大崎市(古川・田尻・松山・鹿島台・三本木・岩出山・鳴子)スレ8
1 :
ゆきんこ:
2 :
ゆきんこ:2011/04/21(木) 11:50:08 ID:BjQnlxUA
>>1乙
鹿島台に陸上自衛隊のキャンプいつ来たの?ここ数日だよね。
大型トラックやクレーン車が頼もしい。
ここから東松島市あたりの支援に向かうんだろうか。
3 :
ゆきんこ:2011/04/21(木) 14:19:03 ID:jfKe5FAw
涌谷と同様にびっしりとテントが張られていたね
4 :
ゆきんこ:2011/04/22(金) 01:18:26 ID:TN3dYcDQ
震度3だよ
5 :
ゆきんこ:2011/04/22(金) 01:22:22 ID:VdS55Qjg
古川周辺で営業している漫画ネットカフェはありますか?
関東から親戚の援助に行きます。
6 :
ゆきんこ:2011/04/22(金) 07:17:18 ID:bT5Dt5tg
>>5古川駅東側の快活倶楽部があいてた。
通常通り24時間かはわからないので確認した方が良さげ。
7 :
902:2011/04/22(金) 07:58:02 ID:mC18312Q
おはようございます
今日も天気がよろしくないようで…
大崎市古川駅付近から、車内測定ですまん。
0.1マイクロSv/hで殆ど変化なし。
8 :
ゆきんこ:2011/04/22(金) 08:06:15 ID:fBLduo2w
>>7おはようございます。
何時も有難うございます。
9 :
ゆきんこ:2011/04/22(金) 15:45:42 ID:goj1h++Q
さっき会社の窓に鳩がぶつかってきた。
2度も。
地震くるんか!?
10 :
ゆきんこ:2011/04/22(金) 18:57:39 ID:4DrjJAEg
鹿島台だがテレビ映りが地震後悪くないか
共同アンテナいかれたか
11 :
ゆきんこ:2011/04/22(金) 21:15:16 ID:KnOm2crA
ガストの近くの菊地歯科隣の
メンズエステの内容教えて
12 :
ゆきんこ:2011/04/22(金) 21:44:27 ID:HDDD0SRw
明日からの雨は風も伴うみたいですね
測定装置の方、お時間ありましたら測定結果の書き込みお願いいたします
13 :
ゆきんこ:2011/04/23(土) 07:43:42 ID:Y5hwLdxQ
902さんは忙しいのかな?
最近は深夜に余震が来ますねぇ
嫌ですねぇ
起きて身構えた方がいいのか、寝てても大丈夫なのか
判断に苦しみます
…が、最近はすぐ寝てしまうんだけど…
14 :
902:2011/04/23(土) 13:06:43 ID:R6cBVwYA
皆さんコンチハー。
今日は、仕事で岩出山近辺付近にいます。
岩出山から真山に抜ける道路がかなりやられてますね
と、言うことで今日は大崎市岩出山から
手に持っての地表から1メートルくらいの測定で、0.1から0.2マイクロSv/hです。
ただ、場所により0.5マイクロSv/hの所がありました。道路がえぐれている所が0.5ありました。
雨と吹き溜まり?の為ですかね?
数値は参考程度でお願いします。
15 :
ゆきんこ:2011/04/23(土) 18:24:30 ID:KHkm0SMA
902さん、ありがとうございます。
いつもドイツ気象庁と合わせて、外出の参考にしています♪助かります。
16 :
ゆきんこ:2011/04/23(土) 19:57:46 ID:iEzwnc3A
大崎市三本木で、19時50分過ぎ周囲も含めた停電が数十秒程度ありました
17 :
ゆきんこ:2011/04/23(土) 23:09:07 ID:dE/SYOiw
18 :
ゆきんこ:2011/04/24(日) 00:09:58 ID:0g07ikLg
23時過ぎにも停電したな@三本木
強風の影響か?
19 :
ゆきんこ:2011/04/24(日) 02:58:43 ID:CidcbGOA
地表と地面ってそんなに差があるんだ、知らんかったわ
カウンターさんにばかり負担かけずに自分でも購入してみようかマジ悩む。
20 :
902:2011/04/24(日) 12:40:05 ID:HimE6GvA
今日は、大崎市田尻自宅から。
地表1メートルで、0.1から0.2マイクロSv/h
同じ場所のアスファルトに置いて測定でも同じ数値でした。
ちなみに家は風通しが良すぎる所で、今日も朝から風強い状況でした。
21 :
ゆきんこ:2011/04/24(日) 12:49:29 ID:139elW3w
>>20 カウンターさん
こんにちは。
加護坊山の桜は咲きましたか?
22 :
ゆきんこ:2011/04/24(日) 15:56:20 ID:kFmK9HFw
902さんありがとう
23 :
ゆきんこ:2011/04/24(日) 16:10:27 ID:F2X1mPQw
今日も古川混んでるね。ロックタウンのホーマック、角材や家具のつっぱり棒等買ってた人が多かった。季節外れのファンヒーターじゃない石油ストーブも置いてあったけどあんまり売れてはなかったw
24 :
ゆきんこ:2011/04/24(日) 20:54:56 ID:V6xtGS+A
緊急地震速報゜+。゜☆キタ──*・゜・(゜∀゜)
久しぶりで心臓を悪い
(´;ω;`)
25 :
ゆきんこ:2011/04/24(日) 21:15:04 ID:U4KXgNWw
新潟の学生が犠牲になったニュージーランドの地震は本震5カ月後の余震だったんだって。
つうことは、何カ月スパンで用心しないといけないってことになる。
まだまだ油断は禁物だ
26 :
902:2011/04/25(月) 07:55:27 ID:9c4lAnig
オハヨー!
今日は大崎市古川駅付近からです。
駅裏の古川学園側出口、駐車場地面に置いての測定で0.08-0.19マイクロSv/hです。
小数点二位まで計れる物で測定開始です。
27 :
902:2011/04/25(月) 08:02:43 ID:9c4lAnig
測定時間忘れてた
7:30頃で5分くらい地面に置いてです。
28 :
ゆきんこ:2011/04/25(月) 10:48:40 ID:UerLI7gw
902さん、小数点二位まで測定、ありがたいです!
ほんっとうにありがとう!
0.1きると、なんとなくいい気分♪
29 :
ゆきんこ:2011/04/25(月) 16:27:21 ID:ZYON/5rw
902さん
いつもありがとうございます。
ちなみに室内はどんな感じでしょうか?
室外とどれくらい違うのか気になってました。
お手すきの時で構いませんのでよろしくお願いします<(_ _)>
30 :
902:2011/04/25(月) 20:32:09 ID:4NzYLhGA
今帰宅
室内も、屋外も数値の変化は変わらないですね。
0.08〜0.15くらいを行ったりきたりしています。前のカウンターだと小数点1位
までの測定なのであまり感じなかったけど、小数点2位くらいだとYouTubeとかユーストリームで配信されている
動画のように数値が落ち着かずいつも動きっぱなしです。
ちなみに、私はたまにユーストリームで測定中を配信しています。
数値の動きが気になるかたはどうぞ。
31 :
ゆきんこ:2011/04/25(月) 20:50:03 ID:nTY5CinA
今のところほぼ平常値のようで安心です。
放射能はスポット的に、数百km離れた場所に超高密度の放射性物質のたまり場ができたりするので
油断はできないけど。
問題は、これからの南風の季節だなあ。
32 :
sage:2011/04/26(火) 11:06:54 ID:x5Q32GKA
カインズホームこのまま閉店なのかなー
33 :
ゆきんこ:2011/04/26(火) 11:51:18 ID:DBuL1kjA
隙間だらけになってしまった家では外と変わらんから南風は困るなorz
34 :
902:2011/04/26(火) 13:10:50 ID:feBqm4Mw
皆さんコンチハー。
今日は、大崎市田尻からです。
0.08-0.12マイクロSv/hっす。
数値は参考程度でお願い致します。
カインズは3.11地震の日に亡くなられた方が居たようで、3日くらい後に見つかったとか…で、閉店すると情報入っていますが、自分で確かめた訳でないので噂として捉えています。
35 :
902:2011/04/26(火) 13:11:13 ID:feBqm4Mw
皆さんコンチハー。
今日は、大崎市田尻からです。
7:30
0.08-0.12マイクロSv/hっす。
数値は参考程度でお願い致します。
カインズは3.11地震の日に亡くなられた方が居たようで、3日くらい後に見つかったとか…で、閉店すると情報入っていますが、自分で確かめた訳でないので噂として捉えています。
36 :
ゆきんこ:2011/04/26(火) 13:27:09 ID:owX1tdzQ
店内で亡くなられたんですか?
お客?従業員??
37 :
902:2011/04/26(火) 13:33:35 ID:znDLPodQ
連投ごめんなさい、ごめんなさい
携帯からなぜか投稿できず会社のPCから。
誰が亡くなったかは解かりません・・・。
38 :
ゆきんこ:2011/04/26(火) 13:36:51 ID:5RVLimIw
田んぼやら畑やら川の水なんかは問題ないんだろうか・・・
来月辺りから、ぼちぼち田植えの時期ですね
39 :
ゆきんこ:2011/04/26(火) 14:46:29 ID:F60/Crpw
>>37かいんずは
ゴールデンウィーク付近に復活します
死人は
カワチだよ
今だに
現場検証で警察がきている
40 :
ななし:2011/04/26(火) 16:49:42 ID:KBVhtZCA
極楽湯は当分お休みなんでしょうか?
41 :
ゆきんこ:2011/04/26(火) 17:36:00 ID:NYI4kqpQ
>>39カワチで死人が出て
3日くらい後に見つかった
ってことですか?
お客?従業員?
42 :
ゆきんこ:2011/04/26(火) 17:56:30 ID:MIHYQ+0w
43 :
902:2011/04/26(火) 21:09:30 ID:2CRdeSeQ
>>39そっか、カワチのほうでしたか。
カインズは常連?なので再開は嬉しいです。
44 :
ゆきんこ:2011/04/26(火) 21:19:19 ID:X2bK0wXQ
902さんありがとう
ほんとたすかります
45 :
902:2011/04/27(水) 17:25:01 ID:IEvgQtCw
今日は休みで、庭いじりしていました。
大崎市田尻から
庭いじり前の測定 10:30
地表0.08-0.12マイクロSv/h
手に持っての測定も同様の数値
庭の草木は、すくすく(ボウボウ)と育っています。
46 :
ゆきんこ:2011/04/28(木) 02:17:33 ID:vEK/xDNg
カワチは地震の翌日、外で販売してたよ。
店の中の左側が壁や天井がめちゃくちゃになってたけど、三日後発見なんてデマだろ。
人が亡くなったなんて信じられないな。
47 :
ゆきんこ:2011/04/28(木) 02:26:03 ID:/nYhCUYw
902の人いつもありがとうございます。
48 :
ゆきんこ:2011/04/28(木) 02:47:15 ID:GOuTMi3A
>>45 902さん
有難うございます。
朝、現れないから心配してました。
49 :
ゆきんこ:2011/04/28(木) 04:15:18 ID:7h2XkmSg
大雨ですね
地盤のゆるみが心配です
50 :
ゆきんこ:2011/04/28(木) 10:53:42 ID:UPWZ+Y/Q
51 :
902:2011/04/28(木) 12:52:23 ID:9mEzWaeg
皆さんコンチハー。
大崎市古川ロックタウンからの測定です。
11:50
0.08-0.12マイクロSv/h
変化なしです。
52 :
ゆきんこ:2011/04/28(木) 17:11:17 ID:WdeRtn1g
902さん
いつもありがとうございます。
53 :
ゆきんこ:2011/04/28(木) 21:45:43 ID:6PTsPsEw
雨降るとどうしても放射能気になるんだよなあ
これからずっとこんな状態とかしんどい
54 :
ゆきんこ:2011/04/28(木) 22:07:55 ID:EdNVKlPQ
902さんのガイガーの機種は何ですか?
55 :
902:2011/04/29(金) 10:21:39 ID:DcRly3MA
皆さん、ゴールデンウィークおめでとう!
私は、仕事です><
今日は、大崎市古川駅付近から
0.08-0.15マイクロSv/hです。ほぼ毎回同じ数値で移行中です。
測定機種は、SW-83Aという機種で中国産です。
数値は参考程度でお願いします。
56 :
ゆきんこ:2011/04/29(金) 10:32:08 ID:pI9sEJHA
仕事が無くて昨日から超大型連休だよ。日給の仕事だから先月分の給料も少なかったし今月も少ないだろう。仕事ウラヤマだよ
57 :
ゆきんこ:2011/04/29(金) 10:46:06 ID:zRvLc69w
岩出山のいろは食堂
5月の定休日わかる人いませんか?
58 :
ゆきんこ:2011/04/29(金) 17:15:20 ID:b7hbgQ6g
>>55SW83A、ようつべで動画みたら、硬β線も計測できるっぽいですね。
GM管も中華ガイガーの中では大きい方なのかな?
うちはロシア製SOEKS買いましたが、γ線しか測れない仕様です。
今日、三本木自宅外1メートルの高さで0.10〜0.14μという値でてます。
性能的には同じ位なんですかね?
ただ、このクラスのガイガーでは、数値はやはり目安程度みたいですね…
59 :
902:2011/04/29(金) 20:51:01 ID:86zPgTtw
YouTubeに動画があったんですね、今確認しました。
GM管ななめに設置されているのはしらなっかたよ。
で、ついでに
大崎市田尻 20:30
地表ベタ置きで0.09-0.12マイクロSv/h
目安程度でも、今の敵(放射能)は目に見えないものなので生の数値が見れるので
安心感はありますよね。
で、数値は参考程度にお願いします。
60 :
ゆきんこ:2011/04/30(土) 06:23:24 ID:1siRLcrQ
放射線は地表から逐一出てるもんなんだぜ
気象庁あたりが出してる値は地表からの放射線の影響を受けないように
ビルの屋上みたいな高い地点で計測してるとか何とか
61 :
902:2011/04/30(土) 07:49:41 ID:yC89tmSQ
放射線の自然の放出は知ってる。
それ以外で来る放射能の放出された放射線が怖いのよ。
見えないからね。
地表で計るのは、自然放出されてる放射線の値を大幅に超えていないかが心配の
意味で計っている。(ま〜素人の測定ですけどね)
そこで、今日は大崎市古川七日町付近を徒歩中で測定。
0,08〜0,13マイクロSv/hです。 測定開始からこの数値が殆どで大幅な数値の変化は
見られてません。
62 :
ゆきんこ:2011/04/30(土) 08:58:38 ID:LlW8LJFQ
自然放射線は、本当に自然放射線かな?
ここ50年で、日本人の死因の一位はがんが定着したけど、原爆実験やチェルノブイリをはじめとした事故による放射性物質の増加と関連性がありそうだよね。
福島第一原発で放出されたプルトニウムは、日本は頑なに測定しないけど、既に全世界で検出され、地球を3周している。
63 :
ゆきんこ:2011/04/30(土) 10:30:40 ID:QOvLSnTw
902さん いつもありがとん
フットワークの軽さが素晴らしい
64 :
ありんこ:2011/04/30(土) 10:31:15 ID:VlLfXjGQ
65 :
ゆきんこ:2011/04/30(土) 11:41:28 ID:LlW8LJFQ
おい、小沢と亀井って・・・
66 :
ゆきんこ:2011/04/30(土) 12:44:16 ID:LlW8LJFQ
もっと悪くなるでしょ。
とはいえ、代わりの人材なんていないし。
カリスマ性のある頼れるリーダー求む。
67 :
ゆきんこ:2011/04/30(土) 17:25:24 ID:FZbrolHA
>>64石山君は
石巻,気仙沼で泊まりこんで
頑張ってるよ
68 :
ゆきんこ:2011/04/30(土) 17:31:59 ID:FZbrolHA
三日町や七日町等解体してる所は
アスベストが多量に出てるから
マスクを着用したほうが良いよ
車も
窓を閉めてね
古い建物は
アスベストが充填されてるからね
大崎市役所で
もっと周知徹底やれよ
税金の垂れ流し職員が多過ぎるよ
非正規雇用をもっと
充実させろよ
こんな時期に
歓送迎会やってんじゃないよ
69 :
ありんこ:2011/04/30(土) 21:18:05 ID:VlLfXjGQ
なんとなく、東京地検に逮捕されたり取り調べ受ける人ってのは、日本の国益を追求しようと
している人に思えるんだよね。もしくは、時代のスケープゴードにされた人か。
アメリカに服従している人は絶対に捕まらないね。そういう意味では竹中先生や小泉先生や
そのお仲間が政治をやると、アメリカのための政治をやってくれると思う。
まぁ小沢先生の外国人参政権には大反対だけどね。
あとパチンコ反対。頑張ろう東北ののぼりをたてて営業しているパチンコ屋。
パチンコが営業してくれない方が東北立ち直るのが早いと思うけど。
やる人間が入る以上はどうしようもないのだろう。
石山先生は、民主党代表選挙の時、管直人と小沢一郎のどちらに入れたのだろう。
河北新報に迷っている記事が出ていたが。普通の人とかから見ると小沢一郎は悪の権化
のように見えて、そんなのに一票入れたら次の選挙は終わりだから菅直人に入れたのかね。
ホームページ見ても誰にいれたか自分の立場を明確にしていないところがズルいと思った。
まぁ小泉選挙で大敗して4年間浪人生活を送って来たのだから簡単にはこの地位を失いたくは
ないのも解るけど。
70 :
ゆきんこ:2011/04/30(土) 23:46:04 ID:8o8KyGVQ
>>46カワチに聞いてみましたよ。
カワチは奇跡的にケガ人もいなかったとのこと。
亡くなったのはカインズのようです。残念ですが。
71 :
ゆきんこ:2011/05/01(日) 09:16:50 ID:k8UjCLIg
普通,店のスタッフには箝口令敷かれてるだろ。
カインズ開店後にスタッフに聞いても,
「死んでない」「わからない」「言えない」と答えると思う。
72 :
ゆきんこ:2011/05/01(日) 12:13:55 ID:sIh42rOA
亡くなった人がいたら、奇跡的にケガ人もいなかったとは答えないよね。
これも箝口令なのかなぁ?だとしたら指揮系統スゴイね!!
73 :
ゆきんこ:2011/05/01(日) 15:09:18 ID:puurubrQ
どっちにせよ、死人が出たなんて悪イメージいらないでしょ。
周りの他人がwktkして話を聞きたがってるだけ。
天井落ちた、壁にヒビが、地盤沈下みたいな二次災害関係の情報だけでいい。
74 :
902:2011/05/01(日) 16:36:07 ID:aGaiAsqA
皆さんおそよーございます。
只今起床しました…。
大崎市田尻自宅から
地表ベタおき、0.10-0.13マイクロSv/hです。
さて、今頃起きてなにしようか…。
数値は参考程度でね。
75 :
ゆきんこ:2011/05/01(日) 18:04:25 ID:LoGsEkRw
カインズホームは再開しないでしょうか?
76 :
ゆきんこ:2011/05/01(日) 20:10:28 ID:yHJE1eSw
有備館は倒壊してから閉鎖してるの?
毎年GW中に池の島の茶室でやってる野点も中止?
77 :
ゆきんこ:2011/05/01(日) 20:24:49 ID:k8UjCLIg
「奇跡的に」という表現が逆に引っかからなくもないが。
あとは床のシミとか真新しい修復跡とかで想像(ry
78 :
ゆきんこ:2011/05/01(日) 23:39:16 ID:nk3Lpd9A
極楽湯、4号バイパスのネットカフェファンキータイム、市民プールアクアパル、カインズ
よく行ってた施設やお店が未だ再開されてないのが寂しい
市民プールの方は施設修復にまだ時間かかるのと
市の承諾がなかなか下りないらしいが、かならず再開するので待ってて下さいと言われましたよ
79 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 00:45:52 ID:okJfjg7Q
>>76GW中は公開するみたいですよ
倒壊した建物はそのままの状態らしいです
80 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 02:22:21 ID:vlSVVg5Q
902さん
ガイガーカウンターってまだ買えます?
どこで買ったんでしょうか?
教えてください
81 :
902:2011/05/02(月) 09:09:47 ID:ZckLd49Q
皆さんオハヨーございます。
昨日はあれから車でぶらぶらしてさっき帰宅。
大崎市古川ロックタウンから。
8:30時点
0.08-0.14マイクロSv/hです。風、強過ぎでブルーな気分です。
ガイガーカウンターは、ネットショップだと買いやすいと思いますが、発送時期や在庫の確認に十分注意しないとすぐ届きません。
他のショップの値段を比較しながら安い所と即納の所が良いかと。
慣れているならオークションもいいかもです。
自分はオークションで手に入れました。
どちらにしても、値段と性能を十分比較して考えないと「ぼられます」のでお気をつけを。
数値と購入方法は参考程度でね。
82 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 10:16:00 ID:2j0mFFrA
>>80ガイガー購入考えてるなら、2ちゃん緊急自然災害板の
「ガイガーカウンター持ってる奴に質問するスレ」を参考にすると良いですよ。
オクやネットショップでも、まだ値段高騰中です。
私も902さんと同じくオクで購入しました。
オクでは詐欺も発生してるようなので注意してください。
三本木自宅前、現在0.18〜0.21と少し高め…地表と高さ1メートルで同じ値。
強風で砂塵が舞ってる為でしょう。
83 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 10:46:47 ID:DD6ur5SA
今、ガイガーカウンターの価格、震災前の倍になってるもんね。
今後の事を考えると、食品の放射線量測れる高い奴が欲しいんだけど。
怖いのは体内被爆だもの。
84 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 11:21:49 ID:6Hy6fWwQ
>>82ご苦労様です
ちなみに
安全な数値はどれ位なのでしょうか?
無知でゴメンなさいm(_ _)m
85 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 12:14:32 ID:z6VjkBpg
国が言ってるのは一年間の積算で20ミリシーベルト。計測機の単位はマイクロシーベルト
86 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 12:45:32 ID:nS4gh+zw
>>82の数値で10000日過ごせば、年間被曝量を超えるね。
え?一年は何日かって?
87 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 13:11:58 ID:7+oOsduA
ミリは1、000分の一、マイクロは1,000,000分の一だから
0.21マイクリシーベルト/h×24h×365=1,839.6マイクロシーベルト(年)
これは約1.84ミリシーベルト(年)・・国の規定の10分の一以下
と単純に考えていいの?いいんだったら全然大丈夫じゃない。
88 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 14:22:27 ID:eFvkbCYg
>>87そもそも緩めた基準が信用出来ないからねぇ。
アメリカの原子力関連施設で働く人の1年間の許容量(20ミリ)と一緒ってのが・・・。
旧基準で見るとおよそ2倍の線量。
これに内部被ばく分も加わるから、全然大丈夫、ってレベルではないのかも知れん?
89 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 16:06:24 ID:vLuxHFsA
カワチ死者説書いてるの、全部同じソフトバンクの奴じゃん。
何したいんだか…
90 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 17:13:29 ID:t2t3L/Dw
放射線や放射能に関しては絶対安全と言える基準が無いのが痛いところ
ブラジルなんかはウラン鉱石多くて年間50mSv超える地域もあるし
日本でもちょっと前に流行ったラドン温泉、「お湯を飲むと健康になる」と噂が広まり
お湯をペットボトルに入れて持ち帰る人もも多かったけど
それwho基準の20倍、2000ベクレルオーバーの汚染水ですよっと
91 :
ありんこ:2011/05/02(月) 19:16:25 ID:iuQJw4uw
福島市の小学校はのきなみ6(μSv/h)ぐらい。
したがって、6(μSv/h)×24(h)=144(μSv/day)
144(μSv/day)×365(day)=51,264(μSv/year)=51(mSv/year)となる。
年間被曝量が単純計算だと51(mSv)になってしまう。
許容値を1mSvから20倍にした20mSvすら超えてしまう。
屋内なら大丈夫?
屋内だって換気をせずにずっと過ごすことはできないし。
換気をすればやがて屋外と同じくらいになるだろうし、
それにこれには飲料水や食糧からの内部被曝量は入っていない。
それもいれれば、おおよそ福島市近辺の子供達は年間50mSvくらいの被曝はしてしまう可能性が高いということだ。
安全なら剥ぎ取った校庭の土を総理官邸や原子力安全委員の方々の家にでもおいてガーデニングに
使ってもらえばいい。福島郡山まで避難にすると収集がつかなくなるから、政府と東電、学者が
避難しないように、数値をねじ曲げているだけだ。
92 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 19:24:19 ID:YkifJziw
>>91どこからその数字だしてるの。
今日の福島市は1.5μSV/hくらいだよ。
わけわからんこと書く前に最新情報を確認しなさい。
93 :
ゆきんこ:2011/05/02(月) 19:36:25 ID:YkifJziw
けっ、線量が高かった4月上旬の測定だって6μ超えたのはないやん。
地上1cmで測定したものではあったけどね。
どこの資料を見たのやら、、やれやれ、、。
んで、累積線量は単純な四則計算ではできないんだよ。
そこらへんでもアレだわ。
94 :
ありんこ:2011/05/02(月) 19:59:48 ID:iuQJw4uw
95 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 06:02:14 ID:LeBldWYg
96 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 06:36:07 ID:f7T4+pvg
ま、放射線はデリケートな話題だから、累積算出までしだすと荒れる罠。
算出方法なんて色んな条件や方向での見方がある中で、個人的観点に言い切られちゃたもんなら単なる風評被害拡散だしな。
大崎農家潰す気じゃないなら、そのへんでお開きにしとけ。
その日ごとの数値報告だけするぶんには、親切だと思ってくれるもんも多いんだろうけど。
97 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 06:40:23 ID:usQkGo9A
takedaはだめだよ。
削除すれば何を書いてもかまわんと思っているようで、
先生でなくアフォな一般人の戯言レベルだよ。
原発事故当時から避難集中だわ。
お百姓さんでも上げ足とれるところで間違いを犯している説だよ。
そんな彼を君たちは信じなさい。
それで、みじめにビビって笑われますことをお祈りいたします。
98 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 06:45:28 ID:usQkGo9A
>>94使用する最初のデータが違っては、、最初の段階で、、だろ。
そんな計算方法で福島市を語るのは大間違い。
「正確な知識をもって大いに恐れること」が
我々一般市民ができる放射線放射能事故に対策さ。
99 :
ありんこ:2011/05/03(火) 06:49:41 ID:w248uh+g
武田先生は言い切って自分の立ち位置を明確にしているところが良い。
原子力村の住人なんて発言も何もしない逃げるだけの人ばかりで
テレビに出てくる人は曖昧な発言に終止している。
この前、管総理のブレーンを辞めた人は原子力村の住人で御用学者だったはずだけど、
20mSvが納得いかないと言って辞めたしね。
電力会社のスポンサーのご意向、政府経済産業省、文部科学省のご意向に関係なく、
自分の信条と知識と知見から、放射線について語る放射線の専門家がたくさん出てきて欲しい。
100 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 07:17:17 ID:h5fPzb3g
穏やかな書き込み願います
♪───O(≧∇≦)O────♪
101 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 07:52:07 ID:f7T4+pvg
>>100おし、じゃあ毎年恒例のGW野点やってたら、有備館の潰れ具合見に行ってやるぜ。
102 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 07:52:21 ID:1iVD89jw
和みましょう。
103 :
902:2011/05/03(火) 07:54:48 ID:xCZsGrAw
オハヨーございます♪
本日は大崎市古川駅裏駐車場から。
7:30で地表と手持ち
0.08-0.12マイクロSv/h
変わりなしです。
今日は黄砂がくるか?
104 :
902:2011/05/03(火) 08:01:32 ID:xCZsGrAw
ああ…書き忘れ
数値は参考程度でね。
105 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 10:56:31 ID:lIeRtaNA
いつもありがとう。
1μSvに達したらただちに健康に被害があり、それ以下でも特に急成長するキノコやタケノコや青物野菜は危険。
モニタリングポストや大学、NGOの調査では、名取のほうれん草がWHOの基準オーバー(暫定基準内)。
仙台より南は妊婦や乳幼児には危険で、仙台より北はまだ安全と考えてます。あの丘陵地隊である程度遮られているのかな。
106 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 13:37:59 ID:f7T4+pvg
有備館おもいっきり全壊してたね。
庭園まわりだけ無料解放で池に近づけないから、GW茶島野点もコイのエサやりも中止だった。
でも見に来る人は途切れることなく来てた。
107 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 13:53:29 ID:f7T4+pvg
有備館の茶室で抹茶飲めなかったんで、明日は祥雲閣の茶室行ってみる。
500円で和菓子付きで抹茶飲めるわりに、あそこの季節の練り切り和菓子、けっこう美味いんだよね。
108 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 20:01:25 ID:iZPYkjVQ
>>105お前、責任とれんのかそれ
裏とってるんだろうな
109 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 20:35:21 ID:h/XrXMTw
岩出山でとれた野菜とか食っても大丈夫なんかいな?
もう、何が真実だかわけわからん。
なんて住みにくい世の中になったんだ。
110 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 20:39:09 ID:FdSrLqpA
古川のまねきねこのGW中の料金分かる方いませんか?
いるなら教えてもらえるとうれしいのですが
111 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 20:46:21 ID:q3DohY0Q
>105
風評加害乙
112 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 20:53:15 ID:S1asAFXA
田植えお疲れさまでした
(・∀・)ノ
豊作をお祈りいたします。
113 :
ゆきんこ:2011/05/03(火) 23:06:37 ID:dv0o/YLA
114 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 06:40:09 ID:McQt8gUg
>>113はプロ市民
「市民の放射能測定団体アクロ」
反原発が自分達の見せ場が出来たと喜んで大崎農家を殺そうとしてます
115 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 07:11:06 ID:51xbDrHg
諸外国の警告みると実際に危険なんだよねぇ
ウヨサヨだけで片付けてる人には理解出来ないんだろうけどさ
116 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 08:21:40 ID:k+RZSySw
放射線ヨウ素とセシウム。
特にセシウムが厄介。
放射能ヨウ素は半減期が8日間と短いうえに、ヨウ素を含んだ海藻を普段から食べている
日本人には影響は少ない。
が、放射能セシウムは取り込まれやすく半減期も30年と長い。
このセシウムから守るには『ラディオガルダーゼ』というドイツ製の薬。
しかしこれは一般人には手に入らず価格も不明。
この薬は300ミリシーメルト以下では効果が発揮しないため一般人には売られていない。
一箱15000円らしい。
しかしながら、こういう情報はもっとマスコミでも頻繁にだして欲しいものだ。
117 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 08:49:31 ID:MANB7NeA
>>113うわ、仙台市のつぼみ菜もアウトか。
食べられるものがなくなっていくな。
118 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 10:32:52 ID:uK1GdEkA
そろそろ「震災の影響で調査出来ず」的なことも通じなくなってくるのも事実
そして、厄介なのは都道府県単位で括られてしまう点
宮城県の調査ではなく、市町村(大崎市)単位での独自調査は「抜け駆け」みたいに思われてしまうのだろうか?
単に農作物、畜産物だけではなく「安全・安心」も売らねばならないだけに難しい問題だね
119 :
ありんこ:2011/05/04(水) 12:42:19 ID:q5pngCbA
村井知事は宮城の農産物は安全安心だから調査はしないといっていたが、
検査の結果、放射能が基準値以下だったと以前発表した。
しかし、これはまずい対応だ。
調査はしないと言ったのがまず駄目。
しないと言ったのにも関わらず、基準値以下だったと発表したというのが駄目。
隠したところで、民間レベルでガイガーカウンターも持っているし、放射線を
測定してくれる機関だってあるだろう。各組織が、自ら放射能の測定をやり始めて
基準値以上の値が出た場合、県の場当たり的な対応ではかえって疑心安危な
風評被害を生む恐れがある。
採取場所、農産物の種類、採取方法、測定方法を明記の上、完全にすべての情報を
公開する必要がある。国民、県民、農民のためにも。
安全と安心は違う。安心できても危険なモノや状態はあるし、安心できなくとも安全な
モノや状態はある。
120 :
902:2011/05/04(水) 12:53:24 ID:7/9Mf5nA
なんか、数値を出しにくい雰囲気だが…。
今日は、大崎市古川清滝付近から。
12:30
地表ベタで、0.10-0.13マイクロSv/hです。
121 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 13:52:47 ID:JhzOKmLg
>>120もうすっかり趣味になってしまってるなw
明日、大崎市に行ってみるから遊べるとこ見て回れるとこ教えてよ〜
122 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 14:20:26 ID:HbXQM8KQ
大崎農家は大丈夫でしょう
ただ県南については詳しい土壌調査が必要
でも村井知事のあの調子じゃ調査はしないだろうね
123 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 14:25:26 ID:GX1sBt1w
じゃあ、まずは化女沼レジャーランドから線量を測定(ry
子供の頃は
露払 エンドーチェーン(古川中央店、台町店)
小結 ドッチラチンに出演
関脇 化女沼レジャーランド
大関 八木山ベニーランド
横綱 エンドーチェーン(仙台駅前店)
神様 東京ディズニーランド
こんな感じだったと思う
エンドーチェーンで○○タッチ証明書なんて貰ったらヒーローだったな・・・
124 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 14:44:57 ID:GX1sBt1w
>>119>安全と安心は違う
ごもっともな意見だね
安全は数値化した「物」、安心は数値化しにくい「モノ」といった感じで、セットで売らねば(付加させねば)ならないと思う
安全に関しては
>>119が言うような情報開示で、安心に関しては長(若しくは生産者自身)のパフォーマンス・宣言といったところ
しかし、保安院、東電、民主党がその手法による信頼性を著しく損ねたのが非常に痛い
何を信じれば良いのか?誰を信じれば良いのか?
生産者、消費者共に一丸となって取り組んでいかねばならない問題
125 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 15:11:09 ID:it5MnYRA
まぁ、情報は自分で集めて考えるってこと。
二回どーどっとこむ、とか、そういうのも読んで、いろいろ
考えるべし
126 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 15:17:58 ID:McQt8gUg
>>120空気嫁
おまえが放射能厨のプロ市民呼び寄せてんだよ。
放射能厨は部屋に篭ってペットボトルと缶詰でも食ってろ。
普通に働いてる人間は外に出て仕事してるもんなんだよ。
原発から離れたとこで微数値出からって、仕事してる一般人が対処できるのは、マスクして外から戻ったら体はらうくらいだ。
インフルエンザ対策程度のことしかできないんだよ。
「ショガイコクガー」の放射能厨はネット漬けの無職だろ。
127 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 15:41:20 ID:tESdSKJg
少なくとも902さんは、自分で測定した数値を提供しているだけで、
状況の良し悪しには言及していない。
受け手がその数値を参考にして判断するには貴重な存在だとおもう。
128 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 15:54:28 ID:JhzOKmLg
902は別に悪いことをしていない
俺は貴重な情報だと思ってるし調査結果が大変興味深い
できればもっと広範囲でも行ってほしいくらい
129 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 15:58:07 ID:McQt8gUg
悪い人間じゃなくても、悪ノリしてくる人間が多いときは自重して空気嫁と言ってるんだ。
130 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 16:41:19 ID:JhzOKmLg
いいじゃんか
どうせ過疎スレなんだし
131 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 19:43:21 ID:gc4Sb0Xw
「空気嫁」こそ「悪ノリしてくる人間」の証と思うが
132 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 19:55:50 ID:tESdSKJg
そういうことで、902さんには今後ともお願いしたいです
133 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 20:48:55 ID:k+RZSySw
>>126おまえ何様?おまえこそ空気嫁。
902さんの数値は貴重な情報源だし、それ以上でもそれ以下でもない。
放射能厨とかいう言葉を使うおまえこそ2ちゃんねらー厨か?
おまえだけ仕事頑張ってると思うな、アフォ。
ということで、902さん、今後ともよろしく。
134 :
902:2011/05/04(水) 21:01:29 ID:Qc/wOdPg
少々荒れたので続けるかどうしようか迷っていたところだが
気にせず続けることにしたよ。
仕事中だが(雇い主さんごめん)、大崎市古川ロックタウン付近から測定してみた。
20:20
0.10-0.13マイクロSv/h 数値の底辺が若干上昇気味?
数値は参考までにね。
135 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 21:20:46 ID:B5nvU9Vg
カインズホームの再開まだかなー
136 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 21:37:21 ID:NqV/2Vgw
一昔前に「活性酸素」流行ったよね。老化の原因、ガンの原因になるヤツ。
人が呼吸して酸素取り込んで生活してれば必ず発生する。
今、騒がれてる放射能と似てると思う。
もちろん、体への影響とかは全然違うけど、摂りたくなくても体に入ってきて
死ぬまで、うまく付き合っていかなきゃならない物質ってトコが似てる。
137 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 21:45:02 ID:NqV/2Vgw
途中カキコした失礼
情報の受け方は個人差があるから、あくまで参考として聞く。
判断は自分で責任持って、相手に意見を押し付けない。
という事です。エラソでゴメン。
138 :
ゆきんこ:2011/05/04(水) 22:45:15 ID:k+RZSySw
まあ情報発信は自由。その解釈も自由。それが民主主義。
そしてここは2ちゃんねる。
自由にやろうぜ。
139 :
ゆきんこ:2011/05/05(木) 20:02:25 ID:tIJiUlwA
今日は902さん数値情報なしなのですね…
残念
140 :
ありんこ:2011/05/05(木) 20:20:31 ID:h5sDb4Yw
三陸でメシを食ってきました。ここ最近メシを食いにいってますけど客が少ない。
飲み屋しかない古川台町近辺の商店街なのに、最後の飲み屋にも客がこなくなって
どうする。もうパチンコ屋しかないじゃないか!
ところで三陸は海の幸を自慢にしておりまして、当然三陸の港が津波で壊滅して
いましたので、心配しておりました。しかし、あの材料はどっから仕入れてきたのだろう?
141 :
ゆきんこ:2011/05/05(木) 22:02:13 ID:6ejLXsEg
古本屋のブックマーケット、県内では古川店だけ営業していないのか
142 :
902:2011/05/05(木) 23:07:22 ID:TFNpoF3w
ちょっと調べものしてました。
大崎市田尻自宅から。
庭ベタおきと手持ち同数で
0.08-0.13マイクロSv/h
数値は参考程度で。
ちょっと古いけど宮城県の年間放射線量見つけた。
tt:/www.jnfl.co.jp/radiant-env/index.html
143 :
902:2011/05/05(木) 23:11:06 ID:TFNpoF3w
たびたびすまん。
tt:/じゃなくて
ttp:/ホスト規制で携帯からならなので許して。
144 :
902:2011/05/05(木) 23:11:12 ID:TFNpoF3w
たびたびすまん。
tt:/じゃなくて
ttp:/ホスト規制で携帯からならなので許して。
145 :
902:2011/05/05(木) 23:15:29 ID:TFNpoF3w
146 :
ゆきんこ:2011/05/06(金) 17:21:19 ID:/7M1WfyA
富士屋って閉店した?
147 :
ゆきんこ:2011/05/06(金) 17:52:19 ID:eevyWimw
>>141ネットで店舗情報見たら、県内だけじゃなく、全国で唯一古川だけやってなかったよ。
店見に行ったら店内空っぽで工事してた。
再開はいつになるか分からないね。
148 :
ゆきんこ:2011/05/06(金) 19:36:06 ID:znFJ5RtA
ホスト規制で携帯からならなので許して。
→この方が笑える
でも頑張ってるのは分かる。ありがd
149 :
902:2011/05/06(金) 20:14:45 ID:vLGF1EAQ
今日は休みだったので、手持ちのガイガーカウンター改造してみた。
ユーチューブを見るとプラスチック部分が線量をある程度遮ってしまうらしいので
投稿者に習って、測定窓アケチャイマシタ!
で、今日は南風だったから少しドキドキで測定。
大崎市田尻自宅庭から、18:00
ベタ置きで0.08-0.16マイクロSv/h
手持ちで、0.08-0.15マイクロSv/h
数値変わりません。 良い事だ。
数値は参考程度でお願いします。
150 :
ゆきんこ:2011/05/06(金) 21:44:35 ID:WiYTxTOg
902さんいつもどうも!
カインズだけど敷地の入り口に「リニューアルオープンに向け改装中」って看板出してたよ
営業再開するみたいだね いがった
151 :
ゆきんこ:2011/05/06(金) 21:48:57 ID:M7lVkGwQ
富士屋やってたよこのあいだ。けど建物的には厳しいよねあの辺り
152 :
ゆきんこ:2011/05/06(金) 22:33:59 ID:94xMsAlA
http://atmc.jp/plant/atmosphere/格納容器上部は完全に吹っ飛んで、燃料棒の破片が半径3kmに撒き散らされました。
そして、5月に入ってから、上のページでわかるように
3号機の格納容器最下部の温度が1日20度ずつ上昇しています。臨界しているのは間違いありません。
現在238度。設計上耐性温度は300度なので、それを超えると再核爆発もありえます。
というわけで、風向きが変わって南風になったので、明日ベントするそうです。
ベントしても温度が下がるかどうかは全く不明ですが、やります。
というか、全く手の打ちようがないので、とりあえずやれることだけやるようです。
宮城、岩手、青森、北海道完全に終わった。
とりあえずできることとして、明日からしばらくは家にひきこもりましょう。
3月15日の時のように、神風が吹いて仙台まで助かるかも知れませんが。
153 :
ゆきんこ:2011/05/07(土) 04:53:18 ID:nxv/+TmA
902さん
何時も有難うございます。
少しでも田尻の情報を御願いします。
代掻きが始まった…とか。
小さな話題で良いので。
154 :
ありんこ:2011/05/07(土) 07:58:28 ID:JJrZglTA
3号機は温度上昇とさらに原子炉内が負圧になっているのがまずい。負圧では外から空気が
入る可能性が高まる。あれだけ注水して温度が下がらないとなると、内部で臨界が起きて
いる可能性がある。そうなると高音で水素や水蒸気が発生、もし今後、外から侵入した
空気中の酸素と水素が結合したら・・・。水蒸気の圧力が限界まで高まって、格納容器や
圧力容器が爆発したら・・・。爆発した後風下の地域は終了です。また、原発周辺の放射線
レベルが致死レベルに達するので、その他の原子炉への対策もできなくなり、他の原子炉も
次々と爆発もしくは溶融して放射性物質が大量に飛散して、汚染レベルが今とは段違いに
なって終了です。なんとか、乗り切ってもらいたい。乗り切らなければ日本終了だ。なんと
重い荷が原発の収束チームの肩にかかっているのだろうか。
155 :
ゆきんこ:2011/05/07(土) 13:19:56 ID:Sf4fyIug
可能性が高まる。
可能性がある。
憶測の範囲内だけど、最悪の事態を想定して動くのは大事だよね。
後半の爆発して南風だったら、の件は何としても阻止してもらいたいね。
156 :
ゆきんこ:2011/05/07(土) 13:35:48 ID:0PMBMlEA
心配いらないと思うよ。
震災対策副本部長ら国会議員3人がマニラで
ゴルフして遊んでるくらいだから
そんなに切羽詰ってないんだよ。
俺はこのニュースを聞いて本当に安心した。
157 :
ゆきんこ:2011/05/07(土) 15:06:25 ID:luoqljsQ
902さん、明日、明後日あたりの値
ハラハラしながら待っています・・・
158 :
ゆきんこ:2011/05/07(土) 18:58:15 ID:xTb8rMeQ
昨日まで北風で、関東直撃コースだったからベントしなかった。
南風に変わるのでベントします。
つまり、東京のために東北を殺す選択をしたわけです。
もう東京は放射能管理区域なんだから捨てて、まだ生きている東北を守れよ。と言いたいけど、奴らにとっては、人口で賠償金が変わるからな。
いつも通り、悪いニュースは事後報告で、翌日早朝、朝刊に間に合わない時刻を狙ってやるんでしょう。
GEの元々の設計では、ベント弁に放射性物質フィルターが付いているから、ベントしても大した影響はなく気軽にできるんだけど、日本では原発事故はタブーだったので、フィルターわざわざ外したんだよな。
人は無謬ではないのに。まして、柏崎原発で毎週事故を起こしている東京電力。
159 :
902:2011/05/07(土) 20:24:12 ID:+OzG3CZg
さて、本日の測定結果です。
19:30 自宅庭にていずれも5分程度の測定
芝生の上ベタ 0.13-0.22マイクロSv/h
庭に生えているクローバーの上ベタ 0.08-0.15マイクロSv/h
地面ベタ 0.08-0.15マイクロSv/h
砂利ベタ 0.08-0.17マイクロSv/h
側溝の中ベタ 0.11-0.20マイクロSv/h
手持ち1m 0.08-0.13マイクロSv/h
ん?芝生の上だとちょい高め??
数値は素人測定なので参考程度で・・・。
田尻は代掻き始まってますよ〜、でも早い所では植え方もしてたね。
この間、桜の湯の直販に買い物行ったら、桜の湯の敷地内?でNPC団体の
テントが沢山ありました。
ここからボランティアに行くのかな?
160 :
ゆきんこ:2011/05/07(土) 21:06:36 ID:Wvza1Z+w
3号機ベントのニュースソースはどこなのさ
いい加減な情報ならチラシの裏にでも書いといてくれ
161 :
ゆきんこ:2011/05/07(土) 21:19:16 ID:7nGx1giA
河野太郎のブログ。
原発利権に関わっていない、貴重な代議士。売国奴だけど。
河野太郎が暴露してくれなかったら、また情報隠蔽されて、また1ヶ月後の夜明けに発表されるところだった。
まあ、今回のは何テラベクレルなんていうレベルではなさそうだが、本来絶対に放射性物質汚染されてはいけない二重扉の向こうが超高濃度汚染されているんだからな。
放出される放射性物質の量も、開けて見ないとわからない。
162 :
ゆきんこ:2011/05/07(土) 22:46:36 ID:7nGx1giA
と思ったら、ニュースでやってたね。
新聞社のサイトにも載ってる。
まあ、河野太郎のスクープのおかげでマスコミも突っ込めたんだろうけど。
163 :
ありんこ:2011/05/08(日) 08:26:39 ID:e2qYtzfg
河野洋平は売国奴だったな。小泉純一郎も売国奴だったな。竹中平蔵も売国奴だったな。
アメリカに国を売らないと、政治家も官僚も学者も表舞台で長生きできなかいからね。
アメリカ国債を買わなくてはならない。のび太がジャイアンに金を貸す。実際はカツアゲされる。
広島長崎で35万人、東京大空襲で10万人以上民間人を無差別に虐殺したアメリカ。
まぁ占領軍が戦後60年以上経っても居座って、おまけにショバ代(思いやり予算)まで
取られている訳だし。日本はいつまで自立できないのか。
164 :
ゆきんこ:2011/05/08(日) 10:43:19 ID:Wq1JLFzw
洗濯物をベランダに干した途端、雨が降り出した
165 :
ゆきんこ:2011/05/08(日) 19:51:31 ID:idKnsoxA
今日、むっちゃ強風やったからヤバいんちゃう?
ベントもして3号機からは黒煙。
902さん沈黙やし…
166 :
902:2011/05/08(日) 21:18:43 ID:T7hbG+2Q
167 :
902:2011/05/08(日) 21:21:22 ID:T7hbG+2Q
今の時間なら、屋内測定の方が参考になるかな?
今のところ、0.08-0.15マイクロSv/hで経過中
画質悪くて見にくいが参考程度でお願いします。
168 :
ゆきんこ:2011/05/08(日) 21:40:21 ID:zc9FR/XA
いつもありがとうございます。
ベント開始からどれくらいの時間で変化するのか気になる
169 :
ゆきんこ:2011/05/08(日) 23:39:53 ID:SxbGVDWw
原発付近は完全に南風だったけど、宮城県南部は西風だったから、海に拡散したんだったらいいなあ
と願望を書いておく。
3号機の核爆発後、宮城で一番放射能が高かったのは女川原発のモニタリングポストだったし。
170 :
ゆきんこ:2011/05/08(日) 23:59:00 ID:SxbGVDWw
なんだよもう。1号機の扉を開いて放出されると予想される放射性物質の量は
たったの5億ベクレルだってさ。たったの5億ベクレル。
それだけでレベル6認定される数字だけど、
3号機核爆発の60兆ベクレルに比べれば屁でもないや。
もう感覚が麻痺してるな。
171 :
902:2011/05/09(月) 11:19:24 ID:xrqf5bpA
今の所、数値に劇的な変化は見られていません。
10:30 大崎市古川 桜の目のローソンから 約5分の測定
駐車場べた置き 0.08-0.14マイクロSv/h
乗用車内 0.08-0.13マイクロSv/h
172 :
ありんこ:2011/05/10(火) 06:13:59 ID:6n3y1Tlw
3号機の温度上昇が止まりません。
173 :
902:2011/05/10(火) 07:30:20 ID:LVQIsx4w
大崎市古川清滝付近栗原市との境目の看板下での測定
6:45
歩道べた置き 5分間の測定
0.13-0.16マイクロSv/h
手持ち1m
0.08-0.13マイクロSv/h
数値は参考までにね。
今日は、栗原市一迫に行きますのでそこでも測定してみます。
174 :
ゆきんこ:2011/05/10(火) 09:32:34 ID:N5ZvX1JQ
>>173 902さん
おはようございます。
一迫に行ったら栗駒山が見えますね。
175 :
902:2011/05/10(火) 13:16:10 ID:R8kBXR/w
仕事で一迫に行って測定してきましたです。
一迫の役場付近から9:20測定。
歩道ベタおき
0.10-0.15マイクロSv/h
手持ち1m
0.08-0.13マイクロSv/h
数値は参考程度でね。
今年の栗駒山、雪解けが遅いようですがあの感じが結構好きです。
176 :
ゆきんこ:2011/05/10(火) 22:10:19 ID:LGoEy3Jw
古川のブックマーケットと万代はまだ営業休止中か…
GWの書入れ時に間に合わないとは建物相当痛んでるのか
177 :
ゆきんこ:2011/05/11(水) 06:17:37 ID:girSpbhQ
902さんはお仕事でいろんな所に行くんですね。行商か何かですか。
178 :
ゆきんこ:2011/05/11(水) 12:46:24 ID:oBMrKirQ
放射能汚染が心配だね
古川大丈夫だよね
白石まで
デットゾーンみたいだけど
179 :
ゆきんこ:2011/05/11(水) 18:27:25 ID:PAZzclCA
大崎市古川の上空でヘリが何度も巡回しててパトカーも市内結構見かけたけどなんか事件でもあったのかな〜?
180 :
ゆきんこ:2011/05/12(木) 10:44:03 ID:PRD0vxCg
明日、13日の金曜日だからじゃね?
181 :
ゆきんこ:2011/05/12(木) 12:37:45 ID:6tU6wTBw
902さんの計測、今日はお休みなのかな?
現在三本木自宅近くの路上高さ1メートルで15分計測。0.18〜0.22μ
いつも902さんと同じ位の値だったのですが、今日は高め。
低線量では計測誤差が大きい機種ですが、下が0.18と高いのが気になります
182 :
ゆきんこ:2011/05/12(木) 17:53:49 ID:aKIhvxpw
古川大丈夫だよね
心配だね
183 :
902:2011/05/12(木) 20:33:15 ID:bJs9u43A
今日も仕事で一迫に行って測定してきました。
一迫の小僧峠入り口付近の自動販売機が置いてあるチェーン脱着場から
17:00測定。
アスファルトベタおき約5分の測定(雨で濡れている)
0.12-0.16マイクロSv/h
帰りの大崎市清滝付近のセブンイレブン駐車場からべた置き約5分の測定
18:50
0.11-0.18マイクロSv/h
181さんも言っているとおり、確かに下の値が高めに出ていますね。
雨と先日の風の影響か?
数値は参考程度でね。
184 :
ゆきんこ:2011/05/12(木) 20:35:05 ID:8/w5f0+Q
高め…心配…
185 :
ゆきんこ:2011/05/12(木) 20:38:07 ID:poIGwTXw
最近深夜にベントだかなんだかわからないけど、モクモクいってたせいかな
4号機もいつの間にかぶっ壊れて、
今1号機かなりやばいみたいだもんね。。
186 :
ゆきんこ:2011/05/12(木) 20:48:19 ID:poIGwTXw
187 :
ゆきんこ:2011/05/12(木) 20:54:53 ID:eDrXxMiQ
188 :
ゆきんこ:2011/05/12(木) 22:54:50 ID:aKIhvxpw
189 :
ゆきんこ:2011/05/12(木) 23:01:41 ID:aKIhvxpw
東京電力は12日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉圧力容器で、冷却水の量が少ないため完全に水から露出した核燃料が過熱して容器底部に落下し、直径数センチ程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると見られると発表した。
東電は、この状態が「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。
東電は、圧力容器の温度は100〜200度と安定しているため、今後大きな事故に至る可能性は低いと見ているが、圧力容器を覆う格納容器からも水が漏れだしている可能性が高く、事故収束は難航が予想される。
東電によると、10日から原子炉建屋内に入った作業員が水位計を調整した結果、圧力容器の冷却水位は燃料頂部から5メートル以上低いことが分かった。燃料棒は長さが約4メートルで、完全に露出している。これまでは、燃料頂部から1・65メートル低い位置まで水が満たされていると推定されていた。
東電は、燃料の大半はすでに溶けたり崩れたりして、底部に落下したとみている。経済産業省原子力安全・保安院は、圧力容器の温度が低いことから、「燃料は容器底部にたまった水で冷やされている」と指摘した。
損傷した可能性が高いのは、原子炉の核反応を停止させる制御棒の貫通部など。直径約4・8メートルの圧力容器底部には制御棒97本、中性子計装管34本が貫通している。貫通部周辺の溶接部位は、溶融した核燃料の3000度近い高温には耐えられないという。
190 :
ゆきんこ:2011/05/13(金) 07:59:58 ID:vctxHnBA
もっと情報が欲しい
正確な情報が欲しいよね
191 :
ゆきんこ:2011/05/13(金) 08:08:38 ID:lk6pVlcg
底抜けしてるから、海にイパーイ出ちゃったよ。
(だれだ、秘密ばらしたの・・)
ヘンなのは少ししかないから冷やすの簡単。
制御棒も一緒に融けちゃってるから、臨界起こすほど密度もあがらないしー。
心配しないでね。
っつーことです。(うそですよ
192 :
ゆきんこ:2011/05/13(金) 14:39:11 ID:9lxmNw0g
地盤、地質に詳しい人に質問
橋やマンホールを見た限りでは大崎市に限らず、東日本の太平洋側の地盤が全体的に沈下していると思うが、
大崎市だと平均で何センチ沈下したのか知っているかな?
若しくは、震災前後で同一箇所をボーリング調査して地質的な変化があったか否か
ウチ(築9年)は住宅メーカーが震災後に基礎などのチェックにきて、北西側が5ミリ沈下したと言ってた
5ミリだから測定誤差かもしれんが・・・
193 :
ゆきんこ:2011/05/13(金) 14:55:42 ID:9lxmNw0g
5ミリの沈下(傾き)だと部屋や廊下にボール置いても転がらないみたいで一安心
地盤絡みだけで200万円くらい予算掛けたのが良かったのか?掛けなくても大して変わりなかったのか?
気分的には前者であって欲しいけどねw
194 :
902:2011/05/13(金) 22:59:08 ID:m7236dYw
大崎市田尻自宅から
19:00頃 風強い 黄砂飛来中
駐車場の砂利ベタ置き 0.13-0.20μSv/h
芝生ベタ置き 0.15-0.25μSv/h
数値は参考程度で。
195 :
902:2011/05/14(土) 08:10:43 ID:Fxvjk5Ew
皆さん、おはようございます。
本日も、一迫へのお仕事なのでその途中で測定。
大崎市古川清滝のセブンイレブン駐車場にて
べた置き 0.13-0.22マイクロSv/h
手持ち1m 0.08-0.16マイクロSv/h
数値は参考程度でお願いします。
196 :
902:2011/05/14(土) 08:13:40 ID:Fxvjk5Ew
時間書き込み忘れ
6:30頃です
197 :
ゆきんこ:2011/05/14(土) 12:53:29 ID:Hvv4uG1w
902さんいつもありがとうございます。
微妙に数値上がってるみたいですね…。
198 :
ゆきんこ:2011/05/14(土) 15:50:47 ID:7woQCWAA
902さんいつもありがとう
黄砂と強風と雨も影響してるんでしょうかね
199 :
ゆきんこ:2011/05/14(土) 17:35:44 ID:gap1NTpQ
今時、ジャージにキティサンダルで歩き回って喜んでる奴がいるなんて凄い所だな
200 :
ゆきんこ:2011/05/14(土) 23:14:34 ID:gNQVS2lg
902さん、三本木さんいつもありがとうございます
いつも参考にさせていただいてます
宮城県は農作物の計測はしないとのことです
岩手県の滝沢村ではセシウムが基準値越えしたようです。。。
青葉区は逆ホットスポット的な感じで放射線量低いようですが
実際誰が流している情報かわからないため、
仙台から発信されている測定値は信用できない部分があります
何かの用事ついでの時でかまいませんので、青葉区の放射線量測っていただけませんでしょうか?
201 :
ゆきんこ:2011/05/15(日) 09:52:43 ID:pKEAAmUg
いや、そんなに心配なら自分で買って測定しろよ。
俺は5月末にフランスの会社が日本語版放射線測定器を発売するから、それまで待つつもりだけど。
202 :
ゆきんこ:2011/05/15(日) 15:58:39 ID:fmaiRPQw
何かのついで…とは言え、ちょっと他力本願すぎると思うよ
902さんは善意で報告してくれてるわけだしさ。
203 :
902:2011/05/15(日) 18:47:01 ID:07Dbs4Dg
皆さんこんばんは。
本日の測定値です。
大崎市田尻自宅庭から
16:00頃
芝生ベタおき 0.09-0.18マイクロSv/h
駐車場砂利ベタおき 0.10-0.20マイクロSv/h
おまけで、車の屋根ベタおき 0.08-0.15マイクロSv/h数値は参考程度でね。
若干下がった?
午前中の西風の影響?
時間があれば色んな所で計測してみますが、仙台付近はプライベートでもほぼ行かないな〜。
昔から古川以北方面に行くのが好きなもので…。
200さん、一応頭の隅に入れておきます。万が一行くことがあれば測りますね。
204 :
ゆきんこ:2011/05/15(日) 20:59:46 ID:KJ0qUI0g
甘えすぎました、
失礼しました。
205 :
ゆきんこ:2011/05/15(日) 21:09:33 ID:KJ0qUI0g
正直なところ、ustreamとかで仙台見ていても
場所の説明はありますが、実際の計測環境はわかりません
県の発表の数値にかなりの疑問がありますし
結局はネットから得た情報ですので、どこまで信じていいのかわかりません。。。
個人で購入して計測するのが一番確実な方法ではあるのですが、
自身で得ている数値で信頼できるのがこのスレの数値だったわけです。
わがまま言ってすいません
206 :
ゆきんこ:2011/05/16(月) 07:52:23 ID:nsnevuwg
原発反対派に
「原発廃止の為にメタンハイドレート開発を急げ!」
「原発廃止の為に中国にガス田を渡すな!」
って言うと黙るかスルー。
つまり原発反対や放射能不安を煽って、日本経済弱体化を進めてる工作員の正体とは…
その工作員の社会不安の煽りに乗って、自分で自分の首を絞めてることに気づかない人達っていったい
207 :
ゆきんこ:2011/05/16(月) 12:53:29 ID:8uQOQ+pg
けっきょくさ、デモする奴らは
〜しろ〜というだけで、自分たちは解決策も何も提案も議論もしないでただ〜しろ〜
というだけ、オバカさんが多いよw
代替えエネルギーにしても、原油作る藻にしても、メタンハイドレードにしても
時間はかかるのだろうから、原発を有効に活用し火力発電を多めにして
、そのあだに新規エネルギーに投資。
これだけで、まだ経済発展できるんだがな。
石油メジャー、利権こいつらに群がる奴らさえ始末出来ればね〜
208 :
ゆきんこ:2011/05/17(火) 07:47:44 ID:SSjVbMdw
>>205動画サイトの数値が信頼できなくて、掲示板サイトの数値が信頼できる
素性も知らない、顔も見た事ない人の計測ってトコは同じなのに、この差はいかに?
209 :
ゆきんこ:2011/05/17(火) 10:09:41 ID:q1UuQe8w
三本木自宅地上1m、15分計測で0.10〜0.18μ。地表面も変わらず。
昨日草刈りして土掘り返した場所は、最大0.32μと高い値…
>>205さん
このクラスの機種では、低線量下で正確な数値は期待できないです。
毎日同じ場所で計測して、線量の上昇降下をみる程度かと。
ホットスポット探しは可能ですけどね。
210 :
ゆきんこ:2011/05/17(火) 11:29:51 ID:Iy6r8YEg
この手の測定器の校正ってどうやるんだろうね。
放射性物質の標準器みたいな物があるんだろうか?
211 :
ゆきんこ:2011/05/17(火) 12:08:27 ID:J6L6QFlQ
205です
やはり一番気になるのは、計測地点を含め、いかに自分達のの生活に近いかで見ていると思います
以前にも地表面での放射線量が気になってリクエストしたことがありました
毎日詳細な計測環境を公開し、わがままなリクエストにも答えてくれていましたので、個人的にお2人は感謝していますし信頼が高いです
動画サイト・掲示板がどうのこうのではなく、他を見る限りここまで細かくナマの報告してくれる方はあまりいません
212 :
ゆきんこ:2011/05/17(火) 12:12:15 ID:kFyEKMUQ
何時も田尻さんと三本木さんには感謝しております。
213 :
ゆきんこ:2011/05/17(火) 14:07:38 ID:cmza1cuA
>>2102,3台別機種で同じ場所を測定するのが一番安上がり。
214 :
ゆきんこ:2011/05/17(火) 15:08:40 ID:SbzT/aGA
>>210業務で使うわけでもないのでそれなりの測定器なんじゃない?
校正をメーカーに依頼するなら校正費用だけで買えるくらいのやつ
イメージ的にはアルコール検知器みたいな感じだと思う
警察が使っているのと、一般人でも買えるやつでは物や精度が違うだろうし
215 :
902:2011/05/17(火) 21:08:35 ID:2dUUQxjQ
本日の測定結果
大崎市田尻自宅から
芝生ベタ置き 0.10-0.18マイクロSv/h
駐車場砂利ベタ 0.08-0.15マイクロSv/h
土壌10センチ掘りそのから測定 0.13-0.22マイクロSv/h
自宅内2階 ほぼ0.08-0.10マイクロSv/h
数値は参考程度でね。
今日は、古川の八百屋市に行ってきた。
そこで漬物買ったが、おまけしてもらってチョイ嬉しかったよ。
216 :
ゆきんこ:2011/05/17(火) 22:53:49 ID:IE0gpXpg
>>215902乙
う〜ん
土壌の数値、塵も積もれば…っつても生活するしかないよね。
おまけって何気に嬉しいですよね。いいな。
217 :
ゆきんこ:2011/05/18(水) 17:13:08 ID:7dP0shtw
家の父親が近所の畑借りてほうれん草とか野菜作ってるけど
宮城県産の野菜食っても大丈夫なんかな
宮城県って野菜とか水の放射線量の検査とかしてないんでしょう?
218 :
ゆきんこ:2011/05/18(水) 18:39:19 ID:MaLKlK6A
>>217・気になるなら食べない。
・気にならないならよく洗って食べる。
219 :
ゆきんこ:2011/05/18(水) 18:40:22 ID:t1swZdqQ
220 :
902:2011/05/18(水) 19:17:34 ID:26NxEqYA
今日は、大崎市岩出山にて仕事
以前計測して高かったところを再度計ってみた。
大崎市岩出山天王寺付近 17:30
車内 0.10-0.15マイクロSv/h
手持ち1m 0.12-0.18マイクロSv/h
道路ベタ置き 0.15-0.22マイクロSv/h
数値は参考程度でね。
さっき、ニュースで大崎市のどこかは不明だが牧草からセシウムが検出され350ベクレル
だったそうだ。
自宅芝生上で計った時、数値が高かったのが納得。
221 :
ゆきんこ:2011/05/18(水) 20:03:34 ID:zuWt1BEQ
今日、満月なんだね。
222 :
ゆきんこ:2011/05/18(水) 21:11:10 ID:qCoDeZeA
広い大崎市だけどゴキブリが出る地域ってあるのかな
うちは松山の古い家だけど一度も見たことないわ
223 :
ゆきんこ:2011/05/18(水) 22:05:12 ID:BMb5kVlg
仙台の方が、牧草のセシウム少ないのがなんか納得いかん
224 :
ゆきんこ:2011/05/18(水) 22:34:49 ID:qg7/wGUQ
大崎のコメ終わりだろうなー
収穫までずっと降り積もるよ放射能
225 :
ゆきんこ:2011/05/18(水) 22:36:42 ID:zW2rhDfA
>>222ご近所さんですか
家あけっぱにしてるとたまに野生のゴキブリが一匹入ってくるくらいだね
ゴキよりカマドウマの方が多くて気持ち悪い
226 :
ゆきんこ:2011/05/18(水) 23:30:02 ID:IShmsWpw
>>222>>225松山仲間w
15年前に築30年の家を解体した時はゴキと蛇が凄かったな
20年前にエンドーチェーンのファミレスでバイトしてた時もホイホイ置いてたし
チャバネゴキブリが何匹も捕まっていたよ
227 :
ゆきんこ:2011/05/19(木) 03:31:33 ID:y28VLhRA
古川もダメか?
子供たちが
可哀想だね
セックルの仲田氏の禁止だがね
子どもを産むのも躊躇して
益々
少子高齢化になるのか
228 :
ゆきんこ:2011/05/19(木) 06:23:41 ID:AN5GZpbg
>>222昔の家は台所【土間】にゴキブリホイホイ置いてた。深夜、トイレに起きるとゴキブリが堂々と歩き回ってた。
明るいのが弱点なのかな…
229 :
902:2011/05/19(木) 07:27:12 ID:KqvwEuIg
大崎市古川清滝付近の建物からの測定結果です・・・
6:30
アスファルトベタ置き 0.11-0.16マイクロSv/h
手持ち1m 0.08-0.12マイクロSv/h
そして、今日は身近で結構ホットスポットになっている雨どいから水が
流れる所(何て言うんだろ?)の直下、地面ベタ置きで・・・
1.30-1.50マイクロSv/h !
3箇所同じような場所で計測して同じような数値でした。その場所から1mくらい持ち上げると
いつもの数値に戻ったけどね。(手持ち1mと同じ数値)
初めてカウンターから警報が鳴り響いたよ。
ちなみに、その場所は建物を建ててから一度も自らは掃除はしてないそうだ。
計測数値は参考程度でお願いします。
230 :
ゆきんこ:2011/05/19(木) 07:40:13 ID:dCYgOymw
民間で手に入るガイガーカウンターなんてピンキリなのに、通販家電レベルのオモチャであたふたしてるおまいらワロス。
そんなにマジであたふたしたいんなら、100万円以上の軍用カウンターでももってこいや。
231 :
ゆきんこ:2011/05/19(木) 07:54:48 ID:ZM5TySAw
>>229>大崎市古川清滝付近の建物からの測定結果です・・・
>
>>6:30
>アスファルトベタ置き 0.11-0.16マイクロSv/h
>手持ち1m 0.08-0.12マイクロSv/h
古川でそのレベルってことは仙台はもっと
高いんだろうね
232 :
ゆきんこ:2011/05/19(木) 09:00:47 ID:3XQBod/w
雨どいで高濃度。
ということは、というか当然こっちにも来てるわな。
そして場所によっては蓄積している。
902さん、参考になります。
233 :
ゆきんこ:2011/05/19(木) 12:21:28 ID:3QEiiQuw
大崎は女川原発由来の可能性もあるんじゃないか?
結局さ、これまで放射能の測定なんてしたことすらなかったじゃん
福島原発で気になっていざ調べたらこの数値
これって女川由来で実はずっと出ていた数値なんじゃないか?
234 :
ゆきんこ:2011/05/19(木) 14:29:34 ID:nzwwlS6g
原発事故ってから温かくなって南風になる前までは
数値低かったじゃない
235 :
ゆきんこ:2011/05/19(木) 17:31:04 ID:r88cf+4A
久しぶりに松山の実家に帰省したけど、のんびりしてていい所だね
東京に戻らずにずっとここにいたくなる
236 :
ゆきんこ:2011/05/19(木) 21:17:40 ID:2uUY8wfw
>>2333月21日までの女川2.8μSv/hとか1.8μSv/hとか、高いよね?13日は21μSv/h。
原発は放射能漏れが頻繁にあっても隠すのがあたりまえだったそうだし、
被災地のことを考えたら発表しないほうがよかっただろうから可能性はあるよね。
237 :
ゆきんこ:2011/05/19(木) 22:35:01 ID:p6pR6Wng
>>233鋭いね
数値は
調整できるからね
数値目標を設定して
その数値になるように
何度も検査すれば
クリアーになるかもね
自分自身で守るしかないね
♪───O(≧∇≦)O────♪
238 :
ゆきんこ:2011/05/20(金) 08:08:26 ID:8LSl0AKQ
おはよう
女川が原因の一つならもっと昔からもう被ばくしていたってこと?
それとも地震後から?
ま、ニュースでも何故か女川からはちょっと高い数字が出ているとはいってたけど、隠ぺいするほど?
あり得なくないが、身を守るったって、どうすりゃいいのさ。
情報は鵜呑みにできないし、仕事だって生活だってある。
239 :
ゆきんこ:2011/05/20(金) 09:34:58 ID:0ORUWXTg
>>236その頃ニュースで、女川の数値も上がっているが
福島原発の影響だって言ってたよ
21日付近、13日付近は東京も絶望的に数値が高かった日らしいし
240 :
ゆきんこ:2011/05/20(金) 09:58:57 ID:wHIZHdOA
栗原のもんだが、市で放射線モニタリング情報を配信始めたよ
【5月20日午前8時の測定結果】
栗原市消防本部 0.11マイクロシーベルト/毎時
栗原消防署東分署 0.11マイクロシーべルト/毎時
栗原消防署栗駒分署 0.18マイクロシーべルト/毎時
栗原消防署南出張所 0.10マイクロシーべルト/毎時
栗原消防署西出張所 0.21マイクロシーべルト/毎時
※測定値は、空間線量を表示しております。
だとさ。
902さんの数値と近いもんがあるからまだ隠蔽はしてないと思う
241 :
ゆきんこ:2011/05/20(金) 10:12:11 ID:wjikV4pw
おまえらこんにちは
10日前に大崎に引っ越して来た者です
6年ぶりの宮城県です
大崎も汚染されてるみたいですね・・・
何ということだ
242 :
ゆきんこ:2011/05/20(金) 10:33:27 ID:9RnyEjQw
栗原は今日から1日3回市内5箇所で放射線を測定。
結果はHPに発表。また朝8時の結果だけは安心メールで
配信される。気になる人はそちらを参考にしたら。
243 :
ゆきんこ:2011/05/20(金) 18:26:05 ID:BAE+OQxA
大崎市って
何処の数値が越えたの?
古川?
244 :
ゆきんこ:2011/05/20(金) 18:29:12 ID:8LSl0AKQ
栗原やるな
大崎なにしとんねんっ
245 :
902:2011/05/20(金) 20:24:04 ID:U/Mc68sQ
本日は、大崎市古川清滝付近の建物から
8:00
アスファルトベタ置き 0.08-0.15マイクロSv/h
側溝の中ベタ 0.10-0.18マイクロSv/h
花壇の地面 0.13-0.22マイクロSv/h
以前ホットスポットだった場所 雨どい付近 1.46-1.77マイクロSv/h
数値は参考程度でね。
田んぼに水を引いてから蛙の大合唱が聞こえる。
とても平和で、以前と変わらない平和な生活と錯覚してしまうくらいだよ。
栗原の安心メールは自分も以前から登録して、モニタリング情報の配信を
受信して、244さんと同じ気持ちになった・・・。
246 :
ゆきんこ:2011/05/20(金) 22:37:09 ID:BAE+OQxA
大崎市は
人財不足だね
残念たけど
247 :
ゆきんこ:2011/05/21(土) 09:44:08 ID:LNgOJ8zA
大崎にかえってきて感じたこと
人の動きがゆっくりしている
ところで、安いカラオケ屋を教えて
独りで歌いに行ってくる
248 :
ゆきんこ:2011/05/21(土) 10:37:33 ID:B4KGTGyQ
クレヨンが1番安いかな
249 :
ゆきんこ:2011/05/21(土) 15:55:12 ID:JONP1Xrg
250 :
ゆきんこ:2011/05/21(土) 16:18:26 ID:7jk8cltg
しかし今日も暑いね
でもマスクはしますよ、はい
902さん、いつも乙です
251 :
ありんこ:2011/05/21(土) 17:19:59 ID:L+KYUy3Q
牧草からは基準の5倍以上の放射能が検出され、福島県全域、宮城県全域、岩手県の一部で
牛にその牧草を与えることを自粛するよう、酪農家に要請があった。牧草は刈り取って
フィルターが高性能な焼却施設で処分しなければならない。
岩出山の農業公社の牧場の牧草からも出たのだ。そんななか田植えは順調に進んでいる。
食えるのだろうか。
安全安心と言い検査はしないと言い切った知事の初動を批判したい。さらに土壌の放射能など、
東北大や文部科学省等が検査しているのにも関わらず、なぜか公開されない状況を批判する。
252 :
ゆきんこ:2011/05/21(土) 19:03:56 ID:9udRqtWA
253 :
ゆきんこ:2011/05/21(土) 19:48:16 ID:AndhBkpA
文科省も隠蔽側ですよ。小学生に外部被曝だけで20mSv/yを許容し、
小学校独自個別の放射性物質測定を禁止した大量殺戮集団です。
宮城県の最大の不幸は、宮城県知事が村井だったこと。全国で唯一、土壌の放射性物質測定を禁止した。
2ヶ月経ってヨウ素が減ったと思ってうっかり土壌検査にオーケー出してしまって、この始末だ。
福島県知事も手のひら返しが胡散臭すぎるが、
今後村井の人災によって何万人が殺されていくのか、恐ろしすぎる。
ただ、基本的に植物は実には放射性物質はあまり移らない。
葉、茎、根には放射性物質が大量に蓄積されるが、実には溜まらない。
だから福島はまだしも、宮城の米は大丈夫じゃないかと思っています。
収穫されて検査結果が出るまでわからないけど。
危険なのは今の葉物や芋や山菜、特別に危険なのがキノコやタケノコ。
254 :
ゆきんこ:2011/05/21(土) 20:44:42 ID:f4AG6QhQ
今までに出荷停止になった作物を列挙してみました(キリッ
でしょー。
水田土壌から玄米への放射性セシウムの移行指数は0.1くらいだよん。
土壌中の放射能が5000ベクレル/kg以下なら暫定基準値500はクリアでしょ。
土の10%くらいは玄米に、、ってことだわ。
実際、他の作物についてはよくわかってないんだわ。
ま、水稲の場合、カリウムの施肥、石灰質肥料や土壌改良剤の施用、中干しや間断かん水を基本とする水管理でセシウムの吸収を少しは減らせるよん。
他の作物は、その作物中のカリウム含有量が危険度の目安にはなるよん。
だってさ、アルカリ金属だからん。
255 :
ゆきんこ:2011/05/21(土) 21:11:45 ID:YeHK0e+g
カインズホームは再開したんですか?
買いたい物がいっぱいあるんですが。
知ってる方教えて下さい。
256 :
ゆきんこ:2011/05/21(土) 21:24:10 ID:FqM728+A
>>255釣られてやろう
何で2chに書き込み出来るのスキルあって自分で検索しないわけ?
調べたら営業停止中とすぐ出たが?
257 :
ゆきんこ:2011/05/22(日) 09:09:46 ID:rgFuFTfw
>>248ありがとうございます
早速行ってきます
イエモンとブルーハーツばっか歌ってるおっさんがいたら私です
258 :
ゆきんこ:2011/05/22(日) 09:52:59 ID:Ko/b/hcw
俺とか近所の人
タラの芽とかコゴミ普通に食ってるけど
ヤベェな
県で山菜放射能測定してないけど確実に入ってるんだろな
259 :
ゆきんこ:2011/05/22(日) 09:58:10 ID:5AbcL+Kw
いや、マジでさ。
俺の奥さんの実家から竹の子もらってきて、
竹の子御飯やら煮物やら食っちまったけどよ、
よくよく考えたら地面に一番近い植物でよ、
やぁっべぇええええじゃあああああああん!
260 :
ゆきんこ:2011/05/22(日) 10:15:34 ID:XrEDkTeA
261 :
902:2011/05/22(日) 11:11:17 ID:jAu+v8Jw
本日は雨降りですね、本日運動会の皆さん残念でした。
本日の測定 大崎市田尻自宅から
8:00
芝生上 0.10-0.15マイクロSv/h
屋内 0.08-0.12マイクロSv/h
いずれも、地面(床)ベタ置きです。
うちも、家族に葉物と山菜系は控えようと話をしたが
実家や近所から、山菜や竹の子菜っ葉とか沢山おすそ分けで貰った。
時期と自分が好きだから好意でくれるが、多少複雑・・・。
262 :
ゆきんこ:2011/05/22(日) 11:23:53 ID:IixwODSA
タケノコヤバイのか
スーパーの中国産タケノコよりは良いだろうと思って
庭のタケノコ水煮にしたやつ親戚近所に配ってしまった
悪いことしたなぁ…
263 :
ゆきんこ:2011/05/22(日) 11:48:38 ID:v+YrubEw
タケノコはね、土に近いからでなくてね。
今現在活発に生長している部位だから、カリウムの濃度が高まっている点にあるのよ。
カリウムが集まるところ、、ってアレでしょ。
山菜の多くも若芽の部分をだから、ね。
んでも、それほど深刻になるほど土壌は汚染されてないっしょ。
食べても「直ちに」健康を害することはありませんですよ。
264 :
ゆきんこ:2011/05/22(日) 11:58:00 ID:v+YrubEw
それにさ、1価のイオンでタケノコの中にアレは存在しているはずだからさ。
茹でこぼせば、結構落とせるんじゃないのかな。
おーい、茹で汁の中に出てこーい、って感じでね。
こんな感じで、風評に負けず、いっぱい勉強してビビりましょうか。
265 :
ゆきんこ:2011/05/22(日) 13:16:58 ID:2KqlLkpw
いつ再開は、分からないけど 古川のカインズ 学生アルバイト募集初めましたね。
266 :
ゆきんこ:2011/05/22(日) 16:42:08 ID:1E8Utx/A
>>255求人ジャーナルに「古川店 学生アルバイトスタッフ募集!」って出てたから
そろそろ再開すんじゃね?
267 :
ゆきんこ:2011/05/23(月) 08:54:33 ID:p0dUFM/Q
おはようございます
とうとう台風の季節ですね
268 :
ゆきんこ:2011/05/23(月) 09:13:25 ID:R6RPfNAw
おらマイクロシーベルトなんて気にすね。
それより体に悪りごどしてきたがらな。
うめもの食ったほいいちゃ。
269 :
ゆきんこ:2011/05/23(月) 13:33:05 ID:ET8yk9mA
パレット大崎のプラネタリウム復活。モバイルプラネタリウムもあるらしい。無料投影やってるよ。学校からのチラシより。
270 :
902:2011/05/23(月) 13:57:51 ID:IzxfHiMw
大崎市古川ロックタウンからの測定
11:00
いずれも5分間の計測
手持ち1m 0.08-0.12マイクロSv/h
アスファルトベタ 0.10-0.14マイクロSv/h
カインズホームは入り口に張り紙あった。
リニューアルオープンするそうだね。
271 :
ゆきんこ:2011/05/23(月) 20:05:52 ID:nM+uP9mw
ヤマザワできるんだね
272 :
ゆきんこ:2011/05/23(月) 20:44:27 ID:YIjvoLVw
映画館のリオーネは、いつから再開するのかな??
273 :
ゆきんこ:2011/05/23(月) 23:20:24 ID:moygWMgA
274 :
ゆきんこ:2011/05/23(月) 23:30:20 ID:u2NxYa2Q
大崎市古川 放射能汚染 でググって出てきたブログみてたんだけどさ
20日に有志で借りてきた測定器で測定してまわったら
公表できないくらいやばい数値が出たっぽいんだが・・・・
マジ宮城県大丈夫か?
275 :
ゆきんこ:2011/05/23(月) 23:41:37 ID:qOcG9esQ
今日の参議院で、政府が発表してるのはγ線だけで、α線とβ線を足してないんだと。
勉強不足で3種類も放射線あるのすら知らなかったけど。。。
だから計測値の2〜3倍を目安にするといいみたい。
内部被爆は専門家によってまちまちだけど、4〜10倍ってところみたいだ
そうなると、年間20ミリμSv/h超えてもおかしくないんだけど。。。
276 :
ゆきんこ:2011/05/23(月) 23:55:10 ID:CDs0Ji7A
大崎のいたるところで県南並の線量がでてるね
仙台は低いのに理不尽すぎる
277 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 00:50:33 ID:aioNF+MA
古川もヤバイんだね
東電を一生恨んでやる
278 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 01:58:15 ID:aioNF+MA
>>273古川トップボールセンターを取り壊して
建てるらしい
ただ
大震災前に
聞いた話しだから
今は
分からないね
279 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 03:42:01 ID:SR3kBcRA
>>225>>226>>228松山の住人意外と多いんだなw
狭い町でもゴキの分布に差があるとは不思議だ
自分は見逃してるだけだったりしてなぁ・・・
ただ我が家もヘビは多いわ
つかエンドーとかめっちゃなついなぁ
当時はミスドに行くのが小さな楽しみだったw
そして亀レスでもうしわけない
280 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 07:06:22 ID:79P0ar5g
281 :
902:2011/05/24(火) 07:32:13 ID:bBXD5kpg
本日の大崎市古川清滝セブンイレブン付近の測定結果
7:00
アスファルトベタ置き 0.10-0.13マイクロSv/h
手持ち1m 0.10-0.13マイクロSv/h
側溝の中ベタ置き 0.18-0.22マイクロSv/h
アスファルト道路の凹んでいる所 0.18-0.22マイクロSv/h
数値は参考までにね。
282 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 13:03:40 ID:ZJvSOzEw
忘れただけかもしれんけど、
902さんのガイガーはγ線量だけの計測なんだよね?
それでも毎日積もり積もって被ばくしてるわけだが…
>>274公表して下さいよ。どんな結果でも事実なら受け入れるしかないし。
283 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 13:10:11 ID:VrZ4I8OQ
>>282なんか出た数値とかの資料は市に渡したんだって
どう動くかは市に判断を任せるそうな
284 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 13:20:57 ID:YO82k3+A
大崎市が何かするとでも思っているのか?
大震災の時に何かしたか?
285 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 14:06:34 ID:lU3Lli3g
大崎はそんなにやばいのか
今は求職中なんだが、県外に出ようかな
286 :
902:2011/05/24(火) 14:26:09 ID:kMWm4o7g
一応、β.γ.x線の測定が出来るようです。
使用機器 SW83a
測定窓開放仕様
測定時、本体はビニール袋に入れて測ってます。
287 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 17:57:21 ID:aioNF+MA
大崎市の古川第一小学校の北校舎と南校舎が,大震災で修復不可能とのことで,夏休み期間中に取り壊すことに決定したようだよ
木造校舎で味があってよかったけど,残念だよね
♪───O(≧∇≦)O────♪
卒業生の皆さんは
記念写真を撮りに来たほうがいいよ
(((o(*゚▽゚*)o)))
大崎市からの
情報でした
288 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 18:01:56 ID:VrZ4I8OQ
古中の木造のは大丈夫だったんかな
289 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 19:36:19 ID:ak7d4xuQ
市町村合併以降、古川以外は完全に見捨てているよな大崎市は。
市町村分離したいよ。
290 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 20:59:26 ID:lU3Lli3g
>>289平成の大合併の目的はそもそもそういうことだから
291 :
ゆきんこ:2011/05/24(火) 23:27:29 ID:aioNF+MA
>>288古中の木造校舎は
既に取り壊しました
((((;゚Д゚)))))))
292 :
ゆきんこ:2011/05/25(水) 06:55:54 ID:NT0w3JGA
なん・・・・だと・・・
((((;゚Д゚)))))))
293 :
ゆきんこ:2011/05/25(水) 13:01:42 ID:tDkZY9Ow
古川やばいのか
逃げる所無いから住むけど
震災の時に配給を聞きに行ったら
何一つ無いとかいいやがって…
ゆるさないからな古川市
294 :
ゆきんこ:2011/05/25(水) 16:06:05 ID:5QhSkIZg
古川がヤバイんじゃなく
古川も手放しで安全ではないって事でしょ
有志のブログの人読んだけど「思ったより少ないが、ホットスポットがある」
ってことじゃないかね?
おそらく山沿いやくぼみ側溝とか、そういうところが主に多いんだろう
何はともあれ、発表してくれると安心なんだがな
295 :
ゆきんこ:2011/05/25(水) 20:09:05 ID:ze0luHtQ
296 :
902:2011/05/25(水) 21:52:55 ID:vEbenmfw
本日の測定結果
大崎市田尻自宅にて 18:00
芝生ベタ置き 0.13-0.22マイクロSv/h
砂利を少し掘って測定 0.16-0.25マイクロSv/h
手持ち1m 0.08-0.14マイクロSv/h
数値は参考程度でね。
栗原市の牧草結果大崎市より高めででましたね。
放射能除去装置だれか実用段階で開発してくれ〜。
今、開発実用できればノーベル賞確実!!
297 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 00:25:35 ID:0W/j62pQ
古川の皆さんは
避難しないの?
もし
仙台まで
退避命令されたら
どうする?
298 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 01:27:06 ID:W8Z6Zv3g
避難ってどこにさ
私は海外まで逃げないとダメなレベルだと思う
北海道や九州に逃げても無駄だろと
299 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 01:34:48 ID:jev5dmRQ
個人的な考えだけど、逃げるとしたら国内であれば九州だと思う
内部被爆のことまで考慮すると、
北海道は夏はいいかもしれないけど、秋から冬にかけては野菜がどうなるのか不安。。。
現時点でも北海道は関東の野菜みたいだし。
300 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 02:07:01 ID:tsGsX6mg
古川が安全なのか危険なのかすらわからない。
村井県知事様が徹底的に隠蔽し、各市町村がそれに追随しているから。
特に大崎市は、何もかも全てが駄目だね。震災の支援物資も古川だけで独占したようだし。
301 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 02:36:04 ID:QLGsV/QA
安全ってのはありえない、危険なのは間違いないんだけど
どのくらい危険かがわからない
そんな状況で情報を隠蔽するもんだから余計に心配を煽る
302 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 08:24:00 ID:s2EJQ0lA
おはよう
例えば放射線量が風下となったために高い値が出ても、
それを正直に公表するとパニックは起きなくてもタダじゃ済まない。
だから正直に公表なんて、政府や自治体がするわけがない。
将来的な訴訟(塵肺問題のような)なんてあった日にはもう手もつけられない、
と公人は思っている。
(実際、今でももう福島の飯館村や東北の漁師などの訴訟問題を先延ばし)
政治家や国家公務員は国民の健康や安全は頭の片隅にあっても、
経済的問題が大きな足かせとなって長期的スパンでしか捉えてない。
北は北海道から南は九州まで、汚染自体は笑えるほど進んでるから逃げても一緒。
そして災害や人災などの危険は海外でも同じだし、隠ぺいだってどこの国もある。
ということは、自分らの居場所で出来ることを力を合わせてやるしかない。
大崎でプラカード片手にデモなんて起きたことないやろ、実際?それとも俺がしらないだけかな。
所詮、そういうレベルの民族性なんでしょうがっ。
303 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 12:05:10 ID:0W/j62pQ
>>302素晴らしい方ですね
行政にも
あなたみたいな方がいたらいいのに
大崎市の職員は
あの震災後のガソリンが無いときに
職員はガソリンチケットを配給されたとか?
真偽はわからないけどね
大崎市には期待するほうが
まちがったるかもね
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
304 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 13:35:20 ID:0WL8+++g
>>303>あの震災後のガソリンが無いときに
>職員はガソリンチケットを配給されたとか?
「災害なんとか」って紙を車に乗せている
車両は、給油を優先してもらったりというのが
被災地域のどこの市町村でもあったはず。
悪用したのもゼロではないらしいが、殆どの
職員はそのような恩恵にはあずかっていないん
じゃないかな。すくなくとも私の知っている
職員はみんなガソリンを入れる暇がなくて
困ってて、しばらく自転車で通っていた人もいたな。
305 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 13:47:39 ID:zKQyS39A
>>300私が役所に配給を貰いに行った時は
山ほどのパンを車に積んでた
だが、市民のはねぇ!なんだぜ
避難所の体育館もオニギリが来たり来なかったりだったそうだ
306 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 15:30:23 ID:ZOCKHCtw
震災後の実家(田尻)ではライフラインが止まり配給無し。
兄弟して心配したがガソリン無しで実家にも向えず携帯も停止。
自分も津波の被害で身動きが取れない中、携帯が使えた時の親の言葉が
「元気だよ。発電機が有るから近所の人達を呼んで皆で協力しながら生活してるから・・」
思いっきり越し抜かしたね。今は良い思い出です。
しかし、配給は何処に渡ったかは謎ですね。
何処に住んでいるにしろ行政が見えないのは不安が募りますね。
307 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 16:06:30 ID:l4jvyHng
市議選一つとっても選挙公約の内容・今までの実績ではなく、隣近所という理由だけで投票した有権者も多かっただろうし、
通常業務すらまともにこなせないような職員を野放しにしてきたんだから市民にも責任があると思う。
過ぎてしまったことは仕方ないので、この震災を機に市民は官に関して今まで以上に興味を持ち、
官は官で今までの1.5〜2倍はスキルアップせねば(それでも人並みなんだけどね・・・)他の市町村並にならないと思う。
本来ならば合併の時に人並みに使える人材を採用するか年功序列のせいで燻っていた人材を抜擢すべきだったが、
人並み以上の人材は仙台市や県外(関東)へ流出しているのが現状。
308 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 22:10:44 ID:63F71b2A
災害復旧工事の要請うけても災害復旧車両用のガソリンチケットは発行してくれないし
なぜか職員とその親族やスタンド経営者の友人知人のみ優先で燃料供給してたりと
ある意味バブル期より酷かったw
残っていた軽油でトラックと重機動かしてギリギリまで仮復旧やらやれることはやったけど
釈然としないね
309 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 23:16:46 ID:0WL8+++g
そういえば、朝鮮総連直営店が旧古川市内にあるって
みんな知っているのかな?
原発災害の後は、阪神淡路の後にオーム真理教の地下鉄
サリンが起きたように、テロを警戒しないといけないん
だけどね。
阪神淡路でとんでもない武器倉庫が焼け跡から見つかった
って言われているから要注意だよ
310 :
ゆきんこ:2011/05/26(木) 23:43:45 ID:xNeK6Zig
アルカイダがテロでふくいち狙う可能性大!だって
アメリカ(というかロスチャ)ならやりかねない。自作自演で他国破壊
311 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 08:05:43 ID:/hfFAu8w
NTTの非常用回線も、古川だけで20回線独占してたもんな。
古川まで車で片道1時間。そんなガソリンねえっての。
各市役所支所にも回せなかったものかねえ。
停電から復旧して家族と連絡が取れるまで2週間かかったんだが。
電気の復旧工事を古川から始めるのは仕方ないとしても。
312 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 09:11:12 ID:bDL2hJjg
古川の極楽湯
再開マダ〜〜〜?
一関まで行くのマンドイ
313 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 09:29:09 ID:Kh4K+SXw
加護坊の湯に行ったらどうかな。
宮城では珍しい高張性の温泉だと思ったけど。
314 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 09:30:47 ID:7QzpLy7A
三本木ひまわり温泉にでも行けよ
315 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 09:34:21 ID:s235/MOw
316 :
902:2011/05/27(金) 11:31:49 ID:vcuKtrEg
本日の測定値です。
大崎市古川清滝付近から7:50
アスファルトベタおき0.12-0.16マイクロSv/h
手持ち1m 0.08-0.12マイクロSv/h
数値は参考程度でね。
317 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 12:30:11 ID:yIINokMQ
>>309生協の向かいな死んだ爺ちゃんから
絶対近づくな!とキツく教えられたよ
栄町の辺りには韓国の胡散臭い建物もあるな
318 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 12:31:17 ID:YBXbZ2FA
え、あのキムチ屋?
でもなんか最近張り紙して閉まってるよね
319 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 13:30:19 ID:7QzpLy7A
320 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 13:37:33 ID:nFryo2Tw
321 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 13:43:51 ID:7QzpLy7A
>>320>最近の話だと沿岸部に拾い物に行ってるのは大崎市民らしい
>ある程度の土地勘もあるし、話を聞いて納得した
中国人じゃなくて?
ほんとかね
だいたい何で大崎市民ってわかるの??
322 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 14:43:28 ID:7QzpLy7A
323 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 15:00:31 ID:nFryo2Tw
>>321日本人なのか三国人なのかは聞かなかったけど
武勇伝ぽく話したことが広まってるぽい。
大崎からだと車で2時間あれば沿岸部に着くし
実際に被災地行くとそれらしい車やバイクが駐車してるから
ウソではないと思う。
>>322>>318の言ってる様に店を閉めて看板立てに行ってる?
324 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 15:46:19 ID:D/rkwJ8Q
902さん
乙
しかし、牧草やらが通常の5倍とかそれ以上とかまじあり得ん。
竹の子食ったのも、あながち内部被ばくしてるわな。
古川に在日が多いのは有名なのでは?昔はパチンコで栄えてたんでしょ?
今じゃほとんどぼったくりで微妙みたいだが、聞いた話だと韓国語話す客も多いとか。
ま、ど〜でもいいけど、西日本ではむしろ在日よりは例の部落問題が大きいからね。
あまりこういう話題はやめとこう。
325 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 15:49:52 ID:7QzpLy7A
>>324>古川に在日が多いのは有名なのでは?昔はパチンコで栄えてたんでしょ?
今でも市内にやたらにパチンコ屋多いしな。
うんざりするわ
326 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 15:55:57 ID:YBXbZ2FA
パチンコ屋と中華料理屋多いね
アルプスが大量に中国人雇ってつれてきてるんじゃないの?
327 :
ゆきんこ:2011/05/27(金) 21:04:17 ID:+/74b6yw
>>32447号線のパチンコ屋の向かい辺りに「オモニ」って朝鮮料理店在ったね
今は潰れてラーメン屋になってるけど
328 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 00:37:08 ID:UkOIwABg
屠殺場もあるしな古川
329 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 00:52:06 ID:Luu726FA
小型放射線測定器を購入
福島第一原発の事故を受け、大崎市が機種の選定を進めていた小型の放射線測定器は、6月中旬〜同下旬に納入される見通しがついた。6月下旬〜7月初旬ごろから本庁と各総合支所で測定し、ホームページなどで市民に測定値を公表する予定。
(最終更新2011/05/27/Fri/17:36:30)
330 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 01:17:35 ID:X7cvktbw
古川は日本一人口に対するパチ屋密度が高いって有名だったよね昔
331 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 03:26:11 ID:fODcPLzw
古川極楽湯は7月中再開の予定(HPより)
大崎市民プールはプール復旧はまだだけど
6月1日からスタジオ、ジムエリア、キッズルームを再開するって
プールも夏までには再開なるといいな
332 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 08:35:55 ID:GGDgN3Rg
333 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 12:11:59 ID:RFC0285A
田尻のファミマの強盗(笑)
どっかで見たM字禿げ
334 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 14:49:19 ID:YdPB/x5g
古川のヨークに夜押し入ったおばちゃん強盗は
どうしているのかな?
落っこったもんだから、どうせ売り物にならないから
盗んでもいいなんて喚いていたけど(笑)
335 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 15:17:49 ID:VJ6q7zuA
>>333あれは
(((o(*゚▽゚*)o)))捕まるわな
食えないから
わざと捕まるようにしてんじゃないかな
牢屋敷の方が
くえたりして
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
336 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 16:29:28 ID:Luu726FA
337 :
902:2011/05/28(土) 20:37:35 ID:tSTf2Pzw
ファミマ、メッチャ近くだし^^;
で、本日の測定 外は雨 20:00
自宅前手持ち1m 0.10-0.14マイクロSv/h
自宅中2階 0.08-0.13マイクロSv/h
雨なのでごめんね。
昨日、今日と職場でホットスポット探しした。
通常の場所や地面だといつもどおりの測定数値だけど、駐車場で
車が止まってアスファルトが若干凹んでいる所に・・・いましたよ。
平坦なアスファルト地面ベタ置きだと、高くて0.22くらいだけど凹んでいる
ところは余裕で場所によって0.30-0.40マイクロSv/hいったよ。
雨どいの所だけじゃなくて、凹んでいるところ(雨がたまるところ)は
立たないほうがいいかもね。(雨でも晴れでも)
数値と上記ホットスポットは参考までに。
338 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 20:41:54 ID:rn55dDBw
339 :
902:2011/05/28(土) 21:30:40 ID:tSTf2Pzw
私はもともと古川なので鰻食べます!
でも、確かに田尻のある地域の人は食べないらしいね(古い人だけど)
340 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 21:33:05 ID:Cp4CafBQ
>>902さん ありがd
凹み こわっ
皆さん、気を付けましょう。子供や犬の散歩などなど…
野良はどうしようもないですが…
341 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 22:55:51 ID:Ok+nki0Q
10時すぎに停電があったのだが、
原因とか知ってる人おらん?@古川
342 :
ゆきんこ:2011/05/28(土) 23:57:58 ID:VJ6q7zuA
高校生に刺青彫って捕まった奴いたよね
古中の先輩だよね
バスケット部だよね
喧嘩強かったよな
怖♪───O(≧∇≦)O────♪
343 :
ゆきんこ:2011/05/29(日) 08:55:26 ID:A799EUwQ
大崎はDQNの巣窟
344 :
ゆきんこ:2011/05/29(日) 13:09:40 ID:lfmPZBig
345 :
ゆきんこ:2011/05/29(日) 15:45:07 ID:FVkoEq5A
停電なんてしてねぇな
でも、いつ頃だったかやたらサイレンが鳴り響いていたような気がするが忘れたぞ
小牛田方面へ向かってった気がしたが、反対だったかもしれん
しかし雨だよ
もうすぐ東北も梅雨入りかよ
放射能ひっついてんのかよ
濡れたかねぇよ
346 :
ゆきんこ:2011/05/29(日) 20:17:31 ID:HvrUyn/g
347 :
ゆきんこ:2011/05/29(日) 21:09:45 ID:TDwpM68A
>>341俺んとこらへんは0時過ぎに停電になったぞ。
一時間ほどで電気ついたけど。
送電設備の補修でもしてんじゃね?
348 :
ゆきんこ:2011/05/29(日) 22:41:24 ID:u8wtcZag
高度が高い方が放射能が多いってことないか?栗原だが、栗駒・花山の数値が平地より高い傾向だ。
349 :
ゆきんこ:2011/05/30(月) 00:49:49 ID:HgiVY2LQ
市長って
古川に住んでるの?
350 :
ゆきんこ:2011/05/30(月) 06:20:04 ID:UQjwEb7A
351 :
ゆきんこ:2011/05/30(月) 10:41:36 ID:zMk6PSsw
>>346必死すぎだろ宮城県
こういうことすればするほど住民や取引先は宮城に対して
不安と不信感を持つのにな
352 :
ゆきんこ:2011/05/30(月) 11:05:39 ID:/3zloYbQ
雷雨
353 :
ゆきんこ:2011/05/30(月) 11:38:02 ID:chPsLY+A
国や県の発表よりも
独自だったり個人で計測している人の方がよっぽど信頼できるという悲しい現実
354 :
902:2011/05/30(月) 20:34:33 ID:MHHvsmpw
栗原市スレにも書いたが
今日は一迫川口付近に行ったので向こうで測定してみました。
時間:17:00頃
場所:いずのせせらぎ公園(一迫から川沿いに花山方面に向かうとある公園)
駐車場アスファルトベタ0.20-0.30マイクロSv/h
アスファルトの凹み0.30-048マイロクSv/h
手持ち0.18-0.25マイクロSv/h
車内 0.12-0.18マイクロSv/h
雨上がりの中の測定でした。
数値は参考までにね。
355 :
ゆきんこ:2011/05/31(火) 00:17:07 ID:FCyaHz9Q
>>342大崎市 刺青 高校生で検索すると
出てくるよ
古中の恥
356 :
ゆきんこ:2011/05/31(火) 01:46:20 ID:iucK6Hjg
東日本大震災記録誌を発売
大崎タイムス社は、東日本大震災記録誌「東日本大震災逢その時、大崎は…」を30日から販売する。今回の震災では津波に襲われた沿岸部がクローズアップされているが、内陸部の大崎地方も大きな被害を受けた状況を克明にとらえた。
欲しい方は是非問い合わせて下さいねm(__)m
357 :
ゆきんこ:2011/05/31(火) 03:28:01 ID:FCyaHz9Q
>>356地割れだけだよな
♪───O(≧∇≦)O────♪
358 :
902:2011/05/31(火) 20:40:01 ID:vjhZYCzw
本日の測定 今日は手抜きでごめん
20:30
大崎市田尻自宅前から
手持ち1M 0.08-0.12マイクロSv/h
芝生 ベタ 0.13-0.18マイクロSv/h
数値は参考までにね。
359 :
ゆきんこ:2011/05/31(火) 22:24:55 ID:Y7lhRbEA
ロックタウンの、まるまつ付近で女装癖らしき、明らかに(男)と判る方見かけました。
カツラにブラウスにミニスカにヒール姿なんだけど女性にしては妙に足が筋肉質で不自然だったので、お顔を拝見したらびっくりでした。
なにかの罰ゲームでは無いと思いますが・・・
360 :
ゆきんこ:2011/06/01(水) 00:10:43 ID:ckkrxFgw
>>358下がってきてるね
(#^.^#)
ありがとうございます
361 :
ゆきんこ:2011/06/01(水) 09:49:36 ID:csQu3iyA
362 :
ゆきんこ:2011/06/01(水) 17:08:26 ID:IfG6RB2A
363 :
ゆきんこ:2011/06/01(水) 19:00:03 ID:6xqCmuMA
>>353軍用レベル精度の物ならともかく、ピンキリ精度の民間輸入物しか入手出来ない、オモチャ程度の個人購買のガイガーカウンターを一番信頼するってどんだけw
364 :
ゆきんこ:2011/06/01(水) 19:10:29 ID:/EFzHxYA
902さんへ
ご苦労様です
数値を参考にしています
365 :
ゆきんこ:2011/06/01(水) 19:30:52 ID:uMI4FmEw
>>363お前、アスペルガーかなんか?内容が読めない?
つうか、行間というか、本当に言いたい内容がw
馬鹿は黙ってろ
366 :
ゆきんこ:2011/06/01(水) 20:50:25 ID:lXlWhj3Q
逆に、行政が放射能の数値を改ざん、隠ぺいしてるという確固たる根拠は?
まさか「902氏等の民間人より公表数値が低いから」
なんてお粗末な理由ではなかろう?
367 :
ゆきんこ:2011/06/01(水) 21:00:10 ID:B3LfdpMQ
368 :
ゆきんこ:2011/06/01(水) 22:23:34 ID:GYRWbl/w
俺が902さんを信用するのは、大崎に暮らして同じ空気を吸ってるから
変な書き込みに対しても、大人の対応してるし、よっぽど人間ができてるよ
数値は参考までにと本人も言ってるわけだから、厳密さは俺は求めない
だが大いに参考にさせてもらってる
369 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 00:00:35 ID:tl07HMtg
>>368俺も902さんの行動には感謝してるよ
d(^_^o)
370 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 00:08:00 ID:lfezayUg
>>367この記事は数値隠蔽より計測方法の怠慢だと思った。
放射能は空気より重いじゃなく、空気の淀みとか吹きだまりに溜まりやすい。
さらに、地表付近は自然に発生する放射能もあるから…
どちらにせよ、参考値だと思う。
371 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 00:08:25 ID:STuM27hw
わたしも!
372 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 00:50:17 ID:qlBfzs7w
多くの誰もが政府・マスコミの発表を信じたい思っているはず
それくらいであればと願っている。すがりたい気持ちで。
でもそうじゃないよね
speediの情報見てもわかるとおり、都合の悪い都市は出さないし
あらゆる情報が突っ込みどころ満載だ
こういう環境の中、自分たちはこれから生活しなくてはいけない現実がある
避難できる人はいいけど、ほとんどがそうではない
だから身近な個人の測定者の数値を目安にしてるんだよ
測定してる人たちには感謝しないと
373 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 10:02:13 ID:lfezayUg
大変失礼な事を書くけど
902氏は本当に田尻に住居をおいて、ほぼ毎日一迫まで通勤していて、途中のコンビニで放射能測定。その数値をここに書き込んでいるのか?
ニートに「お前らの反応が面白いから」って遊ばれてると思わないのか?
902氏がIP晒した訳でもない、誰かが測定を目撃した訳でもない。
もしかしたら、大崎付近に住んでないかもしれない。
ここ見てる人だって、大崎市民、近隣住民以外に
遠く転勤して故郷の情報知りたい、反政府がいないか調査、縁もゆかりも無い通りすがり
さらには、過去の書き込み見て「こいつら騙され易そうだな」と思う暇人ニートもいるだろう。
大変失礼な事と承知だが少し考えて欲しい。
374 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 10:18:38 ID:qlBfzs7w
>>373判断できる測定結果は多ければ多いほどいい
測定結果お待ちしています
375 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 10:25:16 ID:YvaObc+g
>>373震災後から結構なレスがあるけど、もともとここは相当な過疎スレです
この過疎スレで902氏が釣りをすると思えるあなたのアタマが心配ですw
相当2chに毒されてると思われますが大丈夫ですか?
ちなみにその2chでは、有志が県内の汚染地図を作成中です
902氏の数値ともかけ離れていない測定値が出ていますがそれについてはどう思われますか?
376 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 10:35:20 ID:qlBfzs7w
>>373失言多すぎるので、まずあなたの読解力と判断力を確認したい
これまでのスレ読んだ上で、902さんの信用度は何%でしょうか
数値だけでけっこうですので
377 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 12:26:08 ID:48cotmEA
ガイガーカウンター信者の「大変参考になります」って、参考にして具体的にどんな自衛策とってんの?
やっぱ引きこもりしてガクブルしてるだけ?
それならガイガーカウンター信者は無職の無気力終末論信者と変わらないね。
普通の人は外出して働かなきゃならないんだからさ。
378 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 12:30:47 ID:3aj0oYBA
古川に最近になって引っ越してきたんだけどさ、ここってDQNが多すぎだろ
379 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 12:56:03 ID:wvN+jt2A
田尻・松山・鹿島台・三本木・岩出山・鳴子がかなりの田舎者なので
DQNに思えるけど、古川に住んでるなら影響ないと思う。
380 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 13:00:51 ID:Y5+Z1M8g
このスレのどこにお前の言う「ガイガーカウンター信者」なんてのがいるんだよ
381 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 13:19:20 ID:zy6rdF2g
DQNを大量に輩出してるのは古川だからな
中学から荒れ具合が酷すぎてみてらんない
正に目撃ドキュン
382 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 13:25:03 ID:48cotmEA
>>380「放射能計測ありがてえ、ありがてえ」
「もう終わりだ、みんなだめだ」
ってのは無気力終末論信者そのものだろ。
383 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 13:30:39 ID:zy6rdF2g
行き場を失った安全厨の哀れなDOCOMOはスルーで
384 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 14:28:33 ID:48cotmEA
じゃあ具体的に放射能計測参考にして、どんな自衛策とってるのか教えてよ。
参考にするからさ。
おまえらのありがてえ見てると、オウム信者の終末マンセーみたいで気持ち悪いんだよ。
>>378荒れる成人式で酔っ払い搬送に来た消防救急隊員殴って、全国区ニュースで恥晒した町だからねえ。
そりゃDQNも多いわな。
385 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 14:43:51 ID:65WozlOQ
902さん いつもどーりでokよ
386 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 14:45:17 ID:VeKNXBCQ
>>384> じゃあ具体的に放射能計測参考にして、どんな自衛策とってるのか教えてよ。
> 参考にするからさ。
結局、自分も他人が気になる
同じ
387 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 14:57:32 ID:rfK4Jk0g
>>384>そりゃDQNも多いわな。
鏡に映ってる。
388 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 15:02:55 ID:DsLxj9lw
参考にする、というのは気休めにするってことだろ。
こう言っちゃ悪いけど902さんの測定値がどこまで正しいのか
誰も分からないんだから。
やっぱり公的機関のの責任ある数値が欲しいよ。
389 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 15:31:19 ID:rfK4Jk0g
「きれいなデータを取ることが目的ではない。
普段と違うかどうかを判断するためにガイガーカウンターは使うもの。
危険な区域をまずチェックできる第一チェックのための道具だと思えば有用」
らしいです。
902さんは情報提供者でその情報をどう考えるかは人それぞれ。
いちいちオウムとかヽ(´ー`)ノマンセーとか噛みつく必要ないと思いますが
390 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 15:55:29 ID:j1AlcMQA
いちいち噛みついたりする人って何なんだろう。
線量計の数値に興味のない人はスルーすればいいだけの事。
参考にしてる人に対しても、どうこう言う必要もない。
391 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 16:03:12 ID:STuM27hw
ヤフー天気予報ハズレすぎw
392 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 16:10:08 ID:rfK4Jk0g
>>390んだんだ。
で、どなたかいわゆる「とすけ屋」(子供が集まる駄菓子屋)情報ありませんか?
古川一小エリアはほとんど壊滅状態なので・・・。
393 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 16:10:36 ID:frEmIw0A
394 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 16:58:56 ID:jWYoPgGQ
まぁ、あれだ。外は雨。
政治は訳分からないし、原子力発電所も治ってるのか治ってないんだかだし、
なにが真実でなにが虚偽でってさぁ。
ガイガー個人で買いたくても、未だに手に入りにくいし、検査機関は口止め。
そりゃ、あーだこーだ言いたくなるわな。
東京電力の力たるや、まぁ凄いみたいで、マスコミや記者、ジャーナリストですら
隠ぺいされす。
ただ、みな馬鹿じゃなんだから2ちゃんねるを鵜呑みにして♪な奴もおらんと思うが。
おったら、それこそアメリカ風に言うとチャレンジドさんだよね。
395 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 17:29:42 ID:7gOEwtBg
話をぶったぎってわるいのですが、大崎市の人は温泉何処へ行くのですか?
396 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 19:21:33 ID:Cq8h4DcA
具体的な対策は
http://takedanet.com/ここを参考にしたよ。
まず雨戸やサッシの溝、網戸をホースの水で洗い流した。庭木は地震後始めて切ったので、落ちた葉クズは全てゴミ袋へ。その際に少し表面の土も取り除いた。駐車スペースの土は今後表面を少し取り除く予定。
397 :
902:2011/06/02(木) 19:24:12 ID:lsJkyxGw
>>373う〜ん、そう思われるのは当然のことだと思う。
測定している姿や、自宅を晒している訳でもないし、IPも晒していない。
そこで、改めて自己紹介できる部分だけ
まず、自宅は田尻、職場は古川、一迫・岩出山は時々仕事で行く。
仕事先や通勤途中、帰宅途中、自宅内で主に測定。
測定している姿は正直見られたくない。(不審がられるのを回避したい)
ニートではない、がパソコンは好き。
測定機種はSW83aの中華製(測定窓を開けています。)
ユーストでも自宅で測定中の物を時々配信しています。
373さんの疑いは拭い切れないが匿名の掲示板なのでこれで勘弁。
ということで、本日の測定数値です。
大崎市古川4号線清滝付近のセブンイレブンから 8:00
アスファルト駐車場のベタ置き 0.13-0.18マイクロSv/h
手持ち1M 0.10-0.15マイクロSv/h
数値は参考程度でお願いします。
>>390古川だと個人経営の「とすけ屋」はほぼないんじゃないかな?
自分が知っている所では「醸室」の中にあったね。ただし地震後は
どうなっているかわからないけど・・・。
あとは一小エリアではないけど駅東の幸楽苑の近くに「加藤商店」
という、とすけの卸業者があるよ。
道路沿いの店だけどよく見ないとわからないけど
私は、たまにそこで大人買いします。
398 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 19:30:30 ID:lfezayUg
>>373です。
朝から、荒れると分かりきった上で書き込みましたが、大変失礼な事を書いたと思います。
また、私の書き込みを100%否定できる訳無いので、「性格が歪んでる」「人として終わってる」
という別ベクトルの叩きも想定内です。
ただ、数値を参考程度に見てる人はいいけど、
120%信用してしまってる「902信者」がいるのは、危険だと思って燃料投下しました。
902氏を悪く言うつもりはありません、個人情報を晒せとも言いませんので。
399 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 19:43:39 ID:MnDux8gQ
>>398のdocomoはヒマなの?
バカなの?
ケンカ売ってるの?
このスレに「902信者」なんていません、
皆さん数値を参考にしているだけです。
あなたは読解力がないお子様ですか?
400 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 19:46:26 ID:STuM27hw
401 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 19:48:41 ID:rfK4Jk0g
やっぱり、加藤商店と醸室くらいですか・・・。
902氏ありがとうございます。
402 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 20:02:22 ID:oLphcqwQ
いつもの気持ち悪い流れと異なり、今日は通快だな。
ドコモ氏に感謝。
403 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 20:14:19 ID:TrZ/zBYw
ファンキーはやってるのかな?カインズはいつになったら再開するの?
わかる方居たら教えて下さい。
404 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 20:43:47 ID:zy6rdF2g
902叩きの阿保DOCOMOは計測されて困る農家か電力関係ってとこだな
過去ログからして臭すぎる
405 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 20:48:25 ID:JWwRGUYg
114 名前:ゆきんこ[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 06:40:09 ID:McQt8gUg [1/3] [ D5801dr.proxyag094.docomo.ne.jp ]
>>113はプロ市民
「市民の放射能測定団体アクロ」
反原発が自分達の見せ場が出来たと喜んで大崎農家を殺そうとしてます
126 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2011/05/04(水) 15:17:58 ID:McQt8gUg [2/3] [ D5801dr.proxy10068.docomo.ne.jp ]
>>120空気嫁
おまえが放射能厨のプロ市民呼び寄せてんだよ。
放射能厨は部屋に篭ってペットボトルと缶詰でも食ってろ。
普通に働いてる人間は外に出て仕事してるもんなんだよ。
原発から離れたとこで微数値出からって、仕事してる一般人が対処できるのは、マスクして外から戻ったら体はらうくらいだ。
インフルエンザ対策程度のことしかできないんだよ。
「ショガイコクガー」の放射能厨はネット漬けの無職だろ。
129 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2011/05/04(水) 15:58:07 ID:McQt8gUg [3/3] [ D5801dr.proxyag003.docomo.ne.jp ]
悪い人間じゃなくても、悪ノリしてくる人間が多いときは自重して空気嫁と言ってるんだ。
206 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2011/05/16(月) 07:52:23 ID:nsnevuwg [ D5801dr.proxyag112.docomo.ne.jp ]
原発反対派に
「原発廃止の為にメタンハイドレート開発を急げ!」
「原発廃止の為に中国にガス田を渡すな!」
って言うと黙るかスルー。
つまり原発反対や放射能不安を煽って、日本経済弱体化を進めてる工作員の正体とは…
その工作員の社会不安の煽りに乗って、自分で自分の首を絞めてることに気づかない人達っていったい
230 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2011/05/19(木) 07:40:13 ID:dCYgOymw [ D5801dr.proxy10040.docomo.ne.jp ]
民間で手に入るガイガーカウンターなんてピンキリなのに、通販家電レベルのオモチャであたふたしてるおまいらワロス。
そんなにマジであたふたしたいんなら、100万円以上の軍用カウンターでももってこいや。
406 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 21:18:13 ID:SS0GiE+Q
もしかして、NTTドコモは固定IPなの?
2kK01w2 ← 今朝902氏に質問した人
D5801dr ←
>>405で晒された人
5Ca1Gv8 ← 902氏(本人)
407 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 21:39:30 ID:aROJc2uw
tes
408 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 21:57:27 ID:j1AlcMQA
409 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 22:17:49 ID:9jaAJudA
>>398はただ単に、政府の発表は信用しないのに
見ず知らずの902さんの事は手放しで信じるのはどうなの?
っていう事を言いたかっただけじゃないの?
ここに居る人は、政府の数値も、902さんの数値も参考にしているだけだよ
毎日、数値を書いてくれる事はとってもありがたいと思っている
>>399>>405>>406高い放射線量より身体に悪いから、あんまりカリカリせずに行きましょう
ムカッと来たらスルーですよ
410 :
ゆきんこ:2011/06/02(木) 23:35:38 ID:TrZ/zBYw
いい加減にしろ!
スルーしてしまえ!
411 :
ゆきんこ:2011/06/03(金) 04:16:11 ID:0xWnYk1A
くそスレうぜぇ
412 :
ゆきんこ:2011/06/03(金) 05:06:23 ID:KE6NrKCw
>>403
ファンキー6月1日営業再開しましたよー
413 :
ゆきんこ:2011/06/03(金) 05:56:57 ID:LAePbzjQ
414 :
ゆきんこ:2011/06/03(金) 06:23:05 ID:T0nv2iPQ
おはようございます。
>>397902さんの近くの「えびすや」は出前取りますか?
知人の家に遊びに行くと必ず「えびすや」から出前でした。
>>408そうなんですか。
小さい頃に大崎市に住んでいた時は決まって鳴子温泉農民の家でした。
祖父と一緒だったので。
有難う御座いました。
415 :
ゆきんこ:2011/06/03(金) 06:37:53 ID:bZHFcTSA
>>395古川の人は鳴子が圧倒的に多いと思う。
日帰り温泉などで気楽に日帰りもできるしね。
会社の忘年会なども鳴子が多かったなぁ。
416 :
ゆきんこ:2011/06/03(金) 09:17:32 ID:EjMGn5mQ
三本木じゃないの?
417 :
ゆきんこ:2011/06/03(金) 13:03:43 ID:B/8nGZRA
カインズ再開は6月25日(土)らしいよ。
418 :
ゆきんこ:2011/06/03(金) 16:38:25 ID:xNzslm+Q
いや〜暑いですね。
今年の暑さしのぎはどうしますか?
川、湖、海、プール、どこか近場で良いところ無いですか?
まさか、野蒜に行く人はいないと思いますが。
419 :
ゆきんこ:2011/06/03(金) 20:18:46 ID:RfAwgfkw
>>418太平洋側は
死体と放射能汚染で海水浴はダメでしょうね
(T . T)
日本全国で
海水浴場は壊滅だよね
420 :
902:2011/06/03(金) 20:21:51 ID:MXXhx/rA
田尻自宅からの測定です。
20:00
手持ち1M 0.08-0.13マイクロSv/h
>>411えびすやさん、出前の常連ですよ!!
昔ながらの麺で私は好きです。
昼時に丼ものは出前できないのは残念。
421 :
ゆきんこ:2011/06/03(金) 21:35:08 ID:LAePbzjQ
422 :
ゆきんこ:2011/06/04(土) 07:42:21 ID:VYsS41YQ
423 :
ゆきんこ:2011/06/04(土) 13:51:07 ID:ubTNoTfA
ストーブつける程寒かったと思えば、エアコン必要な程暑くなったり
みなさん、健康管理には気を付けましょう
しかし、モスバーガーやセブンイレブンの弁当などに使う産地が、
茨城産だったり福島産らしく、やたら注意を促す人もいるが、真実のところはどうなんだろう。
会見などでは風向きで色々変わるとはあるが、間違いなく放射能物質は
飛散して蓄積してるみたいだが、政府はちゃんとした数字をまだ発表しない。
セブンのサラダ美味そうだっかけど、産地見て止めちったよ…
424 :
ゆきんこ:2011/06/05(日) 19:05:27 ID:K2Kt8hDg
来年は
気象変動が起こり
世界中
ちょっとヤバイらしいよ
もう
好きなこと
やって悔いの無い人生だった。
というふうに
してたほうがいいかもよ
こんな
過疎スレで
言う事じゃないけどさ
みんな家族を守ろうと
必死だからさ
425 :
ゆきんこ:2011/06/05(日) 21:31:32 ID:4IXe5aag
426 :
ゆきんこ:2011/06/05(日) 23:13:53 ID:fAnFnLig
古川トップボウルも消滅か… 土曜日に映画観たなぁ。。
427 :
ゆきんこ:2011/06/06(月) 01:00:04 ID:En/Gp8Wg
解体してたね
焼き肉食べに行ったなぁ
428 :
ゆきんこ:2011/06/06(月) 12:08:03 ID:SEQ1DB4w
あれ、ヤマザワを奥につくるためなんだろうけど、
車の出入りはどうなるのよ
旧4号から入るのはいいけど、出るときはどこから?
まさか、4号まで行くわけ?
429 :
ゆきんこ:2011/06/06(月) 16:02:36 ID:En/Gp8Wg
ガストの隣にあるパチンコ屋潰れたのか?潰れたならざまぁみろだ
430 :
ゆきんこ:2011/06/06(月) 21:31:54 ID:x0dtnevw
902さんは去っちゃった?
431 :
ゆきんこ:2011/06/07(火) 05:40:57 ID:+t2jBtIg
06月11日に地震が来るとかツイッターで噂なっているみたですが、調べてみたら惑星直列が予想される日が06月11日から15日にかけて起こると言われてるらしいね。
地球、太陽、水星等が直列する天体イベントで警戒感が強まってるらしいです。
一応ですが、惑星の直列時に起こっている地震としては下記の通り・・。
2007年01月13日千島列島シムシル島東方沖を震源、M8.2
2009年01月15日ニュージーランド、M7.8
2011年03月11日地球と太陽、そしてエレニン彗星の直列が発生。→岩手県沖から茨城県沖を震源M9.0
震災後は、色んな噂があるけど、皆さんはどう思いますか?
432 :
ゆきんこ:2011/06/07(火) 07:10:16 ID:Y9LjQwxg
古川トップボール懐かしい。
小学生の時、レストランのさくらんぼが使い回しの話が出てました。
実際は知らないけど。
近くの焼肉屋やぎや?は未だ有るのかな。
433 :
ゆきんこ:2011/06/07(火) 08:06:20 ID:B3IEf6LA
おはようございます
良い天気ですね
>>431宇宙の重力や電磁場などの影響は多分にあるでしょうね。
地殻変動や火山の活性化等、惑星の歴史は何度も繰り返します。
ただ数字の11が、たまたま911テロ事件などあったせいで、何故か呪いの数字のように
なってるところは、ちょっと非科学的なオカルトを感じますね。
まぁ、人間の深層心理という奴でしょうか。
ただ、世界中で火山や竜巻、地震など災害が、しかも被害の大きい災害が多発している事実は
偶然ではないでしょう。
すなわち科学的に地球規模で何らかの異変が起こっている。
それが昔から言われている2012人類滅亡につながるかは、またオカルトですが。
434 :
ゆきんこ:2011/06/07(火) 11:09:19 ID:0e6Mxdfw
>>428仕事の都合で説明会に行ってきました。
出入り口は旧4と北側にある細い道(ファンキータイム前の信号に続く道)
あと南側のさらに細い道に出入り口を作るみたいです。
入ったら最後、抜け出すことが艱難な蟻地獄みたいことにならないといいんですけどね・・・
435 :
ゆきんこ:2011/06/07(火) 14:51:07 ID:XUUExHMg
測定値まだかな?
436 :
ゆきんこ:2011/06/07(火) 19:18:17 ID:ThdWUBJQ
>>434>入ったら最後、抜け出すことが艱難な蟻地獄みたいことにならないといいんですけどね・・・
それそれ。
出入りが面倒くさいと、客足は遠ざかるし
事故は起きるし、いいこと一つもない
ほんと大丈夫なのかな。
出来ること自体は歓迎だけど。。。
437 :
902:2011/06/07(火) 20:10:48 ID:VAaoljbA
お待たせいたしました本日の測定数値です。
大崎市古川清滝付近
アスファルトベタ置き 0.13-0.18マイクロSv/h
同場所手持ち1m 0.10-0.15マイクロSv/h
アスファルト凹みベタ 0.20-0.30マイクロSv/h
数値は参考程度でお願いします。
トップ跡地にそんなのが出来るんだ・・・。
トップはおいらの青春だったな〜
小中学生の時の花火大会の時に花火に行くといって
必ずトップのゲーセンで遊んでいたなぁ。
懐かしきものがまた一つ減る・・・。
438 :
ゆきんこ:2011/06/07(火) 20:55:17 ID:ThdWUBJQ
土足厳禁の首長っていったい誰のこと?
執務室は「土足厳禁」!?あきれた政府と首長が復興を阻む
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9874?page=3だが、問題はこの自治体の首長そのものなのだ。
首長は執務室で生活し、24時間勤務体制を取っている。
しかし、多くの職員が詰める役所の災害本部には滅多に顔を出さず、執務室にこもりきりとなっている。
このため、職員が業務の報告に出向くのはもっぱらトップの執務室になる。
この際、この部屋で生活している首長は、顔をしかめて泥だらけの長靴を脱ぐよう指示を出しているのだ。
(中略)
筆者が調べた限りでは、同地の避難所に足を向けたのは、避難所となっている学校の行事等を除けばほんの数回。
国や県の幹部が来訪した際に、甚大な被害を被った港湾施設を案内する程度しか顔を見せないのだ。
住民の間からは「震災発生直後の安否確認や避難所の運営などで、彼は我々に害しかもたらさなかった」などと怨嗟の声さえ上がっている。
439 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 03:25:22 ID:05/xUaeg
>>438オイオイ(T . T)
マジかよ
親分じゃないよね
実名が出てる?
誰だよ
教えてね
m(_ _)m
440 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 04:01:07 ID:N6CxZbqA
怪人赤ら顔か
441 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 06:19:07 ID:pcR3OFWA
大崎には”甚大な被害を被った港湾施設”とかないしここじゃなくない?
>住民の間からは「震災発生直後の安否確認や避難所の運営などで、
>彼は我々に害しかもたらさなかった」などと怨嗟の声さえ上がっている。
ってのは当てはまってるけど
442 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 11:40:52 ID:T8EcKRog
それで、大崎市って震災対応なにかやった?
443 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 12:01:59 ID:OcQ+MieA
だから
誰なんだよ
♪───O(≧∇≦)O────♪
444 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 12:08:29 ID:T8EcKRog
合併前の元市町村長何人かが共同で、今回の震災対応について抗議したとか大崎タイムスに載っていたな。
本当に、全国からの支援物資とか、衛星の電話回線とか、完全に古川で独り占めしたからな。
445 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 12:34:06 ID:mwUqcuFw
前も書いたが避難所には勿論
家庭にも何も来てないし腹減らしても何もない状態だったぞ
446 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 12:38:53 ID:bqoDVFzQ
高齢者と一人暮らし優先で配ったとか聞いたが
実際どうだったんだろ
447 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 12:52:25 ID:WVROERRQ
実家が田尻で高齢者ですが、
何も物資は有りませんでした。
高齢化が進んでいるから、餓死させたかったんでしょう。
448 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 14:23:05 ID:H9fIg+ZQ
>>446>高齢者と一人暮らし優先で配ったとか聞いたが
うちの近くの身寄りのない高齢者には配布されていたらしい
449 :
ゆきんこ:2011/06/08(水) 23:45:25 ID:KXgrMjmg
450 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 01:03:46 ID:5+GCcEAg
カインズ古川店がバイトの募集始めたな
再開も近いな
451 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 07:25:10 ID:C999ep+g
うちのばあちゃんも古川に一人暮らしで
デイサービスとかも食料とか物資ないからって帰らされて
家にずっと一人だったから俺が行っていろいろやってたけど
役所の人は一切来なかったわ
近所の人とかはいろいろ持ってきてくれたりしたけど
なんていうか市とか県よりご近所ネットワークのが全然役に立つ
452 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 07:38:40 ID:8l1PqUXQ
>>449 私も幼い子供を背負って、食料求めに行ったら
避難所のみですって断られた
食べるもの本当に何も無かったから、泣きそうだった
453 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 08:03:45 ID:p2OsYhnQ
その避難所ですら配給は朝夕のみ、握り飯一個やパン一個というのも珍しくなかったなぁ。
支援物資とかはほとんど石巻とかにいったんじゃないだろうか
454 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 08:26:02 ID:WTzQZyYw
沿岸部に支援物資が行ったのなら、それで良い。
455 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 10:40:00 ID:do7tuLJg
そうじゃなかったら許さない
456 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 11:20:02 ID:kneV84/Q
石巻にだって、被害が少なくてテレビに映せる避難所にしか支援物資行かなかったよ。
網地島なんて、震災から3週間孤立させられていたものな。
457 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 12:23:02 ID:X9/2cAGQ
俺も
体育館に食糧もらいに行ったら
体育館に避難してる人のみだから
貰えなかったよ
一体
行政って
何なんだよ
458 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 12:40:30 ID:SRdKDVsg
どうしたの今ごろ
459 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 15:27:48 ID:do7tuLJg
忘れちゃダメだよ
もう無いとは言えないんだから
460 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 15:40:20 ID:HaxEfUAg
461 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 16:03:13 ID:SRdKDVsg
462 :
902:2011/06/09(木) 19:52:20 ID:zug5Z8mg
本日の測定結果です。
大崎市田尻自宅前にて 7:30
芝生上ベタ置き 0.10-0.15マイクロSv/h
芝生脇の穴(雨水が溜まる) 0.15-0.20マイクロSv/h
砂利駐車場ベタ 0.13-0.18マイクロSv/h
ここから室内で窓開けて換気中に測定
室内手持ち1m 0.08-0.14マイクロSv/h
室内フローリングベタ 0.08−0.14マイクロSv/h
室内畳ベタ 0.08-0.14マイクロSv/h
私の知っている人が働いている高齢者施設には物資はかなり遅れてきたと言ってた。
震災当日に役場の人が来て安否と被害確認。
その後は、誰も来ず・・・。
水道・電気何もないまま・・・。
灯油・ガソリン・軽油(自家発電)もまったくない。
水は働いている人の家の井戸水か、備蓄のミネラルウォーター
食材は、入っている業者(食事を作る)や農家をしている職員から善意で
支援。
たまりかねて、施設長が役場に直接話をしにいったら、単1の電池2個と
単3の電池数本のみ支給・・・。
3.11から1ヶ月くらいしてようやく被害が落ち着き始めた時に、
いきなり電話で米があるから取りに来てとの話しだったようだ。
463 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 20:02:16 ID:PUrlOuOg
県道32号が一部通行可になったね
志田橋はまだ通れないけど、土手の道は通れるようになってた
走行した感じでは大きな段差は見られず
交互通行の信号がウザかっただけに嬉しいぜ!
>>451-462
役所の人間に求めるのは可哀相だと思う
大崎市(旧古川、田尻、松山、鹿島台、三本木、岩出山、鳴子)の採用基準は知らないけど、
役所で働いてる同級生、知人を見た限りではコネか何かじゃね?と思わざるを得なかった
464 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 20:04:01 ID:Y5Yhp1jw
古川駅前の「どこでもドア」って壊れてるんですか?
全く動かなかったんですけど。
どっかで鍵みたいなの借りるとか?
あと、1号ってなってますが、2号ってあるんですか??
465 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 20:21:34 ID:LGMOi9uA
>>462測定乙です
そこって化粧沼の方では?被災後一週間くらいに孤立状態ってどこかで読んだ
466 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 20:34:22 ID:BB/49T+A
>>463募集時に採用枠が無くとも試験時に一人だけ受けに来て試験受かる人いますから
不思議ですね
467 :
ゆきんこ:2011/06/09(木) 20:50:39 ID:PUrlOuOg
形式上募集を掛けねばならんからね
ま、民間でも言えることだから別に良いんだけどさ
こういう末端公務員ですら人気のある時代(景気)のせい
468 :
ゆきんこ:2011/06/10(金) 09:19:01 ID:nuH9wtcg
>>463つまり無能な奴が市役所の職員やっているわけだ。
頭がかわいそうな奴だから仕方ないなんて言い訳にもならない。
469 :
ゆきんこ:2011/06/10(金) 14:10:29 ID:oBaN68dw
>>468同意。
市役所の職員見てると腹立つ。中には良い人もいるが。
特に入ってすぐの市民課(?)。
感じ悪いし、窓口混んでても、奥の方の人たちは暇そうだし・・・
しかも、書類受け取って帰るとき、「ご苦労様でした」って、なぜに上から目線??
470 :
ゆきんこ:2011/06/10(金) 15:50:16 ID:ZjPvSs/Q
又、この様な震災が起きたら同じ繰り返しなのでしょうかね。
471 :
ゆきんこ:2011/06/10(金) 15:50:44 ID:/ymvFyow
モタモタモタモタやってるよなアイツ等
472 :
ゆきんこ:2011/06/10(金) 18:56:26 ID:a/O6Wntw
>>468-469
役所への不満は今更というか言うだけ無駄だと思っているので気にしないことにしている
何年か前に選挙と裁判官審査で投票が3つくらい重なった時に投票所へ行ったら駐車場の空きが3台の状態だった。
「(今回は政治に対して興味があるのかな?)」と思って投票所の中に入ったら徒歩で来たような
杖を付いた婆さんが2人だけしか居なかった
「あれ?」と思い、中に居た選挙管理員の人数を数えたら駐車台数とピッタリw
どうやら一般車両スペース10台+車椅子スペース1台の内、8台を占拠していた模様(しかも1台は車椅子スペースに駐車)
流石に車椅子スペースにまで駐車していたのは許せなかったので
「投票者が止めるスペースが無いだろ!近くの学校に止めるべきだろ。徒歩1〜2分だろ」と言ったら
「今回は選挙が重なったので管理委員の人数が多いんです」との返答・・・
大崎市の場合は誰が選挙管理委員をやっているか知らないが、通常は役所で働いてる奴らがメインでやっている筈
こんな返答するような(というか返答になってない)奴らが働いているんだと思ったらイチイチ怒るのがアホらしくなった
473 :
ゆきんこ:2011/06/10(金) 19:10:44 ID:a/O6Wntw
まぁ、今回の震災でよ〜く分かったのは「大崎市の役所は使えない」だと思う
ライフラインが寸断されて皆が不安の中、結局は地域の繋がりで情報・物資をシェアしあった
それに、地震・家財保険も、かなり甘めの判定をして貰い助かった部分もある
(これに関しては保険会社の補償額からいって税金が投入されるってのもあるだろうけどね)
関係ない(忘れてた、忘れたい)ことだけど、今年度の自動車税の納付書は8月から発送予定らしい
震災で出費が嵩んでいる人も多いと思うけど、一息つくかな?という時期に送られてくるので忘れずにねw
474 :
ゆきんこ:2011/06/10(金) 20:53:56 ID:vo2yuFYg
選挙ポスター掲示板の設置場所付近に設置時に使用したなまし鉄線の切りくずがばらまかれてたので
選挙管理委員会に通学路があるんで危ないから撤去するようにとメールしたときもガン無視だったな
通学路ほか3カ所くらいでみつけたんで適当に片付けたけど
あれって民間業者が設置するのかな?
お役所職員様がやったんならまぁしょうがないかなと思ってる
475 :
ゆきんこ:2011/06/10(金) 22:40:12 ID:daB2CdMw
息子が刺青彫って逮捕された職員も
確か市役所にいたよね
♪───O(≧∇≦)O────♪
今地震((((;゚Д゚)))))))
476 :
ゆきんこ:2011/06/11(土) 10:13:56 ID:4V5qmHrA
某スーパー夜10時まで営業時間延長する意味あるのかな?
全国で節電モードなのに
477 :
ゆきんこ:2011/06/11(土) 11:39:40 ID:0e1LO2rA
>>476逆に営業時間短縮で18時に閉められても仕事帰りに行けなくなるので困るけどね
営業時間短縮というのは見た目のエコ、節電だと思うが・・・
478 :
ゆきんこ:2011/06/11(土) 12:02:19 ID:GB/f5K2g
昼間のピーク時にどれだけ節約できるかが一番の問題
それに8時、9時の終業職種にはありがたい。
10時の東北電力84%使用中。
479 :
ゆきんこ:2011/06/11(土) 12:41:43 ID:2sI/6bLg
流れ変えて悪いんだけどちょっと聞きたい事があります。古川あたりにMRコンセントってありますか?家電の修理専門店なんだけど。ステレオのアンプ壊れたので修理に出したい。
480 :
ゆきんこ:2011/06/11(土) 12:52:29 ID:adVo0AgQ
481 :
ゆきんこ:2011/06/11(土) 17:34:41 ID:VbfZc4dQ
>>475近所だよ
市役所職員なのかよ
人件費で騒がしいのに
リストラされないのが不思議だ
民間なら
子の責任を取り辞表ワールド
482 :
902:2011/06/11(土) 20:34:49 ID:vvxbQxsA
今日の測定結果
大崎市田尻自宅から 19:30
手持ち1m 0.09-0.13マイクロSv/h
芝生ベタ 0.12-0.15マイクロSv/h
ちょっと気になったのが、通勤中の車内での数値
0.09-0.15マイクロSv/h
いままでは、底辺が0.08だったのが、昨日・今日と
ほぼ0.09を維持していた。
数値は参考程度でね。
483 :
ゆきんこ:2011/06/12(日) 15:01:57 ID:nJz6MfGQ
今日稲葉あたりにいたら爆発音が聞こえたんだけどなんだったの?
484 :
ゆきんこ:2011/06/12(日) 15:39:11 ID:Uqb/Fhsg
まさか家のババアがまた…
今鳴子かホットした
485 :
ゆきんこ:2011/06/12(日) 16:06:17 ID:nJz6MfGQ
おまえんちのババア前に何やらかしたんだよw
486 :
ゆきんこ:2011/06/12(日) 16:09:18 ID:Uqb/Fhsg
聞くな…
487 :
ゆきんこ:2011/06/12(日) 16:53:55 ID:LSyMCg7w
古川駅前の「どこでもドア」って壊れてるんですか?
全く動かなかったんですけど。
どっかで鍵みたいなの借りるとか?
あと、1号ってなってますが、2号ってあるんですか??
488 :
ゆきんこ:2011/06/12(日) 21:29:33 ID:7gS26FLQ
古川駅近くのグラツィアはもう店は閉めてしまったのでしょうか?
看板が週末に古川を訪れたときになかったので、店内の明かりはありましたがオーナーが変わったのでしょうか?
489 :
ゆきんこ:2011/06/13(月) 09:39:06 ID:GoYi/FpA
道路整備やってくれよ
市道は
怖くて夜運転できないよ
ガタボコ波打ってる道路が多いよ
490 :
ゆきんこ:2011/06/13(月) 19:16:53 ID:nvz/V+zg
491 :
ゆきんこ:2011/06/13(月) 22:57:52 ID:X9T2afWA
>>489どこまで整備するかだよね
橋やマンホールはアスファルト盛って誤魔化しているけど、本格的にやるなら通行止めか片側通行にして
アスファルトを全部剥がして舗装しなおさねばならんしさ
その他の地割れや段差も含めたら予算的、人員的、資材的にもいつになるか予想できない
492 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 01:26:21 ID:qP89Utrw
今修理しても、余震でまた壊れるよ。
JRが徐行運転を続けている間は、道路工事もやるだけ無駄無駄。
あと5年は様子を見ないと。スマトラ沖地震では、未だにM7以上の巨大余震が毎年起きているんだから。
493 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 14:38:35 ID:kTitAoCA
被災証明書、取った人いますか?あれば高速道路無料になるんですよね。
食器とか土鍋が壊れた程度だけど、とれるのかな?
写真が無いからなんとかしなきゃ。
494 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 15:01:06 ID:thRqo+PA
食器壊れた程度じゃとれません
495 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 15:16:15 ID:HyaPA0Og
先週、高速道路無料手続きをして来ました。
私は車が津波で流されたので。
食器は無理だと。
496 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 15:26:07 ID:nJx4Qxew
食器や土鍋が流されたのは?
497 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 16:34:37 ID:dZU6GDVw
あー写真ねつ造するのね
ほいど根性だな
498 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 16:43:52 ID:5jEGVBqA
ほでね、ほでがす、ほでがいん
499 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 16:57:48 ID:HyaPA0Og
>>496たかりですか?
私の会社は仙台港で壊滅です。
最低ですね。
500 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 17:05:23 ID:qP89Utrw
地震保険なら、今回は少しはもらえる。政府からじゃぶじゃぶ金が入っているから。
元手は国債であり国民負担なんですけどね。
501 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 18:35:36 ID:T0Gez8Wg
>>493被災証明で高速道路が無料なんですか?
罹災証明では
ダメなう?
502 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 18:51:25 ID:T0Gez8Wg
>>499給料はでないの?
仕事があるだけでも
幸せだよね
503 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 19:08:12 ID:7WguUApg
496
大崎市で津波ですか。知りませんでした。古川迄来たんですね。
504 :
ゆきんこ:2011/06/14(火) 20:33:05 ID:sWzIyfsg
お風呂のボイラー壊れて被災証明書出たけど…罹災証明書はだめなの?なんか変じゃね?
505 :
ゆきんこ:2011/06/15(水) 00:02:31 ID:vs9xg4Xg
市町村によって呼び方が違ってたりするので罹災証明書でも被災証明書でも高速は無料でしょ
仙台市だと罹災証明書と罹災届出証明書になってて、後者が大崎市でいう被災証明書だと思う
フォーマットも市町村によって違うので(それどころか同じ市町村でも時期によって違うので)被災、罹災と書いてあって
市町村長の公印が捺されていれば、高速無料化に関しての書類としては効力は一緒だと思う
それよりも心配なのは出口ではどうするの?という点だと思う
ETC搭載車でも通常レーンに並んで料金所のオッサンに都度見せていたら料金所渋滞の原因になりそう
特にスマートICの出口なんてどうするつもりなんだろ?
課金されないようにETCカードを抜くなりした上にインターホン鳴らしてプレハブ小屋に常駐しているオッサンが出てくるのを待つのか?
506 :
ゆきんこ:2011/06/15(水) 03:39:12 ID:b4hAGVPA
うん、それかなり面倒だ。忘れずにカード抜いとかないとな
507 :
ゆきんこ:2011/06/15(水) 12:35:48 ID:Cju552hQ
>>504何が変ですか?
付帯物の証明だと被災だと思いますが・・・。
508 :
902:2011/06/15(水) 13:09:00 ID:Qn3gfPlw
902です。
測定器を茨城県の親戚の所に貸し出しましたので、当面お休み致します。
戻ってきたら再開します。
509 :
ゆきんこ:2011/06/15(水) 18:16:41 ID:QRd4WSQQ
311の地震で家が半壊で、1500万円の被害額として保険が下りる
その後407の地震で全壊して3000万円の被害として保険が下りる
(゜Д゜)ウマー
510 :
ゆきんこ:2011/06/15(水) 18:21:54 ID:jVvj56+w
902さん いつもありがとでした
またお願いしますね
511 :
ゆきんこ:2011/06/15(水) 18:45:45 ID:EX89Yjjg
古川で傷害事件ありましたね。場所どこですか?
512 :
ゆきんこ:2011/06/16(木) 00:54:15 ID:bQ/2JRJg
書き込んでないね
オイオイ
ログ解析しないから
市民課の職員の
後ろにウロウロしてる職員
いるのかよ?
人件費削減だよ
513 :
ゆきんこ:2011/06/16(木) 06:25:29 ID:HEmkOeTA
地震保険て金額に上限あるんじゃないの?3000万も出るの?
514 :
ゆきんこ:2011/06/16(木) 07:24:41 ID:muo+tBtQ
六千万の家なら出るんじゃない?
515 :
ゆきんこ:2011/06/16(木) 20:23:37 ID:13/N582A
JA以外の損保、今回は素早く大盤振る舞いだった。金額聞いて、えっ!と思った。
516 :
ゆきんこ:2011/06/16(木) 20:25:48 ID:+CK1vqlg
喫茶「しゅべーる」はどこにいったのですか?
517 :
ゆきんこ:2011/06/16(木) 22:49:56 ID:rzRZeyoQ
下水処理場の汚泥が
放射能汚染されてるみたいだぞ
TVでやってたよ
師山にあるんだよね
大崎市も
検査してほしいよね
サッカー場とか
あるけどね
市役所職員も
線量計もって計測して
ホームページで公開してくれよ
今ホームページみてるけど
全くないからね
東日本大震災関連情報たけどね
518 :
ゆきんこ:2011/06/16(木) 22:57:30 ID:xAlHA2pw
古川の自宅と勤務先の仙台市街のみ測定しています。このスレの測定値とあまり変わりませんが、顕著なのは木造と鉄筋の値の違いです。例えば自宅木造内が0.11μSv/h、仙台市青葉区仙台駅近くが0.14、ビル5階以上0.09という具合です。お子さん達は昼間だけでも鉄筋建物内で過ごすのも積算量を減らす手かもしれません。参考まで。
519 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 00:10:41 ID:COR2BYWg
age
520 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 00:48:50 ID:FqX5ZaKg
岩出山のホットスポットってどこですか?
521 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 01:19:40 ID:UPdL6pCQ
>>505お前、高速使った事ないだろwwwww
勉強しなさい!
522 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 01:31:39 ID:UPdL6pCQ
>>5052011/06/09
東日本大震災による被災者支援や当面の復旧・復興支援のため、東北地方(水戸エリアの常磐道を含む)を発着とする被災者および原発事故による避難者、中型車・大型車・特大車の利用につきましては、以下の通行方法により無料となります。
なお、この措置は、接続している地方道路公社管理の有料道路等と同時に実施します。
1 無料の対象となる車両(1)被災者支援
●対象車両 東日本大震災にかかる被災証明書(※1)、り災証明書(※2)を有している者が乗車する車両で全車種
※1 発行市町村により名称が異なることがあります。 原発事故による避難者については警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域に住所を有することを証明する書面(運転免許証等)の提示でも可能です。
※2 罹災証明書の発行に時間を要している市町村があることから、7月末日までり災届出証明書でも可能とします。
●実施期間 平成23年6月20日(月)から 当面1年間
●通行方法
@ 入口・出口とも一般レーンをご利用ください。入口では必ず通行券を取ってください。
A 出口料金所で、係員に被災証明書または罹災証明書の原本および本人が確認できる書面(例:運転免許証など)を提示し、通行券を手渡してください。
●注意点
@ETCレーンはご利用いただけません。ETCレーンでご利用された場合、無料にはなりません。
※入口をETCレーンで利用された場合は無料にはなりません。
AスマートICは利用できません。
B出口では「被災証明書等による走行です。」と出口係員に申し出ください。
C被災証明書・り災証明書は必ず原本を提示してください。※被災証明書等の提示がない場合,無料にはなりません。
※「被災証明書等」とは、東日本大震災にかかる市町村等が発行する被災証明書及びり災証明書をいいます。
※被災証明書は,市町村により名称が異なることがあります。
※原発事故による避難者については警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域に住所を有することを証明する書面(運転免許証等)の住所から被災者であることが確認できれば、被災証明書が交付されているものとして無料になります。
※罹災証明書の発行に時間を要している市町村があることから、7月末日まで罹災届出証明書(原本)でも可能とします。
D被災証明書等を有している方とは,本人または本人と同居している家族をいいます。
523 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 01:33:22 ID:UPdL6pCQ
E法人に対して発行された被災証明書等は、対象ではありません
(2)当面の復旧・復興支援
●対象車両 中型車、大型車、特大車
●実施期間 平成23年6月20日(月)から当面8月末まで
●通行方法
@入口・出口とも一般レーンをご利用ください。入口では必ず通行券をお取り下さい。
A出口料金所で係員に通行券を手渡してください。
●注意点
@ETCレーンはご利用いただけま@ETCレーンはご利用いただけません。ETCレーンでご利用された場合,無料にはなりません。
※入口をETCレーンで利用された場合は無料にはなりません。
AスマートICは利用いただけません。
524 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 01:36:17 ID:UPdL6pCQ
525 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 01:54:35 ID:Vek6OZKA
526 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 15:55:04 ID:ZNz5+WSw
527 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 18:03:34 ID:s0p4LVRg
松山支所は基礎のひび割れで被災証明しかもらえなかった
大崎市から罹災証明は出来る限り発行しないように指示されていると
税務課の職員が言ってた
やる気無いの分かるけど怠慢すぎるよね
528 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 20:33:05 ID:K1sC8/MA
ゆれた。
529 :
ゆきんこ:2011/06/18(土) 21:39:46 ID:UPdL6pCQ
被災証明や罹災証明の発行は地域によってバラバラだね…。
不正に発行して貰ったクズも居るし(-_-#)
530 :
ゆきんこ:2011/06/19(日) 01:19:00 ID:3GMV7mYA
531 :
ゆきんこ:2011/06/20(月) 09:17:47 ID:kiKjTHrQ
過疎スレ
532 :
ゆきんこ:2011/06/20(月) 10:04:14 ID:Y8mOgltw
暑いから窓開けたいけど放射性物質飛びまくりだろうから開けられない
昨日またなんか建屋の湿度を逃がすとかってなんかの扉開けたっぽいし
533 :
ゆきんこ:2011/06/20(月) 10:15:36 ID:8Y8zI46A
古川イオン(ジャスコ)の二階オープンはいつでしょうか?
張り紙があったと知人から聞きましたが日にちをよく見なかったそうです
534 :
ゆきんこ:2011/06/20(月) 10:45:29 ID:6D/dvV0Q
>>529停電でも発行される岩手県もあるし
政府が悪過ぎるよ
勝手にやり放題だね
大崎市が
厳しくやっても
茶番だよね
( ´Д`)y━・~~
535 :
ゆきんこ:2011/06/20(月) 19:19:52 ID:k0Rd/OCQ
丸投げ糞空き菅は死刑だな
536 :
ゆきんこ:2011/06/20(月) 23:06:12 ID:4yMzfUTg
>>524電話なんだし、JHのURL貼ってくれるだけで良かったのに
まぁ、それは置いとくとして、どういう意図があってのことなのか?ETCを完全無視した運用で来るとは思わなかったな
運用開始初日ってのを差し引いても高速使うのが嫌になるな・・・
自衛隊を始めとしたの復興支援車両まで渋滞に巻き込まれるってのが笑えないしさ
>>526>>529>>534何事でも不正する輩は存在するからね
役所の労力・能力的に対処しきれないってのもあるからソコは仕方ないのかなと
停電で被災証明を出した自治体も、同様の理由で一括で発行にしたと思う
写真での確認だけで済むとはいえ申請者全員分を確認していたら時間が掛かるし
それと、震災対応に限らず明確な基準を示さずに細かいことは丸投げした政府に対するあてつけの一面もあるんじゃない?
被災証明では補助・見舞金など何も出ない(実質、高速無料化としての書類)自治体なら特にその傾向があると思う
537 :
ゆきんこ:2011/06/20(月) 23:46:03 ID:4yMzfUTg
JH→NEXCO東日本
>>527他の支所ではどうなんだろうね?
他の支所でも基礎のひび割れでは罹災証明出さないってのなら(悪い意味ながらも)ブレが無いので
仕方ないのかな?と思うしかないんだけど、他の支所なら同様のひび割れで損壊認定出してるなら問題だな
てか、今回の震災に関しては「査定を甘く」ってのは良く聞くけど、逆のパターンは初めて聞いたかもw
538 :
ゆきんこ:2011/06/21(火) 02:31:39 ID:fbKDkI+A
鹿島台でガイガー入手。早速家の中を測ってみたが、最高で0.03μSv/h。
明日は線量が高そうな場所を重点的に測ってみることにしよう。
539 :
ゆきんこ:2011/06/21(火) 18:53:17 ID:MUgAiKdQ
被災証明、今日受付行ってみたらハンコと住所、名前、電話番号、身分証明書で
らくらくもらったよ、写真すら確認なしでらーくらく。ザルだね、大崎市に
住んで、身分証明書と住所が一致していれば良いだけっぽいね。
岩手の例もあって通さない訳にはいかなくなってるのかな。
まぁ、混んではいるけど発行しに行ったほう得かもね。
しかし、しばらく高速は混みそうだね。
540 :
ゆきんこ:2011/06/21(火) 21:13:18 ID:ro1DIxOQ
>>539俺も明日行ってくるよ
情報ありがとうございました
541 :
ゆきんこ:2011/06/21(火) 21:14:17 ID:I/fd/XAw
>>539どれ位の被害があったの?
俺は仙台にいて、死にかけたんだが、被災者認定して貰えるかな。
家に帰れても、絶望的状況は変わらず、古川から遠いから電気水道交通の復旧も最後の最後だった。
542 :
ゆきんこ:2011/06/21(火) 23:34:59 ID:ro1DIxOQ
>>541地震保険で600万円おりたから
かなり大変だったよ
被災証明書や罹災証明書なくても
保険の担当者が来て
審査して
お金振り込んでもらったよ
高速タダになるから
証明書は必要だよね
♪───O(≧∇≦)O────♪
明日から
1年は遊べるね
543 :
ゆきんこ:2011/06/22(水) 00:14:32 ID:VHmjEh5w
>>542>地震保険で600万円おりたから
>かなり大変だったよ
全損評価か、半損評価だろうが、保険料も
かなりの金額だったろうな
若干保険料が高くても、家財の地震保険に入って
いれば、半損くらいの査定にはなるのに、
入っていなかった人が多いみたいですね
ただ、査定方法は今後変わるかも
544 :
ゆきんこ:2011/06/22(水) 08:41:30 ID:QfQLoHwA
うちも地震保険で400万おりたけど、普段からの備えのお陰で、
家に帰れてからは大変な思いはしてないな。
まあでも、将来何かあった時の為、被災証明は貰っておくに越した事はないな。
高速無料にはなんの魅力もないけど。
545 :
ゆきんこ:2011/06/22(水) 12:11:00 ID:VHmjEh5w
>>544>高速無料にはなんの魅力もないけど。
ガソリン代はしっかりかかるからね
あと、出口付近で列を作っているから、
急いでいるときには使えない
546 :
ゆきんこ:2011/06/24(金) 09:15:18 ID:3tlh8YXw
役所の悪口も分かるが、住民としての意識レベルの低さに…
547 :
ゆきんこ:2011/06/25(土) 10:49:11 ID:I5cZcjfQ
地震保険で600万とか400万とかすごいね
うちは60万しかおりなかったよ
すごく壊れたの?
548 :
ゆきんこ:2011/06/25(土) 12:39:02 ID:MMVpKWKw
>>547保険屋の聞き方にどう答えたかによると思う。
嘘を並べるとか、そういうことではなくて、彼らには
彼らなりの点数の付け方があるので、それをある程度
ネットや知り合いに確認してから彼らの質問に答えないと、
一部損だと確かに60万くらいになってしまう。
549 :
ゆきんこ:2011/06/25(土) 12:58:24 ID:VqLt2lcw
知人が停電だけの被害でしたが被災証明書でたと喜んでした
鬱陶しい
550 :
ゆきんこ:2011/06/25(土) 13:49:04 ID:MMVpKWKw
逆に、点数の付け方をある程度知っていて、質問に
答えると半損になることもある。手順自体は機械的なので、
誰が調査に来るかは関係ない。
ちなみに、3月11日の後に起きた4月7日の地震は
余震ではなく、別扱いだと聞いた(さすがに、それで
新たに請求はしていない)。
551 :
ゆきんこ:2011/06/25(土) 14:42:11 ID:fyVVhiZA
高速の出口大渋滞してた
なんか軽蔑したアサマシイ
552 :
ゆきんこ:2011/06/25(土) 15:43:40 ID:8clxTPFg
それより
息子が逮捕された市の職員が
まだ勤務できていることが
おかしくないか。
市民を指導していけるのか。
近所で
犬を散歩させてる姿を
見るだけても
うざい
553 :
ゆきんこ:2011/06/25(土) 16:31:41 ID:VbSi6PYQ
質問の答え方によるの?見た目とかは関係ないの?
554 :
ゆきんこ:2011/06/25(土) 20:27:55 ID:io6Z8Zrw
息子は息子
親は親
555 :
ゆきんこ:2011/06/25(土) 20:47:57 ID:MMVpKWKw
>>552>息子が逮捕された市の職員が
>まだ勤務できていることが
>おかしくないか。
別にどうでも良いわ
親子でも関係ないだろ
こういうの、民度が低いって
言うんだよな
556 :
ゆきんこ:2011/06/26(日) 00:03:00 ID:1g8+qXlQ
557 :
ゆきんこ:2011/06/26(日) 08:58:32 ID:K2a/rgSA
日本一の汚職都市大崎市
558 :
ゆきんこ:2011/06/26(日) 13:10:44 ID:IWpTtfpw
普通なら恥ずかしくて歩けないけどな
辞職すべき
559 :
ゆきんこ:2011/06/26(日) 13:42:51 ID:90Ygv5vQ
>>558>普通なら恥ずかしくて歩けないけどな
>辞職すべき
なんかこいつら、どうでもいいことばかり
気にしているな。田舎ってこういう所なんだね
やれやれ
どうでもいいだろ、そんなもん
そんなに辞職すべきとか言うなら
実名を出せよ
560 :
ゆきんこ:2011/06/26(日) 18:48:27 ID:LArZrCHA
古川のカインズもうやってるんですか?どんなかんじ?
561 :
ゆきんこ:2011/06/26(日) 23:31:54 ID:h2EHTmeA
>>560今日行ってきた。
隅々まで見て回ったわけじゃないけど、それほど
前と変わったという印象はなかったな。
3980円の地デジチューナー(バッファロ)を買った。
と思ったらレジで3780円だった。
562 :
ゆきんこ:2011/06/26(日) 23:45:01 ID:1g8+qXlQ
563 :
ゆきんこ:2011/06/26(日) 23:49:48 ID:1g8+qXlQ
>>559逮捕されると
怖いもの無しだよね
その手には
乗らんよ
564 :
ゆきんこ:2011/06/27(月) 07:37:49 ID:9+QDH+0g
ここからは縁故採用あたりまえ無能職員の提供でお送りします。
565 :
ゆきんこ:2011/06/27(月) 15:00:29 ID:xOrniOiQ
>>560さっき行ってきたが、すごくきれいで商品数が増えた気がする。
566 :
ゆきんこ:2011/06/27(月) 22:25:58 ID:7PvLjRuw
あれ29日じゃなかったのかカインズ
567 :
ゆきんこ:2011/06/28(火) 02:51:42 ID:0J5KZ4XQ
カインズに動物居たかな???
568 :
ゆきんこ:2011/06/28(火) 07:00:27 ID:eoVKPFKQ
569 :
ゆきんこ:2011/06/28(火) 12:43:43 ID:HiZ/vfaA
570 :
ゆきんこ:2011/06/28(火) 12:53:03 ID:FTBEogkw
瓦を修理して凄い金額だった。
市では何か助成金は出ないのかな?
571 :
ゆきんこ:2011/06/28(火) 18:48:09 ID:3FU3Fimw
>>570民度が低いな
なんでもかんでも金が出るわけないだろww
そんなもの、自分で家財保険に入っておいて
自分で対処するもんだ
それができない馬鹿はこれだから。。。
572 :
ゆきんこ:2011/06/28(火) 21:54:21 ID:w6ecWTCg
573 :
ゆきんこ:2011/06/28(火) 23:23:34 ID:3FU3Fimw
>>570>市では何か助成金は出ないのかな?
釣りでなければ、こういうの、典型的なたかり屋だね
すごい金がかかったって、たかだか2〜3百万だろ
線量計が届いてあちこち計測してみた。
倉庫の雨樋排水口付近は、やはり1μSV/h超えてた。
中国製だから参考程度だけど、他の場所より明らかに高かった。
旧古川市内。
575 :
ゆきんこ:2011/06/29(水) 15:01:39 ID:TcODfe2Q
576 :
ゆきんこ:2011/06/29(水) 17:16:57 ID:pECuzOmw
200〜300万がたかがって凄いね。私には大金だなぁ。
577 :
ゆきんこ:2011/06/30(木) 02:44:05 ID:5mt9iGZA
たかが2・300万なら、自腹でいいじゃねぇか?
578 :
ゆきんこ:2011/07/01(金) 10:01:59 ID:vqbaXSvQ
579 :
ゆきんこ:2011/07/01(金) 12:50:16 ID:YdImfyIw
>>578民主党の先生方は、自分の保身で精いっぱいです
自分に投票してくれたとはいえ、田舎者のことなんか死んでもかまわないのです
何人被災者が死のうが先生方には単なる数字でしかありません
だから地元のことなんかかまってられない
そんなことより自分のこと、お金のことが大事です
ときどき災害を思い出して 「地元の皆さん、共に頑張りましょう」 っていうだけ
しかも地元に向けてではなくメディアの向けて
580 :
ゆきんこ:2011/07/01(金) 20:39:03 ID:jDM5Lpng
三本木の「すたみな太郎」
は閉店?復活は無いのか?
581 :
ゆきんこ:2011/07/02(土) 02:05:10 ID:n3SdiwSQ
高速出口大渋滞
なんかあさましく見えた
582 :
ゆきんこ:2011/07/02(土) 02:06:53 ID:Kxha6daA
>>578-579
大崎市だと田尻を除けば、現実ではありえない大きさのお握り抱えたオッサンが議員なんだっけ?
あのポスターの非現実性が全てを物語っているなw
支持政党関係なしに元気象予報士議員のツイッターはフォローしているが、
震災時に少しは役立ったのでマシな部類だと思う
で、お握りのオッサンは何をしたのか?
民主議員の次回は無いとは言え、次回選挙まで日本が日本であり続けられるのか・・・
>>580利府店も閉めたみたいだね
先日通ったら店舗を解体していた
パチンコ屋以外は終わってたようなもんだから、三本木店も閉めちゃうのかな?
10年以上行ってないから、あまり興味ないけどw
583 :
ゆきんこ:2011/07/02(土) 19:17:24 ID:agintZFg
極左の安住国対委員長と岡崎トミ子おばあさんには次の選挙で普通の一般人に戻って戴きたい。
石山議員はやや煮えきらない態度か。
反オウム真理教、反統一教会、反創価学会かつ、対米従属、対中従属の政策でなければ誰でもいい。
584 :
ゆきんこ:2011/07/02(土) 20:05:08 ID:Al7HzgyA
>>582利府店は解体してるけど、同じ場所にまた建てて年内の営業再開を目指してます。
三本木はわかりません…。
個人的には三本木店は無くても良いです。
585 :
ゆきんこ:2011/07/03(日) 10:37:31 ID:aO/E76Zw
すたみなはどの世代に需要あるんだろう
子供会とかかな?
一度だけ行ったがウマイ!と思うもんが何もなかった
586 :
ゆきんこ:2011/07/03(日) 11:17:14 ID:JeMkrHqg
大崎市内の田圃の放射線量ってどのくらいなんだろうね。
田畑は基本的に市街地よりもかなり高いはずなんだけど、
全然データが出てこないような気がするな
587 :
ゆきんこ:2011/07/03(日) 11:45:01 ID:FiOHm5UQ
村田知事の隠蔽体質は日本一ですから。
汚職天国で、日本初の市民オンブズマンを導入した仙台市。
その仙台市なと比較にもならないほど公務員が腐敗した市町村が集まってできた、
クソの中のクソこそが大崎市だ。
大震災の支援物資を市役所だけで分け合ったそうだな。
588 :
ゆきんこ:2011/07/03(日) 13:48:00 ID:nqhtjAvA
浅野知事の時は良かったな
589 :
ゆきんこ:2011/07/03(日) 14:19:13 ID:0ogQ0Kcg
すたみなにうまいを求めてはだめだよ
590 :
ゆきんこ:2011/07/03(日) 15:05:03 ID:JeMkrHqg
>>588>浅野知事の時は良かったな
なんにもしない、ぼんくらのパフォーマンスだけしか
しない糞知事のどこがいいの?
白血病になってざまあとおもった奴多いよ
591 :
ゆきんこ:2011/07/03(日) 17:59:40 ID:cxdPTgIA
仙台に職場がある俺
復興措置で高速無料だやったーと喜んでいたけど、
仙台-古川間って、高速使っても4号線使ってもほぼ一緒なのね・・・(´・ω・`)
592 :
ゆきんこ:2011/07/04(月) 09:53:40 ID:oHGP3IFg
菅首相は、副首相兼国家戦略担当相だった昨年9月、喜納氏から米軍普天間飛行場の移設問題を問われると、
「基地問題はどうにもならない。 もうタッチしたくない」と漏らし、
最後は「もう沖縄は独立した方がいい」と言い放ったという。
この発言が明らかになった今年6月以降、中国のネットサイトには、
「菅氏もいいことをいう」と称賛する声や「沖縄は一度独立させ、中国の属国にしよう」といった意見が寄せられるようになった。
実際、最近の中国世論は、沖縄奪還論であふれている。
複数のネットサイトに「明の属国だったが、17世紀に薩摩藩が軍事侵攻し、明治維新で日本政府が琉球王朝を廃止した」と、
日本の主権には正当性がないかのごとき書き込みがあるほか、有力紙の環球時報も9月「沖縄はもともと日本の領土でない」と主張。
香港の「亜州週刊」も今月3日、中国漁船衝突事件を引き合いに、「尖閣の主権を争うなら、沖縄の帰属問題も議論すべきだ」とふっかけた。
593 :
ゆきんこ:2011/07/04(月) 19:39:52 ID:1HxUVc0g
松本龍復興相 「(村井知事が)先にいるのが筋だよな」
数分後、笑顔で現れた村井知事が握手を求めようとしますが、これを拒否。
応接室に緊張が走ります。
そして要望書を受け取ると、松本大臣が語気を強めて自らの考えを伝えます。
松本龍復興相 「県にそれコンセンサス得ろよ。そうしないと我々何もしないぞ。ちゃんとやれ。
(村井知事を指差ししながら)いま自分が後から入ってきたけど、お客さんが来るときは
自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか。長幼の序が分かってる自衛隊なら、
そんなことやるぞ。わかった?はい。しっかりやれよ。」
松本龍復興相 「今の、最後の言葉はオフレコです。いいですか、皆さん。いいですか?はい。
書いたらもう、その社は終わりだから。」
594 :
ゆきんこ:2011/07/04(月) 19:49:15 ID:meGkPo9w
595 :
ゆきんこ:2011/07/04(月) 20:41:08 ID:tqG8xodw
放送はしたけど、書いてはいない
596 :
ゆきんこ:2011/07/04(月) 21:07:28 ID:kyAkhG7w
動画を見てちょっとびっくりしました。
書いたら終わり・・・か、大臣の地位も終わりかもね。
597 :
ゆきんこ:2011/07/04(月) 21:19:01 ID:1s8dBPSg
というか、宮城県選出の糞ミンス議員は何をやっているんだ?
童話関係者が相手だと怖くて何も言えないのか
598 :
ゆきんこ:2011/07/04(月) 22:54:26 ID:v18/5Jlg
>>595業界用語みたいなもんで、書いたら=記事・報道したらだと思う
それは良いとして、元アナウンサーが民主議員をしているのにTBCが報道したのに驚き
そして意外にもキー局のメディアでも報道されたのにも更なる驚き
まぁ、最も驚いたのが辞任する気が全く無い松本率いる民主党だけどさ・・・
自民党時代なら2〜3人は総理交代して、1回は解散総選挙行われててもおかしくないのにな
居直り強盗すれば短期間で総理が交代する必要無いんだな
599 :
ゆきんこ:2011/07/04(月) 23:09:47 ID:tqG8xodw
松本の恫喝を本気に受け取って、最初思い切り腰の引けた報道だった河北新報の情けなさよ。
全国紙がどこも遠慮なく書いたのを見て、最終版で記事を訂正。ネット上の記事は、一時両方の記事が載っている中途半端な状態に。
部落開放同盟の威光が通じるのは西日本だけだろ。
東北では元々部落差別問題なんて存在しなかったし、西日本でだって部落差別を維持しているのは部落利権をエサにしている松本のようなヤクザだけ。
知らないから未知数を恐れたんだろうが、河北新報の情けなさよ。
600 :
ゆきんこ:2011/07/05(火) 11:13:57 ID:WvVeWbng
>>598>業界用語みたいなもんで、書いたら=記事・報道したらだと思う
そんな事はみんな分かってると思う
その上での「とんち」って奴だ
辞意きたね
601 :
ゆきんこ:2011/07/05(火) 20:53:39 ID:o3nR/rww
宮城県内に得た非人っているの?
ヤクザよりもたちの悪い解同の支部も
ないと思うけどな
602 :
ゆきんこ:2011/07/05(火) 22:22:28 ID:h5o/NGfg
土井勉(旧姓) 小野寺に人格否定されました。
鹿島台の奴だったと思う。
603 :
ゆきんこ:2011/07/06(水) 22:01:03 ID:rFMYZMYQ
ここに書き込んでいる人はどういうゾーンの人なんだろう。
別に公務員叩きとかもいいけど、大崎市って会社員とか往なそう。
得た否認は西日本ではブラク。またはドウワ。
笑っちゃいますね、知らないでいると東北はブラクだらけでw
もちろんこっちでは普通に町とか村の意味で使うみたいだけど。
604 :
ゆきんこ:2011/07/06(水) 23:02:12 ID:fmLSoFqg
輪番休店でボランティア
節電への取り組みに伴い、今月から輪番休店を始めた大崎市三本木のパチンコ店「マルカメあーばん三本木店」は5日、初めての休店日に合わせて国道4号線沿い歩道をボランティア清掃し、環境美化を図った。
河北新報より(-.-)y-~~~
別にここはずっと休んでて良いよ!
605 :
ゆきんこ:2011/07/07(木) 00:24:01 ID:WUD3oXbA
古川の朝鮮総連直営店はいつまでたっても
壊れたままで休業中だね
606 :
ゆきんこ:2011/07/07(木) 06:44:48 ID:gWw3D9jQ
地区運動会で普通に部落対抗リレーって銘打った競技あったけど聞く人が聞いたら微妙だったのね、まったく知らなかった
607 :
ゆきんこ:2011/07/07(木) 08:05:03 ID:hw7bsecw
単なる言葉狩りだから、屈せず使い続けてもいいはずなんだけどな。
まいね
609 :
ゆきんこ:2011/07/07(木) 12:25:55 ID:hw7bsecw
610 :
ゆきんこ:2011/07/08(金) 13:12:49 ID:FdMbmg0g
ミンスのおにぎり王子は、震災後なんかやってたの?
611 :
ゆきんこ:2011/07/09(土) 20:47:20 ID:UJxHDIgA
おにぎり王子には頑張ってもらいたい。
米国隷属売国自民創価学会政権に戻してはならん。
かと言って、松本ドラゴン大臣や岡崎トミ子先生、安住淳先生のような極左人らを多数
民主党内に置いておくのも大問題であり、外国人参政権や人権擁護法などの
日本解体法案は、日本人代表として石山先生には絶対に阻止してもらわねばならない。
だいたい当選回数が多けりゃ偉いという考え方が既におかしいだろう。
612 :
ゆきんこ:2011/07/09(土) 20:54:49 ID:APinplfQ
当選回数が多けりゃ偉いんだよ。それが民主主義なんだよ。気に入らなけりゃあんたが立てばいいだけの話し。
613 :
ゆきんこ:2011/07/09(土) 21:12:05 ID:UJxHDIgA
なんで、気に入らなければ、自分が立候補しなければならないのか理由が判らない。
当選回数が多ければ偉いという理由も不明。
勉強しろ。
614 :
ゆきんこ:2011/07/09(土) 21:31:24 ID:E8nkmpKw
おにぎり王子に期待するのは無理じゃね?
国会議員としての能力低そうだし
615 :
ゆきんこ:2011/07/10(日) 09:03:41 ID:BhAVx1kw
浅野さんはご健在なのですか?
今、何してらっしゃるのでしょう。
あぢー
617 :
ゆきんこ:2011/07/10(日) 20:09:12 ID:MwReAjUA
早朝の生島さんのラジオ番組に浅野さんは
たまにゲストで話してる。
618 :
ゆきんこ:2011/07/11(月) 11:19:13 ID:20+2J22w
>>611無理だろう
民主党にいるうちはしょせん同じ穴のむじな
外国人参政権も人権擁護法案も片棒担いでるのと一緒
口だけ反対国賊 おつ
619 :
ゆきんこ:2011/07/11(月) 12:52:06 ID:D57FOezA
汗ばむわー
620 :
ゆきんこ:2011/07/12(火) 13:13:10 ID:pUNQGTtA
暑い。しばらく引きこもろう。
621 :
ゆきんこ:2011/07/14(木) 10:42:06 ID:AirTsp8w
地震多いな。
622 :
ゆきんこ:2011/07/14(木) 10:45:10 ID:NeUoHQyA
つぎはまずいぞ震度12とか、くるんじゃね
623 :
ゆきんこ:2011/07/14(木) 11:45:15 ID:9XEd1eWQ
みなさん、普通に水道水飲んでますか?
624 :
ゆきんこ:2011/07/14(木) 12:25:47 ID:Zxi/8Qdw
ガブガブ飲んでるよ
やばい数値出てるの??
625 :
ゆきんこ:2011/07/14(木) 12:34:02 ID:u5eiYLZw
>>623暑くなったので、湧かさずに水出し麦茶にして
ガブ飲みしているよ
626 :
ゆきんこ:2011/07/14(木) 13:05:43 ID:AirTsp8w
実家に来てまで地震は勘弁です。
お昼は、そうめんと鰻と卵でした。
風通しの家だから気持ち良い♪
627 :
ゆきんこ:2011/07/14(木) 16:48:22 ID:8T8vqz0A
震災後、水道水がまずくなった様に思うんだけど、どうかな。
鹿島台なんだが、不純物が混じっている気がしてしょうがない。
ミネラルウォーターと飲み比べると、一目瞭然。
水道管に穴空いたりして土混じってないかな。
628 :
623:2011/07/14(木) 19:04:19 ID:9XEd1eWQ
>>624-625
今、仕事で一時的に他県に出てて
もうすぐ大崎に戻るから、そっちの水道、数値は出てないけど
どうかな?と思っただけです
レスどうもありがとうございます
629 :
ゆきんこ:2011/07/15(金) 10:19:52 ID:Qiw2xZ4Q
田尻駅前のうれしの食堂が営業していたけど、おばあちゃんがやっているのかな?
630 :
ゆきんこ:2011/07/15(金) 12:06:37 ID:HVtXsHyw
大崎市の牧草大丈夫じゃないよね
牛肉や牛乳は大丈夫?
そろそろ
宮城県もダメかな?
631 :
ゆきんこ:2011/07/15(金) 13:12:19 ID:SrYtHcPA
632 :
ゆきんこ:2011/07/16(土) 00:27:58 ID:e7Ixzghg
ついに
宮城県も
新聞社のネタにされ始めましたよ
明日も
放射能汚染の牧草の話題だろうね
東北六魂祭で浮かれるのは
今年が最後だね
来年は
福島県と宮城県南部まで
放射能汚染警戒区域で
約400万人が難民に
(T_T)(T_T)
福島県で
3%の6万人くらい
県外に避難してるみたいだぞ
本当に
来年に
そうならないように
神様に祈ろうね
633 :
ゆきんこ:2011/07/16(土) 02:12:10 ID:cMlrf2pQ
そもそも位置関係的に宮城県に影響ないわけがないだろ
そんなに不安なら外国にでも移住したら?
634 :
ゆきんこ:2011/07/16(土) 02:35:15 ID:yFQZFcJQ
つか4ヶ月前に降り注いだものを何を今更騒いでんの?って感じ。
除染もろくにしないからゴミ処理施設から放射性物質の循環も
日々降り注いでるのかもしれないのに、今頃騒いだって手遅れだろ。
635 :
ゆきんこ:2011/07/16(土) 15:06:06 ID:S4q+cCuA
古川江合のスバル向かえあたりにあるゴミ受付場?って テレビや掃除機もいいんでしょうか?
行政でやってる感じはしなく、民間?と思うも問い合わせ先がわかません
どなたかご存知の方いませんか?
636 :
ゆきんこ:2011/07/16(土) 16:49:47 ID:4KEKOqrw
637 :
ゆきんこ:2011/07/16(土) 20:32:03 ID:pUK1FkcA
そのゴミ集めてたのしばらく前じゃね?今おてんとさんの倉庫建ててるとこじゃない?
638 :
ゆきんこ:2011/07/16(土) 21:44:06 ID:S4q+cCuA
おてんとさん倉庫の向かいくらいにまたやってました。少し橋に近いあたりで。
確か去年におてんとさんとこでやってましたよね
今日、車で通りかかった時に見かけて気になったんですが…
639 :
sage:2011/07/17(日) 14:05:16 ID:8efvq7tA
そのおてんとさんの倉庫ってどこですか?
出したいものがあるから気になるっす
640 :
ゆきんこ:2011/07/17(日) 15:27:58 ID:KTAu/Fww
倉庫は、スバルの隣で、昔、バッティングセンター跡地です。
641 :
ゆきんこ:2011/07/17(日) 17:08:04 ID:8efvq7tA
642 :
ゆきんこ:2011/07/17(日) 23:42:34 ID:iT+HT+3A
不法投棄は
絶対にやめましよう
バチが当たって
寿命が10年短縮なるぞ
♪───O(≧∇≦)O────♪
643 :
ゆきんこ:2011/07/18(月) 03:21:13 ID:KQgj6yQw
神様のバッジが当たる。皆で応募しよう。
644 :
ゆきんこ:2011/07/19(火) 00:07:12 ID:7gL4WPlQ
新しくカワチの近くにできた小さいスーパーの店員がムカツク
若くて 細い男の店員
喋ってばっかりいるし 対応も悪い
645 :
ゆきんこ:2011/07/19(火) 02:46:49 ID:Q/mjHkrg
松山駅前のジャズ喫茶「カプリチョス}は相変わらずでした。レコードでミンガスかけてました
646 :
ゆきんこ:2011/07/19(火) 19:17:54 ID:07nvx1lQ
シロメバルからセシウム=福島
厚生労働省は6日、福島県いわき市沖で取れたシロメバルから、食品衛生法の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える3200ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。シロメバルから放射性物質が検出されたのは初めて。同県では漁業協同組合がすべての漁を自粛しており、シロメバルが市場に出回ることはないという。(2011/07/06-21:58)
これも時間の問題で
宮城県も騒がれるな
647 :
ゆきんこ:2011/07/19(火) 23:32:43 ID:Fw3gjh5Q
古川って喫茶店ないねー
648 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 00:31:03 ID:g5ymQBJg
食べ物が失くなる恐怖
♪───O(≧∇≦)O────♪
649 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 09:07:02 ID:/a1s0Z6Q
でもさ、長崎、広島に原爆投下されても、皆が全滅したわけではなかった。
そりゃがん発生率とかは高くなっただろうけど、80歳近くまで生きてる人
もいる。
内部被ばくも外部被ばくも、無いに越したことはないし原発の放射能被害は
迷惑だが、責任を追及しつつ、あまり悲観的になるよりはポジティブに生きたいもんだ。
650 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 12:10:30 ID:O2/8ISZg
それさ、チェルノブイリまではそのように思われていたけど、原発から生き延びた人って、
戦中戦後の激変時代を生き残った人だけなわけよ。
つまり元々身体が特別に丈夫な人のサンプルだったんじゃないかと今は言われているんだよ。サンプルの時点でバイアスがかかっていたわけね。
そうでないと、チェルノブイリの公表されている患者数は説明できない。
放射線障害と診断されずになくなった人は間違いなくいるのが世の常だし。
651 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 14:49:46 ID:qvxIGmdg
原爆の放射性物質量と今回の福島の量は全く違うぜ
福島>広島長崎
しかも、原爆は一瞬にして殺す爆弾だから あんま比較しようがない
652 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 16:07:41 ID:st7BFfCQ
広島長崎の爆弾に使われた放射性物質のウランとプルトニウムは両方とも1kg以下ですよ。
福島原発の燃料は何十トンの単位です。
ただ、学者先生のあいだでも、放射線の人体に与える影響の見解は別れていて、それが混乱に拍車をかけています。
大丈夫という人が、東電から金をもらっている人が多いのも、疑心暗鬼にしているようです。
チェルノブイリの1/100の事故という人もいれば、チェルノブイリを超えたという人もいる。
安全側に考えるなら福島、郡山市からも非難させなければならないが、避難者には東電から
一人当たり12万円が支払われる。4人家族なら48万円だ。避難先の住宅の家賃も負担する。
したがって、莫大なお金がかかる。これは東電が負担するのではなく、電気事業連合会を通じて
全国の電気利用者が電気料金として、もしくは税金として負担するものになる。
いったいどうすればいいのかね。原発の近くから非難している人は既に働く気を無くしている
方々も多い。その一方で自殺するまで追い込まれる人もいる。わけわかりません。
653 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 17:09:00 ID:YLs6saPQ
>>652ホント?広島原爆はウラン235が60KgとWIKIに書いてあるよ。
それに原爆は90%以上の高濃縮ウラン。原発は2〜4%の低濃縮ウラン。
重さだけでは比較にはならないのでは。
>>651同じ1時間あたりの外部被曝で言えば、
広島長崎原爆の最悪時:800000μSv/h
今の福島市 :2.3μSv/h
654 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 18:04:24 ID:O2/8ISZg
>>6521kgで臨界するかアホ
幼稚園からやり直せ
655 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 18:26:44 ID:Bx17N8jA
低濃縮ウランがトン単位でのこってるんだか地下・海に漏れ出してるんだかわからんし
原発問題はニュースにも出なくなったねぇ
稲ワラ問題なんてもうどうしようもないよねw
656 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 18:30:59 ID:YSRnpfpA
>>653誤 今の福島市:2.3μSv/h
正 今の飯舘村:2.3μSv/h
657 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 19:36:21 ID:s5MgzNtQ
古川たけ田のハンバーグスパゲティ大好きだったまた食べたいなぁ
658 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 21:26:27 ID:/QzBsP1g
>>655 中国が大気中核実験をバカスカやってた時期があったでしょう。あの時は今より遥かに高い放射能が日本全国に降っていたのさ。稲藁ごときでガタガタするな。
659 :
ゆきんこ:2011/07/20(水) 23:02:25 ID:Kz+quKzw
降下物の量に全く問題ないならSPEEDIの拡散予測を隠蔽することもなかったと思うんだw
農家からすれば「知らなかった・判らなかった・大丈夫だと思ってた・問題ない」で済ませたいところでしょうけど
もう信用は取り戻せないね
660 :
ゆきんこ:2011/07/21(木) 17:09:38 ID:15ROYE/w
たけ田のかき氷もボリューミーだったねぇ。
寿のスープスパゲッティもおいしかったよねぇ。
661 :
ゆきんこ:2011/07/21(木) 17:53:45 ID:UNpcP2fA
岩出山にツキノワグマがいるのか…
662 :
ゆきんこ:2011/07/21(木) 20:32:18 ID:G4jNsgxQ
663 :
ゆきんこ:2011/07/21(木) 21:13:11 ID:yLIifbnQ
すたみな太郎
古川三本木店
8/1(月)営業再開いたします!
664 :
ゆきんこ:2011/07/21(木) 23:11:12 ID:Gbw5ufiw
東北電力の計画停電は基本なくなりましたね
665 :
ゆきんこ:2011/07/22(金) 10:35:18 ID:CZ0QFXdw
>>663美味しくないよん
そのまま閉店でも
良かった( ´Д`)y━・~~
時間の無駄
666 :
ゆきんこ:2011/07/22(金) 11:11:31 ID:eophAayw
三本木にも熊がいたよ。
その熊は鉄砲で撃って、
肉は熊鍋等で、後は熊の油、剥製にして我が家にある。
熊の剥製を見ると子供は必ず泣く。
667 :
ゆきんこ:2011/07/22(金) 15:39:24 ID:J3SJovmQ
田舎のじじばばって何でもかんでも「大丈夫なのだぁ」が口癖みたいになってるのがワンサカいるの?少し危機感を持って欲しいよ…
668 :
ゆきんこ:2011/07/22(金) 17:07:46 ID:TDmPPRYg
669 :
ゆきんこ:2011/07/23(土) 00:51:30 ID:3lPntvOg
コトブキの スープスパゲッティは美味しかった
また食べたいな
670 :
ゆきんこ:2011/07/23(土) 17:48:20 ID:R5XZjzkA
671 :
ゆきんこ:2011/07/23(土) 18:18:35 ID:O2F9t5mA
地盤被害に対応しない大崎市
そのうえにoとpの区別もつかないとか
意味がわかりません。
672 :
ゆきんこ:2011/07/23(土) 19:02:10 ID:KrorAOuw
宮城県産の新米、大丈夫かね?
673 :
ゆきんこ:2011/07/23(土) 19:37:08 ID:l+XfRbFg
どこかで、花火上がってるみたいだね。
674 :
ゆきんこ:2011/07/23(土) 20:07:53 ID:9nQtBbsA
いろはで冷やし中華食べてきた
675 :
ゆきんこ:2011/07/23(土) 20:47:14 ID:ZKCdM1Aw
リオーネの映画館は、いつ再開するのか分かる方がいらしゃったら、教えて下さい。
676 :
ゆきんこ:2011/07/23(土) 21:22:17 ID:uUofqG9w
>>675当劇場は、7月9日(土)より営業再開いたします。
7月23日(土)〜7月24日(日)は、午前8:30オープンになります。
7月25日(月)〜7月28日(木)は、午前9:30オープンになります。
7月29日(金)は、午前9:00オープンになります。
※大変な混雑が予想されますので、3日前からの事前チケット購入・早めのご来場にご協力下さい。
677 :
ゆきんこ:2011/07/23(土) 21:38:06 ID:ZKCdM1Aw
>>676既に再開されていたのですね。
失礼しました。
今後、是非、利用させて頂きたいと思います。
678 :
ゆきんこ:2011/07/24(日) 05:24:27 ID:d+zJ7bNg
地震後まで田んぼに放っぽいておいた稲わらを4月に回収して、牛の餌にして食わせて
いたとかにわかに信じられないのだが。うしもそんな腐って鳥の糞まみれになったような
稲わら食わねえべ。それに、4月に回収したなら、福島原発が爆発して放射性物質が
降り注いで、あれだけ牧草がダメと言われていたのなら、田んぼに残していた稲わらも
汚染されたと推定するのが普通だと思うが、農家の人はそこまで考えが至らなかったのか。
それとも、うすうす感じながら、餌に供給しちまったのか。
そして、今年取れる稲は、当初の目論見どおり、放射性物質が暫定基準値以下になるのか
どうか。おがった稲が皆食えないとなったら大変だわ。まぁ例え局所的に超えたとしても
カントリーで汚染の低い米と混ぜて、基準値以下にして出荷はするのだろうけど。
さて、どうなることやら。
679 :
ゆきんこ:2011/07/24(日) 09:57:05 ID:+LJI+mwA
680 :
ゆきんこ:2011/07/24(日) 21:06:44 ID:vhoyx/qw
たけ田は廃業後震災で傾き解体。寿はかなり前に廃業。
681 :
ゆきんこ:2011/07/24(日) 21:12:17 ID:Y281xjZw
西巻前の自転車屋の2階にあったのは?
682 :
ゆきんこ:2011/07/25(月) 13:04:53 ID:AcOEh9TA
野球古川工業決勝キター(・∀・)
683 :
ゆきんこ:2011/07/25(月) 15:27:55 ID:Pr9OPL7g
監督と顧問は
どちらが上か?
684 :
ゆきんこ:2011/07/25(月) 17:19:42 ID:fS36eDxg
>681
寿。
685 :
ゆきんこ:2011/07/25(月) 23:57:12 ID:N3KhQc8Q
今年のコメは駄目みたいなので
昨年のコメ買い占めてる族がいるらしい
686 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 00:08:52 ID:TB/YAhrQ
>>682母校だから優勝して欲しいけど、優勝しちゃったら寄付金集めとか面倒くさそうだから
ちょっと複雑
687 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 00:16:05 ID:MPVjRGsA
天にそびえるテレビ塔
688 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 11:33:30 ID:l8sO4P7w
古川工業、ガンバレ
689 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 12:25:14 ID:/sxGdk1g
決勝何時から?
690 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 12:43:02 ID:JmwLKAFA
一時
691 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 12:50:48 ID:6+go2vDA
計画停電グループ8ね♪と電力から手紙来た
692 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 14:23:40 ID:P2MSLKFw
1対0で
古工勝ってるよ
693 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 14:33:41 ID:52xdJmWg
あれ?利府の小原監督って昔古川工業でも監督してたな
694 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 14:44:36 ID:q4si65SA
12年前とか言ってたような。
695 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 15:18:47 ID:koiw0cLQ
古工オメ!
696 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 15:21:00 ID:yII+MEJw
古工やったね(≧▽≦)/
おめでとう!
697 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 15:33:12 ID:1/8nZuyA
>>693多分ね
世界史の教師だったと記憶
さて…
母校だから寄付するか、甲子園まで行くか
698 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 15:34:54 ID:N7WP1Ufg
姉歯って古工じゃなかったっけ?
699 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 15:42:01 ID:l8sO4P7w
工業やったね!
卒業してはや30数年。立派なもんだ。
ところで零戦のような第二次大戦の戦闘機って、まだ置いてるの?
700 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 17:32:20 ID:aq2SQOrA
あんなもんとっくにねぇよ
自衛隊が回収して行ったとOBのおっさんに聞いた
利府の小原監督は三年間担任だったなぁ
701 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 23:12:33 ID:E4CCRw4Q
ザ・ビッグ
702 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 23:24:51 ID:z1zBptBg
あの眉剃って額刈り上げてた工業が我が県の代表か。しゃーねーな、勝ったんだがら。んでも甲子園は応援しね。
703 :
ゆきんこ:2011/07/26(火) 23:33:36 ID:Hx1Z+zeQ
>>702いつの話してんだよ
当時カツアゲでもされたのか?
涙ふけよwwwww
704 :
ゆきんこ:2011/07/27(水) 00:33:59 ID:1GmNQP7w
大昔、北辰会ってのがあってな、江合川の河原で大乱闘
705 :
ゆきんこ:2011/07/27(水) 06:21:40 ID:h/uU4fXA
なにやら香ばしい匂いが
706 :
ゆきんこ:2011/07/27(水) 07:50:07 ID:fJ3Ux2JQ
707 :
ゆきんこ:2011/07/27(水) 08:46:09 ID:oSbngpZQ
雷すごかったけど、どこかに落ちた?
708 :
ゆきんこ:2011/07/27(水) 10:21:25 ID:sU/2yEdA
古川工業って、○○高狩りとか称して県内の高校をカツアゲして回っていたコジキ集団だよね。
甲子園に出るなんて、スパルタ教育によく耐えられたものだ。
709 :
ゆきんこ:2011/07/27(水) 11:48:28 ID:8hwQ8dQQ
>>704菊勇会ってのもなかった?
漢字違うかもしれんが・・・
710 :
ゆきんこ:2011/07/27(水) 13:12:31 ID:WLGouPOw
閲覧してる連中平均年齢高そうだなw
711 :
ゆきんこ:2011/07/27(水) 14:13:16 ID:Wi9tUZMQ
712 :
ゆきんこ:2011/07/27(水) 14:20:45 ID:NajmwKWg
♪あかつきのおおさきこうどちのはてのいまかなたより
713 :
ゆきんこ:2011/07/27(水) 15:32:03 ID:P3wh/fyA
>>712「いまかなたよりー」にかぶって、団長の「ソー」のかけ声が入ってたっけ?
714 :
ゆきんこ:2011/07/28(木) 01:29:40 ID:aQkjKp3g
青春花と咲き匂う〜
理想に燃えなん 若人よ
美空の光 天を突く
いざ行け 古川 工業けんじ〜
燃えよ ファイト 轟け エール
古川 古川 工業 けんじ
こんな感じの応援歌もあったよな
715 :
ゆきんこ:2011/07/28(木) 11:04:09 ID:Cb7V31Ig
自分等が高校の時も族とかはいただろうが常連の東○やら育○も同じだろうて。
716 :
ゆきんこ:2011/07/28(木) 20:15:45 ID:TD93j6hg
工業小唄は共学になったからもう歌ってないんだろうな
ズックカバンにしがみつき 連れていきゃんせ工業へ
連れていくのは良いけれど 女の座る席はない
717 :
ゆきんこ:2011/07/28(木) 21:19:39 ID:L51kx4iw
甲子園前にタバコだとか飲酒だとか問題発覚して出場辞退にならなきゃいいけど。
なんせ工業だからな。
頼むから全国で恥晒してくれるなよ
718 :
ゆきんこ:2011/07/28(木) 21:31:02 ID:QFAsUCYg
ヨークの隣で練習してるのって工業?
719 :
ゆきんこ:2011/07/28(木) 21:57:15 ID:sUkQb2SQ
>>715 なるほど、ガラの悪さと野球の強さは比例するものなのか。
720 :
ゆきんこ:2011/07/28(木) 22:12:36 ID:kMit9hSg
首都圏だと工業高校というと普通科に入れない落ちこぼれが行くところだけど、
田舎だと、就職に強い学校ということで評価が高くてビックリ。
古川工業の卒業生は、東北電力、宮城県庁、市役所、国鉄、JRなんぞの
大手企業や公務員にたくさんいるし。
721 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 00:22:18 ID:C9+6x01g
寄付金集めが始まると思うけど、しっかり選手に還元して欲しい。
余って後援会の会計にプールとか最悪の事態にならないようにお願いします。
722 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 01:17:29 ID:D49Myb1Q
>>720下っ端だらけたけどな
歯車には丁度良い高校だよ
>>717プール隣の部室でプカプカしてるから
授業中は部室でパンパンしてるやつがいるから
先日まで目の前のアパートにいた俺のアドバイス
724 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 10:16:43 ID:BrA++0OA
>>723それって野球部員?
だとしたら終わったな。短い夏だった。
725 :
!ninja:2011/07/29(金) 10:57:44 ID:XwSzRuFA
これは海老蔵が正解。
頑張れ!トーチャン!
726 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 11:01:00 ID:XwSzRuFA
誤爆しました。
江合川に飛び込んできます。
727 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 11:03:49 ID:p22e9cMQ
荒雄川だろ。JK
728 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 12:15:03 ID:gZsP30Ng
古川、アルプス付近から中里方面へ雄の猿が逃走中!と、情報が入りました。みんな気をつけて。
729 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 12:15:18 ID:gZsP30Ng
古川、アルプス付近から中里方面へ雄の猿が逃走中!と、情報が入りました。みんな気をつけて。
730 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 12:25:29 ID:GP5j8mwQ
モンチッチ
731 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 16:00:02 ID:PB2T0mvQ
なんでエテ公なんかいるんだか
732 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 16:58:20 ID:GP5j8mwQ
で、捕まったのか?
733 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 18:41:40 ID:Etd0zT+A
逃走というからには飼い猿が逃げたということか。
野生の猿が出現したんじゃないね。
734 :
ゆきんこ:2011/07/29(金) 22:18:12 ID:cYYn/78A
工業の野球部員 今回の試合で1年生は活躍した人いましたか?
735 :
ゆきんこ:2011/07/30(土) 08:12:45 ID:jEYQY2FA
>726
緒絶川に飛び込んで溺れて
736 :
ゆきんこ:2011/07/30(土) 10:23:37 ID:cPkEu8rQ
古川おすすめラーメン屋教えて
とんこつ系以外で
737 :
ゆきんこ:2011/07/30(土) 10:28:56 ID:DUMNdPSg
チャイナック重
738 :
ゆきんこ:2011/07/30(土) 11:10:25 ID:kAhzbbtg
みそ壱
739 :
ゆきんこ:2011/07/30(土) 12:42:15 ID:51gqIqVQ
740 :
ゆきんこ:2011/07/30(土) 13:12:48 ID:6XeWJBaw
古川第一小の木造校舎解体っていつからだろう?
夏休みに入る前に木造校舎お別れ会やったって聞いて見に行ったけど、まだまだ工事の気配がないように見える。
夏休み中に壊すらしいって聞いたけど、思い出の校舎だし壊すときには見に行きたいなあ。
741 :
ゆきんこ:2011/07/30(土) 13:13:15 ID:aZpGp1hg
加護坊山から花火見えるから、
今年は何処を見ようか。
742 :
ゆきんこ:2011/07/30(土) 16:24:42 ID:vMWSvubQ
間違っても近所の家は覗くなよ
743 :
ゆきんこ:2011/07/30(土) 16:27:15 ID:O8+gADyg
夏の加護坊山は落雷コワくて行きたくない
744 :
ゆきんこ:2011/07/30(土) 17:50:16 ID:v3gmE0Ww
ラーメンなら、勝よし。
745 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 04:04:41 ID:xZoWQ1Xg
エリアメール来なかった…
docomoだけかな?
746 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 09:08:45 ID:ZFMyeuJA
岩出山の南沢という所に行きたいのですが、ここら辺って路線バスは通ってますか?
最寄り駅は岩出山駅でいいのでしょうか?
747 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 10:45:32 ID:HSIG3v+Q
748 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 10:59:24 ID:ZFMyeuJA
>>747レス、ありがとうございます。南沢の中田という所に行きたいのですが、自分で調べましたが路線バスは通ってないようなので困ってました。岩出山駅が一番近い訳でもないんですね。
749 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 11:43:28 ID:HSIG3v+Q
750 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 11:53:40 ID:ZFMyeuJA
>>749津波で家も車も無くし、現在岩出山に住んでいる親類の所に行こうと思ってました。
親類は今だに車が無く、私も免許が無いのでレンタカーは考えていなかったです。
丁寧に説明して頂き、ありがとうございました。
751 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 12:04:53 ID:HSIG3v+Q
>>750>津波で家も車も無くし、現在岩出山に住んでいる親類の所に行こうと思ってました。
仮設住宅や、他の選択肢は無いのでしょうか?
岩出山の南沢中田は、車が無いと生活は、かなり不便だと思います。
現在どんな状況下にいるのか分かりませんが、もう少しご検討しては如何でしょうか?
752 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 12:19:38 ID:ZFMyeuJA
>>751そんなに不便な所なんですか...だったら仮設住宅の方が便利ですよね? 津波で全てを失ったので、少しでも海から遠い場所って考えで岩出山に移ったと言ってました。 でも、車が手に入らない限り生活するのには不便だと親類に言ってみます。
753 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 12:35:31 ID:HSIG3v+Q
>>752状況が把握できてないので、申し訳ありませんが・・・。
現在親戚が岩出山南沢中田に転居したのですか?
そこに行こうと思ってるのですか?
>そんなに不便な所なんですか..
現在何処に住んでるか・どんな生活してるか不明なので、判断が難しいですが・・・。
銀行等も含め岩出山の町に出ないと駄目です。
その交通手段が大変だと思います。
また冬になれば雪もあります。
754 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 12:42:55 ID:ZFMyeuJA
>>753はい。そこに親類が転居したので震災のお見舞いに行こうと思いました。冬までには車を手に入れる事ができると思っていますが、かなり雪が積もるんですね...雪道に慣れていない(県南から移ったので)と思うので、仮設に移る事を強く薦めてみます。
755 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 13:29:00 ID:HSIG3v+Q
756 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 20:34:42 ID:pdWnzQcQ
工業の寄付 超ウゼェ 負ければ良かったのに
757 :
ゆきんこ:2011/07/31(日) 22:29:40 ID:pVPeVieg
たぶん一回戦で負けて残った寄付金はプールされる。
758 :
ゆきんこ:2011/08/01(月) 01:15:03 ID:TV///E2w
加護坊山から石巻の花火って見えるのかな?
759 :
ゆきんこ:2011/08/01(月) 02:30:31 ID:OwH7bqPw
見えるよ。
760 :
ゆきんこ:2011/08/01(月) 06:56:44 ID:QsxSd2nw
帰省中。持参した堀場の線量計で測定したら0,07〜 0,08マイクロシーベルト…(地上1メートル)
古川より低いとは知っていたが…
何だか妬ましいと思ってしまった自分はすっかり古川の人間になったんだなぁ
761 :
ゆきんこ:2011/08/01(月) 08:59:28 ID:TV///E2w
762 :
ゆきんこ:2011/08/01(月) 09:10:03 ID:FYR5XmVg
>>754うちの地元、県南だけど仮設の応募は締め切ったよ。
ご親戚の方がいらした自治体はまだ募集中ですか?
763 :
ゆきんこ:2011/08/02(火) 06:45:23 ID:BPu/bJOQ
古川の花火ってどこでやるの?市民プール裏の土手はもう通れるの?
764 :
ゆきんこ:2011/08/02(火) 19:26:17 ID:5b/kv2dg
花火が見えないな
上がっているのか?
765 :
ゆきんこ:2011/08/02(火) 19:29:24 ID:lb03VucA
花火、曇り空だと上げても下半分しか見えないんだよね。。
766 :
ゆきんこ:2011/08/02(火) 19:57:01 ID:5b/kv2dg
あっ、見えた
古川みたいに狭い川敷だと保安の問題で尺玉上がらないから自宅で観戦
(まぁ、古川花火大会の場合は予算的な意味合いでも尺玉は無理だろうけど)
>>765松島花火大会とか曇りだと悲惨だよね
何か空が光っているだしさw
767 :
ゆきんこ:2011/08/02(火) 20:13:03 ID:lEMTBqXA
加護坊山から見えたよ。
768 :
ゆきんこ:2011/08/02(火) 21:28:32 ID:Tv8wiJgA
見てきたよ気合い入ってたなww
769 :
ゆきんこ:2011/08/02(火) 23:06:27 ID:/d0paWuw
土手まで行ってみてきたぜー
まだ通行止めなんだな
770 :
ゆきんこ:2011/08/03(水) 13:20:33 ID:ZOXGg4rQ
テキ屋手伝ってる子供が多かった。問答無用なんだろうなぁ
771 :
ゆきんこ:2011/08/03(水) 17:27:09 ID:Q3MifthA
1回戦もらったな、被災地温情組み合わせ?
772 :
ゆきんこ:2011/08/03(水) 19:27:49 ID:3GZkopQQ
田尻?かな。切伏(きりふせ)沼に、
蓮が咲いていて綺麗です。
行って見る価値十分に有ります。
773 :
ゆきんこ:2011/08/04(木) 13:37:53 ID:+eT2Mg8g
>>772丁度これから帰省するので行ってみるよ。
ところで、田尻近辺のスーパー(ウジエ、ビッグハウスなど)では
西日本産の食材が手に入りますか?
あまり手に入らないようなら長居はできないかな・・・幼児と乳児連れなので。
774 :
ゆきんこ:2011/08/04(木) 16:39:59 ID:Xc8OsgVw
いろんな産地のものがあるから大丈夫だと思うよ。でも長居出来ないと言われるのは少し悲しいね。
775 :
ゆきんこ:2011/08/04(木) 18:18:05 ID:aKqKqwvA
773は帰ってこなくていいよ
こっちの人間と温度差感じるだけだから、
帰省しても楽しくないよ。
ってか、来るな
776 :
ゆきんこ:2011/08/04(木) 19:18:00 ID:fbyi2DDQ
今でも、そうなんですか、、、。
777 :
ゆきんこ:2011/08/04(木) 21:33:35 ID:JqCKlPfQ
miyagi.ocn.ne.jpなんだから宮城県在住者でしょ
>>773さんは。
778 :
ゆきんこ:2011/08/04(木) 22:18:40 ID:Ms49KV/w
「安全な食物が手に入らないなら、長居したくない」とか言われると
田尻で暮らしている人たちがまるで「危険な食物を平気で食べてるマヌケども」と言われてるようで
腹が立つんだよ
だまって食料持参で来るか、だまってそのまま「安全な」場所にいろ
779 :
ゆきんこ:2011/08/04(木) 22:32:22 ID:D5Tn2RxQ
ガイガーカウンター持たせたらおもしろそうだね。
780 :
ゆきんこ:2011/08/04(木) 22:58:49 ID:aKqKqwvA
どうせ釣りだろうとは思ったがマジレス気味でカコワルイな自分
すまんね、みんな。
ウジエ近辺に住んでる
もしくはウジエにちょっと遠いから近場の人に情報クレクレした放射脳体質な人なんだろね。
781 :
ゆきんこ:2011/08/05(金) 02:58:22 ID:2wyhv1iQ
ある意味余裕のある人なんですね。
782 :
ゆきんこ:2011/08/05(金) 07:01:31 ID:c0NxtXVw
何か気分良くないなぁ。
田尻は変に思われるてるなんて。
田尻は凄く良いのに。
783 :
ゆきんこ:2011/08/05(金) 16:25:41 ID:4p95Ctvw
>>773さんってそんなに叩かれるような事書いてるか?…
古川も田尻も放射線量が似たような感じだね…
登米、栗原なんかは場所によっては結構高いから、気になる人は近づきたくない位かもね…
線量が低いと言われる地域だって雨どい周辺はかなり高いし。
内部被曝を気にすれば、毎食毎食そればかり考えてしまって疲れてしまうだろうし。
何れにせよ面倒くさい世の中になったもんだな。
784 :
ゆきんこ:2011/08/06(土) 03:56:39 ID:HFLaZlSA
乳幼児連れとのことだし、食べ物に気を配るのも当然
ただ、
「西日本産の食料が手に入らないと長居できない」
このスレでこのような発言はいただけない
田尻に住んでる人は怒るに決まってるでしょ
まぁ
>>773さんに悪意はないとは思うけどね
785 :
ゆきんこ:2011/08/06(土) 10:22:22 ID:34m0aiJA
>>775相手にするなよ
どうせ
田尻在住な共産党員だから
♪───O(≧∇≦)O────♪
786 :
ゆきんこ:2011/08/07(日) 09:11:46 ID:XbwZY5bQ
♪───O(≧∇≦)O────♪
常々思うがこれうざい
787 :
ゆきんこ:2011/08/07(日) 09:45:13 ID:wZXmJFyA
ビック良いね!毎日行きたい。
涌谷もビックになって欲すい
788 :
んばば:2011/08/07(日) 14:55:55 ID:nemHxl5Q
ホームセンターでは腐葉土や鳥糞牛糞なくなり米騒動のせいでスーパーに米が見当たらない…
789 :
ゆきんこ:2011/08/07(日) 20:55:05 ID:wXsgbJJw
すでに古川工業高校の応援バスとかは満員なの?
790 :
ゆきんこ:2011/08/07(日) 23:09:38 ID:tm3dn3PQ
カキコの時間で考えても、既に出発していると思う。
それとも「弾丸ツアー」みたいのがあるのかな?
(でもプレイボール予定1030だからなぁ)
で、話し変えてすまぬが、この前岩出山を
サイクリングしてたら「水まんじゅう」という
張り紙を見つけたんだけど、どんな食べ物なの?
(そのときはお金持ってなかったから買えなかった)
791 :
ゆきんこ:2011/08/07(日) 23:19:20 ID:Hvm+IkvA
柔らかい白い餅に餡が入っていて
熊笹につつまれている
涼しげな和菓子。
792 :
ゆきんこ:2011/08/07(日) 23:38:14 ID:tm3dn3PQ
>791
早速ありがとうございます。
「水」は特に関係ないんですねw
古川で水まんじゅう売っているトコありますか?
珍しそうなんで帰省のときのお土産にしたい
793 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 00:14:19 ID:uJNH/L3w
古川では見かけません。
近場であ・ら・伊達な道の駅でしょうか。
賞味期限が2日しかありません。
私はたくさん買い冷凍して、食べる時に自然解凍。
氷水に浸してツルンといただきます。
794 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 00:45:36 ID:Nkh+E0cg
冷凍して解凍して氷水に浸してツルンと・・・
ますます興味がわいてきましたww
でも賞味期限が2日間だとお土産はちょっと無理ですね。
今度道の駅に行って自分用に買ってきます。
ありがとうございました。
795 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 02:50:35 ID:WYKUEI2Q
大崎市内か工業でパブリックビューイングはあるのかな?
796 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 08:23:11 ID:6SC8vQqg
ジェラフィで水まんじゅう売ってます
797 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 08:27:59 ID:cuwUoTmw
北町のUマートで水まんじゅう売ってましたよ。
798 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 08:37:24 ID:LKR+ltGQ
古川工業頑張れ!
799 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 09:54:27 ID:enN3abJA
岩出山の酒饅頭もうまいよね
800 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 10:09:03 ID:pSmngRYA
水饅頭、古高ちかくのファミマでさっき売ってたよ。
レジの前あたり。
2つくらいしか無かったけど。
801 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 10:57:45 ID:ySDK1YIg
古川工゚(゚´Д`゚)゚
802 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 13:21:11 ID:EEfvIK3A
古川工 よく4点も取りましたよ。
胸を張って帰ってきて下さい。
お疲れ様でした!
803 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 13:31:53 ID:Oxu7gGtA
実力
804 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 14:51:15 ID:wi98LkMg
あ、負けたんだ。めでたしめでたし
805 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 15:58:10 ID:CAJE0vzQ
>799 揚げた酒饅頭も美味しいよね
806 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 16:47:36 ID:+jACWJDA
東北電力から計画停電のグループのダイレクトメール来た人いる?
807 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 16:52:20 ID:orFhZ4vg
石巻の斎藤病院近くの和菓子屋さんでも水まんじゅう売ってたので報告。
古川工業はつらつと嬉しそうに試合しててとても良かったです。お疲れ様、胸を張って帰ってきてください。
でも実情は、心身ともに辛いのと地元などから寄せられる期待でいっぱいいっぱいになっての笑顔だったと思うけど、輝いていた。
得難い経験だし今後も頑張ってほしい。公立高校頑張れ!
808 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 17:21:08 ID:FfWSaiDw
北町のUマートで水まんじゅう買ってきたよ。 うまいよ。
809 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 18:29:18 ID:EEfvIK3A
810 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 19:43:32 ID:hN63uRsA
古川工業高校カッコ良いよ、立派だよ。
田舎町の公立高校でも甲子園で4点取ったし。
古川工業をクサしてるのは古川高校とか築館高校とかの自称「古豪校」とか
あるいは仙台市内の私立セミプロ高校とかだろw
選手や応援団には堂々と胸を張って帰還してほしいな
811 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 19:57:56 ID:BIQfkYbw
プロや大学からのスカウトが来なくても
野球チームのある会社や市役所に就職すれば歓迎されるかも。
812 :
ゆきんこ:2011/08/08(月) 19:59:53 ID:qH5imCLA
春の選抜だが、推薦枠で出場したもっと田舎で伝統もない一迫商業が一回戦で前年準優勝の東京代表を破ったよね。
813 :
ゆきんこ:2011/08/09(火) 11:54:50 ID:XjbzXM7w
あの好投手から4点をとったのはすごいよ。
序盤の失点が悔やまれるけど、1回表は見ているこっちも緊張したよ。
グラウンドに立った選手達はもっと緊張してたんだろうな。
でもよく頑張った。甲子園の素晴らしさを後輩にしっかり伝えて欲しい。
できれば、常連校になって欲しい。
814 :
ゆきんこ:2011/08/09(火) 12:30:27 ID:d0NrMapA
古工野球部お疲れさま。
胸を張って帰ってきてください。
初出場と震災で注目もされ、緊張も半端なかった中で良くやりました。
815 :
ゆきんこ:2011/08/10(水) 18:58:14 ID:hQOLCGxA
古川DQN多いね。
今日古川のガスト行ったら睨まれたよ。
宮城県民じゃないけどやっぱりほかの県に行けば落ち着かないな。
816 :
ゆきんこ:2011/08/10(水) 22:21:34 ID:jBoT0HMA
あの辺りは盛り場だからクソガキも多いのさ
817 :
ゆきんこ:2011/08/10(水) 22:59:20 ID:8N15hmmQ
遊ぶ所もないもんなぁ
818 :
ゆきんこ:2011/08/11(木) 04:32:06 ID:Qa2Mt9cw
ん〜 … 社会保険の個人全額負担って … あり得るんだろうか?
819 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 02:24:18 ID:ffy+t+UQ
>>818任意継続じゃなのに全額負担?なら分からない
会社を辞めた場合でも任意継続という形を取れば一定期間は辞めた会社の社会保険が使えるはず
ただ、会社負担が無くなるので一般的には保険料が2倍程度になる
それでも、辞めた会社での収入がよっぽど低くない限りは国民健康保険より安い
820 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 10:56:14 ID:U4IGK0ag
1、会社員は労使折半だから、会社をやめたら全額自分で払うってありえるのか。
2、とある会社は経営が厳しいので社会保険の折半を労働者に払わせている。
3、社会保険に加入させない。
821 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 10:57:54 ID:VusyiTeg
docomoユーザーなんだが、最近エリアメールが来ないんだけど
今朝の地震も緊急地震速報出たらしいんだが…
822 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 11:43:21 ID:545VjqXQ
今年の米はどうなるんだろう
とーっても心配
823 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 11:43:50 ID:wgUhGQig
アクアパルのプールは泳げるようになりましたか?
824 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 12:34:41 ID:mDfpoTUg
825 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 12:43:46 ID:wgUhGQig
>>824ありがとう
帰省したとき子供を連れて行くのに良かったんだよね
どっか別のプール無いですかね
ちなみに、やくらいは高いのでパスしますw
826 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 13:09:23 ID:JbypJg/w
社会保険の事でありがとうございます。
会社を辞めた後じゃ無く…今年、入社した子供の事です。最初の条件では、雇用保険、社会保険 他 入れる条件だったのに 入ってみてたら 何もかも無し…
社会保険は入れて貰えないか聞いたら 全額負担で、自分で手続きをするなら入れるって言われたそうで…
827 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 18:14:55 ID:9FOvSsvg
828 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 19:40:00 ID:N6mzLycA
歳出歳入をみれば見えてくるかも
あと市債88億あるし。
ま〜市役所の雰囲気7かまちそのへんをみればわかるはな。
あの市長じゃ・・・おさきまっくら
829 :
ゆきんこ:2011/08/12(金) 21:37:55 ID:KwbqQwbg
>>826そりゃ、結構難しい厳しい2択だね
会社の言いなりになるか、会社の倒産・解散覚悟で
社会保険事務所に申し出るか?
普通の新入社員じゃ判断出来ないわな
俺ならそんな会社、会社と名乗る資格も無いような
会社はぶっ潰すつもりで社会保険事務所に相談に
行くけどねw 古川駅の東側のあまり目立たない所に
社会保険事務所は有るよ。ただ社会保険事務所は
わりと、雇用者側の立場に立つ事が多いので、同時に
労働監督署と職業安定所にも申告したほうが良いかも
830 :
ゆきんこ:2011/08/13(土) 05:11:22 ID:r1SihytA
俺も昔、厚生年金、健康保険に加入させてくれない糞会社で働いていたな。
仕方ないから自営業者のように、国民年金と国民健康保険を払ったわ。
今は、そういう糞会社だらけだからな。もちろん俺もそんな会社は一年で
辞めて、社会保険と福利厚生がちゃんとした会社に転職しました。
831 :
ゆきんこ:2011/08/13(土) 20:35:45 ID:mNu0cuSg
2週間位前に、夕方の台町の七十七銀行辺りでボロボロの格好をしたじいさんが、
女性用だと思われる綺麗目のピンクのバッグを持って歩いているのを見たんだけど
あれってやっぱり泥棒だったのかなぁw
見た方いませんか?
832 :
ゆきんこ:2011/08/13(土) 21:12:03 ID:hjecEf/A
花火の音するけどどこでやってるの?
833 :
ゆきんこ:2011/08/14(日) 03:46:41 ID:uqiAkHgQ
駅のマクド閉店したのかよ.....
全然再開しねーと思ったら....
834 :
ゆきんこ:2011/08/14(日) 06:47:43 ID:jm3QL1ag
マクドじゃねーよマックだよ!関西かぶれが
ひょっとして自分のことウチラという?
835 :
ゆきんこ:2011/08/14(日) 11:08:19 ID:Q07GVDfQ
こまけえなー
836 :
ゆきんこ:2011/08/14(日) 12:12:38 ID:UhQ17VYg
>>834「うちら」じゃなくて「わいら」だよ。
「突き当り」じゃなくて「どん突き」。
「短気・いらいらする」は「いらち」。
ちなみに、「いずい」の関西弁は無い!
ってか、全国的に見ても無い!!
837 :
ゆきんこ:2011/08/16(火) 13:08:46 ID:Xq4+rk8Q
838 :
ゆきんこ:2011/08/16(火) 16:04:39 ID:5/rHt0lA
>>833閉店したの?
マックのHP見たら現在、震災の影響により営業停止中
となっていて閉店とはなっていなかったけど・・・
ビラとか張ってあったの?
839 :
ゆきんこ:2011/08/17(水) 21:16:49 ID:ijYGBiRQ
店に張ってた・・・
てか13年も営業してたのか・・・・
840 :
ゆきんこ:2011/08/17(水) 21:24:49 ID:zv5XyoIg
マクドナルドが古川のいろんな場所に4店舗出したらどうなるか実験したんだよな
841 :
ゆきんこ:2011/08/17(水) 21:42:37 ID:AZqiNGWA
一店舗ぐらい栗原市に出してやれば良いのにな
栗原市民はモス築館店が10年ほど前に閉店してから
ハンバーガーを食べた事が無いはず!
842 :
ゆきんこ:2011/08/17(水) 22:08:58 ID:wraid+Nw
>>841バカにすんなや!マックのバーガーなんか食えねーって。
たまに北米に行って皿にのっかってくるマッシュルームチーズバーガーをナイフとフォークで食ってるし
843 :
ゆきんこ:2011/08/17(水) 22:16:27 ID:AZqiNGWA
またまたぁw
みえ張らなくてもいいよん
844 :
ゆきんこ:2011/08/18(木) 01:23:20 ID:qyd/c4/w
陸東で高校に通っていたな
マック閉店なら2階にあるドムドムバーガーは安泰だな
今でもあるのかは知らんが
845 :
ゆきんこ:2011/08/18(木) 07:09:36 ID:jK4qxSIQ
ドムドム懐かしい!もうとっくにないけどなw
846 :
ゆきんこ:2011/08/18(木) 10:50:51 ID:2uYcBcCw
ドムドムはキオスクになったな
うどん屋はまだあるけど
847 :
ゆきんこ:2011/08/18(木) 13:07:19 ID:qyd/c4/w
>>845-846
青春の思い出であるドムドムバーガーが無い?
あそこでバイトしていた子が可愛かったな
848 :
ゆきんこ:2011/08/19(金) 06:53:00 ID:CW6ato0g
電車やバスの時間つぶしにドムドムやニチイのロッテリア行ったなぁ。
849 :
ゆきんこ:2011/08/19(金) 18:08:13 ID:y+S1/qVg
>>848ニチイだ!
懐かしいですね。
隣に小さな道祖神が有ったのを覚えてます。
中央エンドーにはミスド。
古川変わっただろうな・・・
850 :
ゆきんこ:2011/08/19(金) 18:13:08 ID:Xf7PtuIA
エンドー3店舗あったもんな
851 :
ゆきんこ:2011/08/19(金) 22:48:39 ID:8P/XSbbQ
エンドー駅前店とショッピングセンターのお子様ランチがたまのご馳走でした・・・
852 :
ゆきんこ:2011/08/19(金) 22:53:24 ID:xYyo2RJQ
853 :
ゆきんこ:2011/08/20(土) 09:45:40 ID:p86TYnjg
>>851エンドーに「もんちっち」って有ったような。
854 :
ゆきんこ:2011/08/20(土) 11:00:41 ID:dSMkqdOA
ガチャメチャQ六
855 :
ゆきんこ:2011/08/20(土) 11:04:00 ID:VvO2cY7w
もんちっちのモチーフのサルをエンドーが売ってた
856 :
ゆきんこ:2011/08/20(土) 11:33:49 ID:p86TYnjg
>>854あの先生はご健在でしょうか?
>>855そうそう!欲しかったなー。
皆さん記憶が素晴らしいですね。
857 :
ゆきんこ:2011/08/23(火) 18:47:14 ID:hnrdc0Ow
ドッチラチンの陽ちゃんやモヤシのようなお兄ちゃんは今何してるんだろう
858 :
ゆきんこ:2011/08/23(火) 20:39:18 ID:7XITiKaw
859 :
ゆきんこ:2011/08/23(火) 21:38:02 ID:RChXA5Xw
ようすけは育英で番長だったと誰かに聞いたww
860 :
ゆきんこ:2011/08/24(水) 00:04:46 ID:0uNISYRw
電撃倉庫解体してるみたいだけど?
何か建つの?
861 :
ゆきんこ:2011/08/24(水) 05:00:43 ID:6iTbtUng
何が建とうが、何の興味も無いな。
古川の電化製品は通販なら半額以下。
862 :
ゆきんこ:2011/08/24(水) 15:41:45 ID:0uNISYRw
ニチイのロッテリアのアルバイトの女の子が可愛い娘いたよね
863 :
ゆきんこ:2011/08/24(水) 18:26:46 ID:mBOOtztQ
マックでカワイイ娘に並んだらブサにはっきりとブロックされたことあるよ
864 :
ゆきんこ:2011/08/24(水) 19:10:08 ID:eaV3v2zA
電撃の跡地はヤマザワがくるらしいよ。
噂だけど。
865 :
ゆきんこ:2011/08/24(水) 19:16:21 ID:fsd5fSAQ
ヤマザワはトップボウルだろ
866 :
ゆきんこ:2011/08/24(水) 21:18:17 ID:Z4OSEQ9g
ドンキがくるという噂もあったような…。
867 :
ゆきんこ:2011/08/25(木) 01:43:08 ID:q4m+zbUQ
>>861メモカなどの小物は半額もあるかもしれん
家電製品だって型落ちのショボいやつじゃなき半額は流石に無いだろ
一応はヤマダやK'sがあるんだし、せいぜい数万円だと思う
先月に寝室用の32型テレビを買い換えたが、ネットだと最安値79Kで市内の店では96Kだった
保証も3年と5年の違いがあるし価格差は別に良いやと思って購入
それより不思議なのが、宮城県民(仙台市民かな?)の淀信仰だな
ラオックスはとっくの昔に撤退、ヤマダLABIは立地的不利を差し引いても語るのが可哀想なくらいの惨状
淀の品揃えが素晴らしいのは分かるが、価格面では素晴らしいとは言い切れないと思う
誰か宮城に淀が根付いた理由を説明してくれ
868 :
ゆきんこ:2011/08/25(木) 10:35:19 ID:V3laKahw
>>867液晶テレビやパソコンクラスの大物だって、古川は東京の倍の相場だよ。
マッサージ椅子なら、1.5倍かな。
869 :
ゆきんこ:2011/08/25(木) 11:41:32 ID:xDlrqbHQ
>>865 ヤマザワ、トップボウルと電撃跡地に2店舗出すらしいぞ。
870 :
ゆきんこ:2011/08/26(金) 14:45:10 ID:stGlNLfA
古川上空で
取材ヘリコプターが旋回してるけど
事件が発生したかな?
871 :
ゆきんこ:2011/08/27(土) 04:07:38 ID:P3ovycBQ
すたみな太郎がオープンしたので久しぶりに行った感想は…
従業員の接客態度と肉が以前より改善したかな。
あっ、天井も立派になったかな!
まっ、三本木店は今だけだと思うけどね。
872 :
ゆきんこ:2011/08/30(火) 20:01:35 ID:ITgxV3Fw
米が品薄だとは知っていたが
今日スーパーに行ったら、H21年産白米まで登場していた
873 :
ゆきんこ:2011/09/02(金) 00:47:20 ID:/VPve1uw
>>871肉の質って店舗によって違うとは思えん
同じような品質の肉をまとめて仕入れた方が安いんじゃないかと・・・
なので店舗によって肉の味が違うというのは気のせいというか内装がきれいになったので
美味しく感じているだけなのでは?
コーラの250ml缶と350ml(500ml)缶では味が違うとかの類かな?
874 :
ゆきんこ:2011/09/03(土) 18:50:03 ID:bzwY3EMQ
今日辺りの天気だと十日町七日町の寂れ感パネエす…
875 :
ゆきんこ:2011/09/03(土) 19:53:24 ID:zB+1dykA
というか、七日町、三日町、十日町は・・・・もう
あそこ、完璧に再開発しないとダメだろ。
が・・・・あそこの人たちは、それもいやだし、出ていきたくないし、市役所も便利なとこに立てて欲しくないと
つっぱねてる・・・もうね
876 :
ゆきんこ:2011/09/03(土) 20:43:49 ID:okvCm9tg
昔はメインストリートだったのにね。部活で使うものは吉岡スポーツで買ったなぁ
877 :
ゆきんこ:2011/09/03(土) 22:57:13 ID:PgNwajZA
878 :
ゆきんこ:2011/09/04(日) 00:38:39 ID:NiqMlcvA
釜ちゃんショップ閉まるの早すぎ
879 :
ゆきんこ:2011/09/04(日) 01:38:07 ID:ZirNq8Ag
市民病院はケーズデンキの向かいに移転するんだよね?
あの辺の信号機は複雑な上に右折レーンが無いのでチト面倒
予定ではあと2年以内だと思うが工事が始まっている気配が無い
役所と病院は市民の為の施設なんだから便利な場所に移転するのは仕方ない…
と思うのは間違っているのかな?
役所や病院に来る市民を相手に商売している市民が居るのもわかっている
大崎市としてはどんなビジョンを描いているんだろうね?
880 :
ゆきんこ:2011/09/04(日) 06:30:56 ID:AMiFVTDA
>>875和尚さんが言ってました。
そこに商店が出切る話が出た時に、
お墓が有るから駄目だと反対したそうです。
しかし無視して商店街を造った人達。
和尚さんを送迎する時言ってました。
こうなるのは知っていた、と。
881 :
fugu:2011/09/04(日) 07:46:07 ID:INopBzmg
882 :
ゆきんこ:2011/09/04(日) 09:12:19 ID:i01TdE+A
突然停電したぞ?
計画停電って予定されてっけ?
883 :
ゆきんこ:2011/09/04(日) 09:28:49 ID:aPMcwDgQ
東北電力のコールセンターに聞いたら、大崎市岩出山池月地区で、配電盤故障による停電発生中とのこと
今しばらくお待ちくださいだってさ
884 :
ゆきんこ:2011/09/04(日) 17:48:32 ID:9xdCxjvw
>>880本当に二代目世代が頼りにならないからね。
自分の会社の事業をもっと真剣にやれば良いのに
子ども相手の学校の役員やったりして
ますます
その地域の住民の能力の無さが露呈して,もっと学校の事をやってくれると思って託した人達が,右往左往していて見てられないよ
こんなはずじゃなかった?
と思ってる学校関係者も多いと聞いてますよ
885 :
ゆきんこ:2011/09/05(月) 12:36:10 ID:GoKWyizQ
>>884三代目で案外街全体が
埋没しちゃったりしてね
♪───O(≧∇≦)O────♪
886 :
ゆきんこ:2011/09/05(月) 20:38:23 ID:Kc6Jjj3g
古川駅の特に鉄筋コンクリート造りの廃墟はさっさと潰して土地の有効利用すれば
いいのに。地主はやっぱり余裕があるんだな。潰して安く叩き売るよりも、固定資産税
払いながらも持っていて、何か狙っているんだろうね。古川駅から市役所に続く商店街と
その路地の後ろあたりは酷いね。ほとんど下品な飲み屋しかやってないし。ま、どこの
地方の商店街や中心部の街もあんなもんなんだろうけど。
887 :
ゆきんこ:2011/09/05(月) 23:34:44 ID:0w9/ECdw
つうかさ、合併して、美味しいところは全て古川が持って行っているよな。
大震災の時だって、衛星電話設置したの古川だけだし、支援物資も古川が独り占めしたし。
古川の街中、なんであんなゴチャゴチャしてんの?頭にウジ湧いてんじゃねえのか?
888 :
ゆきんこ:2011/09/06(火) 06:40:37 ID:Bgg19drw
>>886>地主はやっぱり余裕があるんだな。潰して安く叩き売るよりも、固定資産税
>払いながらも持っていて、何か狙っているんだろうね。
壊すだけで下手したら(下手しなくても)億単位の金がかかるからね
新たに入るテナントのあてもないのに壊せないよ。。。。
889 :
ゆきんこ:2011/09/06(火) 15:40:15 ID:tMWB6y7g
お前らみたいな
下々の民は
黙って安いサラリーで我慢して働けよ
所詮
俺たちは
勝ち組だから
あくせく働く必要性がないんだよ
>>886、
>>888お前ら馬鹿だろ
潰す(解体)費用どうすんだ!
解体費用>>>越えられない壁>>>土地売却価格
891 :
ゆきんこ:2011/09/06(火) 18:52:54 ID:Oo62oANw
おもちゃの王国さくらが更地になってたね…
892 :
ゆきんこ:2011/09/06(火) 18:59:09 ID:u38wm48Q
今回の地震で危険な建物と認定されると
解体費用・運搬費用・処理費用が全部ただ。
国が負担してくれる。
すでに壊してしまった建物でもいいんだど。
893 :
ゆきんこ:2011/09/06(火) 19:58:51 ID:k04kwOEA
おお、古川を跡形もなく粉みじんにしてくれ。
いまだにSuica使えない分際で、市の予算を独り占めにしやがって。
震災の対応といい、いい加減うんざりだ。古川抜いて独立しようぜ。
894 :
ゆきんこ:2011/09/06(火) 22:11:55 ID:Iy/2JXhw
>>892そうなの?大崎市HPにはんなこたぁ書いてないけど。。。
ソースよろ
895 :
ゆきんこ:2011/09/07(水) 10:37:17 ID:BTcSlWvg
ごめん、982は隣の市だが7月からこの制度が始まった。
国の予算と聞いたから大崎もやってるものだと思った。
896 :
ゆきんこ:2011/09/08(木) 17:28:03 ID:4uS7tznw
古川から松山に行こうとしたけど橋が通行止めなんですね。。
897 :
ゆきんこ:2011/09/08(木) 20:45:11 ID:8ulQcOXA
志田橋のこと?
898 :
ゆきんこ:2011/09/08(木) 22:10:32 ID:NKljX/tg
まだ通行止め?
何ヶ月かかっているのかな
899 :
ゆきんこ:2011/09/09(金) 06:40:05 ID:VaCcmmwA
志田橋は年単位で無理でしょ
900 :
ゆきんこ:2011/09/09(金) 08:11:46 ID:Gxk/nvEQ
三本木方面から松山には抜けれる?あそこの土手も通行不可?
901 :
ゆきんこ:2011/09/09(金) 08:36:15 ID:N/Lt+htw
あそこ、通れないと大崎市内から松島に行くのが不便だな
902 :
ゆきんこ:2011/09/09(金) 09:23:15 ID:Gxk/nvEQ
903 :
ゆきんこ:2011/09/09(金) 09:37:07 ID:oTvDLnqA
橋はまだでしょ
904 :
ゆきんこ:2011/09/09(金) 12:51:43 ID:IW1AD0NQ
志田橋ってなんであんなに古いの今まで使ってたんだろ?
揺れるし怖かった早く架け替えしてほしい
905 :
ゆきんこ:2011/09/10(土) 09:19:14 ID:nw4wDGKg
906 :
ゆきんこ:2011/09/10(土) 10:18:59 ID:3IA9ldHQ
志田橋は年内予定と聞いた
橋と道路の境目のジョイント部分が外れて(古川・松山側共に)陥没している上に10センチくらい隙間があった
大袈裟に言えば橋が橋脚部分のみで支えられてて地面から隔離された状態
(橋は元々橋脚で支えられてているんだろ!という細かいツッコミは無しでね♪)
こういったのは隙間をパテみたいなので埋めてアスファルトで仕上げるのは駄目なのかな?
単にアスファルト盛っただけでは通行出来ないくらいダメージを受けているんだろうね…
907 :
ゆきんこ:2011/09/10(土) 20:01:00 ID:Dz57KL3w
仮にそうやって直しても渡りたくないなw
908 :
ゆきんこ:2011/09/11(日) 01:03:02 ID:UTGGPkPw
地震来る前から大型トラックが通るだけでぐらぐらゆれてたもんな
909 :
ゆきんこ:2011/09/11(日) 09:01:24 ID:lXpOAg2Q
>>893サッサと
独立しろ
古川からみても
余所者はいらね〜
910 :
ゆきんこ:2011/09/12(月) 15:29:38 ID:eyxiZNSw
あの〜
田尻駅前の「うれしの食堂」は復活したんですか?
911 :
ゆきんこ:2011/09/12(月) 21:06:28 ID:KrDKw1TA
912 :
ゆきんこ:2011/09/13(火) 01:26:50 ID:peM5QzZg
>>909人口が倍になるから倍の予算を全て古川につぎ込むつもりで、合併したそうだな。
本当にやりやがって。
特に震災の非常事態において、古川だけ豪遊した件は、他の地域はいい加減怒りも頂点に達しているぞ。
既に、旧市町村長が、古川の市議会議員を削減すべく動いているしな。
鹿島台なんて、バスも来ないし、商圏はあるし、仙台圏だし、古川まで行かざるを得ない時とんでもなく不便で、大崎市に入ったメリット何一つないんだぜ。
そういえば、大崎市長のマニュフェストは人口20万だっけ。
人口減る一方だな。
かろうじて人口が増加している鹿島台、松山が抜けたら、大崎市もヤバイだろ。
913 :
ゆきんこ:2011/09/13(火) 02:19:09 ID:k3TEVB2Q
>>912ちょっと詳しく教えてもらえませんでしょうか→「震災の非常事態において、古川だけ豪遊した件」
914 :
ゆきんこ:2011/09/13(火) 05:49:14 ID:5gkecUsg
>>911そうだったんですか…
合掌
店から暖簾が出ていたと、話で聞きましたが誰がやっているのでしょうか?
915 :
ゆきんこ:2011/09/13(火) 08:28:39 ID:b1ViRNTA
市内で人口増えてるの古川だけ、古川に近い三本木が維持状態。←合併で勝ち組
鹿島台も松山も今は田尻岩出山並みに急に人減っちゃってる。←貧乏くじ引いた
916 :
ゆきんこ:2011/09/13(火) 12:42:04 ID:e4TBoNRw
>>912今更何か?
鹿島台?邪魔だよね
田尻?裏切り者だよね
ホントに
古川で良かったよ
917 :
ゆきんこ:2011/09/13(火) 13:08:12 ID:E5vi5OLA
豪遊とか言ってる奴いるけど震災時にパンの一個もこなかったぞ
アナウンスすらなかった
避難所の体育館も3日でおにぎり一個と聞いたし
918 :
ゆきんこ:2011/09/13(火) 13:17:12 ID:mVBZcD3A
919 :
ゆきんこ:2011/09/13(火) 13:59:54 ID:1oq0/bLw
【裏切り者】味方を捨てて敵についたり、約束・信義・期待に背いたりする人のこと。
920 :
ゆきんこ:2011/09/14(水) 09:45:48 ID:2QClfArQ
大崎市で
大卒で就職する価値のある会社ありますか?
921 :
ゆきんこ:2011/09/14(水) 10:29:28 ID:GisEu2Fg
大卒ったって色々あらーな。採用する価値がある大卒かどうかは会社が決める。
922 :
ゆきんこ:2011/09/14(水) 12:42:06 ID:XZ3hmn8w
価値ってバブルの頃じゃないんだならww
923 :
ゆきんこ:2011/09/14(水) 13:20:39 ID:Mx6btMTg
大崎市周辺だと企業うんぬんよりも
何にもできないわからない
クソの役にも立たない大学生が多いからな―
うちの大卒社員は役に立たなくて掃除係と環境整備(草刈り、雪かき)してるwww
924 :
ゆきんこ:2011/09/14(水) 22:55:16 ID:xMjVq3eQ
>>923>クソの役にも立たない大学生が多いからな―
どこの大学出身が多いの?
学院とか?
925 :
ゆきんこ:2011/09/15(木) 16:24:43 ID:JW26kPAw
>>917待っていたんじゃダメ。
大崎市宛の支援物資を、古川の市役所で配ったんだよ。
衛星通信の電話機の設置も大崎市役所だけだったし。
大崎市内でも、古川往復にガソリン20l以上かかる場所もあるってのに。
停電の回復も、古川中心部は3月13日だったってな。
926 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 06:53:44 ID:D7yRhGzg
なんかまた最近地震多くなってない?
927 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 07:39:45 ID:fHXAfh1Q
928 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 08:55:10 ID:SrIn0Obg
>>920「大卒」が重視されるのはほんの一部だと思うよ。
社会に出て、大卒よりも仕事できる高卒・中卒はたくさんいるし。
所詮、学歴が仕事するわけじゃあるまいし。
やる気と適正、一般常識(挨拶や言葉遣いetc)ができれば、大概のところではやっていけると思う。
929 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 08:58:22 ID:m3Bp3sew
930 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 09:44:07 ID:LeRzPyMg
>>925田舎もんの馬鹿だろお前
何処の町でも一番人口の集積しているところから配り始めるんだよ
931 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 10:11:21 ID:jc1Wp2AA
やめろよ!
田舎もんの馬鹿同士で!
932 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 14:11:09 ID:hxpTyCyg
>>930わずか6万で何を言っているのか
誤差の範囲内
933 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 14:40:12 ID:4iZOGg+A
934 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 14:48:19 ID:YnSSRmVA
935 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 15:36:48 ID:htMunK1w
鹿島台だの松山だのって立派な名前だよな。
その点、古川なんて古い川だぞ。
936 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 15:46:49 ID:hxpTyCyg
937 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 16:24:21 ID:8ll+DaDQ
>>933なんでその3地区だけを比較しなきゃならんのか、意味わかんね。
仙台と比べるのもナンセンス。
ていうか、こんなとこでジャレてんなよ、国会も市議会もやってんだよ?
わしゃ今市議会聴いてるけど。
938 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 18:41:10 ID:iebQ3Fow
>>9346万も7万もかわんね〜
古川が、大崎市のリソースを全て独り占めにした罪もかわんね〜
939 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 20:29:58 ID:D7yRhGzg
どんどん減ってる田舎にはかわりねーなw
大崎のリソースっていったって屁みたいなもんだしw
940 :
ゆきんこ:2011/09/16(金) 22:07:21 ID:iebQ3Fow
そのわずかな支援物資や衛星電話やその他の支援を全て古川が独り占めしたんだよ。
大震災にあって、まさしく死活問題だ。
941 :
ゆきんこ:2011/09/17(土) 04:54:21 ID:5807DoRg
物資なんか殆ど職員が食い潰して俺らには回って来なかったっつーの
文句あんなら役所に直接言え
取り返しのつかない過ぎたことを今更ゴチャゴチャと
いい加減ウザいわ
942 :
ゆきんこ:2011/09/17(土) 10:41:43 ID:bkjcDA9Q
外野席の方々は
証拠を示せよ
♪───O(≧∇≦)O────♪
943 :
ゆきんこ:2011/09/17(土) 22:40:49 ID:1hS8l3Dg
物資は家に備蓄があるからまだいい。問題は、衛星電話を古川が独り占めにしたことだ。
旧市町村役場各所に1回線ずつ衛星電話を設置すれば、
少なくとも俺が、仙台で2週間、小学校の体育館で凍死と戦う必要はなかった。
大震災は30年に1度の割合でまた来る。宮城県は地震多発県だから、大震災は何度も来る。
次の大震災で、また同じく古川に全てを独り占めにされちゃたまらねえよ。
944 :
ゆきんこ:2011/09/18(日) 08:47:03 ID:QW0x/Dyg
どうも話の背景がよく分からないな。
もし鹿島台に衛星電話が設置されていれば、自宅と連絡が取れて
仙台の避難所まで迎えに来てもらえたはずだったということ?
945 :
ゆきんこ:2011/09/18(日) 13:46:08 ID:1okNa4mA
鹿島台に住んでますがタウンワークやワーキンが置いてあるところありますか?
946 :
ゆきんこ:2011/09/18(日) 17:19:20 ID:YmGmr5Ig
>>943は別に鹿島台住民って言ってないような??
震災当時鹿島台住民だったので、一言。
衛星電話に関しては本当にそうだった。
本庁舎まで出向かないとって、ナニソレ??って思いました。
大崎市は旧1市6町体制をいつまでもひきずってないで、
本庁舎と支所の連携を、本気でもう一度見直すべきだよ。
>>945 コンビニやビッグイオンの店頭にあったと思いますが。。。
947 :
ゆきんこ:2011/09/18(日) 21:54:57 ID:ZVDqgXWw
古川での就職は学歴は関係ない。
『コネ』
それだけだ。
自分で商売興すにしてもしても、『コネ』がないと周りから相手にしてもらえない。
ソコソコ大きい町のクセに、結局は考え方が身内仲良し主義の田舎思考の奴らが仕切っちゃってるからね。
948 :
ゆきんこ:2011/09/18(日) 23:24:44 ID:mvI8xUpA
古川の話題でいこうよ
鹿島台?つまらん
949 :
ゆきんこ:2011/09/18(日) 23:38:18 ID:tX1NeI5g
衛星電話独り占めっていっても、パラボラつけた車1台しかなかったよな。
衛星電話どこにおくかなんてNTT東日本の裁量じゃないの。
加美とか美里とかには衛星電話きたの?
950 :
ゆきんこ:2011/09/19(月) 01:40:23 ID:Kcq3RSXg
古川なんかと合併して欲しくなかったなぁ
道路ぜんぜん直らん
951 :
ゆきんこ:2011/09/19(月) 07:31:58 ID:FrAOLCyg
古川は、大崎市を古川市に改名し、市民病院改築を去年中に終わらせることで、大崎市合併に同意したってな。
病院改築の前に、市街地を全部ぶっ壊してきれいな街並みを作れよ。
古川の中心部は、とにかく汚い。
我田引水古川がいる限り、大崎市に未来はない。
952 :
ゆきんこ:2011/09/19(月) 12:22:54 ID:KEhoFDrw
またアーケードにすればいいのに
七日町の廃墟は破壊しろ
953 :
ゆきんこ:2011/09/19(月) 16:15:33 ID:YX2qZ4zQ
今日古川のイオンに久しぶりに行ったら東中壊してた。立て替えるのね
954 :
ゆきんこ:2011/09/20(火) 01:42:23 ID:jE8pl0rg
>>941次の大地震の時も、また旧古川市職員に支援物資を全て横領されて黙って凍死したり女川原発の爆発による放射性物質に対する対抗薬を旧古川市職員に全てを横領されるつもりか?
俺はそこまでお人好しじゃないぞ。
955 :
941:2011/09/20(火) 02:22:15 ID:e/fcfwog
>>954煽りではなく、
そう思うなら直接役所に声が届くような行動をしたほうが良い
こんなトコで延々と愚痴吐いてても何も変わらない、と言ってんだよ
956 :
ゆきんこ:2011/09/20(火) 09:34:40 ID:sq2YG2Bg
昨日の夜、駅前の庄やで、DQNが駐車場にいた人達に絡んでた。
なんでも、駐車場でしゃべってたグループ10人くらいの会話で「図々しい」という言葉が出てきたのが、
自分に言われたと勘違いして、女の子に土下座しろとか「俺は気分悪ィんだ」とか騒いでました。
店員が出てきたら「気を付けろよ!」と捨て台詞をはいていなくなりました。
あまりのバカっぽさに笑いながら見ていましたが、古川ってそんなのしかいないの?
957 :
ゆきんこ:2011/09/20(火) 10:10:34 ID:H4V1gpUw
958 :
ゆきんこ:2011/09/20(火) 10:17:09 ID:geVtZVSA
田尻のゑびすや食堂って、
ラーメンオタクの間で流行っているね。
959 :
ゆきんこ:2011/09/20(火) 10:50:22 ID:AxO3Y5nA
ゑびす屋のラーメンは煮干し臭くてあまり好きじゃないが、店自体は嫌いなわけではない
960 :
ゆきんこ:2011/09/20(火) 14:45:16 ID:/AACzpZA
>>952阿呆
家賃収入があるから,店舗は飾りなんだよ
貧乏神黙ってろ
961 :
ゆきんこ:2011/09/20(火) 14:48:54 ID:/AACzpZA
>>955阿呆
お前に何が出来るんだよ
行動してみろよ
新聞社に告発するとかさ
証拠があるのか?
阿呆は黙ってろ
962 :
ゆきんこ:2011/09/20(火) 14:50:57 ID:/AACzpZA
963 :
ゆきんこ:2011/09/20(火) 14:54:09 ID:/AACzpZA
>>950阿呆
お前らがくっ付いてるから
予算がないんだよ
嫌なら抜けたら?
全く気持ち良くドライブ出来ないよ
阿呆
964 :
ゆきんこ:2011/09/20(火) 15:26:01 ID:awNmC9DA
もうなんかコップの中の嵐でみっともないなあ
965 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 08:46:47 ID:SmBzQvFA
わざわざ4つに分けてレスとか・・・
必死だな(笑)
ほんと古川はこんなクソばっかだわ
966 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 10:39:48 ID:LNkL6R9Q
大崎市議会のライブ中継、今日は突然中止になったぞ。
何なのコレ??
967 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 10:52:38 ID:LNkL6R9Q
2011.9.21 本日の決算特別委員会は、台風対応のため延期となりました。
(本日分の決算特別委員会は、9月27日に開かれます。)
なんだそうか、昨日結構面白い質疑があったのでどうかしたかと思った。
大崎市議会HPは更新が早いな。
968 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 11:43:17 ID:rsHFtn4Q
969 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 12:50:48 ID:Xt9uvCkw
970 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 16:54:05 ID:GTCft0qg
UFO
971 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 18:25:26 ID:Vjh080CQ
972 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 20:28:45 ID:NnVpEImA
旭町のJRアンダーパス通行止め。
973 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 20:37:23 ID:LNkL6R9Q
974 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 21:27:52 ID:IP5nqWuA
江合川大丈夫かな
975 :
ゆきんこ:2011/09/21(水) 23:14:15 ID:LNkL6R9Q
http://www.city.osaki.miyagi.jp/kinkyu/01.html午後10時30分 避難勧告を発令(大崎市災害対策本部)吉田川の水位の上昇が予想されるため、鹿島台地域の4つの行政区に避難勧告を発令しました。
◆避難勧告の区域
鎌巻の一部 169世帯 600人
内ノ浦の一部 267世帯 852人
上志田 128世帯 467人
下志田 78世帯 311人
合計 642世帯 2,230人
◆避難所
鎌巻の一部、内ノ浦の一部は鹿島台小学校
上志田、下志田は鹿島台第二小学校
976 :
ゆきんこ:2011/09/22(木) 00:31:28 ID:d5GQLudg
977 :
ゆきんこ:2011/09/23(金) 14:26:01 ID:vjkes/mg
台風凄かったですね。
田んぼが心配です。
978 :
ゆきんこ:2011/09/23(金) 18:13:02 ID:zrnS+WWw
米、放射性物質が検出されないことを祈ります
979 :
ゆきんこ:2011/09/24(土) 06:30:28 ID:MSsfLLvA
願うしかないです。
980 :
ゆきんこ:2011/09/24(土) 07:55:38 ID:pMUVjTyw
米の放射能は検出されてませんよ。安心して今年の米を食べて下さい。
981 :
ゆきんこ:2011/09/24(土) 13:28:02 ID:zS+ietzg
982 :
ゆきんこ:2011/09/24(土) 14:18:09 ID:gOYqDGyQ
>>980おお!
良かった良かった!
って喜びたいけど二本松市の方を思うと喜べない。
983 :
ゆきんこ:2011/09/24(土) 18:19:19 ID:dn8KUlgA
984 :
ゆきんこ:2011/09/25(日) 06:28:01 ID:1Ix/9ZXg
隠蔽体質の宮城で、検出限界20bq/kgじゃ安心できないのよね。
3月の石油安心宣言でも、結局石油が行き渡るまで1ヶ月以上かかったじゃねえか。
985 :
ゆきんこ:2011/09/25(日) 18:43:03 ID:GMxKfuFg
10年後のガン発生率が心配
♪───O(≧∇≦)O────♪
986 :
ゆきんこ:2011/09/25(日) 19:43:59 ID:Qb3JvR+Q
987 :
ゆきんこ:2011/09/26(月) 00:00:51 ID:mB8R+ZxA
大崎市は米どころなので調査ポイントは500箇所くらいあるのかな?
988 :
ゆきんこ:2011/09/26(月) 03:31:26 ID:70QO7OJg
1市町村1箇所に決まってるだろ。
宮城県知事村井の隠蔽癖をなんと心得る。
一番安全そうな場所を既にピックアップ済みだ。
全国一の汚職から、日本で初めて市民オンブズマンを導入された宮城県庁の能力は間違いなく世界最低レベルだ。
マジで、会話が出来ないんだもん。人間じゃねえよ。白痴だよあいつら。
ちなみに、暫定基準値は、餓死と天秤に掛けるレベルで、最悪でも3ヶ月を限度とする。
989 :
ゆきんこ:2011/09/26(月) 16:20:57 ID:uTuTyZaA
ハローワーク古川、今時期って混んでるかなぁ
990 :
ゆきんこ:2011/09/26(月) 16:29:43 ID:WfFp9n0w
私の場合、混んでませんでした。
午後ですが。
991 :
ゆきんこ:2011/09/26(月) 20:58:43 ID:hNbJ6lRw
ハロワに来てた人少なくなったけどみんな石巻で稼いでるんだろうか?
992 :
ゆきんこ:2011/09/26(月) 23:44:35 ID:pGEJx5rg
派遣ばっかりだもんなぁ
993 :
ゆきんこ:2011/09/27(火) 16:55:49 ID:p+TrrWPA
兄が解体やでも無いのに県から東松島に行ってる。
本業遣りたいとこぼしてた。
994 :
ゆきんこ:2011/09/27(火) 17:08:41 ID:p+TrrWPA
あ、m(__)m県からの指示で。
995 :
ゆきんこ:2011/09/28(水) 11:39:14 ID:jM4dZVKw
宮城県は沖縄県除いて
学力が最下位なんだから
宮城県の職員に期待してはいけません
自己責任で
物事を判断しないとね
996 :
ゆきんこ:2011/09/28(水) 15:17:11 ID:/KlxlBDQ
古川でおすすめ歯医者教えろください
997 :
ゆきんこ:2011/09/28(水) 21:54:51 ID:4GmIrI5g
まいね
まいね
まいね
1001 :
ゆきんこ:2011/09/29(木) 19:51:03 ID:huwKZd5Q
1002 :
ゆきんこ:2011/09/29(木) 19:53:05 ID:huwKZd5Q