1 :
いのかしら:
南口から北口へ抜けるのに花沢橋や旧オルモのガードをくぐった事。
特快停まらなかった事。下河原線。オリンピックの屋上、北口の映画館、国分寺百貨店…
かつての国分寺を懐かしネタや写真なども織り交ぜみんなで語りましょう!
2 :
いのかしら:2006/10/31(火) 07:15:11 ID:X/yYS0LE
[ 61.206.116.62.user.ba.il24.net ]
3 :
多摩っこ:2006/10/31(火) 10:56:51 ID:UnH9mEJY
[ p6f9b4e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] 35年くらい前の事。
国分寺駅北口のスカイラークの並びとはす向かいに映画館があったな。
確かケロヨンとミツバチハッチがやってた。
スカイラークは薄暗く喫茶店くらいの広さで、楕円のシチュー皿に入ったミートソースが280円で、
オレにとっては年に数度の「神」の味だった。
あと、6小から戸倉通りわたった倉庫の近くに駄菓子やがあったの覚えてる人いる?
まだあるのかな。
4 :
多摩っこ:2006/10/31(火) 17:34:56 ID:x4rOhLiY
[ FLA1Acn191.tky.mesh.ad.jp ] >前スレの291
エックス山の件ですが、国分寺市のHPに「通称エックス山の再開発計画」
っていうのが載ってたので、いまでもエックス山だと思います。
ところで、首吊り山に首吊り死体があったっていうのは事実?
ほら穴があったのは知ってるけど・・・。
真実を知ってる人いますか?
5 :
多摩っこ:2006/10/31(火) 19:08:58 ID:teq2tMvw
[ 59x158x36x253.ap59.ftth.ucom.ne.jp ] >4
首吊りの事実はわからないけけど
ほら穴は「防空壕」です
6 :
多摩っこ:2006/10/31(火) 21:35:05 ID:nju6xrTs
[ ne98.opt2.point.ne.jp ] >>3「かめや」でしょ?
以前にも話題になりましたよ。
通いまくったな、かめや。ナツカシス・・・
ずいぶん前に普通の住宅になっちゃいました。
7 :
暇人:2006/11/01(水) 02:19:30 ID:KTIMFciI
[ nttkyo620134.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] おっさん家の手前(内藤橋より)に「おばちゃん家?」だったか名前は定かでは有りませんが駄菓子屋さんがありましたよね?おっさん家はプラモデル等を売るおもちゃやさんだった記憶が。私が小学生の頃におっさんは亡くなりました。
8 :
多摩っこ:2006/11/03(金) 13:58:49 ID:V5Yp4ebw
[ nttkyo119105.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] シミズ牛乳・・・・
あれで牛乳が嫌いになった同級生は数知れず・・・
つうか俺すぐ近所だ。小平市民。
9 :
多摩っこ:2006/11/04(土) 00:33:20 ID:cNV/XXEE
[ 210-20-45-36.rev.home.ne.jp ] シミズ牛乳…うわうわうわ、あのくさくて薄い牛乳ね。懐かしい!!
同級生に確か清水さんの息子さんがいたような。
だからあんまり悪口いえなかった。
昔オリンピックでバイトした。
レジで。時給380円の時代。420円だったかな?
若々しかった私も、いまや、ぎんなん食べて前歯が欠けてしまい、
白髪もいくら抜いてもおいつかない。
はあああ
10 :
多摩っこ:2006/11/04(土) 01:32:10 ID:9YTj.a5Q
[ pdf42e3.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] あ〜薄かったね。シミズ牛乳。
6小ではみんなオミズ牛乳ってよんでました。
11 :
多摩っこ:2006/11/04(土) 11:06:36 ID:TaG89dqM
[ softbank221016098050.bbtec.net ] 一度、シミズ牛乳のビンのデザインが変わって牛の絵が入った。
最初は珍しいから人気で取り合いに。
アホが牛ビンGETのために他のクラスのケースから勝手に交換してたら、
本数間違えて足りなくなって学校で問題に。
そのうち牛ビンばっかになって無地ビンがレアになると、こっちが取り合いに
なった。
12 :
多摩っこ:2006/11/05(日) 02:00:06 ID:i/yblrG6
[ p1210-ipad30funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] >>11牛のビンは「モーモーちゃん」と呼ばれ
私のクラスでも、よそからかっぱらってる人がいました。
4小です。
13 :
多摩っこ:2006/11/05(日) 21:11:37 ID:C2u2a2dg
[ FLA1Acn092.tky.mesh.ad.jp ] >>10うち(五小)では、「シ」の字の跳ねた所を指で隠して「ミミズ牛乳」って
言ってました。
薄かったような記憶はないけれど・・・。
14 :
多摩っこ:2006/11/06(月) 02:22:39 ID:R4zidPpY
[ softbank218133106035.bbtec.net ] ママのおっぱいと比較?
15 :
暇人:2006/11/06(月) 22:25:59 ID:5WQHfniY
[ nttkyo322209.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 日吉町交差点に出来た「びっくり寿司」はまーまーだったが高かったです。
16 :
多摩っこ:2006/11/07(火) 03:10:11 ID:hYJPhM1U
[ ps31.suite2.arena.ne.jp ] 前スレにあった「しみず池」って?
知らん…
17 :
多摩っこ:2006/11/08(水) 00:26:45 ID:aPRGRzs6
[ p4212-ipad206funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] タツノコプロの前を歩いただけでテンションあがった
18 :
多摩っこ:2006/11/11(土) 19:47:01 ID:TFkZyhno
[ 61-24-27-198.rev.home.ne.jp ] シミズ牛乳ではなく、何回か三角パックの牛乳&コーヒー牛乳が出たような記憶があります。
19 :
多摩っこ:2006/11/12(日) 00:54:25 ID:SMxQpbfc
[ nttkyo459225.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] コーヒー牛乳の日!
シミズ牛乳を一口飲んでからサラサラと
20 :
多摩っこ:2006/11/12(日) 02:11:03 ID:9753R9Eo
[ softbank218133106035.bbtec.net ]
21 :
多摩っこ:2006/11/12(日) 14:26:24 ID:9aZqmfuE
[ i125-203-131-198.s02.a013.ap.plala.or.jp ] >>19ありましたね。先割れスプーンの柄の方で混ぜたりして。
だけど小学3年ぐらいまででした。
22 :
多摩っこ:2006/11/12(日) 18:01:14 ID:0YHoGPRQ
[ nttkyo473147.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>20名前わすれちゃった。でも味は覚えてる、克明にw
23 :
多摩っこ:2006/11/12(日) 21:33:32 ID:6T5iHVBc
[ fp194.opt2.point.ne.jp ] ちなみに秋葉の「あきばおー」では普通に売ってますよ、ミルメーク。
24 :
多摩っこ:2006/11/12(日) 22:32:53 ID:5ecSqtX2
[ nttkyo626177.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 33歳ですけど、ミルメークはなかったですね。
怪しいアイスクリームなら何度か出ましたが。
25 :
多摩っこ:2006/11/13(月) 00:14:31 ID:y50Ymv0A
[ softbank218133106035.bbtec.net ] >>23「あきばおー」が"普通"じゃない。w
たまにスーパーにも置いてますよ。
26 :
23:2006/11/13(月) 22:07:24 ID:YuzMVTZQ
[ nd189.opt2.point.ne.jp ] >>25そらそうだww
でもあの異常な雰囲気好きだな・・・。
アキバ行ったら必ず寄って中国語の歌に包まれて・・・。
おっと、国分寺スレでしたな。
つ 野中文具店
27 :
多摩っこ:2006/11/14(火) 02:30:10 ID:0vHMNE7E
[ softbank218119234041.bbtec.net ] ジー・アイ・ジョー芝生って覚えてます??
28 :
いのかしら:2006/11/24(金) 00:32:10 ID:18/hw/dM
[ 61.206.116.62.user.ba.il24.net ]
29 :
多摩っこ:2006/11/26(日) 16:03:24 ID:OM99MKgk
[ 59x158x36x253.ap59.ftth.ucom.ne.jp ] 金曜日のラジオ放送で
「国分寺は日本のヒッピー発祥の地」と言っていました。
なんか意外です。
30 :
多摩っこ:2006/11/27(月) 10:11:11 ID:xVMDR0xU
[ nttkyo368073.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 国分寺ではありませんが、立川北口伊勢丹の宝くじ売り場(二階通路の所だと思います)とルミネ一階の売り場から過去何本も一等が出ていると先程ニッポン放送で言ってました。余談で失礼しました。
31 :
多摩っこ:2006/12/01(金) 18:43:34 ID:0KZGwDek
[ eatkyo254131.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>29 ほらがい と言う飲食店の関係ではなかろうか。
国分寺北口にあったのよ、
32 :
多摩っこ:2006/12/13(水) 13:11:31 ID:2iSvQ4Vk
[ p7051-ipbffx01hon.tokyo.ocn.ne.jp ] >>31 しかし、ここのスレは寂しいですねぇ。「ほらがい」ならモーニングサービス
食べた事あります。無口でシュールなお兄さんが居た所ね。確かジャズか何かの曲
がかかってた希ガス。
33 :
多摩っこ:2006/12/14(木) 19:39:29 ID:QTdYtYNc
[ ntsitm232130.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] ↑ 31 エーと、山尾三省 だったかな? 漢字あったるかな?
詩人だったかな? たしか ヒッピーの草分けで、、、
昔の話ですぜ。 あったるかな→あってるかな
34 :
多摩っこ:2006/12/15(金) 00:42:16 ID:luPxYy5Q
[ nttkyo621253.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 20年程前に恋ヶ窪に住んでいたんだけど、郵便局の脇?にあったやきとり屋さんはまだ有りますか?カウンターしかないからいつも混んでた思い出が有ります。
35 :
多摩っこ:2006/12/19(火) 21:41:47 ID:ZLsyVc6M
[ p8166-ipad27funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] ヨネザワってまだあるのかしら?
ファムレスが無かった時代、
あそこでグラタンを食べるのが楽しみでした。
あと、クリームソーダ。
そしてたまにシュークリーム買って、
おまけの指輪を貰うのが嬉しかった!
36 :
多摩っこ:2006/12/19(火) 21:44:55 ID:ZLsyVc6M
[ p8166-ipad27funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] ‥‥ファムレス‥‥ 失敗。 ファミレス。
そして、バスが無ければ
20分歩いて帰ったものです。
逓信ですから‥‥。
37 :
多摩っこ:2006/12/21(木) 01:58:19 ID:YB36POvo
[ softbank218119234041.bbtec.net ] さっき久しぶりに実家へ寄ったら市役所入口のエスマートは
ショップ99になっちゃったんですね。
0時過ぎの恋ヶ窪着の電車からは何十人もの客が降りてきたので
ビックリしました。
私が住んでた頃はこの時間,終電車でしたが降りる客は数名でした・・・
38 :
思い出:2006/12/21(木) 10:07:20 ID:1s.cARK2
[ 125x100x56x26.ap125.ftth.ucom.ne.jp ] みなさんこんにちは。
別のスレで聞いたんですがレスがなかったもので、
こちらの皆さんにお聞きしたいのですが、
江戸陽という居酒屋さんってなくなってしまったんですか?
なにか情報ありましたらよろしくお願いいたします。
39 :
思い出:2006/12/21(木) 10:07:23 ID:1s.cARK2
[ 125x100x56x26.ap125.ftth.ucom.ne.jp ] みなさんこんにちは。
別のスレで聞いたんですがレスがなかったもので、
こちらの皆さんにお聞きしたいのですが、
江戸陽という居酒屋さんってなくなってしまったんですか?
なにか情報ありましたらよろしくお願いいたします。
40 :
多摩っこ:2006/12/21(木) 11:33:16 ID:GbHpvztU
[ nttkyo472086.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 39さんへ
どのあたりにあった居酒屋でしょうか?
41 :
思い出:2006/12/21(木) 20:01:25 ID:1s.cARK2
[ 125x100x56x26.ap125.ftth.ucom.ne.jp ] 40さんへ、
おそらく北口の方だと思います。
あまりに情報不足でスイマセン
42 :
多摩っ子:2006/12/25(月) 16:36:30 ID:akV9T.n.
[ ZD030222.ppp.dion.ne.jp ] 南口のモス並びの花屋がある所に
昔のんきって食堂あったの知ってる人いますか?
初めは屋台から始まって、その後食堂になった大衆食堂です。
43 :
40:2006/12/26(火) 22:17:31 ID:WM65EnhA
[ nttkyo201138.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 41さん、お返事有り難うございます。ちょっと解りませんでした。申し訳ございません。
44 :
多摩っこ:2006/12/28(木) 12:32:56 ID:0z8Ffz8g
[ softbank218119234041.bbtec.net ] 恋ヶ窪駅前に金龍ってラーメン屋があったの覚えてる人います?
横田書店とかも並びにあったよーな・・・?
45 :
多摩っこ:2006/12/31(日) 15:59:35 ID:/mnLCy/c
[ p8013-ipad03funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 白鳥幼稚園て、まだあるんですか?
46 :
多摩っこ:2007/01/01(月) 07:33:05 ID:EJKgbG02
[ 61-25-168-45.rev.home.ne.jp ]
47 :
多摩っこ:2007/01/02(火) 17:33:46 ID:2LATlORE
[ p7228-ipad212funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 懐かしいなぁ
お泊まり遠足にドロ遊び。
白鳥のまわりは自然がいっぱいだもんな。
48 :
多摩っこ:2007/01/13(土) 19:28:51 ID:1N6fObms
[ 61-24-25-60.rev.home.ne.jp ] 昔、ママさんクリーニングってあったよね。
49 :
多摩っこ:2007/01/13(土) 23:48:04 ID:OzjDZnh6
[ 210-194-112-65.rev.home.ne.jp ] >>48 バス通り沿いですか?
50 :
多摩っこ:2007/01/14(日) 00:38:52 ID:PfqBfg9Q
[ 122x210x28x171.ap122.ftth.ucom.ne.jp ] むかしむかしママさんは、川へ洗濯に行きました。
51 :
多摩っこ:2007/01/14(日) 00:46:03 ID:Dk8ukwpI
[ 210-194-112-65.rev.home.ne.jp ] 昔の国分寺といえば、2中の前の坂道…のあたりだっ
たか、本多に、手打そばと、手打ちうどんのお店があ
ったと思うが、久しぶりに行ってみたら無くなってし
まった。
そば粉十割だからと、麺一本が10センチくらいだっ
たりして、笑えたけど、おいしかったなぁ。店主のお
じさんも、感じよかった。
あとは、駅前の「百薬の長」で、モツ焼で一杯、休日は
「ウィンザー」で、ダッチコーヒーを飲んりしだ。
52 :
多摩っこ:2007/01/14(日) 00:46:04 ID:uJhmMA3c
[ 113.179.210.220.dy.bbexcite.jp ] ケンちゃんになってしまいました。
53 :
多摩っこ:2007/01/17(水) 20:44:45 ID:ZI1avxGY
[ softbank221016098050.bbtec.net ] 10年ぐらい前に恋ヶ窪に住んでました。
「エルモ」ってまだあるの?
あそこのマスターには良くしてもらいました。
見かけないことが多くなってたけど、どうしてるのだろう・・・。
54 :
40:2007/01/18(木) 10:34:17 ID:PCu2q7S.
[ nttkyo621155.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
55 :
多摩っこ:2007/01/18(木) 23:46:35 ID:bvCpqeBI
[ FLH1Aal164.stm.mesh.ad.jp ] ↑のなび東京を現在運営している。国分寺駅南口元樫尾楽器のSは私です
56 :
多摩っこ:2007/02/02(金) 04:42:50 ID:/GuFmPt6
[ KHP222000120136.ppp-bb.dion.ne.jp ] がらんどうは健在?
57 :
多摩っこ:2007/02/11(日) 08:04:29 ID:dsehg1ao
[ i219-167-249-219.s30.a048.ap.plala.or.jp ] ume
58 :
多摩っこ:2007/02/16(金) 17:27:50 ID:4DiocMHQ
[ FLA1Adp092.tky.mesh.ad.jp ] 盛り上がってませんねぇ。
かなり昔、オリンピックに山下清がサイン会に来てて食堂で食事してるのを
見かけた事があります。何品も頼んでて次の料理がテーブルに置かれるのを
待ちきれない様子でした。少々頭が弱い人は、食う事が一番の楽しみなんだ
な・・・と思ったもんです。
それから、屋上にフラミンゴがいて足をかまれた事があります。
フラミンゴ以外の屋上の様子はほとんど覚えてません。
覚えている人いますか?
59 :
多摩っこ:2007/02/16(金) 17:37:52 ID:sNozbzx2
[ ZE114228.ppp.dion.ne.jp ] >>58 は 芦屋 雁之助のことを言ってるんだろうなあ。そうだとすれば事実誤認があると思う。
60 :
多摩っこ:2007/02/16(金) 19:07:29 ID:aLDQTEZc
[ p4125-ACCAUsunab1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 30年以上前西友の店頭にホットドッグや焼きそばなどを売る軽食コーナー
があって、そこの店員さんがチンパンジーみたいな顔をしてるのが、当時
小学生(七小)だった私たちのあいだで話題になって、友達とよく様子を
見に行った記憶があります。
今想えば、とても残酷な事をしていたと感じます。(差別的な観点で・・・)
61 :
多摩っこ:2007/02/16(金) 19:09:13 ID:62ygN.rk
[ softbank218119234041.bbtec.net ] テレビCMで地下鉄の駅でヘソ出して踊ってる中年女性
昔教わった某中学の先生に似てますな
62 :
いのかしら:2007/02/16(金) 23:43:59 ID:4fcX4Aw2
[ 61.206.116.62.static.zoot.jp ] >>58私も山下清のサインを持っています。オリンピックに来たんですね。
他には、ペンギン(一皿?円の鰯えさ)、屋上を一周する電車、くるくる回って広がる飛行機、
しばらくして、アレンジボールみたいの、パチンコ、くらいかな覚えているのは…
No1のスレから…
184 名前:多摩っこ[] 投稿日:2005/12/02(金) 23:59:09 ID:tQyMWjsI
…オリンピックは2階建てで2階の半分は屋上、それとレストラン。屋上にはにちんちん電車が走り、チェーンでつるしたロケットがまわり
アザラシとペンギンがいました。レストランは最初不二家がやっていたのですが、その後入り口に「m」という
2階マークが書いてある食堂に変わりました。レストランの前には金魚売り場があり、レストランの隣には
ちょっとした公開堂のようなホールがありました。
63 :
多摩っこ:2007/02/17(土) 22:34:40 ID:Yfnyy2No
[ nttkyo682245.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >62
それは何年頃の話になるのでしょうか?私は43年産まれなのですが、あまり記憶にございません。
64 :
いのかしら:2007/02/18(日) 02:11:42 ID:/4MOmiWw
[ 61.206.116.62.static.zoot.jp ] >>63そうですね。ちょうど43年くらいまでだと思いますよ。で、その後に西友食品売り場全盛期が訪れる。
でもオリンピック角の花屋東側の札幌ラーメン屋や、その隣の金魚・ペット屋はけっこう後まであったと思う。
もう少し時間を下って、丸山八百屋のY字路の所のタバコ・文房具屋や裏のお茶金、近くの旅宿や、ボタン屋(今でもある?)…
確実なところで、西友の前の長崎屋、ハタマン、うなぎ屋…
65 :
多摩っこ:2007/02/18(日) 10:28:25 ID:ZABSa3X.
[ ZE113195.ppp.dion.ne.jp ] 自分も43年産まれですが、オリンピックの屋上遊園地の記憶がうっすらあります。
ミニ機関車と、スマートボールだけですが・・・
66 :
多摩っこ:2007/02/18(日) 20:59:08 ID:BwyIy6bg
[ softbank218119234041.bbtec.net ] 当時大規模スーパーといえばオリンピックと西友国立店の前身の
マイマートぐらいしか無かったんだよね。
67 :
58:2007/02/18(日) 21:09:23 ID:Uj8Po6xQ
[ FLA1Afk176.tky.mesh.ad.jp ] >>59もちろん、芦谷雁之助ではなく山下清本人の事を言ってます。
展示会をやってて、その時のサイン会だったような・・・。
>>いのかしら
オリンピックネタ既出だったんですね。
もっと貧相なイメージがあったんですが、そんなに立派だったとは!
ペット屋はよく覗きに行きました。
ラーメン屋も、そこで初めてみそラーメンを知り、しょっちゅう家族で
みそラーメンを食べに行きました。
西友ができてから、オリンピックは下り坂でしたね。
それにしてもいのかしらさんは良くご存知で。いつも関心してます。
68 :
59:2007/02/18(日) 22:42:03 ID:UgHGLmhI
[ ZE114228.ppp.dion.ne.jp ] >>67 山下画伯は1971年にお亡くなりですから、すくなくとも
36年以上も前の話。あるいは40年・・・ 御見それしました
69 :
多摩っこ:2007/02/20(火) 19:26:39 ID:cMmylcbM
[ 61-24-27-201.rev.home.ne.jp ] 西友の二階に上がる階段のパネルコーナーにイージー・ライダーのパネルが飾ってあったのを覚えています。
70 :
多摩っこ:2007/02/22(木) 01:33:02 ID:ccmUyfmw
[ softbank218119234041.bbtec.net ] >>69それより前は姉ちゃんの裸の写真のパネルが並んでましただ
当時としては大胆な掲示
71 :
58:2007/02/23(金) 20:35:13 ID:rAVthjQw
[ FLA1Adt235.tky.mesh.ad.jp ] >>68 年齢がばれてしまいましたね・・・いのかしらさんとはどっちが
上なんだろう・・・。
72 :
多摩っこ:2007/02/27(火) 21:48:07 ID:xMbE7VGc
[ i219-167-249-219.s30.a048.ap.plala.or.jp ] ume
73 :
多摩っこ:2007/03/01(木) 21:14:25 ID:Qcuh/yPc
[ p2008-ipad11funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 山下画伯は、特種学級(ふたば学級)のある
国分寺四小に来たと聞いております。
私も43年生まれです。
74 :
63:2007/03/09(金) 10:08:30 ID:2815Tyxs
[ nttkyo635131.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>70私も記憶があります(^^)
43年産まれの方が何人かいらっしゃるようなので、懐かしい思いで拝見しております(^^)
75 :
多摩っこ:2007/03/16(金) 20:35:40 ID:rpqkhJHk
[ ps39.suite2.arena.ne.jp ] オリンピック
ちんちん電車?の先頭には猿が居た時あったよね?
あと地下の半分はオモチャ売り場で残りの半分は家電売り場(第一家電)
わたしも西友階段のイージーライダーとお姉ちゃんのパネル(股間にりんご)憶えてる!
76 :
多摩っこ:2007/03/17(土) 00:05:07 ID:.KvHRA5w
[ nttkyo165191.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 股間にりんご?
麻田奈美か。
77 :
多摩っこ:2007/03/17(土) 00:07:08 ID:.KvHRA5w
[ nttkyo165191.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
78 :
多摩っこ:2007/03/17(土) 15:57:18 ID:Zw4Hf/9A
[ ps39.suite2.arena.ne.jp ] >>76-77
それそれ!他にもあったと思うけど、やっぱ林檎が印象的だったね
79 :
多摩っこ:2007/04/01(日) 11:22:37 ID:VfKO5baw
[ FLA1Adk167.tky.mesh.ad.jp ] かなり昔だけど、竜の子プロか何かが国分寺にあって、セル画をもらいに
行った記憶がかすかにあります。九小かゴミ焼き場のあたりだったような。
かなり曖昧な記憶です。
誰か知ってる人いませんか?
80 :
多摩っこ:2007/04/02(月) 16:50:52 ID:yf/s4/22
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] スタジオが北町にあるから北町だったんじゃない?
小学生間でセル画出回ったよね!
81 :
79:2007/04/02(月) 20:11:52 ID:/Ra03oBs
[ FLA1Aaq112.tky.mesh.ad.jp ] >>80けっこう歩いた記憶はあるんだけど、そんなに遠かったかなぁ・・・。
ちなみに5小通学時代の記憶です。
友達が学校にセル画を持ってきて自慢してたもんで、もらいに行きました。
勇気を出して下さいと言ったんだけど結局もらえず、捨ててあったしょぼい
のを拾って来ました。
82 :
多摩っこ:2007/04/02(月) 20:43:16 ID:wLIanfG.
[ 124x36x77x10.ap124.ftth.ucom.ne.jp ] >>79タツノコビルは、南町の3丁目。花沢橋から南に150m位の美容学校隣だよ。
そこからもう少し逝くと、プロダクションI.G.がある。
83 :
多摩っこ:2007/04/02(月) 22:48:18 ID:yf/s4/22
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] そこは本社でしょ
84 :
多摩っこ:2007/04/03(火) 21:32:46 ID:V5Yp4ebw
[ 210-20-36-105.rev.home.ne.jp ] かなり昔ですが、国分寺駅の南口を出るとすぐそばのビルにタツノコプロの看板ありましたよ。
85 :
7小さん:2007/04/06(金) 23:44:48 ID:B1WTPVt6
[ 210-194-169-234.rev.home.ne.jp ] なつかいし!!
オリンピック上のペンギンとフラミンゴ覚えてます!
えさをあげた記憶が!
まだ幼稚園だったと思う。
飛行機に乗りたくてものせてもらえなかった。
(お金がかかる)
高校時代、オリンピックの前にあったけんちゃんらーめんとかいう
お店によく入って、確かレモンがのっかっているちょっとかわってて
でも美味しいラーメン、よく食べた。
鬼さんも素敵だったんだけど、なんか逮捕されちゃったのです。
ショックだった!
86 :
多摩っこ:2007/04/08(日) 20:41:47 ID:VLiUw9KE
[ FLA1Afk011.tky.mesh.ad.jp ] かなり久々に国分寺駅から西国分寺駅まで歩いてみました。
西友の最上階の食堂が無いのが、かなり悲しかったです。
よくお子様ランチを食べました。ドラマとかでデパートの食堂の場面が
あるとどうしても西友の食堂を連想してしまいます。
オリンピックは今はスポーツクラブなんですね・・・。
当時を思い起こさせるものは、三石堂書店ぐらい・・・複雑な気持ちです。
87 :
多摩っこ:2007/04/09(月) 02:37:49 ID:ZOV7CCV.
[ p4146-ACCAUsunab2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 南口を出て右側のビルの屋上にあった、「リッカーミシン」の看板を覚えて
る方いますか?
88 :
多摩っこ:2007/04/09(月) 15:55:41 ID:C4xZW45I
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] あったような…
とんかつ豊の看板は憶えてるけど!
89 :
多摩っこ:2007/04/11(水) 00:41:15 ID:HtXR6cks
[ softbank218119234041.bbtec.net ] >>87あの麓にミシン屋があったけどまだありますか?
90 :
多摩っこ:2007/04/11(水) 01:11:28 ID:5XHPfrO6
[ p6045-ipad11funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] >>87映像が浮かんできました。
南口を出て右側のビル、1階が化粧品屋、その隣が本屋?
バス亭のまえが古本屋?中華料理屋?
10階建てのダイワビルだっけ、が、大きかった。
もうちょっと先のパスコでパイ買うのが楽しみだった。
交差点とこの『ゆうあい塾』に通った。
あ、駅の近くのレンタルレコード店『YOU&I』によく行った。
91 :
多摩っこ:2007/04/11(水) 03:50:03 ID:9Ygid.cs
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] 化粧品屋じゃなくて
薬屋だと思うよ化粧品も売ってたけどね
92 :
多摩っこ:2007/04/11(水) 14:15:29 ID:PPNt99WU
[ i60-42-123-194.s05.a013.ap.plala.or.jp ] >>87おー!覚えてます!!かなり大きい看板ですよね?
>>88それも良く覚えています!
懐かしいな〜
93 :
多摩っこ:2007/04/13(金) 23:23:42 ID:XUU/SqIk
[ 59-171-185-30.rev.home.ne.jp ] 駄菓子屋の「ミルキーハウス」「カシムラ」両店はまだ存在してますか?
古きよき昔の国分寺のこのスレを異国の地で書き込みしてます。
北口には団子の輪島。228号線上での国分寺祭りなど。懐かしいです。
228号線って五小の前の大通りなんだけど、jマートとかまだあるのかな?
国分寺、日本を離れ早10年。ちょっとジーンときますね。
94 :
多摩っこ:2007/04/14(土) 01:54:54 ID:6eNw49ik
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] >>93残念ながら書かれているので残っているのは「だんごの輪島」と「Jマート」だけですね!
国分寺祭りは都道228号線からいったん国分寺跡へ
今は元鉄道学園があった場所に公園が出来て、そこで行われます。
95 :
86:2007/04/14(土) 08:14:24 ID:hlj9CPXw
[ FLA1Aef212.tky.mesh.ad.jp ] 国分寺駅の南口を出て右側の本屋は、かなり狭いけど3階建てかなんかで
上下に異常に長い変な建屋だったと思います。その隣の2階あたりの喫茶店
にも入った記憶があります。
バス乗り場は、駅前ロータリーの駅と反対側でした。バス停の背中側が中華
料理屋で右側に第一銀行がありました。今じゃどの銀行に吸収されてるのか
ワケがわからなくなってますが。
96 :
いのかしら:2007/04/14(土) 10:26:06 ID:vN8OnKD2
[ 61.206.116.62.static.zoot.jp ] >>90> 南口を出て…バス亭のまえが古本屋?…
「国分寺駅-国分寺市役所?」の京王バスを使っていました。「熊野神社前」まで。たしか子供料金10円だった気がする。
映像が浮かんできました。
バス亭の前の古本屋に、少年サンデーとか少年マガジンの古本を10円で売っていた。
買って帰って怒られた記憶も浮かんできた…
97 :
多摩っこ:2007/04/14(土) 10:48:04 ID:ZHQnQBoo
[ 59-171-185-30.rev.home.ne.jp ] >94 ありがとうございます。鉄道公園無くなったんですか!?
新幹線の先頭部分だけですが、実寸大の模型があったように記憶してます。
リオン補聴器の会社の前だったような・・・!?
いろいろ変わってしまいますね。涙出そうですw
98 :
いのかしら:2007/04/14(土) 11:29:45 ID:vN8OnKD2
[ 61.206.116.62.static.zoot.jp ]
99 :
多摩っこ:2007/04/14(土) 13:26:20 ID:6eNw49ik
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] 南口を出て右側の本屋(三石堂)はありますよ
となりの喫茶店は「おみの木」でしたっけ?
バス停の前のあたりは
端から花屋、中華料理屋、古本屋、もう一軒の中華料理屋、不動産屋
全部なくなって「マルエツ」と言うスーパーになりました。
第一勧銀は現在、みずほ銀行です
リオン補聴器は、まだありますね「リオネット」と言う社名になったような‥
100 :
多摩っこ:2007/04/14(土) 16:13:49 ID:s2rbyxT6
[ p6112-ipad31funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] どこかに昔の国分寺の画像がいっぱい置いてあるHPないですか?
特に南口、逓信住宅、鉄道学園、お鷹の道、万葉植物園、黒鐘公園あたり。
だいぶ自力で探したんですけど、もっと見たい。
どなたか昔の国分寺専門HPをこしらえて下さらないですかしら‥‥。
一番の希望は、逓信住宅出身者が写真を持ち寄って展示会を行う事なんです。
凄い写真がいっぱい出てきそうじゃないですか。
101 :
86:2007/04/14(土) 16:51:58 ID:yatBtYwE
[ FLA1Aci184.tky.mesh.ad.jp ] >>99国分寺駅南口はずいぶん行ってないもので・・・。
南口の本屋も三石堂でしたっけ?北口のは知ってますけど。
三石堂と輪島だんごは、今後もずっと頑張ってほしいものです。
102 :
多摩っこ:2007/04/15(日) 00:29:27 ID:5pyJIegs
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] 三石堂は南口が本店ですよ
103 :
多摩っこ:2007/04/15(日) 01:17:03 ID:ffgvULZY
[ p8094-ipad212funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 南口出て左の方を少し歩いたところに
『コタン』ていう、器がすり鉢のラーメン屋があった。
一番好きだった。
104 :
多摩っこ:2007/04/15(日) 10:58:59 ID:5pyJIegs
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] コタンの焼そば食った!
月亭はっぽう似の低音ボイスのお兄さんがやってた
105 :
多摩っこ:2007/04/28(土) 05:17:05 ID:3HZfi87k
[ p5153-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 立川Wingで、制服「ドレスアップ」してたヤシいないか?
106 :
多摩っこ:2007/04/29(日) 21:49:31 ID:ohsnB/bQ
[ nttkyo674020.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 第一デパートにあった店ですよね?よく買い物に行きました。当時は細い「トラバン」(ヒョウ柄のベルト)がとエナメルのベルトが流行っていました(^^)OKストアーの方にマニアックな「ブラックキャッツ」って店も有りましたね。
107 :
多摩っこ:2007/04/30(月) 03:48:24 ID:sNnfrfWU
[ p15078-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >106
>OKストアーの方にマニアックな「ブラックキャッツ」
市内にもあったのか〜!
知らなかったゾ。
108 :
多摩っこ:2007/05/01(火) 14:09:38 ID:zYxelHrc
[ i58-93-63-114.s05.a013.ap.plala.or.jp ] >>105ジョニーケーのズボン買いました!
懐かしいなー・・・
109 :
多摩っこ:2007/05/01(火) 18:00:57 ID:VjsY.Su.
[ p14166-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >108
あれ、すぐにテカッちまうんだよね。
みんな競い合うように買ったもんだ…。
JonnyKey、BlackCat、YAHVANとか…。
110 :
多摩っこ:2007/05/02(水) 03:50:28 ID:UCNPSr/c
[ p9091-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] ドカジャンも流行っていたが、嫌でも(ネクタイ姿に憧れても)
その後一生着ざるを得なくなった香具師も多いだろうなw
111 :
多摩っこ:2007/05/02(水) 09:43:16 ID:CrWvb7BE
[ p2163-accauhkrb03suna-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] ドカジャンと言えば昭和55年頃の地元の暴走族「江流死土」を思い出してしまいました
112 :
多摩っこ:2007/05/03(木) 00:55:54 ID:UIu5heXU
[ 221x248x68x177.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] すーごく懐かしい・・・全部読んでたら時間経つの忘れちゃった!数十年
前のことが蘇ってきた。9小の隣にあった図書館まだあるのかなぁ?裏の林は
どうなったかなぁ?
113 :
多摩っこ:2007/05/03(木) 04:01:56 ID:8Gl2jUKE
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] >9小の隣にあった図書館
まだありますよ。裏の林もね!
北側にあったどっか会社の寮は無くなって一戸建住宅を建設中
114 :
多摩っこ:2007/05/03(木) 21:32:15 ID:UIu5heXU
[ 221x248x68x177.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] まだ、林も残っているんだ。・・・
ありがとうございました。
115 :
多摩っこ:2007/05/03(木) 23:32:08 ID:UIu5heXU
[ 221x248x68x177.ap221.ftth.ucom.ne.jp ] 過去スレに(その2)三軒家が出来たのにはビックリ!近所に住んでいて
毎日のように遊びに行っていた。子ども達でいつもにぎやかだった。お客さんが来ると
宝来のタンメンを親が良く頼んでいたのを覚えている。
左側は、パン屋さんだったよ。アイスクリームもおいていてホームランバー
当りが出たときは、ホンと!嬉しかった。三軒やを通り越し曲松・・・!
雷が落ちた事もあったよ!
ヤギのいた農家・・・。国分寺病院の方に曲がり日立のグランドがあって
毎日遊んでいた。暫く国分寺帰っていないけど・・・生まれ育ったところだから
懐かしい・・・!長文になっちゃった。ごめんね!
116 :
106:2007/05/04(金) 23:33:56 ID:Xy3UNcxQ
[ nttkyo118229.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >107さん
国分寺駅北口をひたすらまっすぐ(左手にOKストアーを見て)行き、連雀通りを超えた右側にありました。国分寺市では無かったかもです。違ったらすみません。
117 :
多摩っこ:2007/05/04(金) 23:45:40 ID:1UdACZ02
[ p14029-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >116
レス感謝。
118 :
多摩っこ:2007/05/05(土) 17:58:27 ID:4OaTlvbA
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] >>116国分寺で良いんだよ
本多5丁目だね!「紫〇〇」って感じの店名だったキガス
119 :
多摩っこ:2007/05/06(日) 16:34:19 ID:fb156avQ
[ 61-24-25-72.rev.home.ne.jp ] ロングスタジャンも忘れないで下さい。
120 :
多摩っこ:2007/05/06(日) 21:17:30 ID:8wvJRO56
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] ファラーコート?
121 :
多摩っこ:2007/05/07(月) 00:58:21 ID:7QVaVzLE
[ p1145-adsah02tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 膝下まである開襟シャツとかあった(爆)
122 :
多摩っこ:2007/05/07(月) 07:18:31 ID:vLI4eJ6k
[ ATUnni-08S2p181.ppp12.odn.ad.jp ] フーテンの元祖「部族」の話なんか聞いてみたいです。
123 :
多摩っこ:2007/05/07(月) 17:33:41 ID:r6kNyTdA
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] >>1222ちゃんに「サブカル国分寺」って板があるよ
そっちのがヨサゲ
124 :
106:2007/05/10(木) 23:33:44 ID:RSQwT7nA
[ nttkyo620029.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >121さん
私、持ってました(^^) 一度は着たものの、タンスの肥やしになっていたら母親に雑巾として使われていた記憶があります。今となっては、何であんな物を買ったのか?と思います。
125 :
多摩っこ:2007/05/11(金) 01:51:33 ID:0JGdjHoA
[ p18065-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >124
ワロタ。雑巾は沢山取れるだろうケド、生地が使いにくくないか(笑)
>今となっては、何であんな物を買ったのか?と思います。
それが「青春」ダ!(爆)
126 :
106:2007/05/14(月) 10:04:24 ID:1aweSl9k
[ nttkyo586168.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 青春でしたね(^^) 雑巾になったのは長い部分だけで、普通?の長さに調節されていました。あの生地じゃ確かに使いにくいでしょうね・・・・
127 :
多摩っこ:2007/05/14(月) 22:34:46 ID:uKdgOrAA
[ usr017.bb095-01.udh.im.wakwak.ne.jp ] 20年以上前ですが、国分寺南口 駅前すぐの茶色いビル(ホテル?)の
上階のレストランで食べたスフレが忘れられません。
今もあるのでしょうか?
128 :
多摩っこ:2007/05/15(火) 00:38:07 ID:gocmgkEc
[ p5085-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] その昔(20年位前?)、やはり国分寺駅南口の線路沿いに黄色いテントの
「のぞき部屋」っていうのがあったけれど、あれはどんな店だったので
しょうか?風俗店だとは思いますが、ストリップ小屋のようなものだったの
でしょうか?
129 :
106:2007/05/15(火) 09:44:09 ID:6XdkwOWk
[ nttkyo404199.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >128さん
私は行った事が有ります。中央にステージ?のような部屋があり、それを取り囲むように客が入る部屋があります。マジックミラーこしに中央のお姉さんを見て勝手に自分でどうぞ!というシステムでした。
130 :
多摩っこ:2007/05/15(火) 13:59:44 ID:5pyJIegs
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] 割増料金で手や口でのサービスもあったね!
131 :
多摩っこ:2007/05/15(火) 14:36:36 ID:xAHnTEmU
[ i121-114-122-183.s05.a013.ap.plala.or.jp ] そうそう基本料金は2500円でした。
もともとはスナックかバーでいい加減な改装で
カウンターとか残ってた気がします。
店内にはエンヤが流れてたっけ・・・
132 :
128:2007/05/15(火) 18:18:23 ID:McEdymDQ
[ p2050-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 皆さんありがとうございます。
当時はまだ18禁年齢だったもので・・・。
おかげさまで長年の疑問が解消しました。
133 :
多摩っこ:2007/05/15(火) 18:23:30 ID:UlbTrp66
[ kd38.opt2.point.ne.jp ] >>のぞき部屋
うちの親父(零細企業経営)が某都市銀行の若手を数名連れて抜かせに行ってたな
行く方も行く方だと思った。
134 :
106:2007/05/20(日) 23:18:38 ID:QTuRuAak
[ nttkyo405127.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 南口のモスバーガーは長いですよね?20年程前に友人達がバイトしてました。先日、子供と入った時に「懐かしいなー」と一人たそがれておりました(^^)
135 :
多摩っこ:2007/05/21(月) 16:41:52 ID:CsizomHE
[ 61-21-213-3.rev.home.ne.jp ] >111
マッドかと思ったよ。
136 :
多摩っこ:2007/05/21(月) 17:35:26 ID:b4hQSZ3o
[ KHP222000120136.ppp-bb.dion.ne.jp ] がらんどう、ほらふきや ありましたね。
137 :
多摩っこ:2007/05/23(水) 18:05:17 ID:2IhI92c6
[ P061198138102.ppp.prin.ne.jp ] 夏が近くなると思い出すんだが…
30年くらい前、西友の店頭でザリガニとかヤドカリを売る露店(?)があった記憶があるんだが。
当時幼稚園くらいだった俺は、通りかかる度に駄々をこねてヤドカリやらザリガニを買ってもらった覚えがある。
あの店について何か知ってる方、いますかねえ?
138 :
多摩っこ:2007/05/23(水) 23:18:59 ID:CBjfFdEI
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] 当時は催し物会場だったからね
いろんな業者が来てたんじゃないかな?
道路挟んで向かいの長崎屋店頭でもたまにやってたし
139 :
いのかしら:2007/06/06(水) 21:24:33 ID:pA19nTGI
[ 61.206.116.62.static.zoot.jp ] 市役所が仮移転するとのこと。ここで役場の場所の移り変わりについて少し。
1)内藤橋北の今のテニスコートあたり(私が子供頃は駐在所があった場所)
2)内藤橋北の今の孫市の道向側あたり
3)内藤橋北の西恋ヶ窪方面への道と5小南門からの道あたり(市倉初代そんちょう石碑?)
4)府中街道恋ヶ窪交差点近く。今の農協の場所
5)今の市役所の場所
1から3は内藤新田(明治22年から明治44年)、4は恋ヶ窪村(昭和38年まで)、5は戸倉新田。
国分寺村には来ていないのですよね。江戸末期に勢力を付けた新田と国分寺村の確執でしょうか。
140 :
多摩っこ:2007/06/09(土) 14:14:18 ID:OUvMFmVk
[ 3dd771f4.t-net.ne.jp ] 光町の稲荷神社の変形五叉路の近くに池があって、魚釣りをした記憶がある
んだけど、何処にあったかご存じの方いますか。
141 :
多摩っこ:2007/06/09(土) 14:17:00 ID:l28BGaJI
[ server12.janis.or.jp ] >>139そういや府中街道のバイパスみたいのが出来て、市役所前を通過するらしいな。
昔戸倉に住んでたけど、あの辺も大きく変わってしまうな。
142 :
多摩っこ:2007/06/11(月) 01:44:21 ID:wH4MZsuQ
[ p1138-adsah02tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>140駄菓子屋の佐藤の裏に、湧水みたいのがあって「おたまじゃくし」ぐらいは
採れたけど・・・。魚釣りができるっていうと、かなり本格的な池ってこと
だよね・・・。わからないなあ。
143 :
多摩っこ:2007/06/11(月) 09:44:12 ID:spSZaNAE
[ 3dd771f4.t-net.ne.jp ] >>142駄菓子屋の佐藤 懐かしいですね、佐藤って鉄道総研の前でしたよね?
そうそう、池って確かガス溜orガス池って云っていたような気がするんだけど
記憶違いかな。
144 :
いのかしら:2007/06/13(水) 07:54:13 ID:zddzipBw
[ 61.206.116.62.static.zoot.jp ]
145 :
多摩っこ:2007/06/13(水) 09:18:02 ID:ZqJkAPdk
[ usr017.bb095-01.udh.im.wakwak.ne.jp ] おお、なつかしい
国立駅北口の雑木林(駐輪場)が泣ける
226号線はまだ開通してないみたいですね。
146 :
多摩っこ:2007/06/13(水) 16:16:25 ID:WDOVM/lo
[ p7057-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>144おぉ、懐かしの我が家が写っている!!
ありがとうございます!!
147 :
多摩っこ:2007/06/17(日) 01:08:31 ID:feqf0oPc
[ softbank218119234041.bbtec.net ] >>144懐!
戸倉4丁目は大半が芝生でしたな…
日吉町にはJマートもコープもない
青い鳥幼稚園もある…
148 :
106:2007/06/18(月) 10:12:24 ID:p24Z8ML.
[ nttkyo402160.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 芝生でよく野球をして、所有者に怒られたものです(^^)
時代とともにどんどん変わっていくものですね、その分年をとっているのですが・・・・
149 :
多摩っこ:2007/06/18(月) 14:48:25 ID:bfKJSzOA
[ nttkyo319035.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 芝生と言っても、芝生畑だからね。
150 :
多摩っこ:2007/06/18(月) 14:53:40 ID:9nXyDzek
[ usr017.bb095-01.udh.im.wakwak.ne.jp ] そうそう、売り物なんですよね。芝生って。
151 :
多摩っこ:2007/06/19(火) 03:24:17 ID:fGDPYns.
[ p20158-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>149>>150恥ずかしながら、そのことに気が付いたのは大人になってからでした・・・。
ある時期、都落ちしていて、たまたま専門外の植栽を扱う機会があって・・・。
たぶん皆さんが聞けば「エッ!」と思う田舎でしたが、納品が国分寺市北町からで、
驚きつつも懐かしかった覚えがあります。
その時に、子供の頃の悪行に気付きました(^_^;)
152 :
多摩っこ:2007/06/19(火) 03:30:50 ID:fGDPYns.
[ p20158-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>148私もさんざん(しかも率先して)ヤリました・・・。
あと凧揚げとかも・・・。
仲間が取り上げられた自転車を責任を取って?
返してもらいに行ったこととかもあります(^_^;)
当時の所有者はもうおられないでしょうが、前述の如く反省しております。
153 :
106:2007/06/19(火) 09:18:10 ID:WHY7C0Ls
[ nttkyo404224.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 芝生畑の所有者には申し訳無かったのですが、当時はああいう遊び場?が沢山あって良かったですねー。今は子供が遊ぶ場所が無くて可愛そうです。そりゃ、ゲームもやるわ!って感じで我が子を見ています。
154 :
多摩っこ:2007/06/20(水) 09:07:01 ID:DsOwKcRc
[ softbank218119234041.bbtec.net ] 芝生で遊んでいても所有者が来ると反論もせず逆キレもせずに
素直に撤退してましたよね,私ら当時のガキどもは・・・
155 :
多摩っこ:2007/06/24(日) 12:05:49 ID:WWoIk/Ew
[ pd325e8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
初カキコ。
さんざん既出でしょうけど、35〜30年前の国分寺駅界隈の記憶です。
駅ビルやホテルがなくて空が広かったですね。唯一高い建造物は長崎屋の看板。
西武線の切符が自販されていなくて、窓口で駅員さんが券売用ホルダーみたいな
装置からスッと抜き取る厚くて硬い切符。その頃、西武線が20〜30分に一本
しかなくて、乗り遅れたら南口の三石堂で暇つぶし。
北口というと、まず田舎食堂風の中華料理店(今も現役)、そして最初の小さな
十字路角に中村屋があって、特に冬は湯気が出ている肉まん餡まんが美味そうで
した。十字路を西にしばらく歩くと、ペットショップ、隣りに汚そうなラーメン
屋の並びがあって、緑色?のタイル張りのオリンピックに辿り着く。日立方向から
花沢橋を渡ると、電子パーツを売っている店(移転後サンエイパーツ)があり、
幼心に興味津々で、ゲルマニウムラジオを買ってもらった思い出。
あの頃が懐かしいです。
156 :
多摩っこ:2007/06/25(月) 02:12:16 ID:yBIk5qQw
[ p10155-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 西町のパスポートで駄菓子が「大人買い」できますよ!
駄菓子屋の店頭にあった、懐かしの赤いフタのプラスチック容器ごと。
子供さんのいる家なら楽しいかも。
残念ながらバラ売りはないんですよね・・・。
157 :
106:2007/06/25(月) 09:38:57 ID:v4UKwTEw
[ nttkyo719253.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 弁天通りの「業務用スーパー」も駄菓子の宝庫です(^^)ついつい余計な物を沢山買ってきてしまいます・・・・
158 :
多摩っこ:2007/06/25(月) 23:03:18 ID:AX7YUg2I
[ ZD108220.ppp.dion.ne.jp ] >>155>幼心に興味津々で、ゲルマニウムラジオを買ってもらった思い出。
懐かしい〜ゲルマラジオ!!
自分は、お小遣いを貯めてサンエイパーツでゲルマラジオのキット買いました。
電池も無いのにラジオが聞こえるのがとっても不思議だったし、何より自分でラジオが造れたことが嬉しかったなあ〜
今の子供らは、そういった感動って味わうことがあるんだろうか・・・
159 :
多摩っこ:2007/06/26(火) 01:03:27 ID:ucaP6Yho
[ p13177-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>157>弁天通りの「業務用スーパー」
それが西町のパスポートです。
やはりご存知でしたね。
160 :
106:2007/06/26(火) 09:05:36 ID:61JHPfKI
[ nttkyo680075.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] ダブってしまいましたか・・・・失礼しました(^^)
あぼーん
162 :
106:2007/06/29(金) 09:21:20 ID:ysdAij82
[ nttkyo681042.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] もち太郎を一袋 よっちゃんイカをいケース?買ってきました。
あぼーん
164 :
多摩っこ:2007/07/24(火) 03:39:25 ID:x1/MvbcY
[ 61-25-168-45.rev.home.ne.jp ] あれれ?どなたもいない??
165 :
多摩っこ:2007/07/24(火) 23:49:39 ID:9ngsbLgc
[ i60-42-109-104.s04.a011.ap.plala.or.jp ] 国分寺って、いい市民プールが無いから
小学生の頃、自転車で府中の市民プールに行って
「ぼく、府中市民です」って安く入ってたっけ
166 :
多摩っこ:2007/07/25(水) 02:00:08 ID:DZiSX7tg
[ p3096-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] やはりバスで国立プールに行ってました。
北町プールは子供用が無かったし。
167 :
多摩っこ:2007/07/25(水) 11:08:11 ID:blPRNVzI
[ 125-14-153-23.rev.home.ne.jp ] ぼくら、貫井のプールに行ってました。
湧き水が冷たくて古いプールだったけど、楽しい夏休みの
想いでがいっぱいの場所です。現在、駐車場になっています。
168 :
いのかしら:2007/07/28(土) 06:52:31 ID:ccPCxjDg
[ 61.206.116.62.static.zoot.jp ] 小学生の頃のプールは、
自転車で北町プール。30円持って友達と府中プール。ちょっと遠出で羽村のプール。
去年、北町プール跡の遊び場へ行った。でも自転車が置いてある絵しか思い出せなかった。
府中プールは、なんと流れるプール。農協の旅行で行ったサマーランドと同じで興奮したものだった。
羽村プールも今年の花見で行った。坂を下るところの水飲み場はまだあった。
169 :
多摩っこ:2007/07/31(火) 00:36:39 ID:TUYZWPKU
[ p13128-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 市内にはじめて『いなげや』が出来た頃(今はカラオケ屋になった)、
「遠足の菓子」どこに買いに行く?」
「鼻毛や!」よいうようなたわいもないやりとりが交わされていました。
そのうちにお調子者はエスカレートして「チ●毛や!」とか言い出したりして…。
彼らも今では所帯持ちになり、家庭内で
妻 「今日のお刺身どこで買って来たと思う?」
夫 「チ●毛や!」
というような会話は、もはやしていないでしょうねえ。
170 :
多摩っこ:2007/07/31(火) 00:39:33 ID:TUYZWPKU
[ p13128-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] ↑
タイプミスが二箇所ありました。すみません・・・。
171 :
多摩っこ:2007/08/02(木) 20:23:22 ID:7gZGy..c
[ 61-24-27-142.rev.home.ne.jp ] 私は、「ハ●毛や」です・・・いつも会話してます。
172 :
多摩っこ:2007/08/02(木) 20:29:21 ID:7gZGy..c
[ 61-24-27-142.rev.home.ne.jp ] さすがに、「マ●毛や」は使っていません。
173 :
多摩っこ:2007/08/21(火) 00:04:01 ID:2gHXrCCg
[ i58-93-117-207.s04.a011.ap.plala.or.jp ] 皆さ〜ん 戻ってきて〜!
174 :
106:2007/08/21(火) 10:53:44 ID:u.vx1K4.
[ nttkyo762129.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] しかし、毎日暑いですねー。休み中は子供を連れて、府中市民プールざんまいでした。安いし近いしで便利な場所ですネ
175 :
多摩っこ:2007/08/21(火) 23:36:42 ID:1akQoSIQ
[ usr017.bb095-01.udh.im.wakwak.ne.jp ] 今もプールは府中なんですねw
自分の子供の頃もそうでした。
府中は流れるプールとかスライダーとか豪華ですよね。
住んでる町名を言うと安くなるんで、適当に言ってたなあ。
国分寺市は、国分寺高校の奥にありましたね。
でも50メートルと子供用しか無かった記憶が・・・
176 :
106:2007/08/22(水) 06:01:52 ID:X49z5lrM
[ nttkyo573125.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] ↑ そこのプールは何年か前に無くなり、今は公園です。
177 :
多摩っこ:2007/08/25(土) 19:22:14 ID:M37hqaPI
[ cb8abd-149.dynamic.tiki.ne.jp ] 芝生で遊んだなあ
栗拾いもした
戸倉4丁目にある倉庫で大騒ぎしました
178 :
多摩っこ:2007/09/19(水) 13:44:21 ID:Eg4kIbRo
[ 61-21-45-158.rev.home.ne.jp ] 芝生で花火(2B)して芝生に火がつき
一面に燃え上がった。
あと、どっかに、トロッコが置いてあって遊んだ記憶が?
何処だったかな〜
179 :
四小:2007/09/22(土) 23:26:55 ID:ZFLMeay6
[ 86.net059086111.t-com.ne.jp ] 昔、鉄道学園で警察が花火大会をやってたときボヤ騒ぎがあった。事件はもちろん(花火だけに)モミ消されていたが翌年からは行われなくなった。25年ぐらい前の話だけど知ってる?
180 :
多摩っこ:2007/10/01(月) 20:55:45 ID:D06.TRto
[ EATcf-06p162.ppp15.odn.ne.jp ] 再開発で駅前に高層ビルが出来るらしいね。
噴水自販機ジュースが懐かしい〜っす。
武蔵小金井も22階建てのが出来るらしいし。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
184 :
多摩っこ:2007/10/20(土) 22:40:10 ID:khItXCts
[ nttkyo084232.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 噴水自販機ジュースかあ、家では渡辺ジュースの素だな。
185 :
多摩っこ:2007/10/21(日) 02:00:46 ID:e8FVqBlY
[ 239.net220148218.t-com.ne.jp ] 噴水ジュース、一杯30〜50円でしたね。なつかしい。
186 :
多摩っこ:2007/10/22(月) 10:46:04 ID:i/ohjSyw
[ FLA1Afm066.tky.mesh.ad.jp ] 噴水ジュースは立川の高島屋(伊勢丹?)でよくねだってましたが、飲ませて
もらえませんでした。不潔だからという理由で。ただ一回飲ませてもらえそう
だった時は、紙カップを置き忘れて流してしまったという苦い経験があります。
粉末ジュースは、初めて見たのは泉町のスーパーで狼少年ケンのやつでした。
1杯1袋で10円だったような・・・。
187 :
多摩っこ:2007/10/22(月) 11:47:32 ID:Fhv9O6H2
[ 59x158x36x253.ap59.ftth.ucom.ne.jp ] >>185
そんなに高価でしたっけ?
10円か20円ぐらいだったような思い出が。
どうであれ、懐かしいですね。
子供の頃だけに美味しそうに見えちゃいました。
飲みたくても親に引っぱられて、おしまい。
188 :
多摩っこ:2007/10/22(月) 20:30:35 ID:9b7gJQ4k
[ JJ109026.ppp.dion.ne.jp ] 駅前の噴水ジュース、確か20円でした。夏場はこぼれたジュースに蜂がたかってたりした記憶もあります。
ある日、悪友らといっしょに20円握り絞めて飲みに行ったら・・・
機械が壊れたらしく、何杯でもジャージャー出て来てしまったことがありました。
次から次へと紙コップを引き抜いては置き引き抜いては置き・・・していたのですが、
そのうちなぜか皆ゲラゲラと笑いが止まらなくなり、困ってしまった思い出があります。
189 :
多摩っこ:2007/11/14(水) 01:41:27 ID:2MfmASqs
[ p15107-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 228号線が開通する前、青空市ってやってましたよね。
どじょうつかみ大会があって、やっと捕まえたと思ったら他人の指を
思いっきりつかんでました(笑)
あの頃は地元の商店街にも活気がありましたね。
190 :
多摩っこ:2007/11/14(水) 09:31:39 ID:1vC/NKFI
[ nttkyo518069.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 青空市 有りましたネー。古き良き時代といった所でしょうか(笑)
191 :
ブイン青梅:2007/11/16(金) 18:38:29 ID:xoUQs8GI
[ 96.net220148209.t-com.ne.jp ] 45年ほど前です。当時小平にあった伯母の家に泊まりに行きました。その家に風呂がなく、国分寺の
駅の近くまでバスで出掛けました。帰りのバスで遥か地平線で稲光が光っていました。私は怖くて車内の暗い
蛍光灯を見つめていました。当時建物も少なく地平線が見えたんですね。4・5歳位の思い出です。
192 :
多摩っこ:2007/11/17(土) 03:02:18 ID:duEzhuEg
[ p1249-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>191地平線が見えましたか(笑)
戦後しばらくの頃までは一面の桑畑だったとは聞いておりますけどね。
193 :
多摩っこ:2007/11/17(土) 03:03:48 ID:o8wTBvHA
[ KD125051210202.ppp-bb.dion.ne.jp ] (・_・|
194 :
多摩っこ:2007/11/17(土) 03:15:41 ID:duEzhuEg
[ p1249-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
195 :
多摩っこ:2007/11/17(土) 03:19:35 ID:o8wTBvHA
[ KD125051210202.ppp-bb.dion.ne.jp ] (´・д・)(´-д-)(´_ _)ペコリ
196 :
多摩っこ:2007/11/20(火) 12:34:10 ID:KeXYHcj.
[ OFSfb-21p2-250.ppp11.odn.ad.jp ] そういえばウチに風呂は有ったけど、薪に火をつけて湯をわかしてたぞ!
友達の家もそうだった気がする・・・・
すごい暮らしをしてたんだな〜
197 :
多摩っこ:2007/11/22(木) 04:38:17 ID:YSiI2eGQ
[ p1019-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>196プロパンガスでも大変でしたよ。
沸かしてる途中でガスが無くなったりして・・・。
仕方なくその日はあきらめたり、銭湯行ったり・・・。
煮炊きに関しては、店屋物になって嬉しかったりしましたけどね(笑)
198 :
多摩っこ:2007/11/22(木) 10:39:16 ID:PmAT483c
[ 126.net220148212.t-com.ne.jp ] うち、昭和56年頃まで五右衛門風呂だった。
立て替えの時にガスに変わったけど
結構気に入ってたので(子供ながら)残念だった。
199 :
多摩っ爺:2007/11/22(木) 14:11:21 ID:zPSwK5I2
[ 116.net059086116.t-com.ne.jp ] >>167昔はプロパンガスが空になるまで使いましたね。火が赤くなったら燃料屋さんに連絡しました。電話がないのでチャリで。
我が家では、お風呂は昭和61年まで灯油と薪の兼用でしたが、ほとんど薪。
200 :
多摩っこ:2007/11/22(木) 14:35:47 ID:jvi8dCwM
[ OFSfb-21p2-250.ppp11.odn.ad.jp ] えっ!電話無かったの? じゃ薪でノロシを上げるようだね。
学校のコークス・ストーブに薩摩芋を入れて焼き芋を作った事はあるけど、
ウチの風呂釜に薩摩芋入れたことは無いな〜
今思うと、いろんな物を焼いみればよかった。
201 :
多摩っこ:2007/11/22(木) 20:41:03 ID:vbQITnZY
[ 210-20-28-139.rev.home.ne.jp ] 先日国分寺に行きました。中央輪業は無くなってました。
202 :
多摩っ爺:2007/11/24(土) 12:24:41 ID:51jPyV3A
[ 14.net059086104.t-com.ne.jp ] 私の家は貧乏ではありませんでしたが、よそのお宅と比べ10年近代化が遅れていました。
冷蔵庫、扇風機昭和44年。電話、昭和45年。カラーテレビが昭和58年・・・。
今ではエアコン4台、パソコン3台、床暖、車、携帯電話。40年前に
存在はしていたと思うが自分が手に持てるとは想像も付きませんでした。薪で狼煙のデジタル通信ですから。
203 :
多摩っこ:2007/11/27(火) 14:33:13 ID:zA8vIQ5M
[ OFSfb-21p2-250.ppp11.odn.ad.jp ] そうだよね。子供の頃に薪で風呂を焚いてたのに、
小学生まで携帯電話が普及するとは思わないよね。
地元の古い家は、薪風呂だったようですな〜!
204 :
多摩っこ:2007/11/27(火) 23:07:55 ID:L4hr23ZQ
[ nttkyo100145.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 国分寺住人じゃないんだけれど...。
外出する時はは「ハクキンカイロ」を懐に入れ、家に帰れば練炭のコタツ。
風呂は薪で炊いて、蒲団の中には「豆炭アンカ」。これぞ冬の定番。
205 :
43年産まれ:2007/11/28(水) 09:52:05 ID:k48F2k5E
[ nttkyo816139.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 私の子供の頃も「ハッキンカイロ」でした。今のように何でも使い捨てでは無く、薬局で「ベンジン」を買ってて母親が補充してくれていました。夜になればストーブ上で湯たんぽをあたためて使っていました。沸騰して吹き出したお湯が弟にかかって大騒ぎになった思い出があります(^^)
206 :
43年産まれ:2007/11/28(水) 11:24:14 ID:k48F2k5E
[ nttkyo816139.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 追伸
冬場はストーブの上で餅も焼きましたが、皆様はどうでしたか?
207 :
多摩っ爺:2007/11/28(水) 16:44:53 ID:dgD9KCGE
[ 180.net059086111.t-com.ne.jp ] 我が家ではストーブを使った事がありません。掘り炬燵の七輪からオーブント−スターor電子レンジでした。
暖房も掘り炬燵から電気炬燵+ファンヒーターorエアコン。30年前ストーブが羨ましかったです。
208 :
多摩っこ:2007/11/28(水) 23:37:54 ID:56NzwIAM
[ p4090-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>206定番のやかんはもちろん、煮物の鍋、芋類、餅などストーブは上に何かをのせられて
こその物でしたね…。その代わりふきこぼれて大騒ぎになることもありましたけど。
209 :
多摩っこ:2007/11/29(木) 00:51:56 ID:MHVleO9o
[ softbank218133216034.bbtec.net ] なんか、昔の国分寺に関係ないようで。
210 :
多摩っこ:2007/12/07(金) 03:58:51 ID:MqpMXtq.
[ p12023-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 懐かしい夢を見て目が覚めてしまいました(笑)
小学校の途中で転校していった友人と下河原線の貨物列車を眺めている夢です。
その風景について一つ質問させてください。
自転車で少し遠乗りが出来るようになった頃、黒鐘公園へ時々遊びに行きました。
行った時には、そこからさらに少し移動した所で、貨物列車を眺めた記憶があります。
貨物列車が見える、線路に沿って長細い(他に表現が思いつかないのですみません)
芝生でディーゼル機関車に牽引される貨車を見ているという夢だったのですが、
実際にそういう芝生があったのでしょうか? それとも夢の中だけの光景なのでしょうか?
もし、どなたか覚えていらっしゃる方がおられましたら、教えてください。
211 :
多摩っこ:2007/12/08(土) 00:51:57 ID:LGGnzYVg
[ nttkyo134089.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
212 :
210:2007/12/08(土) 01:50:18 ID:beGYu/0I
[ p6172-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>211レス感謝です。
その頃には、もう旅客輸送は終わっていたんですね。
写真を見ると沿線の雰囲気からして、どうやら夢の中の芝生は実際にあった
ように思えますね。
213 :
多摩っこ:2007/12/09(日) 07:19:56 ID:XuGxQUc.
[ 41.177.210.220.dy.bbexcite.jp ]
214 :
多摩っこ:2007/12/09(日) 13:06:08 ID:aiS4CrIs
[ p045206.ppp.asahi-net.or.jp ] もうすこし北側の図版がいいかも知れない。
215 :
210:2007/12/10(月) 03:49:41 ID:296AkVSk
[ p7155-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>213ありがとうございます。
実際、沿線は思っていた以上に畑や芝生畑などでいっぱいですね。
場所は特定できませんが、少なくとも脳内で作られた景色ではなさそうです。
216 :
多摩っこ:2008/01/16(水) 21:07:55 ID:ett68fFQ
[ FL1-122-133-177-47.kng.mesh.ad.jp ] 25年くらい前の話しですが、南口出て左の方を少し歩いたところにあった
『コタン』ていう札幌ラーメン屋さんは最高に旨かった!
その前にあった「よってけ」って言う喫茶店どインベーダーゲームも
良くやりました。その近くの「メープル」って言うスナックも好きでした。
217 :
多摩っこ:2008/01/17(木) 04:00:26 ID:TS2YJkc6
[ bw5029.jig.jp ] コタン 懐かしいですな!
深夜まで営業してて焼そば食ったっけ
よってけは当時流行りのゲーム喫茶ですよね
218 :
多摩っこ:2008/01/19(土) 16:25:34 ID:EUNmoN02
[ FLH1Agj214.kng.mesh.ad.jp ] 自分もコタンの焼きそばを食べた事があったけど野菜が
たくさん入っていて旨かった!
もう一度食べたいです。
国分寺セントラルマンションの一階にあったレストラン「マロニエ」の
ランチのハンバーグも良く食べました。
駅前の喫茶店「ルノアール」も懐かしいです。
219 :
多摩っこ:2008/01/20(日) 17:42:24 ID:05fFHD7A
[ 138.net059086110.t-com.ne.jp ] ルノアール、どこにあったんでしたっけ?
220 :
多摩っこ:2008/01/23(水) 16:43:11 ID:WTuJEsAU
[ FL1-125-198-45-28.kng.mesh.ad.jp ] ルノアールはレストラン「ヨネザワ」と
パン屋の「カトウ」と同じ並びのビルの地下でした。
たしか1階は本屋でした。
他に喫茶店は「もみの木」「V]「門」「フローモン」
「コロラド」「パピオン」など、色々ありました。
あの頃は喫茶店の黄金時代でした。
今はファミレスが主流になってしまいました。
221 :
いのかしら:2008/01/23(水) 19:43:27 ID:tq/dEl.o
[ 61.206.116.62.static.zoot.jp ]
222 :
多摩っこ:2008/01/23(水) 21:39:41 ID:Q9EdL9b2
[ 60-58-90-62.rev.home.ne.jp ] >>220さん なぜにアビーロードがでてこぬのジャ。
223 :
多摩っこ:2008/01/26(土) 18:23:28 ID:YemnT/No
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] 便乗して北口の喫茶店を
御苑、赤とんぼ、ラポルテ、アルカザール、シャノアール
アミーの斜め前にあった喫茶店が思い出せない…
224 :
多摩っこ:2008/01/26(土) 22:32:10 ID:CoP9s4sk
[ 60-58-90-62.rev.home.ne.jp ] 25年くらい前、南口のどこかかて(ハシゴしていて記憶がない)下手物飲み屋さん
があって酔った勢いで初めて食べてみた
かえる、すずめ、へび、よくわからない物………
その後どうなったか言うまでもありません。ウッ、…
あの店まだあるのかな?
怖い物観たさでもう一度……パクッとな!
225 :
野良:2008/01/26(土) 22:35:45 ID:nTx8kHvc
[ softbank221029091031.bbtec.net ] (`∀´ノ)ニャッヒョヘー
226 :
多摩っこ:2008/01/26(土) 23:44:57 ID:CoP9s4sk
[ 60-58-90-62.rev.home.ne.jp ] 東元町に居たことあるんだけど、通り沿いの○寿司、昔釣り道具屋と豆腐屋、
道挟んで八百屋じゃなかったっけ。あの辺て?
短いサオ買ってドブ川でくちぼそやザリ採ったのが懐かしい。
227 :
多摩っこ:2008/01/27(日) 01:06:43 ID:bf.PI5xw
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] >>224それは現在ディスイズバーガーのあるビルの地下にあった居酒屋じゃないかな?
228 :
多摩っこ:2008/01/27(日) 23:14:23 ID:yCx7Nsbo
[ 60-58-90-62.rev.home.ne.jp ] >>227
駅前辺りで地下ではなかったような???
あってよかったのか?なくなってよかったのか?
いずれにしてもそんな感じ(味わい深い)の店が
7、80年代にはいっぱいあつたよね。
229 :
多摩っこ:2008/01/28(月) 20:15:26 ID:kjd.Q8sY
[ 61-23-148-31.rev.home.ne.jp ]
230 :
多摩っこ:2008/01/28(月) 23:12:21 ID:ELYeUEZY
[ aa2004062000007.userreverse.dion.ne.jp ] >>224怖いもの見たさなら新宿にその手の店があるけど。
カエル,蛇,豚の脳みそとかね。
先日はフジテレビが取材に来てた。アヤパンがカエル食ったとかなんとか。
231 :
多摩っこ:2008/01/29(火) 00:45:16 ID:UvujfPj2
[ 60-58-90-62.rev.home.ne.jp ] 皆さん情報ありがとうございました。
この話はすみませんがこれで終わりにしましょう。
揚げ物=何か分からないモノ
と、頭の中で………グル、グルッとな。!
当分揚げ物は食べられそうに有りません。
232 :
多摩っこ:2008/01/29(火) 13:50:42 ID:pr4lS1GQ
[ FL1-122-133-146-236.kng.mesh.ad.jp ] アミーの斜め前にあった喫茶店は「ベニス」だったような・・・違うかな?
駅北口近くの、たこ焼き屋の2階には「マイアミ」もありましたネ^^
233 :
多摩っこ:2008/01/29(火) 14:24:45 ID:PgEeb.d2
[ pd386c7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] 東元町と言えば、野川沿いにあった「サイトーボクシングジム」の看板と
カレー屋リリーをたまに思い出してしまいます。
234 :
多摩っこ:2008/01/29(火) 20:37:34 ID:UvujfPj2
[ 60-58-90-62.rev.home.ne.jp ] ボクシングジムあったんだ?
カーブ道の辺りかな?
南口東のVジムは行ったことあるけど。
バシ、バシッとな。!
235 :
多摩っこ:2008/01/29(火) 20:40:18 ID:UvujfPj2
[ 60-58-90-62.rev.home.ne.jp ] アッ ↑ スミマセン
236 :
多摩っこ:2008/01/30(水) 08:23:39 ID:ALBslTmU
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] >>232アミーの前の喫茶店思い出しました!
レイエンダでした
ベニスってビルの上でしたっけ?
あと白十字もありましたね♪
237 :
多摩っこ:2008/01/30(水) 17:34:13 ID:TMs8lvYo
[ FL1-125-198-87-161.kng.mesh.ad.jp ] ベニスはパチンコ屋さんの上でした^^
南口のバスのロータリーの所に古本屋がありましたよね。
バスの時間待ちをしながら、ついつい本を買ってしまいました♪
238 :
多摩っこ:2008/01/30(水) 18:07:46 ID:LAZ9C6f6
[ p3229-accauhkrb02suna-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] ↑
あの古本屋の娘、○木○美さんが初恋の人でした・・・・
もう43歳です 近況、消息は全く不明ですが。
239 :
多摩っこ:2008/01/30(水) 23:14:44 ID:FJgeiY/6
[ i60-34-243-243.s02.a013.ap.plala.or.jp ] >>234筋肉製造工場だっけ?
地下にある怪しげなジム。
240 :
多摩っこ:2008/01/31(木) 11:09:36 ID:mMfCPpj2
[ nttkyo470159.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] こんなメールが来たら無視しましょう
[→]『(株)ネットクリーン担当の高橋と申します。
お客様が、ご使用中のPC・携帯電話より以前閲覧をされました総合コミュニティサイトから、無料期間中のご登録・入会手続きをいただいておりますが、無料期間が終了している現在、退会処理がとられていない為、登録料金、延滞料金が発生しており、現状これらが未払いとなっております。至急御精算ののち、継続あるいは退会の手続きを行って下さい。
万一このまま放置されますと、当社の、課金システムにより延滞料金などが、加算され、最上限金額に達した際に、ご自宅やお勤め先への、料金請求(法的な、強制執行の対象者)となり、
ご利用規約どおり、その際のお客様の第三親等までの身辺調査調査費用・遅延損害金・回収手数料などは、全額、お客様負担となります。
※調査前段階の現状の額面にて、事前に処理をご希望であれば、本通知をご確認後、本日より当社の三営業日後までに、下記お電話番号よりお問い合わせをお願い致します。
TEL0120-530-824
午前10時00分〜午後6時30分
(休業日 土曜・日曜・祝日)
管理部 担当 高橋迄※尚、本通知内容に関してご連絡をいただけない場合、上記内容にご同意頂けたものとして認証・手続きの開始となりますので御了承ください。
ご連絡、お待ちしております。
(株)ネットクリーン
代表取締役 野村哲也
241 :
多摩っこ:2008/02/01(金) 12:45:22 ID:br7rHkek
[ OFSfb-21p2-250.ppp11.odn.ad.jp ] >238
っわ タメだ! ここで告ってどうする?
242 :
多摩っこ:2008/02/02(土) 03:02:09 ID:yf/s4/22
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] 今思うと南口って古本屋さんも含めて本屋さん多かったですね!
喫茶店も多かったけど…
243 :
多摩っこ:2008/02/02(土) 18:16:44 ID:OW93wqBY
[ FLH1Abf089.kng.mesh.ad.jp ] 居酒屋も多かったですね。
「ささいち」、「もん吉」、「あかぎ」、「め組」色々と行きました。
気の合った仲間と飲んで騒いで楽しかったです。
二次会は駅の南口の「ロングタイム」で朝方まで飲み明かしました。
懐かしぃ〜っ。
244 :
多摩っこ:2008/02/02(土) 19:41:44 ID:29/fXQq2
[ 27.98.156.220.st.bbexcite.jp ] >>239筋肉製造工場はジムというかボディビルダー養成所みたいな感じだった。
245 :
多摩っこ:2008/02/03(日) 01:25:27 ID:8Gl2jUKE
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] 「ロード」もあった
南口に2店舗あって深夜にハンバーグライス?をよく食べました。
246 :
多摩っこ:2008/02/04(月) 01:42:51 ID:Es8.fB36
[ 213.net059086112.t-com.ne.jp ] め組のダンさんは俳優業してるんですかね??
247 :
多摩っこ:2008/02/04(月) 02:26:13 ID:0C0vTLdM
[ FL1-122-135-199-124.kng.mesh.ad.jp ] ロードって何屋さんでしたっけ??
248 :
多摩っこ:2008/02/10(日) 15:10:19 ID:ipnBFtic
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] ロードは何屋さんだったのかな…
飲み屋?食事が出来たからレストラン?
249 :
多摩っこ:2008/02/10(日) 17:12:55 ID:G3dxcDwg
[ i220-221-5-70.s04.a013.ap.plala.or.jp ] ガカーリを通り越して腹立ったよ。
「どうせうちは、白黒だよ」って(泣
250 :
249:2008/02/10(日) 17:23:18 ID:G3dxcDwg
[ i220-221-5-70.s04.a013.ap.plala.or.jp ] 誤爆しました。スマソ
251 :
多摩っこ:2008/02/16(土) 18:48:38 ID:VnnatV/2
[ FL1-122-133-150-139.kng.mesh.ad.jp ] 昔は「ダイワホテル」の最上階がレストランになっていて、たまに食事をしました。
景色が良くて、いい感じでした。
値段もそれ程には高くなくて良かったです。
それと、南口のバスのロータリーの裏の路地に在ったカレー専門店は、
なんて言ったっけなぁ・・・あまり美味しくなかったけどカレーの種類が
たくさん有ったので良く行ってました(笑)
252 :
多摩っこ:2008/02/16(土) 19:05:46 ID:7FnCurqw
[ p3193-accauhkrb02suna-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 南口駅前にあった古本屋の娘、○木○美さん
ロードの娘、○野○絵さん
共に昭和52年第一小学校を卒業
昭和55年第二中学校を卒業
同級生の人見てますか?
253 :
多摩っこ:2008/02/23(土) 01:32:30 ID:iSrhTk3k
[ KD125028017245.ppp.prin.ne.jp ] 久しぶりに書いてみます。
1980年ごろ、北口の三石堂書店が入っている建物の地下にあったパン屋さんは
なんと言いましたっけ…
簡略化したコックさんの顔のマークだった気がします。
80年代前半に別の名前になった気もしますが、しばらくして無くなった気もします。
物心ついたころのパン屋さんといえば、
北口通りを直進して右カーブのところにあった個人商店でした。
カーブを曲がらずに まっすぐ路地を入っていったところに住んでいたので…。
三石堂の下のは、最初に出会った ちゃんとしたパン屋、みたいな感じです。
254 :
多摩っこ:2008/02/24(日) 23:13:57 ID:dcZygmhI
[ i118-20-49-65.s04.a011.ap.plala.or.jp ] 新田書店の右側にあったパン屋さんのメロンパンも
ゴツゴツしてて美味しかったよね。
255 :
253:2008/02/26(火) 20:22:20 ID:belmrKQc
[ KD125028017212.ppp.prin.ne.jp ] >>254新田書店とは どのあたりでしょう…
昔の北口をまっすぐ行ったカーブのところにあった佐川商店の思い出を。
実際はパン屋じゃなくて個人商店で
おつかいに行っては 食パンを買って帰っていました。
なおび幼稚園のお迎えのバスが停車する場所でもありました。
夏には、ときどきガリガリ君やチューチューアイス?を買って食べました。
チューチューアイス?の先が うまく噛み切れなくて、
おばさんに言ったら ハサミで切ってくれたのですが、
そのハサミは苦い植物(なんだっけな…)の鉢を剪定したものでした。
たまに思い出すたび、あの苦みが口のなかに蘇ってきます。
256 :
多摩っこ:2008/02/26(火) 21:20:20 ID:/2Rz5s5U
[ OFSfb-21p2-250.ppp11.odn.ad.jp ] >>255パン屋さん、あったけか?
カーブの最初の店が蕎麦屋で、隣が電器屋で、その隣だっけ?
257 :
多摩っこ:2008/02/26(火) 23:55:36 ID:qqGWYcBM
[ 124-144-84-203.rev.home.ne.jp ] 浦和(屋?)って言ったかな、せんべや さん だった気がする。
258 :
多摩っこ:2008/02/27(水) 02:44:52 ID:bf.PI5xw
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] せんべい屋さんありましたね!
↑まだあるのかな?
並びには鳥獣店もあった
259 :
多摩っこ:2008/02/27(水) 10:25:57 ID:RAVURLVo
[ KD125028017027.ppp.prin.ne.jp ] 80年代半ばには
カーブのところに松月庵?という蕎麦屋さんがあって、
となりに山崎電器店?というキドカラーの黄色い電器屋さんがあって、
路地を挟んで個人商店があったんです。
その隣はアパートか何かがあって、次の路地を挟むように
たしかに煎餅屋さんと「国分寺ペットセンター」がありました。
蕎麦屋さんは 正直あんまりおいしくなかったです。
99年に久しぶりに国分寺を訪れて一度入ったときも そう思いました。
メジャーリーグでマグアイアがよく打っていたニュースが流れていた気がします。
その後、何年かして訪れたときにはマンションになってました。
電器屋さんは、去年行ったときも当時のままの姿でした。
すごい。
佐川商店は、89年に店の前を通ったときは やっていたのに
10年後に行ったときにはシャッターが閉じていました。
おばさんに挨拶しようと思っていたので、悲しかったです。
ずっとシャッターが閉まった状態でしたが
何年か前に建てなおしたみたいですね…
おばさんはお元気なのでしょうか。
260 :
多摩っこ:2008/02/27(水) 10:30:36 ID:VFWR4Ol.
[ KD125028016084.ppp.prin.ne.jp ] 煎餅屋さんは、入った記憶がないので店構えの印象しかないのですが、
いつごろ無くなったんでしょう。
国分寺ペットセンターって、
金魚とかメダカとか亀とかの水槽が たくさんあって、
あとは小鳥がいましたね。
去年も、その前も、シャッターが閉じた状態でした。
もうやってないんでしょうね…
検索したら1件だけ引っかかりました。
http://tekuteku.jp/shop/14573/
261 :
多摩っこ:2008/02/27(水) 16:04:49 ID:iY/K5446
[ 124-144-84-203.rev.home.ne.jp ] 昭和43年二中卒業アルバムから昼食のパンの注文書が出てきました。
サンドイッチ40円サンドイッチ20円コッペ(コロッケ入)22円サラダ入22円
レーズン食パン30円ウインナー20円ハンバーグ20円焼そば25円フルーツ25円
チョコ掛(バタークリーム)20円小倉15円ドーナツ15円バタークリーム15円
カツ15円カステラ15円チーズ15円
サンドイッチに時代を感じますよね、ハンバーグの存在に少し驚きませんか?
でも4,5,年後にはマックが銀座に出店しているので あたりまえ だったのかな?
262 :
多摩っこ:2008/02/27(水) 17:10:34 ID:bf.PI5xw
[ ps34.suite2.arena.ne.jp ] 当時は中学でパンの注文も出来たんですね!
もしかして駅前通りにあったアオキ?のパン屋さんですか?
わたしが2中に行ってる頃は牛乳だけでした
もちろんシミズ牛乳です♪
263 :
多摩っこ:2008/03/08(土) 17:28:34 ID:AQnHZA.6
[ FL1-122-133-169-37.kng.mesh.ad.jp ] そお言えば北口の大通りをしばらく歩くと左側に在った回転すしの「元禄寿司」と
「すかいらーく」に良く行ったけど、まだ営業してるのかな?
国分寺パークレーンの中にあったレストラン「ヨネザワ」も、たまに利用してました。
ハンバーグが好きでした^^
264 :
多摩っこ:2008/03/09(日) 21:10:18 ID:PCP147YI
[ lo66.056.geragera.co.jp ]
265 :
多摩コ:2008/03/10(月) 21:35:37 ID:CpVY57a6
[ i125-202-89-21.s04.a015.ap.plala.or.jp ] 80年代、学生の時、殿ヶ谷戸庭園脇の「もん吉」でバイトしてました。あまりディープな話題には
ついていけませんが、大変懐かしいです。
南口方面では、卓球場があったのを覚えていますが…。
北口では、ピンサロ、エッチな映画館、貸しレコード屋を覚えています。
266 :
多摩っこ:2008/03/15(土) 16:46:58 ID:O9A7Bqpk
[ i60-34-242-124.s02.a013.ap.plala.or.jp ] エッチな映画館あったね。
住宅地のど真ん中にあったような記憶がある。
木造のかなり古い映画館だった。
267 :
多摩っこ:2008/03/16(日) 20:10:08 ID:3FWxAuSs
[ FL1-122-131-251-36.kng.mesh.ad.jp ] 80年代に「もん吉」で働いていたんですか?
そのころ良く行きましたよ!東経大の友達と。
もしかして会っていたかもしれませんね〜^^
「アサリの柳川」と「川エビの空揚げ」が好きでしたよ。
行ったら必ずたのんでました。
268 :
ゆうみん:2008/04/05(土) 01:11:49 ID:eJzpC4bs
[ KD125054175109.ppp-bb.dion.ne.jp ] とても懐かしく読ませて頂きました。レストランヨネザワ 良く覚えています。
二階で食事を済ませて降りてくると、レジの所で、指輪をもらった記憶があります。
白鳥幼稚園の時でしたが、指輪がとっても嬉しかった!
南町辺りでしょうか、今のブックセンターイトウの近くに、サンモリッツっていうケーキ屋
さんありましたよね。二中の帰り道、そこを通るんですが、甘〜いいい匂いがしました。
そうそう、卓球場もありましたよね。
北口のオリンピックの屋上に、ミニ動物園?ありました!猿に指を噛まれた痛い思い出が・・
不二家も入っていて、昔はレストランで食事が楽しみでした。
花沢橋の所にあった、シャロンっていう喫茶店に、学生の頃良く行ってました。
シャロンのママさん、お元気でしょうか・・・
269 :
多摩っこ:2008/04/17(木) 00:21:09 ID:Diw3CyWI
[ ppf01-0489.din.or.jp ] 前スレで話題になっていたキリン堂のキーワード検索でここに来ました。
キリン堂って今もあるのでしょうか? グーグルmapではあることになってました。
あの大きな太ったオヤジさんの娘さんのどちらかが継いだのかな?
ほんの数年ですが、キリン堂のすぐ側にすんでました。上のお姉さんはとても美人で、
オヤジさんは毎晩犬と一緒にお店の前で帰宅を待ってました。溺愛していたようです。
酔っぱらうと大きな声を出していたので、私はちょっと怖かったですが、おかみさんが
とても気さくでやさしい人でした。のちに聞いた話ですが、オヤジさんが亡くなった時、
黒塗りの車がたくさん来て、黒服の人達がたくさん弔問に集まったそうですね。
若い頃はそちら系で偉い人だったらしいと聞きました。
あの側にはアパートがあって、住民がほとんど国立音大の生徒で、夕方になると
ピアノ、バイオリン、声楽などの音が賑やかでした。
市役所もかなり古くなってしまったようで。私が一中に通っている時、昼休みに
市役所の食堂に食べにいったおちゃめな子がいて、学校に通報されて禁止になった
こともありました。懐かしいなー。
270 :
多摩っこ:2008/05/04(日) 19:36:30 ID:QEtYm84k
[ aa2004062000007.userreverse.dion.ne.jp ] 今日、国分寺ペットセンター前を通ったらインコ1羽と十姉妹(?)数羽が外のかごにそれぞれ入ってた。
まだやってるようだったなぁ。
271 :
多摩っこ:2008/05/04(日) 20:57:15 ID:ZmBZGO3.
[ 210-20-104-242.rev.home.ne.jp ] とおてむってまだあるの??
272 :
260:2008/05/06(火) 10:21:14 ID:F0.XoNJI
[ KD121108125066.ppp-bb.dion.ne.jp ] >>270うっそぉぉぉ…
まじですか…
去年もその前も、やっているようには思えませんでした。
開いているときに行ってみたいな…
273 :
多摩っこ:2008/05/06(火) 17:05:15 ID:vwyNEAtw
[ FLH1Alq223.tky.mesh.ad.jp ] >>1特快停まるようになったのは何年頃からでしたっけ??
丸井ができてから?
274 :
多摩っこ:2008/05/07(水) 22:59:31 ID:u7ExE9Ew
[ nttkyo757110.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] ↑
特快はたぶんどうだったと思いますよ。丸井と駅ビルが出来て上下線がそれぞれ二つ線路が出来たのかと思います。違ったらすみません。
275 :
260:2008/05/07(水) 23:18:35 ID:iPHB36Ow
[ P061204093052.ppp.prin.ne.jp ] >>270思わず10ヶ月ぶりに国分寺に出かけてしまいました。
ペットセンターは閉まってました…残念。
2006年2月と2007年7月の両方とも店を開けている気配がなかったので
気になります。
ふつうの国分寺スレッドで訊くといいのかな
手前の佐川商店跡は、道沿いに新たに垣根ができていて
より民家らしい民家になっていました。
だいぶ手前の「西島ショッピングセンター」が開いていたので入ってみました。
昔は4つのスペース全部の店がやっていたのに、
今は入って右のスペースだけで こぢんまりと営業中でした。
おじさんおばさんと**年ぶりにお話しできました。
当時からある店が ほとんど無くなっているので、
末永くお元気で、と祈るばかりです。
>>253訂正です。
本屋の名前、「三石堂」ではなくて「三成堂」書店です。
なんで間違ったんだろ。
2階がフォルクスだったところです。
そこの階段を下りたところにパン屋さんがあった時期がありました。
あの建物自体は いつできたんでしょうね。
フォルクスも たまに連れていってもらったので懐かしいかぎりですが
あんまり他の場所でも見かけない気がするのは寂しいものがあります。
276 :
多摩っこ:2008/05/07(水) 23:26:17 ID:HXrpI1Ho
[ P061204093141.ppp.prin.ne.jp ] >>263-264
「平禄寿司」は1996年ごろ一斉に改称したそうで、
外から見ると二十数年前と同じ店構えに見えます。
http://www.heiroku.jp/store/tokyo/kokubunji.htmlすかいらーくは、たしか80年代半ばの時点では1階建てで、
平成になったころに行ったら2階に塾が入っているビルになっていました。
何度も連れていってもらった記憶のある外食店が
旧元禄寿司とマクドナルドとケンタッキー(建て直されている?)、
あとは お好み焼きの一番星(旧三菱銀行の向かい)くらいしか残っていないので
近いうちにまた国分寺に行って平禄寿司に入ってみたいと思います。
なんとなく、入って左側に座ったことが多い気がするので
そうしてみたいものです。
277 :
多摩っこ:2008/05/07(水) 23:32:59 ID:rG7nX2aU
[ P061204093075.ppp.prin.ne.jp ]
278 :
多摩っこ:2008/05/07(水) 23:34:32 ID:KVL00P8w
[ FLH1Alq223.tky.mesh.ad.jp ] >>274ありがとうございました。
特快が停まるようになる前は快速しかなかったんでしたか。
もう20年になるんですね。
特快が停まるようになって、すごく便利になりましたね。
駅ビルになる前はとてもひどい駅だった。懐かしいですが・・・
279 :
多摩っこ:2008/05/07(水) 23:43:51 ID:KVL00P8w
[ FLH1Alq223.tky.mesh.ad.jp ] >>277ありがとうございました。
改札口はなんか上の方にあった記憶があります。
北口には広い広い新日鉄のグラウンドがあって、テニスをした記憶があります。
今は早稲田になっているんですね。
280 :
多摩っこ:2008/05/08(木) 02:25:50 ID:5NXVl78c
[ st30.arena.ne.jp ] >>275三成堂のあるビルは30年くらい前からありますね!
フォルクスの前はコックドールと言うファミレスが入ってましたね!同じ頃、泉町(現在びっくり寿司の場所)にはコックドール8と言う店もありました
地下のパン屋さんは残念ながら記憶にないですがアッサムと言う紅茶専門店があったのは憶えています
281 :
多摩っこ:2008/05/08(木) 15:46:27 ID:RaoJTsqY
[ 27.98.156.220.st.bbexcite.jp ] >>275国分寺ペットセンター前を自転車で通ることがあるけど、ほとんど閉まってるよ。
天気の良い日に稀に開いてるようだけど。
>>280地下のパン屋は知らないけど、十年以上前に結構辛いカレーを出す店があったのを覚えてる。
次の日にはトイレでケツがピヨりそうになるくらいだったので、日立中研や武蔵工場の同僚と
「ケツピヨカレー」なんて勝手に呼んでた。
282 :
多摩っこ:2008/05/08(木) 16:04:27 ID:RaoJTsqY
[ 27.98.156.220.st.bbexcite.jp ]
283 :
多摩っこ:2008/05/09(金) 13:50:16 ID:VKdP616w
[ FL1-122-135-239-116.kng.mesh.ad.jp ] 紅茶専門店の「アッサム」でバイトしたことがありました^^
店の中がポトスとか観葉植物だらけで、その手入れが一番大変だったのを覚えています。
284 :
多摩っこ:2008/05/09(金) 22:20:18 ID:6eURMrRA
[ 125-14-252-8.rev.home.ne.jp ] 懐かしすぎる・・・
>265さん、エッチな映画館は多分、北口 斉藤スポーツの近くのファミマのところにピンク色の建物の映画館が
あったように記憶しています。多分そこのことでしょうか?
今異国でこの国分寺のトピックを見て、懐かしく感じついつい書き込みしてしまいました。
かつては東恋ヶ窪という、国分寺3小の水道局の近くに住んでいました。
子供の頃は「孫の湯」とかその並びにある、「ひこべえ」や 蕎麦屋によく行きました。
八百屋があり、精肉店があり、自転車屋があったように記憶してます。
今でもあの界隈は変わらずにあるのでしょうか?「ビッグサン」というケヤキ公園の隣のドラッグストアーも覚えてます。
書き込みしてると涙がでてきますw
285 :
多摩っこ:2008/05/10(土) 03:12:01 ID:sV7Berk6
[ st30.arena.ne.jp ] 孫の湯界隈は変わらずにありますよ♪
映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」で撮影に使われ「松の湯」と言う名前になっているそうですよ
国分寺の映画館は3つあったのですが全部なくなってしまいましたねぇ
286 :
おやぢぃ:2008/05/10(土) 18:31:18 ID:skapWBL.
[ p6ea21b.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ] 南口の改札を出て左へ進むと交番。そのちょっと先に府中駅行きのバス停。
通りの向かいには、新刊を売る民主書房。隣が椎名さんのエッセイで有名な
ばばぁがいた古本屋の国分寺書店。(接客態度最低)
バス停をもう少し下ると、大きなマンションがあり、その先には
怪しげな喫茶店「ほんやら洞」。(今でもあるのか?)
ここは、金沢のもっきり屋などと同じく京都ほんやら洞の支部(?)で、
店を建築していた頃は、岡林信康さんや友部正人さんとかが
普通にセメントをこねていました。
京都の本家ほんやら洞は高田渡さんなどがいたURCレコードの本社。
日本ではファッションでしかなかった「似非ヒッピー」ではなく、
明確な主義主張をもった「反体制集団(死語(T_T))」だったようです。
のちに経営者が中山ラビに変わりました。
ここの「暖簾分け」が、国立のひょうたん島や西荻のホビット村。
1Fで長本兄弟が無農薬野菜を売り、2Fがほんやら洞。
当時まったく無名だった戸井十月さんたちが入り浸ってました。
ほんやら洞の向かいには寺子屋(喫茶店)と殿ヶ谷戸公園。
寺子屋はとってもお洒落な内装でしたが、珈琲は...。
もう少し坂を下ると、既出のラーメンコタン。ちょっと大蒜が強めでした。
その先には当時珍しかった「高清水」を冷で飲ませる居酒屋。
その先がカレーのおいしいグルマン。おねいさんが綺麗でした。
夜、ほんやら洞で彼女と待ち合わせし、閉店後に北口のほら貝に行くか、
西武線踏切そばのライブハウス「セムイ」に行く というのが、
貧乏学生だった私のデートコースでした。
いまはもう、面影すらないのでしょうね。
287 :
多摩っこ:2008/05/10(土) 18:59:45 ID:aq99mhmQ
[ aa2004062000007.userreverse.dion.ne.jp ] >>285先週のJ:COMの「HOMETOWN」"きまま旅"見た?w
288 :
多摩っこ:2008/05/10(土) 19:42:30 ID:sV7Berk6
[ st30.arena.ne.jp ] >>287途中から見ました!
八百屋さんがインタビューされてましたね
まちB恋ヶ窪の前スレにも孫の湯での撮影の事が書いてありましたよ
289 :
多摩っこ:2008/05/11(日) 08:57:55 ID:hIQ4ueY2
[ nttkyo201125.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 今度、話題に出ている店等の今の写真を撮ってきてアップしようかとおもいます。地方に転勤になった方などには懐かしいかと思いました。ご希望の店等有りましたら教えて下さい。すぐには出来ませんが、暇な時に頑張ろうかとおもいます(^^)こういう場合はブログに写真をアップした方が良いのでしょうか?良い方法が有りましたら教えて下さい。
290 :
多摩っこ:2008/05/11(日) 19:26:52 ID:1WmE.y7s
[ ntsitm138122.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 286さん よく憶えてますね。たぶん同年代とおもわれ、
しかし、西武線踏み切り近くにライブハウスがあったとは知らんのですよ。
どんな人が出ていたのですか?
291 :
多摩っこ:2008/05/12(月) 18:03:23 ID:7u/.EXQQ
[ aa2004062000007.userreverse.dion.ne.jp ] >>289ホームページで写真をアップするのはいいですが、以前あった"廃墟を撮ってるサイト"
みたいに迷惑をかからないようにしてくださいね。
(不法侵入とか)
くれぐれも店側の迷惑にならないように、できるだけ許可を取って撮影してください。
店舗兼住宅を撮る時は必ず許可をいただいて。
292 :
多摩っこ:2008/05/12(月) 18:14:11 ID:KyZpoKzg
[ fnttkyo022005.tkyo.fnt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 廃墟といえば
サンエイパーツの残骸が
精神科クリニックと調剤薬局の間の階に残ってた...
293 :
多摩っこ:2008/05/12(月) 19:01:12 ID:BncLYoBY
[ p3107-accauhkrb02suna-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>287-288
あのホームタウン・府中 小金井 国分寺に出てるリポーターの人、NHKの
競馬中継のアシスタントもやってるんだね 昨日見ててわかった
294 :
多摩っこ:2008/05/12(月) 19:30:29 ID:7u/.EXQQ
[ aa2004062000007.userreverse.dion.ne.jp ]
295 :
289:2008/05/13(火) 11:10:32 ID:2NyCqMTY
[ nttkyo520050.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 安易すぎました。お店の方々の迷惑を考えておりませんでした。反省
296 :
多摩っこ:2008/05/13(火) 13:26:27 ID:woXK/9y2
[ FL1-122-135-211-140.kng.mesh.ad.jp ] 喫茶店「寺子屋」とラーメン「コタン」は懐かしいですね〜。
良く私も行きました^^
あと、「ロングタイム」でも良く飲みました。
カウンターの中に、いつもいた、ロングヘアーの女性が素敵でした。
297 :
多摩っこ:2008/05/13(火) 19:09:54 ID:bI5pM5jw
[ st30.arena.ne.jp ] 寺子屋の下には村上春樹氏がやってた「ピーターキャット」があったんですよね!
中房の時に行った事あるけどカウンターの中に居たのが村上氏だったのかなぁ‥
298 :
おやぢぃ:2008/05/14(水) 14:59:03 ID:0reivhqA
[ p84b88d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ] >290さん
ライブハウスと言っても現代のとは違っててろくなPAもなく、
ギター抱えた二人組が立ったらもういっぱい みたいな
小さなステージでした。出てた方々はうろ覚えですが、
キングコングパラダイスのボーカルが弾き語りしてたり、
アシッドセブンとか、南正人さんとか。
忌野きよしろーさんが殆どアル中状態で叫んでたり、
山谷初男さんが詩を朗読してたり..。
殆ど解放区状態だったような記憶があります。
>296さん
ロングタイム、ありましたね〜。
懐かしいっす。
髪の長いおねいさんは「ミカ」さんだったような..。
299 :
多摩っこ:2008/05/19(月) 03:12:18 ID:OqvxUK/.
[ pd31f12.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ] 先週久しぶりに実家に行き確認しました。
長文になってすみません。
265さん
>南口方面では、卓球場があったのを覚えていますが…。
卓球場→ミニストップ→ショップ99
卓球場ありましたね。
懐かしい。何度か行ったことがあります。
中学時代、25年位前のこと。
高校卒業するときくらいに、ミニストップになりました。20年位前のこと。
開店当日、パンを無料で配っていたような記憶が。。。
ミニストップはその後、アルコール類を扱うようになり、社会人になり毎晩寄っていました(^^;
しかし、店の雰囲気がなんとなく暗いこと、ビールがいつもぬるいこと、よからぬ少年少女がたむろしていることなどから次第に遠ざかり、ほとんど寄らなくなりました。確か道路はさんで向かいにローソンが開店しましたが、こちらはすぐに閉店しました。立地もあまりよくないのでしょうか。昨年だったと思いますが、ミニストップは閉店しました。
そして現在、ショップ99です。
余談になりますが、その向かいの居酒屋は閉店?
286さん
>南口の改札を出て左へ進むと交番。そのちょっと先に府中駅行きのバス停。
通りの向かいには、新刊を売る民主書房。隣が椎名さんのエッセイで有名な
ばばぁがいた古本屋の国分寺書店。(接客態度最低)
「民主書房」のほうが殿ヶ谷公園側でしたっけ?
殿ヶ谷公園側の本屋は片岡書店で、古着屋、携帯ショップと経て、現在はハンバーガー屋です。店主の片岡さんの家の前を毎日ジョギングしていましたが、先週5年ぶりに通ったところ、引っ越されたようです。
300 :
多摩っこ:2008/05/19(月) 07:36:12 ID:PSBioCtI
[ i219-167-249-219.s30.a048.ap.plala.or.jp ] .