うまい焼酎おしえて2!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1米・麦・芋・黒糖・他は九州人の血液の一部
焼酎って九州内でも地域色が強いイメージがあるのですが、みなさんの
オススメの一品を教えて下さい。スレ2は九州外の焼酎も知りたいな〜。
また価格情報、お勧め酒屋、焼酎にあう肴・つまみ・料理、美味しい飲み方の
情報もお待ちしています。

スレその1「うまい焼酎おしえて!! 」は
http://www.machibbs.com/kyusyu/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=999968514
2otsukare3:2001/12/01(土) 08:41 ID:rciPTFgk [ N126242.ppp.dion.ne.jp ]
このスレは優良スレ認定です。

(誰か「優良スレ認定」のロゴみたいなAA作って♪)
3名無しでよか?:2001/12/01(土) 12:07 ID:cbi8U4aw [ P061204003181.ppp.prin.ne.jp ]
スレその1の >>294(群馬人)さんへ
http://www.machibbs.com/kyusyu/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=999968514&START=294&END=294&NOFIRST=TRUE

> 埼玉在住の人にプレゼントしたいんですけど、
> 博多でお薦めの焼酎を教えてください♪
埼玉在住の人が焼酎素人なら「れんと」あたりがいいんじゃない。
焼酎好きの人なら、関東では手に入らないものをって九州じゃよりどりみどりでしょう。

俺は、朝から 黒霧島お湯割+鮭とば 中。
4つち:2001/12/01(土) 13:57 ID:y7fUsQ4M [ uitec31.uitec.ehdo.go.jp ]
とりかい。
5名無しでよか?:2001/12/01(土) 14:35 ID:cbi8U4aw [ P061204003181.ppp.prin.ne.jp ]
スレその1で書き込みがあったようなので転記しときます。

300 名前: つち 投稿日: 2001/12/01(土) 14:04 ID:y7fUsQ4M [ uitec31.uitec.ehdo.go.jp ]

熊本(人吉) 鳥飼
宮崎(西都) 月ん中
6:2001/12/01(土) 14:38 ID:cbi8U4aw [ P061204003181.ppp.prin.ne.jp ]
4で書き込みし直してくれていたんですね。すいません。

黒霧島お湯で割ると本当に甘くてうまー。なくなったらから気分転換に
焼酎買いに出かけようかな。900ml(五合)で1000円以下で簡単に入手できて
お勧めのものってありますか?
7:2001/12/01(土) 14:44 ID:cbi8U4aw [ P061204003181.ppp.prin.ne.jp ]
1000円以下というより700円、800円以下ならなおいいんだけど。
神河、大河の一滴以外なら1000円以下で買えそうだけど。

この前、とある店でグラスで「なかなか」、「佐藤」、「富乃宝山」、「白波」飲みましたが、
どれも美味かったです。置いてある焼酎がそれだけなんですが、よく吟味してるなと思いました。
8名無しでよか?:2001/12/01(土) 15:18 ID:FvjHwDos [ G039191.ppp.dion.ne.jp ]
鳥飼、甘かった気がするなぁ。
島美人が値段のわりに美味しい。

>>7
うちの店にもそれの中では白波以外おいてあります。
ほかには有名どころでは森伊蔵、豊永蔵、魔王など。
でもやっぱり自分で買って飲むなら島美人です(自分の場合…)
9名無しでよか?:2001/12/01(土) 15:18 ID:QDbr9v6k [ 207.35.195.98 ]
熊本(人吉) 鳥飼 フルーティーで美味しい。
スーパーで普通に売ってるし。
10名無しでよか?:2001/12/01(土) 18:04 ID:nZVCjy9s [ mcn-mm12114.miyazaki-catv.ne.jp ]
黒霧島最高 
お湯割り、ロックどっちでもよか
11名無しでよか?:2001/12/01(土) 18:11 ID:qaDuFfZE [ P211126192242.ppp.prin.ne.jp ]
黒霧島 お湯割 甘くてうまー。
しかし今日は 初めて量り売りの「どんぐりの雫」芋 1400円/升を5合分かいました。
1210:2001/12/01(土) 20:02 ID:G5UfT5NI [ P061204007052.ppp.prin.ne.jp ]
酒テンボスでは 麦しか量り売りなかったが、鷹正宗酒造「ごりょんさん」が
5合 450円ぐらい、1升900円ぐらいで売ってた。安〜
どんぐりの雫の保険で黒霧島25度 1升 1,320円(紙パック)購入しました(笑

>>8
もはや島美人はスタンダードですな、このスレでも。黒霧島にはまる前は常飲してました。
私も、また島美人に戻る日もあるでしょう。
1312:2001/12/01(土) 20:04 ID:G5UfT5NI [ P061204007052.ppp.prin.ne.jp ]
名前:10ではなく11が正です。間違えました。すみません>本物の10さん
14名無しでよか?:2001/12/01(土) 20:17 ID:JVpjM8I6 [ pppn2202.oitaweb.ne.jp ]
このまえ「園の露」って奴を飲んだけどうまかったよ。
基本的に芋は飲めないんだが。これは飲めたね、不思議と。
普通、家で飲むときは「二階堂」か「耶馬美人」かな。
小倉では何故「耶馬美人」がありがたがれてるのかわからない。
地元じゃ普通に売ってるのに。
15修行中@Genさん:2001/12/01(土) 20:19 ID:yCOTyXbw [ I039196.ppp.dion.ne.jp ]
ブラジル焼酎「ピンガー」って、誰も知らないか?
16名無しでよか?:2001/12/01(土) 20:59 ID:G5UfT5NI [ P061204007052.ppp.prin.ne.jp ]
>>14
福岡市近郊では耶馬美人5,980円だよ、スレ1の182氏の調査にもあるが。
小倉ではいくらで売ってるの? 地元ではいくらぐらい?
17名無しでよか?:2001/12/01(土) 21:49 ID:2XR5SxI. [ PPP130.ddi.dti.ne.jp ]
ヤパーリ百年の孤独か?
”のうさぎのはしり”っていうのも美味かったかな。
字は忘れたが。
18名無しでよか?:2001/12/01(土) 22:40 ID:U2lGbf36 [ 145.253.180.45 ]
雲海を緑茶で割って飲んでます。
熊本ロビー】 ■ ▼

熊本県全般に関する自由な雑談掲示板

http://www.j-feel.net/cgi-bin/majesty/kumamoto/index2.html
19名無しでよか?:2001/12/01(土) 22:56 ID:G5UfT5NI [ P061204007052.ppp.prin.ne.jp ]
>>18
雲海って宮崎県の雲海酒造(株)製だぞ。なんで熊本?
20名無しでよか?:2001/12/01(土) 23:04 ID:U2lGbf36 [ 145.253.180.45 ]
>>19
熊本でも販売してるちゃが。
おいしいものはオイシイと認めます。
美味い焼酎に境界線は必要ないでしょう。
21名無しでよか?:2001/12/03(月) 15:55 ID:KkyOgMhs [ z211-19-87-175.dialup.wakwak.ne.jp ]
かなた。フルーティで美味い。
22名無しですが!:2001/12/03(月) 16:54 ID:Es.D.EuI [ server.kotgisen.pref.fukuoka.jp ]
耶馬美人(米・麦)、玉露(いも)
がおいしいよ!
23不幸か774:2001/12/04(火) 11:18 ID:lp1MCA1s [ flets16.comel.or.jp ]
昨夜(今日)のトゥナイト2?みてたら偶々焼酎特集していて
突然、鳥飼が出てきてびっくりした。東京?の店だったけど
1800円くらい(720ml)だった。
24唐津人@巣鴨:2001/12/08(土) 01:15 ID:IrlWd7ZQ [ ACBBBFCD.ipt.aol.com ]
>>22
さっき、近所の酒屋にいきなり「玉露」があったので、1升買ってきました。
夜食の時に味見します。
25名無しでよか?:2001/12/08(土) 03:35 ID:n2g6h2hI [ OBYfi-01p1-60.ppp11.odn.ad.jp ]
霧島の「原酒」ってうまいよ。ロックでも、薄めのお湯割りでも。
2611:2001/12/08(土) 05:01 ID:joEZIfZw [ P061204006231.ppp.prin.ne.jp ]
量り売りの「どんぐりの雫」芋 失敗。まずー
早く無くしたかったので土日で5合全部無理やり飲みました。
2711:2001/12/08(土) 05:05 ID:joEZIfZw [ P061204006231.ppp.prin.ne.jp ]
という訳で、保険で買っといた黒霧島を今、飲んでいます。
焼酎はいつもお湯割で飲むんですが、25度のものだと、いつも焼酎:お湯=4:6で
飲むんですが、こういう私は20度のものを買って5:5とか6:4で飲んだ方がいいでしょうか?
それとも焼酎の度数ってそういう意味じゃない?
28名無しでよか?:2001/12/08(土) 20:22 ID:q/h9gPOc [ cj3162413-a.hkata1.ky.home.ne.jp ]
屋久島の「愛子」バカ売れ・・・
屋久島のシェアナンバーワンを三岳から奪うことになるのは確実かな?
29名無しでよか?:2001/12/12(水) 07:02 ID:nqO.JNaM [ P061198252048.ppp.prin.ne.jp ]
>>28
それってこれ? ttp://www.yakushima.ne.jp/aiko/
福岡での愛子情報きぼーん
30芋焼酎なら:2001/12/16(日) 12:04 ID:dtD9DTWo [ FKHba-07p201.ppp13.odn.ad.jp ]
「黒瀬」。 なんと焼き芋焼酎。 香りがたまらん。
「鉄幹」もおすすめ。 ちょいストロングな感じ。
こちらの香りもグー。
31名無しでよか?:2001/12/16(日) 20:04 ID:HwuxyAHA [ cj3162413-a.hkata1.ky.home.ne.jp ]
米焼酎でおいしいのはどれですか?
今日買った黒きりが終わったら挑戦しようと思っているんですが。
有名なのは白岳「しろ」ですよね。
32名無しでよか?:2001/12/16(日) 22:56 ID:XEauJLlI [ OITcd-01p141.ppp.odn.ad.jp ]
焼酎ロックorお湯で割るな
割るなら三楽でものんどけ!
黒霧最高ー!
33名無しでんよかね?:2001/12/16(日) 23:06 ID:twwwS.ik [ proxy1.rdc1.ky.home.ne.jp ]
>>32
あ〜た、正解。しかし三楽とは厳しすぎるよ・・・・・・・・。
せめてビッグマンにして(泣
34米焼酎なら:2001/12/17(月) 13:21 ID:VsoOsbMA [ FKHba-12p166.ppp13.odn.ad.jp ]
私も白岳しか知らない。
黒霧って実はまだ飲んでない。
そんなに「トロッ」っとした飲感がある?
ちょっと試してみようっと。
35名無しでよか?:2001/12/17(月) 22:51 ID:Ixs17BBQ [ P061198250157.ppp.prin.ne.jp ]
黒霧島 本当にとろっ てしてるよ。
36九州管理人:2001/12/17(月) 23:46 ID:6dJxSyTQ [ e144158.ppp.asahi-net.or.jp ]
過去ログUPしました。
うまい焼酎おしえて!!
http://members.tripod.co.jp/kyusyu_/syoucyu-1.htm
37名無しでよか?:2001/12/18(火) 20:03 ID:O2gu1Z66 [ cj3162413-a.hkata1.ky.home.ne.jp ]
このスレでは黒霧の評判がいいですが、ぼくにはどうもあいませんでした。
今のところ芋焼酎では三岳がいちばんかなー。
でも三岳は黒霧が好きな人にはちょっとあわないかも。香りなどが薄く感じるかもしれません。
スッキリしたのみ味が好きな人向けですね。
黒霧はその反対で重厚な味が好きな人向けだと思いました。
38麦焼酎なら:2001/12/18(火) 21:03 ID:aKZlU/5w [ FKHba-10p100.ppp13.odn.ad.jp ]
つい先ほど「銀座のすずめ(琥珀)」ってのが手に入った。 芳醇な香りがたまらん。
皆さんもお試しあれ。
39名無しでよか?:2001/12/19(水) 06:25 ID:YsM.AmjY [ F010082.ppp.dion.ne.jp ]
熊本の焼酎ってほとんど全部米ですよね。
なんで熊本は米なんですかね?
40名無しでよか?:2001/12/19(水) 11:40 ID:7OY/brx6 [ vpn.nacx.co.jp ]
雲海酒造の『紫美』(いも)がお手ごろでうまいよ。
41名無しでよか?:2001/12/19(水) 21:08 ID:GISRFVeI [ miso-sv.omh.co.jp ]
>>2
これでいい?

┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                │
│     )  (                 良 ス レ 認 定 証 │
│   / 2ch \                           │
│   |      |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   認定番号第5314号 │
│   | (・∀・)< イイ!!サイコー!!  |                 │
│   \__/ \_____/               |
│                                  │
│   このスレが、 2ch良スレ審査委員会の定める認定   │
│   基準(第3項) を満たしていることをここに証する。    │
│                                  │
│   平成13年12月     2ch良スレ審査委員会       |
│                     理 事 長  ひろゆき@管直人  |
└────────────────────────┘
42名無しでよか?:2001/12/19(水) 21:16 ID:GISRFVeI [ miso-sv.omh.co.jp ]
ずれた…鬱だ。

酒の話も。
「池の鶴」。
たまたま今年のできたばかりのサンプルも飲ませてもらったんですが、
これはさすがに荒々しい感じですばらしい。
一年寝かせて来年出すようなので今から楽しみです。
と言うわけでとりあえず今年出荷の物を買ってきました。
しっかりした味で香りもよく(゚д゚)ウマーです。
43名無しでよか?:2001/12/21(金) 19:17 ID:MfmfMRSQ [ cnnt.core-net.com ]
保全あげ
44名無しでよか?:2001/12/22(土) 07:56 ID:zOEX1utM [ 215.pool2.airhgp.att.ne.jp ]
クリスマスもシャンペンでなく、焼酎飲むぞ age
45こっそりだどん:2001/12/22(土) 08:03 ID:KoG.qydM [ pri0900.fip.synapse.ne.jp ]
うわさの「魔王」を飲んでみたいんだけど、品薄でなかなか手に入らない。
46名無しでよか?:2001/12/22(土) 09:22 ID:5UH1NSjA [ P061198251075.ppp.prin.ne.jp ]
>>41 これでいいか?
┌────────────────────────┐
│.( ̄ ̄).........................................│
│.).(.良.ス.レ.認.定.証........................│
│./.2ch.?......................................│
│.|.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?.認定番号第5314号.........│
│.|.(・∀・)<.イイ!!サイコー!!.|........................│
│.?__/.?_____/........................|
│................................................│
│.このスレが、.2ch良スレ審査委員会の定める認定...│
│.基準(第3項).を満たしていることをここに証する。│
│................................................│
│.平成13年12月.2ch良スレ審査委員会...........│
│.理.事.長.ひろゆき@管直人......................│
└────────────────────────┘
47名無しでよか?:2001/12/22(土) 09:26 ID:5UH1NSjA [ P061198251075.ppp.prin.ne.jp ]
俺もずれた。鬱打 AA得意な人頼む。
48名無しでよか?:2001/12/22(土) 19:11 ID:lUo9lz4Q [ 228.pool3.airhgp.att.ne.jp ]
酒テンボス 価格情報 チラシより
白岳しろ 720ml 780円、雲海 900ml 698円、いいちこ 900ml 680円、黒霧島 900ml 680円、くろうま 900ml 680円、のんのこ 900ml 680円
雲海パック 1.8L 1,250円 白波パック 1.8L 1,200円、黒霧島パック 1.8L 1,200円、くろうまパック 1.8L 1,180円、島美人パック 1.8L 1,180円
壱岐っ娘 1.8L 1,180円、いつもの奴パック 1.8L 1,100円、麦六先生パック 1.8L 1,180円
雲海ペット 4L 2,587円、いいともペット 2,380円、奴国鬼ごろしペット25 5L 2,380円、大宴会ペット 5L 2,380円、よかねペット 4L 1,980円、おつな麦ペット 4L 1,980円

おつな麦ペットが「おさな妻ベット」に見えたYO。
前に買った黒霧島があるけど、正月用にまた買ってきたよ、安いし。それから島美人ペットも買ってきた。
4948:2001/12/22(土) 19:13 ID:lUo9lz4Q [ 228.pool3.airhgp.att.ne.jp ]
島美人はペットじゃなくパックだった。訂正
50名無しでよか?:2001/12/22(土) 19:38 ID:lUo9lz4Q [ 228.pool3.airhgp.att.ne.jp ]
酒テンボス 価格情報 チラシより
白岳しろ 720ml 780円、雲海 900ml 698円、いいちこ 900ml 680円、黒霧島 900ml 680円、くろうま 900ml 680円、のんのこ 900ml 680円
雲海パック 1.8L 1,250円 白波パック 1.8L 1,200円、黒霧島パック 1.8L 1,200円、くろうまパック 1.8L 1,180円、島美人パック 1.8L 1,180円
壱岐っ娘 1.8L 1,180円、いつもの奴パック 1.8L 1,100円、麦六先生パック 1.8L 1,180円
雲海ペット 4L 2,587円、いいともペット 2,380円、奴国鬼ごろしペット25 5L 2,380円、大宴会ペット 5L 2,380円、よかねペット 4L 1,980円、おつな麦ペット 4L 1,980円

おつな麦ペットが「おさな妻ペット」に見えたYO。前に買った黒霧島があるけど、正月用にまた買ってきたよ、安いし。それから島美人ペットも買ってきた。
51名無しでよか?:2001/12/22(土) 23:40 ID:3btpekTU [ OITcd-01p175.ppp.odn.ad.jp ]
銀座のすずめ(琥珀)はどこでもおいてるんでないかい?
ちょっと前流行ったのは(樫樽)です。
琥珀よりもう少し深い感じがしたが、
今じゃ、芋を飲んでるので忘れました。
52名無しでよか?:2001/12/23(日) 08:51 ID:6B4WvNFw [ P061198252040.ppp.prin.ne.jp ]
こんなページ見つけた
焼酎紀行 ttp://www.shochu-kikou.com/
銘柄検索 ttp://www.shochu-kikou.com/kensaku/index.htm だと
銘柄名をクリックすると写真がでてくる。便利、便利。
ここにない焼酎ってあるかな?
53名無しでよか?:2001/12/23(日) 09:01 ID:6B4WvNFw [ P061198252040.ppp.prin.ne.jp ]
焼酎 甲類 乙類 で検索して主なところ
ttp://www.shochu.or.jp/whats/kouotsu.html
ttp://www.ryukyu.ne.jp/~kun/okinawa/qa/qa33.html
ttp://www.shochu-kikou.com/tanosimu/setumei/setumei02_2.htm

ttp://www.ryukyu.ne.jp/~kun/okinawa/qa/qa33.html より
「焼酎の甲類と乙類とはどう違うのですか」
酒税法により、焼酎は蒸留機の種類により甲類と乙類に分けられています。甲類とは連続式蒸留機、乙類は単式蒸留機で蒸留したもので、アルコール分は甲類では36度未満、乙類では45度以下ときめられ、そのア ルコール度数を超えるとスピリッツ類か原料用アルコールという別な酒に分類されます。
さて単式蒸留機については、すでにQ.16で説明したとおりです。連続式蒸留機はほとんど純粋に近いアルコールを製造するため考案された装置で、原理的には単式蒸留機を何十、何百と積み重ねたものといえるで しょう。単式蒸留機で蒸留した泡盛原酒のアルコール分は43度前後ですが、これをもう一度繰り返し蒸留すればアルコール分を80度位まで高めることができます。さらに蒸留を繰り返して行けば最終的にはアルコ ール分96度位のアルコールがえられます。この繰り返し蒸留を連続的に行う装置が連続式蒸留機です。これでえられた純度の高いアルコールを水で割ったものが焼酎甲類です。
昭和46年の法改正で、甲類をホワイトリカー(1)、乙類を本格焼酎またはホワイトリカー(2)と表示してもよいことになりましたが乙類はもっぱら本格焼酎と表示されているので、ホワイトリカーといえば焼酎甲類 のことといえるでしょう。甲類はややアルコールの匂いを感じさせるソフト型、本格焼酎は原料の風味を特徴とするややハード型といえますが、減圧蒸留の本格焼酎はその中間型になっています。
54焼酎の甲類と乙類とは:2001/12/23(日) 09:03 ID:6B4WvNFw [ P061198252040.ppp.prin.ne.jp ]
ttp://www.ryukyu.ne.jp/~kun/okinawa/qa/qa33.html より
酒税法により、焼酎は蒸留機の種類により甲類と乙類に分けられています。甲類とは連続式蒸留機、乙類は単式蒸留機で蒸留したもので、アルコール分は甲類では36度未満、乙類では45度以下ときめられ、そのア ルコール度数を超えるとスピリッツ類か原料用アルコールという別な酒に分類されます。
さて単式蒸留機については、すでにQ.16で説明したとおりです。連続式蒸留機はほとんど純粋に近いアルコールを製造するため考案された装置で、原理的には単式蒸留機を何十、何百と積み重ねたものといえるで しょう。単式蒸留機で蒸留した泡盛原酒のアルコール分は43度前後ですが、これをもう一度繰り返し蒸留すればアルコール分を80度位まで高めることができます。さらに蒸留を繰り返して行けば最終的にはアルコ ール分96度位のアルコールがえられます。この繰り返し蒸留を連続的に行う装置が連続式蒸留機です。これでえられた純度の高いアルコールを水で割ったものが焼酎甲類です。
昭和46年の法改正で、甲類をホワイトリカー(1)、乙類を本格焼酎またはホワイトリカー(2)と表示してもよいことになりましたが乙類はもっぱら本格焼酎と表示されているので、ホワイトリカーといえば焼酎甲類 のことといえるでしょう。甲類はややアルコールの匂いを感じさせるソフト型、本格焼酎は原料の風味を特徴とするややハード型といえますが、減圧蒸留の本格焼酎はその中間型になっています。
55名無しでよか?:2001/12/23(日) 09:51 ID:n/nNJe5A [ fkok037n031.ppp.infoweb.ne.jp ]
鹿児島の芋、桜井。
ひじょうにまろやか。芋らしさは充分にあるがエグさは皆無。
56:2001/12/23(日) 12:34 ID:Gfaf2pqk [ P061198252091.ppp.prin.ne.jp ]
57:2001/12/23(日) 14:18 ID:Gfaf2pqk [ P061198252091.ppp.prin.ne.jp ]
58:2001/12/23(日) 14:29 ID:Gfaf2pqk [ P061198252091.ppp.prin.ne.jp ]
Yahoo!のカテゴリ 焼酎
http://dir.yahoo.co.jp/Society_and_Culture/Food_and_Drink/Drinks_and_Drinking/Alcoholic_Drinks/Shochu/
芋焼酎だけでなアレなので、球磨焼酎ファン向けに
焼酎盆地 ttp://www.linkclub.or.jp/~amana/
59名無しでよか?:2001/12/23(日) 14:41 ID:gevirdbA [ pri0360.fip.synapse.ne.jp ]
奄美大島の黒糖焼酎 「れんと」
60名無しでよか?:2001/12/23(日) 14:44 ID:y8Pb54uc [ YahooBB218117004004.bbtec.net ]
宮崎に行ったら大阪屋に行くべし!
61名無しでよか?:2001/12/23(日) 14:56 ID:Gfaf2pqk [ P061198252091.ppp.prin.ne.jp ]
>>59
スレその1でガイシュツ。確かに美味い、飲みやすい、香りがいい。
62名無しでよか?:2001/12/24(月) 09:47 ID:W7a4JCQQ [ P061198250228.ppp.prin.ne.jp ]
>>59
クリスマスには合うかも「れんと」。他にはどんなのが合うんだろ?
63名無しでよか?:2001/12/24(月) 12:01 ID:w8l8.rJA [ miso-sv.omh.co.jp ]
>>55
イイね!櫻井。ラベルもかっこいいし。
値段もそんなに高くないし。
手に入りにくいけど。通販じゃなくて売ってるところってある?
64名無しでよか?:2001/12/24(月) 15:11 ID:y8IIsHMM [ fko02-f008.alpha-net.ne.jp ]
たまよい  こうてくれ。
65えーじゃーか:2001/12/24(月) 20:20 ID:aCA0z8js [ FLA1Aae103.kng.mesh.ad.jp ]
やっぱ島美人か諸白がよか。
66名無しでよか?:2001/12/28(金) 13:46 ID:FeLEJmck [ cj3058814-a.sagam1.kn.home.ne.jp ]
みんな正月には何飲む?
漏れは尚龍かな。でも元旦まで持つかな…
67名無しでよか?:2001/12/29(土) 01:45 ID:ULho8vDU [ P061198251242.ppp.prin.ne.jp ]
>>66
俺は…、何にしようかな。
68名無しでよか?:2001/12/29(土) 16:59 ID:4ZQ1OsUs [ FKHba-11p21.ppp13.odn.ad.jp ]
芋からつくった、「天使の誘惑」。
69名無しでよか?:2001/12/29(土) 21:04 ID:5h0PtaC6 [ PPP113.fukuoka-ip.dti.ne.jp ]
ガイシュツかもしれんが、壱岐GOLD 22% 焼酎なのに色つき、コレはお勧め、安いし。
70名無しでよか?:2001/12/30(日) 21:38 ID:gvHxjwWQ [ cj3162413-a.hkata1.ky.home.ne.jp ]
米焼酎「かなた」(゚Д゚)マズー
10円ガムみたいな香りダタYO!
71名無しでよか?:2002/01/03(木) 21:04 ID:VJmmh6gA [ 221.pool2.airhgp.att.ne.jp ]
帰省先でどんな焼酎飲んだ? どんな焼酎お土産に買った?
7255:2002/01/03(木) 23:02 ID:RZI7mQJ6 [ nttfkok04001.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>63

おそレスにて失礼。
櫻井は鹿児島に出張して知った。だけど売ってるところは知らないんだ。
値段は安いけど、生産量少ないらしいし置いてる飲み屋もあまり見かけないから結
構マボロシかも。俺は鹿児島西駅の近くの居酒屋さんで呑んでビビったよ。方向性
は違うが魔王や伊佐美にも全く負けてない。そのうち絶対大ブレイクすると思う。
7363:2002/01/05(土) 14:46 ID:M2q0Cv9w [ cj3058814-a.sagam1.kn.home.ne.jp ]
>>72
おお!同志だ。
ホントに売ってないよね。直接契約してる酒屋にしかおろしてないらしいし。
俺も広まって欲しいとは思うけど、それでプレミア付いて値上がりしちゃうと鬱だなぁ…
7455:2002/01/05(土) 15:51 ID:ceLlMVu. [ nttfkok06023.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>73

本当に小さな製造元らしくて量産体制が整ってないから、今大ブレイクしたら
確実に入手困難になってしまうだろうね。なんたってラベルから手作りしてるくら
いだから。でも関東方面でもコアな芋焼酎マニアには、既にかなり知られてるらし
いよ。俺は鹿児島に出張した時に地元の酒屋さんで入手してるけど、古酒なんて
今でも幻っぽいよ。
ああ、あんまり書くと自分で自分の首絞める事になるなあ(w
7555:2002/01/05(土) 15:55 ID:ceLlMVu. [ nttfkok06023.ppp.infoweb.ne.jp ]
追記:

>俺は鹿児島に出張した時に地元の酒屋さんで入手してるけど

これ昨日の話ね(w
市内うろうろしてて売ってるとこ偶然見つけたよ。鹿児島の地元でもほとんど置い
てないって言ってた。
76名無しでよか?:2002/01/05(土) 21:55 ID:GCy9GW0E [ cs12841.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>41,>>46
つーかここ、2ちゃんねるじゃないし ・・・。
77欧羅火:2002/01/05(土) 23:07 ID:rX5GZgsU [ p56-dna19hirao.fukuoka.ocn.ne.jp ]
天神周辺で最も焼酎が充実している店(販売店)を
教えてください。(当方福岡在住半年)
78名無しでよか?:2002/01/06(日) 12:41 ID:vO2es.Dw [ 160.79.222.130 ]
さっき KBCの 瑠璃色の旅? って番組で鹿児島県大口市の特集で、
伊佐錦の酒蔵が出てたよ。
79名無しでよか?:2002/01/06(日) 15:35 ID:Xslxb1dw [ KMIfi-01p1-192.ppp11.odn.ad.jp ]
 ずんばい あっで どいが「うんまか」か?ずるっ「うんめどー」
さいたまん あんさん いけんやどかい
たんにゃまん あんさん いけん おもわっどかい
わがえで のん しょちゅ が いっばん うんめど
しゅちゅん メーカーは、かごいまじゃ おいわ ずるっ「うんめ」
80名無しでよか?:2002/01/06(日) 16:34 ID:vO2es.Dw [ 160.79.222.130 ]
>>79 さんの文を誰か翻訳きぼーんぬ
81薩摩:2002/01/07(月) 22:33 ID:lFxU3xGc [ KMIfi-01p1-242.ppp11.odn.ad.jp ]
 沢山あるから どれが「美味しいか」? 全て「美味しいよ
埼玉の兄貴どう思いますか?
谷山(鹿児島市の南部)の兄さんどう思いますか?
自宅で飲む焼酎が1番美味しい
焼酎のメーカーは鹿児島では、私は全て「美味しい」
以上です。
82名無しでよか?:2002/01/11(金) 23:47 ID:Z2w0x69M [ KMIfi-01p1-116.ppp11.odn.ad.jp ]
 うんめしょちゅを ずんばい ゆっかせ くいやい
しまん しょちゅでん よすがんど 
「朝日」なんども よすがンど
83名無しでよか?:2002/01/12(土) 01:34 ID:EGmtkWN. [ 133.173.100.103 ]
宝山(全芋):麹も芋で作った焼酎。焼き芋アイスの味。芋の苦手な方に。
がるるっと :芋風味まいるど。おすすめ!!
既出かな?
84名無しでよか?:2002/01/12(土) 15:58 ID:P.1PRzn2 [ cj3058814-a.sagam1.kn.home.ne.jp ]
>>83
「がらるっど」じゃなかったっけ?
85さつま:2002/01/12(土) 16:07 ID:ddJ7MPfA [ KMIfi-01p1-166.ppp11.odn.ad.jp ]
 宝山=鹿児島県のどこ?
また、
>>83
「がらるっど」じゃなかったっけ?
そのようですね!!
いみがつうじぃっで よかが
土地名をゆっかせくいやい おねがいしもんで
86名無しでよか?:2002/01/13(日) 09:09 ID:nelUso9g [ p5015-ipad01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
他県からきた熊本県民です。

芋焼酎に興味があったんで、黒霧島と黒伊佐錦を飲んでみました。
私としては黒霧島がいいですね。黒霧島と比べると黒伊佐錦は臭いが少なくてピリッとしてる。

黒霧島はパックで売ってていかにも安酒って感じですがまろやかでおいしいですよ。
臭いになれましょう。なれるとなんともいい香りです。

ちなみに私は、常温生が一番おいしいと思う。
お湯割もいいけどね。
焼酎飲むなら芋だ。マジで芋にはまったよ。
87名無しでよか?:2002/01/13(日) 10:01 ID:OhLI4wTE [ 253.pool3.airhgp.att.ne.jp ]
>>86
俺も見たことないけど 黒伊佐錦のパックもあるみたいよ。
ttp://www.isanishiki.com/lineup/lineup_kuro.html
88名無しでよか?:2002/01/13(日) 10:18 ID:nw0dZ47. [ N23cc-01p176.ppp.odn.ad.jp ]
 花懐石、大河の一滴、薩摩白波、いいちこ、吉四六、これらについて、
レクチャーをお願いします。これまでどおり、ほかのものも、何か
下戸向きに教えていただければ。
九州産でないとか、うまいとか、まずいとか。私見が入ってもかまいません。
私はかなり下戸です。
89名無しでよか?:2002/01/13(日) 15:06 ID:llpKk2/6 [ FKHba-10p52.ppp13.odn.ad.jp ]
>>86
安いことはいいことだ(笑)。 一升瓶と同じ容量でお値段割安。 
たしかに美味いっすね。 黒霧。 ここのところずぼりはまっております。
90名無しでよか?:2002/01/19(土) 04:20 ID:9Iz3z8HY [ 207.pool2.airhgp.att.ne.jp ]
深海魚age
うまい焼酎おしえて!!
http://members.tripod.co.jp/kyusyu_/syoucyu-1.htm
91名無しでよか?:2002/01/19(土) 04:46 ID:yg9myuR6 [ NGScd-01p118.ppp.odn.ad.jp ]
貴匠蔵、伊佐錦を昨日飲んだ。
同じ芋でもこんなに違うのか・・・
ということで、芋焼酎は飲んでたのし、味旨し。

よかねー
92キャビン:2002/01/26(土) 09:58 ID:gaSYABOQ [ pri0331.kokubu.synapse.ne.jp ]
森伊蔵でしょ!! 今日飲む予定!
初めて飲んだ焼酎は、魔王だったな〜〜〜!贅沢
93名無しでよか?:2002/02/02(土) 09:28 ID:8y9rmU1Q [ 168.11.51.4 ]
焼酎にあう九州らしい つまみ 肴 ってある?
できれば手軽に購入できればなおいいけど。
94名無しでよか?:2002/02/02(土) 18:22 ID:Wy29D./6 [ FKHba-14p143.ppp13.odn.ad.jp ]
もともと国産の焼酎ではないのですが、「アラック」ご存じの方いらっしゃいませんか?
中央アジアか東南アジアの何処かの国が原産だったと思うのですが、数年前宝酒造
(だったと思います)が、リメイクしたものを出したと記憶しています。 この本物の
方の「アラック」を福岡市内で飲ませる店、もしくは販売している酒販店の情報をお願いします。
で、この「アラック」。 度数かなり高めですが、とろりとした飲み口と独特の香りが堪らない、
一度はまったら手放せない酒になること請け合い。 皆さんお勧めです。
95さつま:2002/02/04(月) 19:36 ID:ziyGLxyE [ KMIfi-01p2-249.ppp11.odn.ad.jp ]
 先日友達からもらいました。
今晩飲んだら うんだもしたん わっぜい うんめかった
「秀水」
それと薩摩白波の「新酒」  昔飲んだ「デカンタ」ビンが良かった。本坊酒造の
工場で(二号用地)
96さつま:2002/02/04(月) 19:42 ID:rh9d4Muk [ KMIfi-01p1-202.ppp11.odn.ad.jp ]
 しょちゅん かてもんは、つけあげ(えそ主体のつけあげ)
そいと ぶえんの きびなごん さしん(あまか あまんみそ で くえば 
なんちゅはいわなんど)
97名無しでよか?:2002/02/04(月) 19:53 ID:zspsailo [ FKHba-01p39.ppp13.odn.ad.jp ]
>>95
上から2行目、翻訳きぼーん。

>>96
全文翻訳きぼーん。
98さつま:2002/02/04(月) 20:03 ID:jHkycu92 [ KMIfi-01p1-69.ppp11.odn.ad.jp ]
 はいはい
今晩飲んだら 私がビックリするくらい もの凄く 美味しかった。

 焼酎の 肴は 薩摩揚げ(魚のえそ)それと 塩が要らない位の新鮮な キビナゴ
(鹿児島県特産のカタクチイワシの稚魚?)の 刺身(甘い 酢みそ で 食べれば
何との言えないですよ)
 面白いですか?鹿児島県の方々も 理解に苦しむかも?
99ちびちび:2002/02/04(月) 21:07 ID:HfogC8V2 [ N118106.ppp.dion.ne.jp ]
先週号のSPA!読んだ?
焼酎特集やっててなかなか読み応えあった。
いつも買ってる酒屋のオヤジが、
本格焼酎ブームの陰の立役者だった事にはビックリ!!

伊佐美と島美人って味似てない?
伊佐美造ってた人が転職して島美人造ったって本当なの?
100=97:2002/02/05(火) 13:39 ID:fYyO7ZRg [ FKHba-17p189.ppp13.odn.ad.jp ]
すかさず100GET!!
>>さつまさん
お、面白いです(含笑)。 キビナゴの刺身美味そう(普段は唐揚げか煮付けばかり)。
「秀水」はやはり芋ですか?
101西合志出身:2002/02/05(火) 14:20 ID:mdmdb/cA [ h065.p116.iij4u.or.jp ]
>100
きびなごは刺身がやはり美味いです。辛し酢味噌で食べるとたまらん・・・・。
102名無しでよか?:2002/02/06(水) 00:08 ID:qalB.IYk [ csc-53.kagoshima.mbn.or.jp ]
森伊蔵のめ。
103大ちゃんパパ:2002/02/07(木) 09:20 ID:PfwKiFBs [ 210.252.20.52 ]
耶馬美人美味しいですよね! でも、1升6000円くらいしたかな・・・? 焼酎は安くて、美味いのが庶民的人気のはずなのに耶馬美人は焼酎の値段ではないと思う。
他にも魔王・伊佐美・百年の孤独など美味しいと言われる焼酎を飲んだ事もあるが、晩酌で飲むには「いいちこスーパー、しろ」なんかが美味しくて料金的にも無難ですね。
阿蘇で「一生懸命」と言う米焼酎を飲みましたがコレもなかなかでした。
平成不況の中、嫁さんがそろそろ晩酌の焼酎代にクレームをつけて来ているこの頃 美味しくて・しかも安い焼酎教えて下さい。ヨロシクお願いします。
104名無しでよか?:2002/02/07(木) 15:51 ID:9z3guXjU [ 211.16.112.14 ]
「天使の分け前」はすごくおいしかったです
105名無しでよか?:2002/02/09(土) 09:21 ID:syKvh5wE [ p0148-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]
黒霧島は、香りも味もしっかりしてておいしいですよねぇ。
値段も安いし。
でも、初心者にはお勧めできないかも。
逆に「かなた」は、初心者にはお勧めだけど、通にはお勧めでききない。
香りは「メロン」だし、飲みやすいんだけど、味がまとまってないから、
吐き気を覚える人もいるらしい。
しろは、一番癖がないんで飲みやすかですね。
あと高いところで、熊本では、
月光佐敷城 720ml 1400円(マイナー!)
無限大   300ml 2100円 
か、おすすめは。無限大は俗にいう「はなだれ」ね。
あと、鹿児島のほうでは、
「ちびちび」というのが美味すぎると聴きましたが、
どなたかご存知の方、教えてください。お願いします。
106名無しでよか?:2002/02/09(土) 09:31 ID:Re1Ywk8. [ 12.3.20.36 ]
今週の頭に健康診断があったので先週末は焼酎飲めなかった。今週末は飲むぞー
>>105
自分も黒霧島は気に入っている。初心者うんぬんじゃなくて芋焼酎が好きか、
嫌いかだと思うけど。そんな自分は焼酎初心者。
107106:2002/02/09(土) 09:33 ID:Re1Ywk8. [ 12.3.20.36 ]
書き忘れた。2ちゃんの酒・BAR板で見つけたスレ
ここを参考に今週末は、家で飲むぞー。

手軽に作れる自家製おつまみレシピ♪♪♪
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/975205200/l50
108名無しでよか?:2002/02/09(土) 11:06 ID:z4HvbCUI [ cj3150529-a.yahat1.ky.home.ne.jp ]
>>103
○耶馬美人
 ・同感,飲みやすいですね。
 ・しかし,価格がねー
 ・酒造は普通の価格で出しているみたいです。
 ・ちなみに,酒造は大分県中津市にありますが,中津市内の酒屋には卸して
  いません。
  理由は,昔々『耶馬美人美』が有名じゃない頃,中津市内の酒屋は何処も
  販売してくれませんでした。
  ところが隣の下毛郡耶馬渓の酒屋は,販売してくれたので,当時の社長が
  恩義を感じ,有名になった現在も耶馬渓には卸しています。
  しかし,耶馬渓の酒屋は『耶馬美人+他のお酒』の抱き合わせ販売をやっ
  ています。(価格も高く,私は賛成できませんが)
○中々(麦)
 ・宮崎の焼酎みたいだけど,意外と旨い。
 ・小料理屋でしか飲んだことがなく,近くの酒屋に置いてないので,価格は
  不明です。
 ・大分県中津市または北九州市方面で置いてあるところを知ってる方,おし
  えてください。
109名無しでよか?:2002/02/09(土) 14:12 ID:a2Ggwgbg [ FKHba-19p153.ppp13.odn.ad.jp ]
>>105
黒霧美味いですよね。 あの舌触りと香り。 でも紙パックと一升瓶では微妙に
香りが違うような気がします。 私は一升瓶派。
110大ちゃんパパ:2002/02/13(水) 17:13 ID:eG480vIk [ 210.252.20.52 ]
皆さん、美味しい焼酎情報をありがとうございました。
天使の分け前・黒霧島・月光佐敷城・無限大・中々etc飲んだ事の無い銘柄ばかりです。(黒霧島は知ってましたよ!)
嫁さんの厳しい視線を感じつつ、次回の給料日から毎月1本ずつ購入し楽しみたいと思います。(感謝・感謝)
今後とも、情報提供の程 宜しくお願いしまーす!

追伸:先日 嫁さんが買ってきた2.7リットル入りのお買得焼酎・・・? これ、なーんにも味がしないんですが・・・何で割ったら美味しいんでしょう?
111名無しでよか?:2002/02/13(水) 18:30 ID:0T92KTHg [ FKHba-11p11.ppp13.odn.ad.jp ]
>>110
そういえばウチにもありました。 2.7Lペットボトル(ウチのは「くろうま」でした)。
全く減っていませんが(笑)。 味がしないなら、変に割るよりストレートかロックが
よろしいかと。 もしくはお茶で割るとか。 もしくはビールで割るとか(笑)。
112名無しでよか?:2002/02/13(水) 18:42 ID:1xchkue2 [ sgf5146.sni.ne.jp ]
魔王・黒霧島は絶品
先年の孤独
113名無しでよか?:2002/02/13(水) 18:44 ID:ZN00ySAs [ nttfkok04031.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>108
「中々」は行橋の「うらの酒店」「おおつぼ酒店」で売ってるよ。
114名無しでよか?:2002/02/13(水) 18:45 ID:ZN00ySAs [ nttfkok04031.ppp.infoweb.ne.jp ]
訂正。
「大鶴酒店」でした。
115∴フォーチュンの弟子:2002/02/13(水) 18:49 ID:HtYKk.is [ Cfkok214DS48.fko.mesh.ad.jp ]
鬼ころし佐賀麦25%紙パック。
芋や米の扱いは、旧約レビ記にも書かれていない。
牛乳で割って砂糖をすこし混ぜるとモンゴルの山羊乳酒の味に迫る。

つうか、九州って焼酎話ばっか。
116唐津人@巣鴨:2002/02/15(金) 19:55 ID:kHyl.Is. [ 218.45.68.196.eo.eaccess.ne.jp ]
今日新宿で「名月・黒麹」(@えびの)を買ってきました。
晩酌が楽しみです。
117奄美の:2002/02/15(金) 19:58 ID:QilewghU [ tr20.okiu.ac.jp ]
黒糖焼酎
118名無しでよか?:2002/02/15(金) 22:27 ID:65EFw3DI [ cj3150529-a.yahat1.ky.home.ne.jp ]
108です
114さん ありがと
ちなみに 1升でいかほどでした?
119?????l??????:2002/02/15(金) 22:35 ID:kHyl.Is. [ 218.45.68.196.eo.eaccess.ne.jp ]
>>116
×「名月」 ○「明月」
訂正スマソ
120USW:2002/02/15(金) 23:14 ID:rxJh6uQg [ 61.203.206.23 ]
「森伊蔵」を知り合いの家に世話になるときに持っていったら、家の人全然存在
知らないらしく、「うわ、芋くさっ」とか「レモン入れちゃえ」とか散々言われて
泣きながら自分で半分近く呑みました。焼酎価値判らない人間には日本酒どころか
食用酒以下の扱いになるらしい(涙

 えっと、私的には余り知られてない美味しい焼酎は「七十七万石」でしょう。
呑みやすくって、結構いけます。森伊蔵と黒伊佐の間位の味かな?
121名無しでよか?:2002/02/15(金) 23:28 ID:4CEobgNE [ p21-dna24simizu.kumamoto.ocn.ne.jp ]
既出かも…
人吉の「武者返し」って旨いですよ〜。
樽貯蔵の米焼酎なんですが、モルトウイスキーに通じる味わい。
でも、芋好きな人には少し違うかな。
122名無しでよか?:2002/02/16(土) 12:51 ID:KCoDrZp2 [ nttfkok05047.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>118
えーと、、定価だから、1800円くらいだったと思いますが。
123一見の客:2002/02/16(土) 13:37 ID:cEEMqgD2 [ cj3202252-a.shmki1.ky.home.ne.jp ]
霧島20度
124名無しでよか?:2002/02/16(土) 14:50 ID:wEXarJaM [ cj3150529-a.yahat1.ky.home.ne.jp ]
>>122
ありがと。
今度買いに行ってみます。

焼酎じゃないけど,泡盛の『八重泉』と『やいま』もなかなかいけるよ。
(通販じゃないと手に入らないと思うけど)
125唐津人@巣鴨:2002/02/18(月) 02:18 ID:sV2EfixM [ 218.45.68.16.eo.eaccess.ne.jp ]
いま、霧島を唐津焼の湯呑で飲んでます。

新宿コマの裏にある酒屋で、伊佐美が4800円で売ってました。
126ハトキカジメ:2002/02/18(月) 02:21 ID:jd9N7dn6 [ d2ee2d-175.tiki.ne.jp ]
富乃宝山は?
127名無しでよか?:2002/02/19(火) 13:36 ID:v8O.xTsE [ nttfkok012201.flets.ppp.infoweb.ne.jp ]
ちょっと、変わった芋焼酎かな。
128名無しでよか?:2002/02/19(火) 13:42 ID:1xG40OoI [ I036049.ppp.dion.ne.jp ]
鹿児島の八幡(はちまん)、熱燗最高!!
129名無しでよか?:2002/02/19(火) 21:56 ID:aMWBlDnU [ mcn-mm1d3232.miyazaki-catv.ne.jp ]
黒霧・・お手ごろで霧島より飲みやすい気がする。
魔王、最近飲んでないけど以前飲んだときはうまかった。
麦では、いいちこが有名だよね。
自分のオススメは鹿児島、濱田酒造の隠し蔵!!
130名無しでよか?:2002/02/20(水) 00:26 ID:7mAA6lSs [ kagoshima-ppp169.try-net.or.jp ]
博多区旧3号線ぞいに新しくできた薩摩料理の居酒屋で
「ちびちび」「天使の誘惑」etc.飲めるみたい、
まだ行ってないんだけど表の看板に書いてあった。
「ちびちび」ショットで400円って安いのか高いのか分からんけど。
131大ちゃんパパ:2002/02/22(金) 09:30 ID:wrD4EBYY [ 210.252.20.52 ]
先日書き込みました2.7リットル焼酎を色々な割方で実験してみましたので報告します。
1)水割り・・・まぁ、こんなものか・・・美味くは無いけど飲めなくは無いです。
2)ウーロン・・・家の場合(麦茶)ですが、う〜ん?美味しいのかなぁ? 飲めなくは無いです。
3)牛乳・・・これは、割と飲めるかな。 但し牛乳を飲むとお腹が「キュルキュル・・・」沢山は無理です。
4)トマトジュース・・・これは結構期待したのですが、一言「まずい!」飲めませんでした。
5)アイスコーヒー・・・今回ブレンディ無糖で試しましたが、美味しいかったです。これおすすめです!
6)缶チューハイ・・・まぁまぁ・・・、でも元々が甘いので・・・。

以上、途中結果報告でした。  他に「これは美味い!」あったら教えて下さい。お願いします。
132監督:2002/02/22(金) 10:50 ID:gcjJTdt2 [ 202.109.72.53 ]
こないだ鹿児島に遊び行ったとき、
コンビニで「繁盛」という焼酎を買いました。
とっても飲みやすかったです。
福岡では見たこと無い銘柄だけど、
鹿児島ではポピュラーなんですか?
133名無しでよか?:2002/02/22(金) 10:52 ID:4/gskEUQ [ pl198.nas921.kumamoto.nttpc.ne.jp ]
>>131
私はお湯で割って、その中に梅干を入れます。
そして箸で、中の梅干を崩して飲みます。
感想聞かせてください。
134名無しでよか?:2002/02/24(日) 11:30 ID:UFs2RN7E [ YahooBB218114074023.bbtec.net ]
久米仙の35゜古酒。1.8Lを1980円で買ってるけど、相当ウマイと思う。
135関西在住のさつまっこ:2002/02/24(日) 18:50 ID:t.NrHYOA [ host211016252046.media-cafe.net ]
屋久の石楠花 池の鶴 佐藤黒 このあたりはどこでも手に入るわけではないが
何十種類の芋焼酎を飲んできた私のお勧め
ついでに焼酎の中に梅干、レモンを入れる関西人は許せない
136ビックマン:2002/02/24(日) 21:49 ID:UFs2RN7E [ YahooBB218114074023.bbtec.net ]
>>135 禿同
飲み易くするくらいなら焼酎飲むなよなーって思う。
味の分からん奴は、「いいちこ」でも飲んどけって!
137名無しでよか?:2002/02/24(日) 22:07 ID:d.YcnYbA [ 211.132.127.114 ]
age
138唐津人@巣鴨:2002/02/24(日) 22:22 ID:LFBnV8zg [ 61.195.42.72.eo.eaccess.ne.jp ]
>>135-136
同意。
「いいちこ」でも勿体ない。ダイヤか大五郎(ペット)でじゅうぶんです(笑)。
139名無しでよか?:2002/02/24(日) 23:48 ID:BjXkaxPU [ proxy1.yoksk1.kt.home.ne.jp ]
壱岐ゴールド
140元佐世保今伊丹:2002/02/24(日) 23:59 ID:O2XzfdbY [ 61-195-113-17.eonet.ne.jp ]
>136
わしも同意。
ていうか梅干入れると梅干の味になるし・・・。
もし旨い梅干やったらそのまま食えば良いし。

ラーメンとかでもそうだけど、関西人は食い物こねくり回すの好きですよね。
高いポン酒(久保田とか)には梅干入れないんだし、
「美味しい」と思えないなら無理して飲まなきゃいいのに、っていつも思うわし。
焼酎じゃないけど、波佐見(だよな?)の六十餘州は飲みやすくて好き。
141:2002/02/28(木) 20:59 ID:kLOmr1P2 [ df79.ade.ttcn.ne.jp ]
千年の眠り(麦)
ガイシュツだけど、百年の孤独&野兎の走り。
日常用ならいいちこパック、ちょっと贅沢に神の河。
あ〜、焼酎の美味しさを考えると九州に帰りたくなる…。
関東方面のふつーの居酒屋って焼酎の種類少なすぎ!!(怒)
142名無しでよか?:2002/02/28(木) 22:17 ID:vGjuixoU [ ACA7471D.ipt.aol.com ]
焼酎も女も種子島に限る!!!
143ちびちび:2002/03/02(土) 17:47 ID:dyDBBgcc [ U175072.ppp.dion.ne.jp ]
福岡県産の「不比等」情報求めてます。
以前非売品で出回ってってたみたいですが発売になったんでしょうか?
144唐津人@巣鴨:2002/03/02(土) 20:06 ID:a2HsAnWg [ 218.45.70.43.eo.eaccess.ne.jp ]
備前焼の容器に酒を入れると、まろやかになるというので、
去年買った黒糖焼酎が入っていた備前焼の容器に
「明月黒麹」を詰めてしばらく置いてみると、
たしかにまろやかになりました。
145名無しでよか?:2002/03/02(土) 20:54 ID:8y9rmU1Q [ 168.11.51.4 ]
>>144
ビールがまろやかになるのでビールは小石原焼きのグラスというか器に入れて飲んでます。
備前焼以外の焼き物はいかがですか?>>144
146唐津人@巣鴨:2002/03/02(土) 21:01 ID:a2HsAnWg [ 218.45.70.43.eo.eaccess.ne.jp ]
>>145
確か、素焼きの陶器が一番よかったんでしたよね。
あと、備前焼は弱い「磁気」をもつという話も、どこかで聞いたことがあります。

焼酎を飲む時には唐津焼の小さな湯呑を使っていますが、
グラスで飲んだ時との違いはあまり分かりません。
147名無しでよか?:2002/03/03(日) 03:05 ID:lZabQFQ6 [ NGScd-01p104.ppp.odn.ad.jp ]
芋焼酎にレモンなど入れませんが、麦に入れたら結構美味かった・・・
鍋をつつきながら。

雰囲気で、陶器の器で飲むと美味しく感じるってのはあるかな。
148名無しでよか?:2002/03/03(日) 04:08 ID:GsV9QZLk [ cbb3c0-136.tiki.ne.jp ]
よか焼酎って日持ちしないってホント?
他人から聞き、んなことはない。と思ったのだが。。。
149名無しでよか?:2002/03/03(日) 18:55 ID:2vP1K4KI [ cj3162413-a.hkata1.ky.home.ne.jp ]
いや、やっぱりホント魔王はおいしかったです。
150名無しでよか?:2002/03/05(火) 14:17 ID:umMXgcfU [ FKHba-21p207.ppp13.odn.ad.jp ]
長崎大島産「ちょうちょうさん」。 美味しかったです。 丁度陶器の瓶に入っていたので、
空いたらこれに黒霧を詰めようと思います。
151名無しでよか?:2002/03/05(火) 18:54 ID:wNNxnebM [ KMIfi-01p2-244.ppp11.odn.ad.jp ]
 鹿児島県のあらゆる所(田舎)に行けばその土地其の土地に美味しい焼酎蔵が
有ります。ディスカバーかごんま焼酎
 南薩の加世田から南の「忘れた」クロ麹の美味しい焼酎があったと思いますが?
誰か情報を!
152唐津人@巣鴨:2002/03/07(木) 03:03 ID:N6oYUpC6 [ 218.45.69.78.eo.eaccess.ne.jp ]
今も唐津焼で明月いってます。
153名無しでよか?:2002/03/09(土) 13:55 ID:QWjj0KGc [ 168.11.51.4 ]
スカパーCh.379 フジアナサタデー まる生お台場 で
深澤里奈アナは 紅乙女 がお気に入りで、番組内で進めている。今。
再放送は 27時からと日曜の朝7時から 番組始まって50ふんぐらいのシーンです。
154153:2002/03/10(日) 07:58 ID:7cGVCj4o [ 168.11.51.4 ]
今、再放送を見てます。

深澤アナがはまるきっかけとなった焼酎 鳥飼
番組で紹介した焼酎 紅乙女、伊佐美、天子の誘惑、黒糖焼酎の じょうご
インターネットオークションでも「ふくろう」を落札したとのこと。

今度、鹿児島の酒蔵にも行くとのこと。どこなんだろ?
155:2002/03/12(火) 21:17 ID:qMCgM./U [ de7.ade.ttcn.ne.jp ]
この前ホント久しぶりに、「百年の孤独」と「伊佐美」を飲みました。
関東の方は、焼酎の種類が少なくて(みんなサワーとか飲んでる!)
とても悲しい限り…。しかも、一杯980円(量も少ない)なんて高すぎ。
誰か、焼酎をたくさん、しかも良心的な値段で置いてある東京方面の
お店を教えてください m(__)m それにしても、やっぱり焼酎は最高!!
156名無しでよか?:2002/03/12(火) 22:09 ID:MFz3Que6 [ P061198130082.ppp.prin.ne.jp ]
芋飲める方に質問。
においは慣れですか?
麦しか飲めない者にとっては白波とかはかなりキツイ。

既に何回も出ているが、魔王はいわゆる芋焼酎の
においがしないのにしっかりした味が有るからうまい。
157名無しでよか?:2002/03/12(火) 23:11 ID:At6dbTVs [ cj3224963-a.fkoka1.ky.home.ne.jp ]
森伊蔵さんって、まだ生きてるのかなー?
158鹿児島人だよ:2002/03/13(水) 00:24 ID:3h0K/Lq2 [ mailsvr.kk-misumi.co.jp ]
森伊蔵をもし飲みたかったら、ここにTELして見るといいですよ。
099−239−1111
森伊蔵は今正規の販売は電話登録のみの販売だけで、直で蔵元に行ってもかえません。
毎月15日から25日までが登録で翌月1日から14日が抽選結果発表です。
蔵元がやっている正規の販売方法なので吹っかけや抱き合わせは、在りません。
もし当選したら、親切に発送方法も教えてくれます。私も数回当たりました。
魔王が欲しい方(県外の人は少し無理なのですが)大根占の蔵元の半直営みたいな
酒屋さんが横にあってそこに行けば定期的に魔王はお店に並びます(数は少ないですが)
朝10:00頃と昼15:00頃がねらい目です。\3500くらいだったと思います。
159:2002/03/13(水) 19:25 ID:VFV8wDlE [ de7.ade.ttcn.ne.jp ]
>>158
耳よりな情報ありがとうございます。
でも、このスレに載ったことで森伊蔵の競争率は倍くらいになったかも…(w
魔王3,500円なんて安すぎ。飲みた〜い (」゚ロ゚)」
160唐津人@巣鴨:2002/03/13(水) 19:32 ID:vDIM4CWU [ 61.195.42.170.eo.eaccess.ne.jp ]
新宿で「黒麹・平蔵」を買ってきました。晩酌が楽しみです。
161:2002/03/13(水) 19:51 ID:VFV8wDlE [ de7.ade.ttcn.ne.jp ]
>>160
いーなー。平蔵じっくり楽しんでくださいね♪
ところで、どこか都内で焼酎を豊富に置いているお店(居酒屋でも
酒店でもOK)をご存知でしたら教えていただけませんか??
できれば、通常価格で販売しているお店を。。。では、良い夜を…☆
162西合志出身:2002/03/13(水) 20:08 ID:.gfivSlE [ h151.p117.iij4u.or.jp ]
>156
匂いは慣れ・・・・、でしょうかね。私の場合、最初に呑んだ(呑まされた?)焼酎が芋だったので、
「はぁ、こういう物か」という感じで、それがいつしか当たり前になったというところですね。
163唐津人@巣鴨:2002/03/13(水) 20:21 ID:vDIM4CWU [ 61.195.42.170.eo.eaccess.ne.jp ]
>>161
豊富さでいえば、このあたりが無難でしょうか。
新宿みやざき館KONNE http://www.ag.wakwak.com/~pinewood/konne/ ←平蔵購入先
かごしま遊楽館 http://www.k-yurakukan.com/index.html

あとは、デパートの地下にも意外なものが置いてあったりします。
新宿なら小田急と高島屋がいいです。
164:2002/03/13(水) 20:35 ID:VFV8wDlE [ de7.ade.ttcn.ne.jp ]
>>163
即レス感謝です (*^-^*)
みやざき館って、見たことあります。Francfrancの近くですよね??
あんなところに、百年の孤独が(しかも2,750円で!)あるなんて…。
かごしま遊楽館は会社帰りでも行ってみます♪ ありがとうございます!!
165豆腐:2002/03/17(日) 12:56 ID:wEgNCVzE [ 211.14.204.124.eo.eaccess.ne.jp ]
やっぱり「さくらさく」だな。湯割りのあの色の変わる瞬間がたまらん。
166名無しでよか?:2002/03/17(日) 13:28 ID:YDV5uCu6 [ 211.pool2.airhgp.att.ne.jp ]
近くのダイレックスというディスカウントストアに20度の黒霧島 紙パック発見。
飲みやすいな〜。
167名無しでよか?:2002/03/18(月) 20:36 ID:13B12jm. [ de7.ade.ttcn.ne.jp ]
>>166
いーなー。そのディスカウントストア…。
ウチの近くじゃ、紙パックはいいちこぐらいしか買えない。(涙)
168:2002/03/18(月) 20:37 ID:13B12jm. [ de7.ade.ttcn.ne.jp ]
167です。連続カキコ、スマソ。
念の為…、そのディスカウントストアってどこですか?
チェーン店かなぁ〜??
169166:2002/03/20(水) 06:41 ID:H3Mr6wBk [ 242.pool3.airhgp.att.ne.jp ]
>>168
福岡だけかと思ったら、中国・四国・九州を中心に出店してるらしいです
ttp://www.ds-direx.co.jp/syoukai.html
170:2002/03/20(水) 18:54 ID:.W3t3KQw [ de7.ade.ttcn.ne.jp ]
>>169
すみません、自分で調べるべきでした…。お手数おかけしました。
それにしも、中国以西地区のみなんですね。
やはり関東地区では焼酎は一般的ではないのか…(涙

話は変わりますが、このスレの住人の方たちとオフ会してみたいと
思うのは私だけでしょうか??とても有意義な(?)会になりそうな
気がします。さすがに、平日九州までは帰れませんが…(´・ω・`) ショボーン
171名無しでよか?:2002/03/21(木) 21:01 ID:59QPgDSM [ www.sakayaclub.co.jp ]
>>170
みんながコレと思う焼酎を持ち寄ってきたらすごい事になりそうだね。
172唐津人@巣鴨:2002/03/21(木) 21:05 ID:NdGFXLjA [ 218.45.70.161.eo.eaccess.ne.jp ]
>>170
伊豆七島にいけばいい焼酎があります。青ヶ島の「青酎」はいいですよ。
都内なら、竹芝埠頭の物産店で売っています。
173日向を離れて32年:2002/03/21(木) 21:07 ID:ThbtJneI [ pdda3d9.urawac00.ap.so-net.ne.jp ]
サリで売ってる(鬼殺し)4L入り、おいしくてたくさん飲めるよ。
174:2002/03/21(木) 21:34 ID:Ut8oRYPw [ de7.ade.ttcn.ne.jp ]
>>171
きゃー、それは素敵 (・∀・)イイ! きっと、幻の焼酎が勢揃いかと…。

>>172
竹芝埠頭!かごしま遊楽館以上に会社から近い!!探せばあるものですね。
いつも情報ありがとうございます。

>>173
サリって都内のディスカウントストアなんですね。(Y!で検索しました)
本社が足立区のせいか、私の地元(横浜方面)では見かけません。残念…。
今は、電気ブラン飲みながらカキコしてます(w
175名無しでよか?:2002/03/21(木) 22:43 ID:k3lWOnfw [ proxy1.nrima1.kt.home.ne.jp ]
新宿駅南口前の「宮崎館KONNE」は焼酎充実!
「百年の孤独」は抽選制だけど、東京に住んでても
実家とかわらない焼酎が飲めるのがうれしい。
しかも地鶏食えるし、うまい豚汁もある!!
一度お試しあれ。
176:2002/03/21(木) 22:52 ID:Ut8oRYPw [ de7.ade.ttcn.ne.jp ]
>>175
ありがとうございます。宮崎館のことは、先日、唐津人@巣鴨さんからも
お伺いしました。やはり、焼酎を愛する人々はイイ方達が多いですね。
(偏見かもしれませんが…w) ちょっと遠いですけど、ぜひ行ってみます。
177唐津人@巣鴨:2002/03/21(木) 23:01 ID:ZWjFyhqA [ 218.45.70.121.eo.eaccess.ne.jp ]
>>175-176
最近、2階ぜんぶが焼酎フロアになったのは嬉しいです。
私も1階のカウンタでたまに、地鶏をツマミに飲んでいたりします(笑)。
178:2002/03/21(木) 23:17 ID:Ut8oRYPw [ de7.ade.ttcn.ne.jp ]
>>177
す、スゴイ!!さすが、宮崎館と名乗るだけのことはありますね♪
ますます行ってみたくなりました。チェーン店化してくれないかなぁ〜(藁
179唐津人@巣鴨:2002/03/23(土) 00:10 ID:/9dAnDGM [ 61.195.42.184.eo.eaccess.ne.jp ]
東京・神保町の飲み屋に、「富乃宝山」@鹿児島県吹上町があったので、
学界の仲間と小瓶を3本空けてきました。
あまりにのみ越しがさわやかなので、普段は焼酎を飲まない人たちも
パカパカいっていました。
今度はパーソナルに1本買いたいと思います。
180名無しでよか?:2002/04/05(金) 23:27 ID:NTzCq4Vw [ KMIfi-01p2-214.ppp11.odn.ad.jp ]
175さん
凄い反響!
今見つけています。
あんさんいっとっまっちゃんせ!
181名無しでよか?:2002/04/06(土) 00:08 ID:DEMoloi. [ NGScd-02p79.ppp.odn.ad.jp ]
>>180
意味が分かりません。
182名無しでよか?:2002/04/08(月) 15:29 ID:x6YvT4bg [ star.mitubosi.co.jp ]
親不幸の地鶏屋にいったら芋焼酎が40種類ぐらいになっててのけぞった。
183名無しでよか?:2002/04/14(日) 14:00 ID:vTWxxRjY [ 207.232.253.175 ]
4/13 関西テレビ制作、福山雅治出演、フジテレビ系列23:00-30放送 福山エンヂニヤリングで、
福山雅治と加藤晴彦が芋焼酎を造ってました。仕込んで、発酵、蒸留まで。
途中から見たんですが、着ている作業着?を見ると本坊酒造が協力した模様。
ttp://www.ktv.co.jp/fukuyama/kouhou/w20413.html
ttp://www.hombo.co.jp/shochu/
184ちびちび:2002/04/15(月) 00:26 ID:1oEJLXmk [ M102118.ppp.dion.ne.jp ]
今日買った芋焼酎に”おいしい焼酎の飲み方マニュアル”付いてたよ。
「水割りの場合」
お好みの度数に水割りする場合先に水で割って、1日〜1週間程冷蔵庫で
冷やして置きますと実に美味いです。
「お湯割りの場合」
お湯を先に入れて、お好みの量の焼酎を足します。
お湯は沸騰したものを70℃位に冷やしたものをお使い下さい。
3分位置いて飲むと、抜群です。
「お燗する場合」
焼酎を水で割って、黒千代香に入れ直接火にかけ、40℃〜50℃に暖めて飲む。
最もお勧めの飲み方です。

ご参考まで。
185名無しでよか?:2002/04/18(木) 23:34 ID:mKhEsMOA [ h192083.ppp.asahi-net.or.jp ]
屋久島焼酎 三岳
186名無しでよか?:2002/04/19(金) 13:38 ID:IDZ70gVY [ N113165.ppp.dion.ne.jp ]
大分県在住です。
大分の地酒を県外の酒好き友人に送ろうと思いますが
私がまったく飲まないので何を送ったら喜ばれるのか
サッパリ分かりません。いいちことかめずらしくないだろうし・・
大分ならこれもらったら嬉しい!っていうのありますか?但しあまり高価な
ものは送れませんです・・
187名無しでよか?:2002/04/19(金) 18:15 ID:wgd2eK62 [ CBCba-35p54.ppp13.odn.ad.jp ]
>>186
今はいいちこってどこでも売ってるしね。
折れは大分県出身の神奈川在住ですけど、大分だったら耶馬美人がうれしいね。
結構名前売れてきて、でも手に入らない。
喜ぶ条件としては完璧ですけどね。
焼酎だけど・・・。
参考になりました?
188名無しでよか?:2002/04/19(金) 18:35 ID:cNKKyNAU [ 210.160.203.170 ]
宮崎は日置郡の『鬼殺し』ペットボトル5g入り¥2,280
おいらはこれが2本あれば一ヶ月は走れるぜ!燃費抜群だよ
189修行中@Genさん:2002/04/19(金) 23:32 ID:ObWiFgTc [ J044229.ppp.dion.ne.jp ]
ピンガ〜って、しらない?
190やっぱ焼酎:2002/04/19(金) 23:42 ID:Qul2zG2M [ pdf74ad.sagant01.ap.so-net.ne.jp ]
あいら、魔王、菱娘、あと、牛深ハイヤも好きです
191186:2002/04/20(土) 05:34 ID:RQow6CIw [ N126236.ppp.dion.ne.jp ]
>>187
ありがとうございます!!
当方まったく知識がないもので・・
大分で焼酎なら耶馬美人ですね、さっそく酒屋さん行ってみます。
日本酒は西の関位しか知らないので・・
192名無しでよか?:2002/04/20(土) 06:37 ID:ELpCGvC6 [ 201.pool2.airhgp.att.ne.jp ]
>>186
申し訳ないけど、ご友人は焼酎を飲むの? 日本酒?それともワインとかウイスキー?
そこを明確にした方がいいと思われ。焼酎だったとして耶馬美人の入手は難しいと
思うけど。焼酎も芋・米・麦・黒糖・その他と原料がたくさんあるから難しいよ。
友人の方に直接聞いてみたら?「いつも何を飲んでる?」とか「何を飲みたい?」
とか。
193名無しでよか?:2002/04/20(土) 07:30 ID:jBzQOVDw [ z211-19-87-70.dialup.wakwak.ne.jp ]
>188
>宮崎は日置郡の・・・
日置郡は鹿児島県です。
194名無しでよか?:2002/04/20(土) 09:21 ID:7Ph.Xyk2 [ 210.160.203.170 ]
>>193
う〜む酔眼朦朧スマソ!
195名無しでよか?:2002/04/20(土) 22:05 ID:eo8/Sqgc [ YahooBB218136034008.bbtec.net ]
九州で焼酎にはまって、関東に出てきて飲み屋に行ったら、たまたま魔王とか伊佐美とかあったんで飲んでみたんですが・・・
美味しいですか? あれ。 なんかぜんぜん味しないんですけど。アルコールの水割り飲んでるみたいでした。自分がおかしいのかなぁ・・・
とりあえず、自分は黒霧島とか、黒伊佐錦とかの方が断然美味しく感じます。
196名無しでよか?:2002/04/21(日) 14:45 ID:uPk7343U [ 194.206.1.44 ]
>>195
魔王とか伊佐美とか飲んだことありませんが、財布に痛くない範囲で自分で買える酒じゃないと
美味しくないと思う。酒は値段じゃないよね。まず気分からかな?
ちなみに俺、福岡在住です。

さっき近くの酒ディスカウント店にいったら、薩摩酒造(株)(さつま白波出しているところ)から
「黒麹仕込み 黒白波」というのが出ていたので買ってきた。900mlパック730円、1800mlパック1280円だった。
ビンもあったけど値段見てない。900mlパック買ってきた。
風呂からあがって今からダイエーvs近鉄戦見ながら飲むところ。
その前に残っていた黒霧島お湯割2杯片付けたけど。極楽極楽。
197196:2002/04/21(日) 14:46 ID:uPk7343U [ 194.206.1.44 ]
「黒麹仕込み 黒白波」です。
ttp://www.satsuma.co.jp/new/diary.cgi
198196:2002/04/21(日) 15:14 ID:uPk7343U [ 194.206.1.44 ]
黒麹仕込み 黒白波 香りが× 香りでやられて味まで確かめられません。
失敗した。とりあえず1800mlではなく900mlを買ったのが不幸中の幸い。
199名無し:2002/04/21(日) 15:19 ID:IUlONG6w [ minc66-flets-205.minc.ne.jp ]
金峰町に宮崎って大字があるんだよね
僕は寶星がすき
200名無しでよか?:2002/04/21(日) 17:47 ID:uYvSu.Tk [ YahooBB218114094025.bbtec.net ]
明治の正中 白波 最高。
201196:2002/04/21(日) 22:00 ID:uPk7343U [ 194.206.1.44 ]
> 黒麹仕込み 黒白波 香りが× 香りでやられて味まで確かめられません。
> 失敗した。とりあえず1800mlではなく900mlを買ったのが不幸中の幸い。
ちなみにお湯割です。お湯割で飲むと香りにも味にもひっかかるところが
あります。焼酎に人工の何かが入っているような感じをうけました。
202名無しでよか?:2002/04/21(日) 22:03 ID:Vj5IVayA [ f111adsl205.coara.or.jp ]
森伊蔵、村尾、魔王、その他有名焼酎は飲んだのですが、鹿児島の「一どん」を、
飲んだ事有りません。
飲んだ方いますか?
203名無しでよか?:2002/04/21(日) 22:11 ID:M6N/ZsLQ [ db.ipnet.cz ]
福岡市内で鳥飼売ってるところないですか?
いつも行く酒屋には置いてなくて・・・
204名無しでよか?:2002/04/21(日) 23:37 ID:OoL0SbbA [ ittgs002.ittkokusai.co.jp ]
焼酎って腹にやさしくないですか?
205名無しでよか?:2002/04/21(日) 23:50 ID:ng2dZvZM [ p109-dna03amagi.fukuoka.ocn.ne.jp ]
最近は焼酎独特な臭いがしない米焼酎の人気が良いんじゃないなか。
でも私は「らんびき」が美味しいと思います。
206名無しでよか?:2002/04/23(火) 17:45 ID:ZkCb2I5k [ 210.160.203.170 ]
黒麹仕込み 黒白波?
黒か白かわからん。
銘柄名変更キボンヌ 【薩摩黒波】
207不幸か774:2002/04/23(火) 18:19 ID:8SGpFziM [ flets17.comel.or.jp ]
黒霧島が絶好調なのにつられて、黒白波出したらしいね。

でも、昔には、白波も黒を出してたらしいよ。値段は100円高かった
らしい。これは酒屋のオヤジから聞いた。
今度は値段は「ノーマル」と同じ。白波は余り飲みたくないが
黒白波ならまだ飲めた。漏れは基本的にロックでしか飲まんので
香りは余り気にならなかったな。まあ、黒霧島と比べて少々香りが
きついかも。まだ一杯しか飲んでないけど。
208名無しでよか?:2002/04/23(火) 20:34 ID:PHkUwXa2 [ CBCba-50p170.ppp13.odn.ad.jp ]
鹿児島県出水郡長島町の
本格焼酎(芋焼酎)
「島美人(しまびじん)」
長島町内にあった小さい焼酎蔵の
原酒をブレンドしてつくるため
口当たりがよい。
209名無しでよか?:2002/04/23(火) 21:41 ID:6Y/cwIp2 [ h212.s120.ts31.hinet.net ]
>>17 >>141 >>155さんあたりが書いていたけど、
「百年の孤独」はうまい。(ネーミングはぼくの趣味じゃないけど。)
生産量が少ないらしく、あまり売っていないのが玉にきず。
宮崎で工事をしてたときに飲んで、感激した。

芋焼酎のうまい飲み方がある。
泡盛の焼き物入りを買ってきて、その容器に詰めかえ、
1年ぐらいねかせてごらん。これはうまいよ。
沖縄でも6年ほど工事をしたので、
泡盛の古酒(クース)のうまいわけを知っていて、
これを思いついた。
クースは化学分析で比較可能な唯一の酒だっていっていた。
泡盛の焼き物の微量成分がさけに溶け込むのだそうだ。

手っ取り早いのは、芋焼酎をもう一度蒸留することだね。
まるっきり別物になる。うまい。
(ぼくはそのままのほうがいいけど。)
210どんどこどん:2002/04/26(金) 07:51 ID:klNDCbfk [ G039108.ppp.dion.ne.jp ]
魔王が人気あるみたいだけど・・・・。鹿児島の酒屋はあまり扱わないようですな。
税務署にいいる人から聞いた。魔王は添加物が混入してあり、ここ2,3年で営業停止処分を3回も受けてるそうだ。
添加物を入れて味を創るのはやばいでしょう!?
業界の人間はみんな知っていて、魔王は絶対に飲まないそうだ。身体に悪い!?!?
恐ろしいな。
211修行中@Genさん:2002/04/26(金) 22:42 ID:M1hYecH6 [ J045144.ppp.dion.ne.jp ]
>>210
ほんとなの?
出来れば、情報源うpきぼ〜ん!
212名無しでよか?:2002/04/26(金) 22:52 ID:XRpT/gKg [ 6.pool0.dslfukuoka.att.ne.jp ]
三岳、中々、野兎の走りがうまかったなぁ〜。
でも近所の酒屋には売ってない。鬱。
213名無しでよか?:2002/04/26(金) 22:56 ID:lfn8vMUo [ 241.pool6.airhgp.att.ne.jp ]
>>211
酒板の焼酎スレ で見たことある気がする
スレは何種類かあるので注意が必要。どれだったかは忘れた。
214:2002/04/26(金) 23:18 ID:fH5KCvN. [ pdd3567.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp ]
まおう>うまいですか?
白波のほうが、ぜんぜん、いいのですが。
215ちゃる:2002/04/28(日) 03:01 ID:ks6SwAo. [ airh128011037.mobile.ppp.infoweb.ne.jp ]
漏れは黒霧島20度、島美人がウマー
この2つは芋の中でも飲みやすいと思われ。
どっちかと言われれば黒霧島。
初めて飲んだ芋焼酎が霧島でした。
ふぅ〜今、島美人ストレート2杯目です。
216名無しでよか?:2002/05/06(月) 02:50 ID:wTyZM7p2 [ YahooBB218120038009.bbtec.net ]
>>214 白波の原酒37度は、旨いね。 
スモークのないウイスキーみたいで、ストレートでもマイルド。
217名無しでよか?:2002/05/11(土) 11:11 ID:UzQV81t2 [ 216.pool2.airhgp.att.ne.jp ]
連休帰省・旅行でどんな焼酎飲みましたか?
おいらはどこへも行けず、いつもの黒霧島でした。

熊本国税局 平成14年酒類鑑評会結果
ttp://www.kumamoto.nta.go.jp/kantei/shittokusake2003.htm
218鬼殺し:2002/05/11(土) 14:58 ID:Ib6DhSOU [ bc188.ade.ttcn.ne.jp ]
鬼殺しは鹿児島県日置郡吹上町
ほとんど家族で焼酎作ってます。

そういえば、甑島の焼酎がうまかったよ。

あと、宮崎の芋焼酎って結構うまいけど芋焼酎は鹿児島の
文化だよね?
219名無しでよか?:2002/05/26(日) 22:57 ID:TFT6vmKo [ i169008.ap.plala.or.jp ]
やっぱ園乃露最高〜♪
220名無しでよか?:2002/07/10(水) 23:37 ID:o0ChyLoI [ 218.pool2.airhgp.att.ne.jp ]
1ヶ月半もレスがないとは…、今ごろはやっぱみんなビール?
俺は夏でも芋のお湯割です。
221唐津人@巣鴨 ◆j20ndemk:2002/07/10(水) 23:47 ID:L0xRzCRg [ ao22.ade2.ttcn.ne.jp ]
>>220
夏場でも、黒霧ロックでグイグイいきます。
222名無しでよか?:2002/07/10(水) 23:48 ID:0WAM1UIA [ FKCfi-01p2-104.ppp11.odn.ad.jp ]
大河の一滴
223名無しでよか?:2002/07/11(木) 17:08 ID:z1Fib9do [ YahooBB219031132145.bbtec.net ]
黒霧よりノーマルの霧島のほうがうまいと思われるage
224名無しでよか?:2002/07/11(木) 17:16 ID:v3dqLJn. [ l199119.ppp.asahi-net.or.jp ]
スーパーで軽井沢なんとかという焼酎を買いました。
何焼酎とも書いてないんだけど、芋焼酎のような味でした。
225大高出身@練馬 ◆RGzAMAMI:2002/07/11(木) 17:24 ID:oPBkGKtw [ pl636.nas913.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
喜界島の黒糖焼酎「キャプテンキッド」15年・・・
ただでさえ癖がなくまろやかな黒糖焼酎がこんなに旨くなるなんて。
しわわせや〜(w
226延岡陣:2002/07/11(木) 17:30 ID:gJKH8Hwo [ nbok0138.ppp.infoweb.ne.jp ]
「銀水」。かな?
「森伊蔵」ん〜ウマイけど、普通?
「れんと」感動した!

既出でスイマセン。
227名無しでよか?:2002/07/11(木) 17:32 ID:z1Fib9do [ YahooBB219031132145.bbtec.net ]
銘柄「軽井沢〜」 何故軽井沢? 酒造が軽井沢?
お勤めの皆様、お先に頂いております。江夏吉助マンセ〜
228名無しでよか?:2002/07/11(木) 18:14 ID:v3dqLJn. [ l199119.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>227
ホームページめっけました。
ttp://www.valley.ne.jp/~f-shuzou/index.html
銘柄は「風薫る軽井沢」でした。
米焼酎ワイン酵母使用って書いてありますね。
芋焼酎だと思ったんだけどな。
229そだな〜:2002/07/11(木) 18:26 ID:9EJ/L6x2 [ proxy1.kkysh1.ky.home.ne.jp ]
鹿児島、大口市の伊佐美ってまだあるんかいな?
以前はえらいもてはやされてたっすね。
福岡あたりの居酒屋で1本、ん万円してたっけ・・
あまり美味しいとは思わんかったが・・・
230唐津人@巣鴨 ◆j20ndemk:2002/07/14(日) 23:42 ID:3kAIIYX2 [ as216.ade.ttcn.ne.jp ]
最近、東京のデパ地下にも焼酎コーナーが増えて嬉しい限りです。
池袋東武の地下も、芋・麦・蕎麦・黒糖などよりどりみどりです。
231今は大分県人:2002/07/14(日) 23:54 ID:wT8eFRjY [ cse3-45.oita.mbn.or.jp ]
幻の焼酎「魔王」をこの前飲みました。おいしかったよ。
232鹿児島県人 ◆4/5aizlc:2002/07/15(月) 00:05 ID:nzaA6XQw [ U183214.ppp.dion.ne.jp ]
魔王が幻????
4000円出せばいつでも買える・・・。
コンビニでも売ってる所あるよ??
イツの話??
幻って・・・???????
233下戸:2002/07/15(月) 01:04 ID:EHwmudX6 [ FKCfi-01p1-43.ppp11.odn.ad.jp ]
>>184 なんかおもしろそうなアドバイスですね。
   与論島に昔行ったときに、「有泉」を飲んだ。ツブレタ…。
234名無しでよか?:2002/07/15(月) 01:35 ID:Y2af1tY6 [ pb1sgr01-np050.pbc.ne.jp ]
熊本のいとこから送ってもらった球磨焼酎「玉乃露」
(犬童酒造(今は堤酒造になっているらしい))
が絶品だったが、これって手に入らない者なの?
235ゆうじ:2002/07/15(月) 01:37 ID:mHyj0SBY [ YahooBB219029184005.bbtec.net ]
236名無しでよか?:2002/07/15(月) 02:01 ID:bO4emksw [ dhcp7104.aero.osakafu-u.ac.jp ]
「五代」おいしいですよ。鹿児島の焼酎で麦です。
割と値段も手ごろです。売ってる酒屋は多いのかは知りませんが。
ちなみに今は大阪在住ですが、近くの酒屋には置いてあります。
熊本ではあまりみませんでしたね。熊本に帰ったら、しろかな...
237無名:2002/07/21(日) 16:19 ID:amFrt6/6 [ nttooit003218.flets.ppp.infoweb.ne.jp ]
やっぱり薩摩白波
238スゴイ焼酎:2002/07/21(日) 16:47 ID:xtryx7JA [ nbok0108.ppp.infoweb.ne.jp ]
宮崎県高鍋町の
「爆弾ハナタレ」

度数 約45度 350ml 4.500円位。

「うまみ」の塊のような焼酎!
239名無しでよか?:2002/07/21(日) 17:36 ID:iuY78/p2 [ gw5.xcbill.chollian.net ]
>>232
4000円って、プレミア価格じゃないですか。
それで、買ってく地元の人っておかしいね。
240名無しでよか?:2002/07/30(火) 04:06 ID:XMD10ApI [ ppp0910.va-fuk.hdd.co.jp ]
初心者にはいも神がおすすめ。
なかなかいけた。つるつる入る。
241名無しでよか?:2002/08/13(火) 06:30 ID:w9LF2ETk [ 234.pool3.airhgp.att.ne.jp ]
本格焼酎にバニラエッセンス混ぜちゃ駄目だろ! > 西酒造「ちびちび」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020812-00000404-yom-soci
242名無しでよか?:2002/08/13(火) 09:17 ID:J2S93w.I [ p0203-ip01miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ]
人吉の「繊月」もおいしかばい
243名無しでよか?:2002/08/13(火) 17:42 ID:F87PhQEE [ proxy1.shmki1.ky.home.ne.jp ]
鏡月っていう韓国焼酎がすごく好きだったんですけど、福岡市内で
売ってるところを見たことがありません。
誰か置いてあるところをご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。
244唐津人@巣鴨 ◆j20ndemk:2002/08/19(月) 03:35 ID:r2O6wuko [ cz166.ade.ttcn.ne.jp ]
近所の小さな酒屋でいきなり、壱岐焼酎「岳の辻」を発見。
明日の合宿でみんなに振舞いたいと思います。
245◆e54OonTI:2002/08/19(月) 22:48 ID:MGFsgZDA [ f065190.ppp.asahi-net.or.jp ]
伊佐美 物が無い時 裏でラベルと王冠?だけ取引されてますた
それを 島美人に貼ると あ〜ら不思議!
伊佐美の出来上がり!って 妄想を見てました

鹿児島で酒って やっぱ 芋 でしょ
どれが美味しい? ん〜 地元で飲む極普通の酒が美味しい!
地方?で買う酒って なんか 気分的に美味しく感じない
俺個人的には ビアジョッキに氷山盛りいれて 後は酒ばついで 飲む!これ一番

ちなみに みんなは何当てにして飲みよると?
246名無しでよか?:2002/08/19(月) 23:44 ID:zaCiKvK6 [ f064174.ppp.asahi-net.or.jp ]
黒霧 評判いいですなー
おれも ダイスキ
どこでも買えて美味い焼酎ってなかなかないもんね。

三岳を大阪にお土産に持っていったら 大好評で うれしかったー

>>245 あては うめくらげです。
247ガルシア・マルケス:2002/08/20(火) 21:37 ID:OAXsLAgw [ p29d2ee.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ]
お盆に延岡に帰省して焼酎仕入れてきました
百年の孤独・中々・喜六(ちと字が違うけど)などなど
当然全部定価買い!
田舎育ちで良かったとつくづく感じる一瞬ですた
248◆e54OonTI:2002/08/21(水) 00:55 ID:95BD9VJg [ h192224.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>246
うめくらげ って?
きくらげ と 明太子 の和えたようなものかな?
うめ?ってあるから 梅干とかな?
ん〜 どんなの?
249名無しでよか?:2002/08/21(水) 01:13 ID:AddHalDA [ catv-145-220.tees.ne.jp ]
伊佐美
大魔王
250とうりすがり:2002/08/21(水) 02:00 ID:dlImYLZw [ occns003.zaq.ne.jp ]
土産に島美人かつていつたらとても評判よかった。ちなみに私はビール派
251名無しでよか?:2002/08/21(水) 08:30 ID:5Qj7GJ92 [ pl132.nas921.kumamoto.nttpc.ne.jp ]
熊本人です。米に慣れてるせいか、芋の匂いがどうしても・・・。
学生の頃は、罰ゲームのイッキで活躍してました。
なので、芋焼酎イコール・ゲロの味です。
芋好きの人、ごめんなさい。肥後モッコリの話しなので許して!
匂いに慣れてないので、匂いが少ないやつ教えて下さい。
252名無しでよか?:2002/08/21(水) 08:34 ID:5Qj7GJ92 [ pl132.nas921.kumamoto.nttpc.ne.jp ]
焼酎にキュウリを入れて飲む人いるじゃないですか。
おいしいの?もしかして、先祖は河童?
253名無しでよか?:2002/08/21(水) 10:27 ID:pkV7hIio [ FLA1Aaa355.fko.mesh.ad.jp ]
>>252
 おいしいからじゃなくて、におい消しじゃないかな?
レモンとか入れるのと一緒だと思います。
254名無しでよか?:2002/08/21(水) 10:29 ID:81G5e43w [ M100165.ppp.dion.ne.jp ]
>>252
メロンの味がするから。
255名無しでよか?:2002/08/24(土) 03:22 ID:cTB.pnW. [ pl064.nas921.kumamoto.nttpc.ne.jp ]
焼酎の名前て渋いのが多いですよね。
此間、見つけたのが福岡の「漢委奴国」。後漢書東夷伝にでてくるやつ?
スゲー、ネーミングだとおもた。
256名無しでよか?:2002/08/24(土) 06:28 ID:zw3MU3nI [ p29b2d8.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
残波
257名無しでよか?:2002/08/24(土) 06:47 ID:SUFmsiRI [ 1Cust44.tnt1.ueno.jp.fj.da.uu.net ]
「ザンパ」は泡盛さぁよ。
やっぱ、下町のナポレオン「いいちこ」たいね。
258名無しでよか?:2002/08/24(土) 20:24 ID:tT/aIY0I [ J050049.ppp.dion.ne.jp ]
スレの流れを消して恐縮なんですが、
昔ながらの臭ーいイモ焼酎ってないですか?

今も焼酎(霧島のベーシック・マンションなのでパック)飲んでますが、
この頃の焼酎(税率上がった後)は万人受けする味バッカで、焼酎飲んでる
気がしない。

イメージとしては、日本酒の濁酒とか以前の2級酒とかそんな感じの
イモ臭いイモ焼酎を知っていたらマンセー歓迎で教えてくださいませ。
259MH:2002/08/24(土) 20:39 ID:W7NkaqVU [ proxy5.rdc1.ky.home.ne.jp ]
黒糖焼酎“珊瑚”
260名無しでよか?:2002/08/24(土) 20:48 ID:zy8IjWHk [ f064112.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>248
 うめくらげは 京都のお漬物屋さんの なんとかってお店のやつで
 練り梅とくらげがまざってて 紫蘇も入ってて よくわかんないけど 超うまいのよ
261名無しでよか?:2002/08/24(土) 21:46 ID:uTA.kAw6 [ host211016252246.media-cafe.net ]
「弥一」という焼酎、誰か知らない?

福岡市内で焼酎飲むなら、餃子の「雷餃子」、バー「影法師」が品揃えが
多いよ。258さん、この店で尋ねてみては?
262MH:2002/08/24(土) 21:52 ID:W7NkaqVU [ proxy5.rdc1.ky.home.ne.jp ]
球磨焼酎“よけまん”サマーブレンド
263248 ◆e54OonTI:2002/08/25(日) 02:12 ID:NI2OkDnQ [ h192209.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>260
さんく 京都か!? 買いにはいけんな!(O.O;)(o.o;)
そのうちにでも 近所で全国うまい物祭りでもあったら探してみます
>>258
結局 生産地以外で買うと その購買地にあわせた商品になってしまうので
できれば 産直で買った方がおいしいと思う
だって 鹿児島で白波のパックなんて見たこと無い倍?(俺だけ?)
鹿児島で買う 芋は 確かに香がきついが お湯で割っても 氷だけでも
あの甘さは 鹿児島で買わんとわからんばいね
甘いと言っても 砂糖のごとある甘さじゃないけんね!
う〜ん 文書にするのは難しい!
一度 鹿児島のホントの焼酎を飲んで
それから 麦とか米とかニンジンとかのまんね?
芋はほんとに余暇ばい!
264248 ◆e54OonTI:2002/08/25(日) 02:15 ID:NI2OkDnQ [ h192209.ppp.asahi-net.or.jp ]
スマソ 
258は霧島って言い寄るんじゃけど
私は以前東京で白波のパックを見て 鬱 になりかけたもんで。。。。。
つい 白波とm(__)m
改めて すまん!
265唐津人@巣鴨 ◆j20ndemk:2002/08/25(日) 02:18 ID:By.ma3tk [ am20.ade.ttcn.ne.jp ]
>>258
九州ではないですが、青ヶ島(伊豆諸島)の「青酎」がそんな感じだと思います。
266名無しでよか?:2002/08/25(日) 11:38 ID:oqT1SQng [ proxy2.kkysh1.ky.home.ne.jp ]
サホ、ホフ?
267名無しでよか?:2002/08/25(日) 11:42 ID:1TWaPJqQ [ i070050.ap.plala.or.jp ]
伊佐美
268ガルシア・マルケス:2002/09/07(土) 21:21 ID:SAkfyVfA [ p29d2ee.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ]
ひさびさにage
喜六(本当は字が違います。「喜」は、七が三つ重なったような字です)
おいしいです
269広島県人:2002/09/24(火) 22:05 ID:XFLrmxrM [ du73-192.xx.urban.ne.jp ]
老松酒造の【麹屋伝兵衛】が今までのところ好き。
飲みやすく香りも好みだった。
あとは飲みやすい【一粒の麦】とか、【森伊蔵】も上品で心地良いから好き。

本当の焼酎飲みから見たら邪道と見られるかもしれないけど。(汗)
ま、皆それぞれの好みなんでしょうね。
これからもいろんな焼酎を飲んで自分のお気に入りを探したいと思います。
270千葉賢人:2002/09/30(月) 05:25 ID:XpZ3eJMc [ YahooBB219011210007.bbtec.net ]
アッコとマチャミがやってる番組で0930(おくさま?)が、お土産に
焼酎を持ってきていたのを見ていたので酒屋でさっそく買ってみました。
「くろうま」けっこうおいしかった。飲み会に持っていったが以外に好評でした。
特に女性陣に。
それよりもなによりも驚いたのは、ここの会社のホームページで色の変わる焼酎
なるものを販売しているではないか。神楽酒造とやら恐るべし!!!
271名無しでよか?:2002/09/30(月) 06:56 ID:KGOS8uMs [ 202.101.188.132 ]
芋→「ないな」
米→「大石」
黒糖→「朝日」

しかし、普段飲んでるのは「島美人」
272名無しでよか?:2002/10/04(金) 20:54 ID:O8Dz3b/g [ 150.102.232.202.xf.2iij.net ]
先日「紫蘇(の葉の)焼酎」なるものをすすめられた。
でも入手方法など全くわからないのでどんなものかは不明。うまいのかな?
273名無しでよか?:2002/10/06(日) 13:34 ID:goLv3oCA [ cm89.ade.ttcn.ne.jp ]
この前帰省したら床の間に森伊蔵が飾ってあった。
オヤジに「呑むが!」って言ったけど却下された。残念・・・・

結局開けてあった島美人にしたけど、これも美味しいね。
普段は富乃宝山、友達用にカンノコを開けてます。

「紫尾」って美味しいのかな?少し気になってるんだけど。
274元出水兵児:2002/10/07(月) 19:06 ID:5dPrhKIU [ p108-dna06zama.kanagawa.ocn.ne.jp ]
芋焼酎で今まで一番美味いと思ったのは「島美人」を造ってる長島研醸の「島娘」
ですね。島内でしか販売されていないらしい。鹿児島の実家から一度送ってきた
事があって飲んだんだけどあれは本当に美味しかった。
275さつまおごじょ:2002/10/08(火) 22:47 ID:BQm0R3hg [ PPPa1983.kanagawa-ip.dti.ne.jp ]
お勧めは鹿児島県日置郡吹上町・西酒造の「天使の誘惑」
他に、「ちびちび」「誉蔵」などなどいいのを作ってるYO!
もっとも「ちびちび」はこの夏で製造中止になったらしいが。。。
西酒造の酒に外れはない。
276名無しでよか?:2002/10/08(火) 23:25 ID:LHR04XP2 [ p84c9c7.kitkpc00.ap.so-net.ne.jp ]
>268
北九州市在住です。
喜六(字が違う)。ホントにウマイですね。お値段もそこそこ。

私がよく焼酎を買ってる店、遠賀の『かごしま屋』って店は
品揃えが充実していて、焼酎好きにはたまらない酒屋です。

夢タウンの向かい側です。
店の人も焼酎のことを親切に教えてくれます。

レア焼酎も良心的値段で置いてます。
北九州市&近郊の焼酎好きにオススメ。
277名無しでよか?:2002/10/09(水) 21:55 ID:nj0Pq.xA [ srv000.mct.ne.jp ]
http://www.synapse.ne.jp/~sckokubu/
黙ってここの国分を飲んでみて。
甘口まろやか飲みやすい。

白波とか2度と飲めない。
278名無しでよか?:2002/10/09(水) 22:15 ID:CxKvf0WA [ pri0310.kokubu.synapse.ne.jp ]
277>>
あたしゃ、国分か黒伊佐しか飲まんよ。一番よか飲み方は、
お湯割り5:5やっど!これからがうまい時期じゃど。
279唐津人@巣鴨 ◆aWj20ndemk:2002/10/11(金) 00:21 ID:S887sEPc [ aq123.ade.ttcn.ne.jp ]
いま風呂上りに「飫肥杉」を飲んでいます。
小さなペットボトルの、フタがお猪口になるやつですが、
すっきりした口あたりがよいです。
280名無しでよか?:2002/10/11(金) 02:04 ID:0rOsiQf2 [ ah77.ade.ttcn.ne.jp ]
”国分”美味しいよね。また買いに行こう(w


なんかすんげぇ良いスレだ・・・
281名無しでよか?:2002/10/11(金) 03:11 ID:nO3cO89A [ z7.211-19-80.ppp.wakwak.ne.jp ]
森伊蔵!今月はラッキーなことに当たりました。
いつもあらゆる所から、電話かけまくってます。
風呂上がり、ロックで一杯!最高!!!
282名無しでよか?:2002/10/11(金) 07:29 ID:z9sHb7f6 [ ntmyzk006073.myzk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
百年の孤独探し回るより、雲海酒造綾セレクションで十分。
だと思う。
283名無しでよか?:2002/10/11(金) 07:56 ID:Wz7AmpYU [ YahooBB218117068049.bbtec.net ]
宝焼酎の20度。医者が糖尿病の人でも飲んでもいいと言ってたらしい。
あと、宮崎の飫肥杉。福岡ではなかなか手に入らないけど、空港の近くの酒屋、
(空港の横の道沿いのセブンイレブンの向かいの酒屋)で発見!入手しました。
284名無しでよか?:2002/10/11(金) 08:11 ID:Wz7AmpYU [ YahooBB218117068049.bbtec.net ]
宝焼酎の20度。医者が糖尿病の人でも飲んでもいいと言ってたらしい。
あと、宮崎の飫肥杉。福岡ではなかなか手に入らないけど、空港の近くの酒屋、
(空港の横の道沿いのセブンイレブンの向かいの酒屋)で発見!入手しました。
285名無しでよか?:2002/10/11(金) 10:25 ID:6HxtAM8c [ 61.203.212.110 ]
伊佐美から出ている,KINZANっていう焼酎。ロックで飲むなら
これがお薦めだ。
286名無しでよか?:2002/10/11(金) 13:18 ID:bMNOqpRE [ L115048.ppp.dion.ne.jp ]
宮崎延岡 佐藤焼酎屋さんの「らんじゅ−イヤーズ−」(字、忘れた。)
「百年の孤独」よりうまい。焼酎初心者にもGOOD!
287ゆうパ ◆R4YouPaNoQ:2002/10/12(土) 11:15 ID:XfVVcOCA [ FLA1Aaj191.fko.mesh.ad.jp ]
 佐藤秀十郎さん家の「蘭珠(らんじゅ)」はいいですね。
最近は呑んでないけど、一時期、どっぷりとはまっていました。
福岡では手に入らないので、2,3ヶ月に一度位、宮崎まで買いに行ってました。
延岡でなく市内です。観光ついでに(笑)。
酒屋に入って「コレ、あるだけ下さい」って買ってました。
普通の酒屋は在庫7本くらいでしたね。

「蘭珠−イヤーズ−」気になるなぁ〜 長期熟成の42,3度位のですか?
また、宮崎まで足をのばすかな。
288タロウ:2002/10/12(土) 12:03 ID:7dctcMpk [ YahooBB230004028.bbtec.net ]
次スレを立てました。
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1034391535
このスレを使い切ってからご活用ください。
289唐津人@巣鴨 ◆aWj20ndemk:2002/10/15(火) 17:31 ID:XkBK1OTc [ ibm3.orient.gakushuin.ac.jp ]
これから、岩手で買ってきたイカとっくりで「霧島」のお湯割りを飲んでみます。

(仕事は終わりました・・・)
290唐津人@巣鴨 ◆aWj20ndemk:2002/10/15(火) 18:54 ID:XkBK1OTc [ ibm3.orient.gakushuin.ac.jp ]
>>289
結論。焼酎7:3お湯でウマーです。
291・・・。:2002/10/15(火) 18:59 ID:3HdJkrCI [ serlinux01.essex.ac.uk[so-22482-x0.essex.ac.uk] ]
日南の「かめしずく」(字がわかりません)がうまいらしい。
292唐津人@巣鴨 ◆aWj20ndemk:2002/10/15(火) 19:01 ID:XkBK1OTc [ ibm3.orient.gakushuin.ac.jp ]
>>291
「甕雫」でしたっけ?
293・・・。:2002/10/17(木) 03:48 ID:2ClrHa16 [ serlinux01.essex.ac.uk[so-22482-x0.essex.ac.uk] ]
>292
あ、それです。それです。僕は飲めなくてよくは分からないけど 知り合いの人なんか「百年の孤独」
より美味しいと言ってます。2週間ぐらい待てば手に入りますよ。
294名無しでよか?:2002/10/17(木) 04:47 ID:kL/nTH2M [ FKHba-28p166.ppp13.odn.ad.jp ]
容器が甕で(500ccくらいだったかな)小さな”ひしゃく”が付いている焼酎ですか?甕雫。
オレが飲んだのはアルコール度数20%。でも芋焼酎でした。
百年の孤独と比べるくらいだから麦でないといけないはず・・・・・謎だ。
295名無しでよか?:2002/10/17(木) 07:25 ID:0.5Tx5ss [ KGScd-02p129.ppp.odn.ad.jp ]
西酒造!!!
ちびちび、天使の誘惑、富乃宝山、吉兆宝山
ちびちびは例の・・・で製造中止らしい(?)
悲しいよぉ〜
志村けんが一番好きな焼酎って言ってるし、
私も一番好き。
一度 飲んでみてください。
お口に合うかどうか分かりませんが。
296・・・。:2002/10/18(金) 04:19 ID:Kur9ZODA [ serlinux01.essex.ac.uk[so-22482-x0.essex.ac.uk] ]
>294
すいません。酒は飲めなくて詳しくないんです。まあ、芋と麦で違い その人(僕に言われた方)の
味覚の問題なのかもしれないけど その人は百年の孤独なんかよりも全然、美味しく感じるそうです。
297名無しでよか?:2002/10/18(金) 12:47 ID:ncrtAi52 [ fw-ks1.kyushu.maff.go.jp ]
島美人作ってる長島で、島内限定販売されてる「島娘、島乙女、だんだん」
の方が美人よりうまいよ。
298名無しでよか?:2002/10/18(金) 15:57 ID:vBbm9oVw [ cm161.ade.ttcn.ne.jp ]
うーーーん。ヨダレが出るスレだ・・・・
長島の情報がめっちゃ気になる・・・
299唐津人@巣鴨 ◆aWj20ndemk:2002/10/18(金) 18:31 ID:L9.BL.WE [ ar207.ade.ttcn.ne.jp ]
これから夜行列車で大阪に移動します。
もちろん、寝酒用の「黒霧島」をフラスコに入れて持っていきます。
300唐津人@巣鴨 ◆aWj20ndemk:2002/10/18(金) 18:33 ID:L9.BL.WE [ ar207.ade.ttcn.ne.jp ]
後続スレッド
  ↓
うまい焼酎おしえて!!3
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1034391535