同人のためのパソコン相談スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
同人全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
同人誌、同人ソフトを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、ご相談。

プリンターやタブレット、スキャナ等の増設機器やCD-R、MO、HDD、
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。

【禁止事項】
・初心者にはやさしく
・ソフトウェアに関する話題、
・専門的に過ぎる話題はほどほどに

【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問につきましては、下記の関連板へ。
・パソコン一般板 http://pc6.2ch.net/pc/
・自作PC板 http://pc5.2ch.net/jisaku/
・新Mac板 http://pc5.2ch.net/mac/
・ハードウェア板 http://pc5.2ch.net/hard/
・プリンタ、スキャナー板 http://pc5.2ch.net/printer/

関連リンクは>>2以降
2スペースNo.な-74:04/07/19 19:32
■ 関連スレ ■
同人のためのパソコン相談スレ Part6(前スレ)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1078144647/
同人のためのパソコン相談スレ Part5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1066579715/
同人のためのハードウェア@初心者 Part4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057159017/
オススメモノクロレーザー3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068706005/
タブレットの話Part3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057657561
3スペースNo.な-74:04/07/19 19:33
■ 関連サイト (PCメーカー) ■
■価格.com
http://www.kakaku.com/
■NEC
http://121ware.com/
■富士通
http://www.fmworld.net/index_product.html
■SHARP
http://www.sharp.co.jp/products/
■Apple
http://www.apple.co.jp/
■Dell
http://www.dell.com/jp/jp/dhs/default.htm
■hp
http://welcome.hp.com/country/jp/jpn/prodserv.html
■エプソンダイレクト
http://www.epsondirect.co.jp/
--------------------------------------------------
■ 関連サイト (自作ショップ・ショップブランド) ■
■DOS-Vパラダイス
http://www.dospara.co.jp/top/
■ ツクモ
http://shop.tsukumo.co.jp/
■ 高速電脳
http://www2.ko-soku.co.jp/
■ OLIOSPEC.COM
http://www.oliospec.com/
4スペースNo.な-74:04/07/19 19:34
■ 関連サイト (周辺機器・プリンタ) ■
■WACOM
http://tablet.wacom.co.jp/products/
■EPSON
http://www.i-love-epson.co.jp/
■CANON
http://cweb.canon.jp/product/index.html
■brother
http://www.brother.co.jp/jp/product_list.html
■アルプス電気(マイクロドライプリンタ)
http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm
■富士ゼロックス
http://www.fujixerox.co.jp/product/category.html
■RICOH(IPSiO)
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/index.html
■LEXMARK
http://www.lexmark.co.jp/
--------------------------------------------------
■ 関連サイト (モニタ) ■
■EIZO
http://www.eizo.co.jp/products/
■SHARP
http://www.sharp.co.jp/products/menu/pc_mobile/monitor/index.html
■飯山
http://www.iiyama-sales.com/products/
■NEC三菱
http://www.nmv.co.jp/
■Dell
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/category.asp?cid=182
5スペースNo.な-74:04/07/19 19:35
Q. WinとMac、どっちがいいんですか?
A. アプリが対応しているなら、どっちも大して変わらん。好きな方を使え。
  「クリエイターならMac」「Macは遅くてよくフリーズする」いずれも過去の話。
  入手性、コストならWin。
  好きな作家が使っているものと同じにするのも一つの手。マシンのせいにできなくなるからな(w

Q. モニタはどれがいいですか?
A. CRTならNANAO(EIZO)か三菱、液晶ならNANAO(EIZO)かSHARP、Apple CinemaDisplay。

Q. ビデオカードはなにがいいですか?
A. ほとんどRADEONとGeForceの2択。DVI接続ならいずれも2D画質良好。発色の好みがある程度。
  RADEONならATi純正、SAPPHIRE、GIGABYTE。GeForceならELSAが評判良し。

Q. Photoshopってどれくらいのスペックが必要ですか?(他、Painter、Illustrator、etc)
A. 解像度やレイヤー数、描画方法によって変化するが、どちらにしろメモリは必要。
  使用バージョンと解像度、用途を明記して質問してくれ。

Q. CPUって何ですか?(他、ビデオカード、メモリ、etc)
A. http://yougo.ascii24.com/ or http://www.google.co.jp/ 使って調べろゴルァ!

それ以上は新Mac板、Win板、自作PC板、プリンタ板、ハード板、PC一般板へ。
より専門的なことがわかると思います。
6スペースNo.な-74:04/07/19 19:48
乙。
しかしQ&Aのモニタ情報微妙に古く内科医。
7スペースNo.な-74:04/07/19 20:06
このFAQはたいして要らないとも思うね。
最低限のだけ残して次回はスマートにしたらいいんじゃないかな。
8スペースNo.な-74:04/07/19 20:55
CPU アスロンXP2500 7000
FAN 1500
メモリ 512MB×4 45000
マザー 10000
グラボ 8000
HDD 80GB 7000
DVDドライブ 5000
FDD 1500
電源 7000
ケース 5000
スキャナ CanoScan LiDE 40 8000

で105,000でどうよ?
 
9スペースNo.な-74:04/07/19 20:57
FDDいらなくね?
10スペースNo.な-74:04/07/19 21:10
>>9
有った方が良いよ。
どうせ3.5インチはそんなに使わないんだろうし。
11スペースNo.な-74:04/07/19 21:12
socketAって四枚刺し出来んの高くナカタ?
1211:04/07/19 21:13
ごめ、勘違い。
13スペースNo.な-74:04/07/19 22:27
ソケットAで4枚ざしきつくね?しかもバルクで。
14スペースNo.な-74:04/07/19 22:29
FDD排除して、電源は5000円のにして、3500円安くなるのを
DVDRにするのも手かと。てーか全スレの質問者はもう居ないのか。
15スペースNo.な-74:04/07/20 03:57
3Dやると高スペックになっちゃうんだよなぁ
16スペースNo.な-74:04/07/20 06:50
Ti4200で充分だろ
やらないくせに適当ぬかすな
17スペースNo.な-74:04/07/20 06:58
>>16
(つд`)エグ・・・エグッ
18スペースNo.な-74:04/07/20 08:29
>>9
どうせFDDつけるなら、もう少し出してカードリーダー付のやつにするよろし。
デジカメで資料集めする時に便利。
19スペースNo.な-74:04/07/20 08:51
今時USB接続するから、あってもなくてもいいやな。欲しければ、って感じで。
20スペースNo.な-74:04/07/20 09:15
>>16
なんですこのキチガイ

21スペースNo.な-74:04/07/20 09:37
スルーしなさいよ。
22スペースNo.な-74:04/07/20 12:27
メモリー今は1Gにしといて
やっぱり不満だったら
お金貯まってから追加したら?

後からの増設楽なのを
今は我慢すればよろし
23スペースNo.な-74:04/07/20 13:34
メモリは相性あるから
どうせなら一度に4枚揃えた方が良いんじゃないかな?
24スペースNo.な-74:04/07/20 14:27
アスロンだとしてバルクメモリ4枚ざしでちゃんと安定するかな。
25スペースNo.な-74:04/07/20 15:00
そういうマザーは自作スレで情報収集ということで
26スペースNo.な-74:04/07/20 15:18
マザー自体は4本挿しできるのは珍しくないんだけど(nforceやKT880やら)、
初心者に薦めたもんだろうか・・・?
27スペースNo.な-74:04/07/20 16:50
メモリの問題はいろいろある
明日64だとメモリいっぱい刺すとCnQ効かなくなったり
メモリクロック下がったり
両面チップなら何とかかんとかの2バウンド使うから正規対応は2指しまで?

めんどくさい
28スペースNo.な-74:04/07/20 16:51
>>26
君も初心者だから、他人に勧めない方が良いよ。
29スペースNo.な-74:04/07/20 17:27
>>28
うん、まあそんな感じだ。
しかしメモリ多数だと不具合出るとよく聞くんだが、そのへんどうなんだろう?
30スペースNo.な-74:04/07/20 17:32
64にて3枚ざしで不安定になってるのを確認した。
通常で無難なのは2枚までではあるか・・・P4だと安定するのかな。
31スペースNo.な-74:04/07/20 17:53
複数枚挿すならECCやレジ付きのにしとけ。
32スペースNo.な-74:04/07/20 17:55
最近はなぜか荒っぽいのが現れるな。
33スペースNo.な-74:04/07/20 17:56
俺のP4は4枚挿し2GBだけど
メモテストエラー無し
バルクマイクロンメモリ
34スペースNo.な-74:04/07/20 17:58
そこはインテルチプセトの信頼性ということなのか(゚ε゚)
35スペースNo.な-74:04/07/20 18:03
チップセットというよりマザーメーカーの凄さじゃないかな?
36スペースNo.な-74:04/07/20 18:12
>>28
前スレの質問者の要求する位の
低価格帯のathronマザーでは、2本以上挿しは不味いとしか思えんのだが?
37スペースNo.な-74:04/07/20 18:32
2本はいくらなんでもセーフだろ
38スペースNo.な-74:04/07/20 19:00
いや、3本以上だな。書き間違い。
39スペースNo.な-74:04/07/20 20:27
安物マザーなら、2本までが安心だな。
40スペースNo.な-74:04/07/20 20:46
大抵はそうと思う。28は何が言いたかったんだろう?
41スペースNo.な-74:04/07/20 21:07
マザーと言いながらチップセットを挙げてるのに
突っ込みたかったんじゃないの
42スペースNo.な-74:04/07/20 21:13
しかし最近のXP用で4本ざしだと、大抵はんforce、KT800 、760 MPX
とかだろう。他は2〜3本。どうでも良いことではあるが・・・
43スペースNo.な-74:04/07/20 21:17
同人者としては、これに魅力感じないか?

http://www.comworks.co.jp/dv_editor/dvd/bravo.htm
44スペースNo.な-74:04/07/20 21:19
同人でDVDとか焼かないだろ
45スペースNo.な-74:04/07/20 21:21
高いからさ、コストに対する有効性は無いんだが
自前でデュプリとレーベルの印刷まで全自動ってとこが・・・(*´Д`*)ハァハァ
46スペースNo.な-74:04/07/20 21:22
DVDデュプリとCDRデュプリはたいして値段違わないよ。
47スペースNo.な-74:04/07/20 23:32
俺はかつてYAMAHAのDiscT@2(記録面に絵が描けるヤツ)に心ときめいたな。
48スペースNo.な-74:04/07/21 05:27
>DiscT@2(
なつかしいなおい。同人用途で需要があるかとも思われたが、YAMAHAも今は昔・・・
49スペースNo.な-74:04/07/25 17:30
Athlon64(939)とPentium4これから組むならどっちがおすすめでしょうか。
Athlon64は値下げで魅力的ですがWindowsXPのSp2で
かなりP4HTのパフォーマンスが改善されたとか言っているのをどっかで見た気がするので悩んでいます。
使うソフトはPhotoshop CSとComicstudioEX 2.5でメモリはマザーに合わせます(積めるだけ積む)。
50スペースNo.な-74:04/07/25 18:05
Athlon64。まもなくWinXP 64bit Editionが登場するから。
参考 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/10/64bitwindows/

Photoshopは間違いなく対応するだろうし。
51スペースNo.な-74:04/07/25 18:19
Painterってクロックだけで速度が決まるんだっけ?
すると、Celeron D 330とか悪くない選択だったりする?
52スペースNo.な-74:04/07/26 23:45
Painterはクロック効率が速度に出るんでCeleron Dは微妙かと
まあOC前提なら安くて良いかもしれんが、プレスコットコアだし熱ヤバイだろ
間違い無くこの夏は辛いかと
53スペースNo.な-74:04/07/28 12:21
最近の高速CPUはアツアツ以外ないんだよね。
爆音になってもいいならアリだと思う。

54スペースNo.な-74:04/07/28 12:24
>>53
Athlon64なら冷え冷え。
更に温度落としたければPentiumMと言う手もある。
55スペースNo.な-74:04/07/28 18:28
すみません、質問なのでageさせて下さい。
大きめのノートPCの液晶画面でも、カラー原稿はともかく
モノクロの原稿のトーン貼りは可能でしょうか。
今度ノートPCを買うので、いっそデジタルでトーン貼りをできるようにしたいと思っています。
また、CPUですがやはりpenMのほうがセレよりもそういう作業には向いていますか?
素人丸出しな質問ですみません。素人スレと迷ったのですが、こちらに書かせて頂きました。
56スペースNo.な-74:04/07/28 18:35
>>55
できます
57スペースNo.な-74:04/07/28 18:41
>>54
CNQ入れても冷え冷えは言いすぎかと・・・ま、それはいいんだが
PFUマザー高すぎて買えねー(;`皿´)
58スペースNo.な-74:04/07/28 18:44
>>55
penMとセレMだが、速度を求めるなら新型コアのpenMのほうが
もちろん速い。懐具合と相談して決めたらええ。

速度はそこそこでよく、penMの省電力機能も特に必要ないとい
うならセレロンMでいいかと。
59スペースNo.な-74:04/07/28 18:55
アス64買おうかな
60スペースNo.な-74:04/07/28 19:12
レスありがとうございます。
できるとのことで、大型画面のノートPCの購入に踏み切りたいと思います。

>>58さん
やはり早いのはpenMなんですね。
予算との兼ね合いを考えてみます。ありがとうございました。
61スペースNo.な-74:04/07/28 21:05
今買うなら64がいいのかもね。(・3・)DDR2高くて買えないよォー。
62スペースNo.な-74:04/07/28 22:06
長時間作業しても疲れない配置ってどういったもんなんでしょう?
いろいろ試したけれど、どうもしっくり来ない。
プロの人などはどういった配置かわかるようなサイトはないでしょうか?
63スペースNo.な-74:04/07/28 22:56
http://www.plus.co.jp/
http://www.okamura.co.jp/product/office/seating/contessa/index.html

ハードスレ的にはハードウエアで疲れに対処・・・とか?
64スペースNo.な-74:04/07/29 01:50
>>62

参考になるか分かりませんが新海誠氏のサイトに
作業場の写真が載っていたと思います。

配置で無いかもしれませんが、チェアにアーロンチェアを
使用するというのは如何でしょうか?
値段が少し高めの15万円なのですが、
デスクワークをなさる方々に好評です。

参考になるか分かりませんが私の知っているのはこの位かな…

それと、PhotoshopCSを使用している方々にお聞きしたいのですが
使用しているスペックはどのようなものでしょうか?(WinMac問いません)
自分の環境(Pen4 2.8CGHz DDR400 512MB1枚刺し Raptor36GB 10,000rpmHDD)
で体験版(パッチ適応)を使用したところ重く感じた為Ver5からのアップグレードに
踏み切れません・・・(つД`)
明日DualDDR2GB化、HDD追加してRAID0はやってみようと思っています。
65スペースNo.な-74:04/07/29 02:16
OSも書いておいたら?
66スペースNo.な-74:04/07/29 02:19
>>65
レスありがとうございます。
OSはWindowsXP Professional SP1です。
67スペースNo.な-74:04/07/29 02:30
ほとんど最新のスペックっぽいから動作に問題はないような気がするのですが。
というか5以降は使い勝手が違うから無理して変える必要ないような。
68スペースNo.な-74:04/07/29 02:52
どう頑張っても5より軽くはならんって
69スペースNo.な-74:04/07/29 10:20
ちなみに5.5も本体はPHTOSHOP5.0なんだよね
70スペースNo.な-74:04/07/29 10:46
PHTOSHOPですか・・・゚
71スペースNo.な-74:04/07/29 12:09
RAIDにしてもホトソのパフォーマンスには大差ない予感。
72スペースNo.な-74:04/07/29 12:58
RAIDは投資ほどの効果は得られないだろうな。
HDDは速度向上より取り回しの便利さやデータ保護を考えた方がいい。
やはりPhotoshopはメモリとCPUパワー。

>>64
同じくPen4 2.8CGHz/512MB DDR400/160GB 7200rpm/WinXP Homeだが、
特に重いとは思わなかった。B4〜B5/350dpi/カラー原稿、レイヤーは10〜20。
まあ、4E Mac→5J Mac→6J Mac→7J Mac→CS Winと
うpしていっているから、慣らされたのかもしれないが。
あまりきついことはしないし(主用途はアナログで描いたカラー原稿の色調補正・加筆修正)。
73スペースNo.な-74:04/07/29 19:46
金持ちどもめー!
7472:04/07/29 20:32
>>73
このマシンの前はK6-2 333MHz / 192MBでしたが何か?
我慢したんだよ。
75スペースNo.な-74:04/07/29 22:31
>>64
5にくらべたらどうしても重いだろうな。

P4-2.26G 1GB(PC800 256M*4) IDE80GB/7200rpm Xppro
扱うデータが軽いうちはPhotoshop6辺りとは大差ない。処理によってはむしろ軽く感じる。
データが重くなると加速度的に重くなる。
個々の処理は軽いが、全体の操作が重いみたいな感じ。

あと、うろ覚えだがPhotoshop6以降はエクストラを表示しないようにすると
かなり体感で速さ違った気がする(というかエクストラが重い)

>>71-72
仮想記憶DISKをRAID0にするとかなり違うんだが・・
でかいデータ(仮想記憶の使用量が1GB超えるあたり)だと特に。
76スペースNo.な-74:04/07/29 22:49
そこでSCSIのRAID0ですよ



まぁそこまで金かけるならメモリ、CPUにかけろって話なんだが
77スペースNo.な-74:04/07/29 23:06
>>75 仮想記憶DISKをRAID0にするとかなり違うんだが・・
ホトソ使用はメモリ内で作業が基本だからさ、それを遥か凌駕する
大容量画像だったらもちろん便利なんじゃない。
7866:04/07/30 00:15
今日PhotoshopCSは断念してメモリ512MBを4本と
7200rpm160GB IBM HDDを買ってきました。

CSのきびきびを要求するより今の環境を強化した形となりました。
Pentium4のファンレスヒートシンクNCU2000も付けたのですが
PCの動作音が静かになって(良い意味で)的外れな強化になりました。

レスを下さった皆様ありがとうございました。
夏のコピ本もこれで頑張れそうです。
79スペースNo.な-74:04/07/30 00:23
なんでそんなに金あるんだよ!?
80スペースNo.な-74:04/07/30 00:34
お前が無さ過ぎるだけだ
81スペースNo.な-74:04/07/30 12:45
CS断念かよ。

NCU2000とはいいもん使ってるな・・・
82スペースNo.な-74:04/07/30 14:20
俺のパソコンなんか9割がジャンクでできてるぞ
83スペースNo.な-74:04/07/30 14:42
Σ(´Д`;) まさか残りの1割はやさしさで!?
84スペースNo.な-74:04/07/30 15:12
いや、残りの1割は妄想でできているんだろう。
自作PCとはそういうものだ。
85スペースNo.な-74:04/07/30 15:37
青PenのpenMマザーと笊の外付けファンレス電源まだー?
86スペースNo.な-74:04/08/03 13:20
もう新しいソケットでたの・・・?先月変えたばかりなんですが
87スペースNo.な-74:04/08/03 14:33
MatroxのPCI Express対応カードはいつになったら出るんだろうか。
88スペースNo.な-74:04/08/03 15:00
このスレはやっぱり静音化に走る人が多いのかね。PenMとかM-Athlon XPとか。
89スペースNo.な-74:04/08/03 15:34
CPUの選択って、趣向が思いっきり出るよね。
もっとも個性が出ると言われるビデオカードは2DCGではあまり関係ないし。
90スペースNo.な-74:04/08/03 16:23
>MatroxのPCI Express対応カード
というか、出るんだろうか?出たとしてどういう位置づけになるんだ(笑
91スペースNo.な-74:04/08/03 17:53
一応、Matroxは他社に先駆けてPCI Expressに対応させるつもりだったらしい。
Millenium G450なみに長く使える定番カードをだしてほしい。
92スペースNo.な-74:04/08/03 19:29
よほど便利な付加機能が無いと信者以外は買わないだろな・・・
長いことG450使ってたけどさすがにもう的はなあ。
93スペースNo.な-74:04/08/03 20:45
Photoshopアクセラレータをオプションで追加可能とか。
昔のMacにそういうのがあったな。Radius PhotoBoosterだっけか。
94スペースNo.な-74:04/08/03 23:57
>>86
インテルはLGA775が出ましたよ。PentiumMはノートPC用のCPU。
最近はMicroATXサイズのマザーでPentiumM積めるのが出ました。

漏れはPen4 2.8を4〜5年は使うつもり。
でも今激しくMacG5ホスィ…
95スペースNo.な-74:04/08/04 01:46
でもこのスレ的には一世代前のスペックにして
その分メモリ増やすなり、プリンタなりにお金かけるのが正解に近いと思うんだが。
96スペースNo.な-74:04/08/04 02:02
まーさまざまでしょ。
数年前のスペックで作業するも良し、スペックに莫大な金をかけるも良し。
97スペースNo.な-74:04/08/05 19:28
3Dやらなければグラフィクボードは3年前のでもいける。
98スペースNo.な-74:04/08/05 20:09
信長の野望on-lineをやって、いっきに256必要になったな(w
99スペースNo.な-74:04/08/10 22:56
写真屋でCGやりたいんですけど、メモリは1Gあれば十分ですかね?
100スペースNo.な-74:04/08/10 23:00
一言でCGと言ってもネット用からA1印刷用まで色々だからな
101スペースNo.な-74:04/08/10 23:01
まあ1Gあれば大丈夫だろ。
102スペースNo.な-74:04/08/11 00:14
>62
>64

新Mac板のスレッドより

みんなどんな椅子座ってる?   
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063325194/l50
103スペースNo.な-74:04/08/11 01:13
アーロンチェアはマジで購入考えてる。
だって、原稿の修羅場なんて寝てるとき以外はほぼ座ってるわけだし、普段だって8割はそこにいる。
そう考えたら15万なんて値段も決して高くは・・・・高いよ
104スペースNo.な-74:04/08/11 01:24
アーロンチェアって、頭を乗っけられるオプションとかないの?
105スペースNo.な-74:04/08/11 18:47
アーロン以外にもいい椅子はあるぞ。
案外、国内の大手メーカーのは侮れない。
106スペースNo.な-74:04/08/11 18:50
金持ちだなおまえら
俺なんか机すらなく床にキーボード置いてあるわけだが
107スペースNo.な-74:04/08/11 21:39
必要であれば他の部分を削ってでも買う。そのどこが金持ちなんだ?
108スペースNo.な-74:04/08/11 22:02
貧しいものから見たら金持ってるやつはみんな金持ち
109スペースNo.な-74:04/08/11 22:23
コピー本の表紙をB4カラーで印刷しようと思うので
エプソンのPM-4000PXを購入しようか迷っているのですが
このプリンターは同人イラストを印刷するのに向いているのでしょうか?
使用している方がいましたら、どなたかお教えください。

ちなみに、わたしの絵柄アニメ調のはセル塗りです。
110スペースNo.な-74:04/08/12 16:58
>>105
無いな
アーロンつかってるが唯一の不満。休憩するときとか。
もっとも、ただでさえ座り心地いいからヘッドレストなんてついたら寝てばっかりになりそうだが・・

>>105の言うように国産にもいい椅子は沢山ある
自分の体に合うのが一番の条件だから、ショールームでいろいろ座ってみるといい
10万ちょいの予算ならアーロン含めてかなりの選択肢がある

椅子に10万というと大概の人はひくが
このクラスなら10年はもつし(アーロンだと12年保障)
肩こり等の疲労は、たぶん考えてる以上に軽くなる。
検討する価値は十分あると思うぞ。
111スペースNo.な-74:04/08/12 22:24
>>106
PC周りには金かけて、必要なものには金かける方だけど、
それやってると一部の友達に「金があるからいいよね」とか言われてうざかったりするんだよなぁ。
そのかわり食費は削ってるし、CDとか漫画、ゲームも最小限しか買ってないっていうのに。
二十代前半でそんな多額に給料かわるわけないだろうに…
確かに多い方ではあるけど、それは自分の努力で勝ち取った給料だっつーねん。
112スペースNo.な-74:04/08/12 22:31
>そのかわり食費は削ってるし、CDとか漫画、ゲームも最小限
これ普通。
113スペースNo.な-74:04/08/12 22:57
>確かに多い方ではあるけど、それは自分の努力で勝ち取った給料だっつーねん。
これも普通
114スペースNo.な-74:04/08/12 23:46
なにいってんの?
115スペースNo.な-74:04/08/12 23:56
>>114
要するに、>111は「金があるからいいよね」と言われたくなかったら、
その友達と縁を切れと言うことでは?

つか、>111はなんでそんなこと友達に言われるんだ?
友達を家に連れてこなければ、言われないだろ?
それとも、自慢厨?
116スペースNo.な-74:04/08/12 23:56
なんか意味不明でワロタ
117スペースNo.な-74:04/08/13 00:07
とりあえず>>107といい>>111といい「金持ち」って響きになんだか
不快な印象をもってるやつが多いのね
そしてそれを聞き流すことができないようだ

だから俺たちの方で聞き流してあげようじゃないか
118スペースNo.な-74:04/08/13 00:29
不快というか、勘違いされたくないだけのような気もするが。
119スペースNo.な-74:04/08/13 00:47
>不快というか
>勘違いされたくない

一緒な感じ
120スペースNo.な-74:04/08/13 01:01
>>115
家が東京だから、泊まりに来るのよ。イベントで結構。

>>117
本人の前では聞き流してるけどねぇ。
ラクして金を持ってるわけじゃないというか…何の努力もせず実家に巣くってる奴に
「カネがあっていいよね」とか言われるとむかつくのよ、やっぱ。
121スペースNo.な-74:04/08/13 02:34
お前の下半身を使って根性叩きなおしてやれ。
122スペースNo.な-74:04/08/13 04:09
努力するしないは、縁だから。
モチベあがらん環境に育ったら努力しないし。
「俺の努力の結果なんだから当然」というのもある意味思い上がり。

まあ、節約の結果によるものでも金をつぎ込めるのはいいことだ。
ねたまれるのはある程度仕方ないと割り切れ。
特権階級?の払う税金みたいなものだ。
123スペースNo.な-74:04/08/13 05:14
>「俺の努力の結果なんだから当然」というのもある意味思い上がり。
別にこれは個人の考え方次第だろう。否定する必要あるのか?
努力の末に結果がともなうなら、それはどう解釈しようが本人の自由だろう。
124スペースNo.な-74:04/08/13 05:20
不毛
125スペースNo.な-74:04/08/13 05:53
所詮、貧乏人の僻みだからな(藁
126スペースNo.な-74:04/08/13 08:39
俺も「金があるからいいよね」みたいな事言われた事あるね。
それも、年がら年中家でゴロゴロしてる無職野郎に・・・。
月100時間以上も残業してヒィヒィしてる時にそんな事言われると腹立つ。
金が欲しけりゃ、お前も働けよ!と言っても、あ〜だこ〜だ言って働こうともしない・・・。
127スペースNo.な-74:04/08/13 08:41
酷い奴だと、それでおごれみたいにもってこうとするからな。
「お金あるじゃん」とか「お金あるくせにけちくさい」とか。
128スペースNo.な-74:04/08/13 10:50
>>1 より抜粋

【禁止事項】
・初心者にはやさしく
・ソフトウェアに関する話題、
・専門的に過ぎる話題はほどほどに

【解説】
・初心者にやさしくしてはならない。厳しく接せよ。
・ソフトウェアに関する話をしてはならない。
・専門的に過ぎる話は、全くしないか又は積極的に。


129スペースNo.な-74:04/08/13 15:57
ま、不毛な話題はこの程度にしようや。とりあえず、>>121でFAな。
130スペースNo.な-74:04/08/13 22:55
若いのにポルシェなんか乗ってヨユ〜だなオマエ。
そんなことないですヨ。
え?じゃあなんで?
簡単ですヨ。全部つぎ込むからですヨ。
131スペースNo.な-74:04/08/17 22:20
金持ち談義んトコすんません。

前に液晶モニタ買いたいと相談した者です。
ナナオの985とシャープの2020を比較していたのですが
実機を見て、価格と画質の不一致に非常に不安になりました。
で、EIZOのハイエンドはFlexではないらしいと聞き
CG18〜21に辿り着きました。

同人用途でCGシリーズをお使いの方、
いらっしゃいましたら
使用感や購入ルートなど教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
132スペースNo.な-74:04/08/17 22:22
そこまで絞り込んでるなら、PC関係の板覗いた方が適切と思われ
133スペースNo.な-74:04/08/17 22:28
ナナオの985ってのも動画一切不要ならいいかも知れんけど、
いささか古さがあるよな。
134スペースNo.な-74:04/08/17 22:31
同人版ではUXGA液晶所有者は少ないと思うよ。
135スペースNo.な-74:04/08/18 08:23
ましてCGシリーズなんてハイエソドな液晶を持ってる香具師は皆無だろ。
ハード板ならいるかもしれんが、あそこはなあ…。
136スペースNo.な-74:04/08/18 18:22
UXGA20万という価格はまあ出せるが、それが故障したり数年で
買い換えたりということを考えるとSXGANの19にしちゃうな。貧乏性だ。
137スペースNo.な-74:04/08/18 20:13
どうしても「もすこし値下がりするかも」「もすこし待てばもっと品質が良くなるかも」って思っちゃうんだよなあ。
シネマディスプレイがここまで安くなるなんて5年前(22インチが約50万円)には思いもしなかったし。
138スペースNo.な-74:04/08/19 12:59
シネマなあ・・・2系統入力だったら最高だったのに。惜しい。
139スペースNo.な-74:04/08/21 00:51
PC関係は欲しい時が買い時

つうわけで昨日UXGA液晶買ったぜ
15インチから20インチだから画面がずいぶん広くなったよ(まぁ文字やらは小さくなってしまったけど)
140スペースNo.な-74:04/08/21 11:35
皆さまありがと。
ナナヲ様ご紹介のCG21実機をこれから見に行きますノシ

出費は痛いが、車持ってないしこれくらいの贅沢
たまにはいいかな…
141スペースNo.な-74:04/08/21 12:45
>>139
さぁさぁあレポきぼん。
142スペースNo.な-74:04/08/21 12:46
しかし、15からUXGAとは一足飛びに豪華にしたね。
おれもL885欲しいなー。
143スペースNo.な-74:04/08/21 20:48
バランスの良さでいえばシネマディスプレイなんだが(L885より4万円安いし)、
印刷原稿中心だがら縦の解像度も重要なんだよなあ。やっぱり無理してもL885か?

ところで皆さん、人には理解されにくい好みってあります?
俺はRDRAMが大好きなんですが。
144スペースNo.な-74:04/08/21 20:50
RDRAM自体はいいものだよ
負けたのは相方のCPUが糞だっただけで
145143:04/08/21 21:01
だよね。RDRAMはいいものだ。
中古でi820かi840探してます。本体を安く済ませてL885とES-10000Gのために貯蓄。
現在のメインはG3 Macと借り物のWinPC。
146スペースNo.な-74:04/08/21 23:37
>>144
RDRAMそのものの生産が上手くいかなかったのもあるでしょ。


アーキテクチャは結構好きなんだけど。
147スペースNo.な-74:04/08/22 01:39
L885買ってドット欠けと色むら盛りだくさんだったら泣くな・・・
148スペースNo.な-74:04/08/23 13:04
当方アナログ絵描きなんですが、オススメのスキャナってありますか?
別スレにて、スキャナは当てにならない、アナログ絵でもネットに上げるならソフトによる微調整は必至、と教えてもらったのですが、
それでも少しでも綺麗に取り込める機種があれば、と思い、質問しに参りました。
149スペースNo.な-74:04/08/23 14:13
>>148
手描きスレにいた人?
予算無制限ならEPSON ES-10000Gがベストだが、そうでないなら
A4サイズ→EPSON GTシリーズで予算で買える一番良いもの
B4〜A3サイズ→ヤフオクでEPSON ES-8500か8000

微調整云々はここが参考になるかな。
ttp://www.bihou.com/dworks/
150スペースNo.な-74:04/08/23 19:12
うわっ、あちらでもこちらでもありがとうございます!>>149
近々買い替えなきゃいけなくなりそうだったので、色々迷っていたんですよ。
リンク先も見てきました。
なるほど、ソフト使うとああいう効果があるんですねー。
ついでに大好きな攻殻の背景画も見れて(゚д゚)ウマーでした。
本当にありがとうございました!
151スペースNo.な-74:04/08/24 13:58
>>147
ドット抜け保証があるトコで買えば?
確かそう言うのあった気が。
152スペースNo.な-74:04/08/24 14:10
九十九には保障あるけど、UXGA扱って無い店がおおいんだよな。
153スペースNo.な-74:04/08/24 15:52
やたらややこしいPowerMac G4のスペックと呼称を整理してみました。中古購入の参考にでも。
ついでにWintelとの比較も。さながらPCの近現代史?なお、基本スペックは最上位機種のものです。

・PowerMac G4 350/400/450/500 (PCI Graphics) / 1999年
 メモリ PC100 Max 1GB、Rage 128、OS 8.6
スパコン並の高性能と華々しくデビューする…はずだったのだが、
500MHzで出す予定が遅れて、450MHzにクロックダウンして発売された。
この頃、PenIII 600MHzが登場。性能面ではほぼ互角。

・PowerMac G4 350/400/450/500 (AGP Graphics) / 2000年
 メモリ PC100 Max 1.5GB、Rage 128 Pro、OS 8.6
ビデオカードがPCIからAGPに変更。夢の大型ディスプレイ、Apple CinemaDisplay登場。

・PowerMac G4 400/450×2/500×2 (Gigabit Ethernet) / 2000年
 メモリ PC100 Max 1.5GB、Rage 128 Pro、OS 9.0.4
1000BASE-T搭載。クロックがあがらずにデュアルCPUにして誤魔化す。
落胆するマカーをよそに、PenIIIは1GHzを目指して相次ぐクロックアップ、自作市場が活気付く。

・PowerMac G4 466/533/533×2/667/733 (Digital Audio) / 2001年
 メモリ PC133 Max 1.5GB、GeForce 2 MX、OS 9.1/OS X 10
ようやく大幅にクロックアップ。DVD-Rドライブも搭載。しかし、同時発表のPowerBook G4に話題集中。
Pen4が市場に出回るが、高価なRIMMメモリとSocket423が仇となって普及せず。
154スペースNo.な-74:04/08/24 15:55
・PowerMac G4 733/867/800×2 (Quick Silver) / 2001年
 メモリ PC133 Max 1.5GB、GeForce 2 MX TwinView、OS 9.1/OS X 10.0.4〜10.1
下位機種が大幅にクロックアップ。ただしL3キャッシュがないので性能はG4 733 DAに劣る。
OS X 10.1とOffice v.Xが登場、MacOS Xへの移行が現実味を帯びる。

・PowerMac G4 800/933/1GHz×2 (QS2002) / 2002年
 メモリ PC133 Max 1.5GB、GeForce 4 MX、OS 9.2.2/OS X 10.1
マカーのコンプレックスだった「1GHz」にようやく到達。この頃、Pen4は2GHzに到達。

・PowerMac G4 867×2/1GHz×2/1.25GHz×2 (Mirrored Drive Doors) / 2002年
 メモリ PC2700 Max 2GB、Radeon 9000 Pro、OS 9.2.2/OS X 10.2
全機種デュアルCPU、メモリをDDRに。鏡面張りのデザインは悪評だったが、性能はなかなかのもの。
Photoshop 7登場により、OS Xが2DCG分野でも受け入れられる。
しかし、Pen4がHTテクノロジとi865/875によって信頼を回復し、普及。緩やかな危機が迫る。

・PowerMac G4 1GHz/1.25GHz×2/1.42GHz×2 (FireWire 800) / 2003年
 メモリ PC2700 Max 2GB、Radeon 9000 Pro、OS X 10.2
FireWire800搭載。それに伴い、とうとうMac OS 9を切り捨てる。
性能面では大した事なし。それよりも、Cinema HD Displayの20万円値下げが話題を呼んだ。


長々と失礼しました。
155スペースNo.な-74:04/08/24 17:17
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはマカーが布教するところじゃないんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
156スペースNo.な-74:04/08/24 17:43
ワラタ
157スペースNo.な-74:04/08/24 20:15
Cintiq使ってる人いる?
ヨドバシで試してみたけど、何かペン先がずれる。
158スペースNo.な-74:04/08/24 20:26
>157
使ってたよ17インチと15インチ。つい最近まで。
ペン先がずれるのは単に店のパソに入ってるドライバのマッピングがちゃんとしてない
からだと思う。

それよりも結局筆圧感知が512というのが致命的に駄目だったので、結局intiosに
戻っちゃった。
まあアナログ慣れしててタブ描きに違和感がある奴が移行するためのインターバルには
役に立ったです。
よく『絵が手の陰になって見えなくて描き辛い』という不満が出てますが、それも
アナログ出身から見れば紙なら当たり前のことなんで苦にならなかったし。
159157:04/08/24 20:30
>>158
レスありがとう。
タブ描きに違和感というほどのものはないけど、アナログ出身なんで
絵を”描いている”実感がないのがつらくて。
筆圧感知512はどれくらいひびくかなあ。
160158:04/08/24 20:38
私は丸ペンでかなり微妙なペンタッチに神経使う系で
まつげの先の抜きに命かけてるような絵柄だったんで、致命的だったけど
前にCG板のcintiqスレで、512も1024も変わらん、と言う意見が大半だった
ときもあったんで、こればっかりは実際に印刷サイズの絵を描いてみないと
人によると思う。
少なくともモニタ出力サイズの絵ならば私も大差ないと思ったし。
他の人のコメントがあるといいね
161スペースNo.な-74:04/08/24 21:34
>157
自分は512と1024で全く違う。
タブで主線描きとか、ペインタのカラー使うと明らか。
逆に鈍いのを利用する時もあるので
FAVOとインチオスを併用中。

タブといえば、デリータから新しいの出たね。
ドライバソフトしっかりしてたらなぁ…
162157:04/08/24 23:28
>>160
俺も丸ペン使い。細く、繊細に描けるから。カラーはカラーインクとコピック。
すると、液晶タブレットはやめておいた方が良さそうですね。

>>161
主線はアナログでペン入れだけど(タチカワの丸ペンとホルベインでBBケント細目)、
メインがPainter 6の旧水彩なのでやはり致命的のようね。
163スペースNo.な-74:04/08/26 08:40
http://windows-me-tan.hp.infoseek.co.jp/

このサイト見ると妙にMe使ってみたくなる(2000使ってたので機会がなかった)。
MacOS 9もたまにフリーズするのが面白かった。Meってどんな感じなんだろ。

今?WinXPとOS X 10.3ですよ。フリーズ?一度もないよ。ツマンネ
164スペースNo.な-74:04/08/26 08:55
お前の感じている感情は精神的疾(ry

まあ、真面目な話、Photoshop CSもPainter 8も動かないというのはまずい。
そう考えると未だ切り捨てられない2000タンは凄いな。
165スペースNo.な-74:04/08/26 09:27
おまいら、Meをヴァカにするな。
長時間作業しているとフリーズする。あれは、
「再起動している間にタバコでも吸って一休みして下さい」
という心遣いだ。まるで一流のメイドのようではないか。
萌えの回廊と突き進む戦士にとって、Meタンは最高の戦友なのだ。

何より、
http://ostanme.e-city.tv/18/m0884.jpg
これを見てもWinXPに移行できるのか。え、人でなしどもが。
166スペースNo.な-74:04/08/26 09:54
どぅわー・゚・(ノД`)・゚・
167スペースNo.な-74:04/08/26 12:36
これ知ってなきゃフツーOSなんて拘りません
168スペースNo.な-74:04/08/26 18:45
Meは2000と比べると再起動が10倍早いからタバコ吸ってる時間ない。
169スペースNo.な-74:04/08/26 21:24
>>165
これのフラッシュが泣けるんだな。
170スペースNo.な-74:04/08/27 05:59
>>168
そのかわりMeは2000と比べると再起動回数が10倍多い
171スペースNo.な-74:04/08/27 13:57
>>169
これだっけ?
ttp://www.geocities.jp/aki_yuki_hp/thx-me.html

実際のところ、Meってそんなに不安定なのか?Win98は使ってる人結構いるし…。
MacOS 9と比較してどれくらい不安定?
あれも不安定だったが、コツを掴めば滅多に落ちなかった。
172スペースNo.な-74:04/08/27 15:55
オレは95からxpまですべて使ったから、何でも言えるぜ。
実体験で一番酷かったのは98se。セーフモードすら立ち上がらなくなること多数。
Meたんはそういうことは皆無だったけど、固まることの多い娘でしたなぁ。
デグラグ過呼吸はガチ。
173スペースNo.な-74:04/08/27 16:07
XP Home SP1>2000 SP3>98 1st、かな。
Me使ったことない。
174スペースNo.な-74:04/08/27 21:18
質問させて下さい。
今モニタの買い替えを考えているのですが
近隣の店だと液晶モニタしか取り扱っていませんでした。
同人誌を発行する人間にはCRTモニタがいいんだと
周りから言われているのですが
やはり液晶は避けた方がいいでしょうか。
もし良かったら理由も教えて下さると幸いです。

CRTじゃなきゃ厳しいようだったら
遠出もしようと考えてます。
175スペースNo.な-74:04/08/27 21:21
最近は見るほうも液晶だからそんなに問題はないよ
印刷だってとりあえず出力して違いを修正すればいいし
176スペースNo.な-74:04/08/27 23:31
>>174
出力するのを塗るなら、やっぱCRTの方が絶対いい。
177スペースNo.な-74:04/08/27 23:53
でも現実問題として、今は液晶が主流で、その液晶も昔に比べてよくなってきたわけだし
CRTの方がいいのは事実だけど、液晶でもそう遜色無いレベルに来てると思うな。
現在ナナオのL885と旧シネマ20インチを使ってるけど、ストレスはないです。

そもそもモナコとか使ってカラーマネージメントばっちり!とかいうレベルまでやってる
ならともかく、大抵の人はそこそこ色合わせをして、あとはモニターの色見と刷り上がりの誤差は
数値で調整するか経験的になんとなくつかむか、ってところだと思う。
だったら、安物のへぼ液晶つかんで淡いグレーと白の区別がつかん、とかそういう代物で
ない限り、私は液晶でいいんじゃない?と思います。

ついでに機種選定の際には、ハードウェア板の意見はあまりうのみにしない方がよいよ
178スペースNo.な-74:04/08/28 00:30
そりゃ普通の人はPCで塗って真面目に出力なんてしないから、液晶で十分だろう。
液晶はやっぱり薄い色がまだまだキツイから、印刷物用には絶対お勧めできん。
179スペースNo.な-74:04/08/28 00:49
>>174
まず液晶モニターは1677万色のフルカラー表示が出来ない機種があるのを知っとくべき。
これはスペック表などに「1619万色」とか「擬似フルカラー」「フルカラー相当」とか書いてある。
2〜3年前はこれが主流、さらに昔になると65,536色表示とかあった。
そのため「CG描きには液晶は向かない」と言われた。

そして、ここ1〜2年ぐらいで液晶の技術が格段に進歩し、
今は1677万色フルカラー液晶も当たり前、CRTと遜色は無い。
(応答速度に少々問題はあるが)
安いCRTを買うぐらいなら、最新の液晶のほうがよっぽど発色は良い。
個人的にはシャープ製の液晶を進めるが、
「シャープの製品でも、液晶がシャープ製でないものもある」ので注意。

それとパソコン側のビデオボードの性能にも、発色は影響されるしな。
180174:04/08/28 00:55
レスありがとうございます。
すごく助かります。

予算があまりない事もあり、やはりCRTがいいのかなと思っていたのですが
今後の事も考えて液晶した方がいいのかもと思ったりもしていました。
でもログを見る限りでは安物液晶よりCRTを選んだ方が良いようですね。

CRTで、このメーカーのこの型番だけはお勧めできないというモニタはありますか?
なさそうなら適当に調べて購入に踏み切ろうと思っています。
181スペースNo.な-74:04/08/28 01:04
価格混むの書き込みとか結構参考になるよ
182スペースNo.な-74:04/08/28 02:06
>>180
月並みな答えになってしまいますが、お薦めはナナオ、ソニー、三菱あたりですね。
これら大手メーカーは、主力商品が液晶に移行しつつあるのでCRTの処分品を狙うといいでしょう。

いくら処分品といっても進められないのはN○C、出る、不治痛等のCRT。
これらはパソコン本体に付属していたものが、CRTのみ処分品として出回っているもので、
切り詰められたコストで作られてる以上、ものは粗悪です。

予算があまりないとのことですが、ディスプレイはパソコン本体より寿命が長く、
長く使うものですから、多少無理をしてでもいいものを買うべきだと思います。
また液晶はCRTより電気代が掛からないので、長期的に見れば
液晶の方がトータルで安上がりになることもポイントですよ。
183スペースNo.な-74:04/08/28 07:36
つか普通両方買うだろ
184スペースNo.な-74:04/08/28 07:41
>>174
CRTと液晶のデュアルモニタが一番いい
普段は液晶で必要なときにCRTの電源ON、まあつけっぱなしでもいいけど
185スペースNo.な-74:04/08/28 11:44
液晶をメーカーで選ぶのもいいんだが、その中でも問題なのは
パネルのメーカー。ソニーの液晶は大抵LGで画質評価は高くない。
でも一番問題なのは自分の目で見て気に入るかどうかだけど。
186スペースNo.な-74:04/08/28 13:03
今はCRTへのこだわりがあるのでなければ液晶一択
だと思うが、総合的に考えて決めたらいいよ。
それぞれメリット・デメリットがある。
187スペースNo.な-74:04/08/28 15:30
Windows系は3.1>98SE>2000>Me>XP

と使っている自分から言わせてもらえれば
Meは1日使って、2000買ってきて入れ換えました
188スペースNo.な-74:04/08/28 15:49
確かに俺もMEはトラブル多かった。メモリ認識にも難があるし。
189スペースNo.な-74:04/08/28 16:47
17インチの安液晶ならだいたい似たようなもん
画質にこだわるなら19インチ10何万とか20インチ20万とかの上位機種じゃないと
190スペースNo.な-74:04/08/28 16:51
むしろ色にこだわるなら液晶なんて使わないな
191スペースNo.な-74:04/08/28 18:12
液晶がクリエイティブ関係に使えないなんてのは
もう昔話だろう。
192スペースNo.な-74:04/08/28 18:14
今更過ぎるよ。CRTのボケ味にはもう戻れない。
193スペースNo.な-74:04/08/28 18:17
CRT
194スペースNo.な-74:04/08/28 18:19
DDT
195スペースNo.な-74:04/08/28 18:34
ナナオの19インチCRT、5年使ってもびくともしない。
いいかげん液晶にしたいが、どこまでもつか、
とことん使い倒してみる。
196スペースNo.な-74:04/08/28 18:37
>>195
デュアルモニターすごい便利だぞ
CRTは寿命長いからもっともつ
液晶買っちゃえ
197スペースNo.な-74:04/08/28 18:40
>>196
実は、現在は良くても、修羅場でCRTがいきなり不調になったら
困るので、予備のヘタレ液晶ならあるんだ…
デュアルモニター、そんなにいいのか。設定してみるよ。
198スペースNo.な-74:04/08/28 19:03
飯山と三菱の17インチ使ってるけど三菱のはちょっと明るいモニター。
徹夜で使ってると目が疲れる。
199スペースNo.な-74:04/08/28 19:05
21インチCRTから液晶に変えて一番のメリットは、自力で動かせることだと思った
もうちょっと軽ければ今でもCRTだったかもしれないけどなー
男性は当たり前のようにあれを持ち運べるのか?
今はサブの17インチCRTと大画面液晶だけど、これが自分としては一番いい感じ。
200スペースNo.な-74:04/08/28 19:51
30キロぐらい持てなかったら生きていけんぞ・・・
201スペースNo.な-74:04/08/28 20:13
工エェェ(´Д`)ェェエ工
30キロ持てなくても生きていけるだろ
202スペースNo.な-74:04/08/28 20:20
生きてるよノシ
203スペースNo.な-74:04/08/28 20:31
21インチは30キロあるのか??
204スペースNo.な-74:04/08/28 22:01
以前使っていた19インチCRTは30kgあった。
21インチはそれ以上と言うことになるな。

今は17インチ液晶。片手で持てるよw
205スペースNo.な-74:04/08/28 22:18
軽い分地震であぼーんしやすいから気をつけろ
206スペースNo.な-74:04/08/28 22:46
軽いとか重い以前に高いんだよ!!
207スペースNo.な-74:04/08/28 22:57
>>205
紙細工じゃないんだから。
208スペースNo.な-74:04/08/28 23:16
液晶でも20インチ以上だと8`だとか10`行くぜ
209スペースNo.な-74:04/08/29 00:45
174です。
色々レスを参考にさせてもらいつつ近いうちに
遠出してCRT探しに行ってきます!
とりあえず残業して金稼ぎます。
本当にありがd!ななしに戻ります。
210スペースNo.な-74:04/08/29 01:48
>>207
CRTは上から見て真四角に近いが、液晶は横長だから、倒れやすいぞ。実際。
211スペースNo.な-74:04/08/29 09:48
>>210
んなもんなんかで固定すりゃいいだろ
移動しやすいように固定器具は工夫しないといけないけど
212スペースNo.な-74:04/08/29 12:51
俺はアームだから関係ないス。
213スペースNo.な-74:04/08/29 14:07
>>211
んな対策している人が何割いるんだって世界だな
214スペースNo.な-74:04/08/29 14:54
WinXPでスキャナーを導入しようと思います。
秋葉の中古ショップで5000円くらいのを探そうかと思っているのですが
これぐらいのを買うくらいなら新品を買った方が得策でしょうか?
215スペースNo.な-74:04/08/29 15:28
低価格帯なら新品8000円代でっせ。
216スペースNo.な-74:04/08/29 18:03
スキャナなんて安いんだから新品買えや
217スペースNo.な-74:04/08/29 18:41
値段よりもメーカーにこだわれ。
機種によって取り込む性能に特徴がある。
218スペースNo.な-74:04/08/29 19:08
CCDがいいよ
多少紙が波打ってもピンボケが少なくて
219スペースNo.な-74:04/08/29 19:15
1年保障もあるし、新品だろ。
220スペースNo.な-74:04/08/29 21:24
>>213
どうせ動かさないしテープで固定するだけ
221スペースNo.な-74:04/08/29 21:54
口で言うのは簡単でも実際やる人は少ないってことだろ。
222スペースNo.な-74:04/08/29 22:37
オレの知ってる範囲でわざわざ固定を施してる奴はいないな
223スペースNo.な-74:04/08/29 22:57
>>190
そんなことは無いな
ただ、CRTと同程度の色が必要となるとかなりお高くなるから、
生産現場には入れられねぇ…
224スペースNo.な-74:04/08/29 23:07
>>214
215-216も言っているが、新品でも1万から買えるから新品がいいだろう。
少々古いヤツだとUSB2.0に対応していないしな…。
(物理的な読み込み速度を考えると2.0の必要性はないが)
もっと古いのになるとSCSI接続とかになって、本体との相性問題が出てくるし。
(新品でSCSI接続など今では見かけない)
225スペースNo.な-74:04/08/30 04:56
あんまり安いのだと機構の精度が低くて
読み込んだ画像が斜めったリするらしいぞ。気をつけれ。
226スペースNo.な-74:04/08/30 12:02
2年前のスキャナを使ってるけど(キヤノン)、
スペック競争は、既にだいぶ落ちつきはじめていた。
コンシューマ機においては、SCSIもパラレルも新製品が
出なくなってたしな。(A3スキャナとかは別)
だから、5年ものとかいう骨董品でなければ、中古でも
問題はないと思うが、ヤフオクで新古品の良品を拾うのでもなければ
保証や寿命の点で、安くつくことはない。
227スペースNo.な-74:04/08/31 00:02
金子一馬とおなじGT-7000を使ってるが俺の絵は・・・・・_| ̄|○
228負人:04/09/01 03:33
同人活動始めようと思うんですが
なんかもうデスクトップPCの置き場が無いんです
ノートPCオンリーで同人活動って出来ますかね?

最近じゃ画面も大きくなって(1600X1200とか)処理速度も上がってますが
どんなもんでしょう?

ttp://www.twotop.co.jp/special/note_ux3.asp
↑こんなのでいけるんですか?
229スペースNo.な-74:04/09/01 03:39
パソコンなくても出来る
230229:04/09/01 03:45
ごめん途中で送信しちゃった。

同人活動ったって、マンガか小説かで全然違うし、ネットオンリーだったら
イラストでもスペックはそう必要ないし、で一概に言えないよ。
マンガならマンガで、仕上げだけデジタル化したいのか、下描きから全部やりたいのか
またはカラー原稿だけパソコンで塗りたいってことなのか。
同人活動始めようと思う、ってのがあいまいすぎてアドバイスしようがない。
今どんなことをやってて、どんなことをしたいのか、その辺を書いて欲しいよ。

とりあえず
15インチモニタは印刷用の画像を作るには小さすぎて大変だ。
231負人:04/09/01 03:59
即レス感謝

えっと当方漫画描き志望です
B5/600dpiフォトショで色塗り加工レイヤ5枚重ねくらいできればいいのかな、と思ってます。
あと、タブレットをつないでペインタも使う予定です。
232スペースNo.な-74:04/09/01 04:02
ノートでもCG描いたり漫画原稿作ったり、一通り出来る。
処理速度は全く問題ない。

が、ノートのデメリットとして画面・解像度の小ささ、色の正確さ、
低速HD、この辺に問題はある。それをよしとするならノートでもOK。
外付けモニタなどで補って使うも良し。
233スペースNo.な-74:04/09/01 04:41
>232に同意

とくにモニタは後々絶対に不満が出てくると思うので、ビデオカード等、
外部モニタ接続のキャパはしっかりチェックしたほうがいいよ。
上の方でもCRTじゃなきゃ、という人がいたくらい、モニタ(特に色の再現性)は
重要なポイントなので。

あとは拡張性がないので、先々辛くなってくるかもしれませんが、
そうなった頃に新しい環境を考えても十分だと個人的には思います。
まずは慣れることに頑張れ。
234スペースNo.な-74:04/09/01 04:45
デスクトップが壊れたとき、一時ノートでフォトショップ関係の作業
やってたことがあるんだけど、熱対策はしっかりしないと、結構すぐ熱暴走して
大変だったよ。
モニタは、もう色はどうしようもないので、画面は参考程度にして数値で判断
してた。
235スペースNo.な-74:04/09/01 05:17
PenMで問題なし
236スペースNo.な-74:04/09/01 08:08
何度も言われてるがコントラスト調整すら出来ない液晶がごろごろしてるので
結構シビア。安物液晶積んだ機種に当たらないようにね。
237スペースNo.な-74:04/09/01 08:35
液晶以外はもう殆ど問題ないな>ノート
俺もノートにしたいけど(PowerBook G5出そうだし)、外付けモニタせにゃならんのなら
デスクトップのほうが安くていいじゃん、と考えてしまう。
238負人:04/09/01 10:32
ノウハウ板とは思えない即レス良レスサンクス

調子に乗って
ぶっちゃけここ数ヶ月の間に買うとすれば
どれが良いですか?と言ってみる

非家電メーカー非ベアボーン自作で
ノートPC新品20万程度でなんか良さげなの無いですか?
239スペースNo.な-74:04/09/01 13:03
非家電メーカーと限定するのならば直販モデルかショップ
ブランドの2択になる。
いずれも低価格で収まるが付加ソフトやデザイン面では劣る。

参考までに、
http://www.epsondirect.co.jp/nt7100pro/index.asp?rno=&dno=&ccount=0&ctotal=0
エプソンダイレクトの機種は好きな解像度を選べる。
これにメモリを足せばそこそこの環境にはなるよ。
240負人:04/09/01 14:21
PenMってどうなんですかね

Pen4と比べるとクロック/値段的にはかなり損した気分になるんですが…
バッテリー稼動しないでコンセント稼動で使う予定なんですけど
初心者でスイマセン
241スペースNo.な-74:04/09/01 15:02
PenMはクロックあたりの性能がPen4よりはるかに高いんだが。PenIIIの後継だし。
PenM 1.6GHzはPen4 2.4GHz相当だそうだ。
クロック数は同じCPU同士じゃないと比較にならんよ。
242スペースNo.な-74:04/09/01 15:25
デスク使用の場合消費電力はさほど気にしなくていいが、
penMにすれば発熱量は下がるので重作業をしていないときは
ファンが静かに回ってくれる。

マシンパワー第一ならばモバイルathron64積んだのにしたらいい。
俺ならpenMにするかな。
243負人:04/09/01 16:04
皆さんサンクス

お財布と相談しつつ
店頭のいぢくりながら
よさげなの探してみます
244スペースNo.な-74:04/09/01 16:46
店員に「ぬるぽ」と耳打ちすれば値引きしてくれるよ。
245スペースNo.な-74:04/09/01 20:50
マジ!? いい事聞いた!
246負人:04/09/01 21:05
騙されたと思ってやってみたいんですが

そんな勇気ないっす
247スペースNo.な-74:04/09/01 21:57
ガッされたらイヤソ
248スペースNo.な-74:04/09/01 22:44
俺この間ヨドバシで支払いのとき「ぬるぽ」って言ったら
店員が「ガッ」って言ってポイント+5%だったよ。マジオススメ。
249スペースNo.な-74:04/09/01 23:05
漏れは警備員に後ろからガッっと羽交い絞めにされて連行されたよ
250スペースNo.な-74:04/09/08 20:46
intuos 3が出るそうな。
ttp://www.digitmag.co.uk/news/index.cfm?NewsID=4385
ttp://www.macminute.com/2004/09/01/photoshopworld2

今使ってるのが初代のi400だから、intuos 3 i-630か930ほすぃな。
251スペースNo.な-74:04/09/08 22:26
な、なんだってー!

デザインは良さそうだ。新しいファンクションボタンがつくようだな。
出るまで買い替えは待ったほうがよさげ。
252スペースNo.な-74:04/09/08 23:09
他のスレじゃ結構前にガイシュツなんでその反応が逆に面白い
253スペースNo.な-74:04/09/15 21:25:53
aopenのpenMマザー・・・早く出てくれ・・・
254スペースNo.な-74:04/09/18 16:43:09
intuos出たけど、使ってる人いる?
255スペースNo.な-74:04/09/18 16:57:14
液晶のCG18を店頭で見てきた。
イイ、ものすごくイイ…液晶のくせに
グラデがムラ少なくて美麗。

今ならキャリブレーター付きで25万と言われ揺らいでいる。
256スペースNo.な-74:04/09/18 23:10:57
257スペースNo.な-74:04/09/19 15:33:46
>>225
18インチSXGAでその値段だと、よっぽど色にこだわりが
ある人しか買わないだろうな。WUXGA買ってお釣り来る値段だし。
258スペースNo.な-74:04/09/19 19:02:24
>257
もしや>255宛?

985EXでも密度の高い描線のエッジが
ボケ&潰れていた(にじみ?)ので、
CGシリーズを検討しています。
上を見るとキリがないですが、
液晶モニタの積み立て始めた頃(3年前)は
もっと相場高かったからいいかなー、と。
アポーモニタ買うと思えば安い。
259スペースNo.な-74:04/09/19 21:25:32
納得行くもの買うしかないですな。
ただそこまでの価格だとドット欠け厳しいね。CGシリーズは
マイナーなのでドット欠け保障のある店で扱ってないことも多そう。
NANAOの長期保障があるのが救いだな。
260スペースNo.な-74:04/09/19 21:56:34
CGシリーズは、1点ごとにカスタム微調整して出荷。
自宅に設置&キャリブレーションサービスも付属だから
他より心配はいらない。

それを考えると安く感じるんだが
実際、金額を見るとガクブルして購入ボタンが押せない。
261スペースNo.な-74:04/09/19 22:05:33
良品なのは解るけど、高いから宝くじでも当たらないと買う気になれない罠…(泣
262スペースNo.な-74:04/09/20 15:25:12
今野が壊れたら画質は普通でいいんで俺ならL885買っちゃうかな。
代替機貸し出しあるのが安心。
263スペースNo.な-74:04/09/20 17:01:12
あ、自分今L885使ってる。
色合わせはそれなりにやってるけど、値段と品質のバランス考えると結構いいと
思うんだけどね。
故障したときのことや保証考えても安心感有るし。
ハードウェア板見ると、ものすごい低評価でショボーンだけどw
少なくとも絵を描くのに使ってる分には、あそこでけなされるような視野角じゃないよ。
264スペースNo.な-74:04/09/20 19:21:32
ハードウェア板は判断基準がまちまちだから。半可なPCオタクの言うことは信用できません。

ところで、プリンタってどこのが今一番いいんですかね。
今更ながらアルプスのMD-5500かオリンパスのP-400買おうかなって思ってるんですが、
素直にエプソンのPX-G900あたりにしといたほうがいいんだろうか。
昇華型熱転写方式って憧れなんですけど。
265スペースNo.な-74:04/09/20 21:02:10
プリンタ選択はようとによりけりでしょう。
今のエプソンはそつの無い作りだがとてつもなくインク代高いよ。まいってる。
266スペースNo.な-74:04/09/20 21:04:04
俺は画質も視野角も一般的なレベルがあれば十分。
10万以下の液晶で非常に満足なんで885で困ること
は何一つ無いでしょう。

それよりUXGAの解像度と整った保障で快適に仕事したいね。
267スペースNo.な-74:04/09/21 13:19:10
>264
265も言ってるが、プリンターを何に使うかによるな。
ポスターでも印刷するのかラミバでも作るのか…。

プリンター本を作るならhpに限る。
自動で両面印刷できるし(機種によるが)、黒が綺麗、印刷が速い。
ただデジカメ写真印刷にはイマイチ向かない。
268スペースNo.な-74:04/09/21 14:56:58
新機種が出る寸前なのでとにかく本体を安くというなら今がいいよ。
269スペースNo.な-74:04/09/22 00:01:20
か、か、か、か買っちまった…35万円でCG21
ニューなマイカーよ、さようなら

これで('A`)スレ脱却できるかも
270スペースNo.な-74:04/09/22 07:17:32
21か・・・奮発しやがったな。
271スペースNo.な-74:04/09/22 07:39:07
このスレで評判のよかったL567買い、ピ子のサイトを見ながら
キャリブ設定をしてみたが、合ってるかどうか自信がない・・・
結局、それ以来フルカラーの本を作る機会に恵まれないんで
いいんだけど_| ̄|○
272スペースNo.な-74:04/09/22 07:41:40
印刷と一発でずれの無い調整なんてどんなモニターでも無いでしょ。
結果と経験からから考えるんじゃないの。
273スペースNo.な-74:04/09/22 11:02:56
PMG800のインク代が近々累計10万円を突破予定・・・

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) ←>>エプソン
274スペースNo.な-74:04/09/22 11:38:18
>>269
35万ならシネマ30inch買うかな。
ま、iMac G5の液晶で妥協しようか中古のG4にNANAOのモニタをつけるか
悩んでいる俺には無縁な話ですが。
Painter IXのためにOS Xに移行せにゃならん。
275スペースNo.な-74:04/09/22 11:44:51
新シネマ30はビデオカードも選ぶな。
でも一番の問題は入力系統が1つしかないって事だと思う。
つかいにくー。
276スペースNo.な-74:04/09/22 12:05:28
もし画質が多少よくなかったとしても、30インチっていうのはものすごく魅力だなあ。
今21インチとサブ15インチのデュアルモニタにしてるけど、1200dpiのデータじゃ
25%に縮小しても半分も画面に入らないし、大きさって魅力だ。
WEB屋さんとか3Dの人だとデュアルの方が効率よくなるかもしれないけども。

ビデオカードが依然出荷待ち状態では、実物を拝めるのはいつになるのか分からんが。
入力系統がいっこっていうのは何でだろう?
あれに対応出来るカード積んだマシン2台も用意しないでしょ、って予測なのかな?
277スペースNo.な-74:04/09/22 13:43:55
>カード積んだマシン2台も用意しないでしょ、
30に関しては別にいいんだが、20も一系統なんだよな。
デザインはいいしWUXGA対応のビデオカードは結構あるだけに惜しい。

やっぱデザイン上の問題なんだろうね。わざわざケーブル途中分岐させてまで1本にしてるし。
278スペースNo.な-74:04/09/22 23:31:33
CG21発注したウツケですが
正直、入力系統は3つ欲しい。
でも2つ目に切り替え機付けて我慢。

WinなのでMac用モニタにメリットないです。
本当はIBMかTOTOKUのが欲しかった(藁
279スペースNo.な-74:04/09/22 23:46:55
Winなので、というかそのクラスじゃApple製品には用がなかろ。
Appleのモニタはワイドで価格がそこそこで画質も悪くないから、Winユーザーにも愛好者がいるよ。
280スペースNo.な-74:04/09/23 15:12:53
エプソンの新型そろそろ発表じゃなかろうか。
またぼったくりインクだとは思うが。
281スペースNo.な-74:04/09/23 18:16:50
本プロより



763 名前:スペースNo.な-74 投稿日:04/09/21 17:54:45
>>750
組んだ事あるよ。自作は最初に相性の問題に悩まされる時が結構ある。
バルク品は安かろう悪かろうで保証無い場合もあるしちゃんとした
BOX買ってたらメーカー製と大して値段も変わらんし。別に趣味なら
どうでもいいけど仕事として自作パソコン使うのは三流


764 名前:スペースNo.な-74 投稿日:04/09/21 17:57:11
一流プロ降臨
282スペースNo.な-74:04/09/23 18:47:43
デュハァ・・・一流プロにはかなわねえや。
283スペースNo.な-74:04/09/23 19:04:21
一流プロ・・・・・・マックもAT機も何台も持っててメモリもてんこもりでパソコン専用部屋がある
二流プロ・・・・・・取り合えずマックが一台ある
三流プロ・・・・・・AT機使ってる奴全部w
284スペースNo.な-74:04/09/23 19:05:19
相性問題を解決できるスキルを身に付ければ良いだけなのにな…。
285スペースNo.な-74:04/09/23 19:07:48
たぶん自作初心者がろくに調べもしない交換保証もつけないで
失敗してへそ曲げちゃったんだろう。
バルクとBOXの意味もわかってないようだし。
286スペースNo.な-74:04/09/23 19:09:32
安定性を確保できないもので仕事するのは三流と
言いたいってことかね。実は扱う人間が三・・・
287スペースNo.な-74:04/09/23 19:10:43
マックもAT機も専用部屋もある作家
モンキー・パンチ
新条まゆ

取り合えずマックがある作家
寺田克也
峰倉かずや
金子一馬

AT機で仕事してる作家
みつみ美里
黒星紅白
288スペースNo.な-74:04/09/23 19:12:05
>>281の書き込みをしたのが参加者だったらウケル
289スペースNo.な-74:04/09/23 19:16:37
一流(になる予定の)プロ(志望)
290スペースNo.な-74:04/09/23 19:19:00
新条まゆのパソコン部屋のある豪邸っていくらだっけ?
3億ぐらいかな?
291スペースNo.な-74:04/09/23 19:21:53
>>290
税金対策で買い物をしなくちゃいけない人の場合
そういう形の投資はわかるな。
292スペースNo.な-74:04/09/23 19:37:24
税金対策でG5を100台買いたいです!
293スペースNo.な-74:04/09/23 19:38:39
連結してスパコンでも組むんか。
そこまで行くと維持にすごい金がかかりそうだ。
294スペースNo.な-74:04/09/23 23:33:23
>>287
ちゃん様は同人はG4 500 Dualじゃなかったかな。あの人の場合、メイン収入は同人のような。

Win/Mac云々はたいした意味がないが、Painterで水彩塗りっぽいのはMac、
Photoshopでギャルゲ塗りっぽいのはWinが多いような希ガス。
前者はPainterの出来、後者はやはりエロゲの関係かね。
(繰り返すが、別にどっちがいいというわけじゃない。俺自身は両刀だし)
295スペースNo.な-74:04/09/24 00:01:34
>>282-286
たぶん、一流はパソコンの相性問題なんかに
割いている時間無いってコトでしょ。
漏れもマジそう思うよ。



まぁ漏れは、作業用のマシン組む為に自作初めて、
自作にハマった三流だけどな(w
296スペースNo.な-74:04/09/24 04:12:10
鉛筆画をスキャンした時に影が写って綺麗にスキャンできないんだけど
対策とかありますか?

あと線画をスキャンするときってどれくらいの解像度でスキャンしてます?

抽象的&厨な質問でスマソ
297スペースNo.な-74:04/09/24 04:32:58
スキャナの限界性能の600dpiでやってる。
CGイラストの本でも600って書いてあるし。

影ってなんだよ?
298スペースNo.な-74:04/09/24 05:02:36
>>297
影の件は自己解決した。回答アリガd。
299スペースNo.な-74:04/09/24 10:14:27
>>295
いやー相性問題に四苦八苦して仕事を遅らせるのは
人間が三流なんですよ。俺のことだけど・・・ヽ(`Д´)ノ
300スペースNo.な-74:04/09/24 22:18:54
相性問題は経験した事無いけど、
安物買って後悔した事は何度もあるよ。
メモリとかメモリとかメモリとか…


orz
301スペースNo.な-74:04/09/25 10:43:25
今まで6台程組んだが、相性問題に悩まされたことは一度もないな。
302スペースNo.な-74:04/09/25 11:10:05
さては貴様、モグリだな?
303スペースNo.な-74:04/09/26 17:04:30
微妙にスレ違いかもしれないけど

誰かスキャナを1万ほどで買い取ってくれないですか?
PC系の雑誌で当選して、接続してみたものの、あまり使わないので・・

ハコないですが美品です canon LiDE50 っていうスキャナです。1200dpi。
304スペースNo.な-74:04/09/26 17:17:34
やふおく逝け。やふおく。
ID無ければ美品良品としてソフマプで売って鯉。
305スペースNo.な-74:04/09/26 18:13:34
1万出すなら自分はCISの1200dipよりCCDの1200dipを新品で買うな・・・
306スペースNo.な-74:04/09/26 18:22:38
dip…
307305:04/09/26 19:16:36
12000は直したのに・・・_| ̄|○|||ハズカチィ
308スペースNo.な-74:04/09/26 19:17:11
それと同機能の格下現行機LiDE40が地方でも実売1万円以下だし
おまけで付いていたであろうElements1があったとしてもイラネ
309スペースNo.な-74:04/09/26 19:52:59
おくで5000円くらいでスタートすりゃ妥協範囲で買い手あるんじゃないの
310スペースNo.な-74:04/09/27 05:40:35
CISっていうセンサーはCCDと比べてどうなの?
311スペースNo.な-74:04/09/27 05:58:32
立体的なもんのスキャンには不向き
312スペースNo.な-74:04/09/27 20:10:05
ちなみに祖父の買い取り上限は \2,500 です。
313スペースNo.な-74:04/09/30 14:21:41
このスレの住人はLonghornとWinXP 64bit Editionと、どっちでいくの?
何かLonghornはビデオカードが強力じゃないとつらいらしいが。
(OS XのQuartz Extremeみたいなものだっけ)

ちょうど今買うと次のOSへの移行時期に重なるから、ちょっと気になる。
(Longhornは06年、XP 64bitは05年)
314スペースNo.な-74:04/09/30 19:05:37
出たら順次に
315スペースNo.な-74:04/09/30 20:48:12
Longhornは32bitだよな?
えらく要求スペックが高いようだが。
316スペースNo.な-74:04/10/01 02:20:41
>>315
x32x64どちらもあるよ。
317スペースNo.な-74:04/10/01 11:46:39
AvalonはWinXPにも提供されるらしいから、これからPC買うなら
それなりのビデオカードがほしいかも。
2D作業は画質が良ければ一番安いビデオカードでいいってのが一般的だったが。
318スペースNo.な-74:04/10/01 13:42:39
まだ肝心のソフトが出てないのに今投資しても意味無いけどな
それに対応したものが出てからでいい
319スペースNo.な-74:04/10/02 12:26:31
Longhornの要求スペックはデュアルコアのCPUで4GHz以上、最小メモリは2GB。
現行のマシンはどちらにしろ使えないからXPのことだけ考えてればよろし。
320スペースNo.な-74:04/10/02 20:21:44
それ初期の情報でその後下げられたんじゃなかったっけ
321スペースNo.な-74:04/10/03 17:43:11
ビデオについても従来のマシンパワー要らないスタイルで出来たんじゃないかな。
322スペースNo.な-74:04/10/04 16:43:51
気がついたらEIZO T766も販売が終了していたのね。
三菱 RDF193Hが19"CRT最後の砦か。5万円でUXGA表示できるのは大きかったのになあ。
貧乏人は客じゃないってことですかね。
323スペースNo.な-74:04/10/05 10:42:40
つーかイラネ。絵描くには今の環境で必要十分だし。
もういい加減頭打ちだろ。
324303:04/10/08 23:20:20
スキャナが5千円で売れました。よかったです
325スペースNo.な-74:04/10/09 01:46:59
おめでと。
少し気になってたんだよなw
326スペースNo.な-74:04/10/09 05:06:06
昔から使ってるスキャナでカラーインクものとかスキャンすると、
補正しても補正してもカラーコピーみたいな色になるわ、
主線(少女漫画みたいな丸ペン線)を取るとはげしく飛んだり潰れたり。
見ると600×1200dpiって書いてあった。これって実質最高600dpi?

色々な意味で買い換えた方がいい気がする訳だが(さすがにガタもきてるので)、
4800dpiまで買わなくても、CCDの2400とか3600dpiくらいの機種でも大丈夫?
(1200dpi原稿の主線スキャンするのがメイン、たまに水彩とかスキャン)

3600だの4800だの、ウラスィマな気分だ……_| ̄|○
327スペースNo.な-74:04/10/09 06:07:18
2D書くだけだったら、今以上の性能はいらないわ。ほんとに。
作業でもたつくことほとんどないし(フィルタとか使わないし)、
白黒作業がメインだから、これ以上高性能でも意味がないというか無駄。
むしろ、バージョンアップや対応機器揃える金で、安くて小さい液晶とでかくていいCRT買って
デュアルディスプレイにしたい……
328スペースNo.な-74:04/10/09 10:09:43
スキャナの話題が出ているついでに。

昔から使ってるキャノンのFB630Uiの調子が悪くなってきた。
どうにも取り込んだ画像が歪むようで、イラストを描くのに原画を取り込んだとき
例えば15cm×15cmとかで取り込んだ縦横の数字は
ちゃんと15cm×15cmなのに絵の部分の横幅が縮められているようで
縦長の絵になってしまう。

これは素直に買い換えた方がいいかな。
もともと、いい加減古いのでエプソンのに買い換えようとは思っているんだけれども。
329スペースNo.な-74:04/10/09 10:41:08
>328
>ちゃんと15cm×15cmなのに絵の部分の横幅が縮められているようで
>縦長の絵になってしまう。
ピクセルはどうなのかな、縦横のピクセル数を確認して同じなら見た目の
ずれの犯人はモニタの方。
スキャンで縦伸びしたならピクセル数も変わるから。
330スペースNo.な-74:04/10/09 14:40:34
周辺機器…というわけではないのですが、
どなたかモニタとペンタブが同時に置ける広さを持つ机を教えてください…。

イキオイあまってintuos2-920なんて買ってしまったので置き場所がなくて、膝の上に
タブレット乗っけて描いている状態なんでw
331スペースNo.な-74:04/10/09 16:17:21
>>330
奥行き75cmのフリーテーブル。
ちょうど17inchCRTの前にi920が置けます。
332スペースNo.な-74:04/10/09 16:37:51
自分はスチールラックにディスプレイ入れて、その前にコタツ置いてる。
333スペースNo.な-74:04/10/09 16:39:37
話蓋切りスマソ

液晶モニタ
CG21キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
すごいよ、世界がキレイだよ。
今1152×864でやってるので
これから1600×1200に逝ってくる。
T761から乗り換えて机の広さにも感動。
机は120×90 CG21の横にJAZZなタワー置いてます。
334スペースNo.な-74:04/10/09 17:43:51
写真撮ってうpしる!
335スペースNo.な-74:04/10/09 19:03:59
>330
企業向のカタログ見たらいい広さの机がたくさんのってる。
高いけど、利便性はかなりあるよ。
336スペースNo.な-74:04/10/09 20:20:47
>>329
モニタの方の原因とは気付きませんなんだ…。
実際に調べてみたらピクセル数は変わらず
取り込んだものをそのままプリントしても元と変わっていませんでした。

かれこれ5年使ってるスキャナと同年齢のSOTECのモニターなんですが
古さ以前にやっぱSOTECってのがダメな気もしますね…。

モニター買い換えたいですけど先立つものが…。
ちょうど333さんがCG21イイと言っていますがさすがに高いです…。
T566とかL567とかどうなんでしょうか?
337スペースNo.な-74:04/10/09 21:27:06
>>336
総屑鉄がダメなのは同意だが、ちゃんと調整してるのか問いたい。
おまいさんは何使っても怪しいと思う。
338スペースNo.な-74:04/10/09 21:46:03
>>337
正直調節とかどうして良いものか良く分からなくて…。
多少PC扱っていても初心者の域を出れてません…。
どこかモニターに関して解説してあるサイトとか無いですかね?

確かに豚に真珠状態なんで
安めでイラスト描くのに向いたモニター無いものかと。
RDT179SとかL557とか目星付けてみたんですが。
339スペースNo.な-74:04/10/09 22:28:11
>338
モニターの説明書嫁。話はそれからだ。
340スペースNo.な-74:04/10/09 22:36:40
>>336
俺L567使ってる。
イラスト描くのには困らない。
正直困るとしたら商業で使う人とかじゃないのかなぁ…
341338:04/10/09 23:23:03
>>339
縦横比の変更は調べればすぐ分かる問題でした。すみません…。

しかし、説明書はPCそのものについての
入門書や操作説明書はあったのですが(メーカー製だったので)
モニター自体の説明書はなく、本体も変えてしまったので役には立ちませんでした…。


>>340
そうですか。値段も手ごろなので
今度店頭で見てみようかと思います。


初歩以前の質問で申し訳なかった…。
342スペースNo.な-74:04/10/10 02:41:59
あるサークルに依頼されてやっとの想いで漫画完成させたけど、
方向性が違うとかでボツにされた。。。
泣きそう・・・
ちゃんとその作品は活かしたい☆!!!
そこで新たに、依頼されてからじゃなく完成された同人漫画に
原稿料払ってくれるとこって無いのでしょうか。
知っている方、どうか教えてください!!
スレと関係なくてすいません。
343スペースNo.な-74:04/10/10 03:35:27
自分で印刷して売れば?
344スペースNo.な-74:04/10/10 04:15:56
>334
遅くなりました。我が汚部屋うp
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat4/upload2775.jpg
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat4/upload2776.jpg

タブレットはキーボード置き(棚状態)に収納。
345スペースNo.な-74:04/10/10 05:16:14
>>344
GJ
あーうらやましいなーチクショウ(;´Д`)
346スペースNo.な-74:04/10/10 06:52:38
>341

モニタの調整は通常モニタ側で行うモノですよ。
ビデオカードによってはドライバ側にも調整があるモノはありますが。
操作方法は説明書の中に含まれてるはずだし、含まれてなくても通常は比較的わかりやすい操作の筈。


……でもまあ、総鉄屑のウンコモニタ<<<L567だと思われるので
良い機会だから567買ってしまうのもありかと
347スペースNo.な-74:04/10/10 15:38:51
>345
ありがとう。
写メで追い討ち。同封のデータシート。ガンマ値2.2環境で。
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat4/upload2783.jpg
上限のところでややズレがあるかも。でも殆ど分からない。

その他ちょい下位機種
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6239

結論:金溜めて買う価値ある。
348スペースNo.な-74:04/10/11 09:56:08
>330
セシール ワイドデスク3点セット
http://www.cecile.co.jp/p/pXA-183/

コレなんかどうでつか?奥行き80cm、幅は140〜180cmまで4種類。
値段もソコソコって感じと思いますが如何?
349スペースNo.な-74:04/10/11 16:21:00
実家にいたころは、学習机にパソ乗っけて、アナログ絵描きはコタツでやってたなあ。
350スペースNo.な-74:04/10/11 21:02:15
http://www.e-kagu-net.com/A_desk.html
この辺もいい感じだよー
351スペースNo.な-74:04/10/11 21:08:08
http://www.woodydesign.com/
http://www.furniturehouse.co.jp/
http://garage.plus.co.jp/
http://www.rakuten.co.jp/art-corp/476688/
追加
家具見るの楽しいのでいろいろお気に入りにいれてました
352スペースNo.な-74:04/10/11 22:53:27
机はリサイクルショップでオフィス用の買ってきた。
\5000程度だった。ボロいけど。
353スペースNo.な-74:04/10/12 02:50:12
自分もパソ机兼作業机買い換えた所なので色々お気に入りに入れてるよ
ほとんど351と被ってたが。
ttp://www.takara-jima.com/
ttp://www.atdesk.jp/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/ezsuccess/

自分は120cm幅×奥行き60で、キーボードトレイ付きの机ゲトして、
机の上にコの字を90度反時計回りさせたような形の横に長〜いラック(自作)のっけて、
その上にモニタをポン。
モニタの下も使えるので、実質120*60まるまる使える。こういうのもアリかと
昔は木のどっしりしたいい机使ってたんだけど、
安物の横板とか引き出しついてない机の方が、自分でカスタマイズできて良いと気づいた。
354330:04/10/13 08:14:21
みなさまありがとうございます。
これから色々探してみます!
355スペースNo.な-74:04/10/17 00:33:30
>353
その一番下のサイトはやめとけ(w
色んな板で祭りになってるとこだぞ
356スペースNo.な-74:04/10/17 10:30:28
PC-Successこんなのもやってたのか……w
357スペースNo.な-74:04/10/17 13:09:57
サ糞ス必死すぎw
358スペースNo.な-74:04/10/17 13:40:04
糞ス、楽天にまで罠張ってたのか。
おお怖っ

しかし、どうして糞は糞のくせに生き延びているのか謎だ。
まっとうな商売してないだろう?
359スペースNo.な-74:04/10/17 16:02:51
アンチ糞厨必死すぎ(w
360スペースNo.な-74:04/10/17 16:18:59
>>359
とかいいながら糞呼ばわりするおまいさんにワロタ
361スペースNo.な-74:04/10/17 22:46:06
>>360
別にサクセス擁護派でもないから(w

ちなみに漏れは、サクセスで買い物を何度もしているが、
特に酷い目にあったこと無い。
悪いトコを強いてあげるなら、発送通知がないことぐらいだ。
362358:04/10/17 23:55:49
3〜4年前だが価格.comで
ちょいといいパソ椅子が最安なので
糞を糞と知らずに買ったんだ。
サイト上の納期1〜2週間
結局店舗に乗り込んで2ヶ月掛かった。
通販画面プリントしててよかったよ。
クレームメール入れたら2日後に
いきなり通販ページアボーンするし、びびった。

糞が糞でも警察にしょっぴかれないのは
一応仕事してる部分もあるんだろうね。
店頭売買はいいらしいし。
363スペースNo.な-74:04/10/21 15:45:55
EIZO S170 (17"SXGA / サムスン PVA) / 5.8万円
EIZO S190 (19"SXGA / サムスン PVA) / 8.8万円
EIZO L797 (19"SXGA / NEC三菱 SA-SFT) / 15.6万円
EIZO L885 (20.1"UXGA/ SHARP ASV) / 18.5万円
三菱 RDT211H (20.1"UXGA / NEC三菱 SA-SFT) / 20.4万円
飯山 ProLite H540S (20.1"UXGA / NEC三菱 SA-SFT) / 16.3万円
Apple CinemaDisplay (20.1"/ LG) / 13.8万円

液晶だとこの辺が購入対象になりそな感じだけど、やっぱり良いものは高いね。
H540Sあたりが良さげな感じですが、それでもちょっと苦しい。
S170とStudio Displayのデュアルにするかなあ。
364スペースNo.な-74:04/10/21 16:28:09
単純に韓国嫌いなのでサムスンとLGは除外。
365スペースNo.な-74:04/10/21 16:33:00
>>363追加
EIZO L567-R (17"SXGA/日立 S-IPS) / 6万円
366スペースNo.な-74:04/10/22 00:28:33
>>364
オマエ個人の意見なんか誰も聞いていない。
レス書き込むなら、もっと意味のあるレスすれ。
367スペースNo.な-74:04/10/22 05:06:39
368スペースNo.な-74:04/10/26 12:10:51
Pen4は3.8GHzで打ち止めか。北森Pen4のユーザーが一番多いみたいだけど、
今後はPenMかAthlon64が主流になるのだろうか。

個人的にはCPUよりシネマHDとSDM-P234Bが気になるんだけどね。
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/images/g5_desktop.jpg
こういうの見るとたまらないね。
369スペースNo.な-74:04/10/26 15:42:30
SGI 1600SW (17.3"/1600×1024)くらいのスペックがちょうど良いなあ。
370スペースNo.な-74:04/10/29 19:15:48
Pentium!!!500Mhzから
Athlon64 3500+@3800に乗り換えた。
カップラーメンできあがるより早く
フィルタかけ終わればいいなと思っていたら、
お湯入れ終わった直後に完了して鼻血出そうになった。
でもすぐ慣れるんだろうな・・・。
371スペースNo.な-74:04/10/30 18:27:46
NEC直販でデスクトップを買うつもりなんだけど、
選べるモニター中ではナナオのがいいのかな?
NECのは良くないって書き込みをどっかで見たので…。

372スペースNo.な-74:04/10/30 20:15:39
直販で選べるNEC製モニタは1619万色のものが多いね。
家電メーカーのPCはDVDビデオやテレビを見るために故意に色作りしている場合が多いから
(これは家庭用テレビも同様)やめといた方がいい。NANAO選んどくのが一番無難。

ちなみに、買うのはVALUESTAR TXかTZ?
買ったらレポして。個人的に気になっていた。
TZだとAthlon 64選べるし、TVチューナー無しなら結構安いし、水冷で静音だし。
373スペースNo.な-74:04/10/30 22:38:06
>>370
なんか和んだ…
374スペースNo.な-74:04/11/02 22:31:20
>>372
ありがとう
TZかTXが欲しいんだけど、Lになるかも。
予算が20万ちょっとなのでどうするか悩んでる。
Pen4よりAthlon64の方がいいんだよね?

とにかくモニターはナナオのにするよ!
375スペースNo.な-74:04/11/02 22:58:48
>371
ナナオの液晶なら、L576がいい。
パネルメーカーを見てから決めるといいよ。
上位機種でも品質にばらつきのあるパネルメーカーのものもあるし。
376スペースNo.な-74:04/11/02 23:01:01
あ、パネルメーカー=型番
L576は日立パネル

詳しい話はCG板あたりを読んでね。
377スペースNo.な-74:04/11/02 23:08:49
567、だろ
378372:04/11/03 13:43:56
>>374
Athlon 64の方がキビキビ動くし、64bitへもスムーズに移行できるからね。
Pen4は俺も2.8CGHz使ってるけど、変なところで引っかかる。MP3エンコードとかは凄い速さなんだけど。

直販で選べるのはL550だけど、あれは1619万色なんだよなあ…。
あと1万付け足せるなら他所でL567買った方がいいかな。

NEC VALUESTAR G Type-TZ / 13万円 (直販)
(Athlon 64 3000+/1GB/80GB/Radeon 96000SE/CD-RW&DVD/WinXP Home)
NANAO L567-R / 6.1万円 (他店)
(17"SXGA/日立 SuperIPSパネル)

で、何とか予算内か。
379スペースNo.な-74:04/11/04 12:40:34
RADEOみたいな糞ボード使ってるから
そういうことになるんだよ

大分前のスレにも出てたけどRADEONマジで糞だよ
トラブル出まくりなくせに信者が過剰反応して
まともな情報すらもらえない
380スペースNo.な-74:04/11/04 13:47:42
出たよビデオカード厨…。
自作板逝けっての。
381スペースNo.な-74:04/11/04 13:55:43
池沼はスルーしなさいよ。
382スペースNo.な-74:04/11/04 14:53:09
いつのまにやらAthlon 64 4000+/FX-55なんてのが出てたのね。
速いんだろうなあ…。
383スペースNo.な-74:04/11/04 15:45:44
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1104/dell.htm

Dell UltraSharp 2005FPW。
シネマディスプレイ20インチよりスペックが良くて799ドル(10万円弱)か。
実際に見てみないと画質はわからないが…。
384スペースNo.な-74:04/11/05 02:14:47
貧乏性の漏れ的にはタブレットの無駄領域が切ないのでワイドはイヤン
385スペースNo.な-74:04/11/13 18:01:12
フョトショを買ったんですが、MEでものすごく遅く使い物になりません…orz
なので、新しいPC購入を考えているのですが
金欠で非常にお金が無い為、20万以内の予算で使えるものを探しています

お勧めの商品何かありますか?
386スペースNo.な-74:04/11/13 18:14:11
モニター別なら結構良いのできると思うけど

まあショップで組んで貰うのがいいけど
めんどくさいならDellとかのかね
メモリーたっぷりで
387スペースNo.な-74:04/11/13 19:07:22
適当見積もり。自作はカンベンつーなら>>386

CPU:AMD Athlon64 3200+(S939) 23000円
クーラー:ALPHA PAL8150M82 7000円
M/B:MSI K8N Neo2 Platinum 18000円
RAM:SANMAX - hynix PC4000 512M*2 セット 21980円 (容量不満ならPC3200 1G*2のセット 49980円)←OVERTOP価格
HDD: 適当 160GB 10000円
光学: 適当 10000円
電源付きケース: OWL-612-SLT/430 19000円
ビデオカード: RADEON9550とかGFFX5200・G450あたり 10000円
OS:Windows XP Home DSP+FDD 13000円

で13万〜16万。やすっ
PC4000を2枚ならたぶんOCしてAthlon64 3800+相当のパフォーマンスが安定して出せる(なんもしなくても早いけど)。
キーボード/マウス/モニタ/スピーカーは流用。
金余れば静穏化するなり仮想メモリの為に早いHDDを買うのもよし。
388スペースNo.な-74:04/11/13 21:26:18
ちょっとDELLのHPで組んでみた。
モニタ無しなら、メモリ2GB積んで15〜6万で全然いける。
光学ドライブも、最近はDVD±RWが8000円とかで買えちゃうしなー……
やっぱ自作の方が安いかな。ハードのサポート受けられないのはつらいかもしれないけど。

HDDは120〜160GBを二つに区切ってメインに使って、さらに160GBを増設して
バックアップ用にするのをオススメ。
389スペースNo.な-74:04/11/14 03:47:35
言いたいことがあっても(・∀・)ニヤニヤしながらROMる時のレス→(1)
390スペースNo.な-74:04/11/14 12:46:21
>>387
おお私も参考にさせて貰おう
391スペースNo.な-74:04/11/14 14:31:33
自作はメモリを増やした事くらいしか無いので無理かもと思います…
デルで、メモリを多く積んでみれば大丈夫ですか〜
一応適当に探してみたんですが、
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4250_sp.html
とかはどうですか?
392スペースNo.な-74:04/11/14 14:32:27
訂正。メモリを増やした事くらいしかないので、自作は無理かと思います。
393スペースNo.な-74:04/11/14 16:09:00
プレスコはやめとけ
394スペースNo.な-74:04/11/16 01:40:06
>>393
別にいんじゃねーの?
本人が自分で探してきたんだし。
何事も経験だよ。

それにメーカー品なら、熱暴走なんかも問題ないだろうしな。

>>385
MEからの買い換えで、本体のみ10万前後の製品なら、
どんな製品買っても後悔無いと思います。
フォトショップを使うなら、メモリだけは多めにして下さい。
395スペースNo.な-74:04/11/16 14:48:29
プリンタスレってないみたいだからここで聞いてもいいかな?

キヤノンの染料CMY+黒に顔料黒インクタンクも付いてるプリンタを買おうと
思ってるんだけど、この顔料黒インクってデジタルトーンの再現率はどうですかね。
使った事ある人いないでしょうか。入稿はデータですが、コピー本や
ペーパーの版下ぐらいにできたらいいなーと考えてるんですが。
396スペースNo.な-74:04/11/16 15:56:02
オススメモノクロレーザー4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098884041/
397スペースNo.な-74:04/11/16 16:31:02
http://www.cyberzone-net.com/shop/
おすすめ!即納モデルをメモリ1Gにして11万
398スペースNo.な-74:04/11/16 18:19:30
なんだこの業者臭い書き方は
399スペースNo.な-74:04/11/17 00:05:01
>>395
>396が説明不足だと思われるので、補足。
インクジェットプリンターは、どんな物でも
デジタルトーン使用データの版下作成には使えません。
デジタルトーンの版下作成にはレーザープリンターを買って下さい。
400スペースNo.な-74:04/11/17 02:16:26
コピーやペーパーくらいなら問題ないと思うけど。
もちろんそれらに関しても印刷所のもの並みにこだわるというのであれば話は別だが。
401スペースNo.な-74:04/11/17 09:55:23
Canonのインクジェットプリンタ持ってるけど、モノクロの細かい文字とかは少しにじむよ。
版下に使うのはどうかな。
402395:04/11/18 15:58:12
レスありがとうございました。
今まで5年以上前のエプソン使ってたから、最新のプリンターなら
イケるかも?とかちょっと夢見てました。やっぱりインクジェットは
限界があるんですね。
素直に6色のカラープリンターとモノクロレーザー買いに行ってきます。
403スペースNo.な-74:04/11/22 02:36:03
今までCRT15インチ使ってたんですが
新しくPCを買うので、ディスプレイも新しくする事にしました。
そこで液晶の17か19インチかで迷ってます…

フォトショとコミスタでデジタル漫画のオンライン入稿が夢wなんですが
実際デジタル漫画の場合、19インチの方が断然お勧めですか?
大きいほうが良いんだろうとは思うのですが予算を考えると…orz
17インチでも結構無問題だよ!!とかなら、とりあえず今は17インチで
お金の都合ついたら19インチとかとも考えています。
皆さんはどのサイズのディスプレイを使っていますか??
404スペースNo.な-74:04/11/22 03:04:14
20インチから上だとまた変わってきますが
17と19じゃ解像度が同じ1280×1024だから
サイズより画質とか気にしてください
まぁ大きい方が字とかは読み易いので目は疲れないかな

わしはモノクロ専用でデルの20インチ液晶、カラーはソニーの21インチCRT使っています
画質そんなに良くないのでおすすめしませんけど、デルの20インチは安売り中↓
http://www.rakuten.co.jp/dell/549589/555237/
405スペースNo.な-74:04/11/22 06:24:04
17インチで問題ない。
ナナオのL567,S170,M170のうちどれか買っときなさい。
406スペースNo.な-74:04/11/22 14:26:08
ぶっちゃけ、NANAO以外でもそんなに問題ない。
高いの買うなら、1670万色フルカラーでるのを買って下さい。
安いの買うなら、なるべくDVI接続の物をお勧め。
407スペースNo.な-74:04/11/23 07:13:26
いや、内部の色管理の精度とか輝度ムラとかけっこう歴然と違うよ。
408スペースNo.な-74:04/11/23 21:01:45
どなたかおいらに素敵でギャフンなPCを見積もってくれませんか?
使用目的は、B4モノクロ原稿作成で、Photoshop6.01とパワートーン使用っす。

作業行程は、
1200dpiで線画取込

透明化して、1200dpi線画を保存した後、600dpiに落として別名保存

600dpiの状態でパワートーンでトーン貼り付け

1200dpiに戻して、保存した1200dpi線画と重ね合わせて、完成
って感じ。

今の環境が
CPU:Athlon XP 2500+(OC無)
HDD:Maxtor 6Y160P0
MEM:512MBX3 1.5GB
です。
遅さを感じるのは、ファイル保存時や解像度変更時。
後、1200dpiに戻した後に小さな修正をしたりパワートーン使うとやはり悲しい程遅い。
仮想メモリは大体3GBくらい食ってる模様です。

というわけで保存時の速度上げる為にRAID 0組んで、仮想メモリに行かないようにメモリを4GB乗っけようてのは決めてるんですが、CPUはAthlon64がいいかP4がいいかどうしても決めらんない。
解像度変更がP4のHT効果で劇的に早いならP4にしたいと思うんだけど、どうなんでそ?そんなに変わらんならAthlon64にするんだけど。

もうなんか、600に落として作業するのめんどいからそのまま1200でやりたい気持ちはあるんだが。
他に劇的にスピードアップするオススメの構成あったら教えてください。
金ならある!!金ならあるんだ!!
409スペースNo.な-74:04/11/23 21:38:47
じゃあOpteron850x4とTyanのThunder K8QS Pro
メモリREG ECC 2Gx16
500万ありゃたぶん大丈夫

・・・と言うのは冗談として
金あんならXeonDualあたり試したら?
FSB800の2.8Ghzが一個2万7000円くらいだから
割と現実的だと思うんだけど

410スペースNo.な-74:04/11/23 22:15:10
金があるのならOpteron 250にチャレンジだ。
411408:04/11/24 00:33:12
デュアルかあ。
俺モノクロ原稿描くだけでフィルタってパワートーン以外ほぼ全く使わないから、
デュアルの効果があるのかどうか。
全然違う!っていうんならマジでデュアルにする。
でも金は惜しまないつもりだけど無駄遣いはしたくないし
地球をいじめたくもないので、電気バカ食いするだけで効果がわずかならやめときたい。

さっき解像度変更と保存前の処理、スワップした時なんかにデュアルの効果があるってのを
ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/998/998150750.html
ここで読んだけど、HT対応P4と比べてどうなんだろう?やっぱり全然違う?
とりあえずデュアルorHT対応P4の方がよさげだから、Athlon64は却下にする。

んーじゃあXeonデュアル2.8G VS P4HT 3.2GHz(Northwood。プレスコは電気食いだから嫌)
ぐらいで。
似たような比較した事ある人で性能の違いがわかる人いない?
412スペースNo.な-74:04/11/24 00:56:40
金があるならケチるなよ。

ケチって後悔するより、高いの買って後悔しろ。
高いのなら”これ以上の金は出せないし手に入らないからコレが最高!!”
と、自分を慰められるが、安物買いの銭失いはどうしようもないぞ。

更にもう一台買う根性があるなら、安物買っても良いけど。


つーことで、Opteron250Dual最高!!
これに1GBRegisteredDDRDIMM x 8載せれ。
413409:04/11/24 01:24:34
俺がP4を出さなかったのに
Photoshop6がハイパースレッディングに最適化されてないつーのがありますので
その辺も考慮してみて(全く効かないのかどうかは知らない)
Opteron買うならデュアルコアになってからの方がいいんじゃない?
憧れるけどね
414408:04/11/24 01:39:33
うわそっか。6.0だとHT最適化されてないのか。知らなかったありがと。
まあ6.0売って7.0買っても大した出費にはならなそうなので(もち正規版です)
その辺は対応できそうです。
Opteronも本当にすごい効果が期待できるなら買ってみてもいいけどね…

HTの効果は最大30%程度らしいので、それ以上の効果があるならデュアルに
してみようと思ってるんですが、どうでしょう?
415スペースNo.な-74:04/11/24 02:12:17
>>414
それ以上の効果があります。









これでいいか?

つか、オマエはPC買うより前にPhotoshopCS買え。
それでないと、良いマシンを買っても活かせないぞ。
416スペースNo.な-74:04/11/24 09:02:10
Photoshopはメモリを2GBまでしか使わないから、4GB積んだところで
仮想記憶にいってしまうのは避けられないような希ガス。
RAMDISK使うならまだメモリが足りないし。
あと、Pen4 2.8CGHz HT使ってるけど、多分Athlon 64の方が高速だよ。

しかし、自作好きな人ってホントに惜しみなくパーツに金を注ぎ込むね。
417408:04/11/24 09:29:34
どうもね。
CSってあんまり印象よくないんだけどな。試しに体験版使ってみます。
もちRAMDISKにする予定っすよ。4GBでも十分RAMDISKの恩恵受けられると
踏んでるんで。自作好きってわけじゃないんだけど、も少し作業能率
あげたいのですよ。

で。またAthlon64が候補に復活と。
もうこの際一旦一通り買ってみて比べてみるか。オークションで買って
いる物だけ残せばほとんど無駄な出費もかからんし。

デュアルとAthlon64とP4HTのシステム、できたら比較してレポしてみるよ。
418スペースNo.な-74:04/11/24 15:52:59
単純に保存速度上げたいだけならRaptor*2でRAID0つーのが
一番費用対効果も高いと思うんだけど。
419スペースNo.な-74:04/11/24 19:36:46
RAID0をデータ用にするのは怖いな。temp用でしょ。

OSは何使ってるんだろ?
RAMDISKって言っても写真屋へのメモリ割り当て以上確保しないと
仮想ディスク置き場にはできないんじゃなかったっけ?
どのみちHDDスワップは逃れなれないからSCSI HDDを考慮したら?
420スペースNo.な-74:04/11/24 20:48:40
一通り買って比較なんて、「いつかはラプタン」とか言ってる漏れには羨ましい限りだ。
コストパフォーマンス的には>>418案がベストだろうけどね。
比較レポ楽しみにしてるよー。
421スペースNo.な-74:04/11/24 20:49:36
まあ、素直に64bitを待てってことです。

RAMDISKは、Web用画像しか扱わないけどメモリ1GB積んじゃった…みたいな人が
有効活用できるんじゃないかな。

RAID 0をデータ用にするのは、バックアップをきちんと取っておけば大丈夫じゃないかな。
最近、MaxtorのOneTouchが気になってます。ボタン押すだけで外付けHDDにバックアップ。
Macなら起動ディスクにもなるから、非常用の作業ディスクにもなる。
422スペースNo.な-74:04/11/24 21:04:25
>>419
できるよ
ただPhotoshopへの割り当てが極端に少ないと
環境によってはプリンタとか使うとき不具合出る、とかどっかで見た
423スペースNo.な-74:04/11/24 22:55:22
キャノンのスキャナで同人に使えるいいのってないですか?
#知り合いにキャノンの卸やってる人がいるので安く買えるため

ここでキャノンのスキャナを聞かない=安かろう悪かろうということですか?
424スペースNo.な-74:04/11/24 23:39:56
同人、という用途では判定のしようがありません。
もし線画を取り込むだけなら正直どこのでもたいした差はありません。
ここでスキャナが話題にならないのは、スキャナがあまり重要な要素では
無いからだと思います。

過去発言でもあったように、重要なのは取り込んだあとの処理。
425408:04/11/25 00:27:41
RAID0はやりますよ絶対に。データ保存用にも仮想メモリ用にも使います。
もちろんバックアップは万全にしてね。
それじゃ、自作ガムバリマス。ありがとうございましたー
426スペースNo.な-74:04/11/25 07:29:59
>>424 それじゃ満たすべきスペックを教えてください。
427スペースNo.な-74:04/11/25 11:06:57
>>423
N1240U使ってるよ。特に問題は無い。
薄型は取り回しが便利でイイね。
ただ、A3だとエプソンしかないし、プリンタはエプソンの人が多いからそれでエプソンユーザーが多いんじゃないかな。
428スペースNo.な-74:04/11/25 22:33:34
Pen4 3Gでメモリ512MB、Geforce4 MXですが、フォトショ6がディスクエラー36で
頻繁に落ちます。更に何故かDVI接続も出来ません(モニタはL567

この場合、ビデオカードを別のものに変えると幸せになれるでしょうか?
429スペースNo.な-74:04/11/26 00:57:31
さあ
430スペースNo.な-74:04/11/26 22:07:02
>>428
memtestにかけてみ。
431スペースNo.な-74:04/11/27 10:55:57
Op250×2 20万
PC3200ECCReg×8 24万
マザー 7万
HDD SCSI×2 5万
    IDE×2 3万
    ボード 7万
グラボ 3万
電源・ケース 5万
計74万

大雑把だけどこんなんでどうよ?
432スペースNo.な-74:04/11/27 12:52:42
科学計算でもするのか?
433スペースNo.な-74:04/11/27 17:42:43
♪薦めてくる奴に限って使ってないの法則
434スペースNo.な-74:04/11/28 19:29:17
「PCはすごいよな」
435スペースNo.な-74:04/11/28 19:36:39
♪自作PCのスペックを何台もWebサイトに書き連ねている奴はヘタレの法則
436スペースNo.な-74:04/11/28 19:43:22
♪=Opteron
437スペースNo.な-74:04/11/28 21:20:30
質問です。お知恵をお貸しください。
今のパソコン(98SE・メモリ128)からの買い替え予定しています。
予算は20万です。フォトショ6.0が快適に動く環境が欲しいので
メモリは1Gくらい積めばいいのか、CPUは?等で悩んでいます。

用途は主に同人表紙(B5)データ作成用・ゲーム用です。
モニタやメモリにはお金をかけた方がいいのかと思い、
今の所「フロンティア/神/代」で買おうかと考えています。
(NANAOのモニタも選べるようなので)

WEBでの見積もり画面を見ていましたが悩んでしまって…
こういう組み合わせがいいのでは、という例を
どなたかあげていただけますと嬉しいです。

438スペースNo.な-74:04/11/28 21:24:55
>>437
CPUはアスロン64で
439スペースNo.な-74:04/11/28 22:51:57
>>438
なんで、こういう役に立たないことだけ書き込むヤツって、Athlon64勧めるの?
Athlon64なんて、WindowsXP 64bitEdition出ないと活きないし、
スピードも特に速い訳でないし、値段も安くない。
マザーの選択肢もPen4に較べて少ないし、自作情報も多くない。
ある程度自作歴が無いと、手を出すのは危険だと思うけどな。
ショップブランドを買うにしても、色々問題有りと思うが。

素人に必要なのは、ドコのメーカーがサポート、安定性などが良いか?
だけだと思うけど。

ちなみに、フロンティア神代だとAthlon64と言うだけでNANAOモニタ+だと20万越える。
とりあえず、20万予算&NANAO液晶モニタで見積もり作ってみた。
>>437さん、良ければ参考にして下さい。

ttp://v.isp.2ch.net/up/673b3bb28534.jpg
440スペースNo.な-74:04/11/28 23:19:53
うほ!荒れるの必至www
441スペースNo.な-74:04/11/29 00:10:58
437=439だと思うんだけどどうよ?
442スペースNo.な-74:04/11/29 01:24:05
糞テル選んでんじゃねーハゲ!
死ね!!
443スペースNo.な-74:04/11/29 12:00:31
NANAOの液晶が6万ちょっとだから
本体に13万くらいか
今ならそれなりの性能のPC組めるな
444スペースNo.な-74:04/11/29 13:13:43
>>439
この構成で20万は恐ろしく高いよ。
サポート充実してるDELLでの見積もりでさえ、本体11万ちょい程度。
L557-Rは価格.com最安値より1万以上高いし。
全然駄目!!
445スペースNo.な-74:04/11/29 14:44:46
>>437
そのマシンからならどれに乗換えても満足できるでしょ。
とりあえず、無難にNEC VALUESTAR G Type-TZ。
Athlon64 3000+/1GBメモリ/80GB HDD/Radeon9600SE/DVDマルチドライブ/WinXP Home
で13万円(税込)。あと7万でNANAOのL567かL767が買える、と。
446スペースNo.な-74:04/11/29 23:30:03
>439
>445

437です。ありがとうございます。どういう選び方にすればいいか
基本の部分も勉強不足でさっぱり解らなかったので、
組み合わせ例を出していただけて凄く参考になりました。

調べた所、行ける範囲にある家電量販店で神代も
取扱い(販売)している事がわかったので、見に行ってみます。
NECのサイトも覗いて見ました。この型番をお店で見られるか
どうかわかりませんが、一緒に探しに行ってみます。
ありがとうございました!

ナナオのモニタも取り寄せできるかどうか聞いてみます。
無理ならWEB通販で…(高額商品なので通販は少し不安ですが)
447スペースNo.な-74:04/11/30 06:12:47
L557は論外。とてもじゃないけどカラー絵描きに使えるパネルじゃないよ。
17inならL567かS170で。
Athlon64にするかP4にするかはたまたPenMにするかはお好みで。
ぶっちゃけ、好みの差でしかないしな。

しかし439の助言は録音か? 見事なまでの詭弁でテンプレ並みに役立たずだが。
448スペースNo.な-74:04/11/30 13:02:36
449スペースNo.な-74:04/11/30 13:46:54
>>448
これを見て「うらやましい」と思うか「こいつバカか」と思うか。

私は後者です。60万あればPMG5 & 20"シネマと東芝のQosmio買えちゃうじゃないか。
450スペースNo.な-74:04/11/30 14:03:49
すみません、うらやましかったです。
すぱっとメーカー製買って使い倒すのが一番なんだろうけどさ。
451スペースNo.な-74:04/11/30 18:22:22
衝動買いを免罪符にゴミ構成を推すクズ記事
このマシンで何やるのよ
452スペースNo.な-74:04/11/30 19:23:46
クズ記事って…。
これってアホな事することがコンセプトなんでしょ?
マジレスしてどうすんのよ。
453スペースNo.な-74:04/12/01 01:31:03
自作PCは、趣味人の道楽だって、未だに理解していないのが多いな。
454スペースNo.な-74:04/12/01 01:34:04
>>447
天プレが役立たずだってさ。
そりゃ、ただ単に見てないだけだろ(プ
455スペースNo.な-74:04/12/01 09:17:52
>>453
過去を忘れられずに、自作が最強みたいなこと言っている人が各所にいるからでそ。
初期のCeleronの頃なら確かに自作がベストだったけどねえ。
456スペースNo.な-74:04/12/01 09:46:50
>>454

わるい、言葉足らずだったな。
録音先生はテンプレがあるとしか思えない発言パターンなんだよ。
だから録音。

ここのテンプレとは無関係。
457スペースNo.な-74:04/12/01 17:58:40
質問させて下さい。
17インチモニタの購入を考えているのですが、
用途が主に同人モノクロ/カラー原稿作成で、時々動画を見る程度ですと
NANAOのS170よりもL567の方が向いているのでしょうか?
近くに展示している店がなく比べられないのと
L567は黒ずんだりすることがあるらしいということで、
どちらが良いのか決めかねています。
両方持っている方などいらしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

458スペースNo.な-74:04/12/01 19:57:59
画質はL567の方が上。日立のSuperIPSパネル。
S170はSamsungのPVAパネルだったかな。応答速度がちょっと速くなったらしいけど。
459スペースNo.な-74:04/12/03 17:44:35
たまにはage

IBMがPC事業売り渡すそうな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041203-00000376-jij-bus_all

ThinkPadがなくなるのかな。
460スペースNo.な-74:04/12/03 18:31:25
Samsung、DRAM価格の30%下落を予想
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/03/news029.html
Infineon幹部4人、DRAM価格操作の罪認める
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/03/news017.html

メモリ安くなるかも円高だし
461スペースNo.な-74:04/12/03 19:20:21
あー、んじゃあ、うちの二年ものPCメモリ増設しちゃおっかなー
462スペースNo.な-74:04/12/06 00:30:50
2DCGが描けるPCを買いたいのですが
予算の関係でCPUとメモリどちらを取ればいいか迷ってます。
Athlon64とメモリ512MBかCeleronとメモリ1GBではどちらが良いのでしょうか?
463スペースNo.な-74:04/12/06 00:35:34
>>462
使うソフトは何?
自分はメモリ+グラボ重視
464スペースNo.な-74:04/12/06 00:51:23
2DならCPUはそれほど重視しなくても大丈夫だとおもう。
早いに越したことはないが、ムキになることはない。
メモリも、『CG書きながら、DVD焼きたい』とかしなけりゃ、1GBあれば十分だろう。
メモリを優先して、あとは予算と相談すれ。
ちなみに自分は、Pen4 2Ghzの512MBだが、これでphotoshopとコミワクの同時起動して
何とかなってる。フィルタとか使わないからかもしれないけど。
465スペースNo.な-74:04/12/06 00:59:11
2DCGにグラボはさほど影響しないと思うが

CPUは64にして金たまったらメモリ買い足すってのはどうだろう?
466スペースNo.な-74:04/12/06 01:03:48
ビデオカードに金使うのはゲーム廃人かハイスペック好き
467スペースNo.な-74:04/12/06 01:05:23
1ヶ月アルバイトでもして予算を5万増やせばいいじゃない
468スペースNo.な-74:04/12/06 01:16:16
今日日512MB1本安くて6千ブランドバルクで1万
なんとか捻出できないのか?
469462:04/12/06 01:44:37
みなさんレス有難うございます!
使うソフトはフォトショップ、ペインターです。
CG描きながら音楽聴きたいとは思います。
メモリ重視でいくべきですかね…。
>>465
グラボがさほど関係ないのなら
オンボードでいきたいのですがそれはさすがにCGには良くないですか?
使うとしても1万以下ぐらいのものしか買えないのですが…
470スペースNo.な-74:04/12/06 01:44:58
>>462
デュアルチャネルだとメモリの相性出やすいとか聞いたことがあるので、
メモリは最初から大目に積みたい気持ち。
漏れならsocket939なマザー+メモリ大目(1GB〜)とりあえず安めの64にしたいかなー。
とりあえずceleronにメモリ大目、後日CPUアップグレードてのも手だけど、northwoodなP4はもう未来が無いし。
あとケースはケチっちゃダメよー。

>>465,466
速度的にはグラフィックボードは何でもいい罠。
でも漏れは「絵描きなら画質に気を配れ」てゆー縛りを自分に対しては課してる。
実際には自己満足なんだろーけどね。
471スペースNo.な-74:04/12/06 01:47:39
うわ、だらだら書いてたらスレ進んでら。
>>469
オンボードはメモリ帯域喰うので止めた方がいいよ。
1万以下のグラフィックボードでも2Dなら充分。
漏れは未だにG400だよー。P650ホスィ・・・。
472スペースNo.な-74:04/12/06 01:51:00
俺なんか安かったけど3D描写が地雷だぞ
473スペースNo.な-74:04/12/06 09:38:15
>>462
Athlon64 512Mと、Celeron 1Gかぁ・・なんか究極の選択。
Celeronだと速いメモリでも帯域生きないし、グラフィックには向かないなぁ。
Photoshopの5くらいならそれでもかなり快適に動くけど、最新アプリもどんどん重くなってるしね。
それに、今現在のIntelプラットフォームは不安要素多すぎる・・。
でも、他の人も言ってるけど、2DCGをやるならまずメモリ最優先。
CPUが倍速くてもメモリが足りないと10倍遅くなる。

だが一つ気になるのはいちどCeleronにしちゃうと
かなり出費しないとプラットフォームの変更は出来ないって事。
CPUだけアップグレードするにしても、CPUのアップグレードってのは
「今のCPUを捨てて新しいCPUに取り替える」だから投資効率は悪いよね。

そう考えると>>465の言うように、CPUは64にして金貯まったらメモリかいたし、のほうが
最小限の投資でのちのちまで快適に使えるのではないかな、と俺個人は思う。
秋葉なら Athlon 64 3200+(Socket939)が\22,000も出せば買えるし。。 

最終的にはマシンなんて絵を描く道具でしかないのでメモリが足りてれば、そのほかは小さな差、と
割り切ってCeleronで1Gバイトにしちゃうのも男だと思う。実際始めちゃえば慣れの問題だと思うし・・。
474スペースNo.な-74:04/12/06 12:09:14
自作するなら、Celeronより同価格帯のAthlonXP買ってメモリ1Gの方が
多分遥かにいい。1万あれば2500+程度の物が買えるし。
PhotoshopならAthlon64 3200+を使うのと、そう大差があるとは思えない。

確かにこれだと将来性は無いけれど、例え最新のパーツ揃えたとしても、
アップグレードしたいなーって思う頃にはどの道次のプラットフォームが出ていて、
マザーもメモリも総入れ替えになるもんです。

だから、お金に制限があるなら将来性はあまり考えずに今できる構成で
最良のコストパフォーマンスの物を選択すべきだと思う。

今の時点では、コストパフォーマンスでAthlonXPに勝る物は無い…と思うけどいかが?
475スペースNo.な-74:04/12/06 15:40:07
書き忘れたけど、作業しながら音楽聴くなら、HT対応のP4以外は何を
選んでもフィルタや保存、解像度変更などの重い処理をする時の
音飛びは避けられないと思う。
逆に言えば、それ以外の作業時は基本的にどれを選んでも音楽聴くのに
支障は無い。
476スペースNo.な-74:04/12/06 21:21:26
>>475
漏れの経験ではそうでもないような希ガス。
どういうソースで聴くか、どれくらい重い作業をするかにも拠るけどね。
お絵かき専用PC組んで久しいので、具体的な話は出来ないんだが・・・。
477スペースNo.な-74:04/12/06 21:47:00
mp3ぐらいなら普通大丈夫じゃないか?
俺のまんが用PCはサウンド殺してるけど・・・
478スペースNo.な-74:04/12/06 23:01:27
ひょっとしてオンボードだと音飛びしやすいとか・・・無いか。
479スペースNo.な-74:04/12/06 23:24:03
>>478
オンボードは音飛びしやすいですよ

yamahaのxwaveシリーズで十分ですから(2000〜3000円くらい)
ちゃんと増設してやってください
480478:04/12/07 00:00:26
>>479
あ、そうなんだー。
CPUに負荷が掛かるのかな?
漏れはSE-120使ってるよ。良い感じだよー。
ていうかxwaveってまだ入手できたっけ・・・?
481スペースNo.な-74:04/12/07 00:11:05
おれなんか5年半前に買ったVIBRAだよちくしょう
XP用のドライバ無いからSB PCIのドライバで動かしてるよ
482スペースNo.な-74:04/12/07 09:40:45
ていうか音楽再生ソフトのタスクの優先順位上げれば、GHzマシンでは
音飛びなんかおこらんぞ。
そのためだけにマシン選ぶのは愚の骨頂。
自動的に優先順位調整してくれるフリーウェアもあるし・・。
483スペースNo.な-74:04/12/07 09:52:29
それだと逆に画像編集ソフトのパフォーマンスに影響ないの?
484スペースNo.な-74:04/12/07 10:09:26
2Dならグラボいらないですかね?
安いのでもいいからつけてた方が良いと云われたのですが
485スペースNo.な-74:04/12/07 11:04:12
>483 ないよ。その音楽再生ソフトが元からそれだけのパワーを消費するものでないかぎり。
っていうかやってるけど全く支障ない。
音楽再生ソフトの優先順位を上げるってのは、たとえば

「わたし(再生ソフト)が使うのは2%ぶんのCPUパワーだけですけど、
みなさんこのぶんだけは手を出さないでくださいね」

ってだけだから。
うちのAthlonXP機でWINAMP3使ってるけど、じっとタスクマネージャで観察してると0%のままで
ぴくりとも動かずパワーを1%も消費してない。
たま〜に瞬間的に20%位使ってるけど、これはディスクを読みに行ってるとき。
486スペースNo.な-74:04/12/07 11:06:54
つけといた方がいいね。統合チップセットは速度はともかく画質に難があったりするし。
自作なら使いまわせるしね。G450やG550をず〜っと使っている人も多い。

MacOS XはVRAM 32MB以上・GF2MX以上のビデオカードだと
Quartz Extremeという機能で、ビデオカードに描画の支援をさせる。
Winも将来的に似たような機能をつけるんじゃなかったかな。
487スペースNo.な-74:04/12/07 11:09:08
被った。>>486>>484宛。

うちはPen4 2.8G HTで特にタスクはいじってないけどiTunesは音飛びしないな。
HTが効いているのかね。あまりHTの効果を実感したことはないんだが。
PenIIIの頃に比べるとデュアルCPUが身近でなくなったな〜。
488スペースNo.な-74:04/12/07 11:28:33
>HTが効いているのかね。

それは、そうです。
HTの利点ってまさにそれだし。
ふたつの重い負荷がかかるときじゃなくて片方が軽いときに効果のある技術だからね。

んでも、HTがなくても音楽再生程度ならこうすれば、問題無いって対策を言ってみたんだけど
Athlon vs Pentium4論争はやめよう。不毛で泥沼だから。
念のため。
489スペースNo.な-74:04/12/07 11:30:51
メモリの値段がちょっと下がってきた
490スペースNo.な-74:04/12/07 13:51:55
>>484
画質もだけどメモリと帯域食うから止めた方がいいよ。
しかし10や20前のログくらい読んでおくれよ。
>>488
Athlon vs P4論争って・・・そんな流れなかったと思うぞ?
不毛だというのは同意。
491スペースNo.な-74:04/12/07 14:00:15
まあ、荒れそうなネタは神経質なくらいがちょうどいいわな。
492スペースNo.な-74:04/12/07 15:15:11
>>487
HTとデュアルCPUは別物だぞ。
493スペースNo.な-74:04/12/07 15:24:16
HTは擬似だよ
さすがに物理デュアルCPUにはかなわんけど
494スペースNo.な-74:04/12/07 16:37:47
>>492
Xeon Dual高ぇぞゴルア、っていう意味でしょ。
495スペースNo.な-74:04/12/07 16:41:50
一個のソケットチップの中にふたつのCPUコアが入ったデュアルコアというんだが
来年になると、デュアルコアOpteronが出るから簡単になるぞ。
今のSocket940マザーでBIOSアップグレードだけでそのまま使えるし。もうデモ機が出てる。
496スペースNo.な-74:04/12/07 17:55:26
>>945
これか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0831/amd.htm
Opteronは確かCPU一つ毎にメモリバスをもつ形式だったと思うが、
デュアルコア版は2コアで1バスを共有するのね。
一般的なデュアルCPU機と同じような感じ?
BIOS更新で対応できるのは良いね。こうなると940マザーも検討の対象になってくるなあ。

しかし10万円くらいしたりしそうなヨカーン。
497496:04/12/07 17:56:25
すまん。
×>>945
>>495
498スペースNo.な-74:04/12/07 18:37:55
CPUで迷ってます。
photoshopを開きつつ他のソフトを動かしたり音楽を聞いたりするには、
Athlon64よりPentium4が有利?
pen4はマルチタスクに強いと聞いたのですが。
HTもあるしphotoshop使うにはpen4なんですかね。
ネットでスペック公開してる絵描きはpen4が多いのもそんな理由なんでしょうか…?
499スペースNo.な-74:04/12/07 18:59:27
延々ループするから過去ログ読んだり自作板見て好きな方買え
500スペースNo.な-74:04/12/07 19:01:29
処理の早さも大事なんだけど、作業の快適性という意味じゃ静音性とかも重要だよ…。
うるさいマシンだと、上手く描けなくてナーバスになってる時に気が散る気が散る。
次はPenMで組もうかなあ。
501スペースNo.な-74:04/12/07 19:07:56
>>498
そんな用途にはDUAL

>>495-496
Opでもクアッド可能になるのか
502スペースNo.な-74:04/12/07 19:11:27
>>498
どういうソフトを使うかにもよると思うよー。
音楽を聴く程度なら先にも出た通り負荷自体が小さいので気にしなくていいとおもうよー。
・無難にNorthwoodP4
・コストパフォーマンス重視でAthlonXP/Sempron
・パフォーマンスと将来性でAthlon64
の3択になるだろうね。
Prescottは消費電力大き杉発熱高杉なのであんまりお勧めしないよー。
漏れがこれから組むなら64にするよー。
でもこれは個人的な意見で>>499>>500の言うことも一理あるよー。

ていうかPenMってシングルチャネルだよね。
P4や64と比べて絵描き用PCとしてのパフォーマンスはどうなのかな?
いや、CPUの能力が高いのは良くわかってるんだけど。

>>501
「でも」っていうか、オプティは元々クアッド出来るよー。
ttp://www.v-t.jp/products/hpc/opteron/workstation/ws4000_top_main.html
503スペースNo.な-74:04/12/07 19:12:02
>>499
そんな…主要用途をphotoshop一点にしぼったらどうですか?
>>500
自分は絵を描く時はイヤホンして大音量で音楽聞いてるんで
音はまったくどうでもいいです
504スペースNo.な-74:04/12/07 20:05:12
プレスコでもメーカー組み込みなら火吹きゃしねーよ
64はPhotoshopよりPainterの方が断然効果がある(←MN揃えで体感できるくらい差がある)
PentiumMは詳しくは忘れたがフィルタのみのベンチはかなり早かった
505スペースNo.な-74:04/12/07 20:53:41
PainterはプログラムがアレだからCPUの処理能力がもろに出るんだよねえ。
PhotoshopはCPUにこだわる人が多いんだけど、フィルタやアクションを多用しない限り、どれでも変わらんよ。
それこそ静音でPenMが賢い希ガス。
506スペースNo.な-74:04/12/07 20:58:32
>>503
Celeron以外ならどれ選んでもなんだかんだで大差無し!!とか爆弾発言してみる。

というかね、そもそもAthlon64 512MB VS Celeron 1GB なんて質問されても、
全然方向性が違うから答えは出ません。
君がどういう方向に行きたいかをはっきり主張しないと。

コストパフォーマンス重視で行くのか、将来性重視で行くのかを決めよう。
ここまで選択肢出揃ってんだから、そこまで決めれば自ずと答えは見えてくるはず。

後は自分で考えれ!
507スペースNo.な-74:04/12/07 21:53:08
個人的には、今買うなら、64だと思うがねぇ。
新コアのアイドル時の消費電力、3.2Wでしょ、
NX機能つきでハードレベルでウイルスプロテクション効くでしょ、
IntelもAMD64サポートが決まっててMicrosoftが発表してる以上
64ビットOS発売はガチだし、出てからも使えるでしょ、。
で、ブラシ系のレスポンスいいでしょ、(ああいうのは分岐が多いのでAthlon系が速い)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64

もともと体感に影響するのって、ブラシとか、「人間が操作している時の速度」でしょ?
フィルタが12秒が10秒になっても、どっちにしろ待ちだから大差ないと思う。

Photoshopも、全部がSSEとかの拡張命令に対応しててPentium4で速くなるわけじゃなくて
基本的にはFastCore.8BXという44Kbyteのプラグインで処理してる部分と
マルチプロセッサ機能拡張.8BX で処理してる部分がHTで速くなるんだけど
フィルタ系や、モード変換系はあそこを通すようになってるんで高速化されるけど
通常処理は(ブラシ系)は一切変わりませんし。

Pentium4得意のフィルタでもぼかしとかやたら時間のかかるものでポイント
いいんでアレだけど結構Athlon系が得意なものも多いです。

↓ここでPhotoshop7での、Opteronデュアル2Gと、Xeonデュアル2.66Gの比較見れます
http://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html

OP2Gh-DP がOpteron
X2.66DP がXeonね。
508スペースNo.な-74:04/12/07 22:30:33
G5買えよ
509スペースNo.な-74:04/12/07 23:07:13
>>507 とりあえずその表は見ずらすぎなので、まとめた。

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Photoshop.zip
510スペースNo.な-74:04/12/07 23:17:24

解凍したらEXEファイル。怖すぎ。実行できるかボケー!!
511スペースNo.な-74:04/12/07 23:19:42
大丈夫だってば。いやほんとに。
表グリッド表示するだけのプログラムだから。
ディスクやレジストリアクセスしたりしないってば。
信じろ。
512スペースNo.な-74:04/12/07 23:28:06
画像ファイルでええやん
513スペースNo.な-74:04/12/07 23:30:13
511が訴えているように、509はウイルスです。
皆さん気をつけましょう。
514スペースNo.な-74:04/12/07 23:31:52
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/pic/Photoshop_Pen_Ath.png

みんなチキン野郎だなぁ。これでいいだろ、カスども
515スペースNo.な-74:04/12/07 23:49:49
正直疑って悪かった _| ̄|○
516スペースNo.な-74:04/12/08 00:03:22
>>514
Xeon3.2GhzとOpteron2Ghzなら、合計はOpteronが速いのに、
個別だとほとんどの項目がXeon3.2Ghzの方が速い罠。

明るさの中間値の差だけで、Xeonが負けているのは納得いかないねぇ(w
517スペースNo.な-74:04/12/08 00:03:31
つかXeonとかOpteronとかどうでもいい
買ったらコンシューマ向けに戻れなくなるし
そっち買うぐらいならマク買うって
518スペースNo.な-74:04/12/08 00:14:39
>>516 だから、オプのほうが速い、とは言うてへんやん。
基本的にはPhotoshopのフィルタはPentium4のほうが速いんだよ。
でも、ぶっちゃけ大差ないっしょ?

そうなると、ブラシとかのほうが重要ちゃうんかと。

>>517
相対的には

Xeon=Pentium4
Opteron=Athlon64

みたいな関係だしつくりは一緒だから(キャッシュが違うだけ)コンシューマレベルでも参考になるよ
519スペースNo.な-74:04/12/08 00:22:03
赤の他人からexeファイルもらって開く方がアホ
520スペースNo.な-74:04/12/08 00:23:57
予想通り本人置いてけぼりで延々ループorz
521スペースNo.な-74:04/12/08 00:26:55
まあceleron買わなきゃどれでもいいよ。
522スペースNo.な-74:04/12/08 00:28:40
>>519 んじゃフリーウエアなんか全部使えないじゃん
サイトで公開してたってどこの馬の骨かわからんぞ
一見ツールに見えて、裏で何やってるかわからんし。

ていうか本気で擬装する気なら、zipを実行した時点で既に危険だよ。
mpegやjpegにコード入れる手もある。
jpegのはこないだ、パッチが出たけど、htmlなんて穴だらけだぜ、Windows。
いや、やらんけどね。できるけど。
海外のアングラ行けばハックの方法がゴロゴロころがってる。
本気で警戒するならネットどこも見れないよ。

まぁ、たしかに2ちゃんでウプしたexe起動するのはアフォかたしかに・・(´・ω・`)悪かったよ畜生め
523スペースNo.な-74:04/12/08 00:44:56
あとで電話線ペンチで切っておきます
524スペースNo.な-74:04/12/08 01:30:14
>>522
そんな(略)マー
解ってんなら最後の一行以外胸に秘めときゃいいのに( ´∀`σ)Д`)

でも比較は参考になったよ。トンクス。
525スペースNo.な-74:04/12/08 02:07:45
>>431
これで
526スペースNo.な-74:04/12/08 02:17:26
>>508
Macだとエロゲが少ないからヤダ
527スペースNo.な-74:04/12/08 07:31:25
>>409
これの上で
528スペースNo.な-74:04/12/08 11:45:06
529スペースNo.な-74:04/12/08 13:23:18
まあ、WinでもMacでも、IntelでもAMDでも、自作でもメーカー製でも問題ないよ。
プロはどっちのユーザーもいるし。富士通とかSONYはやめとこうね、て程度。

>>526
まっ失礼な。エロゲなんかでMacの価値を決めるなんて。全くドザはエロゲエロゲとそれしか頭にないのかと


…エロゲは別にWinマシン用意するんだよ。たまにとんでもないバグ持っているのがあるから。
530スペースNo.な-74:04/12/08 15:56:41
>>529
じゃ、
openCanvasがないし、
Painter6がまともに動かないし、
ComicStudioのバージョンアップは後回しだし
LightWaveのプラグインはほとんど無いし
ちょっと速めのマシンは目が飛び出るほど高いし
531スペースNo.な-74:04/12/08 17:25:57
>>530
openCanvasとComicStudioとLW3Dは使わないから関係ない。
Painter 6はOS 9で動かせばよろしい。6.1EならOS XのClassicで動作する。
大体、Painter IXが発表されているからもう6なんざいらんよ。
マシンは高いけど中古でも高く売れるから帳尻はあう。

マジレスしてしまったが、そういうレスは控えろというに。
こっちは納得して使っているんだからさ。
532スペースNo.な-74:04/12/08 18:26:00
>全くドザはエロゲエロゲとそれしか頭にないのかと

自分でこんな事言ってケンカ売る言われんだろ?ヴォケ
533スペースNo.な-74:04/12/08 18:33:51
エロゲだけじゃねーよヴォケ
Winはなぁ、割れが超楽チンなんだよーゲラップゥ!!!
534スペースNo.な-74:04/12/08 20:37:29
nyとMXでアプリ代を浮かせて、ハードに金を使えるし。
マカーは無駄遣いが多いね。
535スペースNo.な-74:04/12/08 21:18:53
割れ自慢すんなよ(w
winユーザーの評判下がるべ
536スペースNo.な-74:04/12/08 21:46:13
最悪やね
537スペースNo.な-74:04/12/08 22:48:28
納得して使ってるならドザの言葉など気にしなきゃいいのに
マカは敏感に過ぎるよ
538スペースNo.な-74:04/12/08 23:44:37
少なくとも同人に身を置くならエロゲは無視できない。
アニメとエロゲ(最近は混ざってる感じすらするが)から流行が来るような世界だし

エロゲを全くしないとかなり話題に付いていけない…
(今年の上半期なんてサイト仲間みんながFate、Fate言い出すからあわてて買ったさ…)
539スペースNo.な-74:04/12/09 00:06:29
俺もエロゲのためだけにWinマシン持っているけど、最近ついていくのが辛くなった。
Fateはおろか、CLANNADも一人やっただけでストップ。
歳ですかね。

>>532
あれは冗談のつもりだったんじゃないの?

>>537
長いこと叩かれているからねえ。
今はWinユーザーの煽りよりOS 9派とOS X派の争いの方が深刻。
身内の争いが一番醜い。
540スペースNo.な-74:04/12/09 00:19:47
>>538
ゴメ、漏れジサカーだけどエロゲ全然やってない。
でも、専業同人・・・。
541スペースNo.な-74:04/12/09 05:16:11
エロゲを無視できないってのは同意。
自分もやるのは年に一本かそのくらいだけど、エロゲサイトとかはよく見る。
『今はこういう傾向のがはやってるのかー』とか『こういう塗り表現はいいなあ』とか
参考になる部分があるから。
エロゲ塗りって、システマチックかつ見栄えよく、という方向で進化しているから、
『この質感表現を、こういう処理でするのか!』とか結構目からウロコ。
542スペースNo.な-74:04/12/09 06:03:51
新しくパソコンを買ったのでモニタの色を調節したいのですが、
adobeガンマがコントロールパネルで見つかりません。
adobeのソフトをインストールすれば同時に入っているんですよね?
OSが98からXPに変わったので見つけられていないだけなんでしょうか?
543スペースNo.な-74:04/12/09 06:35:04
エロゲってフォトショとペインターで塗るのに適している方法で塗っていると思うから参考になる
真似して塗ると見栄えよくなるし
544スペースNo.な-74:04/12/09 10:54:32
エロゲのCDをMacに入れると、音楽CDとして認識されるのでそのままiTunesに取り込めちゃったりもする。
アリスのゲームをこの方法でBGMにしてまつ。アトラクとかアンビとか。

>>541
大槍氏(白詰草話)の塗りは真似する人が多かったねえ。

>>542
検索すれば見つかるよ。
545スペースNo.な-74:04/12/09 14:20:39
エロゲっつーか
ソフト関係はどうしようもないなマックは
フリーソフト少なすぎるし融通が効かない

WINとMACの兼用なら何も言わん
546スペースNo.な-74:04/12/09 15:59:47
OS Xになってから兼用が楽になったな。
547スペースNo.な-74:04/12/09 17:59:09
>>534
>nyとMX

ああいうのは一度やり始めちゃうと、そればかりやるようになって
絵とか描けなくなっちゃうよ

まず禁断症状の初期段階としては
ファイルが全部そろってないと気が済まなくなる

第二段階、一日中パソコン起動させてファイル整理とCD-R焼きが日課になる

第三段階、そのうちダウンロードしてないと気が済まなくなってくる
っていうか絵を描く暇がなくなる、この段階に入ったら絵描きとして終わりだと思う

ダウンロード廃人の完成だな
548スペースNo.な-74:04/12/09 18:01:49
体験談ですか
549スペースNo.な-74:04/12/09 18:02:38
他人事のように話す割にはえらく詳しいな、オイ
「知人の話」とかいって自分の話はすんなよ


っていうか、中毒になったらゲームでもネットでも2ちゃんでもいっしょだよ

絵描き中毒になれや
550スペースNo.な-74:04/12/09 18:26:14
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   エロゲをフルコンプする
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!



今はもう興味失せてエロゲ集めから足洗ったよ
見逃したアニメや見れないアニメはまだ落としてるけど
551スペースNo.な-74:04/12/09 18:51:42
ny厨はとっとと死ねよ
552スペースNo.な-74:04/12/09 19:31:30
俺Share厨だから大丈夫
553スペースNo.な-74:04/12/09 19:40:22
ダウンロードするのはパソコンが自動でやってるんだから絵はかけるだろ。
それとも一本釣りするためにファイル検索の欄を一日中見張ってるのか?
554スペースNo.な-74:04/12/09 19:47:27
じゃ言い方変える
割れ厨死ね
555スペースNo.な-74:04/12/09 20:00:51
割れ厨に限って自分の権利にはうるさいよな。
556スペースNo.な-74:04/12/09 20:04:20
>>553
君、ちゃんと絵を描いたことある?

ぶっちゃけ無理だね
そんな集中力が散漫した状況下じゃろくなものは描けないよ
せいぜいお遊びのラクガキ程度までだな

当然画力を上げるための練習など到底無理
一生ヘタレのままだよ
557スペースNo.な-74:04/12/09 20:05:40
ネトゲよりマシ
558スペースNo.な-74:04/12/09 21:02:58
>>556
パソコン起動させてるだけで集中力が散漫になるなんて、
小学生ですか?
559スペースNo.な-74:04/12/09 21:03:02
犯罪者=デブき木綿オタくが居直るなよwwww池沼wwwwww
早く死んでくれwwwwwwきもいからwwwwwwwwww
560スペースNo.な-74:04/12/09 21:04:13
?>>588
ははは、ばかだなあ。
パソコンに限らず電子危機全般)からはアルファーファを侵害する
電磁波が出ているんだよ??
561スペースNo.な-74:04/12/09 21:05:48
どっちも醜い言い争いはやめろ
ていうか「パソコンの相談スレ」でなんでこんな話になるんだ??
562スペースNo.な-74:04/12/09 21:10:50
豚切りで質問します

自作でUSBの接続部分の部品があぼんしちゃって、プリンタペンタブが接続できなくなりました_| ̄|○
どうすればいいですか
563スペースNo.な-74:04/12/09 21:12:57
修理に出せ
564スペースNo.な-74:04/12/09 21:15:53
ああ・・なんてことだ・・
どうやら、このスレにはマジでリアル中毒患者がいるみたいですね

なんつーか、ファイル交換サービスを否定されると「まるで自分自身を否定されたような
気分」になるでしょう?それは、あなたがどっぷり依存症になってる証拠なんですよ。
565スペースNo.な-74:04/12/09 21:16:32
PCIに空きスロットがあるならUSBカードを買う
1500円前後
566スペースNo.な-74:04/12/09 21:28:33
マザー換えろ
567スペースNo.な-74:04/12/09 21:39:07
AdaptecのUSB2&IEEEコンボカード DUO CONNECTが5千円くらいだぞ

USB2端子6個。使ってるがなんの障害も出ず安定。
568スペースNo.な-74:04/12/09 21:42:13
>>555
土山nyうとかいい例だな。
569スペースNo.な-74:04/12/09 21:42:55
いつまで割れ話ひきづってんだ
570スペースNo.な-74:04/12/10 01:23:55
USBの接続部分はアナログなんだからちょっとした工作で取り替えられるんでは
571スペースNo.な-74:04/12/10 04:39:30
・日本レコード協会(RIAJ)の会員レコード会社7社が15日、ファイル交換
ソフトを利用して音楽ファイルを不正にアップロードしているユーザー12人の
発信者情報の開示を求める請求を、接続元となっているISPに対して行なった。
RIAJが16日、明らかにした。7社は、これらのユーザーに対して損害賠償
請求を行なう考えだ。
572スペースNo.な-74:04/12/10 07:28:21
音楽の話されても
573スペースNo.な-74:04/12/10 13:58:00
音楽業界の話されてもな(藁
コンピュータソフトウエア著作権協会には関係ないから問題無
574スペースNo.な-74:04/12/10 14:20:44
コンピュータソフトウエア著作権協会が、
違法改変ソフトをBBSにアップロードした者とそのBBSに対して警告書を送付

社団法人コンピュータソフトウエア著作権協会は、九州のBBS2局のソフトウエアライブラリーに
アップロードした行為者およびそのBBS2局に対して警告書を本日付けで送付したこと、
同様な事例の排除・撲滅に協力を求める文書を全国約300のBBSに送付したことを発表した。
ネットワーク上でのプログラムの送信に対する警告はこれが最初としている。
575スペースNo.な-74:04/12/10 14:28:18
ゲートウェイのコレって何か落とし穴ありますかね?
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&CRY=0000001425&IID=0827103051971
値段とメモリが標準で1G、空きスロット2つというのに魅かれてるんだけど。
576スペースNo.な-74:04/12/10 14:29:11
牛って診断じゃないの?
577スペースNo.な-74:04/12/10 14:32:24
3,4年前に撤退して今回再上陸のエサマシンがこれ。
再撤退リスクが落とし穴と言えば落とし穴
実機については買った人のレポ待ち
578スペースNo.な-74:04/12/10 17:54:16
むう、ちょっと欲しい……
579スペースNo.な-74:04/12/10 19:54:54
本体も替えたいけどその前に5年物のCRTを1600*1200の液晶に替えたいなあ。
今はCRTの奥行きがありすぎて机にナナメに置くしかなく、それに合わせてナナメに
座っているので健康にも多分良くない。
でも液晶モニタって来年中にガタっと値落ちがありそうだし、もうちょいガマンか…?
580スペースNo.な-74:04/12/10 20:59:04
新しいimacって同人に向いてますか?
581スペースNo.な-74:04/12/10 21:03:49
向いてるかと言えば特別向いちゃいない
使えないかと言えば使えないこともない
582スペースNo.な-74:04/12/10 21:06:57
マックはマックが趣味の人のためのマシンのよーな
窓にすれば同等以上のマシン&モニタが半値で買えるべ

583スペースNo.な-74:04/12/10 21:11:29
なんだあの横長画面は
584スペースNo.な-74:04/12/10 22:17:29
オサレ部屋に住んでて、オサレマシンが欲しい人は買えばいいと思う。>新iMac
585スペースNo.な-74:04/12/10 22:20:03
横長画面ってタブレットとズレて困らないのかな?
まあ買わないけど
586スペースNo.な-74:04/12/10 22:22:39
俺の部屋に合うマシンを教えて!
各種ゴミとか服とか本とかで床見えません!
ゴッキーの幼虫が至る所で触角ピンピンさせてます!
いつTV局が取材に来ても期待に応えられると自負できる充実度です!
587スペースNo.な-74:04/12/10 22:24:33
>>579
NANAOも下がるの?
588スペースNo.な-74:04/12/10 22:29:15
オサレ部屋に住んでて、オサレマシンが欲しいから見せる用に買うかな
589スペースNo.な-74:04/12/10 22:30:16
590スペースNo.な-74:04/12/10 23:08:58
>>586
俺なんか、久しぶりにゴミ捨てようとゴミ箱上げたら、
ぶわっとコバエが出てきて、めっちゃ鬱になったぜ!
591スペースNo.な-74:04/12/10 23:14:39
いや、そもそもうちにはゴミ箱と概念が存在しませんし
とりあえず積んどけばいいじゃないですか
592スペースNo.な-74:04/12/10 23:18:40
ゴミ箱と → ゴミ箱という ですた。
スレと関係ありませんね。ハイ。

某S社でVで始まるPCのサポやってますが、
同人やるなら自作のほうがいいっすよやっぱ。
とでも申し訳程度に言っておく。
593スペースNo.な-74:04/12/11 00:40:19
>592
お、私もつい最近まで働いてたぜ。会ってたかもしれないな。
アレはS信者じゃなきゃ買わないほうがいいぜ、S社以外の機械との相性なんか、
さらさら考えちゃいないぜ。同人にはきっぱり向いてないぜ。
594スペースNo.な-74:04/12/11 02:59:13
>>586
掃除機。
595スペースNo.な-74:04/12/11 03:18:50
596スペースNo.な-74:04/12/12 20:02:27
Raptor買ってキター。
で、藻舞らの皆さんに相談したいんだけど、こいつを
・起動専用
・SWAP専用
・パーティション切って起動、SWAP兼用
・データ保存用
のどれにするとphotoshopマスィーンとしてより幸せになれるだろう。
当方の環境は
CPU:P41.6A
チプセト:E7205
メモリ:PC2100 512MB*2
HDD:HGST7K250 40GB(起動、SWAP用)、Seagate7200.7 80GB(データ保存用)
という感じ。
良かったらどなたか意見おくれー。
597スペースNo.な-74:04/12/12 22:04:18
>>596
バカの意見に踊らされている椰子が又一人・・・。
598スペースNo.な-74:04/12/13 01:55:41
>>596
そのPC構成、私と波長が合った。w

Photoshopは起動させると設定したドライブに
設定したメモリ%(2GB実装で100%指定したら2GB)の
ファイル作成するぽからフォトショ用にしたほうがいいと思うよ。
私は高周波とかすごい苦手だから今Raptor使ってないんだけどね。
599スペースNo.な-74:04/12/13 12:45:37
>>596
まずCPUパワーとメモリ帯域をどうにかすべきだったと思うが…。
600スペースNo.な-74:04/12/13 13:11:03
>>596
わざわざ尻ATAカード増設したのか……
601スペースNo.な-74:04/12/13 19:12:58
>>598
ご意見ありがd。趣味の似た人間がいて嬉しいよー。
>フォトショ専用に
それってSWAP用にって事でいいのかな?
>>599
ごもっとも。
実はこの前にI850使ってたんだけど、MBが壊れちゃって。
で、なるべく少ない投資で最大の効果を〜と思って7205MBを中古で買ってきたといういきさつがあるのよ。
1年以上前の話だけど。
875にした方が良かったのかもだけど、
憧れてたチプセト積んだMBが\5kとかで転がってたから、ついね。
CPUはそのうち交換するとオモ。
いずれ64に移行したい気もするので、交換しないかもしれないけどね。
>>600
オンボードで載ってたんだよー。流石にカード増設してまではやらない。

「好きなパーツで固めたい」っていう自己満足の為にっていう部分も半分くらいあるので、
CPUより前にP650を買ってくると思うw
602スペースNo.な-74:04/12/14 01:34:48
>>601
フォトショップは独自に仮想記憶領域を決定出来る
603596=601:04/12/14 03:12:11
>>602
うん、知ってる。
SWAP用っていうのはPhotoshopで設定する仮装記憶ディスクと言いたかったんだ。
解りにくい描き方をしていたかもだね。申し訳ない。
604598:04/12/14 08:47:57
Pentium4 1.6GHzとE7205なんてもうツボです。
数日前TyanのE7205がビックピーカンで3,980円だった時は
さすがに物欲掻き立てられました。^^;
でも今はPentium4 3GHzだし、次組むならAthron64がいいし我慢しました。w

それで、フォトショの環境設定でドライブを指定すると思いますが
それの指定先をRaptorにすると幸せになれるかもしれません。

それにしてもP650も好きなパーツと言う事で
なんだか好きなパーツがかぶっていそう。
605スペースNo.な-74:04/12/14 22:16:45
メモリ4GBにしてRAMディスク作ってそこをスワップ用にすると幸せになれると思う
606スペースNo.な-74:04/12/14 22:30:56
Raptorの話してんのに仮想記憶がちょっと絡んだだけで
オウム返しのようにRAMDISK出してくる奴は池沼
607596:04/12/14 22:48:22
>>604
いやー、ホントシュミ近いなあ。ひょっとして鱈セレとかもお好きだったりしませんか。
E7205が亜4K円かあ、それは心浮かれますね。よく耐えたところですw
ご教授ありがdです、がんばってラプタンと幸せになります。

>>605
いつかはそれもやりたいところです・・・。

>>606
そこまで言わなくても(;´Д⊂)
608604:04/12/14 22:55:29
>>605
それって巫女の人のごん太君のやり方だったよね。
Photoshopで認識できる上限超えてるからRAMDISKにして
そこをスワップ領域で使うようにして無理矢理高速化してると言う。

>>607
やばいです。w
鱈セレ1.4GHz大好きです。1年前まで使っていたサブマシンは
それに980円の128MB DIMM (TwinMOS製)を3本載せて
1050円で買ったスペクトラ8800乗せてます。
セレロンといえば667MHzのFSBを100MHz化して1GHzとかやっていました。

では、らぷタンと幸せになってください。
609スペースNo.な-74:04/12/17 15:44:57
相変わらずキモイなこのスレは。
610スペースNo.な-74:04/12/17 15:57:24
そう言いながら釣りするためにすり寄ってくるお前がキモイ
611スペースNo.な-74:04/12/17 16:31:10
若いナア
612スペースNo.な-74:04/12/17 19:45:09
Gateway、いつの間にか帰ってきていたのか。
でも牛柄じゃないのね(´Д`)
613スペースNo.な-74:04/12/17 20:06:46
Gateway 705JP、HDDはWD、メモリはサムスン、ドライブはNECでビデオカードは選択か。
PCI-EのParheliaが出るようだし、もうGatewayでいいような気もしてきた。
自作めんどいし。
614スペースNo.な-74:04/12/17 22:52:34
保証つくしな。自作しても大差ない値段なら、メーカーモノ買った方がいいと思う。
ぶっ壊れた時に、パーツごとの保証書探すのがめんどくさいったらありゃしねえ。
と言っても、最低構成で買って、パーツ継ぎ足し継ぎ足しするのが好きなだけなんだが。
615スペースNo.な-74:04/12/18 03:20:57
まあ、自作は趣味だからね。
616スペースNo.な-74:04/12/18 03:35:15
パーツの保証書なんてアテにしたこと無いなぁ。
ぶっ壊れる時はそれなりのミスを自分がしてるか、
とっくに保証期間なんて過ぎてる時だし。

それにメーカーモノって必要でもない機能、多すぎだよ。
人に選んでくれって頼まれて、カタログ見ると、
「メモリスロットは4つで最低DDR400」とか一カ所よくしたいだけなのに
その条件をクリアすると、DVD-RだのHDの容量まであがるだの
グラフィックボードも強化されるだの、別にそっちは下のランクの
ヤツでいいから、いらねえよって言うもんまで付いてくる付いてくる。

自作なら3万あればできるピンポイントの強化に8万も10万も払うハメに。

トータルで見たら値段が変わらないとしても、ある目的に
従った仕事マシン組むなら自作に限るね。

なにより、パーツごとのほうが確定申告で減価償却の対象に
ならずに住む。必要経費で落とせるからな。
617スペースNo.な-74:04/12/18 06:28:48
                  _______
    _                | S●NY炎上中 |
   `))               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ジ
       ( )            ∧              ジ ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「(    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|箔c 田 |「|[[ *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
   λワー  ∧     λワー   λワー
  λワー   | |  λワー    λワー

【ス○ッチ】PSP初期不良IP丸出し3P【つ○む】17万射出目

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103316144/
618スペースNo.な-74:04/12/18 12:24:51
iMac G5 20"、悪くないんだがデザインがなあ…前の方が可愛かった。
映像プロダクションやデザイン事務所が2Dワークのために一括購入するには良さそうだが。

>>616
平成15年度の税制改正で、30万円未満まで一括経費になるんじゃなかったっけ。
619スペースNo.な-74:04/12/18 22:13:10
>>616
だから、仕事と趣味を分けろと言ってるだけだ。
仕事用のマシンを趣味で作るなんてナンセンスだろ。
620619:04/12/18 22:16:44
ちなみに、同人(趣味)で使うマシンを趣味の自作PCで作る分には問題ない。

621スペースNo.な-74:04/12/18 22:30:40
同人やってるうちに仕事になっちゃったんでねえ。
同人の頃も趣味、と言うより
人生かけてたしプロになるつもりでいたから・・。
っていうか、やること同じなんですけど・・。
最近じゃ同人で稼いだぶんの税金が結構凄くて
必要経費にしないと大変の人もいるようだし。

ぶっちゃけ個人の自由ちゃうか、と。
むろん、お主が同人と仕事で分ける、と言うならそれも自由。
622スペースNo.な-74:04/12/19 00:21:24
WD Raptorは18Gくらいの安く出してくれると嬉しいんだけど
623スペースNo.な-74:04/12/19 01:51:30
>>622
気持ちはわかるていうか同意。
でも現実にはプッタラを半分殺すだけになるから安く出来ない罠。
解ってて言ってたらごめーん。

>>自作かメーカーか
結局個人の自由ではあるんだけど、
何か不具合が起きた時に自力で対処できる分有利な希ガス。
メーカー製だと不具合があれば
サポートに問い合わせ→見積もり→修理っていう流れがある分時間も掛かるのではと。
(最近は速かったりするのかな?)
当然のことだけど、ガワ開けるだけで保証切れるしね。
624スペースNo.な-74:04/12/19 01:58:30
そもそも不具合なんてそうそう起きないが。
安物はともかく。
うちには2chで悪名高いMacやVAIOがいくつもあるけど、ノントラブル。
625623:04/12/19 03:13:26
>>624
それはそうだろう。その上で「起きた時」の話をしていた訳で。
自作でも安物を使ったり変なチューンをしない限りは不具合なんてそうそう起きないよ。
>>〜VAIOがいくつもあるけど、ノントラブル。
サポスレとか見るとかなり嫌われてるけど、結局使い方次第なんだろうね。

何か噛み付いてるみたいだな漏れ。気に障ったらスマン。
626スペースNo.な-74:04/12/19 04:35:21
ガワ開けたくらいで保証切れるメーカーなんてあるのか?
国産大手の何社かのマシン使ってきたけど、そんなメーカーなかったぞ。
精々、『リカバリする時にはドライバインストールもするので、
増設したものははずしてくださいね』『増設パーツの不具合は、そっちのメーカーにね』くらいだろ。

と言うか、メーカーサポートで働いてたけど、中身総とっかえでもしていない限りは
サポートしてたよ。修理は、最初からついてたパーツに限るけどな。
627623:04/12/19 04:47:15
>>626
なにーそうなのか。
昔聞いた話を信じ込んでいた。いや恥ずかしい。スマン。
628スペースNo.な-74:04/12/19 15:06:28
ガワを外すネジにVOIDシールが貼ってあるメーカーも多いよ。
それを外すと 無 償 修理にはならないよ。
629スペースNo.な-74:04/12/19 19:45:59
メーカー製の話が出たところで、ショップブランドって使っている人いるのかな。
フロンティア神代とかドスパラとか。

絵描きのほとんどは自作かMacだからかなり少ないんだろうけど。
630スペースNo.な-74:04/12/19 21:06:22
ふつーにいっぱいいるべ
俺は自分で組むけど
631スペースNo.な-74:04/12/19 21:06:51
ふつーにいっぱいいるべ
俺は自分で組むけど
632スペースNo.な-74:04/12/19 23:10:36
Mac女性のほうが多い気がする。少なくとも、私が知ってる限りでは。
iMacの流行とか、エロゲとかの関係だろうけど。

自作も多いけど、ほとんどが自作ってほどじゃないと思うぞ。
ちなみに私はDELLだ。
633スペースNo.な-74:04/12/19 23:32:23
Macintoshを選ぶのとエロゲがどう関係するねん。

無理矢理論理を導くとするなら
エロゲが嫌だからMacintoshを選ぶ?

んなもん自分が買わなければいいだけだしな。
634スペースNo.な-74:04/12/20 00:20:27
エロゲがあるから男性はWINを選ぶって事かな?
ちなみに俺はショップブランドから入って、
メモリの増設やらしているうちに自作に足を踏み入れてた。
周囲に自作派が多かったこともあるんだけどね。
635スペースNo.な-74:04/12/20 00:36:25
mac派のはわからんが
自分♀は…

ネーム打ち用のワープロあぼーん
わからんので職場と同じIBMのPC
 ↓
PCで絵が描けると気付いてショップブランド
 ↓
やりたい事増えて自作街道まっしぐら

エロゲ自体に興味ないけど(絵は可愛いから好き)
大人の場合は、職場に左右されるんじゃないかな。

でもショップで完全オーダーで作ったサーバ並の、
まだまだ現役で絵用PCです。
自作は通信とゲーム、TVやDVD鑑賞用。
今日、パーツ通販で届いた。ふふ
636スペースNo.な-74:04/12/20 07:27:13
>>634 あまり関係ないような・・
単に安かったのとソフトもいっぱいそろってる、で選んだがな。
初めから絵を描く機械としてしか考えてなかったし。

俺の知り合いの絵描きでPCつかってるやつ、俺入れて
4人思い当たるが、エロゲやってる奴一人もおらん。
コンシューマの普通ゲームなら2人はやってる。
たまたま特殊な集団なのかも知れないが。

エロ同人なら死ぬほど買い込んでる人が1人いますが。
637スペースNo.な-74:04/12/20 07:29:13
やっぱPC弄る時は静電気対策のために全裸?
638スペースNo.な-74:04/12/20 10:04:24
>>632
女性がMacを選ぶ理由は、デザインじゃないの。可愛いし。
男はそういうのあんまり気にしないね。むしろスペックやコストよりデザインや使いやすさを優先することを
あからさまにバカにしたりする。

>>637
全裸にはならないな、さすがに。
帯電しやすい服(セーターとか)を着ない程度。
639スペースNo.な-74:04/12/20 10:42:35
>638
(PCに関して)デザインをスペックやコストより優先するのは確かに鼻で笑いますが
使いやすさを優先するのは、至極健全だと思いますが。
640スペースNo.な-74:04/12/20 12:08:34
>>638-639
WINつーか自作機ユザだけど、
機能や拡張性を犠牲にして
「見た目だけの"デザインとやら"」を優先した製品は評価の対象にならない、という感じ。
使い勝手も性能の一つといえるし、トータルでのパッケージングがデザインというものではなかろーか。
そういった意味では自作パーツにはゴミみたいなもんも多いし、逆にG5の中身なんか結構しびれたよ。
641スペースNo.な-74:04/12/20 13:00:34
>629

誤解  絵描きのほとんどは自作かMacだからかなり少ないんだろうけど。
実情  (マシンについて自サイトや2chで語りたがる)絵描きのほとんどは自作かMac

じゃないの?
642スペースNo.な-74:04/12/20 14:03:47
>>640
良かったら、ゴミみたいな自作パーツの例を挙げてもらえないだろうか。
自作の参考にしたいので。名前出すと荒れそうなら抽象的な例でも構いません。

>>641
いや、自作は多いと思うよ。2D用途なら今のPCのスペックはもう十分なので、
「壊れたパーツだけ換装していけばいい」ってな考え方だと自作になるんじゃないかな。
643スペースNo.な-74:04/12/20 14:06:29
確かにこれ以上高性能になられても、どうしようもないな。
保存がもっと早くなるとか言われても、保存してる間がちょうどいい気分転換になったりするし。
インターネットはもっと早くなってほしい。
遠隔地の友達に、背景描け、とファイル送りつけたりできる。
644スペースNo.な-74:04/12/20 14:07:54
645スペースNo.な-74:04/12/20 14:12:02
3DCGだと数時間かけて失敗だったりしたら悲惨なのでもっと高性能になってもらわんと…困る。
646スペースNo.な-74:04/12/20 14:28:51
647スペースNo.な-74:04/12/20 14:45:05
上から二番目、FAVO二つ並べてるのが気になる……どういう書き方してるんだろう……
648スペースNo.な-74:04/12/20 15:07:09
>>647
ディスプレイそれぞれにタブレットを割り当てるのはめずらしくないと思うが。
右手で描いて左手でオペレーションしてるんじゃないの。
649スペースNo.な-74:04/12/20 15:22:23
>>644
なるほど、よくわかりました。
650スペースNo.な-74:04/12/20 15:31:41
Macはオサレマシンだからなあ
持ち主もオサレが多いよね
651スペースNo.な-74:04/12/20 15:39:36
ベンチさえ走ればいい低知能自作ヲタはこないでください
652スペースNo.な-74:04/12/20 16:07:30
自作板はともかく、このスレにはいないだろ、さすがに。
653スペースNo.な-74:04/12/20 16:11:31
絵を描くという目的があるからね
654スペースNo.な-74:04/12/20 17:02:02
macは見た目重視か

自分の自作PCはTSUKUMO金色タワーと
JAZZの5角形黒ケースだが
見た目重視になるんだろうか?
2台まとめて見せると変態扱いされるんだよね。
JAZZはピカ●ュウケースと
金タワーは星野の限定アルミと迷ったのも事実だが
奇抜なのは値段が安かった。
655スペースNo.な-74:04/12/20 17:12:15
三菱 RDF-223WGが格安。
ttp://netshop.too.com/shop/dept.asp?dept%5Fid=2636015&tooid=ESNSH14A2SW88NJFMLUJUPTEGKG26XA5

>>654
今、見た目が良いのってPowerBook G4くらいだけどね。
iMacは実用的なデザインになったな。
6561/3:04/12/20 17:36:02
>>642
自分は640じゃないですけど、心当たりが…
例えば極端ですが、980円のキーボードとか
2980円の電源付きケースとか、なんかコンデンサの少ないメモリとかでは。

>>643
確かに自分がCG始めた5年前に比べて性能は向上しました。
自分は最初MMX Pentium266MHz 64MBメモリ、フォトショ5で描いていました。
Windows98に30MBメモリ持って行かれるので残り34MBとか^^;
今はPentium4 3GHz 2GBメモリですが、高性能化にはそれなりの恩恵があるかと。
例えばPhotoshopCSで今作っている作品でレイヤー60枚作っていますが
それでも空きメモリが1GB近くあるのでエクセル、ブラウザ、アウトルック、iTuneを
同時に起動しながら作業できます。CSのファイルブラウザも軽々♪
これが自分の感じる高性能化の恩恵。^^;
昔のCeleron500MHz 128MBマシンだったら確実にハングアップします。
高性能化もまぁ…捨てたものでもないかと。
6572/3:04/12/20 17:36:49
それで、結局MacでもWinでも好きなPC使えばいいかと思うんですよね。
今は自作機ですが、PC経歴は変です。
VAIOノート→SOTECデスクトップ&PowerMac9600/233→
Pentium3 866MHzPC→AthronXP1700+→PowerMacG4 1.25GHz Dual→
Pentium4 3GHzPC(外見はクーラーマスターのフロントが波打ってる奴)

実はWin使っていてもMacのインターフェースが好きだったりします。
Windowsは使っているとなんだかMacの1.3倍ほど肩こりが激しいような?^^;
6583/3:04/12/20 17:37:57
一番痛いのは機材ばっかりこだわって作品を作らない私の先輩…
発売日に買ったIntuos2 i620U…1度も使わないで
Intuos3が出たら「やっぱり絵描きとしてはIntuos3じゃなきゃね!」
(;´Д`)…
「サークル用と個人用の2つのサイトのドメイン取ったよ!(既に廃墟状態で年間6000円程度)」
「↑のサイト作るのにDreamWaver買ったよ!(フォントとレイアウトだけで中身は増えませんね…)」
「Photoshopって作業って感じで絵を描くって感じじゃないね!やっぱ俺は絵が描きたいからPainterかな!」
(サイトのTOPは私が描いて貴方は3年間で2枚落書き描いただけですが…?」
「AdobeCreativeSuite(スペルミス?)3000円で買ったよ!」(゚Д゚)はぁ?
(Adobeに問い合わせたら思いっきり割れ物Webで買ってる…
しかも金払ったから正規版と言い張るDQN…)
ヽ(`Д´)ノPhotoshopCS学割でも4万したよ!
会うたびに絵を描かなきゃとか、何時までに仕上げるとか言いながら
全く作品の”さ”の字も完成せず機材が増えていきパチスロやりまくってる話題ばっかり…

えぇ…合同サークル1回目のコミケで見切りつけて抜けました。
チケット目的の10分で描いた小学生レベルの落書きコピ本に付き合ってられません。

って心の闇スレな内容でした…orz スミマセンスミマセン
659スペースNo.な-74:04/12/20 17:43:58
>>646
上から三番目の写真、薔薇乙女を見つけてしまった私は負け組み…

さらに”ろーぜんめいでん”が”薔薇乙女”と自動変換される私は逝って良し…
660スペースNo.な-74:04/12/20 17:47:13
本人に言え
661640:04/12/20 21:38:27
あ、何か妙に反響があるなあ。
一応漏れ価値観を垂れ流してみるけど、
チラシの裏的発言になると思うので、暇な香具師だけ読んでおくれ。

>>ゴミみたいな・・・
確かにいつ火を吹いてもおかしくないような電源とか、
指でつまんだだけでぐにぐに曲げられるシャーシのケースとか、
ろくにチップコンデンサ載せてなくて増設したのに却って不安定になっちゃうメモリとか、
まあゴミにも色々あるわけだが、
漏れが思い浮かべてたのは
何か無駄に光るだけのファンとか意味のないネオン管とか全部透明アクリルで作ったケースとかかな。

自己満足の為にそーゆーのを使うってのもまあそいつの自由だが、
でも先述のアクリルケースなんて、
電源ユニットはねじでとめるだけで、ステーの一つも付いてなかったりする。
ワーイ綺麗〜とかハシャぐ前にやる事があるだろうと。いや別に綺麗じゃないんだが。
あとはiMacが出たばっかりの頃に流行ったiMac的カラーリングを狙った風なケースとかパーツ類ね。
「それでそのケースにドライブ積んだら、半透明の"デザイン"は崩れないんですか?」って言う風なね。
流石に今じゃすっかり廃れたが。

逆にいえば、MACのデザインというのは純正品以外をほぼ受け付けない完成されたものであって、
配色をパクった程度でどーにかなるもんじゃないって事だな。
漏れにとってはそれが不自由である意味物足りなく感じる訳だが。

ただこれはMACと自作機(つうか、いわゆる互換機)との
デザインのルールというか発想がそもそも違うって事で、
優劣をつけるたぐいのものではないと思うよ。

チラシの裏ここまで。

>>659
漏れ的には七味が気になってしょーがない。
662661:04/12/20 21:41:52
あ、
>>ぐにぐに曲げられる
ってのはいきなり塑性域に入っちゃうとかでなくて、板金薄杉ってことね。
そーゆーケースって足がプレス成型で底面と一体だったりするんだぜ。信じらんねえ。
663スペースNo.な-74:04/12/20 22:41:33
私もチラシの裏に・・・・・・

>>662

2980円のとか面白いほど板金薄いですよね。
これってアルミ缶の厚み2枚分?みたいな。
ショップブランドにしたって…
「今はパソコンが10万円以下で当たり前」
みたいな謳い文句みると自分は阿漕な商売してるな、とか思います。
鉄屑寄せ集めて見えないところで粗悪品使って、はい。4万円。
クソなPCってこれですよね。
螺子1本、ワッシャー1つちゃんと作ったら最低スペックでも
10万円は軽く飛んでいきます。

>>あとはiMacが出たばっかりの頃に
ありましたねー。SOTECなんかAppleに訴えられて(笑
その時自分はSOTECユーザーでしたけど^^;
それで、見た目だけどんなMacっぽく作っても、それは”Mac”じゃぁないんですよね。


自作機貶してるように見えますが、自分が今メイン機で使ってるの
Pentium4 3GHzの自作機です。
別にWindowsが特別嫌いとか、Macが特別好きとかではないです。
エロゲもゲームもしません。WinXPのアクティベーションは嫌いです。
まぁ、その時の自分の波長に合った物を大切に使いたいだけで。
664スペースNo.な-74:04/12/21 05:18:19
別に、使ってて不調無ければどんなのでも良かろうに。
粗悪品しか買えない人もいるんだしさ。
自分のポリシーだか好みだかしらんが、
そんなのは脳内だけに留めとけ。
チラシの裏に書いた物でも、他人に見せるのは間違いだ。
665661:04/12/21 12:53:04
>>664
粗悪品の話とダメなデザインの話はまた別にしていたつもりなんだが・・・。
まあわかりにくかったかもな、スマン。

で、その上で言うが、
粗悪品に関して言うなら使う上での支障ってのは充分に有るんだよ。
安物のメモリを使ったばかりに絵のデータが悉く壊れた経験があるし、
幸いこれは経験していないが、安物電源が火を吹いたという話はしばしば聞く。
ふにゃふにゃのシャーシのケースを使っていればHDDの寿命は縮むだろう。
粗悪品しか使えない人もいるなんていうが、
まともに動く製品との差額なんて、メモリで言えば数百円、ケースなら数千円程度だ。
粗悪品を使って切り詰めたとしても、節約できるのは恐らく1万円にも満たないぞ?
>>663のように全てに良いものを使っていけば(それが理想だとも思うが)、
確かにコストはどんどん膨れていくけれどね。
666スペースNo.な-74:04/12/21 13:08:58
>>661
あれは一味だと思われ(中身が真っ赤)
667スペースNo.な-74:04/12/21 13:56:47
IBMがPC部門を売却したわけだが、撤退しなさそうなメーカーってどこだろね。
とりあえずAppleは大丈夫そうだが。HPやDellも大丈夫かな。
668スペースNo.な-74:04/12/21 15:31:18
NECも大丈夫だろ。富士通は撤退しそうだな。
SONYは信者(Appleほどじゃないけど)がいるから大丈夫かな?
669スペースNo.な-74:04/12/21 15:42:41
SONYに信者なんていたのか?
もうPSP祭りなんて見てると全部SONY社員の自作自演だったのじゃないかと思えてきた。
670スペースNo.な-74:04/12/21 16:01:15
最近はすっかり影が薄くなってるねえ>SONY
iPodには惨敗、液晶はサムスン…。

でもVAIO使っている絵描きって結構いるんだよね。
メーカー製ではApple、Dellに次ぐんじゃないか?
671スペースNo.な-74:04/12/21 16:09:08
                            ,. -─- 、
                ,. -─- 、       l  ろ  l
               l  F   l         ヽ、.ぼ ノ
               ヽ、.D ノ       / .た \
     ____         / .S \      |  ん  |
   /       \       |     |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  /    ソ   ヽ     ̄_| |_ ̄   /  く       l   動   l
 l             l   __\/___ 厶- ''´       ヽ、か ノ
 l      ニ     l  | r‐───‐┐|    ,、       / .な \
. ヽ、         , '  | 2ちゃんねる |  /└──┐ |  い  |
   ヽ、 |  /   |│       |│ \┌──┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   佝ニニニニニニ..」    `   ,. -─- 、
.  /r────‐、ヽ./r r r r r r r r/,、      l  液   l
 │lゲートキーパ|│r r r rュ r r //└──┐ ヽ、晶 ノ
 │| 彼女なし |│========"  \┌──┘ / キ \
 └─────‐            `      |  ズ  |
  デブ専、変態                    ̄ ̄ ̄
672スペースNo.な-74:04/12/21 22:42:55
東芝の名が出てないぞ。
673スペースNo.な-74:04/12/22 00:14:32
ノートだけだから選択肢に挙がりにくいんでしょ。
674スペースNo.な-74:04/12/24 10:29:58
CRTってもうだめなの?
昔、絵かくなら液晶よりCRTって本に書いてたんだけど
最近は液晶の方がよいの?
675スペースNo.な-74:04/12/24 11:24:53
もうダメっっていうかそもそもCRTは売ってない。三菱はまだ作ってるが、絵描きに愛用されてきた
NANAO・SONYのトリニトロンディスプレイは製造中止になった。

液晶はここ数年で一気に性能を伸ばし、価格も安くなった。
CRTを追い越したかどうかは意見が分かれるが、実用上の問題はない。
ただし、液晶は安物と高価なもので品質が全然違うので注意。
676スペースNo.な-74:04/12/24 11:25:49
実用上の問題より財布へのダメージが・・
677スペースNo.な-74:04/12/24 11:50:44
電気代と占有面積を考えれば液晶もそんなに高くはない。
678スペースNo.な-74:04/12/24 13:34:03
誰かの言だけど
見てる方も液晶なんだからそんなにCRTにこだわらなくてもいいんじゃないか?
ってことらしい

それでも画質に定評のあるEIZOやシャープあたりを個人的に利用したいな
679スペースNo.な-74:04/12/24 14:13:56
まあ、NANAOの液晶かシネマディスプレイにしとけば問題ないよ。
ハード板なんかはゲームにしか使わないくせにやたら画質に神経質な連中がいるけど、
ああいうのは本気にしちゃいけません。

液晶は場所取らないからホントに助かる。
680スペースNo.な-74:04/12/24 16:00:08
>679
現時点では液晶でゲームはかなり厳しいよ。
ちょっと画面動いただけでちらつくから気持ち悪くなる。

今はNANAOのCRTを並べてるけど、次は液晶にしたいなあ、
と思いつつゲームもするので↑の事が不安だ。
681スペースNo.な-74:04/12/25 00:45:30
液晶最大の弱点は実は発色ではなく動画に弱いこと。
発色はお金をかければ一応よりよくできますが
動画はその仕組みによりコマ間のなめらかな補完が難しいのです。
人の目はおおむね色より動きに敏感だからごまかされにくい……。

パソコン自体がAV機能と融合し始めてるので
将来はなんらかの方法で改善されてくでしょうね。
なんだかんだいって液晶化の流れは止まらないと思います。

個人的に液晶で一番好きなとこは画面のフラットさ。
あとはCRTより目が疲れにくいとか、おき場所をとらない、
軽いので動かしやすい、消費電力が少ないとか

色が気になるなら本当に各社各製品まちまちなので
店頭で見比べたりいじったりするのがおすすめです。
682スペースNo.な-74:04/12/25 01:10:36
液晶は画面が歪まないのが良いよね。
CRTは周辺部に行くにしたがって歪みが大きくなるから、絵描きには辛い。
683スペースNo.な-74:04/12/25 01:31:46
まぁ、発色も反応速度も上の有機ELモニターが一般化してきたら
液晶もモニターも消えるから。
その上、下敷きなみにぺらぺらに薄くできるし。






4,5年待っとけ
684スペースNo.な-74:04/12/25 01:32:26
モニター消えてどうすんだよ!!Σ(゚Д゚)

CRTでつ・・_| ̄|○
685スペースNo.な-74:04/12/25 07:21:48
PCがテレビも兼ねているんで、どうしてもCRTから変えられない。
色のいい液晶は、まだ手が届かないし。
まあ、今のを使い潰したらシネマディスプレイにでも変えるさー。
686スペースNo.な-74:04/12/25 21:03:03
>684
映像を脳にダイレクト送信するようになるんだよ

>683
それくらいだと、とりあえずあと1回はCRTを買い換えないといかんかな
687スペースNo.な-74:04/12/26 19:33:53
I-O DATA
LCD-A193VBってどうなんでしょ
688スペースNo.な-74:04/12/26 20:56:43
>>687
DVI接続できないし
表示色 1619万色だから微妙かも
689スペースNo.な-74:04/12/27 00:51:11
690スペースNo.な-74:04/12/27 16:04:56
結局
SCSIHDDでRAID0組むのと
その金でメモリ増やしてRAMDISK容量増やすのと
どっちが快適になるのかなー。
691スペースNo.な-74:04/12/27 16:15:53
>>690
どっちも自己満足レベル
692スペースNo.な-74:04/12/27 18:10:05
>>690
結局普段の作業中に用意したメモリをオーバーするかどうか
完全に収まるならメモリで
693スペースNo.な-74:04/12/27 19:31:24
サーバーでも立てるんでない限り、RAIDよりメモリのほうが幸せになれると思うが
694スペースNo.な-74:04/12/27 22:28:39
メモリどっさりつんで仮想ディスクで作業ってあこがれるなー。
俺の場合、マザボが512MBまでしかメモリ対応してないから
それやるにはマザーからとっかえなきゃないからなあ。
(つまりマシンをそっくり新しくしなきゃない)

まあ3年以上前に組んだマシンだからしゃーないんだが。
695スペースNo.な-74:04/12/27 22:42:03
メモリどっさりでちゃんとマシンに認識されても
枚数が多いと結局トロイ場合もあるって聞いたけど
そーなんすか?
512M×4にあこがれていたけど1G×2に劣るのだろーか…
696スペースNo.な-74:04/12/27 23:13:30
>>695
場合による。が、体感できるほどの差はない。
697スペースNo.な-74:04/12/27 23:54:50
>695
そこらへんクリアできるマザーもあるらしいよ
698スペースNo.な-74:04/12/28 08:59:29
メモリのレイテンシを下げないのと4枚差しが無理だって言うパターンだろ?
はっきり言って、メモリが足りない状況での高速メモリより
メモリが足りてる低速メモリでの環境のほうが20倍速いです

メモリが足りていないってことはメモリの100000倍以上
ランダムアクセスの遅いHDにデータ書き出してるんだからな・・。


メモリがどっちでも足りてんなら高速メモリのほうが速いけどな。
したがってそれなりの作業をしないひとは1Gだろうが1Tだろうがおんなじ
699スペースNo.な-74:04/12/28 09:15:38
なんかこの辺で見た話
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094616714/701
>>703
> 今まで256*2のDualで、それに512*2足して計4枚のDualでした。
> 試しに256*2抜いて、512*2だけにしてみました。
> すると、Highで3600ほどだったスコアが4100まで上がりました。
> できれば4枚刺したいですが、相性が悪そうなのでこのままにしときます。
>
> >>702
> なにやら複雑そうなので・・・。
700スペースNo.な-74:04/12/28 09:36:22
そゆのはメモリが必要な作業してないのに大量にメモリを
積みたいだけのベンチバカ
701スペースNo.な-74:04/12/28 10:35:40
つまり
一昔みたいにPC2100の512MBが5000円で、PC3200の512MBが1万円なら
PC2100×4の2GB2万円>PC3200×2の1GB2万円ってことだな

でも>>695の二つのパターンはどちらも2GBだから快適さは変わらないんじゃない?

あと、メモリとマザーの情報集めれば4枚挿しでも問題ないよ
俺もメモリ4枚DUALCHANNELだし
702スペースNo.な-74:04/12/31 01:56:30
液晶の画面て眩しくて目痛くなりませんか?
今は15インチくらいのCRT使ってますが、眩しいです。
フィルターつけると発色がわからないし・・・
液晶19インチ検討中で、
SHARP T19D1かNANAO FlexScanS190かで迷ってます。
703スペースNo.な-74:04/12/31 14:42:00
眩しければ輝度調節すればいいと思うんだけど…
704スペースNo.な-74:04/12/31 22:03:16
マックのフォトショで原稿やってみたら
「仮想記憶ディスクの空き容量がありません」と出たんだけど、
これは外付けハードディスク買ってきてそこを指定すれば大丈夫なのかな?
705スペースNo.な-74:04/12/31 22:17:45
マニュアル読め
706704:04/12/31 23:13:23
マニュアルにはオンラインヘルプ嫁と書いてあって、
オンラインヘルプ見たら起動ディスク以外指定してみろと書いてあったのです。
自分とこは起動ディスクとHDしかなくてHDを指定したら
若干マシになったもののやっぱり色々作業すると警告が出てくるので
なんとかならないかなーと思って…
707スペースNo.な-74:04/12/31 23:21:44
内蔵HDDを増設しろ
708スペースNo.な-74:05/01/01 01:33:42
>>706
起動用ディスクもHDDなのだが・・・。

スワップ用に領域を確保汁。内蔵で増設するのも良いぞ。外付けだと遅いのでお勧めしない。
その警告は「テンポラリファイル置くスペースねえぞゴルァ」って言う意味だから。
709706:05/01/02 19:54:42
内臓でないとよくないのですね。ありがとうございました!
710スペースNo.な-74:05/01/02 22:00:58
内臓じゃなくて内蔵な。気持ち悪いヨ。
711スペースNo.な-74:05/01/03 09:14:47
>>702
そんな貴方に東レのEfilterEZお勧めです。
自分はL567R(BK)にそれを付けているから輝度最大でも疲れない。
ビックピーカンの池袋店に東レフィルターのサンプルあるから
お好みの液晶に掲げて見る事もおすすめ。


ところでCanonのレーザープリンターLBP850が6,980円なんだけど
交換トナーが35,000円ぐらいする…orz
ttp://www.shoppcs.net/
↑のトップの下のほうね。自分は買えそうに無いから皆さんに教えとく。
712スペースNo.な-74:05/01/05 07:55:23
ビデオカード、2D専門だったらGeForceとRADEONどちらが良いですか?
713スペースNo.な-74:05/01/05 09:44:05
RADEONかも。
肌の発色が良いと私の周りでは評判だよ。
自分が使ってるわけじゃないので確かな情報とは言えないのだけど。
714スペースNo.な-74:05/01/05 12:31:06
>>712
2D描画に関しては、とうの昔にいきつくところまでいきついてるから、どっちでも同じ。

印刷でもよくあることだけど、他人の「色の印象」ほどアテにならないものはない。
色の好みやモニターの性能や調整とかもあるから、全く逆の事を言ってる場合もあるので注意。
715スペースNo.な-74:05/01/05 18:52:30
Macも低価格時代に。
http://www.apple.com/jp/hotnews/info050105.html

20インチシネマは11.5万円(4万円値下げ)、23インチシネマは20.5万円(3万円値下げ)。
本体も軒並み1万円以上の値下げ。
地味なところではキーボードが3,570円(半額)に。

iPodでよほど儲けたんだろうな。
716スペースNo.な-74:05/01/05 19:06:36
普通のUXGA出せよ
717スペースNo.な-74:05/01/06 00:04:15
どんな発色だろうと結局、着色段階で自分の意図した色へ調整していくんだし。
個々のカードの癖なんかは関係ないよ。
どんな糞カードでも多くの人がそれを使えばそれが標準になるし。

自分好みの発色を出す環境で作って、いざみんなが使ってる環境で見ると全然違う印象になっちゃうより
最初からみんなが使ってる環境で作った方が外れが少なくていい。

ホームページ作る時にIEが気に入らないからってIEを無視したデザインなんてしたら
殆どの人が使ってるIEで見るとなんじゃこりゃ?
な状態になっちゃうでしょ。
718スペースNo.な-74:05/01/06 00:14:08
だから、描く側の立場から言えば見せたい人の環境に合わせておけばいい。
より多くの人が見ても外れが少ないようにしたいなら
結局は市場シェアの多いカードを選ぶ事になる。

同じ事はモニタにも言える。
最近は液晶モニタが多数派になったから
昔からCRT管モニタが好きで液晶モニタはなじめないって人でも
仕方なく液晶モニタでの出力確認の為にわざわざもう一台液晶モニタを買う人は結構いる。
719スペースNo.な-74:05/01/06 19:16:36
423 名前:名無しさんの野望 本日のレス 投稿日:05/01/06 18:29:36 42NN9F0F
 そぉ? ナナオの液晶モニタは、17インチ以下に限っては日立IPS採用のL567よりも
サムスンPVA採用のM170の方が出来が良いと思うよ。
 まあ、日立が17インチの新型IPSパネルを出してないからなんだけどね。
720スペースNo.な-74:05/01/07 13:07:49
2005年後半に大規模液晶工場が稼動するから
液晶価格が暴落するらしいよ
06年にはUXGAが標準になるとか
721スペースNo.な-74:05/01/07 16:28:44
質問です。
メモリを増設しようと思うのですが、現在256*2です。
刺せるのは2枚までなので今後のことを考えてどーんと1024*2にしたいです。
ただ、貧乏学生なもので一度に1GBを2枚買えません。
デュアルなんとか?(失念)で、同じサイズのメモリを刺せとカタログにはあるのですが
256と1024を1枚ずつ刺すのはなにか不都合があるのでしょうか?
速度が落ちるとか?
722スペースNo.な-74:05/01/07 17:59:49
物をつかむとき、右手と左手が同時に使えるとして右手は256個、左手は1024個の時どうなると思う?

256個を超えた時点で片方の手は待ちぼうけになるわけだ。
容量を揃えたほうが良いってのはそういうこと。両方にかかる負荷を均等にするため。
723721:05/01/07 18:02:42
>>722
なるほどそういうことですか。
分かりやすい説明ありがとうございました!
512*2で行こうと思います。
724スペースNo.な-74:05/01/07 18:39:16
まあ、軟いうんこを右手に、乾燥したうんこを左手にって感じだな。
2つ共に重さが違うのでバランスが悪い。
725スペースNo.な-74:05/01/07 18:40:48
今後のことを考えるなら、1024 256もアリじゃない?
そのうち増設するならなおさら。

速度は>>722の言うとおり落ちるけど、
メモリが足りないより出来ることはずっと増えるし。
シングルで動いていても
ぶっちゃけ体感出来るほどの差は無いだろうし。
726725:05/01/07 18:42:52
とは、いっても1Gあればたいていのことは出来るけどね。
それ以上、必要になる可能性がないなら512*2にしとくほうが無難。
PhotoshopとPainterを両方起動して400dpiの絵を描いたりしなければ
まぁ、それ以上ってのはまず要らないと思うけど。
727721:05/01/07 18:46:57
なるほど。レスありがとうございます。
速度については、
512*2>256+1024>>1024*2
という感じなんでしょうか。
512*2と256+1024を比べて、前者のほうが速いならそれでいいかなとも
思うのですが…。
ちなみに、PhotoshopCSをメインに使っています。
ほかにメモリを大量消費するアプリはほとんど使いません。
728721:05/01/07 18:48:42
うぉ、書いてる間にレスが。
お金と相談すると、今は512*2が優勢になるかな…。
それにしても1GBなんて、1年前使ってたのは64MBだから夢のようですよ。
729スペースNo.な-74:05/01/07 19:21:51
デュアルチャネルっていうのは、
かつて2本しか存在しなかったメモリバスを2本に倍増して、同時にアクセスできるようにしたもの。
片側1車線だったものを片側2車線にしたという感じかな。
で、使用する上での制限として、同容量同速度のメモリを使うことというのが有る。
更にいえば安定させるためには同じモジュールを積んだ方が安全。
#同じタイミングでアクセスしなきゃいけないので、
#モジュールに違いが有ると失敗する恐れがある・・・んだったと思う
そういうわけなので、一枚づつ購入するというのはお勧めしない。
出来ればまったく同じモジュールで揃えるのが理想的だと思う。

ちょっとだけ購入を我慢して1024MB(+256MB)*2のデュアルチャネルとするか、
とりあえず512MB(+256MB)*2のデュアルチャネルとするかのほぼ2択だろう。
将来的に2GB積むとすれば、一番安全なのは1024*2だけどね。

でも実際漏れも512*2でやってるけどあんまり不満はないよ。

あ、あとメモリを買うときに、今使ってるモジュールをショップで見せて相談すると良いかも。
730スペースNo.な-74:05/01/07 19:51:46
>>728
あ、それなら、512*2で必要充分すぎ。
ちょっと前は漫画用だとメモリを大量に乗せなきゃならなかったけど
今は、漫画専用ツールのComicStudioやComicWorks使うぶんには
1Gもあれば充分だし。
CGなら1Gで困ることは、何かしら間違ったことをしないかぎり、まずない。
731スペースNo.な-74:05/01/07 21:05:48
足らんならサブマシン買えばいいだろ
732スペースNo.な-74:05/01/07 22:03:25
メモリより安いマシン買えっての?
733スペースNo.な-74:05/01/07 22:09:51
メインマシン2G
サブマシン1Gでok
734スペースNo.な-74:05/01/07 23:33:59
今買うと、来年あたり泣いて不貞寝する可能性大だぞ
735スペースNo.な-74:05/01/07 23:34:58
毎年買い換えるだろ
736スペースNo.な-74:05/01/07 23:44:09
仕事でCGやってるんでも無きゃそんな買い換えないよ。
それか自作が趣味の人とか。
737スペースNo.な-74:05/01/07 23:48:30
貧民ですか
738スペースNo.な-74:05/01/08 00:31:24
・欲しい時が買い時
739スペースNo.な-74:05/01/08 01:03:51
>>721
今自分が描いているエロ絵がA4(21cm*29.7cm)350dpi
レイヤー90枚使用でフォトショCSウインドウ下部の仮想記憶が1.18GB位。
多分解像度落とすかレイヤー70枚位に減らせばメモリは1Gで足りるかも…。
もちろんリフレッシュプラグインは必須で。
740721:05/01/08 02:51:43
たくさんレスついててびっくりしました。
みなさんありがとうございます(ノ∀`)

私のPhotoshopの使い方は、どんなにレイヤー増やしても30枚程度、
普通に作業してると10枚前後です。(低メモリマシン使ってた頃の癖で)
解像度も、RGBなら最大400dpi、グレスケなら最大1200dpiくらいなので、
ここまでのお話聞いてると512*2でも十分のような気がしてきました!
本格的に財布と相談してみようと思います(`・ω・´)
741739:05/01/08 02:56:46
自分も昔、メモリ64MBだったよ。
Win98SEが30MBくらい使っちゃってフォトショ5で使えるの32MBしか残ってないの。
派手にスワップして大変だったけどいい思い出。

多分メモリは1GBあれば満足すると思います。
1GBのモジュールは欲しいけど値段が…3万位しますか?
PowerMacG5に8GB乗せるくらいしか思いつかないや。(;´▽`)
742スペースNo.な-74:05/01/08 03:12:32
>>741
去年のデータで、MAC用ではないけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/p_mem.html
PC3200で2万円前後ってとこか。レジスタードだと3万越えるね。
743スペースNo.な-74:05/01/08 09:39:24
1G安くて2万以下
有名どころでも2.5万くらい
http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_search.cgi?_file=memorydata&strings=DD320
744スペースNo.な-74:05/01/09 15:37:42
Win98を現役で使って、買い替えと思い関連のスレを拝読しました。
自分で分る範囲で検討してみたのですが、これ以上は専門的すぎ
るようで、私には判断しかねました。
以下2点の場合だと、どちらのほうがよろしいでしょうか。
もしよろしければご意見頂けると助かります。

利用するのはCG絵メインで、PhotoshopCSとPainter、ComicStudio、
あとはお仕事の関係でoffice2003入れる予定です。
田舎在住なのと、サポートの面で地元のP/C/工/房で購入予定です。
予算:15万↓

【AmphisValueW 550ARAM】 (Pentium4 550 3.4GHz) \129,980
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/custom/avw550aram.php

【BTO A301】
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/bto/a301.php
追加:
AMD Ath64 3000+/FSB800MHz/L2cache512KB +4,500
メモリ512MB×2 +19,000
HDD 160GB 7200rpmATA +8,000
マルチドライブ +9,500
OS WinXP SP2プリインストール +12,600
プリンタ KONICA MINOLTA magicolor2300DL +39,800
TOTAL \145,200

キーボード、マウス、モニターは、お店で一緒に購入したほう
がよいかと思いましたが、どれが妥当なのか見当つきませんでした。
現在あるものを使いまわして、次回購入のために予算保留したほうが
良いでしょうか。色々質問してすみません。
745スペースNo.な-74:05/01/09 16:23:36
【BTO A301】だけど
FSB800って754pinだよな
ちょっと今更感があんだけど・・・
将来換装しないならいいか

でも俺ならその2つではプレスコ選ぶかな(64が939pinなら悩む)?微妙
キーボードとかは別でイイ
746スペースNo.な-74:05/01/09 16:52:43
メモリ1GB、HDD 200GB近く、オンボードグラフィックとどちらも構成が似ているので、
CPUは自分の好みで決めて良いんじゃないか。
どちらにしてもそうそう問題は出ないだろうし。


キーボード、マウス、モニタ類は欲しいのがないなら今使ってるのを流用すりゃいい。
747スペースNo.な-74:05/01/09 18:13:55
754pinでもathlon64の方だな。
とてもじゃないがプレスコットは人に薦めれん。
748スペースNo.な-74:05/01/09 18:37:01
本人が使いたいってのであれば話は別。
749744:05/01/09 21:49:22
レスありがとうございます
大きな差がないようでしたら、【BTO A301】 にしようと思いました。

更に追加質問になってしまうのですが、>744に更に追加で
あと5万予算プラスできるとしたら、どこを追加したらよいでしょう。

グラフィックアクセラレータ、ケースファンも取付けた方がよいもので
しょうか。(サウンドについては拘らないのでこのままで)
いずれにせよ、購入後はあまりいじらず長く使いそうです。

750スペースNo.な-74:05/01/09 22:20:11
ビデオカードはあったほうがいいよ。
オンボードだとメモリ容量の一部を使うし、メモリ帯域も使うから性能の足を引っ張る原因にしかならない。

ケースファンは必要になったら自分で付ければいいし。
751スペースNo.な-74:05/01/09 23:14:00
754pinてデュアルチャンネル非対応だけどいいの?
752スペースNo.な-74:05/01/10 00:20:26
本人がいいっつーんだからいいんだろ
753スペースNo.な-74:05/01/10 01:38:08
athlon64で頼むにそこのBTOはラインナップが貧弱
予算20万ならかなり良い構成で組める。
店変えるのも検討するが良さげ。
754スペースNo.な-74:05/01/10 04:59:18
俺もそう思う。だいたい、BTOとはいえ、使用しているマザーボードを明記してないとか、
CPUのソケット、光学ドライブの型番も何も書いてない時点で、良心的な店とは思えない。
何つかまされても文句言えない状態だもの。
(スーパーマルチドライブとか、K8M800 チップセットとか言っても、ピンキリなのに
 全部いっしょくたはどう考えても乱暴すぎる)

それとは別に、CGだとメモり帯域って結構大事だから、今の状況なら
デュアルチャネルメモリの方がいいと思うよ。料金的にも差はほとんどでないし。
755スペースNo.な-74:05/01/10 08:13:27
お店の選定はサポートの使用頻度にもよると思うけどなぁ。
自分はサポートの時間内に、電話できそうにないから
トラブル対応のため自作するようになったし。(当方♀)

それこそフリーズからの再立ち上げを…
って状態で電話サポートを求めるなら、
BTOではなくメーカー品を買ったほうが良いよ。
でもBTOでパーツ見て買うようになると、
結局自作しちゃうけどね。

メモリいっぱい積んで、ちゃんと動くように
しっかりしたマザーボード(CPUとかメモリを取り付ける基本の板)が良い。
んでグラフィックカードも余った予算で良いのを別に付ける、と。
756スペースNo.な-74:05/01/10 09:58:55
つうか、いくらBTOでも、
自作慣れしてる人間でも「これだけじゃわからん」ってくらい情報かくしてる店はやべえよw
757スペースNo.な-74:05/01/10 11:30:56
中途半端に隠されるくらいならメーカー品のほうがマシだ。
758スペースNo.な-74:05/01/10 15:53:14
744
いっぱいレスが!
ご意見きいて冷静にもう考え直してみようと思いました。
自作できるほどの知識がないので、近場という理由だけで
選んでいました。
ありがとうございます。
759755:05/01/10 19:14:40
>744->758
自作に知識いらないって。
自分、かなり無謀な話だが
いきなり現金握り締めて秋葉原に行って
パーツ屋で適当なの見繕ってもらって
組み立て広場で配布のメーカー自作案内貰って
その場で組み上げて、OSインストまでして帰った。
それで何とかなってる。

ビデオとテレビの接続が普通にできて、
ビデオ予約できる能力あればOK。小学生でもできる。
760スペースNo.な-74:05/01/10 20:03:31
俺もアホでもできるとは思うが
絶対に人には勧めない

世の中、自分の常識を上回るアホがいるからだ
761スペースNo.な-74:05/01/10 20:44:35
>>759
それはそれで勇者だと思うが
パーツを自分で選ばないんじゃ自作のメリットが・・
自作のメリットは自分の目的に合致したとこには
金かけられて、余計なところにかけずにすむことだべ。

とは、言うものの俺も誰でも出来るとは思う。
今は、コア欠けもコア焼けもないしほぼ全てのコネクタは逆にしたら
刺さらない誤挿入防止になってるし(FDのフラットケーブルだけは未だに
逆でも刺さるが、それで電源投入しても壊れるわけでもない)

とはいうものの、>>760の最後の一行に同意。


762スペースNo.な-74:05/01/10 23:47:00
CG塗るのにおすすめの液晶ってあります?
当方WIN
763スペースNo.な-74:05/01/11 00:34:47
764スペースNo.な-74:05/01/11 01:23:27
220よりいいの?
765763:05/01/11 02:31:59
220を指定しなかったのは漏れの最後の良心だと思ってくれ。
766スペースNo.な-74:05/01/12 14:24:21
Apple Mac Mini登場。
http://www.apple.com/jp/macmini/

Mac Mini 1.25GHz / \58,590
G4 1.25GHz / 256MB (1GB) / Radeon 9200 (32MB) / 40GB / ComboDrive

Mac Mini 1.42GHz / \70,140
G4 1.42GHz / 256MB (1GB) / Radeon 9200 (32MB) / 80GB / ComboDrive
767スペースNo.な-74:05/01/12 14:36:48
メモリ1GBにしてシネマディスプレイ 20inchつけても20万程度か。
Macも安くなったなあ。
768スペースNo.な-74:05/01/12 14:45:24
今時ATA33で40GBって話にならん。
769スペースNo.な-74:05/01/12 14:57:01
絵書き用なら十分かな、と思ったが、なんだかんだとWin機はもう手放せないな……
770スペースNo.な-74:05/01/12 15:04:32
iTunesやOfficeには良さそうだが、絵描き用としては帯に短し、かな。
iMacやPMG5に配慮したんだろうが。価格とサイズは凄まじくそそられる。
771スペースNo.な-74:05/01/12 16:11:57
へぇ、おもしろそうな箱だね。
Macから離れて久しいけど、ちょっと興味が。
値段も安いので1台注文してみる。
772スペースNo.な-74:05/01/12 20:39:38
どこにATA33なんて書いてあるんだ?
773スペースNo.な-74:05/01/12 21:01:15
スロットインなドライブが嫌だな。
774スペースNo.な-74:05/01/12 21:41:53
>40GB Ultra ATA(1)

これをみてATA33だと思ったものだと思われ。
多分1ドライブの意味だと思うんだがw
775スペースNo.な-74:05/01/12 22:21:37
UltraATAとだけ書いて明示的に66や100を指さない限り、本来的には33しか指さないからATA33という解釈はわからないでもない。
776スペースNo.な-74:05/01/12 22:54:30
どっちにしろ、あれは2.5インチなドライブなはずなんで、遅いだろうけどね。
どのくらいの回転数なのか明示してくれるとうれしいんだが。
ドライブの型番書けとはいわんから。
777スペースNo.な-74:05/01/12 23:43:42
ディスクレスマシンにしてくれたら・・・
778スペースNo.な-74:05/01/13 00:35:56
>>777
ディスクレスマシンなんて使い物になるのかよ(w
779スペースNo.な-74:05/01/13 02:32:55
面白そうなMacですね。
自分も欲しいけどPhotoshopCSのMac版買わないと絵描けないや。
(ノ▽`)
780スペースNo.な-74:05/01/13 04:35:38
19インチで3万か
ぼちぼちCRTの変え時かなとか思う
因みに今使ってるのはIDEK5517
10年ものだよorz
781スペースNo.な-74:05/01/13 06:14:13
エロ絵描くときにおすすめのVGA教えてください。
今使ってるのはG450でつ
782スペースNo.な-74:05/01/13 08:46:30
>>781
G400。なんつって。いや漏れG400好きだけど・・・。
今のままでもいいんでない?
783スペースNo.な-74:05/01/13 09:52:38
P650とか。
784スペースNo.な-74:05/01/13 09:58:49
どれ使っても大差なし。ただしAdobeガンマの調整はやろうな。
785スペースNo.な-74:05/01/13 17:37:17
そういや、最近多い横長の液晶ディスプレイ使う場合、
タブレットの作業領域ってどうなんの?
786スペースNo.な-74:05/01/13 18:49:35
■■■■■■■
■■■■■■■画面
■■■■■■■
■■■■■■■


■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■タブレット
■■■■■■■
□□□□□□□
□□□□□□□
787スペースNo.な-74:05/01/13 20:36:19
デフォルトだと比率無視して感知領域全部使うけどな。
コンパネ弄り必須。
788スペースNo.な-74:05/01/13 21:47:51
恐ろしいことにそのまま描いてると慣れてくる
789スペースNo.な-74:05/01/14 03:07:15
>>785-786 タブレットも90度回転して縦長で使うモードが用意されてますよ
790スペースNo.な-74:05/01/14 03:47:19
>789
なに言ってんの?
791スペースNo.な-74:05/01/14 04:41:02
見たまんまの答えだと思うが
792スペースNo.な-74:05/01/14 06:10:03
新型マック、あれがウィンドウズマシンだったら
迷わず買ってたと思う
マックであることが最大のネックだと思った
793スペースNo.な-74:05/01/14 08:05:41
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/smallpc/link.html

Windowsマシンでもこれくらいなら。
ちょっと古いのばっかだけど
794スペースNo.な-74:05/01/14 08:16:52
あとこんなんとか。
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/lepty/design.html

ファンレスでこんなの(これでPC。ドライブ単体じゃないよ)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/22/010.html
795スペースNo.な-74:05/01/14 19:01:39
質問です。フォトショップとCPUの関係(相性・使い勝手の良さ等)についてです。
今までは98SEを使っていたんですが、XPのパソコンを買うことになりました。
今の98SEは メモリ128 HDD120G ペンティアム3の800Mhz?という状態で
フォトショップ5.5が使えています。ただしかなり重いです。今回買うのは
XP Athron3200+ メモリ512 HDD200Gです。家族共用なので私の意見で変更ができません…。
ペンティアムではないのですが、フォトショップは快適に動かす事できるでしょうか?
また、5.5はこのままアンインストールしてXPに入れるつもりですが、XPでも5.5はちゃんと動くのでしょうか。
796スペースNo.な-74:05/01/14 19:05:49
あ〜頻出質問答えるの('A`)マンドクセ
動くよ

終了
797スペースNo.な-74:05/01/14 20:57:34
Athlonだ。rじゃなくてlね。


同人のためのパソコンで家族共用かい。
798スペースNo.な-74:05/01/14 22:34:03
動くけど重いよ。

メモリ足りない。
絵描くパソコンは通常用途とは別にすべき。
799スペースNo.な-74:05/01/14 23:00:13
新構成は、795の現状よりはずっと快適に使えるはず
使ってみて不足だったら自分用のパソコンを買えばいいよ

でもできればメモリを将来512以上に増設できる
パソコンにしてもらうべし
800スペースNo.な-74:05/01/14 23:10:54
795です。今のパソコンも家族共用で居間に鎮座しているので・・orz
メモリは家電店のポイント使ってあと512増やせるかもしれないので、1024にできそうです。
1024に増やす事ができれば足りるでしょうか?
801スペースNo.な-74:05/01/14 23:12:20
ちなみに作成するのはB5の同人誌表紙程度です。(現在は見開き作業が重くてできません)
802スペースNo.な-74:05/01/14 23:15:23
やりゃわかる
803スペースNo.な-74:05/01/14 23:15:57
Athron3200+とメモリ1024なら十分すぎるほど快適
1200dpiで本文原稿やろうとでもしない限りはOK
804スペースNo.な-74:05/01/15 03:33:01
つか、ちょっと前までは512Mが限界でもB5表紙だろーがA4表紙だろーが
みんながやってたんだからやれねえわけがねえ


それに、メモリスロットふたつってのことは、今のメモリ取っ払って
変えれば2Gまでは増やせるだろ・・35kくらいかかるけど。
805スペースNo.な-74:05/01/15 05:13:00
足りても足りなくても家族共用で自由にできないなら
それでやるしかないじゃん。
満足に動かなかったとしても我慢しなさい。
806スペースNo.な-74:05/01/15 10:18:51
795です。メモリは1024に増やせる事になりました。
とりあえず今の環境よりはずっと良くなりそうなので、
今までは重くて諦めていたB5表紙(見開き)に挑戦したいと思います。
CRTから液晶になるので見た目と印刷色の変化は怖いですが、早く慣れる事ができればと思います。
色々とご意見くださった方々ありがとうございました。
807スペースNo.な-74:05/01/15 15:53:10
メモリ96MでB5表1-4データ作ってた私はなんなんだ。
根性が足りん、根性が。
808スペースNo.な-74:05/01/15 22:25:07
時代に合わせた根性があるのですよ
96Mが贅沢だった時代もあるのですから
809スペースNo.な-74:05/01/16 03:47:58
16MBまでのところに、無理やり24MB認識させて喜んでた。
810スペースNo.な-74:05/01/16 07:38:28
X68kに8Mのメモリを載っけてB5同人の表紙やってましたが
811スペースNo.な-74:05/01/16 10:46:16
今思えばボロ儲けだったな>PC業界
812スペースNo.な-74:05/01/17 01:11:40
質問です。
現在ソニ製のPCを使用しており、メモリを増設しようと考えてます。
ソニのマニュアルにはスロット2個で512Mまで増設可と書いてあったのですが
アイOやバッファローのメモリ対応表では、そのPCは1Gまで増設可と書いてありました。
これはソニは512Mまでしか保障しないけど1G入るかもね、でも壊れても知らないよ
という事なのでしょうか?
512Mと1GではPC作業に大分差が出そうでとても悩んでいます。
もし1G入れられなかった場合に
パワトン+フォトショのモノクロ600dpi作業は512Mだときついでしょうか?
813スペースNo.な-74:05/01/17 01:26:42
メーカーPCならサポートに聞いたら?
そのためのメーカーだし。

自分の経験では、メーカー指定外の事はしないほうが良い。
メーカーPCは独自のマザーを使っている可能性が高いから。
ましてやAV独自規格に邁進のチョニー。
814スペースNo.な-74:05/01/17 01:38:11
>>812
256MB*2までは積めるとニーソのマニュアルに載ってるけど
哀男や水牛の対応表は512MB*2まで積めると書いてあるって事?
ソニ製PCの発売当時には512MBのメモリがこの世に存在して
なかったんじゃないのかな。
815スペースNo.な-74:05/01/17 02:07:12
つーか型番も書けねーならサポに聞けよ
816スペースNo.な-74:05/01/17 07:04:41
BIOS更新すれば乗るかもね
OHPで調べてみるとか
817スペースNo.な-74:05/01/17 14:49:09
ソニーのサポートって従量課金なんでしょ?
電話するだけでお金取られるからかけたくない。
818スペースNo.な-74:05/01/17 21:16:24
じゃあ自分で調べるんだな。
819スペースNo.な-74:05/01/17 22:28:44
812です。
メモリはなんらかの大人の事情でもあって、数値が違うのかと
勝手に邪推してたのですが、皆さんの意見を見る限りそういうわけでもなさそうなので
メーカーにでも聞いてみます。
ありがとうございました。
あと一応817は私ではありません。
820スペースNo.な-74:05/01/18 00:00:24
>>817
約20秒につき10円ぐらいでガタガタ言うな
821スペースNo.な-74:05/01/18 00:25:16
>>819
今現在ソニーの保証期間内で、保証を生かしたいのならソニーが保証する容量までにしとけ。
そうでなけりゃメモリ対応表の通りに1GBにしても構わん。問題でたらきちんと返品して金を返してもらえばいい。
822スペースNo.な-74:05/01/18 00:34:29
MBは1GBまで対応だけどOSが98だったという罠・・・なんてことはないか?
823スペースNo.な-74:05/01/18 09:18:23
Windows 2098
824スペースNo.な-74:05/01/18 20:25:44
質問します。
現在使用している17インチCRTの発色がおかしくなってきたので
同サイズのCRTを購入しようと思っています。
価格comで調べたところ

・飯山 LF704U
・飯山 HF703U E
・三菱 RDS173X

のいずれかしか選択肢がないようなので
上記3点の中でどれが一番マシでしょうか?

液晶モニタは今のところまだ購入する気はありません。
(2〜3年後に購入する予定ではあります)


NANAO CRT撤退前に買っておけばと後悔orz
825スペースNo.な-74:05/01/18 22:30:10
飯山はモニタの老舗でモニタのノウハウができてる
三菱はちょっと明るいが使ってるプロも沢山いる

好きなの選べ。
826スペースNo.な-74:05/01/18 23:00:34
>824
その付近ならそれほど大差ないと思われ。
それよりグラボの発色のほうが影響するだろうな。
827スペースNo.な-74:05/01/19 15:59:43
>>806
液晶でもOKなの?
CRTのにしようか、液晶にしようか迷ってる者です。
液晶でもモノによっては大丈夫なんだろうか?
828スペースNo.な-74:05/01/19 19:46:53
色の調整すりゃ問題ない。
829スペースNo.な-74:05/01/19 21:06:24
↑にあるような低価格CRTで色の心配しても仕方ないぞ。
830スペースNo.な-74:05/01/19 21:58:01
業務用で使うのに比べたら廉価液晶とか海外生産中心のCRTなんて論外ではあるんだが
誰もがハイエンド機種を買えるわけではないので
飯山か三菱のどちらかを選べっていわれたらソニーかな。
831824:05/01/20 19:08:14
>>825-826
レスサンクス。
店頭で実物見てどれを買うか決めます。

グラボは買ったときのまま。
(インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ900)

今月中に
・NVIDIA Quadro4 280NVS
・ATI RADEON X300 SE
のどちらかを買う予定ですが、赤の発色がきれいなのは
どちらなのでしょうか?
使用目的はPhotoshopでのCG作業メインでたまにネトゲー
やるくらいなのですが…

>>829-830
そりゃそうだけど現状で選択肢はそれしか残ってないからorz
832スペースNo.な-74:05/01/20 19:19:44
>赤の発色がきれいなのはどちらなのでしょうか?

最終的にモニタのキャリブレーションとかになるわけだから
どっちでも同じ。
833スペースNo.な-74:05/01/20 21:01:09
>>831
なんつーか…あなたならどれ選んでも一緒だと思う。
834スペースNo.な-74:05/01/20 23:53:41
他力本願な人ですね。
835スペースNo.な-74:05/01/21 01:52:37
>>831 ていうか、どうも理解してないようですが
CGをやる場合に「むやみに綺麗な発色」が出る
ビデオボードやモニターを使ったほうがヤバイと思うんですが。

つまり、同じデータを表示しているのにそのシステムでは
他のシステムより綺麗に発色する、というシステムで絵を描きます。
すると、そのシステムで見て、それを基準にしてあなたは色を作り
塗ってくわけです。

で、そのシステムでだけ綺麗に見えるデータを
印刷なり、他のモニターで見ると あなたが意図した色より
はるかに彩度が低かったりくすんでたりするわけですよ?


つーわけでCG用のモニターやビデオボードは、「何も余計なことをしない」のが
理想なわけで、なるべくそうなるようにリキャリブレーションという調整をするわけよ
836スペースNo.な-74:05/01/21 18:03:53
きっとゲームの発色の話なんだよ
837スペースNo.な-74:05/01/21 20:23:29
だったら板違いだな。
838スペースNo.な-74:05/02/01 00:35:20
閑散としているage
839スペースNo.な-74:05/02/01 01:22:43
>>831
アドビガンマユーティリティでモニターの色調整しとけ。
窓なら写真屋フォルダ内の「Calibrate」フォルダ内にユーティリティーが有る。
これやらないでカラー原稿作って印刷に出してヒサンな結果になった例多数。
一番多いのが肌色がゾンビ色になること。商業誌の単行本でもゾンビ色キャラが
表紙になっていて藁タ。
840スペースNo.な-74:05/02/01 02:50:15
同人はともかく、商業誌で試し刷りとか色見本も出さないってのは聞かないが。
841スペースNo.な-74:05/02/01 06:14:20
色見本送ってきても見ない奴多いんじゃないかな?
原稿上げたら後はお任せしますって感じで
842スペースNo.な-74:05/02/01 22:55:27
あと〆切ギリギリに渡してるような人には校正刷り来ないか
来ても、変更は無理ですって言われるね。






俺だけどさ
843スペースNo.な-74:05/02/02 23:04:43
ペインター7を買ってインストールしたんですが、画面の色パレットとかが緑色っぽくなってて、色が正しく表示されません。

これはグラフィックボードの交換をしないといけないのでしょうか?
それともビデオカード?

PCのスペックは667Mhz512MBです。
844スペースNo.な-74:05/02/02 23:14:34
・・・色モードを32ビットモードにするか、
Painterの環境設定、OSの項目の、環境に依存しないビットマップにチェックをつけてください。


ちなみにCG板のPainterスレのFAQに乗ってる。マニュアルにも。少しは調べましょう。
845スペースNo.な-74:05/02/02 23:15:21
公式サイトのFAQも読まないようなカスは死ね
http://corel-jp.custhelp.com/cgi-bin/corel_jp.cfg/php/enduser/home.php
846843:05/02/02 23:19:00
>>844-845
レスありがとうございます。

すみませんでした、以後気を付けます。
847スペースNo.な-74:05/02/02 23:46:24
32ビットの話は数ヶ月置きに来るな。
848スペースNo.な-74:05/02/04 00:38:54
ペインターとペイントショッププロとフォトショップどれがいい?
そろそろ色付けしたいなぁと思ってきた・・・。
849スペースNo.な-74:05/02/04 00:43:33
>>848
なにがしたいのかを書いてくれんと。
色塗るだけならフリーソフトでもわんさとある。
へたなレタッチソフトより機能高いフリーソフトだってあるしな。
850スペースNo.な-74:05/02/04 00:45:23
全部体験版あるんだから試せばいいじゃん
あとソフトの話はスレ違い(>>1参照)
851848:05/02/04 00:52:20
タブレットを衝動買いしてしまったんだが
起動させるソフトがペインタークラシックしかないし
なんかやり方がよくわかんないんでソフトが欲しいなぁと思った。
買うまでの技術も無いので技術うpするまで
フリーソフト落としてきまつ・・・・。
スレ違いスマンカッタorz
852スペースNo.な-74:05/02/04 06:01:14
853スペースNo.な-74:05/02/04 11:29:52
>851
ぺインタクラシックですら良く分からないといっている人は
どのソフト使っても一緒です。
衝動買いしたタブレットがもったいないです。
タブレットが可哀想です。
私によこしなさい。
854スペースNo.な-74:05/02/04 15:09:33
>852サンクス!
ここ行って過去ログ漁ってみまつ。
>>853
確かに今はもったいないけどこれからがんばって覚えてみるよ。
だから853は金貯めてタブレット買ってくれ。
855スペースNo.な-74:05/02/06 23:42:31
6年間使っていたT961がとうとうお亡くなりになりました。
修理に10万くらいかかるみたいなので液晶に移行しようと思ってます。
5〜6万くらいで液晶でおすすめありますか?
サイズは17型にしようと思ってます。
856スペースNo.な-74:05/02/07 01:36:45
>>855
液晶の話題たびたび出るから、まずは過去ログ嫁。例えば174-179あたりとか。

で、その予算ならほとんどのメーカーで17インチLCDが買える。
ナナオだろうが、ソニーだろうが三菱だろうが大抵は5万以下。
個人的にはその予算なら19インチを薦める。
使ってたT961って21インチCRTでしょ?なら17インチは小さいと思う。
857スペースNo.な-74:05/02/07 02:27:32
19インチでも画素数変わんないからなあ。
個人的にはL567一択だと思うが。
858スペースNo.な-74:05/02/07 23:07:45
5年間使っているVAIOの液晶のだいぶ色がヤバイ感じになってきたので、
(白と薄いグレーを塗ったところの見分けがつきません)
とりあえず液晶だけでも買い換えようと思っています。
スレの流れ的にもNANAOの良さそうだなーと予算を組み始めたのですが、
我に返ってみると、普段はラクガキに色を塗る程度でバリバリのCGを描いているでなし、
同人にしてもカラー表紙(ペインタクラシックとフォトショで350dpi)を作成するのは年に2〜3回、
本文原稿も白黒600dpiです(本体のスペックが低く、1200dpiで作業は無理)。
こういうぬるいユーザーにはNANAOはもしや猫に小判では?という気がしてきました。

こういう使い方であれば低価格帯のでも変わらない、というのであれば、
いっそテレビもスイッチ一つで録画できちゃうVALUE STARにまるっと買い替え?
とか、選択肢が代わってくるのですが…。何かアドバイス頂けないでしょうか。

859スペースNo.な-74:05/02/07 23:10:26
すみません、質問なのでageます。
860スペースNo.な-74:05/02/07 23:13:56
>>858
自分なら、
ショップブランドBTO+ナナオ567にしとく。
VAIOとかメーカー品は店頭やDVD鑑賞で見栄えするけど
CGやると全然それ向きに作られていないと分かる。
とにかく目の疲れ具合が違うから。

自分はそれで、PC絵描く量が増えて
アナログからデジタル移行してしまった。
861スペースNo.な-74:05/02/07 23:14:00
好きに汁。

まー、予算と自己満足とを天秤にかけろ。
862スペースNo.な-74:05/02/08 00:31:09
>>858

というか、TVも見れちゃうようなパソコンは何か問題が起こったときに
対処がとても面倒になるからお勧めしない。TVはTVで見るか、そのために
知識をきっちり蓄えるなら別だけど。

もう少し蛇足するなら、パソコンでTVを見ようとするとそのためにはハードだけではなく
ソフトウェアも必要で、もしそのソフトと、同人やるのに必要なソフトの相性が万が一悪かったら
知識が無いとそれに対処しきれない。ソフトっていってるけど、アプリケーションだけじゃなくて、
ドライバとかだってあるしね。

であれば、同人は同人で単機能の絵を描くPCをきっちり使う方が満足度が高いよ。
後になって少なくとも「絵も描けやしねえ」という悲哀は味わわなくて済む。
まぁ、俺もショップブランドBTOかな。近所にヤマダ電器があるなら、そこで今なら
フロンティア神代って所のPCを扱ってる。かなりお勧め。
863スペースNo.な-74:05/02/08 03:21:11
キャプチャボードでそんな深刻な相性問題聞いたことないぞ。
むしろマザーに気をつけろ。
あと玄人志向は買うな。
864スペースNo.な-74:05/02/08 04:35:35
普通に原稿書きつつ、ハードウェアエンコでテレビ録画しまくってますが、何か?
仮想ドライブと録画用のドライブ、物理的に分けとけば、屁でもない負荷でございます。
865スペースNo.な-74:05/02/08 07:42:47
家でNANAO使ってるんだけど、仕事でDELLの糞安モニタ使う羽目になった。
色温度が設定できなくて、9300Kの青白い画面で苦しんでる。
アレでCGの仕事は出来んだろうなーと思いつつ、事務仕事だから
我慢して何とかやってる。黄色くても6500Kが恋しい。
メーカー物のPCは止めとけ、マジで。
866スペースNo.な-74:05/02/08 12:19:16
俺デル液晶で描いてるよ
白黒だけですが
867スペースNo.な-74:05/02/08 12:58:55
Dellは、モニタ付きで買う奴の方が珍しいよ……
868スペースNo.な-74:05/02/08 18:40:16
>>858
そもそも>858の質問内容は「今使っているLCDがダメになりそう。それほどCGを描かないが、
液晶のみ良いものに買い替えた方がいいか?本体ごと買い替えた方がいいか?」だよね?
今回やばそうなLCDってPC本体付属のものかな?ディスプレイは稼動箇所が少なく、
基本的にPC本体より寿命が持つはずだよ。だったら本体もそろそろやばいんじゃない?
(もちろん使い方によることは言うまでもないだろうけど)

つーことなら本体ごと買い替えを薦めておく。
869スペースNo.な-74:05/02/08 19:16:01
安物の液晶は微妙な色の変化がぜんぜん見えなかったりするけどな。

安い本体+いい液晶あたりとかでもいいんでね?
870スペースNo.な-74:05/02/08 21:43:32
マカーだが安い液晶を使ってるので
5パーセントグレーを識別する為に色温度を7100度に上げてる。
871858:05/02/08 22:55:39
沢山レスありがとうございます。
PC本体の買い替えも検討しています(フォトショ重い…)。
家の近くにジョーシン、職場近くにTSUKUMOがあるので
e-machines辺りを考えていましたが、神代も良さそうですね。

現在使っているLCDはPC本体に付属していたものです。
NANAOだと目の疲れが全然違うんですね。
量販店の店頭で見比べた時は「目に優しい・・・かな?」
程度の印象でしたが、ぬるいユーザーとはいえ修羅場の時は
PCに噛り付いているので重要ですよね。

メーカーPC特有の「色々」感にフラフラしていましたが、
テレビはHDD+DVDレコーダーを買えばいいし、
安め本体+NANAOで行きたいと思います。
ありがとうございました。
872スペースNo.な-74:05/02/08 23:08:29
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0204/sony.htm
これどうですかね?オプションでモニタをSXGA+(1,400×1,050ドット)にしたら
デジ原稿作れそうですかね…?
本文も完全デジタルにしたいと思っています
使用するソフトはペインタークラシック+フォトショ5です
画面の大きさは多分気にしないと思います(今もノートで原稿してるので)

ショップBTOデスクトップ(TV視聴可)+液晶モニタ+モバイルPCにするか
バイオB+液晶テレビ+DVDレコーダーにするか…
が、持ち運べる何かがないと困ります(家でネットがほぼできない状態のため)
今使っているノートPCとブラウン管テレビが同時に逝きそうでまずい状況です
予算は全て合わせて30万以下(安ければ安いほどいいけれど
長く使いたいのであまり妥協はしたくない…)なのですが…アドバイスお願いします
873872:05/02/08 23:11:54
が、持ち運べる って何か変な言葉が入った…
用はメインPCとモバイルPCとテレビとできれば
DVDレコーダーがほしいのです
モバイルPCの候補はメビウスMURAMASA(今アマゾンで11万くらいになってるモデル)です
874スペースNo.な-74:05/02/08 23:35:18
>872
おいらの例。
BTOマシン+高いNANAO液晶+TVキャプチャーセット。
多分、今買うとトータルで20万円くらい。

ハード板行くと分かるが、液晶は、
TVの視聴に要求するスペックとCG作業用のスペックで、
要求するものが全然違う。
視野角とか応答速度とか階調って言葉で調べてみ。

兼用は、あくまでできる程度と考えたほうがいい。
で、最近のメーカーPCだが、世の中CGなんてやる香具師より
TV見る香具師の方が多いので、そっちに合わせてる。
コンビニコピー機で手差しできなくても多くの人は困らないってのと同じだ。

でも評判のいいキャプチャーユニット(外付け)+良い液晶で
ゲーム機の画面見ると、鳥肌立つ位きれいなんだ。
875スペースNo.な-74:05/02/09 01:21:54
調べるのが面倒ならCRTにするのが一番楽な選択肢だったりして
876スペースNo.な-74:05/02/09 10:17:08
質問させて下さい。
現在自宅では17インチモニタを使用して
原稿(ペン入れまではアナログ)をやっています。

これから仕事の都合で出張が多くなりそうなので
出張先のホテルでもトーン貼り等の作業ができるように
ノートPCを購入しようと思っています。
とりあえず大きい画面の方が良いだろうと
17インチにしようと思っていたのですが
先日店舗に見に行った所、思いのほか17インチは画面が大きく感じ
15インチでも十分かなぁという気もしてきて揺れ動いてしまいました。

ノートPC(外付モニタ無し)でトーン貼りをしていらっしゃる方は
何インチぐらいで作業されていますか?
また、15インチ位でやってるけど
やっぱりもう少し大きい方が良かったという方
いらっしゃいいますか?

ちなみに作業はフォトショ6.0+パワトンで
自宅、仕事共にMacを使っているので
ノートの方もPowerBookの15インチか17インチにする予定です。
877スペースNo.な-74:05/02/09 11:40:46
1 7 イ ン チ 液 晶 の つ い た ノ ー ト P C な ど 、




     こ    の    世    に     な     い





A4の2スピンドル以上の大型ノート(いわゆるモバイル性を度外視した
デスクノート=デスクトップのかわりに使うノート)でも14インチだよ
878スペースNo.な-74:05/02/09 11:46:40
>>877
17インチ"ワイド"液晶ノートならいくらでもあるが……。
ノートの場合、横方向はキーピッチをフルに取るために
伸ばすメリットがあるが、縦方向は必要以上に伸ばしても無意味なので
大画面を求めると必然的にワイドになるのだな。
879スペースNo.な-74:05/02/09 11:47:58
デスクトップ用の17インチ液晶を別途旅行カバンに入れてゴロゴロ持ち歩くというのはどうだ
880スペースNo.な-74:05/02/09 11:48:38
あ、ただし、デスクトップリプレイス(ノートの形状はしてるけど
バッテリはないか、1時間程度しか持たない
デスクノートより徹底したタイプのデスクトップで使う形のノート)
だと、17インチのタイプもあるけどな

5キロくらい有るぞ?
まぁ、根性出せば持って歩けないこともないが。
881877=878:05/02/09 11:49:40
ねんのため、自己フォローに来たら先越されてたよ・・_| ̄|○
882877=880:05/02/09 11:51:45
(;´Д`)
ちがった・・上のは877=880の間違い
883スペースNo.な-74:05/02/09 13:01:29
>>876
Macminiと液タブの組み合わせはどうか?
宿泊先限定での作業ならバッテリーはいらんだろうし。
884スペースNo.な-74:05/02/09 13:09:43
CintiQ1500ですら4.8kg。
はっきり言ってあれが荷物に入ったら、
他に旅行の荷物を持っていこうって気になんかならんぞ
実際持って歩いた俺が言うんだから間違いない
885スペースNo.な-74:05/02/09 20:43:59
ホテル泊まりなら、宅急便で送ればいいじゃね?

移動中に使いたいんなら別だが。

886スペースNo.な-74:05/02/09 20:44:33
ノートはデスクトップよりも、画面と顔の距離が近いから、
そんなに大画面じゃなくてもいいような気がするけどなー
慣れるよ、きっと。
887スペースNo.な-74:05/02/09 20:55:33
パワトンてことは2値トーンの貼り込み?
だったら慣れてさえいればそんなに画面は重要じゃない気がする。
888スペースNo.な-74:05/02/09 21:30:10
色合いやコントラストなどについてはそうだが
単純な「画面の大きさ」はやはり大事だぞ。
効率が全然違う。出張で忙しい中で作業したいってのに
わざわざ効率落とすもの買う必要はねーしな。
889スペースNo.な-74:05/02/09 21:46:52
今14.1インチ画面のノートで表紙塗ってるけど(ペインタ)
別に普通にできてるよ
ただ17インチ使ったことないので効率の差とかはわからない…
グレスケ塗りなら広い方が(・∀・)イイ!!だろうけど選択範囲塗り
なら普通にできるんじゃないかなーと思う
17インチノートって本当にデカいし、私も>884と同じく移動中に嫌になると思う…
890スペースNo.な-74:05/02/09 23:53:15
旅行中もトーン貼りしたいなら
そこそこHDD容量とメモリないと辛い。
でも、ノートが重いと移動の手間が掛かるから
あまり得策とは言えない。

トーンだけって状態で出張なんて、そうそうないと思うが。
自分は経験上、出張前にんな余裕カマセられない。
旅先で本当に必要なのは鉛筆と真っ白なフリーパッドだろ?
帰宅して、それを原稿にトレスして主線。
字書きならノートPCも良いと思うが。
891スペースNo.な-74:05/02/10 00:03:33
トーン貼り専用になんとかしてコミワク600を手にいれる、というのはどうだろう
あれならヘボPCでもサクサク動くし
892スペースNo.な-74:05/02/10 04:09:05
おいら貼り忘れがあっても、まーいーかって思えるずさんな性格なので
トーン貼りだけなら12インチ液晶でも全然平気。
旅先で一番困るは原稿のスキャンだヨネ。
893スペースNo.な-74:05/02/10 09:32:59
割と頻繁に持って歩くなら14.1インチ、2キロ台後半が限界かな。2.8kとか。
移動の時に輸送したら、そこから先はほとんど動かさないなら
4〜6キロ後半もアリだとは思う。運びたくないから宅急便だな。

SXGA以上で、3キロ以下で漫画作業に使えそうなのは
NECのLavieRXシリーズ、ThinkPad T41〜T42シリーズ、東芝のDynabook SSシリーズ、
まぁ、これくらいかな。
パナのLet'sNOTE Y2 CFシリーズも該当するけど、
バッテリ寿命は一番長くて2キロ切ってて軽いんだけど、Micro SO-dimmしか使えないから
メモリが最大でも768MなんでCGやるにはキツイ。メモリも高いしね。

このクラス買うなら東芝のタブレットPCのSS M200を買う方がいいかな。価格帯もいっしょだし。
ギリギリ2キロ切ってるし、ワコムのドライバ入れれば筆圧が効くのでSXGA+の液晶タブレット付くわけで漫画も可能。
液タブとしての性能はCintiQに劣るけど、モバイルでここまでの環境が持ち歩けるなら充分だと思う。
普通のノートでタブレットは別に持ち歩かなきゃいけないから重量的、体積的にちょっとつらい。
下手すると5キロ越えちゃうもんね。intuos600で1キロくらいあるから。
894スペースNo.な-74:05/02/10 14:02:44
リモートデスクトップで遠隔地から自宅PCを操作ってのは?
895スペースNo.な-74:05/02/10 14:08:40
結局、それをリモートコントロールするPCが必要な上、パフォーマンスがお話にならない罠
896スペースNo.な-74:05/02/10 14:25:07
おまいら出先で原稿描かなきゃならんほど忙しいのかよ。
羨ましいな…

誰か仕事くれ。
897スペースNo.な-74:05/02/11 00:41:03
パソコンの事に関しては殆ど詳しくないのですが、宜しければお答え下さい。

今、東芝のノート(しかも液晶)で表紙やポスター用のカラー原稿、本文モノクロ原稿もやっている状態です。
メモリはプリンストンのPDN-333-512という型番の512MBメモリを二つ差しています。
以下システムのプロパティから転載ですが、

Mobile Intel Celeron CPU 2.20 GHz
2.19 GHz
0.98 GB RAM

XPホームエディションver.2002、SP1

HDDは、容量37.2GB、空き領域24.9GB、TOSHIBA MK4021GAS とあります。


ディスクのクリーンアップ、デフラグなどはWindowsに付属のもので一ヶ月に一回程度行っています。
いらないファイルは極力CDに焼き、こまめに削除しています。
WIN高速化というフリーソフトを使ったりもしました。

以前はメモリ増設もせず、256MBのメモリを一つ差した状態でカラー原稿をやったりしていたのですが、さすがに重く今のメモリを買って増設しました。
増設した当初はフィルタの早さなどに感激していたのですが、モノクロ本文もやるようになってやはり重いと感じるようになりました。


カラー原稿はPhotoshop CS を使用し、A4、400dpi(CMYK)で、レイヤーを20枚ほど使うと保存に時間がかかったり、フリーズしてしまいます。
モノクロ本文は主にコミックワークスMAX2.0を使用し、B5、1200dpi(二値)で、仕上げにPhotoshop CSを使います。
コミワクで作業している時はさほど重さと遅さは気にならないのですが、CSに移して作業すると途端に重くなります。
(CSのメモリ割り当てを最大にして作業しているのですが、「仮想メモリが足りません」といった意のダイアログが出る事もあります)


やはり、ノートの限界という事でデスクトップを買った方がいいのでしょうか。
それともまだ早く安定させるためにするべき事があるのでしょうか。
長くなってすみません。
898スペースNo.な-74:05/02/11 00:56:35
>>897
ハードの話というよりフォトショップ、本文データ入稿スレ向きの話題だな
なんでも解像度が高ければ良いって考えは改めたほうが良いとおも。
899897:05/02/11 01:01:18
>>898
お答えありがとうございます。
確かにカラーの方は350dpi 程度でも大丈夫ですよね。
本文の方は以前600dpi二値でデータ入稿したところ、細い線がひどくジャギったので1200dpiの方でいきたかったのです。

本文データ入稿スレ覗いてみます。
ありがとうございました。
900スペースNo.な-74:05/02/11 05:46:26
普通だと思う。
A4サイズでCYMKのファイル扱えば、ほとんどのPCは保存時あっぷあっぷだよ
気にすんな
というか、Win高速化なんか使うな
クリーンアップより、完全チェックディスクしろ
901スペースNo.な-74:05/02/11 07:54:02
初心者すぎて恥ずかしい質問なのですが、質問させて下さい。
iMacG5を購入する予定なのですが、
新しいOSを使うと以前使ってた古いグラフィックソフトが動かなくなるということはあるでしょうか。
使い慣れてるのでどうしてもアップデートしたくないのですが…。

あと17インチと20インチどちらを買おうかも迷っています。
20あった方が漫画作成には便利でしょうか。それともあまり変わらないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
902スペースNo.な-74:05/02/11 09:08:02
前者・・・んなもん、ソフトのサポートに聞け
後者・・・でかいほうがいいとは思うが、17インチでも用は足りるちゃうのん?
903スペースNo.な-74:05/02/11 13:50:51
>>897
仮想メモリ増やせばいいだろ。
904スペースNo.な-74:05/02/11 17:59:16
和がいつの間にかメモリ12Gになっててワロス
もはや意地
905スペースNo.な-74:05/02/12 03:25:34
>>901
前者…動かなくなる、ということはある。ソフト名も書かれてないのにどう答えろというのかw
後者…そもそもCRTなのか?LCDなのか?
     CRTの20インチは重さ30kgを超える。覚悟しておけw
     LCDの20インチは17インチの倍以上の値がする。覚悟しておけw
     間を取って19インチにするというのはどうだろう?
906スペースNo.な-74:05/02/12 03:32:12
>901の話、自分も混ぜてー

前者…パンサー以降って下位互換少ないんでしょ?動かない例、多数目撃中。中古探したら?
後者…CRTは選択の余地がないので、先に予算を決めたら?
    LCD含めて上は200万、下は1万程度までピンキリ。
    大体、金銭面と置き場所で妥協する事になる。
907901:05/02/12 04:38:45
レストンクスです。
動かなくなる事はあるんですね。ソフトは写真屋4なのですが、
使い慣れているのでどうしてもこれでいきたくて。
G5買ってOS9.2に退化させるか諦めるか…

買おうとしてるのはこれです。多分LCDだと思います。
ttp://www.apple.com/jp/imac/specs.html
重さと値段と置き場所は問題ないのですが、
やはり最終的に17か20かで迷ってます。現行機が15しかないので、
どちらも使い心地が想像出来なくてorz
908スペースNo.な-74:05/02/12 04:46:40
>901
メーカーに聞け。以上。

macユーザーで写真屋4愛好者多いようだが
アレ好きな香具師はマシンのアプグレ止めたほうがいい。
パンサーと9.2以下だけじゃなく9.2と9.0いくつの間にも溝があるんだよね、確か。
皆10.いくつと9.2の壁が越えられないみたいだ。
全ソフトダメって例が周囲には多い。
909スペースNo.な-74:05/02/12 11:31:39
>>907
20と17とではサイズだけではなく、液晶の画質も違うらしいよ。
金があるなら20にしといた方がいいんじゃないかな。
店頭で現物見るなりして決めた方がいいだろうけどね。
Mac板に専用スレも立ってて、その辺の話題にも触れてたから
一通り読んでおくといいかも。
910スペースNo.な-74:05/02/12 14:54:01
>>907=901
あ、そうか、iMacだもんね、一体型か。
てゆか液晶になったんだね。

資金と置く場所に問題が無いなら20吋の方が良いんじゃないかなぁ。
私は17吋CRTを1280*960で使ってるけど、若干狭く感じるときがあるし、
15吋CRT(1024*768)な友人のPCを借りたときはかなり不便に感じた。
911スペースNo.な-74:05/02/12 16:09:50
初心者なのですが教えて下さい。

エプソンのGT7600Uというスキャナを使ってるんですが
今出ている最新のものはやはり良いでしょうか。
壊れてしまって、直すか買い換えるか悩んでいます。
モノクロ原稿を線画600dpiで取り込む事以外には使いません。
912スペースNo.な-74:05/02/12 16:48:35
>モノクロ原稿を線画600dpiで取り込む事
この用途だけならそんなに変わらん。
ただ、直す金で10000円以下の機種を買ったほうが
後々のためだと思う。
913スペースNo.な-74:05/02/12 16:56:27
最近のスキャナは取り込む速度が速いらしいですね
914901:05/02/12 22:27:14
>>908-910
トンクスです。
20の方が良さそうですね!
原物見てから多分20に決めると思います。
ありがとうございますた。
915スペースNo.な-74:05/02/14 12:27:37
>>911
GT7600UはUSB1.1だよな。現行のスキャナーはUSB2.0が標準だから単純比較でも早いだろう。
(スキャニング速度に転送速度が追いついてないだろうが)
それにGT7600はCCDセンサーだが、線画の取り込みなら安いCISセンサので十分。
>912の言うように1万程度ので事足りると思われ。
916スペースNo.な-74:05/02/17 23:17:01
良スレ
917スペースNo.な-74:05/02/18 00:52:33
おれも7600だな。中後で1000円だった。

CGの描き方の本見てても大きくて600dpiぐらいで取り込むみたいだから7600以下のスキャナでもいいような気がする。
918917:05/02/18 00:53:22
「中古」で1000円
919スペースNo.な-74:05/02/18 15:01:16
>897
とおりすがりのコンピュータ屋だが、
そりは、本気で仮想メモリが多欄のでは?
あとOSはXPHomeよりXPProの方が安定。

CS立ち上げているときにCtrl+Shift+ESCで
タスクマネージャ立ち上げてページファイル数見てみる。
おそらくそんだけでかい解像度でレイヤー使いまくりだと
スワップしまくりで実メモリを超えているはず。
HDDガリガリやってるじゃろ?

仮想ファイルサイズはシステムのプロパティから
詳細設定−パフォーマンス−設定−詳細設定で確認変更できる。
多分自動サイズになっていると思うけど、気になるなら、
実メモリサイズの2倍程度を限度に適宜調整してみる。
最小と最大は同じにしておく方がよい。

もしもシリアルATAなどの超高速HDDが有ればそこに割り当てるなどの
手もあるが、ノートPCなんだよな…。
ノート用の2.5インチHDDはどうしてもデスクトップ用のHDDより
遅いからな…。
920897:05/02/20 12:33:59
ふと思い立ってスレを覗いてみたら…

ありがとうございます。チェックディスクを行い、仮想メモリを>919さんに教わったように増やしてみました。
まずはこのノートPCを使い倒してからデスクトップの購入も考えてみようかと思います。
921スペースNo.な-74:05/02/20 20:47:52
>>919
通りすがりのAdmin屋だが
> あとOSはXPHomeよりXPProの方が安定。

なんで?
ProよりHomeの方が、標準だと余分なもんが動いてない分
ごくごくごく多少軽い、実際にはどっちも変わらないくらいだが。
安定度は同じか、前述の理由により、理屈上はHomeの方が上だと思うぞ。

ProとHomeの違いは、殆ど企業のネットワークに参加できるかどうかに
集中していると思うんだが。
922919:05/02/21 16:22:42
>921
つ[マルチプロセッササポート]

安定度というか、セキュリティでと書くべきだったと猛省_| ̄|○
HOMEってadminの初期パスがアレゲで新規フォルダが
デフォルトでフル共有とか、さ。
これ以上はスレ違いなんでsage。

923スペースNo.な-74:05/02/21 19:39:07
フォト書使うならマックときいたのですがみなさんまかですか?
924スペースNo.な-74:05/02/21 19:42:42
超漢字です
925スペースNo.な-74:05/02/21 19:49:10
マックはフリーソフト少ないので
フォトショは使えても普段の生活に使えねぇYO

とフリーソフトばっかり使ってる奴は思うのだった。
つーかウィン用のフォトショでトーン貼る+集中線引くプラグインが便利すぎて
ウィンにして良かったと思った。
本当はほしかったのはマックだったんだけど
家族も使いたいというのでウィンで押し切られたんだが。
926スペースNo.な-74:05/02/21 20:28:38
マカーな友人も、サブでWin持ってるのがほとんどだしなあ。
Mac一本やりって、もはや趣味の世界だよな。
927スペースNo.な-74:05/02/22 00:02:05
使うだけならVirtual PCでなんとかなる。
928スペースNo.な-74:05/02/22 04:25:27
そこまでしてWinアプリ使うならWin機買うだろ。
「俺はマック以外は使わねぇ!」ってな信者でもない限り。
929スペースNo.な-74:05/02/22 09:09:51
本文もデータに移行しようと思ったのですが、
スキャナがUSB1.1接続の物なので、モノクロA4原稿1200dpi取り込みに5分ほどかかっています(つД`)
USB2.0のものにして、とりこみスピードを上げたいのですが、
新品で1万位のものと、3万位のものだと取り込み速度は大きく変りますか?
高い方には、ネガ読み込みとかの使わない機能が満載で…。
今はエプソンのGT-8700を使っています。

パソコン環境はWinXP、ペン4 2.8北森、メモリ1Gです。
930スペースNo.な-74:05/02/22 13:16:43
>>928
部屋が狭いというのもあるかもしれん。
931スペースNo.な-74:05/02/22 20:17:46
>>929
俺は中古で一万しないやつ
932スペースNo.な-74:05/02/22 21:15:33
上位機種と下位機種とで速度差はもちろんあるが、
気になるほどの差じゃねーぞ。
933スペースNo.な-74:05/02/25 23:08:36
>932
時には気になるほど(3倍くらい)の差があるときもある。
(商品の差別化のため)
スキャナーを買うときには、そのメーカーで最も安い物は避けるべし。
934スペースNo.な-74:05/02/26 05:13:25
>>933
使用頻度にもよるんじゃね?

週で数枚とかなら別に早いやつはいらん。

ところで929って、いったいなにをどれだけスキャンするつもりなんだろ。

大量にあるんならスキャニングサービスを使うのも手だぞ。
スキャナを買うより高くつくかもしれないが、時間と手間ははぶける。
935929:05/02/27 16:12:28
沢山のレス有難うございます。

>週で数枚とかなら別に早いやつはいらん。
今までは、同人誌の表紙とかのカラーだけデータで作っていたのですが、
本文もデータに移行しようと考えているので(たいてい50ページ↑)USB1.1だと遅くて・・・

>そのメーカーで最も安い物は避けるべし
壊れやすかったりするのでしょうか?
今はエプの1マソ弱のか1.5マソのかで迷ってます。
936スペースNo.な-74:05/02/27 19:36:25
ここで聞くべきかどうかわかんないけど
例えばSpeedPad n52みたいなものを使って
フォトショとかの頻繁に使うようなショトカ登録したら便利かな?
夢から覚めたほうがいい?
937スペースNo.な-74:05/02/27 21:20:51
>>929
どうせ買うならGT−Fシリーズにしとけ。
「安物買いの銭失い」とも言うし。
938スペースNo.な-74:05/02/27 22:08:59
>>936
やっすいゲームパッドとマクロツールで同じようなことやってるよ
便利
939スペースNo.な-74:05/02/27 23:14:11
ストラテジックコマンダー欲しかったなあ。
スマスクなんかよりよっぽど使えそう。
940スペースNo.な-74:05/02/28 00:48:34
>>938
よかったら使ってるパットとツール教えてもらえませんか?
参考にしてみようかと思うので。
941スペースNo.な-74:05/02/28 04:43:45
SpeedPad n52なるものを見たけど十字キーだね…
それだったらトラックボールが付いてるスマートスクロ−ル(ttp://tablet.wacom.co.jp/products/smartscroll/smart_index.html)の方が便利だと思うよ。
ショートカットキー自体はキーボードで操作すれば充分なのであまり魅力を感じない人でも、このトラックボールは凄い便利だよ。
拡大した画面でちょこちょこ修正とかする時に左手で画面をスクロール&拡大縮小しながら同時に右手で描けるのが凄い良い。
942スペースNo.な-74:05/02/28 08:12:04
ストラテジックコマンダーのドライバはXPで挙動が怪しいよ。
ぺかぺか光っぱなしってのも悪趣味だし…

なんか良いもん出てくれんかな〜とは思う。

943スペースNo.な-74:05/02/28 09:29:00
A3スキャナが欲しい。ES-7000H高いね。
価格comで見たけど最安で94,709円もするよ。

A4持ってるけど分割取り込みが面倒だしズレてないか不安だ。
944スペースNo.な-74:05/02/28 19:29:53
945スペースNo.な-74:05/03/01 21:33:37
>>941.944
サンクスー
946スペースNo.な-74:05/03/13 03:17:02
今ならこれが買いの液晶モニタって何かな
三菱の?
947スペースNo.な-74:05/03/14 19:11:19
店頭で現物を見比べて、自分の好みで選ぶがよろしかろう。
948スペースNo.な-74:05/03/14 23:32:21
(´-`)。oO(それができる人はここには聞きにこないよ……)
949スペースNo.な-74:05/03/15 00:12:48
ITmediaに新型しんてっくのレビュー出てたよー。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/10/news006.html
950スペースNo.な-74:05/03/15 02:07:45
ハン板コテみたいな仮名が気になるな
951スペースNo.な-74:05/03/15 04:38:02
(´-`)。oO(いったい、どんなド田舎に住んでるだよ…いいから店頭に行って見て来い)

モニタ選びはメモリの容量やHDDの転送速度みたいな一元的に優劣を決められるものでは無い部分
 (画質や色味のクセなど:これらは個人の好みでいくらでも評価は変わる)のウエイトが大きいんだから、
 他人がいくら良いって言っても自分が気に入らなければカスだぞ。
952スペースNo.な-74:05/03/15 14:10:48
(´-`)。oO(正直、見比べたけどわからないんだよなぁ…)

画質や色味の違いはわかるんだけど、「好み」というほどのものはない。
だから「同人のため」にはどれが適しているのか判断したいんだけど、
それのガイドラインみたいなのは見当たらないし。
953スペースNo.な-74:05/03/15 16:56:32
L567行っときなさい
954スペースNo.な-74:05/03/15 22:15:52
>952
藻前さんには、オススメするようなもんないよ。
どれも同じに見えるなら、店の人のオススメいっとけ。

使っていくうちに、不満を感じたら
その不満を元に買い換えれば良い。

聞かない人にはこれ以上何も言える事はない。
955スペースNo.な-74:05/03/15 22:56:26
店に見に行っても、普通の人は違いはわかれど、どれがいいかなんてわからないだろ。
それに明るい照明のところでちゃんと設定してない物を見ても大して参考にならないし。

とりあえず失敗したくなかったら、L567にしとけば?
956スペースNo.な-74:05/03/16 01:06:53
>>955
その理屈だと、店の展示は無意味になるな。
だが、自宅でも電気店店頭と同じようなもんだろ?
プロフェッショナルな環境まで自宅に作る奴は僅かだ。

電気店でも違いが見えないっていうのは、かわいそうな話だが。
安い買い物じゃないから、専門店で検討するのもありだと思う。

感性の問題だから、どれが良いとは言えない。
957スペースNo.な-74:05/03/16 01:45:54
自分の感性や好みで選ぶモニタを、果たして同人のためのモニタと言えるのだろうか
958スペースNo.な-74:05/03/16 02:03:27
色の正確さなら低価格帯ではナナオ一択だろう。
視野角の広さ、色味の変化の少なさでやはりL567。
959スペースNo.な-74:05/03/16 02:04:22
電気店の店頭じゃ分配器通しまくりで画質はシビアに比較できないから、
視野角とか確かめる程度だよ。
960スペースNo.な-74:05/03/16 02:38:47
三菱CRTのRDF17H生産終了だったのか・・・。
かなりの情報音痴だった
961スペースNo.な-74:05/03/16 11:35:22
一番欲しいものはA4が120bpiで2〜3秒で取り込めるスキャナ
CCDを三つくらいつけて分散して取り込めばいけるんかな
962スペースNo.な-74:05/03/16 12:21:27
ttp://scansnap.fujitsu.com/jp/concept/index.html
ttp://scansnap.fujitsu.com/jp/catalog/index.html#movie

富士通のSnapshotだと白黒300dpiのA4一枚4秒でスキャン出来るが。
600dpiで12秒。
キャリアシートを使えば(原稿を折る必要がある)A3までスキャン可能
963スペースNo.な-74:05/03/16 12:56:42
>961
b、bpi……?
964スペースNo.な-74:05/03/16 15:49:47
電子スクラップスキャナ
http://pac.mediadrive.jp/support/yfes/yfes01_spec.html
1万円くらい

これどうだろう
dpiは問題ないが文字向けの製品っぽいから
絵だと階調を上手く取り込めるのかが心配
965スペースNo.な-74:05/03/16 15:53:03
電子スクラップスキャナ
USB
読み取り可能サイズ A4まで読み取り枚数1枚ずつ、解像度75〜1200dpi(最大)
本体サイズ W282×D50×H37(mm)
本体重量 約350g

読み取り時間
A4 300dpi カラー 約1分 / モノクロ 約20秒
A4 600dpi カラー 約4分 / モノクロ 約22秒
※ インポートが完了し、ファイルが表示されるまでの畤間です。
※ 参考値です。パソコンの能力によって異なります。
966スペースNo.な-74:05/03/16 21:37:29
OKOK、当方948だが激しく誤解されてるな。
店頭で見ても「自分で選べない」人が質問しにくるんだろ、
ってな意味でレスしたんだ。955の人、正解。

だから、そういう人にはこういうんだ。
「絵を描くためならとりあえずナナオにしとけ」と。
オッチャンオバチャンにトヨタ車勧めるくらいの安定度。
967スペースNo.な-74:05/03/17 05:36:30
まったく。相変わらずだなこのスレは。
とりあえず自分がいいと思ったものを挙げればいいだけなのに。
別にそれが間違ってたって誰もいちいち文句言わないですよ。
「オススメある?」程度の一言を、なんでそこまで深読みするのか……
何をそんなカリカリしてんの? って感じ。

質問の意図の裏をつくような返し方をしていれば、思慮深そうに見られると
思ったら大間違いですよ。
968スペースNo.な-74:05/03/17 09:31:46
液晶話に戻っちゃいますが、
逆に「○○は失敗だった(好みじゃなかった)」とか
「絶対○○だけは避けろ!」みたいなのはあるんでしょうか?

それと、ナナオナナオ言われますけど、ここに相談にくるような人にとって
ナナオの価格帯って軽く「いっとけ」で行ける価格帯なんでしょうか。
969スペースNo.な-74:05/03/17 10:07:00
安物液晶は避けろ。
   ↓
それなりの値段のもので信頼出来るメーカーのものなら安定
   ↓
じゃあナナオ

で、終了


ひょっとしたら激安液晶の中にも優れた画質のものがあるかもしれないけど
いちいちそれを買って地雷を踏むわけにも行かないでしょ。
安いったって十個二十個買ってホイホイ試せるような値段のものでもないんだから。
多少高くてもとりあえず品質的に納得いくメーカーのものを薦めてるだけですよ。
価格にはそれなりの理由があるんです。

それに、高いと言ってもせいぜい2〜3万円の差じゃないですか。CG220とかを
薦めてるわけでもないんですから。
970スペースNo.な-74:05/03/17 10:31:54
>ナナオ
しんてぃーくの21しかない!とか勧められるよりは現実味あるオススメだと思う
極端過ぎるか
971スペースNo.な-74:05/03/17 13:00:45
シネマディスプレイがほしいんだが、横長なのがネックなんだよなあ
972スペースNo.な-74:05/03/17 13:07:56
タブレット使うときにどうなるんだ、あれは。
横長なのはペイントソフトのパレットその他を置くのに
具合よさそうだけど。
973スペースNo.な-74:05/03/17 13:15:26
横長の領域設定して
後の空間は画面各部へのショートカットとして細かく分ければいいんじゃないの
974スペースNo.な-74:05/03/17 16:11:29
でかいタブもってりゃ問題ない
975スペースNo.な-74:05/03/19 19:46:53
質問です

絵を描き始めようと考えてますがしょぼそうな内蔵グラフィクッスで大丈夫なんでしょうか?

スペック
セレロン325
865GVチップセット
メモリ512 HDD80
OS  xp

なんですが・・・・・
PCIバスしかないのですがなんかグラフィックボード刺したほうが
いいですかね?

ソフトはエレメンツ3予定で液晶17いんちです
976スペースNo.な-74:05/03/20 01:15:16
>>975
挿した方がいいだろう。
描画能力自体はともかくとして,
グラフィック用にシェアされてるメインメモリの領域とバスを開放できる。

#この手の質問テンプレに入れた方が良いんでない?>>ALL
977スペースNo.な-74:05/03/20 01:39:11
ペインティングにはCPU処理しかほとんど使わないよ
とりあえず実際に試してみて不満なら考えればいいんじゃない?
978スペースNo.な-74:05/03/20 03:22:18
刺すか刺さないかの比較なら刺した方がいいに決まってるが、
「まず自分で試してみて」 不満をもつかどうかが一番重要だ。
979975:05/03/20 10:11:55
976-978

ありがとん とりあえずそのまま使用して不満がでれば刺します
980スペースNo.な-74:05/03/20 11:56:11
グラボに金かけるならメモリ買ったほうが幸せになるぞ
安いグラボ一枚分の金が有れば512Mメモリ買えるし。
981スペースNo.な-74:05/03/20 19:47:20
今はメモリ値下がり中だしな。
982スペースNo.な-74:2005/03/21(月) 12:22:55
質問です。
ノートパソコンでフォトショップ使って、CG描けるんでしょうか?
一応4年前に買ったデスクトップはあるんですが、家族共用なもので…。
983スペースNo.な-74:2005/03/21(月) 12:31:45
ノートをこれから買って…って事?
今出てる性能なら速度気にしなきゃ描けるでしょ。
知り合いにノートで商業仕事までこなしてる人いるし(結構古い機種で)

ただ場所が確保できて持ち運ぶ必要がないならデスクトップの方が
安く揃えられていいと思うけど
984982:2005/03/21(月) 12:42:53
>>983
ありがとうございます!四月から大学生なんですが、授業に必要ということで
ノートパソコンを買わないといけなくなったので。
985スペースNo.な-74:2005/03/21(月) 15:20:03
普通に考えりゃ描けない理由を探す方が難しいわな。
986スペースNo.な-74:2005/03/21(月) 16:02:07
メモリーたくさん積める機種選んでね
ニュータイプのお絵かき講座とかみてたら
けっこうプロの方も最近はノートで作業されてるみたいで
しかもVAIOみたいなあれで
987スペースNo.な-74:2005/03/21(月) 20:09:08
XP、モバイルRADEON、メモリ256のノートでも一応B5本のカラー表紙はつくれてます
988スペースNo.な-74:2005/03/22(火) 03:03:51
>>985
でも、古いやつとか安いやつだとフルカラーじゃなくて、
擬似フルカラーだったり、色ムラが激しかったりするかもだから、
画面周りくらいは確認したほうがいいと思う。
989スペースNo.な-74:2005/03/22(火) 09:10:25
最終的には色の数値で判断するのも有りだな。
990982:2005/03/22(火) 14:30:34
みなさんありがとうございます。
買うノートパソコンは決まっていて、というか大学推奨のものにしたんですが
(パナソニックのレッツノートW2)メモリは増設します。
991スペースNo.な-74:2005/03/22(火) 22:38:07
レッツは軽くてバッテリの保ちはいいんだがメモリ上限が低いんだよなぁ。micro So-Dimmだから。
限界まで積んでも768Mだったかな。
フツーのSo-dimmを使えるマシンが2Gまでつめるのを考えるとちょっとさみしい。
768積めれば350dpi A4カラー程度なら問題無いけど。
992スペースNo.な-74:2005/03/23(水) 19:48:18
使うソフトによるな
Painter9やPhotoshopCSなどの最新のソフトを使うのなら
ちょっとやそっとのマシンじゃ厳しいだろう

Photoshop Elements あたりなら問題ないと思う
というかPhotoshop Elementsで大抵の事はできるし
できなかったとしたら、それはマシンやソフトのせいではなく・・・
993982:2005/03/23(水) 20:57:28
通常版のフォトショップ買おうとしてたんですが…エレメンツで充分ですか
ちなみにタブレットはFAVOの一番小さいサイズ、
スキャナはcanoscan LIDE40を買いました。
994スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 00:14:00
ノートだと画面が狭い(解像度が低い)のがつらいやね。
PhotoshopやPainter系などのクリエート系のアプリはパレットを並べるスペースがないと使いずらいから。
SXGA+(1440*1024ドット)あれば問題無いと思うけど。

カラーの絵、描くだけならElementsで充分だよ。だけど、印刷したり
漫画用にハーフトーン分解したり、色々やるうえで
フルバージョンが必要なこともあり。というか金があるなら
フルバージョンかっといたほうがいいとは思うが。
Photoshopフルバージョン買うと、Painterフルバージョンが乗り換えパッケージで安く買える。

Elements+Painterフルバージョン、というのも手ではある。
Painterはフルバージョンでないと使い物にならんぞ。
995スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 06:51:58
>>993
学割とか使えるんだったら
学割が使える内に必要なソフトは
買えるだけ買っておいた方がいいよ

7万で↓のソフト全部買えますよ(Adobe Creative Suite Premium)
Photoshop CS、Illustrator CS、InDesign CS、
Golive CS、Acrobat 7.0 Professional、Version Cue

学割の料金の料金表
ttp://www.adobe.co.jp/education/purchasing/storeprice.html
996スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 07:03:34
これからCG初めようかって人間にそのパック勧めてもほとんど使わずじまいになるんじゃあ・・
InDesignは本作る時やPDF出版の時便利ではあるが。
997スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 07:07:05
あれば使うよ
998スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 10:49:59
あって困ることは無いだろう
999スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 17:45:35
PSとイラレ以外いらねー
1000スペースNo.な-74:2005/03/24(木) 17:56:32
一応次スレたてたよ

同人のためのパソコン相談スレ Part8
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1111654533/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。