【遊び紙】 かみについて 【原稿・コピー用紙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
何でもいいから







2スペースNo.な-74:03/04/24 01:14
押忍
3スペースNo.な-74:03/04/24 01:30
重複でしょうこれは

遊び紙
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1029635065/
4スペースNo.な-74:03/04/24 01:30
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048513430/

削除依頼、自分でできる?
やってあげようか?
5スペースNo.な-74:03/04/24 01:36
なぜか優しい口調な>>4タン萌え。
6スペースNo.な-74:03/04/24 01:43
>>4はきっと面倒見がよく世話好きなところがある
一つ上の幼馴染(;´Д`)ハァハァ
7スペースNo.な-74:03/04/24 01:50
かみはバラバラになった
8スペースNo.な-74:03/04/24 10:40
遊び紙しか重複してないじゃん
遊び紙以外を語れば問題ない
9スペースNo.な-74:03/04/24 15:16
>>8
はぁ?
遊び紙も特殊紙もスレあんのに、遊び紙以外を語れって…このタイトルで通用するか?
10スペースNo.な-74:03/04/24 16:51
「折り込み広告の裏」でも語ってなさい。
11スペースNo.な-74:03/04/24 21:40
いいから何か語ろうよ、ヒマだし

ていうか重複でもないかも
12スペースNo.な-74:03/04/24 22:00
13スペースNo.な-74:03/04/24 22:02
本文用の紙でも語っても良いかなと思ったけど
その辺は印刷所スレでも話題に上がってるしな。
14スペースNo.な-74:03/04/24 22:14
15スペースNo.な-74:03/04/24 22:22
本文の美弾紙について950レスぐらいの勢いで語りましょう
16スペースNo.な-74:03/04/24 23:39
>>15あの微妙にふかふかのもったりした手触りがきらいだ。
白くてつるつるで軽くて厚いかみをおしえれ
17スペースNo.な-74:03/04/24 23:55
本文じゃないけど、遊び紙に半紙使ったよ。
18スペースNo.な-74:03/04/25 00:34
半紙っつうのは面白そうだね。

所で、貧乏性ゆえか片面刷りの折り込み広告をためてるんですが、
有効な使い道はありますか。>10
(いや、まったく無意味に集めてるわけじゃないんですが……)
19スペースNo.な-74:03/04/25 15:46
しろくてかるくてあつい本文用紙はりょくよーのソフトパステルかな。
つるつるはしてないが、きめは細かいし印刷の出もいい。
あれで124ページの本を作ったことがある‥‥

>18
切ってメモ帳にするとか、ネーム用紙にするとか。は、だれでも考えつくか‥‥
細く折り畳んで篭を編み、ニスを塗るというオカンアートもあるでよ。
1度作ると増殖しがちだけど。
20スペースNo.な-74:03/04/25 20:20
>ニスを塗るというオカンアート
それ小学生の時にやったことある(w
21スペースNo.な-74:03/04/25 20:21
オフセットってなんだ?
22スペースNo.な-74:03/04/25 22:23
>18
コーティングの関係で鉛筆で上手く描けないってことだと思うけど、
要するにボールペンで描けばいいだけ。
実際ラフスケッチやクロッキーに使ったりしてる。
23スペースNo.な-74:03/04/26 10:56
>20
アンデルセンとかゆーなんか小洒落た名前がついてるんだよなーw
リサイクルのようなリサイクルになってないような‥‥

でも最近、裏が白いチラシって少なくないか?どれも両面なんだよね。
印刷代がさがったせいだろうけどほとんどフルカラーになって、
2色の疑似カラーもあまり見ないな。
24スペースNo.な-74:03/04/26 20:46
25スペースNo.な-74:03/04/26 20:58
プロの人って何の紙でプリントアウトしてんの?
26スペースNo.な-74:03/04/26 21:14
>>24
ありがトン!!
27スペースNo.な-74:03/04/26 21:42
>>24
おお、いいねそこ。
A5って最近は減りつつあるのか・・・
28スペースNo.な-74:03/04/27 11:41
>25
意味がわからない。
プリントアウト?ってことはプリンタ?
インクジェットかレーザーによってもちがうし、
プリントしたものを何に使うかによってもちがうと思うけど。
29スペースNo.な-74:03/04/27 13:13
age
30スペースNo.な-74:03/04/27 22:26
31スペースNo.な-74:03/04/29 22:19
           ,,―‐.                  r-、    _,--,、
       ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
     /    \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
32スペースNo.な-74:03/05/22 00:20
■スター・ウォーズごっこビデオがネット流出、共感と同情の寄付運動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030521-00000001-wir-sci

 ティーンエージャーが、懸命にライトセーバーを振り回している自分の姿を
密かにビデオに収めた。ところが気の毒なことに、このビデオがインターネッ
ト経由で世界中の人の目にさらされてしまった。恥ずかしい思いをしている少
年のために、2人のウェブロガーが寄付を募っている。

 ウェブロガーの http://www.waxy.org/ アンディー・バイオ氏と http://
www.jish.nu/ ジッシュ・ムカージ氏は16日(米国時間)、「スター・ウォーズ・
キッド」と呼ばれている少年のために、寄付金を募りはじめた。この少年の写
っているビデオは、数百万回もダウンロードされ、世界中で視聴された。

 ビデオには、太ったティーンエージャーが独りきりで、ほうきをライトセー
バーに見立てて戦闘シーンを演じている様子が映し出されている。少年は2分
間続くビデオ中ずっと、ほうきを一心不乱に振り回しながら、ライトセーバー
の効果音を口まねしている。一般公開する意図のないことが明白なこのビデオ
は、おかしいと同時に痛々しい。

 自分たちのウェブログからこのビデオへのリンクを張ったバイオ氏とムカー
ジ氏は、スター・ウォーズ・キッドがギランくんという15歳のフランス系カナ
ダ人だと突きとめた。ギランくんが未成年のため、両氏は彼の身元を明かして
いない。ギランくんからのコメントは得られなかった。

 2人のウェブロガーのもとには16日午後までに100件以上の寄付が集まり、総
額は1000ドル近くになっている。ソフトウェアとTシャツの寄贈もあった。両
氏は、ギランくんに米アップルコンピュータ社の『iPod』とその関連製品をい
くつか買うつもりだ。
33山崎渉:03/05/22 00:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
34スペースNo.な-74:03/05/22 02:35
■DQN親しつけの悪さを注意され逆ギレ。殴る。
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1053520241/

「わぁ!私も驚きました!!
ちゃんとした理由があっても人を殴れないなんて、プライドがない方かな?
ネット上だけでしかでかい顔出来ない方なのかな??
冷静になって見過ごすことが最良とはとても思えませんが。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
掲示板を荒らす方々がいるので
しばらくBBSはずします。
近々設置しなおしますのでしばらく
メールにてお話してくださいね。」

DQN親のサイト(BBS休止中、メールフォームは有り)  
ttp://homepage1.nifty.com/tsuyaka/
35スペースNo.な-74:03/05/26 23:52
age
36スペースNo.な-74:03/05/27 00:19
ブッシュ×プーチン
37スペースNo.な-74:03/05/27 00:39
    ∧∧   
   (゚∀゚)   やらないか?
  / , ヽ lヽ、   
ニ(_つ'Y /ニニニii
ニニl   ! レ'~`iニニii
38スペースNo.な-74:03/05/27 13:01
PPC ペーパーとかに印刷して原稿用紙に貼り付けてもイインだろうか?
39スペースNo.な-74:03/05/27 20:03
>>38
良いと思うよ
前にそれで入稿してた文章系の知り合いが居た
文章+イラストなら結構レイアウト考えるのに楽だったらしいよ
40山崎渉:03/05/28 15:44
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
41スペースNo.な-74:03/05/31 03:22
                   /|   /ノi
                   /  | , //"|
                  / '" ̄/ ヾツ
                 /       ヽ
                 i__   __,,   i
                 i|;| ,  |;;,|ヽ  |
                 ゙ ー  ̄* ノ   ダッコ…
                  ヽ    イ
                   ` l   ヽ、
                   /     ゙⌒ヽ
                   /         i
                 /         |
                i /    |  │
                 i      |   i
                  ヽ_ / i   i
               ___i     i  j
              |\;;;;;;;;;/ ,   :l  i\
              |  \;/      l  l:::::\
              |    \     l  l::::::::::\
              | し   \    |  |:::::::::::::::\
              |   ぃ  \     :::::::::::::::::::::
42スペースNo.な-74:03/05/31 12:32
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
43スペースNo.な-74:03/05/31 17:06
&sup4;³
44スペースNo.な-74:03/05/31 17:13
なんだこのスレ
45スペースNo.な-74:03/05/31 17:22
やっときましたね。おめでとう!
このゲームを かちぬいたのは
きみたちが はじめてです
46スペースNo.な-74:03/06/01 19:51
               /(∞))∧
              (´<_` ∬   OK、このスレは我々、
              ∬ヽ__ノ∬ )  「違いの分かる甘党姉妹」
              (::::†:::::::/| |   がジャックした。
    '⌒v ´ ̄ ` v'⌒ヽ  ):::::::::(. | |  文句ある奴はぬっころすぞ!
   レ´`((从ノ レ))´` ソ /;:::: ::::::⌒ヽ|  
____ハ! ・∀・从______ ⌒ヽ___
      ∪   ∪
   すぞ〜!  
47スペースNo.な-74:03/06/01 23:46
http://www.corel.com/servlet/Satellite?pagename=Corel/Products/productInfo&id=1047021764853

↑Painter8のシリアルなんて、まさか出回ってないよな。
みんなちゃんと買おうぜ!
48山崎 渉:03/07/15 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
51山崎 渉:03/08/15 20:34
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
52スペースNo.な-74:03/09/08 01:28
ツルツルした広告はおり紙してゴミ箱に。マンションの広告は厚手で丈夫。
作ってためとくと冬場はみかんの皮を捨てるに重宝。
53スペースNo.な-74:03/10/22 13:31
某印刷所の本文用紙を買ったことがあるのですが…
1000枚単位の販売だったのでどうやって消費しようか結構困ってます。
B4サイズだからレーザープリンターには入らないし。
そもそもそんなにコピー本作んねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン

コピー本スレとか見てると500枚とか消費しちゃう人結構いますよね。
54スペースNo.な-74:03/10/22 15:46
>53
そのコピースレで捨てアド晒して欲しい人を探してみれば?
相場より安く譲れば欲しい人がいるかもしれん
55スペースNo.な-74:03/10/23 20:53
あ、それもありですね。
とりあえず今週末のイベントが過ぎたら考えてみますねー。
56スペースNo.な-74:03/10/27 00:18
キヤノンのカラーレーザー専用紙が、
鉛筆もよく走るし、ペンも細い線が出て最高なんだが、
所詮コピー用紙。薄い・・・
57スペースNo.な-74:03/11/22 18:07
原稿用紙のスレってないの?
今使ってる奴、すげえにじむ。
ためし書きの他メーカーのはすらすら書けるのに
新しく買ってきた奴はダメ。
上手な人は市販の原稿用紙じゃなくてケント紙を
使うと聞くけど、基本線引くの大変そうだなあ。
58スペースNo.な-74:03/11/24 00:21
マンガ用画材について<4>
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1058077712/l50

ここで定期的に盛り上がる話題。
過去ログからよんでみるといいと思う。
検索してくなら「アポー」(半角もあり)あたりをキーワードに
すると拾いやすいかと。
にじむのは原稿用紙が湿気を吸ってる場合やインクが劣化した場合にもある。
(ところで、ケント紙の原稿用紙ってのもあるよ)
59スペースNo.な-74:04/01/07 01:13
今回の冬コミで机の上にたまってたパンフで、
どっかの印刷屋が各社の用紙のレビューをしてたよな。
流し読みだったがICのが高評価だったような気がする。
60スペースNo.な-74:04/01/07 10:27
>59
それ、赤豚の都市申込み冊子。
ちなみに昔の.Tooの原稿用紙は最悪だった…
61スペースNo.な-74:04/01/07 11:02
ピーチケント並の丈夫な紙の原稿用紙ってないよな…
アポーでも物足りないんだ。
特殊な紙でハラシマやってる人はいないか?
6261:04/01/07 11:08
誤爆スマソ。スルーして下さい
63スペースNo.な-74:04/01/20 17:57
保守
64スペースNo.な-74 :04/02/02 04:27
400字詰め以上の原稿用紙が売ってるお店知りませんか?
65スペースNo.な-74:04/04/05 01:56
コンビニの印刷機に入っている紙の重さっていらか知ってる人いませんか?
66スペースNo.な-74:04/04/05 11:16
だいたい55kgぐらいかと思われ。
67スペースNo.な-74:04/04/20 02:50
>>61
まさにピーチケントに印刷して貰って5000枚作った。
正直使いやすくていいよ、
も前もやってみたらどうですか?
68スペースNo.な-74:04/05/08 17:34
そういや昔同人印刷会社に勤めてた時
ペーパーとして下書き用紙800枚ぐらい刷ってったお客さんいたなあ。
原稿用紙自作って人は↑の人が初めてだけど…
69スペースNo.な-74:04/05/16 00:16
>68
マンガ用画材スレで下書き用紙印刷を大勢でやってるらしい。
70スペースNo.な-74:04/05/16 00:36
>69
下書き用紙作った一員だけど、なかなかいい。
こういうの、ふつうにICとかデリとかでも出したら売れるんじゃないか
って思うほど作業が楽になった。

ピーチケントって言うと赤豚の原稿用紙が「ピーチ」ってふれこみだけど
あれは酷いな‥‥あんなにざらざらしたピーチって世の中にあるのか。
71スペースNo.な-74:04/05/16 06:51
>70
いや、あんな酷い赤い豚のはピーチと呼ばない。
漏れは紙屋ですが、本当のピーチを知ったら
それ以外使えなくなると思われ。
72スペースNo.な-74:04/05/16 10:12
>71
本当のピーチを使ってたこともあるんで、
「ピーチの原稿用紙キターッ」って感じで買ったら
アレだった‥‥_| ̄|○

謎なのは、アレで「ピーチ使用」とうたってること。
嘘ついてるわけではないと思うから、ああいうピーチが
世界のどこかにあるのかねえ。
赤豚が画材販売はじめるってんで割りと期待したけど、
あそこは同人屋をなめてんのか。トーンも評判悪いし。
73スペースNo.な-74:04/05/16 15:00
赤豚のトーンの質は値段相応だと思うから
質については何も期待はしてないが、
変な柄とかを少し使いたい時とかに
あの安さだと少しだけ使って捨てても惜しくないから利用してる。
原稿用紙はトーンの質以下だと思った。
ペンが全然滑らない…
74スペースNo.な-74:04/12/26 07:01:07
浮上age
75スペースNo.な-74:04/12/26 11:36:39
>>4が「やってあげようか」とまで書いておきながら
結局8ヶ月も保守されてるのか。
76スペースNo.な-74:05/02/12 17:11:35
保守
77スペースNo.な-74:05/02/13 05:41:14
原稿プロセッサ
78スペースNo.な-74:05/03/05 02:21:09
自分デジタル入稿派なのだが、手持ちスキャナーがA4対応で、かつ
値段もあるが、他の訳もあってA3対応が買えない。

なので、いっそ自作でA4版の紙にぎりぎり投稿用内枠印刷の原稿用紙
でも作ってしまおうかと悩み中。

やっぱ刷るならピーチケントかなー。

どこかで作ってくれんものかな、需要はあると思うのだが。
79スペースNo.な-74:2005/04/09(土) 17:27:56
それ欲しいなあ…自分はいつもコンビニでA4サイズに縮小しに行ってるよ。
80スペースNo.な-74:2005/04/14(木) 20:37:06
自分もそれやろうと思って枠だけ作ったけど、紙買ってない。
今はインクジェットもぎりぎりまで刷れることだし、印刷所じゃなくて
プリンタ製でいいやと思っているよ。
81スペースNo.な-74:2005/04/20(水) 12:16:16
浮上保守
82スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 17:00:04
折角の創意工夫の腰を折って申し訳ないのだが
…君たち、裁ち切り幅は大丈夫なのけ?
投稿用B4原稿用紙に描いてA4に裁ち落とした方が、
もし端が出てしまってもきれいな気がするのだが?

それに、上下片側だけの裁ち切りなら、スキャン範囲をずらす要領で
裁ち落とし位置を変えれば、裁ち切り分もギリギリ入ると思うのだが。
83スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 17:35:14
後半はともかく、前半が今いちわからない‥‥?

あと、後半に関しては、紙が大きいとスキャナから浮くのを嫌がる人も
いるんじゃないかと思ったりする。
84スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 17:55:40
断ち幅まで入れてA4
サイズは取り込み時の解像度で調整
8582:2005/04/21(木) 18:16:47
投稿サイズの原稿用紙に裁ち切り効果を期待して描く場合、
(27×18)cmの外に各2cm程度要ると思うんだ。

で、A4サイズ内に投稿サイズの(27×18)cmを取ると、
残りは上下で2cm、左右で2.7cmしか残らないよねえ?
初めから真ん中に(27×18)cmを取った原稿用紙を作っちゃうと、
裁ち切りを描く部分の幅が1cmちょいしか無いわけじゃん?
それで足りるのかな、と思って。

後半については誤解があるみたいだ。
例えば小口と下に断ち切りがある場合、ノド側と上を
コマ線ギリギリで裁断してからA4サイズに裁断して
スキャンすれば、裁ち切り部分を2cm確保できるし、
あらかじめ投稿用紙サイズで端まで描いてあるものを
裁断してスキャンした方がきれいなのでは?
…ってつもりで書いた。
(スキャンする際には紙のサイズはA4になってるから、
浮きの心配はない。)

それとも、みんなが話題にしてるのは、版面(27×18)cmを
思いっきり端に偏らせてA4の紙に印刷する、って意味だった?
86スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 18:26:02
あーなるほど。
後半についてはわかった。でも、「いちいち切っていられない」って人も多いだろうと思うし、
紙に対して枠位置が同じだと、とりこむ時も楽だし。

自分は投稿用はアナログで入れちゃうんで(その方が綺麗に出してもらえたので)
よくわからんが、前半の問題も、少し実際の投稿用より版面を小さくすれば解決するんじゃないかな。
>84さんが言うように。
8782:2005/04/21(木) 19:31:30
了解。
つまり、「投稿」にこだわらず、(B5本で)印刷仕上がりサイズの
1.1倍程度の枠線の原稿用紙を作る、ってことなのか。
で、解像度をいじってサイズを合わせる…と。

…原寸で同人誌用原稿用紙(紙はA4サイズ)に描いちゃダメ?
それともその場合に余った上下左右1cmちょいも有効に使いたい、
ってことなのかな?
88スペースNo.な-74:2005/04/21(木) 20:06:54
>87
>…原寸で同人誌用原稿用紙(紙はA4サイズ)に描いちゃダメ?

別にダメじゃないよw
でも世の中には「大きい絵で描きたい」って人もいるから。
そのために投稿用の原稿用紙を使う人がいて、それでデジタル原稿を作ろうとすると
スキャンの段階で大きな壁があって、じゃあその壁を解決するために自作原稿用紙を作ろう、
ということだと思。
89スペースNo.な-74:2005/04/22(金) 00:19:46
単に大きめの紙に描いて縮小した方が線がきれいだったり
書き込みがしやすかったり色々
90スペースNo.な-74:2005/07/18(月) 03:56:24
この時期は湿気吸いまくりの紙、下書き用のぺらい紙だと即死ですね、
スキャン時にしわがでまくりで勘弁して欲しいです。やるきもふにゃふにゃになりそうです。
湿気対策ってしてますか?ふにゃふにゃになった紙への対処法とかありますか?
91スペースNo.な-74:2005/07/20(水) 19:04:45
とりあえず自分は海苔の缶とかに入ってたw乾燥剤と一緒に保管してる。だいぶ違う…気がする。
92スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 10:28:32
選挙のとき、投票用紙がすっげーさらさらしてて
しっとりしてて厚みがあってよかった。
あれ、なんの紙だろう〜。
おもわず「…いい紙だ…」ってつぶやいちゃったよ〜
93スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 10:48:17
あれは専用に開発された特殊な紙で、折ってもすぐ開くようになってるはず。
消しゴムの効きは悪そうw
94スペースNo.な-74:2005/09/13(火) 21:21:12
ぐぐってみたらあれがユポなんだね
BPコート紙って記述してるとこもあったが

> たかが「紙」と侮ってはならない。このBPコート紙自体の特性は、
> 数年前ニュース・ステーションなどで詳しく特集したから覚えている方もいるだろう。
> なるほど、あの耐水性のポリプロピレンで出来た「紙」なら水に強いだろうし、すぐに
> 平らになればスコアも付けやすいわけだ、なーるほど。
> しかし、この会社は当然、選挙の投票用紙を作っていたわけじゃない。たまたま自社製品が
> 「投票用紙」になってしまったわけだ。この会社、「ユポ・コーポレーション(旧王子油化合成紙)」
> はその後、選挙の度に莫大な発注を受けていることだろう。
95スペースNo.な-74:2005/09/14(水) 00:06:18
ユポ、端紙を少し持ってたが、折り曲げには不向きな紙…というか、「紙」じゃないんだが。
濡れても大丈夫だから、そーいう用途の何かに使えば面白いのかも。
96スペースNo.な-74:2005/09/28(水) 23:44:37
質問です。

インクジェット用の光沢紙やスーパーファイン紙等と呼ばれる
つるつるピカピカした紙で、
裏側が真っ白の物って市販品でもありますか…?
キャノンのインクジェット専用ファイン紙を買ったら
裏にキャノンのロゴがうっすら印刷されてました。

あのツルンとした紙で裏表真っ白のモノは
普通の画材屋さんにはあんまり
売ってないように思えるんですが、
探し方が足りないんでしょうか。

どなたかお教え頂ければ幸いです。
97スペースNo.な-74:2005/09/28(水) 23:47:50
前頁ユポ紙の同人誌が既にあったはず
どっかの大手が出してた

風呂に入りながら読めるエロ同人って売りで
98スペースNo.な-74:2005/09/29(木) 07:41:02
いいな、便利だな、ユポ。
99スペースNo.な-74:2005/10/04(火) 21:26:45
>>96
いっぱいあるけど、画材屋さんには少ないと思う。
電器量販店探してみるといい。
うちは観音のプリンターじゃないからえぷとう゛ぃくたしかわからないけど、他にもあるよ。
薄くてよければ、ふぉ〜れすとのオリジナル光沢紙や代走のもある。

ところで、両面光沢紙でなくてもいいんだよね?
ちなみに、カラーコピー機にかけちゃダメだかんね〜。
100スペースNo.な-74:2005/10/05(水) 11:21:22
100
101スペースNo.な-74:2005/10/24(月) 01:29:55
コピー用紙でお勧めなメーカーってありますか?
カラーインクジェットプリンタに使えるもので色々試したんですが
結構差が出るみたいで…。
安いものを買うとやっぱり紙自体が黄ばんで見えたり
上手く白いのを買ったと思ったら、インクの乾きが遅かったりにじんだり…。

500枚入りくらいで買えるもので、お勧めなコピー用紙などあれば
是非ご教授下さい。
102スペースNo.な-74:2005/10/24(月) 18:28:49
どのコピー用紙を選ぶにしても、ひとつだけ助言がある。
しっかり買いだめしておくことだ。
途中から他のコピー紙に切り替えたのがバレバレになるより、
先行投資ってことで。
103スペースNo.な-74:2005/10/24(月) 18:30:43
>101
それをなんの用途に使うのか書かないと見当違いの答えが
返ってきちゃうんじゃないの?
コピー用紙っていうといわゆるPPC用紙を思い浮かべるんだけど
インクジェットじゃそりゃにじむよな。なんで専用用紙でなくわざわざ
コピー用紙なのか、という…
プリンタ本の本文かなにかなのかな
104スペースNo.な-74:2005/10/25(火) 01:21:33
>103
レスありがとうございます!
使うのは情報ペーパーなんですけど、カラー部分があったりするので
プリンタでコピー用紙に打ち出すのが一番低コストだと思って。
1シーズンに2〜300枚くらい刷ります。
専用用紙は5倍以上値が貼るので辛いです…。

配布物なので、そう質に拘らなくても良いかなとは思うんですが
見比べるとわかる質の違いがやっぱり悲しくて…。
これだ!という物に統一したいとは思うんですが
気に入って使っていたメーカーのが売り出されなくなっちゃったんで
いまは色々と他の紙を検討中です。
105スペースNo.な-74:2005/10/25(火) 09:12:29
>>104
アドバイスにもならんが、
自分は何処の馬の骨とも分からないようなコピー用紙は
バーコードの数字(JANコード)をメモして家に帰って、
ネットのJANコード検索サービスにかけてみる。
そうすると、ものすごく安く売られている紙が三菱製紙の紙だったりして面白い。
うちはインクジェット主力だけど、三菱製紙を使うことが多いかな。

ちょっとだけ裏話をしておくと、見比べると白いとか黄色いとか気がつく物だけど、
その紙だけを見たときは案外と気がつかなかったりする。
目が慣れる、と言うのもあるんだけど、
一般的な蛍光灯の下で見ると、どちらにしても青みがかっちゃうからね。
他のサークルと見比べられたら差は分かるだろうけど、そんな香具師がいるのかどうか…。
ちなみに、インクジェット専用紙はコーティングの影響で紫っぽいよ。
106スペースNo.な-74:2005/10/25(火) 17:15:11
紙に拘りはないんで、家電量販店のマルチペーパーってやつを使ってる。
インクジェットでもFAXでも使えるし500枚入り。
ただ、安物だから紙の色や質に拘る向きには勧められないかもな。

>見比べるとわかる質の違いがやっぱり悲しくて…。
結構注文が細かそうだから、ホントに自分の足で探したほうが良いよ。
ここで勧められても基準が人それぞれだから。
107スペースNo.な-74:2005/10/26(水) 00:55:27
あそびがみ?あそびし?
108スペースNo.な-74:2005/10/26(水) 01:20:20
まきびし。
109スペースNo.な-74:2005/10/26(水) 01:37:50
あそびがみ。
110スペースNo.な-74:2005/10/26(水) 10:50:21
>105
コード検索とかできるんですね!
紙自体の色は慣れと言われれば確かに気にしすぎだったかも。
詳しいレス参考になります。

>106
そうですね、機種とかでも違うかもしれないし
自分に合ったの見つけられるように探してみます。


あと2回もageちゃってすいませんorz
111スペースNo.な-74:2006/01/15(日) 14:37:58
ほす
112スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 00:17:12
ダインーの濃い色のA4カラーペーパーやクラフト紙ってすっかり見なくなったけどまだ流通してるのかな?
ペーパーや遊び紙に最適でよく使ってたんだけどなぁ。
113スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 13:46:58
薄い色のも見なくなったよ…
114スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 16:14:34
カラーのコピー用紙だったら、最近復活した。
けど、すぐに売り切れていったよ。
115スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 18:02:52
去年の冬コミの頃はクラフト紙あったよ。
最近そのコーナー見てないから今はわからないけど。
116スペースNo.な-74:2006/03/06(月) 14:20:21
今日、○勢○木町にカラーのコピー用紙ならあった。
B5でよければクラフト紙もあったよ。
まめに探せば見つかりそうだ。
117スペースNo.な-74:2006/03/07(火) 10:44:38
さいたまーの代走にはカラーのコピー用紙がよく入ってる。
クラフト紙はずっと見かけないけど。
でも、近くのホームセンターのカラーコピー用紙も値段が変わらんw
118スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 17:03:38
手帳用の紙って、薄くてかさばらなくて裏写りしないのって知ってますよね。
それと同じようなA4とかの用紙が激しく欲しいです。
気軽にプリントしてついつい持ち歩いたりすると何気に重いワケヨ!
伊東屋とかで訊いてもないって言われました。
プリンタ用の用紙とか・・・あるかな? どこかにないでしょうか?
紙のマニアックな方・・・教えて!
119スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 18:16:57
いろいろと日本語がおかしくないか?
かさばるって邪魔になるって意味じゃなかった?
120スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 18:29:46
>119
「かさが増す」という意味としては、まちがってはいない…かな。たしかに微妙だが。

>118
あれは、その辞書にあわせて開発したりする特注用紙なので、
同じものは売ってないと思われる。プリンタ特性悪そうだし。
(裏うつりしないっても、印刷とプリントはちがうし)
イトウヤで聞いて「ない」と言われたら仕方ないんじゃないかな。
121パプリカ:2006/03/30(木) 21:42:23
PTAの会報のウラみたいな
いらないかみつかって
地球にやさしく同人活動。
122スペースNo.な-74:2006/03/31(金) 01:25:15
世界堂ブランドの原稿用紙って使えなさそうだな。
123スペースNo.な-74:2006/05/06(土) 16:28:22
>>118
手帳用の紙って書籍用紙ともまた違うのかな?
クリームキンマリとかそういうの。
124スペースNo.な-74:2006/05/10(水) 10:07:47
フールスがノート用の紙だときいた
値段は書籍用紙くらいだよね
125スペースNo.な-74:2006/05/23(火) 18:27:40
いわゆる情報カードに使われている紙ってなんだろう…ケント紙?
サイズは小さいんだけど、描いてみたらなんかすごくしっくりきてしまった。大きいサイズないかな。
126スペースNo.な-74:2006/06/28(水) 19:59:09
メーカによって紙全然違う。
情報カードスレもあるけど?
127スペースNo.な-74:2006/07/15(土) 13:27:40
用紙かんれんリンク
http://www.terra.dti.ne.jp/~ono2/design/pt/link.html

便利
128スペースNo.な-74:2006/08/01(火) 16:50:31
なぜ かみがひらがななんだ
てっきり かみスレかと おもったぜ
とりあえず チェーンソーを おいていくぜ

つ[]#####>
129スペースNo.な-74:2006/09/02(土) 01:32:15
よく量販店や画材屋に売られてるペーパーONEというコピー用紙使ってコンビニコピーしようかと思うんだけど、ペーパーONEってのは良さげなもんなんでしょうか?
130スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 20:00:35
>>129
単なるコピー紙ですが、持ち込む理由は何でしょう…目的次第

コピー機用の紙だし(適正紙)白色度も高いから問題なしだけど
コンビニは持ち込みできる所なんだよね?
あと、白色度が高い=微かに青みがあるので好みとかによる
日本では一般に「白」は、青よりも黄色に傾いた方が「白い」と
認識されやすいので、多くの「白い紙」は強いて言えば黄色っぽい

まあコピー用紙だから安いし勝って試すのが一番ステキだけども
131スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 05:33:48
コピー用紙を安く販売しているところ知りませんか?
132スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 06:10:56
アスクル
133スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 13:49:18
でも安いのは表面ザラザラだったり妙に薄かったりで良い印象無いな。

今使ってるPPC用紙が表面ケント紙みたいな滑らかで白色度が高く
80〜90KGくらいの厚さで消しゴムガシガシ使っても表面滑らかなまま。
ただ昔大量にがっと買ったからこれがなくなったらどうしよ。社名書いてねぇよ
134スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 14:06:41
私の持っている厚みのあるコピー用紙は
「Sコピー」ってしか書いてないけど、
健作したら沖データってところがひっかかったよ。
ちなみに私が買ったのはA3だったんだけど。


メーカー: 沖データ
対応機種:
提供メディア: サプライ
商品番号: 1023032
メーカー型番: SZ-286026
135スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 14:37:27
>>133
パケ外観を書いてみるんだ
136スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 18:44:08
A5や新書サイズ原寸の原稿用紙を売ってる印刷所って東京にはない?
原寸売ってるのってほとんど関西にある所ばかりで
原稿用紙に千円以上の送料は辛い…
137スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 19:36:19
>136
にっこうで扱ってなかったけ。
ずいぶん前だけど入稿した時に買ったよ。
138スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 20:25:05
>>136
栗の支店とかは?(支店では扱ってない?)
139スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 20:52:52
>137 >138
d!
栗の東京支店の存在を忘れていた…が、サイト確認してみたら
本社か名古屋にしかないっぽいorz
ニ工はサイトが工事中だったので、どちらにしろ問い合わせてみる
140スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 21:45:19
>139
>販売物は通販以外で購入できないの?
>
>本社および各支店にご来店いただきましたら購入可能です。
>小説用原稿用紙はコミッ/クシテ/ィの会場にある画材店でも販売してもらっています。

栗のFAQにこう書いてあるから東京支店にもあるんじゃないかな?
小説用なら都市でも買えるみたいだし
141スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 18:27:56
>139
店舗移転してから行って無いから今もあるかわからんけど
昔はKAC SHOPの名古屋店にA5とかの小説用原稿用紙が売ってた。
確か栗で出してるやつだったと思う。

池袋にも店があるみたいだから、電話してあるか聞いてみても良いのでは?
142139:2006/09/28(木) 01:39:41
>140 >141
遅レスになってしまったけれど、d!
栗もニ工も新書や文庫はあったけど、基本的にA5原寸は無いらしい。
A5は諦めて新書サイズ買ってくる。
143スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 15:16:38
コピー用紙でA4サイズが安価に販売しているところ知らないかな?
自分は2500枚入りで1029円が一番安いのですが情報があればお願いします。
144スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 21:37:56
あげ
145スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 22:30:55
スミマセン大阪市内で特厚のトレーシングペーパーを
取り扱っているお店ご存じの方いらっしゃいませんか?
トチマンのトレーシングペーパー95g/uか105g/uの厚手が
ベストかな…と思っているのですが。

75g/uをインクジェットプリンタで出力したら、
出始めがくるんと巻き込んできれいに出来なかったのです。
通販は間に合いそうにないので、ご存じの方がいらっしゃったら
宜しくお願いします。
146スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 23:00:27
1.電話帳片手に、扱ってそうな店へ片っ端から電話してみる。
2.大阪近辺の同人誌印刷所にも(以下同文)

三毛あわせの本なのかな。
前日入りで最悪の場合、現地調達して金庫で出力は?
147.:2007/03/07(水) 02:32:28
バ/イ/オ/ト/ッ/プ/カ/ラ/ー使ってるんだけど、値上げしたんだね…orz
物書きだけど、これのクリーム色重宝してる
もうこれ2000枚近くコピー本に使ってる
148スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 14:22:38
ダイソーのクラフト紙100枚入(バラ)を見かけなくなって悲しい。

最近はクラフト紙レポートパッド(無地)を見かけたら買い込むように
してるけど、1枚1枚剥がすのがめんどくさいな。
大体ノリも一緒に剥がれるので、それを剥がすのがまためんどくさいww
149スペースNo.な-74:2007/03/28(水) 17:36:34
自分も重宝してた
B4もっと買い込んでおくんだったよ
150スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 18:48:25
ごめん、微妙にスレ違いかも知れないんだけど
選挙の投票用紙って何使ってるかわかる人いる?
何かすごく鉛筆の滑りがいいっていうか書き味が絶妙だったので気になった。
折った感触からも色上質ではないと思うんだけど…
もしわかったら是非原稿に使いたい。

つか選挙行ってこんなこと考えてる自分末期だなw
151スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 19:25:13
>150
ちょうど最近、特殊紙スレで話題になったばかりだよ。
578あたりから読んでみるといい。
152スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 19:59:09
あれは消しゴムつかえるのか?こすれて黒くなりそうだが
153150:2007/04/09(月) 20:03:57
>>151
わ。どうもありがとう。どっちで聞こうか迷ったんだけど
あっちは印刷向けかと思って目を通さなかったんだ。

さっそく見てきたけど高級紙なんだね。
デイリーユースには向かなそうなのが残念だけど
お風呂で読めるあの紙とわかってスッキリしました。
同じ感想持った奴がやっぱりいたと思うと嬉しいw
154150:2007/04/09(月) 20:08:26
>>152
それを試してみたかったんだよね。だけど多分あれだと伸びちゃう
書き味だけで言うと、線画のトレスなんかに最適だと思ったんだけどなあ
155スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 20:13:48
選挙のたびに毎回どこかでこの話題が出るな。
156スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 20:23:41
共信マンのとこみたいに「コミック用投票用紙(同人/投稿サイズ)」
とか出したら売れるんじゃね?
売上は選挙区の環境支援に役立ててさ
157スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 20:30:19
ユポ人気だよね。
鉛筆はともかく、普通のインクが乗るのだろうか?
個人的には、シュレッダーにかけられない紙は厳しい。
158スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 20:33:26
ユポはインクも特殊だよ。
コストもかかるので同人業界で使うのは現実的じゃないと思う。
159スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 22:29:54
最近は普通インクでも印刷出来るユポも開発されてるけど高い。
インクジェットプリンタで印刷とかはまだまだ無理だね。
160スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 23:21:48
ユポで思い出したけど、会社の古い海外用封筒が、薄手で丈夫で手触りスルスルの合成紙。
長い繊維が見えるタイプの和紙に似てる。
ユポにも和紙風のがあるみたいだけど、それなのかなあ。
封筒だとタイベックというのがあるみたいだけど、タイベックはまた違った風合いなんだよね?
161スペースNo.な-74:2007/04/09(月) 23:27:20
>159
インクジェット対応あるよ
162スペースNo.な-74:2007/04/16(月) 03:16:56
ユポ、消しゴム使えるだろう
投票所に消しゴムもあるし
(書き間違えて消しゴム使った記憶もあるw)
163スペースNo.な-74:2007/04/26(木) 12:46:51
グラフィックスでユポで表紙を作れるの見つけたけど
普通に高い。マツコロでPP貼りの方がはるかに安い
164スペースNo.な-74:2007/05/13(日) 13:07:01
そりゃレギュラー仕様と比べても。
特殊紙とアートポストPP比べるようなもの。

ユポは紙も特殊だしインクも特殊だもの。
165スペースNo.な-74:2007/06/18(月) 02:40:50
なんかデリーターの原稿用紙に新しい種類できてたけど、今までの原稿用紙が滲むようになってんのね。
166スペースNo.な-74:2007/07/09(月) 06:51:34
やたらと丸ペンが原稿用紙を噛んで滲むんで、梅雨時だから湿気の問題かと思ったけど
思いっきり紙の問題だった。
コピー用紙やクロッキー帳のほうが綺麗にペン入れできる時点でおかしかったよ。

つーわけで、デリーターとマクソンは当分使わない。安いだけ良くない。
アイシーはやっぱいいわ。
167スペースNo.な-74:2007/07/10(火) 01:22:07
安いのでデリータ使っていたけど、ペン先が繊維噛むわダフるわで
修正が大変だしペン先も一こまぐらいで駄目になる。
ずっと自分が筆圧高くいせいなのかと思ってたけど、紙質の問題もあるんだな。

と思ってアイシー使ってみたらめっちゃ相性よくてびびったわ
168スペースNo.な-74:2007/08/08(水) 13:39:56
動画用紙(作画用紙)とおなじ紙質のを探してホームセンターにいったら
全然いいのがなかた

アートカラーの70kg「特殊紙」とかいうのは
何と同等なんだ?

169スペースNo.な-74:2007/09/01(土) 22:55:02
動画用紙と同じ紙質のが欲しいなら上質紙を買えば良いじゃん。
170スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 14:41:12
168は何か勘違いしてるような気がするんだが、はじめてマンガを描く人?
「特殊紙」は上質紙を勘違いしてるんじゃない?
あと、基準が動画用紙なのにホムセンで「いいのがなかた」って
コピー用紙を見てたら良いのがあるわけないだろw

悪い事はいわんから、画材を売ってる店に行って
「マンガを描くのに向く紙はどれですか」って相談してみれ。
171スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 15:15:18
動画用紙ってことは漫画描く紙を探してるわけじゃないんじゃね?
>>168のレスからだとどっちにしてもエスパーだが。
http://www.tlshp.com/shop/goods/goods.aspx?goods=133009
だとしたら、最近画材屋でも置いてるとこ減ってる気がするんで素直に通販たほうが吉だと思う
172スペースNo.な-74:2007/09/02(日) 17:51:07
動画書くための用紙を探してるとしたら、
168は何で同人スレに来たのか聞きたいw
173スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 02:57:13
トレス台使用で、紙には鉛筆描きまでしかしない、なんてのも普通な昨今、
そんなに違和感はなかったけど…。
174スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 04:37:10
その紙をラフなんかに使いたいのか版下用にしたいのか
わからんねえ
175スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 10:50:23
おまえら1ヶ月前のレスにいまさら
176スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 13:41:11
ああ、すまん。
夏コミ原稿とイベント参加が終ってホッとしたところで
見つけちゃったもんで。
もう当人は見てないのかね。
177スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 15:55:47
アニメタ関係や自作動画なら、動画用紙みたいなコピー紙って需要あるべ
自分の練習に動画用紙は高い。
コピー用紙で動画用紙並みのクオリティならいくらでも練習が出来る

と、俺もそんなコピー紙欲しいと思った
178スペースNo.な-74:2007/09/03(月) 21:33:48
自分もそんな都合のいいものがあるなら知りたいが・・・
やっぱりいいものはそれなりの値段するんじゃなかろうか。
穴は自分で空けるから、普通に紙だけでいいんだが・・・。
179スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 13:43:55
自分はなぜかデリータが描きやすい。単に慣れてるだけなのかな?
ちなみにG+スクール、インクはドローイングゾルK。
でもこないだ全く同じ画材でICの135k使ったら滲んで焦った。
180スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 15:53:26
アイシーのは最近余計ににじむようになったよなあ
でも原稿用紙は長年ずっとアイシーの使ってるから
なかなか冒険できない……

ペン入れ時、開明墨汁の人はどんな原稿用紙使ってるか
きいてみたい
181スペースNo.な-74:2007/09/04(火) 17:33:41
>180
IC使ってるw
182スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 16:44:35
コピ本作りたいのだが、コピ本の紙は何を使えばいいんだろうか?
183スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 21:11:52
>182
正しい?コピー本のつくりかた。その19
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1182709119/

まずはこのスレのテンプレとかを読んでみればいいんじゃなかろうか?
184スペースNo.な-74:2007/09/09(日) 07:14:40
せっかく下書き描いたのに、普通に滲む紙ってクソすぎww
やっぱ分厚いほうがしみるのか
185スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 20:52:15
スキャンした時にあまりゴミがうつらないコピー用紙ってありますか?
キャノンの上質普通紙を買ったのですがあまりにも黒いゴミが多くて
ゴミ取りに苦労したので・・・
186スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 22:08:41
>185
それは紙よりスキャナの画面を掃除するとかコントラストでごみを飛ばすとかする方が先決じゃね?
187スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 22:13:02
空気清浄機を買うがよい
188スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 23:18:17
スキャン前に部屋の掃除をしよう
189185:2007/09/22(土) 00:10:01
スキャナの画面は毎日掃除してますし、部屋もよく掃除します
それでも黒いゴミが多いんです
コントラストで飛ばしても黒い点々が多く残るので処理に困ってます
190スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 01:39:37
再生紙とかそういう問題かね
191スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 08:56:38
寿命だよ
192スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 15:25:23
スキャンする側の紙を見て、そんなにゴミ(不純物)が入ってる?
スキャナのガラスの内側の汚れとか読み取り部の汚れや劣化もあるんじゃないの?
193スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 16:37:08
何かの病気だよ
194スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 08:38:12
あげ
195スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 09:18:15
古紙率高くなったらスキャンに影響あるかな
196スペースNo.な-74:2008/02/27(水) 16:15:45
保守がてら。
この前作った本で受け攻めのキャラの色にあわせて
遊び紙を前後で色かえて作った
自己満足だがすごい楽しかった
197スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 20:48:59
うちの会社の今の部署仕事の性質上しょうがないけど、コピー用紙の使用頻度が異常
A4なんか最盛期には1日で1万枚消費する。
198スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 21:11:45
レーザーコピー機は健康にやばいらしいし
漫画家とかが早死に多い原因かもしれない
病気になったらみんな訴えような
199スペースNo.な-74:2008/03/17(月) 15:50:02
>>196
亀だが、自分もこの前それやった。
そのカプの本でやるのが夢だったからすごい満足。
200スペースNo.な-74:2008/07/16(水) 01:37:38
コピー用紙なんて絵描くのにしか使ってないな・・・
201スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 15:21:49
age
202スペースNo.な-74:2008/08/02(土) 13:11:31
お れ が 神 だ




 
レスかと思った
203スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 18:12:33
質問スレより誘導されてきました
美弾紙ライトについて質問なのですが
いろいろネットで使った感想を検索した結果

「美弾紙ライトはハイバルギーに似ている」
「美弾紙ライトはルンバナチュラルに似ている」
「美弾紙ライトは小説向き」
といった情報を目にしたのですがこれらをライトの紙質、色味の
参考にしていいものでしょうか?
ハイバルギーのようなざら半紙のような質感があまり好きではないのですが
ルンバナチュラル程度のグレー味なら嫌いではないので
実際はどんなものか使った感想などを聞きたいのですが…
あと小説でライトを使う肩が多いみたいなのですが漫画で
ライトを好んで使う人がいないということでしょうか?
もし考えられる理由があったら参考までにきかせていただけると嬉しいです。
紙見本を取り寄せようかと思うのですがそれほど切迫したわけではないので
繁忙期の今は避けたほうが無難かなと思いこちらで質問してみました。
よろしくお願いします
204お前名無しだろ:2008/08/07(木) 19:21:54
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
205おたく、名無しさん?:2008/08/07(木) 19:22:35
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ

人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg





入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html
206スペースNo.な-74:2008/10/26(日) 19:55:53
深緑のコピー用紙を文房具屋さんで1冊500枚を買ったんだけど、
残りが少なくなってきたんだけど、あいにくメーカーを思えていない!
誰か教えてくれないか? 青汁の緑を少し明るくした感じです……
207スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 18:37:06
そんなんでわかるかw
208スペースNo.な-74:2008/12/26(金) 18:47:13
小学生じゃねーの
209スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 23:23:32
¥ 449(500枚入) A4 白色度(%) / 約98 坪量(g/m2) / 約80 紙厚(μm) / 107
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TI142Q

これより厚くて安い紙って無いですか?
210スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 10:43:42
>>206
まずは青汁のメーカーを教えろ
211スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 13:49:08
同じ店で買えばよい
または文房具屋さんにメーカー聞けばそれですむ
それが嫌なら自分で調べんかい。普通の文房具屋さんに
置いてある深緑コピー向け用紙はそんなに種類はない

212スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 16:42:36
インクジェット出力本文で自宅オンデマ本を作っているのですが、
できるだけ薄くて裏移りがしにくい紙をご存じないですか。

今はアスクルのマルチペーパー マイナス6% モノクローム
というのを使ってるのですが、これは本来片面印刷用で、
両面には向かず、出力のインクの濃淡を薄めにしてもやや裏移りします。
100ページ単位の自宅オンデマンド出力なので、
両面印刷対応で最薄の紙をご存じでしたら教えてください。
213スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 00:30:42
A4とB3の間くらいのサイズの紙って普通に売ってる?(33×23.4センチくらいだった)
なんかサイズの名前あったら教えて下さい
214スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 02:13:15
質問はageて書いたほうが良くないか?
215スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 04:59:46
>>213
A4とB3の間ならB4(257x364)かA3(297x420)ってことになるが
サイズが近いのはB4か?
ここ見てみれば良いなじゃい
ttp://www.daiichiinsatsu.co.jp/200_support/2301_kikaku_size.html
216スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 06:46:25
すいません
A4とB4の間でした
>>215見て解決しました、ありがとう
217スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 09:02:16
いつもホームセンターのやすいコピー紙つかってるけど、
デザイン会社でつとめている姉がもってきたコピー紙の裏紙使ったら、
描き味が別物でびっくりした。

ピンからキリまであるんだなあ…。

218スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 15:33:34
描き味ってまさかコピー紙を原稿用の紙に使ってんの…??

>>212は自宅プリンタ本をオンデマだと思ってるみたいで売る時にオンデマって表示してないか不安だ
219スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 17:29:24
いや、下書きとか落書きとかいろいろ…。

220スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 21:25:07
自宅オンデマンドってなんかすごいな
倉庫かなんかが娘の同人用印刷設備の豪邸…
それならいっそ四色機やオフセット印刷機を入れたいな

って普通はせいぜい自宅コピーがせいぜいだよなー

自宅のマイクロラインとかのプリンタで出すのは
プリンタ本であってオンデマ本ではないよ
オフセット>オンデマ>コピー>プリンタ
これらははっきり別物だよ
221スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 21:35:59
「インクの濃淡」かつ「裏移り」だからレーザーではないんじゃないか?
どちらも粉体じゃなく液体の場合だろう

と思ってよく>>212見たらインクジェット出力って書いてあった
裏移りなら、一番楽ですぐできる対策は片面刷ったら乾かしてからもう片面を刷ることだと思うよ
裏抜けや裏透けならまた話は別だけど
222スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 11:30:09
自宅レーザーをオンデマと読んでいいと勘違いは
百っぽ譲ってわからなくもないが
インクジェットはないわ…
まずその辺もちゃんと把握して欲しいな
223スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 11:33:43
>>212へのレスは沢山ついてるが
どれ一つとして質問に答えてないのにワラタ
誰か紙の名前教えてやれよ

まぁインクジェットで自宅オンデマとか言われても
答えようがないが
224スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 12:37:04
「デジタル印刷=オンデマ」だと思っていると仮定して
PC使ってデジタルで仕上げた原稿を印刷したから、オンデマ!
って勘違いしてるんじゃないかとエスパー
225スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 12:39:07
もしかしたらデジタル原稿=オンデマかもな

インクジェットで裏移りしないってあまりないと思う
226スペースNo.な-74:2009/05/31(日) 00:15:29
>>212は顔真っ赤にして怒ってるのか恥ずかしがってるのか…
どちらにしろ誤解が解けたのか知りたいよ
227スペースNo.な-74:2009/05/31(日) 13:09:58
オールページインクジェットフルカラーのイラスト本を作ったことがあるけど
そのときは両面印刷用B5のインクジェットプリンター用紙を使ったなぁ
高かったけど裏移りしないからよかった
228スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 17:06:00
>>226
いや、単にこのスレを見るのを忘れてましたわ。
今、思い出しもせずたまたまクリックして見たら、
いろいろ勘違いしてたことがわかってむちゃくちゃ恥ずかしいw
しかしできればお知恵拝借願います。

自宅オンデマ=自宅でインクジェット出力誌
裏移りでなく裏透けでした。
なのにインフォメにはコピー誌って書いてある。
我ながら微妙にまちまちだ...

自宅インクジェットプリンタ出力で、作業工程がギリギリになるため中綴じしかできず、
それでも分厚い本になってしまうため、できるだけ薄い本文用紙を使いたいのです。
さらに、薄いながらも裏に文字が透けて見えない紙はないでしょうか、という相談でした。

ここを覗くのを忘れてたのは、質問したときに作っていた本は結局
諦めて印刷所に出して少部数オンデマンドに変更したからですが、
別の本で「できるだけ薄く」「裏に文字が透けない」紙を利用したいので、
ご存じの方がいらしたら教えてください。
229スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 10:39:21
そこまで品質にこだわるなら業者に出したので正解。
230スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 06:01:35
すいません、質問です
普段A4のコピー用紙に鉛筆で絵を描いてスキャンしとるんですが、紙質?のせいか線カスレがひどくなってきました
前に高い紙貰ってたんですけど、その時はカスレもなくキレイにスキャンできてたのでなんとなく原因はそこかなと・・・
そこそこ安価で良い紙があったら教えてください!
高くてもオススメのがあればお願いします
231スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 10:00:17
掠れるってことは表面がざらついた紙なんだろうから
その掠れ感が嫌いなら表面が滑らかな紙を選べば良いんじゃない
自分で手触りで好みを探せば良し
232スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 16:07:50
>230
デポのpレミアムって紙を使ってペン入れまでしてるけど結構良いよ。
デポオリジナルのエキストラクオリティーって奴も良い

ttp://www.officedepot.co.jp/(wmyix245kvj12a2hned4mt3n)/catalogFamily.aspx?ID=620101200
233スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 04:18:37
みなさんが「これはいい」「これは得だ」というような
コピー用紙はありますか?
234スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 11:10:46
>>230

スキャナのガラス部分たまにはふいてる?
235スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 17:38:17
スレチだったらスマソ

A5の書籍用紙を4000枚ほど買いたいんだが
やっぱネットが無難かね?


全紙からA5が32面取れると思って近所の紙商に電話したら16面しか取れないといわれて・・
236スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 17:44:34
ttp://item.rakuten.co.jp/paper-m/1359125/
ネットだとこのあたり?
237スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 17:48:26
>>236
前回はそこで買った〜

というか、B5以上は色んなトコで売ってるのにA5はここと紙名手配しかないんだよね・・
238スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 19:24:10
239スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 23:53:32
アドバイスください。お願いします。
日工でオンデマンド小説本を刷ろうと思っているんだけど、表紙の紙が決まりません。
小説だから長く手で持ってるし、べたつく感じの紙は避けたい。
和風シリアス801エロに合いそうな紙ってどれだと思いますか?
表紙の色使いは茶系です。

シェルリン プレーン 180s
きらびき 白PL-180
エスプリコートVエンボス ヘリンボン180s
ファーストヴィンテージ オーク172s
エスプリコートSS180s
240スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 00:08:35
マルチいくない
241スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 00:09:37
あ、ごめん向こうにはちゃんと断り入れてたね
早とちりごめんね
242239:2009/08/03(月) 01:38:54
こちらこそスレ違いでしたって書くの忘れてすいませんでした。
243スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 04:44:55
>>233
私も知りたいです!

お気に入りだった再生共有紙のストックが切れたから買いに行ったら
ずいぶん前に廃版になってたと知って困り中

書籍用紙の90kgは固くて重いし、72kgだと透けちゃうし…

白色度が強すぎない、裏移りしなくて軽めな紙ってないですかね?
244スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 06:03:31
嵩高でよければコミック紙系じゃないだろうか
245スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:03:03
プリンター用の上質紙でいいよ
「これじゃないとだめだ!」なんてこだわり
持ってたら生産終了した時困るじゃん
246243:2009/08/09(日) 03:08:31
>>244-245
レスありがとうございます
参考にします
247スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 22:04:38
アドバイスお願いします。
ミケ用にコピー本を作ろうと思うんだけど表紙の紙をどうするかで悩んでます。
本の詳細は以下

・家庭用インクジェットプリンターで印刷
・印刷後にスタンプを押すためツルツル系の紙は避けてほしい
・ポップな絵柄で全面に絵がある
・A5中綴じ

おすすめの紙があったら教えて下さい。
248スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 22:57:09
>>247
アバウトすぎてアドバイスも出来ないよ、それじゃ
量販店のインクジェット用紙コーナーの見本みて来た方が良いんじゃないかな?
249スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 02:33:51
>>247
すごい丸投げぶりだなオイwww
250247:2009/08/12(水) 03:01:06
丸投げすぎましたすみません
すすめてもらった紙を片っ端から試そうかと思っていたのですが
聞くより行動ですね。
量販店や文具屋を回ってみることにします。
先走ってごめんなさい
251スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 06:30:39
初めて原稿を描いているんだけど
サイト更新と違って緊張しまくって全然描けない
描いても次の日見たら書き直してる
で、全然進まない('A`)
252スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 07:10:42
>>251
あるある
でもスレ違いかな
253スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 05:00:21
>>251
すげー分かる…
254スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 23:17:29
薄いケント紙が欲しいな
90kgくらいの
255スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 00:10:25
スレ違いだったらすみません、原稿用紙について。
この時期加湿器使うんですが、紙が湿気含んで
ダメになっちゃうんです…アイシー、マクソン、
デリータ諸々ダメでした。この時期、喉がやられやすく
加湿器使わないわけにいきません…。
袋に入れて収納ボックスに入れてますが魔の手が!
湿気対策している方いますか?
実は夏場も困ってます。
もう手製で水分シャットアウトする木箱でもつくらないと
ダメかと…
256スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 08:43:26
加湿器置く部屋と違う部屋に原稿仕舞っておけばいいんじゃない?
257スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 10:23:57
多少湿気のある紙でも描けるように技術を上げる
258スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 12:10:13
とりあえず使ってない紙を収納する時はシリカゲルとか
の除湿できるやつを一緒に入れておく。

加湿器使ってる部屋には保管しない。

自分はお菓子についてくるシリカゲル集めておいて原稿用紙の
引き出しに突っ込んでる。
描いてる時に湿気ついちゃうのはしかたないような…。
259スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 16:38:56
255です。皆さまありがとうございます!
シリカゲルと同棲させたことあるんですけど、シリカがもうダメだって…。
あとワンルームに住んでいる貧乏人なので加湿器のない部屋がないんです…。
しめっぽいだいどころしかありませn

でもなるべく描くスピードをあげ、手袋をしてサッと袋から原稿
取り出せるようにしたいです。
ありがとうございました!
260スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 18:45:38
紙にドライのアイロンを当てて原稿するとか
261スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 20:00:13
描いてるときは別として、防湿ボックスなり防湿庫なりを用意すれば大分違うんじゃないかと思う
262843:2009/11/07(土) 03:22:28
なあ、加湿器やめてマスクつければ?って思うオレはだめなのか……?
263スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 05:06:12
デリーターの原稿用紙を使ってます。
インクは耐水性のもの。

上質紙110Kgに耐水性のインクを使うと滲むんです。

インクが古いと思って新しいインクを使っても滲みます。

どうしてでしょうか?
264スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 15:17:05
>>263 ICの原稿用紙オススメ
デリータは除湿しても滲んだので…
265スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 18:01:09
同じくデリータ110使い
ペンはドローイングゾルだけど滲まない
ただ墨汁でベタ入れると滲む(というか裏抜け?する)
そしてベタ部分しわっしわ
使いたての頃はなかったのにここ数年ずっとそう
266スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 18:46:35
>>259
シリカゲル製の猫砂なら大量に使えますよ
267スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 12:15:16
>>262
喉が特別弱い人はマスクぐらいじゃ駄目なんじゃないのかな。
268スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 17:49:23
のど痛めた時はむしろマスクの方が楽だけどなあ
269スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 19:45:28
このスレを最初から読んで試しにICの原稿用紙と開明のドローイングゾルに替えたらペン入れがすごく楽になった

以前はデリーターの原稿用紙と漫画用インク使ってたがペン先に繊維噛みまくりでペン入れ大嫌いだった('A`)

デリーターにドローイングゾルも試してみて、ダメだったらデリーターは下書き用にしよう…このスレに感謝!
270スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 22:57:58
IC今初めて使ったんだがなんじゃこら!
凄いサラサラ描ける!
今までペン先引っかけまくってた自分バカス\(^o^)/

取り敢えず名村のアートカラーは駄目だ。
デリータ以下。
271スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 00:01:32
自分はIC合わなかったなぁ

デリータ→ICと使ってたけど
今は墨の華と兄友の原稿用紙で快適だ
272スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 10:48:05
紀州製紙のライトクリームを本文用紙に使おうかと思っているんだけど、使っている人いる?
実物を見てないので色が明るすぎないかとか少し不安なのでどんな感じだったか教えてほしい。
273スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 22:17:44
>272
サンプル請求してみたら。会社ページにフォームあったよ。
274スペースNo.な-74
今までスキャナーでとりこんだあと、色調整やごみ取りで四苦八苦していたけど
ちょっと高いコピー紙買ったらいままでのより白くてスキャナーのあとの下処理
の手間が大幅減った。
いままでのコピー紙がよくなかったのか…。