1 :
名無しでよか?:
根占〜山川フェリーは必要か、否か。
2 :
名無しでよか?:2002/09/28(土) 17:47 ID:laIhHDEU
[ i068229.ap.plala.or.jp ] 利用者とその地域の人達で充分議論して決めてください。その結果だけ
知らせてください。
3 :
名無しでよか?:2002/09/28(土) 18:22 ID:SDIP.2MQ
[ FKHnni-01S2p191.ppp12.odn.ad.jp ] >>1で「二者択一」の選択を問うなよ・・・
はじめから「必要」であることはわかりきっておる。
問題なのは、「必要なんだけど、赤字はどうするか」
ってことだろ?
(強いて言うならば、
「赤字の面倒は、いわさきがもつか?地元がもつか?
県や国がもつか?」
ということだろ?)
>>2は、興味が無いなら書き込まないでヨロシイ。
4 :
2:2002/09/28(土) 18:38 ID:GCHlB5S.
[ FKHnni-03S1p036.ppp12.odn.ad.jp ] (自己レス)
>>2>「赤字の面倒は、いわさきがもつか?地元がもつか?
>県や国がもつか?」
ま、こういうことだろ?
いわさき・・・赤字は「公」で負担してほしい
県・・・地元自治体だけでやってくれ
地元自治体・・・困惑
ついでにいうと、いわさき側は、今回の駆け引きで
垂水−鴨池フェリーの港湾施設賃貸料を実質「無料」にする
ことを県から勝ち取ろうとしているように思える。
(素人考えだが)
いっそのこと、垂水−鴨池フェリーとセットで三セクにすれば、
まだ、根占−山川フェリーの経営はましになるのでは?
と書いてみるテスト
5 :
名無しでよか?:2002/09/28(土) 18:43 ID:lISXw3Zw
[ pri1188.fip.synapse.ne.jp ] 人工島なんぞ作る金があるんなら、県も三セクに出資しろよ。
クサレ○賀知事さんよ〜!!!
6 :
3=4:2002/09/28(土) 18:46 ID:Nr8/tY12
[ FKHnni-01S1p246.ppp12.odn.ad.jp ]
7 :
年2回利用:2002/09/29(日) 21:30 ID:het2Yh7s
[ 61-205-8-76.eonet.ne.jp ] 県外在住者です。
帰省の際にあのフェリーを使うと、帰って来たって感じが良かったんです。
無くなるとなるとさみしいなぁ。しかし難しい問題ですね。
利用者が増える策はなにかないものですかね。
8 :
名無しでよか?:2002/09/29(日) 22:24 ID:xkk5Oofk
[ k111094.ap.plala.or.jp ] >>5 人工島も○○さきグループのための工事ですが何か。
9 :
名無しでよか?:2002/09/30(月) 11:41 ID:B6plbW3E
[ n195016.ap.plala.or.jp ] 来月からの廃止決定。
10 :
名無しでよか?:2002/09/30(月) 11:44 ID:DqH0i4Qw
[ pl015.nas313.kitakyushu.nttpc.ne.jp ] あす1日から鹿児島・日南を巡る旅に出る漏れ。
このルートだと、使えるんだがなあ。
無念にも廃止直後とは。
11 :
名無しでよか?:2002/09/30(月) 12:09 ID:B6plbW3E
[ n195016.ap.plala.or.jp ] >>10 海沿いを行くのも桜島の色々な顔が見えていいもんですヨ。
ショートカットするなら垂水あるいは桜島を半周すればフェリーに・・・勿論ご存知ですよね。
垂水フェリーのうどんが美味しいらしいです。
台風が近づいてるみたいです。気を付けて運転して下さい。
12 :
名無しでよか?:2002/10/04(金) 18:20 ID:77fPpgJk
[ k111144.ap.plala.or.jp ] 今日(10/4)の鹿児島のローカルで北朝鮮の金正日と○わさきの社長の顔が続けて出てるの見て
思ったんだけど二人が似てるんだけど・・・。そう思わない??
13 :
名無しでよか?:2002/10/05(土) 11:52 ID:JE/dPtIY
[ proxy2.odn.ne.jp[FKHnni-03S2p097.ppp12.odn.ad.jp] ] 金正日のほうが人民から尊敬されていると思われ。
14 :
うんにゃ:2002/10/05(土) 13:10 ID:x2V8P0Qg
[ gateway.mcc21.co.jp ] 根占〜山川、垂水〜鹿児島に橋掛けレ・・・
い○さ○猛反対必死・・・
15 :
名無しでよか?:2002/10/05(土) 22:04 ID:j2fs4UpY
[ arcns.kaz-net.co.jp ] >>14 それより、垂水フェリーの権利を、西桜島町に譲渡することほのめかした方が
おとなしく言うこと聞くようになると思うが。ついでにトッピーの枠も九州商船
に分けてあげるとか。
16 :
うんにゃ:2002/10/06(日) 07:35 ID:sZ4ha4Bo
[ p1074-ipad02kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ] >垂水フェリーの権利・トッピーの枠・・・
そんなのがあるのですか?・・・知らなかった(^^ゞ
橋に関しては、小学校の時、鹿児島の未来図で書いた記憶が・・・夢ですネ♪
もっとも皆マネして書いてましたが(・_*)\ペチ
いづれにしても「独占」と言うのは・・・
最初にやったもん勝ち・・・と言う考え方も解らんでもないが・・・
う〜ん・・・どっちだろう?
17 :
名無しでよか?:2002/10/07(月) 00:12 ID:E.p8A8s2
[ arcns.kaz-net.co.jp ] ○わさきグループにいる知人によると、今から2、3年前、今回と同じようなことが種子屋久航路で
あったそうです。○わさきグループはトッピー以外に貨物を運ぶフェリーの種子屋久行きもあるそうです。
○わさきグループは船の老朽化という理由でこれを、止めると種子島、屋久島に通告したそうです。
地元は生活物資を運ぶ船が減るので反対したそうですが、運航中止を決行しようとしたらしいのです。
しかし、トッピーの便数を減らされそうになり、仕方なく運航を続けているということです。
補助金でも取ろうとしたんですかね。
今も昔も○わさきグループのやり方は、気が弱い自治体を脅かすやり方は変わらないと言ってました。
18 :
名無しでよか?:2002/10/13(日) 20:51 ID:TdRgoKfc
[ pri0246.ibusuki.synapse.ne.jp ] フェリーの廃止は仕方ないけど、指宿から大隅半島に行ける錦江という船はどうなっているんだろう。
19 :
名無しでよか?:2002/10/14(月) 15:25 ID:8igMdNK.
[ p1206-ipbf01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] ↑古江までいくやつですよね。
確か、もうないんじゃないでしょうか。
最近、つくづく思いますが人工島とか新しい物に税金使うのであれば、
今あるものを何とか守ってほしいものです。だけど、フェリー再開して
もらわないと本当不便ですよね。
20 :
名無しでよか?:2002/10/31(木) 00:00 ID:4.WpP0Eo
[ proxy2.odn.ne.jp[FKHnni-02S1p016.ppp12.odn.ad.jp] ] どうなる?
21 :
年2回利用:2002/10/31(木) 20:53 ID:9vNkeMio
[ 61-205-8-149.eonet.ne.jp ] 山川−根占航路問題 いわさきと鹿県、白紙撤回の意思確認
だそうだ。
どもならんみたいね(T-T)
22 :
名無しでよか?:2002/11/12(火) 22:41 ID:/MQkV5Qg
[ pri0228.ibusuki.synapse.ne.jp ] フェリーは無理みたいだから、せめて大隅半島に簡単に渡れる錦江の復活を望むのだけど。
無理なのだろうか。
23 :
名無しでよか?:2002/11/12(火) 23:16 ID:dZ5p9XT2
[ p1161-ipbf01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 人だけ乗せる船の採算は厳しいのでは。
船乗るまでと降りるてからの移動が大変。
人の移動は車がメインだから、やはり車を有る程度乗せられる
タイプの船がいいかも。
今まで使っていた船は大きすぎ。需要にあうやつにすればいい。
だけど、どうなるのだろう。きびしいのかな。
24 :
政府認可済み!:2002/11/12(火) 23:27 ID:FDzUfc7o
[ 211.159.72.124 ] 政府認可のオンラインカジノサイト
現在世界の中でトップ3に入る巨大オンラインカジノです。なぜオンラインカジノ?
払い戻し率が競輪・競艇等は約75%、宝くじやサッカーくじは約45%と低めなのに比べ、
オンラインカジノは運営コストの安さ等により約97〜99%と高く。
勝ったら勝った分しっかり跳ね返りがあると言う楽しさです。遊び方は?
下のアドレスから入っていただきゲームをダウンロードしていただければ結構です。
お金をかけなくても遊べるので最初はお金を賭けずにゲームで只遊んでみてください。
それからゲームに慣れたなら賭けて遊んでみてください。100円ぐらいから遊べます。
そして只今期間限定で最大で200米ドル贈呈中です。一度お試しください。
日本人による顧客サービスも充実しています。。分からないことがあればメールをいただければ
24時間即返答いたします。宜しくお願い致します。
http://www.videopokerclassic.com/~113043l2A/indexjp.php
25 :
名無しでよか?:2002/11/19(火) 05:09 ID:yzkTbD02
[ p0391-ip02higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
26 :
ぷっ:2002/12/05(木) 03:37 ID:Tbc.0LnQ
[ n195148.ap.plala.or.jp ] >いわさきコーポレーション(鹿児島市、岩崎芳太郎社長)は、9月末廃止した山川−根占
>航路に就航していたフェリー「第5おおすみ」(1300トン)をタイの企業に売却する
>ことにし、3日、引き渡しを行った。仲介した長崎市の船舶代理店によると、船籍変更や
>通関などの手続きが終わる今週末にもタイへ向けて出港し、長年母港にしてきた山川港
>から姿を消すこととなった。売却価格は公表していない。
> 第5おおすみの売却が決まったことについて、同航路存続関係市町連絡協議会長の
>田原迫要指宿市長は「活用したいと希望していただけに残念だが、他の船舶を探すと
>いう結論が出ており、影響はないと思う。小型でいいので、航路に適した船舶を見つけ
>られたら」と語った。
スガ君が動いてたのにこんな結果では能力無いのバレバレ。人工島問題では仲良くがんばった
のに・・・。垂水港の使用料上げたりしたら今後の展開が楽しめるんだが。
それにしても指宿市長のコメントはなんなんだ。小さい船って人だけ運ぶつもりか?
それこそ一日10人も客いないだろ。ほんとバカだな。
尼崎市長によると、市長を3年やると約三千五百万の退職金が任期のたびに出るらしい。
ほんと税金の無駄使い。指宿市長って任期内でなんか仕事したことあるのか?
27 :
名無しでよか?:2002/12/05(木) 11:22 ID:nhRrN2c2
[ KMIfa-01p1-247.ppp11.odn.ad.jp ] そもそもこの船を売ることは随分前から決まってた。
いわさきにしてみれば、もし県や自治体がいわさきの言い分を丸呑み
してくれれば、売却もしないつもりだったのだろうが、かなり自治体
も県も施設使用料の件についても思い通りに逝かない。だから売った。
それにしても種子屋久航路に市丸グループがいわさきと同型のジェット
フォイルを就航させるらしいね。航路枠の問題も決着がついたらしい。
でもいわさき独占も嫌だが、市丸も胡散臭くてイマイチ好きになれない。
市丸は元チサンホテルも買収したみたいね。
いよいよ市丸はいわさきとの戦いを始める気なのか???
28 :
ぷっ:2002/12/05(木) 12:58 ID:9YwpUjiQ
[ n195085.ap.plala.or.jp ] >>27 一方で話し合う振りをしながら、もう一方で売買交渉をしていたのは問題。
各自治体の長は面目丸つぶれ。まあ各自治体の長も最初からやる気なさそうだったし、
選挙民へのパフォーマンスのつもりが逆に力の無さを暴露したって感じですかね。
29 :
元西之表市民:2002/12/05(木) 18:31 ID:VPuPnZTo
[ cs74144.ppp.infoweb.ne.jp ] >>26いったいいくらで売却したんだろ。県が示してた額より安かったら,
いわさきの魂胆みえみえ〜。売却額示して欲しいね>ヨシタロー社長。
>>27種子屋久航路で競争するのはいいことだ。一社独占よりもいい。
市丸は島民に便利なダイヤにするはず。あれだけ要望出しても
トッピー下り最終便の時刻繰り下げが未だに実現してないもの。
ところで,F出島の新造船の話どうなったの? 種子島航路に
いつまで「出島」を使うのさ。名前変えたら?>九州商船
知人の話だと,山川根占航路に桜島フェリーの旧型船の転用も
考えてたらしいよ。
何でも,桜島フェリーは湾内向けなので,湾口の航路には向か
ないんで断念したらしい。
30 :
名無しでよか?:2002/12/05(木) 23:08 ID:Gzxw/xek
[ KMIfa-01p1-177.ppp11.odn.ad.jp ] >>29そうか、だから種子島航路なのに「出島」なんだ。
今までずっと不思議に思ってたよ。九州商船だからなんだね。
確かに山川〜根占に桜島フェリーは使えんだろうな。
造りもチャチだからな。
31 :
元西之表市民:2002/12/06(金) 07:00 ID:d6Lf8qxU
[ cs74108.ppp.infoweb.ne.jp ] >>30そうなのよ。船のお尻にでかでかと「長崎」って書いてある。
五島航路のお古だはず。ドック入りのときの代船も「フェリー五島」だし。
(話題がそれますた。スマソ)
32 :
名無しでよか?:2002/12/07(土) 14:08 ID:Q6jnKOms
[ fe081092.fl.FreeBit.NE.JP ] >>26指宿市民だゴルァ
目的不明の知林ヶ島購入>>>砂州が流されてアボーン
サッカーふらんす代表キャンプ(いわさき)>>>フランス負けてアボーン しかも地元への経済効果無し(笑)
ごみ分別収集と搬入ごみ有料化>>>逆に不法投棄が増えてアボーン
異常なまでの郊外型大型(中型?)店舗誘致>>>地元企業アボーン
存在理由が不明なエコキャンプ場>>>今や地元DQNのエロキャンプ場でアボーン
市町村合併>>>喜入町さようならでアボーン
そして市道の整備が出来ずグリンピア指宿アボーン
まぁ全てが市の事業では無いが、何をやっても裏目に出る肝心カナメ率いる指宿。
ここ最近菜の花マラソンが雨続きなのも、わかる気がする(笑)
33 :
鹿屋市民:2002/12/07(土) 14:12 ID:zOhluRME
[ KMIfa-01p1-80.ppp11.odn.ad.jp ] >>32ご愁傷様です。
しかし、我が鹿屋市は温泉資源も無ければ、菜の花マラソンのような
一大イベントすらありませんので、まあ羨ましい限りです。
34 :
ぷっ:2002/12/08(日) 02:25 ID:2axPhNIA
[ m065084.ap.plala.or.jp ] >>32 何も知らずに失礼なこといったみたいだね。
指宿市長ちゃんと仕事しているじゃん。
この素晴らしい仕事ぶりなら退職金の3千5百万もうなずける。
市税の払い甲斐があるっちゅうもんだ。
35 :
名無しでよか?:2002/12/10(火) 01:08 ID:nIwel6fM
[ p0576-ip05higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ] つるべage
36 :
ぷっ:2002/12/14(土) 04:16 ID:EVqRr.Qk
[ k111060.ap.plala.or.jp ] 山川航路いわさき側が値下げを提示[12/13 19:14]
9月末で廃止された山川ー根占フェリーの問題です。航路を運航してきたいわさき
コーポレーションが、13日、須賀知事に対し値段で折り合いがつかなかった港湾
施設の使用料について、1000万円下げて地元と交渉したいと申し入れました。
3セクでの航路存続を目指す地元の2市7町ではいわさきの港湾施設を年間2150万円
で使用したいと申し入れましたが、いわさき側では年間3500万円でないと応じられ
ないとして、これまで交渉ができない状況が続いていました。しかし、13日、いわさき
コーポレーションの岩崎芳太郎社長が、県庁で須賀知事に対し使用料を1000万円値下げ
して2500万円で交渉したいと話したということです。これを受けて、須賀知事は
地元2市7町の協議会の会長を務める田原迫要市長に2市7町としての考えをまとめて
ほしいと伝えました。このいわさき側の提案で、施設使用について交渉の糸口が見えて
きたことになります。
今更、どんなたくらみがあるんだろう。
37 :
元西之表市民:2002/12/14(土) 08:02 ID:JF8G.Nf2
[ cs74108.ppp.infoweb.ne.jp ] >>36ホント何考えてるんだろ。いわさきに振り回される県っていったい・・・
「いえ,もうケッコーです。オタクの力は必要ありません。」って
言ってみたいだろうなぁ>須賀知事
38 :
名無しでよか?:2002/12/14(土) 12:01 ID:ZQUBbspg
[ ntkgsm004044.kgsm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ] 我が家はとても大変だ。
主人は南薩出身、私は南大隅出身。
正月どうすりゃいいの?
たのむ我が家のために船だしてくれ。
39 :
ぷっ:2002/12/14(土) 12:53 ID:y13Y78sc
[ k111045.ap.plala.or.jp ] >>38 とりあえず、船が無いので無理です。せめて抗議の意味で垂水フェリーでなく
桜島フェリーを使って下さい。
40 :
ぷっ:2002/12/14(土) 15:29 ID:C9SuOMb.
[ k111172.ap.plala.or.jp ] >>37 静岡の知事は「のぞみを静岡にとめなければ税金とるぞ」と言い、福井の知事は
「道路をつくらなければ原発は作らさん」と大きな喧嘩を売ってるのに、スガ君は
地方の一企業にゆすられている体たらく。「おまえんとこのバスも船も止めるぞ。
ついでに税務調査も労働状態の調査もするぞゴラァ」ぐらい言えんのかなぁ。
41 :
名無しでよか?:2002/12/14(土) 15:41 ID:BLvF3VJY
[ l243051.ap.plala.or.jp ] いらないね。。。。
あそこにフェリーがあるってことがおかしい。
42 :
名無しでよか?:2002/12/14(土) 15:51 ID:cFdsBu9U
[ cache2.cc.kagoshima-u.ac.jp ] フェリーなんかなくしてさっさと橋つくればいい。
43 :
名無しでよか?:2002/12/14(土) 20:31 ID:wAKAZbWk
[ KMIfa-01p1-27.ppp11.odn.ad.jp ] >>40いわさきから直接ではなくても、色々と回りまわって金を貰ってるので
それを言える須賀君ではありません。
仲良く人工島でも何でも作りなはれ。わたしゃいずれ鹿児島を出て行くよ。
44 :
名無しでよか?:2002/12/15(日) 03:45 ID:IUwiOrtY
[ 193.220.82.3 ]
45 :
名無しでよか?:2002/12/19(木) 03:29 ID:KAX9kkOo
[ YahooBB218117204117.bbtec.net ] フェリーなんかやめて橋かけろ!
46 :
名無しでよか?:2002/12/19(木) 09:54 ID:0v0zdypc
[ KMIfa-01p1-91.ppp11.odn.ad.jp ]
47 :
名無しでよか?:2002/12/26(木) 22:25 ID:N9ZSVADY
[ YahooBB219002096021.bbtec.net ] 保守あげ
48 :
名無しでよか?:2002/12/27(金) 09:19 ID:7SQ674Hw
[ p1253-ipbf06fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 協議会いわさき案了承。
運行にはちょっと前進というところでしょうか。
運行後はどうなるかわかりませんが。
結局は、借金かかえこんだまま、また廃止ということだけは
さけてもらいたい。
49 :
名無しでよか?:2002/12/27(金) 10:04 ID:mshOcbYo
[ 193.220.82.3 ] >>48 決めたやつらは船の保守費や、燃料代、船員の確保・・・どれだけ費用が掛かるのか知ってるのか?
これで運航でどんなに赤字でも、いわさきは1円も損にならず、毎年2500万円の港湾
使用料が入ってくるシステムができました。だから廃止は絶対ありえません。
ちょっと脅せばこんなもんです。行政から金をむしり取るなんて簡単なこと。
次は鹿児島有線放送のネタで脅して、CS九州の赤字を埋めさせるかな。
まだまだやつらの天下は続く。
50 :
名無しでよか?:2002/12/27(金) 22:01 ID:wHd6GCj6
[ dsl06-154.kcn.ne.jp ]
51 :
名無しでよか?:2002/12/27(金) 23:39 ID:74enQy5A
[ n195033.ap.plala.or.jp ] 山川港と根占港を結ぶ必要性が私には分かりません。どういう人たちが山川と根占を
行き来するんでしょう?観光より生活者が使うんですよね。物資を運ぶなら陸路使って
根占〜鹿屋・垂水間、山川〜鹿児島間で十分じゃん。
どうしても薩摩半島の先と大隈半島の先を船で結ぶなら、鹿児島〜根占、山川〜垂水の
方が、まだ利用者多いのではないの?山川〜根占の理由が分からない。
52 :
名無しでよか?:2002/12/28(土) 01:06 ID:CyqSO4eQ
[ Y061036.ppp.dion.ne.jp ] >>51そうさなぁ・・・、山川から鴨池まで車ではしってみな。
根占から垂水でもまあよか。
53 :
名無しでよか?:2002/12/28(土) 09:56 ID:qJVQtY4o
[ n195192.ap.plala.or.jp ] >>52 陸路が大変なのは分かるけど、失礼な言い方だが、買いたいものというか欲しいものが
山川とか根占にあるの?品物の種類や量が豊富なのは鹿児島、鹿屋でしょ。生活の足として
山川〜根占フェリーを必要とすることがあるの?
54 :
名無しでよか?:2002/12/28(土) 11:50 ID:rDTtJN6Y
[ pri1065.fip.synapse.ne.jp ] >>51>>どうしても薩摩半島の先と大隈半島の先を船で結ぶなら、
>>鹿児島〜根占、山川〜垂水の方が、まだ利用者多いのではないの?
こんなしょうもない航路使えねえよ!どう考えたらこんな航路になる
んだと小一時間(略)!
例えば鹿屋を基点に考えてみて、南薩に行くのにわざわざ垂水まで
行って根占行きのフェリーでノロノロ行くなら、素直に鹿児島に渡って
陸路で走った方が速いじゃん。反対も同じ。
これは南隅と南薩の問題であって、鹿児島市内とか垂水寄りの大隅
半島の人間には現実味の無い問題であるのは確か。
だが、生活航路であるのに加えて観光航路でもある。佐多岬への観光は
ほぼ無くなってしまった。フェリーがあれば佐多を観光してフェリーで
指宿泊が出来たが、無くなった今は同じ道を引き返すことになるから
時間のロスがでる。まあロードパークもいわさき経営だから構わんし、
現に廃止されたけどね。
実際に航路廃止で不便を強いられて困っている人はいるわけだから
いかにして赤字を押さえ航路を復活させるかを議論すべきでは?
確かに第五おおすみは大きすぎたのかもしれないが、そもそもあの船
は垂水航路用に購入した船なんだから大きすぎて当たり前。
前の佐多丸をアボーンする時に航路規模に見合った新規購入か中古購入
をすれば良かったのに、いわさきは購入せず第五おおすみで間に合わせ
ようとしたのがそもそも間違い。
55 :
名無しでよか?:2002/12/28(土) 14:12 ID:T07DwsNc
[ k111136.ap.plala.or.jp ] >>54 生活用で使うなら、1日に数往復しかしないフェリーで待ち時間を考えると陸路で
移動した方が便利ではないでしょうか?
観光用といっても昔と違い、鹿児島を色々見て歩くような観光ではなくディズニー
ランドやUSJに行くとか、カニとか名産品、美味しいものを食べに行くとかいう
ような観光というか旅行に変わってきている中で利用者が増える事は考えにくい。
いわさき側の発表で年間3千〜4千万の赤字、港湾使用料2千5百万、プラス
新規に船の購入代と考えるといくら必要なの?と考えますが。
費用は関連する2市8町が分担するらしいので私がどうのこうの言う権利は無いが
くれぐれも騙されないでいただきたい。私が言いたいのはそれだけです。
56 :
名無しでよか?:2002/12/28(土) 14:58 ID:q6jOT726
[ Y061037.ppp.dion.ne.jp ] そもそも、この航路は海上国道の役割も果たしてたわけで。
(甚だどうでもいいが)
だから、陸路は時間が読めんのよ。
待ち時間があっても時間は読めるし。
57 :
名無しでよか?:2002/12/28(土) 16:35 ID:r8QR8Rmk
[ pri0093.fip.synapse.ne.jp ] 桜島フェリークラスの大きさの船ならいわさきの言うような莫大な赤字に
ならないのでは。。。
ただ承知の通り、桜島フェリーの退役船は湾内航行用なので、湾口付近を
航行する山川根占航路には使えないらしい。
小さくて力のある船を購入せねばならない。
58 :
名無しでよか?:2002/12/28(土) 21:18 ID:inzDQzk.
[ 193.220.82.3 ] 3セクといってもいわさきの従業員を受け付けざるえない。監査とかは各市町から
人を出すんでしょうが市長や町長だってドヤされてシッポまいて帰って来たのを
県民は見てたわけで経営もいわさき主体となるでしょう。そんなところにどれだけ
費用が掛かるかも分からず税金を投入して大丈夫?
フェリー廃止を通告してきた時の南日本新聞にも以下のような記事がある。
>ことをややこしくしているのは、いわさき側に対する地元の不信感だ。
>「いわさきの狙いは補助金。あわてて支援策を出しても足もとをみられる」
>との声が聞かれる。
59 :
名無しでよか?:2002/12/29(日) 01:44 ID:9oz9dPVA
[ k111207.ap.plala.or.jp ] 12/28南日本新聞より
操業の止まった国産材加工センター内の施設
−清算費8000万円を4町で負担
南隅4町が第3セクター方式で設立した南大隅国産材加工センター(税所篤朗社長
=根占町長)は27日、操業を中止した。
同センターは1992年、4町が森林組合、製材業者などと共同で根占町に設立。
資本金は2億7550万円で1町当たり6500万円を出資している。
広域自治体による第3セクター方式の木材加工施設として注目されたが、輸入材との
厳しい価格競争や木材需要の冷え込みなどで、創業から赤字経営を続け、2001年度は
約4200万円の赤字を計上。累積赤字は2億3000万円を超え、経営の改善が見込め
ないことから、6日の取締役会で操業中止を決定。一般出資者には出資金を返済するなど
して清算の手続きに入り、清算にかかる費用約8000万円は4町で負担することを決めた。
結果はこうなる。責任者も最終的に頭さえ下げればそれ以上は誰も責めないと思っている。
あと、計算おかしくない
>資本金は2億7550万円で1町当たり6500万円を出資している。
>清算にかかる費用約8000万円
6500万 × 4町 = 2億6000万
8000万
4町が出す合計 3億4000万
>累積赤字は2億3000万円を超え
資本金2億7550万 − 4町の出資 2億6000万 = 1550万(一般出資)
赤字 2億3000万
マイナス合計 2億4550万
4町が出す合計 3億4000万 ― マイナス合計 2億4550万
9500万の差はどうなった?
60 :
名無しでよか?:2003/01/10(金) 00:02 ID:4oEwcLlE
[ p1044-ipbffx01maru.tokyo.ocn.ne.jp ]
61 :
名無しでよか?:2003/01/13(月) 23:09 ID:D7yWoVks
[ fe115093.fl.FreeBit.NE.JP ] 地元のいわさき叩きも凄いが、そんなにいわさきが嫌なら大阪や四国辺りの
企業を誘致すれば?明石海峡大橋やしまなみ街道開通で船や船乗り余ってる
はずだし、関西系なら政治と関係なくやってくれるから。ついでに十三あた
りの風俗なども入ってくるかもしれないが、自然を見せてバス走らせる観光
よりいいんじゃない?
62 :
名無しでよか?:2003/01/14(火) 00:50 ID:PHwNy9WA
[ KMIfa-01p1-136.ppp11.odn.ad.jp ] >>61その誘致を邪魔するのも『いわさきグループ』の業務の一環なのです。
63 :
名無しでよか?:2003/01/25(土) 14:13 ID:SfvcjbQ.
[ 193.220.82.3 ]
64 :
名無しでよか?:2003/01/25(土) 14:22 ID:SfvcjbQ.
[ 193.220.82.3 ] >>63の中より抜粋
その後経営が悪化しだし、会社は四十四年に合理化を実施。いったん解雇され、
再び採用されるという経過をたどった。このため、今度の退職金は十五年分の
三百万円しか出ない。会社側の都合による解雇であるから、割増金二百万円が
加算され、一人五百万円だという。退職金は、基本給の金額がはね返るのでなく、
基本給より少ないいわゆる”第二基本給”で計算される。
「三十五年で計算すれば、普通なら一千万円を超えるはずなのに」。
巧妙なというか子供騙しの手口。時代劇に出てくる悪代官そのものだな。
65 :
名無しでよか?:2003/01/29(水) 12:51 ID:BvyomQKI
[ 193.220.82.3 ] 鹿児島新報HPよりコピペ
▼30日に連絡協がいわさきと直接交渉へ、山川航路
山川―根占航路の第3セクター化による再開問題で、港湾使用料をめぐって話し合いが
難航していた同航路存続関係市町連絡協議会(会長・田原迫要指宿市長)といわさき
コーポレーション(岩崎芳太郎社長)が30日、鹿児島市で会談する。
同航路の再開に向けた港湾施設料をめぐっては、山川、根占両港の年間使用料を
協議会側が2150万円を提示したのに対し、いわさき側は3500万円を主張。
話し合いは平行線をたどっていたが、いわさき側が昨年12月、仲介役を務める
須賀龍郎知事に対し、当初案を1000万円引き下げて2500万円とする妥協案を
提示、交渉を再開する意向を示したため、協議会側が検討を続けていた。
30日は、交渉を一任されている田原迫会長らが岩崎社長らと会い、港湾施設使用料
などについて協議するとみられるほか、いわさき側は第3セクター化に対する市町側
の"決意"にも注文を寄せるとみられる。
指宿市長がいわさきに対してちゃんとものが言えるのか?
いわさきの企みはなにか?
66 :
名無しでよか?:2003/01/29(水) 22:15 ID:ajMdD6G.
[ EAOcf-345p148.ppp15.odn.ne.jp ] ますます、鹿児島は岩崎の実質統治下に・・・・。
こうなったら、県名を鹿児島県から
「 い わ さ き 県 」
に、変えた方がいいんでないの?(w
67 :
名無しでよか?:2003/01/29(水) 22:57 ID:Sp9A4Xnc
[ n195110.ap.plala.or.jp ] >いわさき側は第3セクター化に対する市町側の"決意"にも注文を寄せるとみられる。
やっぱり鹿児島新報っていわさきに敬意を払ってる言い方してるよね。
68 :
名無しでよか?:2003/01/30(木) 21:25 ID:v/0xPWUM
[ m065022.ap.plala.or.jp ] ▼山川―根占航路港湾使用料2500万円で合意
昨年9月末に廃止された山川―根占航路の第3セクター化による存続問題で、
港湾使用料をめぐって話し合いが難航していた同航路存続関係市町連絡協議会
(会長・田原迫要指宿市長)といわさきコーポレーション(岩崎芳太郎社長)が
30日、鹿児島市で会談した。港湾施設使用料年間2500万円で合意したほか、
協議会側が運航再開の目標を7月に設定していることが明らかになった。
〜中略〜
会談では、田原迫会長が岩崎社長に2500万円での賃借を申し入れ。
岩崎社長は、これを受諾した。その上で、可動橋のメンテナンスの問題などを挙げ、
早い時期の3セク設立を要望した。
田原迫会長は「船のメドは立っていないが、7月には(運航を)スタートさせたい」
とと語り、山川町に事務局を置き、船探しや収支見通しなどの事務作業を開始する考えを示した。
会談終了後、田原迫会長は「2500万円での賃借が合意したのは前進」と語り、3セクの
早期設立に意欲をみせた。しかし、同航路を運航するのに適した船が見つかっておらず、
航路再開までには時間がかかることも予想される。
>可動橋のメンテナンスの問題などを挙げ、早い時期の3セク設立を要望した。
なんかインネン付けるネタ?
69 :
名無しでよか?:2003/02/21(金) 02:17 ID:I9tf8PSc
[ n195103.ap.plala.or.jp ] 南日本新聞のHPより
山川−根占航路 きょう存続協総会
−運航委託で難航も
山川−根占航路の第3セクターによる運航再開を目指す同航路存続関係市町連絡
協議会(地元2市7町、会長・田原迫要指宿市長)は20日、鹿児島市で総会を
開く。山川、根占両港の港湾施設使用料の合意を受け、いわさきコーポレーション
(鹿児島市、岩崎芳太郎社長)への運航委託などを検討するとみられるが、難色を
示す自治体もあり、協議は曲折が予想される。
同航路問題では、1月30日に田原迫会長らが岩崎社長と会談。両港の施設料を
年間2500万円とすることで大筋合意し、前進がみられた。
しかしその後、合意内容をめぐり、いわさき側は「運航まで引き受けることなどを
前提としたもの。2市7町の枠組みが崩れたり、運航を他社へ丸投げしたりすることも
ない」との理解だったのに対し、存続協側は「合意したのは港湾施設の賃貸借関係だけ。
その他の協力関係はいったん白紙に戻った」と受け止めた自治体が多く、認識に違いが
あることが分かった。このため、いわさき側は存続協事務局の指宿市にあらためて同社の
意向を伝え、確認を求めた。
20日の総会はこれを受け、今後の対応を協議するとともに、まだめどが立たない
使用船舶の問題や、3セク設立へ向けた専従職員配置なども話し合う見込み。関係
自治体の首長らのほか、港湾使用料交渉を仲介した須賀龍郎知事もオブザーバーと
して出席する予定。
自治体側は突っぱねることが出来るのか?当然いわさきは、もう貸さんとごねるだろう。
70 :
名無しでよか?:2003/02/21(金) 06:04 ID:xgW5VBN.
[ 218.145.25.16 ] フェリーに関する自治体を切り捨てておいて3セクに参加したいなんてむしが良すぎる。
各自治体の長は岩崎の会社まで行ってお願いしたのに無視されたことははっきり覚えてるだろうし、
船も売払ったわけで今さら何を言ってるんだろう?
赤字は自治体が補填するからウマ―い商売だし、施設料2500万も3セク会社に入ればいくらでも値上げできるもんね。
微々たる給料で雇った社員で船員や港で働く人を占め、とてつもない人件費を3セク会社に要求するつもりなんだろうなあ。
誰かが言ってたけど、これじゃレイプされた上、更に金まで盗られ口封じに殺された状態だよ。
71 :
名無しでよか?:2003/02/21(金) 06:45 ID:ocL0a5R2
[ YahooBB219031172084.bbtec.net ] 垂水フェリーがあれば充分なんじゃね?山川・根占航路がなくなったからって、
南薩と南隅が疎遠になることはないんじゃない。情報化も進展してるんだし。
72 :
名無しでよか?:2003/02/21(金) 13:03 ID:ek.lnniA
[ k111100.ap.plala.or.jp ] 鹿児島新報のHPより
〜前略
会は非公開。終了後に会見で田原迫会長は、先月30日の岩崎社長との会談で、
港湾施設2500万円での賃借を合意したものの、いわさき側が翌日、合意の前提
条件として業務委託を申し入れたことを明らかにした。協議会では3セク設立の
過程で、いわさき側への委託で効率化が図れる場合は委託の可能性もあるものの、
基本的には2市7町で運営する方向性を改めて確認したという。業務委託の具体的な
内容については今後、協議する。
いわさき側は他の会社が参入する場合には協力しない方針を示したが、協議会側では
他社との連携は考えていないことを明言した。
73 :
名無しでよか?:2003/02/23(日) 13:02 ID:8RGbsE5M
[ 218.145.25.16 ] 他社ってどこなの?
74 :
名無しでよか?:2003/02/26(水) 20:23 ID:uCMhGQ2g
[ KMIfa-01p2-9.ppp11.odn.ad.jp ] 今日の南日本新聞に「意見広告」と銘打っていわさきの「言い訳広告」が
出てたね。
市丸グループの種子屋久航路参入をあえて牽制するみたいな広告。
「4隻目のジェットフォイル投入も既存の会社がするべきだ」みたいな
事を言ってたよ。それなら早く新船を投入いsてもっと便利なダイヤに
すればいいだけのこと。
そんな一面広告出す金があるなら社員の給料何とかしろよ。
75 :
名無しでよか?:2003/02/26(水) 23:37 ID:kBKaSvFA
[ YahooBB218117204046.bbtec.net ] >>74私も見た。かなり笑ったよ。
いわさきも必死なんだよ。
なぜ必死かというと……ゴニョゴニョ・…
76 :
名無しでよか?:2003/02/27(木) 00:24 ID:JxPSAOE.
[ 218.145.25.16 ] その路線が赤字というだけで、垂水フェリーで儲けていても簡単に路線を廃止する企業が何を
言っても説得力ないわけで…。自治体に赤字を押し付けられる3セクに参加させなきゃ桟橋
貸さないとゴネる会社を信用出来るかと…。
自治体もこの会社と早く縁を切り、いつまでもカツアゲされてる場合じゃない。
77 :
名無しでよか?:2003/02/27(木) 02:23 ID:3Y.RhTZU
[ YahooBB219031172084.bbtec.net ] >>76いわさきはその体質上、ある程度公的な側面が求められるのは仕方ない。でも結局
民間企業なんだから赤字路線は統廃合されるのが妥当。儲からなきゃやってらんね
ーだろ、このご時世。
78 :
名無しでよか?:2003/02/27(木) 06:48 ID:JxPSAOE.
[ 218.145.25.16 ] >>77確かに民間企業が利益を求めるのは当然でしょう。でも自治体に赤字を押し付けられる
なら自分たちがやりたい。いやもしやらさないんなら桟橋を貸さないと脅しをかける
会社がまともな仕事(効率的な運航に協力するという事)をすると貴方は思いますか。
もっと言えば、こういうあからさまな脅しをかける会社は日常茶飯事脅しを繰り返してる。
だからこれが当然だと思っているわけです。感覚が麻痺してるからこんな事が言える。
この人たちに恫喝されたら自治体の人は何も言えないでしょう。金がジャブジャブ投入
されて潤うのはこの会社だけ。
余談だが垂水フェリーと根占フェリーを運航する3セクなら素人ながら黒字だと想像するが、
そういう条件を出してみたら、どういう反応するんだろう?ちょっと興味ある。
79 :
名無しでよか?:2003/02/27(木) 22:17 ID:1khFz6EU
[ pd121046.fu.FreeBit.NE.JP ]
80 :
名無しでよか?:2003/02/28(金) 21:28 ID:r9MdgSZ2
[ k111024.ap.plala.or.jp ] >>74 前面広告読みました。「良いとこ取り」は許せませんってやたら主張してました。
垂水フェリーはやって根占フェリーを止めるのは良いとこ取りじゃないのか。
トッピ―はやって、第二屋久島丸は止めるのは良いとこ取りじゃないのか。
赤字のバス路線を切り捨てるのは良いとこ取りではないのか。
81 :
名無しでよか?:2003/03/01(土) 10:05 ID:zUKHtMH2
[ tpfa2006.246.ne.jp ] 競争があるからこそ、サービスがよくなるのに〜。
独占されてもなんもいいことない〜。
82 :
名無しでよか?:2003/03/01(土) 13:58 ID:RN5gCYY6
[ n195049.ap.plala.or.jp ] この会社の場合、サービス以前にモラルの問題がある。
83 :
名無しでよか?:2003/03/02(日) 06:41 ID:wWbHtV5E
[ YahooBB219031172084.bbtec.net ] >>78垂水フェリーは儲かってるから、手放すことはまずないと思われ。
84 :
名無しでよか?:2003/03/02(日) 07:41 ID:M8MZXNUo
[ cs74133.ppp.infoweb.ne.jp ] >>80激しく同意。市営バスがダイヤ改正すると,その数分前に自社のバスを先行させる
ようダイヤをいじる。これは正に「良いとこ取り」だよな。
フェリー出島の旅客をかなり喰っているのも「良いとこ取り」だよ。
市丸が参入してどんどん競争すればいい。船会社どうしの協定なんて,所詮利用者
不在なんだから。
85 :
名無しでよか?:2003/03/02(日) 11:30 ID:nmlxQJds
[ YahooBB218117204046.bbtec.net ] 市丸が参入するって決まったんだから今更だよね
そもそもいわさ○が大きくなったのは、先々代が「良いとこ取り」をしまくったからだろ?
商売上手とも言うかもしれんが
86 :
名無しでよか?:2003/03/02(日) 11:46 ID:G7ZW35ls
[ n195211.ap.plala.or.jp ]
87 :
名無しでよか?:2003/03/06(木) 23:55 ID:jjTem7wA
[ n195021.ap.plala.or.jp ] 開聞町の勇気ある撤退に賞賛を送ります。
以下はKTSのHPより
開聞町3セク協議会から退会へ
山川根占航路の問題で、指宿郡開聞町の町議会はきょう第3セクターでの航路再開を目指す地元自治体2市7町の協議会から退会することを決め、今後、開聞町自体の退会も避けられない見通しとなりました。
山川根占航路の再開については、去年暮れ懸案だった港湾施設使用料がいわさきコーポレーションとの間で合意し薩摩、大隅両半島の地元自治体2市7町による第3セクターで今年7月の運航開始を目標に現在協議を進めています。しかし3セク化への動きに慎重な姿勢を示していた開聞町議会は、先月21日議会として協議会から退会する意向を固めきょうの全員協議会で最終的に決定しました。退会の理由として航路廃止後町民の間から再開を望む声が少ないことや収支見通しが不透明な中でのゴーサインは出すべきでないことなどをあげています。ところで、地元自治体2市7町の3セク化へ向けてはそれぞれの市や町の平成15年度の当初予算案に協議会への負担金として50万円の予算措置が盛り込まれることになっていて開聞町でもきょうから始まった3月定例会で上程されました。しかし町議会としては今回の退会表明を受けてこれを認めない方針で開聞町の上苙兼男町長は議会だけでなく町としても今後、協議会から退会せざるを得ないとの認識を示しました。
88 :
名無しでよか?:2003/03/08(土) 10:57 ID:U1RaR926
[ YahooBB218117204046.bbtec.net ] 新報HPより
▼開聞町議会の存続協退会意向を受け、正副会長が開聞町長と面談
山川―根占航路の運航再開問題で、揖宿郡開聞町議会が同航路存続関係市町連絡協議会から退会する意向を示したことを受け、存続協会長の田原迫要・指宿市長らが7日、開聞町役場を訪れ、上苙兼男町長と面談、引き続き存続協への協力を要請した。
この日は、存続協副会長の鹿屋市長と根占町長の一任を受け、田原迫会長と副会長の東孝一郎・山川町長が訪れた。
面談は約1時間行われた。田原迫会長によると、退会を決めた町議会への説得や町に対してこれまで通りの協力を要請した。これに対し、上苙町長は「前向きに検討し、議会側に働きかけたい」と答えたという。
田原迫会長は「航路再開に向け、光が見え始めてきたところ。今後とも2市7町でスクラムを組み、協議していきたい」と語った。
89 :
名無しでよか?:2003/03/12(水) 01:47 ID:EIOqnSxs
[ y129194.ppp.dion.ne.jp ] 車はつかえないけど、これはどうよ?
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/03/picup_20030311_1.htm船舶エンジン修理・販売の南九エンジンドック(鹿児島市、今村弘彦社長)は10日までに、大根占港−指宿港を中心に結ぶ海上タクシー(内航不定期航路)事業の開始届を九州運輸局鹿児島運輸支局に出した。今後、大根占港−谷山港を中心に航行する届も提出する。大根占−指宿は4月中旬、大根占−谷山は5月中旬から営業予定。
同社によると、大根占−指宿などに投入する船舶は「なんきゅう3号」で、総トン数19トン、アルミ合金製で乗客定員は12人。両港間を約15分で結ぶ。
また、大根占−谷山などについては、新たに運航会社の南九船舶(今村勝博社長)を設立した。現在、定員12人、総トン数10トンのFRP船「なんきゅう5号」を建造中。両港を約30分で結ぶ予定だ。
同社は、瀬戸内町や天草地方で海上タクシー船の販売・修理を多く手掛ける。維持管理が自社ででき、航行に必要な資格を持った社員もいることに加え、「適当な船を持っていたことや、エンジン整備などで取引のあった大隅南部の顧客からの要望も多く、参入を決めた」と話している。
不定期船のため事前予約が必要だが、1、2人の小人数からでも運航するという。今村社長は運賃について「1人1000−1500円ほどになるのではないか」としている。
航行するのは大根占−指宿、大根占−谷山が中心になるが、海上タクシーとして湾内の他港にも寄港できる。大隅、薩摩両半島南部と鹿児島間の通院、買い物、ビジネスなどの需要をはじめ、湾内イルカウオッチングや、種子島、屋久島への観光貸し切り船としても運航したい考えだ。
90 :
名無しでよか?:2003/03/12(水) 02:20:06 ID:MFChp.O.
[ n195189.ap.plala.or.jp ] 安定するには観光客を確保することだな。
記憶がはっきりしないけど、確かトッピ―が空港と鹿児島港、指宿、種子屋久を
運航してなかったけ。空港〜指宿とか、空港〜根占って陸路より早く着きそう
だけど定着は難しいのかなぁ。
まぁ何処とは言わんがイジメられなければ良いが。
91 :
名無しでよか?:2003/03/12(水) 22:43:09 ID:SwoplsWc
[ y128227.ppp.dion.ne.jp ] >>91空港ではない。
トッピーは1日1往復だけ指宿に寄港してる。
かつては宮崎に行ってたこともあった。
空港に行ってたのはホーバークラフト。
厳密には空港に近い(タクシーだと3000円くらいか?)
加治木港までだったわけだが。
高速バスができてなくなったんじゃなかったっけ。
92 :
名無しでよか?:2003/03/23(日) 22:36:41 ID:S0BVLjhY
[ cs74110.ppp.infoweb.ne.jp ] >>91あの水害の年に,ボサド桟橋と加治木港の間に高速船「きんこう」が臨時運行
してたねぇ。乗ったよ。その昔のホーバーと同じルートじゃないかな?
(ボサド桟橋発だったかどうかは知らないけど)
そういえば,高速船「きんこう」の代わりに運行始めた,お気軽ライナー
「きんこうわん」はどうなったの? まだ運行してる?
93 :
名無しでよか?:2003/03/28(金) 21:12:54 ID:y/CwEXJM
[ U046247.ppp.dion.ne.jp ]
94 :
名無しでよか?:2003/03/29(土) 23:22:13 ID:AQm0nwtM
[ k111111.ap.plala.or.jp ] 串木野−長崎間高速カーフェリー 運行再開困難に 南日本新聞より
−「マダム・バタフライ」/破産申し立て
今年1月から運休している串木野−長崎航路の高速カーフェリー「マダム・
バタフライ」(835トン)は、運航会社ジェイオーシャン(長崎市)への破産
申し立てに伴って長崎地方裁判所の仮差し押さえを受け、運航再開は極めて厳しい
状況になっていることが28日分かった。
95 :
名無しでよか?:2003/03/30(日) 05:38:16 ID:ZjAdVXZI
[ k111111.ap.plala.or.jp ] 種子島高速船就航を求める請願を採択[03/29 17:04] MBCのHPより
鹿児島と種子島・屋久島に新たな高速船の就航を計画している鹿児島市の会社が
種子島の1市2町の議会に対し就航への理解を求めた請願が28日までに全て
採択されました。請願書を出していたのは鹿児島市の市丸グループが長崎県の
九州商船と共同出資して今年1月に設立したコスモラインで、種子島の1市2町の
議会に対し新たな高速船の就航への理解を求めています。この請願は中種子町と
南種子町の議会に続き、28日開かれた西之表市議会の本会議でも採択されました。
コスモラインでは現在、鹿児島商船が就航しているトッピーと同じタイプの高速船を
先月、購入しており、当面、種子島〜鹿児島間から先行して就航の準備を進める予定です。
96 :
名無しでよか?:2003/03/30(日) 13:23:37 ID:I5lxwO.c
[ U086195.ppp.dion.ne.jp ] >>94あの航路そんなんばっかっていうイメージが・・・・
97 :
名無しでよか?:2003/03/30(日) 13:45:24 ID:Qs8rqtdE
[ pl064.nas313.kagoshima.nttpc.ne.jp ] 鹿児島県の考えは、岩崎産業抜きで再開を進めるべきとの見解
県側は、前回知事選で岩崎側が対立候補を擁立した為、県の幹部クラスには
岩崎側に反感を持った人が、沢山いる。
指宿地区や根占地区の住民のことなど考えていない。
岩崎産業も経営状態が悪化していると県側はみている。
鹿児島県民として、県、岩崎の利益のためだけに交通手段を利用するな。
人工島開発する金があるなら早く山川〜根占再開しろ 経営の年間の損失
など金額的に少ないはず
とにかく岩崎側には、この問題から撤退してもらいたい。
98 :
名無しでよか?:2003/04/02(水) 22:57:57 ID:2H3m7y.2
[ n195243.ap.plala.or.jp ] ▼高速船新規就航で地元市長らが県に要望 鹿児島新報HPより
県内最大のタクシー会社などを経営する市丸グループ(鹿児島市、市丸良一社長)が、
鹿児島―種子島・屋久島間で高速船(ジェットフォイル)の就航を計画している。
地元も新規参入を支援しようと2日は、西之表市の落合浩英市長と地元商工会の会員らが
鹿児島市鴨池新町の県庁を訪れ、須賀龍郎知事に協力を要望した。
段々あからさまになってきたね。某企業への対応が。
99 :
名無しでよか?:2003/04/19(土) 20:43:13 ID:OiwnRkgI
[ 61-222-195-170.HINET-IP.hinet.net ] そうだなあ!
100 :
名無しでよか?:2003/04/19(土) 20:51:49 ID:gkV6seFk
[ ACCA1Aam058.tky.mesh.ad.jp ] あの〜部外者ですが、岩崎グループって経営状況はどんなもんでっか?
101 :
名無しでよか?:2003/04/20(日) 15:53:53 ID:TFFWSZ76
[ KMIfa-01p1-218.ppp11.odn.ad.jp ] >>100別に良くは無いが、潰れるというわけでのもない。
雇用者数から考えると、潰せないともいえる。
102 :
名無しでよか?:2003/04/21(月) 07:52:45 ID:TjpbSiGo
[ p1086-ipbf08fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] ↑そのとおりですね。
大根占〜指宿の高速船乗る人はいるのか?
車はだめだから、駐車場にとめてから利用なのか?
少しはアクセス性をよくすればいいだろうけど。
あの当たりは鹿交のバスしかないからそうはならいよな。
103 :
名無しでよか?:2003/04/26(土) 10:13:53 ID:Tx3tVZ1k
[ ppp0974.hakata02.bbiq.jp ] >>102 運賃高いですよね?
104 :
102:2003/05/06(火) 08:54:28 ID:Yb/wfC5s
[ p2120-ipbf08fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 先日なんきゅうに乗りました。
往復3000円は高く感じました。
だけど、速いですよ。
自転車旅行の方の自転車はのせてあげてましたよ。
バイクはおそらく無理ですね。
105 :
名無しでよか?:2003/05/06(火) 23:08:39 ID:SfUqYoYI
[ pri0242.ibusuki.synapse.ne.jp ] 魚釣りをしていたら、すぐそこに来ました。ひまだったので話しかけたら親切に教えてくれました。
指宿〜大根占間が15分。実際は20分位かかりますよと言っていたけどそれでも速いなと思うことでした。
船を運転する人が2人。
1日の乗客が50人を超えないと採算がとれないと言っていたけど、ゴールデンウイーク中で乗客は多いように感じられました。
根占フェリーは大きすぎたので、このくらいがちょうどいいのかもと思うことでした。
106 :
名無しでよか?:2003/05/06(火) 23:11:56 ID:SfUqYoYI
[ pri0242.ibusuki.synapse.ne.jp ] 大隅半島で、バス路線と時刻を調整しているか聞いたら、レンタカーのすぐ前につくとのこと。
3000円だとのこと。
大隅半島までの往復の船代3000円。レンタカー代が3000円。高いと思えば高いけど、便利と思えば便利かもと思うことでした。
参考までに。
107 :
名無しでよか?:2003/05/06(火) 23:15:30 ID:SfUqYoYI
[ pri0242.ibusuki.synapse.ne.jp ] もうひとつ ・・・
船はそんなの小さくなかったけど、乗客は30人も乗れなかったような ・・・
個人的には素敵な感じの船だと思いましたよ。
利用客が増えたら料金も下げることが出来るようなことを言っていました。
108 :
名無しでよか?:2003/05/31(土) 13:32:05 ID:xTKXad8Q
[ k111094.ap.plala.or.jp ] 山川−根占航路 船選定大詰め、来月3日に存続協総会 南日本新聞HPより
第3セクターによる山川−根占航路の再開を目指す同航路存続関係市町連絡
協議会(2市7町、会長・田原迫要指宿市長)は6月3日、鹿児島市で総会を開く。
関係各市町の6月議会を前に、山川町に置いている航路再開準備事務所の作業状況
などの報告のためで、船の選定もいよいよ大詰めを迎える。
109 :
名無しでよか?:2003/06/03(火) 18:08:43 ID:M0NZCIYs
[ KMIfa-01p1-172.ppp11.odn.ad.jp ] いわさきは銀座にある「銀座いわさきビル」を売却するらしいね。
いよいよ経営が苦しいのか???
150億円以上で売却らしいよ。昔は「岩崎は不動産を買うことは
あっての売ることは無い」なんていわれてたのに、とうとう資産の
売却に入るようだな。
110 :
名無しでよか?:2003/06/03(火) 19:29:43 ID:/AjYB4jw
[ q163182.ap.plala.or.jp ] KYTの夕方のニュースで山川町議長が出演し根占フェリーへの参加に慎重な
理由としていわさきコーポレーションへの不信感をやたら強調していた。KYT
のアナウンサーもやたら煽っていた。岩崎の資本が入っているKTSでは考え
られないな。
>>109銀座を売ったらあとは借金の担保になるような物件は無いんじゃない?確か、
岩崎家の資産4000億の半分は岩崎産業の借金の肩代わりらしいから、年利5%
でも年間の利息が100億でしょ。150億なんか焼け石に水だよね。
森ビルぐらいの器量があれば高層の貸しビルに建て替えるんだろうけど、下手
すれば岩崎家がとんでも無いことになることはやんないだろうからなあ。
緊急事態なのは確かなんだろうけど、三代目の腕の見せ所だな。
鹿銀はどうしようとしているんだろ。積年の恨みを晴らすのか、かといって
大口の顧客というか預金者だから、下手すれば返り血を浴びるし。
いわさきグループよりむしろ鹿銀の内部の実況して欲しいね。まちBBS
より2ちゃんで。
111 :
名無しでよか?:2003/06/04(水) 01:41:06 ID:r5QpG1Qk
[ KMIfa-01p1-206.ppp11.odn.ad.jp ] >>110KYTも岩崎の資本が入ってるよ。
この前の株主総会で芳太郎が取締役を退任してたけど。
それと、鹿銀も岩崎の資本が入ってる。
南銀も岩崎の資本が入ってるし、報道各社ももちろん
入ってる。
112 :
名無しでよか?:2003/06/04(水) 02:49:23 ID:lraPScyI
[ n195148.ap.plala.or.jp ] >>111KYTとかにも入ってるの?でも言うこと効かすほどの関係はKTSだけでしょ。
岩崎が社運をかけて運営してるCS九州だっけ?あれに資本参加したり番組提供
してるのはKTSだけだよね。
想像で言わせてもらえば、銀行も多分お金を借りるために株持ってるぐらいでしょ。
銀行が縁を切ろうとすればいつでも関係切れるんじゃないの?
間違ってたら訂正してね。
113 :
名無しでよか?:2003/06/17(火) 01:17:09 ID:GNfCxzI2
[ KMIfa-01p1-225.ppp11.odn.ad.jp ] >>112鹿銀も南銀も大株主だから、銀行は岩崎に手出しできません。
ましてや潰すわけにはいかない。
普通の企業の銀行管理とは訳が違う。
114 :
名無しでよか?:2003/06/17(火) 15:58:18 ID:yaLvGuQw
[ pl069.nas312.kagoshima.nttpc.ne.jp ] 岩崎産業は、バブル時代に購入した
オ−ストラリアのホテルの経営状態が悪化した為経営状態は良くない
115 :
名無しでよか?:2003/06/17(火) 23:07:49 ID:ElhdcYcI
[ k111167.ap.plala.or.jp ] >>114もうとっくに経営者は別でしょ。カプリコーン。
あと経営状態が悪いのは指宿も霧島も天文館もでしょ。
垂水フェリーとトッピーぐらいじゃねぇ。儲かってるの。
116 :
名無しでよか?:2003/06/22(日) 15:51:06 ID:iZpzLZcY
[ atfr064005105.do.ppp.infoweb.ne.jp ] いわさきグループ内での一番の黒字は鹿児島交通。
合併してからは、わかんないけど。
文化むら(?)が一番の赤字の原因でしょ
117 :
名無しでよか?:2003/06/22(日) 16:02:50 ID:8yKjTQYM
[ q163052.ap.plala.or.jp ] >いわさきグループ内での一番の黒字は鹿児島交通。
補助金貰って運用してるだけでしょ>鹿児島交通。
それで儲かってたら問題。
っていうか経営者に能力無いって言ってるようなもんだよ。
あと儲かってたら、ちゃんとバス停の時刻表のHP作るでしょ。
118 :
名無しでよか?:2003/07/15(火) 20:56:34 ID:ct82e.qg
[ q163038.ap.plala.or.jp ] ▼山川・根占フェリー、減価償却後3年目から黒字 鹿児島新報HPより
山川―根占航路の第3セクターでの再開を目指す山川・根占航路存続関係市町連絡
協議会(会長・田原迫要指宿市長)は14日、鹿児島市の県庁で総会を開き、収支見通しの
シミュレーションについて協議した。減価償却前の収入は初年度となる16年度から
400万円の黒字を見込んでおり、減価償却後は3年目から約1480万円の黒字と試算、
2市8町は了承した。
会議は非公開。シミュレーションは、昨年9月末まで航路を運営していたいわさきコーポ
レーションの収入が最も落ち込んだ平成12年をベースに試算した。収入は料金を20%アップし、
利用客も20%落ち込んだと想定。その後、新幹線開業などで客足が戻り、平成21年には12年
並みの回復を見込む。支出は高めに見積もったという。
出資金4500万円は、薩摩半島と大隅半島がそれぞれ50%ずつ負担。負担割合は、それぞれの
半島の市町で割合の方法などを検討する。シミュレーションの基本となっている伊勢湾フェリー
(本社・三重県)が所有する「伊勢丸」の購入に向けた交渉の期限が8月末であることから、
8月上旬までに結論を出す考え。
詳細なシミュレーションの数字については「今後の交渉に支障が出る」として公開されなかった。
田原迫会長は「出資割合などについては若干の温度差があるのは事実だが、大切な航路であると
いうことは共通の認識。前向きに受けとめてもらったと思う」との考えを示した。
岩崎をバカにしてるのか、本気で黒字になると思ってるのか。
こんな公務員に税金の使い道を決めさせて良いのか?
はっきり言って出鱈目だな公務員のやることは。
119 :
名無しでよか?:2003/07/15(火) 21:07:14 ID:HJSkB8/s
[ dhcp43077.oct-net.ne.jp ] この路線は地元の一体どういう方が利用してるの?
観光客も大隅方面にはあまり行きそうにないし
利用者がほんとに少いなら廃止して、
地元の漁師の人にお願いして漁船に乗せてもらうとかw
120 :
名無しでよか?:2003/07/23(水) 08:07:21 ID:JOWYuw8A
[ ns.kk-asc.co.jp ] .
121 :
名無しでよか?:2003/07/24(木) 00:14:03 ID:N3tTPkps
[ q163182.ap.plala.or.jp ] 山川根占航路協議会離脱相次ぐ[07/23 18:05] 南日本新聞HP
去年廃止された山川・根占航路です。周辺の2市7町では3セクでの航路再開を
目指していますが、大隅半島では大根占町に続き田代町が、23日、この協議会
から離脱することを決めました。田代町議会は、全会一致で3セクでの航路再開は
将来赤字が見込まれるなど財政的に負担が大きいとして、23日、協議会からの
離脱を決めました。田代町の前之園良輝町長も同意しました。この問題では大根占町
議会が22日、収支見通しが立たないとして協議会からの離脱を決め、大根占町の
野元良一町長も離脱に同意しています。協議会では来月までに3セク設立の結論を
出すことにしていましたが、相次ぐ離脱表明で航路再開は危うい状況です。
122 :
名無しでよか?:2003/07/24(木) 10:02:58 ID:XR3bd7Qc
[ q163100.ap.plala.or.jp ] 岩崎は九州商船と協定結んで貨物船運航を免除してもらってるのに、市丸参入の排除に
この条件を利用するところが岩崎のズルイところだな。さすがだな。いいニュースだ。
鹿児島−種子島航路の市丸参入 国交省、用船契約を提案 南日本新聞HP
市丸グループ(鹿児島市)による鹿児島−種子島航路への高速船参入をめぐり、
国土交通省は、市丸側が新たにフェリーを購入し、九州商船(長崎市)が運航する
「用船契約」案を提案していることが分かった。
落合浩英西之表市長ら種子島1市2町の首長が23日、国交省に市丸側の早期就航を
求める要望書を提出した席上、国交省が明らかにした。
規制緩和で一般旅客定期航路への参入は原則自由化されたが、離島生活航路は、住民の
足を守るため運航回数や輸送旅客数、車両台数に最低基準(サービス基準)が設けられ、
旅客専用の高速船のみの参入は認められていない。先発のいわさきコーポレーション
(鹿児島市)は同基準を満たすため、同航路でフェリーを運航する九州商船と協定を締結している。
市丸側も当初、九州商船と同様の協定を結ぶことを検討したが、国交省は、いわさき、
市丸、九州商船の3社協定による共同運航を助言。しかし協議は難航したため、打開策と
して用船契約を提案した。
国交省によると、市丸側参入の方法には(1)3社の共同運航(2)用船契約(3)市丸側が
フェリーも独自に運航する(4)九州商船がいわさきとの協定を破棄し、市丸側と締結する−があるという。
一方、国交省はサービス基準の見直しを進めており、地元の要望で基準が撤廃されれば、
市丸側は無条件に参入できるという。ただ、運航水準の低下を招く恐れもある。
市丸グループは「高速船就航に向け、現在あらゆる可能性を検討している」と話している。
123 :
名無しでよか?:2003/07/29(火) 01:31:33 ID:wo/KzosE
[ YahooBB221091131126.bbtec.net ] どんどん抜けていくけど。
最終的に市町村合併でいっしょになるのにな。
たしかに、将来の話はわからんけど、
赤字は避けられないよな。
結果的には、岩崎の2の舞になるだけのか?
124 :
名無しでよか?:2003/07/29(火) 02:17:30 ID:NqpuCXpw
[ m065095.ap.plala.or.jp ] 鹿児島の政治家とか公務員って税金は使わないと損って感じで使うよね。
根占フェリーと同じようなものに、航路で韓国線とか中国線って相当補助を
出してるんでしょ。あれに対して須加知事は良くやってると思う人がいるん
だろうか?
そんなことして県民にどういう意味があるんだろって俺はいつも思うんだけど。
まあ、航空会社や、韓国や中国は喜ぶんだろうけど。
>>123 さんとか根占フェリーって一年に何回使う?いや何年に1回使う?
それが垂水フェリーや桜島フェリーにして、どれだけの影響がある?
根占フェリーに限らず肥薩鉄道とかも使いもしないのに、見栄のために莫大な
赤字を抱えようとしている。あと人工島とかも。
中止というか廃止した方が絶対いいと思うよ。根占フェリーは各市町村が自腹を
切るわけだから、部外者の私には何も言う権利はないけど、勇気ある撤退だと
私は思う。
125 :
名無しでよか?:2003/08/04(月) 14:53:44 ID:gntkF73g
[ FKCfi-01p4-185.ppp11.odn.ad.jp ] 観光客、乗船してます? 乗船したことないもので。
126 :
名無しでよか?:2003/08/09(土) 11:37:55 ID:Eo./aQIQ
[ n195014.ap.plala.or.jp ]
127 :
名無しでよか?:2003/08/12(火) 02:08:15 ID:rAHlp1sM
[ m065061.ap.plala.or.jp ] ▼山川―根占航路存続協議会、解散 鹿児島新報HP
昨年9月末に廃止された山川―根占航路の運航再開問題で、第3セクター化による
再開を目指す地元2市7町(指宿市、鹿屋市、山川町、頴娃町、開聞町、根占町、
大根占町、田代町、佐多町)の同航路存続関係市町連絡協議会(会長・田原迫要指宿
市長)は11日、鹿児島市内のホテルで総会を開き、「現在の枠組みでの3セク設立は
できない」として同協議会の解散を決めた。
128 :
名無しでよか?:2003/08/12(火) 09:21:11 ID:yw2V4eng
[ KMIfa-01p1-252.ppp11.odn.ad.jp ] ハイあぼーん
129 :
名無しでよか?:2003/08/12(火) 12:29:07 ID:IYE7JrIg
[ m01vtr021.comp.dion.ne.jp ] 市丸に種子島航路とバーターさせるとか・・・・
岩崎がいやがるか。
海上国道なんだから純粋公営でも残したほうがいいのだけれど・・・・
130 :
名無しでよか?:2003/08/12(火) 18:27:19 ID:DRvoSXR2
[ n195192.ap.plala.or.jp ] 岩崎の垂水フェリー利用汁!
あえて桜島フェリー使うかな
131 :
名無しでよか?:2003/08/19(火) 03:24:11 ID:mXzyzmjg
[ n195086.ap.plala.or.jp ] 山川−根占航路 3市町で3セク準備会発足 −初期投資2億円は均等割り負担
今月11日の山川−根占航路存続関係市町連絡協議会の解散を受けて、山川、根占の
両町と指宿市は17日、根占町役場で協議を行い、航路再開のための「山川−根占航路
第3セク設立準備会」を発足させた。フェリー購入費など初期投資総額約2億円は
3自治体で均等割りし、来年3月の運航再開を目指す。
東会長は「地域の振興、観光と産業の発展のために航路再開を目指す。
シミュレーションでは黒字を見込んでいる。財政負担に見合う価値があると判断して
3セク設立を決めた」と話した。
高速道路を作るとき通行料見込みとか発表されるけど、それがいかにデタラメか
よく分かる例だな。
3自治体の住民の方々大変ですね。ご愁傷様です。
132 :
名無しでよか?:2003/08/20(水) 11:48:04 ID:f5dE2aIM
[ fe081244.fl.FreeBit.NE.JP ] 都市部の私鉄は、沿線郊外に遊園地や動物園・生活、文化施設を造るよね。
朝夕の通勤・通学以外の利用者を確保し、運行時間帯の空白を埋めている。
山川〜根占の航路も、安定した利用者の確保が大事だと思うな。
観光客は既に岩崎が失敗しているんだから、対岸交流事業を興すしかない。
フェリーに出資しそれ以上の資金拠出できるか、自治体の英断か暴挙かは
紙一重ってところ。
桜島も垂水も、通勤・通学が柱だもんね。山川〜根占じゃ有り得ない・・・
133 :
名無しでよか?:2003/08/22(金) 01:16:25 ID:4PWvALf6
[ k111134.ap.plala.or.jp ] 南隅地域合併協フェリー問題もめる MBCのHPより
南大隅4町の合併協議会が21日開かれ、山川ー根占航路の再開問題で根占町が
目指す早期の航路再開について根占町以外の3町から反対する意見が相次ぎました。
山川ー根占航路は、指宿市と山川町それに根占町の1市2町で来年春の航路再開を
目指しています。21日の合併協議会ではこの問題が取り上げられましたが、
根占町以外の大根占町、田代町、佐多町の3つの町の委員から「航路再開が合併の
負担になる」「合併が終わってから航路再開を考えてほしい」など、根占町の意向に
反対する意見が相次ぎました。航路再開については合併後の新しい町に負担が生じる
可能性があることから、25日に4町の町長会を開き再度協議することにしています。
134 :
名無しでよか?:2003/08/23(土) 07:57:17 ID:3pk8vFlU
[ k111192.ap.plala.or.jp ] 市町村合併 山川−根占航路問題で激論/指宿、南隅法定協
−「負の財産残すな」「半島活性化に必要」
第3セクターによる山川−根占航路再開を決めた指宿市と山川、根占両町が所属する
指宿地区4市町合併協議会と南隅地域合併協議会はそれぞれ21日あり、3セクを離脱
した町側から「仮に赤字になれば、だれが責任を負うのか」など反論や疑問の声が相次いだ。
指宿地区4市町合併協議会で口火を切ったのは開聞町議会の福岡亮一議長。「『負の財産』
となるかもしれない新たな事業に、われわれに打診もないまま突っ走っていいのか」と訴えた。
また、頴娃町議会の下窪一輝議長も「説明の機会を設けるなど、理解を求めようとする気持ちが
薄いのでは」と疑問を呈した
135 :
名無しでよか?:2003/08/23(土) 11:04:50 ID:3pk8vFlU
[ k111192.ap.plala.or.jp ] 山川−根占航路 「伊勢丸」購入案にいわさき難色
−準備会へは協力
山川−根占航路第3セク設立準備会の山川町と根占町、指宿市の各首長らは22日、
鹿児島市の岩崎グループ本社を訪れ、同グループが持つ山川、根占両港の港湾施設の
貸借など、航路再開に向けた協力を要請した。岩崎芳太郎いわさきコーポレーション
社長は協力の意向を表明。しかし伊勢丸購入を前提とする現在の3セク案には厳しい
見方を示しており、今後、各市町の合併問題なども絡み、準備会が再検討を迫られる
可能性もありそうだ。
136 :
名無しでよか?:2003/09/01(月) 18:36:13 ID:q66F6Als
[ q163068.ap.plala.or.jp ] 航路再開計画を芳太郎に稚拙と怒られ再検討を要求されたらしい。
ちなみに稚拙とは
ちせつ 【稚拙】(名・形動)[文]ナリ 幼稚で未熟な・こと(さま)。へた。
「―な絵」「―な文章」
137 :
名無しでよか?:2003/09/02(火) 03:30:38 ID:7gW9krJk
[ d228144.ppp.asahi-net.or.jp ] キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
ドケチで有名、岩崎一族
黙っていないとは思っていたが…
┐(´д`)┌ ウンザリ
138 :
名無しでよか?:2003/09/02(火) 12:20:54 ID:NkDwaHXc
[ KMIfa-01p2-25.ppp11.odn.ad.jp ] >>137いや、今度ばかりは芳太郎の言い分もわかるよ。
たしかに三セク協議会の試算はあんまりにも都合が良すぎる計算。
そうしないと、三セクを抜ける自治体がもっと出てくるからね。
粉飾決算ならぬ粉飾試算ってとこじゃないの?
139 :
名無しでよか?:2003/09/05(金) 17:15:03 ID:jGylF17U
[ pri0133.kanoya.synapse.ne.jp ] あげ
140 :
名無しでよか?:2003/09/05(金) 23:28:18 ID:2AuMRi7A
[ q163227.ap.plala.or.jp ] >>138そうかな?芳太郎はイチャモン付けたかっただけでしょ。
どれだけ3セクが赤字になろうとも芳太郎が損するわけじゃないし、文句言える
わけでもないでしょ。って言うか、どうやっても赤字になるでしょ。黒字になる
ストーリーなんて無いよ。あるんだったら岩崎グループがやれよ。
岩崎が言ってるのは、貧乏な市町村がやるんじゃなくて、県にやれって言ってる
だけでしょ。それの方が後々、港湾整備代とか言って金せびれるとか、使用料の
値上げとかをやりやすいと踏んでいる。
もう一度言う。まともに試算すれば絶対黒字にはならない。
141 :
名無しでよか?:2003/09/09(火) 10:51:34 ID:42MYCbZg
[ KMIfa-01p1-247.ppp11.odn.ad.jp ] >>140赤字になって港湾設備の使用料が回収できなくなったら
どこが責任をとるのか(つまり、3セク程度の弱小企業じゃ焦げ付きに
なるだけだと踏んでる)。県が関与すれば最悪でも焦げ付きにはならない
と考えてるんだろう。どの道黒字にはならんだろうがな。
県が絡んだほうが鴨池や垂水の施設を安値で払い下げさせるネタにできる
と踏んでるのは当然のこと。
142 :
名無しでよか?:2003/09/14(日) 13:14:54 ID:SZ8KiT2Y
[ p84cebe.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
143 :
名無しでよか?:2003/10/24(金) 20:29:30 ID:A1DAwzu2
[ zaq3d73a1f8.zaq.ne.jp ] なんか情報ないですか?
144 :
名無しでよか?:2003/11/04(火) 18:44:56 ID:4oK/A/vo
[ pri0144.ibusuki.synapse.ne.jp ] 何か、もう無理みたいな感じ。
最近どうでもよくなった。
大隅半島がとても遠くに感じられるようになったな。
145 :
名無しでよか?:2003/11/04(火) 20:38:06 ID:T/t5UM0M
[ y132205.ppp.dion.ne.jp ] >>144指宿やったら大根占までの海上タクシーがあると思われ。
146 :
名無しでよか?:2003/11/08(土) 15:28:45 ID:0XWt1iXM
[ p1193-ipbf12fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 新聞を見ると、なんきゅうが来春フェリー運航目指してるらしい。←南日新聞
指宿〜大根占で。
船の大きさは小さいみたいだけど、ちょうどいいのかも。
いろんなところからいじめられるかもしれんけど、頑張ってほしいですね。
147 :
名無しでよか?:2003/11/08(土) 20:54:50 ID:sCprdrGU
[ u043039.ap.plala.or.jp ] >>146 コレですね。
南九船舶 大根占−指宿にフェリー、来春運航目指す
大根占−指宿で海上タクシー(内航不定期航路)を運航する南九船舶(大根占町、
今村勝博社長)が、大根占−指宿の定期フェリー航路と、大根占−鴨池の高速船航路の
開設を計画していることが分かった
大根占〜鴨池は盲点だね。根占の人のニーズを上手く捉えて根付いて欲しいもんだ。
ここの会社が黒字化したらドコかの3代目の能力がバレバレだな。
妨害というか「鴨池港は使わせん」って事になるのかな。
いっそのこと、県が鴨池港の使用料を値上げしてイジワルするってのもいいかも。
こっちの会社には根占町が補助すればいいし。
148 :
名無しでよか?:2003/11/13(木) 00:34:11 ID:QknAZ3P.
[ U082064.ppp.dion.ne.jp ]
149 :
名無しでよか?:2003/11/16(日) 17:19:24 ID:oI.2IvLk
[ KMIfa-01p2-16.ppp11.odn.ad.jp ] 市丸グループがフェリー新造を発注/種子島航路
−1500トン級 参入基準クリアへ
鹿児島−種子島航路参入を計画する市丸グループ(鹿児島市、
市丸良一社長)は15日までに、同航路に投入するフェリー
の新造を県外の造船会社に発注した。既に旅客用の高速船1隻
を購入している同社は今回、フェリーも建造することで、
離島生活航路への参入に必要なサービス基準を満たせること
になる。近く、事業許可申請を国土交通省九州運輸局に提出
する予定。許可が下りれば、フェリーと高速船はおよそ1年
後に就航し、「トッピー」を運航するいわさきコーポレーシ
ョン(同、岩崎芳太郎社長)と競合する見通し。
関係者によると、新造船は1500トン級で、宮城県内の
造船会社へ発注、約1年間で完成する。運搬能力は最大旅客
約500人、車両約50台を見込んでいる。同社は同船の完
成に先駆けて事業計画をまとめ、国に一般旅客定期航路事業
の許可申請を行う。高速船とフェリーの発着地は鹿児島港区
内にすることで鹿児島県と調整を進めている。
市丸グループは昨年12月、種子・屋久航路への参入を表明
した。今年1月末には、鹿児島−種子島にフェリー航路を持
つ九州商船(長崎市)と共同で新会社「コスモライン」を設
立し、高速船1隻も約8億円で購入。まずは種子島航路で今
年夏の就航を目指し、準備を進めていた。
しかし、離島生活航路の同航路は、サービス基準を満たす
ことが必要な「指定区間」に該当。国土交通省は「既存事業
者のいわさきを含めて協議し、三者でサービス基準を満たす
のが望ましい」としたが、利害の対立から協議は進まず、市
丸グループは単独で基準を満たすためフェリー購入を検討していた。
九州運輸局鹿児島運輸支局は、サービス基準と安全基準を満
たせば申請後2カ月以内に事業許可を出すとしているが、フ
ェリー完成前の高速船の前倒し就航は「困難」との見方を示している。
150 :
名無しでよか?:2003/11/22(土) 16:58:55 ID:CJ4GAJQo
[ m01vtr020.comp.dion.ne.jp ] 鴨池の使用料が上がれば垂水フェリーにも影響がでるわけですな。
151 :
名無しでよか?:2003/12/06(土) 02:03:47 ID:owGzD6NU
[ pfa6aea.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
152 :
名無しでよか?:2003/12/06(土) 09:12:00 ID:rMe1qHRU
[ q163045.ap.plala.or.jp ] >>151どうにかして県を巻き込みたいんだろうな。鹿児島で金が出やすいのはそこなんだろうからな。
県なのか町なのかわからんけど、ガッポリ固定資産税取って対抗するしかないだろうね。
153 :
名無しでよか?:2003/12/10(水) 01:38:13 ID:tE6COPsA
[ PPPa62.kagoshima-ip.dti.ne.jp ] 今日(12/10)の夕方のローカルニュースで取り上げるらしいね>山川根占フェリーの今後
KKBかKTSのどっちかだと思ったけど・・・
興味がある人は見てみるが宜しいかと。
154 :
物理のさわり:2003/12/12(金) 05:09:27 ID:UrxzWO0U
[ FKCfi-01p2-118.ppp11.odn.ad.jp ] 何かいい方策はないかな
155 :
名無しでよか?:2004/01/01(木) 23:50:05 ID:uXYSeqqM
[ FKCfi-01p4-249.ppp11.odn.ad.jp ] 125 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2003/08/04(月)
155 年始のお客、乗船してます? 乗船したことないものでね…。
156 :
156:2004/02/02(月) 03:17:22 ID:kEJaOkgk
[ adsl-377.ehm.enjoy.ne.jp ] もうすぐ就航?
157 :
名無しでよか?:2004/02/07(土) 16:40:31 ID:bafWDIyk
[ bess01.minc.ne.jp ] (゚Д゚)<「ゴルァ!新車はまだか!」
(・∀・)<「いわさきだからね!」
(゚Д゚)<「ゴルァ!毎年毎年ストライキするな!」
(・∀・)<「いわさきだからね!」
(゚Д゚)<「ゴルァ!車体の塗装がボロボロだぞぉ!」
(・∀・)<「いわさきだからね!」
158 :
名無しでよか?:2004/02/28(土) 21:53:34 ID:oAwlBzbI
[ KMIfa-01p1-145.ppp11.odn.ad.jp ] >>157ストは組合がやることだから、本体の問題じゃない。
組合がある以上、賃上げ交渉は当然の権利だし。
159 :
名無しでよか?:2004/02/28(土) 23:21:26 ID:vE3yv54M
[ pri0130.ibusuki.synapse.ne.jp ] この前の南日本新聞だった毛?芳太郎直撃インタビュー。すごかったね。
「みな観光観光と騒いでいるが、大隈半島に観光資源など無い!」だからみんな頑張って
盛り上げようとしてるんじゃ!けど言い分はすごくよくわかる。ここまでヒールにならないと
だめなんだろうか、銀行、国に対する言い訳?芳太郎の思考に突いていける人材作りも平行
してやってかないとマジやばそう。友達には専門分野ごとにインテリで回転のいい人が
たくさんいるんだからせめてその人たちの言葉に耳を貸すくらいの器量はほしいよね。
マジ超優良企業に立ち直らせて、批判してた人たちをギャフンと言わせてもらいたい。
じゃないと、言われて当たり前。
160 :
名無しでよか?:2004/02/29(日) 00:11:33 ID:nluei9.s
[ KMIfa-01p1-145.ppp11.odn.ad.jp ] 俺大隅住民だけど、ホントに大隅に観光資源は無いじゃん。
芳太郎は『観光資源』じゃなくて『観光地』って言ってたような気もするが。
大物政治家が2人もいて高速道路1本通せなかったんだから、
通すだけのメリットが無いということでしょう。
観光資源が無い場所を盛り上げても無駄。それ以前に盛り上がらないw
鹿屋のバラ園なんて西日本一だとか日本一を目指すとかやってるけど
あんな辺鄙な場所に、それだけをわざわざ見に来るような輩は皆無。
霧島ヶ丘にしても田代の花瀬にしても『行楽地』であって『観光地』では
無い罠。
行政にしたって市町村ごとに取り組み方、熱意がバラバラ。
ホントにやる気があったら行政が直接やるんじゃなくて、金をかけても
いいからプロの力を借りるべき。素人がやって観光浮揚なんて無理。
ただでさえ田舎行政で何の力も持ってないんだから。
161 :
159:2004/02/29(日) 12:37:59 ID:UKzPwd8Q
[ pri0712.fip.synapse.ne.jp ] >150
どうも、プロにも頼んでるんだけどね・・・。鹿児島○研とか
数百万かけてできた報告書は無難な話題ばかり最大公約数のてんこ盛り、固有名詞を変えれば
そのまま他の町に使えそうなものだし。○研も大変ですね。突っ込んで報告書作れば
「これじゃぁ、**地区出身の町議に文句言われる」とかいわれたりしてね
162 :
名無しでよか?:2004/02/29(日) 13:43:56 ID:xmqHGPgI
[ k111213.ap.plala.or.jp ] つうか4,5年前に芳太郎君はKTSの番組で観光施設じゃなく結局はそこに住む人が
資源だとか言ってたよ。じゃあ、あれは適当に言ったんだな。
新幹線が出来て影響受けるから何か文句付けといたいんだろうな。
163 :
名無しでよか?:2004/03/05(金) 20:23:35 ID:BbPgRSYY
[ u043102.ap.plala.or.jp ] 根占港湾施設撤去・いわさき側聴聞へ [3月5日(金) 16時32分] KTSのHPより
県は山川根占フェリーを運航していた「いわさきコーポレーション」に対して、根占港
の県有地内に所有する港湾施設を撤去するよう先月通知しましたが、期限までに回答が
なかったため、今月中旬、いわさき側の聴聞を行うことを決めました。
県はこれまでいわさき側に対して根占港内の県有地に可動橋や桟橋などの設置を認めて
きましたが、おととし9月で山川根占フェリーが廃止された後は利用されていないため、
先月18日付けで原状回復を求める通知を出していました。
しかし今月3日の回答期限までに連絡がなかったことから、県は行政手続条例に基づいて
今月中旬いわさき側の聴聞を行うことを決め、4日付けで通知書を出しました。
港湾施設の大部分の占有許可は今月末で切れるため、県は来月以降いわさき側に対して
原状回復命令を出す見通しです。
これに対し岩崎芳太郎社長は「今の段階ではコメントできない」としています。
なお県の関係者は、根占港の港湾施設が撤去された場合でも、方法しだいで山川
根占航路の再開は可能との見方を示しています。
164 :
名無しでよか?:2004/03/05(金) 22:49:28 ID:z8iXGypI
[ YahooBB218117202021.bbtec.net ] このスレ、コピペばっか。自分の意見もちっと書け
165 :
名無しでよか?:2004/03/07(日) 17:54:50 ID:U2yTQcVI
[ KMIfa-01p1-180.ppp11.odn.ad.jp ] 記者会見で芳太郎が「県が施設をどかせとかバカなことを言ってるが・・」
って言ってた。バカって言い方が憎ったらしくてワラタ
166 :
名無しでよか?:2004/03/09(火) 00:41:23 ID:90joE/VA
[ y132141.ppp.dion.ne.jp ]
167 :
とぼれん男:2004/03/11(木) 09:27:57 ID:wxEtHlFc
[ pri0168.fip.synapse.ne.jp ] 憎まれっこ、世にはばかるというが、本当にそうだね。
この保守王国で、県や国に迎合しない芳太郎がだんだん好きになってきた。
先代は県や国と迎合の末組織の強大化も果たしたが、それは作らされた偶像
だったと、この不況での行政の手のひらの返し方にあがなっている様に見える。
国や県でも、自分に利益をもたらさない物は拒否るYOSHITAROU、恐るべし。
168 :
名無しでよか?:2004/03/11(木) 10:53:10 ID:vFeNR5Mc
[ m065072.ap.plala.or.jp ] >>167弱い立場の社員に対する罵詈雑言はホントにヒドイらしいよ。一族たち。
169 :
名無しでよか?:2004/03/16(火) 17:19:00 ID:Ylx1yajs
[ KMIfa-01p3-41.ppp11.odn.ad.jp ] 結局岩崎はどうすればいいわけ?
このまま赤字部門の事業を継続すれば、いずれ会社はあぼーん。
赤字部門を廃止すれば叩かれる。
一民間企業としては銀行からも経営改善を迫られてるだろうし、
公共交通機関としての責任もある。
赤字の路線バスに関しては補助金を受ける以外に道は無いと思われ。
補助金がダメなら廃止も止むを得ず。
170 :
名無しでよか?:2004/03/16(火) 22:58:42 ID:QF5xdrig
[ m065119.ap.plala.or.jp ] >>169県民が思ってるのは補助金を得ることしか考えてないのはどうかということだろ?
根占フェリーが赤字なのはいいよ。でもそれに対して講じる策は廃止なのか?
少なくとも根占と指宿の運航で手を挙げる企業がいる事は事実。
この会社は最初から赤字になるつもりでやっているわけではない。
岩崎は何の改善もせずに三セクに移行しようとする。そんなの赤字になるのは火を見る
より明らか。そんなこと認められるわけないだろ。
これは、奄美についても佐多岬も同じだろ。補助金出せ。出さなきゃ止める。こんなの
経営じゃない。恐喝だよ。
171 :
名無しでよか?:2004/03/16(火) 23:37:37 ID:Ylx1yajs
[ KMIfa-01p3-41.ppp11.odn.ad.jp ] >>170じゃ、具体的な策ってなに?
大根占〜指宿の船は小さい船を使うからやっていけるだけで、
岩崎の場合は垂水フェリーの流用船を使ってたわけだから
赤字になるのは当たり前。だからといって小型の船に買い換える
のにも出費を伴う。県が補助金や三セク案に乗ってこないわけだから
廃止もやむなし。三セクに移行して赤字になるのは火を見るより
明らかなのに、それを一民間企業に負担しろとはどういうこと?
普段使わないくせに、廃止案が出ると騒ぎ立てるやつがいるが
無責任だと思う。国鉄のローカル線廃止の時もそうだったでしょ。
全然使わなかったくせにさよなら企画には大挙で押しかける。
奄美にしても年間7000万の赤字があるのは事実。
バスも本土のお古だし、社員の給料だって決して高くは無い。
実際奄美は補助金が出てたけど、それでも賄いきれなかった。
便数を減らすということは安定したサービスを提供できないということ。
172 :
名無しでよか?:2004/03/17(水) 00:26:38 ID:iWeDGzXg
[ u043082.ap.plala.or.jp ] >>171>大根占〜指宿の船は小さい船を使うからやっていけるだけで、
答え出てるじゃん。垂水フェリーのお古を売って小さいの買えばいいじゃん。
フェリーとしては一日一回根占〜鴨池あるいは山川〜垂水どっちが要求があるか分からんけど
運航するとかあるだろ。奄美のバスだって全ての路線が赤字とは思えない。通学のバスとかも
あるだろうし、赤字のところも料金を上げるとか全てをやっても万策尽きたわけじゃないでしょ。
補助金出さなきゃ止めるって言ってるだけじゃん。
トッピーだって、種子屋久の人の要望があっても現状維持で、それを他社が保管しようすれば
邪魔する。そういういろんな事が重なって県民が色々言うんだろ。
173 :
名無しでよか?:2004/03/17(水) 08:11:10 ID:FVs0g20g
[ KMIfa-01p3-236.ppp11.odn.ad.jp ] >>172岩崎としてはバスが輸送できなければ意味が無い。
174 :
名無しでよか?:2004/03/21(日) 16:34:45 ID:O7nD2mNc
[ n195229.ap.plala.or.jp ] 岩崎関係でこんなまじめなレスが多いスレに驚いている。
ていうか、皆さんが関係者?
175 :
とぼれん男:2004/03/22(月) 09:05:34 ID:VZy1BZT6
[ pri0555.fip.synapse.ne.jp ] >174さんの言うとおりだとしたら
YOSITAROUにぜひみてもらいたい。
176 :
名無しでよか?:2004/03/24(水) 23:07:52 ID:M.iNTMpk
[ u043162.ap.plala.or.jp ] >>175見てるって。そして、カキコした連中を、捜索してるって。
今頃このスレ管理してるところ脅したりなんかして・・・
怖い怖い・・・
177 :
名無しでよか?:2004/03/25(木) 00:38:32 ID:YXzJ8z4Q
[ n195190.ap.plala.or.jp ] >>176数年前、2ちゃんねるのバスのスレを社員に荒らしをさせた事はある。
いやマジ。
178 :
味噌光圀 ◆3FEFahZBHY:2004/03/26(金) 19:20:43 ID:J6x/.hus
[ FKCfi-01p1-169.ppp11.odn.ad.jp ] 『 なんですと!! 弥七、これは何かにおいますぞ。お行きなさい。 』
179 :
打倒イワサキ:2004/03/31(水) 23:36:51 ID:8EJ7HxZg
[ ntoska087249.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 茂太郎は脳が少し少ないってのは、まじ?
180 :
名無しでよか?:2004/04/02(金) 04:14:40 ID:xAQuVpy2
[ FKCfi-01p1-120.ppp11.odn.ad.jp ] どんなもんでしょうねえ
181 :
名無しでよか?:2004/04/03(土) 21:00:04 ID:IuwElIc6
[ k111199.ap.plala.or.jp ]
182 :
名無しでよか?:2004/04/29(木) 11:36:40 ID:Z10ZZJbw
[ k111082.ap.plala.or.jp ] 種子島航路 「出島」12月めど撤退/九州商船−不採算、新規参入で 南日本新聞HPより
鹿児島−種子島航路でフェリー出島を運航する九州商船(長崎市)は、12月をめどに
同航路から撤退する方針を28日までに固めた。不採算や船の老朽化に加えて、12月には
同じ航路に市丸グループ(鹿児島市)が参入するためで、九州運輸局など関係機関に撤退の意向を伝えた。
同航路は、島民の足を安定的に確保するために最低限の運航回数、車両台数などを定めた
国のサービス基準がある。同基準を満たすために、旅客専用の高速船トッピーを運航する
鹿児島商船(同)は、出島を運航する九州商船と協定を結んでいる。
九州商船はすでに鹿児島商船の親会社、いわさきコーポレーション(同、岩崎芳太郎社長)
にも撤退の意向を伝えた。いわさき側の理解を得られれば、6月にも九州運輸局長に廃止届を
提出する見通し。
出島撤退後について、岩崎社長はトッピー運航に強い意欲を示したうえで、「国の基準に
基づく共同運航形式が崩れたケースで、行政がどのように判断するか。対応を待ちたい」と話している。
九州商船は1950(昭和25)年に同航路に参入。出島は87年12月に就航し、現在
1日1往復している。1519トンで、旅客定員は630人。船齢は30年と古く、利用客も減っていた。
西之表市の落合浩英市長は「九州商船から何も聞いていない。早急に地元(種子島1市2町)に
説明してほしい。事実なら、島民の利便性が低下しないように関係機関の対応をお願いしたい」と話した。
183 :
名無しでよか?:2004/04/29(木) 12:00:05 ID:1dRseRu2
[ n195181.ap.plala.or.jp ] 要は、
>>149にあるように種子島航路は旅客だけの美味しい部分だけは許さない。
貨物も運航して始めて旅客も出来るという事だよね。
だから市丸も貨物船を購入してまで新規参入するわけだ。
で、岩崎が共同運航してた九州商船が辞めたいと言い始めた。
種子島の島民は利便性が悪いトッピーを牽制も込めて市丸寄りだったわけだが
今度は岩崎が煽ってるわけだな。種子島の運航ルールとしては貨物も同時運航が
条件なので当然トッピーも止められるべきだが、島民はトッピーが止まれば不便に
なる。島民は岩崎を応援せざるをえない。
市丸はどう動くんだろう。新規参入で岩崎にさんざん妨害されたからなあ。
やるな芳太郎くん。
184 :
名無しでよか?:2004/04/30(金) 02:28:45 ID:jfzMNEAk
[ FKCfi-01p3-159.ppp11.odn.ad.jp ] まじめな話し、たいへんですねえ。
185 :
名無しでよか?:2004/04/30(金) 13:23:39 ID:yAHkCsVw
[ p6262d3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>183 まじめに考えれば、市丸側が「そちらの高速船事業を(適切な価格で)を引き取りますと」なるとベストでしょうね。
ルールを短期間にねじ曲げるのは、行政側的にはNGでしょうからこの解決方法が現実的でしょう。資金に関しては、大変なことでしょうが緊急事態として行政側が融資をすればすむ話ですよね。
186 :
186:2004/05/01(土) 02:28:38 ID:OTBwlKcs
[ adsl-328.ehm.enjoy.ne.jp ]
187 :
名無しでよか?:2004/05/01(土) 03:37:59 ID:S/iEYK3c
[ u043136.ap.plala.or.jp ]
188 :
igajyo:2004/05/04(火) 12:22:05 ID:ScNqQx5k
[ YahooBB218123052046.bbtec.net ] 昔、何度か根占から山川行きの船に駆け込み乗り込んで、うどんを食った思いでがあってもう一度行こうと思っていたら、この廃止のNEWSに出会ったので、再開を願って京都から便りします。感傷だけですみません。
189 :
igajyo:2004/05/04(火) 12:25:59 ID:ScNqQx5k
[ YahooBB218123052046.bbtec.net ] 昔、何度か根占から山川行きの船に駆け込み乗り込んで、うどんを食った思いでがあってもう一度行こうと思っていたら、この廃止のNEWSに出会ったので、再開を願って京都から便りします。感傷だけですみません。
190 :
名無しでよか?:2004/05/04(火) 15:52:55 ID:s4pedVOI
[ KMIfa-01p1-239.ppp11.odn.ad.jp ] >>186第二屋久島丸はとっくに外国に売却されてありません。
191 :
名無しでよか?:2004/05/05(水) 11:29:23 ID:LFduX40s
[ YahooBB218117238034.bbtec.net ] >>183そのようになればまたいわさきは法外な価格を吹っかけるのでしょうね。
いつものやり方ですかね。
この会社顧客に本当に向いているの?
192 :
名無しでよか?:2004/05/08(土) 16:10:54 ID:2qt2fx/A
[ N127122.ppp.dion.ne.jp ] >191
向いていると思っているのですが?あっち向いていると確信を持っていえるけど
193 :
名無しでよか?:2004/06/10(木) 23:12:54 ID:gqd6/Pk.
[ EAOcf-143p194.ppp15.odn.ne.jp ] どなたでも結構ですので、早く再会汁!
194 :
名無しでよか?:2004/07/15(木) 21:15:08 ID:wEb1Fu92
[ f4client7.across.or.jp ] お盆に静岡から鹿児島に行く予定です。
大隅半島周遊後、薩摩半島にパッと渡りたいんですが、限定復活とか
無いんですかね。もしくは近隣の港同士を結ぶ代替航路とか。
でも休止が2年前だから、施設もボロボロだろうし、いきなりの復活は無理か・・・。
195 :
名無しでよか?:2004/07/23(金) 02:34:18 ID:EIbYTADM
[ p-7742.satsuma.ne.jp ] >>194大根占から指宿にミニフェリーができたのではありませんでしたっけ?
196 :
名無しでよか?:2004/07/23(金) 17:03:35 ID:BFy7jRaw
[ pri0131.kanoya.synapse.ne.jp ] >>195今の船は人だけしか乗れないんじゃなかったっけ?
車を搭載できるのは、この前進水式があって今から内装工事だった
はずだから年内の就航じゃない?
197 :
名無しでよか?:2004/07/23(金) 17:17:42 ID:Lmu6aZR6
[ 202-238-200-241.ryukyu.ne.jp ] >>194,195
今は、フェリーは垂水と桜島しかないよ。
垂水はお盆前後はお客が多くて増便してるけど、2便、3便待ちってことが
あるから、遠回りだけど、桜島使った方が早いときがあります。
だけど、垂水のうどんがおいしいので、基本的には垂水使ってます。
暑いけど、うどんが食べたくなった。
198 :
名無しでよか?:2004/07/23(金) 19:48:54 ID:9d3Qmi/g
[ pri0105.kanoya.synapse.ne.jp ] >>197うどんは今やってないよ。
もうしばらくしたら再開するみたいだけどね。
この前南日本新聞にうどん屋の求人が出てた。
199 :
名無しでよか?:2004/07/23(金) 19:59:16 ID:Sug8pvIU
[ P061198138070.ppp.prin.ne.jp ]
200 :
名無しでよか?:2004/07/23(金) 20:12:45 ID:49OXCSPs
[ pri0577.fip.synapse.ne.jp ] ↑もう復活してるはず
201 :
197:2004/07/24(土) 08:49:39 ID:.NYkli4o
[ YahooBB220057002192.bbtec.net ] えっ、うどんや一時閉まってたんですか。
知らなかった。沖縄に転勤になって、利用することが
最近なかったもので。
あと、沖縄から鹿児島に帰省する際に飛行機は高いので、
安いフェリーで帰ろうかなと考えてるんですが、乗り心地
とかどうなのかな?もし、利用したことがある方は情報ください。
お願いします。
202 :
名無しでよか?:2004/07/24(土) 11:28:42 ID:N5JE7Qxc
[ p10234-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ] >>201いわさきの三代目が、うどん屋の社員全員を解雇。同時に解雇した郵便逓送が
労働局かなんかに訴えて撤回させられた。恐るべし岩崎家
フェリーは台風とか来ると慣れてないと船酔いするぞ。天気が良いことを祈れ。
203 :
195:2004/07/26(月) 23:16:25 ID:Ciyp3m02
[ p-777.satsuma.ne.jp ]
204 :
名無しでよか?:2004/07/27(火) 00:41:07 ID:GykUMIrQ
[ KMIfa-01p2-232.ppp11.odn.ad.jp ] >>202郵便逓送は解雇撤回してないんじゃない?南九州興産は解雇撤回ってか
新会社を設立し全員を再雇用(ま、事実上の解雇撤回なんだが)。
それにしても新うどん屋、従業員募集を鹿児島交通観光バス(ここは
労働者派遣業務の免許を持ってて、岩崎グループ各社に人員を派遣
してる。鹿児島交通や林田バスのガイドもここで採用して、バス会社
に派遣。だから両社のバスに乗務する。しかも乗務の無い日は桜島
SAなどの売店業務に派遣されたりもする)で募集してたが、南九州
興産から再雇用された社員はどうなってるんだろう。
相変わらずフェリーの車誘導とかも委託された警備会社がやってるし。
205 :
201:2004/07/29(木) 09:47:12 ID:yWTP3R0g
[ 202-238-200-223.ryukyu.ne.jp ] >>202情報ありがとうございます。
やっぱり、飛行機の方が良さそうだ。
今日の南日○新聞に出てましてね。なんきゅうフェリーが。
えらい、かわいいやつですね。
観光バス1台くらいは乗るのかな。無理っぽいけど。
普通車だけだったら、大型もある程度需要がありそうだから、
乗せられないと採算厳しそうだな。
だけど、なんきゅうにはきばってもらいたい。
206 :
名無しでよか?:2004/07/29(木) 12:07:36 ID:gbSEcqkU
[ KMIfa-01p3-226.ppp11.odn.ad.jp ] 観光バスは高さがあるので載らないと思います。
普通車とか小型トラックぐらいのものでしょう。
207 :
ぴら:2004/07/30(金) 10:40:52 ID:fyMUJ5i2
[ t549046.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 復活したフェリーは岩崎グループのなんですか?
208 :
名無しでよか?:2004/07/30(金) 15:39:42 ID:nmjRqVrI
[ pri0113.kanoya.synapse.ne.jp ] >>207違いますよ。
南九フェリードッグ(?)とかいう、元々は船舶の定期検査を
やってる会社だそうです。
そこがやってるので「なんきゅう」といってます。
209 :
名無しでよか?:2004/07/31(土) 12:05:25 ID:gSYckEyA
[ t108106.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 私は大隅に住んでるんですが、9月に指宿に遊びに行こうと思ってます!
車も乗せて行こうと思ってるんですが、船があんまり小さいなら予約とかしたほうがいいかな?
そのあたり電話で聞きたいんだけど、なんきゅうフェリーの問合せ先とか分かる人いますか?
210 :
203:2004/08/02(月) 11:08:35 ID:zfOTo3eM
[ p-773.satsuma.ne.jp ] >>209部屋で海上タクシーだった頃のパンフ発見。
多分番号は一緒でしょう。
なんきゅう号 (有)南九船舶
肝属郡大根占町馬場113
TEL 0994-22-1083
携帯 090-2398-1952
211 :
名無しでよか?:2004/08/15(日) 01:25:32 ID:184fiB3s
[ 1.240.100.220.dy.iij4u.or.jp ] 誰か乗ってみましたか?
感想お願いします。
212 :
名無しでよか?:2004/08/15(日) 15:57:44 ID:qosv/NEc
[ p1088-ipbf06kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ] 行政はさ、山川フェリーにこだわらず、ナンキュウフェリーを厚くサポートして欲しいよな。
現実不可能なことを夢見ていないでさ。
何かんがえているん?という感じ。
213 :
名無しでよか?:2004/09/02(木) 19:10:35 ID:mWmfjiFI
[ t524061.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] このまえ根占港で釣りをしたんですが、ホントに船出てるん??って感じでした。この『なんきゅうフェリー』は、根占港からでてるんですよね?
214 :
名無しでよか?:2004/09/04(土) 03:27:45 ID:kDgmrKuk
[ pri0461.kgo.synapse.ne.jp ] いや、根占港じゃないよ。大根占港から出ているよ。
215 :
名無しでよか?:2004/09/04(土) 10:25:11 ID:RLodnXx2
[ p9006-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ] 大隅半島ってちっちゃい港作りすぎなんじゃないの?
どうせ釣り堀として使われてるんだろうね。
泳げる海岸とかあるんだっけ。
216 :
アンタ、あれ本社の若い衆の普段用の写真だったんだってさ:2004/09/04(土) 13:27:42 ID:Pf1CPFkU
[ FLA1Aad104.szo.mesh.ad.jp ]
217 :
名無しでよか?:2004/10/02(土) 12:03:26 ID:twlJved.
[ t568001.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] tu
218 :
名無しでよか?:2004/10/02(土) 12:12:22 ID:twlJved.
[ t568001.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 先月、指宿から大根占のフェリー乗りましたよ!!本当に小さくてびっくりしました。。
でも新しいので、船自体はきれいでした☆船内には座席が12席、外に6席くらいあって、所要時間は40分でした。
大して揺れることもなく、けっこうゆっくりな走り(?)でした。
完全予約制で、1日往復5、6便出ていました。
料金は4m未満の車が2400円(運転者の料金は含まれる)、大人1人800円でした。
私は大人4人と車1台で5000円かかったので、これなら市内まで下道で帰って鴨池からフェリーに乗ったほうがいいと思いました(^^;)
219 :
名無しでよか?:2004/10/03(日) 02:09:07 ID:ilCSEWTk
[ aa2004022081007.userreverse.dion.ne.jp ] 93年に乗ったな〜バイクで関東から走ってきて。
そんなオイラも今じゃ会社都合で鹿児島在住。
クルマだと料金が高く思えて利用する気が起きん。
あと不定期だとね〜鴨⇔垂まで走るってのも納得。