□■コミケ申込書ノウハウ■□4通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74

【前スレ】 2003-8/18〜2004-2/5
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1061205992/
【前々スレ】2003-3/2〜2003-8/17
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1044298867/
【前々々スレ】2002-8/2〜2003-3/2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1028236399/
【前々々々スレ】2001-8/10〜2002-8/1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/997371183/
2位牌犬 ◆IHAICeup32 :04/02/05 19:54
   .__
  J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) <  悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
  ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
  し ╋|   | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
   |___|   \__________________
   ∪ ∪
3スペースNo.な-74:04/02/05 20:00
後残るはサークルカットのみ・・・と思ったらマンレポがあった。

ここ三日ぐらい、何度も記入漏れがないかとチェックしたのに、
やっぱりポカやらかしそうで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あと、本のプランも考えないと。
4スペースNo.な-74:04/02/05 20:22
マンレポは当落に関係ないでしょ……。
5前スレより:04/02/05 21:22
<<申込書編>>

■住所で…
・都道府県のフリガナをふらなくてもいいという記述があったのに書いてしまった。
・○丁目○番地○号と書かなくてはならないところを○-○-○と書いてしまった。

問題ありません。

■発行誌名に書くことがありません。

空欄でも不備じゃないです。

■初参加なので(前回落ちたので)販売実績がありません。その場合は誌名とか書く欄どうするんですか?

持ち込み数と販売数のところを共に「0」冊と記入するだけで上の部分は空欄でOKです。

■販売計画って言われても半年後でわかんない!

今の時点での展望を書きましょう。背伸びして大部数を書かない限り問題ありません。

■販売実績・販売計画の欄で「5つ以上はその他で」ってあるけど例題は3つ以外その他扱い。どっちが正しいの?

自分の字の大きさで決めて下さい。書ききれなくなった時点でその他扱いでも問題ない。
(自分は4つ誌名を書いてそれ以外を「その他」で不備になりませんでした。)

■補足説明のカップリング、「○○攻めの□□受け」じゃなくて「○○×□□」で書いちゃったけど不備ですか?

不備じゃないです。
6前スレより:04/02/05 21:24
<<短冊編>>

■サークルカット
・インクジェットプリンタ出力でも不備ですか?
不備じゃないけど印刷が汚くなってもうらまない。

・白黒一色って…?
普通の昔からのボールペンがダメなだけで、ハイテックとかは大丈夫です。原稿を作る時と同じ感じで。
グレースケールもレーザー出力なら大丈夫。

・なんでボールペンはダメなんですか?

印刷に適さないからです。

・枠線を少しホワイトで消してしまいました。
塗りつぶせば大丈夫です。

・張り込み原稿で枠に少し掛かってしまいました。
完全になくなってなければ不備じゃない…?かかってないほうが無難。

■点線が見えないぐらいにきれってあるけど少し見えてしまいました。

点線をはみ出て白い部分が見えてなければ大丈夫。
7前スレより:04/02/05 21:25
<<封筒編>>
■「行」を「御中」に直しませんでした。
不備じゃないです。

■アンケートの回答を書く欄で、記入例はアルファベットだけど裏側は数字。どっちを書くんですか?
回答が数字の時は数字、アルファベットの時はアルファベット。
アンケートの回答を見ながら書くと間違いがありません。


<<その他>>
■マンレポとアンケートは無くても不備にはなりません。余裕がある方のみどうぞ。
(しかし封筒に書かなくてはならないのは書いた方がいいのかも?)

■郵便振替用紙で1以外全部返ってきちゃった…大丈夫かな?
4と5があれば大丈夫です。
しかし心配なら郵便局に直接聞いてみてください。

■サークルの実態継続ってどこまでオッケー?
個人の場合、サークル名やペンネームを変えてもそのまま使って大丈夫なようです。
それ以外の場合は申込書参照。

■点線が見えないぐらいに切れってあるけど少し見えてしまいました。

点線をはみ出て白い部分が見えてなければ大丈夫。あと切断面が多少曲がっても大丈夫。
8スペースNo.な-74:04/02/05 23:33
申込書の山折りを逆に折って送っちゃったことに今気づいた…………!!
落選確定?…(つД`)
98:04/02/05 23:54
プレス見たらちゃんと書いてあるし。
委託先探そう……。
10スペースNo.な-74:04/02/06 01:06
>>9
「注意して下さい」とは書いてあるけど、不備になるとは明記してないね。
中身が無事だったらOKかもしれんし、諦めるのはまだ早いぞ。
11スペースNo.な-74:04/02/06 01:42
>>8
去年かそこらに、友達がそれで受かったから、あんまり関係ないと思おう。

前スレ上がってるからあげとく
12スペースNo.な-74:04/02/06 01:42
すみません、教えてくださいー!
前回、友人のサークルと合同本を作ったのですが自分とこは落ちてまして。
合同本は友人のサークルで全部売って完売しました。
販売実績にはどう書けばいいんでしょうか・・・。
ちなみに全部で100冊。
私は100冊と書いていいのでしょうか。
友人はすでに申込を終えていて、販売実績に100冊と書いたそうです。
「委託の本は委託した側だけが書いてされた側は書かない」とありますから、彼女が
すでに書いた今、私は書いてはならないんでしょうか・・・。
でも委託というかそもそも合同なのだし・・・。
わからなくてパニック寸前です。早く出さなきゃならんのにー。
誰か助けてください・・・。
13スペースNo.な-74:04/02/06 02:02
販売予定が少ないと落選したりするんでしょうか?
14スペースNo.な-74 :04/02/06 02:34
男性向けについて質問させて頂きます。
3日目FC男性向けでスペースをとりたいのですが
ジャンルコードは創作(男性向)でいいのでしょうか?
またアニメ放映中の作品なのですがこの場合は
アニメ(男性向)になるのでしょうか?

よろしくお願いします。
15スペースNo.な-74:04/02/06 03:18
>12
50冊、100冊くらいなら誤差の範囲内ですのでどちらでもお好きな方を記入して下さい。
千冊とか2千冊とかなら困りますが・・・

>14
ジャンルコード200で補足説明にアニメのタイトルやカップリングを記入でいいかと思いますが…
16スペースNo.な-74:04/02/06 03:22
14です。

>>15
マンガ(男性向)コードがなかったので混乱してしまいまして。
ありがとうございました。
17スペースNo.な-74:04/02/06 03:31
スミマセン、教えて下さい。
現在2ジャンルで活動しているのですが、ジャンルAは個人。
ジャンルBは2人で活動しています。
(ちなみにジャンルBは合同誌のみで、友達の個人誌はありません)

ジャンルAは私が。ジャンルBは友達が申し込むと言っているのですが、
そこで問題になってくるのがサークル名です。
現在Bの方は2人の個人サークル名をつなぎ合わせたようなサークル名に
している為、もし両方受かってしまった場合複数取りだと思われそうで・・・。

かといって友達個人のサークル名で申し込んだ場合、お客さんが
気付いてくれるのかということと、晒しあげスレで
「いつもは合同サークルのクセに、コミケだけは個人サークルに分裂かYO!」
と言われそうで・・・。

この場合、ジャンルBは友人の個人サークル名で申し込むのと、つなぎ合わせたサークル名
どちらで申し込む方が賢いでしょうか。
宜しくお願いします。
18スペースNo.な-74:04/02/06 03:59
どちらが賢いかという質問は答えにくいです
仮に別のサークル名にしても同じ人がメインであれば「中身は同じじゃねーか」と晒す人もいますし。
それが原因でジャンル撤退した人も知人にいます…
晒しを気にしてたら何も出来ませんので気にしないという考え方もあるのでは?
19スペースNo.な-74:04/02/06 07:03
コミケ板のダミーサークル晒しスレ見て、なんだろうけど。

悪意で応じる人に何言っても無駄って意味では>18に同意。
例えば、2人とも別の本を出すつもりが1人が落して、結局1冊しかないとかね。

ただ、サークル名を繋ぎ合わせるとか、いかにもダミーっぽい事をしておいて、
「ダミーと思われたくない、でも本は売りたい」ってのは厨ではないかと。
20スペースNo.な-74:04/02/06 09:59
確かサークル申し込みは「1人/1サークル/1申し込み」が原則だったはず



ただし、壁なんかの大手は例外なのはいつものことだが
21スペースNo.な-74:04/02/06 11:59
マニュアル1ページ
☆1サークル(同一代表者、同一申込責任者)は1つのスペースしか申込できません。
22スペースNo.な-74:04/02/06 12:48
振込用紙を配置用データに貼ったらずれました。
不備ケテーイ・゚・(ノД`)・゜・。
23スペースNo.な-74:04/02/06 12:55
どんな貼り方したんだろ? 完着するまで時間あったろうに、修正できなかったの…?
24スペースNo.な-74:04/02/06 13:03
今回初めてサークル名を変更することになったんですが、

サークル名 =山田SUN 《YAMADA-SAN》
ふりがな   =ヤマタ゛サン

というような表記は可能なのでしょうか?
25スペースNo.な-74:04/02/06 13:14
>>24
マニュアル嫁。
26スペースNo.な-74:04/02/06 13:14
>24
良いでしょ?
サクル名- 糞
フリガナ- ウンコ

などでも良いと思います。
27スペースNo.な-74:04/02/06 13:18
>24
どこに問題があるのだろう…と悩んでしまった。

「SUN」を「サン」と読ませること?
サークル名が2度繰り返されてること?(ヤマダサンヤマダサン)
《》←こういう記号を使うこと?
片方が「SUN」なのにもう片方は「SAN」だから?

これだけ書いてどれも当たってなかったらショボンだ。
サークル名とふりがなはまったく一緒でなくてもいいかと。
例えば「WELCOME」は「ウェルカム」だろうが「ウェルコメ」だろうが
「イラハイマセ」だろうがご自由に。

でもサークル名とふりがながまったく違うと、索引から探せなくなることがあるけど。
28スペースNo.な-74:04/02/06 13:36
24です。申込書に目は通したのですが、
確信が持てなかったので書き込ませてもらいました。

書き方が悪くてすみません。
えーと、《》内はあくまで表記上だけであり、
読みとしては発音しない(カナ表記ではスルー)
というサークル名でもいいのだろうかと。

表記と読みが一致しなくてもいいと言うことは、
問題ないということでよろしいですか?
29スペースNo.な-74:04/02/06 13:53
友人のサークル名が完全な当て字(というかもう造語?)だけど
当選してたので大丈夫と思われます
30スペースNo.な-74:04/02/06 14:22
>>22
漏れなんて、初めて振込用紙2〜5票までを郵便局から返されたので、
間違えて2票を配置用データに貼ってしまったが。
こんなときに限ってべったり張りついたのを剥がしていたら
当然配置用データもベロベロ剥がれましたとも。
上から貼った方が良かったのだろうか・・・。
こんなことで不備になるんかなぁ。
大昔大手、今は普通サークルの知人は、昨年の今頃、
締切をかなりオーバーしてダメもとで申し込んでいたが、それでも受かっていた。

31スペースNo.な-74:04/02/06 16:25
振り込み票配置用データに貼ったら
水のりがやばかったらしく有り得ないほどぐでんぐでんに波うってしまった・…_| ̄| ((( ○)

…泣くしかないか・゚・(ノД`)・゜・
32スペースNo.な-74:04/02/06 16:29
…何故水ノリで貼るのか。
    〇
_| ̄|〇ノ)
       ̄
33スペースNo.な-74:04/02/06 16:38
漏れはプラ糊で貼りこみ

3日放置

剥がれてきてる

マズー(,゚д゚)

っての経験してるんで振込票はしっかりくっつくヤマトのり派。
そんな漏れは今回振込票貼り忘れ(゚∀゚)アヒャ!

・……………………|||!!!_| ̄|○!!!|||
34スペースNo.な-74:04/02/06 16:59
配信用データの封筒って80円切手で届くかな?
35スペースNo.な-74:04/02/06 17:00
カットをコンビニコピーしてきたんだけどいつになく光沢もってた。
気にせず貼り付けてソシーン。目標は冬コミなんだけど、
不備でも救済措置ってしてもらえるのかな?
36スペースNo.な-74:04/02/06 17:17
お前ら、おもしろいな。
37スペースNo.な-74:04/02/06 17:22
さっき郵便局で測ったらアンケート入れても80円だったよ
振込票ずれたから剥がそうとしたら配置用データに穴が開いた。
でも出したぞコノヤロー
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃  プラーソ
 |   (-_-)
 |    U U
 |    UU
 |     ・
 |     :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
38スペースNo.な-74:04/02/06 17:24
>37
ドンマイ・・


さて投函してくるか・・
39スペースNo.な-74:04/02/06 17:29
〆切って、来週火曜必着だっけ…
家帰らないとわからないけど、今まですっかり忘れてたよ…申し込み…
40スペースNo.な-74:04/02/06 17:31
10日消印有効だ
まだ間に合う
41スペースNo.な-74:04/02/06 17:32
消印有効なんだっけ?
月曜まで暇できないからかなりヤバイ・・
42スペースNo.な-74:04/02/06 17:34
仏滅の今日に安心な窓口から出すべきか
大安の明日にポストから出べきすか

それが問題だ
43スペースNo.な-74:04/02/06 17:35
申し込みカットの絵を何にするか…あるいはジャンルを何にするか…
それが問題な人〜



ノシ
44スペースNo.な-74:04/02/06 17:48
>>41
いや、必着。
首都圏外の人だと少なくとも明日出さないと、オーバーの危険有り
45スペースNo.な-74:04/02/06 17:57
>41
>44
☆配置用データ送付期間2004年2月3日(火)〜2月10日(期間内消印有効)
申込書セット1ページより抜粋。
46スペースNo.な-74:04/02/06 18:09
コミケの申し込み用紙クレーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
クレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
くえーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
くれないと噛み付くぞ!
47スペースNo.な-74:04/02/06 18:22
>>44 氏ね
48スペースNo.な-74:04/02/06 18:52
49スペースNo.な-74:04/02/06 18:53
ああ・・うっかり31日に投函してしまった。
もう落選ケテーイ?

もう一冊申込書あるんだが(ミスった時用)
おなじように申し込んだらダミーだと思われるのでしょうか
50スペースNo.な-74:04/02/06 19:17
31日の何時頃投函したか? 〜によると思います。
夜中の集配時間外ならば翌日の消印が押されて「不備解除」
昼間なら31日の消印つーことで「申し込み受付期間外」で不備。

事前に不備が判っていたとしても、一申し込みには変わりないので
思いっきりダミーでしょう…と思いますが、間違ってたら補完よろしく、エロい人〜
5131日投函:04/02/06 19:22
おもいっきり郵便局で受け付けてもらったので昼間です。
不備ですか。どうもありがとうございました。

52スペースNo.な-74:04/02/06 19:42
純粋に疑問なんだが何でみんなそんなに早く投函するんだ?
ちゃんと申込書読もうよ。
53スペースNo.な-74:04/02/06 19:49
純粋にバカなんでしょ
54スペースNo.な-74:04/02/06 20:16
今日投函してきた。
なので、次の申込み時期が来るまではこれ以上このスレを見ないようにしようと思う。
見てたら色々と不安になるよ…ママン
55風の谷の名無しさん:04/02/06 21:55
今年初めて参加するリアル厨房でつ。w
短冊(カタログ用カード)とマンガレポート用紙が2部付いているのは何故?

◎合体用?
◎書き込みやイラストを仕損じた時の予備?

あと、マンガレポート用紙には何を書いて出せばいいの?

どうか教えてください。
56スペースNo.な-74:04/02/06 22:00
>55
もう1回申込書一式目を皿のようにしてすみからすみまで嫁。
57スペースNo.な-74:04/02/06 22:03
マンレポは無理に描かなくてもいいです。不備にはなりません。何を描くかは過去のカタログを参考にして下さい。
え?なんで2枚かって?
それ自体マンレポのネタになるな
58スペースNo.な-74:04/02/06 22:06
5連式の振り込み用紙って、加入者側には2連式の時のような
イメージ出力払込取扱票が届くの? それとも現物が届くのかな。

いやその、修正液使っちゃったので気になる。郵便局の局員さんは
「金額欄以外なら修正液使用OK」らしいので受け付けてくれたのだけど、
コミケ的にはどうなんだろう。 ああ、うっかりしてた _| ̄|〇
59風の谷の名無しさん:04/02/06 22:09
>>57
書かなくてもいいんですか?
ありがとうございます。
カタログを買ったことも無いし、通販で申込書を買ったのでほんと良く
分かってないです。

短冊(カタログ用カード)を2つ入れて入たら書類不備なんでしょ?
それって、書類不備を誘い込むための罠?
60スペースNo.な-74:04/02/06 22:12
>>59
お前様は申し込まない方が良いと思う
61スペースNo.な-74:04/02/06 22:19
>>58
現物じゃなくて
FAXで送ったみたいのが届くはず
6258:04/02/06 22:21
>61
レスありがd!
ということは、振込用紙に修正液を使用していても、郵便局窓口が
受け付けてくれたのならば全く問題なしかな?
FAXで送った物なら修正液使用かどうかも分からないだろうし。
一安心です、当落を静かに待とう。
63風の谷の名無しさん:04/02/06 22:22
>>60
なんでー?なんでーー?
マリ見て同人出すったら出すの!
64スペースNo.な-74:04/02/06 22:24
リアル厨房は申込責任者となれません。

義務教育を終了した後、参加ください。
65スペースNo.な-74:04/02/06 22:28
修正したら落選する確率が高くなっちゃうんでしょうか?
初申し込みで緊張してミスしてしまった…
66スペースNo.な-74:04/02/06 22:31
おまいらあせるのは分かるがレスがいつ付くかもわからん
こんなところで質問するより

申 込 書 を も う 一 回 読 め !

殆ど解決するぞ?


>65
修正液つかったら不備だったら
「修正液つかって良い」なんて書かないよね?
もう少し落ち着けよ。
67スペースNo.な-74:04/02/06 22:36
焦ってしまうあなたに勧める申込書の書き方。

1.申込書一式をコピーする。

2.コピーしたものの練習して書く。

3.練習したものに間違いがないか確認して清書。
(他人に確認してもらうと間違いが発見されやすい)


これだったらあまり修正液は使わないと思われ。
でも間違えて練習した方で申し込まないようにね。
68風の谷の名無しさん:04/02/06 22:43
>>64
友達もリアル厨房だけど去年の夏にサークル参加したよ!
親の許可とってたら構わないんじゃないの?
印刷代や旅費だって、お年玉から出すんだし親のスネかじって無いもん。
69スペースNo.な-74:04/02/06 22:44
釣りウゼーよ
70風の谷の名無しさん:04/02/06 22:45
それとも、生年月日で未成年ははねられるの?
だったら、もう親の名前で出すしかないじゃん!
71風の谷の名無しさん:04/02/06 22:47
まとな回答が返ってこないから質問してるのに・・・・・・
それとも、答えられる人居ないの?
72スペースNo.な-74:04/02/06 22:49
すみません失礼します

補足説明の欄なのですが

「ギャグとシリアス両方あります」と書いたら、
よろずみたいに とられてまずいでしょうか?
ギャグとシリアスがほぼ半々で混合しているので、ギャグ中心とかかけないです。

よろしくお願いします。
73スペースNo.な-74:04/02/06 22:49
おいそこのガキ、64がまともな回答ですよ
74風の谷の名無しさん:04/02/06 23:01
>>73
信じないもん。
親が名前貸してくれるって許可してくれたからそれで応募するもん。
もっと、マシな言葉使いしてくれます?w
「同人誌出したからって補導されるわけでも無いでしょ。もうにちゃんねる
な ん か に書き込みしちゃダメよ」って。w
75スペースNo.な-74:04/02/06 23:04
ひとまず・・・サークルの代表者だが

義務教育終了を条件にしている。

申し込み書2P嫁
76スペースNo.な-74:04/02/06 23:05
通報しますた
77スペースNo.な-74:04/02/06 23:05
74四ね
78風の谷の名無しさん:04/02/06 23:11
>>75
だからー、代表者を建前上親にして私がそのサークルに参加してる執筆者
って形にすれば問題無いじゃん。
売り子も高校生になった先輩の彼氏に頼めばOKだし。w
そんなに私に同人誌を発行させたくないの?
79スペースNo.な-74:04/02/06 23:13
>>78
最低限の常識も分からない奴に参加されても迷惑なだけです
お引取り下さい
80スペースNo.な-74:04/02/06 23:14
あからさまな釣りはスルー汁
81スペースNo.な-74:04/02/06 23:14

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;



82風の谷の名無しさん:04/02/06 23:15
>>77
同じ言葉をお返しします。w

上記で書いたまん研の友達なんか本人が売り子してたけど主催者には
何も注意されなかったって言ってたよ?
金銭がかかわってくるから便宜上、義務教育なんとかって言ってるだ
けでしょ。
83風の谷の名無しさん:04/02/06 23:18
もぉ、勝手に人のこと釣り人にしないでよね!
金銭問題起こさなかったらそれでいいじゃん。
マリ見てジャンルが賑わうんだから、応援してよね!
84スペースNo.な-74:04/02/06 23:19
カットを貼り込もうと思うんですが、両面テ−プは不備になりますか?
あと、封筒に封をするのも両面テープよりノリの方がいいんでしょうか?
85スペースNo.な-74:04/02/06 23:21
>82
もしもコミケ会場で何か起こったらどうするんだ?
何があるかわかんねーんだぞ。
ルール違反して何かに巻き込まれたら何もしてもらえんぞ?
事故起きてから慌てて保険に入るようなことになる前に今回はあきらめとけ。

釣られてみるw
86スペースNo.な-74:04/02/06 23:22
>72
「ギャグ・シリアス両方あります」では配置する人が困るので(ジャンル規模にもよるが)
ギャグ多めの配置にして欲しいならギャグ中心と書けばよろし(逆もまた然り)。
サークルカットに「○○ギャグ・シリアスもあります」と補足したらどう?
87スペースNo.な-74:04/02/06 23:25
チェックする人が、50000通もの申し込み書のカットをいちいち剥がして、
ノリで貼られたのか、両面テープで貼られているのか調べたりするのだろうか。
88スペースNo.な-74:04/02/06 23:34
>84
不備にはなりません。テープがはみ出て配置データ等にくっつかないよう注意して下さい。
89スペースNo.な-74:04/02/06 23:39
補足欄に「シリアス中心」と書いたものの、
投函してから販売予定のタイトルにギャグばっかり書いてしまったことに気づいた…_| ̄|○
90スペースNo.な-74:04/02/07 00:09
>89
無問題。予定はあくまで予定。
91スペースNo.な-74:04/02/07 00:21
初めて申込書書いたとき・・・

攻め受けをはっきりと明記した方がいいと友人のアドヴァイスをまともに受け、
男女カプなのに「○○攻め、□□受けのノーマルカプです」と補足に書いた。

友人に大笑いされたのも遠い思い出。
92スペースNo.な-74:04/02/07 00:34
旧スレより下なのでage

>91
コミケの中の人がすべてのキャラを把握しているとは限らないので
大変親切で良いと思いますた。
93スペースNo.な-74:04/02/07 00:54
補足説明で悩んでいるので、ご意見聞かせて下さい。
斜陽コミックの801ですが、リバです。
ここは素直に、「●●のAとBのリバーシブル 801有り」と書いていいんでしょうか。
それとも受け攻めの固定されているサブカプの「C攻め×A受け」で
申込むのが無難でしょうか。

ちなみに冬コミでは、A×B、B×Aは同数で間にオールキャラが挟まれてました。C×Aメインで参加してるサークルはありませんでした。
94スペースNo.な-74:04/02/07 01:13
いま俺が読んでてわからないので>>91くらいのわかりやすさで
各用語を説明していってください。
95スペースNo.な-74:04/02/07 01:19
(・∀・)?
96スペースNo.な-74:04/02/07 01:40
原作がマンガ(コミックス)のみの場合、
男性向け「創作」「アニメ」のどちらに当てはまるんでしょうか?

ご教授お願いいたします。
97スペースNo.な-74:04/02/07 01:46
>93
そのままだとマズいと思うよ。
A×BとB×Aだと違うから。
どちらに配置して欲しいかを考えて、書けばいーんじゃ?
98スペースNo.な-74:04/02/07 01:56
>96
男性向けは「創作」「アニメ」「ゲーム」ともジャンルコードは同じなので
補足説明に作品名と傾向を書けばいいだけだと思うのだが。

会場での配置がどちらに当てはまるかという質問でつか?
9996:04/02/07 02:09
>98
あ・・・そういえばそうでした・・・OTL
ちょっと勘違いしてたかもしれないです。

早い反応ありがとうございます。
100スペースNo.な-74:04/02/07 02:10
age
10193:04/02/07 02:28
説明不足ですみませんです。
女性向けパロで、AとBはリバーシブル、でもCが絡むとC×Aという
ややこしい萌えで活動しているのです。
シティなどではABC全部いっしょくたに配置されているので悩まないのですが、
コミケはちゃんと逆カップリングに配慮して離して配置されるし、
ややこしいことを書くと抽選に不利になるのでは‥と不安で、こちらに相談してみたんです。

>97
やっぱりリバはまずいでしょうか。
しかし正味、均等に入れっこしてる内容ですので、一体どちらにいけばいいのか_| ̄|○ドッチモスキナンダヨー
相方とも相談して、もう一晩じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
102スペースNo.な-74:04/02/07 03:48
>>101
AとBはリバーシブル&C×Aなら、A受のB×AかC×Aが無難かな。
どの本が一番多いか、新刊がどれになるかで考えてみるってのは?
補足説明には、どれかに絞って書かないとまずいと思うけど
サークルカットにはリバとかC×Aとか他のカプを書いても大丈夫なので
あとはサークルカットでフォローしておけば、お客さんも来てくれるよ
103スペースNo.な-74:04/02/07 11:31
サークルカットの関してなのですが、
サークル名は右上の枠のとこだけに描いたら
下のカットのとこには入れなくても大丈夫ですよね?
104スペースNo.な-74:04/02/07 11:48
>103
それはお好きにドゾ。
105スペースNo.な-74:04/02/07 11:48
カタログ見れ
106スペースNo.な-74:04/02/07 13:13
その前に申し込み書を隅々まで読んでから書き込めつんだよヴォケ
107スペースNo.な-74:04/02/07 17:37
今日出そうと思って
申込書読み直したら
「短冊は点線からはみ出さない 黒枠に白い紙が残らないように・・・」
と書いてありました。
ハサミで切ったからいくつか残ってたので、
裁断機で残さず切りましたよ
(;´Д`)実際こんなとこも見るのかな・・・みなさんどうです?
108スペースNo.な-74:04/02/07 17:54
>>107 お前もかよ…(;´Д`)

コミケットプレス読んだか? 点線が残ってたりデコボコだったりするとだな
短冊を並べて配置した際にズレが生じるからダメなんだよー 〜って書いてるだろが。
要注意事項として不備の対象になるには、なんらかの原因があるからで
意味なく、申し込み側にプレッシャー与えるためだけに注意書きなんて作らないっつの
109スペースNo.な-74:04/02/07 18:00
キリトリ線にハサミの絵が描いてますが定規とカッターでていねいに切り取って下さい
110スペースNo.な-74:04/02/07 18:04
8、9の執筆者と発行誌名って(定期刊行の本がない場合)
今回申し込むサークルで出した最近の本って事ですか?
未記入でも不備にならないって書いてあるけど
できれば記入しておきたいんです…
111スペースNo.な-74:04/02/07 18:09
>110
CD-ROMカタログでの検索用ですので書かなくても不備になりません。
あなたのSPを探す人があなたのPNや本のタイトルで見つけやすいよう記入して下さい。
前回販売した本や過去に一番多く売れた本のタイトルがいいと思いますが
112110:04/02/07 18:20
>111
すいません、110で説明不足でした
今まで本を出してたジャンル(A)とは別のジャンル(B)での申し込みなんです
書くならAで出した本を書けばいいかなと思ったんですが
Aで出した本はPNが違います
この春からBに移動するのでBではまだ本は出してません
113スペースNo.な-74:04/02/07 19:52
もう一万冊以上売ってるから
そろそろわいも大手扱いにしてほっしーな!

いや実力勝負でいいけどさ、
カドになったこともないっち(○`ε´○)プンプン!!
ていうか落選しまくりw
114スペースNo.な-74:04/02/07 21:49
漏れも壱萬逝った。
夏コミ2回しか落ちてね…。

あ、13回やってな。
115スペースNo.な-74:04/02/07 22:05
県名書き忘れた・・・ウツ_| ̄|●
116スペースNo.な-74:04/02/07 22:21
貼る分の振込用紙に郵便番号書くの忘れたんですけど大丈夫でしょうか?
117スペースNo.な-74:04/02/07 22:59
>>116 大丈夫なはず、自分も毎回(貼り付け分振り込み用紙には)県名も郵便番号も省いてるし。
118スペースNo.な-74:04/02/07 23:12
>>117
ありがとうございます
119スペースNo.な-74:04/02/07 23:36
>108
短冊に関しては点線が見えてても良いけど
点線からはみ出て白い部分がダメってことだろう?<プレス

そうじゃないと困る。
点線とカットの黒枠って点線の方が少しはみ出てるけど
少しだけ重なってるから残っちゃうんだよね。
点線だけ切ろうとすると短冊が変になっちゃうし。
120スペースNo.な-74:04/02/08 00:02
>>113
( ´,_ゝ`)プッ
漏れは10000も作ってないけど、20回ぐらい落ちてないな。
オマケに壁だし。

あっもしかして、10000って今までの累計かな?(w
121スペースNo.な-74:04/02/08 00:06
>>119
点線は残っちゃダメ。
カットの黒枠外側は少しなら切っても良いので、点線残さず切り取って下さい。

・・・たしか、そうだったよな?
122スペースNo.な-74:04/02/08 00:50
自分、点線少し残っちゃったような…
現時点で不備落選ケテーイなのかな…
123スペースNo.な-74:04/02/08 02:26
>>121>>119>>7を読め。

つか、申込書には「点線部で切れ」とあるが「点線を切り取れ」とはない。
そんなの不備だったら半分以上不備になる可能性もあると思われ。
124スペースNo.な-74:04/02/08 12:00
カット、左上四角の無記名部分にベタがはみだしてしまった…_| ̄|○
こういう場合も、修正液で訂正して枠線を引き直して良いんでしょうか?
125スペースNo.な-74:04/02/08 12:11
>>124
それは予備のカットを使った方が安全かもしれない。
126スペースNo.な-74:04/02/08 12:13
>>124
カット一点仕上げるにも時間を要するのも理解できるし
割とイイ感じに描き上がったモノを捨てがたいのもわかる。

だが悪い事は言わない、潔く描き直した方がいい
「何もするな」と忠告されている部分に、修正液とは言え手を加えるのは自殺行為でしかない。
127スペースNo.な-74:04/02/08 12:17
ここには準備会スタッフは居ないから。

あのエリアの加工は原則禁止。
「線直すくらいいいんじゃない」ってのはスタッフが判断することなんで、
「そんくらいいいでしょ」とは言えない。
予備の短冊に描き直すか貼りつけた方が良いかと。
128124:04/02/08 12:18
>125>126
早いレスありがとうございます。早速書き直したいと思います。
…なんか、申込書ってだけで手が震えちゃうんですよね……。
129スペースNo.な-74:04/02/08 12:19
>124はほぼ不備対象だと思われ。
まだ締め切りまで全然時間あるし、危険な賭けに出るのはどうかと…
130スペースNo.な-74:04/02/08 12:44
いや、ここは敢えて124には火中の栗を拾ってもらい、後日報告してほすぃ。
131スペースNo.な-74:04/02/08 13:18
>>130
おまいがやれよ。報告マツ
132スペースNo.な-74:04/02/08 14:06
>124
もうやってるかもしれないけど、
間違えたカットを修正液で修正してコピー取って
それを新しいのに張り込んだらどうだろう
133スペースNo.な-74:04/02/08 14:10
当方初心者で今回申し込み用紙を書くのですが
配置用データの紙の65の販売実績の欄なんですがQとRの所は0と書いたんですけど、
その上にも0と書いてしまったんですよね・・・
これって修正ペンで消した方がいいんでしょうか?
65の欄は誌名とサイズやページ、価格は無記入にしました
どうかアドバイスをください
134スペースNo.な-74:04/02/08 15:07

          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
     ( (  )   ノ' 'ヽ (  ) ) ホジホジ
      ミ / ,-=・-、 -=・-、ミ'´
    ,;彡   .,,..rー''´(Ciと'⌒^^ヽ、
    彡   /        .).ヽ   ヽ
    彡  人     ,ノ⌒) ト、   ヾ
    彡彡 ヽ     ヽニソ ノ`、   `ゞ
    /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミシ シ    ゙ヽ,
  /     ヽ 、 ` ー- イノ ` 、 ミ     `ミ
 /          ` ヽ-ィ    ヽシ     ミ
..|  _ヽ ノ         ヽ    ヽ    彡
.| /,ィ'"⌒`'-;,._       `    )  ,,;シ'´
..|        ``'-;,._ FIGHTERS  i^'"
 ミ、           \| <(Ω)>||  |
 ̄`゙ミ、_,,,,,,;;彡ヽ,,,   ヽ YY_ノ  ノ
135スペースNo.な-74:04/02/08 16:58
コミケカタログCD版のほう見てると、サークルカットに書いてないのにサイトのURLが載ってるところあるけど、あれって、補足とかにでも書いとけばいいのかな?
あと、サークル数の割にHPアドレスを公表してるとこって変に少ない気がするけど、公開して何か悪いこととかあるですかね?
136スペースNo.な-74:04/02/08 17:13
あ、サイトアドレス貼るの忘れてた‥‥


封筒うまく開いてよかった。ふう。
137スペースNo.な-74:04/02/08 17:14
>135
公式ページに逝って登録。
138スペースNo.な-74:04/02/08 17:15
>>135
事後登録

ところでアニメ化されてる松本零士作品はアニメ・その他でいいんでしょうか??
139スペースNo.な-74:04/02/08 17:56
>136
忘れていたよ神!
気づいてよかったぁ。
初歩的な質問宜しいですか?

申込書の締切りですが2/10と有りますが、これは
消印有効の締切りですか、それとも必着?
141スペースNo.な-74:04/02/08 18:51

( ・∀・)次の質問どうぞ
142195:04/02/08 18:52
>>140
申込書読みなよ。書いてあるんだから。
143スペースNo.な-74:04/02/08 18:53
名前残ってた。未来の195スマソ。
144スペースNo.な-74:04/02/08 19:07
>>140 過去レスにも書かれている、150足らずのレスくらい読み返せよヴォケ!!
145135:04/02/08 19:42
>>137-138
なるほど、、ありがとうございます。変に少ないのもそれが理由なわけですね。
146スペースNo.な-74:04/02/08 19:46
申込書の点線を削るように切ってたら...

 切 り 過 ぎ た _| ̄|○

補足説明の部分が微妙にに削れてる。
1枚目失敗して後がないって事で余計に手元が震えてシマタ...
147146:04/02/08 19:47
あう、短冊でつ。
もうだめぽ。
148スペースNo.な-74:04/02/08 19:53
>>146 ぐぁ…それはお気の毒な (;´Д`)
切り過ぎてない方にコピーを貼り込むしか無いんではなかろうか?
149スペースNo.な-74:04/02/08 20:28
さいあくセロテOKだったよーな ガンガレ・・・
150スペースNo.な-74:04/02/08 20:38
質問させてください。

C65で、無料配布本を頒布したんですが、その本の持ち込み部数が
全ての頒布物の持ち込み部数の中で、2番目に多かったのです。
この場合、「販売実績&計画」の欄の第2位のところに「価格」を「0」にして、
無料配布本を書けば良いのでしょうか?
「販売」したわけではないので、これで良いのかな、と少し迷ってしまいまして…

説明の欄に「無料配布本は部数が非常に多い時は記入」と書いていますが、
これは販売予定の欄に対しての説明…ですよね?
151150:04/02/08 20:41
すいません、途中で送信してしまいました…

説明の欄に「無料配布本は部数が非常に多い時は記入」と書いていますが、
これは販売予定の欄に対しての説明…ですよね?
↑C65で配布した無料配布本は、「非常に多い」というほどの量ではなかったので。
152スペースNo.な-74:04/02/08 21:01
これも過去レスで出てる気もするが…

ちなみに二番目に多かった部数って数千部単位かね?
50〜100なら「誤差」として捉えられるので、自分の場合に当てはめて考えてみなさい。

こんな質問するくらいだから>150の「多い」ってのもせいぜい5〜600止まりだろうな
153スペースNo.な-74:04/02/08 21:03
150の持ち込み数がどのくらいなのかわからないけど
無料配布が150の発行物の中で重要な位置にあるものなら
(読者が有料の本と同じ感覚で欲しがるものなら)
書いておけばいいんじゃないでしょうか。

手当たり次第に配布しているペーパーに類するものなら
書く必要はないと思います。
154スペースNo.な-74:04/02/08 21:58
>>150
あんたの書いてる紙は、自分の実績をPRするためのものじゃなくて
準備会にとっての「配置用データ」だから。

販売実績と計画を書くのは、準備会が混雑予測をするため。
会計調査してるわけじゃない。 数の把握であって、金の把握じゃない。

無料配布本の数が多いか少ないかは知らないが、
自分で判断できないなら書いておいて。 価格は0でいい。
155スペースNo.な-74:04/02/08 22:55
サークル名ってしょっちゅう変更してると落選率高くなる?
156スペースNo.な-74:04/02/08 23:12
別段高くならない。理論上は。建前上は。
157スペースNo.な-74:04/02/08 23:13
>>155
なります
158スペースNo.な-74:04/02/08 23:48
サークルカットを鉛筆系で下書きした上に主線を入れて描いたんだけど、やはり消さないとダメですか?
0.3mmのシャープ芯で描いたモノなのでそれほど目立たないのですが・・
消しゴムかけると主線が薄くなる・・(;´д`)
159スペースNo.な-74:04/02/08 23:49
印刷所に出す原稿と同じものだと思って
自分で判断するがいいのでは。
160スペースNo.な-74:04/02/08 23:51
>>158
ボールペンは禁止とあるが鉛筆禁止とはないのでやってみてはいかがですか?
161158:04/02/08 23:57
あぅ、、なんか怖いから消しときまふ・・。
あぁ・・、神経使うなぁ・・(;´д`)
162スペースNo.な-74:04/02/09 00:23
これからサークルカットにペン入れ…緊張で手が震える
別紙なのに(w
163スペースNo.な-74:04/02/09 00:41
>>162 ヽ(´ー`)ノナカマー♪

今夜中に仕上げないと不安だもんなー
10日消印有効だとは分かっていても
ぎりぎりってのは何となく焦ってしまうもんだよね。
164スペースNo.な-74:04/02/09 00:43
後は明日ポストに入れるだけだー!
…と思ってたら急にジャンル変えたくなってきてしまった(;´д`)
やめろ漏れ!止まれ漏れ!!
溢れんばかりのこのネタをどうしろと!!
165スペースNo.な-74:04/02/09 00:46
 そんな>164に悪魔のささやき

短冊ってもう一枚あったよねぇ〜?
配置データも修正液使えば変更可能だし
ジャンル変えるんなら今のウチなんだよね…
投函した後じゃ、どんなに後悔しても間に合わないんだよねー ( ̄ー ̄)フフフ
166スペースNo.な-74:04/02/09 01:08
ペン入れはトレス台使えマジオススメ
167スペースNo.な-74:04/02/09 01:35
>>157
ナニッ
でももう書いちまったからいいや。
168スペースNo.な-74:04/02/09 02:05
出力したサークルカットを両面テープで貼るのは駄目でしょうか。
スティックのりははがれそうで恐いし、水のりはへにょるし…。
169スペースNo.な-74:04/02/09 02:12
>168
>88
170スペースNo.な-74:04/02/09 03:31
アンケートなくした。・゚・(ノД`)・゚・。
171スペースNo.な-74:04/02/09 06:19
注目する同人作家って、特に注目してる作家いなかったら書かなくても問題ないよね?
172スペースNo.な-74:04/02/09 06:42
というよりは、裏面自体必須ではない
173スペースNo.な-74:04/02/09 06:43
あ、でも一部必要?ゴメン
174スペースNo.な-74:04/02/09 07:16
>>146
短冊だったら自分それで受かったことある
少し削れたくらいなら大丈夫だと思う。
絶対という保障はしかねるが。
175146:04/02/09 09:36
>148
>149
>174
ヘタレに助言、ありがとうございまつ。
切り離しちった後なのでこのまま送るか...
ダメ元で( ´Д⊂ヽ
176スペースNo.な-74:04/02/09 10:06
>171
漏れ、書いた事無い。
177スペースNo.な-74:04/02/09 10:40
>>168
全面シールのに印刷して張り込むのが確実
178スペースNo.な-74:04/02/09 10:59
次回プレスにて注目してる作家ベスト100発表
179スペースNo.な-74:04/02/09 11:32
>>178 初申し込みン時しか書いた事ないや <注目作家
180スペースNo.な-74:04/02/09 11:51
先程投函

だけど、何か忘れてる気がするんだよな〜 もう遅いんだけどさ(´・ω・`)
181スペースNo.な-74:04/02/09 12:09
すみません質問させてください。

今回初めてサークル名、PN変えて申込するんですが、申込書の説明読んだら
「初申込時期は現在のサークル名で最初に申込を行った時期を記入」とあるんですが
てことは今回新しいサークル名なので初申込ってことになるんでしょうか?
販売実績とかは前回参加した分継続して書いていいみたいだけど、そのくせ初申込って
おかしいですかね?
もう明日には投函しないといけないからかなり焦ってます。よろしくお願いします。
182スペースNo.な-74:04/02/09 12:13
>「初申込時期は現在のサークル名で最初に申込を行った時期を記入」とあるんですが

なら、それに従って記入すべきでは?
意地悪する訳ではないけど、自分で判断ができない=申し込みの資格無しって事になると思うが…
あなたのサークルについては、あなた以上に知っている人は居ないわけだし。
183スペースNo.な-74:04/02/09 12:18
>>181 その前に質問ならage推奨、でないとスルーされても文句言えない。

新サークルで申しこみなら、過去の販売実績はリセットされる。
ゼロ記入でよろ。
184スペースNo.な-74:04/02/09 12:24
おまえら(・∀・)イイ!! 香具師過ぎだって

>>181なんて好きにさせとけ、不備食らおうが自業自得だろ。
185181:04/02/09 12:52
>>182-183
親切な解答ありがとうございます。よくわかりました。
このくらいちゃんと判断できなければいけませんよね。すみませんでした。
186スペースNo.な-74:04/02/09 12:55

     ┏━━
     ( ´∀` )  < 投函かんりお・・。疲れました・・死ぬほどに。神経使うのはやだねぇ・・
     /    ヽ
     | |    | |
187スペースNo.な-74:04/02/09 12:58
親切なのは184の方だと思うけど。
「諌言耳に痛し」って奴。
188スペースNo.な-74:04/02/09 13:02
こーゆー身勝手な>>181みないな香具師には
都合の悪いレスを脳内あぼーんする機能が漏れなく付いています。

>>181に不備という名の天罰が下りますように (・∀・)ニヤニヤ
189スペースNo.な-74:04/02/09 13:09
>>184さんもありがとうございました、これから気を付けます。



これでいいですか?>187=>188さん
では郵便局に行かねばなりませんので、この辺で。
190スペースNo.な-74:04/02/09 13:15

         (゜Д゜)ポカーン…
191スペースNo.な-74:04/02/09 13:16
マニュアルも読まない、過去ログも見ない、ちょっと前のレスも見ない、
最後は逆ギレと思い込みか。 やれやれ。
192スペースNo.な-74:04/02/09 13:26
>181にはマヂで天罰(不備落ち)キボン
193スペースNo.な-74:04/02/09 13:34
質問させてください

配置用データのメールアドレスって絶対記入しないといけないんでしょうか?
以前、ストーキングされたことがあるのでメアドとは言え
不用意に記入するのも躊躇ってしまうのですが・・・
記入しないと不備になるんだったら書きますけど、空欄でも大丈夫なら空けておきたい所です。

申し訳ないのですが、締め切りも差し迫っていますし
どなたか早目のご回答をお願いしたいです、よろしくお願いします。
194スペースNo.な-74:04/02/09 13:40
申込書参照。
e-mailがない人、教えたくない人は空欄でOKと書いてある。
195スペースNo.な-74:04/02/09 13:41
マニュアルのカットの項目だけ読めば10分もかからないと
思うわけだが。
196スペースNo.な-74:04/02/09 13:48
いやでも実際、初めての申し込みってのは緊張するもんだよ。
自分初めての申し込みのとき、振込み用紙に書きこむ字が震えて酷い字になってたw
今はカット抜かせば一時間もかからん。

…とかいっておいて今回不備で落ちたら(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
3時になったら郵便局行こう。
197193:04/02/09 13:50
ありがとうございましたー!!

これで安心して投函できます、助かりました。
それと次回からはもう少し丹念に記入例を見直してみようと思ってます。
198スペースNo.な-74:04/02/09 13:54
>>196
短冊の切り取りなんて職人並に気を使いますた・・
199スペースNo.な-74:04/02/09 14:09
前回も参加した者ですが、ペンネームを冬コミ以降
やまだたろう→山田太郎というように平仮名から漢字に変換しました。
前回受付番号は一緒なのに、ペンネームが変わっているものは
書類不備になるのでしょうか。

いっそ前回と同じペンネームでいいかな・・・( ;´Д`)
200スペースNo.な-74:04/02/09 14:10
カットのサークル名記入欄の下線を消して張り込みをし、
サークル名を大きく下の方に入れてしまったのですが
これ不備対象になるでしょうか?
マニュアル目を皿のようにして読んでも言及されていなくて・・。

201スペースNo.な-74:04/02/09 14:16
>>199
う〜ん、サークル名が変わっていなければ大丈夫じゃないかな?
でも確証持てないから、あくまで自己責任でヨロ

>>200
ホントにマニュアル読み込んだんなら普通にわかると思うけどな…
貼り込みに関しては無問題、左上の正方形に枠線含めて一切かかってない事が条件だけど。
202スペースNo.な-74:04/02/09 14:19
>>200
コミケットプレスはオマケじゃないんで。
203200:04/02/09 14:22
即レス有り難う御座いました。
ナンバーの線にはかかってないからそれは大丈夫だと。
もう緊張して真っ白になりかけてました・・

これから郵便局に走ってきます。
204スペースNo.な-74:04/02/09 14:22
>200
自分も今回の申込で一旦その線を消してカット作ったんだけど
封筒に入れる直前に何気にプレスを読んだら、サークル名欄の下に
わざわざ矢印つけて「枠線は消さないこと」ってあったので
慌てて作り直したよ。
今までは黙認されてたけど、プレスにそう書いてあったということは
今回からは認めないのかなと単純に思った。
本当の所はどうなんだろ。
205スペースNo.な-74:04/02/09 14:23
…頼むからもぅアホな質問には一切返答すんなよ (;´Д`)  教えて厨が図に乗るだけ。
206スペースNo.な-74:04/02/09 14:26
>>204
「今までは黙認」て記述はないので、今回からNGって事はないかと。
ただ次回のアニュアルに禁止事項として加えられていたら
冬は不備大量発生かも…?
207スペースNo.な-74:04/02/09 14:27
サークル名欄以外の所にサークル名を書いてるカットがたまにあるけど、
あれは大丈夫なんですか? 申込書見ると、サークル名欄に書かないと
いけないみたいなんですが。

あと、サークル名欄にはほかのものを書かないようにとあるのに、
イラストの一部が入ってたり、●●個人とかいう文字が入ってたりするのも…。
208スペースNo.な-74:04/02/09 14:39
>>205

まぁ、確かにマニュアル読んでない奴、
あるいは文字を認識するだけで文意を理解できない奴
さらに、相手がどうしてこういうことを書いたか理解できない奴は
コミケ来て欲しくないな。 空気読めそうもないし、トラブル起こしそうだし。

あと、パニックがどうとか、頭真っ白とか言い訳にもならんことを
偉そうに書いてるのはちょっとなぁ。
コミケでも突発的な事態になったら、そういう対応しかできないわけじゃん?
209スペースNo.な-74:04/02/09 14:47
ちょっと質問しずらい空気ですが、勇気を振り絞って!

配置用データを封筒に入れる時、アンケートをウラにして三折りにしますよねー
この時〜
「払い込み貼り付け面を上に持ってくる」
「販売計画記入欄の方を上に持ってくる」
のどちらか正解でしょうか??

もう投函するだけなのですが、すごく心配になってしまって…
210スペースNo.な-74:04/02/09 14:49
入金確認票ってコピーでもいいんですよね?
211スペースNo.な-74:04/02/09 14:51
>>209
勇気振り絞る前に、マニュアル1式読め

>>210
( ´_ゝ`)
212スペースNo.な-74:04/02/09 14:53
>207
サークルカットの上の枠線を消して絵を入れた場合、他の場所にサークル名が入っていればかまいません
プレスP17の「ワクは消さない事」は誤りです

>209
どちらでも構いません
213スペースNo.な-74:04/02/09 14:54
>>210 データに貼りつけるヤツの事か? もちろんその通りだ
そんな事より早く封して投函した方がいいぞ、10日消印は落選確率上がるらしいからな。
消印が9日以内に出した香具師はほぼ当確だ、さぁポストへ急げ!!
214スペースNo.な-74:04/02/09 14:57
>>212さん、ありがとうございます
215スペースNo.な-74:04/02/09 15:09
>>213
そうなのか!?
216スペースNo.な-74:04/02/09 15:12
罠っぽいな。コピーでいいのか!?
217スペースNo.な-74:04/02/09 15:13
コピーは駄目絶対
218スペースNo.な-74:04/02/09 15:15
>>213
釣り。
219スペースNo.な-74:04/02/09 15:17
>210の夏は終わったな、ご愁傷様 (・∀・)チーン!!
220スペースNo.な-74:04/02/09 15:18
ていうか落ち着いてもう1回マニュアル読めよ。
読んでもわからんような奴は書類不備で落選必至。
221スペースNo.な-74:04/02/09 15:20
>>210、投函後なら死亡確定。
まぁマニュアル読んでさえいれば、容易に判別ついたはず
授業料だと思ってあくらめろ。
222スペースNo.な-74:04/02/09 15:23
お、おまいら落ち着け!おお落ち着けよ!!
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
223スペースNo.な-74:04/02/09 15:24
貼るところに「コピーでないもの」が
貼付されている場合のみ有効って・・・。
224スペースNo.な-74:04/02/09 15:30
マニュアル云々つーか、常識で考えりゃ判りそうなもんだがな普通 <コピNG
225スペースNo.な-74:04/02/09 15:31
>>181みたいのがいっぱいってこった。
226スペースNo.な-74:04/02/09 15:43
投函した人は暇ならこっちにも書いてやれ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1074486221/
227210:04/02/09 15:54
おい!ふざけんな!!>213
なんかみんなコピーはダメって言ってるじゃねーかよ!
もうポストに入れちまったんだぞ!嘘の情報なんかかきやがって、氏ねよばか!!
責任とってシペ取れたらそのスペ俺に明け渡せよな!!
人がほんとうに困って質問してんのに嘘つきやがって!ふざけんじゃねーぞ!

すみません、213以外の親切方にお聞きしますが
一度ポストに入れ多ものを取り返すことってできますしょーか?
できるんだったら絶対おしえて欲しいんですけど、お願いします!!
嘘の情報は絶対やめてください!!お願いします!!
228スペースNo.な-74:04/02/09 15:59
真に受ける方がアフォ、諦めて冬まで待つしかないね
229スペースNo.な-74:04/02/09 15:59
夏は一番の稼ぎ時だったがなあ・・・
230スペースNo.な-74:04/02/09 16:01
そーとー焦ってるのが文から丸わかりだな…。
まだ時間立ってなかったらポストの前で回収されるの防ぐとか?
それか回収されたものが集められる大きい郵便局に問い合わせるとか。
でも一日たってたらあぼんだと思われ。
他にも料金払って取り戻せる方法とかあったような気もするが忘れた。
231スペースNo.な-74:04/02/09 16:02
>>227
マニュアル読まないお前が大馬鹿ということでヽ(゚∀。)ノ

…まあかわいそうなので救済してやるが、
出してすぐなら、投函したポストの中身を回収する郵便局
(ポストに書いてある)に行って事情を説明して返してもらえ。
郵便局が集配して既に準備会に送っちゃったあとなら
世田谷の池の上駅前郵便局に行って出してもらえ。だめかも知れんけどな。
232スペースNo.な-74:04/02/09 16:11
なんかほんとーにバカが多いね。
ちょっとマニュアル読めば気付くことなのに。
まぁそういうバカは落ちてくれたほうがコミケのためだけど。
2chに頼った時点で負け。
233スペースNo.な-74:04/02/09 16:14
>>228
冬はどーしても参加できないんですよ… 夏しか参加できないのに213は氏ねよ!

>>230>>231
出したのがさすがに2時間も前なので
回収する郵便局ってどうやったらわかるんでしょおか??
世田谷なんて無理です、地方物なんだ…

それと嘘を流した213の責任ってどうなるんですか?
こんな公共の場で嘘を流すなんて絶対不順だと思います!!
できればこいつの当選したスペースまで言って文句言ってやりたいので
よろしくお願いします!
234スペースNo.な-74:04/02/09 16:16
>>232チョット待ってください!自分は213にだまされて申し込みしたんですよ?!
マヌアル読んでも判らなかったから、その専用スレで聞いたのに
235スペースNo.な-74:04/02/09 16:17
釣りだよね。
まだ二時間も経ってないだろー
236231:04/02/09 16:19
>>233
いやだから、マニュアルに限らず、文章をちゃんと読めってば。
俺は(ポストに書いてある)って書いただろ…
いやま、テンパってるのはわかるがもちつけ。

213の責任はお前以外に誰も問えないし、問う気もないので
がんばって訴訟して213を個人特定するとか、
興信所とか探偵に頼んでサークル調べてもらうとかするんだな。

まー怒りもわかるが、授業料払ったとおもとけ。
高い授業料だったが、次からお前は間違わないだろ。
237スペースNo.な-74:04/02/09 16:21
この前の未成年申し込み野郎といい213といい釣りにしても気分悪い…(;´Д`)
238スペースNo.な-74:04/02/09 16:22
>>233
とりあえず郵便局に聞いて見れ。
「この辺で郵便物を回収する大きい郵便局は?」ってさ。
2時間前ならまだ回収されてない可能性もあるので
出したポストで回収時間調べてみ。

っていうかこんだけデマが流れてるのに簡単に信じるなよ…。
嘘と見抜けない香具師は2ちゃんを利用できないってひろゆきが
言ってたぞ。
239スペースNo.な-74:04/02/09 16:25
いや、つーか釣りダロ。
240スペースNo.な-74:04/02/09 16:27
まー213は釣りなんだろうが、
俺はこいつが顔も洗わずに目やにだらけでモニタ見つめながら
孤独な部屋で「クククこいつら釣り放題だな」ってほくそえむ姿を想像するのが
とても楽しいので、もっと釣ってください。
241スペースNo.な-74:04/02/09 16:29
213は釣りだろう。
しかしだ。
213に勝るとも劣らない質問も多いのだ。
敢えて言おう
マニュアル嫁

      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ 
    (/| x |\)□
      ( ヽノ
       ノ >ノ
     しU
242スペースNo.な-74:04/02/09 16:39
213と233が混ざってる奴が居ないか?
243スペースNo.な-74 :04/02/09 16:43
販売予定欄のサイズ、ページ数記入するの忘れた…_| ̄|●
244スペースNo.な-74:04/02/09 16:52
前スレにも書いたと思うけど、郵便物は取り戻すことは可能。ただ、明日
までに確実に戻ってくるかは分からないが。集配局が知りたいなら、近くの
郵便局に電話で問い合わせしる。教えてくれるはずだ。

つうか投函後の郵便物の組み戻しについて、ゆうびんホームページに
書いてありますが。もまいらおちけつ。
245スペースNo.な-74:04/02/09 17:01
今回の記念アンケートなくしたんでコピーしてもろたんだが大丈夫だよな・・・
必須とかかいてないし。
246スペースNo.な-74:04/02/09 17:28
出してきた。一仕事終えた気分になりますな。
247スペースNo.な-74:04/02/09 17:50
いつも思うのだが、申込書を書くのはそんなに大仕事で難解で複雑か?

248スペースNo.な-74:04/02/09 18:17
>242
混ざってるね。233=234は釣り。
下手な釣り師は胸糞悪い。デテクルナ!
249スペースNo.な-74:04/02/09 18:48
>>247
1つ間違えれば確実に半年アウトと思えば緊張もするべ。
本来1時間ありゃ済むところを半日かけてる。

ちなみにスキャナ持ってる人は申込書書き終わったらスキャンしとくといい。
不備がなかったか疑心暗鬼にならずに済むし、次回の申し込みの参考にもなる。
250スペースNo.な-74:04/02/09 18:55
カットのサ−クル名下枠について。
たしかに今回のプレスの17Pで「消さない事」と言及されているけど
P20には「消した場合はカット内にサークル名を入れればOK」になってるよね。
漏れは17Pの記述をうっかり見落としてしまい、P20にあるやり方で
投函したよ…。
今迄そうやって落ち事ないけど不安なので次からはやめとこ…
251スペースNo.な-74:04/02/09 18:58
サークルカット下描き→ペン入れ→トーン
配置データ・短冊・封筒・振込用紙、記入。
今回付属のアンケート記入。

急いでやって5時間。原稿前から徹夜してしまった…
252スペースNo.な-74:04/02/09 19:04
>249
じゅうぶん早いよー
自分は申込書が届いたのが4日で、全部描き終えたのが昨日の夕方だった
なんかもう夏参加してきた気分…(´・ω・`)
253スペースNo.な-74:04/02/09 19:09
>>250
だからさ。内枠の加工を黙認してるって事は
基本は「消さない事」であって、
左上の枠をいじられるとイヤだから、一律消さないような指定を17Pでしたわけけでしょ。
不備にさせないための親心だと思うよ。
254スペースNo.な-74:04/02/09 19:25
明日銀行に金振り込んで申し込み用紙郵送します。
そんなギリギリな人〜

(・∀・)ノ
255スペースNo.な-74:04/02/09 19:36
>明日銀行に金振り込んで
254の夏は終わった。

投函した後でなんとなくプレス読んでたら、カットの方でサークル名英訳したりするの
駄目になったことに気づいてビビった。
何年か前にやった事があったよ(そん時は受かったけど)
背筋寒ー。
256スペースNo.な-74:04/02/09 19:52
>>255
なぜに?
257スペースNo.な-74:04/02/09 19:54
確かに254の夏は終わったね。
まあ、書き間違いだとは思うけどw
258スペースNo.な-74:04/02/09 19:55
>>257
だから何故?
漏れは昨日投函したんだけど期限は明日までだろ?
259スペースNo.な-74:04/02/09 19:59
入金方法
260スペースNo.な-74:04/02/09 20:01
まぬある嫁!
ってこういうことかw
書き間違いであることを祈るよ。

30周年記念アンケートを思いっきり書き損じて修正液で直したのですが
これは当落には関係ないですよね?
「同封してくれ」って書いてあっても配置用データ・短冊以外のものを
封筒に入れるのはなんか抵抗があるなぁ。
261254=256=258:04/02/09 20:04
>>260
心臓止まるかと思った…。
262スペースNo.な-74:04/02/09 21:19
サークルカットに初という字を入れようか入れまいか
263スペースNo.な-74:04/02/09 22:00
初美?
264スペースNo.な-74:04/02/09 22:50
ヤミ帽?
そういや、アンケートって封筒に入れる方向の指定は有ったっけ?
266スペースNo.な-74:04/02/10 00:12
>>265
短冊だけはな。カットが下。
267スペースNo.な-74:04/02/10 00:50
ってアンケートって書いてあるし。よく読め自分。
逝ってくる…_| ̄|○
268スペースNo.な-74:04/02/10 00:56
ヤマトのりしかない○| ̄|_
269スペースNo.な-74:04/02/10 01:02
ヤマトのりすらない_| ̄|○
270スペースNo.な-74:04/02/10 01:15
コンビニで売ってたウレタンのりっていうの使った。
大丈夫かね?もう出したけど。
271スペースNo.な-74:04/02/10 01:16
え、ヤマトのり駄目なの?
272スペースNo.な-74:04/02/10 01:26
水のり(ヤマトのり)とかを使うと
乾いた後カットがゴワゴワになっちゃうんだって
273スペースNo.な-74:04/02/10 01:30
ゴワゴワになって困るのはサークル参加者の方だから
不備とは関係ないよね?
274スペースNo.な-74:04/02/10 01:30
漏れはプラスティック糊。
粘着力も強く、スティックタイプだから手汚れない。
これ最強。
275スペースNo.な-74:04/02/10 02:24
ゴワゴワしてきたー
276スペースNo.な-74:04/02/10 02:25
だからプラスティック糊使えって
277スペースNo.な-74:04/02/10 02:34
コンビニにねぇんだもんよ
278スペースNo.な-74:04/02/10 02:41
両面テープじゃだめなのかなぁ
279スペースNo.な-74:04/02/10 02:42
アロンアルファで付けたけど大丈夫かな?
指に付けると皮ごと剥がれる位だから粘着力は確かなものだが
280スペースNo.な-74:04/02/10 02:56
いつもテープ糊使ってるが
281スペースNo.な-74:04/02/10 03:38
住所のフリガナについて。
例えば 「〜世田谷区米沢〜第二米沢ハイツ345号」 だとすると、
フリガナは 「セタガヤクヨネザワ」 だけで大丈夫ですか?

払込書にその様に記入してもう振り込んできてしまったんですが、
今配置用データを見直していてめちゃくちゃ不安になってきました。

また配置用データと封筒だけに 「ダイニヨネザワ」 と追加したら不備になりますか?
282スペースNo.な-74:04/02/10 03:41
都道府県名は不要というだけ。
283スペースNo.な-74:04/02/10 03:44
カタカナのアパート名でよかったー俺
284スペースNo.な-74:04/02/10 03:59
>>254
は今からでも入金方法を間違えなければ修正は可能なんだけどな。
ここ読んでればいいが。
285スペースNo.な-74:04/02/10 04:07
>>281
マニュアルの見本にも米沢ハイツのフリガナ書いてないし、前にプレスか何かで
同じような質問があった時「読めそうなもののフリガナは要りません」て返答が
載ってたと思う。書かなくていいんじゃない?

ていうか、自分も建物名が町名と同じだから省いてるけど毎回受かってる。
286スペースNo.な-74:04/02/10 07:24
っていうかプラスティックのりってのがワカラン。
文具屋の店員に聞いても(°Д°)ハァ?って感じだったし。
ヤマトは駄目と書かれてあったのでスティックのり買ったが
スティックのりは剥がれ易い、ヤマトはゴワゴワになる。

一体どうしろと…。
287スペースNo.な-74:04/02/10 07:41
そこでスプレーのりですよ
288スペースNo.な-74:04/02/10 07:52
スプレーのり…剥げないか?
289スペースNo.な-74:04/02/10 08:30
>>286
スティックのりにも何種類かあって、
普通のスティックのりじゃなくて、
皺にならずきっちり貼れるタイプがあるから
それを使えばいい。

今なら大抵の文具屋でも置いてると思うけど、
デザイン系画材を扱う店なら確実にあるのでは?
290スペースNo.な-74:04/02/10 08:53
・糊というと基本は→デンプン糊 ヤマト、フエキが有名

 デンプン糊も化学処理されているが、
 以下を大別して化学ノリと呼ぶ事もある。

・流動性をもたせた糊→オレンジのキャップのアラビックヤマトが代表的

 このタイプは呼び方がいっぱいあるのは以下の理由による。
 アラビア糊とかゴム糊→素材がアラビアゴムであったのと、商標を現在でも使っているため
 水糊とか液状糊→商品の特性(流動性)説明するため

・口紅みたいな固形糊→スティック糊

 プラスティ(チ)ック(plastic)とスティック(stick・棒)を漠然と混同してる人もいるが。

 低接着力再接着性のものもあるので、買う時は注意。

 他には(種類と用途ごっちゃだが)
・ホットメルト、木工用ボンド、紙用ボンド、スプレー糊
・最近だとローラー糊とかペン糊
 とか色々ある。
291スペースNo.な-74:04/02/10 08:58
・参考

フエキ社名、フエキゴム名前由来
ttp://www.fueki.co.jp/history_meiji.htm

アラビックヤマト名前由来
ttp://www.yamato.co.jp/itemdata/chishiki/naqa.html


でんぷん糊の歴史
ttp://www.yamato.co.jp/story/story.htm
292スペースNo.な-74:04/02/10 10:25
サークル名書くところも貼り付けOKだよね・・・?
なんかもうどんなささいなことでも((;゚Д゚)ガクガクブルブル
293スペースNo.な-74:04/02/10 11:35
↑ゴメン、既出だわ。
294スペースNo.な-74:04/02/10 11:40
っつーか、郵便局備え付けのやつがヤマト糊だもんよ…
295スペースNo.な-74:04/02/10 11:54
マニュアルを読めば90%以上は解決できるのに
馬鹿ばっかだなここは…
296スペースNo.な-74:04/02/10 11:54
なぜ備え付けの糊を使うのか?
そしてどこにその糊を使うのか?

まさか郵便局でカット貼りつけてるわけじゃないよな…?
297スペースNo.な-74:04/02/10 11:54
>>294
そでもない。 昔はヤマト糊しかなかったけど、
特定局とかだとゴム糊を置いてるところも結構ある。

本局とかだと、ロビーが広くて目が届かないんで持って行く人が居たり
経費の関係でヤマト糊を置いてるところが多いけどね。
298297:04/02/10 11:58
と、書いたものの、294近くの局の備え付けがヤマト糊しかないなら、
しょーがないな。 マイ糊持っていきなっせ。

>>296
多分、封緘する時でないかい?
299スペースNo.な-74:04/02/10 12:03
サークルカットが下に来るように入れるのはわかったけど、
字や絵が書いてある面を、封筒の裏、表どっちに向けていれりゃいいのかしら
300スペースNo.な-74:04/02/10 12:05
消印押されること考えて、絵を裏に向けちゃどうよ。

にしても静かだな。夜には殺伐としてくるんだろうか。
301スペースNo.な-74:04/02/10 12:06
>>299
マニュアルに図解入りで説明してあるんだが見えませんか?
302スペースNo.な-74:04/02/10 12:16

次の質問は「折り曲げた配置用データはどっちが上ですか?」だと思うYO。

さらにその次の質問は「封をするのにヤマト糊とゴム糊どっちがいいですか?」
だと思うYO。

最後は「投函するときに、上下表裏どうやって入れればいいですか?」だね。
間違い無い。 池沼ウォチャの漏れにとって、これくらいの予測は簡単。
303スペースNo.な-74:04/02/10 12:17
販売実績や販売予定って大目に書いたほうが受かりやすいよね?
いや、びっくりするほど大袈裟には書かないけど、少しだけ。
304スペースNo.な-74:04/02/10 12:23
サークル名のフリガナ欄が足らない場合はどうすればいいの?
後一文字なんだが。
305スペースNo.な-74:04/02/10 12:26
>304
先頭14文字をカタカナで、ってマニュアルに書いてある。つまり、書ける
とこまででいいってことだ。


…なあ、ここでつまんない質問してるやつ。マニュアル読むのそんなに
面倒くさいか?漏れは投函終わってるし、飽きるまでなら付き合ってやる
けどさ。
306スペースNo.な-74:04/02/10 12:28
>>303
正直に書いておいた方が、良い場合が多いと思う。

>>304
池沼さん、こんにちは。
307スペースNo.な-74:04/02/10 12:37
昨日窓口で出した封筒が、切手貼られてなくてもどってきた_| ̄|○
勘弁してくれよ郵便局…。(局員が貼り忘れたらしい)
今日の消印有効で良かった。今日家に居て良かった…。
投函より窓口の方が安心だと思ったのだが。
おまいら、切手貼った上で窓口に出した方がいいかもしれんぞ。
308スペースNo.な-74:04/02/10 12:42
>>303
50〜100部程度の水増ししてもまったく意味は無い(当然配置にも)と思うが
おまいさんが、見栄を張りたいのなら止めはしませんよ。

                         空しいだけだと思うけどな ┐(゚〜゚)┌
309スペースNo.な-74:04/02/10 12:45
漏れは縁起を担いでキティチャソ切手の桜バージョンを貼ってみた。
買うのがえらい恥ずかしかった。
裏がシールタイプの切手、もっと普及すればいいのに。

>307
(((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル
310スペースNo.な-74:04/02/10 13:04
>>307
そ・・それは・・・(;´д`)
311スペースNo.な-74:04/02/10 13:33
その局員が同ジャンルだったのでは
312スペースNo.な-74:04/02/10 13:39
今日の4時までに振り込みをして、郵便局の窓口で今日付の証紙貼って下さい
って言えばOKだよね?

あとカット書きだけなんだ…_| ̄|○
313スペースNo.な-74:04/02/10 14:16
>>312
がんばれ。まだ間に合う。
自分はこれから郵便局イッテキマス。
314スペースNo.な-74:04/02/10 14:22
>313
ありがトン (つД`)

ペン入れ終わったのでこれから先に振り込み行ってきます。
乾かない…_| ̄|○
315スペースNo.な-74:04/02/10 14:28
結局プラスティック糊ってなんなんだろう…
316スペースNo.な-74:04/02/10 14:28
そういや昨日郵便局に申込書出しにいったら、
表のポストに『局員さんへ 取りかえしたい郵便物があるので
下記まで連絡をください』みたいなこと書いたはり紙が
はってあったよ…

やっぱり、コミケの申込書かね。
317スペースNo.な-74:04/02/10 14:30
おそらく
318スペースNo.な-74:04/02/10 14:31
>>316
ワロタ
張り紙かよw
319スペースNo.な-74:04/02/10 14:35
>316
破ってしまえ(w
320スペースNo.な-74:04/02/10 14:50
>>312
深夜0時過ぎるとダメだぞ?

たまにいるんだよね「裏技」とか「局員に直接頼めばOK」とか
根拠皆無のアドバイスする香具師がさ…
321スペースNo.な-74:04/02/10 15:59
しまった…
裏のアンケート、一問だけ文途中で出しちゃった。
封筒に書かなきゃいけないやつは先に書いたけど。
他に小さいミスやってそうで不安だ。
322スペースNo.な-74:04/02/10 16:08
>職業はなるべく詳しく自由業・フリーター・会社員など、どういう職種か.

これって「自由業・フリーター・会社員」等より詳しく書けってこと?
323スペースNo.な-74:04/02/10 16:23
販売予定を書く欄、持ち込み数順にしてなくて修正テープで直した…。
こんなに修正してあって大丈夫かな。
修正液使用OKとは書いてあるけど、気になる。
324スペースNo.な-74:04/02/10 16:40
あーカット何描こう…。まだ決めかねてる
325スペースNo.な-74:04/02/10 16:47
裏のアンケートや今回の別紙アンケートに答えなくても当落に無関係なのは
余程の大手だけだろうなー。
326スペースNo.な-74:04/02/10 16:48
>>322
「自由業」
「フリーター」
「会社員」
のどれかを書け。


>>323
予定は数順にする必要はない。
むしろあまりに修正の嵐だと印象が悪くなると思われ。


>>324
ヒギョパムを描こう
327スペースNo.な-74:04/02/10 16:50
>>裏のアンケートや今回の別紙アンケートに答えなくても当落に無関係なのは
>>余程の大手だけだろうなー。

んな偏見、ノウハウに全く関係ない。
328スペースNo.な-74:04/02/10 16:52
>>325
そうか?
裏のアンケートとか、初申し込みの人間には書くこと無いっつー感じだけどね。
初申し込みは絶対落ちるってわけでもないだろ。
329スペースNo.な-74 :04/02/10 16:54
>>322
申込書には、自営業や自由業のときに詳しく書けと書いてある。
つまりはその場合に業種や職種も書いておけば良いんでしょう。
330スペースNo.な-74:04/02/10 16:56
ひぎょぱむかー。それもいいかもなー
もうなんでもいいや。どうせ夏のことなんてわからないんだし。
331スペースNo.な-74:04/02/10 17:01
さて、今晩の話題は
・御中書き忘れた
・集配明日なのにポストに入れちゃった
・証紙を今日買っておけば明日だしてもOK
の三本でお送りします。
332スペースNo.な-74:04/02/10 17:04
>>331
御中ネタはさすがにもういないんじゃないか?
やはり今旬なのは
・プラスチック糊で貼っちゃった
だろw
333スペースNo.な-74:04/02/10 17:04
御中忘れるとアウトなのかー。危なかったー
334スペースNo.な-74:04/02/10 17:12
配置データの発行誌名んとこで巻数間違って、斜線で消したけど
この程度でもヤバイのかな?
335スペースNo.な-74:04/02/10 17:13
プラスチック糊は可だろ?
剥がれ易いのもあるので注意しろって書いてあるだけだし。
336スペースNo.な-74:04/02/10 17:14
ほらなw>>335みたいなのがゴロゴロいるしw

とりあえず過去ログくらい読んでからレスすれw>>335
337スペースNo.な-74:04/02/10 17:15
>>336
釣りなら別の所でやれよ。

>>331もな。
338スペースNo.な-74:04/02/10 17:17
>>337
ああすまん、ここって爆釣なんでつい。
大人しくロムってますわ
339スペースNo.な-74:04/02/10 17:20
>336
>332が間違えてんから>335は正してるだけじゃないか?
>332は
・水糊で貼っちゃった
と書くべきだったのに。
340スペースNo.な-74:04/02/10 17:23
釣りかyo!
まだ心臓ばくばくしてるぜてめー
341スペースNo.な-74:04/02/10 17:28
>>339
「プラスチック糊ははがれやすいのに貼っちゃったよウワァァァン」
という、マニュアルを読んでるんだか読んでないんだかわかんない厨房が
出るって言ってんじゃないの?知らんけど

プラ糊の場合はしっかり貼っておけば大丈夫、という
普通の人間なら当たり前のこともできないのが多いんだよ。ここは。
342スペースNo.な-74:04/02/10 17:34
で?>>227の下手くそな釣り師はどうしたんだ?
飽きたのか?
343スペースNo.な-74:04/02/10 17:36
切手は120円
344スペースNo.な-74:04/02/10 17:39
え?
345スペースNo.な-74:04/02/10 17:40
今、プラスチック糊と格闘してるよ。
短冊のカットは大丈夫なんだが、配置用データに振込証明書が貼りつかない。

プリットは使えん。
346スペースNo.な-74:04/02/10 17:50
振込証明書の貼り位置ってずれてたらアウト?
347スペースNo.な-74:04/02/10 17:52
切手が120円なのは合体封筒のやつだろ。
投函済なのに!と、無駄にびびったじゃねーか343記念揚げw
348スペースNo.な-74:04/02/10 18:04
今日、昼休みに慌てて振込みをし
ノリを忘れたので局近くのコンビニに行ったらプラ糊売り切れだったので
水糊の方を購入して証明書貼ったらべこべこに波打って驚いた
ここまで波打つものなのかと…怖

プラ糊が売切れだったのはギリギリ投函仲間が多かったと
言う事なのかなー
349スペースNo.な-74:04/02/10 18:08
ローソンポストに投函する勇者マダー?
350スペースNo.な-74:04/02/10 18:10
ほほほほほんんとうに御中って書かなくてもいいんんだよね!?
351スペースNo.な-74:04/02/10 18:13
>>350
だから御中書かないと落選だって何回言わせれば・・



( ´ム_,` )ウッソ
352スペースNo.な-74:04/02/10 18:27
御中書くときも修正液で消さなくちゃダメですか?
353スペースNo.な-74:04/02/10 18:28
>>352
当然
354スペースNo.な-74:04/02/10 18:40
>352
二重線で「行」を消してその横に「御中」。
てか、こんなの常識だろ。
355スペースNo.な-74:04/02/10 18:43
まあもう提出済みなんだから
おおおおおおおおまえらマターリ汁(((( ;´∀`))))
356スペースNo.な-74:04/02/10 18:45
12時まではまだ書いてる奴がいるかと…。
357スペースNo.な-74:04/02/10 18:46
もう締切日も終わるし、これでまた
ココもしばらく静かになるかな
358スペースNo.な-74:04/02/10 18:53
過去ログ読んで、なんとか初申し込みできますた。感謝下記子
359スペースNo.な-74:04/02/10 18:53
誰かカット見せて〜
360スペースNo.な-74:04/02/10 19:09
>>339
>・証紙を今日買っておけば明日だしてもOK

×

>郵便規則 第45条の17 他
>郵便に関する料金が納付されたことを証するため

>当該証紙に表された日に差し出さなければならない。

まず、郵便料金を納めた証紙を受け取る事はできても、「証紙を買う」ってことはできない。

例えて言うと、コンビニ行って買い物しないで「レシート売ってください」って言ったら
基地外扱いされるのと一緒。
郵便料金ってのはサービスの対価なので目に見えないだけね。
だから、何もしてないのに「証紙を売る(正確には交付)」って事はできないわけです。
ここまでは言葉遊びとして。

地方によっては、「証紙の局外持ち出し禁止」と明言してるところもあるので、
持ちかえれたら「1局員が利用者の利便性を考慮して、見て見ないフリしてくれた」
と思った方がいいです。

で、「本局のポスト投函して、翌日の初回回収は前日の消印になる」も、
「前日投函したものとみなした、弾力的運用」なのかもね。
だから、厳密に運用されると「料金不足」で突っ返されるわけです。
個人的いはネタなんじゃないかと思うけど→初回回収で前日消印。

証紙売ってる本局の多くは24時間受付サービスあるのに、
わざわざバクチやりたい人は止めませんが。
361スペースNo.な-74:04/02/10 19:28
>>360
ネタにマジレス(ry
362360:04/02/10 19:28
自ツッコミ

>証紙売ってる

証紙は売ってません
363スペースNo.な-74:04/02/10 19:33
いまから書きまーす。
364スペースNo.な-74:04/02/10 20:21
さて、そろそろカット描くか。
365スペースNo.な-74:04/02/10 20:55
初参加で65の販売実績がないので、配置用データのQRの欄に「0」を書くのは分かるんですが、QRの真上の「持込数・販売数」の欄は何も書かなくていいんですよね?
366ペニス:04/02/10 20:56
見落としやすい書類不備ってなんやろね。
367スペースNo.な-74:04/02/10 21:04
368スペースNo.な-74:04/02/10 21:09
(´ー`)。oO○(>365が何を書く気でいるか気になる…)
369スペースNo.な-74:04/02/10 21:11
>>368
そこも「0」って書いたほうがいいのかなぁ・・・と
370スペースNo.な-74:04/02/10 21:21
>368は何も書かなくていいと暗に言ってくれてるんだyo!
371スペースNo.な-74:04/02/10 21:24
今日の12時までは夜間受付窓口に持ってけば今日の消印になるんだよな!?

仕事おわんねぇぇぇぇええ!!!!!
超ガンガレ漏れ!!!あとは出すだけなんだ…_| ̄|○
372スペースNo.な-74:04/02/10 21:33
御中に書き換えるとき、こんなことしたら不備かな?
http://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/life/iki.html
373スペースNo.な-74:04/02/10 21:40
>371
一応窓口で「10日付けの消印お願いします」と言ったら安心。
ガンガレ、超ガンガレ。大丈夫だ、きっと間に合う。
374スペースNo.な-74:04/02/10 22:10
配置用データ裏のアンケートの一部を書き忘れたような気がするんですが、これは不備にならないですよね?
375スペースNo.な-74:04/02/10 22:10
>>372
ばっちりやりましたが何か
376スペースNo.な-74:04/02/10 22:10
>372
上書き法、不備じゃないよ。
初参加のときからずっと消さないで書いてるけど、
このところずっと落ちてない。

つーか、発見って…。
自分は高校のときに授業でそういう方法があることを教わったんだが、
最近は実用的なことを教えてくれる教師はいないのかな?
377スペースNo.な-74:04/02/10 22:12
>374
ならないよ。
私も書いたところと書いてないところがある。
378スペースNo.な-74:04/02/10 22:28
372のリンク先みたいな事を教える高校って
窓ガラスが全部割れてるとか、そういうところ?
379スペースNo.な-74:04/02/10 22:40
>>374 同封さえしてあれば白紙でも大丈夫だと思われ。
380スペースNo.な-74:04/02/10 22:51
>372
相手が書いた文字を消したり書き直したりするのは
失礼だということに気付くべきなのだが

万の単位で受け取る側にとっては、行か御中かなんてことはどうでもいいこと
381スペースNo.な-74:04/02/10 23:04
あと1時間か・・・
382スペースNo.な-74 :04/02/10 23:09
何か今日はマターリしてるね。
毎年、18時頃に「今日だったのか」と言ってくる人がいたのに。
383スペースNo.な-74:04/02/10 23:12
今回の別紙アンケート、入れ忘れたんだけど、これって選考には関係ないよなー
どうなの?
384スペースNo.な-74:04/02/10 23:16
どうしても別紙のアンケートが見つからなくて、
同封を諦めて封をした直後にアンケートが出てきた・・・・・・。

頑張ってボロボロにしつつも封を空けて入れましたとも。
アンケート。

でもあのアンケートって多分入れなくても不備で落選はならないんだよね?
そんな気がする。
385スペースNo.な-74:04/02/10 23:24
もう出して来ちゃったので後学の為に。
例えば、間違えたところを大幅に修正しなきゃいけないときは
修正液(または修正テープ)を使って直したほうがいい?
それとも、同じ色上アイボリーの紙使ってるページから余白を切り張りしたほうが
印象は良いんだろうか。
…修正液使用は不備ではないけど、張り込みはどうなんだ?
386スペースNo.な-74:04/02/10 23:27
>>383
>>384
ここに書き込む労力は払うのに、

おまえらは ど う し て 、 何 故 、

 申 し 込 み 書 の 説 明 を 読 ま な い の か 。

俺が納得する理由を教えてくれ。頼むから。
同じ地球に済む人間としてどうしても理解できない。
387スペースNo.な-74:04/02/10 23:27
張り込みやったことあるけど、不備にはならんかったよ
388スペースNo.な-74:04/02/10 23:28
>>385
>色上アイボリーの紙使ってるページから余白を切り張り
そんな糞面倒くさいことやってるの初めて聞いたよ…すげえなアンタ。
389383:04/02/10 23:32
>386
すまんな。強い口調でかいてあるけど、開くまでも「お願い」なんだろうから、強制ではなく
不備にはならないんだろうなー・・・・・・とは、思っているんだけど、
つい不安になって、聞きたくなってしまうんだよ。人間としてなー
それとも、どっかに「これを入れないと不備」とかいう記述があったなら、スマン。
390スペースNo.な-74:04/02/10 23:32
>>388
修正面積がでかいときはミスノン塗りたくるより楽かも。
391スペースNo.な-74:04/02/10 23:39
>>389
回答しないと「不備になる」という記述は見当たらないが
同封しなくても「不備にはなりません」という記述も見当たらない。

賢明なのは「無回答・白紙でも同封だけはしておく」だろうな。
392384:04/02/10 23:39
>386
自分も>389と同意見だ。

アンケートや申込書を隅々まで見ても
「別紙のアンケートを同封しなければ不備」とは
書いていなかったと思ったんだけど。
どっかにあった?

コミケの申込書は結構随所随所に「〜は不備」とはっきり書いてあるから
アンケートは入れなくても一応不備にはならないだろうなと
考えていたんだけど。

まあ熱心にお願いはされていたけどね。
393スペースNo.な-74:04/02/10 23:39
>>389
「抽選の資料などではありません」とはっきり1ページ目に書いてあるんだが。
394スペースNo.な-74:04/02/10 23:41
>>391
>>392

「抽選の資料などではありません」とはっきり1ページ目に書いてあるんだが。
395スペースNo.な-74:04/02/10 23:45
>>393-394
まぁ。もちつけ。
マニュアルもロクに読まない奴にコミケ来て欲しくないだろ?
だったら、相手を諭すようなことしちゃいかんw

黙ってニヤニヤ(・∀・)してるのがいいんだよ。
396スペースNo.な-74:04/02/10 23:46
>394
「抽選の資料などではありません」という一文を
「もしかして、アンケートの回答内容が当落に関係ないってことだけで、アンケートそのものをいれないのは駄目」だったら、どうしようとか思ってしまった。小心な俺を許してくれ…
397スペースNo.な-74:04/02/10 23:47
「無回答・白紙でも同封だけはしておく」

なんていうトンデモ回答が出てくるのはけっこう驚いた。正気か?
白紙が入ってたとする。どう考えてもそれを処理するのは
無駄な手間だと思わないか?

だったら「回答した上で同封しないと不備」とした方がよっぽど自然だ。
でも準備会はアンケートは任意であるとしたんだから、
白紙回答なんて入れられたら邪魔なだけ。

なあ、もうちょっと常識持って物を考えようよ…。リアル厨房だっていうなら
まあ百歩譲っていいかもしれないけども。でも今日びの中学生でも
ちっとは頭回ると思うよ?
398スペースNo.な-74:04/02/11 00:12
開封する人は中を見たりせず、
別のダンボールとかにポイポイと分けてくんじゃないのかなぁ。
だから白紙かどうかまで判らないよう気がする…
まあ白紙で入れるぐらいなら入れなきゃいいじゃんと思うけどなー
399スペースNo.な-74:04/02/11 00:16
確か前号のコミケットプレスに仕分けのレポがあったと思うんだけど…
あれを読んだら>>397もなるほどと思うかも
400スペースNo.な-74:04/02/11 01:32
どなたか、小さいミスしたけど受かったことあるよという方、
または友だちがそうだったという方はいらっしゃいますか?

401スペースNo.な-74:04/02/11 01:38
>>400
このスレ(申し込みノウハウ)と、どう関係あるの?
402スペースNo.な-74:04/02/11 01:40
確かマンレポは「必須ではないが、白紙の場合は入れない」だったから
アンケートも、白紙なら入れない方がいいんじゃないかと思った。
手間の問題で。(確証はない)
403スペースNo.な-74:04/02/11 01:49
どなたか、小さいミスしたけど受かったことあるよという方、
または友だちがそうだったという方はいらっしゃいますか?

404スペースNo.な-74:04/02/11 01:51
まぁなんだ、>400=403は釣りなワケだ
もう寝なさいよ、漏れも寝るからさ
405スペースNo.な-74:04/02/11 02:15
今回は12時過ぎて郵便局言った厨の書き込みがないねえ…
406スペースNo.な-74:04/02/11 02:19
帰る途中車に撥ねられて即死したから書き込みできなかったYO

今は書き込みできるからだいじょ
407スペースNo.な-74:04/02/11 02:24
地方者なんですが郵便だと今から間に合いそうもないし不安なので
直接コミケ準備会の事務所まで持ち込みに行っても大丈夫ですか?
408スペースNo.な-74:04/02/11 02:26
>403
…ノシ
知り合いが明らかな不備で受かった。
そして不備の無い自分は落ちた。人生の不条理を感じた。
409スペースNo.な-74:04/02/11 02:27
実力の差と言うものだ
410スペースNo.な-74:04/02/11 02:29
>>407
不可。
「郵便以外は受け付けない」と書いてあるよ。

そもそも今から出したら2/10の消印じゃないので
どっちにしろ無理。あきらめましょう。
411スペースNo.な-74:04/02/11 02:33
>>403
漏れ。御多分に漏れず、販売数合計を忘れたが、受かった。
412スペースNo.な-74:04/02/11 02:41
>409
だから不条理を感じたのだよ。
大手ならまだわかるんだがナー。トホホ。
413スペースNo.な-74:04/02/11 02:44
先日出した申込書のコピーを見たら、
書類不備(記入漏れ)が在ったことが今ごろになって判明した
早くも落選


_| ̄|● ....
414スペースNo.な-74:04/02/11 02:45
>>410
えーせっかく来たのに。今、下北沢のネトカフェにいます。
じゃ今から持ち込み手渡しせずに配達忘れのように見せかけて
郵便受けに入れておきます。
415スペースNo.な-74:04/02/11 02:55
>>414
申込書をあと30回読み直してから、今度は面白いネタを投下してください。
416スペースNo.な-74:04/02/11 03:07
私、申込書が高くて買えないので友達にコピーさせてもらいました。
短冊は本物を貰いました。郵便振込用紙は普通のものに口座番号を
書き写して振り込みました。封筒は既製の茶封筒で。
とりあえずこれで大丈夫ですよね?
417スペースNo.な-74:04/02/11 03:08
>>416
ばか!
418スペースNo.な-74:04/02/11 03:11
以上、寄付の方法の一例でした。
419スペースNo.な-74:04/02/11 03:13
寄付ってどういう意味ですか?

寄付したら何かいいことがあるんでしょうか?
420スペースNo.な-74:04/02/11 03:17
釣られ杉ですよ…。という自分もか。
421スペースNo.な-74:04/02/11 03:17
>>419
ココロがしあわせになれます (* ´∀`*)
422スペースNo.な-74:04/02/11 03:18
>>414
ネタだと思うけどネタじゃなかったら
どっから出てきたのか言えw

ま、どっちにしろ無駄なわけだがw
423スペースNo.な-74:04/02/11 03:20
>>414
ちなみに締切間際は大量に届くので
郵便受けなんかには入りません(段ボールでどかっと届く)。

なので、郵便受けなんかに入れたら逆に目立ちまくりなので
すぐバレますよ。何やっても悪あがきなので
とっととあきらめて( ゚∀゚)カエレ!
424スペースNo.な-74:04/02/11 03:21
まったくだ。
コピーが通るワケねーだろ。
漏れなんか、念のため申込書を2冊買い、二通送った位なのに。
これで当選確率は2倍。ふふ。
425スペースNo.な-74:04/02/11 03:22
>>424
2点。もうちょっと捻れ。
426スペースNo.な-74:04/02/11 03:23
>>414
郡山からです。さっき席を離れてひとっ走り事務所の
郵便受けに入れてました。これで少し安心しました。
今日は休みなので東京で遊んでから帰ります。
427スペースNo.な-74:04/02/11 03:28
とにかく、ノウハウ板ののスレであまり変なネタはやめるべし
428スペースNo.な-74:04/02/11 04:11
>406はどうやって書き込んでいるんだろう
429スペースNo.な-74:04/02/11 04:17
釣りに決まってるだろ
430スペースNo.な-74:04/02/11 05:18
>>396
私もそう思ったよ。
431スペースNo.な-74:04/02/11 07:04
コピーを取るってのは事前の最終チェックにはいいけど。

後で見返してもどーにもならん
432スペースNo.な-74:04/02/11 08:18
それだけじゃない。
次回の申し込み時に役に立つんだなこれが。
基本的に前回の申込書の丸写しで済むから
申込書書くための時間が大幅短縮されて助かってるよ。
もちろん、改変事項があるかもしれないから、
申込書には必ず目を通すけど。
433スペースNo.な-74:04/02/11 12:02
申込書のコピーをとっておくと、「前回&前々回申込番号」に悩まずにすむ。
434スペースNo.な-74:04/02/11 12:30
>>396
記念アンケートの回収率が悪くても、準備会は痛くも痒くもないだろう。
ただ、申込とアンケを仕分けするのは準備会スタッフだから
白紙は入れるべきでないと思う。
435スペースNo.な-74:04/02/11 12:35
>>400>>403
要するに
「マニュアルに不備だと書かれておらず、厳密に言うと記入例と違っていても
不備扱いにならない事項」ってことかと。

例えばちょい前の「販売予定欄は搬入数の多い順に書かなくても不備にならない」
とか。昨年冬は大丈夫だった。
436スペースNo.な-74:04/02/11 13:34
まあ、ぶっちゃけ水糊でカットバキバキなものを出したわけだが
グッドラック・・・!d (´∀` ;)
437スペースNo.な-74:04/02/11 14:30
>>432
最近はそれ程でもないが、昔は申込書の内容や配置が度々変更されていたので、
前回申込書のコピーをそのまんま写すと不備になる事もあったりする。

しかし、いつもこの時期になると、住所に「摩」や「郷」が入ってるのを恨む…。
書き難いったらありゃしない。
438スペースNo.な-74:04/02/11 15:03
友人の住所なんて

○○○県▲▲市■□7

だよ。しかも、小学校で習う漢字。
羨ましい。
439スペースNo.な-74:04/02/11 15:22
漏れの住所なんて

○○県○○郡○○町○醐字下醍○北xxx-x-xx

厨房になるまでマトモに書けなかった。
…田舎であることを激しく呪うぞ……。
440スペースNo.な-74:04/02/11 15:31
申込書のコピーで思い出したけど、設立年月という項目が気が付いたら無く
なっていたんすね。
初めて申し込んだときに申込書のコピーを取っておらず、次の時に「前回設
立年月書いたけど覚えてねーよ」と焦った記憶がありました。
それ以降申込書のコピーは取るようにしてます。
441440:04/02/11 15:33
訂正
設立年月→創立年月
442スペースNo.な-74:04/02/11 18:11
お疲れ、申し込みスレ。
確認葉書届くまでしばしさよなら。
443スペースNo.な-74:04/02/11 18:57
今回、すごい静かで拍子抜け。てっきり「昨日だったの!?ぎゃー!!」という
書き込みがあるかと思ってたのに(いや、みんな間に合ったのならそれに
越したことはないんだが)。

…気づいてないやつもいたりして。<締め切り
444スペースNo.な-74:04/02/11 19:18
>>443
単にノウハウ板なんてのにわざわざやってくる人が少ないだけです。

同人板&特設板ではけっこう盛り上がってたよ。
445443:04/02/11 19:38
うーん、同人板の総合スレ見た感じではそんなでもないような。毎回、
夜12時ごろ実況かますやつとかいたんだが。

まあなんだ、皆に幸あれ。
446スペースNo.な-74:04/02/11 21:10
じゃあまた夏、このスレで逢いましょう。
447スペースNo.な-74:04/02/11 23:00
>>445
あなたみたいな他人の不幸を肴にするような人は落選すればいいのに
448443:04/02/11 23:25
>447
別に、ぎりぎりに申し込みに行くやつが慌てる様を楽しみにしてたのになんて
言ってないじゃん。ヴァカ?むしろ、いつも慌ててたやつらは無事申し込みを
済ませたんだろうかと心配しているんだが。445の最後の行読めない?

喪前みたいなやつは落選でなく、地獄に落ちて下さい(w
449スペースNo.な-74:04/02/11 23:26
>>448
気にするな。445は文盲なんだから…。
450スペースNo.な-74:04/02/11 23:27
↑間違えた。447は文盲ね。
451450:04/02/11 23:32
↑やっぱあってた。
452スペースNo.な-74:04/02/11 23:36
9日に神○郵便局へ振込しに行ったときに
大勢のお姉ちゃん達が申込みの記入作業してた。
勘弁してくり・・・・・_| ̄|○
453スペースNo.な-74:04/02/11 23:43
>>448
すぐ逆ギレですか?みっともない。
そんなくだらない煽りくれてる暇があったらとっとと寝れば?
454スペースNo.な-74:04/02/12 00:03
453=451
455スペースNo.な-74:04/02/12 01:22
え?
>445の「皆に幸あれ」って
「みんな上手くいくといいね」って意味じゃないの?
何でたたかれてるのかわからん。
456スペースNo.な-74:04/02/12 01:24
申込書マニュアルを読まない・読んでも理解できない
そんな人間の巣窟だから
457スペースNo.な-74:04/02/12 03:27
読解力もそうだが、神経も歪みまくってんなぁ・・。
458スペースNo.な-74:04/02/12 04:29
447は分盲池沼。
459スペースNo.な-74:04/02/12 10:44
まぁ放置しろと。
多分447は、申込書送ったのはいいがミスを思い出して
途方にくれてるって感じだな。
460スペースNo.な-74:04/02/12 10:51
>>458
ぶんもう(←なぜか変換できない)
461スペースNo.な-74:04/02/12 11:13
>>460
そもそも文盲なんて言葉無いから。
ニュースで聞いたこと無いだろ?
462スペースNo.な-74:04/02/12 11:17
正しい読みでもなぜか変換できないな。
463スペースNo.な-74:04/02/12 12:58
うん、IMEは正しい読みでなぜか変換できない(→文盲) 
 
不備チェックに気を取られるあまり御中直しを忘れてしまった
正式な不備でないだけに、かえって気になって今から胃が痛い。 
つぎは真っ先に直そうと心に誓ったよ…
464スペースNo.な-74:04/02/12 13:14
金正日は一発変換のくせになw
465スペースNo.な-74:04/02/12 15:49
ほんとだ!<変換出来ない・出来ない
466465:04/02/12 15:50
×変換出来ない・出来ない
○変換出来る・出来ない

(´д`;)スレ汚しスマソ…
467スペースNo.な-74:04/02/12 16:10
>460はそういうネタだからさ…マジレスしてやるなよ
468スペースNo.な-74:04/02/12 17:01
いや、だから正しい読みでも熟語変換されないんだって
辞書ソフトによるかもしれないけど。
469スペースNo.な-74:04/02/12 17:47
人非人とかもなぜか変換できない。
470スペースNo.な-74:04/02/12 17:49
わくせいはかいほう(←なぜか変換できない)
471スペースNo.な-74:04/02/12 19:30
文盲
金正日
惑星は解放
認否人びっこ・めくら・つん母・過田和・古事記・朝日新聞・反日
地上の楽園・鬼畜米英・非国民

ちょっと偏ってるが文盲は出た
472スペースNo.な-74:04/02/12 20:34
申込書の次回販売予定の本のデータ欄(※A4/P32とか書く所)に、
本のサイズしか記入していなかったことに今更気がつきました…_| ̄|○

やはりP数も書かなければ書類不備扱いでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
473スペースNo.な-74:04/02/12 20:45
>>472
久しぶりに質問が…(*´д`*)
不備かもしれんがそれで通った人もいるらしいから
気にしなくていいんじゃないの?
474472:04/02/12 20:50
>473
お答え下さって有難うございます。
受かる望みを抱いて、夏に向けて同人誌製作に励みたいと思います。
475スペースNo.な-74:04/02/12 20:55
>>474
あー…いい質問に答えたなぁ( ´ー`)フゥー...
476スペースNo.な-74:04/02/12 23:49
>>472
いかん…私もそれやっちゃったかも…ページ数は書いたが、サイズ書いたっけ…?
でも申込み用紙コピーしてないので不安でいっぱいになってきた…
このまま4月まで耐えるのか…オオオー_| ̄|○
477スペースNo.な-74:04/02/12 23:51
不安になりすぎて文がおかしい(;´Д`)
配置データ書いた紙コピー取らなかったからどう書いたのか確認できない…ので
不安でいっぱいだよーあああちくしょう…
478スペースNo.な-74:04/02/13 00:34
「文盲」は「もんもう」って読むんじゃなかったかな?
479スペースNo.な-74:04/02/13 09:33
ガイシュツだな
480スペースNo.な-74:04/02/13 09:40
>>478
そう、文盲はもんもうで正しい。
しかし、>>458は読みを「ぶんもう」と間違えて、「分盲」と書いている。
それを見て>>460が「なぜか変換できない」のネタにした、と。
解説終わり。

では、申込書のネタでどうぞ。
481スペースNo.な-74:04/02/13 10:09
>>480
もう〆切過ぎたし話題もないだろ…。
482スペースNo.な-74:04/02/13 12:46
次回の為に訊いておきたいんだけど、創作同人(健全ほのぼの)て補足説明欄に
何を書けば良いんだ?
483スペースNo.な-74:04/02/13 12:58
>482
健全ほのぼの
484スペースNo.な-74:04/02/13 15:52
>>482
健全ほのぼの
485スペースNo.な-74:04/02/13 18:02
今頃、送料不足で返されて来やがった… _| ̄|○

ほんの1〜2グラム分くらい、大目にみてくれたっていいじゃねぇかよぅぅぅぅぅ(TдT
用心のため、切手あと10円分余計に貼っとくべきだった
例年、同じ内容物で送付しているので、あの別紙アンケートのせいとしか…
春が来る前に私の夏は終わりました。
みんな頑張って新刊作ってね (つД`)サヨナラ
486スペースNo.な-74:04/02/13 18:21
>485
マジで?!
窓口ではかってもらったけど、普通に80円だった。
ひょっとして合体封筒?
とにかく、イベントはコミケだけじゃないさ、ガンがレ…
487スペースNo.な-74:04/02/13 19:17
みんな今回描いたサークルカットってどうしてるの?他に有効利用してる?
自分はPCで原画描くタイプなんで、他の作品とかで彩色したり微妙にいじったりで使っちまいそうなんだけど・・(貧乏性)
やっぱりそれなりに力入れて描くもんだろうし・・
488スペースNo.な-74:04/02/13 19:45
そんなサイズで描いてるの?
アナログデジタル以前にそのサイズじゃないと描けないだけだったりしない?
489スペースNo.な-74:04/02/13 20:33
>>485
そういうのはちゃんと郵便局で計ってもらうべきだな。
漏れは郵便局が近いので助かるが、家から遠い人は
辛そう…。ミスったら半年!の思いを込めて50円ぐらい余分に貼っとけ。
490スペースNo.な-74:04/02/13 20:37
>>487
表紙用の原画をカット流用しました。
491スペースNo.な-74:04/02/13 20:45
そんなサイズっていうか、せっかくPCで描くんだったらメモリの余裕もあるんだしデカイサイズで描きたい・・
と思うこと自体がすでに他人に理解できないような貧乏性なのか・・(´△`)
気合いれるんだから、やっぱり、そのサイズじゃなきゃ見れない絵ってよりは、
ちゃんとした絵が描きたいって感じだしなぁ・・・。レイアウトもできる限りのベストでやりたいから、
融通利かないのじゃダメだし。
>アナログデジタル以前にそのサイズじゃないと描けないだけだったりしない?
解像度なのか見た目のことなのか知らんけど、どんなレベルやねん・・
492491:04/02/13 20:51
うが、>>491>>488へね。
う〜む、自分も変に気合いれすぎなのかにゃ?
パッと見で印象に残りやすいカットの研究までしちゃったりしてるし・・(;´д`)
493スペースNo.な-74:04/02/13 20:52
うん、多分そういう気分で描いてるから流用したくなるんだろうな…
答えは朝からわかってた。
494スペースNo.な-74:04/02/13 20:53
自信があるのはいいと思う。がんばれ。
でもそんだけだ。
495スペースNo.な-74:04/02/13 21:22
>485
悲惨だな…とにかくガンガレ!
自分は自宅で量ったら50ギリギリだったから念のため
+10円切手貼ってポストに投函した
糊の代わりに両面使ったりカット貼り込みすると
数グラム差が出るんだろうな
496スペースNo.な-74:04/02/13 22:11
こうして人は、手間がかかっても証紙を使うとか窓口で出すとかいう術を覚えるのね。
497スペースNo.な-74:04/02/13 22:18
うちはカット張り込み、糊たっぷりだったけど郵便局で計って80円だったよ。
・・・マンレポか!?
498スペースNo.な-74:04/02/13 22:47
今週いっぱいかと思ってたよ。
499スペースNo.な-74:04/02/13 23:25
大抵地元の中央局に直接出しに行って消印押してもらうから
局員の兄ちゃんが80円切手貼っていようが貼っていなかろうが
勝手に計ってる。
500スペースNo.な-74:04/02/13 23:25
>491
自分はその逆で、手描きのサークルカットのスキャンを2値1600dpiでしておいてデジタル彩色し、コミケ当日の店頭?ポスターに使ったことがある。
サークルカット見て訪れる人には、分かりやすくて便利だったらしい。
501スペースNo.な-74:04/02/14 00:19
>カットの流用
いつもはパス使ってるから拡大縮小自由自在。
・・・今回のカットは短冊直描きだったけど。
502スペースNo.な-74:04/02/14 02:52
>>496
自分の場合、窓口に出して80円の証紙を貼ってもらったんですが
証紙だと重量も保障されるんでしょうか?
(レスのタイミングからそう読めたので…
自分は証紙=確実に消印確認できるもの、程度の認識だった)

参考までに、別紙アンケート同封、カット張り込みあり、マンレポ無しで80円でした。
1〜2グラムの差って、その日の湿度(ノリの乾き具合)でも違いますよね多分…
503スペースNo.な-74:04/02/14 04:40
送料不足で返却されて到着するのって、1〜2日後くらいだよね。
漏れ、大丈夫だったかな…(((;´ー`)))
なぜ今迄このスレを発見しなかったのだ漏れよ…。
504スペースNo.な-74:04/02/14 05:03
封を閉じる前に空気を抜いておくべきだな。
厚みで制限に引っかかる場合もあるから。
505スペースNo.な-74:04/02/14 05:05
>>503
いや、一週間かかる場合もあるよ。

それより怖いのは到着局で料金不足が発覚すると
不足料金は準備会の負担になるからその場であぼーん
506スペースNo.な-74:04/02/14 08:40
>505
到着局で料金不足…(((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル

自分も、窓口で量ってもらった時はふつうに80円だたーよ。
カットはボンドで貼り、マンレポ同封、アンケート同封なんだが、ギリギリ80円だったのだろーか。
6日(仏滅?)の昼に出したから、そろそろ一週間経つが…。
507スペースNo.な-74:04/02/14 08:48
自分はウチに郵便物用のはかりがあるのでそれで量ったけど
80円で問題なかったから切手貼ってそのままポストに投函。
508スペースNo.な-74:04/02/14 10:08
>>505
ピンク及び青の封筒なんて十把一絡げだろうから、いちいち個別に測ったりはしないと思う。
<到着局
509スペースNo.な-74:04/02/14 10:23
家で量ったら、配置用データ+短冊+アンケートを封筒に入れた状態で18gだったと思う。
マンレポ入れても余裕はあるんじゃないかなぁ
510スペースNo.な-74:04/02/14 10:34
家で量るよりわずかに重くなるんだよね。局で量るとなぜか(w
511スペースNo.な-74:04/02/14 10:43
普通に考えれば、B4紙1枚、B5紙1枚、厚手紙6×20cm1枚程度では、
重量オーバーするとは思えないけどなぁ。

コミケ申込書には、「送料分の切手」としか書かれていないから、
妄信的に80円切手を貼って返って来た場合は自己責任だろうな。
郵便局で計って80円だったのに返って来たら、郵便局を訴えろ。
512スペースNo.な-74:04/02/14 11:07
世の中には封筒見せただけで80円ですって即答する局もあるからな
漏れの手元にはg数表示なし(量りにのせてない)80円1通の領収書が…
513スペースNo.な-74:04/02/14 11:12
>>512
窓口で出すなら、重量検査と当日の消印をお願いする事はやっておくべき。
でなければわざわざ郵便局まで行って出すメリットが無い。
514スペースNo.な-74:04/02/14 11:14
>502
つーか、証紙だと「提出局で料金確認済」と判断されるから、よっぽどのこと(ぱっと見でも定形外の厚さがある、等)がない限り他所の局でいちいち重量確認したりしない。
窓口で消印押して袋に放り込まれた場合も同様。

君ら、もう出しちゃったのに気にしすぎだよ。
今焦っても、もう取り返しつかないんだし。
最善を尽くしたら、あとはカミタマの領分と割り切る!
515スペースNo.な-74:04/02/14 11:25

文盲が過去ログも見ないで単語拾ってパニックに陥ってるのか、
アホが煽ってるのかしらんけど
引受局で計量→証紙交付されたら、その後料金不足にはなり得ない。
最悪、料金不足で還付されても、レシート見せて「その料金で交付した」と善意で対抗できる。

「自分で計量して25gだから80円切手貼ればいいや」と言ってポスト投函した奴は知らない。
たまたま自動計量した時に0.5gオーバーして25.5gとカウントされたら料金不足。
局の計量は「絶対」。

>>510
0.5g単位で計量するから。

2月3日に投函すれば、還付されても2月10日までの消印で再差出しできたわけで、
ギリギリに送ってギャーギャー騒いでる方がどうかしてると思うが。
516スペースNo.な-74:04/02/14 11:31
自分は料金不足が心配だったので90円切手を貼りますた
もし80円で足りるとしても、10円は安心料ってことで
517スペースNo.な-74:04/02/14 12:09
送料と言えば、
去年、冬の申込書を窓口で計って送った時に90円取られた。

今年、夏の申込書(別紙アンケート答えたので明らかに冬より重い)
を窓口で計って貰って送ったら80円だった。
物凄く謎。
518スペースNo.な-74:04/02/14 12:13
>>502
証紙を貼ってあるというのは郵便局が受け取りを確認した証拠
その郵便物の配達に必要な料金を受け取ったというしるし
切手貼ってポストに入れたのとは違う

窓口じゃなく証紙マシンの場合は、秤に載せないと証紙がでてこない
519スペースNo.な-74:04/02/14 12:45
>>365
マニュアルのどっかに、そこにも0って入れてくれって
書いてなかった?自分は0って入れたよ。
520スペースNo.な-74:04/02/14 13:18
>519
そうだっけ?と思ってマニュアル見たら「販売実績で65回不参加の場合は
0と記入して下さい」とある…しまった…書いてねーわ…。もちろん合計の
とこには0って書いたけど。
521スペースNo.な-74:04/02/14 13:20
502です。
お答え下さった方、ありがとうございます。
次回以降の予備知識が増えました。

ゆうびんHPで検索かけたら料金計器別納の部分で
証紙について説明されてるようですね。
初歩的な質問だったようで
質問の前にもっとよく調べるべきでした、すみません。
522スペースNo.な-74:04/02/14 13:55
>>519
確かに書いてるね…。漏れも書いてなかったわ(汗
当然合計は書いたけど。
後半の図説でも「前回不参加サークルは持ち込み数合計のところに(ry」
って書いてあったけど、これは絶対17.18の欄と勘違いするぞ…。
あー、不備扱いかなー?誰かこれでも受かったことのある奴救いの
レスをくれ…。
523スペースNo.な-74:04/02/14 15:38
なんだそりゃぁ・・・勘弁してくれよ・・
そんなに厳しいんだったら初参加者用と経験者と図解例も分けて欲しいもんだな・・
実際それを落としてるかは知らんけど
524スペースNo.な-74:04/02/14 15:58
>>522
ちゃんと読めば勘違いはしないだろ?
中学生程度のごく普通の読解力でじゅうぶん理解可能な説明だと思うが。

>>523
一から十まで手取り足取りおんぶにだっこしてもらわなければ
申込書を書けない人をはねるのが目的の一つだからあきらめれ。
525スペースNo.な-74:04/02/14 16:30
>520
俺も忘れたーヽ(`Д´)ノウンコー!!

話の流れに乗って、証紙の領収書を見てみると、
「遺産10    80円     1枚      ¥80」
・・・遺産?
526スペースNo.な-74:04/02/14 16:50
411 名前: スペースNo.な-74 投稿日: 04/02/11 02:33
>>403
漏れ。御多分に漏れず、販売数合計を忘れたが、受かった。


こんな例もあることだし受かるのを期待しようではないか。
しかし本当にこれでハネられるのか?PQの書いてないのは
致命的と思うがその上の書く欄は微妙だな。
527スペースNo.な-74:04/02/14 20:05
私は初参加のとき(C62)、「持込数・販売数」の欄は何も書かなくて憂かったよ。
0って書くのは18と19のところだけだと思ってたけど…違うのかな?
528スペースNo.な-74:04/02/14 20:41
>>527 違います、自分はそれで落ちましたし…(つД`)
529スペースNo.な-74:04/02/14 22:08
>>527

ちゃんと申込書セット読みました?

申込書セット5ページ、上から4行目
「65回に参加も委託も行わなかった場合は、0と記入して下さい」
とあるし、その次の行に「合計が0の場合も記入して下さい」とある。
つまり両方に書く必要がある。

貴方が受かったのはたまたま。
530スペースNo.な-74:04/02/14 22:16
(;´-`).。oO(…落ちた…) 
531527:04/02/14 22:18
そうだったんだ…
いや、間違った情報を流してしまって申し訳ない…
532スペースNo.な-74:04/02/14 22:18
俺も堕ちた…
533スペースNo.な-74:04/02/14 22:23
(つдT)落ちた…
534スペースNo.な-74:04/02/14 22:31
くっくっく。
ライバルが減ったZE!
535スペースNo.な-74:04/02/14 22:35
いや待て、>529を見てオチタ━━━(゚A゚;)━━━!!と思ったんだけど
図解の方を見ると合計欄だけ記入すれ!と読めるような…
それに
>申込書セット5ページ、上から4行目
>「65回に参加も委託も行わなかった場合は、0と記入して下さい」
>とあるし、その次の行に「合計が0の場合も記入して下さい」とある。
「両方記入しる!」とも とれるが
「委託も参加も行わなかった人は0って書いてほしいんだけど
記入箇所は18と19の合計欄で、もう一回言うけど委託も参加も行わなかった人は0と記入しる!」
という意味にもとれる気がするんだよな…
自分も18、19しか記入しなかったんで落選通知までの気休めだけどさ…
536スペースNo.な-74:04/02/14 22:48
合計0なら、販売実績欄真っ白でもいいじゃんと思うけど、同じ0でも
前回参加していて持ち込みが0だったサークルや売り上げが0だった
サークルもあるだろうしなあ…。
ああ、0一個さえ書いていればよかったのに。余裕ぶっこいて締め切り
1日前になんか出してんじゃねえよ漏れ。申込書読み直せよ。バカンバカン
537スペースNo.な-74:04/02/14 23:03
>>527
俺も18、19の所しか書かなかったが受かった。
初申込のC61は落ちたが、C62は受かった。
C61は書類不備ではなかった模様。
538スペースNo.な-74:04/02/14 23:06
>>535
実例ですが、初申し込みの時同じように合計欄のみ0記入で不備でした。
2回目は万全を期すため先輩サークルに添削してもらい
つい、前回の時と同じように合計欄にしか記入していなかった所
ばっちり指摘され、去年の冬は無事に不備を免れました。

抽選で落ちたんですけどね…(つДT)
やはりどちたにも0は記入しないとダメだと思います、経験上からの意見ですた。
539スペースNo.な-74:04/02/14 23:09
不毛な議論がなされているようだが
記入しとけば少なくとも不備にはならんのに、なぜ記入せんのだ?
ゼロ記入で不備になる…とかいうのなら話は違ってくるが。
540スペースNo.な-74:04/02/14 23:29
■コミックマーケット66■申込したら上げるスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1074486221/

でおもしろかっこいい議論厨が大暴れしてて面白いよ(w
541スペースNo.な-74:04/02/14 23:55
>>535

いや、だからちゃんと申込書セットを読みましょうって。
2ページ、上から5行目。

「本冊子の2〜5頁(参加申込の方法について)の記載内容と
 9〜11頁(コミケットプレス出張版申し込みポイント)の記載内容に
 相違があった場合、2〜5頁(参加申込の方法について)の
 記載内容が優先されます」

>「委託も参加も行わなかった人は0って書いてほしいんだけど
>記入箇所は18と19の合計欄で、もう一回言うけど委託も参加も行わなかった人は0と記入しる!」

悪いけど、私の読解力じゃとてもそう解釈できない……。
542スペースNo.な-74:04/02/15 00:08
先回の初申し込み時、18と19の合計数の「販売実績」欄は無記入でしたが受かりました。
543スペースNo.な-74:04/02/15 00:09
たすけてたすけてたすけてたすけてたすけて
544スペースNo.な-74:04/02/15 00:17
>539・541
諭したい気持ちは分かるが、みんな自分が悪いと分かったうえで「即落ち
決定じゃないよな!?受かる可能性もあると信じていいよな!?」と思いたい
だけなんではないかと。

って、漏れそのうちの一人なんだけどね。落ち確定したら、そーだなー。
今まで出たことないイベントに申し込んでみようか…うん。
545スペースNo.な-74:04/02/15 00:42
っていうか不備か抽選漏れかわかるのか?
不備だとしてもそこの部分以外の可能性もあるわけだろ?
546スペースNo.な-74:04/02/15 01:00
>545
受付番号で不備はわかるらしい。
詳しくは過去スレ漁ってくれ。
547スペースNo.な-74:04/02/15 01:01
不備の場合はその旨が書かれてくるって聞いたよ?
私は不備した事ないから知らないけど。

それに、もしわからないとしても、次回同じ間違いをおかさないために色々反省しておくのも悪くないと思う。

私が初めて申し込みした時は、事前に「コミケの申し込みは難しくて間違えやすい」と
聞いていたので、端から端まで目を通しながら、うっかり間違えたり忘れそうな部分に
全部赤ペンでチェックいれた上で、コピーした申し込み書に記入し、
知人にチェックしてもらってから、本物に書き写した。

実際にやってみたら、これのどこが難しいんじゃ、という感じだった。
548スペースNo.な-74:04/02/15 01:46
ていうかさ、みんな申込書書いてさ、コピーくらいしないの?
もし不備があったとして、コピーとっとけば同じ間違いを繰り返さないですむでしょ?
毎度毎度不備だーウワァァァンって言ってる人の頭の中のぞいてみたいよw
549スペースNo.な-74:04/02/15 01:52
ていうかコミケ申込書は記入事項が大杉
お高くとまってんじゃねーよ>準備会
550スペースNo.な-74:04/02/15 01:55
>>549
君みたいな横着者を足切りする為にそうなってんだからしょうがないだろ(w
551スペースNo.な-74:04/02/15 01:57
いまだにウダウダ言ってるやつに一言。



        手   遅   れ



まあ、座して天命を待てや。
552スペースNo.な-74:04/02/15 02:03
今コピー見たら不備(>527の)見つけたけど
なんか受かる気がする…(´-`)
553スペースNo.な-74:04/02/15 02:05
うん、待とう。
あと1週間くらいで封筒帰って来なかったら80円切手で足りていたと信じて…。
受付確認はがきの前にとんだ難関だぜ。
554スペースNo.な-74:04/02/15 02:18
18・19の上は書いたことない。
そして前回不参加の後のコミケで落選したことはない。
555スペースNo.な-74:04/02/15 02:22
信じるよ?信じちゃうよ?
556スペースNo.な-74:04/02/15 02:30
漏れも信じる
557スペースNo.な-74:04/02/15 02:33
信じよう!!
558スペースNo.な-74:04/02/15 02:34
信じるな!
559スペースNo.な-74:04/02/15 02:39
信じるぞ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
560スペースNo.な-74:04/02/15 02:40
信じれば?
561スペースNo.な-74:04/02/15 02:47
信じるとき
562スペースNo.な-74:04/02/15 03:07
信じるときー!
563スペースNo.な-74:04/02/15 03:35
信じろ!!
564スペースNo.な-74:04/02/15 04:13
信じられない
565スペースNo.な-74:04/02/15 08:49
ttp://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/gocomiket/2_3.html#2
準備会の公式見解ではないですが、
少なくとも、この人はこう書いても落ちなかったということかな。
566スペースNo.な-74:04/02/15 09:33
初心者厨、必死だな
567スペースNo.な-74:04/02/15 10:30
いい加減に踏ん切りつけろよ。人生の最後のコミケってわけじゃないだろ。
568スペースNo.な-74:04/02/15 10:54
まぁ通知が届くまでマターリ待ちましょうや。

           _、_
        ⊂( ,_ノ` )つ━・~~~ 届くまでわかんねぇよ・・・・。
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄┗┛[] ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
569スペースNo.な-74:04/02/15 14:21
あ〜俺、図解記入欄の方ばっかりに気をとられていざ出そうとしてたころは前の文章の方全然読んでなかったわ・・
初参加だったから最初はそっちもじっくり読んでたのに・・




なんだ俺の夏はもう終わりか・・・。HPに落ちましたとでも書いておくかな・・(´・ω・`)
570スペースNo.な-74:04/02/15 17:06
間違いに気づいただけいいじゃん!
指摘されなければ間違いつづけて永遠に受からないことだってありうるわけで。
今回だめでも「前回申し込み番号」として次に活きてくるし!

とまぁ、前向きに考えたほうが楽しいよ。
571スペースNo.な-74:04/02/15 20:53
コミケットプレス総集編の「間違いが多いポイント」ページでは
合計欄はゼロと書かないと不備とあったけど
販売実績のところは空欄だったから書かなかった。

あーあーあーあーあーあー
572スペースNo.な-74:04/02/15 23:14
4,5年前の話しなので今はわかりませんが、
私も販売実績のとこは1回も書いたことない(当選した次の回は
販売実績はもちろん書きました)ですけど、受かりました。
3回申し込んで1回当選。落→当→落の順番で。
落選のときは初参加(多分)だったのと、サークル名を配置用データとカットで
違わせたことが原因と思われます。
573スペースNo.な-74:04/02/15 23:35
この際ネットでも受け付ければいいのに…思った。
人件費も浮くだろうしこっちのミスも少なくなる。
でも証明書貼り付けないといけないか…。
なんかいい方法ないもんかね?
いや、考えても無駄だろうけどさ。
574スペースNo.な-74:04/02/16 00:07
>>571
まあ、それで絶望するのは勝手だが、受付確認したら不備かどうか報告せよ。
俺も今回は確実に書いてないのでそうする。
575スペースNo.な-74:04/02/16 00:08
ネットはカード決済のみ受付とか……。

いや、とある資格試験の願書申し込みを思い出しただけのことよ。
576スペースNo.な-74:04/02/16 01:34
不備があった場合、受付確認の葉書に「不備ありますた」と書かれてるんですか?
それとも不備でも受付はするけど、当落通知が来るまで分からないんですか?
577スペースNo.な-74:04/02/16 02:02
>>487
新刊の奥付ようカットに毎回使ってる
578スペースNo.な-74:04/02/16 03:29
>576
受付番号が
66○○(ジャンル番号)-9XXXXX
だったら不備なんですよ〜
579スペースNo.な-74:04/02/16 05:35
自分は前回18、19の上を空欄にして出した。落ちたけど
申し込み受付番号が65XXX-1XXXで、不備コードらしい9XXXではなかった。

…だから不備にはならないと信じたい(つд`)今回も何も書かなかったんだよそこ…
580スペースNo.な-74:04/02/16 05:37
>>579
まぁ信じるのは自由だしな(w
581スペースNo.な-74:04/02/16 06:01
漏れ3XXXだけど落選したぞ、こんにゃろ!
582スペースNo.な-74:04/02/16 06:10
うろ覚えなんで間違っていたら申し訳ないのだが、
不備はジャンル番号の頭が9(よろずで申し込んだ場合を除く)
ではなかっただろうか?
583スペースNo.な-74:04/02/16 06:14
>>581
純粋に抽選漏れじゃん
584スペースNo.な-74:04/02/16 06:15
>>579
不備は開催数65に続くジャンルコード部分だろ?
659xx…って感じで。
585スペースNo.な-74:04/02/16 10:21
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1054615719/4
特設板より

【受付番号の解説】

CC=コミケット開催番号
nnn=ジャンルコード
CCnnn-0xxx 単独申込の予備コード?(過去に報告例あり)
CCnnn-1xxx、-2xxx、-3xxx 単独サークル(応募サークル数によって変化)
CCnnn-4xxx 単独申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-5xxx 単独申込サークル(配置時要検討サークル)
CCnnn-6xxx 合体申込サークル
CCnnn-7xxx 合体申込サークルの予備コード?(報告例なし)
CCnnn-8xxx 合体申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-9xxx 合体申込サークル(配置時要検討サークル)

配置時要検討サークルとは、混雑が予想されるサークル、大量搬入が予想されるサークル、
アンケートなどで配置に物言いがついたサークル、老舗サークル(10年以上?)、
ジャンル保護用サークルなど、準備会側で要注意としているサークルと思われる。
悪いことをしているというわけではないので、必要以上に警戒することはない。
が、大手というわけでも偉いというわけでもないので、勘違いしないように。
ジャンルコードが9nnの場合は書類不備、ペナルティ等の可能性あり。
コード末尾に落選理由が反映されるようだが詳細は不明。
586スペースNo.な-74:04/02/16 10:28
↑はあくまでも【受付番号】な。

CC9nn-nxxxが不備で、不備を除いた受付番号から抽選をするから。
587スペースNo.な-74:04/02/16 14:11
579ですが。
>784 ジャンルコードは654XX-でした。
>780 そうです自由なので信じさせて…。・゜・(/Д`)・゜・。
588578:04/02/16 15:01
うほ!書き間違えとる・・・

みなさま、スマン!!
「CC9nn-nxxxが不備」が正しい

逝って期末・・・・
589スペースNo.な-74:04/02/16 17:02
ちょっと前まで「CC9nn」と「CC8nn」も不備番号だったんだが
ジャンルも細分化されてきたし、後者は対象外になったのかもなー
590スペースNo.な-74:04/02/16 23:36
>>587
そこまではっきりしてて不安になれるのも珍しい。
「それで落ちた」と言う中にも、>>576みたいな人はけっこう混ざってると思うけど。
591スペースNo.な-74:04/02/17 00:14
漏れ、このあいだの冬コミ、前回の販売実績は無記入で合計のみ0で
受かりますた
592スペースNo.な-74:04/02/17 00:19
…つかさ、「この前までは受かりました」とか「冬では不備にならなかった」とか
過去の話して問題の解決になるのか?
前回までは大丈夫だったから、今回も大丈夫に決まってる…と“思い込み”たいのだろうが
そんな物は何の意味もないと思うけどなぁ、お前ら空しくねー?
593スペースNo.な-74:04/02/17 00:36
解決というか、急に出てきた一解釈でなんで問題視されてるの?
5ページの記述が今回から変わったとかなら話は違ってくるけど、同じだし…
594スペースNo.な-74:04/02/17 00:52
ごめん、いまいちよく意味がわからないんだけど
初参加の人の「前回販売実績」って、合計欄のふたつにの欄に「0」と
記入するだけじゃ不備になるってこと?
合計欄の上の詳細の欄には何も書かなかったよ…
でも何か書くにしても、元からないものをどう書けというんだろう。
595594:04/02/17 00:53
質問なのであげます。ごめんなさい。
596スペースNo.な-74:04/02/17 00:57
質問て…すでに終わりかけた話じゃなかろうか?
そこにも0と書んだよ、という話だったような
597スペースNo.な-74:04/02/17 01:03
>596
タイトルも何も書かずに?
ただ0って書けばいいのか?
なんかその方がおかしくないか…
598594:04/02/17 01:06
やっぱり販売実績のQRの上の欄にも、別に「0」「0」と二重に記入しないと
いけないということですか…
誌名他が(売った本がなくて)空欄だから、QRだけに0をかけばいいのかと思ってた。


さようなら私の夏
599スペースNo.な-74:04/02/17 01:14
>>597
おかしいかどうかを判断するのは君じゃない。
説明書には書くように指示がされいる。だから書く。
それだけの事。

ただし、書いてないから即不備、とはならない事もあるだろう。
チェックする準備会の人だって見逃す事もあるだろうし、
そもそもそれほど重要な事じゃないから不備扱いにしてない、
という可能性もある。

ただ、どちらにしろ、あれだけ詳しく丁寧に説明が書かれているのに、
ろくに読まなかった事は反省しておくべきだろう。
600スペースNo.な-74:04/02/17 01:15
簡単に諦めんなよ
つか心配スンナ、不備にはならん

不安を煽りたい厨どもが心理的優位に立ちたいがために
根拠のない噂を流布しているにすぎん。

ま、こんな馬鹿ネタが実しやかに語られるのも
受付ハガキが届くまでの命だろうしな。  バカクセ( ´_ゝ`)
601スペースNo.な-74:04/02/17 01:20
結局、販売実績のQRの上の欄に記入してもしなくても
チェックする人が見落としたり、厳しくチェックしたりで
「不備」として扱われるかどうかは分からないと言う事?
なんだかなぁ…
602594:04/02/17 01:20
>600
実は諦めてません…
いいんだ…受付確認ハガキのコード欄が不備コードなのを確認するまでは
不備は忘れて原稿ガンガルつもりだから…!
本を出すことが同人屋の本分だ。
603スペースNo.な-74:04/02/17 02:18
>>600
無責任な慰めと、短絡的な否定をする前に
マニュアルと過去ログくらい読んでからレスしてはどうでしょうか?

マニュアルに、前回不参加の場合の販売実績と合計それぞれの記述がある以上、
(しかもゴシックで強調してありますが)

        未記入は、不備です。

準備会の見落としや、抽選の経緯によっては
不備でも当選するケースがあった、というだけです。

>>602
前向きなのと、無反省なのは違いますよ。
604594:04/02/17 02:20
>603
そうですね…ごめんなさい。
反省します。
605スペースNo.な-74:04/02/17 02:43
> 準備会の見落としや、抽選の経緯によっては
> 不備でも当選するケースがあった、というだけです。

そうだとしても、見落とし率高すぎだな…
結局好み?
606スペースNo.な-74:04/02/17 03:39
>>605
莫迦が煽ってるだけだよ

だいたい申込書には「前回不参加サークルは、持込数合計に0冊を記入してください」
ってかいてあるだけ。
「0『冊』」なんだから当然18,19の上の欄ではない(18、19の上には見本でも数字のみ)
だから18、19書いとけば不備になるようなことはないよ(書いてないけど当選したって言う報告があるのはそのため)

>>603
>マニュアルに、前回不参加の場合の販売実績と合計それぞれの記述がある以上、
>(しかもゴシックで強調してありますが)
一体何言ってんだこいつは
人を煽って恐怖に陥れることに喜びを感じてる変態さんだな
挙句の果てに
>前向きなのと、無反省なのは違いますよ。
反省すべきはあなたでしょう、方々で嘘を触れ回ったことについて
607スペースNo.な-74:04/02/17 03:48
とにかく不備ケテーイ派が必死だな。  ( ´_ゝ`)
608スペースNo.な-74:04/02/17 06:08
まぁ、もはやマニュアルと入力が違うことがある時点で、落ちたと思ったほうが心の保険になる
609スペースNo.な-74:04/02/17 09:07
>>606
「不備かもしれないが当選する者もいる」という認識では一致してるのに、
記入の重要性で相違があり、その説明なり推論を放棄して一方を全否定し
「大丈夫」というだけでスレや初心者にとって何ら有益ではありません。
むしろ、害でしょう。

「前回不参加の場合は販売実績を省略してもよい」などという記述はありません。
販売実績と合計の説明がそれぞれ別にある以上、記入するのは当たり前です。

ただ、MRで受付期限を過ぎて投函した人が当選したケースが判明している以上、
不備でも抽選の段階で何らかの見直しがあると考えるのが推論としては適当で、
「受かった人がいる」のでは不備にならない説明になりません。

それこそ、受付番号コードで不備コードではないのに落選する人がいることが
補強材料となります。

>人を煽って恐怖に陥れることに喜びを感じてる変態さんだな

無責任に期待させる方がよほど酷いことを理解するべきでしょう。

再度、明確に書いておきますが
記入すべきところには記入しておくということ事と
不備かもしれないが当選の可能性が0ではないということを説明するのは別の話です。
理解できませんか?
610スペースNo.な-74:04/02/17 10:04
>609
どこ縦読みすんの?
そんなこと分かったうえで、みんな「それでも受かるかもしれないから、
諦めず待とう」って言ってるだけ。何がそんなに癇に障る?みんな、
マニュアルの記述を見落とした自分が悪いのは認めてるっつの。

きっと大丈夫だよ、と元気づけようとするレスを酷いだの無責任だの。
落ちたとしたって、別に「自分はそれで受かった」と書いた人を恨んだり、
責めたりするやつはいないだろうに。
611スペースNo.な-74:04/02/17 10:15
ひとりでも多く落選したと思いたくて仕方がない香具師がいるのはこのスレでつか?
612スペースNo.な-74:04/02/17 11:04
>>609
>それこそ、受付番号コードで不備コードではないのに落選する人がいることが
>補強材料となります。
( ^,_ゝ^) プッ
613スペースNo.な-74:04/02/17 11:13
>>610
そういう馴れ合いレスは同人板とか特設コミケ板のスレ逝ってやれば?
↓こことかさあ。
■コミックマーケット66■申込したら上げるスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1074486221/l50


ここノウハウ板だし。
ノウハウを蓄積するために
正しい認識を知らしめるののどこがおかしいのやら。
癇に障ってんのは君の方でしょ。自覚ないようだけど。

読解力ないようだからもう一度言ってあげるけど、

 馴 れ 合 い は 余 所 で や っ て 下 さ い 。
614スペースNo.な-74:04/02/17 11:36
( ´_ゝ`)フーン   申し込み書ひとつ満足に書けないバカがなんか言ってるね(w
615スペースNo.な-74:04/02/17 12:34
>>606

君、ひょっとして「コミケットプレス出張版申し込みポイント」だけしか
読んでないんじゃない?

ちゃんと「参加申込の方法について」の方を重点的に読んでおいた方が良いよ?
字ばっかりで読みづらいかもしれないけど、内容は大した事無いから
一度読んだら理解できると思うよ?
616スペースNo.な-74:04/02/17 12:46
あんまあてにならない補強材料だな(;´Д`)
617スペースNo.な-74:04/02/17 13:50
>608
落ちる覚悟をするのを「心の保険」と考えるか、
受かる可能性を信じて「ハラシマがんがる」のと、
当落確定するまでの間、どっちの時間の使い方が有益か?
両方同時にできるヤツはこんなとこで泣き言言ってないと思うぞ。

そう考えるといくら「不備ケテーイ派」の言ってることが正論でも、
「性格悪そう」な感は否めないな。
あるいは経理事務的性格でデリケートさのカケラもないか。
618スペースNo.な-74:04/02/17 14:31
>613
そこは申し込み報告スレだろ?申込書記入内容に関する討論を行う場所
ではない。
ここも討論を行う場所ではないが、テストのあとの答え合わせをしている
ようなもので、ノウハウスレから趣旨をはずしているとは思わん。

>正しい認識を知らしめるのの
だから、613で言っているように「書くのが正しい」ことは分かり切ってますが?
正しい認識は伝わっているんだが?おかしいなんて誰もいってないが?君は
読解力ないというより、上から下を見下ろして鼻で笑ってるだけなんだね。
スレ主気取りの自治厨さん♪
619スペースNo.な-74:04/02/17 14:34
投函するまでは「不備無いか!不備無いか!!」って
かなり神経質になってたけど投函したら気楽になった。

漏れもQRの上の欄書いてないけど
通知が来るまで何考えたって無駄だしなぁヽ(´ー`)ノ
620スペースNo.な-74:04/02/17 14:34
のん気!
621スペースNo.な-74:04/02/17 14:38
ttp://akase-rai.web.infoseek.co.jp/diary/diary.html
の2/9のとこみたいに、常識以前のことすら
わかってない香具師って死ぬほどいるんだろうな…
このスレみてるとよくわかるよw
622スペースNo.な-74:04/02/17 14:39
いやむしろエラい!
サクッと気持ち切り替えてハラシマる!
623スペースNo.な-74:04/02/17 14:43
>>618
いちいちうるせえな厨w
じゃあここ逝けここ。

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1072807967/

相手すんのめんどくせえからレスすんなよw
624スペースNo.な-74:04/02/17 14:54
>623
いいから仕事しろお前(w
625スペースNo.な-74:04/02/17 18:15
>>623 うるせぇなら来んなよヴォケ
626スペースNo.な-74:04/02/17 22:13
申し込み受付したっていう確認はがきが来るのはいつ頃でしょうか?

初めてだから((;゚Д゚)ガクガクブルブル
627スペースNo.な-74:04/02/17 22:17
>626
申込書嫁
628スペースNo.な-74:04/02/17 22:24
ここ数日で一気にレベルが下がったなこのスレ。
629スペースNo.な-74:04/02/17 22:32
いつレベルが高かったのか
630スペースNo.な-74:04/02/17 22:59
>>628
締め切りすぎたら用のないスレだからね
631スペースNo.な-74:04/02/17 23:55
レベル下げてスマソ
でもって釣りじゃないのでつ・゚・(ノД`)・゚・。

申し込み冊子が今手元に無くて、でもって不安になったので書きますた。
低脳でスマソ。吊ってくるよ

λ.............
632スペースNo.な-74:04/02/18 00:01
>>631
公式サイト見るとか、他にも手はあんだろ。
633スペースNo.な-74:04/02/18 04:02
こういう人はお断りです。。。

・このスレが初心者の質問スレだと思ってる人
・馴れ合いスレだと勘違いしてる人

・何でも「初心者」を言い訳にする人
・「わかってるけど、ちょっと不安になったから聞いてみただけ」と
 わかってなかったのに逆ギレする人
・「今、手元にマニュアル等が無いから」を言い訳にする怠け者さん
・公式サイトで調べる気の無い怠け者さん

・マニュアルを読まない人
・このスレのFAQを読まない人
・過去ログを読まない人
・過去10レス程度も読まない人
・郵便局で実際の料金を調べないでポストに投函する人
634スペースNo.な-74:04/02/18 08:12
最近はこういうやつ増えてきた季ガス。

・相手が初心者だと思って嘘教える人
・マニュアル読めば分かることを質問した教えてチャン、スルーすりゃ
いいのに罵倒することに快感を覚える人
635スペースNo.な-74:04/02/18 10:32
>>629
ワロタw
636スペースNo.な-74:04/02/18 12:14
>633-634
まぁそれらすべてを禁止すると、このスレには人がひとりもいなくなってしまう訳だが。
637スペースNo.な-74:04/02/18 14:05
>>636
過去ログをすべて読んだ上で同じ台詞が出てくるなら
貴方の読解力も(ry
638スペースNo.な-74:04/02/18 15:08
やたらと読解力を問うスレはここですか?(w
639スペースNo.な-74:04/02/18 23:55
で、いいからノウハウ語れや
640スペースNo.な-74:04/02/19 00:13
参加者側ができる事はすべて終わったというのに、今更何を語れと?
641スペースNo.な-74:04/02/19 00:16
配置データを子ピックDrawinぐペンで書くのはやめたほうがよい。
裏にうつってアンケート書きづらかったス。
アンケートは表にうつるのをおそれてボールペンにしたけど
642スペースNo.な-74:04/02/19 10:48

 読解力のない人はどっかいってよ。


分かりにくいな。だめぽ。
643スペースNo.な-74:04/02/19 17:00
>>642
読解力のない人はどっかいりょくってよ。
644スペースNo.な-74:04/02/19 18:27
最近の言い合いみてて初めて以来コミケットプレス出張版じゃない方の
申込書の仕方の説明書きを見た。

正直見るのが辛かったけど、販売実績も0、合計も0記入ってあるね。
645スペースNo.な-74:04/02/19 19:03
正直申込書は全てをそろえてから(カット、道具、記入に必要な書類)
おもむろに書き出し、そして完成させれば書き漏らしは無いと思うんだが。
そうやって書いてて今まで不備したことは無いぞ。

後で申込書に付け加える事が無いから
全部埋まっているかの確認だけで済むし。

まあ、書き方の勘違いとかは仕方ないけど
646スペースNo.な-74:04/02/19 21:02
>>644
ま、確認葉書をごろうじろってことですよ。
647641:04/02/20 01:33
ン、漏れが読解力ないの?
ごめん、ぜんぜんノウハウにならんこと書いて
648641:04/02/20 01:34
ぐはっ
失礼しました。そういうことか
ワラタ
649スペースNo.な-74:04/02/20 17:10
コミケ申込書、難しくないと思う。めんどくさいだけ。
きちんと例を見ながら書き込んでいけば、そうそう不備や書き漏れはない。
>645の言うように、ちゃんと「飛ばさずに一つずつ書いていけ」と
ご丁寧に忠告までしてあるんだし。
それでも間違える人は、やはり粗忽者か注意力散漫だと言われても
仕方ない気がする。

単純なミスをおかしてしまって不備になる人は、
むしろ初参加者ではなく何度目かの参加者じゃないのかな。
慣れてるからいちいち説明を読まなくて、改訂場所に気づかず、
結果的に不備になったとか。
650スペースNo.な-74:04/02/20 20:04
>>649
勘違いはどうしようもない…_| ̄|○
でも次からは見直しまくれば大丈夫だ。
651スペースNo.な-74:04/02/23 16:43
ただ準備会の中の人もマシーンではないわけで
合計の欄に0、0とだけ書かれていれば「前回不参加」と解るだろう。
不備ではあるけど合否に関わるほどのミスではないのかもしれん。
652スペースNo.な-74:04/03/09 09:46
受付番号が不備Noだった夢を見た…鬱
653スペースNo.な-74:04/04/12 11:07
報告あげ。今日受け付け確認はがき到着。
散々話題になった「前回の売り上げの明細無記入」をやらかしたクチだが、
不備といわれる669**-****という番号はついていなかった。

なんか首の皮一枚でプラプラぶら下がってる状態だ…ネ申様お願い。
654スペースNo.な-74:04/04/12 11:13
>>653
漏れもそのミスやらかしてしまった…。
アンタが不備でないのなら何とかなりそうだ。
もしこれで不備だったらお前の胸で泣かせてくれ…。・゚・(ノ□`)・゚・。
655スペースNo.な-74:04/04/12 15:14
受付確認ハガキ到着。都内。
番号問題無し。よし。
656スペースNo.な-74 :04/04/12 16:20
受付確認ハガキ、埼玉でも確認。

すまぬ…番号問題一覧表紛失した…
だれか貼ってくれ……・゚・(ノД`)・゚・
657スペースNo.な-74:04/04/12 16:24
【受付番号の解説】

CC=コミケット開催番号
nnn=ジャンルコード
CCnnn-0xxx 単独申込の予備コード?(過去に報告例あり)
CCnnn-1xxx、-2xxx、-3xxx 単独サークル(応募サークル数によって変化)
CCnnn-4xxx 単独申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-5xxx 単独申込サークル(配置時要検討サークル)
CCnnn-6xxx 合体申込サークル
CCnnn-7xxx 合体申込サークルの予備コード?(報告例なし)
CCnnn-8xxx 合体申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-9xxx 合体申込サークル(配置時要検討サークル)

配置時要検討サークルとは、混雑が予想されるサークル、大量搬入が予想されるサークル、
アンケートなどで配置に物言いがついたサークル、老舗サークル(10年以上?)、
ジャンル保護用サークルなど、準備会側で要注意としているサークルと思われる。
悪いことをしているというわけではないので、必要以上に警戒することはない。
が、大手というわけでも偉いというわけでもないので、勘違いしないように。
ジャンルコードが9nnの場合は書類不備、ペナルティ等の可能性あり。
コード末尾に落選理由が反映されるようだが詳細は不明。

これ?
658スペースNo.な-74:04/04/12 16:41
束、上レスで出てるだろ。
659スペースNo.な-74:04/04/12 16:53
つうか、到着報告はこっちでやってるみたいだぞ。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1054615719/l50

ノウハウの参考になりそうな例の報告とかはこっちでやったらどうよ?不備
番号ついてたヤシとか。
660スペースNo.な-74:04/04/13 03:06
>>653
私も初参加で売り上げ明細無記入でしたが、
受付番号は不備ナンバーではありませんでした。
661**-****です。


661スペースNo.な-74:04/04/13 17:44
>>37ですが
不備にはなりませんでした
  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚) ┏┓┃┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛
662スペースNo.な-74:04/04/13 22:15
報告。-1xxx。
QRの上は未記入。
663スペースNo.な-74:04/04/13 22:16
>>662
そこ書いても意味ないよー
前半の66の後だ
664スペースNo.な-74:04/04/13 22:17
ミスってた…665xx-1xxx
665スペースNo.な-74:04/04/14 00:04
実は記入漏れがあったから「もうだめぽ」と思ってたんだが
662**-   だった。

「書類不備として処理されても、669**-にならない」場合って、あるんでしょうか?
666スペースNo.な-74:04/04/14 03:36
どちらにせよ、まだ抽選があるわけだから、
落ちたか落ちないか確定するわけでもなし、詮索しても意味無くない?
667スペースNo.な-74:04/04/14 03:45
18、19の上は書かなくても書類不備ではないようですね。
でも、抽選のときに書いてるほうと書いてないほうのどちらかを選ぶとしたら、
書いてないほうを落とすということはあるんでしょうかね。
まあ、結果待ちます。
668スペースNo.な-74:04/04/14 10:57
>665
記入もれはどの項目?
自分は過去に補足欄へのカップリング記入ミス
(短冊の方には
「□(作品名)でカップリングは○受け、特に△×○」
と書いたのに、申込書の方は
「□(作品名)でカップリングは」
で切れてた)
が有ってガクブルだったけど
不備番号ではなかったしスペもとれてたよ。
669665:04/04/14 11:16
>668
短冊のサークル名フリガナが1文字抜けてた。
(他の桃色封筒とベージュのB5サイズ紙のフリガナ欄は正常)
あと関係あるかどうかは判らんけど、ウチのサークル名はもともとカタカナ。
670スペースNo.な-74:04/04/19 03:32
教えてチャンですまんのでつが、サクル名に@が入ってるサクルはどう登録してるんだ? そこだけ黒塗り□できたんだが。
671スペースNo.な-74:04/04/19 07:54
申し込みセットの説明書きには
「常用漢字意外の文字や記号は表示できない場合があります」
とある。
多分、サークル名を変えるしか対応方法ないと思うけど、
別に気にしないでいいんじゃない?

サークル名(カナ)にその文字を使ってたら不備だけど。
672スペースNo.な-74:04/04/19 14:58
確認ハガキが来ないので、付着問い合わせを出しました。
昨日投函……日曜でも消印は18日になってしまうのかな?
そうするとこれは不備になるんでしょうか?
もし不備に該当すると、申込書に不備がなくても確認ハガキの受付番号が
不備ナンバーになるんでしょうか(;´Д`)
673672:04/04/19 16:26
連投スマソです。
さっき配達員さんが来てポストに・・・ナント今日キター!(;゚д゚)
嬉しいけれど複雑な気持ちです。
付着届けは取り消せないでしょうか。
このまま2通目が来るのを待った方がいいでしょうか?
674スペースNo.な-74:04/04/21 16:07
急に引越しが決まって、住所変更を準備会に申請したいのですけど、
手元に申込書がないんです。
どうやら、申し込み書の13ページにある雛型を葉書にコピーして変更の申請を行う
らしいのですが、どうすればいいでしょうか。
675スペースNo.な-74:04/04/21 18:13
うちもつい最近引っ越したから、転居届けを出さなきゃいけないんだけど、
面倒なので、郵便局の転送に頼る予定。
郵便局に届け出しておけば、3年ほどは郵便物の転送をしてくれるよ。

どんだけ探しても申込書セットが出て来ないから、
準備会の方は次回申し込みからでいいや(;´д`)
676スペースNo.な-74:04/04/21 18:39
前回自分も転居届けを出さずに転送に頼ったけど、確認ハガキも当落通知も
同じエリアに住んでる人より2〜3日くらい遅かったよ。

不着か、うっかり前住所に送られてるんじゃないかとドキドキした…。
677スペースNo.な-74:04/04/21 22:30
気を揉むのが嫌だから素直に転居届けを出してきた。
前住所にはもう新しい人住んでるらしいから、
当落通知+チケが間違ってポストされたら嫌だから。
678スペースNo.な-74:04/04/27 17:02
付着だった方、確認葉書の再送はありましたか?
うちはまだ来ません。これが普通なのかな(´・ω・`)
679スペースNo.な-74:04/04/27 18:18
不着再送は、たいてい当落発表ぎりぎりまで来ない。
680スペースNo.な-74:04/05/14 00:54
Web検索開始あげ



…落ちた…|´・ω・)
681スペースNo.な-74:04/05/14 01:05
それは早過ぎラ
682スペースNo.な-74:04/05/14 01:43
思わず公式サイトへ飛んでしまった…
アフォだ。
683スペースNo.な-74:04/05/14 02:27
釣られて
ドキリとしてしまったじゃないかw
684スペースNo.な-74:04/05/16 10:29
もうとっくに当落は決まっているんだから、とっととWEBで発表しる!
通知の袋詰めで待たせるなんて…。
685スペースNo.な-74:04/05/16 22:20
>684
どっかで見たよまったく同じ書き込み。どこだー…
686スペースNo.な-74:04/05/16 22:34
つか、半年毎にいつも言われてるし。
同感だ。早く教えれ。
687スペースNo.な-74:04/05/16 23:11
487 :カタログ片手に名無しさん[]Date:04/05/16 10:28 ID:thpihoqk
もうとっくに当落は決まっているんだから、とっととWEBで発表しる!
通知の袋詰めで待たせるなんて…。


>685
同人イベント板。
688スペースNo.な-74:04/05/18 14:51
>678
受付け確認の再送届いてるよ。
20日に出して1週間後くらいに配達記録郵便で届いた。
早っ! と思いますた。
689スペースNo.な-74:04/05/19 01:46
わたしは672さんと同じように、不着届けを出した後になって
受付確認葉書到着。
そして、再送分は未だに来ませんね。
不着届けが郵便事故にあったんだろうか。
まあ確認葉書じたいは着いたわけなんで構わないけど
当落通知の時にこういう事があったら困るだろうなー
何事もなく着くことを祈る。
690スペースNo.な-74:04/05/20 20:08
>675
郵便局の転送届の有効期間は1年だよ。
遅レスですまん。
691スペースNo.な-74:04/05/21 20:05
>>690
1年経ったところで再び転送届出せばまた1年OKなんだよ。
ただしあまり何度もはちょっと、ってことで3年くらい。
692スペースNo.な-74:04/05/23 22:30
ハジマター!
693スペースNo.な-74:04/05/23 22:37
↑なにが?
694スペースNo.な-74:04/05/25 13:57
助けていただきたい、
レヴォの参加申込書を書いているのだが、
郵便局で振り込む用紙に自分の名前を書いちまった!
家帰って気づいたので慌ててサークル名と住所を注意書きの上に書いたのだが、
まずかったかな…?是非詳細キボンヌ。
695694:04/05/26 00:12
ぎゃー〆切迫る!頼む!どうしたらいい?
このまま出して大丈夫か?
696スペースNo.な-74:04/05/26 01:41
本部に聞けばいいのに。

ていうか他に思い浮かばない。スマソ
697スペースNo.な-74:04/05/26 04:28
>>694-696
スレタイを口に出して読め。
698スペースNo.な-74:04/05/26 23:31
葉書を出しとこうと思ったら見つからなくて、しばらく探し回った。
見つかってよかったー
699スペースNo.な-74:04/05/30 23:14
検索キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
700スペースNo.な-74:04/05/30 23:36
>699
コネ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━!!
701スペースNo.な-74:04/05/31 14:00
コミケおちーた。(´・ω・`) (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)(´・ω・`) ・゚・(つД`)・゚・。ウェ-!
702スペースNo.な-74:04/05/31 18:15
703スペースNo.な-74:04/05/31 19:52
受付番号で書類不備か普通の抽選漏れかわかるって友人が言ってたんですが・・・

ほんとにわかるんですか?
704スペースNo.な-74:04/05/31 19:58
>>703
 >>657 過 去 ロ グ 嫁 。
705スペースNo.な-74:04/05/31 19:58
XXYYY-ZZZZ
XXはコミケの回数
YYYは申込みジャンル
ZZZZは申込みジャンル内の受け付け番号

受付の時点で書類不備が判明した場合
YYYが98*になっている。

706スペースNo.な-74:04/05/31 19:59
過去ログ嫁よは俺かorz
707スペースNo.な-74:04/05/31 19:59
ありがd
708スペースNo.な-74:04/06/01 20:07
否不備No.だけでは疑惑が残るかもしれないので…。
前回持込数0で、18・19の上の欄無記入組、受かりまスタ。
709スペースNo.な-74:04/06/01 20:35
>708
同じく受かりました。
710スペースNo.な-74:04/06/01 21:58
同じく。
71131:04/06/02 14:37
ひとりガクガクブルブル通知待ってましたが見事窓付きキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
スペース頂けました!
受付葉書の時点でも不備にはなってなかったのでほっとしました
書くとこ書いてれば紙がシワになっても問題ないんだね。
ちなみにカットはCDラベル用シール用紙にインクジェットプリンタで印刷したのを貼りました。
C67に向けてご参考までに。
712スペースNo.な-74:04/06/05 06:00
おれはいつもスーパーファイン用紙に出力して、糊付けしてる
713スペースNo.な-74:04/06/07 15:32
>>708
同じく受かっちゃいました(´・ω・`)
受からないものと思ってのんびりしすぎた・・・
714スペースNo.な-74:04/06/09 03:33
>708
ウチも受かりました。ビクビクしながら通知を待ってたよ。
715スペースNo.な-74:04/08/03 22:03
夏は申込期間がやたら短いからな
今のうちにカットだけでも作っておくか
716スペースNo.な-74:04/08/10 17:34
申込書ってほかの人に買ってきてもらうのはダメなんでしたっけ?
仕事で行けないし、ヤフオクに頼るしかないんですが・・・
717スペースNo.な-74:04/08/10 17:35
いちおあげときます。
718スペースNo.な-74:04/08/10 17:48
全然大丈夫だよ>ほかの人

自分は当日も設営日もいけないので困ってる
代わりに買ってきてくれる人はいないし

719スペースNo.な-74:04/08/10 18:58
おまいらみんな絵へたそうだな"( ´,_ゝ`)"
720スペースNo.な-74:04/08/10 19:14
>>719
下手な煽りだなぁ。
>716、718は友達いないだけだろ。
721スペースNo.な-74:04/08/10 19:21
普通にいますが( ´,_ゝ`)
722スペースNo.な-74:04/08/10 19:25
>719
>720
こいつら前後とのつながりがわからん。
電波くん?
723スペースNo.な-74:04/08/10 20:40
ネ申ですが( ´,_ゝ`)
724スペースNo.な-74:04/08/10 22:01
|  |
|  |⌒ヽ
|  |´_ゝ`) このスレにも夏がやってきましたね…
|_|  / 
|通|| |
| ̄| | |
|  | .U パキッ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
725スペースNo.な-74:04/08/10 23:03
>>716
他の人に買ってきてもらうのは問題ないです。
ただ、>>715に書かれているように、夏は申込期間がものすごく短いので、
「他の人に買ってもらって郵送〜」
なんてのんびりやってると間に合わない恐れがあります。ご注意。
726スペースNo.な-74:04/08/11 03:04
申込書、自分も頼んでた友達が行けなくなってどうしようかと思ってる
状態です。
遠方なのでヤフオクも落札から届くまでの時間がちょっと心配だし…。

駄目もとでお尋ねなんですが、
このスレの方でどなたか12、13日には購入〜送付可能で、
代わりに買ってもいいって方とかいませんか?
ただでさえ忙しい最中に余計な手間を増やしてしまうことになるので
本当に申し訳ないんですが、もしどなたかいらっしゃれば
是非お願いしたいんですが…。
727スペースNo.な-74:04/08/11 03:29
あのなぁ
ここはそういう場所じゃねーだろ
728スペースNo.な-74:04/08/11 05:14
>>726
痛すぎ
729スペースNo.な-74:04/08/11 05:48
わざわざあげてるしな。
目について「買ってきてあげるよ〜」とでも言って貰えると思ってんの?
730726:04/08/11 06:11
気持ちがはやって書き込んでしまいましたが仰る通りですよね…。
考えなしでした。
不快快な書き込みすいませんでした。
731スペースNo.な-74:04/08/11 10:15
確か去年コミケ総合スレかなんかで代理購入希望者募集してた人がいたから
良縁があれば2chでだって成り立つんだけどね。
732スペースNo.な-74:04/08/11 10:24
カットだけでも用意しておくか、CD焼く以外にすることないし・・・
733スペースNo.な-74:04/08/11 10:44
>726
まだ見てる?
13日購入、夕方送付で良ければ買って来るよ。
どうせ自分のも買うし。
ただし今日中に返事くれないと明日はもうここ見れないけど。
734スペースNo.な-74:04/08/11 10:50
726も自作自演で大変だねぇ
735スペースNo.な-74:04/08/11 18:48
>>731
むしろ、以前それを見て狙って来たのかと思ってしまった
736スペースNo.な-74:04/08/11 23:00
別にいいんじゃねーの?
チケット売ってくれ、とか書いてるわけじゃないんだから
737スペースNo.な-74:04/08/12 05:29
今日行ったら買えるんだっけ?
設営手伝った人だけ?
738スペースNo.な-74:04/08/12 05:36
チケット一枚毎回あまる・・・
739スペースNo.な-74:04/08/12 09:13
>>738
私はとりあえずとっといてるよ
豪華な装丁で普通に捨てるのももったいないし

一枚だとあげようとしても困るよね
友達選ぶみたいで嫌だし 無理に渡すもんでもないしね
すれ違いスマソ
740スペースNo.な-74:04/08/12 15:10
冬コミの申し込み〆きりっていつごろかわかりませんか?
741スペースNo.な-74:04/08/12 15:16
>>740
公式サイト見なはれ
742スペースNo.な-74:04/08/12 15:35
教えてクンUZEEEEE
743スペースNo.な-74:04/08/14 11:03
おまいら、冬の申込書もう書いてる?
744スペースNo.な-74:04/08/14 17:38
ジャンルコードで、アニメなんですけど
ガンダム、サンライズ系以外のアニメ(テレ等でやってるのとか)って
「アニメ(その他)」になるのでしょうか?
前は「アニメ(少年)」ってありましたよね?なくなったのでしょうか。
745スペースNo.な-74:04/08/14 18:01
ごめん質問なんだけど、
初申し込みから連続して4回落選なんだけど、救済処置してくれってどこに書けばいいの?(どうせしてくれないと思うけど

ジャンルによってころころサークル名変えたりしてたのがいけないのかなぁ…
住所も変わってたりしてたし。ダミーだと思われてるのかなぁ

で、次ぎ落ちたらもう、きっぱり申し込むのやめようと思うんだけど、
救済処置って名目だけでしょ?5回連続とか聞くし。
その辺詳しい方教えて下さい。
746スペースNo.な-74:04/08/14 18:23
救済措置は準備会が判断するので
「してくれ」って書かないほうがいいとおも
(印象悪くすると損だし)

ちゃんと前々回、前回の受付番号を漏れずに記入してたら
ちゃんとしてくれるよ。
ただし、救済措置に該当するサークルがすでに数千あるだろうから
そのなかでの枠の取り合いになるのでなかなか厳しいだろうけど。

救済処置はもともと、当選を約束するものではなく
普通より少し当選率があがる、というものだから
期待しすぎないほうがいいかと。
747スペースNo.な-74:04/08/14 23:04
前回&前々回受付番号について、今回(66)は受かったけど前回(65)は
申込みをしてない場合、今回(66)の分も記入しないものなんですか?
「どちらか不参加なら空白でもOK」と書いてあったので・・・

またそれとは別の話で、次からサークル名を変更するんですが、その場合は
16を「初申込」にして「66回の販売実績」は普通に(前サークル)の販売実績
を書いて良いのでしょうか。
申込みの説明を見た限りではそれであってるとは思いますが、不安なので
教えて下さい。お願いします。
748スペースNo.な-74:04/08/14 23:21
>747
図解だけ見てないか?
申込書セットの中にちゃんと書いてあるので声に出して3回嫁。

サークル名変更についてはそれで合っている。
749スペースNo.な-74:04/08/14 23:28
>745
連続落選している場合、「書類不備ではないが、扱いに困る」という可能性もある。
カットが剥がれる、字が汚くて読めない、活動傾向(概要)が意味不明、etc...
思い当る節が無ければスルーして。
750747:04/08/14 23:42
>>748
ありがとうございます。

察しの通り、図解のページだけ見てました。。
聞いて良かったです。助かりました!
751困った。:04/08/15 00:54
ごめんなさい。質問で。
冬の申込書いてるんですが、夏は委託だったんですよ。(落ちたから)(しかも書類不備らしい)
66回の販売実績は不参加でも誌名とか持込数とかも書くんですよね?
QとRの欄には持込数と販売数を書くのだけは解ったんですが…。
752スペースNo.な-74:04/08/15 01:21
>751
マニュアル3回音読の刑。
753困った。:04/08/15 05:06
>752
すまん。音読する。
754スペースNo.な-74:04/08/15 11:05
初心者以前に常識ないアフォな質問だとは思うのですが、
払込取扱伝票(1片目)の住所のフリガナ、
二段目の分のフリガナはどうすればいいのですか?
755スレ違い?:04/08/15 11:24
次回の申し込みはしないと思っているのですが
ちょっと気になったことがあったので
アンケートみたいなことは書きたいと思いました。
何か意見がある場合は
直に準備会に手紙を書くしか方法はないのでしょうか?
756スペースNo.な-74:04/08/15 13:06
>754
ホントニネーと思いつつ。
振り仮名の欄にそのまま続けて2段目の分も書けばいいんだよ。
私も住所が長いのでこうしているけれどこれが原因で落ちたことはない。
757754:04/08/15 13:48
>756
ありがとうございます!ありがとうございます!
758スペースNo.な-74:04/08/15 16:07
いっつもサークルカットを切り取る時思うのですが
点線残して切り取った方がいいんですか?
それとも無い方がいいんでしょうか。
759スペースNo.な-74:04/08/15 17:30
いっつもこのスレッド見てる時思うのですが
スレッド内を検索して探してみたりしないんですか?
それとも検索方法知らないんでしょうか。
760スペースNo.な-74:04/08/15 17:49
当選していたけど欠席した場合販売部数は書かなくていいの?
761スペースNo.な-74:04/08/15 21:21
冬の申込書買い忘れたのだけど、
コミケットサービスとかで売ってる?
762スペースNo.な-74:04/08/15 21:30
販売実績・販売計画の欄で
そのほかで二種類くくるとサイズや金額の所はどうしたらいいんですか?
持ち込み数や売り上げはその二つの合計を書けばいいだろうけど、くくれない所は空欄かと思ったんですが

怖いから質問age
763スペースNo.な-74:04/08/15 21:51
>>761
冬は申し込み期間が短いから、通販は無かったはず…
コミけっとサービスではどうなんだろ
764スペースNo.な-74:04/08/15 22:46
同人ソフトの男性向て、ジャンルコード204、それとも200
どちらになるのでしょうか?。
765*:04/08/15 22:54
http://www.susono.info/~alex/
p1209-ipbf308sasajima.aichi.ocn.ne.jp
221.187.141.209
766スペースNo.な-74:04/08/15 22:58
同じジャンルなんだけど
66と67でジャンルコードが違うんだけど、
66の売上のところに書くのは
66のジャンルコードでいいのかな?
767スペースNo.な-74:04/08/15 23:35
ガンダム、サンライズ以外のアニメのコードは全部505でOKですか?
768スペースNo.な-74:04/08/16 01:56
今度の冬コミの配置用データを書いているのですが、
配布媒体がCDの場合って、販売予定のサイズ・ページってどう書けば良いんでしょうか?

コミケで同人ソフトやCG集を販売した経験のある方、どうか教えてください。
769スペースNo.な-74:04/08/16 02:16
申し込み期間が短いから質問は上げといた方がいいよage
770スペースNo.な-74:04/08/16 03:39
67の申込書の書き方ですが、
>住所に町名が含まれない場合は”(無町名)”と
とありますが、
たとえば住所が「世田谷区米沢通」だった場合、
「米沢通」は●●町というわけではないから
米沢通(無町名)って書くんですか?
それとも町名あつかいと考えていいんでしょうか。
教えてください。お願いします。
771スペースNo.な-74:04/08/16 03:46
        ○<サイタマ
         ヽoノ <サイタマ
サイタマ>ヽoノ  /
      ノヽ ノ)
772スペースNo.な-74:04/08/16 08:48
>>770
自分もそこで悩み中。

「神奈川県横浜市米沢123-45」だったら
確かに「町名」は入ってないんだよなあー

たぶん「市町村名」といいたいのかと思ったり
でもそこがふるい落としの罠かと悩んだり。

区だと市町村名でもないからもっと悩むよなあ。
773スペースNo.な-74:04/08/16 08:50
相変わらず「一般常識について教えてください」スレと化してるな。
774スペースNo.な-74:04/08/16 09:21
コミケットスペシャル4の保有受付番号って何を記入すればいいのでしょうか?
775スペースNo.な-74:04/08/16 09:54
>>772
そのままでもだいじょうぶだよ
776スペースNo.な-74:04/08/16 10:00
今回って締め切りいつまででしたっけ?
今手元に申込書セットないからわからないのん。
777スペースNo.な-74:04/08/16 10:05
778スペースNo.な-74:04/08/16 10:07
今7500円振り込んできたんですが、受付局日付印が空欄なんです。
「日付印」のところに受付の係の名前の小さなハンコが押してあるだけ。
これってまた局まで行って押しなおしてもらうべき?
779778:04/08/16 10:08
訂正。
「日付印」のところに

「日付印」の文字が書いてあるところに
780スペースNo.な-74:04/08/16 10:21
>768
CG集を出したとき「CD-ROM」と書きました。
そのときは当選したので、↑の書きかたでも問題はないと思います。
781スペースNo.な-74:04/08/16 10:40
すみません。質問させていただきます。

払い込み用紙の住所の部分だけ一箇所、
○丁目×番地△号
と書くところを、

○△→英数字
×→漢数字

で書いてしまいました。
消して判子を押して書き直したほうがいいでしょうか?
782スペースNo.な-74:04/08/16 11:01
>>775
ありがとう。そのまま送るよ

運転免許の学科試験受けた直後なせいか
必要以上に疑心暗鬼になっている……
783スペースNo.な-74:04/08/16 11:06
>781
数字が判別できれば漢数字英数字混ざっていても大丈夫です。
784スペースNo.な-74:04/08/16 11:39
遠方なもので明後日着くか不安です。速達で出してもいいんでしょうか?
785スペースNo.な-74:04/08/16 11:45
>784
水曜「必着」ではなく、水曜の「消印有効」です。
申込書熟読のこと。

郵便事故が怖いなら、速達で出す手もあるでしょうが。
786スペースNo.な-74:04/08/16 12:05
>780
ありがとうございました!助かります。
787スペースNo.な-74:04/08/16 12:10
>785
ありがとうございます。18日投函で大丈夫なんですね。
それと速達で出すのも可とわかり安心しました。
葉書がつくまで気が気でないので、事故防止に速達にしておきます。
788スペースNo.な-74:04/08/16 12:10
>764
カタログの配置を見て判断しれ

>766
ジャンル*名*で書けば無問題

>767
501と505

>770>772
世の中には「○○市1丁目」というような住所が存在する
そういう地域の住民でなければ一般常識の範囲で考えろ

>774
折込2を10回音読の刑

>778
日付の印字もない状態なら今すぐ郵便局へダッシュ!
789スペースNo.な-74:04/08/16 12:11
申込みの振込用紙で気になった事があったのですが
申込書番号って全部の列に振られていましたっけ…?
3列目の払込金受入票だけ申込書番号が振られていなかったのが
もしかしたらミスか何かかもと思って心配になってしまいまして。
790770:04/08/16 12:19
>775
>788
ありがとうございます。
そのまま書いて送ります。
ちょっと神経質になってました。
791778:04/08/16 12:21
>788
今日はもう郵便局行けそうにないので明日の朝イチで行ってきます。
コミケットの生き字引様、ありがとう〜。
792スペースNo.な-74:04/08/16 12:22
>>789
私もふれらてないよ。大丈夫だと思う
793スペースNo.な-74:04/08/16 12:28
>778
郵便局に電話しとけ!
日付印の管理はかなり厳しいはずなので、ややこしい話になるかも知れない
794789:04/08/16 12:32
>792
ありがとうございます。それだけが気になっていたので
安心しました。
短冊書いたらこのまま郵便局へ申込みに行って参ります。
795名無し:04/08/16 13:03
初めてコミケに申し込みますが
ジャンルコードがわからなくて困っています。
女性向けロードオブザリングの場合
703(映画)と800(小説FC(トールキンの表記がありました))と
どちらになるのでしょうか?今回は日程じたいが違うので
悩んでいます。
796スペースNo.な-74:04/08/16 13:09
>>795
カタログ見るかジャンルのサイトでも回って見れば?
797スペースNo.な-74:04/08/16 13:20
>>795
ご自分が小説の文章のよさにハマったのなら小説、
映画のビジュアルとかスリーリーでハマったなら映画では。
映画が作られる前からの古参のファンは、多くは小説FCとして
出ているもよう。
798スペースNo.な-74:04/08/16 13:22
>795
基本は初出メディア
799778:04/08/16 13:28
>793
ご忠告に従い、郵便局の電話番号が分らなかったので郵便貯金センターに電話したら
振込先を口に出すという羞恥プレイを強いられました。(´д⊂
今日はどうしても会社抜けられないと言ったら取りに来てくれると言われ
冗談じゃねー!と慌てて無理して郵便局へ出向きましたよ。
お詫びに麦茶のパック詰め合わせとティッシュボックスをもらいました。
800名無し:04/08/16 13:31
>>797.798
ありがとうございます。
小説のほうで申し込みしてみますね。
参考になりました!
それでいくと木馬や海賊などは映画のほうに
なるわけなんですね。
801スペースNo.な-74:04/08/16 13:34
先ほど次回コミケ申し込みの振込をしてきたのですが、
いつもと違って真ん中の2枚(払込票と払込金受入票)が
「これはいらないのでこちらで処分しますか?」と聞かれ、
あわてて持ち帰りました。これには日付印がありません。

左端の一番大きい票は受け取られ、
右端の「郵便振替払込金受領書」と「郵便振替払込受付証明書」は
日付印を打たれて手元に戻ってきました。

申し込み自体は「郵便振替払込受付証明書」を用紙に貼ればいいのでしょうが、
真ん中の2枚が日付印なしで戻ってきたのが不安です。
これって大丈夫ですか…?
802スペースNo.な-74:04/08/16 13:46
>801
手元に戻ってくるのは右端二枚(受領証と証明書)のみ。
残りは受付郵便局側、郵便貯金センター側、コミケット側で各自に送られる。
日付印がないと受け付けられたかどうかの確認をとらねばならないので面倒。
日付印がない場合は郵便貯金センター(0120-108-420)に電話して
そこから該当の局に連絡してもらうと通りが良い。
803スペースNo.な-74:04/08/16 14:15
>800
指輪は三毛では小説。赤豚では映画(芸能)。
RPSメインのとこなんかは三毛でも映画で取ってるみたいだけど。
ちなみに針はどっちも小説。
804スペースNo.な-74:04/08/16 14:15
販売実績の欄の誌名は、アルファベット小文字で記入しても大丈夫
なんでしょうか?

あと初申し込み時期の欄はアルファベットの所に丸をしないと
不備扱いになりますか?B:有明 の部分をまるまる囲んでしまったのですが…

805スペースNo.な-74:04/08/16 14:29
>801>802
2片目3片目は不要な場合が多くなっているので無問題
(処理に使う機材の関係)
806スペースNo.な-74:04/08/16 14:34
初申し込みの場合、配置用データのQRに0を書くのは分かるのですが、
CC66の誌名や価格、各持込・販売数等は無記名で良いのでしょうか、0と書くのでしょうか?
807スペースNo.な-74:04/08/16 14:35
>804
前段:なぜそれを悩むかわからん
後段:無問題
808スペースNo.な-74:04/08/16 14:38
>806
このスレ内に経験談があるので遡れ
809スペースNo.な-74:04/08/16 14:40
>>802,805
ご教示ありがとうございます。

郵便貯金センターに電話してみたのですが、
担当のおばちゃんが
「今五連の振替用紙は使われておりませんので…」と
今ひとつ煮え切らない感じでしたので
再度窓口に行って、一応日付印を打って引き取ってもらいました。

左端の大きい一片はコピーが準備会に送られ、
郵便局預かり分の小さい二片(払込票と払込金受入票)は
現在は事実上使われておらず、
振込者の住所氏名記載があるのでプライバシー保護のため
早々にシュレッダーにかけてしまうそうです。
(全部の郵便局には当てはまらないかもしれませんが、
 私が使った郵便局はそうだったということで)

なので、日付印がある右端の二片が手元にあれば大丈夫とのことです。
これで一安心。
810スペースNo.な-74:04/08/16 14:41
809=801です。
失礼しました。
811806:04/08/16 14:42
>808
ありがとうございます!
遡ろうとしたらここここのスレの5にテンプレとしてありました
今度からは一万回読み返します…
812スペースNo.な-74:04/08/16 14:45
>5-7にFAQがあるから質問者はまず嫁
先達の知恵に感謝
次スレのテンプレに入れて欲しいね
813スペースNo.な-74:04/08/16 14:47
>>807
すみません…。うちの発行誌が全て英語長文タイトルで
ごちゃごちゃしてなんか読みにくかったので不安になったのです。
カナ表記じゃないとやばくないかと…大丈夫なんですね。

初申し込み時期も問題なしですか。ありがとうございました。
郵便局逝ってきます。
814スペースNo.な-74:04/08/16 14:47
>>809
そのおばちゃんの言うとおリだよ。
5連なんか使ってるのはコミケを除くと殆どない。
普通は2連とか3連の払込み用紙。

それにコミケの払い込み用紙の2連目・3連目の話なんて
かなり前からガイシュツだしテンプレに書いてあるじゃん。
815スペースNo.な-74:04/08/16 15:00
今回の申し込みには間に合わないけど、FAQのページとか、
word or excelのマクロで、住所とか入力すると申し込み用紙の
サンプルを表示するようなプログラムって、需要あるかな?
ありそうならつくるけど。
816スペースNo.な-74:04/08/16 16:36
おまいらは印刷したカットを短冊に張り込んだ後、
紙の境目をホワイトで塗ったりしていますか?
817スペースNo.な-74:04/08/16 17:21
配置用データの販売予定欄にある、「発行(予定)年月」についてなんですが
これは冬コミに出すものなら、2004年12月と書けばいいのでしょうか?
818スペースNo.な-74:04/08/16 17:24
>817
そう。
振込しに行ったら10分間に合わなかった。明日行くしかない
819スペースNo.な-74:04/08/16 17:30
>>818
ありがとうっ
後はカット描いて、出すだけなんだが
なんか不安だ・・・
820スペースNo.な-74:04/08/16 17:43
>816
普通のコピー紙だったら影は出ないよ。
一時期一生懸命境目塗りつぶしてたのに
ある時塗らずに出しても何も変わらなかった_| ̄|○
821スペースNo.な-74:04/08/16 19:35
>>816
ウチは黒バックなので、黒く塗ってます。
白の場合はあまり影は出ないと思います。
黒バックの場合、切り方によっては
紙の切り口の白が出てしまう(カタログの印刷精度はそれだけ良い)事が
あるので、黒く塗るようにしています。
822スペースNo.な-74:04/08/16 19:38
初申し込みなのですが、短冊の「持ち込み数」には、受かった場合の
持ち込み数を書けばいいのですか?それとも配置用データのように
前回参加していないので「0」とか書けばいいのでしょうか?
823スペースNo.な-74:04/08/16 19:42
連続すいません、裏表紙に短冊二枚あるのは
一枚は予備で提出は一枚と考えてもいいのでしょうか?
もうこんなので、入金も無事にできるか心配だ(´・ω・`)
824スペースNo.な-74:04/08/16 19:44
冬から友人のサークル(A)に自分のサークル(B)が吸収されて
二人で1スペをとることになりました。
今まで別ジャンルで別々に活動していたのを、二人でAのジャンルを始めることになり、
サークル名はAなのですが、事務処理全般はB担当なので、
Bの代表者情報で申し込みたいのですが、前回受付番号はBのものを使って構わないのでしょうか?
それとも同ジャンルだったAを使うべきなんでしょうか?
825スペースNo.な-74:04/08/16 20:07
>>822
短冊と配置用データの番号をよく見比べてみる

>>823
申込書2ページIIIをよく読む

>>824
どちらでもいいんじゃない?
826スペースNo.な-74:04/08/16 20:14
>824
普通は同ジャンルの受付番号使うよ。Bの受付番号だと違うジャンルからの移動扱いになるからね。
でもそれ以前に、どちらかの受付番号に要チェック番号がついてたらそちらを使ったほうが当選率高くなる。
827スペースNo.な-74:04/08/16 20:16
要チェック番号って何?
828826:04/08/16 20:17
付け加えると、申し込み書に書く代表者ってのは、あくまで申し込み代表であって
その情報自体は引継ぎされてない。引継ぎされるのはサークル名と受付番号。
なんでかっていうと本来「サークル」は複数人で活動していた物だったので
申し込み代表者は毎回変わる可能性もある。その申し込み時に連絡が取れる人が
代表者になるのが基本でもある。
829スペースNo.な-74:04/08/16 20:25
>8275 :カタログ片手に名無しさん :03/11/08 12:34 ID:sNApaKaU
【受付番号の解説】
CC=コミケット開催番号
nnn=ジャンルコード
CCnnn-0xxx 単独申込の予備コード?(過去に報告例あり)
CCnnn-1xxx、-2xxx、-3xxx 単独サークル(応募サークル数によって変化)
CCnnn-4xxx 単独申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-5xxx 単独申込サークル(配置時要検討サークル)
CCnnn-6xxx 合体申込サークル
CCnnn-7xxx 合体申込サークルの予備コード?(報告例なし)
CCnnn-8xxx 合体申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-9xxx 合体申込サークル(配置時要検討サークル)

配置時要検討サークルとは、混雑が予想されるサークル、大量搬入が予想されるサークル、
アンケートなどで配置に物言いがついたサークル、老舗サークル(10年以上?)、
ジャンル保護用サークルなど、準備会側で要注意としているサークルと思われる。
悪いことをしているというわけではないので、必要以上に警戒することはない。
が、大手というわけでも偉いというわけでもないので、勘違いちゃんは逝ってよし。
ジャンルコードが9nnの場合は書類不備、ペナルティ等の可能性あり。
コード末尾に落選理由が反映されるようだが詳細は不明。
830スペースNo.な-74:04/08/16 20:27
あ、漏れ間違ってたな。
要チェック番号×
要検討サークル○
831スペースNo.な-74:04/08/16 22:54
もうすぐ住所が変わるんだけど、まだ正確な住所が決まっていない。
だから売り子をしてくれている友達の住所で申し込みたいんだけど、
この場合売り子の名前で申込書を書いた方がいいのか、
●●様方自分の名前で申込書を書いた方がいいのか迷っています。
832831:04/08/16 22:56
売り子さんをサークル代表者としていいのか
というところから迷っています。
833824:04/08/16 22:57
>825,826
ありがとうございます
「ジャンルの移動扱い」というのは、そういうのもチェックして当落に響かせるんでしょうか
移動が多いと不利とか…
834スペースNo.な-74:04/08/16 22:58
>831
今の住所で申込み、新しい住所が決まったら住所変更届を準備会へ
835831:04/08/16 23:01
なるほど。
ありがとうございました。
836sage:04/08/16 23:26
ガイシュツだったら「よく読め」なんですが、教えてください…。
コミケ初参加なので「66回の販売実績」は当然0冊なのですが
春のシティで1冊出してるんです。ジャンルは同じです。
ただ、シティではA(ワタシ)とB(友人)の合同サークルで本を作りまして
今回の冬コミはAとB別々に申し込むことにしました。
合同サークル名はどちらも継承していません。別サークル扱いです。

こういう場合「9.発行誌名(1冊)」にはなんと書けばいいんでしょう。
空欄でいいのでしょうか。
それともシティで出した本のタイトルを書けばいいんでしょうか…。
その場合、ワタシと友人の両方の申込書に書いちゃっていいのかしら。

どなたかご教授を〜。
837スペースNo.な-74:04/08/16 23:30
>836
黒丸8,9番はカタロムの検索用なので双方の申込書に書いて大丈夫
838836:04/08/16 23:32
sageのつもりがageにしてしまった。orz
839836:04/08/16 23:33
>837
わー!即答ありがとうございます!助かりました!!
聞いてよかったです…。
840スペースNo.な-74:04/08/16 23:51
物書きで、今回コミケ初応募の者なんですが、まんがレポートで迷ってる…
自分は絵心がまったくないのに、下手な絵を描いてしまってもいいのだろうかと。
841スペースNo.な-74:04/08/16 23:55
>840
下手でも言いたいことが伝わればOK
まんれぽ見たことない?
842スペースNo.な-74:04/08/17 03:39
前々回の申し込み番号を控えたメモを誤って捨ててしまったようだ・・・
空欄でも不備にはならないだろうが、当落はやや不安だ。
843スペースNo.な-74:04/08/17 05:25
ふたりはプリキュア(健全本)のジャンルコードは、
501のアニメ(少女) or 505のアニメ(その他)
どちらになるのでしょうか??
844スペースNo.な-74:04/08/17 05:40
>>843
カタログ見て判断すりゃいいじゃん。
どっち向きかなんか知らねぇよ。
845スペースNo.な-74:04/08/17 07:01
今日のしし座は「記入ミスから問題発生。書類は念入りにチェック。」だそうだ。
嫌な占い…(;´Д`)
846スペースNo.な-74:04/08/17 08:02
同じジャンルなんだけど
66と67でジャンルコードが違う場合、
66の売上のところに書くのはジャンル名なら無問題ってあったけど、
67の販売予定もジャンル名で大丈夫ですよね?
847スペースNo.な-74:04/08/17 10:21
>>846
言ってる事わがんねだば
848スペースNo.な-74:04/08/17 10:37
>>846
大丈夫です
849スペースNo.な-74:04/08/17 10:50
同じジャンルなのですが、今回コードが変わりました。

前回コード 00031(例)
今回コード 00044(例)

とかになった場合、
今回販売実績のジャンルコードはどちらを書けばいいのでしょうか?
次回販売予定のコードは00044で良いと思うのですが。
850スペースNo.な-74:04/08/17 10:57
>>849
それで大丈夫です。
851スペースNo.な-74:04/08/17 10:58
配置データの次回販売予定の欄について、お知恵を拝借したく……

持ち込み予定の本を「○○シリーズ」とまとめて書いているので
(そうしないと多すぎてかけない)、「発行(予定)年月」が
うまくかけなくて困っています。

「この欄はスタッフ側が新刊かどうかを知りたいのだろうな?」
と解釈して、「新刊は2004年12月」という書き方で
乗り切ろうかと思っていますが。
852スペースNo.な-74:04/08/17 10:59
まんレポって、文章だけじゃダメでしょうか?
853スペースNo.な-74:04/08/17 11:03
>>851
マニュアルに説明があります。

>>852
それで大丈夫です。
854852:04/08/17 11:04
>853
ありがとうございます
855スペースNo.な-74:04/08/17 11:05
どうでも良いのですが、今回申込書番号が737373だった。
私の本名が「菜海(ナミ)」なのでちょっと嬉しかった(*´∀`)
856スペースNo.な-74:04/08/17 11:06
>855
おめ!
857スペースNo.な-74:04/08/17 11:08
かわいい名前だな…ご利益あるといいね。

明日と明後日以降は阿鼻叫喚の嵐だろうなーここ。
858スペースNo.な-74:04/08/17 11:10
あとは出すだけなんだが…怖いので
もう一晩見返して明日出そうかなぁ…
859スペースNo.な-74:04/08/17 11:12
>855
本名漢字まで晒して大丈夫け?

でもそういう語呂のいい番号とかって嬉しいよね。
前に受付番号下4桁がゾロ目だった時はなんとなく嬉しかった。
860スペースNo.な-74
前にも書いたと思うんだけど、
窓口で出したら局員が切手貼り忘れて、
料金不足で返ってきたことがあるから気をつけろ!
返って来た日が〆切前だったから良かったけど…。