1 :
くるけん:
さらに*こゆい*スレをめざしましょう。
2 :
くるけん:2002/04/28(日) 20:42 ID:YOUWRzkE
[ 64.68.197.105 ]
3 :
名無し@桜町:2002/05/01(水) 20:22 ID:E8.Oq9y2
[ G038079.ppp.dion.ne.jp ] >>287君、「しまう」を「なおす」というのはあながち福岡の方言とばかりはいいきれないよ、君。
大辞林第二版で検索してみると、
(カ)(西日本で)しまう。「本を棚に―・す」
とちゃんと書いてあるよ。
つまり標準語としてもかなり通用する言葉だということだ。
4 :
名無し@桜町:2002/05/01(水) 20:23 ID:E8.Oq9y2
[ G038079.ppp.dion.ne.jp ] 「ねまる」とは「腐る」以外に、単純作業がブレーキになってはかどらないでいるような状態のことも指すよ。
5 :
名無し@桜町:2002/05/01(水) 20:25 ID:E8.Oq9y2
[ G038079.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、オナニーのことを標準語では普通「せんずり」というだろう?
ところが熊本では「せんずる」という人が多いよ。
君たち、「せんずる」というのは熊本弁なのだろうか?どう思うかい?
6 :
名無し@桜町:2002/05/01(水) 20:27 ID:E8.Oq9y2
[ G038079.ppp.dion.ne.jp ] 君たち「横着か」というのを、略して「ちゃっか」ともいうよ。
知っていたかい?
7 :
名無し@桜町:2002/05/01(水) 20:29 ID:E8.Oq9y2
[ G038079.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、熊本では「ザーメン」のことを「トロ」という人がいるが、
これはマグロのトロから来ているんじゃないかと思うのだが、どう思うかい?
8 :
名無し@桜町:2002/05/01(水) 20:34 ID:E8.Oq9y2
[ G038079.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、熊本弁の三段活用を「はうごつ、まうごつ、なばんごつ」と言った人があるが、
それは古いことわざだよ。
新しいことわざでは「あんげろ、こんげろ、そんげろ」と言うよ。
ナウイから使ってみるといいよ♪
9 :
名無し@桜町:2002/05/01(水) 20:37 ID:E8.Oq9y2
[ G038079.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、ナウイというのはおしゃれという意味だよ。
類似語にマブイというのもあって、おしゃれな女の子のことを「ゲロマブ」と言うんだよ。
わかるかい?考えてごらん?
10 :
名無しでよか?:2002/05/01(水) 21:49 ID:oMl08u4s
[ adslykh2-p237.hi-ho.ne.jp ]
11 :
こっそりだどー:2002/05/01(水) 22:01 ID:4KVZum1o
[ p7129-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ] ( ´,_ゝ`)プッ
12 :
名無し@桜町:2002/05/02(木) 20:37 ID:vGeBcPeU
[ G038201.ppp.dion.ne.jp ]
13 :
名無しでよか?:2002/05/02(木) 21:53 ID:51dv7m/o
[ if106.miyazaki-nw.or.jp ] よだきい
14 :
名無しでよか?:2002/05/03(金) 21:24 ID:I1mc6PQ.
[ TBTnni-05p503.ppp12.odn.ad.jp ] 大分では、小便、大便を
「ひる」
という。
これを方言だと知ったのは、俺が20歳で
福岡方面に在住していた時。
15 :
名無しでよか?:2002/05/03(金) 21:43 ID:d2LM801U
[ TBTnni-18p534.ppp12.odn.ad.jp ] うどまかす
16 :
名無しでよか?:2002/05/03(金) 21:44 ID:d2LM801U
[ TBTnni-18p534.ppp12.odn.ad.jp ] こん氏、どこん氏?
17 :
名無しでよか?:2002/05/04(土) 22:28 ID:dwoLTcbM
[ TBTnni-10p596.ppp12.odn.ad.jp ] >>15「うどまかす」って大分南部のほとんど一部の地域だけやぞ。
どこの人間かばればれ。
マ○ンカ○チャーセンターあたりの人間やろ。
18 :
名無しでよか?:2002/05/04(土) 22:40 ID:Ouv9zPwo
[ pl172.nas921.nagasaki.nttpc.ne.jp ] おかんにパソコンを教えているのだが、
「しょくいんひつ で てっしゅてーぱ を もろつてきた」
とタイプするので鬱である。
19 :
名無しでよか?:2002/05/05(日) 00:57 ID:LbrHFF3I
[ osaka-135.wt.tiki.ne.jp ] そんなこと言うたら、かちくりまわすっちゃが
20 :
名無しでよか?:2002/05/06(月) 13:19 ID:Jg.lsVpU
[ proxy1.kkysh1.ky.home.ne.jp ] 方言:「ひっつく」標準語:「くっつく」というのもあります。
21 :
名無しでよか?:2002/05/09(木) 21:52 ID:bkL0Tgfs
[ M049077.ppp.dion.ne.jp ] >14
久留米出身のうちの亭主の言う「屁をふる」ほうが方言だわよ。
標準語では屁は「ひる」ものだから
むしろあなたの言葉が標準語に近いかも。
22 :
名無しでよか?:2002/05/10(金) 01:35 ID:Y39ylydk
[ CBCba-04p110.ppp13.odn.ad.jp ] 「すいばりが刺さる」は?
23 :
名無しでよか?:2002/05/10(金) 10:06 ID:we4AjXgw
[ M049200.ppp.dion.ne.jp ] 「すいばり」が方言だす。
24 :
ほんなこつ141:2002/05/10(金) 10:11 ID:9/VyWO/M
[ spider-te043.proxy.aol.com ] 例えば、「宿題せないかんけん、遊べん。」
この手の表現はもう普通になってしまっとうけん困るよね。
25 :
名無しでよか?:2002/05/10(金) 21:59 ID:mX6sMLpY
[ pdd440d.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] どこで普通になっとうと?
26 :
名無しでよか?:2002/05/10(金) 23:34 ID:0WiZ88o6
[ d2fc28-024.tiki.ne.jp ] 「ほおる」ってもしかして方言?
27 :
名無しでよか?:2002/05/11(土) 01:22 ID:Wu8/awPg
[ L113027.ppp.dion.ne.jp ] あとぜき
28 :
名無しでよか?:2002/05/11(土) 03:59 ID:3T1TnPmI
[ eatky10-p200.hi-ho.ne.jp ] >>26「ほおる」って「放る」のことか? それだったら標準語だな。
「ほうかる」とか「ほかる」が方言だろ。
29 :
mazagran:2002/05/11(土) 10:38 ID:TFh5bdL6
[ nttaich016213.flets.ppp.infoweb.ne.jp ] >>3,10
そうそう。漏れは三河国在住なんだけど、どうも関ヶ原を越えて中京地区に
行くと「片付ける=なおす」が通じなくなるみたいだよ。
四国(丸亀)に居た時は問題なく通じたけどね。
30 :
名無しでよか?:2002/05/11(土) 11:18 ID:EP850lCQ
[ M046022.ppp.dion.ne.jp ] >26
使い方によるだろう。
標準語では「放り出す」「放り投げる」などは言うが
あんまり「放る」単体では使わないから。
31 :
名無しでよか?:2002/05/11(土) 11:43 ID:7/kD/TmI
[ 122179007.ppp.seikyou.ne.jp ] >22
「すいばり」は広島弁でしょ?九州人もどっか使うとこあるん?
とげが刺さること、ぬかるっちいわん?
うち久留米だけど。
福岡内でもちいきによってかなり方言ちがうよね。
2ちゃんねる使って方言地図作れんかね
32 :
名無しでよか?:2002/05/11(土) 15:17 ID:REPVmzog
[ CBCba-88p201.ppp13.odn.ad.jp ] >>31ええっ!「すいばり」って広島弁なの?
北九州辺りだと使うと思うんだけど・・・
なんとなく「すいばり」は「とげ」より細かいイメージがある。
33 :
名無しでよか?:2002/05/11(土) 21:03 ID:2KMzveQQ
[ pdd4488.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] 「すいばり」ってとげとは別もんやない?
木のささくれだって尖っとうやつのことやん。
ちなみに、熊本人の父にも山口人の母にも「すいばり」は通じるみたい。
34 :
名無し@桜町:2002/05/11(土) 22:25 ID:xQc8d5ek
[ G038053.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、ザーメンのことを「トロ」と言わないかい?
35 :
名無しでよか?:2002/05/14(火) 05:23 ID:JtQuntkQ
[ FKHba-01p129.ppp13.odn.ad.jp ] こもねえ
36 :
名無しでよか!:2002/05/14(火) 07:59 ID:tjHdicEM
[ kmm01-p136.alpha-net.ne.jp ] >>34
@「トロ」=マグロのトロ説も、たしかに捨てがたいんですが、A瀞ー川の
水の深くて流れの静かなところの謂いではないか、とも。
人間の体液のほとばしり出たものが、ティシュペーパーの上にぬばついて
いるさまが、語感的によくでているように、−。
まー、B徒労説もありますよ。毎度、おつかれさまって感じすか、ザーメ
ンでしたって。
37 :
名無しでよか!:2002/05/14(火) 08:01 ID:tjHdicEM
[ kmm01-p136.alpha-net.ne.jp ] そーなことよく、考えるよな!。この、トロ!野郎
38 :
名無しでよか!:2002/05/14(火) 08:19 ID:tgTwSFjk
[ kmm01-p161.alpha-net.ne.jp ] 第4インターって、国道4号線インターではないすっ。4トロって。
そう、トロッキスト!!のトロ、あの頃は、撃ちゲバで小学校へ、逝く
のも命がけでした。もちろん、トロって、蔑みの意味を込めていうよう
です。ボ、ボクは、ノンポリっす。残党って、まだ、いる、しょうから。
39 :
名無し@桜町:2002/05/14(火) 20:12 ID:OIbgw9.E
[ G038050.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、ザーメンのことを「トロ」というのもそうだけど、
ふんどしのことを「へこ」というのも九州の特徴だと思わないかい?
昔熊本のローカルラジオ番組に「へこ塚本」というのが出ていたよ。
40 :
今となっては尼崎在住:2002/05/14(火) 22:11 ID:PMcgbXwQ
[ 61-195-113-23.eonet.ne.jp ] 俺元長崎県民ですが、こないだ高松でうどんくったら、
「ぬくい」のでいいですか?
てきかれた。四国でも「ぬくい」てゆうんだな。
41 :
今となっては尼崎在住:2002/05/14(火) 22:42 ID:44sc21vM
[ 61-195-113-28.eonet.ne.jp ]
42 :
名無しでよか?:2002/05/15(水) 00:20 ID:CYlq2EgE
[ j090027.ppp.asahi-net.or.jp ] 「違かった。」
43 :
名無しでよか!:2002/05/15(水) 00:37 ID:lpnhVohI
[ kmm01-p219.alpha-net.ne.jp ] >>39+41
兵児帯(へこおび)ってのは、ごわす。
もと鹿児島の若者(兵児)がしめた帯、ですたい。
それとは、違うんで、ありもうそ。
44 :
名無し@桜町:2002/05/16(木) 22:00 ID:J2r837I.
[ G038242.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、「ダメだ」ということを「でけん」と言う人っていないかい?
45 :
今となっては尼崎在住:2002/05/16(木) 22:45 ID:tmvL84co
[ 61-195-113-169.eonet.ne.jp ] 「へこ帯」は何か聞き覚えがあるな。
でもふんどしではなかった。たぶん。
46 :
名無しでよか?:2002/05/16(木) 23:54 ID:I3llUfbg
[ N112217.ppp.dion.ne.jp ] 「さね」というのは方言でしょうか。
知らなくて笑われた。
47 :
名無しでよか?:2002/05/16(木) 23:59 ID:d9FJe0Qo
[ p73-dna44hirao.fukuoka.ocn.ne.jp ] 10時前5分!!(方言)
10時5分前!!(標準語)
48 :
名無し@桜町:2002/05/17(金) 05:38 ID:lWwrxOdU
[ G038164.ppp.dion.ne.jp ] >>46君、「さね」は方言ではないよ。
しかし標準語というよりは古典に近い言葉だから、君のような青年は知らなくて当然だよ、君。
>>45君、「へこ帯」は知らないが「へこ」はふんどしのことだよ。
西郷どんも「へこ」という言葉を使っていたらしいよ。
49 :
名無しでよか?:2002/05/17(金) 09:52 ID:hyJPYukI
[ U161253.ppp.dion.ne.jp ] 君!車にひかれる?しかれる?どっち?
どっちも有り?
50 :
名無しでよか?:2002/05/17(金) 10:35 ID:4ls/LEMc
[ ppp0139.kmj.hdd.co.jp ] >>49女房の尻に敷(し)かれる、と尻に轢(ひ)かれるの違いなんで
しょうか。
車にしかれるというと、車が体の上にのっかっているのに対して、
ひかれるというと、車が体の上を走ってしまうわけです。
全く似ていても、別もののように思われますが・・・。
51 :
名無しでよか?:2002/05/17(金) 14:50 ID:6qYGlFJ.
[ eatkyo078043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>44うちのおふくろが言ってた。ちなみにおふくろは大牟田出身。
実家がある島原では、他に使ってる人はいなかったなー
52 :
名無しでよか?:2002/05/17(金) 15:01 ID:l47DPVR2
[ 113.160.32.202.xf.2iij.net ] 「お見知り遠足」って熊本だけ?
53 :
名無しでよか?:2002/05/17(金) 15:08 ID:94lJP7M6
[ 34.14.32.202.bf.2iij.net ] 標準:ほうきではく
方言:ほうきではわく
コレに気づいた時、クラス中でどよめいたね。
54 :
名無しでよか?:2002/05/17(金) 16:47 ID:0TnCQBbg
[ p04-dn01hyuuga.miyazaki.ocn.ne.jp ] げな
55 :
名無しでよかもね?:2002/05/17(金) 17:32 ID:ix/rOpBo
[ U179146.ppp.dion.ne.jp ] >>479時55分の事言ってるんでしょ?
それだったら10時5分前が方言で10時前5分が標準語ばい!
56 :
名無しでよか?:2002/05/17(金) 17:41 ID:4ApdJHAQ
[ YahooBB218113028085.bbtec.net ] のさん
57 :
長崎人:2002/05/17(金) 17:47 ID:FXgBH502
[ isaac-txb.seinan-gu.ac.jp ] ヤゼか=うっとうしい(しゃーしい)
ヤゼかは九州中で使われてると思ってた・・・
58 :
今は関西人:2002/05/17(金) 18:21 ID:kPnIqbt.
[ TYOba-22p47.ppp13.odn.ad.jp ] ヤゼか 初めて聞いた! 佐賀で言う せからしかと同じ意味?
59 :
名無し@桜町:2002/05/17(金) 19:20 ID:s2pv4HAg
[ G038031.ppp.dion.ne.jp ] >>57君、長崎ではうっとうしい=ヤゼかというのかい、君。
君、熊本ではうっとうしい=やじくらしかというよ、君。
ちゃんと考えてごらん?
60 :
名無しでよか?:2002/05/17(金) 20:43 ID:N0wTUTNk
[ M046241.ppp.dion.ne.jp ] >55
一応、突っ込んであげよう。(ププ
61 :
名無しでよか?:2002/05/17(金) 21:16 ID:j7DfQRxY
[ 168.143.113.104 ] つ
62 :
55:2002/05/17(金) 23:32 ID:srnlBOUk
[ Q127018.ppp.dion.ne.jp ] 突っ込み待ち。
だからとりあえずageとく。
63 :
名無しでよか?:2002/05/18(土) 00:40 ID:VPkkgACo
[ ppp0113.kmj.hdd.co.jp ] >> 47+55+60+62
中学英語では、 It's a quarter before(=to) ten.
を<10時15分前>と訳すはずです。
こうした言い方は、英語からの影響によるものなのでしょう
か。
昔も、うしみつどき前、半刻とかいってなかったでしょうか。
また<10時(より)前15分>でも、説明的でよく分かる
ようにも思います。
64 :
今となっては尼崎在住:2002/05/18(土) 01:20 ID:T0oPEtoU
[ 61-195-113-59.eonet.ne.jp ] >>57俺は佐世保人なので、
せからしか、やぐらしか、だたが、
針尾島以南の奴はヤゼか、て言ってたな。
65 :
名無しでよか?:2002/05/18(土) 01:22 ID:VPkkgACo
[ ppp0113.kmj.hdd.co.jp ] とつけむにゃーこつ。=父さんの飲むタバコが切れちゃったよ。
はるきゃーた、なぁ。=やっと、春がきたなぁ。
66 :
名無しでよか?:2002/05/18(土) 01:27 ID:AKYccgEc
[ FLA1Aab109.fko.mesh.ad.jp ] 「洋服をたとむ」っていってたけどほううげんよね?
67 :
名無しでよか?:2002/05/18(土) 01:44 ID:0G9DcKeU
[ ppp0126.kmj.hdd.co.jp ] なんば、ぬかすっとか。=(この歯科医は)何本、歯を抜くのでしょうか。
のぅさーん、ていうな。=(韓国産を偽って熊本が)農産地というな。
68 :
名無しでよか?:2002/05/19(日) 16:39 ID:vKdw52hw
[ ppp0135.kmj.hdd.co.jp ] いまかる、来る、けんね。=今(犬の毛を)刈るために、犬小屋(kennel)に
来るんでしょうね。
あんぱんと、こんぱんば、買うと。=アンコ入りパンを、今晩は買いたいと
思います。
69 :
名無しでよか?:2002/05/19(日) 19:10 ID:Cg/yzkmw
[ U160072.ppp.dion.ne.jp ] 明らかに方言とわかっている言葉を、片っ端から挙げるのはやめませんか?
70 :
名無し@桜町:2002/05/22(水) 05:41 ID:lq7Mwl5A
[ G038116.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、<10時5分前>が標準語とか<10時前5分>が方言とか関係ないよ。
どちらも標準語で表現の違いだけだよ。
71 :
名無し@桜町:2002/05/22(水) 05:48 ID:lq7Mwl5A
[ G038116.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、<10時みゃあ5分>は方言だよ。
72 :
名無し@桜町:2002/05/22(水) 05:50 ID:lq7Mwl5A
[ G038116.ppp.dion.ne.jp ] >>68君、あんぱんをアンコ入りパンと訳さなくてもいいよ。
あんぱんは標準語でもあんぱんというよ、君。
73 :
名無しでよか?:2002/05/22(水) 12:06 ID:2Ua1INr.
[ ppp0125.kmj.hdd.co.jp ] >>72アン・パンではなく、「あそこの」パンの意味か?。また今晩ではなく、
「この」パンの意味かと、思われます。たいした、話ではありませんが。
74 :
名無しでよか?:2002/05/22(水) 15:12 ID:9Z0aT1cY
[ eatkyo078043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>73おまいは、文章を読み取る力をつけなさい。
>>72は、そんなこと説明されんでも、わかっとるよ。
75 :
名無しでよか?:2002/05/22(水) 17:24 ID:iA53VTOE
[ ppp0133.kmj.hdd.co.jp ] >>74お身内の方?ですか。
≫≫74
まことにお説のとおり。
桜町様のレトリック、高度のうえにも高度にして、思慮浅薄なる田夫に
文意がもー1つ伝わらない。
これは、きっと、思慮浅薄なる田夫どものせいです。
5回を何回も生む理由の1つは、これでしょうか。
76 :
名無し@桜町:2002/05/22(水) 20:36 ID:k/6Eypm.
[ G038102.ppp.dion.ne.jp ] >>73君、「あそこの」パンとはいやらしいね。「あそこ」といってはいけないよ、君。
77 :
名無しでよか?:2002/05/23(木) 08:23 ID:DsX4/EHI
[ ppp0137.kmj.hdd.co.jp ]
78 :
名無しでよか?:2002/05/23(木) 16:12 ID:rQdUz7wY
[ ppp0144.kmj.hdd.co.jp ] >>77
えっちサイトは、あとから多額の国際回線使用料をふつかけてくる
けん、注意せよ。
@まず、デスクトップのへんなアイコンは、すぐ削除せよ。
A接続先に「インターネット接続」なる項目が追加されていたら、
これも、設定から入って、すぐ削除せよ。
えっちサイト、粉砕!天誅くらえ!鉄槌を!
79 :
名無し@桜町:2002/05/24(金) 21:56 ID:tBvacHbQ
[ G038113.ppp.dion.ne.jp ] 君たち「なば」とはよく聞く言葉だけど、どういう意味かい?
「なばんごつ」というふうに使われるようだがわからないんだよ…。
「なばんごつ」は「なば」の「ように」という意味だよね?
では「なば」とは?まったく謎だよ、君たち!!
80 :
名無しでよか?:2002/05/25(土) 05:27 ID:VCILfSNE
[ eatkyo061235.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] なば=しいたけ
81 :
名無しでよか?:2002/05/25(土) 06:01 ID:ijfaHkDM
[ ppp0134.kmj.hdd.co.jp ] 古語に、「なまる」又は「なばる」とあり、隠れるの意味です。これと
ナンか、関係はないでしょうか。しいたけも森の中に隠れて?栽培され
ます。九州地方の辺境最深部に、どっこい古語が生き残っている?
82 :
名無しでよか?:2002/05/25(土) 09:24 ID:V8tQtpUE
[ M090236.ppp.dion.ne.jp ] 「つねる」という言葉は一般的に使われる?
83 :
名無しでよか?:2002/05/25(土) 10:33 ID:CaZImYxE
[ 200.35.86.165 ] 肩がこわる
84 :
名無しでよか?:2002/05/25(土) 14:21 ID:/HF5Fq8Y
[ f086241.ppp.asahi-net.or.jp ] >82「つねる」は標準語だしょ〜? 抓る
一つ発見!「変換」してみれば方言か標準語か分かるぞ!
「名無し@桜町」様
面白すぎます(^-^)
他に書き込みをしてますか?
レスを全部チェックしたいです
85 :
名無し@桜町:2002/05/26(日) 03:42 ID:/kmyrG/s
[ G038250.ppp.dion.ne.jp ] >>84君、私はいろいろ書き込みをしているよ。
「福岡は日本3大都市なの?」をはじめいろいろなスレを見てごらん?ためになるよ。
86 :
名無し@桜町:2002/05/26(日) 08:14 ID:Tz/n7C6I
[ G038115.ppp.dion.ne.jp ] >>84君、私はいろいろ書き込みをしているよ。
「福岡は日本3大都市なの?」をはじめいろいろなスレを見てごらん?ためになるよ。
87 :
名無しでよか?:2002/05/26(日) 10:57 ID:ad8PX4Ng
[ FLA1Aaf193.fko.mesh.ad.jp ] >79 どういう意味かい?
これも方言かい?
88 :
名無しでよか?:2002/05/26(日) 22:02 ID:76pz/Lao
[ f086244.ppp.asahi-net.or.jp ] >85.86
絶対に面白いですがな(^-^)
当方22才スッチーですが、会おちゃらんね?
89 :
名無し@桜町:2002/05/27(月) 20:33 ID:MvTLdVkk
[ G038235.ppp.dion.ne.jp ]
90 :
名無しでよか?:2002/05/27(月) 21:30 ID:UNBTktEQ
[ eatkyo061235.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 「ねぶる」は方言?
91 :
名無しでよか?:2002/05/27(月) 21:34 ID:9Btus2x6
[ M066104.ppp.dion.ne.jp ] >>90「なぶる」は名古屋弁ですが、
ねぶるは標準語だと言われました。ただ、古い言葉の様です。
92 :
名無しでよか?:2002/05/27(月) 23:23 ID:GN1QNk7s
[ a041140.ap.plala.or.jp ] ピエトロの宣伝で女の子が「靴下、間違ってますよ」(台詞は定かじゃない)
っていうのは何弁ですか?イントネーションというかアクセントというか・・・
93 :
名無しでよか?:2002/05/28(火) 01:12 ID:UUcXjVME
[ pdd4326.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] >>92それは、方言じゃなくて、あの女の子ののけ〜とした感じを出すための喋り方なんじゃないか?
94 :
名無しでよか?:2002/05/28(火) 01:40 ID:ccl9Ji.A
[ a041163.ap.plala.or.jp ]
95 :
名無しでよか?:2002/05/28(火) 02:59 ID:UUcXjVME
[ pdd4326.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] >>94そう?おれは博多弁に似とうとは思わんかったけど。今度あのCMあったらよく聞いてみる。
96 :
名無しでよか?:2002/05/28(火) 03:14 ID:U5Awk5Yc
[ a041192.ap.plala.or.jp ] あれ鹿児島弁かな?
97 :
名無しでよか?:2002/05/28(火) 07:23 ID:NW8IoLHU
[ ppp0117.kmj.hdd.co.jp ] 像痰(ぞうたん)のごつ⇒あるかどうかもわからない「像の痰」をもっとも
らしく実際に見てきたかのようにいう、から転じて、もっともらしいウソの
ような本当のような・・・の意味か。
98 :
名無し@桜町:2002/05/29(水) 20:54 ID:GcSuqYjs
[ G038179.ppp.dion.ne.jp ] >>91「なぶる」は名古屋弁ですが、
ねぶるは標準語だと言われました。ただ、古い言葉の様です。
君、なぶるもねぶるもどっちも標準語だよ。
なぶるとはいじめたりからかったりすることで、
ねぶるとは舐めるという意味だよ。
研究してごらん?
99 :
名無しでよか?:2002/05/29(水) 20:55 ID:5R5hNQzg
[ pl928.nas921.te-fukuoka.nttpc.ne.jp ] わたしあんたのことすいとーとよー。
おいもおまえんことすいとーばい。
めちゃくちゃ標準語でしょ?
100 :
名無しでよか?:2002/05/29(水) 20:59 ID:mq4IKhLc
[ pdd4326.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] >99
ネタやろ?
100ゲト
101 :
名無し@桜町:2002/05/29(水) 21:00 ID:GcSuqYjs
[ G038179.ppp.dion.ne.jp ] わたしゃあんたばすいとーばい。
すいとーばってんぼぼせんたい。
102 :
名無しでよか?:2002/05/30(木) 02:38 ID:CN1629r2
[ ppp0134.kmj.hdd.co.jp ] (標準語訳)
綿製のシャツ(わたしゃつ)着て、あのタバコ(あんたば)吸ってみたいが、
タバコ吸いながらの排便(ばば)だけはしたくない。
103 :
名無し@桜町:2002/05/30(木) 23:12 ID:xCvszNiY
[ G038089.ppp.dion.ne.jp ] >>102君、排便(ばば)といえば、うんこのことを「ばばうん」というね。
「ばばうん」って標準語なのかい?方言なのかい?
104 :
名無しでよか?:2002/05/31(金) 05:46 ID:Gq2esaEA
[ ppp0118.kmj.hdd.co.jp ] 幼児ことばではないでしょうゆか。見るものなんでも、ばーばー、うなって
いたころを思い出していだけるしょうゆ。
婆さまが、未舗装の路上隅でうんうん言いながら用を足している姿から来て
るってわけないでょうゆ。
105 :
名無しでよか?:2002/05/31(金) 11:14 ID:9n6Dt3Gk
[ 1.153.32.202.xf.2iij.net ] 佐賀出身のうちの母親はふとんを「すく」と言う・・・。
106 :
名無しでよか?:2002/05/31(金) 11:30 ID:spRfuAOw
[ M049224.ppp.dion.ne.jp ] >103
もろ方言。国語辞典にのってないよ。(w
107 :
名無しでよか?:2002/05/31(金) 12:31 ID:DyDPqBxM
[ p1014-ipad02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 福岡
がられる=怒られる
そげん事しよったら、がられるばい!
言いよらんかった?
108 :
名無しでよか?:2002/05/31(金) 12:42 ID:DyDPqBxM
[ p1014-ipad02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] もう1個福岡
言ってないよ!=言いよらんめーもん!
使ってるけど文字にすると泣きたいくらい、わけがわからん..
109 :
まぜて!:2002/05/31(金) 13:19 ID:7UCzarZA
[ pri0110.izumi.synapse.ne.jp ] 家がなおったで、お祝しっせい、きのんばんなしょつのんでねっさろた。
訳せる人います?
110 :
名無しでよか?:2002/05/31(金) 14:08 ID:.Wnc96Ac
[ ntfkok021120.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] バスガイドのお姉さんが言ってたよ
表人後に一番近い都市は札幌で、2番が北九州だって
北九州人は方言使ってるって意識ないよね
福岡市とは全然違うよ
でも高校の修学旅行でキヨスクのおばちゃんに
両替えの事を「こまめてください」といったら通じなかったよ
恥ずかしかったな−
111 :
名無しのゴンベぇ:2002/05/31(金) 14:21 ID:YDZW9Ocg
[ nttfkok009028.flets.ppp.infoweb.ne.jp ] 待ち合わせの時に「先にいっとけ・・あとからくるけん」・・
とよく親が使ってます。・・「・・・・あとからくる?」
112 :
名無し@桜町:2002/05/31(金) 20:35 ID:u9H09n0.
[ G038109.ppp.dion.ne.jp ]
113 :
名無し@桜町:2002/05/31(金) 20:45 ID:u9H09n0.
[ G038109.ppp.dion.ne.jp ] >>111君、「来る」とは標準語では、他人が自分のところに来るときに使う言葉であって、
自分が他人のところへ移動する場合には使わない言葉だよね?
でも、標準語でも自分が他人のところへ移動する場合にも、「来る」の過去形である「来た」は使われるよ。
「はるばる来たぜ、函館〜♪」がそのいい例だよ。
したがってまだ過去が完了し終わっていない「はるばる来るぜ、函館〜♪」という使い方もあながち標準語からはずれているものではないかもしれないね。
114 :
名無しでよか?:2002/05/31(金) 20:54 ID:Baammn/M
[ p3184-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] ちかっぱ。
これは標準語かと思ってた。
115 :
名無しでよか?:2002/05/31(金) 20:54 ID:oOUos7S6
[ YahooBB218142154053.bbtec.net ] しゃあしい!!=うるさい
これってウチのオヤジだけ?
116 :
名無し@桜町:2002/05/31(金) 20:56 ID:u9H09n0.
[ G038109.ppp.dion.ne.jp ] 今度の夏休み、東京デズニーランドへ来るんだ。
週末には家族で温泉旅行へ来るのよ。
バイトで金ためて海外旅行に来たいな。
こっちからむこうへ来るのに3時間かかった。
117 :
DQN:2002/05/31(金) 22:33 ID:C4pjHdt6
[ fukuoka-ppp218.try-net.or.jp ] 今日、先公に「おまえ今日学校来とらんめぇーが!」と言われた。
118 :
名無しでよか?:2002/05/31(金) 22:46 ID:oKEabp0w
[ proxyqf1.jp-q.ne.jp ] 25年福岡に住んで、両親もベタベタの博多弁ですが、私は>116のはナシだな〜。全部行くって言う。でも>117は普通にアリ。あと、しゃーしいは、最高にうるさい時に使うことが多いです。
119 :
名無しでよか?:2002/05/31(金) 22:58 ID:oOUos7S6
[ YahooBB218142154053.bbtec.net ] >117
それは先生が使うのはOK。あんたの親が使ったらNG
120 :
名無しでよか?:2002/06/01(土) 00:06 ID:cSywl8JY
[ PPP365.fukuoka-ip.dti.ne.jp ] たう=届く
121 :
名無し@桜町:2002/06/01(土) 20:51 ID:Tfcsb5WM
[ G038139.ppp.dion.ne.jp ] >>1君は、こゆいを九州の方言だと思って使ってるようだけど、
東京で一度だけ埼玉生まれ埼玉育ち県人の口から聞いたことがあるよ。
122 :
名無しでよか?:2002/06/01(土) 21:09 ID:Q0MnODFE
[ pfa6c1e.fkokpc00.ap.so-net.ne.jp ] >>121こゆい。は、福岡の方言みたいです。
『こう(お)てきた。』 =買ってきた。
これって、関西弁でも言うよね。
関西弁と少しにている博多弁って何個かあるね。
123 :
名無しでよか?:2002/06/01(土) 21:47 ID:RJS07PVI
[ ppp0111.kmj.hdd.co.jp ] COMEは、話し手のいるところへやつてくることを表し、同時に話し手の関心が
向けられている場所へ向かうときにもCOMEがもちいられるーと研究社版LIGHT-
HOUSEのCOMEの項にあります。
例えば、呼ばれた時の返事は、今行きますですが、I'm coming.というがご
とし、ですたい。
GOが、話し手を中心に考えて〔自分が・・の方へ行く〕というのに対して、こ
こでのCOMEは話の中心を相手に置き(自分が相手の方へ行く)というのです。
セックスのとき、九州の猛女は、ベットの中で「あーたたい、あーた、来る、
来る、来よっと。来よっと、来たとよねー、来たっ(がくっ)」と活用すると
いう。
124 :
名無しでよか?:2002/06/01(土) 22:54 ID:j7.4ELuM
[ p5173-ipad01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 「行われる」という意味で使われる「ある」はなかなか方言だと気づきにくい。
「運動会がある」「コンサートがある」などの。
125 :
名無しでよか?:2002/06/01(土) 23:12 ID:3xum3ZQg
[ adslkng3-p240.hi-ho.ne.jp ]
126 :
名無し@桜町:2002/06/02(日) 03:51 ID:aO4bqNvA
[ G038180.ppp.dion.ne.jp ] >>124>「行われる」という意味で使われる「ある」はなかなか方言だと気づきにくい。
「運動会がある」「コンサートがある」などの。
君、なかなか方言だと気づきにくいもなにも、「行われる」という意味で使われる「ある」は標準語だよ、君。
大辞林第二版からの検索結果
動作・現象が実現する。
(1)何か事が起こる。「踏切で事故が―・った」「二人の間に何か―・ったんですか」「二度―・ることは三度―・る」
(2)行事・催し・会合などが行われる。「これから会議が―・る」
127 :
名無し@桜町:2002/06/02(日) 03:58 ID:aO4bqNvA
[ G038180.ppp.dion.ne.jp ] 九州は東北同様田舎だけど、東北弁がいかにも田舎丸出しの素朴な言葉なのに対して、
九州弁はどこかこまっしゃくれたいやらしい響きがあるね。
どう思うかい?
128 :
名無し@桜町:2002/06/02(日) 14:55 ID:Q0lacOMw
[ G038244.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、「ほぐ」というのは方言のようだね。
「ほぐ」は穴を開けるという意味だよ。
「お腹が空いて腹がほげる」というように使うよ。
129 :
名無しでよか?:2002/06/02(日) 19:34 ID:VzKnDC4Q
[ YahooBB218142154053.bbtec.net ] イントネーション自体は標準語に近い気がする。
私は今名古屋だけど、どこの出身とか、言わなければわからないもん。
語尾とかにさえ気をつければどこ行っても大丈夫だよね。
130 :
名無し@桜町:2002/06/02(日) 19:51 ID:PVij0aXI
[ G038070.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、じゃんけんで普通ちょきは人差し指と中指を出すけど、九州には親指と人差し指を出す奴が多いよ。
131 :
アッガイ ◆1bo1HEcY:2002/06/02(日) 19:54 ID:hyRxzdT6
[ IP1A0350.fko.mesh.ad.jp ] >>他の地区でも 年代によってはやってる人います。
132 :
名無しでよか?:2002/06/02(日) 20:09 ID:xYAELMJE
[ cs12810.ppp.infoweb.ne.jp ] イントネーションは九州には筑前型、豊前・豊後型、中九州型、南九州型に大別されます
豊前・豊後型は標準語に近いですが、微妙に違うところもあります。
中九州型はおおむね筑後地方、佐賀県、長崎県北部、熊本県あたり
南九州型はおおむね長崎県南部、鹿児島県、宮崎県あたり。
133 :
名無しでよか?:2002/06/03(月) 22:43 ID:eFqM.pv.
[ proxy5.rdc1.ky.home.ne.jp ] age
134 :
名無しでよか?:2002/06/03(月) 22:53 ID:eFqM.pv.
[ proxy5.rdc1.ky.home.ne.jp ] >>109 引越しをしたからお祝いをして、そこで昨日の晩は焼酎を飲んで寝た。
135 :
名無しでよか?:2002/06/03(月) 23:13 ID:sFjAwgiw
[ 168.143.113.114 ] 福岡市民暦15年ですが
「けちゃる」って こちらの言葉ですよね?
唐津の人が意味理解してなかった
136 :
名無しでよか?:2002/06/03(月) 23:38 ID:eFqM.pv.
[ proxy5.rdc1.ky.home.ne.jp ]
137 :
名無しでよか?:2002/06/03(月) 23:46 ID:sFjAwgiw
[ 168.143.113.114 ] 135です(名前欄に名前入れられないのですが・・・?)
5歳くらいまで 筑後の方で暮らしてたんですが・・・
けちゃる・・・意味は えっと・・・
「盗む」 かな。
例「私のパン けちゃったろー」
けちゃられた けちゃろう etc・・・
138 :
名無しでよか?:2002/06/04(火) 00:52 ID:rOSkXDVk
[ U071127.ppp.dion.ne.jp ] 長崎の友達がハエのことを「ヒャー」って言ってたよ。
あ〜ヒャーのおるーヒャーのおるーって!!!
みんなハエのことなんて言う??
ちなみに私は「ハエ」だったよ。
139 :
名無しでよか?:2002/06/04(火) 01:03 ID:psiNMZjQ
[ usen-43x232x181x37.ap-USEN.usen.ad.jp ] >>138 ぜんぜん標準語とは思ってないけど、長崎(の一部地域)では
ハエ=ヒャー
または
バカ者=ヒャー、ヒャタ、ヒャタクレ
といいます。また、
今日=キュー
おかず=シャー
貝=キャー
とも言うので
「キューのシャーはキャー」=「今日のおかずは貝」と訳される罠。
140 :
甘い>>139:2002/06/04(火) 01:23 ID:wCGeEcpY
[ K180138.ppp.dion.ne.jp ] じいさん「きゅぅんひんしゃ〜ななんなぁ〜」
ばあさん「きゃぁんしゅんばんた〜」
141 :
名無し@桜町:2002/06/07(金) 17:37 ID:0D5elLPc
[ G038008.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、「こむら返り」のことを「カラス曲がり」という人がいるが、あれは九州の方言なのかい?
142 :
名無し@桜町:2002/06/07(金) 21:07 ID:JFrYJwzc
[ G038157.ppp.dion.ne.jp ] 君たち、「こむら返り」のことを「カラス曲がり」という人がいるが、あれは九州の方言なのかい?
といってるんだが…
君たち、返事をしておくれ♪
143 :
名無しでよか?:2002/06/07(金) 21:12 ID:54C/oRr.
[ FKHnni-04S2p042.ppp12.odn.ad.jp ] さぁ?ワカンナイ。
144 :
名無しでよか?:2002/06/08(土) 01:19 ID:QS6q9vrk
[ TYOba-08p83.ppp13.odn.ad.jp ] こむら返りもカラス曲がりも分かんない(-.-;)
145 :
名無しでよか?:2002/06/08(土) 15:59 ID:L26iZaMo
[ ppp0122.kmj.alpha.hdd.co.jp ] >>142
>>142+143+144
こむら返り=ふくらはぎ、が、そり返えってしまうほどのシビレによるけいれん。
カラス曲がり=水分を取らないと身体が乾燥しておきるといわける、足裏のしび
れ。
関連する、仏壇返し、松葉崩し、ガラス張り、等については、省略した。
146 :
豊後:2002/06/08(土) 17:53 ID:iAdYwDlA
[ 018.net061198123.t-com.ne.jp ] 机をくる→運ぶ。気付かなかった!!
カードをくる→きる。しらなかった!!
なおす→しまう
はわく→はく
きなみ→(卵の)きみ
むげねえ→かわいそう
しゃあしい→うるさい
しんけん→とても
よだきい→めんどくさい。めんどくさいが、後でやるよー。の意味。
東京に来た時よだきいにあてはまる言葉がなくてコマッタ。
147 :
名無しでよか?:2002/06/09(日) 00:08 ID:/vrv2mRs
[ U160086.ppp.dion.ne.jp ] 町内の人が総出で共同作業(清掃など)することを「クヤク」という。
区役、公役、苦役
方言かな?
148 :
名無しでよか?:2002/06/10(月) 16:32 ID:JyDw67ZM
[ ai154.adn.ttcn.ne.jp ] つまらん。
149 :
名無しでよか?:2002/06/15(土) 15:58 ID:U4/aRWcQ
[ ppp0110.kmj.alpha.hdd.co.jp ] >>146
よだきい⇒よだけし〈弥猛し〉という、れっきとした古語、
めんどーだ、たいぎだの意味でーす。
>>147
苦役=くえき=苦しい肉体労働とあり、一方の、役=えき
=人民を強制的に公的な労務に使うこと、とある。
>>148
つまらん=妻裸、塗る=妻の裸、ヌードに描こうにも、〇
〇〇〇とは、また、どーしてか?。
150 :
名無しでよか?:2002/06/15(土) 20:06 ID:WcySO4Ss
[ p0169-ip01sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp ] 例のA=標準語 B=方言とします。
◆例1
A.この席空いてますか?
B.とっとっと(取ってるんです!)
◆例2
A.すきま風かな?少し寒いね〜
B.うん、すーすーすっ
(1.すぅ〜っと入ってくる風で少し寒い様)
(2.バンテリンとか塗った後の感触などを指す)
◆例3
ひっとでる=〜が飛び出している。
※骨のひかっげてひっとでとらした。(骨折して骨が飛び出ていた様)
※さるまたん横からキ〇タマのひっとでとっぞ!(トランクスの横から陰嚢が出ている様)
◆例4
「そびいて(そびく)」=引いて(引く)
※縄ば掛けてそびけば来る!(ロープを掛けて引けば動く様)
◎土地によっては「強く引っ張る」の意味もある。
◆例5
ぬく(ぬいとく)=入れる(はめておく)
※差込にぬいとって!(コンセントを入れておいて)
◎最近は使わないが、かなりの高齢の方はこの文法を使う傾向有り!
近代における「ぬく=抜く」となってるようだ、、、
◆例6
じごんす=肛門
・じごんすのいたかぁ〜(何らかの原因で肛門が痛い様)
関連語=しりべた(臀部の側方を指す)
◎しりべたのかいかぁ〜(おしりが痒い様)
■ここで皆さんに質問■
私が在住している長崎県の空港がある町での俗称として以下があります。
ぼぼ=女性器(性器を指すが、性交渉の全般も意味する)
と、解釈されていますが、他ではどうなんでしょうか?
注:例1〜最終までで間違や新解釈がありましたらレスお願いします。
151 :
名無しでよか?:2002/06/15(土) 20:29 ID:ezR7yB/2
[ ppp0103.kmj.alpha.hdd.co.jp ] ぼぼ=性行為、めめじょ=女性器と分化しております。
いずれも、熊本では人前で、口に出していえない言葉です。
書きこみしていながら、少し後悔もしております。
きんせせらせ、めめじょーのせ、めめじょのせー・・・・
152 :
名無しでよか?:2002/06/15(土) 21:50 ID:WcySO4Ss
[ p0169-ip01sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp ] 150>>
趣旨ちがってた・・・モウスワケない!
153 :
名無し@桜町:2002/06/15(土) 21:51 ID:LfWEtiYE
[ G038078.ppp.dion.ne.jp ] >>151おまんこが性行為と女性器の二つの意味を持つのと同じ理屈だね。
154 :
1?:2002/06/16(日) 14:54 ID:GBh.6i4c
[ ppp0138.kmj.alpha.hdd.co.jp ] >>150
◆例1〈ニワトリ系〉
キミば、好いとっとよ。席とっとっとけん。こけこーっこ(ここにおいで)。
◆例2〈オットセイ系〉
おっと(夫)と、どーけおっとてね。こけおーっとたい(ここに居ます)。
155 :
都市心スポ伝説:2002/06/17(月) 17:43 ID:sraMillQ
[ ppp0126.kmj.alpha.hdd.co.jp ] 『こつ、こつ、かつ(勝つ)、こつ。』
あー、これはー放言ではなかった!(放言じゃにぁー,方言たい。)
156 :
都市心スポ伝説:2002/06/17(月) 17:49 ID:sraMillQ
[ ppp0126.kmj.alpha.hdd.co.jp ] 『こつ、こつ、かつ(勝つ)、こつ。』
あー、これはー放言ではなかった!o(^o^)o
(放言じゃにぁー,方言たい。( ^ー^))
157 :
名無し@桜町:2002/06/17(月) 19:49 ID:Ev/aBnbY
[ G038237.ppp.dion.ne.jp ] しりべた=この方言ができた昔の人の尻は偏平でべた〜っとして丸みがなかったのだろうね。
158 :
名無し@桜町:2002/06/22(土) 19:04 ID:QnkalaBY
[ G038181.ppp.dion.ne.jp ] だご汁
地方によって「だごじる」というところと「だごじゅう」というところがあるね。
「だごじゅう」という呼び方は、股間がきたならしく黒ずんでいる様子を形容するのにも使われるから私は好かんね。
例:
「秀ちゃんがつあ、だごじゅうんごつしとるもん!」
159 :
名無しでよか?:2002/06/22(土) 19:24 ID:sIrblYzQ
[ Q102148.ppp.dion.ne.jp ] 「だんだん(=ありがとう)」を
リアルで聞いたことのあるひといる?
160 :
名無しでよか?:2002/06/25(火) 19:20 ID:z8aw0t9w
[ p290b77.kyotnt01.ap.so-net.ne.jp ] ラーフル
161 :
名無しでよか?:2002/06/26(水) 23:10 ID:.bc1WRiY
[ M051170.ppp.dion.ne.jp ] 「離合する」を「すれ違う」という意味で使ってもわかりませぬ。
162 :
名無しでよか?:2002/06/29(土) 14:35 ID:1bJhmykI
[ ppp0128.kmj.alpha.hdd.co.jp ] 離合⇒離れたり、集まったりすること。離合集散。
すれ違う⇒お互いに触れ合うほど近くを過ぎること。
ありー。ほぅなこっ、違うったーい。くくっ。
163 :
名無しでよか?:2002/07/26(金) 05:51 ID:vgHaTfcQ
[ dun026151005i088238183.rivernet.com.au ] しれ〜っと
164 :
名無しでよか?:2002/07/26(金) 06:24 ID:p5Kc0yns
[ IP1A0109.myz.mesh.ad.jp ] (・∀・)イシテー
165 :
名無しでよか?:2002/07/26(金) 06:29 ID:p5Kc0yns
[ IP1A0109.myz.mesh.ad.jp ] 途中で送ってしまった。
「こゆい」が濃いの意味で漢字変換されなかったときは驚愕したね。
これ標準語じゃないんだって。
166 :
名無しでよか?:2002/07/26(金) 17:51 ID:nhNI2Rqo
[ 210-20-211-240.home.ne.jp ] 東京で両替してもらう時、こまめてくださいって通じんかった(ショボーン)
167 :
名無しでよか?:2002/07/26(金) 18:04 ID:YCfosRls
[ i066013.ap.plala.or.jp ] 「いぼる」は既出?
「しかぶる」「まりかぶる」は?
168 :
名無しでよか?:2002/07/26(金) 18:09 ID:b89yNQYU
[ hide-b.tel.co.jp ] リバテープ
169 :
名無しでよか?:2002/07/27(土) 11:53 ID:RlzUCfqg
[ ppp0104.kmj.alpha.hdd.co.jp ] >>168
謎解きしてくれないんで、ちよこっと調べてみましたタイ。
<<以下、引用ですたい。>>
この言葉を西のほうの人(特に九州の人)はよく使うのではないでしょうか?
私たちの地方ではそれこそ、外国語。な、わけで。。。
私たちの住んでいる地方では【サビヨ】とか【サビョウ】とか言います。
もしかして両方わからない人がいるかもしれないので(正式名称は???です
が)。俗に言う【傷テープ】のことです。(【バンソーコ】は方言かしら?)
職場に宮崎の人がいたことがあって、「リバテープ持ってる?」と、聞かれ
「は?リバテープってナニ?」と、聞いたのですがそのこはクスクス笑いなが
ら「サビヨのことだよ。っつーかサビヨって何だよ?!」って。
「うるせーよ!リバテープっちゃ何だよ!?」って感じ。
でも、それを若大将に聞いたら「九州ではリバテープが主流だとか。。。」
なんだいなんだい!!!
郷に入ったら〜なんだから、サビヨって言え!!!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/5643/omo02.html
170 :
名無しでよか?:2002/07/27(土) 12:06 ID:RlzUCfqg
[ ppp0104.kmj.alpha.hdd.co.jp ]
171 :
名無しでよか?:2002/07/27(土) 14:24 ID:W1QAo0ZQ
[ FLA1Aaa325.fko.mesh.ad.jp ] 微妙なとこかな? おまいら、どげん思います?
方言 :細長い
標準語:長細い
172 :
名無しでよか?:2002/07/27(土) 14:30 ID:W1QAo0ZQ
[ FLA1Aaa325.fko.mesh.ad.jp ] 「がいしゅつ」やけど、「かってくる」と「こうてくる」は
(借りてくる)と(買ってくる)やね。
父:「ちょっと、のこぎり かってきて!」
俺:「ほい! 買って来たよ。」
父:「へぇ〜 新品みたいやなぁ〜」
俺:「そりゃそうやろ。買ってきたっちゃけん」
父:「誰がこうてこいって言ったとや? 借ってこいって言うたろうが」
俺:「なんやそれ。ぐらぐらこいたぁ〜」
173 :
名無しでよか?:2002/07/27(土) 14:33 ID:W1QAo0ZQ
[ FLA1Aaa325.fko.mesh.ad.jp ] これまたがいしゅつやけど、「げな」
静岡人:「ちゃんとやるずら!」
福岡人:「(笑)ずらげな」
静岡人:「(笑)げなずら」
174 :
名無しでよか?:2002/07/27(土) 16:28 ID:GjAETQN.
[ ctr1zz01.wam.go.jp ] Q.方言、何個分かる?(福岡県南部編)
[洋服を着替えてる時の祖母との会話]
バー「そげんズンダレたかっこしておかしカー」
漏れ「うるせー流行りタイ。」
バー「ずぼんバちゃんとはかんネ。ギュッタがゆるカトネ?」
漏れ「これでいいッタイ。うるさいね。」
バー「そんなかっこでソウツクとホイトと思われるバイ」
漏れ「ホイトってなん?」
バー「ホイトはホイトたい。ソゲナンも知らんとネ。」
漏れ「自分も分からんッチャロー?」
バー「ソゲン知りたいとなら、とーちゃんに聞かんネ。」
結局、3年位ホイトの意味を知らんかった。
175 :
名無しでよか?:2002/07/27(土) 17:04 ID:W1QAo0ZQ
[ FLA1Aaa325.fko.mesh.ad.jp ] 八女リカン・ピープル ハケーン > GjAETQN
ギュッタ→ゴム
ソウツク=サルク→歩き回る
ホイト→浮浪者?みたいな者
他にポッポシャンとかマンマンシャンとかFM福岡の午後の番組で
やってたよ。ダニー馬場が講師(笑)。
176 :
名無しでよか?:2002/07/27(土) 17:21 ID:VFWR4Ol.
[ f-fukuoka-077084.zero.ad.jp ] うる星やつらのラムちゃんは筑豊弁って本当か?
177 :
名無しでよか?:2002/07/27(土) 18:52 ID:E4e609TU
[ dun026151005i088238084.rivernet.com.au ] 〜するっちゃ! ってヤツ? そういえば俺も博多弁喋ってて、
「ラムちゃん言葉に似てない?」って言われた事があるなぁ〜w
でも、博多弁は「〜するっちゃけど」「〜するっちゃろ?」で、文末が
「〜っちゃ」じゃないから、自分では違うと思ってたんだけどな。
標準語喋る人たちには同じに聞こえるのかな?w
178 :
名無しでよか?:2002/07/27(土) 19:04 ID:VFWR4Ol.
[ f-fukuoka-077084.zero.ad.jp ] 飯塚や桂川は、モロ「〜っちゃ」って言うよ。
179 :
名無しでよか?:2002/07/28(日) 10:54 ID:LJ8QPymE
[ pdd451d.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] っちゃ。といえば北九州やろーもん。
180 :
名無しでよか?:2002/07/28(日) 10:58 ID:LJ8QPymE
[ pdd451d.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] っちゃ。といえば北九州やろーもん。
181 :
名無しでよか?:2002/07/28(日) 11:04 ID:ueNc65vw
[ p0295-ip01oomichi.oita.ocn.ne.jp ] ラムちゃんは「だっちゃ」ちゃうの〜?
182 :
名無しでよか?:2002/07/28(日) 11:50 ID:LJ8QPymE
[ pdd451d.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] 「だっちゃ」は丹後弁げな。
183 :
名無しでよか?:2002/07/28(日) 14:52 ID:Yihca35g
[ N108246.ppp.dion.ne.jp ] ここ見てると方言と標準語がごちゃごちゃで
自分の言葉が分からなくなるよ・・・。
184 :
ト。:2002/08/15(木) 01:19 ID:c7BvoJiY
[ f223229.ap.plala.or.jp ] 「〜っちゃ」は山口でも使われます。
熊本では、模造紙のことを「広用紙」と呼びます。
他の地域では通用しません。
「押しピン」も実は方言らしいです。
185 :
MH:2002/08/15(木) 01:23 ID:pNmC3tXI
[ proxy5.rdc1.ky.home.ne.jp ] ガビョーン
186 :
名無しでよか?:2002/08/19(月) 02:30 ID:zBjUPq0A
[ U175216.ppp.dion.ne.jp ] ちかっぱ
187 :
名無しでよか?:2002/08/19(月) 03:10 ID:7l0XhsWM
[ U179109.ppp.dion.ne.jp ] つ
188 :
名無しでよか?:2002/08/19(月) 03:21 ID:CMCQNmvo
[ d244.GfukuokaFL2.vectant.ne.jp ] でたん
189 :
唐津人@巣鴨 ◆j20ndemk:2002/08/19(月) 03:24 ID:r2O6wuko
[ cz166.ade.ttcn.ne.jp ] ももぞ
190 :
名無しでよか?:2002/08/19(月) 15:04 ID:rS9nxob2
[ ppp0123.kmj.alpha.hdd.co.jp ] コンドームのこと、フレンチレターなんて、いいます。
ところが、肥前ガサ(出来もの)って、悪口なんでしょうか。
肥後ズイキっていうも、これも悪口なんでしょうか。
191 :
名無しでよか?:2002/08/19(月) 17:24 ID:86z.cWME
[ a00-099.ip-tokyo.highway.ne.jp ] 昨年熊本から東京に遊びに来た従妹(当時中2)との会話。
「東京の人たちはおかしかー。普通の言葉ば喋りきらっさんもん」
「ほぅ。東京の人はどげん言葉ば喋りよらしたね?」
「テレビに出て来るごた言葉しか喋りきらっさんとばい」
「・・・普通の言葉てどげん言葉ね?」
「あたしが喋りよる言葉たい」
192 :
ト。:2002/08/20(火) 03:48 ID:mlMZYcxM
[ f223235.ap.plala.or.jp ] >>186-188
ホントに標準語だと思ってたんか?
でなけりゃスレの趣旨に反する。
>>189ももぞ、って何?どの地方の言葉?
193 :
ト。:2002/08/20(火) 03:54 ID:mlMZYcxM
[ f223235.ap.plala.or.jp ] 「におう」も用法によっては方言です。
人間(or動物)の動作としての「におう」は方言です。
標準語は「嗅ぐ」。
方言の例「この花、いい香りだよ。君も匂ってみてよ」
標準語の例「このご飯古いんじゃない?なんか匂うよ」
194 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 05:25 ID:M7vwxab.
[ fc002156.fl.FreeBit.NE.JP ] ちり箱って方言なんですか?
195 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 14:18 ID:HAVctRSE
[ L030095.ppp.dion.ne.jp ] >194
そういや、オレの親父熊本出身だけど、親父以外で「ちり箱」って
言う人、オレの周りにいないね。
それに親父はティッシュの事を「ちり紙」って言うよな。
でも方言というか、その土地独特の言い回し、ということでは?
「ちり」も「箱」も標準語だから。
196 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 14:23 ID:HAVctRSE
[ L030095.ppp.dion.ne.jp ] あっ、それからオレの親父は卵の黄身のことを
「きなみ」っていう。
197 :
195・196:2002/08/20(火) 14:26 ID:HAVctRSE
[ L030095.ppp.dion.ne.jp ] 書き忘れたけど、オレは東京人? です。
198 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 15:03 ID:oCGfe6hY
[ p3018-ipbffx01tenjimi.fukuoka.ocn.ne.jp ] (いさる)=北九州弁で(かっこつける・いばっている)の意
応用1:あいつ、いさっちょう。(あの人、かっこつけてるね)
応用2:てめー、いさってんじゃねーぞ!
俺はずぅと標準語と思っとったっちゃ。
199 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 15:39 ID:HAVctRSE
[ L030095.ppp.dion.ne.jp ] >>198ホントですか?
オレ石川県の金沢に住んでたけど、全く同じようにいさる≠チて
使うよ。生意気だっていうニュアンスかな。
あいつ、いさっとるぞいや!
おめえ、なにいさっとれんわいや!(お前、何威張ってんだ)など。
200 :
198:2002/08/20(火) 16:05 ID:oCGfe6hY
[ p3018-ipbffx01tenjimi.fukuoka.ocn.ne.jp ] 〉199
うわっ!何と奇遇なことか....北九州の(いさる)は金沢の(いさる)と
同じ使われ方してるんですね。ちょっとビックリです。
ひっとするとこれが昔、学校の国語の授業で習った地方へ伝播した言葉という物か...
(古来、都で使われた言葉が各地方へ伝わっていくこと)
方言って面白いなあ。
201 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 17:12 ID:2dcJ.LJ2
[ p1105-ipad02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 方言じゃないが、鹿児島の人間は「チマキ」=茶色だと信じてる。
日本全国「チマキ」の中身は白なのに。
202 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 17:34 ID:8fGm4Rpw
[ eAc1Adb017.tky.mesh.ad.jp ] >>59大分では、「めんどうくさい」を、
「やぜねえ」
というぞ。
どこか似てないか?
203 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 20:07 ID:HAVctRSE
[ L030095.ppp.dion.ne.jp ] 熊本で男っぷりのいいことを「武者んよか」って言うよね。あれは熊本だけ?
あと、腹が減った時に「ひだるか」っていうけど「妖怪・ひだる」の語源は
そこから来てんのかな。
204 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 22:30 ID:x9tZ8dh.
[ x010236.ppp.dion.ne.jp ] たまがる→驚く
当然熊本の方言だと思ってましたが、池波正太郎の小説に
「魂切る(たまぎる)ような叫び声が聞こえた」と言う表現があった。
武者んよかにしてもそうだけど、古い言葉が残ってるという面もあるのかな?
205 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 23:23 ID:15EI0zBM
[ adslykh3-p243.hi-ho.ne.jp ]
206 :
名無しでよか?:2002/08/20(火) 23:39 ID:x9tZ8dh.
[ x010236.ppp.dion.ne.jp ] >>205あ、そうなんだ、勉強になった。オレ東京なんだけど、使ってる人って
東北なまりのおっさんってイメージ(たんまげたなや〜って感じ)だし、
標準語だって忘れてたよ。
207 :
名無しでよか?:2002/09/06(金) 16:26 ID:dN13fbxY
[ m099136.ap.plala.or.jp ] バリはどうなの?
208 :
名無しでよか?:2002/09/06(金) 16:32 ID:SE8f026A
[ ppp0932.va-fuk.hdd.co.jp ]
209 :
名無しでよか?:2002/09/08(日) 03:55 ID:2NpRp1iw
[ 202.213.104.3 ] >>201山口県民やけど俺も茶色と思っとる。
ホント?
210 :
名無しでよか?:2002/09/08(日) 04:22 ID:FsG4TgaM
[ PPPa66.oita-ip.dti.ne.jp ] オス猿は周りを囲まれ、緊張度がピークに達するとフグリが縮まり、
ペニスが勃起する。これより驚くことを「タマがあがる」→「たまがる」
あるいは「タマをあげる」→「たまげる」と言うようにになったと言う
話を以前何かの本で読んだコトがある。よって男性用語で女性が使うと
お下品に当たると勝手に解釈していたのだが・・・
「この話、どっかで聞いた事ある!」って人いるかな?
211 :
連レス スマソ1:2002/09/08(日) 05:15 ID:FsG4TgaM
[ PPPa66.oita-ip.dti.ne.jp ] >>201 中国で男の子の象徴であるコイ ある日、孫を亡くしてしまい途方に暮れた
おばあさんが、川の底を泳ぐコイを発見。孫の生まれ変わりと思い込み、オム
スビを川に投げ入れてやるが、水底のコイに届く前に、天敵の龍が気づいてそ
れをパクリ。 それならばとオムスビを龍の嫌いな灰汁(アク)に漬け込んで
投入するが、それでも龍はひるまずパクリ。 それならと、灰汁に漬けたオム
スビを竹の皮で包み、更に龍の最も苦手とする五色(ごしき)の糸で縛り、川
へ投入。
212 :
連レス スマソ2:2002/09/08(日) 05:21 ID:FsG4TgaM
[ PPPa66.oita-ip.dti.ne.jp ] >>211続き
さすがにこれには龍もマイッタ! 無事にオムスビはコイのもとへたどり着い
たとさ。こんな中国の昔話を読んだコトがあります。
だから、端午の節句には男の子の象徴であるコイののぼりを立て、その最上部
には天敵である龍に襲われないために五色の糸(吹流し)があるのだとか。
ちなみにもうお分かりでしょうが「灰汁につけたオムスビを竹の皮に包む」
これがそのまんま現代のチマキのコトみたいですね。
213 :
ゆーこ:2002/09/21(土) 17:39 ID:OdhHlBEE
[ p628c13.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] こちょまい とかいわんきゃ?
214 :
ゆーこ:2002/09/21(土) 17:43 ID:OdhHlBEE
[ p628c13.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] こちょまい とかいわんきゃ?
215 :
名無しでよか?:2002/09/21(土) 18:03 ID:WFepbKt2
[ pl067.nas313.kitakyushu.nttpc.ne.jp ] 既出だけど、
「離合」=(クルマどうしなどが)すれ違うこと=方言ではない
…と思ってる人が多いぞ。
ここは北九州。警察の立てた道路標識に書いてあるのも見つけたゾ。
「離合」なんて(少なくとも関東以北じゃ)ぜったい言わない。
216 :
名無しでよか?:2002/09/21(土) 21:09 ID:2XJnvdu2
[ PPPa96.oita-ip.dti.ne.jp ] >>213 方言だけ書かれても・・・ 意味じぇんじぇんワカラン・・・
217 :
名無しでよか?:2002/09/21(土) 21:22 ID:2XJnvdu2
[ PPPa96.oita-ip.dti.ne.jp ] >>215「離合」って言葉は国語辞典に載ってたけど、全然意味が違った。
「離合」って言葉自体は存在するので「方言」になるのかどうかは
ビミョーだが、初めて知った・・・
218 :
名無しでよか?:2002/09/21(土) 21:34 ID:pKy6HHu6
[ x004004.ppp.dion.ne.jp ] >>215離合っていう言葉自体は標準語でしょう? ワードでも一発変換だし辞書にもある。
ただ、オレ東京で免許取ったけど、「離合」って聞いたことなかった。
たしか「行きちがい」って言ってた。
九州で初めて「離合」っていう言葉を聞いたよ。五家の荘行った時に。
219 :
名無しでよか?:2002/09/21(土) 21:36 ID:w47bM1JM
[ pl028.nas322.kitakyushu.nttpc.ne.jp ] >>217離合=すれちがう、がどこまで通じるか調査した人いたな。
南はほぼ九州全域、東は広島あたりだったかな。
ソースちょっと思い出せないゴメ。
離合集散、という言葉は辞書にあるけど、
単独では使うのは方言みたいね。
220 :
名無しでよか?:2002/09/21(土) 22:16 ID:2YszH72g
[ N112185.ppp.dion.ne.jp ]
221 :
名無しでよか?:2002/10/03(木) 10:56 ID:0p6fteaQ
[ YahooBB218113168170.bbtec.net ] 電話で 「あのですね・・・」 っていう話し方は
福岡市あたりの言い方ですか?
222 :
名無しでよか?:2002/10/11(金) 17:31 ID:YvtbsAac
[ 202.158.48.10 ] 田んぼに足が「いぼる」
223 :
名無しでよか?:2002/10/11(金) 18:01 ID:q/B73odM
[ J042040.ppp.dion.ne.jp ] 開催されている、という意味で「…が、あっている」という表現を熊本ではする。
熊本日日新聞のコラムなんかでも当然のように書いているが、他の県ではどうなの?
224 :
唐津人@巣鴨 ◆aWj20ndemk:2002/10/11(金) 18:05 ID:SlTlVkfo
[ ibm3.orient.gakushuin.ac.jp ] >>223「…が、あっている」はおそらく、
方言でいうところの「…の、ありよる」を共通語に直訳した形だと思います。
少なくとも関東ではいいません。
私もたまに出そうになりますが、そんな時は
「…が、やっている」とゴマカします。
225 :
名無しでよか?:2002/10/11(金) 19:30 ID:XK8UzqPU
[ YahooBB219060032021.bbtec.net ] 宮崎人の友達のあだ名が
「てげ」だった。てげてげ言うから。
てげやしっちゃが。
てげねみーこっせん?
てっげむかつく。
226 :
名無しでよか?:2002/10/11(金) 20:11 ID:lR89jh6Q
[ p84abae.myzkpc00.ap.so-net.ne.jp ] ガイシュツかな?
ランドセルをかるうの「かるう」。
ずっと標準語だと思っとった。
「からう」とも言うのかな?
227 :
名無しでよか?:2002/10/11(金) 20:13 ID:OaG9lKPQ
[ sip1-8.dsnw.ne.jp ] >>224ガーン
今でも普通に使ってたよ。東京在住だけど。
もう一つショックだったのは
「いっちょん」
が方言だったこと。今週のマガジンで知った・・・。
228 :
名無しでよか?:2002/10/11(金) 21:30 ID:ywWMYOrY
[ YahooBB219053080066.bbtec.net ] 「たべよくよ」って言ったら、何度も聞き返された。
最初は、言葉が聞きとれてないのかと思った。
「〜しよくよ」って方言だって初めて意識したよ。
229 :
アッガイ仮設 ◆jBBV8hOirA:2002/10/11(金) 21:33 ID:Q4Qbox9I
[ IP1B0064.fko.mesh.ad.jp ] ここのスレ見ると ドキッ!!とするのは私だけ??
230 :
名無しでよか?:2002/10/11(金) 21:46 ID:CeJcuecg
[ YahooBB218116162076.bbtec.net ] ageにゃこて
231 :
名無しでよか?:2002/10/12(土) 17:45 ID:OB/SieFA
[ YahooBB218116162076.bbtec.net ] >229
嫌われとりますなーいろんな所で
いっそコテハン辞めたら?
232 :
名無しでよか?:2002/10/12(土) 21:21 ID:fWrxOlYM
[ 61.74.65.98 ] 穴を「ほがす」 ガイシュツ?
233 :
名無しでよか?:2002/10/13(日) 02:19 ID:n2ZyopJo
[ TCH2-0-70.zj.js.cn ] 上手(じょうず)い、下手(へた)い、が方言やって知らんやった。
234 :
名無しでよか?:2002/10/14(月) 19:31 ID:eXb1T4lw
[ pdd76d1.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] >>225北九州から福岡に来た友だちのあだ名が「ちゃちゃ」になった。似たようなもんやな。
福岡から他に行ったら「たいたい」とかあだ名されるんやろうか。
235 :
名無しでよか?:2002/10/14(月) 22:19 ID:RH9bKDXg
[ d3dc3e90b.oct-net.ne.jp ] 生まれて初めて博多を出て福島に住んどったとき、友達に「ツヤつけとるね」て言うたら「????」
初めて方言って知ったショックな思い出。
ツヤつける=格好つける
関係ないけど福島の女友達に「生まれはどこ?」って聞かれて「博多」って答えたら「うわ〜〜!海外ですね」だと・・・(怒)
236 :
名無しでよか?:2002/10/15(火) 14:06 ID:yWvX7M.6
[ cq44.ade.ttcn.ne.jp ] 楽しいでした。
嬉しいでした。
悔しいでした。
237 :
名無しでよか?:2002/10/15(火) 14:44 ID:hEVhELMU
[ YahooBB219053080066.bbtec.net ] 「福岡」のことを「博多」と言うのも方言に近いかもしれないですね。
ただ、「出身は福岡」って言っても、
「ああ、博多(九州)なんだ〜。」って言葉が返ってくるのは
うんざり・・・。
238 :
名無しでよか?:2002/10/15(火) 16:55 ID:OJOnZ.0M
[ p119-dnb23tenjmi.fukuoka.ocn.ne.jp ] age!!
239 :
名無しでよか?:2002/10/15(火) 22:47 ID:41X7T/to
[ d2fc22-076.tiki.ne.jp ] >>237ハゲシクドウイ!
福岡に住んでるだけで博多弁を喋ると思われる。
240 :
福岡西区者:2002/10/16(水) 01:04 ID:PY9ttaZo
[ wawbal-ce1.plusnet.pl ] 熊本の友達が「かっこいい」っていうことを「しこる」
って言っていたのはびびった。
熊本の人は本当に使うの?
241 :
名無しでよか?:2002/10/16(水) 18:53 ID:/i1LG0N6
[ J042096.ppp.dion.ne.jp ] しこっとるねえ。
半分、バカにした感じで使いますね。
オナニーの方言と同音だから怖いけど。
242 :
福岡西区者:2002/10/16(水) 23:39 ID:Y44Ssk36
[ sjcd-webcache-6.cisco.com ] そー、僕のまわりでは中高時代は「しこる」をオナニーの意味で使っていて、
普通に街中でで熊本の友達が「あいつしこっとー」と言い出してかなりびびました。
243 :
名無しでよか?:2002/10/18(金) 00:32 ID:qzhNlhG6
[ adslykh2-p116.hi-ho.ne.jp ] 「御御馳走(おごちそう)」
「御馳走」の前に、更に「御」が付くのは、
九州と本州・四国の一部の地域らしい。
244 :
名無しでよか?:2002/10/22(火) 16:45 ID:ybSFRd7.
[ ip66-105-23-67.z23-105-66.customer.algx.net ] 「おはようございました」と過去形で言ってる人を見かけましたが、
これは何処の言葉?
245 :
南九州もん:2002/10/22(火) 18:12 ID:kpKLl6jA
[ PPPa4.oita-ip.dti.ne.jp ] だりぃ (みんな分かると思うが「だるい」の意 たぶんココまでは
↓ 日本全国共通で通用すると思われ)
ひんだりぃ (上級の「だるい」)
↓
なまひんだりぃ (更に上級の「だるい」)
↓
うんなまひんだり (最強の「だるい」ココまで来ると日本語ではない?)
246 :
名無しでよか?:2002/10/22(火) 19:55 ID:rUecptUI
[ YahooBB218116162076.bbtec.net ] >245
ちょっと違うが熊本?では「ひだりぃ = 腹減った」となる。
247 :
大和:2002/11/07(木) 14:09 ID:.XT9DQOg
[ 61.117.191.230 ] 熊本県のよく言う方言は何ですか?
248 :
名無しでよか?:2002/11/08(金) 01:13 ID:0UXeYz/k
[ ca9d71-150.tiki.ne.jp ] 小学生の頃、鉛筆は「そぎる」もんだと思ってました。
もちろん「鉛筆そぎり」で。
今思うと「削ぐ」が変化したものだったんですかね。
周りの子も誰一人として「けずる」とは言ってなかった。
因みに最近大阪から引っ越してきた親戚の子は「アカン」という度に
「ほんなら開けちゃろか?」とからかわれるらしい。
子供だから方言もすぐに馴染むとは思うけど。
249 :
名無しでよか?:2002/11/08(金) 01:24 ID:QNGMU95A
[ YahooBB218113028045.bbtec.net ] 糞をひる
250 :
名無しでよか?:2002/11/08(金) 22:28 ID:tYp4otBs
[ pddd2f8.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] おれは鉛筆は「とぐ」または「そぐ」もんやったね。
「鉛筆そぎ」で。
ちなみに福岡ですが。
251 :
名無しでよか?:2002/11/08(金) 22:37 ID:suaGHJM6
[ ntkmmt008189.kmmt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>248熊本では「とぎる」ですね。森高も昔ラジオでそう言っていた。
252 :
名無しでよか?:2002/11/08(金) 23:11 ID:s7pAYO2A
[ OFSfa-03p2-22.ppp11.odn.ad.jp ] 160でがいしゅつだが・・「ラーフル」鹿児島人の俺は、この言葉がれっきとした英語かと思っていた。
これが鹿児島でしか通用しない方言と知ったときは愕然とした。
253 :
名無しでよか?:2002/11/08(金) 23:14 ID:s7pAYO2A
[ OFSfa-03p2-22.ppp11.odn.ad.jp ] あ、252だが補足。ちなみに「ラーフル」とは黒板消しのことね。
254 :
名無しでよか?:2002/11/08(金) 23:21 ID:zVEAIaQ6
[ saga-ip012.fk.enjoy.ne.jp ] 九州弁の「なおして」は「物をしまう」という意味もあるけど、標準語では、
「修理して」になってしまうんだよね。
255 :
名無しでよか?:2002/11/10(日) 14:57 ID:tpzSh12k
[ p62a8fa.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>240熊本では、「しこる」=「かっこつける」は普通だよな。
256 :
名無しでよか?:2002/11/12(火) 00:30 ID:18BtPA/U
[ ca9d71-162.tiki.ne.jp ] 熊本出身のうちの婆ちゃんは硬いものを「こわい、こわか」と言う。
因みに恐ろしいという意味合いを表現する場合は「えすか、えじ、えっさ」です。
孫の私も何かの拍子に驚いても「きゃー怖い」などとは全く言えず、
「うぉーえじー!」とかいうリアクションしか取れません。
257 :
唐津人@巣鴨 ◆aWj20ndemk:2002/11/12(火) 01:22 ID:K/VIDWc2
[ ap59.ade.ttcn.ne.jp ] ところで、
洋服を前後逆に着た状態のことは
「まえうしろ」と言いますか?「うしろまえ」と言いますか?
258 :
名無しでよか?:2002/11/12(火) 02:46 ID:KGhg/PX6
[ p7223-adsao03douji-acca.osaka.ocn.ne.jp ] やっぱり「ダメポ」は標準語?
259 :
熊之助 ◆6bvJ0VvjJ6:2002/11/12(火) 03:04 ID:jGj65oHY
[ FKCfi-01p3-103.ppp11.odn.ad.jp ] ≫257 「うしろまえ」の語法?で、日常過ごしております。
≫258 2ちゃん語
260 :
名無しでよか?:2002/11/12(火) 04:08 ID:3aV4FAV.
[ fwisp-ext3.docomo.ne.jp ] ジゴの巣→*ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
261 :
ttk:2002/11/13(水) 10:23 ID:Hvzhak3U
[ 211.120.104.40 ] すこぶるって知ってますか?なんかすごいとか、すごくっていう意味なんですけど。
262 :
ttk:2002/11/13(水) 10:23 ID:Hvzhak3U
[ 211.120.104.40 ] すこぶるって知ってますか?なんかすごいとか、すごくっていう意味なんですけど。
263 :
名無しでよか?:2002/11/13(水) 10:54 ID:UzQtZzn6
[ ppp0114.kmj.alpha.hdd.co.jp ] >>261+262
あすこが、ぶるぶる、ふるえるくらい、すごいってこと。
あすこ、ぶる⇒(あ)すこ、ぶる⇒すこぶる
264 :
名無しでよか?:2002/11/14(木) 00:00 ID:XaEA.bEk
[ YahooBB218117137116.bbtec.net ] いぼる
ってぇ方言?
265 :
名無しでよか?:2002/11/18(月) 00:05 ID:4CvVjGtA
[ fukuoka2-61-114-172-174.ap.0038.net ] 鹿児島の人がよく「うれしいでした」やら「かなしいでした」っていう
いいかたをするのだがこれは方言なの?
最初聞いたとき、文法の間違いかと思ったのだが
よく聞いてると結構こういう風に言っている人が多い・・
普通「うれしかったです」っていうよね?
こんがらがってきた
266 :
名無しでよか?:2002/12/02(月) 02:46 ID:S68DALGM
[ 208.162.207.172 ] いぼるは方言
267 :
仮 ◆W4STGIomnc:2002/12/02(月) 03:08 ID:8/pUkiL2
[ fwisp-ext8.docomo.ne.jp ] あげ
268 :
名無しでよか?:2002/12/02(月) 03:42 ID:D0a./iEI
[ 210.191.99.219 ] 「美味しかったでした」も方言らしい
269 :
何や?:2002/12/02(月) 16:20 ID:J1UC.apo
[ cfk20100.dentsu.co.jp ] ガワ。この饅頭はガワがうまかという具合に使う。
ここでいうガワが標準語と知ったのは40過ぎてからでした。
タモリが笑っていいともで「あそこの餃子ってさぁ、ガワがうまいんだよね」と
いった時、一同「ん?……??」という空気でした。あれはタモリもガワが標準語
て思いよったっちゃろぉや。
そういえば最近タモリ語として「うまいっちゃあ、うまいけど」てなぐあいに
「〜っちゃあ、〜けど」が静かに東京に浸透している。
あれも博多弁やね、私の見るところ。
270 :
何や?:2002/12/02(月) 16:26 ID:J1UC.apo
[ cfk20100.dentsu.co.jp ] 訂正
(誤)ここでいうガワが標準語→ (正)ここでいうガワが方言
話の肝が違ってました。
271 :
名無しでよか?:2002/12/11(水) 00:24 ID:rGIZ6qG2
[ adslkng1-p209.hi-ho.ne.jp ]
272 :
アァぶ〜らぶら:2002/12/13(金) 02:05 ID:1GKt9Fj2
[ eatkyo147230.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 168ほか>リバテープ、サピオ、うちではバンドエイドといっていますが。
セロテープと同じくらいバンドエイドって一般的なんだと思ってたんだけど。
そしていまも東京でばんばんつかってるんだけど、だいじょぶですよね?
273 :
名無しでよか?:2002/12/13(金) 02:28 ID:/D4zDT9Y
[ adslkng1-p216.hi-ho.ne.jp ]
274 :
唐津人@巣鴨 ◆aWj20ndemk:2002/12/13(金) 02:32 ID:CyoJpvW2
[ cy198.ade.ttcn.ne.jp ] >>273うちの実家では「カットバン」でしたが、図ではそれでOKのようですね。
275 :
名無しでよか?:2002/12/13(金) 10:49 ID:St1rXKYE
[ p3084-ipad02miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ] ほうきで「はわく」
「はわく」じゃなくて「はく」だって言われました。
276 :
名無しでよか?:2002/12/17(火) 11:08 ID:lyHTLM0A
[ YahooBB219045068020.bbtec.net ]
277 :
名無しでよか?:2002/12/17(火) 12:03 ID:f9kCTpt2
[ f084.ag238.FreeBit.NE.JP ] 宮崎→東京だが、「好かん」で笑われたし、飲み会という意味の「のんかた」
を直訳して「飲みかた」と言って「飲みかたってなんだよ〜」とツッコまれる。
外出だが、ラーフル・押しピン・リバテープは方言とは思わなかった。
>>269あと砂とかの小さな異物を「ずな」とかいってた。
「目にずなが入った」という感じで。
278 :
DQNN!:2002/12/17(火) 12:42 ID:MBFJrQ8o
[ cts112219.cts-net.ne.jp ] 大分人ですが。
少し前まで自転車を盗むを「チャリをパクル」って言ってました。
それは標準語だと思うんですが、最近みんなが
「ケッチャリ」と言い出したんです。
それでここのレスを見てたら、福岡で「盗む」を「けちゃる」と言うって書いてたので、
ちょっと疑問に思いました。
私達が使う「ケッチャリ」と言う言葉は福岡の方言からきたんでしょうか?
私は今まで、方言か何かで「ケル」=「盗む」って言葉が存在していて
それで「チャリをケル」を省略して「ケッチャリ」と言っていると思ってたんですが。
ちなみに私の周りの人に「ケッチャリ」の語源を聞いても知ってる人がいないんで…
実際どうなんですか?
文章わかりずらくてすみません
279 :
唐津っ子@ロス:2002/12/17(火) 13:11 ID:OXhPvuqQ
[ hh1105095.direcpc.com ] >272/273/274
ご存知かもしれませんが、バンドエイドって会社の名前なんですよね。
傷口テープでは世界の最大手です。そういった面から見ると、バンドエ
イドという呼び名は国際的かもしれません。(^o^) そう、だからなんか
言われたら、これはインターナショナルなんだよ〜んでOKベイビー!
280 :
名無しでよか?:2002/12/17(火) 13:27 ID:Ah7TEr9o
[ p0357-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] まんぐりして(エッチな意味じゃない まんぐり返し×)
しかぶる
まりかぶる
たりかぶる
281 :
名無しでよか?:2002/12/17(火) 23:58 ID:TwAw6PtQ
[ adslkng1-p244.hi-ho.ne.jp ] >>279>バンドエイドって会社の名前なんですよね。
ジョンソン&ジョンソンがもつ製品の商標名でしょ? <バンドエイド
282 :
名無しでよか?:2002/12/18(水) 13:40 ID:KAf.13Uo
[ YahooBB219045068020.bbtec.net ] はぶてる(=ふくれっつらになる・すねる)
が方言と知ったときには衝撃だった。
しかし地元でも通じない人いるなぁ・・・
283 :
名無しでよか?:2002/12/18(水) 15:17 ID:7zM9HYG.
[ p0080-ip01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ] 私は、東京出身の部下が片づける事を
「かたす」って言うもんだから
「正しい日本語使え!!何でも略すな!!ゴラァ!!!」
と説教した事あるぞ。
284 :
名無しでよか?:2002/12/18(水) 16:30 ID:HxGmNsr2
[ adslkng1-p113.hi-ho.ne.jp ] >>283>「正しい日本語使え!!何でも略すな!!ゴラァ!!!」
「かたす」は関東の方言だよ。
285 :
284:2002/12/18(水) 16:32 ID:HxGmNsr2
[ adslkng1-p113.hi-ho.ne.jp ]
286 :
名無しでよか?:2002/12/18(水) 18:32 ID:of9vBZPc
[ 218-228-248-130.biz.eonet.ne.jp ] >>221ちょっともどるばってん、電話に限らず「あのですね」は方言と思われとるみたいよ。
「えっとですね」とかも。。。俺も笑われて恥ずかしかった。
>272/273/274/279/281
リバテープが会社の名前よ。リバテープ製薬。
http://www.libatape.co.jp/profile.html本邦初の絆創膏を開発したって書いちゃーよ
九州で絆創膏≒リバテープなのは、この会社が熊本にあるけん
九州では製品が豊富に流通しとったけんかなぁって思う
要するにリバテープは、筑紫もち=信玄もち とか かすたどん = お月様伝説 = 萩の月
みたいなもんやないと? なんかよくわからん例えやけど
287 :
名無しでよか?:2002/12/18(水) 18:50 ID:nLyRYhe6
[ scvgate11.bunbun.ne.jp ]
288 :
286:2002/12/19(木) 17:36 ID:PYdtcmkw
[ 218-228-248-130.biz.eonet.ne.jp ] >>287ありがと。あとリバテープガイシュツでしたスマソ
えっと、うわぐつ(学校内で履くやつね)ってどう?
289 :
名無しでよか?:2002/12/19(木) 18:09 ID:yWJIAMTw
[ pl166.nas531.m-yokohama.nttpc.ne.jp ] うわぐつは共通語でしょ。
「でる」「でらん」これは結構見落としがちでしょ(ガイシュツかもしれんが)
「今日講義でる?」
「でらん」
「????」
「でない」って言うんですね。はずかしー)恥
290 :
286:2002/12/19(木) 18:24 ID:PYdtcmkw
[ 218-228-248-130.biz.eonet.ne.jp ] うーんと、関東のほうでは上履きっていうみたいなんよね
って上履きも上靴もどっちも広辞苑のっとるみたいやから
どっちも共通語なんかな。福岡で上履きっていったら、上靴やろ
って修正されて、関東(亀有)で上靴って言ったら、上履きって
修正された。。。
「でらん」って確かに言うけど音だけきくと日本語じゃない感じがするね
291 :
名無しでよか?:2003/01/12(日) 02:22 ID:EzfMfkiE
[ ntkmmt010248.kmmt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>82「つねる」という言葉は一般的に使われる?
「ねずむ」てゆうばい。
292 :
名無しでよか?:2003/01/13(月) 11:47 ID:m/.4Owss
[ noblegas.geo.kyushu-u.ac.jp ] 福岡市博多区です。
えずい
293 :
名無しでよか?:2003/01/13(月) 11:54 ID:m/.4Owss
[ noblegas.geo.kyushu-u.ac.jp ] ああ、あと小さい頃、喧嘩とかになったら相手に対して「死なす!」とか
「死なしちゃあ」って言いよらんやった?
よう考えたら何かあんまし通じなさそ。
いや、通じるか?っていうか、こげんスレおもしろいけど、よう分からん
なるね(w
294 :
名無しでよか?:2003/01/13(月) 11:57 ID:m/.4Owss
[ noblegas.geo.kyushu-u.ac.jp ] 自分とば見よったら、”あんまし”ってのも方言くさい
あんまり?あんまし?あまり?
回答カム
295 :
名無しでよか?:2003/01/13(月) 19:04 ID:2iSvQ4Vk
[ p625733.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ] 自分も「あんまし」て言う。
じゃ、「やっぱし」「おんなし(同じ)」も?
他の人が言うのはあんま聞かんけん、自分語かもしれん。
296 :
佐世保人:2003/01/13(月) 20:06 ID:kt4zAuGE
[ IP1A0377.ngs.mesh.ad.jp ] 茨城に引っ越しした友達が
”さきばり”って方言やったって悲しみよったー。
なんか茨城じゃぁ横入りらしかよ。
でも横入りって嫌w
297 :
名無しでよか?:2003/01/13(月) 23:46 ID:sKaUuEXM
[ ntsitm016097.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 俺も「あんまし」「やっぱし」って言うよ。
方言じゃろ。
298 :
◆MLusVQFies:2003/01/15(水) 10:42 ID:wWOSNj.E
[ YahooBB218113028045.bbtec.net ] みんな「あんまし」「やっぱし」って使いますが。
めちゃくちゃなことを「かんなし」って言います
言い方を強める言葉
ばご まご だご なば バリ たいがな たいぎゃ などなど。
299 :
唐津人@巣鴨 ◆CfaWjRz1PA:2003/01/15(水) 10:45 ID:qffMMtCM
[ 212.249.19.189 ] 頭の中はセックスすることしか考えてない僕です
300 :
◆MLusVQFies:2003/01/15(水) 10:52 ID:wWOSNj.E
[ YahooBB218113028045.bbtec.net ] ありゃ気づいたら300ゲットしてた。