●●●● 南武線 スレッド ●●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
南武線沿線スレッドです!
2多摩っこ:2002/10/15(火) 13:29 ID:rckAHYHE
昔、通勤で稲田堤から府中本町まで使っていて感じたこと。
頼むから稲城長沼止まりはやめてくれよ!
府中本町まで行かせろよ!
あんな駅で次の立川行きを20分も待ちのはウゼーんだよ!

今は使ってないからいいんだけどね。
3多摩っこ:2002/10/15(火) 13:35 ID:GsE/L7a2
昔、茶色いカリントウみたいな車両が走ってますた。

あと、登戸、新城、溝口あたりで乗ってくる高校生が・・・・
長ランでボンタンはいて、オールバックにソリ入れて、、、
4多摩っこ:2002/10/15(火) 15:59 ID:ZyvOtS7s
今日朝、静かな車両の中でブス大声でが必死に自分の男の好みの話をしてますた。
おまいら、別に話しても時間の無駄だから辞めろと思っていましたが、ブスはブスなのに何故か
理想が高かったらしく、ブスらが立川の一つ手前で降りた後 若いサラリーマン
たちがあーブスうざかったとか言ってしまったのを聞いてしまいますた。
あたすも同感ですた。
5多摩っこ:2002/10/15(火) 16:55 ID:4MEmrQks
>>4
乙。
夢は寝て見ろ、と言いたいですな。
6多摩っこ:2002/10/15(火) 22:29 ID:S6cJnJwg
南武線本数増やして!
7多摩っこ:2002/10/16(水) 21:57 ID:PRkvfjmc
2の意見にチョット関連したこと

夜9時半以降、京王相模原線の上りで京王稲田堤に到着し、
そのまま普通に歩いて稲田堤まで行くと、
やってくるのは稲城長沼止まり!
立川行きに乗るためには、さらに稲田堤で15分以上待つか、
京王稲田堤から稲田堤までの間を、
約2分で全力疾走しなければならないという罠!!

所詮、私鉄とJR
利用者のことなど何1つ考えていないダイヤ編成だと思うのはジコチュー意見?
8多摩っこ:2002/10/17(木) 00:03 ID:.c7MFJz6
早く高架の工事進めろYO!!
9多摩っこ:2002/10/17(木) 22:54 ID:5uaCyZgM
うーむ、黄色い!
10多摩っこ:2002/10/17(木) 23:49 ID:Xlxbi892
本数は少ないし、高いよね南武線
11多摩っこ:2002/10/18(金) 00:26 ID:I.ZZoAPI
南武線沿線てなぜあんなにさびれてるんだろ。
乗り換え駅はまぁいいとして、他は何にもないでしょ。
一つくらい大きな所ができてもいいようなもんだが。

武蔵小杉から乗ると、府中本町で90円も上がる。
高過ぎだ(゚Д゚) ゴルァ
12多摩っこ:2002/10/18(金) 00:29 ID:qKgciECE
南武線快速走って

立川-分倍-登戸-川崎でどうだ!
13多摩っこ:2002/10/18(金) 01:21 ID:I.ZZoAPI
>>12
稲田堤は?溝ノ口は?武蔵小杉は?
14多摩っこ:2002/10/18(金) 01:41 ID:qKgciECE
12だが実は分倍より先はよく知らんのだ・・・
15多摩っこ:2002/10/18(金) 01:47 ID:I.ZZoAPI
>>12
後、府中本町忘れてた
16多摩っこ:2002/10/18(金) 08:51 ID:Mttgm3UY
>>11
お怒りはごもっともだが、あれは営業距離の問題だからどうにもならんよ。
オレは中央線東小金井が最寄り駅で、よく秋葉原まで行くのだが、
御茶ノ水まで380円で秋葉原は450円。
この70円が納得できず、御茶ノ水から歩くよ(藁
17多摩っこ:2002/10/24(木) 12:34 ID:PQifXHmA
谷保−分倍に駅できるんだってさ。
ほんのちょっとだけど通勤時間延びるのいやだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20021024/lcl_____tko_____003.shtml
18多摩っこ:2002/10/24(木) 12:50 ID:soJBA1s6
駅名は「西府」?
19多摩っこ:2002/10/24(木) 12:53 ID:soJBA1s6
そうだ! 駅名は「多摩っこ」にしる!!
20多摩っこ:2002/10/26(土) 16:40 ID:HtpbZijc
>>17
5年後かー。
そのころまで南武線で通勤してるかなー、漏れ。
21カリント電車を知ってる世代:2002/10/28(月) 14:36 ID:AVyl.Knc
今日、上りに乗って何気なく外を見ていたら、下りホームからアクションカメラされた。
いや、被写体は電車なんだが。
そんなに珍しいのか?103系
22稲城市民:2002/10/28(月) 15:41 ID:1fSkR2UI
南武線に快速できるのかなぁ。なんか稲城市内の駅に止まらなそうで鬱でつ
23鉄オタ:2002/11/01(金) 01:10 ID:3KViDdtQ
>>21
 鉄ネタ書きこむと皆にいやがられるかもしれないけど
鶴見線や武蔵野線のオレンジのも含めて、山手線に新車を入れ
そのお下がりを順次持ってくるのであと3,4年で全廃されます。
 それで皆必死こいて写真を撮ってる様です。
24多摩っこ:2002/11/01(金) 22:06 ID:walN3Hr2
>>4 女が男の話題をしてるなら、まだいいですよ。
今日、男3人組が男の話題を・・・(どうもホ○)
しかも車内の男をネタにしてたようで、話題にされたほうは気持ち悪いって吐き捨てて
去って言ったけど、あの光景はおぞましい者がありますた。もちろん周りはみんな
引いてました。
25多摩っこ:2002/11/11(月) 22:00 ID:YyYPSMDU
>>23
山手線のお下がりって、網棚がほんとに網になってるやつですか??

というか、小田急の登戸駅の工事に較べると
矢野口の高架化工事のやる気の無さを感じてしまう…
26鉄オタ:2002/11/13(水) 12:32 ID:OLL5l8HI
>>25
 まだ一編成しか来ていないはずなので、乗ったこと無いので詳しいことは言えないけど
その何昔のではないはずです。

 今走っているステンレスの奴と同じ横棒なはずです。

 小田急は、必要に迫られて複々線化をやっているのに比べれば、矢野口は
こうかになってもJRには直接のメリットはあまり無く東京都や稲城市の
依託でやっている部分が多いのではないかと思われます。
27多摩っこ:2002/11/15(金) 10:43 ID:.FY4RIAw
>25 26
彼らはダラダラやった方が得するからじゃないですかね?
早くやれーと声を大にして言いたい。
もっとも小田急も、難癖付けられる前に早く作っちゃえっていうのが
あるのかもしれないですが(W
28鉄オタ:2002/11/24(日) 02:28 ID:LO7Zg.Qk
>>27
 JRの肩を持つつもりは無いんですが、南武線は矢野口でバスに衝突し何ヶ月も経たないうちに
今度は南多摩でクレーン車に衝突すると言う事故が立て続けに起こったため道路側の事情で
工事が決まったのに対し、小田急は輸送量が逼迫して複々線化しないとどうしょうも無い
という鉄道側の事情でやっているので取り組み方が違うと言うことを言いたかったのですが・・・・・。
29多摩っこ:2002/12/04(水) 14:49 ID:TeclE/J2
てか、基地外多くないでつか?
30多摩っこ:2002/12/09(月) 19:18 ID:1dl1hJpM
今日は雪で遅れた上に人身事故ですね
31多摩っこ:2002/12/09(月) 21:22 ID:D5yFNarc
約10年前、通学で南武線を使っていました。
痴漢は多いわ、本数は少ないわ、大雨や大雪
が降れば止まっちゃったりするわで、いい印象
がありません・・・
土日なんか府中本町から競馬帰りのおじちゃん
達がわんさか乗ってきて混み混みだったし。

私の友達は通学途中、分倍で電車を待ってたら
反対側のホームからの飛び込みを目の当たりに
してしまい、南武線恐怖症になってます。
32多摩っこ:2002/12/09(月) 21:41 ID:CiJJFalw
人身事故って、駅間って事は普通に事故だったのかな?
また携帯しながら踏切をくぐったヤツが居たとか?
33多摩っこ:2002/12/14(土) 12:21 ID:kZc1xgFQ
南武線あげ
34多摩っこ:2002/12/14(土) 23:37 ID:aHparfh6
府中本町での武蔵野線から南武線(川崎方面)への乗り換えは
距離があるから面倒だ。
35多摩っこ:2002/12/14(土) 23:52 ID:PYPayrss
一番古臭い型のやつ(全部黄色いの)は何かクサくねぇか?
同じ料金払って移動するなら顔が白い新型のやつがいいね。

それと分倍〜谷保の間で目にする「新駅設置を」とかいう看板が気になる。
確かに他の駅間に比べ、住宅多いわりには区間距離が長いわな。
あの辺の住民じゃないが、とりあえず新駅設置に胴衣しとく。
36多摩っこ:2002/12/15(日) 04:20 ID:jy881ZRw
>35
確かに黄色いのってクサい気がする。
もしかしたら終電に乗った酔っ払いのおっちゃんが
トイレに行きたくなって車内で・・・
ぐっ、考えたくないなぁー。
37多摩っこ:2002/12/15(日) 04:30 ID:vcdFQECE
南武線乗ってるおっちゃんって車内で普通に酒飲んでるからなぁ。
38仙川駅員:2002/12/15(日) 04:33 ID:g9QsYU3w
>>35
103系はここ2・3年で全部なくなっちまうよ。
東日本管内からはな。

撮影と録音しとけよ(w
3935:2002/12/15(日) 13:14 ID:lBpdnAkc
>36 やっぱあんたもそう思うか。この前は昼の1時から
  アンモニアくさかったぞ。

>>37 競馬帰りは特に。缶ビール片手に乗車(w

>>38 あれ、なくなるのか?昔、京浜東北もあの型のブルーだったよな。
  武蔵野線もあのオレンジっぽかったが。。
  とにかく臭いし、長時間座るとケツがいたくなるシートだ
40多摩っこ:2002/12/15(日) 14:19 ID:isbF8rqE
南武線が山手線や中央線から「お古の電車」を集めて、
カラフルに走っていた時の頃の事。

刑事モノのTVドラマの話で
「電車の色が統一されてないのが不満だった」
という犯行理由で国鉄に爆弾をしかけたという
すんごい馬鹿っぽい設定のTVドラマ知りませんか?

15年以上前のTVドラマなんですけど、
今でもその違和感を覚えています。
41多摩っこ:2002/12/15(日) 17:00 ID:ak/Zv7sY
4240:2002/12/15(日) 18:18 ID:isbF8rqE
>41
そう!コレです!!
「太陽にほえろ!」だったんだ〜。感謝です!

18年間「あれは何だったんだろう?」と、
心の片隅で思っていたけど、今日すっきりしました。

それにしてもすごい内容。
思わず笑っちゃいました。


太陽にほえろ
43多摩っこ:2002/12/15(日) 23:26 ID:txtUGEGc
>35
36です。昼間っからアンモニアのかほり・・・
やだーっ!そんなんだから南武線ってイメージ
良くないんだよね。
以前は立川へ行く時は南武線しかなかったのですが
多摩モノレールができてから、もっぱらそっちを
利用してます。
運賃は高いけど見晴らしいいし、クサくないから。
44多摩っこ:2002/12/16(月) 00:12 ID:cKcgv3BA

      ∧_∧
     (・ω・  )  このゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(・ω・)ノ|
      |  / /  ヽ( >>1)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
45トオル@管理美補 ★:2002/12/16(月) 18:32 ID:JeuYvGZc
日テレで登戸駅の踏み切りが出てるage
46多摩っこ:2002/12/27(金) 01:28 ID:j8dFz11c
稲田堤って、せっかく両線が交差してるのに
なんであんな離れたところに駅を作ったんだ?

DQN地主のせい?

今からでも駅を統合すればと思うが。
47多摩っこ:2002/12/27(金) 08:41 ID:f9v1sW8U
>>46
KO線より南武線の方が古い。

全ては商店街の所為。
48多摩っこ:2002/12/28(土) 06:01 ID:MA5fj8tk
49多摩っこ:2002/12/29(日) 02:53 ID:g5G1nNW6
>>46
秋津(西武線)<>新秋津(武蔵野線)は、もっとひどい。
50多摩っこ:2003/01/13(月) 06:52 ID:CztxBzBU
現在、運転を見合わせております
51多摩っこ:2003/01/14(火) 03:28 ID:HAElYhGg
近年ない大事故でしたな。多摩地区じゃなかったから、このスレもカキコが無いね。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8119/sai-index197.html

http://www.rescuenow.net/119/readers/0301/030113kawasaki/030113kawasak
i.html
52多摩っこ:2003/01/15(水) 02:30 ID:fGoiQ1zM
>>50>>51
 夜勤明けで帰る途中だったがなかなか動かないので新宿経由で帰ってきたよ!
53多摩っこ:2003/01/15(水) 15:41 ID:tYH8NPKE
立川駅での南武線ってJRのなかで一番立場弱そうな感じする。悲しい。
54多摩っこ:2003/01/19(日) 02:06 ID:krMIy3lA
今日も南武線で良く寝た。
しかし、なんで稲城長沼はあんなにさみしい〜駅なのに、
始発駅なのだろうか??? 
不思議だ...
55多摩っこ:2003/01/19(日) 02:24 ID:bqX8g262
頼むから急行作ってくれ
川崎ー武蔵小杉ー武蔵溝ノ口ー登戸ー府中本町ー分倍河原ー立川
56多摩っこ:2003/01/19(日) 02:46 ID:qvDJ/8Us
急行は立体化が終わらないとむりぽ。
57多摩っ子:2003/01/19(日) 02:53 ID:PQyW0l1U
>>51
この事故の車両って南武線の中では新しい車両でねーの?
通勤で毎日南武線使うけど、滅多に来ることがないやつだ。
58稲城市MEN:2003/01/19(日) 20:18 ID:GaNY.Fzg
>>54
稲城長沼は稲城で一番栄えてる駅ですぞ
59多摩っこ:2003/01/19(日) 20:33 ID:E8SuuAe2
急行は要らん。快速がいい。
60多摩っこ:2003/01/19(日) 22:36 ID:krMIy3lA
急行なら、急行券買わなきゃ、乗れねーだろうがよ〜
日中、誰も乗らねーぞ。
61多摩っこ:2003/01/19(日) 23:07 ID:.V.KY8ts
私鉄の感覚で行けば急行だろ

JRだって、急行料金なんて時代錯誤的なものは早くやめればいいのに。
62多摩っこ:2003/01/19(日) 23:38 ID:E8SuuAe2
そこまで開き直るか(苦笑)
63多摩っこ:2003/01/20(月) 12:46 ID:TK2hkQPI
>>55
禿同
64多摩っこ:2003/01/20(月) 12:54 ID:HDfmATeA
南武線って止まると迂回がめんどくさいんだよね。ぜんぜんちがうところ回らなけ
ればならないし。
65多摩っこ:2003/01/21(火) 03:25 ID:eAWDLFJs
まー、川崎街道にバスが、うまく走ってれば、良いのだが。
66多摩っこ:2003/01/23(木) 03:49 ID:7txIXKBM
登戸止まり、嫌い…
宿河原、とても寒い。。。
67多摩っこ:2003/01/23(木) 05:49 ID:/jIP4rvg
>>66
わかる!わかるよ!
ま、俺は宿河原下車なわけだが
68多摩っこ:2003/01/25(土) 00:25 ID:QAsCSSak
南武線の、立川、川崎を除いた夜も面白い駅はどこ?
69多摩っこ:2003/01/25(土) 01:27 ID:0QBGrVRg
>>68
 勤め先が川崎なので飲み歩くのは、川崎を除けば、尻手、鹿島田、平間等
川崎寄りの所。

 賑やかな所は、アド街で紹介されるぐらいだから武蔵溝ノ口かな?

 矢野口〜西国立の間(東京の多摩地区)は、殆ど無い。府中本町が
京王線の府中の方へ行けば、多少賑やかなくらいだと思う。
70多摩っこ:2003/01/26(日) 00:06 ID:vW0oh58k
>>69
さんきゅー。
やっぱ、南武線沿線開けてないということだね。
71多摩っこ:2003/01/29(水) 22:14 ID:/rh7DiGg
ちゅぎは〜
いなだじゅちゅみ〜
いなだじゅちゅみ〜

とアナウンスする車掌さんが気になって気になって……
72鉄ちゃん:2003/01/30(木) 02:06 ID:b7KtxdnY
【JR】南武線・武蔵野線直通運転きぼんぬ【多摩の南北軸】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1043859760
73多摩っこ:2003/02/08(土) 17:27 ID:2dHi.JSs
中野島って以外に乗降客多いと思います。
74多摩っこ:2003/02/08(土) 21:46 ID:xVSbStlo
登戸止まりの下りはほんとウザイ。小田急利用者は階段昇って出口に行かないと
いけないし、中野島以降にとっては邪魔なだけ
75多摩っこ:2003/02/11(火) 23:19 ID:0PotPs7s
朝、社内が寒すぎます。
溝の口で東急乗り換えると気温が全然違う。
暖房、けちらないでっ!!!
76多摩っこ:2003/02/12(水) 11:39 ID:Ln/itF1A
夏は夏で暑過ぎる(しかも臭いし)。
冷房ケチらないでっ!!!
77多摩っこ:2003/02/15(土) 00:29 ID:U1VYwN86
>>75
朝は暖房をケチってるんではなくて、寒すぎて効かないだけと思われ
東急・営団は比較的温かい地下区間が長いからね。

>>76
冷房は設定温度が高すぎなんだろうね。支社かお客様相談室に苦情寄せれば?
苦情が多いと設定を山手とか混雑路線並に下げてくれるかもよ。
78多摩っこ:2003/02/15(土) 00:46 ID:UfdkIpgg
>>77
運賃の設定も山手線並に下げて欲しい
79多摩っこ:2003/02/16(日) 22:46 ID:HU2s5jDc
携帯電話(通話ではなく)を手にしていると、禿げしく説教するオヂサンがいます。
毎朝、川崎に7時35分くらいに到着する電車です。
毎朝みちゃうんで、かなり鬱。
携帯電話でメールして怒られてる人より、オヂサンの方がうるさくて目障りで迷惑。
80多摩っこ:2003/02/17(月) 21:56 ID:GIid2klo
【多摩の南北軸】南武線・武蔵野線直通運転きぼんぬ【part2】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1045329096&LAST=50
81多摩っこ:2003/02/24(月) 23:21 ID:xQ7qnKdI
>>76
やめてくれ。
いまでも夏場は冷えすぎで体調悪くしてしまうのに。
82多摩っこ:2003/02/26(水) 16:48 ID:sK2zGTVQ
>>79
俺もその時間帯に川崎に着く電車乗ってるけど、そんなオヂサン見たことないよー。
何両目のあたり?
83多摩っこ:2003/03/09(日) 12:26 ID:TmU59nyM
谷保−分倍河原間、新駅記念age
84多摩っこ:2003/03/09(日) 12:45 ID:u7i0fBIo
毎日通勤で利用しているが、南武線の乗客はマナーが悪い人が多いですな。
85多摩っこ:2003/03/09(日) 16:51 ID:EuIkHsjc
馬鹿野郎、京浜東北が遅れてるからって、最終電車の発車時間延ばすな!
稲田堤の乗換えが間に合わないかと思ったじゃないか!
ついでに、ドアの真ん中にゲロ吐いた奴ぁ、誰だ!
何でジャンプして降りなきゃならんのだ!
86多摩っこ:2003/03/09(日) 17:22 ID:UTgV94/s
矢野口〜稲田堤間にある保育施設のような建物(京王と交差するへんにある)。
先日、京王線から見下ろしたらイモムシみたいな形した建物だった。
87多摩っこ:2003/03/09(日) 20:07 ID:L6YjH93.
>>71
いるいる。しかも最後まで言い切らずにマイク切るし。
「お出口は右側でーーーt(ブツッ
88多摩っこ:2003/03/09(日) 22:21 ID:HyiEsSns
>>81
南武線が夏に冷え過ぎているところに遭遇したことがないなぁ。
他の路線と乗り換えるとその差が歴然。
暑過ぎて体調悪くしちゃうよ。
89多摩っこ:2003/03/10(月) 10:17 ID:9EUoM.HY
分倍から立川方面への乗り換え悪杉
なんで準特急が着く直前に発車するんだよ
90多摩っこ:2003/03/12(水) 01:57 ID:RlUjrkZs
>>89
 別々の会社なんだからそんなことナンにも考えてないと思うよ。

 武蔵野線と南武線なんか同じ会社同志なのに武蔵野線から乗り換える前に
南武線出ちまうぐらいだから。
91多摩っこ:2003/03/14(金) 12:29 ID:Yo4LG3Zs
>>90
ちょうどいい接続をしていて、たまに遅れて接続できないと、猛烈に文句言うやつがいたんじゃないか。
それで、安全マージンを最大限に取った、と。 (w

考えすぎかな?
92多摩っこ:2003/03/31(月) 14:28 ID:DBlfpG5I
すごいsageってますたよ
9390:2003/04/17(木) 01:21 ID:Us1ZPMFA
>>91
 そのとおりかもしれないけど、どれだけ余裕を見ても
遅れた時に接続を取ってくれなければ意味が無いと言うことを
言いたいんだけど。
94多摩っこ:2003/04/18(金) 12:31 ID:Xl6KqrGI
府中本町駅の南多摩側に乗換連絡階段つくってほしい。
乗換えめんどくさい。
95多摩っこ:2003/04/18(金) 13:25 ID:CgbKiWuY
今日の南武線は寒かった。
夏は昼とかに乗るとクソ寒いな。
過去にそれで風邪ひいちまったよ。

そして冬は冬でクソ暑い。
汗だらだらでワキガ容疑かけられたらどうするんだっての
96多摩っこ:2003/04/19(土) 00:09 ID:dj0xczNc
>>95
君冷房に弱すぎ暖房に弱すぎ

夏は厚着、冬は薄着になれるような服装をするんだね。
97多摩っこ:2003/04/20(日) 00:13 ID:bXztPlx2
南武線利用しててむかつくんだけど
ドアに立ってるとみんな内側向いて立ってる
原因はドア横のバーの位置が高いために、そこを背中をつけるためだと推測される
おれは外を向いて本読んでると、かならず反対側にたった人は内側向くため
俺を見るように立つ訳よ。
見られたいるようでとっても嫌!
それに乗ってくる奴も両サイドから降りる人を待たないで乗ってくるマナーの悪さ
あーいやだ いやだ
98多摩っこ:2003/04/20(日) 17:13 ID:3jbtAz3c
>>97

乗るときも並んでいる脇から割り込む人が
多いですね。とても都心の列車とは思えない。
99多摩っこ:2003/04/20(日) 17:17 ID:Z3ci.aO6
だって都心じゃないから
100多摩っこ:2003/04/21(月) 12:28 ID:E0LuP14g
>>98
今朝中央線国立駅でもおばはんに割り込まれそうになった。
割り込みは中央線でも良く見られる。南武線に限ったことではない。
101多摩っこ:2003/04/21(月) 19:34 ID:7BLfYVTk
オバタリアンは何処へ行っても無法者。
102多摩っこ:2003/04/24(木) 11:30 ID:C80FFo8.
>>55
稲田堤も追加したほうがいいでしょう。

川崎ー武蔵小杉ー武蔵溝ノ口ー登戸ー稲田堤ー府中本町ー分倍河原ー立川

とりあえず、8両編成にして欲しいんだけど。
103多摩っこ:2003/04/29(火) 02:08 ID:hNbqz.NQ
今日は寒かった・・・。
104多摩っこ:2003/04/30(水) 03:08 ID:yO8HWMss
>>102
あと、鹿島田を追加しましょう。新川崎への乗り換え意外に多いです。
8両編成化よりも、6両のままか、それより短くてもいいから本数増やして欲しい。
立川寄りの車両しか使ってないし(w
105多摩っこ:2003/04/30(水) 22:12 ID:k31iL6dw
>>104
快速が必要なほど僻地に住んでヤシはとっとと引っ越せ!!
ラッシュ時のダイヤ密度はすでに満杯。8両化が先だろ!!
106多摩っこ:2003/04/30(水) 22:25 ID:G/aDwE8o
>>105
8両化は無駄な投資。
夜間の増発のほうがよっぽど切実。
107多摩っこ:2003/05/01(木) 00:29 ID:m6E/qUUI
僻地住民多いんだな……。
府中本町から先は廃止してもいいと思うが
108多摩っこ:2003/05/01(木) 12:40 ID:fssnB7b6
>>107
立川は僻地か…ああ、府中本町〜川崎間を廃止?:D


以前、武蔵中原近辺に住んでいたときは快速がほしかった。
今はほとんど乗らないので、まぁ、あるに越したことはないが
どっちでもいい。
109多摩っこ:2003/05/01(木) 15:53 ID:GLJGX89w
>>105
引っ越した結果、南武線沿線になったんですけどw
ラッシュ時の混雑はどこでも同じ。当たり前。
それより日中12分待たされることが問題。
朝あれだけの本数走らせられるんだから、昼間増発できないはずがない。
8両化のためにホーム延長したり車庫拡張したりするより、今できることがあるはず。
とマジレスしてみた。
110多摩っこ:2003/05/01(木) 17:03 ID:8NxiSl5s
まあ、105は工夫が足りないということで良いでしょう。
111多摩っこ:2003/05/01(木) 17:14 ID:JC.dUK6g
>>109
12分くらい待てよ余裕のない奴だな
112多摩っこ:2003/05/01(木) 22:56 ID:fTdXHVaM
>>108
立川がさかえてんのは駅周辺のみだろ(w 
僻地の海に浮かぶ、浮島みたいな感じだ。
常識的に考えても、府中本町−立川間が廃止だな。
113多摩っこ:2003/05/01(木) 22:59 ID:Ohs.9mJI
>>109
昼間なんかどーでもいいよ。
乗ってるのはどうせ、ババアと、プータロばっかし……。
2両編成でも良い位。
114どうぜばばーですー:2003/05/01(木) 23:16 ID:PMIPjoKc
2週間前、朝、立川から登戸まで乗ったら途中の駅で乗ってきたおっさんが
横にすわった。しばらくしてふと見ると紙袋でバリアして○○○を死後移転の。
めいわくー。やめろー。びっくら、でも、座りたいのでお向かいの席に移動したら
おっさん次の駅で降りていった。三人席でおっさんをはさんで座っていた
ばばーの人は平然としていたけど。わたし修行が足りない?
115多摩っこ:2003/05/01(木) 23:22 ID:GLJGX89w
>>113
プータローじゃないから12分は長いんだよ。
2両編成にして本数3倍なら稼動両数かわらないからそれもまたよし。かな。
116多摩っこ:2003/05/01(木) 23:42 ID:JC.dUK6g
バカか。人件費が全然違うだろうが。
機材だって2両編成なんかにゃあ対応してねえよ
コスト計算も出来ないガキが偉そうな事言ってるなよ
117多摩っこ:2003/05/01(木) 23:51 ID:4rvtjhls
>>112
いずれにせよ南武線沿線で住んでもいいと思えるのは
多摩川台地上の立川から府中本町までだよな。
それより先は多摩川沿いの低(以下自粛
118多摩っこ:2003/05/01(木) 23:52 ID:GLJGX89w
>>116
んなのわかりきってら。
ただ113が2両編成がどうとか言ってたから書いてみただけ。
つっかかんなバカ
119多摩っこ:2003/05/02(金) 00:06 ID:q8mwpURk
必死だな
120多摩っこ:2003/05/02(金) 00:40 ID:esTidrPc
(・∀・)ニヤニヤ
121多摩っこ:2003/05/02(金) 00:53 ID:gfq5lpVA
多摩川の向こう(立川側)ってヴぁかが多いんだな。
さんざん馬鹿にされてる、快速厨もどうせ川向こうのヤシだろ?
文句があるなら南武線使わなきゃいいのに……。
ヴァカは救いがたいな。
122多摩っこ:2003/05/02(金) 02:29 ID:0.OQGq12
乗客がまともなのは長沼折り返しの列車までぐらいだね。
途中折り返しの次の立川逝きって、ヘンな奴が多い
123多摩っこ:2003/05/03(土) 14:54 ID:Cz92SvJ6
>121、>122 偏見かもしれないが、実際ドウイ(w
124多摩っこ:2003/05/06(火) 14:04 ID:nrn.dfo.
なんかここのスレ、欲求不満の人が多いみたいねぇ・・・バカとかさ。
どんなヤツがどんな顔で言っているのかみてみたいよ(藁

昔、宿河原から立川方面の電車に乗っていたけど、登戸止まりや
稲毛長沼止まりばっかりで・・・
3本に1本しか目的地に行かないのはメンドーだったよ。
今は使っていないけどね。
125多摩っこ:2003/05/08(木) 13:50 ID:MLBF/CBI
>>124
今では日中はすべて全線通しで、12分に1本運転されてます。
だいぶ改善はされたんですねえ・・・。
126多摩っこ:2003/05/08(木) 18:19 ID:I2YHxtrA
>125
おー、そうだんんだー!!ちょっとカンドー。
また宿河原に住もうかな♪ちょっと昔っぽくて良いところでした♪
127多摩っこ:2003/05/08(木) 23:40 ID:MLBF/CBI
>>126
でしたらまあこちらででもまた〜りとどぞ。
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1052172824
128多摩っこ:2003/05/09(金) 00:36 ID:mjnOhEPE
>>125
でも通勤時間帯にやってくれないと嬉しくない。
129多摩っこ:2003/05/09(金) 01:35 ID:UoU61Ub2
>>128
通勤時間帯に12分に1本ですか?w
・・・じゃないですね。
立川のホームが二面になったら稲城長沼折返しのほとんどが延長されると思ったんですが、実現しませんね。
もっともそのおかげで座れると妻には好評のようですが。
130多摩っこ:2003/05/09(金) 10:59 ID:i6QcWdLU
実際、稲城長沼折り返しの立川方面行きで、中野島〜稲城長沼間で上下車する客なんてごくわずか、
ほとんどが稲城長沼で後続の立川行きに乗り換えてる。

稲城長沼行き+立川行きの総数を2/3 に減便してもいいから、その替わりに全部を立川行きに変えてくれ。
その方が登戸以北の大多数の利用客にとっては利便性が増す。
131多摩っこ:2003/05/09(金) 11:49 ID:nCEiDop2
え?通勤時間は相変わらずなの?なんだー、それじゃあ意味ないじゃん(-_-;)
132多摩っこ:2003/05/09(金) 14:38 ID:nRnf8rBE
133多摩っこ:2003/05/09(金) 19:01 ID:a1ph5XHc
>>130
中野島で下車する人がすごく多いやん。立川行きだってここで一挙に減るよ。

稲城長沼でほとんどが乗り換えるって言ったって座席にまばら程度しか乗って無いないやん。
それに乗ってるヤツだって少しでも座って楽したいって人がほとんどじゃ無いかね?
134多摩っこ:2003/05/09(金) 22:35 ID:r/evGJ36
>>130
お前は、稲城長沼発 川崎逝きに乗ったことないだろ(w
135多摩っこ:2003/05/10(土) 14:45 ID:n7WO2c9I
>>130
133の通り、中野島、それに稲田堤の2駅でかなり降りる。稲田堤は乗換駅でもあるので
乗る人もそこそこいる。登戸どまりだとこの2駅が犠牲になる。登戸からこの2駅の
乗客もかなりいる。そうなるとその先の折り返し施設のある稲城長沼行きが出来る
必然がある。
136多摩っこ:2003/05/13(火) 14:55 ID:VXT8Izno
登戸-稲城長沼間の乗降客数を P1、稲城長沼-立川間の乗降客数をP2 とする。
たとえば午前9時台について考えると、現在この時間帯は列車数のほぼ半分が
長沼折返しとなっていて、長沼折返しが約6分間隔、立川折返しが約12分間隔で
運行されている。これをそれぞれ T1, T2 とする。

ここで、>>130 の想定にもとづいた増・減便をしたとすると、
長沼折返しの運行間隔 T1' = 立川折返しの運行間隔 T2' = 8分となる。
すると、乗客 P1 についての運行間隔の増分は ΔT1=T1'-T1=2分、
乗客 P2 についての運行間隔の増分は ΔT2=T2'-T2=-4分 となる。

つづく...
137多摩っこ:2003/05/13(火) 19:37 ID:VXT8Izno
つづき...

よって、登戸-稲城長沼間の乗降客の利便性の変化は ΔC1=P1*ΔT1=2*P1、
稲城長沼-立川間の乗降客数の利便性の変化は ΔC2=P2*ΔT2=-4*P2 となる。
(ただし、ΔCn<0 で利便性が向上、ΔCn>0 で利便性は低下)
そして P1、P2 の双方の乗客についての利便性の総和 ΔC は
ΔC=ΔC1+ΔC2=(2*P1)-(4*P2) =2*(P1-2*P2) となる。

上式よりΔCは、P1≦2*P2 ならば負となり、利便性の総和が向上することを意味する。
つまり、登戸-稲城長沼間の乗降客数が稲城長沼-立川間の乗降客数の2倍以下であるならば、
>>130 の想定による増・減便は乗客の平均的な利便性の向上となることが証明できる。
138多摩っこ:2003/05/13(火) 20:03 ID:Mcq4HdUM
>>133
その理屈で行くとさらにちょっと先の府中本町、分倍河原まで行く人はすごく多いけどね。
座席にまばらって言うがほとんどの人は稲城長沼より先に行く人は稲城長沼行きに乗らないからあたりまえだ。

>>134
始発電車は空いてるもしくは並べば座れるので通常の何倍かの乗客数があってあたりまえですが・・・


立川行きに乗ってると登戸でかなり減ってその次に大きく減るのは府中本町なんだけどね。
139多摩っこ:2003/05/13(火) 20:44 ID:Mcq4HdUM
詳細は以下のデータでも見てね。
13年度のデータだけど大きくは変わらないと思うよ。
http://www.fx.sakura.ne.jp/~nk-works/ayano/data/jr-e/namb/jr-e-namb-h13.htm

このデータを見ると138で書いた内容通りだね。
「中野島、それに稲田堤の2駅でかなり降りる」と言ってる2駅の降車数を合わせても府中本町と大して変わらない。
その府中本町と同じくらいの降車客数の分倍河原もあるし、立川の降車客数は登戸よりも多い。(稲田堤の4倍ほど)

「稲城長沼発 川崎逝きに乗ったことないだろ」ってのもただの始発だから多いだけってのが判る。
事実、稲城長沼発の川崎方面の乗車数は隣の矢野口よりも少ないし下から数えて25駅中6番目です。
140多摩っこ:2003/05/13(火) 22:45 ID:E/YsiLmk
登戸どまりにするなら、中野島、稲田堤の利用客を考えればもう少し延長した方が
いいというところか。折り返しの設備があれば稲田堤まで延長が最も効率がいいの
かもしれないが、ないから稲城長沼まで伸ばしているのではと思う。
稲城長沼は駅自体の利用客は実感でも少ないと思う。
 子どもの頃登戸で昼立川に行くのに待っていると、稲城長沼行きがきてずいぶん
待たされた記憶がある。ほぼ時間4本で似たような感覚だったが、その1本が稲城
長沼行きで、それにあたると登戸で30分近く待たされた。当時は今みたいな便利
な時刻表もなく、登戸に着いて稲城長沼行きにあたると運が悪いなと思った。
141多摩っこ:2003/05/14(水) 00:52 ID:R2HdqSSM
確かに折り返しができるのは登戸−立川間では稲城長沼のみだからと言う側面はある。
中央線で言えば武蔵小金井みたいなものだよね。
でも同じ下りで比べた場合に中央線は2,3倍の本数があるのに武蔵小金井行きは1時間に1本あるかないか
それに比べて南武線は多い時間には稲城長沼行きが1時間に2本ほどある。
これでは稲城長沼行きの何本かは立川までいけよと思う人が居ても当たり前だと思う。

※上り客が多い朝の時間帯には中央線も下りの武蔵小金井行きは多いです。
142多摩っこ:2003/05/14(水) 03:02 ID:q3PKyA1o
府中本町〜立川間は廃止しても問題なし。
143多摩っこ:2003/05/14(水) 04:08 ID:qC9UVxG6
>>142
 武蔵野線から中央線へ行く貨物列車の連絡線として使われています。
144多摩っこ:2003/05/14(水) 12:39 ID:phAUr1j6
日中は全て立川行き。稲城長沼行きはない。
土日の日中利用者だが、立川へ行くのに不便な思いをした事はない。間隔も
10分以内。
145133:2003/05/14(水) 13:35 ID:ZInQESx2
>>138
オレは130のカキコに異議を唱えただけ。
座席にまばらと書いたのもそこで乗り換える人数なんてそんなに居ないと言いたかっただけ。

実際138のカキコ正しいと思ってるよ。
146多摩っこ:2003/05/14(水) 13:57 ID:cYFjAQBo
お願い!!見るだけでいいから見てみて!!
絶対に損しないから。少しの時間でお小遣い稼ぎに最適。
まずは見てどんな感じかだけでもいいから知ってみて!!
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11172
↑の左下の【リンクスタッフ】の【スタッフ詳細】を見てね。
もし良ければそこでメルアド(フリーメールでもOKだから安心)登録するだけ!!
(今リンク先にジャンプできないので、ちょっとだけお手間をかけちゃうけど
コピペしてジャンプしてください。ごめんなさいね。でも損はさせないから。)
147138:2003/05/14(水) 16:13 ID:LXQ6W6pw
>>145
確かに130の書いてるのも細かく見るとおかしいな。

しかも後半の
>稲城長沼行き+立川行きの総数を2/3 に減便してもいいから、その替わりに全部を立川行きに変えてくれ。
これには?と思う。
「稲城長沼行き」は「稲城長沼行き+立川行き」の2/3もないから
稲城長沼行き+立川行きの総数を2/3 に減らしたら稲城長沼行きを立川行きにしても
立川行きの総数は減るだろうね。
148多摩っこ:2003/05/15(木) 00:19 ID:OCgUpyls
>147
南武線の終点から終点まで乗るDQNが荒らしてるだけ。相手にするな。

南武線は、最も利用比率の高いところに、少ない資源で運転密度を集中
させていると思う。高効率化されているんだね。一方の終点が川崎で固定され
ている点を除けば。でもこれは起点だから仕方ないかもしれないな。
因みに漏れもラッシュ時に稲城長沼発川崎行きに良く乗るけど、稲城長沼駅
利用者のためというより、中之島、稲田堤利用者のためって感じだね。
立川始発には乗り切れないという感じだ。同じようなことが、登戸始発にも言
えるようだ。各途中駅始発の乗車状況を見ると、空いている電車よりも到着の
早い電車に乗るのが、南武線利用者の平均的スタイルのようだ。
149多摩っこ:2003/05/15(木) 00:23 ID:JMCLS3Sc
>>148
終点から終点 まさに終わってるな(w

快速厨の粘着君も同じ奴か?市ね
150多摩っこ:2003/05/15(木) 01:32 ID:f2EcEbxI
>143
× >武蔵野線から中央線へ行く貨物列車の連絡線として使われています。
使われていない。
151143:2003/05/15(木) 02:27 ID:fGoiQ1zM
>150
 言葉が足りなかったかもしれないけど
新座(タ)方面からではなく、梶ヶ谷(タ)方面から八王子方面へ
行く貨物列車は府中本町〜南武線へ入って立川から八王子方面へ行きますが
何か・・・・・?
152多摩っこ:2003/05/23(金) 23:34 ID:q9EgMezM
>151
詳しいですね!!
153多摩っこ:2003/05/23(金) 23:50 ID:h9o2i372
昔、向河原駅近くに住んでました。
近くの工場へ出勤する人波がすごかったですね。
154多摩っこ:2003/05/24(土) 00:52 ID:A20.G7MQ
風俗嬢のパンツが見える時間帯と駅教えて
155151:2003/05/24(土) 00:59 ID:VJIidi3M
>152
 別に鉄ヲタって訳では有りませんが
通勤の時に府中本町で南武線を待っていると
武蔵野線からポイントを渡って南武線に入ったり
その反対の貨物列車も見ることがあるものですから・・・・・。
156多摩っこ:2003/05/24(土) 11:08 ID:w3n.OtFU
>>155
(タ) と表現できる時点でライト鉄ヲタ認定
157多摩っこ:2003/05/24(土) 11:11 ID:FZVMhwW6
ライト?
マイルドもあるの?
158多摩っこ:2003/05/24(土) 12:39 ID:assZaf5c
>>157
言葉が足りなかったかもしれないけれど、
メンソールもあります。
159多摩っこ:2003/05/24(土) 23:35 ID:VJIidi3M
>>156
 ありがとう!

 ちなみに勤め先では、似非マニアと呼ばれてます。
160多摩っこ:2003/05/24(土) 23:59 ID:k2x.0QTg
稲田堤利用なんだが
川崎発の武蔵中原行、武蔵溝ノ口行、登戸行、 
は勘弁して欲しい。
しかも立川行⇒回送⇒立川行ってパターンがあったり
夜はいつも込んでいて、めちゃくちゃなダイヤに思える。
161多摩っこ:2003/05/25(日) 00:06 ID:9B3UHPzE
中原行きの存在価値は大いに問われるべきだ
162多摩っこ:2003/05/25(日) 00:12 ID:789oukQM
>>160
稲城長沼行きはいいのか。
勝手な香具師だ(w
163多摩っこ:2003/05/25(日) 00:32 ID:9B3UHPzE
>稲城長沼行きはいいのか。
>勝手な香具師だ(w

(・∀・)ニヤニヤ

>稲城長沼行きはいいのか。
>勝手な香具師だ(w

(・∀・)ニヤニヤ
164多摩っこ:2003/05/25(日) 02:31 ID:789oukQM
( ´ー`)y-~~ ヤニヤニ
165多摩っこ:2003/05/25(日) 20:04 ID:jwBRAsgw
来なければマターリ待てば良いではないか。
しЯはまだ( ´ー`)y-~~ ヤニヤニ できるしな。
166多摩っこ:2003/05/26(月) 01:12 ID:vD43aIXo
>>165
そういえば、なんでしЯはまだヤニヤニできるの??
旧国鉄の借金充当にタバコ税を使ってるからか??
167多摩っこ:2003/05/28(水) 00:04 ID:et/vOh.o
溝ノ口駅上りホーム川崎方延長及び停車位置変更age
168多摩っこ:2003/06/05(木) 18:03 ID:5uwqq1u6
とりあえず、土日の朝の本数が少なすぎ・・・。
いくら競馬があるからって、昼間の方が多いというのは…
169151=143:2003/06/11(水) 00:58 ID:mFUIYIAA
 この間、酔っ払って立川駅の上りホームで電車を待ってたら
中央線の上り線から、下り線を渡って南武線の上り線へ入る貨物列車を
始めて見ました。
170多摩っこ:2003/07/10(木) 05:18:38 ID:VNCXQCio
 その貨物列車に使っている型の機関車は、国鉄からJRになっても
奇跡的に1両も廃止されなかったそうだけど、今、東芝府中で後がまを
造っている。そろそろ世代交代か?

 でも考え様によっては、内陸部へ行く貨物はまだ有望だから新車を
入れるって考えも出来るかもしれないけど?
171多摩っこ:2003/07/19(土) 18:58:26 ID:/RWIeqNU
.
172多摩っこ:2003/07/22(火) 02:22:19 ID:HUZblSn2
173多摩っこ:2003/08/10(日) 23:56:40 ID:rhty.zMk
.
174多摩っこ:2003/08/15(金) 22:44:47 ID:DvkXPJ8w
( ´ー`)y-~~ ヤニヤニ
175多摩っこ:2003/08/17(日) 16:43:48 ID:Us1ZPMFA
 >>170
 篠ノ井機関区EF64萬世!
176多摩っこ:2003/08/17(日) 16:48:09 ID:TZYNJR1M
急行を走らせろ!!!
177多摩っこ:2003/08/17(日) 18:39:12 ID:5OR6BG5g
急行は要らない。快速でいい。
178多摩っこ:2003/08/17(日) 20:42:30 ID:9OmhKexM
JRの急行って急行券いるけど…
179多摩っこ:2003/09/06(土) 01:26:04 ID:2ntQLpV.
小窓うざい
180多摩っこ:2003/09/07(日) 00:33:37 ID:K2hN8GOQ
南武線深夜間隔空きすぎ
川崎23:32発、立川行き最終
23:59発、稲城長沼行き最終
登戸以遠、27分も電車なし。ひどすぎる。
181多摩っこ:2003/09/13(土) 17:43:27 ID:KNLkUzpU
182多摩っこ:2003/09/14(日) 22:04:56 ID:5EwtE5a6
南武線はどうして川崎市内が優遇されているんだろう?

東京側は冷遇されてる。

今こそ立ち上がろう!!
183shima:2003/09/22(月) 22:34:45 ID:I/eZkQ.2
やぁ!オレ、shima!

shimaくんの登場ですよぉ〜!(^^)あはっ♪

夕べはは涼しすぎ、shimaくん。ハクチョン!って感じ〜。

あと新しい早口言葉考えてみたんよ〜みんなもやってみてね!


「青バカシマ、赤バカシマ、黄バカシマ。」

     いつも応援ありがとうっ!
   _、_   shimaくんともども福生スレもよろしくおながいしますね(^^)あはっ♪
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
184多摩っこ:2003/09/23(火) 19:47:23 ID:oJ5qkCf.
JR中央線9月27日〜28日運休対策スレッド
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1064310595

 中央線三鷹〜立川間(約13km)では、東京都の都市計画事業として連続立体交差事業を進めていますが、このうちの三鷹〜国分寺間(東区間、約6km)について、仮上り線への切換工事を9月27日(土)から翌28日(日)にかけて行います。この切換工事に伴い、当日の特急列車は立川または八王子発着に変更します。また、快速電車は、三鷹〜国分寺(一部立川)間で大幅な区間運休や時刻変更が生じます。
 切換工事当日はこの区間でバス代行輸送や他の輸送機関への代替輸送を行います。
185多摩っこ:2003/10/18(土) 03:16:35 ID:lBsatblk
>182
 横浜支社の管轄になっちゃったからネェー。

 国鉄時代は、西鉄道管理局だったんだけど。
186多摩っこ:2003/10/18(土) 03:50:23 ID:WBBebT46
快速無理でもスピードアップして。もちろん登戸以北の増発も。
黄色い103系はあと4本。
これがなくなれば、205系と209系(2本)になり、スピードアップが出来ると思います。
保線も向上して欲しいが。登戸中野島間の上り線側34号踏切、通過時に大揺れします。
ここだけカーブ半径が変わるか、カントの高さが変わっているのでしょう。
187多摩っこ:2003/10/29(水) 14:32:46 ID:.Vu7mldY
今日はすごいことになってるな。

分倍〜谷保間と府中本町駅の2箇所でダイブかよ。
188多摩っこ:2003/10/29(水) 14:42:39 ID:xkk5Oofk
鉄オタじゃないから何系って言うのか知らないけど、やや古めの車輌の
7人掛け座席の端に座ると、壁のちょうど頭の部分にある広告取り付け枠に
髪がはさまって痛いんだよね。あれ何とかして欲しいなぁ。
東急線の車輌は頭より高い位置に枠があるから大丈夫なんだけど。
189多摩っこ:2003/10/29(水) 22:09:57 ID:DcJlWqqQ
>>187
もしや中央線から流れてきたとか...
ということは、これから毎週のように...((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
190多摩っこ:2003/11/05(水) 02:14:02 ID:lbs5JNtQ

またJRかよ!
車内にスズメバチ 電車遅れる JR南武線
http://www.sankei.co.jp/news/031104/1104sha082.htm

 4日午前11時50分ごろ、東京都立川市曙町のJR南武線の立川駅で、
立川発川崎行きの普通電車(6両編成)の車両内に「スズメバチ1匹が入り込んでいる」と
乗客から駅員に連絡があった。
 駅員らが捕獲しようとしたがうまくいかず、スズメバチが入り込んだ2両目だけを
乗客が乗らないように閉鎖し、電車は7分遅れで出発した。

 約50人の乗客にけがはなかった。

 JR東日本八王子支社広報課は「スズメバチは約5センチの大きさだったという。
こんなことは初めての経験だ」と驚いていた。

産経新聞
http://www.sankei.co.jp/reader/index.htm
191多摩っこ:2003/11/05(水) 02:21:34 ID:TUyW.eKs
>>190
その2両目は終点川崎まで乗客を乗せなかったのだろうか。。
その後どうやって処置したのか。
そこがすごく気になる
192多摩っこ:2003/11/05(水) 08:52:13 ID:dOOOqtCs
>>191
窓は全開で発車→途中駅で殺虫剤持った職員が乗車→いなくなってたんで取り敢えずまんべんなく噴霧

ってさっきラジオで言ってた
193191:2003/11/05(水) 14:39:12 ID:iGfLmODE
>>192
ありがとうございまする
194多摩っこ:2003/11/08(土) 15:05:09 ID:H5.UEKKo
中野島、登戸間、上り線(川崎方面)の34番の踏み切りは通過時に電車が大揺れする。
キーンときしんで、ドーンと一瞬大揺れする。
脱線するのではと心配になる。
195多摩っこ:2003/11/21(金) 01:14:56 ID:Wk9hgwts

          ★
   ☆     [~~~] 
   |\   [~~~~~]   早目のクリスマスケーキ ドゾー
   ∴∴∴ [~~~~~~~]
. .. (´・ω・`)ノ  
  ノ/  /
.  ノ ̄ゝ
196多摩っこ:2003/12/07(日) 19:20:25 ID:K2hN8GOQ
南武線登戸から立川 増発してよ
197多摩っこ:2003/12/07(日) 20:34:00 ID:faTCpK6c
増発しなくてもいいから
稲城あたりで減るなつーの
198多摩っこ:2003/12/07(日) 23:12:17 ID:Tq4ieE2o
つーか、南武線いらねーよ。

先月、矢川で降りたら、前を歩いていた通行人にいきなり飛び蹴りをしたオヤジがいた。
その前は、登戸で喧嘩を見た。

南武線ってこんな暴力沙汰って日常茶飯事なのか?
199多摩っこ:2003/12/07(日) 23:14:50 ID:K2hN8GOQ
9年のってるけど、こんなのは見たことはないです。
日常茶飯事ではないです
200多摩っこ:2003/12/07(日) 23:27:35 ID:Tq4ieE2o
>>199
そっか。

今の寮があるのが矢川で、
立川で中央線から南武線に乗り換えると乗客が途端にガラ悪くなるし、
シラフで携帯電話を車内で大声で使うバカも南武線でしか見ないし、
終電では置き引きやスリもよく見るし、毎週のように暴力事件を見かける。

それでも痴漢で捕まる香具師はまだ南武線では見たことないな。
201まッこ:2003/12/08(月) 01:58:47 ID:PgXhT1UY
>>194
一生懸命今日の仕事の進め方について考えてるのに
いつもこの場所でHな方に考えが脱線してしまいます...
202多摩っこ:2003/12/08(月) 02:36:14 ID:N8yu2BHY
南部線は上りと下りで極端に客層が違うと聞いたことあるが,どうしてだろう。
203多摩っこ:2003/12/08(月) 02:38:25 ID:NAgD6Iiw
上りと下りというよりは時間帯で違うよ。
競馬オヤジは最悪だろ、電車内が臭いよマジで…
204多摩っこ:2004/01/03(土) 10:39:50 ID:Y5IjPmGY
なんで南武線は終夜運転が1時間に1本だったんだろう
少なすぎない。
205多摩っこ:2004/01/05(月) 19:14:10 ID:hNZI44fc
人身事故どうなん?復旧にえらく時間がかかってるみたいだが
206多摩っこ:2004/01/27(火) 21:54:51 ID:JEyGDArA
今日の朝、立川7時5分発の川崎行き
前から2両目で床に寝てる奴がいて面白かった
207多摩っこ:2004/01/28(水) 15:31:36 ID:bEOylDOk
始発ってキャバ嬢とかって乗ってる?
あと酔いつぶれてる?
208多摩っこ:2004/02/02(月) 22:59:47 ID:jop1mZEk
快速作れ
10両ぐらい車両つけろ
209多摩っこ:2004/02/02(月) 23:03:43 ID:WdYXnR..
中間車改造の205系(山手線のお下がり)現れました。
クハ205−1201
ヘッドライトが白いキセノンランプです。
側面には旧車両番号のあとが見えます。
これで、黄色い103系引退はカウントダウン。
210多摩っこ:2004/02/03(火) 06:24:30 ID:Qf/ng.cc
>>209
HIDだろ
211多摩っこ:2004/02/03(火) 15:44:48 ID:CPrft62I
HID=High-intensity discharge lamp
放電式ランプの総称。
自動車用に使われているのはキセノンバルブが主だが
ナトリウムや水銀を封入したバルブもある。

HID=キセノンバルブ ではない。
212多摩っこ:2004/02/04(水) 22:49:07 ID:Ru66kGY2
演歌歌いながら運転している運転士が昨日いた。良くないね。
213多摩っこ:2004/02/06(金) 19:44:32 ID:QttyBzkE
矢野口のランガー橋がお目見えですな。
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215多摩っこ:2004/02/13(金) 21:02:06 ID:zLlQLctg
始発ってキャバ嬢とか乗ってる?
216多摩っこ:2004/02/14(土) 02:09:50 ID:qC9UVxG6
 プロよりも遊び疲れた餓鬼の方が多いかも。

 だって稼いでるお姉さんはお店終わったら
タクシーで帰るでしょ?
217多摩っこ:2004/02/22(日) 23:01:16 ID:N37BOfqo
南武線このごろ人身多くないかい?
やめてくれ毎回帰宅が遅くなる・・・鬱だ
218多摩っこ:2004/03/02(火) 00:46:48 ID:yNPMo/6Q
南武線夜9時台ムサコ近辺で下り混み過ぎ。
もっと本数増やせ!
この訴えは平均5分間隔で運行されるようになるまで続けていくつもりです。
219多摩っこ:2004/03/02(火) 00:51:25 ID:NUiEVdGg
>>216
マルチポストはほっとけ。
220多摩っこ:2004/03/02(火) 13:03:57 ID:iGubPaus
某有名大学(付属高校?)の運動部の女どもが乗ってくるんだけど、
マジでうるさい。

頭は良いみたいだけど、だいぶ常識がないようだね。
221多摩っこ:2004/03/02(火) 15:32:57 ID:/O.qX/Ds
高架工事が来年までかかるって工事怠慢?
222多摩っこ:2004/03/02(火) 15:34:35 ID:wGhKQWJI
>>218
ラッシュ時の中央線や山手線に比べればスカスカだよ。
223多摩っこ:2004/03/02(火) 21:53:00 ID:yNPMo/6Q
>>222
南武線は立川〜府中本町ぐらいしか乗った事無いだろう。
224多摩っこ:2004/03/03(水) 01:29:25 ID:cnj23Q4w
30年以上乗ってますが何か?
225多摩っこ:2004/03/03(水) 01:30:17 ID:7ii24s32
>>223
中央線や山手線って知らないだろ。
226多摩っこ:2004/03/03(水) 02:23:12 ID:JfW/3KJE
 多摩の鉄道スレに出てた、山手線の中間車にお面をつけた奴に
昨日乗りました。

 いよいよ黄色い電車も見納めのようです。
227226:2004/03/04(木) 03:04:04 ID:aRJGF9gk
 ごめん!

>>209さんがもう書きこんでたね。
228多摩っこ:2004/03/04(木) 03:22:15 ID:Ru66kGY2
南武線103系6月までのようです。
もっとも中原に鶴見線103系が来ることはあるでしょうが。
229多摩っこ:2004/03/07(日) 01:13:48 ID:cGqD6aLI
>>228
鶴見の103もそんなに長くないんでしょ。?
230多摩っこ:2004/03/12(金) 11:41:34 ID:ExEJY//6
昔、南ボロ線って呼んでた頃の人っています?
231多摩っこ:2004/03/12(金) 12:02:25 ID:a2OQcWXQ
中央線に比べてもマナー悪い客多いな。シートは1人で1.5人分
とるのが南武線スタンダードですか?
232多摩っこ:2004/03/12(金) 12:07:12 ID:GK48pC1U
>>231
はい。そうです。
233多摩っこ:2004/03/18(木) 12:07:33 ID:0MZaYO0A
デブが多いからじゃない?
234多摩っこ:2004/03/18(木) 12:33:38 ID:.x1wabuM
臭い人も多いし
235多摩っこ:2004/03/19(金) 17:24:05 ID:fRFHLckk
知障も多いし
236多摩っこ:2004/03/20(土) 18:46:37 ID:rWlDVss2
チョソも多いし
237多摩っこ:2004/04/10(土) 04:34:41 ID:VNCXQCio
でもアボーンする人は、中央線ほど多くは有りません。
238多摩っこ:2004/04/22(木) 21:20:41 ID:E4hmvi3.
またーり
239多摩っこ:2004/05/17(月) 21:17:14 ID:objhd1fc
>>34
あれって、何で階段下りてすぐのところをホームにしなかったんだろう?
もしくはあの会談から直接ホームに生ければいいのに。
240多摩っこ:2004/05/18(火) 06:48:31 ID:lBsatblk
>>239
武蔵野線と立体交差させるため下をくぐってくるので
半地下となるので出来なかったと思われます。

 また直接降りられるようにすると立川よりの端に
降りてくるように成り片側だけが込んでしまうので
一旦あのフロワーヘ降りて前後へ振り分けているのでは・・・・・?
241多摩っこ:2004/05/18(火) 19:18:27 ID:8csTjxDU
矢野口の仮下り線を7月25日に高架切換します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/05/20e5h600.htm
242多摩っこ:2004/06/18(金) 01:20:49 ID:CeIaRtq.
南武線、下りは全部立川まで行くようにしてくれ。
この訴えは気が向いたらしていくつもりです。
243多摩っこ:2004/06/18(金) 06:40:14 ID:9mr2chH.
>>242
電車をおいておく場所を下さい
244多摩っこ:2004/06/20(日) 00:18:26 ID:GUZtWBrY
拝島まで持っていけ
245多摩っこ:2004/06/20(日) 23:52:49 ID:COACSQJ6
貨物線がいつも空いてるじゃない。
246多摩っこ:2004/06/26(土) 22:08:32 ID:ffPfflGE
なんだなぁ〜
登戸駅、南武線と小田急線の駅員は横柄なのが多いな。
特に南武線の駅員は駅長を含めて、接客態度っていうものを
知らないみたいだね。
先ほども文句言ってきたよ。
ブァカ相手の喧嘩だから勝っても面白くないけどね。
まるで、旧国鉄時代の駅員の対応を思い出したよ!
でも、東京の管轄ではもうちょっとましな駅員も
多いのだが・・・
しかし、山手線の遅延にはマイッタ!!!
少しはマイッタ客の身にもなってみろ!!!
ブァカ駅員が・・・!!!
247多摩っこ:2004/06/30(水) 23:54:06 ID:zf0iVsl6
登戸で座れないとがっかりする
248多摩っこ:2004/07/06(火) 21:18:20 ID:iO1pqMDg
>>246 まるで、旧国鉄時代の駅員の対応を思い出したよ!
JR登戸駅は若い駅員いないからじゃない・・?最近の若い駅員は結構丁寧だよ。
かなりキレテルようだけど、はたから見れば大人気無い馬鹿にも見えるから
ジェントルに生きようぜ。
249多摩っこ:2004/07/15(木) 23:26:54 ID:Xc3KwM.A
おまいら。レスしる!
250多摩っこ:2004/07/23(金) 19:29:17 ID:Ma/aX4YQ
>>241が書いてるけど
 7月25日矢野口下り高架化上げ
251多摩っこ:2004/07/23(金) 21:31:07 ID:YZr//GYA
当日の夜は通りすがりに花火が見れるな。
252多摩っこ:2004/08/29(日) 23:09:02 ID:aUmg5ySI
保守age
253多摩っこ:2004/08/29(日) 23:15:23 ID:NhX46VL.
やっちゃった^^;

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news004.htm

運転士不在で南武線乱れる

 二十八日午後六時ごろ、府中市本町一のJR南武線府中本町駅構内で、
 立川発茅ヶ崎行きの上り団体専用臨時列車(六両編成)が交代する
 運転士がいなかったため、急きょ運転士を手配し、三十九分遅れで
 出発した。
 JR東日本八王子支社によると、このトラブルの影響で同線の上下
 六本が稲城長沼―立川間で区間運休、臨時列車を含め上下六本が
 最大三十九分遅れ、約三千五百人に影響が出た。

 同電車は納涼列車としてこの日のみの運転。
 同支社は運転士の手配漏れとみて、原因を詳しく調べている。
254名無しの電車区:2004/08/31(火) 13:18:54 ID:5gWXBqXw
JRは南武線の7両化を予定中
231の押し出し転属のヤテの205系6扉車の導入
武蔵溝ノ口のホーム移動はその準備
しかしJR関係者が語ってしまって良いのでしょうか?
255多摩っこ:2004/08/31(火) 13:48:48 ID:xEfv6a0w
>>254
その情報は社外秘かい?でないなら、いいんでないかい?
256名無しの電車区:2004/08/31(火) 15:54:02 ID:5gWXBqXw
いちおう家族ぐらいにしか話すなと言われています
しかし上司は自分のhpに書いてましたからねえ
だけど横浜支社内の南武線利用者はまつりです
なんか車内で圧力があったぽいです
細かい事決まっていますがそこまで行くと社外秘です
257多摩っこ:2004/08/31(火) 16:52:57 ID:72IoZ8L6
その細かい社外秘部分は確かにまずいけど、
>>254 程度ならまぁいいんでないかい?

じゃ、この話題は [5gWXBqX] さんのためにもここまでってことで。
258名無しの電車区:2004/08/31(火) 18:23:42 ID:5gWXBqXw
まあ昇進も近いので
語りにくいのですが少し機密的な事を
今回の7連化には
混雑解消目的もありますが
やはり社内での大物の圧力があります
それと東京急行側の要請
そんな所でしょうか
社内では川島氏に言われたとかどうとか
川島氏については
鉄道板の
【常磐篇で】川_島_令_三【首都圏完結】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087741494/l50
でどうぞ
259多摩っこ:2004/08/31(火) 22:08:07 ID:i1uKNu06
何で長沼は6連対応にしたの?
埼京線はどうするの?
260名無しの電車区:2004/09/01(水) 16:39:14 ID:6rpe8DDs
快速のみ8連化との事
261多摩っこ:2004/09/01(水) 18:16:40 ID:h3v9Zdyo
8連化??
262多摩っこ:2004/09/01(水) 20:15:19 ID:jVQyiXI6
>>260
で、埼京線はどうするの?
263多摩っこ:2004/09/01(水) 20:53:36 ID:7zKBo.f6
南武上りと武蔵野の乗り換え専用階段を川崎よりに作れ>府中本町
264多摩っこ:2004/09/08(水) 20:32:36 ID:I8nl/7vw
7両化なんてしないでしょう。
するなら8両。高架区間は8両分のホームがあるし。
川島氏に言われて、動くことなんかありえないでしょう。
でも、南武線の混雑率は他の線区に比べて高くないし、当分現状維持でしょう。
265多摩っこ:2004/09/09(木) 15:48:57 ID:qDBNcSJQ
>>264
どう見てもネタとしか…205の6扉が足りないはず。209は…
それに性能ダウンにしかならず駅間の短い南武線では到達時分が延びて良くない。
やるなら8両だろうし。
266多摩っこ:2004/09/09(木) 18:00:32 ID:sH9CnQoQ
>264
そーとは言い切れない
ラッシュ時の混雑率はかなり高い・・・
それより立川着の終電が早すぎ。
もっと遅くまで走らせろ。
267多摩っこ:2004/09/10(金) 00:38:58 ID:VNCXQCio
>>266
 そうだよね!

 高尾行きの終電に接続するぐらい川崎0:22ぐらいで
立川1:14着ぐらいのがあれば立川1:19発の高尾行きの終に乗れる。
268多摩っこ:2004/09/10(金) 12:49:17 ID:NqmHc6v.
>>266
混雑の対策は、今は積極的には打ちたくないだろう。

2007年に団塊の退職が始まり、混雑は自然に解消されるから。
269多摩っこ:2004/09/10(金) 17:28:37 ID:dBp.96pk
旧型国電をもう一回走らせてみてくれ。登戸〜府中本町間は絵になる。
270多摩っこ:2004/09/10(金) 18:39:22 ID:gKcb4U6Q
初めて南武線に乗ったけど、南多摩ってなんか
田舎な感じで良い雰囲気だった
271多摩っこ:2004/09/11(土) 04:40:29 ID:quyymP8E
南武線は混み過ぎ。
夜の立川行きは川崎で座席満杯だと登戸までは座れない覚悟必要。
次を待っても10分以上。
武蔵中原、武蔵溝ノ口、登戸、稲城長沼と先細りダイヤの上
運行間隔が長い。
登戸折り返し減らして欲しい。
272多摩っこ:2004/09/11(土) 07:48:06 ID:aBMPPFak
ブルーカラーは立ってろ
273多摩っこ:2004/09/11(土) 20:31:31 ID:quyymP8E
>>272
違いますが何か?
274多摩っこ:2004/09/12(日) 09:12:15 ID:6.teyZYs
>>271
混み過ぎってどのくらい混んでるのよ?
周りの人と体が触れ合うくらいとか、立ってて新聞が読めないくらいだとか
具体的に教えて
275多摩っこ:2004/09/12(日) 09:56:47 ID:NovMl5Uc
>>274
周りの人と体が触れ合うくらい(新聞は読めない)
暑くてたまらない。
輸送力不足、あとは主要駅の改札口が立川よりに片寄り過ぎ。

稲田堤に北稲田堤でも作ったらもっとも川崎側に改札が・・・
276多摩っこ:2004/09/17(金) 10:00:21 ID:g6lShwfc
>>272
ホワイトカラーのリーマン
もマナー悪い香具師多い
277多摩っこ:2004/09/20(月) 01:49:42 ID:MIXGMAK6
>>180
禿同
278多摩っこ:2004/09/20(月) 02:23:52 ID:hnmkYOTc
真性DQNという点では東武東上線の右に出るものはないとはいえ、
南武線ほど一般客のマナーの悪い路線はない。
といっても、小田急小田原線の一般客もかなり悪いけどね。

ちなみに、毎週乗る路線は、

小田急小田原線・江ノ島線
京王本線
京浜急行本線・逗子線
西武新宿線
多摩モノレール線
東武東上線
都営新宿線
JR山手線・東海道本線・横須賀線・総武線・南武線・武蔵野線

です。
279多摩っこ:2004/09/24(金) 11:12:49 ID:7jBjb7U.
この前、立川初7:40の電車に乗った時・・・
○政大学の付属高校の娘3人の会話があまりにも
おげふぃんであったため、笑いを堪えるのに必死だった。
今時の娘ではあったが、よく見ると
結構、可愛かった。
280多摩っこ:2004/09/24(金) 13:38:25 ID:9fBQu6mo
そんな高校生と性友達になりたひ。
281多摩っこ:2004/09/24(金) 16:13:01 ID:3xbikwsI
テーマ⇒『便秘解消に性体験は有効か?』
282多摩っこ:2004/09/28(火) 14:01:25 ID:Jcz0Esfw
そんなこと汁化
283多摩っこ:2004/10/06(水) 05:49:55 ID:IZ1Obhuo
武蔵中原が満杯なのにどうやって長編成化できるの?
284快速アーバン:2004/10/13(水) 23:05:37 ID:XMxSy1oU
 南武線に快速作るべき。あと8両編成にするべき。
快速を作るには案がないと検討がつかないというなら右の時刻案を参考にするべき。 快速を運転する時間:10時〜15時台に川崎駅と立川駅10分台と40分台
285多摩っこ:2004/10/14(木) 02:13:08 ID:qC9UVxG6
>>284
 そんなことは百も承知だと言われるかもしれませんが30年ぐらい
前から25年ぐらい前まで南武線にも快速がありました。
 でも、追越の出来る駅が無かったため快速が入ると川崎に近い
快速の止まらない駅は20分近く電車が来なくなってしまい評判が
悪くて数年で無くなりました。

 その後、分割民営化の直前に京王線と比較して快速の運転が
検討されたこともありましたが平間・鹿島田間をはじめ
かなり追い越しの出来る駅を造らないと川崎付近の
各駅停車しか止まらない駅の待ち時間を満足させられない
事がわかってとても赤字の国鉄では出来ないと言うことで立ち消えに
成ったこともありました。

 現在のJRでも駅のホームを増設してまで快速を走らせる気は
無いと思われます。
 また、8両化も現在でもラッシュ時乗り残しが出るような混雑で
はない所から見ても望み薄のように思われます。
 強いてあげるなら、205系。209系かが完了するので
速度向上による運転時間の短縮と平日の日中も休日並みの
10分間隔運転が出来るようになるかどうかぐらいだと思われます。
286多摩っこ:2004/10/14(木) 20:48:27 ID:fZ8w670.
じゃ、長沼の2面4線化の意味は?
287多摩っこ:2004/10/14(木) 21:10:59 ID:iqEiJQBk
そろそろ次スレ
288多摩っこ:2004/10/14(木) 23:47:00 ID:cqE76W0U
次スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1097765082
ここ使い切ってから移動よろしく。
289多摩っこ:2004/10/14(木) 23:56:27 ID:eg7FQuE.
103いつまで?
290鬼薔薇:2004/10/15(金) 00:01:08 ID:2ZwEcjec
もともとウンコ運んでたんだろw
291多摩っこ:2004/10/15(金) 02:27:45 ID:fARyK9zc
23時台便悪し(上下線とも)
292多摩っこ:2004/10/15(金) 02:34:01 ID:k/UvRXFc
>>275
時間帯にもよるでしょうし、他の線でも大差ないですよ。
単なる被害妄想だと思いますので気にしないこと。
293多摩っこ:2004/10/15(金) 03:39:49 ID:mrKzlxto
立川行き最終、せめてあと30分遅いといいんだけどな
294多摩っこ:2004/10/16(土) 12:47:47 ID:ooQhJOrg
ここのスレもやっと埋まりますか。
スレ誕生から今日で丸2年、南武線らしいペースでいいですなぁ。
次スレものんびり行きましょう。
295多摩っこ:2004/10/16(土) 17:54:11 ID:U6caG8jc
次スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1097765082
ここ使い切ってから移動よろしく。
296多摩っこ:2004/10/17(日) 02:52:16 ID:dBYyPnZA
立川行最終の一番前の車両で無理やり座るハゲおやじがいません?
7人がけの椅子に8人座ってるとこを数回目撃したけど、絵になるw
297多摩っこ:2004/10/20(水) 08:08:12 ID:rqQrNeTc
台風で南武線止まったりしないよね?
298多摩っこ:2004/10/20(水) 15:33:34 ID:yrFCygRs
11月の臨時列車の時刻表どなたか分かりませんか?
299多摩っこ:2004/10/20(水) 18:55:08 ID:U0zGGIos
南武線で台風止まったりしないよね?
300多摩っこ:2004/10/20(水) 18:57:45 ID:fvxrSwG6
しない





















と思う。