:03:15
>621
それは>545で出てきたヤツのことかい?
だったら綺麗ですよ。オフみたいに印刷所で裁断されたみたいな感じ。
歯は真っ直ぐストンッと降りてきて裁断されます。
私も最初、購入は悩みましたが、何だかんだいっても、
やっぱり綺麗さと作業効率の良さには勝てず。
ただまあ……ちょっと大きいのと重いのが難だが。
634スペースNo.な-74:05/01/23 07:32:06
語尾に お をつけるのはネトゲ語じゃないの?よく知らないけど
ぽこタンインしたお
635スペースNo.な-74:05/01/23 12:13:23
>634
庭球腐女子の方言だよ
636スペースNo.な-74:05/01/23 13:04:26
スレ違いなんだが最近ネトゲで語尾に「お」をつける人が妙に多い。
まさかここからきて、知らない人がどんどん使っていって、
プチ流行してんじゃないだろうな…。
637スペースNo.な-74:05/01/23 13:06:26
むしろ内輪で盛り上がっていると考えるべき
もちろん外部の人間にも広まってるだろうけど
638621:05/01/23 16:12:09
>>633
そうです。その裁断機です。
教えて下さってありがとうございました。
もう1つ尋ねさせて欲しいのですが、刃を換える時は簡単でしょうか?
639スペースNo.な-74:05/01/23 16:59:07
ジョウホウ工房ってところの簡易印刷というのを試された方いらっしゃいますか?
地域がかなり限られてるんですが…(O阪府下)。
インクが赤、青、緑(他12色)使えて、コピーじゃないそうなので何印刷に
なるんだろう…。オンデマンド?

tp://www.e-ssok.co.jp/shopguide/information2.html#kani


640スペースNo.な-74:05/01/23 19:43:09
ぽこタンインしたお
がはじまりでは……。それだったらネトゲ発ちゅーことになるな。
641スペースNo.な-74:05/01/23 20:10:39
>640
とりあえずいい加減スレ違いだし
どこ発でも口調がキモイ事に変わりは無いんで
別スレでやってくれ…。
642スペースNo.な-74:05/01/23 21:23:25
 この前の冬コミの時に金庫の紙折りと断裁をはじめて利用したんだけど、
これらを使うと激しく楽だな。

 A5の本用にブラザーの5070DNで冊子印刷。断裁機すら持っていないので、
夏コミではカッター対応プラスチック定規・カッターマット・大型カッターで数枚ごとに
真ん中で切った。滅茶苦茶面倒で、断裁機を買っておくべきだったと激しく後悔。
冬コミでは金庫に持ち込んでばっさりと断裁。数百枚があっさりと綺麗にまっぷたつ
になるのに感動。

 図表フルカラー版は手持ちのカラープリンタでは両面印刷できないので
紙折りサービス利用。300枚弱が10分かからずに二つ折りになった。
もう手で紙を折る気になれないよ…。
643スペースNo.な-74:05/01/23 22:14:49
過去ログを読んでもいるのですが、金庫で化粧裁ちしてる人で
一冊ずつやられて相当の金額が掛かる人と何冊毎かで
纏めてしてもらってそこそこの値段で済む人が居ますよね。
どっちの場合でも、本になった形で持ち込んで
「三方裁ちお願いします」と頼んで「こういう風にするので
大体幾ら掛かりますよ」と教えてもらってのことなのでしょうか。
一冊ずつって結構掛かるような・・・。
値段確認しようとしてサイト見たら価格表が変わってて
サービスとして断裁が載ってないし。
644643:05/01/23 22:16:41
スマソ、サービス一覧見てて価格の方にあったのを見逃していた
645スペースNo.な-74:05/01/23 22:17:28
私が頼んだ時は、2〜3冊ずつ丁寧にやってくれたけど、値段の計算は枚数単位で
やってくれたよ。
店員の親切さとかによって変わるんじゃなかろうか。
646545:05/01/23 22:28:07
自分の時は最初せいぜい2冊ずつと言われ
次に違う店員の時に3冊ずつしてもらい
最終的に4冊ずつやってもらうことに成功した
紙の厚さから言って4冊ずつが精一杯

自分が利用する店舗は
断裁回数×100円だから結構掛かり、結局断裁機買った
満足
何度もしつこくすいません……。

料金や断裁については店員の知識と機転だけが頼りなんで
ベテランで親切な人にあたると安く早く仕上げてくれます。
ここで色々尋ねておいて「友人はこういう風にやってもらったんですが」
と提案してもらえるとちゃんと対応してもらえると思います。
言いたくないですが、やっぱりヲタ嫌いな人もいて
ヲタに不親切な店員も存在しますので、お気をつけて。
648スペースNo.な-74:05/01/24 00:20:41
「多少ずれても構わないから、重ねてまとめてやってくれ」という同じ注文で、
ほぼ同じ装丁&頁数のモノを、いくつかのキンコでやってもらったけど、
数百円〜数千円とアホみたいな結果になった。

最初に値段を聞いてから頼んだ方がいいと思う>644
649スペースNo.な-74:05/01/24 00:34:29
なんでもそうだとは思うんだが
頼む前に「だいたいいくらぐらいになりそうでしょうか」と聞こうよ
650スペースNo.な-74:05/01/24 00:39:20
>649
チェーン店に同じもの注文するのに、
すでに経験があれば、同じ金額だと思うだろう。
キンコの段裁料金は、コンビニのおでんが時価になってるようなもんだ。
651633:05/01/24 00:46:52
>638>621
歯が収まっている部分の蓋を外し、
更に固定してあるネジを外して、バネを外して……
というような作業がありますが、
説明書らしきものが付いているので、
見ながらやれば、出来ないことはないと思います。
一度、仕組みが見たいだけの好奇心で外してみたことがありますが、
その時は自分のボケでネジを付け間違えて混乱したものの、
30分くらいで元に戻せましたよ。
そんなに難しいものではないと思います。…あくまでも個人的主観ですが。
652スペースNo.な-74:05/01/24 00:56:23
印刷所バイト経験者の意見としては
仕上がりサイズが狂うので、
沢山重ねて裁断はするな、が鉄則です。

それでも、何部も重ねて裁断料を安く上げたいなら
「仕上がりサイズが狂っても良い」
「切り口がナナメでも大丈夫」
と言ってくれればやると思います。
でも裁断機の口より厚くは無理。
多分1センチぐらい狂うけど
(平綴じ36p程度を15部重ねて2〜3mmの誤差)
許してちょんまげ。
653スペースNo.な-74:05/01/24 01:24:46
>645なんだけど、私が頼んだ時の店員さんは、ずれないように様子見ながら
2冊とか3冊とかずつやってたけど、料金計算は、本を紙の枚数に換算して
250で割って105円掛けた金額にしてくれたんだよね。
そういうモンだと思ってたんだけど、違うの?
普通は、断裁した回数×105円なの?
654643:05/01/24 01:41:23
皆様、風呂入ってる間にレスありがとうございます。
うーん・・・確かに頼む時にお伺いすればいいんでしょうけど。
652さんの
>多分1センチぐらい狂うけど
>(平綴じ36p程度を15部重ねて2〜3mmの誤差)
1センチの意味がちょっと分からず混乱中。
仕上がりに2〜3mmの誤差があるということで良いんですよね?
それなら今自分でやってるスライドカッターでの化粧裁ちでも
一冊ずつ行っていて当然サイズの誤差は起きてるので構わないんですが、
切り口が斜めになるのははちょっと。


いっそPK-513を買うか・・・
655スペースNo.な-74:05/01/24 01:58:19
>653
>648だけど、場所によって、
10冊↑重ねて断裁&一刀105円の時、
2〜3冊断裁&枚数換算の時、
2〜3冊断裁&一刀105円の時、
があったよ。もうバラバラ…。
656スペースNo.な-74:05/01/24 02:08:23
>>643=654
引き受けられる1刀分の量を裁断した時の誤差=1cm
25冊でそのくらいになる。
誤差は二次曲線描いている感じっす。

前にキンコで現場見たんだ。
25冊同時に重ねて裁断してもらおうとしてたのが。
裁断機にいっぱいいっぱい詰め込めと。
それやったら2センチ近く逝く。
1刀105円だからっていくらなんでも…

ハズレ店員に当たった時
普通の紙A4→A5裁断で、誤差7mmだった。
あのキンコの支店は一生使わない。
657スペースNo.な-74:05/01/25 20:03:36
裁断機買ったら幸せになれた気がした。
コピー本しか作らなくなった。
発行部数が減った。。
658スペースNo.な-74:05/01/25 20:31:56
超マイナーな本ばっかり作りそうだから
私もレーザープリンタと裁断機があれば
それだけで幸せになれそうだw
659スペースNo.な-74:05/01/25 21:25:51
段ボールひと箱分の特殊紙とA3ノビプリンタで
結構幸せです。
いつどんな時に萌えが舞い降りても、発行する準備は万端だから。

問題はコピー本ばっかり作っててオフ本が後回しになってることかなorz
660スペースNo.な-74:05/01/25 22:06:28
イベントギリギリまで作業できるのに慣れちゃったから、
たまにオフ本計画すると〆切がキツい。

いやまあ計画的にやればいいだけなんだけど。
661スペースNo.な-74:05/01/25 23:42:21
オフ本を入稿してからコピ本の原稿をかくのだ!
662621:05/01/26 00:23:35
>>651
度々教えて下さってありがとうございます。
おかげで買う決心がつきました。

160枚のバッサリ感…ハァハァ
663スペースNo.な-74:05/01/26 18:21:33
皆様、オフとコピー本の割合はどれくらい?
特殊紙スキーになってから100%コピーになってしまった。
ああ秋葉さん・・
664スペースNo.な-74:05/01/26 18:39:27
コピー6:オフ1
オフはミケ2回に1回くらいで殆どコピー。
にしても50ページコピーとかやってんだけどさ_| ̄|○
665スペースNo.な-74:05/01/26 22:49:42
私も50ページ程度なら余裕でコピー本。
少部数の小説書きなので、本文用紙にこだわるにはコピーの方が都合良いのです。
ミケに出す100ページ超えはオフだから、コピー5:オフ1かなあ…
666スペースNo.な-74:05/01/26 23:46:25
自分100Pもコピーだ
表紙だけインクジェットで、凹凸のある紙でもどんとこい
本文はレーザーで印刷して製本機で製本後、断裁機で化粧断ち
イベント前ぎりぎりまで作業できるのが魅力で
オフはほとんど作らない
667スペースNo.な-74:05/01/27 00:07:02
ごめん。微妙にスレ違いかもしれないんだけど。
本文も表紙もインクジェットまたはレーザープリンタで印刷した場合、
HPで同人誌の紹介する際、表記は「家庭用プリンタで印刷」で
いいのかな?

「オフ」か「コピー」のどちらかしか見たこと無かったので・・・
668スペースNo.な-74:05/01/27 00:18:16
自分はプリンタ本って書いてるけど
どっかのサイトでは、LP本(レーザーの場合)って書いてたような気がする。
注釈かいてれば、いいんでは?
669スペースNo.な-74:05/01/27 00:34:12
>666
製本機と断裁機はどんなのをお使いなんですか?
670スペースNo.な-74:05/01/27 01:09:48
>668
サンクス!
注釈つければいいよね。ありがとう
671スペースNo.な-74:05/01/27 02:25:32
>667
自分は『***社製 ○○-*-***印刷』っていうように、
プリンタの型式名を奥付に書いてるよ。
頑張ってくれたプリンタは、本が出来るまで手伝ってくれた戦友だもの。
672スペースNo.な-74:05/01/27 04:07:18
相談させてください。
代走のクラフト(A4)を使って、A5コピ本(38P)の表紙を次のような感じで作ろうと思っています。
1.クラフト紙に、表表紙、裏表紙印刷
2.クラフト紙をA5にカット
3.中の厚手特殊紙|本文|裏の厚手特殊紙 という感じで接着
4.同じ色or背表紙用の特殊紙か、製本テープを使ってトジ側を補強。
 紙/テープで隠れる部分を見越して、カット済み表紙のクラフト紙は、
 1.5cmほどノド側にはみ出させる。
5.はみだした表紙を内側に折り込んで接着(端はギザギザのはさみでカット)

クラフト紙にはスミ一色レーザープリントで、演劇の台本風にキャラ名の千社札ステッカーをおまけにつける予定です。
で、そういう本の時に、表紙がこういう風に固定されているのはおかしいでしょうか。
もしかしたら、もっとキレイな製本のやり方があるかも知れないのですが、手持ちのクラフトを使いたくて上記のようになってしまいました…
673スペースNo.な-74:05/01/27 06:42:17
>671
戦友か・・・何だか格好いいね。
コピ本者同士の参考にもなるからいいね。
>667
本文も表紙もプリンターなのにコピー本と表記してたよ。
675スペースNo.な-74:05/01/27 09:55:30
>669
製本機は1万くらいのやつ
背表紙にホットメルトつけて熱で溶かす
断裁機は上でも出てる+のやつ
結構しっかりした本ができるよ

小説本だからトナー代も割高にはならないし
初期投資金額は結構な金額だけど、今となってはお手頃
676スペースNo.な-74:05/01/27 10:30:03
>672
要するに、特殊紙と本文を天ノリづけした上に
製本テープでクラフト紙を貼るってことだよね
なにが不安なのかよくわかんないんだけど
とりあえず1冊試しに作ってみたら?
677スペースNo.な-74:05/01/27 10:40:53
増刷するたびにプリンタが変わるので表記に悩む。
初版は金庫、増刷は多い時はレーザー、ちびちびはインクジェットなんで
オフセットとコピーもちゃんと表記しないとだめかなあ。
装丁は一応皆様からこれでコピー本?といわれるレベルなんだが。
678スペースNo.な-74:05/01/27 13:37:34
>621
自分もその裁断機持ってるけど良いですよ。
買う前はそんなに厚い本作らないしと思ってたけど
薄い本だと5冊一度に化粧断ちとかできるから
製本時間が短縮されたし、
何より刃を下ろした時のブチブチブチ〜っという切り心地が
たまらんです。
但し紙一枚とかのうすものを裁断するのには向かないから
そういうのは昔買ったカールのディスクカッターで切ってます。
679スペースNo.な-74:05/01/27 15:45:33
インクジェットでプリントしている方に聞きたいのですが。
一応過去ログとか読んでみたけれど、あえてモノクロレーザーが安くなった今!
改めて聞きたいのです。
レーザーではなく、あえて(こだわって)インクジェットでプリントしてる方いますか?
コストが安いからではなく、質感が好きだとか・・・

私はどちらかというと個人的にインクジェットの雰囲気が好きなんだけど
読んでくれる人からしてみたら・・・ハッキリクッキリの方がいいのかなと思いまして。
680スペースNo.な-74:05/01/27 15:50:41
淡色水彩表紙をちょっと和紙っぽいのにインクジェットで刷るのが好き。
ちょっともんわりしていい風合いになる。
ただ、本文ははっきりくっきりがいいかな…。
本文インクジェットだと、ちょっとがんがって読む感じになる。
681スペースNo.な-74:05/01/27 18:06:53
インクジェットは水に弱そうなイメージがあって苦手だなあ。

あの、ここ読んでる人たちのジャンルが何かわからないんだけど、
評論とか歴史とかで資料性の高い本を作るサークルさん、
できればカラー図版入りの本でもインクジェットじゃなくカラーレーザーで刷って欲しいです。
金庫やネットプリント使えば手軽に出力できるわけだし。
レイアウトや編集でカラー図版入りのページ数を抑えるとかすれば、
ある程度コストも抑えられると思うし。
保存したい本が多いのにインクジェット本ばかりで、保存性が不安です。
682スペースNo.な-74:05/01/27 18:17:23
>681
あ、いや、みんな都会に住んでるわけじゃないと思いますよ
田舎者だから金庫なんて見たこともねーーー(ノ∀`)
製作者側にも諸事情あるしね。
683スペースNo.な-74:05/01/27 18:31:37
どうしても長期保存したいなら
自分がカラーコピーしてとっておけば?
684スペースNo.な-74:05/01/27 18:32:28
>682
同意。県内に金庫もネットプリントもない。
歩いて30分以内の場所にカラーコピー機のあるコンビニもない。一時間半車で走ればある。
そんな田舎の描き手もいるのじゃよ…分かっておくれ。
685スペースNo.な-74:05/01/27 20:54:19
地元の和紙(もどき)にインクジェットの反転印刷機能使って表紙作ってます。
裏側に印刷して透けて見えるのがいい感じ。
シリーズものの表紙にしちゃったものだから種類のなさに頭を悩ませてるのですが。

でも楽しいからやめられない。

686スペースNo.な-74:05/01/27 21:59:19
ちょっと前のレスに便乗で
プラスの裁断機を使っている方に質問なんですが、
どのくらいの頻度で刃の交換とかしてますか?
消耗品が高くて購入に踏み切れずにいます…。
687スペースNo.な-74:05/01/28 07:27:50
>679
字書きなんで本当を言うと中身をレーザーにしたいんだけど
レーザーは場所を取る。
インクジェットの方が滲みさえクリアすれば相性の会う紙が多い気がする。
複合機なんでPC電源入ってなくても印刷作業できる。
688スペースNo.な-74:05/01/28 08:23:58
hpか?
黒カートリッジのみにすりゃ滲まないが。
エプソンだったら今すぐ投げ捨てろ。
689スペースNo.な-74:05/01/28 10:01:49
>>683
そのとおりですが、冬に買った本がすごく堅牢な作りの平綴じのインクジェット本で、
きれいにバラす自信がないのです。

ネットプリントなら利用できる人が多いんじゃないかと思ってましたが、
もしもセブンまで車で一時間半の書き手さんなら難しいですね。
まあ自分の努力の問題でもあるんで、スレ違いだし退散します。
690スペースNo.な-74:05/01/28 10:06:38
平綴じがホットメルトなら、加熱すれば溶けるから簡単にはがせるよ
接着剤だとムリだが
691スペースNo.な-74:05/01/28 10:47:56
>686
あんまり参考にならないかもだけど、自分は去年の秋に購入して
一度も刃の交換はやっていません。
ちなみにその間に裁断したものは
・本文特殊紙120kgにカラーコピーした20Pくらいのコピ本 300部
・本文色上質中厚に表紙特殊紙120Kgで20P位のコピ本 300部
・↑の上からOHPフィルムをかけた20P位のコピ本 300部
・コピー用紙にコピーだけの12P位の薄めのコピ本 合計1000部くらい
この程度でしょうか。
薄めの本が多いので5冊〜10冊位まとめて裁断です。
最近切れ味が鈍ってきたかなと思うこともあるけど
それでも他の裁断機にくらべるとまだかなり綺麗ですよ。
刃はコピー用紙100枚裁断を2000回位で交換が目安と書いてあったから
よっぽどヘビーに使うのでは無い限り
頻繁に交換とかはしなくて良いと思います。
692スペースNo.な-74:05/01/28 12:13:56
カラーレーザー出力が無理なら、ALPSのMD-5500を使って欲しいものです。
出力遅くて死ぬけど。
693スペースNo.な-74:05/01/28 12:21:06
ネットプリントはMacの人間には使えないみたいだしなー。
694スペースNo.な-74:05/01/28 12:26:23
>679です
レスくれた方、ありがとうです!
やっぱり本文はハッキリクッキリな方がいいですよね・・・

むむ〜悩む!ヽ(;´Д`)ノ
自分的には大丈夫な感じ(充分本文にも堪えられる)と思っているんだけど。
(ちなみにhpです)
ちょっとインク量を調整したり、紙を変えたりして試してみます〜
サンクスでした。

695スペースNo.な-74:05/01/28 12:28:16
hpで出力したら、トーンがモアレってしまったんですがどうすれば。
友達は「インクジェットはレーザーと方式が違うから、レーザーに
合わせた原稿データにしてるとインクジェットではモアレが出る」って
いうんだけど、そういうものなの?
インクジェットでモアレが出ないやり方ってどうやれば良いんでしょう。
696スペースNo.な-74:05/01/28 13:05:29
>695
ご友人の言うことはちょっと大ざっぱすぎるとは思う。モアレるにも色々原因があるし。
その原稿は最終的にインクジェットで出すのが目的なの?
なら、二値のアミにしないでグレーのまま出したほうがきれいなんじゃないだろうか。
(アミにしたい場合は、どの線数ならモアレないか、自分のプリンタとの相性をしらべて
その線数を使っていく)
あと、よくインクジェットの友人がやるポカだが、「カラー」にチェック入れて
プリントしたらモアレるってこともある。

もし既成のトーンをスキャンして使ってるなら、元データがモアレてるんじゃないかと思。
697スペースNo.な-74:05/01/28 13:16:45
>692
カラーレーザーじゃなきゃいやってんなら買わなきゃいいだけだと思うが。
そこまで要求されてもはっきり言って困るよ。
(MD5000なら持ってるけど)
698スペースNo.な-74:05/01/28 14:03:43
既成の原稿をスキャンしてトーンをある程度綺麗に出すコツってありますか?
原稿製作(特にトーン)は手作業部分も多いので、アナログ原稿もスキャン→兄弟1440で全部プリント出来るとコピセンやコンビニに行かなくてすむんだけど。。。
699スペースNo.な-74:05/01/28 15:12:45
うちも金庫やコピーセンターの全くないド田舎。

今度オンリーで上京するときに
プリンタ出し本を化粧裁ちしに金庫に行こうと思うんだけど
置いてあるカッターは店によって違ったりするのかな?
過去ログ読むと仕様書では40枚切れるカッターが
○○店では20枚が限界だった、というレスがあったけど
オプション料金払って断裁してもらった方がいいのかな。
700スペースNo.な-74:05/01/28 15:19:46
>698
ないこともない。
が、コンビニに行ってコピーする方がだんぜん早い。
701スペースNo.な-74:05/01/28 16:34:50
会社でRIC○Hのimagio使ってるので説明書見たら
「雑誌」という項目で中綴じ本簡単に作れる機能が・・・!
原稿は1pから順に入れていけばいいだけで、全部をスキャンし終わったら
ちゃんと1-20(裏2-19)見たく出力してくれるんだって・・・
いいなぁ・・・他社のもそういう機能はあるのか知らないけど。
702スペースNo.な-74:05/01/28 17:32:59
>701
うちの会社もイ○ジオで、資料なんかで中綴じ機能使いまくりだが

綴じ加減は甘いよ。20P以下なら綺麗だけど、P数が多くなると

折山も緩いし、折り線が紙に対して斜めになってきたりする。

あくまで資料用の冊子になってりゃいい、て機能だから当然だけど。


同じコピー方法でも、ホチキス綴じと折りのない「週刊誌綴じ」なら

使えるかも、とは思った。でもそれくらいなら他社にも機能ありそうかな。

イ○ジオのコピーは見た目の具合も好みなので、コピーセンターや

コンビニにも出回ってはしいんだがな。無理かな。

さすがに自宅には導入できないし、会社のを使うわけには…

いつも指をくわえてるよママソ!
703702:05/01/28 17:35:31
へんな改行スマソ
PDAで書き込んでるんだが、時々改行がおかしくなるんだ。
704スペースNo.な-74:05/01/28 19:24:01
頁メーカーは中綴じ用に面付けしてくれるね。

化粧裁ちのことを考えて、内側になるページほど
小口側の余白を増やしてくれたりもする。
設定がちょいメンドクサ('A`)で使ったことないけど。
705スペースNo.な-74:05/01/28 19:48:09
>700
参考までに教えてほしかったり。。。>スキャンしたアナログ絵をプリントする方法
該当スレがあればそっちに移動します。
コンビニに行くにも時間がない時の最終手段として知っておきたいです。
706700:05/01/28 20:24:02
>705
別に特別なことじゃないよ。
写真屋のあらゆる機能を使って
補正。補正。補正。補正。補正。補正。ひたすら補正。
旨く行けばそれなりの物になる。
だが時間がかかる。
1枚につき1〜2時間くらい?
707スペースNo.な-74:05/01/28 21:32:12
>696
レスありがとうございます。

デジタルトーンを貼って、最終的に二値のアミにしたものがモアレってました。
元データはモアレってません。
ALPSのMDで出力した時には大丈夫だったので。
カラーじゃなくモノクロで出力したのも確かです。

線数については、どんな風に設定したら良いんでしょうか?
MDなら、出力線数が表示されるんですけど、hpは300dpiか600dpiか1200dpiか、
という設定なので、線数だとどうなるのか良く分からなくて、、、

つーか、MDだと、二値化したデータはハーフトーンなしで出力すれば済むんですが
hpのプリンタは、ハーフトーン処理なしで出力する方法が分からない。・゚・(ノД`)・゚・。
708スペースNo.な-74:05/01/28 22:26:33
>707
うちもhpで、たまに2値の原稿出力するけど、モアレったことないよ。
普通にフォトショでデータ作成・解像度600or1200で2値化して出力。
逆にどんな原稿だとモアレるんだか不思議。
出力するとき「用紙サイズにあわせる」とかになってない?
709スペースNo.な-74:05/01/28 22:52:36
は!思い出した。
出力する時、FinePrint経由して両面冊子印刷してたんでした。
そのせいで縮小かかってモアレったのかな。

うーんそうだとすると、回避方法難しそうですねorz
710スペースNo.な-74:05/01/28 23:24:08
ぶったぎりスマソ
森のバザースレで裁断機が出てる。自分は冬コミ前に買っちゃったから必要
ないんだけど、ここの人なら欲しい人いるかも。
711スペースNo.な-74:05/01/29 00:03:08
>>698
縮小率を考慮した解像度でスキャンして、
再サンプルなしで解像度変更。でいけるんじゃないの。
712スペースNo.な-74:05/01/29 00:12:04
>>710
今、見に行ったら既にメール出してる方がいたよ…
713スペースNo.な-74:05/01/29 13:06:29
>701
うちにC245があるんだが中綴じ用のフィニッシャーがない…。
でも週刊誌綴じはなかなか使えた。

ページ順に揃えた原稿をセットしてボタン押せば、勝手に縮小して両面にコピーしてくれるし
コピー本作るのはかなりラクだ。
714スペースNo.な-74:05/01/31 13:45:25
赤豚の都市プラザ2に置いてあるコピー機が今ジオだそうな。
コンビニコピーより安いし(1枚7円)、
今ジオスキーとしては一度特攻してみるつもりでいる。
都市プラザ2、実はちょっと敷居が高い気がしてて、
誰か経験者がレポしてくんないかなと他力本願だったんだけど
このスレでも話題に出ないし、あまり利用したって人の話を聞かないので
人柱になってみっかなーと。使うとしても多分春都市前になると思うが、
使ったらレポしますんで、あまり期せず待っててちょ。
715スペースNo.な-74:05/02/01 02:05:52
>714うおお…!レポ待ってます。

てか一枚7円て今まで見た中で最安値だな。
…都市プラザ、自分も今度行ってみるかも。
716スペースNo.な-74:05/02/01 03:43:17
そういえば、関東圏のAMPMにも居間ジオのC385が入っている。
帳合機能は覚えてないが、無かったような……
717スペースNo.な-74:05/02/01 06:38:04
大学前のコピー屋が一枚6円、50枚以上で5.5なんだ。
学生多いしコピー機も古いけど、今度せっぱつまった時に本文だけコピーしようかと思う。
718スペースNo.な-74:05/02/01 07:43:20
7円?たけぇよーワラ
都内なら探せばもっとあるのに。自分はいつも5.5円。
719718:05/02/01 07:44:50
間違った、いつも5.25円だった。まあ一応キャンペーンなんだけどな。
720スペースNo.な-74:05/02/01 08:08:12
そりゃ【都内】ならね…。
721スペースNo.な-74:05/02/01 08:11:02
>>718は日本が都内にあると思ってる人
722スペースNo.な-74:05/02/01 10:31:14
まあ、赤豚の都市プラザも都内にあるから、比べてもいいんじゃね?
723スペースNo.な-74:05/02/01 11:06:27
関西ならカ・ン・プ・リが5円だからなあ。
最近気がついたのだが公共施設(クレオとか)にある印刷機が安い。
紙持ち込んだら1枚2円かからない。
字書きだから使えるかなと思っている。
人柱になったら報告します。
これで買いだめした書籍用紙が活躍するかも。
724スペースNo.な-74:05/02/01 13:42:45
カソプリもない関西の片隅だけど、さびれきった商店街の文房具屋に
6台くらいコピー機並んでて、1枚5円なのに、メンテが行き届いてて
むっちゃくちゃきれい(*´∀`)

……だったのに、引っ越してしまって、コンビニしかコピるとこがないorz
725スペースNo.な-74:05/02/01 14:14:32
自分はカソプリの為に淀川を越えて行ってるよ…。
726スペースNo.な-74:05/02/01 14:47:11
ド田舎だからコピーはコンビニしか選択肢がない……

今はそれさえも面倒でプリンタ出し本ばっか作ってるよ。小説本だし。
HPのプリンタは普通紙でもかなり綺麗に出るし枚数も結構刷れるけど
やっぱりレーザーの方がお得かな。
727スペースNo.な-74:05/02/01 15:11:50
うちもド田舎だが、タウンページでコピー屋と印刷屋探して
手当たり次第電話かけて使えそうな所見つけたよ。
セルフ1枚8円で両面ソート可能でもちろん紙の持ち込みも可能。
パソコンあるから出力もできるし、断裁も製本もやってる。

いい店とめぐりあえてコピー本作る楽しさ倍増。
もう3年お世話になってる。
電車も国道も通ってないようなド田舎だけど。
728スペースNo.な-74:05/02/01 15:17:03
>726
レーザー買ったらHPの遅さが我慢できなくなってしまったよ。
べろんべろんと飲み込むはしから吐き出してくれる。
インクジェットのヘッドの移動が耐えられない。
せっかく複合機買ったのに。
729スペースNo.な-74:05/02/01 15:38:14
最近、紙持込可・両面可なところを近場で見つけたんだが
ゴーストがすごくてorz
もうどうしようかと…
730726:05/02/01 15:51:27
>>728
うわあやっぱそうか。
レーザー購入検討してみる。
731スペースNo.な-74:05/02/02 01:13:32
豚切りスマソ
グルーガンでの製本についてなんだが、背の部分にグルーガンやって固まる前に表紙つけるの?
それとも固まった後に両面テープとかでつけるのかな?
教えてチャソで申し訳ない。
でも気になって仕方がないんだ(´・ω・`)
732スペースNo.な-74:05/02/02 01:43:31
>>731
ま、両方試してみたまえ。
733スペースNo.な-74:05/02/02 03:06:29
先に本文をきっちり固めた後に、
表紙を付けてアイロンかホットプレートで溶かしてつけるのはどうかな

734スペースNo.な-74:05/02/02 07:38:37
ガンを使うのは正直難しいと思う。
面倒でもホットメルトをアイロンで伸ばして使うべし。
735スペースNo.な-74:05/02/02 09:54:26
736スペースNo.な-74:05/02/02 15:53:16
ホットメルトで背中を固めようとすると
溶けたメルトが表紙・裏表紙のほうに回り込みませんか。
737スペースNo.な-74:05/02/02 19:21:29
>736
むしろ回り込まないといけないんじゃ?
私はなかなか表紙・裏表紙のほうに流せなくて
表紙がべろーんて開いてしまう。
なのでメルトで製本後、アラビックのりとかで押さえてる。
738スペースNo.な-74:05/02/02 20:06:35
背表紙からぎゅっと押さえて、下で解けているホットメルトを
横に押し出すようにするよ
739スペースNo.な-74:05/02/02 22:11:39
731でつ。
とりあえず自分がいった2パターンと733の提案をやってみるよ(`・ω・´)
レポはどうしよ。
740スペースNo.な-74:05/02/02 22:33:31
こちらのスレで合っているのかちょっと不安ですが、質問させてください。
写真屋6.0のテクスチャライザで砂岩やカンバスの効果を掛けて
コート紙135kgにフルカラー印刷したら、ぱっと見た感じ特殊紙っぽく見えますか?
(マーメイドとかそんな風に)
クリアファイルで覆ってコピー本の表紙にするつもりです。
カラープリンターもキンコもないし、モノクロレーザーで試し刷りしても違いがよく分からなかったので
どなたかチャレンジされた方がいらしたら教えてください。
ちなみにセル画っぽい均一塗り、プリパクのポスターで頼むつもりです。

誰もいなかったら人柱になってみます。


741スペースNo.な-74:05/02/02 22:34:59
近くの100均一、どこをまわってもグルーガン見つからないorz
ハンダコテならあるのに。
742スペースNo.な-74:05/02/02 22:36:40
>741
ハンダでいてこましたれ
743スペースNo.な-74:05/02/02 23:48:07
>>741
 素直にホームセンターで買うのはどうだ?
 そんなに高い買い物じゃないし、ダイソーでもどうせ100円ではないだろうし。

 ただし、引き金が付いたちょっとお高いのよりも、引き金が付いていなくて
ホットメルトの後端をを直接手で押すやつの方が微妙な加減がしやすくて
使いやすかったりする。そして、ホームセンターにはちょっとお高いのしか
置いてなかったりするんだよなぁ。
744スペースNo.な-74:05/02/03 01:51:27
ダイソーでは315円。
ホームセンターで見かけた一番安いのは280円だった。
グルーガン
745スペースNo.な-74:05/02/03 02:29:58
正直、Photoshopのフィルタ丸出しでかっこ悪いからやめとけー

紙をスキャンするとそれなりのものができるけど、
特殊紙には著作権があるというので、やっていいのか悪いのか。
746スペースNo.な-74:05/02/03 02:31:55
買ってきたトーンをコピーするって話にもいちいちしつこく騒ぐヤツいたな
747スペースNo.な-74:05/02/03 02:33:08
>740
カラープリンタないのかめずらしい
711のネットプリントで試してみたら?
748スペースNo.な-74:05/02/03 08:55:31
>>735は製/本/屋/サン
ホットメルトも載ってた
749スペースNo.な-74:05/02/03 14:52:24
>740
テクスチャ全面張りしても紙っぽくならないよ。
質感がないから。
逆に、いかにもCG処理しましたみたいに安っぽくなるとオモ。
多少お金はかかるけど、版権フリーの素材集(素材辞典)とか
買ってきて使った方が見栄えがいいと思う。
1枚あれば重宝するしね。
750スペースNo.な-74:05/02/03 23:18:26
化粧裁ちをするのにカールの断裁機を買うかオルファのロータリーカッターを買うか悩み中。
素直に断裁機を買うべきか…
751スペースNo.な-74:05/02/03 23:23:55
>740です。
ご意見ありがとうございました。
テクスチャはやめて今回はふつーにいってみます。
余裕があるときに素材集を探してみようかな…。
752スペースNo.な-74:05/02/03 23:46:39
>750
750が言っている折る刃のが↓こういうのなら
ttp://www.olfa.co.jp/item/search.php?i=c&cat=29
余程器用でないと定規を当てても真っ直ぐ切れないし
一度に紙を数枚も切れないよ。
無難にカールのを推す。

私は獅子のディスクカッターを買ったけど
なかなか消耗品が手に入らず後悔してる。
ネットショップでも滅多にないよorz
替え刃と替えマット買うために送料1000円。
いっそカールに買い換えた方が安いのかも…。
753スペースNo.な-74:05/02/04 09:29:45
化粧断ちならPLUSの裁断機だよ。
置き場と重さに耐えられれば最強。
もう三百冊は三辺化粧断ちしたが、まだ刃を変えなくても大丈夫。
カールは根性ナシでがたがたになっちゃった。

754スペースNo.な-74:05/02/04 10:29:29
上に話題でてたので。

赤豚都市プラザ2に行ってコピーしてきました。
普通に隣で小学生とかコピーしてたし、雰囲気すごく良かったよ。

ただ、3時から営業ってのが辛い…

コピー機はコンビニコピだった自分からだとものっそ早いって
印象しか残ってないのだけど、快適で快適で。
ただ、手差し印刷がちょい表裏ずれてたかな。
大ソーの一つ上の厚さのやつを持っていったのだけども、
手差しでお願いしますと言われたよ。

テカテカはしてませんでした。
755スペースNo.な-74:05/02/04 11:17:33
都市プラザ、普段も土曜営業やってくれるともっと嬉しいんだけどな…。
756750:05/02/04 22:59:15
レスどもでつ
プラスを買うほど余裕が無いのでカールにすることにします
757スペースNo.な-74:05/02/05 00:09:44
今度クリアファイル表紙のコピー本を作ろうと思っています。
限りなく無色透明のものを使いたいのですが、
住んでいるところがド田舎のため、
クリアファイルは通販で手に入れるしかないようです。

いろんな店のサンプル画像を見てきましたが
どのメーカーが透明度が高いのかいまいち良く分からず…
大量に購入して微妙に乳白色、とかだったら途方に暮れてしまうので、
よろしければ今までに使った事のあるクリアファイルと、
メーカー・透明度について教えて頂けないでしょうか。
758スペースNo.な-74:05/02/05 00:27:19
透明度を求めるなら、樹脂種がPETのものがいいよ。
ちょっと白っぽいのはPE。
759スペースNo.な-74:05/02/05 00:54:50
代走のA411枚入りは、限りなくではないけど無色透明。
メーカーのロゴも印刷されてないので使いやすかった。
ホームセンター等色々まわってみたけど
10枚〜50枚入りを買うなら代走は安めだととオモ。
760スペースNo.な-74:05/02/05 12:36:17
クリアファイルで便乗質問です。
ここ見て中綴じは敬遠されてるみたいなんで、本文ホチキス止めの後平綴じで試作してみました。
私の腕もあるんだろうけど、コンパスの針なんかで背幅をしっかり折って付けても
木工用ボンド→脇に流れて背が汚く見える
両面テープ→ボンドほどではないがテープが透けて見えるのが気になる
さらにその上から製本テープ→ノートっぽくて可愛いが表紙絵の種類によってはマズー
(シリアスっぽいのには向かない?)
と思いました。
ホットメルトとグルーガンはまだ試してません。
なるべく製本テープで隠さず見た目綺麗にクリアファイルを付けるにはどうしたら良いんでしょうか。
よろしければ教えてください。
761スペースNo.な-74:05/02/05 13:04:55
インクジェット式の複合機でコピー誌作ってる方にお聞きしたいのですが
出来映えとかプリンタ速度とかどんなもんでしょう、、
コンビニ等のコピー機と比べた場合にはやっぱり?
762スペースNo.な-74:05/02/06 20:48:14
>760
透明タイプの両面テープは試してみた?
値段は高いけど、幕ソンの透明両面とか。
テープを貼っているというのは判るけど、普通の両面よりは
気にならないかと。
763スペースNo.な-74:05/02/06 22:37:18
>761
インクジェットは速度・コスト共に最悪。
印刷の品質はHPのプリンタならかなりきれい。
だがインクジェットはとにかく遅い。インク代も漫画の場合大変なことになる。
小説本なら何とか作れると思うが
漫画描きならレーザー買うかおとなしくコンビニででもコピー汁
764スペースNo.な-74:05/02/07 00:14:02
>760
テープのりとか。(たぶん762が言ってるものと同じ部類)
しっかり空気を出すように押さえればかなり消えると思うよ。
765スペースNo.な-74:05/02/07 01:20:29
透明両面テープとテープ糊はだいぶ違うと思う…

テープ糊は作業早くて便利でいーけど
耐久性はちと不安だ
766スペースNo.な-74:05/02/07 01:26:20
テープ糊、自分はトレペ遊び紙と星/物/語の間に使ったが、
時間が経つと、トレペ側も剥がれることなくいってくれたが
本格的なつるつるになるとどうかなー。
767スペースNo.な-74:05/02/07 11:28:25
カールのDC-111がオクで安かったので、
ラミ裁断で手持ちのギロチンがボロボロになってたし買ってみた。
いいねぇ、これ。中古だったけど全然綺麗にきれたよ。
(ミシン刃がしれっとついてなかったけど、まぁいいや。)
今まで時間的制約で化粧断ちとかしてなかったけど、
早めに原稿上げてきちんと両面コピーして、製本しようって気になった。
このスレのおかげでやる気が出たよ、あるがとう。
でも、人間欲が出てくるもので、金銭的余裕が出来たら+の買っちゃいそうだ。
まずは置くとこ確保しなきゃなー・・・。
768スペースNo.な-74:05/02/07 14:54:15
友達からきらびき100枚ほど貰ったんですが、
これ、レーザーかインクジェットプリンタで印刷とか
紙替えでコピーってできるんでしょうか?
プリンタ故障中で試せないのでどなたかご存じの方…
769スペースNo.な-74:05/02/07 15:46:41
過去ログ置き場からコピペ

カラーコピーおk

・きらびき(結構綺麗。細かい溝(ライン)が入っていてもOK。
ただ、凹の模様の部分は多少インクが乗らない。質感と思えば問題なし)

・きらびきSR(横目が入っているやつ)


770スペースNo.な-74:05/02/07 19:47:50
760です。
試作したのは定番のニチバン両面テープだったので
勧めていただいたのを探してまた作ってみます。
効果を狙って白っぽい方のクリアファイルでやってるのでそれなら気にならないかも!
どうもありがとうございました。
771スペースNo.な-74:05/02/07 21:28:56
>769
すいません、ありがとうございました!
772スペースNo.な-74:05/02/07 22:45:45
ここのスレ見てクリアファイル表紙に挑戦。
今まで表紙もコピー機据え付けの紙で印刷してたんだが、
表紙の紙を変えて青のクリアファイル使用したら凄く良い感じだた
おかげさまで初めてオンリーで持ち込み部数完売したよ…
ありがとう

でも今週末もオンリーだ!それに向けて頑張るぞ〜
ところで浅草橋周辺でキンコーズみたいなコピー店ってある?
773スペースNo.な-74:05/02/07 22:58:31
スレ違いだったらごめん。

千葉、東京辺りで安くコピーできるとこしらない?
さすがにA3で五円は無理か…?
774スペースNo.な-74:05/02/07 23:06:36
>772
素直に秋葉は?
自分は秋葉金庫から徒歩で浅草橋の各会場に行くよ。
775スペースNo.な-74:05/02/07 23:08:36
>>772
キンコの東日本橋店があるよ。
776772:05/02/07 23:38:38
>774
>775
情報ありがd!
浅草橋の会場に徒歩で行けるってことでアキバの金庫に行ってみます。
(地方者でどこが会場から一番近い金庫かわからなくて)
777スペースNo.な-74:05/02/07 23:46:16
>>776
地図をよく確認して行ってくださいね。
高架橋の下を沿って歩いていけば数分で浅草橋の駅に着くけれど、念のため。
778スペースNo.な-74:05/02/10 01:49:09
次の新刊は、B6サイズ平綴じ・本文用紙はクラフト紙で作ってみたくて
試しにト/チ/マ/ンのB5サイズ100枚入りのを買ってみた。
(フリー/クラフト/ペー/パー、ブラウン 70g/m2)
T目かY目か書いてなかったんで不安だったけど……

不安的中、 T 目 ダターヨ _| ̄|○

試しにダミーで1冊作ってみたけど、T目と意識してしまった所為か
それとも初めてのB6という小さなサイズの所為か、今ひとつシックリこない気がする。

買い手側からすれば、70g/m2でT目(実際のB6ではY目)の本って
読み難さを感じるだろうか。(気にならない程度なら、残りがもったいないので
この紙で作ってしまおうと思っている。)
※紙の厚さは、パーソナルメジャーで計ってみたら、0.11〜0.115mmだった。

あと、このクラフトペーパーは、B4サイズもあった。
B5でT目なら、B4ならY目なんだろうか。それともB4はB4でT目なんだろうか。
779スペースNo.な-74:05/02/10 03:35:24
自分が失敗と思ったら失敗なんだろうけど、個人的にはT目もY目も
気にならないけどなあ。>>778 とにかく気にせず作りなよ。

色々気にし出すと、そんな紙の目の方向より「文字のポイント数が」
「余白がもうちっと…」「行間はもっと」なんて視界的な読みにくさの
方がもっと気になったりするよ。でもそれだって各自好みの問題だしさ。
780スペースNo.な-74:05/02/10 04:45:18
紙の目なんか気にしたことは無い。
781スペースNo.な-74:05/02/10 04:57:06
自分も気にしたことない。
量販パックって紙の目揃えてなさそうな気がする。

紙メーカー名は区切らなくてもいいんじゃ?
782スペースNo.な-74:05/02/10 05:06:03
じゃあ正式名称の十千万でいいんじゃないの。


  誰も読めねーよ!
783スペースNo.な-74:05/02/10 09:03:35
自分は自宅のレーザープリンタで出力してるんだけど
うちのレーザーY目だとうまく両面紙送りしないから
いつもT目だよ。
市販のコピー用紙もほとんどがT目だし。
全く気にしなくて良いとオモ。
784スペースNo.な-74:05/02/10 09:50:39
丸まっちゃうような紙だったら気にするけど、それ以外気にした事ないよ。

778は人の本も「これはT目だからダメだ」とか思うのかな。
もしそうだとしても、稀な例だから気にしなくて良いとオモ。
785スペースNo.な-74:05/02/10 14:53:20
>>779-784
778です。レスありがとうございました。
他サークルの本を読む時は、紙目を気にした事がないけれど、
クラフト紙は少しばかりコシがあるという先入観があった上、
初めて挑戦する小さいサイズだったので、紙の目を
気にし過ぎてしまったようです。
レスのおかげで胸のつっかえが取れたので、この紙で制作に励みます。
ミンナ(・∀・)ノシ アリガトー!!

>>781
伏せ字や検索避けグセがついてたので、つい……。
786スペースNo.な-74:05/02/12 17:21:07
ウェーブボブ(表面が?`の模様に凸凹してる)って
穴開けパンチで穴開くだろうか…
表紙に使ってみたいのですが、とりあえず印字は無理ですよね…
穴開けじゃなくても何か細工したことある人、体験談教えて下さい。
787スペースNo.な-74:05/02/12 23:45:49
クリアファイル表紙とハトメ綴じがやってみたいのですが
両方一緒にはできないかな?
クリアファイルだとやはり、両面テープとか
接着系のほうがいいのでしょうか。
788スペースNo.な-74:05/02/13 00:19:41
なんかスレ順おかしい?
789スペースNo.な-74:05/02/13 17:44:50
>>787
接着系だと逆に汚くなりそうじゃない?透けて見えるから。
自分はホッチキスで止めた。(強度の問題もなし)
なのでハトメなら見た目かわいくできるんじゃなかろうか。

ただ、ハトメ、クリアファイル貫通するのかな…
790スペースNo.な-74:05/02/13 18:11:17
加熱した金属棒でちゅるっと先穴開けとけば
791スペースNo.な-74:05/02/13 18:17:59
ハトメ持ってないからワカランけど
パンチで穴開けるんじゃ駄目なんだろうか?
792スペースNo.な-74:05/02/13 18:21:59
穿孔歯とハトメ押し歯がついてる>ハトメパンチ
でもプラ製品に使って穿孔歯痛まないかな
793スペースNo.な-74:05/02/13 18:50:54
>792
普通に書類なんかに穴を開けるためのパンチなら丈夫だから
痛むと言うことは無いと思うんだが、穴が大きすぎか?
794787:05/02/13 19:34:37
普通の書類用パンチで穴開けしてハトメかな、と
思っていたんですがハトメのサイズの問題があったか…
クリアファイルにハトメがちゃんと留まるかどうかも
あやしい気がしてきたので(なんか滑りそう)
とりあえずホームセンターでハトメ見てきます。
参考になりますた、ありがとう(・∀・)

ダメぽかったら、資料整理に使う
プラスチックの留め具とかでもいいかな
とも思ってたり。仕事で使ったことあるんだけど
けっこうガッチリ留まった気がします。

795スペースNo.な-74:05/02/13 19:36:10
ハトメなら手芸店の方がサイズ色々あっていいかも
796スペースNo.な-74:05/02/13 20:01:54
紙とプラは、一般的にプラの方が柔らかいので、
刃は痛まないと思います。と、モデラーの人である俺は答えるな。
797スペースNo.な-74:05/02/13 20:07:17
798787:05/02/13 20:35:09
>797
おおーイイ! ありがとうございます。

近所の手芸店も探してみますー
うまくいったら報告にきますね。
799スペースNo.な-74:05/02/14 00:27:15
意外なところで革向けのハトメもあるんじゃないかと思ってみた。
それならちょっと強そうじゃない?
800スペースNo.な-74:05/02/14 02:00:40
ttp://www.memory-place.com/eyelets.htm
こういうのは本用に紙をとめるのには使えないのかな。
普通のハトメと併用して一ヶ所ぐらいとかなら大丈夫だろうか。
801スペースNo.な-74:05/02/14 09:23:25
>>800
うわっ、めちゃかわいい!
すごく萌えるけどやはり強度の問題はあるのかな?
ハートのやつとかでバレンタイン本作りたいよ。
802スペースNo.な-74:05/02/14 11:30:18
ヤバイ、かわいすぎる。
ミケスペで使ってみたいなぁ。
原理は普通のハトメと変わらないみたいだから、
薄めの本ならいけそう。
でもどっちかというと、飾りボタン的に使いたい素材だな。
803スペースNo.な-74:05/02/14 17:59:26
ハトメもハトメペンチも100均に売ってるよノシ
使いにくいけど
804スペースNo.な-74:05/02/14 19:30:49
100均ハトメパンチ持ってる。(300円だったけど)
ハトメてたら手の皮むけたよ( ゚∀゚)
100均のヘラと合わせてコピ本ものは100均大活躍だね。
布テープをよく使うお気に入りサクルさんも100均で布テープ探してくるらしい…。(きっとこのスレ住人w)
布テープ見た事ない_| ̄|○
805スペースNo.な-74:05/02/14 19:46:36
流れ豚切りでスマソ。
コンビニでコピ本作るとき、ガラスの汚れが気になるんだけど、対策とかしてますか?
今度こっそりスクレーパー持ってって掃除しようかと思ってるんだけど…
806スペースNo.な-74:05/02/14 19:56:07
携帯用ウェットティッシュで拭く
眼鏡拭きでしあげる
807スペースNo.な-74:05/02/14 21:41:49
*年輩バイトの多いコンビニを選ぶ
*眼鏡ふきを持っていく
*金庫のほうがいいと割り切る
かなあ…。プリンタ本になってもう何年も経つが、コンビニコピーも懐かしい。>805がんがれー
808スペースNo.な-74:05/02/14 22:35:46
>804
三年位前はペンチも100円だったのにねorz
久々に100均行ったら目打ちとかグルーガンとかあったんでつい買ってきちゃったよ
藁半紙にコピーして和綴じって無理かな
809スペースNo.な-74:05/02/15 00:28:24
>>808
藁半紙って破けないか?
テストの時何度も破った苦い思い出…
810スペースNo.な-74:05/02/15 00:34:23
それは消しゴムかけたせいじゃないのかw
811スペースNo.な-74:05/02/15 00:44:15
>>805
アルコール入り携帯用のウェットティッシュは必ず持参。
アルコールは汚れも落ちやすいし、早く乾燥するから
後の作業が楽。他にOAクリーナーとかで綺麗に拭くけど
掃除だから店員からも他の客にも嫌がられたりはしないなあ。
812808:05/02/15 01:00:49
>809
ヤパーリ破れるよなorz
灰色の色上質にすることにするよ
ありがトン!
813スペースNo.な-74:05/02/15 01:08:22
>808
もう遅いかもしれないけど
リソグラフなら藁半紙問題なく刷れるよ
最近のはコピーほどじゃないが意外に綺麗でコストも安い

近くにリソグラフ置いてる店があればだけどな
814スペースNo.な-74:05/02/15 03:40:25
>>804
コピー本の話題とは関係ないけど…
100均の布テープはやたら短くて逆に高いこと多いから、
ちゃんと何メーターかチェックして買ったほうがいいよ。
文具専門でディスカウントしてくれてるのが大抵一番安くつく。
815スペースNo.な-74:05/02/15 08:50:14
>800

使った事ある。飾りと思った方がいいです。
紙を2−3枚「とめる」事はできるけど「綴じる」ことは出来ない。
アルミで柔らかいのでそこまでの強度はないよ。
816スペースNo.な-74:05/02/15 11:57:52
>813
リソでワラ半紙だと両面だったら滲むんじゃ・・・?
ってワラ半紙ここ10年くらい触ってないので分からないがw
817スペースNo.な-74:05/02/15 13:46:28
>804
布テープ使うからってここの住人とは限らないだろw

柄つきのテープとかって派手すぎて使いにくそう。
派手でポプーな内容ならいいんだろうけど。
818スペースNo.な-74:05/02/15 17:13:56
自分は布テープや紙テープは、★とかに切り抜いて使ってるよ。
あのはしっこにビターッと貼るのが自分の絵柄にあわない気がするのもあるし、なにより経費削減ですよ。
今はいろんな抜き型があるし、裏面のハリを他の本に引っ掛けたくない…程度なら十分かと。
819スペースNo.な-74:05/02/15 17:23:39
>>815
とめる事は出来ないのね…
じゃあやはり表紙にアクセントとして散らす感じで打ち付けるのか。
その場合はやっぱ袋に入れて販売しないと色んな所にひっかけるカモナー

>>817
いや、このスレで(過去スレだったかも試練)本人らしき人と会話したんだw
本人かどうかは憶測でしかないけど。


ハガキサイズのコピ本作りたくなってきた。
820スペースNo.な-74:05/02/15 18:18:06
はがきサイズって文庫本では?
ちがったっけ??
821スペースNo.な-74:05/02/15 20:27:26
>820
あってる。だいたい同じ。
822スペースNo.な-74:05/02/15 23:37:30
ただいまハガキサイズで作ってる最中。
ついでにケース作っちゃえとクリアファイルせっせと切って工作中。
本を作ってるんだか絵葉書ケース作ってるんだかわかりません。

ところでクリアファイルを接着するのに適した接着剤ってありますか?
ないならテープ買ってきてそれでとめようと思ってるんですけども。
823スペースNo.な-74:05/02/16 03:51:30
接着剤…どっかで見たなぁ、確か透明な粘着剤?があるらしいよ…。それがクリアファイルには(・∀・)イイ!って聞いたことがある。
824スペースNo.な-74:05/02/16 17:27:34
dです
ちょっとグーグルさんでダイビングして探してみます
825スペースNo.な-74:05/02/17 01:29:45
ネットプリントはじめてみました・・
カラー表紙自宅でやるとどうも綺麗に出来ないのでいいですね、コレ

料金 白黒:30円、カラー:80円
だとしたら 皆さん白黒は 普通のコピー機ですか?
ぶっちゃけ 50部くらいで 24ページほどなら
オフかコピーどっちが安いか迷うのですが…
826スペースNo.な-74:05/02/17 01:46:08
>825
兄弟のレーザープリンタを買う
827スペースNo.な-74:05/02/17 03:04:05
ブラザーから新型機でるね。

HL-2040
http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl2040/hl2040_ove.html

置く場所でこまってたから16.5cmというのは魅力だ
828スペースNo.な-74:05/02/17 06:16:31
>825
一枚ずつ刷ってあとはそれを原版に普通にコピーすればいい


でもあれって一枚1MBまでだからイマイチ使えないよな
読み込みもものすごい時間かかるし
829スペースNo.な-74:05/02/17 14:49:56
キンコのモノクロ出力ならコピーと同じ値段で出来るよ。
データ送るのにちょっと時間掛かるけど、プリントアウト自体はかなり早い。
流石業務用、普通の民生用レーザーの1.5倍くらい出てる感じ。
手元じゃなくてカウンターの中のプリンタから吐き出されてくるから、
プリントアウトした物を店員に漏れなく見られるのが問題だけどな…orz
830スペースNo.な-74:05/02/17 14:53:45
前に出てたマシュマロとコットンライフが四迷さんにないんですが。
どなたか売ってるところ知りませんか?
それとカラーコピーするとPPマットの仕上がりに近いとのこと、
それってインクジェットだとマットっぽくはならないんでしょうか。

質問攻めですいません。
831スペースNo.な-74:05/02/17 15:40:43
>830
マシュマロ紙で作った表紙が余ってたから
うちにあるインクジェットプリンタ(hp)で試してみた。裏面使ってスマソだけど。
結果はマットっぽいと言えばマットっぽい…かな?

気になる点としては
・黒がかなりグレーっぽくなる
・鮮やかな色が出てない

「色鮮やかじゃないマット仕上がり」な感じ?
832スペースNo.な-74:05/02/17 15:56:39
>831
わざわざ試してもらってありがとうございます!
自分はシリアス本を作りたいので表紙絵は寒い感じ(笑)
だからちょーどいいかなと思ったり。

何としても紙を探さなきゃ…。
833スペースNo.な-74:05/02/17 19:03:26
>832
OKマシュマロCoCっていうのが正式名称みたい。
四迷さんにもあるよ。
834スペースNo.な-74:05/02/17 21:54:13
コピー本で、出版コードを取る方法を教えてください。
835スペースNo.な-74:05/02/17 21:56:55
流通通さない本はコード取れないんじゃないの?
836スペースNo.な-74:05/02/17 23:25:33
>833
「探す」では見つけられるんですが、「買う」だと検索しても出てこないんです。
これってショッピングコーナーにのってなくても購入可能なんですか?
837スペースNo.な-74:05/02/18 01:24:09
うむ。出版コード(ISBNだっけ)はあくまで流通用。
どーしてもおまいさんが自作の本にくっつけたかったら、
ねつ造汁。
838スペースNo.な-74:05/02/18 02:03:23
>836
買うであるのは良く出る常時在庫品
その他は問い合わせしてみればいい
839スペースNo.な-74:05/02/18 02:45:56
>834
ググれよ。ヴァーカ。一発で出るぞ
ttp://www.isbn-center.jp/shutoku/
840スペースNo.な-74:05/02/18 02:52:33
>838
問い合わせしてみます!ありがとうございました!!
841スペースNo.な-74:05/02/18 02:55:29
書籍用紙の重さと厚みの比重がわからない…
みんなどれ使ってる?70?90?
あと小説本でコミック紙ってどうなんだろ?
コミック紙のが色の種類あって楽しそうだが
色のついた紙使いたかったら上質のが無難なんだろうか
842スペースNo.な-74:05/02/18 03:46:30
>>841
小説本でコミック紙も、本が重くなくていいと思う。
あとは手触り、印刷の仕上がり具合等でどれ使うか決めると。
買った他の人の本や、試作して確かめて判断すればいいよ。
過去ログでも70kgの紙厚で挿し絵のページで、透裏面がける
のが嫌だって人もいれば、90kgだと重いので嫌だって人も居て、
読み手は様々だから、結局作り手の好みで使ったらいいとオモ。
843スペースNo.な-74:05/02/18 09:06:25
コミック紙はいいんだけど
コピーやプリンタの機種によってはトナーはげるよ
844スペースNo.な-74:05/02/18 10:42:42
本文用紙に紙名手配さんのフールス紙を使おうと思ってます。
これは透かしが全体に入っているのでしょうか?
それとも一部分だけ?
以前はあったと思うのに説明ページが見つけられません。
845スペースNo.な-74:05/02/18 19:08:09
>>839
ありがとうございます。
さっそく取得してみます。
846スペースNo.な-74:05/02/19 01:25:02
>842、843
アドバイスありがとう
やっぱ色々試すことから始めてみるよ
というわけでさっそく四迷さんに注文
847スペースNo.な-74:05/02/19 16:16:23
過去ログで見たなんちゃってPPをやってみたいんだけど
やっぱりラミネーターに通さないとダメなのかな
ガイシュツのカラーフォルムってのもやってみたい
でも我が家にはアイロンしかないわけで
848スペースNo.な-74:05/02/19 17:28:18
プリンタ故障中だからネットプリントを当てにして表紙描いたのに
jpgで圧縮しても圧縮しても、向こう側で変換される時に1MB以上になるらしく
エラーで全然受け付けてもらえない・・・(´・ω・`)
ちなみにB5サイズで解像度300。600〜700KBになります。
ネットプリント利用したことある方、
だいたいファイルサイズ何KBくらいなら受け付けてもらえましたか?
849スペースNo.な-74:05/02/19 19:48:20
>>848
700kbくらいなら大丈夫なはずですが、私が利用した時は
何故かフォトショで作ったjpg画像だとどうしてもエラーになって受付てもらえなかったです。
で、ペインターでjpgにしなおしたらOKでした。
850848:05/02/19 21:15:22
フォトショで作った画像だったので、ペインターで保存し直そうとしたんですけど
CMYK形式だったのをRGB形式に変換したら
フォトショでの画像でもなんとかエラーにならずに済みました。
私の場合はCMYKだったのがダメだったようです。
ヒントありがとうございました!
851スペースNo.な-74:05/02/20 11:37:08
CMYKがRGBになったら、イメージした色と違う色で印刷されるんじゃ…?
852スペースNo.な-74:05/02/20 13:55:56
RGB→CMYKだと色は変わるけど
CMYK→RGBなら大丈夫じゃないかな。
853スペースNo.な-74:05/02/20 15:44:48
ガクガクな画像になってプリントされないことを祈るよ
854スペースNo.な-74:05/02/20 16:27:13
300dpiB4で出力しても普通にキレイに出力できたよネットプリント
ポスター用だから普通にしてたら近くで見ないしな
855スペースNo.な-74:05/02/20 21:55:00
>>854
おお。それだと何分ぐらいかかりました?

前All Aboutで美少女CGプリントアウトの例が出てたけど
具体的な時間を書いてなかった。(「時間がかかった」とだけ書いてあった)
856スペースNo.な-74:05/02/20 22:59:15
自分のプリンタ色がおかしいんで、ネットプリント使おうと
思ってるんだけど、これって指定した紙のサイズに
拡大されちゃうのかな?
元絵がB6なんだけど、B5しか選べなかった…。
857スペースNo.な-74:05/02/21 00:57:00
>855
1Mで3分〜2分くらい
その間はじーっと何もせずに突っ立ってるので店員からも順番待ちの客からも怪しまれる罠

>856
B5の大きさに原稿作っとかないと拡大されるよ
サークルカットの大きさで出力したらB5に拡大された
858スペースNo.な-74:05/02/21 17:53:50
自分は700KB位なのに5分くらいかかったよ。
後ろに列ができているのに操作画面に絵が表示されてしまうので
メチャクチャ恥かしかった・・・orz
人の少ない時間の利用をオススメします。
859スペースNo.な-74:05/02/21 19:32:13
な、なんだってー!>操作画面に絵が表示されてしまう
行く前にわかってよかった…。

>857
ありがとー。調整する…。
860スペースNo.な-74:05/02/21 22:29:07
画面に絵とファイル名が表示されるよ
人に見られると非常に恥ずかしい
861スペースNo.な-74:05/02/21 22:33:28
ttp://www.system-in.com/

ここの「限定特価品」にプラスのPK-513が22575円で売られてたー。
憧れの裁断機がやっと買えるyo!ってことで早速注文しますた。
この値段なら妥当かなぁ。
862855:05/02/21 23:35:06
ありがトン!>>857
表示かー、これは思わぬ伏兵…。
863スペースNo.な-74:05/02/22 01:12:17
859ですが、やって来ましたー。
夜11:30くらいで、2分ほど。サイズは850kでA4。
ほとんどはダウンロードの時間…
2枚印刷したかったんだけど、あれってダウンロードしてから
印刷枚数変えられないんだね。
計4分さらし者でした…。
864スペースNo.な-74:05/02/22 04:44:31
一枚出力したならそれをコピれば速かったのに
865スペースNo.な-74:05/02/24 19:10:49
しーーーーーーーーーーん
866スペースNo.な-74:05/02/24 20:12:17
具ルーガン買って来た! 早速試した。 吐血・・・orz
867スペースNo.な-74:05/02/24 20:14:43
何があったんだ>>866!血を吐いているだけじゃ分からないぞ>>866!!
868スペースNo.な-74:05/02/25 00:05:32
表紙にホットメルトの糊を、思いっきり垂らしたと見た
869スペースNo.な-74:05/02/25 12:58:42
この間買った本、すげー可愛かった〜
表紙はカラーコピーに既成のバレンタインシール貼ってあるだけなんだけど
デザインや絵柄にシールがマッチしてて、全体にとても素敵な仕上がり。
作者さんに聞いたら、絵を描いてからシール探したんじゃなく
シールを先に見つけて、それが活きる表紙絵とデザインにしたそうだ。
ちょっとコロンブスの卵というか…自分もあーゆー本作りたいなあ。
シールコーナーで使えそうなの探してきょろきょろしてしまいそう。
870スペースNo.な-74:05/02/25 13:13:00
最近クラフトシールとか、立体的なのをよく見かけるね。

シール繋がりで、
平綴じの1ページ目に、本と同じサイズのシールを一緒に綴じてる本を見た。
雑誌のおまけみたいでかわいいけど、もったいなくて使えない。
こういうおまけをつけたいときは、やっぱり本と別々にした方がいいのかな?
871870:05/02/25 16:03:14
同人シールは使わない人の方が多いか。自分然り
872スペースNo.な-74:05/02/25 19:44:40
>870
遊び紙とか巻頭カラーみたいなイメージで、シールが初めにあるって可愛いね。
自分中綴じだけどやり方によってはできそうだし、
今度やってみようかな…(*´∀`)
873スペースNo.な-74:05/02/25 20:44:07
個人的にはシールとか使わないし、年月が経つと変質しそう
なので、イヤンな感じ。
それよりは、しおりとかの方がいいな。
本と同サイズにするなら、切り取って使う感じで何種類か一枚に
印刷してあるイメージで。もったいなくて切り取れなくても、
カラーコピーとかして使えるしね。
874スペースNo.な-74:05/02/26 01:04:57
しおりは失くしそうだなぁ。どういうふうに添付するのかにもよるけど。
シールはちょっとよさそうと思った。
扉代わりになるものとしてはポストカードとかか?
巻頭カラーの代わりにもなって(゚д゚)ウマー
コピー本じゃちゃんとしたポストカード挟むなんて難しいだろうな_| ̄|○
875スペースNo.な-74:05/02/26 01:16:54
ずっと前、オマケにポストカード付けてるコピー本があったよ。
裏表紙裏にポケットが付いてて、そこに挟んであった。
何で表紙の裏じゃないんだろうとか思ったんだけど、挟んだ
まま保存している内にわかった。裏表紙側の方が本を開いた
時に表紙側にあるより、少し読みやすいみたい。
876スペースNo.な-74:05/02/26 06:40:34
>874
ミシン目入れて切り取れるようにしてみるとかは?
ミシン目カッターあるしさ。
877スペースNo.な-74:05/02/27 14:45:52
以前おまけでしおりもらった事あるよ。
表紙の絵が入った細長い短冊にラミネートして
パンチ穴あけてリボン(紐)つけて。
同人の小説本読む時はたいていこのしおり使ってる。
ちなみに使用暦6年。ちょっとへたれてきたけどまだまだ使えるよ。
878スペースNo.な-74:05/02/27 18:06:29
ラミネートしおりは丈夫そうだなー
漏れは以前さらさらした特殊紙に印刷されたしおりをもらって、
絵と紙の雰囲気があってたから喜んで使ってたけど、
すぐよれよれになっちゃった…(´・ω・`)
879スペースNo.な-74:05/02/27 18:28:17
こないだ120ページくらいの小説本で、
しおりの紐(?)がついてる本買ったよ。
ちょっと短かったけど、しおりをすぐなくす自分としては嬉しかった。
色とかその本の表紙や内容にマッチしてて雰囲気よかったし。
880スペースNo.な-74:05/02/27 18:51:52
栗栄のノベルズパックであるね。紐。
881スペースNo.な-74:05/02/27 21:26:45
>847
遅レスだけどなんちゃってPP試してみたらアイロンで貼れるよ
ラミネーターの温度設定が130度ぐらいまでなんで
化繊の1〜2ぐらいの温度設定で(化繊2はフィルムが波打ってちょっと怖い)
ゆっくりやれば割ときれいに貼れた。
端を裁っても大丈夫っぽい

ただラミネーター使った方が早くてきれいで楽なんじゃないかと思った。
フィルムを買ったときに見たらラミネーターはA4サイズで4000〜5000ぐらいだったよ
882スペースNo.な-74:05/02/27 23:01:34
平紐とかスピンって名前で手芸用品として売られてるみたいだね。<しおり紐
コピ本でやった人とかいるのかな?
883879:05/02/27 23:39:58
>>882
私が買ったその本はコピーだったよ。その平紐かどうかはわからないけど。
すごい丁寧なつくりの本だった。
884スペースNo.な-74:05/03/01 03:28:45
具ルーガンうまくいかなくて、結局ボンドのネ申さまに(*'人'*)オ・ネ・ガ・イ
210Pとかって、コレじゃ無理なのかも。
885スペースNo.な-74:05/03/01 09:58:10
210pってすごいね。未知の世界だ・・・
886スペースNo.な-74:05/03/01 10:56:19
製本機買いなよ
887スペースNo.な-74:05/03/01 16:31:12
本編10Pにメモ用紙100枚つけて計210P
888スペースNo.な-74:05/03/02 01:24:37
>887
20年くらい前にそんな感じの同人誌手に入れたことある。
通販申し込みして×年、そんだけ待たせてそれか(゚Д゚)ゴルァ!と、
以降その漫画家のコミックス見る度に踏みたくなった。
889スペースNo.な-74:05/03/02 09:55:25
>881
え、そんなに安いの?
ラミネーターって15000〜20000ぐらいだと思ってた

でもウチは発行部数が〜50冊程度だし
1種作ったら満足してもうやらなそうだな…
890スペースNo.な-74:05/03/02 16:57:55
このところ表紙のみインクジェットだな。特殊紙に。
単価は高いが、印刷スピードが遅いだけで、時間と手間は
ラミネート加工等することを思うと手早く感じる。でも表紙の絵は
余白多めでベタ少ない、インク節約感が多少漂うようになった。
コピー本というよりプリンタ本に移行しつつあるが、やはり
うっすらと貧乏だから、そういう節約手作りの方法になるみたいだ。
891スペースNo.な-74:05/03/02 17:04:58
自分もインクジェットプリンタ表紙の時は
ベタ少なめで余白と紙の白地大目w
インク代ってバカにならないですよね
時間もかかるし…
その反動かたまにオフで刷る時は勿体無い気がして
思いきり色を乗せてしまう…
892スペースNo.な-74:05/03/02 20:53:49
>889
ネットで見ると結構しますね。近くのホームセンターで売ってたのは
A3でも10,000ぐらいだったんだけどどうなんだろう。
893スペースNo.な-74:05/03/02 21:18:57
プリンタを買い換えた。
設置するのにパソコン周りを整理してたら、
前のプリンタのインクが4セットも出てきた。
次の本はインク代を気にしないで作ろうと思った。

プリンタ表紙の場合、ミラーコートみたいな光沢のある紙を使いたいんだけど、
光沢写真専用紙は裏に社名が入ってたりするので、(E○SONとか、C○NONとか)
裏が無地の専用紙無いでしょうかね?
894スペースNo.な-74:05/03/02 21:35:44
>892
ヤフオクでA4が3900円前後即決
A3はたまに8000円くらい即決で出てた

ドンキならこれくらいで普通に売ってそう。
895スペースNo.な-74:05/03/02 23:46:13
>>893
大型家電店に行ってサンプルがてらいくつか買う。
そんでそれにも文字が入っていたら、見返しを貼ってしまえばいい。
コピ本(プリンタ本)においてはシンプルな労力がビクトリーへの道だ。
896スペースNo.な-74:05/03/02 23:49:51
>893
2Lの用紙でしか記憶がないんだけど、ジャ○コに売ってる
オリジナルブランドみたいなやつは、裏が無地だった。
でかいのは未確認ですが‥‥
897スペースNo.な-74:05/03/03 00:03:55
ラミネーターは多少高くてもいいものを買ったほうがいい。
値段だけでみると安物買いの銭失いになる。

…自分みたいにな_| ̄|○
いまでも騙し騙し使ってるわけだが。
898スペースNo.な-74:05/03/03 00:30:08
ラミスレ参考にしたら?
自分は安く買ったけど、安売り利用したから…
かなり安くなるケースも多いらしいよ
899スペースNo.な-74:05/03/03 01:08:19
以前こちらで質問した者です。
クリアファイル×ハトメ製本、みため可愛いんですが
ファイルの厚みがあるせいか上手く留められなくて断念しました。
近所に両面コピーできるとこがなくて、本文がけっこう
ぶあつくなっちゃったのも敗因ですね。
この教訓を次にいかすことにしますorz

あとダイソーのホログラムシールを衝動買いしてしまった
んだけど表紙に使うにはハデすぎる…。
工作みたいに切り抜いて貼るかな。
900スペースNo.な-74:05/03/03 01:31:16
>899
紙の型抜き機(名前知らんスタンプみたいにかたぬきできるヤツ)使えば結構可愛い効果になりそうだな。
切り抜くのが文字だったら手でやるしかない…か?
901スペースNo.な-74:05/03/03 01:41:19
ホロシートだとパンチはできない場合もあるかもしれないな。
抜けずにビヨーンと伸びる可能性も、なくはない。
902スペースNo.な-74:05/03/03 02:18:58
ここ↓で紙買った人いる?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kyodo/Dairect.html
いたら体験談を聞きたいんだけどなー
903スペースNo.な-74:05/03/03 02:22:39
>902
高いね
904スペースNo.な-74:05/03/03 02:35:19
体験談じゃなく、URLを眺めた感想で済まないが。
ダイレクトをローマ字書きされると、何かしらこそばゆいものが背中を走ったーよ。

見づらいサイトだ。商売やる気あんのかよ。
905893:05/03/03 03:27:42
レスありがとうです。

>>895
見返しですか。
ソレは良いですね!

>>896
ジャスコですね。
今ブラのお取り寄せしてるんで取りにいったついでに見て来ます。

近所のジャスコのコピー機、汚いけど両面可能。
24時間営業の店で、夜中の2時3時なら従業員や客の目を気にせずコピできる。
906スペースNo.な-74:05/03/03 03:35:39
>>905
896の配慮が台無しに・・・
些細な事だが。
907スペースNo.な-74:05/03/03 07:41:10
893は初心者なんだろうよ…
908スペースNo.な-74:05/03/03 13:45:46
893なんだからしょーがねーべ
909スペースNo.な-74:05/03/03 13:51:43
誰かが言うと思ったよ
910スペースNo.な-74:05/03/03 17:39:54
911スペースNo.な-74:05/03/03 23:26:42
クラフトパンチこないだ本で使ったんだけど、
細かい(?)奴だとほかの本とこすれて形が崩れたり、破けそうです・・・。
ちなみに自分はクローバーのを使いました。
912スペースNo.な-74:05/03/04 11:24:53
猫の使いました
足のとこが細かいから危険だった…
クラフトパンチは厚い紙じゃないと駄目だわ
913スペースNo.な-74:05/03/04 11:38:12
初心者な質問かもだが、「中綴じ君」って左綴じの本用だよね?
外面印刷が逆順、内面印刷がそのままの順番で印刷されるから……。

同人は普通右綴じだと思うのだがみんなどうやって中綴じ君使ってるの?
今、何故かword単体では逆順に印刷できないんだ……。
(11,2と指定すると2,11で印刷される)

しかも明後日イベント。ボスケテorz

914スペースNo.な-74:05/03/04 12:28:01
中綴じ君でページ数を指定?
メニューの「ツール」の下に「中綴用外面印刷」「中綴用中面印刷」で印刷じゃなくて?
915スペースNo.な-74:05/03/04 12:50:57
1.「中綴用外面印刷」で連続印刷
2.1の用紙を逆順に並べ替え
3.「中綴用中面印刷」で連続印刷

> 今、何故かword単体では逆順に印刷できないんだ……。
> (11,2と指定すると2,11で印刷される)

??
916スペースNo.な-74:05/03/04 13:01:02
917913:05/03/04 13:13:12
せっぱつまってたあまり文章意味不明でスマソ
モチツキます。

>915の方法で印刷すると、左綴じの本になってしまいませんか?
これをなんとかしたくて、中綴じ君使わずにwordで袋とじ印刷してみるのですが…上手くいかない。
たとえば8pの本の場合、wordのページ指定印刷で
1,8で袋とじ印刷→紙を裏返す→7,2と指定して印刷しますよね。
しかし、何故か7,2ではなく2,7で印刷されてしまう。
(多分縦書きのページと横書きのページのセクションが違うからだと思うのだが、
新規文書に縦書きページだけ移して印刷してみても駄目だった。)

918スペースNo.な-74:05/03/04 13:27:28
A5縦書き小説本(右綴じ)を作る場合、
ページ設定で「袋綴じ」を指定、用紙サイズはA4、印刷の向きは横、文字方向は縦書き。
これで>>915で作ってますけど。
919スペースNo.な-74:05/03/04 14:42:31
>917
7,2と指定して2,7と印刷されてしまうなら
2,7と指定してみたらどうだ
920913:05/03/04 16:03:15
ありがとうございます。解決しますた。
どうやら縦書きと横書きのページが混在していたのが原因だったようです。
縦書き・横書きを別にして印刷してみたら上手くいきました。
(どうにもならないところはテキストボックス使用)
最初のページが横書きだったからwordでも中綴じ君でも左綴じになってしまったらしい。
お騒がせしました(´・ω・`)
921スペースNo.な-74:05/03/04 18:25:02
中綴じくん話に便乗。マカーにも対応してる?
922スペースNo.な-74:05/03/04 21:32:36
>>921
ぐぐればすぐにわかるよ。
923スペースNo.な-74:05/03/05 12:54:43
BROTHER HL-2040 A4レーザープリンタ
安いけど、両面印刷できないと、詰まったりするかしら。
924スペースNo.な-74:05/03/05 13:15:37
>923
人柱がまだ誰もいない。
どこのスレ見てもまだレポ出て無い。
925スペースNo.な-74:05/03/05 14:11:34
初めてホットメルトを使った平綴じ製本に挑戦しようと思ってるんですが、
製本機って皆さん持ってますか?ホットメルト製本機じゃなくて、固定して押さえつけるだけのやつ。
買おうか迷っています。
926スペースNo.な-74:05/03/05 16:00:50
押さえつけるだけなら
百均で売ってる万力で十分だろ
927スペースNo.な-74:05/03/05 16:26:08
アスカの製本機使ってる
値段の割に役に立つと思う

結局は背表紙部分を数十秒暖めているだけのことだから
裏返して固定したアイロンとかホットプレートでも
同じ事はできるんだけど
数十秒ほといていいか、自分の手で持ってなきゃないのか
その差は大きい

928スペースNo.な-74:05/03/05 16:40:37
>>923
筐体の大きさを見る限り、連続稼働時間は5分かそこらだと思うが。
929スペースNo.な-74:05/03/05 18:40:51
>926
百均の万力を使用した者だけど、
あれは正直使い勝手が悪い。
プラ板+クリップ沢山に切り替えた。
925が『固定するだけ製本機』を手に入れるだけ
財力があるなら、買った方が良いと思われ
930スペースNo.な-74:05/03/05 19:41:29
両面印刷機能ないとレーザーではむずかしいのかもな。C社はついてないと詰まるとアマゾンに載っていたゾっと。
931スペースNo.な-74:05/03/05 19:58:39
コピー本をガツガツ作ってた頃の特殊紙とか上質・色上質の束が
ヤヴァイ位余ってるんだけど、皆は余った紙って皆どうしてる?

奥で出して売れたりするもんなんだろうか。
932スペースNo.な-74:05/03/05 20:02:26
>>931
ペーパーに使ったり
933スペースNo.な-74:05/03/05 20:12:27
「森のバザー」なら
ほしい人がいるんじゃないかとおも
934スペースNo.な-74:05/03/05 20:40:29
>931
奥かバザーに出してほしい。
買うよー。
935931:05/03/05 21:01:51
バザースレ見てきたよ。良いね!
バラの特殊紙は写真とか掲載せんとわかりにくいので、
今回は一晩頑張って整理して奥に出してみるよ。
誰かの本になってくれると嬉しいなー
936スペースNo.な-74:05/03/05 21:48:57
>902
遅レスですまんが
ここの<白色用紙 ( 上質紙 )90kg> っての
見本を送ってもらったことがある。
再生上質紙でした。グレーかかったやつ。白色度は低いです。

小学校のざら紙とかが厚くなった感じ。
こういう効果でなきゃ使えないと思ったので
発注には至りませんでした。
937スペースNo.な-74:05/03/06 04:50:03
片面しか印刷できないレーザー持ってるけど、手動で両面刷ってるよ。
今までトナー3回替えるぐらい使ってるけど特に問題なし。
紙は普通のコピー用紙(500枚束になってるやつ)。
用紙トレイに紙が少なくなると時々裏刷ってる時につまることがあるけど
C社のA3レーザー使ってた時の重送みたいなのは今のところなし。
ちなみに兄貴(英訳)の1440。もう古い機種だけど。
938スペースNo.な-74:05/03/06 06:40:44
俺はC社のLBP-740で普通に手動両面できてるが。
紙が厚手コピー用紙だが。
939スペースNo.な-74:05/03/06 18:11:52
C社より兄貴がオススメなんだね。
940スペースNo.な-74:05/03/07 13:51:43
コピー本を初めて作るのですが
小説本で袋とじって敬遠されますか?
word2000を使っているのですが、両面印刷を手作業で
やろうと思い例えばA5サイズの40頁の小説本ならA4サイズ
の紙に2枚印刷できるようにして3、40や、4、39とページ指定
しても普通に3〜40頁まで印刷されてしまいます。
なので諦めて袋とじにしようかと思っているのですが
袋とじのコピー本をあまり見かけないのですがやはり
手にとって貰い難いでしょうか。
941スペースNo.な-74:05/03/07 13:53:37
>940
そんな君にはコレ。
ttp://www.turtle-west.co.jp/Soft4.htm
942スペースNo.な-74:05/03/07 14:17:57
>940
その前にwordの印刷もう一度確認したほうがいいよ。
3,40はちゃんと半角にしてページ数を指定のところが選択されてる?
ページ数指定でちゃんと印刷されないのがおかしい。
A5で原寸で作ってみてそれを1枚に2p印刷してみるとか。
色々試してみたら?
943940:05/03/07 15:01:15
>>941
レス有難うございます。
試してみたのですがページ指定で袋とじにすると40頁の小説が82頁に増えて
行数と文字数が極端に少なくなってしまいました。

>>942
レス有難うございます。
ページ指定は半角で入れているのですが何度やっても
印刷範囲が正しく指定されていませんとイルカに言われます(汗
何をやってもダメな場合は言われたようにA5原寸で手作業で
コピーするしかないようですね。
いろいろ試してみたいと思います。
944940:05/03/07 15:07:22
>>941>>942
すみません、過去のログを参照したら
中綴じ君で出来ました!!
お騒がせして申し訳ありませんでした
有難うございました
945スペースNo.な-74:05/03/07 15:13:50
近所のホームセンターで、カーるのギロチンタイプの断裁機(A4)が
3980円だったのでうちに帰ってどんなもんか調べようと思ったけど、
ギロチンタイプの断裁機は公式サイトに載ってない…。
かなり古いやつなんだろうか。でもお買い得だよね?
型番覚えとけばよかった…明日また行こう。
946スペースNo.な-74:05/03/07 18:24:05
>945
ギロチンで3980なら激安に感じる
+のがネットでも2k〜2.5kだからな
でも替え刃のこととかあるし、公式サイトに載ってないならメンテナンスが大変そうだ
どのくらい断裁できるもんなんだろう
いい買い物になるといいな
947スペースNo.な-74:05/03/07 18:36:31
カールって時点で10枚じゃねぇの。
948スペースNo.な-74:05/03/07 18:41:47
>>946
ゼロが一つ足りなくはないかい?

ともあれ
>>945
カールのじゃないけど、安いギロチンタイプの使ってたら
ラミネート断裁を200ぐらいやってたら刃が死んだ。
(ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31683416
これと同じヤツ。買って1ヶ月もしなかったのに・・・)
用途によってはロータリーカッターの方がいいかも知らん。
自分が使ってたのがあんまりにもちゃちかった可能性が大だけど
949スペースNo.な-74:05/03/08 10:05:05
>948
あ、ほんとだたりなかった
20k〜25kだな
950945:05/03/08 17:48:03
今日、ホームセンターに行ってよく見てみたら、ギロチンカッターはかーるではなく
聞いた事も無いような会社のものでした。
隣に置いてあったディスクカッターと混同してたようですorz

ネットでは情報が全く出てないので、諦めよう…。
951スペースNo.な-74:05/03/10 03:27:42
今度の春に初めてコピ本を作ろうと思い、
少し変わった感じにしたくて文房具屋で売っている色画用紙に
自宅のインクジェットで印刷しようと思っているのですが、無謀でしょうか…
10Pくらいのおまけ本にしたいと思っているのですが…初心者はおとなしくコンビニコピの方がいいかな、とも考えてます。
皆さんもこんな変わった仕様のコピ本作ったよーとか、ありましたらぜひ教えて欲しいです!
長々とすみません…!
952スペースNo.な-74:05/03/10 06:09:30
>951
無謀かどうか、少しだけ買ってきてみて
ためしに作ってみればいいんジャマイカ?
953スペースNo.な-74:05/03/10 09:18:51
色画用紙は濃い色だと難しいかもしれないけど
白い画用紙にインクジェットはやったことがある
とてもかわいくできた

あのふわふわな紙の触感がとてもいい感じで、お客さんにも好評だった
でも痛みやすいとは思う
954スペースNo.な-74:05/03/10 19:14:18
色画用紙で平綴じの本を作ったのだけど、中心にきちんと事前に跡をつけておかないと、折るとき汚くなった。
使う紙の方向が悪かったのかもしれないけど、そういう意味で難しかったですl。
955スペースNo.な-74:05/03/10 20:32:22
そういえばこのスレか前スレで
製本には写真用セメダインがいいというレスがあって
早速画用紙で試してみたんだけど、
ちょっと付けすぎたところが表に染みてしまった。
(油染みみたいになった)
結構加減が難しい。
マーメイド160kgだと厚さのお陰か
多少付けすぎても染みなかった。

ところで写真用セメダインやボンドを製本に使ってる人に質問。
均等に伸ばす時って何使ってますか?
余りきれいに伸ばせないんでいっそ指で伸ばしたいとか
思ってしまう…。
956スペースNo.な-74:05/03/10 20:34:30
ゴムヘラ

ゴムフェラじゃないぞ
957スペースNo.な-74:05/03/10 22:39:09
コラコラコラコラ
958スペースNo.な-74:05/03/11 16:26:33
アイスクリームを食べるヘラ
959スペースNo.な-74:05/03/11 17:35:19
次スレは970くらいでいいのかな?
960スペースNo.な-74:05/03/11 17:53:08
>955
その辺に転がっているチラシを
指2本ほどの幅のへら状に折り曲げて使用。
961スペースNo.な-74:05/03/11 18:05:14
デザートを食べるときに使うスプーンだな。
絵の具を混ぜるときから使ってるし。
962スペースNo.な-74:05/03/11 18:46:03
>961
コンビニとかでもらうプラスチックのスプーンのこと?
963スペースNo.な-74:05/03/11 22:49:01
わりばし。
例えばネイルアートもわりばしでやる。
964スペースNo.な-74:05/03/12 00:13:32
@961>>962
そう。
965スペースNo.な-74:05/03/12 21:24:33
ランチピック?
プラスチックのつまようじみたいなの。
966スペースNo.な-74:05/03/12 23:32:24
誰か
裏面にのりの付いた壁紙(表面が革風なやつ)を使って
革表紙本を作った人はいませんか?
967スペースNo.な-74:05/03/12 23:50:39
金庫とかのコピー屋さんでコピー取った後、
大量の紙どうやって持って帰ります?
968スペースNo.な-74:05/03/12 23:55:24
>>967
キンコなら欲しいといえば袋くれるから、それでもってかえるよ。
969スペースNo.な-74:05/03/12 23:58:46
ちょっと相談なんだけど…
ちょこちょこ本を作ってたら、数枚単位の余り紙や、
結局作らなかった本の用紙が大量にたまってしまって、
色上質や特殊紙でレインボーが作れるような有様になってしまったんだけど、
これを無理やり使うとするなら、皆はどんな本作る?

せめて、虹色の本が合うような作風だったらよかったんだが…。


>967
必ずカート持参で行くよ。
970スペースNo.な-74:05/03/13 00:01:41
遊び紙はバラバラに作ったりします。気分で。そのときつかったりしても駄目?
971スペースNo.な-74:05/03/13 00:04:25
紙が梱包されていた紙にそのまま包んで持ち帰るか
100均で売っているB4のクリアケースをいくつか購入して
それに小分けして持って帰ってるよ。

そしてそれをカートかでかい旅行鞄で運ぶ…。
家出人みたいだとよく言われる…。


972スペースNo.な-74:05/03/13 00:32:49
>966
そのアイデアで今度上製本やってみるよ。アリがd
一冊だけ豪華本にしてみる。
973スペースNo.な-74:05/03/13 16:37:47
>967
袋貰って車で帰る
974967:05/03/13 22:12:32
なるほど、やっぱり皆さん苦労されてるんですね
参考にしてちょっと考えてみます。どうもでした
975スペースNo.な-74:05/03/13 22:37:13
コピー用紙持ち込むから、カートで引いてってカートで帰ってくるよ
976スペースNo.な-74:05/03/14 18:03:57
>>969
表紙用に買った特厚紙が余ったので、しおりにしてみたらわりと好評でした。
100円ショップの飾り紐を付けて。
977スペースNo.な-74:05/03/14 20:13:06
この間久しぶりに禁固行ったら二台あった裁断機が一台になってた
そういや一台壊れてて使い物にならないやつだったから捨てたのかなと
思ったら、その壊れたほうが残ってたorz
一応頑張って使ってみたものの、紙を押さえるレバー?を下げても
紙が押さえられず手で押さえてないといけないし
歯はボロボロで切りにくいしで…結局自宅でカッター片手に頑張った

無料で使わせてもらってんだから新しいのに汁!なんてもちろん言わないけど
次行った時もあれだったら裁断機購入しようかなと思った(;´д`)カッターキツイ
978スペースNo.な-74:05/03/14 20:22:19
もしかして餓えの店?
979スペースNo.な-74:05/03/14 20:52:27
和綴じコピ本を出そうと考えている者です。
何か低コストな初回限定オマケを付けようと思ってるのですが何か良い考えはありませんか?
980スペースNo.な-74:05/03/14 21:06:38
981スペースNo.な-74:05/03/14 21:51:29
980
誰の?
982スペースNo.な-74:05/03/14 21:59:27
最近メアド晒すのが流行なのか?
983スペースNo.な-74:05/03/14 22:46:22
>978
ビンゴ(・∀・)9m
裁断機以外は個人的に好きなんだけどな…飢えの
984スペースNo.な-74:05/03/14 22:48:07
うわ、今週飢えのにコピーついでに断裁機使いに行こうと思ってたとこだたよ…
貴重な情報ありがd。
別の場所にしよう…
985スペースNo.な-74:05/03/14 23:15:17
どなたか次スレお願い。
自分無理みたい、ゴメ…
986スペースNo.な-74:05/03/15 01:59:56
>>979
コピ本のおまけならそんなコストかけられないよね…

絵描きさんならやっぱりポストカードとかペーパーあたり?
987スペースNo.な-74:05/03/15 02:54:01
しおりとかどうよ?
988次スレのテンプレ:05/03/15 04:23:11
リンクの整理もしてみた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ある1人の素朴な疑問から始まったスレッドもいよいよ9つめに。
コピー本制作に関する色々をマターリ書いちゃいましょう。
初心者さんは質問する前に過去ログ倉庫の「拾い読み」に目を通しましょう。

前スレ(10代目)
  http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1099034949/
正しい?コピー本のつくりかた。&関連スレの過去ログ
  http://ime.nu/csx.jp/~copybook/

【関連スレ】
オススメモノクロレーザー4
  http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098884041/
◇□特殊紙 3連目□◇
  http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1088564684/
同人誌作成お悩み相談室Part2
  http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1096569366/
オンデマンド印刷
  http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1093106467/
遊び紙
  http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1029635065/
989スペースNo.な-74:05/03/15 06:53:46
>>966
コルク柄ならやったことある。
貼り付ける紙を折ってからシールを貼って、端を切って整える。
押すと粘着剤がはみ出てくるようなものはおすすめできない。
990スペースNo.な-74:05/03/15 09:13:50
990取った自分が立ててみますよ
991990