1 :
まちこさん:
2 :
まちこさん:2005/01/28(金) 23:40:54 ID:f4AXL2WM
[ 61-23-161-158.rev.home.ne.jp ] 新スレたてました。
もう少し、続けましょうか。
3 :
まちこさん:2005/01/29(土) 01:23:08 ID:gVnwm1dQ
[ YahooBB219015058003.bbtec.net ] 乙age
4 :
まちこさん:2005/01/29(土) 14:20:33 ID:e4PdK366
[ YahooBB219188076101.bbtec.net ] 前に、もてなし広場の活用について書き込みがあったけど、広場に必要なの
は物語、伝説だ。
けど、広場の伝説っていうと大体「血」のにおいがするからな。
それじゃあ、あかんので何か強烈な伝説を作るにおいはないか?
5 :
まちこさん:2005/01/30(日) 01:17:16 ID:4qwHVItg
[ 210-194-33-200.rev.home.ne.jp ] ルーマニア人のにおい
6 :
まちこさん:2005/01/31(月) 22:46:12 ID:EiC5EcUU
[ YahooBB219015058003.bbtec.net ] 合併相手の真打、巨星(群馬町)落つ!!
7 :
まちこさん:2005/02/02(水) 23:51:58 ID:moxgPtMU
[ fla04-199.wind.ne.jp ] 久しぶりに問屋町行ったらいろんな物ができてた( ´∀`)
ワングーもできるみたいだね
8 :
まちこさん:2005/02/03(木) 02:04:29 ID:43L4rYS6
[ ntceast045118.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] 大学進学と同時に上京して早10年!
我が群馬町もたまに帰ると周辺の宅地開発と道路整備の早さには
いつも驚かされるね。
なんでも先日高崎との合併(吸収?)を問う住民投票があって、
結果は賛成が上回って事実上ほぼ決定したとか?
ま、それは構わないんだけど、持論は東国市の実現がベスト。
高崎と前橋はなぜ手を組まないのかな?
最近、湘南新宿ラインを使う機会が増えたけど、これって高崎線
なんだよね。
「この列車は 高崎線直通 前橋(or高崎)行きです。」
なんてアナウンス、人でごったがえす渋谷駅とか横浜駅で耳にすると
かなり嬉しい!&誇らしくなるよw
前スレ、見せてもらったけど、だいぶ建設的な議論がされてたね。
個人的にはやっぱりまず"顔"である駅周辺整備を抜本的にやって
欲しいかな。それと"人を集める"という発想が少し欠けている
ような気もするね。
9 :
まちこさん:2005/02/03(木) 07:06:06 ID:iRI7mC9k
[ 221.186.103.35 ] >「この列車は 高崎線直通 前橋(or高崎)行きです。」
なんてアナウンス、人でごったがえす渋谷駅とか横浜駅で耳にすると
かなり嬉しい!&誇らしくなるよw
この幸せ者め!
10 :
まちこさん:2005/02/03(木) 23:26:39 ID:yBj58Frc
[ p1090-dnj62chibmi.chiba.ovcs.ocn.ne.jp ] >>8その通りだよね。
前橋・高崎広域圏、そして伊勢崎、玉村は合併して
政令市を目指した方がいいよ。
デメリットなんて対してない。
デメリットがあるって人はレスしてください。
何でも反論できるよ。
勿論、合併=成功ではないよ。
合併しても努力と工夫しなくちゃ意味ないけどね。
でも、チョットした努力と工夫で絶対に効果はあるよ!
断言できる。
なぜかって?
それは質問があったら答えます。
11 :
まちこさん:2005/02/05(土) 12:12:34 ID:hsmiUR7A
[ ntceast058077.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] >>9 そうかもね。もっと声高に言いたいアピールしたい!!
けど現状が...。
日経トレンディ3月号によれば高崎駅周辺はビジネスホテルの建設ラッシュだそう。
確か前橋駅周辺も同じような状況だとなにかで読んだ。
つまり何らかのニーズを見込んでるということだよね。
出張だけでなく観光の拠点(微妙?)として、メジャーなライブや群響や
ザスパのアウェイで訪れる人をターゲットにしているかもしれない。
当然、夜は界隈に繰り出す。その前にフロントに問い合わせる。
「おいしいラーメン屋ある?」「いい飲み屋知ってる?」「定食屋は?」
「地酒置いてるとこは?」「夜遅くまでやってるとこは?」「お土産やは?」
どれもきっと答えに窮してしまうだろね。
駅近には明らかにグルメな店が不足している。逆に言えばビジネスチャンス。
イメージは群馬中の食材を集めてそれを売りにする、かな?そしてホテルには
割引チケットを配布する。外部だけでなく地元のリピータだってできるはず!
12 :
まちこさん:2005/02/06(日) 07:54:40 ID:krxucQBw
[ pfa4754.onenum07.ap.so-net.ne.jp ] >>10前橋と高崎の合併には賛成。これが最良の選択だと思う。
ただ、伊勢崎と玉村はどうだろう?
富士見村の原之郷、群馬町の中泉、吉井町の南陽台、伊勢崎の宮子町は
ほしいところだけど。
仮に合併できたとして最大の問題は職員の質じゃないだろうか?
13 :
まちこさん:2005/02/06(日) 10:27:12 ID:hjP7HVXQ
[ p1057-dnj64chibmi.chiba.ovcs.ocn.ne.jp ] <<12
地区を区切って合併するのは、普通に合併するより無理がある。
それにおいしいとこどりするだけじゃ反発されるだけ。
合併する双方にとってメリットがなければ反対されるだけだよ。
そうじゃなくても共産系や勘違いな保守派の方々は合併反対
なんだから。
伊勢崎と玉村は、どうせ政令市目指すなら合併しちゃった方が
事業が広域で実施できるのだから良いと思う。
それに商圏ということからいってもアピールできる。
14 :
まちこさん:2005/02/06(日) 11:22:47 ID:krxucQBw
[ pfa4754.onenum07.ap.so-net.ne.jp ] >>13おいしいとこどりがしたいの。
どんな合併でも反対はあるのだから妥協はしないほうが良い。
まあ、実現性は乏しいだろうけど。
けど、ノウハウを無視して結果を云々するのがこういったスレの醍醐味でしょう。
15 :
まちこさん:2005/02/06(日) 12:39:12 ID:cRZsbfYo
[ YahooBB219015058003.bbtec.net ] 大字(江戸時代の村)単位で再編する必要がある場所はあるね。
16 :
まちこさん:2005/02/06(日) 23:53:16 ID:ZWU4WeFQ
[ 210-194-84-83.rev.home.ne.jp ] ここのスレにいるみんなは、どういった『高崎』を
望んでいる?
最近は、合併話で『高崎』という範囲すら再考しなければ
ならない状態で、合併のメリット・デメリットも新聞などの
メディアをにぎわせている。
ただ、なんだかどんな街になろうとしてるのか、
具体的ビジョンはあまり伝わってこない。
私事なんだが、私の地元は、今年合併することになり、
生まれ育った、町名がなくなってしまう。
それも意味合い的には、どうやら合併による特例債狙いのようだ。
まったく、ビジョンなど考えられていないように感じる合併だ。
ただ、地域によりさまざまな事情があるのもわかるし、
変わることが悪いといっているわけではない。
何か寂しいものを感じてしまうのだ。
ここのスレは、比較的合併推進派が多いように見受けられるが、
みんな案外そんなことは気にしないのだろうか?
まあ、合併するにせよ、しないにせよ、愛着の持てる
親しみのある『高崎』になってもらいたいものだ。
みんなは、どんな『高崎』を望む?
17 :
まちこさん:2005/02/07(月) 00:02:00 ID:YssBImb6
[ p2173-ipad4kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] ティンティン電車が走りまくる『高崎』
18 :
まちこさん:2005/02/07(月) 22:26:58 ID:umn8nkn2
[ YahooBB219015058003.bbtec.net ] 高崎に何を望んでいるかって?
「人物」が見える町だと思うんですよ。
例えば、高崎には、古代ブラジルに詳しい○○さんが居るとか、
パリコレで高い評価を得ているデザイナーが居るとか。
明治以来、そういう人物はみんな東京に集まっちゃったんだな。
例えば、江戸時代には、宇和島(愛媛)には何々の権威がいて、全国から
教えを請いに来たりとかあったわけでしょう。そういうものが必要というか、
欲しいと思います。
地方分権が言われているが、たはり目指すのは地方自治の強化でしょうか。
カネや権利まで移し、極論を言えば日本国憲法以外は全て地方の法律により
運営される事。
それによって、上記のような人物は出来てくるんじゃないかと思います。
19 :
まちこさん:2005/02/08(火) 23:06:36 ID:.VcMQ2gA
[ 210.230.174.201 ] 静岡と清水、浦和と大宮(と与野)、いわき市、直江津と高田、北九州市
お互い二つ以上の極がある都市の合併例を思いつくまま挙げてみたけど。
最初はいろいろ批判もあったが、結局何とかなってるというか
むしろうまくやれてるところが多い気がする。
現実問題、これから無理のない合併で政令市を目指せるのって
高前と岡山、新潟とあとせいぜい熊本くらいまでなんだよね。
都市圏を測る定義のひとつに通勤圏人口って指標があるんだが、高崎前橋は宇都宮を越し、北九州市と同等の通勤県人口を持っているわけです。
都市圏の人口っていう尺度で見ると、群馬の県央って日本の地方都市では
かなり人が多いほうなんですよね。
これを生かしきれるのか、そうでないとしたらどう生かすか、ってのが
これから考えなければならんことだと思う。そのなかで合併という選択肢もありなのかな
と感じてる次第。
20 :
まちこさん:2005/02/09(水) 02:07:35 ID:PeZkzrTw
[ ntceast027133.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] 合併のことについてちょっと言わせてください。
あまりネガティブなことは言いたくないんだけど..。
高崎・前橋双方の広域圏形成の流れ、実はとても危惧しています。
山一つ隔てるでもなく隣り合っている両市が、手を組むことなくそれぞれの
陣営を周辺市町村を巻き込んで拡大しようとしている。
はたから見てると単なる行政のエゴとしか写らないけれど、いま群馬にとって
いちばん必要な一体感と求心力も、まるで冷戦構造のような2極化によって
はっきりとした境界線が引かれ、それがひいては全県的な発展を阻害する要因
になりはしないかと考えてしまう。
どうか時代の舵取りを誤らないでほしい。
常にそう願わずにはいられないのです。
やっぱり高崎だけよくなればいいなんて思いませんから、ね。
21 :
まちこさん:2005/02/09(水) 02:47:22 ID:y2Ym2mmo
[ 61-26-67-15.rev.home.ne.jp ] かといって仮に今の高崎と合併前の前橋がくっついても、人口50万程度で市街地がが2つに分散した
中途半端な地方都市が1つできるだけ
2市だけでは政令市になれるわけでもなく、求心力と言ってもそれほど高まるとは思えない
結局、新市成立後に周辺町村を取り込まなければならないので同じ事だと思う
それぞれが都市基盤を高めてから、政令市を目指しても悪くはないと思うが
22 :
まちこさん:2005/02/09(水) 09:27:55 ID:jsOge2XY
[ ntceast003038.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] 高経大の学生グループが広報紙を出しているようですね。
ここでの議論を電車男みたいに、紙面に出してみて議論を活性化するのは
どうですか?
23 :
まちこさん:2005/02/09(水) 23:51:44 ID:naB/UDwQ
[ YahooBB219015058003.bbtec.net ] 「ファスト風土化する日本」っていう本で、地方都市の現状が良く書かれている。
郊外のロードサイド店舗の乱立による風景の均一化、荒廃と幼児連れ去り事件の
関連性については確たるものは言えないが、北関東は警察も注視しているエリア
と言う。
何が変わったのかって言えば、道路が増えた事だろう。通過交通の増加は、その
地域の匿名性に拍車をかけ、犯罪のしやすさに繋がるのだろう。
また、年間の「家計消費支出額」は、ここ20年、東京をおさえて地方のほうが多い
という結果が出ているとの事。ちなみに2000年の都市(県庁所在地)別ランキングの、
ベスト10は、富山・福島・浦和・金沢・横浜・山形・東京都区部・山口・広島・秋田
の順。
言い方を替えれば、地方は「消費」が唯一の娯楽、って事だろうか。地方は、消費しか
できない街だらけ、というわけだ。
エネルギーを創造や製作に使わないで、消費に使っているという。
何々のお店ができて欲しいとかの意見が多いが、どう思います?
24 :
まちこさん:2005/02/11(金) 04:18:01 ID:UBpn14Ng
[ ntceast036061.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ] >>21もちろんそこに戦略的ビジョンは不可欠!また政令市は一つの手段ではあるけれど目的
ではない。もっとも両者が間違いなく合併するというのであればフレームと時系列には
さほど異存はないんだけれどね。
一見似通ったお隣同士の二つの都市、けどその差は実は歴然としている。
高崎の場合、群馬の中心かつ拠点としてその機能をしっかり強化していくことが急務で
あり、人・モノ・資本が集中し、躍動感のあるエネルギーに満ち溢れた都市の創造が
望まれ、さらに群馬の玄関口としての機能も戦略的に強化する必要がある。
一方、前橋はどうか?もし前橋が同じスタンスで取り組んだとしたら、これから先も
負け組都市からの脱却はとうてい望めない。さらに問題は高崎の足を引っ張ることになり、
群馬全体にとってはマイナスに作用する。
その差の最大の決定的・致命的要因とは、新幹線の有無!この差はとてつもなく大きい。
よって両者は必然的に異なった戦略的ビジョンをとることが重要であるが、
前橋は、水、緑、詩人、歴史など前橋特有の長所を生かした明確なコンセプトを掲げ、
オンリーワンの前橋ブランドを構築していければきっと都市は再生し、高崎との相違も
より鮮明となり、双方を勝ち組へと導いてくれるであろう。
また早期の合併は、早い時点で役割分担を認識することにより無駄な投資を防ぐことが
できるばかりでなく、今まで以上に往来が増し、群馬全体の活性化を促す牽引力になる
ものと確信している。(長いよね、失礼〜!)
25 :
まちこさん:2005/02/11(金) 05:18:32 ID:vVbUoNus
[ p2027-ipad02kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] 税源を国から奪還するのが先決だな
26 :
連続:2005/02/17(木) 21:38:24 ID:.Kt3swhs
[ p42110-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 知事は、国と対決するかな。
27 :
まちこさん:2005/02/20(日) 04:31:09 ID:/DStCNh.
[ YahooBB219015058003.bbtec.net ] 二つの飛び地(倉渕村と新町)を抱えた合併は全国でも異例。合併期日は来年一月二十三日で、今年三月中旬をめどに知事に合併申請を行う。
松浦幸雄市長は「五市町村で一つになれるということは、大変うれしいこと。一日も早く、地域の一体感を高めていくことが重要である。住民が新しい高崎市を誇れるよう、歴史や文化を大切にしたまちづくりを進めていく」とコメントした。
榛名と玉村へのあてつけだな。
28 :
まちこさん:2005/03/02(水) 12:20:37 ID:akfUgU1E
[ p802f4c.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] (前橋の利根川西岸)
と
(高崎の烏川東岸)−(前橋安中線以北)−(南部の17号以南)−(前橋長瀞線以東)
と
(群馬町の中泉)
で一つの市になるのもいいかも。
29 :
まちこさん:2005/03/18(金) 09:40:58 ID:ZAaKe0x2
[ YahooBB219015058013.bbtec.net ] >>24前橋がオンリーワンを目指し古格とした雰囲気の街になるとしたら、
やはり高崎はワンノブゼムの乱開発に甘んじるしかないのか。
あぼーん
31 :
まちこさん:2005/03/19(土) 22:57:21 ID:gACllbkc
[ p802e47.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] >>29前橋にとってはそれが良い行く末だとは思うけど、
現状ではそうはなりそうにない。
このままでは県庁があるだけの街になるだろう。
高崎もこのままでは新幹線の駅があるだけの街だ。
しかし、一番問題なのは、それでも一般の住民の生活には
ほとんど支障がないということだろう。
32 :
まちこさん:2005/03/19(土) 23:42:15 ID:4nGA175I
[ p2122-ipad06kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] ほとんど支障がないように見えながら、徐々に衰退していくわけやね。
まさに茹でガエル状態。
33 :
まちこさん:2005/03/21(月) 08:04:07 ID:f8Mmi7Q.
[ p802ee1.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] 今より「活気」があったといわれる頃よりも現在のほうが
一般住民の生活レベルと利便性は向上していますからね。
「活気」というのは日本経済全体が上向きだった頃の雰囲気
なのかも知れませんね。
34 :
まちこさん:2005/03/31(木) 02:16:47 ID:3Ppy.Ulc
[ O054046.ppp.dion.ne.jp ] 高崎と前橋の合併&政令市化は各広域圏の合併が終わって
落ち着いた段階で現実味を帯びてくるのは確定的だろう。
しかし、そのころには県を超えた広域都市間競争が加熱&終結
して勝ち組・負け組がはっきりしていることが予想される。
つまり、もし高崎・前橋地域が勝ち組になっていれば合併&政令市化はさらなる
追い風となるが、負け組になっていたら拠点性の回復は相当難しくなるのではないか?
そこで合併&政令市化以外の手段で広域拠点性を高める必要があるが、
実際問題、合併以外に効果的に拠点性を高められる政策は難しいのではないか?
よって早期の合併&政令市化、もしくは拠点性を高める事を最優先とした戦略的視点のある
政策の早期実行を求む。
35 :
まちこさん:2005/04/06(水) 00:23:30 ID:lCUbkbUY
[ YahooBB219035164112.bbtec.net ] しかし、高崎って遊ぶところ少ないよね。
皆さんは高崎で友達と遊ぶとしたらどんな店に行くんですか?
36 :
まちこさん:2005/04/10(日) 06:33:27 ID:GdReNKHI
[ i220-221-11-101.s04.a010.ap.plala.or.jp ] 35がどういう遊びを想定してるかによるけど
何とも言えんな。
37 :
まちこさん:2005/04/10(日) 09:53:21 ID:JNUET3i2
[ YahooBB219015058041.bbtec.net ] 遊び=店に行く
と、いうことだ。
38 :
まちこさん:2005/04/10(日) 13:33:41 ID:SchM5WFo
[ p1070-ipad05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]
39 :
まちこさん:2005/04/17(日) 21:41:19 ID:El/qakno
[ YahooBB220003170097.bbtec.net ] ソフトボールがプロ化して、城南球場が日立と太陽誘電のホームスタジアムになれば
盛り上がる気がする。
40 :
まちこさん:2005/04/18(月) 01:18:42 ID:BWTyvck.
[ p1070-ipad05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]
41 :
まちこさん:2005/04/18(月) 01:37:57 ID:S9pI4oeM
[ p35168-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] >>38そら、妙齢のオネーサンとスッポンポンの差し向かいで、
あんなコトやこんなコト出来る店というコトちゃうん?
42 :
まちこさん:2005/04/18(月) 18:39:12 ID:ZdBYB3Xs
[ p1092-ipbf05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] >>41表向きはそういう店は群馬には無い。
裏風俗でも「スッポンポンの差し向かい」はあるかどうか・・
43 :
まちこさん:2005/04/18(月) 23:01:39 ID:79BOL1Qs
[ YahooBB220003170097.bbtec.net ] >>40サッカーはスタジアムないし、ホリコシではスポンサーも集まらないでしょ?
悪い噂しか聞かないし。
ソフトボールなら強豪チームが2チームもあって、アテネで活躍した選手も多いし
宇津木監督なんかかなり有名だし、話題になると思う。
44 :
まちこさん:2005/04/19(火) 01:11:43 ID:DfxaHs0c
[ p1070-ipad05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] >>43ソフトボール?いまいちメジャーじゃないっしょ。ホリコシが
頑張ればそのうちスタジアムできるよ。選手が頑張ってるんだ
から応援してやれよ!天皇杯みたか?強いだろ。名前も結構知
れわたってるぞ!
45 :
まちこさん:2005/04/19(火) 19:32:32 ID:thHT1d8I
[ m240037.mctv.ne.jp ] >>44ホリコシのチームに関しては、君に全てを託した。地元密着型のチーム運営、
スポンサーの確保、線種確保、少年サッカーの育英、高崎市との折衝等、
やるべき事は沢山あるぞ。
今、働いているなら、退職して学園へ企画書を持ち込むんだ。君の熱意が通じる
だろう。
しがないサラリーマンやって一生終えるより、いいだろう?
よ・ろ・し・く!
46 :
まちこさん:2005/04/19(火) 21:59:52 ID:hUQr7icE
[ YahooBB220003035178.bbtec.net ] >>35政令指定都市クラスになればともかく遊ぶところ
なんて高崎に限らずどこもたいしてないよ。
47 :
まちこさん:2005/04/19(火) 22:47:22 ID:WWOS9k..
[ ntgnma033155.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] 合併だ、広域圏だ云々地方自治について高度な議論してるんかと思いきや、
活性化=レジャー施設(遊び場)増やせって流れになってません?
48 :
まちこさん:2005/04/20(水) 00:14:58 ID:R6yEqBL6
[ p1070-ipad05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] >>45中心市街地が寂れてる今せっかく話題を呼んだサッカーチームが
あるんだからもったいないと思うぞ!って言うか高崎にいまんと
こいいことあるか?そんな冷めたこと言われてもな〜。
49 :
まちこさん:2005/04/20(水) 01:03:49 ID:AeeCkGLg
[ p3046-ipad3kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] >>47別に合併が高度な話なんてことありませんよ(w
レジャー施設がいいかどうかは別として、市街地を活性化させる
ことだって重要なこと。
50 :
まちこさん:2005/04/20(水) 02:01:20 ID:rPWnskRA
[ m240037.mctv.ne.jp ] >>48言い方が悪かった。
是非とも誰かにやって欲しいと願っている事。
人の人生をささげるに足る、仕事だと思うので。
51 :
まちこさん:2005/04/20(水) 13:43:22 ID:R6yEqBL6
[ p1070-ipad05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] >>50たまにはザスパでもホリコシでも誰かとは言わずに
応援行こうぜ!市街地の活性化もサッカーが一つ
チャンスってこともありえるよな。
52 :
まちこさん:2005/04/20(水) 20:20:37 ID:ZC8RgxsQ
[ YahooBB219040028129.bbtec.net ] 市の活性化になるかわからないが・・・
キリンビールの跡地、JTの跡地
倉賀野駅に近くて、R17沿いのあれだけ広い土地を
何かに利用できないのか?
競馬場は本当にサッカー場になるなか?
ご存知の方教えてください
53 :
まちこさん:2005/04/21(木) 00:06:39 ID:vi5EZ09U
[ p1070-ipad05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] >>52サッカー場ができるのはこれからの
ザスパやホリコシ次第じゃないか?
54 :
まちこさん:2005/04/23(土) 01:15:10 ID:uu1ldwo2
[ i220-109-57-232.s02.a010.ap.plala.or.jp ] あれだけ豪華な県庁舎や市庁舎建てる予算があるなら、
立派な「サッカー専用スタジアム」を倉賀野若しくは
競馬場跡地に建てた方が、よっぽど「県民の利益」に
なるのでははないか、って思うのは私だけ。。。
55 :
まちこさん:2005/05/07(土) 11:03:53 ID:VDdbyDT.
[ fla02-006.wind.ne.jp ] サッカースタジアム作って欲しいな
FC高崎だったら応援したい
56 :
まちこさん:2005/05/07(土) 11:31:24 ID:HP9NwzsQ
[ FLA1Aag116.fks.mesh.ad.jp ] 高崎由来のいいチーム名が浮かぶなんて想像出来ない。
ダルマ?観音?河童ピア?峠?
57 :
まちこさん:2005/05/07(土) 12:56:18 ID:SJfp4rDM
[ Air1Abt065.ngn.mesh.ad.jp ] FC総理
58 :
まちこさん:2005/05/07(土) 13:23:14 ID:ByH5A3hk
[ p55211-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] FC高崎でいいっつってんのに ハ ゙ カ ?
>>56つーか サカ板 でも スポスレ でもねーし
59 :
まちこさん:2005/05/07(土) 14:01:37 ID:B/lmLNU6
[ U182176.ppp.dion.ne.jp ] 高崎を離れて1年です。
サカイレコード、なくなちゃったんですか?!
60 :
まちこさん:2005/05/07(土) 14:37:42 ID:j10G69Ao
[ FLA1Aad056.fks.mesh.ad.jp ] 当方サカオタだし、馬鹿扱いは一向に構わんがな。
たとえば正式名称でFC高崎だとしてもなんかしら愛称ってつくじゃん。
そうなった時、どんな愛称で呼ぶの?
61 :
まちこさん:2005/05/09(月) 00:31:45 ID:Q6Y.zEWQ
[ tetkyo019089.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ] 実家帰った折、久しぶりに高崎駅周辺を見て回ったけどちょっと驚いた。良くなっ
てるじゃん!電線の地中化が進み、照明やバリカーなどは落ち着きある意匠で統一
され、どの通りにも名前が付けられ、ブロックで舗装されているのもある。それで
も街が随分すっきり見えるのは落書きや張り紙が少ないからだろう。シンフォニーロードが
完了すれば見栄えは一層良くなると思われ、それと広場までの連続性も出る。広場
について言えば「人が集まる広場は、腰を掛ける場所をどれだけ備えているかによ
って決まる」という結論を導いたW.H.ホワイト氏の指摘どおりだろう。
基盤整備が進めば都市の価値も上がり、マーケットとしての魅力も出てくる。あと
は通りにどうアイデンティティを持たせるかが大事。ショップやグルメはすみ分け
した方がよい。欲を言えば広告や看板の色彩とサイズくらいは規制したいな〜。
個人的にはもっと群馬独自のカラーを出していって欲しいね。特に地方の食文化へ
の関心は今非常に高いからそれをうまく生かしたいところ。それとマンションの建
設が進んでいるようだけど、なにかと権利を主張する住人自体が街の発展を阻害す
るケースもあることを頭に入れてゾーンを仕切った方がいいね。
62 :
まちこさん:2005/05/09(月) 11:39:40 ID:ZHmpHVyA
[ YahooBB220003048075.bbtec.net ]
63 :
まちこさん:2005/05/09(月) 20:14:23 ID:3qIC.9iU
[ i220-220-235-2.s02.a013.ap.plala.or.jp ] 高崎駅西口は人間の体にたとえると肛門だよ。最近やっとウオッシュレットがついて、
汚物がきれいに流されてきたという感じ。俺としては、イソギンチャク料理など高崎に合いそうだと思う。
64 :
まちこさん:2005/05/11(水) 21:17:33 ID:n8vLbaoY
[ YahooBB219012156098.bbtec.net ] 仕事があれば何とかなるのに・・
65 :
まちこさん:2005/05/14(土) 08:57:57 ID:AX5YtZ9A
[ p802e09.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] >>61広告や看板の色彩とサイズの規制は是非やってもらいたいなあ。
出来れば中世のヨーロッパみたいに業種ごとのマークを決めて
看板にはそのマークと屋号しかいれないようにならないかな。
全国チェーンの店がどうしても出店したくて、規制に従って
くれるような街になればいいな。
66 :
まちこさん:2005/05/25(水) 12:03:27 ID:By.ma3tk
[ YahooBB219015058020.bbtec.net ] 看板は、チャンネル文字のものがシンプルだね。
縦長の袖看板は、視認性は良いが、連なる建物のファサードを消してしまい、
町並みというよりも看板並になってしまう。
まあ、もともと鑑賞に堪えうる建物自体が少ないですけど。
67 :
まちこさん:2005/05/26(木) 04:08:38 ID:LOkkxZmg
[ YahooBB219015058020.bbtec.net ] 観光学科は来春開設 高経大
観光関連学科の新設を検討していた高崎経済大は来年四月、地域政策学部内に観光政策学科(仮称)を設置する。二十四日の高崎市議会教育福祉常任委員会で、同大事務局が報告した。
観光政策学科は修業年限四年で、一学年の定員は百二十人。二年次、三年次からの編入も受け入れる予定。来月の同大評議会で正式に決定する。
同一月の市町村合併に合わせ、新しいまちづくりに向けた観光政策の専門家を養成する考えで、具体的なカリキュラムが決まれば九月をめどに文部科学省へ新設を届け出る。
学科新設に伴い、新たに教員十一人が必要となり、カリキュラム決定後に公募する。本年度中に既存の教員研究棟を増築するほか、四学年で五百人近い学生の増員に対処し、食堂や教室も二〇〇六―〇八年度に整備する。
68 :
まちこさん:2005/06/06(月) 20:08:40 ID:pWQEeWgI
[ YahooBB219015058020.bbtec.net ] 市は、高崎城址周辺の歴史や文化財、古い町割りなどを紹介するマップ
「高崎城下町探訪〜歴史と文化財」を発行しました。
これは、市民や高崎を訪れる人から「高崎城を紹介した資料が欲しい」と
いう要望が多かったことから作製したものです。
マップはB3判カラー印刷で3,000部を作製。市役所1階市民情報センタ
ー、観音塚考古資料館、歴史民俗資料館、JR高崎駅観光案内所などで無料
配布しています。
問い合わせは、文化財保護課(TEL.321-1292)へ。
69 :
匿名希望:2005/07/07(木) 23:07:13 ID:5g2UADeU
[ i60-34-101-18.s04.a013.ap.plala.or.jp ] 渋川市・沼田市・新町・吉井町・甘楽町・安中市等、高崎・前橋のベッドタウン
となっている市町をうまく発展させれば(電車の本数を増やす等)、両氏+伊勢崎
も発展するだろう。後、高崎と前橋を一本で結ぶ路線をせめて20分に1本は作るべきだ。
70 :
まちこさん:2005/07/07(木) 23:32:05 ID:IqsPllJI
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>69そんなことやるより両毛地域と熊谷以北から人を呼べるような施策をすればいい。
籠原発前橋行きの電車を作ったり館林発高崎行きの東武電車を伊勢崎経由で直通で
走らせたりと。
北関東道開通を見込んで宇都宮辺りからも人を呼べるように観光PRを集中的にする
のも手だね。
71 :
まちこさん:2005/07/09(土) 14:26:21 ID:aOAUTxiA
[ ntgnma046065.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>70>籠原発前橋行きの電車を作ったり
これ是非欲しい。
ひどい時は籠原で30分待たされ、その間に籠原止まりがもう一本着て、次の電車に乗る羽目になるわけだから、
前橋方面行きを次発の籠原止まりの到着2分後くらいに出してくれたらGJ!!なんだけどな。
72 :
まちこさん:2005/07/19(火) 01:34:20 ID:gM.5kg2A
[ p623ec9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>71まあ、籠原以北は籠原以南に比べて輸送量が違うからというのが現状のダイヤ、なんだよね。
けど、深谷市民とかが籠原までバスでわざわざ来てたりすることを考えると、籠原以北も増発することで、籠原以北の駅の利用客の傾向も変わるのかもしれないけど。
でも、車輛の捻出が難しそう。
高崎線・宇都宮線・湘南新宿ラインがらみで新前橋・小山・国府津の車輛は複雑怪奇な運用でフル回転だし。
信越本線・上越線・吾妻線・両毛線の電車で手が空いた車輛でアルバイト運用かな。
あとは特急用の185系の活用くらいしか思いつかないし。
73 :
まちこさん:2005/08/05(金) 20:45:46 ID:3SntDRbU
[ i220-109-170-88.s05.a010.ap.plala.or.jp ] ちょっと浮上しますよ
74 :
まちこさん:2005/08/05(金) 23:11:23 ID:usLmpikM
[ YahooBB219015058020.bbtec.net ] 国立病院建て替えだってな。
東口に移転して、跡地は公園にするのが良いが、もうダメだな、これじゃ。
75 :
まちこさん:2005/08/06(土) 12:52:59 ID:8xL1t8tc
[ YahooBB220007176083.bbtec.net ] 高崎祭りのイベント(?)の詳細が知りたいのに、
高崎祭りのHPがしょぼすぎて全然わからん_| ̄|○
76 :
まちこさん:2005/08/11(木) 17:00:28 ID:5byugYyk
[ ZQ133118.ppp.dion.ne.jp ] >>74東口のどこへ移すの?土地がないんじゃない。
競馬場跡地はサカスタだし、駅前はヤマダだし。
77 :
まちこさん:2005/08/12(金) 00:16:16 ID:XAS7T0go
[ YahooBB220003170097.bbtec.net ] >>74高崎公園・もてなし広場・姉妹都市公園と
市役所周辺は今でも公園多いと思うが?
>>76サカスタなんて決まってないよ。
一部市民が署名活動してるだけで。
ほんとにできたらうれしいけど、たぶん市は
駅前再開発に金かけすぎて今は金無いだろう。
県も昆虫の森に73億も使ってしまったし・・・orz
78 :
まちこさん:2005/08/12(金) 00:17:06 ID:3NoieCxM
[ p623a11.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >76
競馬場跡地はまだサカスタと決まってない。
市側は芸術文化施設キボンで、
高崎サッカー協会がサカスタをキボン で、今署名活動中!そろそろ集計結果でそう。
10万集まったかねー まあ、広い土地だから両方できるといいね。
79 :
まちこさん:2005/08/12(金) 00:25:58 ID:sgxo.Ioc
[ i220-99-180-203.s02.a012.ap.plala.or.jp ] 超高層のビルでもマンションでも建てて!
80 :
まちこさん:2005/08/12(金) 00:41:52 ID:hfJC6gQE
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>77>たぶん市は駅前再開発に金かけすぎて今は金無いだろう。
合併特例債がある。数百億円。県も緊急整備地域に指定すればいくらでも金が回せる。
>>77>市側は芸術文化施設キボンで、
芸術文化施設は高松町に集約させてるよ。近頃もJT跡地を市が買収して公共用地に使うとか言ってたし。
金は無いわけではなく、市や県も無関心なわけじゃない。
でもおそらくは駅前と収益性いう意味で大型SCやマンションとかの複合再開発が相場では?
今上がっている選択肢ではサッカースタジアムが一番可能性が高いけど・・・
81 :
まちこさん:2005/08/12(金) 21:10:35 ID:3AMAXL9M
[ p802ef2.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] >>80本当にサッカースタジアムが一番可能性が高いの?
82 :
まちこさん:2005/08/12(金) 21:34:57 ID:hfJC6gQE
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>81一番高いのは収益性が高い大型SCやマンションでしょう。
しかしこれらの選択肢をはずせば、今上がっている他の選択肢の中で
一番可能性が高いのはサッカースタジアムってことになる。
公園や公民館・図書館は駅前である必要は無く、収益が上がらないから×
病院は高崎病院を130億円かけて建て直し、地域の中核病院にするため×
サカスタのみ駅前である必要性、収益性をクリアするので可能性大。
83 :
まちこさん:2005/08/12(金) 21:45:23 ID:3AMAXL9M
[ p802ef2.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] >>83主観的な願望ですね。
サッカースタジアムが駅前である必要性があるんですか?
収益性の根拠は?
84 :
83:2005/08/12(金) 21:47:39 ID:3AMAXL9M
[ p802ef2.onenum08.ap.so-net.ne.jp ]
85 :
まちこさん:2005/08/12(金) 21:49:45 ID:hfJC6gQE
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>83駅前である必要性は、公共交通利用者が利用しやすいこと。
(前橋の敷島ではマイカーでの来場は極力避けるようにしている)
収益性は大型SCとマンションとの比較ではなく、
他の選択肢との比較で考えた場合、一番高いという理由から。
86 :
まちこさん:2005/08/12(金) 23:49:30 ID:A1WyGGtY
[ p4126-ipad4kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] 公共機関の利用率が上がるという点ではスタジアムは良いかも・・・
当然周辺の駅やバスにも様々な効果が出てくるだろうし。
マンションだけは勘弁。
87 :
まちこさん:2005/08/13(土) 00:05:13 ID:LUWyKp46
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>86高崎市の計画では、東口の高速バスターミナル建設に当たって、
現在西口へ発着している民間・市営バスの東口バスターミナル
への集約を図っているらしい。
だから当然周辺の駅やバスにもさまざまな効果が出てくるし、
東口が公共交通の一大拠点となることは確か。
さらに今ある民間の高速バスターミナルが東口ロータリーに移転
するため、その跡地が再開発に利用されるものと考えられる。
88 :
まちこさん:2005/08/13(土) 00:40:58 ID:FO9rulPA
[ YahooBB220003170097.bbtec.net ] >>785万人分だそうだ。
http://www.fatakasaki.com/>高崎市サッカー協会からの告知
>
> 『お礼とお願い』
>
>日頃より協会の活動にご協力いただき感謝申し上げます。
>署名活動に関しましてはおかげ様で、現在5万人分の署名が集まりました。
>予定の期限はすぎておりますが、7月末をめどにさらに署名活動をすすめ、
>県知事・県議会議長あてに陳情書を提出したいと考えております。
>今後ともご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
>
>
> 高崎市サッカー協会会長 井上雅行
89 :
まちこさん:2005/08/13(土) 02:48:26 ID:w5V8/0ps
[ p629c17.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >88
高崎サカ協会のHPは、多分1ヶ月以上更新されてない(上記のまんま)
因みに、今日雑誌のホリコシ特集を読んだが、6万人分集まってるだそうだ
つまりここんとこ伸びていない!
90 :
まちこさん:2005/08/13(土) 03:31:09 ID:LUWyKp46
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] 因みに何万人分集まればサカスタ出来るわけ?
何万人分集まったって出来るものは出来るし、出来ないものは出来ないような・・・
91 :
まちこさん:2005/08/14(日) 10:05:59 ID:XLKEo2Ww
[ p802fb1.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] サッカースタジアムも箱物だよな。
Jの公式戦って年何試合?
高々移転するのってどうかな?
烏川渡る人が減るだろう。
92 :
まちこさん:2005/08/14(日) 22:26:02 ID:QzEd5UKg
[ z29.219-121-66.ppp.wakwak.ne.jp ] 公共交通機関の利用率向上を考えるなら、
高崎経済大学(もしくは群大の新キャンパス)の移転が一番効果が高いと思うけどな。
免許取得率も低いだろうから、若年層にターゲットを絞った方が効果が高い。
西口の商業施設への波及効果もかなり大きいと思うよ。
週に2,3回しかなく、しかも集客率が悪いであろうサッカーの試合とは違って、
千人単位が毎日途絶えることなく駅周辺に集まるんだし。
93 :
まちこさん:2005/08/15(月) 06:24:19 ID:S6cJnJwg
[ p62d154.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >90
それを言っちゃうと、署名活動って何?署名活動とは?ってことになっちゃう。
ちなみに、新聞記事だったと思うが地元佐野地区近辺の人達は、公園キボン運動
をするようなことが書いてあったな。
高崎には県立の立派な公園が2つもあるのに、また公園かい?って感じだが (w
まあ、いろいろ動きはあるようだ。
94 :
91:2005/08/15(月) 20:22:23 ID:J/g2/cgw
[ p802e1d.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] >>92高経のほうがいいね。
勢いでサッカースタジアム造ったら後悔すると思うよ。
でも、一番いいのは住宅地として分譲することだと思うけど。
一区画100坪以上、県内からの転居は認めないって条件で。
>>93歩いていける公園がほしいんでしょう。立派な公園っていっても、
車でしかいけないんじゃね。
95 :
まちこさん:2005/08/16(火) 20:39:01 ID:AwduPyP2
[ i60-34-15-182.s05.a010.ap.plala.or.jp ] 友達情報なんだが、競馬場跡地がトレーニングセンターになるってホント!?
もうちょっと有効利用して欲しいものだが・・・
96 :
まちこさん:2005/08/16(火) 21:01:09 ID:WnYb076o
[ i222-150-132-175.s02.a012.ap.plala.or.jp ] >>95マジで??スタジアムじゃないの??
トレーニングセンターなんて要らん!!!
97 :
まちこさん:2005/08/17(水) 01:00:40 ID:2cNbOi9o
[ p3189-ipad02kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] >>94高経大でも球戯場でも周辺から高崎駅に人が集まるっていう
より発展すると思う。
マンションや宅地にしたって、そこに住む人以外たいした用件もないので
たいした発展にはならなさそう。
やはり人が流れない(動かない)と経済は発展しない。
98 :
まちこさん:2005/08/17(水) 02:17:46 ID:T5Z7mmV6
[ ZQ135063.ppp.dion.ne.jp ] トレーニングセンターは伊勢崎にあったから高崎には出来ないと思うよ。
競馬場跡地は2007年辺りまで中央競馬の場外馬券売場っていうことしか
今は決まってない。
市と県が再開発に躍起になっているから住宅関係はないと思うな。
もしかしたら前橋の商業施設に毛が生えたようなモノが出来て終わりってこともある。
99 :
まちこさん:2005/08/17(水) 10:43:43 ID:rcC9cFXs
[ YahooBB220003048075.bbtec.net ] 100年の計で臨んでいただきたい。
100 :
まちこさん:2005/08/20(土) 06:44:44 ID:gNct/1hk
[ p802f67.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] 周囲は住宅地でしょう。せっかく迷惑施設がなくなったんだから、騒音被害や
交通渋滞、好ましからざる人たちの徘徊がない施設がいいんでしょうね。
101 :
まちこさん:2005/08/20(土) 12:49:35 ID:6fKee/oE
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>100そんなこといったら田圃ぐらいしかないような・・・
公園だって宿無しが来るし、住宅だってDQNファミリーが来そうだし。。
まぁ、ある意味オフィスなんかが最適かもね。
昼間だけだし、騒音・交通渋滞・変人徘徊は極力避けられるだろうから。
102 :
まちこさん:2005/08/20(土) 12:54:45 ID:RH5dlIjI
[ YahooBB218180074079.bbtec.net ] >
103 :
まちこさん:2005/08/20(土) 13:43:16 ID:58uciU96
[ p16245-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 田圃いいなァ
環境テーマパークとして田圃で決まりだな
104 :
まちこさん:2005/08/22(月) 22:58:44 ID:9b7gJQ4k
[ YahooBB219015058026.bbtec.net ] >>77漠然と東側という意味でさー。だけど、駅から離れちまったらいやだいね。
姉妹都市公園やもてなし広場もいいけど、何かこう、川から観音山を望める様な
公園が欲しいやね。
高崎公園は、少し立地が外れていて、何かチマチマしているし。
大手前から、烏川にかけて、バーンっつんで視界が開けたら気持ちよくねーきゃ?
105 :
まちこさん:2005/08/24(水) 23:49:25 ID:gbbeuwp6
[ p5064-ipad08kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] 東口周辺に住む子供たちは不幸だな。遊ぶ為の大きな公園みたいなものがない。
浜川公園みたいなものがあってもいいのでは・・・
106 :
まちこさん:2005/08/27(土) 19:24:21 ID:89xJQ7/6
[ YahooBB219015058083.bbtec.net ] モエレ沼公園みたいな山が欲しいな。
107 :
まちこさん:2005/08/27(土) 21:52:56 ID:5MFchv4.
[ YahooBB220007032049.bbtec.net ] 残土で作った人工の山が欲しいのか?
108 :
まちこさん:2005/08/29(月) 17:38:06 ID:EpGMEybI
[ p4150-ipbf615marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ] やっぱ競馬場跡には商業・オフィス・シティーホテルの複合超高層ビルでしょう!
汐留みたくドッどーんと高層ビルを作ったらよさげじゃね?
109 :
まちこさん:2005/09/04(日) 08:05:45 ID:n.jtuQHo
[ ntgnma054238.gnma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ] >>92>高崎経済大学(もしくは群大の新キャンパス)の移転が一番効果が高いと思うけどな。
>免許取得率も低いだろうから、若年層にターゲットを絞った方が効果が高い。
ヲイヲイ、群馬の(大学に通う)学生で免許持ってない人間の方が少ないだろw
それに群大の新キャンパスって今更・・・
というか高経が作られた経緯を考えれば群大関係の施設建設は有り得ないのは周知の事実。
110 :
まちこさん:2005/09/04(日) 12:13:20 ID:bXLSUL0o
[ p802e75.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] 県立女子大を移転すればいいかも。
学生・先生方に反対は少ないでしょう。
111 :
まちこさん:2005/09/04(日) 13:51:15 ID:.p9RNJec
[ c206191.ppp.asahi-net.or.jp ] >>104高松立体の工事が終わったあとに烏川緑地公園を作る計画がある。
112 :
まちこさん:2005/09/04(日) 16:38:58 ID:Xo9VTTlc
[ YahooBB219015058083.bbtec.net ] >>111和田城櫓台の跡を全て壊して、復元して公園にする計画ですな。
歴史の遺跡に対する姿勢が安易過ぎて、100%評価はできない計画です。
土を盛ればいいとでも思っているのであろうが、捏造された史跡に
深い感慨は抱けなくなってしまいます。
公園計画は、良い計画です。
113 :
92:2005/09/04(日) 21:18:31 ID:BVPi40s2
[ z219.220-213-61.ppp.wakwak.ne.jp ] >>109他の成年層に比べればっていう話ですよ。免許取得率は。
それに、免許を持っていたとしても、駅直近の学校に車で行く人の率は、
郊外型のキャンパスに比べれば低いでしょ。
遊びたい年頃だし、駅周辺への集客力はあるとおもうけどなぁ。
少なくとも、スタジアムよりはマシだと思う。
インパクトは少ないけどね。
114 :
まちこさん:2005/09/05(月) 00:32:54 ID:CNbmT0/2
[ p62a121.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>112あそこは、和田城築城当時から唯一残ってる土塁らしいですね。
高崎城に改築される以前のもので、歴史的価値があるかどうかは
わかりませんが、それでも残してほしかったですね。
115 :
まちこさん:2005/09/05(月) 16:44:43 ID:zk8Kyvhg
[ ZQ135187.ppp.dion.ne.jp ] >>113キャンパス移転(もしくは新設)のために広大な敷地が必要ってのが古くないか?
巨大大学の拠点を丸ごと移転(もしくは新設)ならば必要だが、そうではないだろう。
一部のキャンパス機能を移転するだけなら東口の駅周辺駐車場に高層ビルを建てればいい。
最近は学生も都心志向だし、大学の都心回帰は地方でも起こっているわけだしな。
116 :
まちこさん:2005/09/05(月) 19:31:12 ID:SpxyqN/w
[ p21223-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] じゃあ多寡軽や郡代もさいたまに帰さなきゃな!
117 :
まちこさん:2005/09/05(月) 19:40:00 ID:mtxZzmlY
[ p802fc9.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] 高層ビル造って、そこには何がはいるの?
118 :
まちこさん:2005/09/05(月) 19:59:58 ID:ZEbq3uaY
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] >>115社会人向けの専門職大学院を駅前で学べるようにするとかはどうかな。公立だと難しいのか?
群馬にはそういうのがないから、勉強したい層はどんどん県外に流出するし。つーかした。
これだけの規模の都市なのに専門書一つさがすのに難儀するってのは異常。
若者向けじゃないんで活気はうまれんだろうが。
119 :
まちこさん:2005/09/05(月) 20:24:41 ID:M8A5pLMc
[ O055140.ppp.dion.ne.jp ] >>117そこへ118のいうように社会人向けの専門職大学院を入れる。
さらに学生向けに最近出来た観光学科や産業系の工学研究所も入れる。
大学を市街地に立地させる意義として実学的な側面が重要なので
実学に密接な教育・研究拠点を設ける。
120 :
まちこさん:2005/09/05(月) 21:50:47 ID:e69/BOA.
[ p802e31.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] >>119授業料高くなりそう。わざわざ高層ビルに入ることないんじゃないの?
駅の近くに立地するのはいいけど。
「実学」ってのは便利な言葉だね。
121 :
まちこさん:2005/09/05(月) 22:13:02 ID:ZEbq3uaY
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] >>120働きながら学びたい人にとっては、駅の近くかどうかは死活問題かと。駅前留学ってやつ。高層ビルにある必要はないが。
資格取りたい人はわざわざ、前橋のはずれにある資格学校に車で通ってるしねぇ。
駅の近くにT○Cはあったと思うけど…。そういう自己啓発系の施設がもう少しほしい。問題はニーズがあるかどうかか…。
122 :
まちこさん:2005/09/06(火) 14:09:37 ID:jGsatqrY
[ ZQ139004.ppp.dion.ne.jp ] >>121専門職大学院は有名なのは高層ビルにあるのが多いよ。
専門学校系も高層ビルの上層階が多いし。
やっぱり社会人はそういう環境を好むんじゃないかな?
123 :
まちこさん:2005/09/06(火) 15:27:43 ID:BQRZtxqE
[ SYDfa-01p6-71.ppp11.odn.ad.jp ] 大宮法科大学院は当初は前橋に大学院を設置する計画だったんだよね。
栄学園に引き抜かれたけど、上手いこと高崎経済大学が駅前とかに誘致すれば…
と後の祭りながら、絵に描いた餅を考えたみた。
124 :
まちこさん:2005/09/06(火) 15:31:37 ID:/BfC9vVo
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] >>123大宮のとは別に法科大学院を群馬に設立しようっていう動き自体はある模様。
でもレベルが(ry
125 :
まちこさん:2005/09/06(火) 16:33:25 ID:CiPPKwcA
[ z198.211-19-73.ppp.wakwak.ne.jp ] 群大にも高経にもその他私立にも法学部がないのに法科大学院を設置してもぁ。
126 :
まちこさん:2005/09/06(火) 16:42:49 ID:/BfC9vVo
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ]
127 :
まちこさん:2005/09/06(火) 21:40:22 ID:pASgFUUA
[ p28211-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 創造学園大学が山から降りてきてくれてもいいと思う。
128 :
まちこさん:2005/09/06(火) 21:45:41 ID:hcWAai32
[ YahooBB219012156133.bbtec.net ] >>122そんなわけ無いだろう!
環境を好むとかは学生か、学生気分が抜けない香具師
が言ってるだけでしょう。人生に向き合っている人は
そんなことはどうでもいい。
129 :
まちこさん:2005/09/06(火) 23:13:42 ID:0Kfw5.yY
[ ntgnma049142.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
130 :
まちこさん:2005/09/07(水) 00:44:21 ID:V1v4hsfY
[ YahooBB219015058083.bbtec.net ]
131 :
まちこさん:2005/09/07(水) 04:43:48 ID:V1v4hsfY
[ YahooBB219015058083.bbtec.net ] 「高崎」は記号論的に、他の地方都市(政令指定都市を除く)に比べて
中性的な意味を持っていると思う。
中性的な意味を持っていると言うのは、ある意味、偏った意味を持たれていない
と言うこと。
例えば、「大宮」や「宇都宮」「山形」「郡山」「船橋」「浜松」「奈良」
「金沢」「水戸」「所沢」「川越」etc に比べると、分かるだろうか?
つまり、「高崎」の可能性は無限にある。
132 :
まちこさん:2005/09/07(水) 12:37:46 ID:IqsPllJI
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] 「大宮」⇒ダサい&ヤンキー 「宇都宮」⇒南東北&郊外 「山形」⇒山寺&僻地 「郡山」⇒南東北&ヤンキー
「船橋」⇒ららぽーと&漁村 「浜松」⇒浜名湖 「奈良」⇒古都&鹿 「金沢」⇒兼六園&城下町
「水戸」⇒黄門&納豆 「所沢」⇒西武&ヤンキー 「川越」⇒小江戸
ってことか?
なら「高崎」は、「高崎」⇒だるま&山猿ってイメージがあるような気がする。
133 :
まちこさん:2005/09/07(水) 15:51:08 ID:DGf19j0Q
[ t552190.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ] 「宇都宮」⇒南東北&DQN
134 :
まちこさん:2005/09/08(木) 01:32:17 ID:9o6TpG7.
[ ntgnma038013.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >>132>>なら「高崎」は、「高崎」⇒だるま&山猿ってイメージがあるような気がする。
山猿って・・・
百歩譲って「猿山」だとしても、群馬の高碕にあるってイメージしている香具師っているのか?
前スレでもちょっとだけカキコがあったし、九州と関東以外の人間だと勘違いしている香具師がいるのかな?
135 :
まちこさん:2005/09/09(金) 16:34:21 ID:3aitgW5M
[ i60-35-243-176.s04.a010.ap.plala.or.jp ] 大学院は高崎市役所の何フロアか借り切って作ればいいじゃないか。
部署を整理すれば20階中3階分くらいはあくんじゃないか?
136 :
まちこさん:2005/09/09(金) 17:59:49 ID:rRsGoQZA
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>135市役所って・・・
やっぱり東口あたりの駐車場に20階ぐらいの複合ビル建てて入れた方がイイ。
大宮や小山みたいに「駅前」に無いとダメでしょ!しかも高層ビルで。
137 :
まちこさん:2005/09/09(金) 23:35:58 ID:YCE2oODc
[ YahooBB219015058086.bbtec.net ]
138 :
まちこさん:2005/09/09(金) 23:39:31 ID:rrcfBLfs
[ p4081-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] ハハハ
山猿はいるぞ、乗附に、たくさん
139 :
まちこさん:2005/09/10(土) 01:41:25 ID:oMmVBQ2o
[ YahooBB219015058086.bbtec.net ] 純粋記号で考えた場合、「高崎」の「崎」という漢字に注目せざるを得ない。
「崎」の字義・・・険しい。陸地が海に突き出たところ。
日本でこの文字が使われているところは、字義通り、岬(みさき)等の海に
突き出た場所だ。地図を見れば一目瞭然である。
但し、「高崎」の場合は、明らかに違う。そこで、「崎」の付く地名を分類
すると、以下のようになると思われる。
@類・・・字義通りの意味で使われている地名。御前崎、石廊崎、etc
A類・・・険しい土地ではないが、海辺に面しているところ。長崎、宮崎、尼崎、茅ヶ崎、川崎、柏崎等。
B類・・・内陸にも係わらず使われているところ。岡崎、韮崎、伊勢崎、高崎等
C類・・・「ケ」や「ノ」と共に使われるところ。龍ヶ崎、城崎(きのさき)
以上の都市や場所でみると、いづれも、岬や「先」「先端」の意味で使われているのが多いのがわかる。
内陸でも、岡や大地、川などの先端を示しており、おおよそ土地の地形を形容しているのが殆どである。
韮崎や茅ヶ崎の場合は、植生の特徴を言い表していると考えれば、同様に解釈できるし、伊勢崎も「伊勢」
との関連性を強調している表現ではないかと思われる。
さて、「高崎」の場合はどうか?
別に高い土地があるわけでもない。
ご存知の通り、もともとは、「和田」と言っていたところに、井伊直政が入部して新しく街割りして
から付けられた名前である。それも、最初の案は「松ヶ崎」であったと言う。
安藤広重?の描いた高崎の絵を見ても分かるように、烏川の川辺は、松が多く生えていたので
「松ヶ崎」としたのであろうか。
直政は、一応、竜広寺の白庵和尚に、地名に関して伺いをたてたところ、坊さんが言うには、
「松は、枯れるので、縁起が良くないから、成功高大の意味を取って高崎としてみてはいかが?」
と言った事が由来とされている。
要するに、土地の形状や状態を表したものでは無いという事だ。それは、希望としての抽象概念に過ぎない。
現代の感覚では、「希望が丘」だの、「自由が丘」だのと同じ発想に基づいている。高崎は、400年前の
希望が丘なのである。
「高崎」のイメージのつかみにくさは、案外そんなところにあるのではないか。w
注)九州の高崎は、字義通り、「高い崎」であると思う。
140 :
まちこさん:2005/09/10(土) 02:49:48 ID:FfFMxt8k
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
141 :
まちこさん:2005/09/10(土) 03:14:45 ID:vUaORWYM
[ 61-26-67-15.rev.home.ne.jp ] 和田城の辺りが、烏川に突き出たようになっていたから「崎」の字をあてたという説も
あるらしいから、全く土地と関係ないと言うわけではないと思う
今は道路工事の影響でなだらかな護岸になってしまったが、以前は和田橋の両側は、
結構急な崖になっていた
142 :
まちこさん:2005/09/10(土) 11:31:46 ID:Fw2xsvZ6
[ p802f9c.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] 高層ビルが好きな人って意外と多いんだね。
高崎に造る意味はないと思うが。
143 :
まちこさん:2005/09/19(月) 21:36:25 ID:IdumHhLo
[ host248-3.tvm.ne.jp ] 上の意見に同感。
今くらいのコンパクトな街が歩きやすくてイイと思う。
背の高いのは駅前だけでイイよ。
高崎は箕輪城の移転みたいな感じなんかな??
群馬はもっと歴史的なバックボーン大事にすればいいのにと思います、
西毛は上杉、東毛は新田。なかなか素敵だと思うけどな。
144 :
まちこさん:2005/09/19(月) 22:29:30 ID:MlXmEPio
[ i219-167-23-150.s02.a010.ap.plala.or.jp ] 何度も言うが、
高崎中心街にはパルコ・マルイ・ロフト・ラフォーレ・
大型スポーツショップ・大型書店・
そして極めつけは旧競馬場後にサッカースタジアム。
これで高崎は50年は安泰。
145 :
まちこさん:2005/09/19(月) 22:33:17 ID:NSE9WbY6
[ z93.211-19-93.ppp.wakwak.ne.jp ] × 旧競馬場「後」
○ 旧競馬場「跡」
日本語を知らない高崎市民が増えると50年後が不安でつ
146 :
まちこさん:2005/09/19(月) 23:15:59 ID:3a2.Id9U
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] 高崎中心部に「危機管理庁」を設置。
これで100年は安泰。
147 :
まちこさん:2005/09/26(月) 15:33:28 ID:q4fOWRcM
[ 210-194-86-88.rev.home.ne.jp ] いっそ首都を…
148 :
まちこさん:2005/09/26(月) 15:53:25 ID:kRUUFhtI
[ p15183-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] JRは確かあれだべ、首都圏がポシャったら
高鉄局が替わって管制することんなってるんだベ
149 :
まちこさん:2005/09/26(月) 16:07:54 ID:0z54sbow
[ YahooBB220007063011.bbtec.net ] 合併でどうなるんだべ?
150 :
まちこさん:2005/10/02(日) 05:52:19 ID:NVevfwBU
[ i220-109-61-12.s02.a010.ap.plala.or.jp ]
151 :
まちこさん:2005/10/02(日) 10:50:41 ID:Vn9z2UPc
[ p84dd72.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] 大型書店、これはどれかひとつでいいからほしいな。
旭屋・ブックファースト・ジュンク堂・紀伊国屋・丸善・LIBRO・八重洲ブックセンター・青山ブックセンター三省堂・書泉・書楽
あたりのどれかひとつでもあればね・・・
152 :
まちこさん:2005/10/02(日) 23:25:50 ID:ZWvADNVg
[ ntgnma050227.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
153 :
まちこさん:2005/10/03(月) 17:19:57 ID:bGy/KvEs
[ FLA1Aaa245.gnm.mesh.ad.jp ] 郊外に大型書店が沢山あるからイラネ
154 :
まちこさん:2005/10/04(火) 19:50:30 ID:PTB0KyAs
[ ntgnma056060.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ] >153
群馬に?
高崎に?
何が?
ファミリーブックとかいうオチはやめて・・・
群馬には、無論、高崎には専門書が揃っている本屋がない。
戸田書店だけでは、本が揃わない。
前橋の元総社に、まともな本屋が出来たけど、中身は戸田書店に劣る。
>152
ネットで本は買えるけど、手に持って選ぶことは出来ない。
買う本が決まってるなら、ネットで済むんだけどね・・・
155 :
まちこさん:2005/10/04(火) 21:07:19 ID:B8L7uIuo
[ p25253-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] 天華堂、文開堂、文心堂<高崎3大本屋w
あと今は亡き学陽書房
156 :
まちこさん:2005/10/06(木) 21:45:55 ID:VGebTDlc
[ YahooBB219015058086.bbtec.net ] 高崎っつーのはさー、何つーかもっとこう、おおらかでねくっちゃいけねー。
157 :
まちこさん:2005/10/10(月) 01:37:28 ID:5hcAOcAM
[ i60-34-9-218.s02.a013.ap.plala.or.jp ] じっくりいこーぜぃ
158 :
まちこさん:2005/10/10(月) 13:43:28 ID:BLDQ6xaI
[ p84cdfe.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] 結局、「高崎市がイマイチ発展しない理由は?(part5)」は、
ここ「発展についてpart3」に組み込まれた、
ってことでいいんですよね。
159 :
まちこさん:2005/10/10(月) 13:48:55 ID:DeovTENI
[ p6237-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ] どーでもいい
160 :
まちこさん:2005/10/10(月) 15:30:32 ID:FfFMxt8k
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
161 :
まちこさん:2005/10/12(水) 13:18:42 ID:SqRPh9FM
[ 202.250.232.254 ] >>152時代のせいにすんなよ(w
駅周辺なんて学生や社会人も多いし、大型書店は人を呼び寄せるなど
地域の活性化には大きな武器になる。
買うだけじゃなくて、ちょっとした情報などの刺激にもなるしね。
まあ、高崎はDQNが多いから本は読まないとか万引きが横行している
というのなら仕方ないが(w
162 :
まちこさん:2005/10/13(木) 04:40:54 ID:jMC84oWc
[ i60-35-243-54.s04.a010.ap.plala.or.jp ] 何か、群馬の書店はラインナップを客層に合わせてますよね。媚びてるというか。
売れない専門書は適当な扱いで、雑誌とかしか充実してない。
文房具はまだ分かるが、挙句の果てに化粧品やムシキングのゲーム機が置いてある。
ちょっと充実してる書店でも検索機能がないとこが多いし、どこにあるか分かりづらい。
下小鳥の戸田書店は最近検索用PC入れたから評価できるが、前橋かんこ堂は今も検索機械確かないよね?
本来、専門書の類はそんな儲かんないんだろう。でも書店が置くのはやはり
本を通じて県民の文化を向上させたいとか、そういう理由があるのだろう。
実際、高崎より小さい街でももっと大きな書店で専門書が充実しているところは多い。
ファミリーブックやタイムクリップばっかりの高崎は
所詮、専門書なんか要らないような文化レベルの街だと思われても仕方がない。
(ファミブやタイムクリップ批判ではない。ああいう本屋も徒歩圏や自転車で行く範囲にあるとうれしい。。
問題はああいう本屋と専門書も扱う大型書店のバランス。)
163 :
まちこさん:2005/10/17(月) 13:13:18 ID:W8jhe8mU
[ 202.250.232.254 ] 下小鳥の戸田書店休日とかでも結構人がいるね。
目的の本を買いに行くだけじゃなくて、知的好奇心を刺激する為に
ああいった大型書店があった方が良いと思うよ。
衝動買いとかだって多いし、販売店にも大きいメリットがある。
164 :
まちこさん:2005/10/18(火) 02:24:10 ID:YG3p7Of.
[ 89.30.112.219.ap.yournet.ne.jp ] 「高崎市がイマイチ発展しない理由は?(part5)」はここに統合されたんだ。
165 :
まちこさん:2005/10/18(火) 13:39:34 ID:ppTRQRxU
[ YahooBB219015058086.bbtec.net ] 164>元々、こっちのスレの方が先だった。
それを誰かが、知ってか知らずか、イマイチ・・・スレを立てた。
表題が挑発的なだけに、スレが延びただけ。
166 :
まちこさん:2005/10/18(火) 16:27:19 ID:ikO5DFG.
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] イマイチ…のスレタイのほうがよかった。
それはともかく、高崎は大型書店(専門書がそろう)が皆無だよね。
文化都市を標榜する高崎市的には問題ありではないか?
ヤマダや東口に出来るとか何とかいってもどうせいつものやつだろうし、
どうせ何フロアも占めたり、一つの建物のちゃんとした本屋は出来ないだろうに。
167 :
まちこさん:2005/10/19(水) 01:01:36 ID:Ee3rX6bA
[ ZQ170081.ppp.dion.ne.jp ]
168 :
まちこさん:2005/10/19(水) 09:23:20 ID:SNHVCipg
[ pd383f8.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>162煥乎堂は経営が銀行管理に移ったから、もう昔みたいな書店としてのプライドを持った志向ではなくなると思う。
実際なんか品揃えがさらに微妙になってきたし。
>>163戸田書店は大型書店でないよ。
文真堂やタイムクリップ、ファミリーブックも違うからな。
>>166そうだな。大型書店はやっぱりいるよな。
何か今の状況は文化的にちょっとな。
あと、大学生はどうやって勉強してるんだ?
大型書店ないのに。
都内までおでかけなのかな?
169 :
まちこさん:2005/10/19(水) 13:23:13 ID:NT6NdjwQ
[ p84d00a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
170 :
まちこさん:2005/10/19(水) 17:44:51 ID:SNHVCipg
[ pd383f8.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>169昇進がとんとん拍子過ぎて根付くペースが追いついてない感じだね。
あと、プロスポーツをスタジアムで観る癖があんまりついてないよね。
TVなんかでみるものとか、新聞で結果を知るものって感じで。
スタジアムに少しでもきてもらえるといいけど・・・
171 :
まちこさん:2005/10/20(木) 00:49:28 ID:uBwsTg8g
[ i220-221-11-124.s04.a010.ap.plala.or.jp ] >>168>大学生はどうやって勉強してるんだ?
高経大生なんだけど、経済の本なら大学図書館もわりかし充実してるんで。とりあえずそこをあたります。
たまに都内か帰省先で買うときもある。専門書は県内で買うシチュエーションはないですね。
うちらはともかく、理工系の学生さんがどうしてんのか気になるんだよね。
172 :
まちこさん:2005/10/20(木) 01:23:42 ID:vYqQCAjc
[ 220.211.131.248 ] >>171経済系でも専攻しているもの次第では高崎ではまったく足りないと思われるが。
まあ
>>171的には学内で足りるものだったんだろうねぇ。
うちに来ているバイトなんかは、図書館にはないとかいって、都内までの交通費と書籍購入代を稼ぐためにバイトしているのがいるけど。
専門書とか扱うような大型書店が群馬県自体にないから、そういう分野の人は辛すぎ、だろうね。
173 :
まちこさん:2005/10/20(木) 12:58:52 ID:9soyLW/.
[ 89.30.112.219.ap.yournet.ne.jp ] >>172ブックマンズアカデミーはわりと専門書もおいてるよ。(高崎にはないけど)
174 :
まちこさん:2005/10/20(木) 15:07:16 ID:NNnbTBDY
[ p802f4e.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] >>172そのレベルの専門書がおいてある書店ってのは全国でもかなり
少ないんじゃないですかね。学術書の出版部数が少ないのは需要
自体が少ないからでしょうし。必要な人は都内まで買いに行くな
り注文するなりして入手しているでしょうから、地方で新規に参
入するのは厳しいのでは。
それに極少数の人しか読まない最先端の専門書をおくことより、
古典的名著や定評のある概説書の品揃えを良くすることのほうが
地域の文化向上には寄与するんじゃないですかね。
175 :
まちこさん:2005/10/20(木) 20:09:42 ID:rVpN3BRU
[ 218.33.225.16.eo.eaccess.ne.jp ] 群大の生協でも専門書が購入出来ます。
部外者でも利用出来ます。
176 :
まちこさん:2005/10/21(金) 09:54:16 ID:8j3oVhmA
[ pd383f8.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>173少しはまし、くらいだよね。
使えるほどではないかな。
>>174ある程度の都市以上にある、全国展開の大型書店(紀伊国屋・丸善など)にはしっかりそろってるよ。
専門書から、古典的名著や定評のある概説書まで。
その手の本が群馬は大型書店がないせいか取り扱いはないんだよね。
なにせ、ファミリーブックや戸田書店が大型書店と勘違いするような土地柄だし。
177 :
まちこさん:2005/10/21(金) 11:34:05 ID:R2On3tvs
[ p802e27.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] >>176>古典的名著や定評のある概説書
古典も加えると
岩波文庫、岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、有斐閣選書
東洋文庫、の品揃が良い店が欲しいですね。
東洋経済新報社、みすず書房、白水社の本もあまり県内の書店では見ないなあ。
趣味の読書ですから専門書にはこだわりませんが。
178 :
まちこさん:2005/10/21(金) 16:03:53 ID:4gN/FZt6
[ 89.30.112.219.ap.yournet.ne.jp ] 都内まで行かなくても大宮のロフトに行けばいいです。
179 :
まちこさん:2005/10/21(金) 17:52:43 ID:lesf3Uoo
[ ZQ131223.ppp.dion.ne.jp ] ほしい本があればネットで手に入るわけだし、専門書は店頭販売の需要が少ないね。
それでもある程度の都市ならば学校帰りや会社帰りによって買う客がいるから
大型書店が出来たり、専門書を取り扱ったりするんだよね。
しかし高崎みたいな中途半端な都市だと、専門書の衝動買いがないから
大型書店が出来ないし、専門書も取り扱わないのだと思うよ。
180 :
まちこさん:2005/10/22(土) 12:56:10 ID:ust0B8c6
[ 89.30.112.219.ap.yournet.ne.jp ] 高崎市が発展すれば自ずと大型書店が来るでしょう。
181 :
まちこさん:2005/10/23(日) 21:20:26 ID:2z.uPwQA
[ p802e05.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] >>180それがものの道理ってものですね。
逆は真ならずです。
182 :
まちこさん:2005/10/24(月) 22:18:04 ID:XqTaFzIk
[ 218.223.169.207.eo.eaccess.ne.jp ] キリンビール跡地で映画のロケをやっているそうで。
183 :
まちこさん:2005/10/24(月) 22:43:22 ID:sKECwosI
[ i219-164-131-12.s06.a011.ap.plala.or.jp ] 散々大型書店必要とかいってるやついるけど
今の学生はみんなアマゾンなんかで注文してるから必要ないと
思うよ。それに大型書店作っても群馬じゃ収益見込めないでしょ。
東京と違ってまともな大学が群大、高経、ぎりぎり県女、前橋工科ぐらい。
社会人にしても専門書がほしいならネットで注文ですむわけで。こういっちゃ
悪いけど群馬って知的レベルが低い感じがする。大体の人が書店にそんなこと
望んでないでしょ。東京に来てからの感想。
184 :
まちこさん:2005/10/24(月) 23:31:11 ID:kig8rWRI
[ EATcf-223p247.ppp15.odn.ne.jp ] まあ、確かに大型書店は難しいな
東京だって実質大型書店があるのは新宿・渋谷・池袋みたいなところだし
私鉄のそれなりに大きい駅にだってない
ただCDや雑貨文具が半分くらい占めるような本屋はもういいは
前橋のBookman'sAcademyみたいのは欲しい
185 :
まちこさん:2005/10/24(月) 23:56:06 ID:AEZYHCCY
[ i60-35-15-151.s02.a010.ap.plala.or.jp ] アマゾンでいいじゃん。
186 :
まちこさん:2005/10/24(月) 23:57:21 ID:DqQ7LmvY
[ YahooBB219015058086.bbtec.net ] 大型店、大型店と言うが、高崎の赤坂にある古本屋を見直してみるのもいい。
存在感あるよ、あの本屋。
187 :
まちこさん:2005/10/25(火) 08:13:23 ID:CVi72FSU
[ 89.30.112.219.ap.yournet.ne.jp ] 前橋のBookman'sAcademyはいつも混んでるよ。
それだけ需要があるということだろう。
188 :
まちこさん:2005/10/25(火) 12:40:20 ID:zrK/q/1s
[ YahooBB219058030031.bbtec.net ] ほとんど立ち読みの連中と、子供連れの夫婦でしょ?
入ってる人数の割りには、レジは大抵ガラガラだよ。
俺もよく利用するけど、駐車場込み過ぎで、むかつくことが多いな。
高崎の戸田書店も似たようなもので、金のかからない遊園地状態で、
アホなガキが本棚をジャングルジムにしてるぞ。
189 :
まちこさん:2005/10/25(火) 14:47:11 ID:CVi72FSU
[ 89.30.112.219.ap.yournet.ne.jp ] >>182草なぎや柴崎コウが来ていたとのこと。
何の映画ですかね?
190 :
まちこさん:2005/10/25(火) 18:46:53 ID:81x7UZ.E
[ YahooBB218119098062.bbtec.net ] にほんちんぼつ
191 :
まちこさん:2005/10/25(火) 21:45:08 ID:HiETU6RU
[ YahooBB220003035178.bbtec.net ] 俺が以前住んでいた郡山には本屋の大型店が駅前に一店。
郊外に一店あったよ。
俺が知っているだけでもね。
192 :
まちこさん:2005/10/26(水) 22:01:57 ID:MGreKbcQ
[ i220-221-11-79.s04.a010.ap.plala.or.jp ] >>183「この本」って決めて本を買うシチュなら良いんだけどさ。
「この分野の本」、「この情報が載ってる本」ってだけ決めて行こうとすると
やっぱり立読みとかして決めたいわけで、それだとネット書店だと足りないわけで。
>>187-188
ごめん、立読みしてるの俺だわ。
でもこれって言うのがなかなかないわけで、その足で与野の書楽にいく場合も少なくないわけで。
専門書といっても、大学の専攻じゃなくて趣味で勉強してるだけなんでしょっちゅうは行かないけど。
193 :
まちこさん:2005/10/26(水) 22:18:20 ID:/7tbZrbE
[ YahooBB219012156178.bbtec.net ] >>192激しく同意(禿堂!)
世間一般の話題本ならネットでもいいが、特に専門書や
資格関係の本などは中身を良く見てから購入したいと
思うが・・・・ただ、経営者の立場で効率面から見ると
つらいもんがあると思う。ネット先進国のアメリカで、
通販専門の大型書店が失敗して、従来の大型店舗政略の
戻した例もあったような。
194 :
まちこさん:2005/10/27(木) 04:51:15 ID:c69YTvLw
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] >>180>>高崎市が発展すれば自ずと大型書店が来るでしょう。
高崎市民の知的水準が上がれば、でしょ。
195 :
まちこさん:2005/10/27(木) 17:46:00 ID:IwjmAEFc
[ YahooBB219058030031.bbtec.net ] >>194知的水準があがれば、市長や市議の選び方も変わり、
政治の水準も上がるかな?
問題は、市民と市政の間の溝だと思うが。
ま、本屋に来るのは、高崎市民だけじゃないけどね。
196 :
まちこさん:2005/10/27(木) 20:04:22 ID:1khFz6EU
[ 218.33.131.46.eo.eaccess.ne.jp ] Bookman'sAcademyは何故か太田にもある。
197 :
まちこさん:2005/10/27(木) 21:12:23 ID:EcpC/aag
[ pd3834d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>179>>183読みながら探すということもあるのだが。
まあほしいタイトルが決まってればネット発注でもいいのだけど。
>>192おっしゃるとおり。
学術書でもそうやって探すことはままあるしね。
198 :
まちこさん:2005/10/27(木) 21:17:20 ID:EcpC/aag
[ pd3834d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>194-195
群馬に限らず、北関東と千葉以東の千葉県にいえることだけど、なんか、市民層が極端なんだよね。
極端に富裕層・インテリ層に属するのと、労働者層と。
高校なんかでも、進学校とそうでない学校の差が激しすぎて、真ん中の中堅どころがいまいちだし。
上か下かってはっきりしてるし。
群馬県内の場合、公立一辺倒すぎて私立が伸びてないし。
なんか、真ん中あたりの層が育てばいいのだけどね。
幸か不幸か、高崎経済大学の水準が少し落ちてきたのと、入試が易化してきたから、中下層からもうまくいれば高崎経済大学にいけるようになったし、知的水準もこれからの世代に関してはどうにかなるかもね。
まあ、市役所と大学職員と、大学上層部の暴走が伝えられて、問題ある大学に成り下がっているみたいだけど。
199 :
まちこさん:2005/10/28(金) 00:58:00 ID:OXCdhBf.
[ i219-164-131-12.s06.a011.ap.plala.or.jp ] 同窓会行くとはっきりと知的水準の差を感じるもんな。
こういっちゃなんだがあんまり良い高校出てない人らは政治なんて
どうでもいいと思ってるみたい。でも税金上がると怒る。
なんで上げる必要があるかは考えないで、ただ単に今の自分の
負担があがるのが嫌というだけで。未来のことなんて考えてない。
同窓会行って本気でそこは嫌気がした
200 :
まちこさん:2005/10/28(金) 01:52:05 ID:mW3qrVe.
[ pd3834d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>199北関東とか千葉以東とか以外だと、ちゃんと上から下までなだらかにわかれていて、しかも中間層とか結構いるんだけどね。
なんか知的水準とかそういう中間層がどういうわけかないんだよね。
追いつけ追い越せで学校教育段階でエリートばかり作ることに一所懸命になりすぎた地域なのかもしれないけど。
そこに入れなかったら下の層にいくしかないみたいな感じ。
ほかの地域と比べるとその点が極めて奇異。
201 :
まちこさん:2005/10/28(金) 02:15:07 ID:De9zZwtg
[ tetkyo150120.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ] 大型の本屋が欲しいといった意見が多いようだけど、本屋に限らずこういった商業施設は
現実的に厳しいとは思う。けれど中心市街地に今いちばんほしいものが新しい商業施設で
あることも確か。大型書店を本当に誘致したければまず好条件の器を用意してやる必要が
あるし、かといって大手デベロッパーは手早く収益が回収できるマンション開発には意欲
的だけどテナント収入のみではリスクが大きすぎて手を出さない。
持論を言えば、本来、地域の活性化を図るためには、地域金融がその主導的な役割を積極
的に果たしていくべきじゃないかなと思う。G銀はじめ住宅ローンや中小の融資以外何や
ってるかは知らないが、例えば他の地銀や信金とシンジケートローンを組んだり或いは不
動産をファンド化することで県民(or地元出身者とか)から資金調達する方法も考えられ
なくはない。確かに企業の論理でそれが儲かるビジネスか否かというところでニーズが反
映されていないのは問題ではあるけれど、中央の資本には頼らず地元経済界とタイアップ
してアイデアを出し合って地域活性化に貢献していこうという姿勢をもっと見せていって
ほしいなーとついつい思ってしまうんだよね。
202 :
まちこさん:2005/10/28(金) 02:53:57 ID:nLPXtbEs
[ ZL063095.ppp.dion.ne.jp ] >中心市街地に今いちばんほしいものが新しい商業施設で
>あることも確か。
あの〜ヤマダ電機っていう大規模小売店が出来るんですけど〜
地銀等の地域金融機関がもっと地方に貢献しろということは分かるけど、
地元の中小企業に融資したりして貢献しているよ。
のでそれはいいと思うんだけど、個人的にはもっと中心街への投資の支援を活発にしてほしいとは思う。
最近では不動産投資信託等の不動産投資ファンドを利用して
ファンドマネーが主に地価の下落した中心街へ流れて、中心街への投資支援に役に立っている。
けどどうも地方では不動産投資ファンドが生まれにくいみたい。
まあファンドを設立するノウハウがないとかそもそも投資物件が少ないって言うこともあると思うけど、
是非大手証券会社や大手不動産会社と提携してファンド設立をして中心街活性化に貢献してもらいたい。
で、その仲介役に地銀のビジネスチャンスがあると思うんだよね。
203 :
まちこさん:2005/10/28(金) 06:28:53 ID:XLWiYBeU
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] >>200現代社会での中間層はホワイトカラーなんだけど、この層が群馬は脆弱な稀ガス。
自分も東京にいくまで「市民(citizen)」という概念が生活実感としてよくわからんかった。
新幹線通勤の群馬都民は寝るために帰ってくるだけだし、県内の大企業勤務の人もたまたま転勤で来てるだけで定住しない。
気軽に都心に通勤・通学できるかが都市の知的水準を左右する分水嶺になってる稀ガス。
まあでもそれはそれで東京みたいに殺伐としてなくて好きではあるんだけど。
204 :
まちこさん:2005/10/28(金) 06:46:33 ID:XLWiYBeU
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] >>199中学の同窓会?
自分のとこは東大の院から中卒→少年院までと、バラエティに富んでて面白かった。
都心の進学校みたいに全員、早慶以上みたいに画一的にならなくてそこは群馬のいい所だと思う。
周りに流されずに這い上がるのは結構きついので「機会の平等」という面では不利だけど。
205 :
まちこさん:2005/10/28(金) 11:56:42 ID:BOOuIg.o
[ EATcf-218p108.ppp15.odn.ne.jp ] 東京の大学に進学した層がUターン出来る職場がないんだよな・・・
これは群馬に限ったことじゃないけど
206 :
まちこさん:2005/10/28(金) 14:37:39 ID:1fSkR2UI
[ Mootm04DS16.tk0.mesh.ad.jp ] 都内に進学→就職したけど、結果よかったよ。
競争力の激しい都内の企業は、社員のスキルも高い。
従って、俺のスキルも高くなる。
ノンビリやってるヤツ、要領の悪いヤツは、アッという間に
取り残される(→評価が低い→辞めて田舎に帰るパターン)
群馬の企業ってその辺、どうなのかね。ノンビリやってる
イメージあるけど。実状もノンビリなの。
出張で、地方に行くと大抵はノンビリムードで、俺は逆に癒される
けど。
207 :
まちこさん:2005/10/28(金) 15:07:56 ID:mW3qrVe.
[ pd3834d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>201群銀はかなり保守的だからやりたがらないだろうし、東和は気力はあっても体力が今微妙だし。
で、信用金庫・信用組合あたりは中小に金を貸しているけど、これらの金融機関ってオーナー経営でなんかバランス欠くのがちらほらあるし。
ファンドというのは非常に面白いし、透明性が出てくるんだけど、誰が取りまとめになるか、だよね。
規模の小さい案件になるだろうし、活性化に程遠い現在においてはかなりハイリスクな状況であろうし。
不動産投資ファンドなどで、もっと現状よりもリスクをとっていいからリターンがほしい、というファンドが支持されるようになれば別かな。
現状の不動産投資ファンドはハイリスクハイリターンよりも、安定した収益を得られるもの、というのが流行りだし。
>>202本当に中間層のホワイトカラーというのが少ないね。
地域環境に問題があるのか、教育環境に問題があるのか、産業構造に問題があるのか。
どれもあてはまるのかもしれないけど。
あと群馬県内・高崎市内においても殺伐としているものはあるのではないかな。
ただ、都内なんかとはツボは違うけどね。
>>206群馬の企業ね・・・
ちゃんと問題意識をもって的確に経営、また従業員もしっかりやっている企業もあることはあるんだけどね。
でも、おらが町や群馬しかみえていなくて、よその都道府県や市区町村でどのようになされているか、とか業界をきちんと研究・把握しているところがあまり多くないかも。
なんか近視眼的にやって、何でうまくいかないんだ、みたいな話を聞いたりするし。
公共交通事業者なんて特にひどい。
仕事先でひところこの辺と交流あったのだけど、もうめちゃくちゃなところばかりだったよ。
群馬県や高崎市を発展させようとするならば、日本各地を公私問わず積極的に住民・企業が行って、そしてみて、世の中ってこうなっているんだね、と知る必要があるような気がする。
あと、東京という価値観に縛られすぎだからほかの大都市とかみてみるのもいいかもね。
208 :
まちこさん:2005/10/28(金) 22:18:48 ID:OXCdhBf.
[ i219-164-131-12.s06.a011.ap.plala.or.jp ] >>204中学です。なんかいろいろ限界感じたよ。グチだけどさ。
そういや地元のやつと話す話題ってサッカーと女だけだな。
道がだいぶそれてきたのかな
209 :
まちこさん:2005/10/29(土) 02:20:49 ID:ovd..gLk
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] >>208まだ学生ならそんなもんでしょ。
さすがにいい大人だったらちょっとアレだけど…。
普通は自然に政治経済の話になるもんだけどね。
210 :
まちこさん:2005/10/29(土) 10:26:29 ID:RVYIfykE
[ p802e7e.onenum08.ap.so-net.ne.jp ] >>201現在利益が出ているか将来利益が出る蓋然性が高い、ってことが投資の前提条件でしょう。
リスクをとってまで取り組む価値がないんですよ。
営利企業の地域貢献は利益がでた上でのことですから。
地場金融機関にその意欲がないというのも現実ですが。
能力的にはやってできないことじゃないと思うけど。
>>202ヤマダ電機じゃ買えないもの、味わえないもののほうが多い。
211 :
まちこさん:2005/10/29(土) 12:41:28 ID:qXW05EZQ
[ tetkyo150120.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ] >210
利益を出すためにやるのは当然なこと。ただ不透明な要素が多い分、リスクを
分散する手段として提案したわけで。要はその商業施設にどれだけ付加価値を
与えられるかに尽きるかなと。
駅近の商業施設という場合、ターゲットエリアは県内全域と埼玉や長野、栃木
の一部が考えられるが、むしろ対郊外型大型店舗を意識しての使い分けがここ
では適当。ショッピングもいいけど、イメージはグルメ中心のもっと斬新で、
ある程度インパクトがあってイ○ンなどにはない高付加価値がある、&女性や
カップル向けw
具体的には例えば、いろんなお茶が楽しめるカフェとかスイーツ系、カジュア
ルフレンチや県内の食材限定レストラン、隠れ家風なダイニング、ダーツバー
やワインバー、アジアンエステにヒーリングルーム付きのスパなど、あくまで
一例ではあるがこういった類を一箇所に集めることで潜在的なニーズを発掘で
きると考えられる。
高崎は交通の要所であり市も駅周辺の改善に取り組んでいる。街路も少しずつ
活気を取り戻しつつあるように思われ、前橋と違って将来性もあるだけに期待
しているんだけどね。
212 :
まちこさん:2005/10/29(土) 13:10:19 ID:HIL3sI..
[ ZL061023.ppp.dion.ne.jp ] >現在利益が出ているか将来利益が出る蓋然性が高い、ってことが投資の前提条件でしょう。
>リスクをとってまで取り組む価値がないんですよ。
んなことはない
リスクと収益を勘案して儲かれば融資(投資)するでしょ。
それにリスクを負うのが間接金融の役割だし・・・
国債保有率が高い地域金融機関は今後の金利上昇をにらんで
収益構造を変える必要に迫られるし、
地元の中小企業でも優良なところの資金調達は社債発行やエクイティーに
移っていて融資比率は減少してきているわけで
リストラが進んでリスク許容力が高まった地域金融機関なら
多少のリスクを負ってでも将来性のある中小企業に積極融資を行う傾向にあるらしいよ。
まあ第一地銀のG銀は比較的リストラが進んでいて
中小融資も積極的なのはいいんだけど埼玉に法人向け拠点を設けるなど
地域横断的に融資を進めているみたいで、
融資をしてリスクを負っているとはいえ、地元への100%還元ではないのがちょっと気になるけどね。
213 :
まちこさん:2005/10/29(土) 14:41:53 ID:yQ0PNMfo
[ pd38227.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>212なんか埼玉に簡単に出て行くあたりが、かつての東和銀行みたいだな。
群馬の地銀・第二地銀って地元にそこまで還元しないよな。
まあ、それだけ群馬県内の経済が停滞してるのかもしれないけど。
少し救いがあるとしたら、信用金庫・信用組合などの地域金融機関がそこそこあるところかな。
まあ、業績いい地銀って、投資家には人気あっても、地元でシェアとってても、地元でどこか不人気ということもあるよね。
やり手過ぎるとか、厳しいとか。
214 :
まちこさん:2005/10/29(土) 21:24:28 ID:MpcxNRfs
[ i219-164-131-12.s06.a011.ap.plala.or.jp ] >>209大学のやつらとは政治経済の話が出るんですけどね。
215 :
まちこさん:2005/10/29(土) 21:47:29 ID:kqSHLWRk
[ O054048.ppp.dion.ne.jp ] でもあまりにも優秀な人ばかりだと東京に流出しそう。
中途半端な人がいないのが発展を阻害している理由か?
なのに都市は中途半端なのはどして??
216 :
まちこさん:2005/10/30(日) 01:56:32 ID:Z44Ez3Xs
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] やっぱ車社会なのが決定的じゃない?
電車が交通の中心だとターミナル駅という「誰もが通る結節機関」を中心に市街地が発展していく。
車社会だとそういう中心となる結節機関が成立しないから、結局、都市機能も分散するんだろうね。
電車社会=集積型都市
車社会=分散型都市=中途半端な都市
政府としては社会資本を効率的に活用するためにも集積型都市を主流にしていきたいみたいだけど。
217 :
まちこさん:2005/10/30(日) 02:20:43 ID:vydYvysk
[ pd38227.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>216やっぱり大規模店舗法とかでもう一度商業施設の出店を国策でしばるしかないような。
街中の開発の用件は大幅に緩和する代わりに、郊外は厳しく、とか。
あとはLRTとかバスとか電車とかその辺に道路の予算を突っ込んで街づくりするとか。
まあ一朝一夕にはかわっていかないだろうけど、やがて高齢社会がどんどん進んでいくにしたがって、車運転する能力を喪失する層が増えてくるだろうし。
218 :
まちこさん:2005/10/30(日) 02:58:28 ID:Z44Ez3Xs
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] >>2171998年に大規模小売店舗法を廃止して以来、
郊外に商業施設出店→車社会進行→中心街の集客力減退→郊外に商業施設出店
っていう無限ループに陥ってる罠。
同法がアメリカの外圧から廃止された経緯からすれば、実効性のある規制をかけるのは政府与党としても難しい模様。
国が動けないならと、自治体レベルでは最近、福島が規制する条例を制定した(する?)が、今度はジャスコ岡田を筆頭に経済界が猛反発。
こりゃ共産党が政権とらない限り無理ぽw。
219 :
まちこさん:2005/10/30(日) 13:21:40 ID:RMZSvP26
[ ZQ138106.ppp.dion.ne.jp ] 皆さんは情報通なのにまちづくり3法なる悪法ができるのをご存じない?
政府与党が検討をして、なおかつ国会でも反対派がほとんどいない状態なので
すんなり可決成立されるものと思われるが、自由競争を阻害する悪法なのは確か。
要は大店法の再来で、出店に規制がかけられるわけ。
政府与党・国交省的には将来の高齢社会に備えて誰でも行ける中心街の整備が必要
と主張しているみたいだけど、結果的に何の努力もしない商店主保護にしかならないんだよね。
こういうのは一時的に時限立法で制定すべき。
このままだと中心街の商店主に既得権益をもたらして
日本の商業衰退を招くおそれがあるからね。
220 :
まちこさん:2005/10/30(日) 16:14:18 ID:vydYvysk
[ pd38227.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>219何もしない商店主がどれだけ現状で生き残っているか、だがね。
もう、全国的にそんな無気力な商店主はかなり放逐されてしまっているような気がする。
これはいまだに中心部が繁栄している中核市・政令指定都市・特別区クラスでも、それ以外の中心部が衰退してしまっているような都市でもいえることだけど。
221 :
まちこさん:2005/10/30(日) 19:30:07 ID:Z44Ez3Xs
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] >>219できるんじゃなくて、改正でしょ。
郊外に商業施設が乱立するのは、短期的には経済上の利益〈例-無気力な商店主の放逐〉をもたらすが、長期的には地域を荒廃させ活力を奪うっていうのが政府与党、学者の認識。構造改革・規制緩和至上主義者はすぐに条件反射的に自由競争の阻害云々とかいうが。財政再建の面からいっても、都市機能が分散して社会資本が分散すると、結局、行政のコストも重くのしかかってきてまずいんだよ。規制強化=既得権益保護って認識はマスコミに踊らされ過ぎ。
222 :
まちこさん:2005/10/30(日) 21:18:53 ID:cDMXUBIM
[ ZF051086.ppp.dion.ne.jp ] >>221規制強化=既得権益保護は経済的観点で考えれば当然だよ。
お話を複雑にするといけないので、経済的観点でのみ考えると、
「商業施設の郊外化→最終的に行政コストがかかる」ということが問題。
そしてこれは、この十数年の結果を見れば確かに発生しているといえる。
で、この問題を解決するための解決策として法律で規制強化するのはどうか?と個人的にいいたいんだよね。
そもそも商業施設の郊外化をすべて大店法撤回のせいにしているのも問題だし、なんでも規制強化で解決を図ることもどうかと思う。大体規制をかければ自由競争を阻害し、その結果は消費者に向かってしまうわけで。
商業施設の郊外化を阻止したいのなら、郊外出店時に課税をして郊外出店にコスト意識を持たせればいいことだし、もっともな理由(例えば農業振興や防災、さらに郊外化が社会資本整備等の行政コストをもたらすのでふさわしくない)があるなら都市計画時に出店できないような土地に設定すればいいんだよ。
さらに、今回の法改正では、最終的には自治体や商店主が出店拒否権を実質的に握っていることに問題があると思う。これでは商店主の経営努力や競争を阻害してしまい、結果的に中心街消費者に付けが回されることになる。そもそも中心街に行かないのは郊外が発展しているだけではなく、駐車場や魅力的な店舗が少ないこと、価格が割高なことなどに問題があるわけでその辺を無視して規制強化へ向かうのは間違っているでしょ。
だから商業施設の郊外化を防止するためには、法規制の強化ではダメで、むしろ企業の論理にたって、例えば割高な中心街の固定資産税を割り引いたり、上で言ったような郊外出店課税を中心街出店への補助金として補填するなどの政策が必要だと思う。
よって個人的に言いたいことは、
@ 自由競争の原則を守るため経済的規制法は時限立法とすること
(立法の意義は、立法期間内に産業の政策実施や商店街の競争力を高めさせることにある)
A法律で規制するのではなく、課税等の行政の裁量的政策により産業の再配置を図るシステムを構築すべき
B法改正はそのシステム構築支援のための都市計画法等、非政策的法規にとどめるべき
の3点であり、かつマスコミなどへ振り回された意見でないよ。
223 :
まちこさん:2005/10/30(日) 21:29:44 ID:cDMXUBIM
[ ZF051086.ppp.dion.ne.jp ] 因みに、
>>222では“この問題に関して経済的観点”でのみ規制強化は問題ありとしただけで、
例えば、「高齢社会で暮らしにくい街になる」とか「車での移動で環境へ与える影響が大きい」
とか「高所得者と低所得者とで不平等をもたらす」とかなら規制強化で対応もいい場合もある。
でも一概に経済問題を規制で何とかするのは余りいいことではないのは事実なんだよね。
あしからず
224 :
まちこさん:2005/10/31(月) 02:08:27 ID:NnL7AVks
[ pd341f9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] まあ、日本は資本主義を取り入れもっとも成功した社会主義国家である、とも評する人がいるくらいだからな。
規制に関しては欧州大陸は資本主義下にあっても社会的に必要な規制ならば適宜入れているがね。
英米なんかは割と自由だけどね。
どういう制度で、どういう国づくりするかはそれぞれだし、規制や誘導するならどうするか、という問題はあるけれど、まあ、公的規制で誘導するのも悪い話ではないけどね。
現状の荒廃ぶりや今後の街づくりが現状の体制のままではむつかしいわけであるし。
225 :
222:2005/10/31(月) 07:07:36 ID:KvsduJrk
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] 確かに、おっしゃるとおりです。
市場原理に委ねた結果、中心街の空洞化という外部不経済が発生したところ、競争自体に介入して消費者の余剰を減らすってのはどうよって話ですよね。郊外の店鋪出店→中心街の空洞化の因果関係も明らかではないし。郊外に商業施設ができたおかげで消費者が便益を受けてるのは確かです。課税や補助金によって中心街に大型商業施設を誘導しようとしても、出店規制ほどではないにせよ市場を撹乱することにはかわりはないですし。
226 :
222:2005/10/31(月) 07:10:49 ID:KvsduJrk
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] うーん。地方では、中心街は郊外とおなじ土俵で争っても勝ち目はないんだから、中心街VS郊外って考えるんじゃなくて、棲み分けが必要なのかもしれない。
郊外=マスが参加する消費材(生活必需品)の市場の舞台
中心街=少数が参加する消費材の市場(ニッチ市場)と、公共財の市場の舞台
って感じで。中心街はニッチな商売をする小規模店舗と公共施設の集積で、マスの市場から発生する空洞化圧力を軽減させると。
例えば駅前にミニシアターがあるが、大資本が絡んでない映画ってのはマス相手じゃなく、映画に思い入れのある少数が相手。大型商業施設ではそういう所に手がまわらないし第一採算もとれない。
ニッチ市場を厚くするためには、文化の多様化が必要だと思うけど、どうも群馬は、文化的な嗜好が画一的な気がする。マスコミ、特にテレビの作り出す流行に乗りやすいっていうか〈これは中間層が脆弱なのと関係してるのかも〉。そうすると郊外のTU○AYAで事足りちゃうw。どうしたものか。
227 :
まちこさん:2005/10/31(月) 13:51:35 ID:NnL7AVks
[ pd341f9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>226まあ、今は北関東あたりでも、なんだかんだいって、車に乗る能力を有する人たちが多いから車さえ持つことができれば辺鄙な郊外でも買い物には行ける。
けど、高齢社会がこれからさらに猛烈に進むわけで、そうなると郊外に買い物にもいけず、日常生活に事欠くようになる。
そうなってから街づくりを真剣に討議しても間に合わないわけで。
中心部でも生活必需品の消費財の市場は必要になってくると思うんだよね。
別に大手系総合スーパーでなくとも、大手傘下の食品スーパーとか生協でもかまわないからほしいところ。
そういった、生活に必要な基盤というのをもう少し中心部においても考えていったほうがよいのではないかな。
群馬は文化的な嗜好というのは確かに画一的な傾向は強いよね。
まあ、これは関東圏・中京圏・関西圏の郊外の地方都市などが抱える問題でもあるけどね。
関東圏・中京圏・関西圏のメディアは都道府県域放送でなくて広域放送であるがゆえに、それぞれの圏の情報発信都市の情報をありがたく受け取り取り込むというそういう傾向はでやすいよね。
さらに、群馬県の場合、前も出てきたけど、上と下の層の間の本来よそでは大多数であるはずの中間的市民層が少なくて、上と下にはっきり分かれてしまっているこの状態がはっきりしているので、どうもニッチな視点もなかなか生まれにくいよね。
228 :
まちこさん:2005/10/31(月) 17:07:16 ID:a8cwluoc
[ i60-35-244-76.s04.a010.ap.plala.or.jp ] >>227高齢社会といっても、いまでもじいちゃんばあちゃんが車に乗っている状況ではあるので
高齢社会と郊外化というのは影響はあれど、みんなが騒ぐほど俺は問題だとは思ってなかったりする。
あ、でも車を持つ金銭的負担とか、運転する身体的負担もあるか…。
高崎でも東京でも都心回帰という傾向が強まる昨今、中心部でも生活必需品を需要はあがってくると思われ。
生活必需品が重要なのはわかるが、群馬も人口規模から考えるにまだまだ高崎にも前橋にもニッチ市場の店が少ないと思う。
群馬の場合はそっちの発展を希望する人が多いんじゃないかなとおもうが。
東京に行くにも遠すぎるし、自都市で済ますのも割りと不便だし、大宮や浦和はいろいろあるけど、せっかく行くなら東京って言う距離だし
まぁ中途半端ではある。
229 :
まちこさん:2005/10/31(月) 21:50:56 ID:NnL7AVks
[ pd341f9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>228>車を持つ金銭的負担とか、運転する身体的負担もあるか
そのあたりがかなり問題になってくると思う。
元気なお年寄りが割合的には増えてはきているけど、これから絶対数的に高齢者が増えていくわけで。
寝たきりではないが、もう車を運転する能力は持ちえなくなったという人にとって今後深刻な状況を招く可能性があるよね。
今のままだと。
また、金銭的にも、今後は少子化のさらなる進展で、子の世代が親の世代を経済的に支えられない、ということもわかっている。
年金も現状としては制度的に行き詰って、支給もままならない、といった状況が来かねない。
そういった中で、街づくりを国レベルでも地方自治体レベルでもみなおしていかないといけないと思う。
ただ、国はともかくとして、この地域レベルで考えたとき、群馬県内や高崎市内といったレベルで考えたとき、行政も住民も議論が深まってないよね。
230 :
まちこさん:2005/10/31(月) 22:30:14 ID:oXSWWDww
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] そこで移動商店ですよ!
豆腐屋みたいにおっさんが爺婆のうちをまわんの。
車運転できない爺婆じゃあ商店街もおぼつかないからね
231 :
まちこさん:2005/11/01(火) 21:50:47 ID:fcY00U6o
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] 住民としては生活に必要な基盤となる店は、中心部、郊外とわず満遍なく散らばってるのが理想。
そう言う面では中心街は不便。かつては本店タカハシ、白銀屋あたりがそういう役割を負ってたんだろうけど。
全国展開する大型小売店舗って確かに便利で快適なんだけど、諸刃の剣な稀ガス。依存しすぎると長期的にはむしろ地方の自律的な文化を痩せ衰えさせるような。ダイエーが去ったあとに何が残った?
>>230移動商店は商売として成立させるのが難しそうだなあ。零細業者はともかく大資本には手が出しにくい。高齢者に対する生活必需品の供給の問題は、多分、コンビニなんかがやってる宅配サービスがスーパーにも普及して、解消されるんじゃまいかという希望的観測。これも文化的には問題な気がするけど。
232 :
まちこさん:2005/11/01(火) 22:10:16 ID:xuu3rtVY
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] 結局郊外化の進展で高齢者が不便するという主張は詭弁ってわけだ。
車も自転車も運転できない高齢者を仮定しても、
コンビ二等が行っている宅配サービスや移動商店の存在があれば問題ないし、
医療サービスの面でも同様に移動診療所を設ければよし。
やはり中心街再生とは、不良債権処理と中心街商店主の既得権益・国交省の省益保護
のためとしか言いようがねぇ
233 :
まちこさん:2005/11/01(火) 22:12:19 ID:xuu3rtVY
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] かつ最近ではFOMAとか光ファイバーがあるしね。
爺婆のデジタルディバイドが解消されれば問題ナッシング。
234 :
まちこさん:2005/11/01(火) 22:19:13 ID:fn4IKtpY
[ pd341f9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>232コンビニで取り扱っている品目には限りがあり、食品スーパーの代用には遠いと思われるが。
移動診療所よりも、やはりそこに根ざしているほうがいいと思われる。
幸いなことに、高崎の場合は、中心部から医療機関の派手な撤退劇はなかったので、医療機関の件についてはいまのまま持ちこたえればどうにかなるかと。
他スレでも論議でだしたけど、
中心部が崩壊してても、郊外が発展しているからよいではないか、と北関東の人はよく言う。
そもそも郊外の大規模店舗は地価の安い地区で店舗運営をする事で薄利多売で経営している。
十数年経つと、その地区が発展して地価が高くなってくる。
すると、郊外店の運営はそれまでと同様には出来なくなってくる。。
大都市郊外部くらいの規模で発展したら、そこが新たな拠点になっていくので、
都市の新拠点として、さらに発展できるのである。
しかし、地方の中小都市では撤退やさらに郊外へ再出店する必要が出てくる。
こうやってひたすらあちこちを食いつぶしていく。
そして、街全体としてはどんどん廃墟を量産し、街の体力・活力を奪っていく。
本当に国をはじめとして地方自治体はいろいろ考えないといけないよ。
特に、無邪気に郊外が発展していれば別にいいのではない?とかいう北関東の自治体や住民をは真剣にもう少し考えるべきではないかな。
235 :
まちこさん:2005/11/01(火) 22:29:44 ID:xuu3rtVY
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >そして、街全体としてはどんどん廃墟を量産し、街の体力・活力を奪っていく。
なぜ廃墟になるのですか?
一つの商業施設が撤退したからってそこにいる住民が移動するわけではないし、
それこそ新市街地で住民がいるからこそ一定の需要が確保されているわけで
その需要を見込んで新たな出店が期待されるのでは?
都市計画の面で道路整備とか複雑になるかもしれないけど、それはそれで事前に縛れば
いいことだし、要は現状でも問題ない木がする。
236 :
まちこさん:2005/11/01(火) 22:41:31 ID:xuu3rtVY
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >十数年経つと、その地区が発展して地価が高くなってくる。
と
>しかし、地方の中小都市では撤退やさらに郊外へ再出店する必要が出てくる。
>こうやってひたすらあちこちを食いつぶしていく。
って矛盾してませんか?
郊外店が出来て最初地価が安い(つまり住宅もほとんど無い)ところが発展していくわけですよね?
そこで何年かして撤退・再出店していけば、もし同一市内への再出店なら再出店する場所が
発展するだけでどんどん発展していくはずでしょう?
食い潰すってからには食うもの(最初の出店時に発展している)ことが条件で、
さらに潰すもの(発展したけど必ず衰退する)が必要でしょうね。
237 :
まちこさん:2005/11/01(火) 23:17:04 ID:fn4IKtpY
[ pd341f9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>235-236
どんどん郊外へと指向していくわけだけど、これを繰り返していくと、いずれ市境を越えていくわけだけど。
もちろん、大規模合併である程度ごまかすことはできるかもしれないが、合併というのはそうそう作り出すことはできないわけであるし。
一つの商業施設が撤退したからといって、にわかに、住民が大移動することは確かにないといえる。
しかし、その商業施設が撤退することで、その界隈の魅力や活力は失われていく傾向が出てくる。
すなわち、新しい住民がその商業施設があったころほどはその界隈においては増えていかない傾向が強まるし、緩やかに人の流出は起こりがちである。
そうやって活力を失った地域を再生することは難しいし、その維持や再生が重荷となっていく。
おそらく
>>235の発想は
中心のAという地区からより郊外のA'へと移った場合、
Aの価値がA'に少なくとも同等程度の価値で移転したとみなせば、
仮にAの価値が0になって、完全にAの価値がA'に移転したと仮定しても、
ある都市αの価値はかわらないので、中心が発展し郊外が田圃のままでも、中心が寂れはて郊外にできた新市街が発展しても、都市としての活力はかわらないということをいいたいのだろうけど。
でも、実際にはAの価値下落とA'の価値上昇がつりあわないことが多く、A'の上昇幅よりAの下落幅がより大きいこともあって結局都市α全体の価値が下がってしまうということがる。
そして、A'がある程度伸びたとき(状況は違うが上限としてはかつてのAがもっとも価値があったころに近似した規模)、今度はAからA'へとシフトした理由と同じ理由で移転が起こる。
A'よりもさらに郊外のA''に・・・ということになり、結局同じことの繰り返しになってしまう。
国策としては、そのような問題が大都市はともかく、中小都市で起こるようになったので、街づくりの原点に戻った政策に回帰しつつあるものの、省庁間の連携不足や立法や関係省令の不足で思うようにはいかないでもがいている状態である。
一朝一夕でどうにかなる問題でないだけに少しずつの転換をはかっていくしかないのだが。
238 :
まちこさん:2005/11/01(火) 23:26:53 ID:xuu3rtVY
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >でも、実際にはAの価値下落とA'の価値上昇がつりあわないことが多く、
>A'の上昇幅よりAの下落幅がより大きいこともあって結局都市α全体の
>価値が下がってしまうということがる。
変じゃないですか?
A'へ移る理由がAより遅いわけだし、その点新しいわけでさらにA'は未開なのだから
上昇幅が小さいってことはないでしょう。
239 :
まちこさん:2005/11/01(火) 23:30:33 ID:xuu3rtVY
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] 大体郊外化のその出店先が出店前より発展するとするならどんどん繰り返せば発展が広がって
その市自体の発展も加速していくんじゃないですか?
そうすればその市の魅力が高まるわけで、要はA<A'になるんじゃないですか?
240 :
まちこさん:2005/11/01(火) 23:35:21 ID:xuu3rtVY
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>238A'へ移る理由がAより遅いわけだし、×
A'へ移る時期がAより遅いわけだし、移る理由がAの地価が高まっている ○
このことからも変ですよ。
移る理由が地価が高まったというわけだから、移った後の地価は
移る商業施設が出来る前よりも低くなれば下落が大きくて問題だけど
移る商業施設が出来て市街地が形成されたのだから、
どう考えても初期状態より低くなることは無いと思うのですが…
241 :
まちこさん:2005/11/02(水) 00:05:35 ID:l.9/gdBQ
[ YahooBB221043248064.bbtec.net ] 仮に、市街地が荒廃しても、郊外が発展すれば市全体としての経済的価値が維持されるっていう前提に立っても、
中心部の治安の悪化など市場価値には還元できないあらたなコストがかかってくるのは確か。で結局、行政が負担することになる。
公害みたいなもんだよ。撤退した跡地への新たな出店っていっても、需要のパイはかわらないんだから、移転した店舗との食い合いになって、共倒れになる恐れがある。まぁそんな無茶な出店はしないだろうけどさ。
商業施設が撤退したくらいで衰退するなっていいたいところだが、現実には
>>商業施設が撤退することで、その界隈の魅力や活力は失われていく傾向
がある。大規模商業施設に依存しすぎってのが根本的な問題点だと思うが。要は民度が(ry
242 :
まちこさん:2005/11/02(水) 00:21:46 ID:XgYp3Rks
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] まあ色々いいましたが、
郊外へのスプロール化は高齢社会への対応の面で多少の問題はあるでしょうね。
さらに街の魅力を低減させるのも事実です。
その条件として中心街の資本集積が生む正の外部効果があると思います。
でもスプロール化が正当化されてしまう条件として初期状態が0である場合です。
のでココで重要なのは中心街は0ではないということだと思います。
ここで仮に中心街に100あるとします。
スプロール化を繰り返せば、最初に出店し、撤退する場所が0以下に落ちないこと、
さらに中心街の100が減少しないとすれば都市は発展し続けるでしょう。
しかし都市が完全に隔離されていて経済成長がなければ100は減少もしくは不変です。
でも現実は完全隔離でも減少しないわけでもなくその中間です。
つまりは郊外化で魅力が高まれば周辺からお客が来て、新たな市街地が形成され、
経済成長のように都市は100以上になる可能性を持ちます。
ここで問題になるのは中心街の影響の受け方と資本集積の正の外部性大きさです。
もし中心街の影響が大きく、100が50になったとして、正の外部性が大きく
中心街の初期状態から次の状態までに10%増加するとします。
で、50は郊外に移るとして郊外の外部性を5%とすれば、
郊外出店がない場合、出店完了期に100×(1,1)=110であるが、
郊外出店がある場合は、50×(1,1)+50(1,05)=107,5となります。
つまり、郊外化を繰り返せば集積の正の外部性がありかつ
他の条件が一定である限りマイナスなのであるわけです。
まあ、要はスプロール化は集積の正の外部効果があり、
かつ経済成長や他地域からのお客の流入がないのであれば問題であるでしょうね。
さらに郊外化は反対に負の外部効果をもたらすものなので
その辺でも郊外の外部効果は+ではなくマイナスとも考えられます。
243 :
まちこさん:2005/11/08(火) 20:47:02 ID:mblcugCk
[ p10058-ipadfx01kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] 病院がないのは平気ですか 医師会が強いのがいけない。今、高崎で開業していてその息子何人か知ってるけどだめなのばかり。これじゃ生きていけない。小栗のうちとか。
244 :
まちこさん:2005/11/08(火) 20:53:06 ID:mblcugCk
[ p10058-ipadfx01kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] 小栗小児科は、息子が医者としてだめだな。人間としてだめかも。父親がF総合のトップでも奥さんは変体、変人ピンクの白衣着てるんじゃねーよ。いい年して。そこから変体家族が分かるよ。小栗(息子次男)自身は医者として問題あり。今は前橋にいるらしいけど、やめたほうがいいな。意見待つ。
245 :
まちこさん:2005/11/08(火) 20:56:03 ID:mblcugCk
[ p10058-ipadfx01kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ] 誰も結婚してないだろ。そこから母親がだめか、育て方が悪くて息子がバカか。両方か。早く親が死ねよ
246 :
まちこさん:2005/11/11(金) 10:37:37 ID:HZw6H7a2
[ 220.109.248.3 ] 話が変な方向にいってるねー。
群馬の郊外型企業はがんばってると思うけどな。
地元の企業がこんだけがんばってる県はあんまりないんじゃないの?
中心市街地はもっと若い人らのお店ができてさ、その店主の人らを中心としてマンネリ化した伝統的なお祭りイベントとは違う
新しいイベントをやって人を集めることができたらいいと思う。
新しいイベントを起こすのは大変な事だとは思うけどさ。
247 :
まちこさん:2005/11/11(金) 14:01:26 ID:rsN7nXxE
[ pd3a6cc.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>246地元の企業が元気な都道府県は結構あるよ。
となりの栃木とか足銀がああなってさらに悲惨だから群馬はよいと錯覚してしまうのかも。
イベントをやるにしても群馬のつらいところは、なかなか宣伝に事欠くんだよね。
地元局のU局みている人あまりいないし、下手に地元のネットワークに頼りすぎるとよその人来ないし、知恵をうんと絞らないとなかなか難儀やと思うよ。
248 :
まちこさん:2005/11/11(金) 17:28:29 ID:1HpZNar2
[ YahooBB219058030034.bbtec.net ] >>243-245
自作自演丸わかり。ひょっとして、バカァ?
削除依頼出しておいて。
249 :
まちこさん:2005/11/11(金) 17:35:10 ID:dcD9oKuE
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>248みんな敢えてスルーしてたのに…
あなたってひとは、まったく
250 :
248:2005/11/13(日) 12:54:41 ID:/sw.5k7E
[ YahooBB219058030048.bbtec.net ] ゴメソ。オレがヴァカですた。
251 :
まちこさん:2005/11/13(日) 14:21:54 ID:1T2PsefM
[ O055089.ppp.dion.ne.jp ] なんか話しが別の方向にいったり、拡散しているなぁ
取りあえず郊外化は悪いのか?悪くないのか?
→悪い
地元企業の活性化は必要か?必要ではないか?
→必要
で話を進めて下さい
実のある議論にしましょう
252 :
まちこさん:2005/11/13(日) 14:27:25 ID:/sw.5k7E
[ YahooBB219058030048.bbtec.net ] 車中心社会である以上、必然的に駐車場は広くなる。
となると、郊外化は止めようもなく、中心部に人は集まらなくなる。
地元企業の活性化のためには、この流れをどうすればいいのか、
考える必要がある。無駄にでかい市庁舎建ててる場合ではない。
253 :
まちこさん:2005/11/13(日) 14:31:39 ID:1T2PsefM
[ O055089.ppp.dion.ne.jp ] >車中心社会である以上、必然的に駐車場は広くなる。
>となると、郊外化は止めようもなく、中心部に人は集まらなくなる。
果たしてこれが真なのかも微妙でしょう。
中心街でも駐車場が整っていて魅力的な店舗ならば
わざわざ車を使ってでも人が集まると思うのだけれど…
254 :
まちこさん:2005/11/13(日) 14:38:31 ID:/sw.5k7E
[ YahooBB219058030048.bbtec.net ] >>253その通りなんだけど、コストを考えると、郊外の方が、という発想になる。
これをどう解決するかだと思うよ。
あのゴミゴミした通りをスキッとさせれば、また違うのかも知れん。
駐車場に行き着くまで、時間かかるから。
255 :
まちこさん:2005/11/13(日) 14:40:54 ID:1T2PsefM
[ O055089.ppp.dion.ne.jp ] 駐車場を造ることは必要条件なのは分かる
でも例えば高崎市のように
平面駐車場も多い割に中心街に人が集まらない現状がある。
ハードに関してのみ考えれば、
小規模ロードサイド店の場合は無料駐車場&すぐ入店だけれど
イオンみたいな巨大SCだとすぐ入店ではないんだよね。
そう考えると中心街でも無料駐車場さえ確保すれば
ハードの面ではイオン等の巨大SCと充分対抗できると思う。
要はハードの問題はともかくとしても、もっと重要な問題は
ソフトの面にあると思うんだよね。
256 :
まちこさん:2005/11/13(日) 14:46:08 ID:1T2PsefM
[ O055089.ppp.dion.ne.jp ] >>254その点もハードの問題の一つなんだろうね。
例え中心街に無料の駐車場を整備してもそこに行き着くまで渋滞やらで
時間がかかったら郊外に流れてしまうかもしれないからね。
それに長年の郊外化のせいで住宅も郊外に点在しているところもハードの問題だろう。
中心街と郊外が同じ条件なら移動距離が短い郊外に行ってしまうからね。
でもこの点はすぐに解消できるものではないので、
つまりいかに郊外よりも魅力的なソフトを持ってくるかが重要だと思う。
257 :
まちこさん:2005/11/13(日) 15:03:31 ID:/sw.5k7E
[ YahooBB219058030048.bbtec.net ] ソフトで言えば、子供がまた来たくなるところ、そして、
女性がもう一度来たいと思うところ。
そうすれば、親や男は自ずとついて来る。
ハード面では、雨の日も傘をささずに駐車場から各目的地に
行けるようにしないとね。
258 :
まちこさん:2005/11/13(日) 18:47:06 ID:WR9SMIJk
[ YahooBB220007035118.bbtec.net ] >>255中心街に無料駐車場作ったら、東京方面への通勤者&遊びに行く人、
中心街で働く人に駐車場が占拠されるのでは?
259 :
まちこさん:2005/11/13(日) 19:13:51 ID:yGlqHcEY
[ z1.218-225-130.ppp.wakwak.ne.jp ] 駅前の商業施設で買い物をすれば、駐車場のタダ券をくれるんだから、実質無料みたいなものだろ。
通勤客や不法駐車を排除しつつ、買い物客への利便性を図るには、これ以外ない。
駅前に人を集めるには、「そこにしかない物」や「そこでしか味わえない雰囲気」っていうのが必要だけど、残念ながら現状ではないよね。
260 :
まちこさん:2005/11/13(日) 19:48:36 ID:waCELzMg
[ Air1Acl109.ngn.mesh.ad.jp ] 西口の駐車場って何処かありますか?
261 :
まちこさん:2005/11/14(月) 22:17:21 ID:SvU.VX4U
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>260ウエスト1000・西口駅前駐車場・鶴見立体駐車場・東一条立体駐車場・
ガスト横の立駐・などなど探せば無限にあると思われ
262 :
まちこさん:2005/11/15(火) 00:55:14 ID:vmgDHgUE
[ 220.109.248.3 ] わお、話が進んでる。
>>247
確かに、イベントの宣伝が大変だね。力のある地方局があるわけでもないし。
、キー局まんまだからねー。もちろんCMもまんまなんで、広告会社も育ちにくしね。
>>251
郊外化でもいいことはあるよ、実際生活必需品が郊外ですぐに買えるのは
すごく便利なことだと思うけどな。
>>259
高崎の町には雰囲気はあると思うよ、新しい感じの雰囲気がさ。
ただ、それにしてもちょっとお店が少ないんさ。
263 :
まちこさん:2005/11/15(火) 00:55:32 ID:vmgDHgUE
[ host248-3.tvm.ne.jp ] わお、話が進んでる。
>>247
確かに、イベントの宣伝が大変だね。力のある地方局があるわけでもないし。
、キー局まんまだからねー。もちろんCMもまんまなんで、広告会社も育ちにくしね。
>>251
郊外化でもいいことはあるよ、実際生活必需品が郊外ですぐに買えるのは
すごく便利なことだと思うけどな。
>>259
高崎の町には雰囲気はあると思うよ、新しい感じの雰囲気がさ。
ただ、それにしてもちょっとお店が少ないんさ。
264 :
まちこさん:2005/11/15(火) 14:38:28 ID:SU24ol7Q
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] ちょっと閑話休題
最近地方都市でも都市間交通の導入が盛んに議題に上っているが
高崎市的にはどうなのよ!
@新都市間交通導入の必要性
Aどんな形がいいか
B費用便益的にどうなのか
などについて、どうぞ。
265 :
まちこさん:2005/11/15(火) 21:22:29 ID:oRRigvCg
[ i219-164-122-164.s04.a010.ap.plala.or.jp ] >>264都市間交通というと、高崎と前橋とか、高崎と東京みたいな話になるが
この場合、都市内交通ではなかろうか?
都市間で言えば、本庄〜高崎〜前橋のラインはますます整備が必要かと思いますが、いかがでしょう?
新前橋〜前橋の複線化と増発は利根川架橋しだいですが、昼間のこの区間、編成が短い列車で増発して
日中時間当たり最大2〜3本から5〜6本くらいまでの増発はありじゃないかと。
高崎との関連は薄くなるが、伊勢崎駅で伊勢崎線〜JR線直通列車の運転なんかどうだろうと思う。
266 :
まちこさん:2005/11/15(火) 23:21:38 ID:SU24ol7Q
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>265ご尤もな指摘サンクス
>>264の@は
@新都市内交通導入の必要性
でお願い
都市間交通のご指摘はかねがね同意します。
これ以降は都市間ではなくて都市内の観点で意見を述べてください。
都市間交通はまた別でお願いします。
267 :
まちこさん:2005/11/16(水) 17:13:43 ID:CeUZR6aw
[ YahooBB219058030048.bbtec.net ] 選択肢として、地下鉄はあり得ないのかな?
268 :
まちこさん:2005/11/16(水) 21:43:43 ID:p1MVPx2M
[ i60-35-244-154.s04.a010.ap.plala.or.jp ] >>266了解
都市内交通で、特に軌道系交通機関の導入ってのは、今のところ考えなくてもいいと思うよ。
高崎というか、群馬自体があんまり軌道系交通向けの都市構造じゃないから。
つまりは、平野で地形的な障害がないので、市街地が線状じゃなくて面状な広がりを持つわけで
軌道系交通向きの地方都市と言われる長野市は、山の間の谷沿いに市街地が広がっていくので
自然と線状の市街地構造を持つゆえに、一部地下式の長野電鉄ぞ存在など、鉄道が元気なんだよね。
前橋とかなら上毛の中央駅〜県庁〜新前橋(or前橋)なんて良いと思うがね。
繁華街≒駅前という高崎では駅から市街地向けのバスやLRTはいらんしね。
269 :
まちこさん:2005/11/16(水) 22:48:01 ID:tARsB16I
[ pl036.nas312.takasaki.nttpc.ne.jp ] 距離的に近いのでそれほどの大仰な交通機関は必要ないということなら、
地下道を造って、動く歩道のロングバージョンを設置。駅と市役所を結び、
慈光通りや柳川町にも行けるようにする。
270 :
まちこさん:2005/11/16(水) 22:56:33 ID:hlSHQx76
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>268でもJCが高崎と伊勢崎を鉄道で結ぶ計画を出したりしているけど
本当に必要性はないといえるのかな?
まあバスの整備が先といえばそうなんだけど…
271 :
まちこさん:2005/11/16(水) 23:15:32 ID:p1MVPx2M
[ i60-35-244-154.s04.a010.ap.plala.or.jp ] >>270だから高崎〜伊勢崎のそれは「都市間交通」じゃないのか?
正直、県央政令市構想とかで高崎と伊勢崎は同じ自治体になる可能性もあるくらいだから
都市内交通だといわれるけど微妙だが。
そーいうのは私も検討しても良いと思ってるよ。要らないとは思ってない。
市街地が連担していない以上、そういう軸は都市内交通とは言いがたいものがあると言うだけで。
例えば、その鉄道路線で高崎駅から上中居やら柴崎やら(ごめん、あの辺の地理疎い)を結ぶというなら
都市内輸送だと言えるが、バスで十分というか、バスも1時間に1本くらいしか走ってない流動のとこへ
鉄道走らせて客乗るのかは激しく疑問です。
272 :
まちこさん:2005/11/16(水) 23:21:17 ID:p1MVPx2M
[ i60-35-244-154.s04.a010.ap.plala.or.jp ] 高経の戸所教授が、新町〜伊勢崎を結ぶ鉄道を作って
高崎〜新前橋〜伊勢崎〜新町〜高崎で環状鉄道を作るって言う構想をどっかでおっしゃってたが
県央都市が現実味を帯びてくれば、これが新規鉄道構想の中では一番ありえそうだとおもったり。
273 :
まちこさん:2005/11/17(木) 00:11:33 ID:2TFHYUrg
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] >>271すんまそ〜〜〜。
高崎市内的には特に必要ないってことかな?
とりあえず高崎は駅前発展型だし、市内の移動がないからね。
前橋は必要だろうけど。
>>272その高経の戸所教授って県の役員もしたりJCの論説やったり色々活動してるね。
でも提案が一つも通らないのは正直悲しい。。。
274 :
まちこさん:2005/11/17(木) 11:42:45 ID:gbSFJQ5.
[ pd3a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] 都市間交通でなくて都市内交通の話でしょ?
伊勢崎は合併しない限りは都市内にならないわけで。
高崎市内にLRTを作るとしたら、学校があるあたりを巻きこんで・・・ということになるかな。
高崎駅〜高崎経済大学とかかな。
住宅もあるし学校もあるし、ということなら固定客もある程度はあるだろうし。
275 :
まちこさん:2005/11/17(木) 17:37:43 ID:8k6s.8RU
[ YahooBB219058030048.bbtec.net ] 高崎の街中の道路事情を考えると、路面電車やLRTは無理があるんじゃないかな?
まずは、路駐車の一掃を図るべきかも。路駐車大杉出汁。
276 :
まちこさん:2005/11/17(木) 21:35:14 ID:fU7cyuq6
[ i218-44-116-68.s02.a013.ap.plala.or.jp ] 税金の無駄
都市規模考えれ
バスで十分
バス停の改良しろ
277 :
まちこさん:2005/11/17(木) 22:15:24 ID:4j0uirB.
[ pl009.nas312.takasaki.nttpc.ne.jp ] 大地下街構想。だめ?
278 :
まちこさん:2005/11/17(木) 22:20:47 ID:i362.k3M
[ i60-35-244-117.s04.a010.ap.plala.or.jp ] >>274都市内交通だけでLRTやろうと思ったら、高崎市程度の都市の集積度ではどこでも駄目だとおもうぞ。
高崎駅〜高経大の線は信越線も平行してるし、どうしてもというなら庭球場のあたりに駅を作るとか程度だろう。
宇都宮が具体的な検討してるけど、宇都宮の都市規模でLRTはどうだろう?ぎりぎりじゃないかな。
>>276バス停の改良って具体的にバス停に何をすれば便利になる?
例えばバスロケは欲しいな。遅延しまくりでいつ来るか分からんバスを空っ風の中待つのも辛い。
前橋でやってるし、システム的にはぐるりんで今稼動中なのに、何故かバス停には導入しないんだよな。
携帯で見るのめんどくさいし。
279 :
まちこさん:2005/11/17(木) 22:43:02 ID:jRXR3VbE
[ YahooBB219015058086.bbtec.net ] まあ、交通と言うものから都市を再生すると言う発想自体が、
実際のところ二次的な手段だから、政策的に積極的になりにくいと思うよ。
順番から言えば、
@高崎の魅力が増す。みんな高崎の街が好きになる。用はなくてもブラブラしたい。
遠方からも人が集まるようになる。
A市街地の自動車交通量を制限する。
B代替交通の導入を図る。
要するに、多少不便でも、街に行きたいと思わせるような都市でないと
結局は、税金の無駄使いに終わってしまう。
280 :
まちこさん:2005/11/17(木) 23:06:06 ID:gbSFJQ5.
[ pd3a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>278信越本線の運行頻度がさほどないことで、少しはつけ入る隙はあるかもね。
信越本線に駅をつくるとしたら烏川を渡ったところに駅を作って、高崎経済大学のあたりに向かって橋をかけておいて、ぐるりんとか路線バスを立ち寄らせたほうがいいかもね。
あと、高崎市の場合、集積を図る意味で郊外は市街化調整区域か何かで歯止めをかけておいて、内側に向かっていく街づくりしたほうがいいかも。
あとバスロケは絶対に必要だね。
都バス式にしても、京都市バス式にしても、西鉄式にしても、前橋でやっているのにしても。
群馬のバス事業者は一部を除いてかなりいい加減に運行しているし、ダイヤもずさんだから、バスに乗ったり乗り換えたりするときは結構悲惨だし。
281 :
まちこさん:2005/11/17(木) 23:48:31 ID:2TFHYUrg
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] 高崎市も県央の前橋伊勢崎と同じように在来線に駅を作って利用者増を計っているが、
一駅辺り数百億円掛かっているわけで、そんな投資するよりもLRTや路面電車、市営バス網を
整えた方が効率的な気がするのだが…
まあ建設費の問題で運営費がマイナスになるという指摘があると思うけど、
うまく自動車から公共交通へモーダルシフト?ができれば利用頻度も増してくると思う。
282 :
まちこさん:2005/11/18(金) 18:05:32 ID:OOexU0xs
[ YahooBB219058030048.bbtec.net ] 駅一つで数百億円って、それ工事自体に問題ありじゃないの?
かかり過ぎのような希ガス。
283 :
まちこさん:2005/11/18(金) 18:56:52 ID:9hN7NbRg
[ 61-26-67-15.rev.home.ne.jp ]
284 :
まちこさん:2005/11/18(金) 20:30:53 ID:rbFeJyq.
[ pd3a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>283高崎と高崎問屋町では駅の規模も違うから作ったほうが安いとは言い過ぎかも。
まあ、高崎駅ほどホームや線路が多くて商業施設併設だと新設でも改装でもコストは高くなると思うけど。
高崎問屋町は相対式2面2線で駅さえつくればよかったから、駅自体は割安だったのでは?
まあ、ターミナル駅以外はその程度のコストで駅はつくれるんだろうね。
285 :
まちこさん:2005/11/18(金) 21:26:13 ID:6SlCRgag
[ pl063.nas312.takasaki.nttpc.ne.jp ] 人が集まる場所って、何か集まるわけがあるはずだから、その調査も必要では。
そうすれば、何が足りないのか、見えて来るんでないの。闇雲にああしよう、こうしようではなく、
分析も必要ではないかな。
また、こちらの方がコストがかからないとか、こちらの方が効率的だとかいうことで決めるのではなく、
その場所にあった、あるいはその土地ならではの、発展のさせ方があるのではないかな。
286 :
まちこさん:2005/11/19(土) 02:26:14 ID:fRaWi3SU
[ pd3a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>281市営バスに関してはなかなか難しそうだね。
新設で市営バスを始めてうまくいっている豊前市のような例もあるけれど、結構ややこしい問題抱えていることが多いからね。
たとえば、交通局・環境局などは同和採用優先枠とかあるような自治体が多いし、そうなった場合、そういった利権でややこしいことになりがちだし。
そういえば伊勢崎地区のコミニュティバスや高崎市のぐるりん交流バスというのはあまりよくない制度だね。
バスはあるべきだしそのためにバス事業者がそのままでは運行できないばあい、自治体がいくらかお金を出すのは間違ってないけど、利用者も応分の負担をしなければいけないのに、運賃無料とはね。
まあ、群馬県でも、高崎市内のぐるりんは200円均一、それよりも小さい範囲を回る前橋のマイバスは100円均一となっているし、太田のバスもそれぞれ運賃を取っているからまともに判断しているとこもあるのだけど。
伊勢崎や、広域合併後の高崎の倉渕・箕郷・群馬・新町などのコミニュティバス路線は、200円〜300円の幅の均一運賃で運営したほうが、と思うのだが。
全額税金による補填のみではまずいし。
なんか高崎市って市役所の中の人は公共交通に関して???な人が多いような気がする。
バスクルこばなという意味不明施設もあるし。
287 :
まちこさん:2005/11/19(土) 02:44:54 ID:C/u/C916
[ 61-26-67-15.rev.home.ne.jp ]
288 :
まちこさん:2005/11/20(日) 00:05:16 ID:VOzKMbRM
[ YahooBB220003170097.bbtec.net ] 新町住民ですが
鉄道があるのに、なぜバスを走らせる必要があるのかと。
289 :
まちこさん:2005/11/20(日) 00:19:03 ID:6fKee/oE
[ 110.33.244.43.ap.yournet.ne.jp ] 鉄道では通らない地区や止まらない地区を通るため
当たり前でしょ!
290 :
まちこさん:2005/11/20(日) 10:46:24 ID:VpYxJUbY
[ YahooBB219058030048.bbtec.net ] 鉄道しか利用しないで生活できる人は、そんな感じよ。
バスのみで生活してる人も、そうだし。
そういった人達がわさわさ住んでいるから、いろいろな考えが生まれる。
みんな、井の中の蛙なんだよね。誰かがそこから連れ出してあげないと。
291 :
まちこさん:2005/11/20(日) 13:15:10 ID:Jm7BY6hY
[ pd3a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>290休日とかで時間があるときは、バスカードやお金を持って普段乗らない乗り物に乗って見聞を深めるのもいいかもしれないね。
たまにバスに乗っている人が電車に、電車に乗っている人がバスに乗るといろいろ発見はあるし。
292 :
まちこさん:2005/11/20(日) 14:45:44 ID:VOzKMbRM
[ YahooBB220003170097.bbtec.net ] でも実際交流バスの高崎市内の停留所は
高崎駅と市役所だけなんですよね。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/sosiki/koutsu/koukyou/kouryu.htm#%90V%92%AC新町は狭く、現在の高崎市の1/30しか面積がありません。
町内唯一の中学校が自転車通学を禁じ、全生徒が徒歩で通学しているくらいですから
町内だけなら新町のボランティア団体がやっている無料貸し自転車と
タクシーの障害者割引だけで充分です。
新町⇔高崎駅の間に停留所があれば、バスを運行するメリットがあるのでしょうが
それがないので、電車に乗らずバスに乗るメリットが見つかりません。
この交流バスを走らせたのは、他の合併する町村に交流バスを走らせて
新町だけ走らせないのは不公平だという理由でしょう。
しかし乗客のほとんどいないバスを見る度に
税金の無駄遣いだと思ってしまうのは私だけでしょうか?
293 :
まちこさん:2005/11/20(日) 16:16:41 ID:Jm7BY6hY
[ pd3a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>292ぐるりん交流バスの場合、まあ役所同士のシャトルバスみたいな部分もあるみたいだから、合併・合併直後まではいまの形態でいくのだと思うが。
交流バス新町線の途中にバス停を設けられなかったのは補助金を出して運行している高崎〜新町線の路線バスにもろに影響をうけることになるからでは?
ぐるりん交流バスの新町線に関してはいろいろと将来的には検討がなされるのではないかと思うが。
高崎〜新町の上信電鉄バス撤退後、行政が補助金を出して群馬バスに委託している、高崎〜新町線がすでにあるから効率化を図ることと統合して本数を増やすほうにもっていって、基本的に今走っている路線バスのとおりに走って、新町内だけ交流バスの循環ルートを回って新町駅に入る、とか。
そうすればうまく統合できるわけだしし、便も増えることになるから便はよくなるし。
なによりも藤岡の公立病院に行きやすくなるからそれなりにメリットはあると思う。
まあ、今の交流バス自体は高崎市の合併のための道具なので、合併後どういう風に変わっていくか、またどのように改善を住民が申し入れていくかというのが今後の課題だろうね。
ちなみに、高崎〜新町線の路線バス自体は区間利用はちょくちょくあるので、それなりにバスも必要なところだよ。
高崎駅と新町駅をダイレクトに結ぶならJRでも、その間に用事があるとか家がある例は多いし。
294 :
まちこさん:2005/11/21(月) 16:40:46 ID:UATxBP1s
[ YahooBB219058030048.bbtec.net ] バスを小さいのにできないの? そんなにガラガラなら。
本当に税金の無駄遣いなのは、わけもなくでかい庁舎や、意味のない公民館や、
バカみたいに豪華な橋とかですよ。バスは誰かが必要だから走ってる。
自分が使わないから、税金の無駄遣いだというのは、ちょいと早計かもよ。
ま、ホントに無駄なのもあるかも知れんけどね。
295 :
まちこさん:2005/11/21(月) 16:57:11 ID:K.cIz2YI
[ pd3a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>294乗るときは乗るんだけどね。
新町線も。
倉渕線や箕郷線、群馬線に比べると立席で混み合う日が少ないね。
ちなみに、車輛は合併後に小型車か中型の短尺車を投入する可能性はあるのではないかな。
今は、投資金額が小さくてすむように、委託先の会社が所有している中型車を塗装orラッピングだけして、運行している状態だし。
まあ、悪く言えば合併までのつなぎじゃないかな。車輛に関しては。
296 :
まちこさん:2005/11/21(月) 17:00:06 ID:K.cIz2YI
[ pd3a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>294無駄なのは意味もなく高層化したわけのわからない規模の庁舎やよくわからん公共施設、というのは同意。
金の使い方をまるで知らない人たちが市役所の中にたくさんいるしね。
297 :
まちこさん:2005/11/21(月) 17:21:07 ID:UATxBP1s
[ YahooBB219058030048.bbtec.net ] そうか、最近広告が描かれたバスとかあるんだよね。
企業広告を有効に使えば、お互いにメリットがあるということか。
298 :
まちこさん:2005/11/21(月) 17:40:32 ID:K.cIz2YI
[ pd3a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ] >>297群馬中央バスあたりは、気がついたら広告ラッピングバスばかりになったよね。
元々の黄色と白の色の路線バスを探すほうが難しいくらい。
299 :
まちこさん:2005/11/21(月) 17:43:29 ID:K.cIz2YI
[ pd3a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
300 :
まちこさん:2005/11/21(月) 17:44:24 ID:akmDxKIM
[ YahooBB218134124072.bbtec.net ] いよう!