同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1WIN使い
ちょっとした疑問があっても、ビギナーすぎて聞けない。
そうい言った人達の質問スレッドです。
ただし、質問前に前スレは一読してください。

↓前スレはこちら
同人描きを目指して:素人質問スレッド・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/958369403/
2スペースNo.な-74:02/04/24 18:51
2げと
3スペースNo.な-74:02/04/24 19:12
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijika-touron&VNO=2

カバ大好きです。
カバも胃袋が4つ有るって知ってますか?
4スペースNo.な-74:02/04/25 11:28
ここの板で初心者に講釈している方々は、どんくらいの画力の持ち主なのか知りたいのは、
俺だけでしょうか?
5スペースNo.な-74:02/04/25 11:44
あなただけです。




・・・というのは冗談にしても、あなたは匿名掲示板の意味を理解できていない
ように見受けられます。
正直なところ、あなたのような考え方の人はこういう場所には向いていないと
思いますよ。
6スペースNo.な-74:02/04/25 11:47
>>4
チミだけ
7スペースNo.な-74:02/04/25 11:48
興味が無いと言えば嘘だけど
別に助言が適切ならどっちでもいい。
8スペースNo.な-74:02/04/25 12:39
恥ずかしくて今更聞けねーよー<(`△´)>
という者も見ていたりするからね
素人質問スレといってもバカにでけんよ
9スペースNo.な-74:02/04/25 12:40
講釈してる事柄が絵に関することばかりでも無いだろうに、というツッコミは無しの方向ですか?
10スペースNo.な-74:02/04/25 17:16
>>4
昔から、「名選手必ずしも名コーチならず」ってこと。
上手いから適切なアドバイスできると考えるのが間違い。
11名選手=名コーチ:02/04/25 18:00
苦労して旨くなった人はそういうケースにいきつく
並の努力程度では苦労とは言わないけど
後、教え方が上手い下手にもよるけど
12スペースNo.な-74:02/04/25 20:59
教え方がどーしても下手な人ってのもいる。
人にものを教えるには、絵を描くのとは違う能力が必要なんだよ。
自分にとって役に立つレスをくれた人が、教えるのがうまい人だったんだって思うことだな。
13スペースNo.な-74:02/04/25 21:02
あとは所詮匿名掲示板なんで
「嘘を嘘と見抜ける人」
になろうね。
14スペースNo.な-74:02/04/25 22:47
一人前とか相互スレの赤ペン見ればどの程度の人がどう言うこと言ってるのか
解りそうなもんだがナ。絵を見て解らんヤツは文章読んでも解らんだろうし。

ヲレ的にはダメな赤ペンにツッコミが入ってるウチはいろんな意味で大丈夫だ
と思うが、まぁ、最終的には>>13の言うところに落ち着かざるを得んわなぁ(w
15スペースNo.な-74:02/04/26 12:08
ここで聞いていいものかどうか疑問なんだけど
デリータから発売された5800円くらいの安いCGソフト
使ってる人いますか?

体験版では、他のCGソフトになら大抵ついてる右クリックで色をコピーするって
機能が無かったんですけど製品版にはちゃんとありますか?

あれないと時間置いて色塗るときとか不便そう。
16スペースNo.な-74:02/04/26 17:13
右クリで色拾うと、タブ塗りの時間違えて色拾っちゃうんだよね…
俺はOCつかってるけどその機能切ってるよ…
OCならSHIFT+クリでも拾えるしね
17スペースNo.な-74:02/04/27 18:06
丸ペンとかスクールペンとか買ってみましたが、
みんなホントにあんなので描いてるんですか?
すぐかすれるし、太くなったりしてホントに慣れたら
上手く使えるのか疑問なんですが・・。
使い方が悪いんでしょうか。
18スペースNo.な-74:02/04/27 19:22
悪いんでしょうな…私もやけど…
19スペースNo.な-74:02/04/28 03:12
>17
↓みんな色んなペン使ってるもんですよ。

ペン先って何使ってます?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/971800312/
20提案君:02/04/28 17:11
ねぇーー。同人ノウハウ的ゲームを作らん?
いや、な。ここの住人が協力すればイイ作品ができるんちゃうかと思ったわけ。
絵もプログラムもシナリオも最高峰がそろってるでしょ(きっと
いざ!渡辺製作所がなんぼのもんよ!!TYPE-MOONがなんぼのもんよ!!
2ch@同人ノウハウ板のノウハウっぷりを同人誌界に見せつけてやろうゼ!

と言う提案ですがどうでしょうかね?
まぁ、多分やる気ある人っていないんだろうな・・・
21提案君:02/04/28 17:12
提案age
22 :02/04/28 18:59
いません。終了。
23提案君:02/04/28 19:30
ノウハウ板には煽りに乗るアフォがいないようで安心しますた
2420:02/04/28 20:40
まあ、いないだろうとは思うてたがな
つうか人自体少ない板だしな。不可能か・・
25スペースNo.な-74:02/04/28 20:56
っつーか、作れるヤツは自分で作ってるわけだからその提案に乗る必要が無いわな。
26スペースNo.な-74:02/04/29 21:22
あの、色彩のセンスって、どうすると磨けるんでしょう?
やっぱり量をこなすのが一番の近道なんでしょうか?
他の人の絵を見ても、どうやって塗ってるのか分からないんですが、
わかるようになるもんなんでしょうか…
27スペースNo.な-74:02/04/29 21:42
>>26
求めているのは色彩のセンスなのか?
それとも色塗りのテクニックなのか?
28スペースNo.な-74:02/04/29 23:52
スレ違いかもしれないのですが、
素人の質問と言う事でここに書き込ませて頂きます。
今まで通販だけでショボショボとやっていて、
近々イベントに参加したいと思っています。
皆さん、イベントに参加する際には
発行物を何種ほど持っていかれるのでしょうか?
29スペースNo.な-74:02/04/30 00:29
>27
どちらかはよく分かりません…
なんか、自分の塗りが、薄っぺらくて魅力がないように思えるんです。
30スペースNo.な-74:02/04/30 01:59
>28
イベントの規模による。いつのイベントに参加する予定ですか?
あと、あなたの発行数はどんなカンジ?種類とか部数とか。

>29
センスなら、良い絵をたくさん観察するとか。
テクニックなら、目標にしてる絵描きさんの塗りを真似てみるとか。
そのくらいしか言えないな…。
カラーコーディネートの基礎の基礎くらいは理解しといたほうがいいかも?
31スペースNo.な-74:02/04/30 04:34
質問させてください。

今度初めてイベントに参加しようと思っているのですが、
申込書にある「当日の発行物予定」みたいな欄って
絶対書かないといけないのでしょうか?
私は開催日が遠目のイベント申し込んでおいて
それに合わせて本を作ろうと思っているので、
今現在はまだページ数とかタイトルとか印刷所とか
そういう詳しい内容って決まってないんで…。
いつもその欄で悩んで申し込むこと自体挫折してしまうのです…
32スペースNo.な-74:02/04/30 05:07
あくまで予定なので適当に書いとけばヨシ
しかし全く初めてなら、ある程度原稿を書きはじめて、本ができる目処が立ってから
申し込んだほうが安全ではないかな。
既刊が在庫としてあるならいいが、売るものが全くない状態で当日を迎えると
かなり虚しいと思われ。
33スペースNo.な-74:02/04/30 06:45
(;´Д`)!!!
34スペースNo.な-74:02/04/30 07:20
>>28
男性向けだと1種のみというのも珍しくないし、
そのほかでもゼロ〜机いっぱいまで幅があるよ。
ディスプレイ次第だと思う。
35スペースNo.な-74:02/04/30 08:06
>>26
私は水彩画の本を図書館で借りて練習したよ。
雲の書き方とか草原の書き方とかボカシのやり方とか
初歩的な技術が載ってる本。
あと、色に関する参考書も読んだりした。
かなり勉強になったよ。
36スペースNo.な-74:02/04/30 08:34
>>26
漏れはちょっと赤緑色弱が入ってるんで、
理屈で色を考えられるように色関係は本揃えたよ…
おかげで絵が緑っぽくなったりはしなくなった(w
37スペースNo.な-74:02/04/30 19:03
とりあえず、カラーコーディネート関連のサイトと書籍を探して見ます…。
3826=37:02/04/30 19:03
です
3931:02/04/30 23:30
>>32
そっか適当で良いのか。良かった。
当方在庫も何もないまっさらな状態なので
やっぱりメドがちゃんと立ってから
申し込むことにしました。
教えてくれてサンクス!
40スペースNo.な-74:02/05/01 00:57
イベントの机のサイズって、90×45で合ってますでしょうか。
机に敷く布買おうと思ってるのですがサイズが分かりません。
どなたか教えてください。
4128:02/05/01 01:24
>30
今夏、1000sp程の地方イベントへの参加を検討しています。
発行部数は50部の女性向けピコです。現段階で発行物は2種あり、
夏までに新刊1冊(50部程度)を予定してます。
ですが、最近になって既刊の物が夏まで在庫があるか否か、
微妙な状態になってしまって…。
まだイベントまでには時間があるので他のサークル様は
何種ほど持って行かれるのか参考にしたいと思い、書き込みをした次第です。

>34
ディスプレイ次第、確かにそうですね。
間に合うならば、新刊2冊と言う無謀な夢を見ているのですが、
かなりの遅筆な為、ディスプレイの方に知恵を絞った方がよさそうです…。
貴重な御意見、有難うございました!
42スペースNo.な-74:02/05/01 09:40
>40
横幅は90で合ってますが、奥行きはまちまち。
コミケは45で赤豚は60じゃなかったかな?
4340:02/05/01 10:35
>42
ありがとうございます!
44スペースNo.な-74:02/05/01 12:53
ちなみに男性向オンリーのメッカ、都産貿は死ぬほど机がでかい。
45スペースNo.な-74:02/05/01 17:26
>41
30です。
書き忘れたけどジャンルにもよりますわ。
でも私だったら全種類(新刊と既刊で3種?)各20〜30部持ってく。
初参加だったら、どれが買い手の目に止まるかわからないから。
買い手側としたら初めて見るサークルはまず試しに一冊買うって感じが
多いと思うし。選択肢は多めに用意しときたいです。でも既刊が無くなりそう
なんですね。だったら新刊だけでもいいと思います。
何種類持っていくかはサークルによってホントに違う。
新刊1種のとこから、既刊も合わせて机に乗るだけ持っていくとこも。
46スペースNo.な-74:02/05/02 00:57
質問させて下さい。
初めてデータ入稿に挑戦しようと思ってるんですが
出力見本って原寸で出すものなんですか?
表紙だから大きい紙買いに行かねばならないのかー。
47スペースNo.な-74:02/05/02 01:18
>>46
表紙、裏表紙で一枚ずつだせばいいじゃん。

A3本でも作るのかいな。
4846:02/05/02 01:28
>47
表紙と裏表紙に切っちゃっていいってことですか?
繋がってる表紙なので切ってはいけないのかと思ってました。
全く分っていなかったので助かりました。ありがとうございました。
49スペースNo.な-74:02/05/02 08:57
>46
出力見本はデータの中身があってるか確認する物だから、
小さくてもいいはず。白黒でも大丈夫(カラーだとプリ
ンターと印刷じゃ色が違うから確認の電話が来たりする
事も)
5046:02/05/03 00:31
>49
そうなんですか。聞いて良かったです。
勉強しなおします。ありがとうございました。
51スペースNo.な-74:02/05/05 04:18
この板であってるのかなーと迷ったのですが。
板違いでしたスマソ。
ホントに素朴な質問です。

近頃目が悪くなってきたので、メガネ買おうかと思ってます。
最近はフレームの小さな(レンズの小さな)ものが流行みたいなんですが、
小さいと見える範囲が狭くなるわけですから、
やっぱり使いずらかったりするんでしょうか。
となると普通に大きめのフレームのやつを選んだ方がいいんでしょうか。
あと、レンズの度はやはり近距離用にしてもらうわけですよね。
お勧めのメガネってどんなんでしょう。

メガネユーザーの絵描きさんに聞きたいです。
52スペースNo.な-74:02/05/05 05:04
>>51
私大きな眼鏡しか持ってないからよく分からないんだけどね。
一つ言いたい事がある。

眼鏡は常時かけるのではなく、必要時だけかけるように。
眼科医は”常時かけてても視力下がりませんよ”とか言うけど
絶対嘘。凄い勢いで下がる。
53スペースNo.な-74:02/05/05 07:02
>>52
ちっさくても大丈夫だと思う。
俺のは一番幅のあるとこで縦2.6cm、横4.5cmくらいだけど、
卓球とかバリバリ出来ちゃう。問題なし。
まあ店頭で試してみて、フレームとかが視界をちらつくのがあんまり気になるようならアレだけど。
54スペースNo.な-74:02/05/05 07:05
わ。間違えた。上のは>>51へのレスです。
55スペースNo.な-74:02/05/05 07:56
>>52
禿げ同。
私は授業中でも極力裸眼で黒板見るようにしてた。(両眼0.1前後)
絵を書いたりパソコンいじってる時も使わないようにしてるよ。

大きさは私はでかい方いいと思うな。見やすさで言うと。
私の鼻が低くて落ちるせいかもしれないけど、ちっちゃい
フレームのメガネはフレームが視界に入って結構気になったから。
結局そのメガネ3ヶ月ぐらいしか使わなかったよ。
56スペースNo.な-74:02/05/05 08:11
むかーし、レンズは小さい方が視力低下の防止になる
と、メガネ屋に聞いた事がある…10年以上前のハナシだし本当かどうか
解らんけど
5756:02/05/05 08:14
あ、でもレンズと眼球が離れれば離れるほど視力は低下し易いのは
本当らしいね。
58スペースNo.な-74:02/05/05 08:16
>51
大きくても、小さくても、レンズで普段使用する部分は中央の部分だけです
周りはおまけみたいなもんです。で、大きいレンズだと、屈折率とかもろもろあって
レンズがあつくなります。まぁ、初眼鏡の人の場合、厚さはほとんど変わらないと思いますので、
好きなほうでいいんじゃないでしょうか


と、目医者さんがいってました。
俺はめがね暦12年ですが(鬱
59スペースNo.な-74:02/05/05 08:26
あと、近視というのは、目の中のレンズを引っ張って焦点をあわせるための
筋肉が弱くなって焦点をあわせられなくなっておこるものなので、
遠くを見る>近くを見る>遠くを見る>…
という運動を行うと、いいそうです。
眼鏡をかけてないと近視の進行が遅くなるというのは、眼鏡がない場合、
よく見えないので、自然とそういう運動をするためじゃないかと思います。
60スペースNo.な-74:02/05/05 13:01
地方なもんでコミケとかあんまりいかないんだけど、売り手側で今までに一番若かったのって何歳?
61スペースNo.な-74:02/05/05 13:02
分かりづらい文章でスマソ。

今までにコミケなどで見つけた一番若いサークル参加者さんは何歳?

ってことっす
62スペースNo.な-74:02/05/05 13:11
便箋とか100円とかの安い通販って為替を現金にかえるの面倒裂くさくないか?
63スペースNo.な-74:02/05/05 19:38
コミケって高校生以上じゃないと参加できないだろ
どんなに若くても15才、規則上は…

眼鏡の話だがレンズは金をかけて小さく薄くした方が良いぞ
俺、乱視近視で標準でレンズ作るとすっげー分厚いレンズなんだけど
そのデカイ眼鏡の時は目の下と耳の裏が凝って疲れまくった。
金賭けて超うす型レンズに小さい眼鏡にしたら目が疲れなくなったよ。
そしたら肩凝りや片頭痛ともおさらば〜
ついでに言うなら、フレームは2〜3年周期ぐらいで流行が代わるから
それに合わせて替える事もお勧めする。レンズも劣化するしね。

時々さーコミケで20年くらい前に流行ってたアラレちゃん眼鏡とか
かけてる奴を見ると、もーこーなぁ〜切ないよ。
64スペースNo.な-74:02/05/05 21:14
同じく。
コミケは高校生以上じゃないとサークル酸化出来ないヨ。しちゃ駄目です。
あたしも中学生の頃は、友達のお姉さんのサークルに委託してもらってた。
 小さいイベントとかオンリーなどの年齢規制が無いイベントでは…やっぱ
中学生位かなぁ?(>若いサークルさん)最近の若者は年齢がよくわからない(藁

 個人的には小学生とかでサークルやるのはドゥーかと思う。。。(実際
スペース申込みや本の頒布ナド、お金の扱いとかもあるしね)
65スペースNo.な-74:02/05/05 22:45
しかし、小学生でそれだけの行動力があるってのは
ある意味うらやましい
6660=61:02/05/06 11:49
産休
67i:02/05/06 17:11
サイコフレームってなに?
68スペースNo.な-74:02/05/06 22:20
目がねの話は同人描きを目指してるの素人の質問なのか・・・?
板違いって自分で言ってるし。そして字書きには聞いて無いのか。
煽りじゃないけど、自分がずれてるのかと思って。
69:02/05/06 23:16
同人つくりの素人にアドバイスをちょいとください…
36P
カラー(これだけデータ入稿)
で印刷料が安目な印刷所ってどこがお勧めですかね?
ちなみに100部くらい刷るつもりなのですが…
70スペースNo.な-74:02/05/07 00:18
印刷関連のスレで聞いてくれ
71スペースNo.な-74:02/05/07 00:25
表紙をカラーで刷ろうと思った場合、
紙はアナログの場合は印画紙そのまんま印刷所へ持っていってよろしいんでしょうか
またCGの場合は自宅でプリンタで出した薄っぺらいのを印刷所へもっていくんで…?
その場合のサイズは原稿と同サイズにするのでしょうか
もうチンプンカンプンで…。どなたか、どうか。
72スペースNo.な-74:02/05/07 00:33
73スペースNo.な-74:02/05/07 00:37
OfficialのBBSがあるじゃないか
74スペースNo.な-74:02/05/07 00:39
>>72
たまに使ってるけど使い方さっぱりワカラン
わんぱくペイントが好き
7572:02/05/07 00:43
>>73
うぃ、ありがとうございます。

>>74
いやあ、今日から、これから、2D絵描きをはじめてみようかなー、
なんて思ってFAVOなんかも買ってきているのですが、ドライバー
もインストロールしてなくて、これからソフト等を入れてみようかと
思ってましたが、お絵かきソフトを持ってなくてフリーのやつを
さがしていました。

絵も描いたことないので、たぶん、開始数分で放棄しそうなんですが、
とりあえず、わんぱくペイントをいれてみようかと思います。
300kbないし(笑)
76スペースNo.な-74:02/05/07 00:45
FAVOってソフトはじめからついてないっけ?
まぁ、あなたがPC初心者ってのは分かるよ
7772:02/05/07 00:58
あ、箱に入っているCDには、Inkmasterとらくがきかこう絵という
ソフトもはいっているようなことも書かれていました。
とりあえず、なんかマンガを写してみようかと思います。
竹本泉スキー。いぇあー。
78スペースNo.な-74:02/05/07 01:06
……………。
79スペースNo.な-74:02/05/07 01:11
今ならPhotoShopElementsもついてたような…
8072:02/05/07 01:24
>>79
いや、PhotoSfopeは付いてませんでした。安かったから
いいかー(4980円)と思って買ったのですが、古いものだった
みたいです。

ところで、わんぱくペンイトをつかってみましたが、
なんか、やじるしが動くのはうごくのですが、まったく線が引けずに
はははは図られた、ヤツに、ヤツにはかられたうぉー!!
ヤツ=>>73
あせりました。でも、なんか、新規作成ってヤツで
新しくなんか白い四角がでるとそこには書けるようになったのでいい感じです。
んんんー、でも、紙に絵が描けないのに、CG描けるわけねーと気が付いたのは
数秒のあとのことでした。虎王完成。
81スペースNo.な-74:02/05/07 01:28
安すぎ
82スペースNo.な-74:02/05/07 01:29
>>72
じゃあ紙に絵の練習しる!
83スペースNo.な-74:02/05/07 01:29
ただいま当スレより電波送信中……
84スペースNo.な-74:02/05/07 01:38
香ばしい・・・。
8572:02/05/07 01:42
>>82
うぉう、紙に練習するより、いきなりCGの方がいいかなーと。
で、練習するにしても、新規作成で、縦、横の大きさをどうすればい
いのかで、また悩んでいるわけです。数秒ほど考えました。
でも、休んでいるのに似ているので、聞こうと思うのです。

この、最初の横と縦の大きさというのは、どんな数値がいいかんじなのでしょう。
比率で4対3とか、モニタの大きさにあわせてとか、
色々あるわけなんですが、どこらへんが、シェフのおすすめですかー。

モニタは三菱のRDF19Xで、1600×1200でつかってます。
1600×1200でためしに新規作成したら、けっこう普通に動きました。

でも、なんか、手元のFAVOの絵を掛ける四角の大きさがせまくて、
こう、写すこともままならんわけです。
ベストポジションというか、先達の知恵を拝借させてけれー。
86スペースNo.な-74:02/05/07 01:47
人に聞かずに、しばらく悩みなされ
糧になるから
87スペースNo.な-74:02/05/07 01:51
紙に描けない人はCGも描けないのれす
88スペースNo.な-74:02/05/07 01:54
>>87
素晴らしく同意。
先ずは紙に描く練習をしてください。
私も以前は道具を揃えて上手くなった気がしてました。
でも所詮は気だけ、実際はパソコンにじかに書くという行為は
紙に絵を描くことの数倍難しい事でした。

先ずは紙で上達してください。
その後絵を取り込むなり何なりすればいいと思います。
8982:02/05/07 01:56
>>72
まじめな話、紙に練習した方が上達早いと思うよ
絵描き超初心者なら模写でもいいからさ
正直CGから入るのはおすすめできん。
9072:02/05/07 01:59
>>86
ヤッフー。

タテ27センチ×ヨコ18センチ

などの結果が検索の結果出てきました!

てことは、3:2=縦:横で新規作成して、FAVOの絵の描ける
四角は

□□
□□
□□

と、3:2のようなこんなイメージで作成すると、マンガを写すのにも最適
であるという解がでました。ああ、これでジェダイの騎士ですわぃ。
フォースをかんじます。
91スペースNo.な-74:02/05/07 02:11
>>85
黄金分割比をお勧めするけど、意味はgoogleなどで調べろ。
次点はA版とかB版の1:√2の比率。
92スペースNo.な-74:02/05/07 02:22
…ネタなのか…?

>90
2chも初めてですか?
とりあえず、このスレでその珍妙なノリで書きこむのは
やめたほうがいいよ。
真面目に質問したいことがあるようにはとても見えない。
9382:02/05/07 02:23
マジレスした漏れがアフォでした。
9472:02/05/07 02:33
>>91
ラジャー。
というわけで、モニタに一発で映る範囲の大きさ
1080:667=1.618:1ぐらいで行こうかと思います。

>>92
オウヨー
95スペースNo.な-74:02/05/07 02:59
前スレの前半で話題になってたと思うのですが、
原稿用紙に下書きをし、をの鉛筆の上からペン入れするというのは
邪道なのでしょうか。

鉛筆で印刷以外は描き直す、という方法しか出てなかった気がしたので。
下書きを他の紙に描いたら、あとは原稿用紙にペンで一発描きが
普通なのですか?本当に素人な質問で申し訳ないです。
私は今まで原稿用紙に鉛筆で描いたものの上にペン入れをし、
消しゴムをかけてたもので・・。
96スペースNo.な-74:02/05/07 03:03
邪道も正道もないと思う
好きなようにやればいいんじゃないかな
97スペースNo.な-74:02/05/07 03:06
立派に王道です。
つーか好きに描いたらいいのでは。邪道だろうが横道だろうが。
98スペースNo.な-74:02/05/07 03:08
かぶった。ごめん。
99スペースNo.な-74:02/05/07 06:54
トレ台ない人はどーやってペン入れするんだよ!(笑)
一発描きなんて熟練者や時間の無い奴のみの行動だ

最近トレ台使う人多いんかね?
どーもトレ台は見にくいというか
下書がしっかり見えんのでダメだ
10095:02/05/07 11:06
>96-99
初心者が何も知らない状態で自己流でやるよりは
まず一般に取られている方法を知った方が間違いがないかと思って
質問させてもらいました。まったくの初心者が
ただ好きに描いてると自己満足になってしまう可能性があると思いまして。
レスありがとうございました。
101スペースNo.な-74:02/05/07 22:07
初めて出した本がオフの人います?
102スペースNo.な-74:02/05/08 00:36
絵とか描くときに、紙を回して自分の書きやすい方向にしたりするのってやめた方がいいのでしょうか?、
眉毛とか滑らかに書こうと思うとついまわしてしまうのですが・・、
どんな方向でもかけるように癖付けたほうがいいでしょうか?。
103スペースNo.な-74:02/05/08 00:37
なぜ止めたほうがいいと思うかのか不明
>101
洩れそう…。
さすがに曳航の50部だったけど。
何とか1年弱ではけたよ。

今は200部ぐらい。
105スペースNo.な-74:02/05/08 01:01
>>103
103さんは回しますか?、正直回しても回さなくても
その人の書き方だと思っていたのですが、回せない環境とかに
出くわしたらどーしようとか不安になったり・・。
106スペースNo.な-74:02/05/08 01:07
練習しといて損はないだろうけど、まわせる環境で描く時はそれでいいんじゃないの?
107スペースNo.な-74:02/05/08 01:07
>105
よけいなことは気にしないでいい。
要は、のびのびといい線が描けることが大事なのだから。
回しても何も問題はない。

ちなみに私は






描く時は自分の方が回り気味です。(用紙位置はわりと固定)
108スペースNo.な-74:02/05/08 01:16
>>106
>>107
www。
ありがとうございました、これで気兼ねなく絵が描けます。
109スペースNo.な-74:02/05/08 03:59
同人誌を作ろうと思います。初めてで何も分からないのですが、
気になるのは費用(印刷料)の問題です。
とりあえず、50部刷ろうと思ってるんですが、例えば
表紙だけカラーで、36〜50P、中身の紙は安値のモノで、
一体どの位用意しておけば良いでしょうか?
110スペースNo.な-74:02/05/08 04:03
同人誌を印刷している会社のサイトに逝って料金表を見れば分かります。
検索して下さい。
111スペースNo.な-74:02/05/08 04:38
>>110
見てきました。ありがとうございます。

ところで、ほんと教えてちゃんでスマソなんですが、
印刷会社のサイトの料金表「A5、B5…」は、
原稿用紙の大きさですか?出来上がった本の大きさですか?
112    :02/05/08 05:26
113スペースNo.な-74:02/05/08 05:31
>>112
猫虐待画像
114スペースNo.な-74:02/05/08 09:36
イベント参加で直販せずに、いきなり書店委託って引き取ってもらえるんでしょうか?
もし仮に「それほどヘタレていない絵で人気ジャンル」だとして…。
115スペースNo.な-74:02/05/08 11:20
>111
後者。
>114
可能。
116111:02/05/08 11:44
>115
ありがとう!勉強になりました。
117114:02/05/08 12:08
>>115
どうもです、毎回即売会に出向くのも色々キツイと思ってたもんで…
とりあえずヘタレと言われないようなのを上げて、当たって砕けてみます。(w
118:02/05/08 17:35
同人誌の委託書店でよく名前の出てくる明輝堂ってどこにあるか知ってます?是非教えて頂きたいんですが。
119スペースNo.な-74:02/05/08 18:36
>>118
他人に聞く前に検索すれ。
ためしに検索してみたら一発で出てきた。
120スペースNo.な-74:02/05/08 18:59

     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < ためしに検索してみたら一発で出てきた。
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____  
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       |

121スペースNo.な-74:02/05/08 21:59
マガジンやジヤンプの大きさは何サイズっていうの?
あとA4、B4、A5、B5、で大きい順番は?

お願いします
122スペースNo.な-74:02/05/08 22:08
>121
やり過ぎ。
123スペースNo.な-74:02/05/09 00:03
ネットで売るCG集には最低何枚くらいの絵が欲しいですか?
また平均的な相場(円/枚)はどれくらいでしょうか。
エロとエロ無しの両方で教えて下さい。
124123:02/05/09 00:05
あ、買う側の立場でお願いします。>枚数
125スペースNo.な-74:02/05/09 00:12
正直、枚数多くて安いに越したことはないが、決めては「絵」
ホントに欲しい絵があれば少々高くても買う。
126123:02/05/09 00:25
レスありがとうございます。
当方はリアル系のエロ(官能小説の表紙っぽい感じ)絵描きなのですが、
やはりアニメ系に比べて写実系は需要が低いのでしょうか。

あと検索したら「エロは20枚前後で2000円程度」が相場と出ました。
単価100円という事は「10枚1000円」のCG集でも絵の質が同じなら
同程度の数売れる、という事でしょうか…?
127スペースNo.な-74:02/05/09 00:39
128スペースNo.な-74:02/05/09 01:25
>>126
即売会では駄目ですが、ダウンロード系では割と行けるようです>リアル系
これは即売会に比べダウンロードサイトはユーザーの年齢層が高いからだと
思います。

相場的にはそのあたりでしょうね。枚数半分で値段半分というのは難しい判
断ですね。
ダウンロード販売だとカード決済でその場で現金を使うわけではないのでお
金払ってるという感覚が薄いと思うんですよね。で、そういう感覚の1000円
とCGの枚数10枚というのは感覚としてイコールになるのかと考えると・・・

どうでしょう?絵にある程度自信があるのでしたら初めは相場に合わせて様
子を見ると言うのがよろしいかと思いますが?
129:02/05/09 01:39
≫119
118ですが、そうしたいのはやまやまなんですが、生憎PC持ってないので…。
130123:02/05/09 01:43
>ダウンロードサイトはユーザーの年齢層が高い
なるほど、確かにそうですね。勉強になりました。
最初なので20枚2000円程度で始めてみたいと思います。
レスどうもありがとうございました。
131119:02/05/09 02:02
>>129
携帯ネッター?ま、いいや。

明輝堂 スペース2
広島県広島市中区三川町6-8-1F フリーダイヤル0120-027-181
明輝堂 スペースなんば店
大阪府大阪市浪速区難波中2-3-20エスペランス難波ビル1F 0120-663-007
明輝堂 名古屋店
愛知県名古屋市中区栄3-31-19第2内山ビル2F 0120-065-707

同人誌関連だけ抜き出した。教えて君と間違えてゴメン。



132:02/05/09 02:13
131≫
本当、ご丁寧にどうもありがとうございました。助かりました。
1332CHも初心者:02/05/09 03:26
初オフ本を作ろうとしているのですが、一番安い所は何処ですか?
24P表紙カラーで300円で売ってる一般サークル(非大手)とか良く見るのですが、どう考えても割りにあわないのでは!!
134スペースNo.な-74:02/05/09 03:49
同人板に印刷所スレがあるから、そこ逝ってログ読んでみて下さい、どこらへんが安いか掴めると思われ。
ノウハウにも印刷所スレあるけどあっちのが書き込みが多いんで。
そんで、目星をつけたらそこのマニュアルを請求するなりサイト見るなりして料金を調べて下さい。
自分で調べたほうが相場が分かるし、いいと思いますよ。
装丁によってかかる費用も変わりますしね。

それから、割に合う、合わないはよけいなお世話です。
原価割れでも好きでやってるんで放っときましょう。
135スペースNo.な-74:02/05/09 05:11
印刷所スレだと133は一蹴されそうな予感…
これこれこういった装丁で創りたいと詳細をはっきりさせて聞かな
答えてもらえんよ。多分。
あと余談だがその名前欄もハズカシイのでやめた方がよろし。
136スペースNo.な-74:02/05/09 09:47
>135
それも精一杯できる限り自分で調べた上で、と言うのが前提だがな。
137スペースNo.な-74:02/05/09 20:54
トレ台使える原稿の厚さの限界は何gでつか?
138スペースNo.な-74:02/05/09 23:10
CG集に入れる画像のサイズは一般的に横縦どれくらいでしょうか。
640*480を下回ると不味そうなのは分かりますが、1024を越えると
見にくい方も出てくるでしょうし…やはり800*600くらいが相場ですか?
139スペースNo.な-74:02/05/09 23:49
最近の人なら居るんではないでしょーか?>101
わたしは11回はコピィ本だったよ。12册目からオフ。ガクチューだったし
貧乏だし。ヘタクソな絵でオフの在庫残った日にゃ泣けるじゃん?(自分的に)
140スペースNo.な-74:02/05/10 00:42
もしくはCG集販売に関して詳しいhowtoページがあればお願いします。
141スペースNo.な-74:02/05/10 00:48
>>138
同じ画像で解像度の違うものを数種用意すればいいんでない?
あとは見る側で適当なの選ぶでしょ。
142スペースNo.な-74:02/05/10 07:53
>141
ありがとうございます。そうしたいと思います。
143スペースNo.な-74:02/05/10 18:36
今熱いのはなんですか?
それだけ教えてください。
男性向けで一つ、よろしくおねがいします
144スペースNo.な-74:02/05/10 20:19
うる星やつら
145スペースNo.な-74:02/05/10 20:28
めぞん一刻
146スペースNo.な-74:02/05/10 21:13
らんま1/2
147スペースNo.な-74:02/05/10 21:26
世紀末リーダー伝説たけし
148スペースNo.な-74:02/05/10 21:29
熱いの意味が逆ベクトルに向いているような気がしますが。。。。。
149スペースNo.な-74:02/05/12 02:00
>>147
???女性向けでは…
150スペースNo.な-74:02/05/12 02:02
あ、ageてもた…スマソ
151スペースNo.な-74:02/05/13 09:37
このスレでいいのかどうか迷ったのですが、素人質問なので
お願いします。スレ違いでしたらすみません。
夏コミに出した合同誌の売上はいつ配分されるモノなんでしょうか。
決まってないのかもしれませんが、経験のある方教えてください。
152スペースNo.な-74:02/05/13 10:04
>151
合同誌の相手に聞け。
153スペースNo.な-74:02/05/13 11:58
>152
アフォが、一般的な期間を聞いてんだろ
それに相手に聞けるならとっくに聞いてんだろうが
俺は合同誌なんぞに縁ないからしらんけど
154スペースNo.な-74:02/05/13 13:22
153がなんでそこまでキレてんのかわからん。151本人ならともかく。
普通で言ったらイベント終わってすぐ配分するだろう?
事情があって遅れるなら相手方から事前に連絡あると思うし
そもそもそういうことは印刷する前に決めておくものだ。
あとは本人に確認するほか無いと思うが。
155152=154:02/05/13 13:27
と言うかそもそもいつの夏コミの話なんだ?
俺は去年の夏コミの話だと思ったんだが、
今年の夏コミの話なら早とちりして正直すまんかった。
156スペースNo.な-74:02/05/13 16:56
>>151
決まってるものじゃなくて自分らで決めるもの。
金の話なので事前にきちんと決めておく、連絡はマメに、遅れるときは必ず連絡、
自分にも相手にも権利のあることを忘れずに、権利は主張しないと消滅することもあり。
157スペースNo.な-74:02/05/13 23:18
ちょっとお尋ねします。
くるみ製本において表紙原稿を作成する場合、冊子の厚さが分からなければ、
背表紙の部分がどれくらい取れるのか分からず、原稿作成が難しいと思うのですが、
皆さんはどうされているのでしょうか?
158スペースNo.な-74:02/05/13 23:25
>157
印刷所のマニュアルに書いてないかな?
70キロ使ったら○○ページは何ミリとか、コミック紙の場合は何ミリとか。

そうでなかったら、印刷所に聞いた方が早いかも。

ちなみにプ鈴プリントのHPには対応表が載ってたよ。
159スペースNo.な-74:02/05/13 23:46
>157
背で切れるデザインにしない。
左右のタチキリを多めにとる。
…厚さがわからないというのはページ数が未定という意味ではないのかな?
だったらごめん。
160153:02/05/14 00:16
>154
いやスマソ151じゃないけど煽りみたくみえたんで
俺も去年の話か今年の話か定かじゃないのに
かみついてスマソね
161スペースNo.な-74:02/05/14 06:06
みなさん、練習はなんの紙で描いてますか?
162スペースNo.な-74:02/05/14 06:20
コピー用紙 PPC コクヨ A4・B4
163スペースNo.な-74:02/05/14 06:31
3冊入り100円ぐらいの落書き帳
ペン入れの練習は普通の原稿用紙
カラーの場合はスケッチブック
164161:02/05/14 06:58
か、簡潔すぎる答えありがとう
165スペースNo.な-74:02/05/14 07:35
最近はCG用の線画も162と同じ紙でやってる…。
マンガの下書きはB4のネームノート。それをトレス台でペン入れすると。
166スペースNo.な-74:02/05/15 19:13
コクヨのコピー用紙って高いよなー品質はどうなんだろ?

再生用紙のコピー用紙は駄目よ、粉落ち禿げしくて
シャーシンの減りは早いし手が黒くなるし
167スペースNo.な-74:02/05/15 19:16
>165
逆のほうがよくねぇ?
コピー用紙だとペン引っ掛かんねーの?
俺はデリータのネーム用紙にペン入れしてるわ。滑らかだぜ〜
168スペースNo.な-74:02/05/15 23:14
すみません、初歩的な質問したいんですが。
「鉛筆画」を直接印刷している紙面ってよくありますよね?
あれって鉛筆画をそのまま入稿してるんですか?
169スペースNo.な-74:02/05/15 23:16
B5を縮小してA5にする場合のプレビューが知りたい場合、
ワードだとB5を82%で見るとそうだと聞いた覚えがあるのですが
そうなのしょうか。

>168
コピーしてから入稿する・・・はず。
170168:02/05/15 23:52
詳しいことわかるかたいたらよろしくお願いします。
<169
ありがとうございます〜
171スペースNo.な-74:02/05/16 01:22
>168
PCに取り込んでデータ入稿の場合もある。
172スペースNo.な-74:02/05/16 01:33
漏れいまだにペン入れとかよくわがんねっぺよ
シャーペンでカキカキしかできない
173スペースNo.な-74:02/05/16 01:45
普通料金表にあるページ数は表紙四ページを含むのでしょうか。
だとしたら表紙と裏表紙の裏に何も印刷しなくて言い場合は
どうすればいいのでしょうか。
174スペースNo.な-74:02/05/16 01:58
たいてい料金表に書いてあるはずだが>表紙4P含むか
含むケースが多いが、自分でよく見てくれ。
表紙と裏表紙の裏(表2、表3)に印刷しない場合は、その原稿は白紙を用意する必要はない。
表紙と裏表紙の原稿だけ入稿すればOK
発注書に表2、表3の印刷のありなしを記入する欄があることが多い。
見てみれ。
175173:02/05/16 02:34
>174
ありがとうございます。栗エイの料金表を見てみたんですが
A5、B6とあってB6の下にだけ含むと書いてあるのですが
それは上から総括して含むのかB5だけ含むのかわからなくて
イパーン的にどうなのか知りたかったんです。
取り寄せたり聞いたりしてみます。どうもでした。
176スペースNo.な-74:02/05/16 11:03
ペン入れしなきゃ駄目ですか?
漫画と呼べませんか?
177通りすがり:02/05/16 11:40
>176
ペンで描かなければならないということは全く持ってないでしょう。
実際私も鉛筆画(+コピック)でコピー本を出して、
あったかい感じがしてなんか良いとの評価もいただきました。
鉛筆でなければ出来ない表現だってありますしね。
ただ、「印刷」することを頭に入れなきゃならないので、
そのままだと印刷には不向きな鉛筆描きはそれなりの処理をしなければならないでしょう。
もしペン入れすると自分の思い通りの表現が出来ないのであれば、
無理してペン入れする必要はないと思います。
(その代わり、ペン入れから“逃げる”のは良くないと思います)
明らかにラクガキ程度にしかみえない鉛筆描きでは、
描き手が素人の場合、読み手にけむたがられます。
そうならないためにも鉛筆、もしくはシャーペンを極めましょう。
どちらかというと漫画的よりも芸術的な感じですけどね。
178スペースNo.な-74:02/05/16 12:48
bolze.は芸術ですか
そうかもしれませんね
179スペースNo.な-74:02/05/16 16:31
>>177
有難う御座います。
頑張りまっす。
180スペースNo.な-74:02/05/17 03:07
肉筆回覧なら印刷適性考えなくてよし
181スペースNo.な-74:02/05/17 23:47
B5で入稿、縮小してA5にしたいと思うのですが
ワードだとB5の82%プレビューがA5ですか?
182スペースNo.な-74:02/05/18 00:39
>>181
お前,小説を縮小印刷する気か?(w
183スペースNo.な-74:02/05/18 01:26
するだろ?
184スペースNo.な-74:02/05/18 01:57
185スペースNo.な-74:02/05/18 03:33
>>182
しないんですか!?(゚Д゚;)
ではA5で最初から打ってA5用の原稿用紙取り寄せて
原稿作るしかないんでしょうか。(データ入稿は出来ないので)
186スペースNo.な-74:02/05/18 09:29
>185
していいよ。182はスルーすれ。
あと、縮小率はそんなもん。
187スペースNo.な-74:02/05/18 09:35
>>185
B5の用紙にA5のサイズでトンボ打って原寸出力すればいいのでは?
原稿用紙に貼らなくても出力紙そのままでOKの印刷所もあるでよ。
188スペ−スNo.な-74:02/05/18 11:05
委託する書店ってどこがいいんでしょうか?
189185:02/05/18 11:43
>186
ありがとうございます!では82%を目安にします。
>187
トンボを正確に打てる自信がないもので・・
でもそういった印刷所も探してみます。ありがとうございました。
190スペースNo.な-74:02/05/18 12:16
>>189
ワードでトンボ描画してくれるフリーウエアあるよ。
ト ン ボ ち ゃ んで検索してみれ。
191スペースNo.な-74:02/05/19 21:24
一般のマンガ雑誌みたいなフォントを使いたいんですが
明朝とゴシックをまぜる方法ってあるんですか?
Macなんですけどやりかた知ってる方いたら教えて下さい…
192スペースNo.な-74:02/05/19 23:05
>>191
WINでなら見たことあるけど
macではどうかなあ…いっそのこと漫画フォントかった方が早いんじゃないかな?
WINの方法も結局は何らかのソフトが必要だったし。
193スペースNo.な-74:02/05/20 00:13
>191
意味不明。
まぜるって?
194192:02/05/20 01:48
>>191
HP検索して見つかったよ。↓
>>193こういうこと
http://www.ask.ne.jp/~kuroda/comic/com/rabo/font1.html

195191:02/05/20 14:34
>194
ありがとうございます!
しかし、今の環境では私には作れないようです…。・゚・(ノД`)・゚・。
でももやもやしてたものがなくなってスッキリしました!
いつかチャレンジしたいと思います。
196スペースNo.な-74:02/05/20 15:03
>>195
だから漫画用フォント買ったほうが早いって。
win/mac兼用だし。
ttp://www.enfour.co.jp/media/comicfont/index.html
197191:02/05/20 21:47
たった一書体(欲しいのは)のために12800円は…と思ってたんだけど
ttp://www1.odn.ne.jp/ott-mercus/pbook/part04/
ここを見てどうしても欲しくなった…。
痒い所に手が届くフォントだなあ。
ネットで買えば安い所だと送料・代引手数料無料で9700円ていうのが
あったから買っちゃおうかな…。
198男(二十一):02/05/20 22:02
今度のコミケにサークル初参加予定なのですが(受かっていれば)、
やっぱり最初は小さなイベントからこなしていったほうがいいのでしょうか?
あと、オフセットよりもコピー本の方が初心者向けでしょうか?(技術的に)

・・・やっぱり二十歳過ぎてから、サークル初参加ってのは昨今では遅いんですかね。
199スペースNo.な-74:02/05/21 04:12
>198
二十歳で今から始めようとしてますが何か!
要は心意気だよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
このスレで勉強させてもらってるよヽ(`Д´)ノドウモー
200スペースNo.な-74:02/05/21 07:42
>>199
二十歳じゃ遅いよ
やめたほうがいいかもね
201スペースNo.な-74:02/05/21 08:29
己が好きで始めることに、早い遅いなど関係あろうか。
年齢など気にせず、作品の質を高めることに精進すべし。
202スペースNo.な-74:02/05/21 08:36
>200
やめないよー
やりたいことをやりたいときにやるのさ

    オシリペンペン  ☆
            /
       (`∀´)_
       (  )) 彡 −☆
       く  く
203スペースNo.な-74:02/05/21 09:44
>>198
漏れも今年(21)から始めたよ。
がんがろう。
204スペースNo.な-74:02/05/21 09:59
今年(30)からだが・・・。






鬱。
205スペースNo.な-74:02/05/21 10:38
年とってからはじめることに問題はないよ。
ただ年とってると、初心者にありがちなミスでも「しょうがないね」で済ませて
もらえなくなりがちだし、自分も自分のミスでへこみがちだから、
それこそこういうところで勉強して、実際には初心者でもそつなく振舞えるようには
した方がいいと思う。
小さいイベントから出た方がいいか、ってのについては
予行演習だと思って何度か出てみた方がいいかも。オンリーなり、都市なり。
現場に出てみないとわからないこととかもあるし、雰囲気を体験しておけば落ち着けるし。
本は自信がないならコピーで部数調整した方が痛い目を見ない。
小さいイベントにコピー本で参加して、その経験を活かして夏コミでオフだ!
206スペースNo.な-74:02/05/21 16:38
ま、遊び程度ならいくつからはじめてもいいだろうが
20歳殻始めるのは何かと遅い
207スペースNo.な-74:02/05/21 17:01
25から始めるのと15から始めるので違うのは5年の経験じゃない。
始めてから続けていくうちの気持ちじゃないか。
年を食ってからだと若い時と比べて社会的にも大変な事が多いけど、
何はともあれ気の持ちようだよ。


でもマジレスすると二十歳は遅くない。
四十路から、て言ったら上に書いた事言うかもしれんけど。
微妙にスレ違ってきたのでsagesage
208スペースNo.な-74:02/05/21 17:24
すれ違いに便乗するけど、
かの鳥山明はデビュー自体も遅かったが漫画描きはじめたのも
ほとんど同時期だったって言ってた気がする。
やる気があるなら年令なんて関係ないよ。やる気があるなら、ね。
209スペースNo.な-74:02/05/21 18:04
>208
彼は少なくとも高校の時には描いてたんじゃなかったかな…
210スペースNo.な-74:02/05/21 21:14
年齢の話も話し合った所でループなのでやめませんかお前ら
211男(二十一):02/05/21 22:55
皆様、ありがとう!
結構マジレスしてくれて意外だったり。
年齢のところは主題じゃなかったんだけど、
二十歳くらいで始める人もいるのが分かって嬉しかった。

>>205
サンクス。
夏コミ受かってるかは別にして、小さなイベントも参加してみます。
212スペースNo.な-74:02/05/22 09:22
いい年こいてしょーもない絵をひけらかしてくださいね、お前ら(藁
213スペースNo.な-74:02/05/22 09:56
>>212
応援ありがとう!
214スペースNo.な-74:02/05/22 09:56
>>212
うん。見かけたら手にとって見てね(^ー^)ノ~~
215スペースNo.な-74:02/05/22 14:13
>>213-214
売れない同人作家って気分的にどうなの?
216スペースNo.な-74:02/05/22 14:31
>>215
辛いねー。
まあお前の人生よりは充実してるかも分からんけれど。
217スペースNo.な-74:02/05/22 14:51
自分が描いてたのはデッサンではなくて
スケッチだった事に気づいて鬱。

頑張るぞ〜(´Д`;)
218スペースNo.な-74:02/05/22 15:17
>>217
大丈夫
このスレにはキミのレスを読んでも気がつかない奴がいるから。
219スペースNo.な-74:02/05/22 21:47
>215
売れない同人作家に聞いて。
220スペースNo.な-74:02/05/23 12:50
質問させてください。
解像度を上げて取り込むと、色塗るときにかなり
処理が遅くなるのですが、皆さんもそうなのでしょうか?
いっつもイライラしながら色塗ってるのですが・・・
処理のスピードを上げることはできないのでしょうか。
221スペースNo.な-74:02/05/23 12:53
>>220
小手先の対処はいろいろあるけど、
基本的には、PCに金をかけるしかないよ。
222スペースNo.な-74:02/05/23 16:12
>>220
それはそうだよ。
解像度が高い=データが大きいってことだから。
今使ってるPCのスペックに、解像度の大きさがついてきてないんだね、
きっと。
223スペースNo.な-74:02/05/23 17:36
質問です。
俺はphotoshopで色を塗る時、A4の紙に描いた下絵を300dpiで取り込んで塗ってるんですけれど、
塗り終わってから縮小する際、どうしても細かいところが潰れてしまうんですが、コレはもう仕方ないんですか?
web上で見かける上手い人の絵は、そんなに潰れているように見えないんですが……。
何か縮小方法が違ってるとか?
224スペースNo.な-74:02/05/23 19:03
>>223
それは仕方ない。
上手い人の描いてる絵は、縮小した時のことも念頭においてある場合が多い。
超細かい職人技の絵を描いても、結局は縮小の段階でつぶれちゃう。
慣れてる人はそのことを知っているから、描く時には気をつけていると思うよ。
225スペースNo.な-74:02/05/23 19:05
WEB用だったら縮小してから塗るってのもアリではないだろうか
226220:02/05/23 19:46
>>221-222
回答ありがとうございます。
やっぱりPCですか・・・
そればっかりはどうにもできないですからね・・・欝。
アナログで上手く塗れるように頑張ります。
227223:02/05/23 22:40
>>224>>225
成る程。
有難うございます。
228スペースNo.な-74:02/05/23 22:59
>>226
>やっぱりPCですか・・・
>そればっかりはどうにもできないですからね・・・欝。
若いなぁ…一番どうにでもなる部分とも言えるぞ(w
技術を磨くよりずっと簡単。
229220:02/05/23 23:27
>>228
金無い者には辛いですよ・・・
安くて10万くらいしますよね。大金だウワァァァァン!
230スペースNo.な-74:02/05/24 01:17
>>229
んじゃメモリだけでも増設したら?
私も一度やってみた事あるけど簡単だよ。
でも今はメモリも高騰してるんだっけ…。
231スペースNo.な-74:02/05/24 01:23
>>230つけたし。
はじめての場合は友人サポートをお願いする、
無い場合はPC初心者とか、
パソコンの自作・改造スレ@同人ノウハウ板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1005054396/
とか回ってみるとかすると(・∀・)イイ!んじゃないかな。
232スペースNo.な-74:02/05/24 01:31
>220
質問の答えとは違うけど色塗りの時は解像度下げたら?
主線とは別のレイヤーで塗って、塗り終わったら解像度上げて、別に
保存しておいた解像度の高い主線データと組み合わせる。
200ぐらいに下げればだいぶ軽いし。ブラシで普通に塗る分にはあまり
変わらないと思う
233220:02/05/24 02:18
>>230-231
メモリ増設ってどのくらいかかりますかね・・
ああどうか貧しい私に優しいお値段であってほしい。
これ以上はスレ違いですね・・・。
(・∀・)イイ!スレ教えて下さってありがとうございます!
早速行ってきます。

>>232
そんなこと出来るんですか!
レイヤーで解像度わけたり取り込んだ後に
解像度変えたりしたことなかったので知らなかったです・・・
因みにフリーソフトでも出来ますか?
教えてちゃんですみません・・・もしよければ回答お願いします
234スペースNo.な-74:02/05/24 03:20
>>233
どうもオープンキャンバスでできるみたいだね。>解像度変更
参考ページttp://members.jcom.home.ne.jp/saruyan/making/mk_303.htm

でも期限がくるといくつかの機能が制限がウザイ。保存できなくなるって…(´Д`;)
ちなみに公式サイトttp://www.portalgraphics.net/
235スペースNo.な-74:02/05/24 16:34
>234
Photoshopの体験版だって保存できナイジャン
236スペースNo.な-74:02/05/24 17:03
>232
1度下げた解像度をあげても、絵自体の解像度はあがらなくない?
237スペースNo.な-74:02/05/24 17:39
>236
そういう次元の問題ではないような。
238スペースNo.な-74:02/05/24 18:27
>237
そ、そうでつか。どうも解像度についてよくわかってなくて
スンマソ。
239スペースNo.な-74:02/05/24 21:18
流石、初心者スレ
240220=233:02/05/25 00:14
>234
参考サイトまで・・・ありがとうございます。
飛んできたんですが、pixiaしかフリーソフト
知らなかったんでかなり為になりました。
早速落として使ってみます。
本当にありがとうございます!
241スペースNo.な-74:02/05/25 10:44
>237
どういう次元の話なのか詳しくきぼーん。
242スペースNo.な-74:02/05/26 01:36
小説のオフセット用原稿を作る時は、ワードで作ったものを
そのままインクジェットでプリントして、それをコピーした物を
原稿用紙に貼るのでもいいんでしょうか。
レーザープリンタ持ってないんですが、コピーすると
白黒の情報に変換できると聞いたのですが。
243スペースNo.な-74:02/05/26 16:47
先生!
ベタの上にトーンが被ってるとやヴぁいですか?
印刷(オフ)の時にそこだけ白く浮き出るとか…
244スペースNo.な-74:02/05/26 16:47
さげてしまた!
245スペースNo.な-74:02/05/26 17:10
>>243
問題なし
ホワイト柄のトーンでさえなければ
246243:02/05/26 17:27
>>245
回答ありがとうございます!
…髪のツヤの上にトーン張るときとか
髪の間の一本一本に沿って細かく切ってんのかと思てました。
「こういう技術持ってるヒトはすげーなー!俺なんか手が攣るな」と…
247スペースNo.な-74:02/05/26 18:21
>246
萌え!
248スペースNo.な-74:02/05/26 22:33
すいません、教えてください。
ペン入れすると線ががたがたになるんですが、「ゆっくりでもまっすぐに引
けるよう練習する」のと「勢いよく引いても下書きを正確になぞれるよう練
習する」のとどっちがいいんでしょうか?
249スペースNo.な-74:02/05/26 22:44
>248
後者のデメリットが見当たらないのだが…
250スペースNo.な-74:02/05/26 23:24
>243
トーンのノリが浮いていると白っぽくなります。
ノリが完全につぶれてくっつくまでゴリゴリ擦ってください。
見た目に白かったら白くなる可能性は高いです。

>248
前者がオススメかな。印刷面から考えて。
勢いよく引くと見た目にはわかりづらい範囲でインクが薄くなって
印刷がかすれる原因になります。
もちろん「勢いよく」の程度にもよりますが。
251スペースNo.な-74:02/05/27 21:43
すんません、通販について質問なんですけど
通販の際の申し込みの住所が

○○様方 △△子

となっている場合、△△子って人がその住所にいなくても(例えばペンネームとか)
○○様のうちに届くものなのでしょうか?
252スペースNo.な-74:02/05/27 22:37
届く時もあれば届かない時もある。
253スペースNo.な-74:02/05/27 23:09
ちょ〜〜う、初心者な質問なんですが、
普通、同人誌って何サイズに描きますか?
同人誌用ってかいてあるサイズですか?
254スペースNo.な-74:02/05/27 23:19
>>253
そう。それでよい。

プロを目指すなら投稿用だからね。
もっとも、プロ用に書いて持ち込みした原稿を
同人誌にしてしまうという人もいるけど。
255スペースNo.な-74:02/05/27 23:22

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022504544/l50
まさとがニュー速で自殺宣言です

【3:228】<はっぴいえんど>記者廃業と相成りましたので
1 名前:まさとφ ☆ ◆ASHorGAg 02/05/27 22:02 ID:9IcXneKW

これから自殺してきたいと思います。
記者キャップを取得したのはいつだったで。。。。(以下略)
256スペースNo.な-74:02/05/27 23:31
>>254
さんきゅ〜でした。
投稿用にかいたやつって印刷したら、商業誌の大きさになると思ってたんで
迷ってました。同人誌用ってやつはやたら小さく見えるもんで、印刷すると
ちょいと大きなコミックサイズになると思ってました。
257スペースNo.な-74:02/05/27 23:51
投稿用に描いて縮小してもらうのも可。
258スペースNo.な-74:02/05/29 00:36
あまりに初歩的な質問で申し訳ないです。
皆さんはフルカラーの表紙は何の紙に描いてますか。
白バックにコピックでキャラを描きたいのですが
同人誌用原稿用紙だと水色の点線等が見えちゃいますし・・・。
原稿と同じ大きさのケント紙?
259スペースNo.な-74:02/05/29 00:43
俺を同人の神にしてくれ。頼む
260243:02/05/29 00:46
>>258
表紙は専門の用紙があるんじゃなかったっけ?
あ、あんまアテにしないでくださいな

遅レスすいません
>>250
おお、まだ俺なんかに回答をくれるお方がいらっしゃったとは…
頑張って擦りまくるですよ!
>>247
照れるぜこんちくしょー
261 :02/05/29 00:56
フォトショップ5.0LEで線画を取り込んだんですが、jpeg形式で保存するには
どうしたらいいんでしょうか?
262スペースNo.な-74:02/05/29 00:57
>258
自分の好きな紙に描きます。
コピック用の紙でA3サイズとかなかったっけ?
それに描いてトンボ打ったらいいのでは。

表紙用の原稿用紙も売ってますよ。
263スペースNo.な-74:02/05/29 01:00
>>258
一応、表紙専用の紙って売ってる筈。
使ったことないからよく知らないけど、
確か二種類くらいあった気がする(紙の質が違う)。
264スペースNo.な-74:02/05/29 01:01
>>261
ヘルプを読んでもGIF形式での保存方しか載ってないんですよね確か。(俺のが変なのか!?)
「複製を保存」でJPEGに選択できませんか?
265スペースNo.な-74:02/05/29 01:02
>>260
>>262
ありがとうございました。
専門の用紙があるんですね。早速明日買ってきます。
266261:02/05/29 10:48
>>264
できました。ありがとうございます。

で、線画の線だけを取り出したいんですが、どうやったらいいんですか?
ピクセルが選択されてません、とか言って出来ないんです・・・。
267スペースNo.な-74:02/05/29 12:32
>>266
ttp://www.edesign.com/filters/index-j.html
DL場所
ttp://www.linkclub.or.jp/~miyagi/cg_coza/cg_01.html
CGの描き方

これ見てくれれば大体分かるだろ。頑張れ。
268242:02/05/29 13:39
ご存知の方がいないようなので他に持っていきます
お騒がせしました・゚・(ノД`)・゚・
269スペースNo.な-74:02/05/29 14:19
…あたりまえすぎて誰も反応しないだけだと思うけど。
モノクロコピーでコピーすりゃモノクロだし、データをモノクロで作れば印刷結果もモノクロだろ。
270スペースNo.な-74:02/05/29 18:26
>269
データをモノクロで作ってもインクジェットで出力すると
グレースケールになる事もあるんだよ。だからコピーするしかないのか?と
聞いてるんだろ。
て訳で>242は小説スレとかに行ったほうがいい。ここには
漏れ含めて小説書きはいないに等しいと思われ。
271スペースNo.な-74:02/05/29 18:33
ワードで文字原稿作ってグレースケールになるか?
272スペースNo.な-74:02/05/29 19:28
>271
ワード使ったことないからわかんね
ついでに印刷屋使ったこともないからしらね

次いこ次
273259:02/05/29 20:35
無視ですか?(ぷ
274スペースNo.な-74:02/05/29 20:52
>273
ここは質問スレです。依頼スレではありません。
275スペースNo.な-74:02/05/29 20:52
あーあ、反応しちゃった…
276スペースNo.な-74:02/05/29 21:19
>271
良いツッコミだ。
みぞうちを抉るような良い感じの突っ込みじゃな。
277スペースNo.な-74:02/05/30 10:22
>271
インクジェットがグレースケールモードになってる罠。ならありえる。
278スペースNo.な-74:02/05/30 11:48
ふと疑問に思うんだが、なんでワンピースって人気が有るんだろうか?
個人的にはアノ絵すごく嫌いだし、ストーリーも全然・・・
すごく不思議だ。
279スペースNo.な-74:02/05/30 12:00
鉛筆トレスで、アニメーターの人のような線を出したいのだけど、
うまくいかない。。。
うまい人は、どういう力加減やスピードで線を引いているのでしょうか。
あまり『トレス』ということを意識ないほうがいいのでしょうか。
280スペースNo.な-74:02/05/30 12:30
281スペースNo.な-74:02/05/30 12:36
>277
良いツッコミだ。
みぞうちを抉るような良い感じの突っ込みじゃな。
282スペースNo.な-74:02/05/30 12:37
せっかくなのでみぞうち晒しage
283スペースNo.な-74:02/05/30 19:39
>278
君が嫌いなように好きな人がいてそっちの人数が多いだけの話。
ヒマなので構ってあげる。
284スペースNo.な-74:02/05/30 19:59
>>279
アニメの絵って雑誌とかだと縮小されてるから
シャープで綺麗に見えるんじゃない?
昔本物の下絵(セルに写す前のやつ)見たことあるけど
消しゴムかけた後とか細かいはみ出しとかあって結構雑〜って感じダタヨ…
285スペースNo.な-74:02/05/31 00:12
>242
トンボ入れれば、インクジェットそのままでも大丈夫だよ。やった
事がある。ただ線が細くなったのでコピーはした方がいいかもしれない。
このスレにワードの話題がちょっと出てる>
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/997723639/

しかし安いレーザー買った方が、早くて綺麗だと思うが。
286スペースNo.な-74:02/06/01 00:03
同人をコミ毛で売ってる人、というか描いてる側の人達の
平均年齢ってどれくらい?やっぱ18前後が一番多いのかな?
描いて同人詩出してみたいけど、漏れ今27歳・・・・平気?
287スペースNo.な-74:02/06/01 00:10
昔どこかで見たような気がする。20台半ば〜後半位だったかな…
18前後ではないと思う。それはうちの地元のイベントの昔の平均年齢だ(笑)
コミケは明らかにそれよりも高い、と思うよ。
288スペースNo.な-74:02/06/01 00:12
例えばあるロゴの数文字ために作られたようなフォントの、
他の文字も作るようなことって可能でしょうか?

そういうソフトがあると昔聞いた気がしますが
289スペースNo.な-74:02/06/01 00:31
>286
27なんて全然平気だろ。でも詩集は止めとけYO!
290スペースNo.な-74:02/06/01 03:22
ペンで絵を書くと線がかすれるー
なんでだろー
なんでだろー?
まるとか四角や直線ならかすれないのに。
なんでだろー?
291スペースNo.な-74:02/06/01 10:25
>288
真似て作るしか無いんじゃ?
もしくは作者に頼み込む。
292スペースNo.な-74:02/06/01 13:46
自主のCDのジャケにイラストを使うとにしました。
アートワークを同人さんに頼もうと考えていますが
表ジャケ裏ジャケの2枚を頼むとしたら謝礼はいくらくらいが相場なんでしょう?
293スペースNo.な-74:02/06/01 13:52
>>289
エロポエムならOKだろ!(w
294286:02/06/01 15:31
>287,289,293
貴重な意見、有難う。ちょっと安心しました。
295 :02/06/01 17:05
あのー、皆さんはホワイトって何を使ってます?
修正液って使っちゃいけないんでしたっけ?
どうも筆でポスターカラーを使ったり、というのが苦手で。
何か良い方法(道具)はないでしょうか。(練習あるのみかしら…)
296スペースNo.な-74:02/06/01 17:13
>>295
私は修正液で修正してるよ。
ポスターカラーって直ぐ固まってしまうし
粘度が高すぎて苦手だから。
297スペースNo.な-74:02/06/01 18:03
私も修正液。
丁寧にやるときはポスカラ使うけど。細かい修正はやっぱり筆でやったほうが楽だから。
水で適当に薄めながら使うから、粘度とか気にならない。
アクリラと違って固まっても溶かせるし。
298スペースNo.な-74:02/06/01 18:12
修正液便利〜
ポスカラやプラカラも使うけど
でも最近のコンビニのコピーってやけにホワイトはじかない?
299スペースNo.な-74:02/06/01 19:14
>>292
まあまあうまい人なら2万くらいでいいんじゃない?
下手なら5000。
300スペースNo.な-74:02/06/01 23:36
>295
何かの本で読んでから、なんとなくドクターマーチンのホワイト使ってるYO
髪の毛等細かいホワイトは筆じゃないとできないし。
筆もあんまり安いものではなく、千円くらいはするマシな物使った方がいいよ。
慣れれば面倒でもないはず。
修正液は乾いた後に擦れたりして黒くなることが多くてそれが嫌だ。
あとはシール紙の余ったとこを適当に切って貼って、ホワイト代わりにする事も。
301295:02/06/02 20:44
>296,297,298,300
皆さんレス有難う!修正液でも大丈夫そうですね。
でも筆で上手にホワイト使いたいなぁ。
ところで、修正液の上からトーン貼っても大丈夫なんですか?
影になっちゃうようなこと聞いたんですが。
302スペースNo.な-74:02/06/02 21:27
>292
どのような人に頼みたいのか、教えてくれると具体的にアドバイスできるよ
男性向け壁大手(原稿料高いよ)から創作少女まで(女性向けは同人同士だと
原稿料を払う習慣があんまりない、原稿返しとか食事とかプレゼントとかが多い)
いろんな人がいるから
303スペースNo.な-74:02/06/03 00:25
>301
修正液で表面がボコボコになってなかったら大丈夫
コピーしてみて試すのも手かも?
304スペースNo.な-74:02/06/04 01:24
宛名シール(宛名カード?)とはどういったものなのでしょうか?
印刷所へ資料請求する際に必要らしいのですが良くわかりません。
305スペースNo.な-74:02/06/04 01:56
自分の宛名が書かれたシール(or紙)です
用意した封筒に貼るだけで投函できるので相手は宛名書きの手間を減らせて楽ができる

306スペースNo.な-74:02/06/04 07:26
>304
適当な大きさのシール紙に自分の住所氏名(送り返してもらう宛名ね)を書いたものだよ。
大きさは封筒に貼って使うものなので、そのへんを考えて適当に。
文具店などでタックシールとして売られているものの利用が便利。
耐水性のペン(ボールペンとか)で書かないと、濡れたときに読めなくなるので注意。
307スペースNo.な-74:02/06/04 21:42
無修正のエロ同人はもちろん違法でダメなんだろうけど
CDでのデジコミやCGイラストにぼかしマスクをかけて
購入者がそれを外した場合法的に製作者はどうなるんでしょうか?
マスクは知識があれば外せるし解らない人は一生外せないというものなんですが・・
308スペースNo.な-74:02/06/04 22:47
スクリーントーン多重貼りって面積の小さい方から
貼っていけばいいの?それとも広い方を先に貼って
上に小さいトーンを貼ればいいの?
教えてくだちい。
309スペースNo.な-74:02/06/04 23:11
>308
小さい方を先に貼って大きい方を重ねるかなー。
そのほうが小さい方が剥がれにくいと思われ。
310304:02/06/04 23:15
>>305,306
レス有難うございました。
早速明日買ってきます。
311308:02/06/04 23:54
>309
レスどうもありがとうございました。
長年の疑問が解けました。
312JS:02/06/05 06:31
313スペースNo.な-74:02/06/06 01:27
>311
逆を言えば「微妙な修正ができない」ってことだから気ぃつけてな。
314スペースNo.な-74:02/06/08 01:07
絵の練習法ってスレはないかな?
どんな練習してんのかしりたい
315スペースNo.な-74:02/06/08 02:44
>>314
絵の上達方法〜7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1019037149/
これでいかがでしょ?
316スペースNo.な-74:02/06/08 17:06
通販の方法に関してお聞きしたいです。
僕は今までオンメインで活動していたのですが、少し前からオフで本を出し始めたら通販希望のメールがかなり来るようになりました。
けど、一身上の都合で住所を公開するわけにはいきません。
銀行口座とか郵便振替のこともイマイチよくわかりません。

そのあたりを詳しく書いてあるスレ・サイトなどの情報をいただけないでしょうか。
317スペースNo.な-74:02/06/08 17:18
委託。
318スペースNo.な-74:02/06/08 17:19
>316
ノウハウ板で言えばこの辺か?

■■通販で使う銀行口座とか、実名ですか?■■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1011781062/
319スペースNo.な-74:02/06/08 17:26
いまいち二色刷り原稿の描き方がわからないんですが、
結局は原稿を四枚(表紙*2、裏表紙*2)描くということなの?
トレーシングペーパーに描くやり方、てのもあるのでしょうか。
320スペースNo.な-74:02/06/08 17:52
>319
原稿用紙4枚が普通かと。
厚手のトレーシングペーパーにトンボひいて2版目を描くやり方もある。
薄いトレペでヘニョっちゃうようなのは使わない方がよさそう。
あとはこちらを参考にすると色々よいと思われ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1017051999/l50
321316:02/06/08 20:16
ありがとうございました。

色々調べてみます。
322319:02/06/08 23:55
>320
そのスレは見たんだけど色の組み合わせが主題みたいで、
どうも私のような初心者は書き込みづらくって。

本日、愛シーの「表紙専用原稿用紙」なるものを購入。
厚手のトレーシングペーパーってこれのことか(それっぽいのが付いてた)。
トレーシングペーパーに絵を描いても印刷されるんですね。
ありがとうございました。
323スペースNo.な-74:02/06/09 13:43
質問。(ネタでなく)
パースって何ですか?
324スペースNo.な-74:02/06/09 14:20
聞く前に検索シル!

ココ見ると(・∀・)イイと思われ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1017554723/l50
325スペースNo.な-74:02/06/09 17:44
はじめて参加するときの発行部数はどのくらいが妥当すかね?
ちなみに小説なんだが。
326スペースNo.な-74:02/06/09 18:27
>325
情報足りなすぎて答えられません。
327スペースNo.な-74:02/06/09 18:43
>325
まるっきり初めてなら、コピーで20部作って試しに参加してみたらどうすかね?
詳しいレスが欲しいならジャンル、エロ有無等の情報必須あるよ。
大手に表紙描いてもらうとか、特殊な条件があればそれも。
328スペースNo.な-74:02/06/09 18:44
>325
そういうスレがあったような気がする。
ページ数、おおまかな内容、ジャンル、装丁なんかを書いて
これだと何部出せばいい?というような。
329325:02/06/09 19:10
>>326
>>327
>>328

廃れかけたジャンル。
カップリングものでエロは基本的になし。あっても具体的な描写しないほう。
原作風の設定で短篇連作。
60〜100ページ(あまり2段構成のほうがいいのかな)

サイト開いて1年。カウンタは1日100〜200で5万になる。
常連はちらほらいるようだ。

で、どうでしょうか。
330325:02/06/09 19:12
↑()内の「あまり」は消し忘れ
331 :02/06/09 19:22
NTTドコモ(携帯)  [投票] [もう無い・おかしい]
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_keitai-phs-career
×音悪すぎ死ね。 (02/6/9)
×新機種は使えない機能ばっか増やして高くするので乗り換えられない。
番号変えなくていいならよそのに変える。 (02/6/9)
×料金高いです。 (02/6/9)
×ぼったくり。 (02/6/8)
△中途半端 (02/6/8)
○ok (02/6/8)
×ユーザーが多いだけでクソ使えない機能。仕事で使っているが、
自分の携帯は絶対ドコモは嫌だ。 (02/6/8)
×端末はかっこいいけど、それ以外に良い点見当たらない、
機能的には最低だね (02/6/7)
×料金高い&メール系の性能が貧弱すぎる。 (02/6/7)
×つながんねー (02/6/7)
332326:02/06/09 19:33
>325
こっちで質問した方が良いと思う

初参加サークルの部数はどのぐらいが適当?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/960474878/l50

男性向けか女性向けか、パロディなら原作は漫画かアニメかゲームか
本の仕様はどうしたいのか。
最低それくらいは書いてくれ。
サイトのデータはオフでは参考にならないことが多いよ。
333 :02/06/09 19:49
誰かフォトショ5.0LE使ってる、使ってた人いますか?
線画だけを取り出すが出来ないんです・・・。
選択範囲→全てを選択→選択範囲の反転にすると、ピクセルが選択
されてませんとでます。誰かわかる方教えてください。
334スペースNo.な-74:02/06/09 21:28
>333
・・・・・・・。
335スペースNo.な-74:02/06/09 21:43
…ええと…「全」の反意語はなんだと思う?
336スペースNo.な-74:02/06/09 22:00
さっき同人板で質問したんですが、そこが適切なスレではなかったので、
探して、こちらの板を見つけました。

夏コミでなまもの同人誌を作ることを予定しています。
ナマモノ同人サイトに関しては、注意やネットマナーを記述している
サイトを、いくつか見つけたのですが、オフでのナマモノ同人誌に
関して、気を付けなければならない注意事項を載せているサイトはありませんか?
「ナマモノ 同人誌 マナー」等で検索をかけたのですが、
見つけられませんでしたので、お助け下されば幸いです。
内容的にはライブレポやSS(やおい無し)、写真をもとにした
イラストなのですが。
337スペースNo.な-74:02/06/09 22:28
素人スレということで…
同人やりたいけど、「なに」を「どう」やればいいか…
順を追って懇切丁寧に教えてください。
漫画描けないです、CGなら多少、ヘタレ程度には。
地方人だからイベントなんかないです。
ムリ?。。だってこの板の住人楽しそうなんだもんよ(゚Д゚)
338トキ:02/06/09 22:36
>>333
白い部分を選択→近似色を選択→選択範囲を反転で
大雑把にですが線を選べます。
これをやるなら最初にモノクロにしたほうがいいです。
個人的には白い部分を選んでレイヤーマスクにした方が
やりやすいですね。
339スペースNo.な-74:02/06/10 00:05
>>337
んーむ…。
とりあえず何を描きたいのか(CG集なのか、小説なのか、漫画なのか、等々)
どういう製本を望むのか(コピー誌なのか、ちゃんと印刷所に頼むのか、等)
大まかな形を上げてもらわないと
対処のしようも。

とりあえず>337さんは自分の作りたいものの目指す形が何なのか、
しっかりイメージする事から始めてください。
(煽りじゃないです。マジレス)
340スペースNo.な-74:02/06/10 00:05
>>337
とりあえず漫画を描いてみることからはじめてみては?
ぶっちゃけこれしか言えない。
341340:02/06/10 00:06
ごめん。CG集ってのがあったね。
342スペースNo.な-74:02/06/10 00:33
>340
いや、まず先に萌えないと
343337:02/06/10 00:38
人を楽しませるスキルを習得してない様なので、
漫画はちとキツイです。ひたすらHシーンとかなら描けるかも(藁
そもそも、漫画の描き方わからんです…やるなら一から勉強しるしか(゚Д゚)
で、CG集が一番妥当かと、、
あとマジレスさんきゅうです!
344スペースNo.な-74:02/06/10 00:41
>>336
本が完成したら感謝のしるしとして、本人/事務所に一冊送るのが
暗黙のマナーとなってるYO! これは801でも健全でも関係なし。
恥ずかしいとか言って送らなかったりすると酷く叩かれるから注意。
345スペースNo.な-74:02/06/10 00:58
>>344
いくらネタでもやめてええ!(泣
346333:02/06/10 01:07
>>338
あの、白い部分を選択と言うのはどうやるんでしょうか?
ホント何にもわからないので教えてください。
347スペースNo.な-74:02/06/10 01:27
初心者質問ですがよろしくお願いします

今度はじめて描いたものに色づけしてみようと
思っていますが、これって上から塗ると描いてた黒の線が
にじんだりしませんか?

にじまないカラーとかありますか?
それともはじめから耐水性の黒インクで描いておかないと
いけなかったでしょうか?
348スペースNo.な-74:02/06/10 01:52
>346
…マニュアルを見るかチュートリアルやるか解説本を1冊買ってみるかした方がよくないか?
人に聞いて理解できるレベルではないんでない?

>347
にじみます。主線は耐水性のインクで描いた方が。
349スペースNo.な-74:02/06/10 02:04
>>346
なんでもかんでも聞いていては…。検索を積極的に行ってくださいね。
ちなみに今回の検索ワードは”フォトショップ CG講座 線画抽出 ”
で使った検索サイトはgoogle
http://www.google.co.jp/
これでヒットしました。
>>347
漫画道(藤子富士夫)に出てたんだけど、耐水性インクで書いてないのなら
フィクサチーフをふき掛けるといいかも。
アナログ画材(主に鉛筆、木炭、クレパス等)固定液だけど
漫画道では線が滲まなくていい、ってなことが書いてあった。


350スペースNo.な-74:02/06/10 02:09
初めて絵を描こうと思ってるのですが、何から始めたらよいのでしょうか?
そこの所がよく分かりません。講座などで検索しても、ほとんど色塗りからでした。
そこらへんの紙に鉛筆で落書き。
352347:02/06/10 02:19
>348 349
ありがとうございます
まだペン入れしていません
がんばります
353スペースNo.な-74:02/06/10 02:20
>>350
手近な紙に鉛筆で点を2つ書き、2点間がまっすぐに繋げるようになってください。
次は丸やまたはハートが左右対称になるように描いてみてください。
デッサンでいう所のフリーハンドレッスンって言う奴です。
描き終わったら目を離して全体像を見てください。
歪んでたらゆがみがなくなるまでかきつづける。

これを続けて行くと、絵を描く時に妙なゆがみがあると直ぐ気づくようになります。
354350:02/06/10 02:27
>>351
ありがとうございます。でもまだ落書にもならない状態ですので…

>>353
直線とか丸の大きさとかはどのくらいがいいんでしょうか?
355スペースNo.な-74:02/06/10 02:54
>>354
ハートはA4くらいのサイズの紙にでかく描いた方がいいみたいです。
私はそれ一つだけで済ますのが勿体無いので、
その上から丸とかもがりがり描いちゃいますが。
あとは定規でガイドラインをひいて、
それに平行にフリーハンドで描いてみるのもいいらしいです。(全部本の受け売り…)

でも、この練習つまらなかったら
自分の好きなもの(愛着のあるもの)、ヘタでもなんでもいいから
書いてみるといい思います。
やっぱり絵は楽しんで描いてなんぼですので。
356スペースNo.な-74:02/06/10 06:28
なんつーか、最近の奴ってマニュアルないと、
人に教えてもらわないとなんも出来ないの?

絵なんて好きな様に描けばいいじゃん、
それこそ、鉛筆で広告の裏にとかでも
作業や経験を重ねてゆく内に、だんだんとやり易い方法になってくわけで
広告だと裏移りするなーとか鉛筆だろ線にムラができるなーとか
じゃぁ、その問題解決をどうしようか…って考える

なんつーか、学ぶという行動がないのな、暗記とか事務的作業とか、そんな感じ?
やはりこれもm今現代の教育システムの影響だろうか
357スペースNo.な-74:02/06/10 09:41
現代教育システムというよりは、インターネット普及の所為ではなかろうか。
358スペースNo.な-74:02/06/10 10:30
これが新しい文化というものだよ。
我々古い人間は、少なくともこの現状を認めなければ。
359スペースNo.な-74:02/06/10 12:14
巷にはハウツー本が溢れているというのに、
それすらも読まずにと言うのは虫が良すぎないか。
360スペースNo.な-74:02/06/10 12:32
>>359
ハウツー本は本当の初心者向けの本は少ないからね。
最初からって物は見かけにくいし。

つーか、ここはそういうスレじゃなかったっけ?
361スペースNo.な-74:02/06/10 18:44
素人質問と幼稚園児並みの質問では質問の質が違う
362スペースNo.な-74:02/06/10 18:53
なにもできない人がいきなり上級に挑むのが間違いだと思う。
フォトショップの使い方がわからないのと、ペイント系レタッチ系ソフトの常識がわからないのと
パソコンの使い方がなってないのと、絵の描き方がわかってないのと、
日本語がおぼつかないのを全部「初心者」でくくられたらたまらないよ。
363スペースNo.な-74:02/06/10 19:02
絵の描き方が分からない、何をすればいいか分からない!っていうような人は
大抵形式から入りたがる。最初に何をしたらいいか考えて
それでがんじがらめになっちゃう。
自分が作りたいものの最終携帯が明確に見えてないんだね。

だから一定の方向性を与えてあげると直ぐに軌道に乗り出すんだけれども、
ソフトやPCなど、ツールの基礎が分からないのを教えるのは難しい。
応用だったらいくらでも教えて上げれるけど、
基本的なことは自分で実験して調べて欲しい。
364スペースNo.な-74:02/06/11 16:30
仲間ほしい(・∀・)
検索でそういうHP探してもイマイチいいのが無いし。
やっぱりしばらく最初は一人で頑張るべき?
365スペースNo.な-74:02/06/11 17:37
>>364
私も欲しーい。
とりあえずHPでもつくろっかなー、と。
366スペースNo.な-74:02/06/11 18:32
次のスレ(あるのか?)には
超初心者的質問はグーグルで検索しろの文字追加。
と、関連スレも張り付け
367スペースNo.な-74:02/06/11 19:29
>>364
では私が仲間に…(´Д`;)ハァハァ
368364:02/06/11 19:44
ハァハァされると、アヤシイ仲間っぽい(w
仲間ほしいぞ!馴れ合いたいぞヽ(`Д´)ノ ゴルァ


369スペースNo.な-74:02/06/12 01:10
ここでいいのかは分からないんだけど、
俺、好きな漫画家の絵の模写から絵を描き始めたんだけど、
その人の特徴みたいのが未だに自分の絵に残ってるのね。
こういうのって同人描くのにどうなんだろう?
やっぱり自分の絵を確立出来てる方がいいんだろうけど、
何時そんな時が訪れるか分からないし・・・

長文須磨祖。
370スペースNo.な-74:02/06/12 01:38
>>369
そんなあなたはDRAG○NBALLと
NARUT○を見ることをお勧めします。プロデモコウナンダカラキニスンナヨ(´Д`)

他にもあったと思うけどとりあえずコレ↓もどうぞ
キャラは原作に似せて描くべき?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1018417630/
371364:02/06/12 01:48
>>368
まぁマジレスすると、
学校なんかでサークル、部活等に所属するのが早いのではないかと。
HPでお仲間募集しても良いけど、時たまデムパやアレな人が引っかかりそうで怖いので
ちゃんと人柄を見たほうがいいと思う。
ここらへんもあわせてみとけ〜(・∀・)ガンバ!

やっぱり一人よりは多い方がいいかな?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1023545029/
みんなどうやって同人仲間集めてるの?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/978375851/

372スペースNo.な-74:02/06/12 03:45
オタク絵かいててマトモな奴を見つける方が難しいとおもうが…?
373スペースNo.な-74:02/06/12 03:57
>369
誰にでもルーツみたいなモンはあるんじゃない?
描いてればだんだん自分のカラーが出てくると思う
文面から見るにその作家にいつまでも入れ込んでるって感じじゃないので
そんなに気にしなくてもイイでしょう
長い目で見る!
374スペースNo.な-74:02/06/13 01:03
HPにイラスト載せるとき、どのくらいの重さにしてますか?
アナログで描いた絵取り込んだらかなーり重くなったもんで。
いくつぐらいだと見るときイライラしませんか?
375スペースNo.な-74:02/06/13 12:45
>374
60kb〜90kb。
たまに100kb越えるのも作るけどちょっと重くてイヤソ。

当方ISDN。
376スペースNo.な-74:02/06/13 19:26
人間は、3秒以内のレスポンスならば快適と感じるそうです。
10秒以内ならば、まぁ待てるそうです。
56kbpsで、7kB/sとすれば、
HTML含めて70kByte以内に納めれば、
大抵の人はイライラせずに閲覧してくれることでしょう。


タブンネ
377スペースNo.な-74:02/06/13 21:31
くだらない質問すいません。
おおもりって人はなんであんなに2chの方に嫌われてるんですか?
378スペースNo.な-74:02/06/13 21:34
嫌ってるのは1人だと思ってた。
379スペースNo.な-74:02/06/13 22:53
何を思ったかタグだけで縮小表示させる人もいるんだよね。
間違えないように。
380スペースNo.な-74:02/06/13 23:38
背景の建物や車といった無機物を書く時
下書で鉛筆で書きますよね?それをペン入れする時って
定規使ったりしますか?
車やバイクなど曲線になってる所とかどうしてるのでしょうか?
381スペースNo.な-74:02/06/13 23:46
自由定規・雲形定規
382スペースNo.な-74:02/06/15 04:51
絵柄によってはフリーハンドでも可。
私はコボちゃんみたいな絵なので
基本はフリーハンド、あたたかみがでるよ。
383スペースNo.な-74:02/06/15 20:28
ウルトラ初心者な疑問なのですが、
「立法体描くのが上手い奴は何書いても上手い」
というのが分かりません。
空間認識が出来るからから立方体が上手いのか、
立方体ぐらい自由自在に書けないと人間なんて
とてもじゃないが書けない、という意味なのでしょうか。

さしあたっての疑問は「絵の練習方法として立方体を描く」
というのはあるのか、ということです。
よろしくお願いします。
384スペースNo.な-74:02/06/15 21:01
>383
俺もそれずっと疑問だったんだけど、
頭の中にサイコロを1つつくって
ぐるぐる回してそれを紙に描いてくってのは
結構いいような気がする
この前授業中にサイコロ描いててオモータヨ
意外と描けない構図とか、立方体でもあるもんだよ
(ソレに関しては俺がヘタレなだけだろうけど)
385スペースNo.な-74:02/06/15 23:52
>「立法体描くのが上手い奴は何書いても上手い」
良く聞くし言ってることは正しいけど極論過ぎて
なんかなー。
ずっと絵を描いてると意味がわかる、つまり到達点
というか結果というか、
練習法として立方体を描くのはあんまりおすすめしない
立方体を描くくらいなら自分の手でも描いてた方が
いいよ。
386スペースNo.な-74:02/06/16 13:41
おお、こんな身近に手のお手本が!灯台下暗しとはよく言ったもの也
387383:02/06/17 01:12
>384
そうなんですよ、全然描けないんです。
だから練習したものか悩んでいたのですが
>385
聞いてすっきりしました。
ありがとうございました。
立方体は結果なのですね。
388369:02/06/17 02:29
>>370,373
レスありがとうございました。
自分で見てもその漫画家のデッドコピーにしか見えなかったので気になっていて。
とりあえず徐々に自分のカラーを出せるようにひたすらがんばってみます。
ただ、実際に同人活動してどんな目で見られるかは少し怖いが。
389スペースNo.な-74:02/06/17 13:02
>「立法体描くのが上手い奴は何書いても上手い」

僕も絵を勉強しだした素人であって、
偉そうなことは言えないのですが、
現段階では、僕はこう思っています。

立方体というその形状から、見る人が見れば、
その立方体を描いた人は、
1.パース(遠近法)を理解しているか否か
2.陰影を表現出来ているか否か
を判断し易い・・・のだと思います。

>>385さんの言っておられることの
オマケ程度の文章と受けとって下されば幸いです。

参考文献)
A・ルーミス「やさしい人物画」
菅野博士「快描教室」
390スペースNo.な-74:02/06/17 16:57
同人ノウハウとは板違いかもしれませんが、同人に関わるので、
質問させていただきます。
現在、夏コミの同人誌作成のため、長時間、原稿&PCの画面と
睨めっこしてペン&マウス&キーボードを使っているせいか、
慢性的な肩凝りと目の疲れに悩まされています。
同人屋の健康についての悩みについてのアドバイス、または
スレッドがあればお教え願えませんか?
391スペースNo.な-74:02/06/17 21:10
>390
みんなそうやって自分を苛めて、それでもやりたいからやってんだよ。
煽りじゃなくてさ。
392スペースNo.な-74:02/06/18 20:21
393スペースNo.な-74:02/06/19 04:26
今週のマガジンのゲットバッカーズであったようなキレイな白ヌキが
やりたいんだけど市販のホワイト使ってもペン先に黒インクのように
ついてくれなくてうまく描けないんだけどどうすればいいんですか?

どこかに純度が高くて完全な液体な白インクって売ってないでしょうか。
394スペースNo.な-74:02/06/19 05:30
>390
Q&P-i、ピップエキバン、バンテリン
この3つ最強。
395スペースNo.な-74:02/06/19 09:38
>393
元ネタを見てないのでなんとも言えんけど
普通に黒で描いてから製版で反転させてる場合もあるよ。
そういうのじゃなくて?
そういうのはデータでやれば簡単だろうと予想する。
396スペースNo.な-74:02/06/19 10:24
カラーインクのブリードホワイトとかを使っていると聞いたこともあるけど、
商業誌の場合普通は製版処理かデジタル処理だと思う。
397393:02/06/19 11:23
糸使いのキャラクターの手元から何十という繊維みたいな糸が
伸びてるって絵でトーンの上に白ヌキされてるんだけど。

やっぱPCでやってるのか・・・
アナログな人間だからそれやられるとどうにもまいってしまう。
398スペースNo.な-74:02/06/19 12:10
トーンの上なら削ってる場合もある。
筆とポスカラで常人には真似出来ない職人技をかます人もいる。
こんなところでどうだろう。
399スペースNo.な-74:02/06/19 19:45
なんか逃げ腰でやだな、アナログだからとか、、、
がんばろうよ。
400390:02/06/19 20:37
>391,392,394
レスありがとうございました。
色々やって試してみます。
401スペースNo.な-74:02/06/20 10:40
すみません、素人なんですが、
線画を作るときってどんなペン?を使ってるんでしょうか?
今までやったことなくて・・・
メーカーとかも教えてくれたらありがたいです
402スペースNo.な-74:02/06/20 11:15
>>401
君にあったものを使うといいよ。
ハイテックでも、Gペンでも、丸ペンでも。
人によっては鉛筆のタッチが好きだから鉛筆でペンいれしてる人もいるくらいだし。
ただしその場合は元絵のトレースが絶対必要だけど。
403スペースNo.な-74:02/06/20 12:19
ズブの素人です。
(現在、社会人)長年、買う方に回ってましたが、最近に
なって絵を描くことに興味を持ち始めました。
で、描いてみようと思うのですが、どこから始めたらいい
か全く分かりません。
デッサンの本とか探してみましたが、種類が多くて何がな
んだか混乱して、何も買わずに帰りました。絵を描くことは
暇を見つけてやってます。お薦めの本や描く上でのアドバ
イス等とかあったら教えてもらえないでしょうか?
404スペースNo.な-74:02/06/20 12:25
>401
自分の好きなもので描くべし。
ただし印刷する気なら印刷に出るものを使う。
同人印刷の印刷屋のマニュアルを請求すれば、画材に関しての注意書きもたいてい書いてある。
コピーならおのれで実験。鉛筆でもコピーなら結構出る。

以上アナログ者より
405スペースNo.な-74:02/06/20 20:32
>>403
「やさしい人物画」を最後まで模写する。これ本当にいい。
俺は金がないので、図書館で借りてきたポーズ集(ヌードつき)で代用。
406スペースNo.な-74:02/06/21 23:15
ベタができないYO!
髪の毛ってどうやって塗ればいいんですか?
407スペースNo.な-74:02/06/21 23:24
同人誌って、
どうしてみんな B5サイズなんですか?
A5本って、何だか少ないですね。
今度、本を作ろうと思ってるんですが、
サイズをどうしようか迷ってます。
408 :02/06/22 01:24
男性向けはB5のほうが売れるんですって。
なんでもそのほうが収納しやすいとか。
女性向けはけっこう何でも有りな気がする。B6とか変型とか。
409ここで聞いて良いのかな…?:02/06/22 10:13
初めてサークル参加しようと思い、ジャンルにちなんだサークル名を付けたところ
自分と同ジャンルでサークル名が微妙に被ってるサークルさんが居る事に気がついた…
いつも3〜4つくらいしかサークルが無いマイナージャンルなうえに
名前が被ったサークルさんはそのジャンルで1番の大手(と私は思ってる)
うちのサークル名なんて目にも止めない、と思いつつも
万が一気分を害されたら…と思うとビクビク…
変えたほうが良いのでしょうか…
410スペースNo.な-74:02/06/22 10:43
まぎらわしいし
411スペースNo.な-74:02/06/22 13:33
変えたら?

マジレスすると、同ジャンルで似たような名前のサークルだと
いやな目に遭うことが少なからずある(経験上)。
412409:02/06/23 00:33
>410>411
お答え有り難うございました!
ううう…やっぱり変えたほうが良いのですね…
誰も思いつかないような名前を考えよう…
413スペースNo.な-74:02/06/23 04:05
山にちなんだ名前が吉と出たぞ
414スペースNo.な-74:02/06/23 08:26
じゃあ山芋ゴージャスで
415スペースNo.な-74:02/06/23 13:40
文字をパソコンで打とうと思うのですが、
B5の本でしたらどのくらいの大きさがいいでしょうか?(ワードで)
一応、サイズ12を考えているのですが・・・。
416スペースNo.な-74:02/06/23 15:21
>>415
本文を打つのか表紙などのデザイン的なロゴを打つのか

もし本文なら、B5に12ポイントなんてでかい文字
絵本じゃないんだから読みたくないが
417スペースNo.な-74:02/06/23 18:14
大抵の同人誌の紙なら質がいいので4ポイントでも潰れないはず(印刷屋とかライン数によっては×)
週刊誌みたいな紙質だと6Pが限界
ただ、アウトライン化するとやや太るので、1pプラスで
418415:02/06/23 20:39
>>416
本文です。
何処かで14くらいと読んだ気がしたのですが、
さすがにそれは大きいかなと思ったので。

>>417
はあ。4ポイントでも潰れないんですか。
419スペースNo.な-74:02/06/23 23:27
仕事だと、3ptくらいまでなら余裕で使う。
読みやすいかは別として。
420スペースNo.な-74:02/06/24 10:35
フォントによっては同じポイント数でも大きさが変わったりも。
421初心者:02/06/24 20:54
同人誌と関係ない質問で申し訳ないのですが、
同人封筒に印刷する絵って、どこに描いていいのでしょうか?
表に描くと、住所や宛名が書けませんよね・・・。
あと、封筒にキャラの名前などを書いても大丈夫でしょうか?
ちなみにお金があまりないので、プリントゴッコで印刷しようと
思っています。
422スペースNo.な-74:02/06/24 22:26
>421 スレとあんまり関係ないけどさ
http://member.nifty.ne.jp/mrkk/envm/envm.htm
423スペースNo.な-74:02/06/25 10:31
>421
昔は封筒面積のX%以内とか場所とか規定があったような気がするけど
詳しいことはよくわからん。<封筒の図柄
http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/guideline/index.htm
この辺に載ってないかな。中見てないからわからんけど。

個人的には同人封筒で送ったり送られたりはしたくないしされたくないけど。
424スペースNo.な-74:02/06/26 07:30
かなりビギナーな質問ですが、答えていただければ幸いです。
黒髪の女の子を描こうと努力しているのですが、髪の毛のハイライトは
皆さんどう入れられているのでしょうか?

以下の方法でいろいろ試しているのですがうまくいかないのです。

1.一度すべて塗りつぶしてからホワイトで抜く
問題
 やり方が悪いのか、ペンにホワイトを乗せて描いてもすぐ固まって描けなくなる。
 豆に拭きながらやると時間がかかりすぎる。

2.最初にハイライトの位置を決めておき、それ以外を塗りつぶす。
問題
 なんか汚くなる。ハイライトが全体に野暮ったくなるというか……

オレはこうしているぜ! などという方法がありましたら是非ともご教授
ください。
425スペースNo.な-74:02/06/26 10:15
>424
ツヤベタの練習しましょう。
ベタフラの要領で出来ると思います。
>424の方法で言うなら2番目に近いです。

ていうかモノクロ? イメージしてるのと違ったらごめん。
426スペースNo.な-74:02/06/26 10:38
427スペースNo.な-74:02/06/26 22:59
>>424
削る
カッターでガリガリと
428スペースNo.な-74:02/06/27 00:39
ツヤベタ。筆ペンですーいすーいと。

え?違う?
429スペースNo.な-74:02/06/27 02:16
>>424
白いところを残して筆ぺんで塗る。
430421:02/06/27 19:36
>422
>423
ありがとうございました!
けどやっぱり同人封筒って迷惑なんですか?
431スペースNo.な-74:02/06/27 19:43
同人封筒なんてコレクションするだけ。使わないよ。
特に隠れ同人にとっては迷惑甚だしいでしょう。
432スペースNo.な-74:02/06/27 20:43
最初にハイライト部分とその周囲をのぞいてべた入れする。
その後ハイライト部分にグラデトーンの使えない黒い部分を貼って
細く削るとシャープになる。でも印刷されると筆ペンで入れたのと
同じくらいの再現度だから意味ないkamo。
433スペースNo.な-74:02/06/27 21:27
>>430
もし私がそんなの送ってこられたら、
送ってきたほうの神経疑う…
郵便やさんに顔向けできません。
434スペースNo.な-74:02/06/27 21:47
小学生、中学生なら許されるかな…同人封筒でも同人グッヅでも
435スペースNo.な-74:02/06/27 23:11
某スレにて、マイナージャンル便箋は巧拙関係なく売れ残り計算用紙の運命を辿る
という書き込みを見つけたのですが、やっぱそんなものですか?
マイナーに転げ落ち、布教用コピ本とともにオフ便箋も作ろうかと思ってたんですが…。
どうしたものかと悩み中です。
436スペースNo.な-74:02/06/27 23:35
>>435
あなたが地方の小さなイベントで地元の子対象に活動しているなら
多分便箋の方がよく売れるでしょう。安いから。
でも東京や大阪の赤豚やコミケ参加なら、便箋はただでもいらないと
言う人は多いでしょう。
便箋印刷分のお金足して、コピー本じゃなくオフセット出してみたら?
437スペースNo.な-74:02/06/27 23:46
便せん作る暇があるなら漫画を描け
438スペースNo.な-74:02/06/27 23:49
マイナージャンルの便箋は本当に売れないよ〜。
友達の所、マイナージャンルサークルで本は100部出るのに
便箋は3年前の売ってまつ。
439スペースNo.な-74:02/06/28 00:25
ウチ歴史ジャンルですが便箋は本当に売れないよ〜
新刊なら80は出るけど便箋は一桁当たり前
年齢層が高いってのもあるが・・・
440スペースNo.な-74:02/06/28 00:32
やっぱ最近便箋って売れないのね。時代が変わったのかな。昔は結構人気あったと思うんだけど・・・
441スペースNo.な-74:02/06/28 01:14
アドバイスどうもです。
やっぱ便箋は避けた方が無難ですかね…。
ただ地元の小さな、チビッコ達がワラワラいるイベントに出るつもりなのでうーん…とまだ悩んでます。
とりあえずカナジャワ辺りの無料配布にできそうな便箋を一回、物は試しで作ってみまつ。
オフセット本は在庫抱えるのが目に見えてるので、今はまだ保留して置きます〜。
漫画描く練習積まんとな…頑張りまつ。
442スペースNo.な-74:02/06/28 02:01
今は便箋より葉書の時代
コンパクトで保管しやすい、持って帰りやすいと思うが

葉書は葉書ホルダーに入れて保管できるしな
443スペースNo.な-74:02/06/28 02:03
初めて同人誌を作る者です。
セリフは、パソコンで作ったものを貼ればいいのですよね?
その時、普通のスティックのりを使っても良いのですか?
どこかにペーパーセメントを使うというような事が
書かれていたのですが・・・。
そもそもペーパーセメントとは、どのような物なのでしょう?
444スペースNo.な-74:02/06/28 03:00
>>440,>>442
というか、携帯とeメールの時代だと思ふ。
445スペースNo.な-74:02/06/28 04:08
>443
君は強力スティックのりを使いたまえ。
いつか剥がすためのペーパーセメントなぞ無駄な買い物だ。
スプレーのりもやめておきたまえ。
あれは危険だ。君は火をともしたローソクにそれを噴射したくなる。
446スペースNo.な-74:02/06/28 04:27
>>445
面白いけどおまえは正しいことを言ってる
447スペースNo.な-74:02/06/28 06:58
便箋よか、パソや携帯に使うアクセを売った方が儲かる。
448スペースNo.な-74:02/06/28 13:42
>>445
がーん。ペーパーセメント買っちまったよ。
スティックのりでよかったのか。しょんぼり。
449スペースNo.な-74:02/06/28 15:34
>448
あるならあるにこしたことはない。安心したまい。
ところでソルベントは買ったかな?(と初心者を混乱させてみる。)
450名無し:02/06/28 19:32
コピックでカラー始めたんだけど、
コピックの良い教本ありませんか?
技術がわからないので、お願します。
451スペースNo.な-74:02/06/28 21:19
452名無し:02/06/28 21:40
ありがとうございます。
参考になりました。
453スペースNo.な-74:02/06/28 22:18
生CDってどこに行けば入手出来るんでしょうか??
454スペースNo.な-74:02/06/28 22:24
ペーセメって3年くらいたつと黄ばむんだよねー

455448:02/06/28 22:26
>449
ソルベントは買ってない。要らないと思って。
つーか、ペーパーセメントじゃなきゃいけない理由があると思って買った。
スティックのりでも十分だなんて。しょんぼり。
456424:02/06/28 23:00
黒髪の女の子の描き方について質問した者です。
レスしていただいた皆さん。大変参考になりました。どうもありがとうございます。
結局、428さんのアドバイスを元に、鉛筆でだいたいのあたりをつけておいて、
それから面相筆で思い切って描き、ホワイトで仕上げ、という流れが一番私の性に
合っているようです。
432さんの方法ももう少し上達したら試してみることにします。
(まだトーンも満足に削れない若輩者です)
どうもありがとうございました。
457スペースNo.な-74:02/06/29 00:15
>>453
……ネタ?一応マジレス。
電気店やレンタルCD店で売ってる「CDR」が生CD。
音楽用とデータ用があるから間違えるな。
458スペースNo.な-74:02/06/29 00:18
データ用ですべてかたがつく
459スペースNo.な-74:02/06/29 00:23
普通紙を原稿用紙に貼り込んだあと、上からトーンを貼っても
大丈夫ですか?

自分もペーパーセメントなる物でないと貼りこみはいけないんだと
思ってました(´・ω・`)
明日はスティックノリを買いに行くぞ(`Д´)ノ
460スペースNo.な-74:02/06/29 00:28
>>458
そんなはっきりと…
461スペースNo.な-74:02/06/29 00:38
>459
私のオススメは、ピットの紙がへにょらないスティックのり。
キャップが緑色のヤツ。ダイ粗ーにもあったりする。
462スペースNo.な-74:02/06/29 00:40
>459
大丈夫っていうかそうじゃなきゃどうやって張るの(w
463スペースNo.な-74:02/06/29 01:33
>459
実際に自分自身で試してみれ。
技量や素材で条件がかわるものに他人が安易に太鼓判を
押せるものかyo
464スペースNo.な-74:02/06/29 01:42
なんでも他人に確かめてからやらないと、何にも出来ない人ばっかりなのねー。
実際に試してみればいいのに。別スレッドの部数だってそうだよ。
やって失敗したらやり直せばいい。
465スペースNo.な-74:02/06/29 02:28
>>464
その通り。みんな失敗を極端に恐れる。
同人販売なんて投機みたいなものなんだから、みんな腹くくって自己責任で
やれよ。
466スペースNo.な-74:02/06/29 03:18
失敗するにしてもやみくもに好きなようにやって失敗するのと
先人の意見を聞いて失敗するのでは反省出来る点が全く違う。
教える気がないならすっこんでればいいのに、
定期的にこういう意見言いたがるヤシが出るな(w
467スペースNo.な-74:02/06/29 03:20
>463
>464
>465
失敗しないようにする努力って大事だよ
失敗を恐れずやれと言えば聞こえはいいし言うのは簡単だけどNE
468 ◆vDGIoyZI :02/06/29 03:21
絵の具の埋まっているパレットの名前は何
469スペースNo.な-74:02/06/29 03:25
>465
誰も他人に責任取ってもらいたがってないと思うけど?
何勘違いしてんだか(ワラ

つーかスレの主旨わかってんのかね。いかにも初心者タンな質問に
答えたくない人は来なきゃいいのに。
そういう偉そうな事を言って気持ち良くなりたいのかちら??
470453:02/06/29 03:27
あ、CD-Rじゃなくて、プレス用のCDのことでした。
まだプレスしていない状態のやつですかね。
471スペースNo.な-74:02/06/29 03:30
>441
遅レスだけどマイナージャンルはある程度ターゲット層を手に出来れば
便箋結構捌けます。メジャージャンルだとわざわざ便箋買わなくてモナー
という人もマイナーだと見つけて喜んでくれることが多い。

布教用と合わせて作るなら作っても損はないかと。
絵柄で興味持つ人もいるし、マイナージャンルはとにかく
少しでも広める努力をすると(・∀・)イイ!
472 ◆vDGIoyZI :02/06/29 03:33
>>468 フィスだと
ああ私ってバカ
473 ◆vDGIoyZI :02/06/29 03:37
ちがう!
水彩がフィスだ
だとしたら一体
あの塊はなんなんだ
474スペースNo.な-74:02/06/29 04:10
失敗だとか素人質問とかのレヴェルじゃねーんだよ
テメーで試した上で他に方法がないか?とか
他の人はどーやってる?って聞くなら解るけどな
試す前から教えてチャンは逝っちまえ

おんぶにだっこも大概にしろよ
過保護者が過ぎるとスレ自体がしょうもないレベルの教えて巣窟になるぞ
475スペースNo.な-74:02/06/29 05:03
ヲイヲイ、何も答えられない厨房は、せめて足を引っ張るなよ。
476スペースNo.な-74:02/06/29 09:34
言葉は悪いが>474には概ね同意かなぁ。
ちょっと手を動かせば済むだけのことを試そうともしないで
質問してる人を見ると、この人本当にやる気あるのかとは思うよ。
(例:○○ってやりかたはどうですか? とか)
477スペースNo.な-74:02/06/29 09:39
>>476
そういえばここにきてから
自分が答えられる範囲で質問に答えてたけど、
私でもわかるくらいだからちょっと試してみれば
分かるような事ばかりなんだよね。
最初から聞くのもいいけど、まず自分で失敗してから、
聞く、と言う方がのびるきがする。
自力学習は必要ですよ。いくら素人さんでも。
478スペースNo.な-74:02/06/29 12:51
>471
レスサンクスコです。
やっぱ絵柄が重要ですね。目指せ脱ヘタレ。
頑張って布教してきます。
最近アニメになってるんで、ちょっとは知名度が上がってるかも…と
淡い期待を抱きつつ。
479スペースNo.な-74:02/06/29 14:06
赤の他人の質問に、赤の他人が答えてると、
何故か不愉快になる電波厨房のすくつは、
ここですか?
480スペースNo.な-74:02/06/29 15:43
>>474
そう思うならヒステリックに喚かずスルーしなさいな。
それと、素人は何から試したらいいのかもわからない物なんだよ。
聞き方も人それぞれ。

>ちょっとした疑問があっても、ビギナーすぎて聞けない。
>そうい言った人達の質問スレッドです。
スレの主旨はこれ。後は君の考えなんだから、自分で思ってる分にはいいけど
他人にまで押し付けるような真似は厨のソレ。
何をそんなに熱く語ってるの?香ばしいですよ。

って言うか他の人もそうだけど、何で赤の他人を
育てようみたいな気になってるんでしょ。
教えてチャソが育たないのは当たり前。そんなの教える側の
知ったこっちゃないと思うんですけどねぇ。
文句言ってる人たちはご苦労様。
481スペースNo.な-74:02/06/29 17:33
教えてチャンがむかつくなら結構簡単に排除できると思うけど。
ここIDないんだから、自作自演かハイレベル希望だけで
質問と回答の内容を一気に底上げすりゃいいんだよ。
教えてちゃんがよりつけないように。

まあ自分が初心者だったときは誰にも教わらずにやれたんだから
まともな考え方のできる人間なら少々の失敗くらいで乗り切れる
はずだと思うけどね。
482スペースNo.な-74:02/06/29 18:51
>481
ワラタ(wよくそんな馬鹿な事考えつくな。
誰にも教わらずやれたキミはスゴイ!!
だから今もそのレベル(w
日本語勉強してから出直してオイデ〜
483スペースNo.な-74:02/06/29 20:21
>>482
>481じゃないけど、これ以上煽んないで下さいな…
雰囲気悪くなるから。
なんか最近ノウハウ板全体荒れてない?(´Д`;)
484スペースNo.な-74:02/06/30 01:25
>>483
そう思うなら構っちゃ駄目でつよ。徹底放置でおながいします。
荒れ気味なのは‘気にいらないレスはスルー’が出来ない厨が
増えたからだと思われ。気にせずマターリ行きましょう。
485スペースNo.な-74:02/06/30 08:38
この板があれるのは、住民の一部が放置することを知らないからです。
486スペースNo.な-74:02/06/30 10:15
ペーパーセメントとスティックのりの話だけど
吹き出しにセリフを貼るのなら、ペーパーセメントの方が貼りやすいと思う。
先にノリを塗って下敷きに貼り、それから切ればいいわけだから。
487スペースNo.な-74:02/07/03 20:54
ペン入れってやった事無いんですが、
どんなペンがオススメですか?
488スペースNo.な-74:02/07/03 21:11
>>487
自分で書き味試してみるがよろし。
書き味比べセットがあるから、それ使って一番自分に会うものを使え。
ツケペンの場合はインクつける前にライター等であぶってから
使用せよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
489スペースNo.な-74:02/07/03 22:06
>>488
>ツケペンの場合はインクつける前にライター等であぶってから
>使用せよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
あまりにもあぶりすぎてインクにつけたら「じゅー」とか
いったことあります。
490488:02/07/03 22:22
補足だ(;゚Д゚)ゴルァ!

>ツケペンの場合はインクつける前にライター等で”軽く”あぶってから
>使用せよ
(ペン先についているインクが油を弾くのを防ぐため)
491スペースNo.な-74:02/07/03 22:38
>487
この手のループ話…なんとなかんねぇ?
492スペースNo.な-74:02/07/03 22:50
>>491
あなたがまとめのサイト作ればよろし
493変な質問ですみません:02/07/04 01:28
すみません、何処で訊いたらいいか分からないので此方で質問させてください。

その、デズニーが著作権にもの凄く厳しいのは知っているのですが
同人誌(デズニーとは全く関係ないジャンル)に
デスニーキャラっぽいものを一コマだけ描いたりするのも、やはりヤバイんでしょうか?
494スペースNo.な-74:02/07/04 01:32
>493
要はバレなきゃいいんじゃん?
心配ならなめておきなはれ。
495493:02/07/04 02:06
>494
ピコ部数なのでこっそり描いてしまう事にします。
レスありがとうございました。
496スペースNo.な-74:02/07/04 02:42
でも、バレたときの覚悟はしとけ
奴らは素人相手でも容赦ねぇ。
まぁ、ゼロ5つくらいの覚悟でかけや。
497スペースNo.な-74:02/07/04 02:43
あ、わり、ゼロ8つだ。
498スペースNo.な-74:02/07/04 06:55
>493
ヤメトケ。
三月鼠の大きい○に小さい○2ツ絵でさえも
ヤバイっつーのに。
499493:02/07/04 12:21
…やっぱ描くのはよします。
チクられたらイヤだし。ヤバイし。
ご指導、ありがとうございました。

 ̄¨ ̄ミー-―r--、
`i ツ ⌒ヽir== y´ヽ
 :|   :  |  : :lー┴-―┬--―〜ー- ..
 :l|   l: ll   ::l     ミ、          __,へ.       , ィ
ニ_i   i: il   ミL -‐'''  ̄ ̄¨ ー--- ッ ' ´ ̄    lrヘヽ.―――vツ
  ヾ、    レ‐''´ "          イ       l L_ィ`′    /{
    ト、 ノ   i:    ソ              l  |      / __|
   イ  フ    l|:    i        ノ      l|  i| 、ィテ、 ソ __イ
  /"'ー } i::   |ト、  i:  i:      i     i  il| i|  ^ー´ ミゝ、.∠}
∠__. -‐┤ {ii::  ||ト、 l:  l:  l:  :  il     i   il| il  ヽrヘ====(ソ
     {  ヾii: ||||i ヘ、li: l: l:  i  il    li:.   ヽ、ゝ、_  ¨ヽ:::i::ノ
     }  ソi:  ||/⌒てヽ、li l: l  l人 、 _. -=三ミ、   /¨ T¨ ̄
 `::..''、::;ソ  lii:  /  '::、)// ーッ、_|l l: ト、l´    ヾ} .∠-‐' ソ
゙'::、 ::、..,,,} l|||||ll/ ::、 : //////   ̄¨''ーf/  ミミ}^L}三彡 /
::.、 ‐=三} l||||||{三ミ、 .〈〈〈///       ゝ/  ( ソ'⌒ ソ
::、 ::、 ミ{ l||||||||}三三三ミヽヽ〈..        ヽlir⌒ソ {=- /
:::::、:、 ミノ l/ il||{三三三ミミ、ヽ ヽ:、::、 :、     }ir⌒}. {、__ {
、 :、 :.、ソ/  l||{三三三三ミハーr‐ヽミ、 ::、  、: 、}レ⌒{. }三 }
 :、::、ム、ニ三__}三三三三三三三三三三三ミムレへ V l l ヽ
:::: 、:: 、:: ::; ::; ̄ ̄''=三三三三三三三三ミ'ー--ヲト ┴┴┘
501スペースNo.な-74:02/07/04 15:58
>487
自分も最初はライターで`軽く’あぶってから使ってたけど
やらなきゃやらないでそんなに使いづらい訳ではないよ。
インクつけた後、ピッと軽く縦に振ったり紙の上で調節したりすれば大丈夫。
ライターが切れた時はお試しあれ。

それと最初ならGペンがお勧め。線の強弱をつけやすいと思う。
細い線が好きなら丸ペンでもいいし。
聞いたことがある名前のペン先を取り敢えず1個ずつ買って
使ってみればいいよ。90円くらいで売ってるから。
502スペースNo.な-74:02/07/04 16:01
今ペン先ってそんなにするんだ…。
友達に箱でもらったからここしばらく買ってないや。
丸ペン1本60円って書いてあったな。関係ない話スマソ。
503スペースNo.な-74:02/07/05 01:45
ガイシュツかもしれないのですが…
表紙用の原稿は、「表紙用原稿用紙」を使わないといけないんでしょうか?
カラーの場合はそうでなくてはいけないというのはわかるのですが
一色の表紙はふつうの原稿用紙に書いて入稿しても兵器なんでしょうか?
504スペースNo.な-74:02/07/05 03:28
>503
兵器(´Д`;)かどうかは分からないけど、単色刷りなら
普通の原稿用紙で大丈夫だと思った。印刷所によって
違うのかどうかはわからないので、パンフレットやサイトを
見ることをお勧めします。
505スペースNo.な-74:02/07/05 04:10
1色だったら本文と同じ原稿用紙でいいんだよ。
裏表紙まで絵が続いてるデザインなら、
2枚の原稿用紙を仕上がり線で切ってつなげて、1枚にして描く。
切り張りして作るのが嫌なら、フルカラー用の原稿用紙を使うのもいいと思うけど。
表紙と裏表紙を1枚に描くなら、背表紙の厚みも考えないといけないから、
使う印刷屋に電話したほうがいいね。
表紙と裏表紙がバラバラのデザインなら、何も気にしないで本文と同じように描けばよし。

描くときは、原稿の左右のどちらが表紙になるのか間違えないでね!
(自分は間違えたこと有り)
念のため…。
506503:02/07/06 12:35
>504,505
そうなのですか!ありがとうございます。
一応印刷屋さんにお電話で聞いてみたら大丈夫だという事でしたので、
安心して入稿すませました。アドバイスありがとうございました!

>504
余談でつが、最終兵器カノジョ本です(藁
>505
細かい所までありがとうございます!感謝です。
507スペースNo.な-74:02/07/06 17:00
便乗で表紙についての質問なのですが、
本文用の原稿用紙で表紙を書く場合(単色刷りなので)、
裁ち切り線まで書くものなのでしょうか?
それとも外枠まで書くものなのでしょうか?
508スペースNo.な-74:02/07/06 17:26
>507
本文と同じです。
裁ち切りがある場合は外枠まで。
509スペースNo.な-74:02/07/06 17:54
初心者質問。

オフ本のカラー表紙について
多色刷りとフルカラーは一体何が違うのでしょうか。
他の方の5色刷り等を見てもフルカラーとまるで同じように見えるのですが…。
510スペースNo.な-74:02/07/06 19:13
>509
どこから説明したらいいんだろう…
色の3原色と言うのは知っていますか?
藍(シアン)、紅(マゼンタ)、黄(イエロー)の3色の掛け合わせで
印刷物と言うのはだいたいの色を再現しているのですが、
この3色に黒をかけ合わせた物を同人印刷業界では「フルカラー」と呼ぶのが一般的です。
基本的にはふるカラーも多色刷りの一種です。
5色刷りと言うのは上記4色に蛍光ピンクを刷り足した物を呼ぶ場合が多いです。
多色刷りと言うと、上記の掛け合わせ以外の色インクを使って
2版以上で刷る場合を指すことが多いです。


スマソ。うまく説明できん。
511スペースNo.な-74:02/07/06 22:50
>510
いや、わかりやすい説明かと。自分は説明しようと思ったが
いざしようとしたら無理でした。

多色刷りって言うと大体2,3色を思い浮かべる。
512スペースNo.な-74:02/07/07 19:01
比較対象がないとわかりにくいですね<4色(CMYK)と5色(+蛍ピ)
印刷屋のパンフレットによっては、蛍ピ有り無しのサンプルが並べてあったりするので、
それをじっくり見るとわかるはず。
肌色系の発色がかなり違ってきます。
ただし、他のピンク系の発色もイメージと変わってくるので場合によっては諸刃の剣。

昔仕事で「この肌色気にいらねー」と言われたら勝手に蛍ピ使われて、
印刷屋と大喧嘩になったことがあったなぁ「誰がそのインク代払うねん!」と
513スペースNo.な-74:02/07/07 22:00
>509
>510の補足。
カラー表紙は、カラー原画をスキャニングして510の言う4色の網点(細かい
点々)に分解して、それを重ねて再現する物。509の見た5色はそれに蛍光
ピンクを加えて肌色の発色をあざやかにした物で多色刷りとは違う気が。
多色刷りというのは、510が言っているように色インクで二色から三色で刷る
物で、理論的にはそれ以上もできるけど、技術的に大変なので、普通やりませ
ん。(江戸時代の浮世絵なんて7色刷りとかやってるらしいけど)こちらの原
画は、一色につき一枚白黒の物を作る必要があります。
514スペースNo.な-74:02/07/07 22:04
>512
栗永のパンフレットがカラーで蛍ピ有り無し比較出来たyo
515スペースNo.な-74:02/07/08 15:59
すごい初心者質問なんだけどノンブルって絶対入れなきゃだめなの?
結構入れてない本とか見るんだけど・・・
コマの都合上、どうしても入れられないページとか出てくるんだけどさ。
516スペースNo.な-74:02/07/08 16:01
芸能同人をカタカナで言うと何ですか?
517スペースNo.な-74:02/07/08 16:45
自分は線画を作るのにものすごく苦労してます・・・(時間がかかる)
ラフ描いて、線入れるのに何分くらいかかってます?みなさんは
518スペースNo.な-74:02/07/08 19:04
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026050927/
このスレ思い出した参考にはならんけど
>>517
519スペースNo.な-74:02/07/08 19:28
ホント
微塵も参考になんねぇな(笑
520スペースNo.な-74:02/07/08 20:51
>>515
ノドノンブルも入らない?
521スペースNo.な-74:02/07/09 01:12
>>520
隠しノンブルのことでしょうか?
耐用の「原稿の描き方」みたいなページを参考にしつつ描いてるんですが、
いまいち何処に入れればいいか分からなくて。
522スペースNo.な-74:02/07/09 05:12
>521
製本したら見えなくなる綴じがわの真中あたりに通し番号(略
523スペースNo.な-74:02/07/09 12:15
>>517
ラフ→ラフトレスの時間は構図によって全然違うので不確定。
単純な絵柄だと1〜2時間ぐらいかなぁ。複雑だと1日とか。
そっからスキャナでとりこんでイラストレーターのパスでペン入れ。
これは慣れるとサクサクいける。人物一人(服つき)でも数十分。
524スペースNo.な-74:02/07/09 12:29
>>521
連続してノンブルなし、とかじゃなきゃ
枠外に鉛筆で書いておいても大丈夫みたい。
525スペースNo.な-74:02/07/09 15:14
>524
印刷所によるし。
受け付けてくれるところと受け付けてくれないところがあるよ。
526スペースNo.な-74:02/07/10 00:59
521ですが、とりあえず明日印刷所に電話してみようと思います。
答えてくださった方有難うございました。
527スペースNo.な-74:02/07/10 23:19
今売れてる創作の小説ってどんなのある?
528スペースNo.な-74:02/07/10 23:33
空の境界。
529スペースNo.な-74:02/07/11 00:54
お邪魔します。小説誌を発行しているのですが、
原稿用紙に貼り込む紙(小説をプリントアウトしたもの)として、
印刷ミスをしたものの裏紙を利用したのですが、貼り込むと裏の文字が、
思っていたよりもかなり目立つような気がします。
これが印刷されてしまうようなことはあるのでしょうか。

よろしくお願いします。
>529
つか心配だったらもう一回新しいのに刷り直した方が一番安心だといってみるテスト
531529です。:02/07/11 01:19
明日発送なので…うーん…と云う気分です。
532スペースNo.な-74:02/07/11 01:39
目立つようなら汚れっぽく印刷に出るかもね。
533スペースNo.な-74:02/07/11 06:52
>528
それ以外ー、空の境界はさすがに知ってるッス。
534529です。:02/07/11 08:04
>530 >532
ありがとうございます。
最終締め切りじゃないので、とりあえず送って見て、
印刷会社さんにお伺い?を立てようかと思います。
535スペースNo.な-74:02/07/11 09:21
>534
本当はよく無いがそれで送るってなら
裏写りが出ないようにお願いしますとでもいっとけ。
536スペースNo.な-74:02/07/11 16:27
締めきり如何で品質に対しての努力を怠るヤシの神経がわからん。
所詮その程度の思い入れなら自分で判断しろと言いたい。
思っただけでスマソが大体貼りこみってそんなに時間かかるもんじゃないし。

それに紙の種類も貼りこみに使ったノリも頼む会社も書いてなかったし。
解決したみたいだからいいけどサ…ムニョ。
537スペースNo.な-74:02/07/11 18:05
俺って才能あるかな?
538スペースNo.な-74:02/07/11 18:08
多分ない
539すいません、質問させて下さい。:02/07/11 23:03
いくつかの印刷所のマニュアルを見ていた時に、本のイベント会場への
納品方法として「直接搬入」と「宅配便搬入」があるのに気が
ついたのですが、「直接搬入」とはどのような搬入方法なのでしょうか。
印刷所の方が刷り上がった本をスペースまで持ってきて
くれる、という認識で合っていますか?
印刷所を利用したことがないのでよく分からなくて……
超初心者質問で恥ずかしい限りですが宜しくお願いします。
540スペースNo.な-74:02/07/12 02:18
>539
それでいい。朝スペースに着くともう本が置いてある事もしばしば。
541スペースNo.な-74:02/07/12 04:33
>540
つーことは乱丁とか印刷ミスとか当日じゃないと解らんのね
542スペースNo.な-74:02/07/13 02:51
質問させて下さい。本屋さんなどで売っている紙媒体の写真集をスキャンして
カラー表紙の背景に使いたいのですが、これってOKなのでしょうか?

543スペースNo.な-74:02/07/13 03:14
>>542
それは常識的に考えてみてもヤバイと思う。
著作権に触れるよ。
以前写真を元に模写した漫画家がいたけれども、
それでさえ訴えられたし。

スキャンする対象が”フリー素材です”とか
明記されてるんなら話は別だけれども。
544スペースNo.な-74:02/07/13 03:19
>542
無断転載は基本的に禁止だと思うけど、フリー素材としての表記が
あれば問題ない。紙媒体の写真集ってのが
よくわからないからはっきりとは言えないけど。ただの写真集なら
間違いなく駄目。

ところでデズニーについて質問があったけど
ミッキーやドナルドはともかく白雪姫やクマのプーみたいに
原作があるキャラもデズニーの著作権主張にひっかかってしまうんだろうか?
白雪姫の格好をドジンシでさせてるのはよく見るよな・・?
皆恐れずやってるだけなのだろうか。
545スペースNo.な-74:02/07/13 09:25
>544
白雪姫なんかはディズニーのデザインんで無ければOKと思うが
(ただしそれだと白雪姫とわからない罠。)
プーさんなんかは原作のイラストごと著作権買い取った(?)んじゃないかしら。
アリスみたいに原作自体も著作権うるさそうなのもあるしね。
言い出したらキリが無さそうだけど、気になるならいちいち調べるのが無難かも。
546スペースNo.な-74:02/07/13 19:16
プーさんはディズニーと原作でキャラクターの格好が違うから
はっきり違ってれば大丈夫だと思うわれ。ミルン側の著作権は知らないけど(w
547質問です:02/07/14 07:36
なめらかな線を引こうとして
丁寧に引けば引くほど線がよたって(あるいはビビッて)しまいます。
メリハリのあるなめらかな線が引けるようになりたいのですが、
自分で分かっている点は

ペンを強く握りすぎている

事です。
ほかにどんなことに気をつけて練習すればいいでしょうか。
548スペースNo.な-74:02/07/14 10:34
ぷーさんの著作権は今ちょっと問題になってるね。
ディズニー側が買い取ったはずなんだけど、最近、
元原作者の遺族が権利を取り返そうと動き出してるらしい。

契約に不備でもあったのかな…
549スペースNo.な-74:02/07/14 11:59
>548
確かあくどい金もうけ主義が個人の意向に反するとかそんなんじゃ無かった?
550スペースNo.な-74:02/07/14 12:00
×個人
○故人
551536さんへ:02/07/14 12:48
なんでアナタに思い入れがないとか言われんとあかんのですか。
私の生活をすべて知った上で言ってるならともかく。
掲示板の書き込みだけで「思い入れ」まで判断しないで下さい。
552スペースNo.な-74:02/07/14 15:12
つーかデズニーには関わっちゃいかん。
553名無しのなちごん:02/07/14 23:48
質問です。
C/Wってなんのことですか?それとC/Wの略語はありますか?
554スペースNo.な-74:02/07/14 23:55
いくら絵を模写しても画力が上がらなかったので方法を変えて
AAを模写するようにしました。
線とかもとても分かりやすいので非常に描きやすいのですが、
この方法は画力UPに繋がりますか?
555スペースNo.な-74:02/07/15 00:02
>>547
ペンに限らず、直線や曲線えお綺麗に引くには
腕全体を使って線を引く方法がある。
肘と手首を固定し、腕の動きだけで線を引くようにする。
556スペースNo.な-74:02/07/15 00:05
>553
coupling withの略語かと
略語の略語なんて知らねぇ
557スペースNo.な-74:02/07/15 00:26
>551
おいおいあんた香ばしいぞ。
その掲示板の書きこみだけで判断するのが掲示板だ。
個人の思い入れの真意なんて知ったこっちゃない。
それが見えなかったから見えなかったと言ったまで。

答えはもらうだけもらっといておめでたいヤシだな。
しょせんその程度の思い入れってことだろうけど(ワラ
2chに向いてないよ。技術系のサイトいきな。
それで裏写りするかもしれない本を延々出してなさい。
558スペースNo.な-74:02/07/15 00:32
>557
香ばしさから察するに何処かから流れてきた初心者タンでしょ
相手にしないでスルーしなちい
559スペースNo.な-74:02/07/15 02:53
>558
そうだな、スマソ。もう夏か・・・。
560スペースNo.な-74:02/07/15 13:31
私が思うに、同人絵描きで
絵がすごくうまい人って結局美大やら専門学校やらの
専門機関を出ていると思います。
その中での落ちぶれものだと思います。
だから、独学でうまくなろうとするのはとても大変
だと思います。

私は今高3ですが、
絵を一流になるために高校を中退して、
ひきこもってデッサンやら描きまくろうと
しましたが、無駄だと判断しまして中退するのをやめました。
デッサンを沢山やったって、基礎が
わかっていなければ成長しないわけですから。
そういう人たちを見たことがあるから言えます。(私含めて)
だから私は今美大を目指して頑張っています。

基礎がわからなければ無駄と言いましたが、
自然とデッサンのコツをつかんでいる人は別です。
でも多くの人は、それが出来ていないわけですから、
無駄に時間と紙を消費しているだけです。

同人絵描きになりたいんでしたら、
やはり、美大やら専門学校などの専門機関を出た方が
良いよといいたかっただけです。
561スペースNo.な-74:02/07/15 14:05
また香ばしいのが出てきたな。才能厨ならぬ
学校厨と言ったところか。
562スペースNo.な-74:02/07/15 14:09
ネタだと思うけど、本気だったらすげーな。
563スペースNo.な-74:02/07/15 14:18
コピペ?
論理が破綻しまくってるけど。
564スペースNo.な-74:02/07/15 16:08
563>
よくいわれます。
本でも買ってまずは文を勉強しようか。
565スペースNo.な-74:02/07/15 17:14
ある意味、学歴厨?(藁

専門ほど金の無駄はないと思うがな
大学なり専門なり逝く奴って親の老後を食いつぶしてる自覚ないんだろうか?
566スペースNo.な-74:02/07/15 19:10
成瀬ちさとは美大落ちたらしいけど…
567スペースNo.な-74:02/07/15 19:22
560>に教えてあげたいサイトがある。
かなり詳しい説明があるのだけれど・・・
ここで、発言すると激しく叩かれるし、連絡とれないのが痛ひ・・・(T□T)
568スペースNo.な-74:02/07/15 19:36
>565
自慢じゃないんですが、
親は重役なんで、お金に困ってるようすは見えないです。
貧乏ならやはり考えますけどね。

567>
知りたいですね。
う〜ん、連絡とりたいです。
そのサイトって最初にソがつくところでしょうか?
569スペースNo.な-74:02/07/15 19:38
>絵がすごくうまい人って結局美大やら専門学校やらの
>専門機関を出ていると思います。
>その中での落ちぶれものだと思います。

落ちぶれてたら絵下手糞じゃん。
確かに論理的に破綻してるなあ。
570スペースNo.な-74:02/07/15 19:47
>568
なんだ、やはりネタか
つまらん他のスレでやってくれ
571スペースNo.な-74:02/07/15 20:03
>579
落ちぶれたというのは、
絵を捨てたということではなくて、
正しい職業に就かず、自分の趣味を
優先して同人絵描きになってしまった
愚か者ということです。

>570
あ〜ネタですか。
前もいわれました。
論理が合ってないとネタ扱いされてしまうのか・・・。
確かに私の文は論理が合ってないけど。

最初に書きたい要点をしっかり把握してから
書かないと駄目ですね。
いいたいことが次々浮かんできて、
結局論理が狂ってしまうのかって
これも多分論理的におかしいんだろうな。
572スペースNo.な-74:02/07/15 20:04
もういいって。どっか行け。
ただアンタは考え方がおかしいということだけ覚えとけ。
マジ考えろ。
573スペースNo.な-74:02/07/15 20:18
そうですか、そんじゃ去りまする。
574スペースNo.な-74:02/07/15 20:20
(・∀・)スンスンスーン
575スペースNo.な-74:02/07/15 20:47
私は芸大卒だけど(・∀・)ヘタレー!

破綻してるというか日本語おかしい。
576スペースNo.な-74:02/07/15 20:59
560は才能無い大学、専門いっても無駄
577スペースNo.な-74:02/07/15 21:00
と、煽りたくもなりますな
578スペースNo.な-74:02/07/15 21:04
ネタというかデムパ。よんよんよん。
579スペースNo.な-74:02/07/15 21:25
芸大って就職あるんですか?
580スペースNo.な-74:02/07/15 22:13
てゆうか芸大卒ってどこに就職するの?
いやエロゲ会社とかじゃなくて
581スペースNo.な-74:02/07/15 23:15
デザイン科なら就職は出来る。
より好みしなきゃほぼ100%でしょう就職率。

絵画系の科は就職する事を諦めてから受験しないと…
就職する事を考えて大学行くなら、芸事系の大学は止めるべし
つーか、普通に就職する気マンマンで絵画学科の美大行くやつ
金の無駄としか言い様が無い。趣味でやる程度なら普通の大学いって
カルチャーセンターでも通え
582スペースNo.な-74:02/07/15 23:23
「学校行ったから」一流の絵が描ける訳ではない。
芸大出でもヘタレはいるし、独学ですごい絵を描く人もいる。
要は自分の努力と才能。
自分以外の要因に期待してるうちは三流にもなれん。
583スペースNo.な-74:02/07/16 00:49
コミケに初参加なのですが、机にしく布きれの大きさが分かりません。
どれくらいの大きさがいいでしょうか?また他に注意点があれば
教えてください。
584スペースNo.な-74:02/07/16 02:01
でかいの買って、折って調節すんのよ。
あと、布は難炎布か防炎布な。
585スペースNo.な-74:02/07/16 08:55
今日は台風で学校休み〜。
才能ってやっぱりあるんじゃないかと思います。
私はロボットの絵がめちゃくちゃ得意です。
アニメでロボットを一回見ただけでも特徴をとらえて、
見ないでほぼ描けてしまいます。
それが普通だと思っていました。

私は高校生で、
美術の授業が今年から始まったのですが、
授業で自分の好きな絵を描いてみろ。
といわれたので、オリジナルロボットを描いたら、
大好評でした。まずはとなりにいる男子が
「うおーかっこいい!パトレイバーみたい!!」
って燃えてました。その人はサッカーヲタ(サッカー部)
なんですけどね。
それから男子を広回り、次は女子2人が
私の目の前にきて、顔を抑えて「すごーい!!」
と言ってました。
う〜んこんなに誉められると逆に不安。
後で見ると、「なんじゃこの絵は〜!」
ってのがあるから。
人を描くのは大苦手だったんですが、
それは、家で
必死に描いて、それなりにしました。

それから、美術でクロッキーを
やるということで、小学校の頃から人の絵を描いて
誉められたことのなかった私ですが、
今回は大絶賛されました。
教師も驚いていました。

私がロボットの絵がうまいのは、
多分小学5年の時にロボットの絵を模写したからだと思います。
それをリメイクしたのが今の私の絵だと思います。
模写は重要なのか?
人に関しては模写したことが無かったので下手なのか?

結局、質問したいのは、メカは細かく描けば
うまく見えてしまうのでしょうか?そんな気がしてきました。
余りにも誉められるので。

他人に誉められると不安でしょうがないです。
自分があまり上手にできなかったのに、うまいと
いわれることがよくあります。
絵を描いてる人にうまいというのは真実では
なくて話の流れなんでしょうか。
586スペースvシ無し:02/07/16 09:34
長っ
587スペースNo.な-74:02/07/16 10:04
>585
はいはい。
よかったね。
すごいすごい。
588スペースNo.な-74:02/07/16 10:28
560=585?
ここはあんたの日記じゃないyo
589スペースNo.な-74:02/07/16 10:29
>585
ネタなんだろうなー。
まーいいやマジレス、誉められて不安になる程度の
自己評価しかできんやつは十分ヘタレだから安心して
いいよ。それとメカは細かく描けばってのは真理と言えば
真理。
つーか、なんだオマエ。あほだろ。
590スペースNo.な-74:02/07/16 12:29
というか絵UPきぼん
591スペースNo.な-74:02/07/16 12:48
590>
PCが壊れてドリキャスだから
無理です。
592スペースNo.な-74:02/07/16 12:50
560=585ケテーイ……。
593スペースNo.な-74:02/07/16 12:53
最近の高校生はこんなにアフォなのか
日本の未来、お先真っ暗だな……

いや、ネタにしたってさ
594スペースNo.な-74:02/07/16 12:55
高校生でも無いんじゃ?
595スペースNo.な-74:02/07/16 13:01
>594
自称高校生だね。
マジモン高校生だとしたら、国語の成績は間違いなく悪そうだ。
596スペースNo.な-74:02/07/16 14:56
高校生っていうか20代前半からもうダメぽ
597スペースNo.な-74:02/07/16 17:06
みんな構ってやってやさしすぎるぞ。
放置しろってば。
598スペースNo.な-74:02/07/16 17:49
つーか、今の高校生がパトレイバーなんて台詞がサラっと出てくる訳無いジャン
アニオタならまだしも、パンピーが

パトレイバーとかいうあたり30代前後じゃね?
就職もできず、同人で儲ける事もできないダメヒッキーだろ(藁
599560=585:02/07/16 22:21
560=585ですがなにか?
いかにも私は560=585ですが、
正真正銘の高3です。
国語の成績は悪くはないです。
平均よりちょっといいぐらい(毎回ね)
最近期末テストあったんで。
それよりも苦手なのは、英語。
はじめて赤点とっちまっただ。

ていうか、自称なんとかとか、ネタとか
やる人の気が知れない。
暇があっていいなぁと思う。

引きこもりというのは正解かも。
学校でも、そうあだ名がついてしまった。
ただおらはロボットゲームが好きなだけなのに。
↑つーかそこからして、引きこもりだろぅ!

パトレイバーは単純にかっこいいから。
大体私がガンダムを初めて見た時はF91かVだと思った。
ロボットヲタだから皆様にはわからないっすね。

ていうか高校生は堕落してるよ。
バイト先でも高校生排除とかいってるし。
ま、いいけど。

とにかく今回質問したことは全て真実。
ただそれの答えが知りたかっただけです。

つーかこれ言ったらたたかれるんだろうけど、
文法が変てのは、無理に大人ぶって書こうと
したからかも、それが私を大人と勘違いしたんじゃ
ないでしょうか?
早く大人になりたーい!でももう大人だな。
つーかこの文も変だYO!
600スペースNo.な-74:02/07/16 22:27
600ですね?いや、600だ!!!!!
601スペースNo.な-74:02/07/16 22:30
平均よりちょっといいってのは悪いって言うんです
602スペースNo.な-74:02/07/16 22:50
そうなんすか!?
知らなかった・・・。
今までそれで満足してたなんて・・・。
平均は普通だと思ってたから〜。
あ〜粘着か〜。
603スペースNo.な-74:02/07/16 23:29
消えろ。
俺は高校を中退した17のヒキーだが、
こんなやつが同い年だと思うと泣けてくる。
604スペースNo.な-74:02/07/16 23:41
605スペースNo.な-74:02/07/16 23:43
こいつをオカズにした。
606599:02/07/16 23:45
そうですか
ヒキーですか、かんばって。
おらもヒキーだけど、中退はしてないから。
607スペースNo.な-74:02/07/16 23:47
おらも十分楽しめました。
ゲームのロード時間に見てました。
そろそろ飽きてきましたな。
608スペースNo.な-74:02/07/16 23:47
(・∀・)スンスンスーン
609スペースNo.な-74:02/07/16 23:48
お前らを殺したい。本当に…
610スペースNo.な-74:02/07/16 23:52
ハイハイ次行くよ
スンスンスーン ハッ!
611スペースNo.な-74:02/07/16 23:52
今日は台風で学校休みでしたからな、
ひまつぶしにはちょうど良かったですよ。
612スペースNo.な-74:02/07/16 23:52
若さとはバカさ…
先人達はいいこというぜ
613スペースNo.な-74:02/07/16 23:56
自分はバカを自覚してるんで。
わざとバカをやって他人をおちょくるのも
おもしろいですよ>612(ぷ
614スペースNo.な-74:02/07/17 00:00
>>609
お前が死ね
615スペースNo.な-74:02/07/17 00:02
「自分はバカを自覚してるんで」

「わざとバカをやって他人をおちょくるのも」

このの二行が大きく矛盾している事に気付かないのか。
616スペースNo.な-74:02/07/17 00:04
なんか香ばしい匂いがすると思ったら・・・
下でお袋がとうもろこし焼いてたよ。
617スペースNo.な-74:02/07/17 00:05
最近よく見るけどスンスンスーンって何。。(´д`)
618スペースNo.な-74:02/07/17 00:06
>>614
お前のかーちゃんでーーーべそー♪
619609=612決定:02/07/17 00:10
また矛盾しとるだす・・・
「自分はバカを自覚してるんで」じゃなくて
「自分はバカを演技しているので」の間違いっすね。
自分はバカじゃないと意味してます。
ま、どうでもいいや、
夏休みは小論文の練習しようっと。
620スペースNo.な-74:02/07/17 00:11
スンスンスーン(・∀・)♪
621スペースNo.な-74:02/07/17 00:12
(・∀・)イエッスンスンスンスーン
622スペースNo.な-74:02/07/17 00:15
なんか香ばしい匂いがすると思ったら・・・
下でお袋がしいたけ焼いてたよ。
623スペースNo.な-74:02/07/17 00:15
624スペースNo.な-74:02/07/17 00:16
>618
関係ないけど、
でべその発音が私と違います。
あなた歳はいってるほうじゃないですか?

っていうかもう眠いだす。
ゲームも終わりにしたんでもうすぐ寝るかも。
625スペースNo.な-74:02/07/17 01:27
>617
マツダじゃ
ズームじゃ
626スペースNo.な-74:02/07/17 02:34
アテンザじゃーー
627スペースNo.な-74:02/07/17 02:48
絵柄って固めたほうがいいんでしょうか?
よくあの人の絵だと一目で分かる絵は、絵柄が同じようなものだからだと思うのですが。

で、絵柄を固めるにはとにかく描くしかないですよね…
版権物を描いていると、どうしてもその版権物の絵のようにしかかけなくて、オリジナリティがないというか…
628スペースNo.な-74:02/07/17 03:18
版権物見ないで絵の練習すればいいじゃん
629スペースNo.な-74:02/07/17 04:19
狂人の真似をして裸で走れば(略
ネタだろうが釣りだろうが、害キチもどきは放置で行こうよ。

>627
別にムリして固める必要はないと思う。自分は8頭身で筋肉リューリューな
男も描くし4頭身のロリ少女も描くけど、絵柄というかタッチ自体は
全然違うと思う。(塗りは意識しないと似てしまうが)

とにかく自分の描きたいものを描けばいいんだよ。
可愛い絵を描きたい気分なら可愛いタッチで描けばいいし、
リアルな絵を描きたいなら細密なタッチで描けばいいし。
その内、それぞれの分野でのタッチは決まってくるかもしれないけど、
それはついてくるもの。版権物については628に同意。
自分の表現したいものをひたすら想像するのもトレーニングかと。
630スペースNo.な-74:02/07/17 07:46
版権物描くときは似せたいけどね
631スペースNo.な-74:02/07/17 13:37
>630
オフィシャルっぽいのが気にいられるジャンルと
オリジナルっぽいのが気にいられるジャンルがある
見極め大事あるよ
632スペースNo.な-74:02/07/17 20:32
女性向けは原作に似ない方が受ける。
男性向けは似た方が受ける。
ただ、女性向けの場合、元が女性作家の原作の場合は似てる方が受ける
西遊記とかクラソプとかはな
633スペースNo.な-74:02/07/17 20:54
>632
あと、ちょっと古い所でホーシソとか?
女性向けの場合、原作に似てる絵って、
厨房には受けるけど、お局から嫌がられる傾向あり。
634スペースNo.な-74:02/07/17 22:28
>633
完全に破壊されたキャラ描くお局には特に(w
635スペースNo.な-74:02/07/18 02:30
FFのキャラデザとかやってる野村哲也の使ってる画材教えて。
636スペースNo.な-74:02/07/18 03:03
>635
クーピーです。
637スペースNo.な-74:02/07/18 03:29
ありがとう。
638スペースNo.な-74:02/07/18 21:26
>636
即答のおまへに惚れた。
639スペースNo.な-74:02/07/20 02:22
A4までしか出力できないプリンタなのに
調子こいてB4サイズで原稿つくってしまいました。
とりあえず解像度600で、写真屋で見るとモワレは
ありません。
だけどA4で印刷するとモワレます。
じゃあ、と画面上でサイズをA4にすると画面ですでに
モワレが出ます。
もう、B4が出力できるプリンタ買うしかないんでしょうか。
誰かおしえてくださいお願いします。お願いです。
640スペースNo.な-74:02/07/20 02:29
グレイスケールで描いてるなら救いはあるけど。
 →A4に縮小してから網点化
つかマルチポストは嫌われるよ。
641スペースNo.な-74:02/07/20 02:30
大きさ変えるとき画像の再調整をするのチェックをはずしてA4サイズにしる!
642スペースNo.な-74:02/07/20 04:25
どこかに写真屋用A4トンボありませんか?
643639:02/07/20 05:28
マルチすいませんでした。
641さんのを試してみます
ありがとうございました&迷惑かけました
完成しちゃってから気づいたんでかなりあせって・・
駄目だったら何とかB4で出力します・・
644スペースNo.な-74:02/07/20 10:01
>>635
シャーペンで直線画

Photoshop+PAINTER

らしいよ。
どっかで言ってた気がする。
645スペースNo.な-74:02/07/20 14:33
スンスンスーン♪

…か、かずまきゅん…
646スペースNo.な-74:02/07/21 01:35
いつもクリアPP使っていて今回OPニスを使ってみようかと思うのですが、
PPのように明らかに違うって感じで仕上がるのでしょうか?
ミラーコートのような紙の感じが残ってほしくないのですが(反った場合の感じとか)
647スペースNo.な-74:02/07/22 03:01
別にデジタルに限らないんだけどもふと思ったんで。
下書きでもペンイレでもいいんだけど、描く板やタブレットは
皆どれくらい斜めにしてるの?
前は平らにしてたんだけど、今はニッセンカタログを下に
敷いて斜めにしてる・・
皆ナナメにしてそうだって理由でなんとなくなんだけど。
自分が思うメリットはかがみ込むのが減る分腰に良い?推測だけど。
ペン入れ時のメリットは果たして?
648スペースNo.な-74:02/07/22 10:08
>647
斜めにしたほうがいいよ。首や腰の負担が軽くなる。
自分はアナログペン入れやベタはスミがたれるので平らにしてるけど、
でっかい投稿用つかうと座ってる位置からの遠近の関係で
絵が狂いやすいのを防ぐという利点もあり。

製図用の傾斜机買えたら一番いんだけどねー。
649スペースNo.な-74:02/07/22 19:29
小学生の時使った射精伴を利用しる!
650スペースNo.な-74:02/07/23 01:59
1度だけ目を通したあと、うっかりアピールを紛失してしまいました(泣)

コミケット公式サイトを捜しても見つからないのですが、
どなたか、今回のアピール内容が丸ごと載ってるサイトって
ご存じないでしょうか…。

無ければ同封されてなかったぞとウソついて準備会に問い合わせる
ことも考えてますがちょっと気が引けるので…。
651スペースNo.な-74:02/07/23 02:18
>>650
不足物の問合せは、到着から1週間以内のはずだから、
いまからじゃ間に合わないよー。

ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fdoujin/sokubai/c62/appeal.htm
前回のアピールを持っているならば、
ここの差分だけ確認すればいいんじゃない??
652650:02/07/23 02:37
間に合わないんでしたね。うう…。
651さん、ありがとうございます。

初申し込み&初当選(評論)で、周りに申し込んだことがある友人もいないので
いまのところ、今回のアピールも過去のも入手する手だて無しです…。
653スペースNo.な-74:02/07/23 05:48
>648
なるほど遠近の狂いなどもあるわけですね・・
参考になりますサンクス
654スペ−スNO.な-74:02/07/23 09:05
「ケットコムで検索しろ」と言われたのですが、ケットコムが何だかわかりません。どなたか教えて下さい。
655スペースNo.な-74:02/07/23 09:35
>654
いくら初心者だからってマルチポストはあかんよ。
あとわからん単語はとりあえずググれ。
656スペースNo.な-74:02/07/23 22:11
ケットコムをキーワードニってことじゃ?
657:02/07/24 13:00
ペン入れするのに最高なペンを何本か教えてください・・・(できればメーカーとかも)
全部試して自分にあったものを選びたいので・・・
658スペースNo.な-74:02/07/24 13:44
>657
どうせ全部試すなら自分がよく行く画材屋で片っ端から買ったらどうか。
教えてもらっても買えなかったら意味ないべ。
659スペースNo.な-74:02/07/24 16:26
>>657
>488-490
660スペースNo.な-74:02/07/26 00:27
質問させてください。
初めて便箋を作ろうと思うのですが、どのくらい作ったら
いいんでしょう?ちなみに売るのは通販中心にしようと思うのですが・・・。
661スペースNo.な-74:02/07/26 00:40
>>660
売り上げは期待しないほうがいいよ。試しに5枚くらいがいいんじゃないかな?
うちは今だに5年前のが残ってます…
662スペースNo.な-74:02/07/26 18:23
今度、A5の表紙2色刷り本を初めて作ります。
その場合、表紙原稿は同人誌用原稿用紙(A4サイズで仕上がりB5になるもの)を
2枚繋げて作るのでしょうか。
また、トレペも2枚繋げるのでしょうか。
ご指導いただければ幸いです。
663スペースNo.な-74 :02/07/26 18:54
>>662
原稿用紙はそれでOKです。
あと、その表紙は、表紙と裏表紙で繋がっている絵になっていますか?
別の独立した構成なら、無理に繋げることはないとおもいます。
印刷屋さんが面つけしてくれますので。
ただ、繋げない場合は1版と2版が間違われないようにどこかに記入しましょう。
(原稿用紙とトレペなら、間違えることはないと思いますが、まあ一応…)

ちなみにP数はどのくらいですか?
原稿を繋げて作る場合は、あまり厚くなるようなら背表紙をとる必要があります。
使用する本文用紙によって計算式が違います。
とりあえず一例としては

上質紙70・90K  本文P÷20×1.3 
書籍バルキー   本文P÷20×1.7
スーパーバルキー 本文P÷20×1.9

といったところです。とりあえずご利用の印刷会社のパンフで確認した方が
良いと思います。

トレペも原稿用紙にあわせて別のときは別、繋げる場合は繋げて仕上げてください。
また、トレペにはトンボがありませんよね?
原稿用紙にあわせてトンボを打ってください。
線の太さはなるべく細く。ロットリングの0.1位が最適です。
太ければ太いほど、版を重ねたときにズレが出てしまうので。
解りにくかったらごめんなさい。
頑張ってくださいね!
664スペースNo.な-74:02/07/26 23:33
>>662
電子メールやら携帯電話全盛の時代に、便箋?
あなたはアフォですか?
 や め と け
665スペースNo.な-74:02/07/26 23:54
>>664
リンク先間違えてるよ。>660当てだよね?

ちなみに私も便箋はよした方がいいと思う。
>661みたいな報告を数多く見かけるし、
よほど大手じゃないとはけない。
ラミカのほうがまし。
666スペースNo.な-74:02/07/27 00:45
便せん作ってるピコですが。
丁寧に作って見栄え良ければそれなりに出るよ。
ただ通販中心はツライかも。イベントで実際見てもらわないと。
とりあえず作るならまずは100枚〜300枚くらいからがいい。
他の大手とかの便せん見て見栄えの良さを研究しつつね。
667スペースNo.な-74:02/07/27 09:55
デジタルメディアにしろって
668ギャルギャル集合:02/07/27 10:09
i/j/ez/対応
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
http://kado7.ug.to/wowo/
http://kado7.ug.to/nyannnyann/
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
http://book-i.net/366258/
669スペースNo.な-74:02/07/27 10:32
壁紙を作ってCDに入れて売れ。
670スペースNo.な-74:02/07/27 10:34
変なサークルをここの板に登録すれ
http://bbs4.cgiboy.com/3934/
671662:02/07/27 12:05
>>663さん
ご回答ありがとうございました!
繋げればよいのですねー。
表1と表4の絵は繋がっていませんが(^^;)

P数は36P、本文用紙はコミック紙(Kg表示なし)です。
おまかせ2色本なのでコミック紙以外の指定はできないみたいです・・・・・。
もう一度パンフを確認してみますね。

本当にありがとうございました!
頑張ります!
672スペースNo.な-74:02/07/27 22:51
ちょっと質問させてください。
4箱持ちこみ、とか、
あそこのサークルさんは10箱持ち込んで8箱持って返った、
とかいう書き込みでいう箱数っていうのは、
新刊1種類の箱数のことであってますか?
数種類の本あわせて4箱(つまり4種類本があったら400冊?)
という意味ではないんですよね?
673スペースNo.な-74:02/07/27 23:44
つかなんでそんなことを聞きたいのかわからんが
新刊か既刊かなんて通りすがりに見ただけじゃわからないよ。
そもそも1箱100冊と決まってる訳でもなし。
何を気にしてるの?
674スペースNo.な-74:02/07/27 23:54
便せんよりはメモ帳を。
675672:02/07/28 00:32
通りすがりに見て、という意味ではなくて2chで言う場合の意味です。
自分が書き込みしてる意味と違ってたのかなと気になったので、
みんなはどっちの意味で使ってたのかな、と。
676スペースNo.な-74:02/07/28 00:53
>674
便箋を小さく切ればメモ帳。
677スペースNo.な-74:02/07/28 03:36
暑さで逝かれましたか
「箱」は「箱」だよ
一種を大量に搬入しても、新刊が何種類あっても、
搬入したものが既刊だけであっても、箱の数え方に違いはない
678スペースNo.な-74:02/07/28 13:55
すみません。スレ違いかもしれないのですが、質問させてください。
今度友達にゲストを頼まれたのですが、頼まれた内容が
「キングダムハーツ」なんですよ・・・。キングダムハーツの同人はしちゃだめだよ、
と言ったのですが、「コピー本だから大丈夫!」と言われました。
・・・コピー本でソラ、リク、カイリ達だけを書くなら同人誌作っていいのでしょうか・・・?
私はやばい様な気がするんですが。
679スペースNo.な-74:02/07/28 13:56
>>678
いや、本当なら完全創作じゃないものは著作権が・・・・(略)
680スペースNo.な-74:02/07/28 14:30
>678
あなたの直感どおりで間違いはないと思われますが…。
ヤバイと思ったらやめとくのが吉です。
一応の覚悟もなしにゲストさせたいだけなのは見え見えです。

大丈夫かどうかなんて少しも考えずに、ただ安心させる
ために『大丈夫!』と言うだけの人はけっこういますんで注意。
681スペースNo.な-74:02/07/28 17:01
>678
「ディ○ニーにキャラクター使用料をうん百万払ってから、そう言ってるのよね?
でなきゃ、描かないよ。訴訟起こされたあげく、何億円もの賠償金請求されたく
ないから」
とでも言ってあげなされ
それに、コミケで出すんだったら、見本誌提出やばれた時点でアボーンだと思うぞ
682スペースNo.な-74:02/07/28 17:08
ペイントショップのスレが
見当たりませんが、これでデジタル入稿は邪道なのでしょうか?
683スペースNo.な-74:02/07/28 17:43
色上質に色刷りするときに色の組み合わせがどうも上手くないのですが
どこかに見本みたいなものないでしょうか?
684スペースNo.な-74:02/07/28 19:06
>>682
Adobe製品以外を使っている奴は、厨房。
685スペースNo.な-74:02/07/28 20:23
>684
いいたいことはわかるけど
それじゃ煽りと変わらん
686スペースNo.な-74:02/07/28 20:45
あ、厨房時代はかなり前になります…
同人は初めてなので、できれば家にあるソフトでなんとかしたかったのですが…
他ペイントできるソフトはファイヤーワークス位で…
フォトショ買ったほうがよさそうですね。
687スペースNo.な-74:02/07/28 21:15
>>686
今は一風変わったところでコミスタ、
とってもお手軽なコミワクなどもでてます。
どっちにしろほとしょよりはやすいんで、
ためしにスレに行ってみたら?

COMICWORKS -コミックワークス- 600 -Part3-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1027431976/

ComicStudio Part8 デブ発売。〜友達いねーぜ〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1027012614/
688678:02/07/28 21:17
ご回答ありがとうございました!
ゲスト受けるのやめとこうと思います。
やっぱりKHの同人はマズイですよね・・・。
689スペースNo.な-74:02/07/28 21:49
結構皆さんは、中学〜大学で絵を始めた方が多いようですが、幼稚園の頃から絵を描いてるのにもうだめぽっていうくらいヘタなのは、もうあきらめろと言う神のお告げでしょうか?
それとも、ガキのころの描き方がわるかったとかあるんでせうか?
690スペースNo.な-74:02/07/28 21:53
まじめに取り組んでないだけだと思う
691スペースNo.な-74:02/07/29 07:55
自分は普通の机でタブレットでマンガを描てるんですが、
パソコンデスクのほうが作業しやすいですか?
692スペースNo.な-74:02/07/29 09:24
>>691
そこまで気にする必要はないでしょう。描きやすい環境で。
693スペースNo.な-74:02/07/29 09:54
今回夏込みに初参加するんだけど見本誌用シールって当日もらえるの?
申込書に入ってたの無くしちゃったんで・・
694スペースNo.な-74:02/07/29 11:05
>693
もらえないよ。
無くしてしまったなら当日申込書セット買ってそれを使うがいい。
695スペースNo.な-74:02/07/29 11:06
閉会までいて宅急便出してから東京駅に戻るとしたら、
何時ぐらいに東京駅につけるでしょうか?
サークル参加経験アリの方、ご教授ください。
因みに1日目です。
696スペースNo.な-74:02/07/29 11:21
>>695
最低1・5〜2時間はみとけ。
閉会までいたことほとんどないからわからんけど
バスとタクシーは2時すぎるとすごく並ぶから
遅くなればなるほど大変だよな。(電車使ったほうがいいかな)
宅急便は当たり前だけど帰る
1時間くらい前には用意して先に発送しておく。
だいたい、残り時間で売れる量をみきって、
あまっても残りはバックに入れられるくらいの
量に荷物をしておけばいいんじゃないかな。
697スペースNo.な-74:02/07/29 22:47
>693
一応ブロック担当さんがそんな人のために
何枚か持っています。あと本部に申し出ればくれます
698697:02/07/29 22:48
あと次回用の申込書についているものは
次回用の色と番号なので使えません
699スペースNo.な-74:02/07/29 23:05
>698
いつ変更になったんだ?
700スペースNo.な-74:02/07/30 10:21
>>698
今回の夏コミで仕様変更になってないならつかえるよ。
見本誌表本当に見たことあるの?ちゃんと新刊出してる?
701スペースNo.な-74:02/07/30 10:23
見本誌表ってなんだ…見本誌用シールの間違いですスマソ。
702スペースNo.な-74:02/07/30 16:18
ラミカはいらんだろ・・・まだ便箋の方がマシ。
ラミカはリア厨にしか売れんが便箋はオバ厨にも売れる。
どっちにしろ厨房にしか売れないけどな(w
703スペースNo.な-74:02/07/30 21:11
クリアファイルにすりゃーいいじゃん。
704スペースNo.な-74:02/07/31 00:04
>>695
最後までいたら、バスだけでも二時間近くならんだり
することもあり〜。宅配でも一時間くらい並んだり。
悪いこといわないから、帰りの新幹線(かな?)
気になるようなら、二時ごろ宅配便出して、3時には
退出すべし。参加暦10年の年寄りの忠告じゃよ。
705スペースNo.な-74:02/07/31 00:20
>704
し、新幹線を8時半にしたら余裕でしょうか?
小心者です。
706スペースNo.な-74:02/08/01 12:14
Poserは絵を描くのに参考に出来るのでしょうか?
使ったことのある人お願いします。
707スペースNo.な-74 :02/08/01 14:40
別板の某スレで遠まわしに「絵が古臭い」と言われてしまいました。
自分でもなんとなくそんな気がしてましたが
どこを変えれば「今っぽい」絵になるのか分かりません。

ここを変えていけば古臭くなくなる!とか、
この人の絵柄が最近のはやりだ、このスレが参考になる、などの
意見があったらお聞かせください。

描いているジャンルは女性向で、等身高めの青年〜が主です。
ここに来た経緯が経緯なので絵を晒したくないのですが、よろしくおねがいします。
708スペースNo.な-74:02/08/01 14:41
>>706
ボークスの素体とジェニーの首で十分だと思いますよ。
709スペースNo.な-74:02/08/01 15:00
>707
抽象的すぎてアドバイスしにくいよ。
古臭い絵といってもいろいろタイプがあると思うし。
時間限定で晒してみては?
710706:02/08/01 16:57
>>708
わかりました。どーも。
711スペースNo.な-74:02/08/02 01:56
>707
売れてる漫画を読みまくれば、ある程度は傾向がつかめるかも。
もちろんジャンルは自分の方向性に合わせてね。

古臭い絵を個性にするのも手だと思う。
712スペースNo.な-74:02/08/02 16:17
スレ違いすいません。
今度赤豚のイベントに初参加しようとしてるのですが
300円位の本を2種類、20から30部ずつ作る予定を立てています。
この場合、おつりの100円や500円硬貨、
何万円分ほど用意しておけばまず大丈夫でしょうか?

もしかしてイベント用初心者質問スレッドが存在していたらごめんなさい。
ざーっと見てきたつもりですが、、、見落としてるかもしれません。

713スペースNo.な-74:02/08/02 16:25
>712
単純計算で考えれば
全員が1000円札で購入しようとした場合
30部ずつ計60冊の本が完売するとして、
ひとりにつきおつりは500円玉×1枚×60人、100円玉×3枚×60人必要。

しかし全員が全員小銭が無いわけでは無いだろうし、1人の人が何冊も買う場合もあるから
500円玉10〜20枚、100円玉50枚程度と、
1000円札をちょっと大目に持って行けばよいのでは無いだろうか。
714713:02/08/02 16:27
× 100円玉×3枚×60人
○ 100円玉×2枚×60人

頭わる…
715スペースNo.な-74:02/08/02 16:47
即レスありがとうございました!713です。
そうですよね、そんなアホ程用意しても、ですね。
参考にさせて頂きます!
716スペースNo.な-74:02/08/08 01:27
おねがいします。教えて下さい。
すでにコミケの原稿、入稿を終えてビックサイトに宅配にしてあるのですが、
前日宅配(多分常識なんだろうけど)と言われたのですが、
明日(てか今日)ビックサイトに行く必要はあるのですか?
それとも、当日、サークル入場時間に指定の場所に宅配物を取りに行くのですか?

教えて下さい。
717スペースNo.な-74:02/08/08 03:46
翌日、一般入場して受け取ります。
718スペースNo.な-74:02/08/08 21:35
初心者タンたちへオススメ

ttp://jazz.tegami.com/backnumber/frame.cgi?id=0000023839
719スペースNo.な-74:02/08/08 22:53
絵を毎日描かなくてはいけないのは、
眼力が低下するからと聞いたことがあります。
毎日描くことで目を養う。と研究所で聞いたことがあるのですが、眼力って本当にあるんでしょうか?

絵を描きはじめてから余りたっていないのですが、
いつもアタリ線を描かずに描いていたのですが、
今日アタリ線をしっかり描いてみましたら、うまく描き上げることができました。
こんなにうまくできたのは初めてでした。
結局アタリ線をとればうまく描けるということで、
眼力なんてないのではないでしょうか?
720スペースNo.な-74:02/08/08 23:34
>716
印刷所に言われたのは「宅配搬入」ですか「前日搬入」ですか?
同人印刷の会社ならたいてい前日搬入してくれると思います。
あなたが指定した日と場所へ前日の夜に搬入するという意味です。
立ち会いを求められたのでなければ当日の朝荷物を確認すればいいのです。

宅配搬入である場合は当日の朝、ペリカン便の引き渡し場所で荷物を受け取ります。
この場合はあらかじめ印刷所から宅配の控えの写しをもらっておくのがベストです。
(事故があった際の問い合わせ用)
721720:02/08/08 23:35
…今さら書いても意味なかったかな?
722719:02/08/08 23:52
絵が上達する仕方は個人によって違うのでしょうか?
私は立体視ができます。立体視ができない人もいますよね。
そういう意味で、個人によって上達の仕方は
違うのでしょうか?
自分にあった絵の勉強をすればよいのでしょうか?
723スペースNo.な-74:02/08/08 23:56
正直、絵の上達スレに行ったり、あそこの過去スレ読んだりした方がいいような気がするが・・。
724スペースNo.な-74:02/08/08 23:57
>719
眼力ってのがなんだかよくわからない…
何が綺麗で、何が崩れてるかを適切に見抜く力のことなのかな

だとしたら、アタリってのは、眼力を補うためのものでしょ
眼力が養われれば、アタリがすぐに綺麗にとれたり、アタリなしに絵が描けたりして
絵一枚にかかる手数が減るのでは

というか、アタリをとって描きあげた絵が、どの程度うまくあがったのかわからないけど、
アタリさえとれば、ラッセンみたいな絵が描けるの?だったらあなたは天才だよ。画家になりなさい
725スペースNo.な-74:02/08/09 00:01
正直、このスレはそんなに突っ込んだとこまで話し合うスレでないような気がするが・・。
726スペースNo.な-74:02/08/09 00:02
妙な釣られかたをしておるな
727スペースNo.な-74:02/08/09 00:04
正直、釣りではなかったような気がするが・・。
728719:02/08/09 00:04
>723
今、読んでました。やっぱり本気(マジ)モードで、
自分の弱点から目をそらさずにしっかりやるのが
よいのかなと。

>724
多分眼力についてはそういうことだと思います。
アタリを描いたらうまくかけたというのは、大げさすぎました。
まだ同じポーズしか描けないクソ野郎なんです。私。
それがアタリを描くことによっていろんなポーズが
描けるようになったってことで、感動してました。
729スペースNo.な-74:02/08/09 20:42
本当に初心者です。

ペンとインクがありますが、
この2つを使ってどうやったら紙の上に絵が描けるようになるのでしょう。
とりあえずペン先を専用の棒にはめ込みました…。それで…?

コマゴメピペットみたいなもんで
インクをペン先の中に入れればいいのでしょうか。
730スペースNo.き-0721:02/08/09 21:06
夏コミでSP取った。皆コイよ。まじで!1と3日目
731 :02/08/09 21:15
>>729 人によって様々ですが、私はインク(開明墨汁)の容器の
 中にそのままペン先をドボン。そして線5,6本ごとにインクへドボン。
 してますヨ。
732スペースNo.な-74:02/08/09 21:45
割り箸ペンみたいなもの?
733スペースNo.な-74:02/08/10 11:21
めんたいこ地方同人屋です。
男性向けジャンルなのですが、地域特有の色で、男性向きが弱い傾向にあります。
いつかは夏コミ冬コミに参加したい!と夢見ておりますが、
搬入とか旅費とか合わせると、結構とんでもない額になりそうな気がします。
皆さんはサークル参加で幾らくらい見積もっておくものなんでしょうか?
734スペースNo.な-74:02/08/10 12:07
>731
おお!どうもありがとうございます!
あんまりにも初心者質問なのでスルーされるかと思ったけど!
本当にどうもありがとう!
735スペースNo.な-74:02/08/10 12:17
本当に、初心者なんですが・・。
いとこの男の子(高校生)に誕生日プレゼントで
同人誌(BOYSLOVE系)を買ってあげる事にしたんですが
都内(特に新宿・中野・池袋近辺)で
同人誌がたくさん売っているお店ってどこら辺にあるでしょう?
あまり行ったことがなくてまんだらけくらいしか知らないので
いろいろ教えてくらさい!!お願いします!!
736スペースNo.な-74 :02/08/10 13:41
超初心者です。ペン入れ出来なくて困ってます。
下書き段階で線を綺麗に纏めてハッキリした絵にして見ましたが、
どうも描きたいものと違います。
細くて繊細なタッチで描きたいんですが、オススメのペンや技法等あれば教えて下さい。

因みに、
下書きはシャーペン0.3mmのHB、2H。0.5mm-HB。陰影用に鉛筆等を使ってます。
ペン入れはロットリングでやりましたが太すぎて撃沈。
昔、丸ペンもやって見ましたが線がガリガリになりました(汗。
737スペースNo.な-74:02/08/10 14:52
>735
あなたその子嫌いなの?(笑
738スペースNo.な-74:02/08/10 14:56
>>736
せめてどんな線画描きたいのか、
作家サンとかで例題を挙げてくれると説明しやすいんだけれども…。
それから、下書きの線を清書したら、絵が見劣りするのは良くある事です。

お勧めのペン、というか、書き味比べのペン先セットを一つ購入するか、
何度も書き直せるデジタル(Comicstudio、Comicworks、Painter等)
に移行してみるのも一つの手かもしれません。これなら線の細さも自由自在。

>>735
http://www.nifty.ne.jp/forum/fdoujin/shop/sinjuku.htm
どうでもいいですが男の子に801系の漫画って喜ばれるんでしょうか…
739スペースNo.な-74:02/08/10 16:12
>>737
嫌いじゃないっすよ(笑
小さい頃から仲がいいんで何がいいかなあと思ってたら
最近そういうのが好きらしいので。
どこらへんで売ってるのかなぁと思っただけでした。

740スペースNo.な-74:02/08/10 16:21
>735(739)
ヤフーとかゴーグルって知ってる?
正直スレ違い。甘えるな。
741コギャルとHな出会い:02/08/10 16:27
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
742736:02/08/10 16:31
レスありがとうございます。
灰村キヨタカ氏やNocchi(大槍)氏を参考にしてますが、
お二方ともデジタル作業ですね(汗。
アナログでは「恋心」と言うCCサクラの同人の線が
目指したい物に近かった気がします。

書き味比べのペン先セットなんてあるんですか、初めて知りました。
文具店を捜索してみる事にします。
デジタルは念頭にありました。
最終的にはデジタル編集、入稿の形に持って行きたいですが、
作業の小回りやアナログ的な描画感覚をつかむ為にも
暫くアナログでやって行きたいと考えています。
なので、アドバイス頂けると有り難いです。
743スペースNo.な-74:02/08/10 21:40
夏だな…
744スペースNo.な-74:02/08/10 22:34
B5のコピー誌を作るのですが、A4の紙に絵を描きました。
PCに取り込んでトーンを貼るのですが、A4でプリントアウトして、
コンビニのコピー機で縮小するとモアレが出てしまうらしいのです。
PCに取り込んだときに、もうB5サイズにしてトーンを貼ろうと思うのですが、
A4の原稿をB5に縮小するとき、一番綺麗にできるのはどういう方法ですか?
取り込む段階でスキャナーの設定で縮小もできるようですし…。
745コギャルとHな出会い:02/08/10 22:40
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
746スペースNo.な-74:02/08/10 22:53
>744
なんか「らしい」ってだけで、まだトーン貼り全然してないんじゃ?
まずは練習&サンプルとしてひとつやってみて、でもやっぱり
疑問が残った場合にはまた質問してみましょう。
ちょこちょこいじってれば自己解決すると思うよ、これは。
747744:02/08/10 22:58
レスありがとうございます。
実は今回2回目のコピー誌作成でして、前回は最初からB5の紙に描いたんです。
そのままトーン貼り、プリント、コピーと難なく進んだのですが、
やはりこれでは細かい絵が描けませんでしたので、今回A4に描いてみたんです。

ご指摘の通り、まだ縮小のテスト等は十分にやっていなかったと思います…。
748スペースNo.な-74:02/08/11 11:24
>744
モアレでるよ。
A4で取り込んだあと、ファイルサイズをB5にしてから
トーンを貼るのをオススメする。

>746
答えられないんだったら「すると思うよ」とか言うな
知ってるのに答えたくないんだったらレスすんな
答えられる事は答えてあげようよ。
無茶な事言ってるわけでもないんだし……
749スペースNo.な-74:02/08/11 23:52
彼女が同人誌を描いておりまして、コミケにもよく参加してるのですが
はっきり言ってほとんど売れていません(今年の夏コミも当然・・・)。
で、本人は売れ残りをアパートの押し入れにしまっていて
はっきり言ってジャマです。

こういう場合、コミケ以外で販売する方法ってありますか?
自分はそっちの世界には疎いので、教えてくれたら助かります。
また、板違いならどこの板で質問すれば良いですか?
750スペースNo.な-74:02/08/12 00:04
>>749
ヤフオク
751スペースNo.な-74:02/08/12 01:49
髪の毛のバランスがいまいち上手く取れません
何かいい方法ってありますか
752スペースNo.な-74:02/08/12 02:42
頭の上辺の描き方を教えてください。
でかくないぇしまいます
753スペースNo.な-74:02/08/12 03:10
>>751
主人公を坊主頭にしる。

>>782
頭の下を大きく描け。
754スペースNo.な-74:02/08/12 07:49
>751
他の人がどう描いてるのか見て、模写してみるといいでしょう
755スペースNo.な-74:02/08/12 07:58
締め切り間際でたくさんの原稿を描いていると、どうしても
手が痛くなってきてしまいます。
下手をすると腱鞘炎になってしまうという話しもききました。

手の状態を保ちつつ、原稿を続けるのに何か工夫などありますでしょうか?
756755:02/08/12 08:01
すいません、質問なのにsageてしまいました。

ちなみに今はひえピタで冷やしつつ、疲れたら手を休め休め原稿しています。
757スペースNo.な-74:02/08/12 09:17
758スペースNo.な-74:02/08/12 12:59
>>751
いっぺん描いた後、ひっくり返してライト板で見てみる。
自分の描きやすいアングルで直すのが一番。
裏からバランス見ながら修正線入れて、またひっくり返して
修正線をなぞる。かなり初歩だけど。ガンヴァ。
759スペースNo.な-74:02/08/12 18:09
>751
当たり前じゃヴォケと思われたらスマソが、頭の形を正確に書いて
髪の毛がどう生えてるのか考えながら大雑把に形を取ると
いいと思うよ。その上で自分は鏡に映しながら描いてる。
貧乏人だから(´Д`)


質問なんだけどコピックなんかのマーカーが使える
黒インクってありますか?説明もろくに見ずデリー太のブラック1を
使いまず全然ダメで、次は説明を見てブラック3を使いまたダメでした。

コミック用インクは総じて溶けるモノなんでしょうか。
成分や性質がわかってないモノで、罵倒しながらでいいので教えてください。
760スペースNo.な-74:02/08/12 18:50
>759
耐水性のインクは解ける水性は解けない
なぜか?マーカーの成分がアルコールだから
OK?
761スペースNo.な-74:02/08/12 21:52
>>759
「コミック用インク」っつーのは大抵解けるはず
760は答えになってないから答えてやろうと思ったけどこれしか
わかんねーや
アルコールマーカー使わないんだわ
762スペースNo.な-74:02/08/13 00:28
>761
アルコールマーカー使用で一番使いやすいのはズバリ墨汁。

アルコールやシンナーみたいな溶剤系は、油性マーカーの
落書きとか落とせることからもわかるように、油性のものを
溶かすのです。逆に水性のものは溶かしにくい。

ハイテックのような水性ペンでも描けますが、重ね塗りを
しつこくするような塗りだとにじんできたりします。
主線を入れた後きちんと乾燥させたほうがにじみはおこりづらいです。
763スペースNo.な-74:02/08/13 00:29
間違い
>762は>759へのレス
764759:02/08/13 10:53
>760
>761
>762
レスサンクスです。墨汁探してきます!
765スペースNo.な-74:02/08/13 11:30
板違いだったらごめんなさい。
初めてなのでホントどこいけばいいのかわからなくて…
(同人コミケ板は見たけど違うカンジがしたのでこちらへきました)

今回はじめて大阪のスーパーコミックシティ(8月24・25日)に行こうと
思ったのですが、ジャンル配置ってどうなっているのでしょう?
一日目と二日目、なにがあるかわからないので、できたら教えていただきたく思います。
よろしくおながいします。
766スペースNo.な-74:02/08/13 11:30
すみません、一旦あげます。
767スペースNo.な-74:02/08/13 11:41
>>765-766
残念ながら板違い。同人コミケの方であってるよ。

同人ノウハウ→同人に関する技術とか
同人コミケ→即売会・ジャンル等の情報
特設コミケ→即売会実況用
768スペースNo.な-74:02/08/13 12:10
767
そうですか…(´・ω・`) ショボーン
ただ、同人コミケ板の質問スレッドは、わからない用語や同人コミケ板について
聞くところだそうで、難民状態です。。
もいっぺん同人コミケ行って見ますね。
769スペースNo.な-74:02/08/13 12:32
同人板のインテスレが良いかと。
インテで検索しなされ。

公式サイトに載ってないのなー。不親切。
非公式サイトの掲示板で同じ質疑応答があったから一応コピペっとく。

8/24(1日目)
芸能<アイドル・お笑い・特撮(戦隊物・クウガ)・ドラマ・映画(陰陽師・ロードオブザリング)>・ゲー ム・グッズ・創作一般・創作JUNE・歴史古典・男性向け


8/25(2日目)
ジャンプ系・マンガ・アニメ・小説<ハリポタ>
770スペースNo.な-74:02/08/13 12:50
描いた絵を軽く縮小するとどうして上手く見えるんですか?
771スペースNo.な-74:02/08/13 13:04
>768
聞き方が悪いんだよ。
「同人板質問スレ」で聞く内容としては
「これこれこう言うことを聞きたいのですが、スレはありますか?」
とするのが正しい。
772スペースNo.な-74:02/08/13 14:01
>770
線のブレとか修正のアラとかが縮小されてシャープに見えるから。
大きなサイズでトーンとか貼って縮小すると
結果的に張り込みとかの密度が上がって見えるから。

>771
検索の下手さも気になった。
「大阪」「インテ」「赤豚」とかでいくらでも検索がききそうなものだ。
773スペースNo.な-74:02/08/13 19:35
>770
俺は大きな絵の方が上手く見えるけどな。
だからいつも縮小の度合いに悩む。
まぁ上手く「見える」の話をしたってしょうがないんだけど(w
774スペースNo.な-74:02/08/14 14:03
同人誌って100部以上売れれば一人前、500部近く売れれば大手、それ以上は神。
こんなところ?
775スペースNo.な-74:02/08/14 15:14
500部は男性向けなら小手。

ネタか?
776スペースNo.な-74:02/08/14 16:42
500部なら女性向けでも小手〜中堅(ジャンルによって)てとこだよ。

ネタか?
777744:02/08/14 18:56
すまん、ネタじゃない全然知らない揉んで。

じゃあ、100部以上で一人前、500部以上で中堅、1000部以上は大手、2000以上は神。
こんなところ?
778スペースNo.な-74:02/08/14 18:56
744は774の間違い
779スペースNo.な-74:02/08/14 19:06
男性向けだと3000でもコミケ島中だったりするからな。
10000超えたら神と思うが。
780スペースNo.な-74:02/08/14 19:10
>>777
1000で中堅、だな。
大手は3000Over
781スペースNo.な-74:02/08/14 20:19
100部ってピコでもそれくらい刷るだろ
超ヘタレでもそのジャンルが旬なら100部以上は刷るぞ
782スペースNo.な-74:02/08/14 20:40
最近良く鉛筆描きの同人を見ますが、
あれはどうやってハーフトーンを加工しているのでしょうか?

印刷屋のあみかけ処理だと膨大なお金がかかるし。。。

スキャナで取り込んで処理するとは聞いたのですが。
783スペースNo.な-74:02/08/14 20:56
500円の同人誌が1000部売れたとしたら、利益は20万くらい?
784スペースNo.な-74:02/08/14 23:24
>>782
印刷屋が網伏せか、スキャンしてデータ入稿だろうね。
785スペースNo.な-74:02/08/15 00:09
>782
まぁ、殆どがデジタル入稿だろうな
金かからんし。
786スペースNo.な-74:02/08/15 12:22
描く事に関してではないのですが質問しても良いでしょうか。
ここなら材料系に詳しい人がいそうなので・・・

ビニールのブックカバー(マンガ用)をたくさん購入したいのですが
どこへ逝けばいいでしょうか。都内です。
できればネットで買いたいので、検索しましたが全然分かりません。
りっぱなヤツでなく、表紙をキレイに保ちたいんで持ってるマンガ全部に
かけたいと思ってます。ご存知でしたら・・・ご助言お願いします。
787スペースNo.な-74:02/08/15 12:29
>>786
アニメイトで売ってるYO!! ネットでは買えないと思うけど…。
788786:02/08/15 18:53
>>787
おお! ありがとうございます。
今度買いに行ってきます♪
789スペースNo.な-74:02/08/16 19:55
すいません、本当に弱っているので助けてください。
お薦めのホワイトを教えてください。

その昔、ポスターカラーのホワイトを使っていたものの、使っているうちに
なんか黄色っぽくなるので止め、次にアニメショップ等で普通に売られている
DELETER WHITEなるホワイトインクを買ってきたものの、ペンにつけて描こう
とするとイマイチ伸びが足りず、うりゃりゃー、と水を足し足ししたら今度は
薄まりすぎてしまいました。しかも、それでもあまり延びない。インクの持つ
表面張力で引っ張られてペンの先からうまく紙にインクが乗らないのです。

今度はドクターマーチンのペンホワイトかアニメカラーのホワイトか、はたまた
ミスノンか? それともただ私の使い方が悪いだけなのか?

バチっとホワイトを使ってみたいのです。どうか、先人のお知恵をお貸しくだされ。
790スペースNo.な-74:02/08/16 20:52
そのホワイトの用途は?
主線として白を使いたいのか?(ベタの上とか)
それとも修正の為のホワイトか?
ホワイトの粘度からいって、ペンの様に使うのは無謀かと思うが
普通、筆じゃないか?

主線用に使いたいならペンロットのホワイト、ミルキーペン、シグノのホワイト、んな辺か
修正なら普通の文房具売り場で売ってる修正ペンとか修正インクとかメジャーな所か
791スペースNo.な-74:02/08/17 13:22
質問でつ。
黒ベタやトーンの上に、勢いよく飛び散るようにして付けられたホワイト効果は
どのようにすればできるんでせうか。
792スペースNo.な-74:02/08/17 14:00
>>791
勢い良く飛び散ったように描くか、スパッタリングでやる。

スパッタリングブラシとかあるが、歯ブラシで充分。
歯ブラシにホワイトを少量付けて割り箸の端でしごくか、
面相筆で同じようにしごいて飛ばす。

慣れないうちは濃度調整が上手く行かないで、飛びすぎたり、ボタ落ちするので、
練習してからやるが吉。
また、原稿用紙に簡単なマスクをして他のコマが汚れないようにするが吉。

しごいて飛ばす。 これは男にしかッ! うおおおおおおッ! どぴゅッ!

難しいなら出来合いのトーンを買うが吉。
793スペースNo.な-74:02/08/17 15:12
男性18禁エロ同人作家に聞きたい。
エロシーン書いててティンコ勃ってくる時ってありませんか?
794スペースNo.な-74:02/08/17 17:34
>793
【 正直さ、自分の絵でヌいてるの? 】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1025710940/
795791:02/08/17 23:11
>>792
とてもよくわかりまつた。
張り切ってシゴきまくろうと思いまつ。ドピューリ
796スペースNo.な-74:02/08/17 23:15
先生!
上に変態がいますっっ!!
797スペースNo.な-74:02/08/18 00:31
下にも変態がいます。

        ∧_∧
        ( ´∀`)
        /,   つ
     _(_(_, )
    /\ ̄ ̄し' ̄\
    ‖‖ ̄ ̄ ̄‖‖
798スペースNo.な-74:02/08/18 01:58
浣 腸 してやる。
799スペースNo.な-74:02/08/18 01:58
あ、>798は>797へのレスでつ
800スペースNo.な-74:02/08/18 02:12
>勢いよく飛び散るようにして付けられたホワイト効果

自分は筆にホワイトつけてポンポンって指でハジく効果を連想…。
(片方で筆の尻を軽くもってもう片方の指に叩く、もしくはハジく。)
スパッタリングってかなり細かく(星空の様に)飛び散る印象が
あるんだけど、狙っているのはどんなイメージなんでしょう?

何分、自力でホワイト効果なんてやってたの10年くらい前だしな…
あの頃のひたむきさは何処へ……  名も知らぬ君にエールを送るよ。
801スペースNo.な-74:02/08/18 04:10
割り箸につけて割れない程度に引っぱって弾くっつーやり方もある。
802スペースNo.な-74:02/08/18 13:02
スパッタリングを調べ直さずにカキコ
筆にタプーリつけて( ´,_ゝ`)プッ
そして所々にポタポタ
803スペースNo.な-74:02/08/18 13:11
>>791
「燃えよ!ペン」という漫画に詳しく書かれているぞ!
804スペースNo.な-74:02/08/19 06:07
思いっきり初心者ですけど聞いていいっすか?

1、一般向けってのは女性向けの事なの?(この板には男性向けと女性向スレしかないから・・・)

2、パロディの本は必ずギャグとか入れなければならないの?(イロイロログ読んでると笑いが入ってるのが多いみたいなんで)
  今描いてるのは、心が暖かくなる感じの奴なんでギャグは入ってないんですけど、これもパロディって言うジャンルなの?

3、初即売会の場合は次の3つの内どれがオススメですか(当方一般向け)

  ComicCity in大阪42 ・ ComiCon大阪 in 南大阪74 ・ Comic Communication 4


質問は以上です、宜しくお願いします。
805スペースNo.な-74:02/08/19 08:14
一般向けを女性向けと思うということはあなた女ですね。
結婚してください
806スペースNo.な-74:02/08/19 09:57
私も初心者なので間違ってたら指摘お願いします。
>804
>1、男性向けと女性向け
同人誌で男性向けというと18禁(いわゆる工口本)、女性向けはヤOイ系のことでは?
一般向けは全年齢・特定の対象なし、ということかと。同人は嗜好が偏向してる(それゆえに同人なのだろうけど)から一般向けの方が少ない気がしますが…。
同人人口は女性の方が多いようなので、一般向け=女性向けと思われたのかも?
>2、パロディ本
同人のパロディって、その作品に元ネタがあるもの全般を指すのではないでしょうか?ギャグでもストーリーでも既存のキャラや設定、世界観などを用いているのなら、パロディって呼ばれるのでは?
>3、
参加したことないので分かりません…。
807スペースNo.な-74:02/08/19 19:27
みんな、印刷の部数と値段はいくらかけてんの?
808スペースNo.な-74:02/08/19 19:31
女性向けの本より、男性向けの本の方が売ることが出来る
イベントが少ない気がするのですが。
都市、世界、雷部などはほとんど女性向けですが。
男性向けでピコ手のサークルは特に売る場をたくさん持ちたいと思うのですが、
小三毛や麗母以外にどういう即売会で売られているのでしょうか。
809スペースNo.な-74:02/08/19 19:40
女性向けだって多かないですよ。
世界や雷部は「本」を売る場としてはほとんど機能していないし。
コミケと都市(の大きいもののみ)とオンリーだけです。
オンリーはジャンルの有志がやっているものだから、
極端な話、全員が全員受身なジャンルだったらないかもしれないですね。
810791:02/08/19 21:07
>>800-803
どうも有難う御座いまつ。
>>800 狙っているイメージですか…こんな風に飛ばせたらイイなあと思。
http://www48.tok2.com/home/o/up2/cgi_bin/img-box/img20020819210618.jpg
色々やり方があるようなので、自分でやり易い方法を見つけようと思いまつ。
811スペースNo.な-74:02/08/20 00:35
>810
付けペンにインクたっぷりぬって弾く。
812スペースNo.な-74:02/08/20 06:17
809さんレス有り難うございました。
確かに雷部と世界はコスプレ比率も高いですし、
あまり売れないイベントかも知れませんね。
813スペースNo.な-74:02/08/21 02:47
保守あげ
814スペースNo.な-74:02/08/21 12:36
スレ違いなんですけど、
気軽に同人誌を買い取ってくれる所
でどこかしりませんか?

ちょっとあふれちゃって邪魔になってしまったんですけど……
815スペースNo.な-74:02/08/21 12:38
>814
うん。スレ違いだね。
「同人誌」「買い取り」で検索すれ。
816スペースNo.な-74:02/08/21 12:44
>>815
してみたんですけど、2、3件しかでてこないんです。
しかも案内だけでどうすれば買い取ってくれるかが
かいてないんです。
817スペースNo.な-74:02/08/21 13:02
>816
http://www.google.co.jp/search?q=%93%AF%90l%8E%8F+%94%83%82%A2%8E%E6%82%E8&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

たとえ2、3件だろうと
ここで聞かないで買い取ってくれる店に聞けよ。
818スペースNo.な-74:02/08/21 13:23
>>817
有難うございます。
819スペースNo.な-74:02/08/21 20:51
郵便物のリターンアドレス用にゴム印を作りたいのですが
検索しても安価なところがあまりありませんでした。
ここの他にオススメのところありますか?
http://www.rakuten.co.jp/dejihan/
820スペースNo.な-74:02/08/21 22:07
質問なのですがお願いします。
トーンの張る位置に青鉛筆で描いて青鉛筆消さずそのままトーン張って
しまったら印刷に出ちゃいますか?
821_:02/08/22 00:38
>819
正月前を狙えば、文具屋でも安いゴム印を作ってくれるよ。
822スペースNo.な-74:02/08/22 02:14
>>820
出ることもある。直せるものは直したほうが吉。
823スペースNo.な-74:02/08/22 10:26
>820
出ると思った方が良いです。
特に細かいアミトーンが鬼門。アミカケしたみたいな状況になっちゃうので。
824スペースNo.な-74:02/08/22 10:36
青はダメだろう…
水色、もしくは黄色で、しかも原色(シアン、イエロー)に近いもの
さらになるべく力を入れないよう薄く描いた方がいい。
それでも出る時は出る。
825スペースNo.な-74:02/08/22 11:49
ここで聞いていいのか分かりませんが質問です。
先日あったコミケの、全参加サークルが
カットと共に載ってるようなパンフレットはありますか(ジャンル別とかでなく)?
また、今からでも購入可能でしょうか?
826スペースNo.な-74:02/08/22 11:52
???
8月の9-11に東京で開催された「コミックマーケット」でよろしいか?
オフィシャルのカタログがそれにあたると思うが、
今は普通には売ってないなー。
事前販売をしていた書店は買いきりだから、残っていれば売っているかも。
例年、新宿あたりの書店で見かけられるといううわさ。
827スペースNo.な-74:02/08/22 13:10
スレ違いかもしれませんが、ずっと気になってたので教えてください。
“島端”、“お誕生日席”はわかったのですが、“偽壁”がよくわかりません。
実際、どのようなスペースを指すのですか?
828スペースNo.な-74:02/08/22 13:33
なぜ同人コミケで聞く質問までこっちなんだろうか…
つーか散々がいしゅつ、検索しろ。
829スペースNo.な-74:02/08/22 13:39
ホールの両端の島で、別ホールを向いてる島のサークルスペースを指す。
ホールってのは東1・東2とかね。

そこに壁があるつもりで扱われるから偽壁。
ホール間の間が結構空いてるので、そこそこ人気のあるジャンルが配置される。
そうすると島中とかに列ができないで済む。 そゆこと。

つか、初心者でわからん用語あるならここ見れ。
ttp://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/#yougo
830スペースNo.な-74:02/08/22 14:09
得ろマンガ(もしくは小説)は自分で抜けないと得ろくないというのはホントですか?
831195:02/08/22 18:05
>822.823.824
有難うございます。やはり止めておいた方がよさそうですね(汗
友達に手伝って貰う時に口だけじゃ判り難いみたいなので・・
やる前に聞いてよかったです。
832スペースNo.な-74:02/08/23 08:23
825>826
ありがとうございました。
新宿でちょっと捜してみます。
833スペースNo.な-74:02/08/23 20:51
質問させてください。

セリフの文字を貼り込むとき、普通のスティック糊でセリフを
貼ると印刷に影が出ちゃいますか?初歩的な質問ですみません。
初めて本を出すんです・・・。
834スペースNo.な-74 :02/08/23 21:04
>833
きれいに切って貼れば、問題ない。と思う。
意外と、1枚貼ったくらいの段差は印刷には出ない。
それとものりの種類の質問?
たまに、剥がれ易いからやめてくれっていうの、見るね。
私も使ってるけど。
835スペースNo.な-74:02/08/23 22:03
セリフがインクジェット用の専用用紙みたいに厚くなければ平気。
ノリは他のところで試してみて、乾いたあとはがそうとしたときに
「バリッ」っていうくらいなら平気。「パリパリ」っていうくらいだと危険。
ノリがはみ出して汚れないように気をつけて。
836スペースNo.な-74:02/08/24 00:06
セリフはシール紙にプリントアウトすると便利だよ。
837スペースNo.な-74:02/08/24 00:22
どーしても線がでるようなら
修正液で囲え。
838スペースNo.な-74:02/08/24 01:59
段差はメンディングテープ貼ると出ない。
オフはそのままでもまず出ないけど、コピー本の時は貼るとよろし。
839スペースNo.な-74:02/08/24 04:03
何回か試すがよろし。
コピー機にもよることがあるしね。
840スペースNo.な-74:02/08/24 20:15
質問です。

そんなにリアルじゃなくてもいいんですけど、車やケーキといった
物はどうやって描けばいいんでしょうか?
何かコツがあったら教えてください。
841スペースNo.な-74:02/08/24 20:28
写真を見て車とケーキを模写しる。
842スペースNo.な-74:02/08/24 20:46
描きたいケーキを買ってくる。
描いたらおやつにできる。飴と鞭気分で。
843スペースNo.な-74:02/08/24 23:13
皆様は構図を考える時はどうなさってますか?
いつも構図で戸惑い、毎回似たような感じになってしまいます。
何か参考にしているもの等、あるのでしょうか。
お聞かせ下さると嬉しいです。
844スペースNo.な-74:02/08/25 04:11
この前、イベントに初参加しました。で、
コピー本を3種類30冊ずつ持っていった
んですが・・・売れた冊数0・・・。
全部で90冊も持って行って、友人にまで
ついて来てもらったのに・・・
845スペースNo.な-74:02/08/25 08:05
>844
あなたもかわいそうだが
一緒にいった友達もかなりかわいそうだ…
どんな気分だったんだろ
友達は大切にしろよう
846スペースNo.な-74:02/08/25 10:16
どういう風に売れなかったのかを分析してみよう。
手にもとってもらえなかったのなら表紙が問題。
中を見た結果置かれてしまうなら中身の問題。
手にもとってもらえない上に近づく人自体が少ないなら
机のレイアウトと売り子の態度の問題。
おおざっぱにそんな感じだから、ダメだった原因を追求して
上にあがってください。
847スペースNo.な-74:02/08/25 14:56
厨ナ質問です。大手は10000部以上うれる、戸の事ですが
例えばどのサークルが大手なんでせうか?
空想○学実験とか大手なんですか?
848スペースNo.な-74:02/08/25 21:19
ちょっと気になったのですが、右利きの人と左利きの
人ではやっぱり違うところはあるのでしょうか?

例えば左利きの人の方が発想がいいとか絵がうまいとか、
皆さんどう思いますか?
849スペースNo.な-74:02/08/25 21:32
>848
右利きの人は右向き、左利きの人は左向きの顔を描きやすい。
850スペースNo.な-74:02/08/25 22:52
超初心者な質問で申し訳ないのですが・・・。

現在、B5・単色刷り表紙の本を作りたいと思っています。
本文は同人誌用の原稿用紙を使おうと思っているのですが、
表紙にはどういった用紙を使えばいいのでしょうか?
フルカラー用の原稿用紙は持っているのですが、単色の場合は
どのような用紙が使えるのかがわかりません。
どうかお答えお願いします・・・。
851スペースNo.な-74:02/08/25 23:33
あのう、ここでいいんでしょうか・・
スラダン 花流イベントのことなんですが
どこに書いたらいいのかわからないので教えてください・
852スペースNo.な-74:02/08/25 23:38
>851
何が分からないのか分かりません。
何が知りたいのか、分かりやすく書いて下さいな。
853スペースNo.な-74:02/08/25 23:51
>852
えーっと、すみません
スラムダンクの同人誌を発行しているサークル話や
イベント話など、どこの板に行けばいいんでしょう?
同人板に初めてきたので。すいません
854スペースNo.な-74:02/08/26 00:09
>853
ここは「同人ノウハウ板」なので同人誌作成手段やコツ等について
語り合う板です。
同人誌の事なら同人板 http://curry.2ch.net/doujin/ です。
スラダンのスレがあるのかどうかはジャンル者でないのでちょっと不明。
855スペースNo.な-74:02/08/26 00:09
>850
原稿用紙のことが聞きたいのか、表紙に使う紙の話が聞きたいのか、どっち?

>853
板違いです。同人コミケ板に行ってください。
856スペースNo.な-74:02/08/26 00:35
857スペースNo.な-74:02/08/26 00:37
>>849
それは間違い。基本的にどちらも同じ。
なぜなら文字が関係してくる。
例えば“し”。顔の輪郭に似ているよね。
“し”を逆に書いたらムズイ。当たり前。そんな文字書いたことないんだから。
要は慣れってこと。書きまくれば(・∀・)イイ!!
漢字ドリル練習すれば字も上手くなるでしょ。
858スペースNo.な-74:02/08/26 00:58
>857
うーん、「要は慣れ」ってのには同意するが…。
右利きの人が右向きの絵をよく描くのは、「描きやすい」からだよね。
描きやすいから描く頻度が高くなる→慣れるからより描きやすくなる、
っていう部分もあると思うんだが。

自分は右利きだが、左手なら”し”を逆に書くのはそんなに難しくない。
もちろん、左手を使う事に慣れてないからきれいな文字にはならないが、
「手の動き」としては右手で”し”を書くのと同じ感覚だよ。
書いた事ないから難しいというより、
手の自然な動きに逆らうから難しい(書きにくい)んじゃないのかな。
859スペースNo.な-74:02/08/26 03:29
すみません、どこで聞いたら良いのか分からないので、ここで聞かせて下さい。
表紙をデジタル入稿しようと思っているのですが、CD−RWがありません。
Rに焼けないのなら、FDかなーと考えたのですが、FDの容量は1.5MB程だと聞き、
70MBの画像を出力しようとすると単純計算で50枚!?と驚きとまどってます。
そんなにFD送られたら印刷所さんも迷惑だし、何より自分が面倒だし。

こういう場合は素直に外付けのWを買うべきなんでしょうか。
もうすぐパソ買い換える予定なんで、今更買うのも勿体無くてできません…。
古代モデルのパソコンユーザーは、アナログ入稿しろということでしょうか。

もう泣いてしまいそうでつ。どうにかならないでしょうか。
出力のことを考えただけで、逝ってしまいそうですつ。(;´Д`)モウダメポ…
860スペースNo.な-74:02/08/26 03:44
>859
分割されたデータはたぶん受け付けてもらえないよ。
ハッキリそう書いてある印刷所もあるし。
FTPで入稿できる所もあるけど、回線次第だし。
知り合いに助けを求めるとかできない?
私だったら、外付け買うぐらいなら
買い替え予定前倒しにして、今買うかな。


つーか、FDで画像入稿やろうかって人いたんだね・・・。
861860:02/08/26 03:52
買い換えても重複しなくて
入稿に使える、外付けのメディア。
MO という手もあるけど。
個人的には疑問。
862859:02/08/26 04:21
>860
分割データはだめなんですか。ありがとうございます。
危うくFD買いに走ってしまうところですた。
FD入稿して伝説にはなりたくありません。
私、近所の人にはほとんど同人のことは隠していて、友達は無理っぽいです。

プログラマ友達がMOはちょっと…みたいなことを言っていて、なんとなく除外してますた。
個人的には疑問、というのはどういう意味でつか?
863860:02/08/26 04:55
>862
とは言え、ダメかどうかは結局印刷所次第だから
ダメモトで一発聞いてみては?
いい所だといろいろ相談乗ってくれるしね。

MOに疑問なのは今後消え行くメディアだから。
ハード自体もCD-Rより値段高いし、
メディア単価を考えるとね。
今、新規で導入するのは、やっぱお薦めできません。
私はZIPを見ると涙目になるよw
864859:02/08/26 05:16
>863
一度電話して聞いてみます。
普通の仕事用のデータをFDに出してたので、よもや分割入稿アウトとか考えもしませんでした。
分割データ入稿してしまってから、だめだった時のことを考えると…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

MO…やっぱりそうなんですね。
もしかしたらタダで貰えるかもしれないんで、アタックしてみます。
新しく買ってしまうと、後々私も涙目になりそうなのでw

ご親切にありがとうございます。凄く勉強になりました!(・∀・)
865850:02/08/26 14:34
>855
原稿用紙のことでつ・・・。
何に描いて入稿すれば良いのか・・・あわわ。
866スペースNo.な-74:02/08/26 14:48
>850
単色の表紙なら普通の本文用原稿用紙でOKです。
表紙と裏表紙をそれぞれ一枚ずつ用意すれば殆どの印刷屋さんが
いい具合に面付してくれます。
表紙と裏表紙が繋がった絵やデザインにしたいなら原稿用紙を
繋げて描くか画材屋さんでA3程度のケント紙を買って自分でサイズ
測ってトンボ打って描く事になります。
……参考になりますでしょうか。
867850:02/08/26 15:00
>866
レスありがとうございます!
初心者すぎて誰にも聞けなかったもので・・・。
原稿用紙一枚ずつで頑張って描いてみます!
868スペースNo.な-74:02/08/27 17:03
PCで絵を描いたことがないのですが、スキャナーくらいは持っていた方が
色々と便利ですか?
8692チャンねるで超有名サイト:02/08/27 17:20
http://s1p.net/pzqkk 


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
870スペースNo.な-74:02/08/27 18:28
>868
もってたほうがそりゃ便利だが、使わない可能性もあるんだし
必要になってから買ってはどうだろう?
お金に余裕があるならこの意見はスルーでヨロシコ
871スペースNo.な-74:02/08/27 20:16
3DCG作成用のフリーソフトで、おすすめの物ってありますか?
背景の参考にしたいだけなんで、特に高機能である必要はないです
なにぶん初心者なもんで、出来るだけ簡単に使えるやつがほしいんです。
もしご存じでしたら、よろしくおねがいします
872スペースNo.な-74:02/08/27 20:40
>>871
Metasequoia(シェアとフリー版あり)
http://www1.sphere.ne.jp/mizno/
六角大王(同じくフリーとシェアあり)
http://member.nifty.ne.jp/tipo/rok/

873同人ノウハウい板:02/08/27 20:54
みなさん、キチガイですか?
検索した方が早いですよ?それをなんですか。
2chできくなんて。
874871:02/08/27 20:57
>>872
ありがとうございます!
とりあえず両方使ってみようとおもいます
875スペースNo.な-74:02/08/28 03:17

CGノベル制作のノウハウを沢山知りたいのですが、
ズバリこれが及第点、または合格点という具体例を
見るにはどのサイト様が適当でしょうか
876スペースNo.な-74:02/08/28 07:26
見てどーすんのさ…
877スペースNo.な-74:02/08/28 08:50
まず質問の仕方を学んだ方がよろしいのでは。
答えるのも馬鹿らしくなってくる的外れな質問が多すぎ…
878スペースNo.な-74:02/08/28 09:07
それを求める877も、的外れのような気がする。
879スペースNo.な-74:02/08/28 10:02
聞きたいことが的確に聞けるようなら、こんなトコロで他人に聞いたりはしないと思われ。
素人スレだし、なにを聞いていいのか分からない、みたいなカンジではなかろーか。
880877:02/08/28 14:58
>>878-879
なるほどそうか…
なんだかわざわざ2ちゃんの人に聞くまでもなく
調べればすぐ分かるような事ばかりでさ。思わず口に出してしまった。
このスレには向いてないようなので他逝ってきます。
881スペースNo.な-74:02/08/28 15:09
別に逝く必要はないよ。
ああ、そうだ、>>875にも回答しないとな。

>>875
知らん。
882875:02/08/28 23:37
>876-881
レスありがとうございます

何よりもまず”同人描きが認める”程の実例を拝見したかったのです
よってそんな事も読みとれないお前らクソ文盲どもはまとめて氏ね
883スペースNo.な-74:02/08/29 03:50
ここで聞くべきことなのか、わからないのですが・・・

今度、表紙を和風にしようと思いまして。
剣心の単行本で和月さんがやっていたような、
日本画調の絵にしたいのですが、
あれっててどうやって描くんでしょう?

筆に墨で描いても、うまく墨のかすれ具合がでないのです・・・
「やったことある」という方がおりましたら、
コツを教えていただけると幸いです。
884スペースNo.な-74:02/08/29 05:38
上達スレに書込もうか迷ったのですが、初歩的な質問なのでこちらに。。
2年ぶり位に同人の世界へ舞い戻って来ました。
当時はヘタレながらも描いていましたが、
今現在もう一度描いてみると、以前の絵より劣っているし、
更に周囲との差に愕然とさせられました。
2年の溝をうめるのは容易くない事は承知しているつもりですが、
なるべく早く周囲との溝を取り戻したいと思っております。
過去ログを読み、

1)書く時は全身像を書く。
2)体の線が誤魔化されないよう、ハダカを書く。
3)鏡に映すか裏表ひっくり返し、デッサン狂いを確認する。
4)書いた物を2、3日後に見直すようにする。
5)デッサンだけでなくクロッキーも。
6)マール社の「やさしい人物デッサン」と「やさしい顔の書き方」を
  各カットに添えてある細かいキャプションまで熟読し、模写。

を今後、続けてみたいと思っております。
その他にこれを加えた方が良い、と言うものありましたら、
御教授頂けると幸いです。
885スペースNo.な-74:02/08/29 06:28
>>884
必要以上に他人に惑わされず、
必要以上に他人に求めない。
実行可能なことは即座に行動し、
結果を吟味し拾捨選択をする。
夢と希望と理想と目標の区別をきちんとする。
以上。
886スペースNo.な-74:02/08/29 09:14
>883
かすれを表現したいなら濃いめにするといい。
濃いめの墨汁も売ってたような。
あとはいい線が描けるまでひたすら練習。
887スペースNo.な-74:02/08/29 10:08
>884
かなり個人的な意見だけど1回本を出してみるっていうのを加えて欲しい。
出して初めて判る事もあるし、まだ駄目だ〜といってずるずる練習だけ
やってたらいつまで経っても本は出来ないし面白くないと思うから。
888スペースNo.な-74:02/08/29 12:25
どこに質問すればいいのか分からなくて、申し訳ないのですが。
「コピー本」、「おふせ本」って具体的になんですか?
よろしくお願いします。
889スペースNo.な-74:02/08/29 12:39
コピー本→コピーした紙をとじたもの。
オフセ本→オフセット本。オフセット印刷した本。

オフセットについては検索でもしてみれ。
890スペースNo.な-74:02/08/29 13:23
ありがとうございました。
とりあえず、オフセットは検索してみましたけど、
「コピー本より質がよさそう」といった程度のイメージになりました。
同人を始めようと思っているのですが、
それにはまず「計り」が必要だと思ってホームセンターへ行きました。

すると、最上1kg〜12kgまで測れる計りがそれぞれ4000円くらい、
20kgまで測れる計りが8000円くらいでした。
デジタルの計りは1万円くらいでした。

思ったより高いと感じてしまったのですが
このお値段は相場なのでしょうか?
もし安い計りがあったら教えて頂きたいです。
それから同人に使うならどのくらいまで測れる物が適切でしょうか?
892スペースNo.な-74:02/08/29 17:04
要らないと思う。
893スペースNo.な-74:02/08/29 17:22
料理用はかり使ってる。
家にあったから値段わからん。
894スペースNo.な-74:02/08/29 18:29
あの、計りって何に使うんでしょうか?
常識なのかもしれないですが、真面目にわかりません。
895スペースNo.な-74:02/08/29 18:48
送料調べるからじゃない?
本やらグッズやら多彩なラインナップが存在して
通販で売れる自信があるのなら止めないけど、
もっと他に買った方がいいものあると思うよ。

と、勢いよく書いたが、他に同人的使い道あるんだろか?
896891:02/08/29 20:00
はい。送料を調べるために必要だと思ったのですが、
全員の方が使ってるわけではなかったのですね。

ところで、計りを使ってない方はどうやって送料を計るんでしょうか。
計りがなくても大丈夫なんでしょうか?

897スペースNo.な-74:02/08/29 20:54
ひとつ郵便局に持っていけば、あとは同じ値段。
大量発送するなら、切手とか貼らずにまとめて会計してくれるし。
898スペースNo.な-74:02/08/29 22:06
決めゴマは顔射と中だしどちらにするべきですか?
899スペースNo.な-74:02/08/29 22:07
顔射サイアク!
顔にかけるくらいなら、飲ませろ!
900スペースNo.な-74:02/08/29 22:11
分かりました。飲ませます。
ところで挿入は何ページくらいが妥当ですか?
901スペースNo.な-74:02/08/29 23:32
絵を描くとき、皆さんは何を使ってますか?

今日、タブレット買ってきたんですが、付属ソフトが多くて・・(^▽^;

・Painter Classic
・Expression 2 LE
・ComicStudio Mini
・PenPlus パーソナル
・Photshop Elements

どれが一番いいでしょうか??
902スペースNo.な-74:02/08/30 00:03
>901
君はどんな絵が描きたい?
その聞き方では「油彩と水彩とカラートーンを持ってますがどれが一番いいでしょうか」というのと一緒。
どんな系統の絵をCGでやりたいのかを考えれば、使うツールがある程度決まって来る。
903スペースNo.な-74:02/08/30 00:25
直感的に絵を描くなら・Painter Classic
膨大なノウハウと多機能ながら使いやすさで・Photshop Elements
これら二つは初心者用のノウハウが充実してるのでオススメ

実質同人界ではPainterとPhotshopとIllustratorというソフトがスタンダードになってるので
廉価版のその二つを覚えておけば後々なにかと便利だよ
904スペースNo.な-74:02/08/30 00:52
写植のフリーソフトってないですか?
mac使用で。
ついでに縦書きのフリーソフトもないですか?
写植もどきはなんでかエラーが出ました。
905スペースNo.な-74:02/08/30 01:11
>>904
mac、縦書き、フリーで検索。
906901:02/08/30 01:37
>>902-903
レス遅くなってすいません。ありがとうございました。
907883:02/08/30 02:54
>886
濃い墨汁。探してみますね。
つかっていたのが薄いから、というのもあったと思います。
ヌキのとこは、かすれさせれらるようにはなりましたが、
かすれた線のまま丁寧に描くのが難しいです。
あとは練習ですかね。ありがとうございました。
908スペースNo.な-74:02/08/30 02:57
本当に所心的な質問なんですが・・・
ライトボックスってどこにいけば手に入りますか?
また、いくらくらいするものなのですか?
909スペースNo.な-74:02/08/30 03:07
>908
ここでも読みなはれ。

トレース台って???
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1026723280/
910スペースNo.な-74:02/08/30 03:17
ペインタークラシックってレイヤー使えますか?
ペインター5はフローターの仕組みが
イマイチよくわからなくて挫折した・・・
素直に6買ったほうがいいのかな。
911スペースNo.な-74:02/08/30 03:45
>>910
クラシックにはレイヤーは無いよ。
で、なぜに6?
素直に7買えば良いのでは?
912スペースNo.な-74:02/08/30 08:57
>>910
水彩重視したいの?
それだったら6の方がいいかもしれないけど、
今6ってあまり出回ってないよ。
ついでにこっちも見とけ〜

Painter@同人ノウハウ板 【2】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1021556682/

はぁいwペインター7でーす♪ その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1029706818/
913スペースNo.な-74:02/08/30 10:48
質問です。
原稿にコピーしたものやプリントアウトしたものを貼りつけて使う場合、
例えばB5丸々貼りつけたりする場合は、内枠や外枠が隠れてしまいます。
トンボさえ残っていれば、枠線が隠れるのは気にしなくて良いのでしょうか?

あと貼りつけるのにノリ使ったらまずいですよね…?
914スペースNo.な-74:02/08/30 10:52
>913
トンボ残ってればOK。
接着剤はペーパーセメントを使うと吉。画材屋とかに売ってるよ。
915914:02/08/30 10:56
それだけじゃわかり辛いね。スマソ。

ペーパーセメントを使う場合、ラバークリーナーと言うのも一緒に買うといいです。
ノリはみだした部分にそれをかけると、紙を傷めずにノリが綺麗にはがれます。
ついでにソルベントと言う溶解材を買うと、
曲がって貼ってしまった時の貼り直しに便利です。
無くてもゆっくりやればはがれますが、原稿を傷めるのでお勧めしません。
916スペースNo.な-74:02/08/30 11:05
ノリつかってもいいです。ただやりづらいと思うけど。
もし枚数が少ないなどで手持ちのノリでやる場合は、きちんと全面を貼り付けて。
縁だけとかだと、後からノリが収縮してウキとかが出たり、
その端のところが切り落とされてぺろーんってなっちゃったりするから。
トンボはきれいに全面のこしてね。
(たとえば、べったり全面はりつけてトンボ部分だけ切るとかはナシで)
917913:02/08/30 11:17
>914-916
ありがとうございます。とてもよくわかりました。

ペーパーセメント、名前はよく耳にするのですが
使ったことがありませんでした。
これを使う場合も全面に塗って貼り付けるべきですか?

トンボは、貼りつける方のトンボから外を全て
切り落としておけば良いんですよね?
918スペースNo.な-74:02/08/31 01:53
検索してもわからなかったので、質問させて下さい。
どなたかよろしくお願いします。

フルカラーのアナログ同人便箋と、同人誌本文のFCP原稿を作りたいのですが、
画材屋さんのカタログを見ても本文や、FC同人便箋用の原稿用紙を売っていないし、
あってもフルカラー用の無地のA4のものしか無いのですが、
フルカラーの場合断切り線などが出てしまうので、
どうやって中に原寸で描いて良いかがわからないのです。
919スペースNo.な-74:02/08/31 02:08
>918
君の質問もよくわからないよ。聞きたいことがあるなら上げで。

カラー本文用の原稿用紙というのは特に売ってはないと思うんだが
(少なくとも俺はシラン) 
そういう場合は
1カラー表紙用原稿用紙の片側半分に描く。
2無地の紙に描いてトンボを入れる。
920スペースNo.な-74:02/08/31 17:19
キンコースのセルフでA5・P40前後の本を作りたいと思ってます。
仕上がりはA5なんですが、自宅プリンターでA3まで出力できるます。
なので、A3用紙を4分割する感じで1ページ分を4つ印刷して
そして裏にも印刷して切って製本・・・

というやり方は出来るのでしょうか?(文章伝わりましたでしょうか)
初めての制作なので、印刷所と比べながらちびちび計算してまつ・・・
921920:02/08/31 17:27
すいません、もう一つです。(A5のP40)

今キンコースのHPで検討していたのですが、
カラーコピーがB5〜B4とA3のパターンしか無いようです。
表1・4を繋げてカラコにしたいんですが、A4サイズのカラコが出来ません。
これはB4で印刷してカットすればまるく収まる問題でしょうか?

とすれば、表紙分はフォトショのB4でデザインすれば良いですか?
解像度は300くらいで良いでしょうか。(これはウチのプリンターの条件にもよりますが・・・)

どうか教えてください。
922スペースNo.な-74:02/08/31 20:48
B5〜B4って、A4も含まれるでしょ。っていうか、価格表のページの
カラーコピーの所をみると、B5,A4,B4って書いてあるし。
ただ、表紙サイズいっぱいに絵が入る場合、フチなしでコピーできる
かどうか聞いてみたほうがいいかも。それができなくて、かつフチなしが
欲しいなら大きく作って裁断しなきゃいけないし。
923ロット:02/08/31 21:00
    、     ,.   / _/{         /    /
     l゙、   ,/{  ,.r'i r":::/ /   ,.r   /    /     /
     ノ:::`、∧l:::゙、i"::::|/:":レ'"l、-''""/  /   /    /
    {:::::::、:::::::::∧'"゙`::::::::"::::{:::::::::::ノ     /   /
  ヽ、 ゙、:::/ヘ/:::゙、:::r"゙ヽ、::::::::,","/‐ニ="´     /
 __l゙=vニ-‐"~゙i、::゙,:::/:::::`ヽ‐-、_r、/-、    /
 ゙、:::::<,-‐''"~、 ゙'‐-=彡ゝ、_::::::::,.-''l    `''‐-、___,,.
  ):::::| ノ''''‐、 ,.〃-‐'''‐=、ヽ‐'゙'ゝ !、‐-、 _、-‐'''"´ ヤ・・・ヤベェ・・・
  〈:::r' "-‐‐'/,゙i、 _,.-‐-、ミ ゙、ノl  |\ >ニ=‐''"  ヤベェよみんな・・・・
  l/ 〃 ,.-‐   '、 ゙、 (・) }::::::/゙,〈  ゙、  ゙i、
  ,i"〃 r'"゙゙'ヽ,  ヽ `'‐-'::i、./::j `ヽ、ヽ  ヽ、_,. 声優板で声優オタがいきがってるよ。
..y'i.   ノ" ̄`、l   ゙、=‐-''" ゙}:::l ヽ  `ヽ r‐''"   自分たちが世の中支えてると思ってるよ。
〈, i / i'::::::::::;;;;/    `‐'" r'‐、゙、 ゙、,.、‐'"   誰か応援たのむ・・お前等キモイって。
/゙l/  /、:::::::::;/  // / /ra } ヽ, \__
:::::'i/ ゙'‐、__r" ι   /="/゙ 、 `ヽ'/
,.r"l  `'‐   ι    /、__,,./   ヽ , '"
  !       __,,,,...ノ ゙i、,__゙‐、 ,.、‐'"
 / ゙'''-r==‐'''"/ / ./}''" |   ̄
‐'   l | | / / / l j ヽ、
"~゙> /  / /r''‐''" `'-‐''"`゙゙
924スペースNo.な-74:02/08/31 21:05
スキャナの解像度ってどのぐらいあった方がいいの?
ちなみに俺のはたしか、主走査600dpi/副走査1200dpiのEPSON GT−7000U
925スペースNo.な-74:02/08/31 21:39
>924
充分
926スペースNo.な-74:02/08/31 22:32
コピー本について質問です。

1…ふつうの製本(?)と比較したときのメリットとデメリット
2…原稿を書いてコピーすればよいのか?
3…コンビニでやるのは迷惑か?また、コンビニのコピー機で両面印刷する方法は?
4…スクリーントーンは多用すべきか?

あまり知識がないので(買い専門です、逝って来ます)よくわからないのですがご教授願えたら幸いです。
927スペースNo.な-74:02/08/31 22:39
928スペースNo.な-74:02/08/31 22:40
>>927
すいませんでした…すぐにヒットしました…
929920:02/08/31 23:55
>922
改めて価格表を見たら確かにA4も書いてありました。
早とちりしてすいません(;´Д`)
フチなしのは難しそうなので、枠で囲った絵にしようと思います。

>920を誰か教えていだたけませんか?
930スペースNo.な-74:02/09/01 00:01
>929
A3コピーが可能なコピー機なら出来るでしょ。面付けに注意してね〜。
931920:02/09/01 00:21
>930
出来そうですか。ありがとうございます!
面付けは今計算中です・・・難しいですね(汗)
932スペースNo.な-74:02/09/01 02:05
なるほど。
933スペースNo.な-74:02/09/01 02:43
そろそろスレの移行をしませんか?
950あたりで。
934スペースNo.な-74:02/09/01 17:54
すいません、painterなんとか付きのペンタブ買おうかと思うんですが、
学割使うと幾らくらい下がるんでしょうか?元値1万円くらいだと聞いたんですけど。
っていうかペインタ付きってWinだけなのかな…私はMacユーザーです。

教えてチャンスマソ。
935スペースNo.な-74:02/09/01 18:03
キンコースって色んな紙の種類ある?
薄い本だから厚口がいいし、カラーも綺麗に出したいんだが・・・
持ちこみ(手差し)って不可能?
936935:02/09/01 18:12
他のスレを読みまくってたら、どうやら持ちこみ出来るようですね。(店にもよる?)
よく調べずに書いちゃってすいません
937スペースNo.な-74:02/09/01 20:56
>934
バンドルソフトにアカデミック版はないと思うが…
ハイブリッドだからMacでもWinでもインストールはできる。
タブレット自体に学割があるかどうかは知らん。

938スペースNo.な-74:02/09/01 21:18
>>934
http://tablet.wacom.co.jp/products/products_index.html
ここいってみて来い。
>>937
が言ってる通り、Painter本体はついてこない。
本体と同じくらいの値段のソフト(ヨドバシカメラ価格3,1290)を付属したら
商売上がったりでしょ。
ちなみにタブに学割はなかった。
939スペースNo.な-74:02/09/01 21:24
ペンタブ・スキャナ・プリンター等の周辺機器に関するスレを
ご存知の方がいましたら教えてください。
モノクロレーザースレなんかも覗いてはみたのですがよく分かりませんでした。
940スペースNo.な-74:02/09/01 21:40
>934
ワコムのにハイブリッドのpainter classic(レイヤー無し)なら付いてる。
941スペースNo.な-74:02/09/01 21:49
ひょっとしてこっち買おうとしてる?
http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=352
これにも学割版はないみたいだね。
一万円ってかいてあるからたぶん違うと思うけど…
942スペースNo.な-74:02/09/01 22:35
ご質問があります。
これから書いてみようかな、と思うのですが(パロディモノ)
著作権とは一体どこからどこまでをいうのでしょうか。
例えば、登場人物の絵や性格、名前が原作そっくりそのままでは
NGなのでしょうか?ガイシュツ覚悟の質問ですが宜しくお願いします。
943スペースNo.な-74:02/09/01 22:39
がいしゅつ覚悟!!
944スペースNo.な-74:02/09/01 22:57
>939=942
945スペースNo.な-74:02/09/02 01:11
>942
質問する前に市場調査しろよ、テメーで
ネットでも赤豚でもコミケでもいってよ
それとも、あんよがないのか?
946描いてみて:02/09/02 03:08
947スペースNo.な-74:02/09/02 20:45
イベント初参加ならコミケとレヴォどっちがいいですか?
948スペースNo.な-74:02/09/02 21:58
B5かA5でP40くらいのマンガを初めて描きます。(30〜50部)
初めてなんで失敗しないように印刷屋に入稿するか
初めてなんだからコピー本で地味にやってみるか迷ってます。

コピー本の方をやってみたいんですが、失敗して
結局の総額は印刷屋と変わらないくらいになりそうな予感・・・
949スペースNo.な-74:02/09/02 23:49
>948
描いてみてから悩んだらどうだろう。
950スペースNo.な-74:02/09/02 23:57
>947
サンクリ。

>948
コピーすら失敗する可能性があるなら、
アナログ入稿はやめといた方よろしいかと。
951948:02/09/03 00:26
>949
8割ペン入れ終わりました。
B5かA5ってのは縮小する時のことで、ページ数は今のところ44です。

>950
とりあえずキンコースに下調べに行ってこようとは思うんですが・・・
すいません、アナログ・データ入稿以外に他に何かあるんでしょうか?
952スペースNo.な-74:02/09/03 01:46
小学生、中学生の子がつけるような下着(おもに白の)の資料が欲しい
のですが思い付くアテがありません。何か良い雑誌とかないでしょうか?

その手のスレにもカキコしたのですが、向こうではいつレスが付くか
わからないのでこっちにも書いてみます。
953スペースNo.な-74:02/09/03 02:06
>952
小学生用下着、で、Googleかけたら一件ヒットしたよ。
ただ、画像がやや荒かった。
あとは百貨店の子供下着売り場でカタログを貰うとか、ファミリー用
通販カタログのキッズコーナー見るとか。

しかしそんな特殊なものでもないんだから想像でどうにかならんの?
954スペースNo.な-74:02/09/03 20:26
Yahooオークションって手もあるな
955スペースNo.な-74:02/09/03 21:31
同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1031056200/
956スペースNo.な-74:02/09/19 21:15
唐突にこんな質問はアレかな、とも思ったのですが。

モナーやギコの同人グッズ(便せんとか)や本は、作っても特に問題ないですよね?
ちなみに無料配布にしようと思っているのですが、値段を付けて売ってしまうとマズイですか?
957スペースNo.な-74:02/09/19 21:58
>956
旧スレに書き込んでもあんまりレスつかんと思うよ。
ちなみに2chきゃらグッズを売ってるサークルとかあるよ。
同人板で2chオンリー即売会のスレとかもあるのでそっちも見てみてはどうだろう。
958とっとこ餅太郎:02/09/27 18:31
A5の本をオフで作るんですが、原稿をどのサイズで描いていいかわかりません(汗)
普通にB5と同じように描いたらいいんですか?(縮小?)
それともちゃんとA5サイズで描いて、原寸で印刷するんですか?!
959スペースNo.な-74:02/09/28 15:31
>958
たいていはB5で入稿、製版で縮小だが
そうじゃない所もあるので
「印刷所に直接訊ねろ」
で、お願い。

つか、「新スレに書きやがれ」も、お願い。

同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1031056200/l50
960スペースNo.な-74 :02/10/27 11:06
教えちゃんですみません。
お伺いしたいのですが 無料月間雑誌を発行したいのですが
どの様にしたらいいのですか?
勝手に発行しても良いんじゃない?とも聞きます。
許可 行政への登録 必要な資金など
ご存知の方 教えてください。
961スペースNo.な-74:02/10/27 11:14
勝手に作ればいいじゃないの。優良だろうが無料だろうがなんで
他人に許可を求める必要があるの?
962スペースNo.な-74:02/10/27 11:44
このスレは埋め立て待ちです。
以降こちらへの書き込みは、かなり阿呆の証明となります。
つか、次スレが400オーバーしている事実に気づいて欲しかったり。



同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1031056200/l50
963スペースNo.な-74:02/10/29 21:32
だってサ、同人ノウハウ板トップの案内の
・わからない単語や細かい質問、疑問などは「質問スレッド」へお願いします。
のリンクがココになってんだもん。初心者はココに跳んじゃうよな(w
964ぼぼぼー。:02/11/18 15:46
2ちゃん用語ってどこ開けばいいか解かりますかー?
965スペースNo.な-74:02/11/18 15:58
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 埋めます│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

       初心者版へ逝け……
966スペースNo.な-74:02/11/18 20:25
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1019641658/963
全然気がつかなかった…。
変更依頼しておきました。
967スペースNo.な-74:02/11/18 20:26
という訳で、次スレ

同人描きを目指して:素人質問スレッド・・その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1031056200/
968山崎渉:03/01/07 09:28
(^^)
969山崎渉:03/01/16 22:11
(^^;
970梅田照美:03/01/21 12:53
こうもスレが多いとウザいわ見にくいわ大変。
とっととだt落ちるか、削除願いたいのだがメールは無視されつづける。
こうなったら私「梅田照美」が埋め立て、いらんスレを消しさるものとする。
そこで最低限の約束元を設けた。自分で。
1・荒氏はしないつもりだ。もし何か気に障ることがあったらあやまる。ごめんちゃい。
2・だが私は真性厨房だ。なにいっているかわからないものにレスはできない。レスは基本的にしないつもりだ。埋め立て屋なのだからな。
3・よく煽られる。私が。かってに私の自画像やファンクラブなどを作ってもよい。やりたくばやれ。
4・遅くなったが、最後に私が埋め立てるものは、以下の条件を満たしたものだ。あとsageを使うのは常識だねえ。
5・1000に逝きそうで逝かないスレ。宣下としたいしな。
6・次スレに移住が完了した時。保守坊がいるから、いつまでもスレがなくならないのだ。
7・940〜960でレスが止まっている場合。無駄だ。よって埋め立てる。私が。条件は後々変わるかもしれない。
8・今までちまちまと活動してきたが、合法活動にしたいがために以上の条文を暇つぶしに述べた。
9・しかし私は、単なるAAやコピペで埋めるつもりはない。それでわあらしとおんなじだ。だけど埋め立て屋なのでまあいいか。
10・一つ提案がある。埋めるときに洒落をトばすというのはどうだろう。それはいい。
11・では、駄残スレを淘汰せんがため、今より出向する。もうゆるさぬ。あははー。
わたし↓
  |||||
 (@  @)|
 ( し  )||
 ( u  )|||
971山崎渉:03/02/13 21:27

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
972山崎渉:03/03/13 12:21
(^^)
973スペースNo.な-74:03/03/13 14:09
消しゴムかけたあとのカスや、スクリーントーンを削ったりしたときの粉が
うまく取り除けてなくて、原稿が汚れて困ってます。
やっぱりあの羽みたいなやつ買った方がいいんですかね?
うまく取り除く方法ってないですか? みんなは羽、使ってるのかな・・
974スペースNo.な-74:03/03/13 15:12
現在のスレ

【教えて】素人質問スレッド・・その4【教えて】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043826888/
975スペースNo.な-74:03/03/31 16:55
このスレ見てるとよくもまぁ
みなさん律儀に答えてるなァって思う…
月刊雑誌の質問はおもしろかったなぁ…
976山崎渉:03/04/17 10:38
(^^)
977山崎渉:03/04/20 05:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
978堕天使:03/04/27 15:15
979スペースNo.な-74:03/05/17 02:55
まあどうせ、NY、MXで流されるわけだ、ははは
980スペースNo.な-74:03/05/17 08:14
フキダシの中のセリフにワープロ文字を使いたいのですが、
打った文字をプリントアウトして、直接原稿に張っても良いのでしょうか?
何か方法があるのですか?
よろしくお願いします。
981山崎渉
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―