九州地名談義2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでよか?
九州の地名全般について語り合う雑談スレです。
いろんな地名の由来や土地にまつわる言い伝えや伝説などをあげるも良し。
面白地名・珍しい地名・難読地名などについて楽しく話すのも良し。
学術的な話から軽い雑談まで地名にまつわることなら何でも良し。

また、地震多発の昨今。地名は昔の地形を知る手がかりにもなります。
たかが地名、されど地名。侮れません。幅広い話題で語り合いましょう。

前スレ
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1138950690
2名無しでよか?:2007/12/20(木) 22:51:20 ID:kET5njFw [ ppp3002.hakata10.bbiq.jp ]
いつの間にか南九州市というものが出来ていたのにはびっくりしたよ。
また平成の無意味合併によって由所ある地名が三つも消滅したか。
中でも知覧という地名が消滅したのは口惜しいことだ。
特攻隊の基地として有名な知覧の名を消された。
3名無しでよか?:2007/12/20(木) 22:58:54 ID:ScvZ5aTI [ ZT220140.ppp.dion.ne.jp ]
自治体としての名前は隠れるかもしれんが、地名としては残ってるでしょ。
地図上でも消滅なんかしないって。
それと特攻基地ばり特化させてる君も、
地名の後ろに隠れてる歴史とか由来とかに、あまり造詣は深くないなw

新市名のセンスのなさ、無粋さには俺も脱力するけどね。
4名無しでよか?:2007/12/22(土) 02:12:38 ID:.GQtF1W6 [ ppp3002.hakata10.bbiq.jp ]
南九州市って・・安直すぎて呆気にとられる。
駅前を区画整理して駅前○丁目にしてしまうのと同じ。
ひらがな表記の新市名なども腹が立つ。

知覧の由来は知らないよ。一風変わった地名だとは思っていたが。
イメージ的にはあの独特な南国風の町並みかな。
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無しでよか?:2008/02/08(金) 01:52:18 ID:O8YgzaYU [ i60-42-65-217.s02.a035.ap.plala.or.jp ]
>邪馬台国や卑弥呼がこれほど私達の興味を引きつけて離さないのは
>中国の魏と直接交流した程の強大な王国が、ある時からぷっつりと歴史の舞台から
>姿を消してしまったからでしょう。邪馬台国はどこだったのか。

大和として存続してるじゃん。おまいらが妄想してるだけだろ
8名無しでよか?:2008/02/08(金) 08:00:25 ID:0D3.1n2s [ softbank220061218225.bbtec.net ]
今のところ、妄想はお互い様としか、言えないのでは?
宮崎康平さん、今、生きていたらどう言われるかな?
9名無しでよか?:2008/02/10(日) 00:20:23 ID:Xbd3A2dw [ softbank220061004099.bbtec.net ]
>5
甘木の地名を大和に付けた可能性を挙げているが、
逆の発想はないのかな?

甘木・朝倉は朝倉橘広庭宮の存在の可能性が、
最も高いとされる場所だろ?
大和から天皇が下って来たわけだから、
移り住んだ甘木に大和の地名を付ける可能性は高いよね。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しでよか?:2009/06/02(火) 22:56:41 ID:gVe8kfL2 [ ppp1570.kitakyushu04.bbiq.jp ]
学者さんが出すぎで過疎ったな
2が庶民の感覚
14名無しでよか?:2009/06/08(月) 23:55:56 ID:qqOb7J9k [ softbank220061004031.bbtec.net ]
>13
アホのbbiqが潰しただけの話
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無しでよか?:2009/09/14(月) 00:09:43 ID:6oqOW9zA [ softbank220061006029.bbtec.net ]
ほふ
19名無しでよか?:2009/09/29(火) 09:45:55 ID:6gbdezZU [ p33115-air03hige32k.tokyo.ocn.ne.jp ]
ああ七山村
20名無しでよか?:2009/09/29(火) 10:08:19 ID:SZ5tTAeE [ p6218-ipbfp503fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
行政が地名を変えてしまうのは困ったもんだ。歴史を知るには遺跡、古文書と共に地名は重要な
手がかりだ。それを中央・・、東・・。合併をすればお互いの地名の一文字をとって折衷案を
とろうとする。政治家、役人に文化的素養がなくて世界遺産だけ手を挙げる。
困ったもんだ。
21名無しでよか?:2010/12/08(水) 16:56:37 ID:0knwGfvQ [ softbank219190008101.bbtec.net ]
宮崎県えびの市

唯一、昭和の時代に付けられ誕生した平仮名の地名です。
22名無しでよか?:2010/12/08(水) 17:14:56 ID:Cvhaa6XQ [ ntfkok009008.fkok.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>21
>>唯一、昭和の時代に付けられ誕生した平仮名の地名です。

福島のいわき市は?
九州限定なら正解だけど。
23名無しでよか?:2010/12/08(水) 19:26:55 ID:xKSN9B7w [ 5GI1GDB.proxycg066.docomo.ne.jp ]
原(はら、早良区)と原(はる、筑紫野市)の違いはなぜ?
何か由来の違いがあるの?
24名無しでよか?:2010/12/10(金) 00:09:32 ID:66g0xnng [ softbank220061006029.bbtec.net ]
「はる」という読み方は日本で九州しかない。
よって、「はる」の方が古い地名ってことになるんじゃないかな
25名無しでよか?:2010/12/10(金) 00:35:28 ID:eVBnFhdA [ KpS026e.proxy30026.docomo.ne.jp ]
>>22
九州地名談義スレだから正解だろ
26名無しでよか?:2010/12/10(金) 15:07:44 ID:sOgHDooA [ 5Hu1h7u.proxybg001.docomo.ne.jp ]
西鉄天神大牟田線、春日「原」(かすが「ばる」)駅

JR九州鹿児島線(筑豊線)、「原」田(「はる」だ)駅
27名無しでよか?:2010/12/10(金) 15:40:35 ID:zUfIwOcw [ U172040.ppp.dion.ne.jp ]
>>23
「原」をハングル読みすると「ハル」
大陸や半島に近い九州ならではこその読み方。
28名無しでよか?:2010/12/11(土) 10:42:43 ID:F1reN5wQ [ p5054-ipbfp1404fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
27さんのレス、勉強になった。
29名無しでよか?:2010/12/11(土) 10:46:27 ID:K2dBTjrg [ softbank221083025139.bbtec.net ]
>>28 禿同
30名無しでよか?:2010/12/11(土) 11:37:01 ID:CF5oK+1w [ softbank126026061207.bbtec.net ]
31名無しでよか?:2010/12/11(土) 15:03:02 ID:AxBVQy1Q [ d2JiiBe50JsJD9dV.w31.jp-k.ne.jp ]
西鉄に初めて乗った時
雑餉隈を
雑種の熊と思ってた
32名無しでよか?:2010/12/11(土) 19:36:47 ID:wmwpE0Ig [ D6u3nl6.proxycg113.docomo.ne.jp ]
隈って「はずれ」だっけ?七隈もそうだったような‥
33名無しでよか?:2010/12/11(土) 20:38:02 ID:noYIdaJg [ p5080-ipbfp401miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ]
宮崎県には、航空自衛隊新田原基地がある。
この「新田原」という漢字、なんと呼ぶのでしょうか。
たぶんこれを読める人はものすごく少ないと思います。
これもハングルからの影響か・・
34名無しでよか?:2010/12/11(土) 20:51:53 ID:Qqe+yh1w [ U172040.ppp.dion.ne.jp ]
>>32
「隈」= 凹んだ所 = 池 など。七隈には大きな池が七つあったから七隈。
「疲れて、目の下にクマが出来た・・・」と言うが如し。
クマ=「暗い間」→くらいま→くま なんて説もある・・。
よって、例えば「大隈」という地名、各地にあるけど、そこには大きな池があった とか
周りを山に囲まれた盆地平野みたいな場所なワケである・・・
>>33
「にゅうたばる」
35名無しでよか?:2010/12/11(土) 21:07:14 ID:noYIdaJg [ p5080-ipbfp401miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ]
>>34
>「にゅうたばる」
当たり〜
英語と日本語とハングルの混在している語かな(笑
36名無しでよか?:2010/12/11(土) 21:09:02 ID:wmwpE0Ig [ D6u3nl6.proxycg011.docomo.ne.jp ]
鹿児島の出水市(いずみ)と篤姫で有名になった、今和泉(いまいずみ)島津家は関係あるんだろうか?
37名無しでよか?:2010/12/11(土) 21:11:15 ID:Qqe+yh1w [ U172040.ppp.dion.ne.jp ]
>>35
宮崎にはほかにもなかったか?
「新名爪」=「にゅうなづめ」だったような・・・
38名無しでよか?:2010/12/11(土) 21:56:49 ID:noYIdaJg [ p5080-ipbfp401miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ]
宮崎市の新名爪
これは「にいなづめ」という読みです。
日向市には新名(にいな)という姓が多いです。
39名無しでよか?:2010/12/11(土) 22:23:18 ID:Qqe+yh1w [ U172040.ppp.dion.ne.jp ]
あ、違ったか・・・
宮崎市のイオンの近くの地名で
「新別府」が「にゅうべっぷ」だったようなようなようなような・・・・
40名無しでよか?:2010/12/12(日) 08:52:23 ID:503ioVhA [ p5080-ipbfp401miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ]
延岡市に「別府町」が有るのだが、これは「びゅうまち」と読みます。
これも延岡市以外の人は、ほとんどわからないのではと思う。
九州ではない(千葉県市原市)のですが、「廿五里」という地名が
あります。これは「ついへいじ」と読みます。
41名無しでよか?:2010/12/12(日) 22:02:09 ID:tQtn9NQg [ E163114.ppp.dion.ne.jp ]
宮崎の秘境=椎葉村に「鹿遊野」という地名がある。
「かなすび」と読む。
ステキ!!
42名無しでよか?:2011/02/16(水) 16:22:37 ID:9veMfIEA [ 119-175-34-146.rev.home.ne.jp ]
>>34
隈には端っこの意味もあるようですよ
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47名無しでよか?:2011/04/02(土) 14:25:12 ID:pmkn2oaA [ 175-28-137-89.ppp.bbiq.jp ]
福岡に「牛頸(うしくび)」ってあるけど
ちょっと引く・・・
48名無しでよか?:2011/09/14(水) 12:31:49 ID:CUW0MGrA [ EM114-51-48-55.pool.e-mobile.ne.jp ]
たちあらいも、血なまぐさい

昔は太刀洗だったのに途中で大刀洗に変わってしまった
しょうもない記載ミスらしい
49名無しでよか?:2012/03/06(火) 23:33:17 ID:OffpwIfA
>>32
超遅レスだが界隈の隈からきてると聞いたの覚えてる
餉の字は朝餉、昼餉で使われるように食を表す字で
色んな食べ物が集まる界隈とかいう説明だった
ウソかホントかはわからんが
50名無しでよか?:2012/03/07(水) 09:06:37 ID:WNDeaROA
>>23
原(ハル)は,朝鮮の言語に由来するとの説もある。特に九州の地名に多い。
早良区の原(ハラ)は,豊臣秀吉が唐津・名護屋に行く時に通った太閤道の地名として載っている。現在の原交差点には,秀吉が休憩を取った太閤塚があったとされる。

>>31
雑餉隈は,大宰府と博多津の間で多くの(=雑)食糧(=餉)が集まったところ(=隈)との説もある。

>>32
隈は,本来は,「池」や「川が曲がるところ」を意味する。
51名無しでよか?:2012/03/07(水) 21:27:38 ID:v2JhVjjA
地名ではないが、いや、地名も絡んでるが・・・・
さかえやの銘菓、最中の「すくのかめ」
=「須玖の甕」
須玖とは、春日市の北の端の地名。
弥生時代、奴国の中心地の遺跡群「須玖岡本遺跡」で知られる。
ソコで出土した甕棺、即ち棺桶の形を象った最中。
52名無しでよか?:2012/03/07(水) 22:14:23 ID:np/P2GvQ
曰佐は間違い多いよね
新幹線下の曰佐交差点の看板は日佐になってくらいだし
53名無しでよか?:2012/03/07(水) 23:08:08 ID:x4ACVXYQ
福岡県飯塚市の目尾(しゃかのお)も読めない…
54名無しでよか?:2012/03/08(木) 00:02:14 ID:Rj457hNQ
国司の目が訛っただけらしいのだけれど
目を「さかん」と読むことが不思議だった
55名無しでよか?:2012/03/08(木) 07:08:53 ID:AdV9NQ+w
>>52
〇中洲,×中州
〇干隈,×千隈
〇曰佐,×日佐
56名無しでよか?:2012/07/15(日) 22:04:44 ID:Q7/cZ3+A
原をはると読むのが、韓国起源ならなぜ山口の地名にはないのだろうか?
考古学的には、渡来系弥生人が多かったのは福岡と山口だし、
福岡は防人等で色んな地域から人が集められたので、山口の方が渡来系の文化が濃く残りやすいんじゃないのだろうか?
57名無しでよか?:2012/07/16(月) 03:53:13 ID:bgmcYMPw
弥生なんて、まだ地名ついてないんやない。文字もなかろうもん。そんな時代に地名つかんやろーもん。>>56
58名無しでよか?:2012/07/16(月) 04:13:51 ID:VJCDMmbA
文字はなかったが、言葉はあった。
場所を示すために地名もあったと考えられる。
弥生は土器の呼び名として後世付けられたもの。
59名無しでよか?:2012/07/16(月) 16:29:52 ID:bgmcYMPw
>>58
んなあったとてしも、ごくごく限られたエリアの、目印程度のものだったんやないかと考えるのが普通。
地名ではないよ、ふつーに考えて。
60名無しでよか?:2012/07/16(月) 18:38:24 ID:P+8Rx5aQ
>>59
あなたのいう地名とは、公的に認定された地名ということですか?
61名無しでよか?:2013/02/12(火) 20:09:37 ID:6ioTAkGA
こんなスレが有るとは
62名無しでよか?:2013/03/17(日) 09:22:26 ID:eGFP4Mng
「古代地名語源辞典」 楠原佑介ほか編 P.259

「・・・なお、九州には「原」と書きハルと読む地名が多く、
朝鮮語説などがあるが、多くは、中世以降の「開墾地」
に付けられたものである」

なお、「和名類聚抄」(平安時代中期)でも、「原」のつく
地名は九州では肥後国を除いてはほとんどない。

ttp://tytsmed.wordpress.com/2012/05/27/%e6%b4%a5%e8%bb%bd%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
63名無しでよか?:2013/03/17(日) 10:33:27 ID:cVIzuniQ
こんなスレが。初カキコ。北九在住ですが関西から来たので、地名はすごい気になるです。
不思議なのが、室町とか京町、七条や九条といった京都っぽい地名があること。それから、
京都(みやこ)郡。広告で京都ホテルが九州にある?って驚いて、初めて知った次第。
64名無しでよか?:2013/05/20(月) 04:54:25 ID:V8q39JIA
・・スレが止まってる・・この流れなら書けるw 「小倉」って、なんで「こくら」なんだろう
>>63ですが、関西はまず「おぐら」って読むと思う。新幹線の駅名で↑周知された感じ。
65名無しでよか?:2013/05/20(月) 17:49:24 ID:rEVwhN9A
ウィキに載ってるけど、ウィキだから正しいのかどうかはわかんない

地名の由来

一つは、「企救(きく)の浦」が変化して「こくら」になった説。
もう一つは、税としての稲を納める倉庫が設けられたために「小さな倉」と呼ばれ、
これが略かれて「こくら」となった説がある。
66名無しでよか?:2013/05/20(月) 20:27:47 ID:5lU2U3Qg
>>63
みやこ郡は京都とは関係ないみたいだね。みやこって地名が先にあって後世に京都という漢字をあてたみたい。
七条・九条は八幡のかなあ。これも京都とは関係なく、八幡製鉄創業時に社宅を整備したときに単に数字をふりあてたみたいで7丁目とか9丁目とかの感覚でつけたようだ。
自分は生まれも育ちも北九人だが、学生時代は関西にお世話になってるので関西贔屓。なので地名でも関西とかかわりがあればうれしかったんだけどねー

ちなみにお隣、山口県山口市は、バリバリ京都の地名があります。これは京都文化を愛した大内氏が京風の街づくりを企図したため。
興味があれば「大内文化」などで検索してみてください。
67名無しでよか?:2013/05/21(火) 07:50:48 ID:QB9xN8Vw
>>65
おぐらと読むだろ?
68名無しでよか?:2013/05/21(火) 08:01:38 ID:HbmpVF0w
粒あんの事を、「小倉(おぐら)あん」と言いますが、これは何故なのでしょうか?

小倉(おぐら)あんの語源は、京都の小倉山から来ています。
秋、小倉山のもみじが紅葉して、点々として見える様が、あずきのつぶつぶに似て鹿の子のように見えた、
と言うことから、粒あんのことを小倉あんと呼ぶようになりました。

ですって
69名無しでよか?:2013/06/12(水) 09:47:43 ID:seATJSag
土師上(はじかみ)って読むらしい
土師器とかいう陶器を焼く窯元だとか何とか
70名無しでよか?:2013/08/17(土) 00:42:56 ID:T5hQEsIg
我が故郷は、知覧なう

1っ度は、遊んけけよ
71名無しでよか?:2013/10/03(木) 22:15:41 ID:RtrBtrDQ
>>66
俺も昔「きょうと」と読んでしまった事が有りました
72名無しでよか?:2014/03/18(火) 02:19:25 ID:bOYcNfRg
三養基を嫁なかったよ
73名無しでよか?:2014/03/22(土) 11:24:02 ID:9qahTZ4Q
鹿児島市 たんたど 江戸の末期から明治初めにかけての軍楽隊の練習をおこなったことからしい
          打楽器を叩く音がタンタドタンタドと聞こえたことから。オノマトペか
     いづろ  石灯籠から。一説によると屋久島航路の夜間入港の安全確保のために石灯籠
          をならべたとか
     ぼさど  菩薩堂からと転化と思われ
74名無しでよか?:2014/03/23(日) 22:02:38 ID:8hoExuhg
電柱に付いてる小さなプレートには昔の地名が載ってて歴史を垣間見れる。
福岡市中央区の「駿河谷」「茶園谷」「浪人谷」は地図には残ってないけど
当時を偲ばせる地名で良いよね。
75名無しでよか?:2014/07/21(月) 19:59:04 ID:jXp0ohpQ
>>74
電柱は確かにそう思う事あるね、しかし読めないのは辛い時が多い

小字とか残ってるか一覧有るとおもしろいんだけどね
76名無しでよか?:2014/09/24(水) 01:31:16 ID:tJkiw/Rw
馬出が読めなかった
77ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ?ツづヲツつゥツ?:2014/09/24(ツ青?) 16:11:47 ID:Q3g7v2iw
>>23
ツ4ツ年ツづ�ツ前ツづ個カツキツコツミツづ可づ按づアツつセツつェ
ツ個エツづ個陳ゥツ鮮ツ古ェツ禿?ツづ敖づ債ウツォツδ督(?寳ツ)ツつセツづォツ。
ツ青?ツ個エツ市ツ(ツスツォツδ督つオツ)ツ、ツ江ツ個エツ督ケツ(ツカツδ督ウツォツδ督ドツ)ツづ按づ?ツづ按づ?

ツ渉淞偲ィツづ可板シツ督?ツづ可個仰づ堕づつつッツづアツづ?ツ欲ツつオツつ「ツづュツ。
78名無しでよか?:2014/09/24(水) 17:35:09 ID:1Xx9nTDQ
俺の住んでる地域は目尾と書いてシャカノオと読みます、今まで1人も読めた方はいません。
79名無しでよか?:2014/09/25(木) 00:08:36 ID:+MoOQDkw
>>78
それ、目だけでシャカノと言うのかぁ
凄いなW
80名無しでよか?:2014/09/25(木) 06:09:38 ID:HpOVZyjg
長崎県松浦市の「人柱」
81名無しでよか?:2014/09/25(木) 06:27:43 ID:jnYER5dw
>>79
54でも取り上げられている
「さかん・お」が訛ったらしい

人名だと
目・眼を「さっか」とかも呼ぶね
82名無しでよか?:2014/09/25(木) 22:47:37 ID:nANvxwVg
>>81
サンクスでもそれでも読めないw
83名無しでよか?:2014/09/25(木) 23:51:31 ID:t38+OQvA
南薩の山川の地区に、岡ホニャララ・浜ホニャララって変わった読み方の地名があります。
さてそのホニャララとはなんでしょう。
84名無しでよか?:2015/04/22(水) 12:50:42 ID:PeJRYTpw
>>83
なつかしい言い方ですね。
久米宏じやないか
85名無しでよか?:2015/05/10(日) 19:46:09 ID:TZVsgvLw
川内をせんだいと一度見て読める人は、そう居ない
86名無しでよか?:2015/07/25(土) 05:48:22 ID:ojuYPG5A
京都と書いて、みやこ

読めんだろ
87名無しでよか?:2015/07/25(土) 06:59:02 ID:HVGIAwew
〜浦とか
〜津
〜江
こういった地名は昔の海岸線上にあるらしい
月の浦とかどんだけ内陸だよ
88名無しでよか?:2015/07/25(土) 09:43:13 ID:IrmNtUWA
だろうね。
89名無しでよか?:2015/07/25(土) 10:37:11 ID:9Uvr9/1Q
>こういった地名は昔の海岸線上にあるらしい

ちょっとちがってて海岸とは限らない。河川・湖沼も含まれます。
というのは昔は現代のように陸上交通機関が未発達だったので、河川水運が今では考えられないほど利用されてました。
月の浦がどこかわからんけど、近くに川、水路、湖、池などはないですか?

それともう一点注意しなくてはならないのが埋め立てや河川の付け替え。
土地利用、治水などの観点から地形は相当いじられてます。
そのために、地名に名残のみ残っている場合があります。
現代の感覚では不思議な地名でも、古地図見るとなるほどなと思うことも多いです。
90名無しでよか?:2015/07/25(土) 12:53:15 ID:IrmNtUWA
埋め立てた所にも残るよ
91名無しでよか?:2015/07/25(土) 20:02:00 ID:DM4XS+RQ
銘菓すくのかめ
92名無しでよか?:2015/07/25(土) 23:27:51 ID:HVGIAwew
>>89
海岸線とは限らないのか
これからも調べてみるわ
ありがとう
93名無しでよか?:2016/12/27(火) 18:49:58 ID:0VcuXPQA
 失礼しますが過疎って居るようなのでお借りします。
 九州は、USA宇佐を始め地震で有名なった
熊本の宇城、宇土など宇の付く地名が多いようですが
福岡県の宇美町のスレが次スレが立つ前に埋め立てられてしまい
依頼する方も依頼の仕方が解っていない様なので
こちらにサンプルを貼らしていただきます。
──────────────────────
【スレタイトル】
 【福岡県】粕屋郡でも宇美町について語ってくれ【香椎線】Part14

>>1 の名前】
 「名無しでよかφ」
94名無しでよか?:2016/12/27(火) 18:58:39 ID:0VcuXPQA
 つづき

>>1 の内容】
 宇美線も勝田線も無くなっちゃったけど
まだ、香椎線が通っている宇美町について
語りましょう。

【前スレ】
 【ごみの分別】粕屋郡でも宇美町について語ってくれ【細かい】Part13
  http://machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1321519060/

 以前のスレは、
  みみずん検索http://mimizun.com/の
まちBBSスレタイ検索から宇美町で検索してください。
95名無しでよか?:2016/12/27(火) 19:08:48 ID:0VcuXPQA
つづき
〔注意〕
・継続スレのスレ立て依頼に関しては、現行スレが985〜990あたりまで進んだら依頼をお願いします。
 また、継続スレが立った後も、現行スレを使い切ってから継続スレに移動してください。
〔参考情報〕
スレ立てに関するローカルルール
http://pir.machibbs.net/guide/rule-thread.htm
http://pir.machibbs.net/kyushu/kyusyu-rule3.htm
九州板過去ログ倉庫
http://snow.jamfunk.net/kyukei/log/menu.html

────────────────────────
次スレが立ちましたら削除して結構です。宜しくお願いします。
96名無しでよか?:2017/02/22(水) 09:54:48 ID:wXFzrsKQ
97名無しでよか?:2017/03/09(木) 08:41:38 ID:K2MclPKw
小郡市には二タ(ふた)という地名がある。
二は漢数字、タはカタカナだが、ニ(カタカナ)にしたり、夕(ゆう)にする誤記が多い。
手書きなら区別できないが、検索等ではヒットしなくなる。
98名無しでよか?:2017/03/10(金) 07:32:10 ID:CmitgXUw
道祖元
厳木
99名無しでよか?:2017/03/10(金) 11:26:46 ID:vFYNausw
>>97
門司に「二タ松」(フタマツ)と言う地名があるよ
100名無しでよか?:2017/03/10(金) 12:53:08 ID:SRW3yudQ
せやな
101名無しでよか?:2017/03/12(日) 14:56:42 ID:ERWhgS5w
>>98
読めませ
102名無しでよか?:2017/03/12(日) 15:05:59 ID:BmKxUsxA
鹿野遊
103名無しでよか?:2017/03/13(月) 09:24:56 ID:KEK8/sPw
二田
104名無しでよか?:2017/03/13(月) 14:23:15 ID:IFUKNZ3g
>>103
過疎スレageて楽しいかい?(笑)

【統合スレ】九州ホームセンター白書 第2巻
174 名無しでよか? sage 2017/03/13(月) 08:17:14 [KEK8/sPw] ID:2001:268:c00c:a6cc:2418:6588:3c9e:d599
ハンズマン

筑豊の美味い店について語りあうスレ Part.6
920 名無しでよか? sage 2017/03/13(月) 08:20:57 [KEK8/sPw] ID:2001:268:c00c:a6cc:2418:6588:3c9e:d599
>>919
それだよ
105名無しでよか?:2017/03/13(月) 21:37:30 ID:FZ+lr0pA
馬出は読めんかったな
106名無しでよか?:2017/03/15(水) 13:52:54 ID:IRI81FIQ
>>98
よめんわ
107名無しでよか?:2017/03/17(金) 08:38:36 ID:gqXyhFbg
調川
108名無しでよか?:2017/03/17(金) 08:55:26 ID:ZhWrevkQ
>>98
何て読むの?
109名無しでよか?:2017/03/17(金) 09:07:21 ID:xeXLSclQ
つきのかわ だな
110名無しでよか?:2017/03/24(金) 21:54:42 ID:s6oZwF5g
香春
道祖元
厳木
読める?
111名無しでよか?:2017/03/24(金) 23:58:18 ID:UV8QlZgg
かわら、きゅうらぎ
112名無しでよか?:2017/03/25(土) 12:06:34 ID:Lntu1uoQ
有明町
有明町
113名無しでよか?:2017/04/02(日) 12:07:06 ID:bMlWRdyg
目尾
114名無しでよか?:2017/04/02(日) 12:26:49 ID:0BawkH7w

阿蘇湖 井尻 馬下
115名無しでよか?:2017/04/02(日) 13:17:49 ID:j75Vkx+Q
>>113
目(さかん)尾(お)
訛って「しゃかのお」
116名無しでよか?:2017/04/05(水) 03:38:49 ID:FTOfRVCA
道祖元町
117名無しでよか?:2017/04/05(水) 20:39:47 ID:+F+PFuyA
盗人馬場
118名無しでよか?:2017/04/05(水) 21:02:16 ID:HUUa8VyQ
韓国(からくに)岳
119利根っこ:2017/04/06(木) 23:55:46 ID:dZkNXdvA
>>96
 >>93-95は、スレ立ての依頼を誰もなさらないので
参考のために書き込んだだけですので削除していただいて
結構です。

>>116
 解りませんが、埼玉県に道祖土(さいど)と言う地名が
有るので、「さいもとちょう」辺りでしょうか?

 私は長崎本線の短絡線が出来た時、現川が読めませんでした。
120名無しでよか?:2017/04/07(金) 12:29:36 ID:vbOOibFA
さやのもとまち
121名無しでよか?:2017/04/18(火) 05:12:32 ID:V3HYu+CA
歴木
122名無しでよか?:2017/04/20(木) 19:22:18 ID:tZN/6ADg
若松区在住、アラ還のジジイです
永犬丸、上津役が読めるようになったのは高校に入ってからでした
野面に至っては社会人になってから

打ちながら気付きましたが、しっかり変換してくれるところがすごい(笑)
123名無しでよか?:2017/09/22(金) 06:40:34 ID:ryiIKGNA
>>122
自己紹介乙
124名無しでよか?:2017/09/22(金) 07:18:19 ID:a/2DxgOA
大分
125名無しでよか?:2017/09/22(金) 07:49:22 ID:dFpXksVg
佐賀市道祖元町(さやのもとまち)
村の守り神として道端に祀られる民間信仰の石仏を道祖神と言うが、これは塞(サイ)の神ともいう
そこから道祖と書いてサイ、サエ、サヤなどと読むことが多い
126名無しでよか?:2017/09/22(金) 11:42:31 ID:92Jf43oA
大分県内は読みにくい地名多いからな
127名無しでよか?:2017/09/22(金) 11:51:23 ID:FpHYH2FQ
県名からして
128名無しでよか?:2017/09/22(金) 12:02:44 ID:AnbZuUpg
みやま市 起路免喜
129名無しでよか?:2017/09/22(金) 12:43:03 ID:dFpXksVg
>>127
おほきだ(大きい田) → おおいた
130名無しでよか?:2017/09/22(金) 12:51:08 ID:fxn/v1LA
大分をオオイタと読むのに無理が有るもんな
131名無しでよか?:2017/09/22(金) 12:51:41 ID:dFpXksVg
>>54
日本史の授業であったな
守(かみ)、介(すけ)、掾(ジョウ)、目(サカン)
左から順にエラい
薩摩守(さつまのかみ)忠度(ただのり)、織田上総介(おだかずさのすけ)‥
サカンは佐官の意味なのかな
132名無しでよか?:2018/05/02(水) 08:24:24 ID:GQOJq7zQ
>>130
現代語ではそうだけど、古い言語では無理はない
133名無しでよか?:2018/05/02(水) 08:31:21 ID:NrJhqerQ
>>132
過疎スレageて楽しいかい?(笑)

福岡市中央区港町PART1
http://machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1124131481/
373 名無しでよか? sage 2018/05/02(水) 08:09:10 [GQOJq7zQ] ID:om126237112135.9.openmobile.ne.jp
どんたく

九州の翼、SNAを語ろう
http://machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1129709711/
62 名無しでよか? sage 2018/05/02(水) 08:19:10 [GQOJq7zQ] ID:om126237112135.9.openmobile.ne.jp
LLCに負けるよ
134名無しでよか?:2018/05/02(水) 08:39:21 ID:N7os4oiw
>>133
粘着楽しいか?(笑)(笑)
135名無しでよか?:2018/05/02(水) 10:25:53 ID:dvhnyu0Q
>>134
何で過疎スレageるの?
スレがDAT落ちするから?
あんた馬鹿やろ(笑)
136名無しでよか?:2018/05/02(水) 12:49:48 ID:OUB85GLg
>>110
昔、清らかなる木があった。威厳ある木ということで厳木の字を当てた。
読み方は、きよらぎ→きゅうらぎと訛った。
>>130
大分(おおいた)は、昔は「おほきた」と言った。
大きな段(きだ)という意味だろう。
この意味の「きだ」は「分」の字が当てられることもあった。
段丘が目立ったのか、段々畑のような田んぼが多かったのかと思われる。
137名無しでよか?:2018/05/02(水) 13:34:01 ID:MaV83TZQ
>>136
おおきたから、オオイタは普通だと思う
言い換えは日本の地名では当たり前の事ですし
138名無しでよか?:2019/11/28(木) 07:01:58 ID:PzJ1bFmg
熊本県とかも読みにくい地名多し
139名無しでよか?:2020/04/05(日) 18:38:18 ID:MOvUC5fg
福岡県糸島市のスレ4
rosie.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1568771401/
140名無しでよか?:2020/04/05(日) 18:38:36 ID:tgjZbK1w
141名無しでよか?:2020/09/19(土) 23:22:03 ID:/0xk5U8Q
>>140
意味不明