1 :
まちこさん:
2 :
まちこさん:2009/01/10(土) 07:04:53 ID:xO8Q1.Y.
[ softbank221025232065.bbtec.net ] マッサルはいくら儲けたのだろう?
次は出なくていいよ。
3 :
まちこさん:2009/01/10(土) 07:08:51 ID:2ylZFfro
[ i118-20-40-13.s04.a008.ap.plala.or.jp ] アシアナ定期便はどうやら本決まりみたいだね。
ウォン安円高だからソウルなんかに行きたい人も多いだろう。
4 :
まちこさん:2009/01/10(土) 07:17:31 ID:DsHMWxbU
[ 152.236.accsnet.ne.jp ] アシアナ側は茨城空港の東京との近さを評価した。
県も、韓国旅行者が日本のゴルフ場や温泉に関心が高く、
栃木県など隣県の観光地にもアクセスしやすいメリットを売り込んでいた。
5 :
まちこさん:2009/01/10(土) 09:05:40 ID:DsHMWxbU
[ 152.236.accsnet.ne.jp ]
6 :
まちこさん:2009/01/10(土) 09:11:41 ID:DsHMWxbU
[ 152.236.accsnet.ne.jp ]
7 :
まちこさん:2009/01/10(土) 09:29:44 ID:DsHMWxbU
[ 152.236.accsnet.ne.jp ] 藤島■ 茨城県に空港ができるが、まずは県民空港として取り組むことが必要。
基本は国内線なのに、なんでいきなりLCCが熱を帯びているのか。
清瀬企画部長■ 基本的に国内線というのは藤島先生と同じ考え。
8 :
まちこさん:2009/01/10(土) 09:30:40 ID:Pkip/uHY
[ 93.12.102.121.dy.bbexcite.jp ] 沖縄ー茨城
大分ー茨城
ここの整備たのむわ
9 :
まちこさん:2009/01/10(土) 09:48:03 ID:DsHMWxbU
[ 152.236.accsnet.ne.jp ] 藤島■ なぜ、国内の大手2社が話に乗ってこないのか、分からないのか。県が搭乗率を保証しないからじゃないか。
修学旅行客や農協が座席を確保して、補助金を出すといったことを確約、保証すれば、JALもANAも乗ってくるんじゃないか。
藤島■ (茨城空港宣材ツールのストラップは)5000個といわずに、もっと県内の小学校中学校に配って、
アピールしなくちゃダメ。お金はいくらでもあるんだから、えっといくらあるんだっけ?1億?2億?
もうね、目一杯使って、予算はあるんだから、色んな団体を巻き込んで、頑張っていただきたい。
10 :
まちこさん:2009/01/10(土) 10:15:45 ID:Wi3qNX3A
[ p50237-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 前スレ
>>300 GJ!!
300 名前:まちこさん[] 投稿日:2009/01/10(土) 08:31:15 ID:H0GjKz6I [ FL1-119-240-85-215.iba.mesh.ad.jp ]
300ならかの国の法則発動で茨城空港は廃港。
11 :
まちこさん:2009/01/11(日) 03:27:05 ID:UZHdsrOk
[ p02ba10.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] >>4地元客も観光客も 茨城だけじゃ役不足かもな
特に栃木とか積極的に連携した方がいいかも
日光とかツインリンクもてぎとかあるし
12 :
まちこさん:2009/01/11(日) 07:13:28 ID:bec./Xzg
[ 152.236.accsnet.ne.jp ] 旭山動物園バスツアー付き札幌3泊4日のツアーが2万2千円。
羽田だからこそ、こういう安売りツアーが成り立つ。
茨城-札幌では片道3万円のガチンコのみ。
13 :
まちこさん:2009/01/11(日) 14:18:05 ID:EsG.oDdQ
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ] >茨城-札幌では片道3万円のガチンコのみ。
ほう、割引なしでも乗ってくれるほど利便性が高い空港なんだね、茨城って。
14 :
まちこさん:2009/01/12(月) 16:53:25 ID:wJsOa6wY
[ p02ba10.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] 空港の近くに動物園を造ろうw
15 :
まちこさん:2009/01/12(月) 18:17:10 ID:prqPH1w2
[ softbank221027122051.bbtec.net ] 動物園なんか作らなくても
周りには
タヌキ、雉、ハクビシン、いたち、うさぎ、オオタカ、
んど沢山いるぞ
16 :
まちこさん:2009/01/14(水) 00:12:21 ID:eSFbijwk
[ w203083.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] エアアジア茨城便終了のお知らせ
【航空】エアアジアX、年内の日本就航目指す 北海道・大阪・福岡で検討[09/01/13]
1 名前: やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日: 2009/01/13(火) 12:30:23 ID:???
長距離格安航空会社のエアアジアXは、日本政府によるマレーシア人に対する
ビザ発給規則が緩和されることを受け、年内にも日本への乗り入れを実現させたい
考えだ。
AFP通信の取材に対してアズラン・オスマン最高経営責任者(CEO)が明らかに
した。少なくとも3カ所に乗り入れたい考えで、候補地は▽北海道▽大阪▽福岡一一。
機材には新たに導入したエアバスA330-300型機を使う予定。日本政府はビザ発給に
際して予約済みの航空券及び宿泊先の提示を求めていたが、エアアジアXが同社の
インターネットによる予約システムについて日本政府に説明し、理解が得られたと
している。
エアアジアXは昨年7月、マレーシア人旅行者に対する厳しいビザ規則を理由に
日本路線の就航計画の延期を発表。航空券を購入した後にビザ発給を拒否される
可能性があることに懸念を表明していた。
ソースは
http://www.malaysia-navi.jp/news/090112073756.html 関連スレは
【航空】格安航空エア・アジア、自社専用空港建設へ[09/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231473382/l50 依頼を受けてたてました。
17 :
まちこさん:2009/01/14(水) 00:42:11 ID:Lsz13cTA
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ] エアアジアXの日本への就航は最初から2009年中を目標としており、
札幌や福岡など候補地を挙げていた。
2010年開港の茨城空港が2009年就航先に入っていないのは当たり前であり、
茨城便「終了」なんて勘違いも甚だしい。
18 :
まちこさん:2009/01/14(水) 03:11:59 ID:DDL.O3IY
[ p62f148.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] つーか滑走路の強度不足でエアアジアXのエアバスA330は乗り入れ不可だろw
19 :
まちこさん:2009/01/15(木) 08:36:04 ID:W/1rQq9A
[ EATcf-486p180.ppp15.odn.ne.jp ]
20 :
まちこさん:2009/01/27(火) 06:24:46 ID:G1pN7nsE
[ p3025-ipad02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 県民は便利になるって喜んでるでしょう
なぜ、日本の航空会社が参入しないのか理解できない
絶対+になるのにね。
21 :
まちこさん:2009/01/27(火) 09:39:28 ID:BEROBruM
[ EATcf-485p141.ppp15.odn.ne.jp ]
22 :
まちこさん:2009/02/01(日) 14:22:41 ID:qTJO8ws6
[ p4140-ipbf706akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>20羽田が拡張工事をしているからタイミングが悪い
航空会社にしてみたら
客が羽田まできてくれて飛行機に乗るほうが
茨城空港から飛行機を飛ばすよりも、効率がいいでしょ
23 :
まちこさん:2009/02/02(月) 12:24:07 ID:gAme4oE.
[ EATcf-486p6.ppp15.odn.ne.jp ]
24 :
まちこさん:2009/02/02(月) 22:26:29 ID:MXGR65BM
[ softbank221027122051.bbtec.net ] 「首都圏の第3空港」来春開港・茨城空港に韓国便就航へ
韓国大手航空会社「アシアナ航空」は2日、2010年3月に開港する茨城空港に、
ソウル・仁川空港を結ぶ定期便の就航を発表した。茨城空港への乗り入れ表明は初めて。
アシアナ航空の玄東実(ヒョンドンシル)専務が県庁で、橋本昌知事に運航計画を伝えた。
ソウル便は1日1便の予定。
開港の数か月後に、釜山便を週3便程度就航することも計画している。
航空自衛隊百里基地との官民共用空港となる茨城空港は、羽田空港の発着枠拡大の影響などで、
国内線誘致が難航している。
このため県は、格安航空会社の国際線を中心にした誘致を進めている。
航空会社のコストを抑えるため、出発・到着手続きをすべて1階で済ませられるようにするなど、
全国初となる取り組みをアピールしている。
記者会見した玄専務は「便が込み合っている成田や羽田に次ぐ、首都圏の第3空港としての役割も担える」と語った。
県によると、マレーシアの大手格安航空会社「エア・アジアX」も就航に前向きな姿勢を示している。
(2009年2月2日22時12分 読売新聞)
25 :
まちこさん:2009/02/02(月) 23:41:49 ID:HNBc1fx2
[ w203083.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] これでエアアジアが来なくても面目は立つな。
26 :
まちこさん:2009/02/02(月) 23:51:49 ID:KBk1EGhQ
[ p62f148.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] アシアナなんかイラネー。
税金からいくら補助金出して呼び込んだんだ?
27 :
まちこさん:2009/02/03(火) 04:53:19 ID:mP/1p3vk
[ softbank126097044159.bbtec.net ] ソウルと釜山が決まっただけでも嬉しい。
エアアジアXも頼む・・・。
28 :
sakuraさん:2009/02/03(火) 06:05:45 ID:YNkDF2S6
[ KD125052189182.ppp-bb.dion.ne.jp ] 電車はどうなる?茨城空港は,小美玉市にある航空自衛隊百里飛行場の現滑走路の西側に整備しており,
現在,民間航空機用の新滑走路の工事が進められております。
茨城空港の路線については,北海道・大阪・福岡・沖縄の4路線を想定しており,
これらの路線に就航してもらえるよう,国際線も含め航空会社に働きかけを行って
おり,平成22年3月の開港を予定しております。
ご質問いただいた件についてですが,現時点で茨城空港にアクセスする鉄道の新規敷設は
予定しておりません。
県としましては,引き続き全力で取り組んでまいりますので,今後とも茨城空港に
ご注目くださいますようお願いいたします。
と訳です。
29 :
まちこさん:2009/02/03(火) 14:50:34 ID:RE/.dOwM
[ p6e9335.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] アシアナ決定おめ!
チャイナエアライン(台湾)とかも来ないかな
30 :
まちこさん:2009/02/03(火) 22:46:55 ID:9nQv6qzo
[ i219-164-43-138.s02.a008.ap.plala.or.jp ] やっぱり空港名に「東京」が入らないとダメだそうですね。
確かに「千葉ディズニーランド」ではパッとしないし。
「東京北空港」みたいのが世界で通用するし安心するんだろうね。
31 :
まちこさん:2009/02/03(火) 23:26:07 ID:ZcGBTQKI
[ EM114-48-195-205.pool.e-mobile.ne.jp ] 東城^トウジョウエアウイングでどう・?
32 :
まちこさん:2009/02/05(木) 09:42:38 ID:Jln8evzI
[ p6090-ipad02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>20茨城県民だけなら、東京のように利用する人がいないんじゃないかな?
福島なら福島航空があるだろうし
下手をすると北茨城なら福島航空の方が近いし
筑波や谷田部なら羽田や成田にいくんではないかと
茨城空港で確実に利益が出せるというのなら参入するだろうけど
33 :
まちこさん:2009/02/05(木) 15:24:28 ID:9wfwnAOk
[ p6e9335.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] また便数が減らされる関空に1日1便ぐらいあってもいい
あと静岡とか
34 :
まちこさん:2009/02/05(木) 17:41:36 ID:mZC0eRCg
[ softbank221040016012.bbtec.net ] 北関東自動車道が直結できれば、栃木、群馬からの利用が見込めるよね。
35 :
まちこさん:2009/02/05(木) 17:55:24 ID:vF1ubjqg
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] ほんの一つまみ程度は。
36 :
まちこさん:2009/02/05(木) 19:15:19 ID:9wfwnAOk
[ p6e9335.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] 羽田拡張の件がなければ、今よりかスムーズに就航決められてたかな
37 :
まちこさん:2009/02/05(木) 19:15:41 ID:9mef2Pck
[ 140.104.102.121.dy.bbexcite.jp ]
38 :
まちこさん:2009/02/06(金) 04:35:03 ID:PPtRJeuA
[ softbank126097044159.bbtec.net ] >>32谷田部だって、茨城空港からの航空券が羽田と同額以下なら、
もちろん利用するよ。
羽田よりは茨城空港の方が近いし、渋滞だって少ないし。
39 :
まちこさん:2009/02/06(金) 08:50:27 ID:IcvZsnUU
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 問題は、自分のスケジュールに合うタイミングで飛行機が来るかどうか、
または旅行代理店が茨城空港発のプランを作ってくれるかどうか。
成田から国内便が飛んでて、成田が近くても、
時間が合わなかったり旅行代理店のプランが成田発じゃなければ、羽田まで行くし。
40 :
まちこさん:2009/02/06(金) 20:47:04 ID:NBfHdnO.
[ p1022-ipad28akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 茨城空港韓国便就航で知事が見解
橋本昌知事は5日の記者会見で、韓国の大手航空会社「アシアナ航空」のソウル(仁川)便就航が決まった茨城空港(小美玉市)の名称について、「韓国関係には『東京メトロポリタン茨城エアポート』とする可能性が強い」との見解を示した。
「東京」の入った名称については、同社の玄東実(ヒョン・ドンシル)専務が就航表明の会見後、記者団に対しても「首都圏の空港であることを海外に認識してもらうため、ぜひお願いしたい」などと話していた。
「茨城空港」の名称は決定しているため変更はないが、対外的には「東京メトロポリタン」などの名称を付ける可能性が出てきた。
また橋本知事は待望の就航表明を得て「経済状況が大変厳しい中で、アシアナ航空が就航を決めてくれたことをありがたく思っている。茨城空港と仁川間の1日1便は想定していたが、加えて釜山便についても週3便程度を、準備が整った段階でやってくれると聞いているので、思った以上の反応があったと喜んでいる」と感想。
ほかの路線誘致については「エアアジアXとは交渉中。なるべく早く就航表明してもらえるよう働き掛けを続けていきたい」と期待を述べた。
41 :
まちこさん:2009/02/06(金) 22:00:49 ID:JlSdpqjg
[ p2033-ipbf504akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>27韓国は行った事ないけど
百里から行けるなら、年寄りを連れて
行ってみたいと思います。
今まで行った一番近い海外が香港
42 :
まちこさん:2009/02/07(土) 03:01:22 ID:Yii05HpI
[ p6e9335.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] >>40メトロポリタンを付けると長くなるから、
「トウキョウ・イバラキ・エアポート」でよくない?
43 :
まちこさん:2009/02/07(土) 07:41:16 ID:jVNfcc6E
[ p8061-ipad204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] メトロポリタンの意味知って言ってるのか?
東京メトロポリタンどっちか外せいうなら東京だろう
44 :
まちこさん:2009/02/07(土) 10:09:58 ID:VXRiTKBQ
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] メトロポリスは「首都圏」よりはもっと狭いエリアじゃないかな。ずばり「首都」とか。
「首都圏」なら「メトロポリタン・エリア」ってとこだね。
45 :
まちこさん:2009/02/08(日) 01:25:05 ID:hsWFFSfQ
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ] メトロポリタンって都道府県の都を指す言葉でもあるような…
ロンドン・ルートンとかフランクフルト・ハーンのようにトーキョー・イバラキか、
あるいは誰かも言ってたけど、トーキョーノース、とかでよかったのでは?
どうせ海外向けだから別にどうでもいいけど…
46 :
まちこさん:2009/02/08(日) 02:07:50 ID:NWEehZP6
[ pdd31fe.sndiac00.ap.so-net.ne.jp ] 間違いなく税金の無駄遣いになるな
今からでも遅くない、即刻凍結すべき!
47 :
まちこさん:2009/02/08(日) 03:28:55 ID:5C5uUO/Y
[ softbank126097044159.bbtec.net ] 茨城空港じゃなくて、つくば空港の方が、よかったような・・・。
東京国際つくば空港。
Tokyo International Tsukuba Airport.
48 :
まちこさん:2009/02/08(日) 18:06:44 ID:LFNRggsw
[ p6e9335.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] 第三新東京空港
49 :
まちこさん:2009/02/08(日) 18:40:42 ID:4IapejRI
[ p62f148.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 首都圏第3空港とか言ってるが空自の訓練の邪魔になるからあまり発展させるわけにもいかんのよ。
つーか管制を無視して空自滑走路に離着陸しようとするアシアナ機の姿が目に見えるようだ。
50 :
まちこさん:2009/02/08(日) 21:50:35 ID:SKWwMS/o
[ p3120-ipbf706akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>47つくばじゃ日本のどこにあるのかわからないw
51 :
まちこさん:2009/02/08(日) 22:21:49 ID:xXRfUOSI
[ 36.104.102.121.dy.bbexcite.jp ]
52 :
まちこさん:2009/02/09(月) 01:00:41 ID:ygZSyvEw
[ p6e9335.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] 第三新東京イヴァ☆ラキ空港
53 :
まちこさん:2009/02/09(月) 16:25:43 ID:s69xeZT.
[ p5237-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 今すぐリコールしたい、空港より福祉に金を使えと
54 :
まちこさん:2009/02/10(火) 01:10:28 ID:0bskvdEc
[ p6e9335.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
55 :
まちこさん:2009/02/10(火) 21:31:28 ID:H5H8uu3M
[ 34.232.accsnet.ne.jp ] 福祉は駄目だ、形が残るものに金を使え。
56 :
まちこさん:2009/02/15(日) 18:52:56 ID:6/yVRo9E
[ EATcf-564p162.ppp15.odn.ne.jp ]
57 :
まちこさん:2009/02/15(日) 18:57:36 ID:Dv7vBjg2
[ w32.jp-t.ne.jp ] 茨城ごじゃっぺ空港
58 :
まちこさん:2009/02/16(月) 00:54:27 ID:NfYObP5Y
[ p6e9335.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] 茨城空港は国内よりも海外航空会社の評価が高いようですね
59 :
まちこさん:2009/02/16(月) 03:54:36 ID:VnxNW82g
[ p62f148.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] まあどこかと同じく搭乗率割ったら補助金増額、出せないなら撤退するぞと脅されて
ずるずると貴重な県民の税金を貢ぐことになるんだろうな。
60 :
まちこさん:2009/02/16(月) 08:51:13 ID:0Fw.LA8k
[ ed180.AFL70.vectant.ne.jp ] ここまで来たら後には引けないんだろうから、とりあえず始めちまってダメなら
羽田、成田の貨物便を半強制的に引っ張って来るしなねえな。
61 :
まちこさん:2009/02/16(月) 23:46:38 ID:zuXWyFvs
[ KD118154208214.ppp-bb.dion.ne.jp ] 新しい滑走路ってもう完成してるんですね!
自衛隊機が着陸に使っていた!
62 :
まちこさん:2009/02/19(木) 23:36:30 ID:flC6TAjo
[ i219-164-191-95.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 貨物でも何でも引き受けます、格安でやります、
みたいな便利屋空港でいいんじゃないかな。
国内便はもう期待できないようだし。
63 :
まちこさん:2009/02/20(金) 01:45:24 ID:5j1Ds1OA
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ] 貨物関連事業者は既に成田周辺で施設展開しているし、この先羽田国際化にどう対応するかみんな
悩んでいるんだから、三重投資になる茨城空港に引っぱってくるのは国内旅客便以上に難しい。
64 :
まちこさん:2009/02/20(金) 02:20:14 ID:DePsPR8c
[ softbank219181115099.bbtec.net ]
65 :
まちこさん:2009/02/20(金) 02:26:10 ID:DePsPR8c
[ softbank219181115099.bbtec.net ]
66 :
まちこさん:2009/02/20(金) 02:55:32 ID:d1d/t82k
[ softbank221027122051.bbtec.net ] ちなみに
茨城空港の需要予測は県ではなく
国交省が行ったものです
空港で黒字は
新千歳と伊丹だけです
成田や羽田、福岡、那覇
全部赤字です
67 :
まちこさん:2009/02/20(金) 09:27:22 ID:va1blk22
[ 125-15-18-139.rev.home.ne.jp ] 赤字と言ってもいろいろある。
例えば羽田は拡張展開のための債務があるので全体としては赤字だが、
それを除いた部分は大きく儲けているので、債務を完済することは確実。
完済すれば将来は黒字になる。
かたや茨城は債務返済どころか、今のままでは運営経費さえ賄えないだろう。
68 :
まちこさん:2009/02/20(金) 09:31:06 ID:zmz6QSWs
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 債務はBSには影響するけどP/L(赤黒)とは別物だ。
69 :
まちこさん:2009/02/20(金) 14:45:12 ID:d1d/t82k
[ softbank221027122051.bbtec.net ] >>67返済債務の金額及び運営経費?の額が分かって言っているんだろうか?
70 :
まちこさん:2009/02/25(水) 23:54:16 ID:72zWMap6
[ i220-99-197-211.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 国内線が未だに決まりませんが、アシアナ航空でやってもらうことはできないのですか?
71 :
まちこさん:2009/02/26(木) 08:10:01 ID:dXHIvtR.
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] できないです。
72 :
まちこさん:2009/02/26(木) 16:52:39 ID:nEydt5lo
[ softbank221027122051.bbtec.net ]
73 :
まちこさん:2009/02/26(木) 19:18:46 ID:MUx7fDPA
[ p62f148.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 羽田拡張が終わるまでは来ないだろ。
どの会社も羽田の路線確保が最優先。
74 :
まちこさん:2009/02/27(金) 02:52:11 ID:Q3cVaN3M
[ softbank219176030044.bbtec.net ] 東京〜名古屋間を一直線に結ぶ中央リニア新幹線のルートを
強引に長野経由にねじ曲げようとする長野県の主張…。
これを長野県民以外の人が見れば、あまりにも露骨な地域エゴと映る。
75 :
まちこさん:2009/02/27(金) 03:09:14 ID:XrorNcmI
[ p6e9335.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
76 :
まちこさん:2009/02/27(金) 03:11:04 ID:TVra99QE
[ p2135-ipbf907akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 県北の人にとっちゃ
電車で羽田や成田まで行く方が早そう
77 :
まちこさん:2009/02/27(金) 06:27:03 ID:6flwQWck
[ softbank221027115114.bbtec.net ] アシアナって自衛隊と共有している空港好きなんだよね…
78 :
まちこさん:2009/03/02(月) 01:16:05 ID:PIB4Mwyo
[ p6e9335.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] かつての成田新幹線構想を発展させ、成田・茨城新幹線というのはどうだろう
東京−千葉−成田空港−茨城空港−水戸
ビバ・マカオの航空機(マカオ国際空港で) セブパシフィック航空(フィリピン)、ビバ・マカオ、香港エクスプレス航空の3社が茨城空港への乗り入れに強い関心を示し、県と就航交渉をしていることが2日、わかった。格安航空大手のエア・アジアX(マレーシア)も路線開設に前向きな姿勢を示しており、国内線誘致が難航する中、アジアの格安航空会社を中心に路線拡大を目指す県の戦略が鮮明となってきた。
2日の県議会代表質問の答弁で、橋本知事も「(就航が決まった)アシアナ航空やエア・アジアX以外にも、茨城空港に関心を示している航空会社があり、特に高い関心を示しているフィリピンや香港、マカオなどの航空会社に対し、就航への働きかけを行っている」と述べた。
交渉中であることが新たに明らかになった3社は、既に日本への乗り入れを実現させているが、首都圏への定期便が確保できていないのが共通点。県空港対策課によると、ビバ・マカオが成田空港にチャーター便で乗り入れているほか、セブパシフィックや香港エクスプレスは関西空港などの便を持つが、成田、羽田両空港への定期便の運航実績はないという。
セブパシフィックと、ビバ・マカオは格安航空会社。香港エクスプレスは、格安航空会社という位置づけではないものの、ほかの2社と同様、大手に続く第2、第3の航空会社として、日本の首都圏空港への進出を狙っている。
茨城空港が開港する2010年には、成田、羽田両空港の発着枠が拡大する予定だが、3社とも両空港の定期便を確保するのは難しいとみられている。
マカオ便は、日本からの観光客利用が期待できるほか、フィリピン、香港便は観光、ビジネス両方の需要が見込める。ただ、「アジア各国とも通貨が落ち込んでおり、交渉がすんなり行くとは限らない」と、世界的な景気悪化を懸念する声も関係者からは出ている。県空港対策課も「先行して交渉を続けてきたエア・アジアXと比べると、交渉は初期の段階」としており、今後は、搭乗率保証などを含め、効果的な誘致策を具体的に検討していく方針だ。
(2009年3月3日 読売新聞)
80 :
まちこさん:2009/03/04(水) 06:13:51 ID:SMJ82Yg.
[ p3024-ipad208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] いよいよいい感じなってきたね〜
茨城空港
81 :
まちこさん:2009/03/04(水) 07:36:26 ID:EHrnbDuA
[ 219.117.198.93.static.zoot.jp ] 結局、搭乗率保証とかやらないと就航しないんだろ?
つまり税金の無駄遣いが決定しているということだな。
82 :
まちこさん:2009/03/05(木) 12:39:59 ID:GHAID0R2
[ ntibrk128124.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 国内便なんて特にいらない。
海外便に特化した空港で生きていけばいい。
特に東南アジア便充実させてほしいな。
83 :
まちこさん:2009/03/09(月) 23:07:56 ID:14qDTP7A
[ KD118154208214.ppp-bb.dion.ne.jp ] まあ、空港を作ってもその他の整備(高速道路・一般道・鉄道など)をしないと利用客の増加はのぞめないでしょう!
成田空港だって東京から遠い何も無いところに作ったのに、高速道路や鉄道を整備したから沢山の利用者がいるんだから
何もしなければ誰も来ませんよ。
あ、個人的希望としてはターミナルビルから自衛隊機の発着がよく見えるようにして欲しいです。
平日、飛行機見に来てる人多いんですよね!でも、トイレとか飲食店がないから近くにあると嬉しいな。
84 :
まちこさん:2009/03/10(火) 00:01:25 ID:ZoPmk1ts
[ p4007-ipbf1204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 茨城新聞に書いてあったけど、飛行機の乗り降りはタラップで行うらしいけど、家の親父は足が悪いので「そんな空港利用しねーよ」って言ってた
85 :
まちこさん:2009/03/10(火) 00:20:02 ID:aBdORI9c
[ softbank219199146048.bbtec.net ] バスにも乗れないね。
86 :
まちこさん:2009/03/10(火) 01:26:43 ID:TANmvLtc
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ] >>84広大な羽田や成田での空港内移動はどうしてるの?
羽田や成田でもオープンスポットでタラップ乗降もあるけど、利用しねーの?
87 :
まちこさん:2009/03/20(金) 16:21:58 ID:ApdIM3oI
[ i114-180-223-50.s02.a008.ap.plala.or.jp ] あと1年で開港ですが、まだあまり認知されていないようですね。
もっと宣伝しないと盛り上がらないですよね。
勿論、あまりお金はかけずにできればいいのですが。
88 :
まちこさん:2009/03/24(火) 00:52:50 ID:5QcuOu5o
[ EM114-48-45-225.pool.e-mobile.ne.jp ] きょうの成田みたいな事件があった時に、
『本機は茨城空港へ着陸シマース』って受け入れられるのかな?
89 :
まちこさん:2009/03/24(火) 01:00:17 ID:5ZtKVZ8M
[ 139.net220148120.t-com.ne.jp ] 振り分けられる可能性はあるんだろうね
なんか知らんけど中部にまで飛ばされた飛行機もあるくらいだし
こういう事例があると、あったら良かったなぁ…なんて思えるんだろうな
ただまぁ茨城から都心部まで来るのに時間がかかるけどw
90 :
まちこさん:2009/03/24(火) 05:10:44 ID:iAqDG1bc
[ i60-43-36-242.s30.a048.ap.plala.or.jp ] 石岡駅〜茨城空港間を30分くらいでバスが結ぶんでしょ?
石岡〜上野が特急で50分ちょっとだから、
まあすぐに乗り継げたとして1時間半。
成田〜東京が特急で約1時間。
空港内で費やす時間なら、
断然茨城空港の方が早いだろうから、
総合的な所要時間を言ったら、
そう大きな差ではないだろう。
91 :
まちこさん:2009/03/24(火) 10:01:43 ID:IyM6MxV6
[ p8109-ipad303akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 成田が大風で閉鎖なら
茨城も大風で閉鎖の可能性アリ
事故防止優先なら
気象条件の全く異なる空港に振り替えするのが理想かな
振り替え空港構想はちょっとキビシーかも?
92 :
まちこさん:2009/03/24(火) 11:08:51 ID:UwK.LHqA
[ jway-125-214-151-102.jway.ne.jp ] これを機に貨物機は茨城空港へという期待はむりかな。
93 :
まちこさん:2009/03/24(火) 11:17:54 ID:NopHlxd2
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 貨物機を引き取る側の会社が成田に集中してるから無理だよ。
94 :
まちこさん:2009/03/24(火) 17:26:53 ID:e0AhPC9w
[ pc62a69.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] それ以前に重い貨物機下りられるのか?
95 :
まちこさん:2009/03/24(火) 18:31:02 ID:k7xrTvy.
[ eatkyo338046.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 茨城空港は,滑走路が2700メートルしかないので、貨物機は絶対無理です。
旅客機でも中型機のジェットしか着陸できません。その為、今回のように
成田のA滑走路に着陸する大型旅客機は絶対茨城空港には着陸できません。
羽田、中部国際、伊丹、関西に行くほかありません。
96 :
まちこさん:2009/03/24(火) 18:33:05 ID:NopHlxd2
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
97 :
まちこさん:2009/03/25(水) 11:06:21 ID:gasMyPYo
[ i60-43-36-242.s30.a048.ap.plala.or.jp ] 茨城空港は、旅客ジャンボの離着陸は可能なの?
98 :
まちこさん:2009/03/25(水) 11:11:42 ID:kMi7kw7A
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
99 :
まちこさん:2009/03/25(水) 13:23:39 ID:heQGafVc
[ jway-125-214-151-102.jway.ne.jp ] 中途半端な空港だなwww
100 :
まちこさん:2009/03/25(水) 14:32:24 ID:T/EvVCtg
[ ntibrk127080.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] マジレスすると・・・
茨城空港側の滑走路は747クラスのジャンボは
燃料満載などではなく緊急用としてなら離発着可能
その場合、着陸帯を含めた滑走路が3300mある
百里基地側が使われると思う。
101 :
まちこさん:2009/03/25(水) 16:24:05 ID:zvj8xoLE
[ 8.net059086089.t-com.ne.jp ] 滑走路に重量規制があるなんて初めて知ったわ
102 :
まちこさん:2009/03/25(水) 17:23:02 ID:i14X4YOM
[ p12149-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] アシアナが来てくれれば、インチョンをハブとして使えていいな。
アシアナならビジネスクラスも安くていい。
103 :
まちこさん:2009/03/25(水) 17:24:15 ID:qxjIN18s
[ eatkyo338046.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 小松空港は茨城空港と同じ滑走路2700mだが、カーゴルックス航空の
ジャンボ貨物機(B747−400F)が週3便水・土・日定期運行している。
もともと耐重量が320tでジャンボ機でも離発着可能な空港だが、
2005年から2006年にかけて滑走路をかさ上げ(10cm)する工事が行なわれ
耐重量が396tになり、燃料を満載した国際貨物便にも耐える設計になった。
小松空港は今でも、ANA759、ANA752便でジャンボを使っている。
104 :
まちこさん:2009/03/25(水) 21:53:36 ID:T/EvVCtg
[ ntibrk127080.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] 滑走路が2本あるから将来的にジャンボの運用を考えての
かさ上げ工事は状況を見てやればいいんじゃね?
ぶっちゃけ旅客よりは物流拠点になったほうが
地元雇用も生まれて経済にはよさそう。
滑走路3000mにするのも基地側は余裕があるから
すぐにでもできる。
茨城空港側も地図上では障害がなさそうなので
3000mにできるんじゃないか?
とにかく本気で業務として空港を経営するならば
エプロンをもっと広げたり貨物用の設備を整えた
方がいいんじゃないかと思う。
そういうところを考えて茨城県にはしっかりやってほしい。
105 :
まちこさん:2009/03/25(水) 23:22:23 ID:spzaxGjw
[ pc62a69.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] そんなに金を掛けても赤字がかさむだけ。
さっさと基地専用にするのが吉。
106 :
まちこさん:2009/03/26(木) 09:45:56 ID:qGWSDWvQ
[ softbank219006000087.bbtec.net ] 私は茨城県民ですが、利用することは無いと思います。
成田や羽田への距離もそんなに遠くないし、行きたいところの便が無い。
なぜ民間旅客機の空港を作りたいのか?
107 :
まちこさん:2009/03/26(木) 12:36:18 ID:9BdwE4UU
[ eatkyo338046.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 岐阜、三重、奈良、福井だけになっちぁうのか
(48都道府県で空港、新幹線が通ってない県)
必ずどっちかはあるもんな・・・
108 :
まちこさん:2009/03/26(木) 13:31:59 ID:9BdwE4UU
[ eatkyo338046.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 山梨もそうだね。
109 :
まちこさん:2009/03/26(木) 14:07:41 ID:dXHIvtR.
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 埼玉にしても横浜にしても、通り道として新幹線が通ってるだけに過ぎない。
茨城は東京の隣なんだから、
遠方の都道府県の「オラが県には新幹線も空港もない!」というのとは事情が違うと思う。
別に、新幹線がなくても空港がなくてもいいじゃないか。
110 :
まちこさん:2009/03/26(木) 17:00:01 ID:4WiGSxpo
[ 136.net220148112.t-com.ne.jp ] ごもっとも
政治家の成果の為に二つはある訳では無いんだし
111 :
まちこさん:2009/03/27(金) 01:00:57 ID:ftPYZ1u2
[ p93ea4b.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
112 :
まちこさん:2009/03/27(金) 18:26:06 ID:FLbb/nkw
[ p10056-ipbffx02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>109東京と茨城は隣接していない
隣は栃木と埼玉だ
113 :
まちこさん:2009/03/27(金) 18:51:54 ID:xiJ2OV2g
[ p292693.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] どうせ韓国便だけになると思っていたがやっぱりなぁ。
知事や県議は水戸近辺のことしか考えてないからこんなおかしなものを作る。
水戸からだと羽田や成田が遠いからな。
本当は水戸に作りたかったんだろうけどな。
次に来るのは水戸直通の交通整備だな。
どうせならリニアで水戸−空港を時速500Kmで結べばいいのに。
そこまでやったら逆に褒めてやるよ。
114 :
まちこさん:2009/03/27(金) 19:07:07 ID:xwwqsfEw
[ p624bb0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>90マジレスすると
上野〜石岡56分
東京〜石岡70分弱
(石岡駅〜茨城空港間を30分くらいでバスが結ぶんでしょ?)
東京〜成田空港(空港第2ビル) 51分
上野〜京成成田52分
日暮里〜京成成田47分
ただし2010年より日暮里駅 - 空港第2ビル駅36分を予定
115 :
まちこさん:2009/03/27(金) 19:21:32 ID:eWh2C1L.
[ softbank219006000087.bbtec.net ] 開港して使いたい人居ますか?
116 :
まちこさん:2009/03/27(金) 21:51:48 ID:ABPYrlFU
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ] 車で行くにはよい空港
117 :
まちこさん:2009/03/27(金) 22:00:17 ID:UKgcHj9s
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] >>112すまんかった。劇近距離ってことで。
守谷マダムちう言葉もあるしね。
118 :
まちこさん:2009/03/29(日) 00:50:45 ID:rHRy3H8w
[ i220-220-137-253.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 早く圏央道を開通させてくれれば利用してみたい。
119 :
まちこさん:2009/03/29(日) 01:22:45 ID:NawkAlZ2
[ p292693.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 不況で成田の発着便数が大幅減だそうだ。
枠が開いたからアシアナもそっちに逃げちゃうんじゃないか?
120 :
まちこさん:2009/03/31(火) 02:05:15 ID:ZL.DrH/o
[ p292693.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 千葉は早速成田-羽田間をリニアで結ぶ構想をぶち上げたな。
茨城もこれに便乗して茨城空港までリニアを引くくらいのことをすればいいんだ。
121 :
まちこさん:2009/03/31(火) 16:07:42 ID:LNQ3hM8k
[ p93ea4b.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] 成田-羽田リニアってどこ通すんだろ
アクアライン?
122 :
まちこさん:2009/03/31(火) 16:32:40 ID:JWtYSNzE
[ p3066-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] アクアラインは100%ありえないw
普通に考えてお台場経由かと。
123 :
まちこさん:2009/03/31(火) 22:09:53 ID:/S/DczL.
[ i219-167-147-171.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 今年開港する静岡空港は搭乗率70パーセントを下回ると
県が補填するというらしいですね。
ということは茨城空港も同じようになるかもしれないですね。
こんなことに県民の税金が使われたら困ります。
124 :
まちこさん:2009/04/03(金) 23:10:42 ID:AkYAL5IE
[ KD118154208214.ppp-bb.dion.ne.jp ] 夜間着陸の時に使用する誘導灯?が無くなっていた。
新しいのに作り変えるのかな?
125 :
まちこさん:2009/04/05(日) 22:51:21 ID:XmFhNdYQ
[ KD118154208214.ppp-bb.dion.ne.jp ] 茨城空港〜東京駅間の高速バスを新設してくれ!
126 :
まちこさん:2009/04/15(水) 22:10:12 ID:S2qHrSc.
[ FL1-118-108-115-142.iba.mesh.ad.jp ] とにかく、まずはどこえ飛ぶかだな。
127 :
まちこさん:2009/04/19(日) 00:11:50 ID:dYywLDEs
[ i114-181-62-54.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 昨日百里基地周辺を見てきましたが、
周りは何も無くターミナルビルや周辺道路の工事をしていました。
帰り石岡に向かってみましたが、市内は渋滞で6号まで
1時間くらいかかりました。
高速に乗るのにこんなに時間がかかると利用者はいないのでは?
周辺道路や水戸からの高速が延伸するでしょうから問題ないかな?
128 :
まちこさん:2009/04/19(日) 03:46:28 ID:z6ztx6.w
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ] だから石岡市街を通らない連絡道路を整備しているわけで、
それができれば石岡の少し北にできる新ICまで20分くらいだとか。
129 :
まちこさん:2009/04/19(日) 21:11:22 ID:ejzzHtGA
[ softbank219200154075.bbtec.net ] >>128茨城県庁の人ですか?玉里住まいですが、石岡市街までのR355が混むので
新設されるはずのスマートICまでは、千代田石岡ICまでとそう変わりませんよ。
地元じゃ、ちょっとだけ便利な印象を作るだけのアリバイ工作だって言われてます。
あの県道も数少ない道路なのでやっぱり混んでますし。
県庁の人なら、水戸方面ばっかり改善しないで、県南方向も改良してください!
茨城空港までのアクセス改善は、新しい高規格道路の開通まで結局今のまま
と同じと思います。日中は常磐道まで1時間みておいて、正解です。
130 :
まちこさん:2009/04/20(月) 09:38:22 ID:Z0YNh9n6
[ O052030.ppp.dion.ne.jp ] 石岡周辺は茨城の南北分断の最大の原因だからな。
あの辺おの道路事情が悪すぎる。
まずはさっさと6号バイパスを作って欲しい。
131 :
まちこさん:2009/04/20(月) 17:58:32 ID:Xf8.2jQw
[ softbank219006000087.bbtec.net ] 県南に住んでいる人たちは、ずっと羽田、成田の方が便利。
誰が時間掛けて不便な空港使うと思ってんだろうか。
132 :
まちこさん:2009/04/20(月) 18:50:06 ID:UJX9BFSw
[ softbank219046034068.bbtec.net ] 茨城空港から常磐道へは、岩間インター経由が一番早いかもね
ものすごく遠回りだけどねえ
133 :
まちこさん:2009/04/20(月) 18:57:33 ID:UJX9BFSw
[ softbank219046034068.bbtec.net ] あ、常磐道の東京方面の話ね。
茨城県内も県北部方向は県道も改良したし東関道できるし、十分だけどね。
こんなに不便で東京から客が車で来るって本気で考えてるのかねえ
134 :
まちこさん:2009/04/20(月) 19:02:42 ID:39Hcsg0E
[ softbank219199146048.bbtec.net ] 茨城空港が東京からの客を目当てにしてるって、どこが言ってるの?
135 :
まちこさん:2009/04/20(月) 21:58:17 ID:5w37aFNA
[ pc62b9f.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 外国から来る客は大半が東京に行くだろ。
それを引っ張って来れなきゃ客なんか集まらねーよ。
136 :
まちこさん:2009/04/20(月) 22:08:13 ID:4SeP12CQ
[ i114-180-204-200.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 韓国の人たちが茨城にやってきますが、どこにいくのでしょうか?
ゴルフとか日光とかですかね。
137 :
まちこさん:2009/04/21(火) 09:36:31 ID:48gohZPM
[ O086040.ppp.dion.ne.jp ] 世界的規模で考えると100km圏内であれば,
目的地の最寄と認識されるから海外からの客は
首都圏空港と認識するでしょう。
入国審査の時間とか離発着・荷物受取りの待機時間も,
成田・羽田に比べて短くて済むことを考慮すれば時間距離的にも勝負できるハズ。
空港使用料を下げて格安便に特化すれば国際便の需要は期待できる。
国内線需要は羽田に勝る点が一つもない。
この際捨ててしまうのも良いのでは。
それにしてもアクセスが不便すぎるけど。
東関東道を潮来方面じゃなくて水戸方面から延伸ってのがまずセンスなさすぎ。
138 :
まちこさん:2009/04/21(火) 10:18:16 ID:fMUgHckk
[ pc62b9f.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] だって茨城県知事とか県議にとって茨城とは水戸周辺だけだからな。
139 :
まちこさん:2009/04/21(火) 10:41:47 ID:lu0jVYXM
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] >>137ものすごく希望的観測過ぎるぞ。
「成田に勝負できる」というからには、数をこなせることが前提。
「成田と勝負」になるほど数をこなそうとしたら、
今の施設では無理だし、荷物受取の待機時間っていうのも期待通りにならない。
茨城空港は所詮、ニッチの中でどうやりくりできるか、だよ。
そこに活路を見出せないのなら、完全撤退して自衛隊機能に専念させたほうがいい。
140 :
まちこさん:2009/04/21(火) 12:16:05 ID:777/rd06
[ x090200.ppp.asahi-net.or.jp ] 水戸がどうこうというより、北関東は空港空白地域だからが出発点なのでは。
無論税金の無駄遣いは論外だけど公共事業だから採算性が最優先する訳じゃないでしょ。
この時勢だから勘違いするのも訳ないが、どうもヒステリックすぎ。
141 :
まちこさん:2009/04/21(火) 12:20:21 ID:25BIBn6Y
[ i118-20-41-137.s04.a008.ap.plala.or.jp ] 行き当たりばったりな移動の電車じゃないんだから
便数の多さはさほど利便性にはつながらないよ
142 :
まちこさん:2009/04/21(火) 12:31:06 ID:lu0jVYXM
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 1日1便とかあるのならいいけど、3〜4日に1便とかだったら利便性悪いぞ。
便の多さは利便性に繋がるよ。自分のスケジュールの調整幅が少なくなるから。
>>140空港事業では採算は重要だと思う。
今現在「茨城空港があれば羽田・成田なんて行かなくて済むのに・・・早く作って!」という
潜在的な利用希望者がたくさんいれば、つぶれずに済むだろうね。
たぶん、そのうち茨城県議・市議のチャーター便くらいしか飛ばなくなりそうね。
143 :
まちこさん:2009/04/21(火) 22:27:31 ID:25BIBn6Y
[ FLH1Aaw137.iba.mesh.ad.jp ] 採算が見込めないなら財政破綻に拍車をかけるだけ
利用者なんか本当に見込めるのか?見学者ばっかで維持費ばかりかかりそう
144 :
まちこさん:2009/04/21(火) 22:32:00 ID:ivpu3AYw
[ KD118154208214.ppp-bb.dion.ne.jp ] 羽田や成田と比較して書いてる人がいますが、
日本で1・2位を争う空港と比べるのはどうかと思いますが・・・
まあ、普通にやったのでは無理でしょうから
欧州のように激安チケットで運用する方が良いと思います。
利用者が少ないと補填するというもどうでしょうか?
逆に利用者年間○千人以上なら補填するという事にすれば赤字でも超激安チケットで客を呼んでくるのではないでしょうか!?
まずは、利用者を呼ぶことですね。
145 :
まちこさん:2009/04/22(水) 12:28:25 ID:h5PAkJog
[ x090200.ppp.asahi-net.or.jp ] 新空港は見えやすいからやり玉に挙がりやすいんでしょうね。
本質の無駄遣いは見えにくい。
それにしてもヒステリーだわな。
146 :
まちこさん:2009/04/22(水) 13:33:28 ID:cDg7Ex0.
[ 001-W-OFNA.w-lan.jp ] 公共事業で潤ってる土建屋が火消しに必死ですね(笑)
さすが茨城
147 :
まちこさん:2009/04/25(土) 20:46:40 ID:uhQVwDJY
[ i60-41-112-52.s04.a011.ap.plala.or.jp ] ヒステリーだ、騒ぐなっていう反応は分かりやすいな。
土建屋経済しかないのか茨城は(笑)
148 :
まちこさん:2009/04/25(土) 21:02:12 ID:tB44UmVQ
[ 047-W-OMYA.w-lan.jp ] >>140茨城空港の場合、採算性ってレベルじゃないだろ。
600億円突っ込んで1日 たった1便だ。しかも国内線ゼロ!
どんなに使いたくたって、便が無けりゃ使いようがないわ
149 :
まちこさん:2009/04/25(土) 22:57:44 ID:I7ePFb72
[ i222-150-141-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ] 言いたいのは税金の無駄遣いは茨城空港建設よりもっと別のところにあるということ。
採算性だ赤字だとあまりに言い過ぎだという事。
要は本質を見失うなと言ってる。
土建屋の件は自分は触れてなかったけど、空港建設をだしにした無駄な道路建設等が問題だ。
すでに決まったことをぐだぐだ言うより、逆に空港利用者をどうすれば多くなるのか、
地域は潤うのか、税金の有効な活用とはどうなのか。そこを考えるのが大事。
利用者がいないと愚痴言って自分の気持ちが済んでればなんてお気楽だ。
地域づくりは他人任せで文句だけ言ってばかりなんてお気楽だよ。
このスレは建設的な意見があまりに少なく、真に地域のためを思っている人が少なく思う。
ちょっと言い過ぎたけど、腹が立ったんで。
150 :
まちこさん:2009/04/25(土) 23:38:44 ID:5ISz2tN6
[ p6e3cd7.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 茨城空港は廃港にして百里基地に戻すのが一番建設的だろ。
存続はどれも税金の垂れ流しにつながる。
151 :
まちこさん:2009/04/25(土) 23:47:24 ID:hVg8ib/w
[ ZR066108.ppp.dion.ne.jp ] >>149>言いたいのは税金の無駄遣いは茨城空港建設よりもっと別のところにあるということ。
>採算性だ赤字だとあまりに言い過ぎだという事。
あなたのようなオヒトヨシがたくさんいるからこそ、税金の無駄使いが全然減らない。
>すでに決まったことをぐだぐだ言うより、逆に空港利用者をどうすれば多くなるのか
どうにも増えないならば撤退、という選択肢もありますが?
グダグダと利用者が増えるのを何年も待つ間に、赤字に利息が付きますが。
>要は本質を見失うなと言ってる。
ごもっとも。ただし、公金を無駄でも何でも支出させようとしている連中は、
支出させた時点で目的達成し、勝ち逃げです。後は野となれ山となれ。
赤字を払うのはもちろん、彼らではありません。
本質を見失ってるのは、むしろあなたかと。
152 :
まちこさん:2009/04/26(日) 01:16:50 ID:llC2j3ws
[ i222-150-141-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >>151どういう立場の方か知りませんが、事業の決め方、そして使われ方の実態を知った上で
そうなのならば、そうでしょう。
事業には予算がつき物なのは知っているかと思いますが、その承認と運用のずさんさを知っていますか?
批判を承知の上であえて言いますが、このご時世で公共事業に対する批判が高まっていますが、
流れに任せてなんでもかんでも妄信的に批判するのは危険です。
バブル時代にバブル崩壊を誰が想像できたでしょうか。
気軽に会社をやめ、こぞって投資をし、土地は青天井。
内容的に逆ですが、私はこのスレの流れにその危険性を感じ取りました。
そこを分かって頂きたいのです。
撤退する勇気は当然必要です。撤退するかどうかの判断は自由です。
建設反対を私は批判するつもりはありません。逆も真なりです。
私は安く空港が出来るチャンスをつかんだほうがいいと考えています。
赤字は恐らく必至でしょう。でも赤字でも地元のためなら必要というのが自分のスタンスです。
公共事業とはそういうものだと思います。
>要は本質を見失うなと言ってる。
>ごもっとも。ただし、公金を無駄でも何でも支出させようとしている連中は、
>支出させた時点で目的達成し、勝ち逃げです。後は野となれ山となれ。
>赤字を払うのはもちろん、彼らではありません。
言いたいことは分かりますが横道にずれてます。
あえて言うならば利益誘導が可能な利権者をどう封じ込めることが出来るか考えるべきでしょう。
利権者のおかげで生計を成り立たせている人が大勢いる以上、この問題は難しい。
一ついえることは茨城空港の認知度をアップして本当にあった方がいいのかいらないのか
上辺だけの情報に左右されず深い議論が必要なのではないでしょうか。
長文失礼しました。
153 :
まちこさん:2009/04/26(日) 01:44:48 ID:LvvCQrU.
[ eatkyo032204.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 1日1便なんだ
その時間帯以外は閉鎖されるのか?
154 :
まちこさん:2009/04/26(日) 02:16:04 ID:D1P.bvHw
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ] >どうにも増えないならば撤退、という選択肢もありますが?
そう言う人に限って匿名掲示板等での批判だけはするけど
撤退に向けての実際に行動に移ることは決してない。
155 :
まちこさん:2009/04/26(日) 10:36:41 ID:FH9sVN4Y
[ softbank221052158178.bbtec.net ] >>154結局他人事って意識なんだろうね
ま、俺もだけどさw
156 :
まちこさん:2009/04/27(月) 00:46:38 ID:ftPYZ1u2
[ p93ea4b.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] とりあえず、便数減って困ってる関空に飛ばしまくれば
橋下知事も喜ぶんじゃん?w
157 :
まちこさん:2009/04/29(水) 17:40:29 ID:0rqIaXSI
[ FLH1Aaw137.iba.mesh.ad.jp ] >>152公共事業の手続きの透明性に言及しないと、本質的批判にならんのか?
言いたかないがあんたのゴタクは、入札からもれた土建屋もしくは孫受け業者しかよろこばん。
それから、やちまったものはしょうがないという理屈は、ダム訴訟の判決みてえ。
赤字は必至でも空港を安く作る機会って・・・財政破綻って言葉知ってか?
産婦人科や救急病院。特別擁護老人ホーム。市内巡回バス。下水道etc
全然金にならんけど必要な事業はいっぱいあって、批判すればいいってわけじゃない。
でも例えとして茨城空港は適切かな。
158 :
まちこさん:2009/05/08(金) 01:29:13 ID:Y9q8loxM
[ p4afd93.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] なんでもう次スレ立ってるの?
159 :
sage:2009/05/08(金) 03:47:01 ID:8E4c2fFU
[ softbank220006186183.bbtec.net ] >>158こっちのスレを終了させましょう。
人のお金って気にしないでドバァ〜っと使えるからね。
一部の企業が手を組んで、使いもしないものを無駄に建設
してるとしか思えません、私は。
160 :
sage:2009/05/08(金) 03:56:26 ID:8E4c2fFU
[ softbank220006186183.bbtec.net ] >>158こっちのスレを終了させましょう。
人のお金って気にしないでドバァ〜っと使えるからね。
一部の企業が手を組んで、使いもしないものを無駄に建設
してるとしか思えません、私は。
161 :
まちこさん:2009/05/08(金) 13:42:01 ID:dp20AQms
[ p34210-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>158ここの
>>19と同じ人が同じネタを主張するためにやった、スレ建て荒らしだよ。
2ちゃんねるの茨城空港スレで執拗に同じことを続けて永久アク禁規制処分に
なってたはずなので、まちBBSのここにターゲットを変えたんじゃないかな。
基本的にスルーを推奨します
162 :
まちこさん:2009/05/09(土) 08:40:28 ID:LYjN/als
[ EATcf-412p114.ppp15.odn.ne.jp ]
163 :
まちこさん:2009/05/09(土) 12:56:38 ID:J4rGioUs
[ i114-183-31-240.s05.a009.ap.plala.or.jp ]
164 :
まちこさん:2009/05/09(土) 13:33:00 ID:oOzSEun2
[ p3155-ipbf1101akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] TXが茨城空港まで延伸すればいいですね。
165 :
まちこさん:2009/05/09(土) 15:15:29 ID:etlt7zmQ
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] その辺は色々歴史的な背景がありまして、、、まあ、無理ですな。
166 :
まちこさん:2009/05/10(日) 13:01:03 ID:TANmvLtc
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ] >>163チャーター便でバスとセットで売ればよい。
167 :
まちこさん:2009/05/10(日) 17:24:15 ID:IitQ2JjE
[ p2098-ipbf204akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 高速使えば宇都宮、いわきから1時間30分で行けるかな。
168 :
まちこさん:2009/05/22(金) 22:59:36 ID:u2rsOY62
[ i114-180-199-187.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 最近は目立った動きがありませんね。
ちゃんと開港できるのか不安です。
169 :
まちこさん:2009/05/26(火) 22:34:02 ID:D1P.bvHw
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ]
170 :
まちこさん:2009/05/30(土) 22:55:00 ID:DkVuh.Fo
[ p1191-ipbf2203funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 国内線は最終的にも期待できそうもないね。
黒字どころか空港の維持費さえ捻出不能。
どうするつもりだろう。
171 :
まちこさん:2009/05/31(日) 00:54:44 ID:pjdyMUQ2
[ softbank220005155080.bbtec.net ] 貨物!貨物!
貨物専用空港にしちゃえ!
倉庫やらトラックステーションやら民間設備投資も期待できるし
北関東道や東関道のトラック利用も増える
ひたちなか港だって相乗効果で物流の一大拠点になるよ
人間よりよっぽど効果はあると思うけど
滑走路の強度なんかいくらでも修正できるでしょ
172 :
まちこさん:2009/05/31(日) 01:09:40 ID:im5ZcCKo
[ p1191-ipbf2203funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 茨城空港の設備だと現用主流の貨物機B747F/MD11Fだと
乗り入れ不可能ですよ。深夜も飛べないし。
まぁそのほか色々ありますが、ちょっと無理じゃないかと。
173 :
まちこさん:2009/05/31(日) 02:01:09 ID:NbwkOH1c
[ pc62b15.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 空港は廃止してその金を県西のバス路線の補助金に回してくれ。
アシアナに払う金が有るなら県内に使ってくれよ。
古河〜下妻間が廃止されてしまってから古河から下妻やつくばに行くのがえらく不便になった。
いっそ古河からつくばまで鉄道引いて欲しいくらいだ。
174 :
まちこさん:2009/05/31(日) 10:04:28 ID:pjdyMUQ2
[ softbank220005155080.bbtec.net ] 例えでB747Fが乗り入れ可能など貨物便受け入れできるようになったとすると
旅客需要と比べてどうだろうか?
横浜港、成田羽田空港の関東以北をひたちなか港と共に担うことができると思う
旅客では絶対無理。
1社だけでぐずぐずしてるんだったら思い切って延長でもなんでもすりゃいいんだ
現在の滑走路を活用してなんてみみっちい考えなんかで田舎に飛んでくる会社なんて無いよ
工業団地に誘致するのとは訳が違う
政治力で何とかなるなんて思ってたんじゃないのか
175 :
まちこさん:2009/05/31(日) 21:33:10 ID:y0ByAhBg
[ 066-W-UENO.w-lan.jp ] 貨物便なんて無理無理!
176 :
まちこさん:2009/06/01(月) 00:33:13 ID:ihOt7HGE
[ EM114-48-98-3.pool.e-mobile.ne.jp ] 結局空自が一番もうかったわけね、廃港後の施設も有効利用してくれるだろうてw。
177 :
まちこさん:2009/06/04(木) 23:26:17 ID:3OyC.Ebk
[ KD118154208214.ppp-bb.dion.ne.jp ] > 静岡空港開港 国内98番目
茨城空港が開港すると、99番目になるんですかね?
178 :
まちこさん:2009/06/05(金) 11:00:22 ID:.K6GZMNY
[ i219-164-113-199.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 静岡空港はすでに4億円の赤字だとか。
もちろん税金で穴埋めだそうで。
何だか茨城空港の未来を映し出しているようで
不安になりました。
こんなことの無いように今からもっと手を打ってほしいね。
179 :
まちこさん:2009/06/05(金) 11:18:51 ID:bxza.O2w
[ p4174-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 便利→使う
不便→使わない
国内線が未定 アジアの限られた場所へ限られた便の就航→不便
よって・・・・
180 :
まちこさん:2009/06/08(月) 00:31:00 ID:Pu4r/ggk
[ p1060-ipbf705akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>177そうだよ!
100番目の空港はできそうにないから
日本で1番新しい空港だねっ
>>178茨城空港はイニシャルコストには県税は使わないから
安心してねっ
181 :
まちこさん:2009/06/08(月) 10:09:07 ID:zsChBxYU
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] ランニングコストは?
182 :
まちこさん:2009/06/08(月) 13:10:27 ID:UxodQQLc
[ p2223-ipbf405akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 東京から京成電車でも通れば便利だね。もちろん終点は京成百貨店。
183 :
まちこさん:2009/06/08(月) 15:44:15 ID:UYO8lkGM
[ i121-119-168-190.s30.a048.ap.plala.or.jp ] 子々孫々に渡り、赤字をツケ回しする空港の誕生ですね。
184 :
あとの祭り:2009/06/08(月) 16:07:39 ID:cH78Glic
[ 183.83.0.123.cc9.ne.jp ] どう考えても数年後に開店休業の空港になるね。
185 :
まちこさん:2009/06/08(月) 17:50:46 ID:IhiQo4Dw
[ EM114-48-175-242.pool.e-mobile.ne.jp ] 今テロ朝でやってるが・・・はえー話が空港が欲しいんじゃなくて工事が欲しいんだな。
186 :
まちこさん:2009/06/08(月) 17:52:54 ID:Z0w9oLOw
[ pc62b15.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 空自の訓練を妨げないようにするというのが共用化の条件だから1時間に1便だけという制限があるんだな。
だから将来の発展なんか初めからあり得ない。
187 :
まちこさん:2009/06/09(火) 13:21:34 ID:xKYKuYP6
[ softbank220005155080.bbtec.net ] 日本人の利用ばかり気にしてるが、
外国からTUKUBAやNIKKOに呼び込めばいいんじゃない?
たしかアシアナもゴルフ客を連れてくることをあてにしているって聞いたことがある
北関東で海外観光客誘致できるスポットはどこだろう?
188 :
まちこさん:2009/06/09(火) 14:33:15 ID:POojz9uI
[ softbank219006000087.bbtec.net ] TUKUBAってつくば市の事だったら成田のほうが近い、便利、安い。
189 :
まちこさん:2009/06/09(火) 14:40:47 ID:etlt7zmQ
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] NIKKOも福島空港からの方が近い。
190 :
まちこさん:2009/06/09(火) 14:50:04 ID:/EdGip42
[ p4afd93.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] 成田より激安だったら可能性あるんじゃないか
1時間に1便飛べばとりあえず十分でしょ 駐車場タダだし
空港周辺に飛行機を見ながら楽しめるスポットを造ってはどうか
アウトレットモールとか 飛行機工場なんかも誘致して
191 :
まちこさん:2009/06/09(火) 20:54:38 ID:3HOGUlQg
[ p3166-ipbf307akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 成田の便をいくらか移転すればいいんだよ。
192 :
まちこさん:2009/06/09(火) 21:34:29 ID:aTO2oqwg
[ i222-150-141-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
193 :
まちこさん:2009/06/09(火) 23:36:58 ID:pUeHsMdI
[ p1173-ipngn604funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 圏央道が開通したら、成田の方がさらに近くなるんじゃないか?
194 :
まちこさん:2009/06/09(火) 23:50:14 ID:pUeHsMdI
[ p1173-ipngn604funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 調べてみたら、同じくらいだな。
道路整備が全部完了したとして、茨城空港〜つくば市役所は43分、
成田空港〜つくば市役所は50分、7分差だね。
195 :
まちこさん:2009/06/10(水) 00:44:20 ID:2nVaGC.s
[ softbank221027122045.bbtec.net ] >>194圏央道完成時は
つくば市役所も研究学園駅に移転しているだろうけど
移転先からの時間なのかな?
196 :
まちこさん:2009/06/10(水) 14:42:28 ID:GIq.uX7.
[ p4185-ipad209akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] >>1901時間に1本って・・・
夢みたいな話ですね
197 :
まちこさん:2009/06/10(水) 17:31:01 ID:LzLV8vYA
[ p4afd93.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] まずはチャーターが1時間に1本でもおk
198 :
まちこさん:2009/06/12(金) 03:28:54 ID:XumLaKB2
[ p4158-ipbf1804souka.saitama.ocn.ne.jp ] 空港にかかる金で成田・羽田へのアクセス改善をしたほうが県民が喜ぶんじゃね?
199 :
まちこさん:2009/06/12(金) 07:18:44 ID:yxvVylTY
[ i60-34-177-92.s02.a008.ap.plala.or.jp ] >>198それじゃ補助金が出ないw、空港だからコッコウッ賞が喜んで補助金出す。
県民が使う使わないの問題じゃないからw。
どれもこれも天下り先確保のためだお。
200 :
まちこさん:2009/06/12(金) 10:37:02 ID:c10QcyLg
[ softbank221027122045.bbtec.net ] >>199茨城空港関連では天下り先はほとんどないよ
国交省の出先機関が増えるくらいかな
実際茨城空港ターミナルビルの隣には
国交省の航空局の建物が出来てきているよ
201 :
まちこさん:2009/06/12(金) 12:52:39 ID:tARpq2nY
[ p5097-ipad207akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 昨日のニュースで橋本知事が
就航会社の見通しについて 開港までに決まるかどうかについて
むずかしいなんて表明してましたね
今更ねえ
202 :
まちこさん:2009/06/12(金) 12:55:43 ID:0YHoGPRQ
[ p4afd93.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] あと1〜2年早く開港してればねぇ。。
最初はLCCに絞るしかないんじゃない?
203 :
まちこさん:2009/06/12(金) 13:43:42 ID:NlfhSgf.
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] LCCに絞っても難しいってことじゃない?
204 :
まちこさん:2009/06/12(金) 13:55:27 ID:tARpq2nY
[ p5097-ipad207akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 最近の知事は、水郷有料道路の無料化前倒しを発表したり
次の知事選を睨んでのことか?
この際茨城空港も
『実は国策で滑走路を整備拡張することが目的だったんです』←噂です
なんて発表しないのかしら?
205 :
まちこさん:2009/06/12(金) 19:17:53 ID:ZjJ0XEww
[ 59x158x183x14.ap59.ftth.ucom.ne.jp ] 3年くらいしたら全く民間機の飛ばない空港として
ギネスにのりそうだな www
206 :
まちこさん:2009/06/14(日) 21:24:47 ID:iYDd1H0A
[ p3032-ipngn607funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] >>195いや、違うけど、場所が変わっても大差ないんじゃないかな?
利用するI.Cが同じだとしたら、そこへ行くまでの時間も同じなので7分差のまま。
I.Cが1つ違っていたとしても、時間的にはそんなに大差ないのでは?
つか、あれね、市役所が移動すると一般道の距離が長くなるから
どちらの場合もアクセス時間は長くなりそうね。
207 :
まちこさん:2009/06/14(日) 22:14:52 ID:2SrBT4KM
[ i222-150-141-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ] 谷田部〜桜土浦6分(ドラぷら)
駐車場からのアクセスはどうかね。
208 :
まちこさん:2009/06/14(日) 22:28:15 ID:iYDd1H0A
[ p3032-ipngn607funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 実時間って関係ないよ、この手の所要時間って。
一般道時速40km?高速道路は時速80km?100km?位での単純計算だから。
だから、当然駐車場がどうのとかは考慮外。
209 :
まちこさん:2009/06/14(日) 23:30:33 ID:2SrBT4KM
[ i222-150-141-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ] 意味不明w
どうしてもつくばから成田は茨城空港より遠いとは認めたくないみたいな印象だな。
んなことより石岡からのアクセスがかねてより問題だけど、6国バイパスは開港には間に合わないのは決定的。
(反対している)石岡のくそ土民どもめ!
鹿島鉄道跡地も6号の渋滞には関係ないし。
当面は石岡小美玉ICからのアクセスのほうがアリになるかも。
こっちなら渋滞はないし、道もしっかりしてる。
210 :
まちこさん:2009/06/14(日) 23:32:12 ID:iYDd1H0A
[ p3032-ipngn607funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] え?7分遠いって書いてるじゃん
211 :
まちこさん:2009/06/15(月) 00:45:42 ID:c51kTWEs
[ softbank221027122045.bbtec.net ] >195ですが
市役所が研究学園に引っ越したら距離は別にして
栗原の方を通って
土浦北ICを使ったほうが早くなるような気がしたので・・・
212 :
まちこさん:2009/06/15(月) 23:06:35 ID:qfUXbRvE
[ i222-150-141-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ] >>21010分以上遠いってこと。7分てことは無い。同じじゃないから。
>>211平塚線経由か。6国が込んでいる時間帯はこっちのほうが早そう。
このルート、よく見たら高速使うより新治支所経由r53を使うのがよさそう。
213 :
まちこさん:2009/06/16(火) 11:14:08 ID:mgkTu76c
[ p25243-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] つくばからなら、茨城に行くにせよ成田にせよ誤差の範囲で
どちらも使える。たまたま都合のいい便があれば、茨城を使うかも
しれないが、茨城の便数の少なさは容易に想像できるから
今までどおり国際は成田、国内は羽田に行く客がほとんどになる。
214 :
まちこさん:2009/06/16(火) 12:12:11 ID:EynomU32
[ x090200.ppp.asahi-net.or.jp ] でも茨城空港のほうが近いよね。
215 :
まちこさん:2009/06/16(火) 12:15:48 ID:pwa3pSJ.
[ pc62b15.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 近いから便利とは限らない。
216 :
まちこさん:2009/06/16(火) 12:19:01 ID:EynomU32
[ x090200.ppp.asahi-net.or.jp ] 素直に認めたらw
217 :
まちこさん:2009/06/16(火) 13:36:54 ID:9FAia9fw
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 比べるまでもなく成田空港の方が使い勝手は上でしょ。相手が羽田でも一緒。
>>213の言うとおり、たまたま都合の良い便があれば茨城空港を使うかも、のレベルでしょ。
どう強気発言をしても、乗り入れる便が殆ど決まってない状態では、そういう判断しかできないでしょ。
218 :
まちこさん:2009/06/16(火) 18:01:43 ID:EynomU32
[ x090200.ppp.asahi-net.or.jp ] 近いか遠いかの話なのに何で話をそらすのか意味不明。
219 :
まちこさん:2009/06/16(火) 18:09:19 ID:9FAia9fw
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 近いか遠いかの話なら、茨城空港の方が近いでしょ?誰か異論唱えてたっけ?
220 :
まちこさん:2009/06/16(火) 21:24:57 ID:AvR21e1c
[ p3032-ipngn607funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] >>211つくば新庁舎〜栗原経由〜土浦北IC(一般道) …16km(16÷40×60=24分)+24分
つくばJCT〜土浦北IC(高速) …11.5km(11.5÷100×60=6.9分)−6.9分
つくば新庁舎〜つくば牛久IC(一般道)…11km (11÷40×60=16.5分)+16.5分
つくばJCT〜つくば牛久IC(高速)…1.5km (1.5÷100×60=0.9分)−0.9分
24-6.9=17.1分、16.5−0.9=15.6分、、、差は茨城空港側にプラス1.5分
栗原経由で計算すると、成田空港と茨城空港との差(7分)が、5.5分に縮まってしまうよ。
茨城空港側に有利な数字を算出したいのなら
一般道での移動距離を短くしたほうがいいから桜土浦ICを利用する設定にしたほうがいい。
それなら、計算上は茨城空港側に約2分有利になって、7分差 → 9分差に広がるよ。
221 :
まちこさん:2009/06/16(火) 21:54:38 ID:n.y8wc.A
[ i222-150-141-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
222 :
まちこさん:2009/06/16(火) 21:56:02 ID:T5GDKGts
[ p1185-ipbf706akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 茨城空港も一応国際空港だね。
223 :
まちこさん:2009/06/16(火) 22:00:07 ID:AvR21e1c
[ p3032-ipngn607funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
224 :
まちこさん:2009/06/16(火) 22:24:25 ID:n.y8wc.A
[ i222-150-141-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ]
225 :
まちこさん:2009/06/16(火) 23:13:00 ID:pwa3pSJ.
[ pc62b15.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] たかが数十分の差では近いというのはたいしたメリットにはならんな。
成田なら予定の便が欠航しても代替便を捜せるが茨城空港じゃ欠航したら成田まで行って
便を捜すしかない。
帰り便でも同じ事が言える。
そうゆうリスクを考えると単に近いからだけじゃ茨城空港を利用したいとおもわんだろう。
226 :
まちこさん:2009/06/17(水) 00:00:05 ID:xeJA2KyM
[ i222-150-141-55.s05.a008.ap.plala.or.jp ] 茨城空港のメリットは駐車場もあるし、こじんまりして使いやすいなどあるけどね。
圏央道が繋がる前に旅客扱いやめてたりしてw
有事の代替空港として細々と存続か?
それにしても国際線より国内線
227 :
まちこさん:2009/06/17(水) 08:38:47 ID:hR5r9SGo
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 茨城空港のメリットは移動時間の短さにはないと思うな。
搭乗手続きの短さや無料駐車場の近さにこそが、最大最高のメリット。
ただ、兎にも角にも便数が少ないので、それが否定しがたいデメリットだね。
車移動なら、帰りの便も、車を駐車してある茨城空港に到着してもらわないと困るからね。
行きと帰りとで、往復分の便の都合を付けないことには難しいから、
地元民の利用を増やしたいのなら、兎にも角にも毎日の定期便だろうね。
228 :
まちこさん:2009/06/17(水) 12:59:01 ID:YKWOm/sg
[ x090200.ppp.asahi-net.or.jp ] 移動時間については圏央道次第でしょ。距離が違う。
格安なのもメリットのひとつ。
来て貰うことも課題だね。
229 :
まちこさん:2009/06/17(水) 13:07:39 ID:4ss51oec
[ ZP156027.ppp.dion.ne.jp ] 航空路線を誘致するにしても結局「東京から意外と近い」を売りにしなきゃ誰も来ないんだよな。
茨城単体での航空需要を売りにしたのではどこも誘致できない。
そう言った意味ではアクセス道路の整備計画があまりにも中途半端。
230 :
まちこさん:2009/06/17(水) 16:26:21 ID:GYCNo7TI
[ w193191.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] 茨城県に空港なんかはじめから要らない
乗り入れる航空会社何社あるのかな
アクセスも悪い
赤字が出たら県民の税金を当てにしているんだろう
全国で黒字の空港は富山のほか2,3しかないだろう
231 :
まちこさん:2009/06/17(水) 16:30:10 ID:yB0kAZvI
[ i114-181-62-109.s02.a008.ap.plala.or.jp ] こんなもん作らないで、6国を水戸まで複線化してくれよー。
空自はただで滑走路が1本増えて喜んでるんだろうけど。
232 :
まちこさん:2009/06/17(水) 18:23:17 ID:IO.nZKMU
[ softbank221027166151.bbtec.net ] 茨城に住んでるのに成田空港まで30分、羽田空港まで90分、茨城空港まで120分以上ってどんだげー
233 :
まちこさん:2009/06/17(水) 22:21:59 ID:jlNGTEJ2
[ softbank221027122045.bbtec.net ] >>232いったいどこに住んでいるのかな?
成田まで30分?
潮来や旧東村ならなら茨城空港まで45分か50分もあれば十分だし
234 :
まちこさん:2009/06/18(木) 02:34:57 ID:dEtZUd66
[ p84c59c.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ] もうLCCとチャーター専用空港でいいんじゃん?
235 :
まちこさん:2009/06/23(火) 13:54:02 ID:1O/rvin2
[ p6e5ee2.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ]
236 :
まちこさん:2009/06/23(火) 19:44:24 ID:7azLk8ys
[ EM114-48-14-56.pool.e-mobile.ne.jp ] 寒酷人がいっぱいきたらありうるねぇ、茨城県内は素通りしてとっとと東京に
行っちゃう事を願おう。
237 :
まちこさん:2009/06/24(水) 04:29:05 ID:5GPL0s/I
[ softbank220004238143.bbtec.net ] 定期便がほとんど飛ばない空港に
近いも遠いも関係ないだろ
238 :
& ◆mEXy4FX2IE:2009/06/30(火) 21:05:48 ID:MqAe10kc
[ i114-180-215-178.s02.a008.ap.plala.or.jp ] ガンガレ!汚身魂・・・w
勝手に夢みてろ〜
239 :
まちこさん:2009/07/01(水) 11:21:19 ID:uwGdLsrk
[ softbank219181115099.bbtec.net ]
240 :
まちこさん:2009/07/03(金) 19:57:26 ID:UNnQfq/Q
[ p26222-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 負のスパイラル、茨城空港。
241 :
まちこさん:2009/07/03(金) 21:30:18 ID:zwz4AL8Y
[ 59x158x183x14.ap59.ftth.ucom.ne.jp ] 赤字予想
静岡空港 ▲50億円
茨城空港 ▲100億円
242 :
まちこさん:2009/07/03(金) 23:36:20 ID:3wMFd/jM
[ softbank221027122045.bbtec.net ] >241
すっごくトンチンカン
花畑以上に丼勘定
243 :
まちこさん:2009/07/04(土) 00:04:36 ID:nTLp/FSY
[ p3147-ipbf1102akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 東京〜茨城空港〜水戸の鉄道路線があるといいね。
244 :
242:2009/07/09(木) 03:24:04 ID:tm3Igyt.
[ EATcf-360p114.ppp15.odn.ne.jp ]
245 :
まちこさん:2009/07/09(木) 16:57:56 ID:ZmwlxWaw
[ 184.235.accsnet.ne.jp ] 茨城空港の宣伝活動が任務の県職員は空しくなっているよ
多くのひとに喜ばれる仕事がしたいと思っているよ
246 :
まちこさん:2009/07/10(金) 03:11:59 ID:NGjU4j6s
[ p8117-ipad302akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] なんでこんなバカな事業に首つっこんだんだろ
ANA・JALの関西空港向けも減らすそうですね
茨城なんかにかまってる状況じゃないよなあ
247 :
まちこさん:2009/07/10(金) 11:32:20 ID:pLEN4g8A
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] 結局、「自衛隊の滑走路を県の予算で増強しました」で終わるさ
潮来から水戸方面に高速道路がつながらないのは残念だが
248 :
まちこさん:2009/07/10(金) 14:15:43 ID:2nVaGC.s
[ softbank221027122045.bbtec.net ] >>247>結局、「自衛隊の滑走路を県の予算で増強しました」で終わるさ
滑走路に県の予算は一切使っていません
国の予算と空港特別会計からです
県の予算からはターミナルビルと公園の一部です
東関道は整備路線として格上げされたので
着工までもうすぐです
249 :
まちこさん:2009/07/10(金) 16:25:19 ID:pLEN4g8A
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] そうか、滑走路部分には使われてなかったか。
東関道は予算付いたの?計画が格上げされても予算付かないと着工されないしね。
自分的にはあの路線が出来ると霞ヶ浦・北浦を三角に囲んで移動しやすくなるので期待している。
250 :
まちこさん:2009/07/11(土) 02:28:08 ID:LzTYDFGQ
[ p3225-ipbf703akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] IP: p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jpは
根拠の無い思い付きを無責任に書き込んだり
自分で調べないで、安易に他人に聞く癖を直したほうがいい
大人なんだから
インターネットばかりやってないで、新聞くらい読んだら?
100円ちょっとだよ?
251 :
まちこさん:2009/07/11(土) 09:11:04 ID:HSCEKrjo
[ p3147-ipad307funabasi.chiba.ocn.ne.jp ] とげがあるなw
新聞100円?
252 :
まちこさん:2009/07/11(土) 10:21:05 ID:t9ErE2ZE
[ 59x158x183x14.ap59.ftth.ucom.ne.jp ] 空港できても、定期便がゼロとかだと、なかなか笑えるね
253 :
まちこさん:2009/07/13(月) 02:56:04 ID:HiPP/vpk
[ pc62bb6.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] どこぞの県では韓国便利用率維持のために公立中高の修学旅行を強制的に韓国にしてるらしいな。
しかも泊まるのがホテルではなくホームステイで。
おまけに行った生徒の家庭は韓国からの修学旅行生もホームステイで受け入れなければならないとか。
生徒も親もかわいそうに。
茨城もそうなるのかなぁ。
254 :
まちこさん:2009/07/13(月) 03:16:42 ID:Zip01Dtc
[ softbank126097044159.bbtec.net ] ホームステイは教育にはいいと思うよ。
ただ、大変だと感じる親は多いだろうな。
255 :
まちこさん:2009/07/13(月) 21:39:57 ID:B0QOHvPw
[ p1041-ipbf301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 成田の補完になればいいんだけれどね・・・
256 :
まちこさん:2009/07/14(火) 11:57:00 ID:6mA3BPCQ
[ softbank221052158178.bbtec.net ] >おまけに行った生徒の家庭は韓国からの修学旅行生もホームステイで受け入れなければならないとか。
普通どこの国でホームスティしてもそんな感じじゃないの?
俺の昔通っていた中学校もオーストラリアだかアメリカだかにホームスティ行ったやつの家庭が
あっちからきた学生を受け入れていたが
257 :
まちこさん:2009/07/16(木) 11:14:11 ID:b4pez/1.
[ p1158-ipbf602akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] 韓国の航空機乗り入れを止めさせろ。
韓国の航空会社の事故率が多すぎる<先日の尻餅は事故じゃないとよww
反日国民の不法入国・不法滞留をこれ以上増やしてどうするよ。
橋本知事は、県民の安全について脅かす潜在的要素を排除しろ。
258 :
まちこさん:2009/07/16(木) 11:52:51 ID:nTU9t6WI
[ 125-14-47-46.rev.home.ne.jp ] 県民の安全より自分の面子
259 :
まちこさん:2009/07/17(金) 04:57:08 ID:bgRNteX2
[ p1158-ipbf602akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] くだらない面子なぞ、犬に食わせてしまえ。
『友愛』なんぞのたまいて、害悪を引き込まんとするようなアホどもとは縁を切れ。
今、必要なのは『石橋叩いて、更に叩く。叩いて、壊すほどの覚悟。』
260 :
まちこさん:2009/07/17(金) 16:45:40 ID:BpgGFP/s
[ y141088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] ホームステイも勉強になるだろうけど反日教育してるところと付き合うのは
どうかと思うがなあ。恨みの文化学んでもプラスになる事は一つもないと思うよ。
261 :
まちこさん:2009/07/18(土) 00:08:00 ID:Gw.VaxWg
[ p1162-ipbf212akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] そう考えるのは普通なんだけどね。
262 :
まちこさん:2009/07/18(土) 21:50:56 ID:G/LoSfZ2
[ softbank221027166151.bbtec.net ] 袖の下どのくらい入るんだろう
263 :
まちこさん:2009/07/18(土) 21:58:35 ID:Rp5iiWpo
[ pc62bb6.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ] 搭乗率維持のため無理矢理土下座旅行させられるなんてかわいそうすぎ。
しかも反日家庭にホームステイってキチガイ沙汰だ。
あいつら日本人には何しても愛国無罪だからな。
何人の女生徒が泣く羽目になるだろうか。
264 :
まちこさん:2009/07/31(金) 23:37:28 ID:m2AT6n2g
[ i114-180-217-124.s02.a008.ap.plala.or.jp ] ベトナムの航空会社がチャーター便で修学旅行を受け入れるとか?
ちょっと明るい話題なのかな?
しかし、全日空は国内便の減便を発表するわ。
とにかく国内線は茨城に来ないみたいですね。
厳しい現実・・・
265 :
まちこさん:2009/08/01(土) 00:04:42 ID:YYNTbxcE
[ wb54proxy03.ezweb.ne.jp ] 一気に治安が悪化する事が予想出来るな。
そして、予想を裏切らない事を、現在の事実を見る事で簡単に想像できる。
266 :
まちこさん:2009/08/01(土) 01:17:03 ID:RpwKMB4g
[ FNAfi-01p1-167.ppp11.odn.ad.jp ] 茨城空港は俺が進めた事業だ! と言う偉い先生達のモノだよ。
赤になっても、その頃は引退してるから「♪そんなの関係ネー」な話。
狂ってるなこの国。人口減ってるのに。。
伊丹と関空と神戸 誰が見ても近いだろ..
267 :
まちこさん:2009/08/01(土) 23:21:18 ID:WfwTBfwg
[ softbank221027166151.bbtec.net ] 先を見据えた事業なんだよ
凡人には分らないの。
268 :
まちこさん:2009/08/02(日) 13:20:58 ID:PrsQGlcI
[ p2055-ipbf507akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] そーだそーだ、茨城空港は日本一の空港だ。
269 :
まちこさん:2009/08/03(月) 00:27:32 ID:SF/93ZLg
[ EM114-48-199-104.pool.e-mobile.ne.jp ] アシアナのお家騒動で、茨城空港就航は影響ないのかな?
270 :
269:2009/08/03(月) 13:32:07 ID:o9vK7xBI
[ EATcf-485p21.ppp15.odn.ne.jp ]
271 :
まちこさん:2009/08/04(火) 02:28:44 ID:RHyBqw9.
[ wb54proxy17.ezweb.ne.jp ] 国内線があれば乗りたいなぁ
272 :
まちこさん:2009/08/06(木) 15:34:34 ID:AQEMFPYg
[ softbank126102034037.bbtec.net ] 飛ばないから、乗れないね
273 :
まちこさん:2009/08/18(火) 12:20:43 ID:xoj135p.
[ softbank219006000087.bbtec.net ] 知事が変われば開港なしも有り得る。
274 :
まちこさん:2009/08/18(火) 14:20:38 ID:sjQCmJDw
[ i114-180-207-140.s02.a008.ap.plala.or.jp ] 横田基地の米軍をここへ移転
275 :
まちこさん:2009/08/19(水) 00:31:04 ID:TPtKPvrk
[ 125.221.12.61.ap.gmo-access.jp ] >>268日本一離着陸回数が少ない空港というわけですな。
海外との行き来でプライベート機を使ってる層って、ごく僅かだけどいたような気がする。
こうなったら茨城もそれに徹してしまえばよい。
ここでヘリに乗り換えて都内に向かってもらえば、空港周辺の道路整備もいらないからな。
276 :
まちこさん:2009/08/19(水) 07:18:55 ID:wohtgXlY
[ i114-180-207-140.s02.a008.ap.plala.or.jp ] じゃ、
俺のガルフストリームを置いてやるか
277 :
まちこさん:2009/08/19(水) 14:10:44 ID:4xWv.OXE
[ p026215.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>274>横田基地の米軍をここへ移転
マジレスすると、
4000m滑走路を使ってフルパワーで離陸しても、
徐々にしか高度が上がっていかない重量級の軍用貨物機が離着陸し、
学校や住宅群、病院もある巨大基地を小さな百里に移転するのは無理だよ。
278 :
まちこさん:2009/08/19(水) 14:39:06 ID:DJ1v.vPs
[ 123.230.200.249.er.eaccess.ne.jp ] >277
横田基地と百里基地を比べてみろ。
横田基地の周りは住宅地。百里基地は何にもない。土地はいくらでもある。
4000m?滑走路を4400mにするのは簡単。
茨城空港大赤字で、横田基地移転は最初から考えていること。
279 :
まちこさん:2009/08/20(木) 01:29:35 ID:dwAOcmu2
[ p026215.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ] >>278>土地はいくらでもある。
それじゃ、百里の自衛隊側にある曲がった誘導路は何なんだろうか。
未開の荒野じゃあるまいし簡単に買収できるわけ無いでしょ。
成田の歴史を思い出した方がいいよ。
それにYABは国道16号を通じて座間、厚木、横須賀などの基地と密接に
連携している兵站基地。だから百里じゃ何の意味も無い。
>茨城空港大赤字で、横田基地移転は最初から考えていること。
米軍は米国の戦略に基づいて動くんであって、茨城空港の赤字対策のた
めには動かないよ。
280 :
まちこさん:2009/08/20(木) 02:36:40 ID:NJ5R1O42
[ 125.221.12.61.ap.gmo-access.jp ] 仮に横田の米軍機能が茨城に移って、横田が完全民間化したとしても、
空港としての立地は横田でさえ不便だからな。
281 :
まちこさん:2009/08/21(金) 00:28:30 ID:f81rVFq2
[ p8048-ipad02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] JALの減便のニュースをみる度に、暗くなっていくな
282 :
まちこさん:2009/08/22(土) 13:09:06 ID:CREFAeis
[ NE1375lan1.rev.em-net.ne.jp ] 横田はずっと前から民間共用の話が出ているにもかかわらずほとんど進展なし。
東京都もターミナルは飛行場の外につくりましょうか?みたいな話してるしw
283 :
まちこさん:2009/08/22(土) 17:20:35 ID:GiSbuxVU
[ KD118157061200.ppp-bb.dion.ne.jp ] 横田の進展があろうが無かろうが、
茨城に就航便が増えるわけじゃないけどな。
そんなこともわからないのか。
284 :
まちこさん:2009/08/22(土) 18:00:25 ID:H8sbOgcA
[ softbank126102051044.bbtec.net ] 横田・厚木ないし下総の早期の民間共用化ってのが、お花畑には最も美味しくないシナリオだからな。
そりゃ必死に否定したくもなるわなw
エセ首都圏第三空港を維持するのはホント大変だねえ
285 :
284:2009/09/03(木) 07:21:29 ID:EISCKtpw
[ EATcf-485p19.ppp15.odn.ne.jp ]
286 :
まちこさん:2009/09/05(土) 20:28:40 ID:k5UMxL/w
[ 59x158x183x14.ap59.ftth.ucom.ne.jp ] ★利用者予測の半分以下 15万7000人 静岡空港
見通しの甘さ浮き彫り 開港3か月
静岡空港は4日で開港から3か月となる。国内・国際線の利用者数は、県のまとめでは8月末現在で
約15万7000人。県は2003年、開港初年の年間の需要予測を国内・国際線で計138万人と発表したが、
この3か月間の実績から年間需要を単純計算すると63万人程度にとどまり、予測の半数にも満たないことになる。
経済状況の悪化などがあったとはいえ、予測の甘さが改めて浮き彫りになった格好で、県民負担を少しでも
軽減するための一層の経営努力が県などには求められる。
県空港部によると、利用者数を公表していない中国東方航空の上海線を除く国内・国際線の利用者数は
計15万2813人(搭乗率69・9%)だった。
(略)
「空港はいらない静岡県民の会」の桜井建男・同会事務局長は、「県の需要予測は初めから絵に描いた
もちだった。夢のような話を根拠に国の事業認定が下りて、建設事業を進めてきたことが、開港から3か月がたって、
より鮮明になった」と話している。
ソース:読売新聞 (2009年9月4日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090903-OYT8T01229.htm
287 :
杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/09/08(火) 20:26:46 ID:oCRqvPgk
[ 119-173-81-235.rev.home.ne.jp ]
288 :
杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/09/15(火) 10:26:40 ID:xv5vGqpE
[ 119-173-81-235.rev.home.ne.jp ]
289 :
YVZHrDIpU:2009/09/15(火) 18:54:49 ID:8RY2gY7k
[ c-65-96-71-63.hsd1.ma.comcast.net ] doors.txt;10;15
290 :
zxPFzpGjdXxmPH:2009/09/15(火) 18:56:12 ID:5hCQUhVM
[ cpe-72-229-175-60.nyc.res.rr.com ] doors.txt;10;15
291 :
まちこさん:2009/09/16(水) 16:49:56 ID:SFRyTjfg
[ p3094-ipad209akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] JALは静岡空港の全便を廃止検討してるそうだってニュースだけど
茨城空港はほんとに前途多難だな
結局ネーミングの問題もどうなったのやら?
もしかして『茨城空港』そのまんま?
292 :
まちこさん:2009/09/16(水) 20:36:10 ID:5AjgasmI
[ 123.125.156.132 ] 人気ない茨城使うより、愛が飛び立つ北関東空港がいいとおもうよ
293 :
まちこさん:2009/09/16(水) 21:00:15 ID:HgBk518A
[ ntchba121116.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] この間の日曜、百里航空祭で毎年のごとく
土浦・石岡方面から百里基地周辺の道路は狭いし大渋滞
片道4・5時間は当たり前の状態だつたよ
茨城空港=百里基地だと車のアクセス大丈夫なの??
294 :
まちこさん:2009/09/17(木) 09:45:01 ID:2J65CEbw
[ p6040-ipad207akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp ] ニュースで航空祭やってましたね
土浦〜百里が4・5時間だったの?畑道のイメージが強いのに
295 :
まちこさん:2009/09/17(木) 23:32:12 ID:RjzdMrg2
[ 59x158x183x14.ap59.ftth.ucom.ne.jp ] 民主党になったので茨城空港は中止になるんじゃない?
静岡もJAL撤退で、廃港も視野に入ってきた (笑)
296 :
まちこさん:2009/09/19(土) 17:28:55 ID:LY3VHSfY
[ softbank219006000035.bbtec.net ] そう、認可が下りない。
297 :
まちこさん:2009/09/24(木) 12:31:14 ID:rmdP9pLE
[ 125-15-18-139.rev.home.ne.jp ]
298 :
まちこさん:2009/09/24(木) 13:35:07 ID:VsP3CDDs
[ 154.236.accsnet.ne.jp ] 筑波山より宝篋山のほうが百里基地がよく見える。
299 :
janeairzx:2009/09/27(日) 16:23:47 ID:tTnQxmC6
[ 195.88.32.160 ]
300 :
まちこさん:2009/09/27(日) 19:35:42 ID:NSaq7/XM
[ 59x158x183x14.ap59.ftth.ucom.ne.jp ] 今、太田総理のテレビでやってた。
静岡空港の2の舞になること確定ですね。
こんな事業進める知事や県会議員を選んだ県民が悪いんだけどね。 自業自得。