国1原宿交差点/かまくらみち沿い付近 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代理人
渋滞の名所であり陸の孤島でもある原宿周辺をマターリ語りましょう。
藤沢寄り、大船寄り、ドリーム方面の方もどうぞ。
前スレ
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/kana/978157621.html
2神奈さん:2002/08/28(水) 22:36 ID:XJCJ0T1k
2get
3神奈さん:2002/08/28(水) 22:43 ID:avY7G8EU
>>スレ立て代理人さん
スレ立てありがとうございます。

3ヶ月ぶりの復活です。
また前みたいにいろんな人に来てもらいたいです。
4乳首◎:2002/08/29(木) 00:19 ID:/7znY.xk
おめでたの死
5神奈さん:2002/08/29(木) 17:39 ID:zxrSJcxY
クリエイトSD、安いのでよく逝きます。
ドンキホーテ、満車で入れないので逝ったコトないです。
6神奈さん:2002/08/29(木) 18:11 ID:xpmemwHY
>>5
禿同。
クリエイトもドンキも同じような商品置いているけど客層が全く違う。
少なくとも、周辺に迷惑掛ける店なんかで買い物など一生したくない。
これ以上の環境悪化を防ぐ為にも早く潰れて欲しいと思う今日この頃。
7神奈さん:2002/08/29(木) 19:05 ID:9u6QCNgw
>>6
クリエイトSD→地元の人

ドンキ→県外人。お前んちの方にもあんだろーって言いたくなる
ナンバーの車が多い。
8神奈さん:2002/08/29(木) 23:43 ID:sGA5nHZs
クリエイトの方が買い物しやすい雰囲気。
ドンキは落ち着いて買い物できない。
9元原宿民:2002/09/01(日) 00:09 ID:O3TjX7Js
この前実家に帰ったらデニーズが無くなってた・・・
昔あそこのデニでバイトしてたもんで
非常にさみすぃです
あのころバイトしてた皆元気かなァ
楽しかったなー
105丁目:2002/09/09(月) 12:16 ID:yS8XmCQo
クリエイトは原宿の交差点の抜け道で使います。
11神奈さん:2002/09/09(月) 13:22 ID:f6kZZIjU
営業時間外は通れないよ。
12原宿の王:2002/09/09(月) 15:51 ID:01PNS7Fg
 おお!! こんなとこに身近でなつかしいネタがでてる!!
まあ俺らの時代今では考えられない DQN教師が何人もいたよ。
izumino >>小学校の時 教師とは思ってなかった。暴力団の人
     だと思ってた。 体育の授業で女のコを腕足せ伏せさせて
     足蹴して転ばせて笑ってた。女のコは何度も起き上がって
     もくもくと続ける。そんな様をみて そのクラスのコに
     あんなヤツが担任なんて気の毒だなって言うと
     「えっ?良い先生だよ」 って他のやつに聞いても同じ
     事を言う。今思うと 恐怖で洗脳されてたのではと思う。

ishikawa >>白衣きたおんな教師。気に入らないとスグひっぱたいたり
       髪をひっぱりまわす。給食の時間におかわりするため
       並んでたら後ろからいきなり髪を引っ張られボコボコ
       にされた。「なんでこんなことするのか!!」と泣きながら
       訴えたら「オマエナンカ二オカワリスルケンリハナイ」
       といわれた。

hamada >> めがねの女教師。全てにおいて自己中心的。心理学を専攻していた
      ということで子供の心を弄ぶ。夏休み前日 1人ずつに
      書かせていた日誌をみて、「山本(仮名)オマエハ東北二イクン
      ダッテネ。東北ハナニガオイシイノカナ?」といった感じ
      でお土産を催促。俺は持っていかなかった。そしたら
      テストの点数は字が汚いなどの理由で採点拒否。給食も
      掃除をちゃんとやらないと言うことでお変わり禁止。
      まさにおれは見せしめのような存在になり、誰もおれの
      味方はいなくなってた。この教師はおれをサンプルとして
      レポートを書いていたらしい。
       
このような 胸きゅん教師にせいで 私は引きこもり2ちゃんねらーと
なりますた。(藁)
13原宿の王:2002/09/09(月) 16:27 ID:01PNS7Fg
でも 中学生は地獄の消防生活とちがって胸きゅん教師はいなかったようだな
なかでも覚えテンのが為末先生、ビーカーに塩酸だかなんだか入れる
作業で、慎重になりすぎてプルプルしながら入れてたら「たらすなー!!」
っていきなり張り上げる。逆にこぼれるちゅうねんッテ感じだったね。
滝沢先生もいたね。不精ひげずらで やる気あんのか?みたいな。
サッカーなんてキャプテンまかせでほとんど出て来ない。まあ気楽
だったけどね。しかし上級生は威張っててやだったね。ひとつ年上
ぐらいなのにさ。そんなかでも 鎖鎖画和あれはキャプテンの
器じゃなかったね。威張ってるだけ。まあ彼も丸くなっていいお父さん
になってるかな?
あっ そうそう 耳デカっていたよね。なんか知能遅れのコで
大正団地とかによくきてたよな。うわさで子供を殺したとかなんとか(藁)
で みんなで「耳デカ退治にいくぞ!!」なんてあつまったりしたなあ。
いやあ 懐かしくてイロイロ書いちゃったけど、なんか思い出したら
また書くよ。よろしくー
14神奈さん:2002/09/10(火) 02:53 ID:2R0HLOF.
個人情報禁止のこころ
15神奈さん:2002/09/10(火) 13:56 ID:1ShY4G96
かまくらみち = アクワライン
16神奈さん:2002/09/10(火) 15:51 ID:1XSlU9CE
>>15
ワラタ!!
17神奈さん:2002/09/10(火) 22:44 ID:vgYO0QA.
大正小横ローソン(旧籾山)は潰れ、そして大正団地前のポプラも潰れる。
次に潰れるのは果たして...。
18神奈さん:2002/09/10(火) 22:56 ID:WLSEG1H.
>>12,13
原宿の王さん、そのDQN教師全部知ってるよ。もしかしたら漏れと同じ
年代かな?大正小、大正中。
19神奈さん:2002/09/11(水) 01:19 ID:0V/zMjbg
大正小、大正中って昔に比べたらずいぶん生徒が減っただろうね。
今は何クラスなんだろ?
20神奈さん:2002/09/11(水) 11:49 ID:YzwsNLG6
大中→7クラスだった。数年前までは・・・
空き教室イパーイ
パソコンボローイ
21原宿の王:2002/09/11(水) 16:35 ID:olzSEbhw
 >>18 おっ クレームの嵐かと思ったが。まあ>>14のクレームもあった
ことで 学校は ノーコメントにしとこう。ちなみにオレは456と3組だ(藁)
よくあそこまで子供を弾圧できるか今でも疑問だね。
今の時代なら 毎日テレビ局が来ててもおかしくない日々(藁)
izumino は運良く担任にならなかったけど、生徒の子間苦 野部板って
話もきいたね。未確認だけど。最後やめてくとき 涙ぼろぼろ流して
フレ−ッフレ−ッ(爆)とかいって絶叫してたけど、生徒は逆に喜んでいたはず。
あの男はちょっと前ニュースで体罰教師の話題とかでてどう思ってんのかな?
「ぬるい世の中になったものよのう」 とか言ってそうだな(藁)
5年のときの 渡辺先生は良い先生だったな。
そのクッションがあったお陰で消防はなんとかやれたって感じだ。

>>19おれの中学のときは12組ぐらいあったな。昔が多すぎたとのうわさも
あるが.....アルバムを見ないと思いだせん。
年だなこりゃ(藁)

>>20 そうか...まあ昔のような子供の人口になるのは今世紀中は無理だろうな。
   そもそもあの近辺の団地が出来たときに入った新婚さんが生んだ
   生徒がオレらの時代だからな多分。
   教室の空きをつかって施設を増やせば良いと思うのだがな。
   まっ 現役中学生には どうでもいいことか(藁)
22原宿の王:2002/09/11(水) 17:05 ID:olzSEbhw
 じゃあ 話変わってちょっと町ネタをひとつ
大運寺って 安土桃山時代からあるって聞いたことアルよ。
実は大正団地のほうまで大運寺の領地っていうのか当時は大運寺で
大正池あるよね ウシガエルがうるさいとこ まああれはおれが オタマ
を逃がしたんだけど(スマソ) あそこの洞窟みたいなとこあるじゃん
あそこには 兼好法師だか 観音様の像が納められてて それは国宝級
のものだそうな。 違うかもしれんけど。今は大運寺内にしまわれてる。
 後 最近大正団地に ふくろうがいるの知ってた?
ホッホッ ホッホッって鳴いてるのが
そう。 給水塔のてっぺんに夜よくいるよ。
じゃ また思い出したら書くよ。
23kana:2002/09/11(水) 22:38 ID:wyVmp.NU
漏れよそ者だけど、原宿の王さんの書き込み
なんかおもろい。
24神奈さん:2002/09/11(水) 22:40 ID:2ZseGfsA
原宿の王さん、よく知ってるねえ〜。まあ国道1号線は昔っから歴史があるし。
あの辺はいろいろいわくもあるみたいだね。誰か詳細知ってる人いませんか。
原宿の歴史。
25原宿の王:2002/09/12(木) 12:47 ID:7VHIjK6s
>>23 >>24 おもろいって言われて書いた甲斐があったよ。

 厨房のころ図書室で見つけた、原宿史みたいな資料があってね。
それを今まで借りてたんだけど(藁) 倉庫を調べてみたがみつかんない。
うろ覚えでしか覚えてないけど、記憶がまとまったら書くよ。
 今回は いままで出てきた場所についてのネタをひとつふたつ

>>17 でいってた ポプラ 俺はこのコンビにはいったことないけど、
以前のニコマートってお店の時はよく行ってた。コンビになのに
ビデオのレンタルもやってて 結構重宝してたのだが。
その ずっと前は おもちゃ屋だったんだよね。前スレにもある。
ここの店の主人が通称 「ポニー親父」 おもちゃのポニーって店だから
なんだけどね。 この親父が あまりにも子供をなめた商売してて
(小学生にもわかっちゃう) 有名だったね。
どうなめてんのかっつうと 子供だけでプラモデルを見てると

「おう いつまで見てんだ?買うのか買わねえのかどっちなんだ!!」

ってすごいうざそうに言う。「まだわかりません。」っていうと
「ふざけんなコッチハ忙しいんだよ!!」って怒鳴りまくる。(全然暇)
しかし 大人と行くと全然違う。「このお坊ちゃんのお誕生日ですか?いいなあ」
などと大人にはごますり手でニコニコ向こうから寄ってくる。
この変わりようがあまりにも有名で 学校では性格が人によって
ころころ変わるお調子もんを 「おまえ ポニー親父だろ?」みたいな
代名詞ができるほど有名だった。
しかも 笑っちゃうことに 当時ファミコンが登場したばかりで
値段が14800円 当時の子供には高い買い物だったね。
それを どう思ったのかポニー親父。15000円で売ってた!!(藁)
消費税などなかった世の中。みんなで「こりゃそのうちつぶれるでしょ」
って言ってたらほんとにツブレタ(藁) いやあ小学生に倒産予想されちゃあ
どうしょもないよね。
26原宿の王:2002/09/12(木) 13:35 ID:7VHIjK6s
 原宿のモノレール これって地図でみると(休止中)になってる。
まだ廃線になってないんだね。
ドリームハイツが出来たとき、ここの売り込みが「大船まで直行モノレール有り
!!まさに夢の町!!」みたいな売り込みだったそうな。まあこの企画者
はホントに夢の町を創ろうとしたんだろうね。遊園地、五十の塔より遥かに
デカイホテル、ヘリコプター、パチンコ屋(藁) そこに住む人たち
夢のマンション(?)ドリームハイツ!!「やったるでえ!!」みたいな感じで(藁)
その夢の乗り物モノレールがあるってことでみんな入ったのに騙されちゃったってオチ。
聞いた話ではレールの設計ミスとの事、未確認だけどね。ウチの前
もとおってるよ。 おれが低学年だったときは 始発駅(藁)に
モノレール本体があったよ。赤白で京浜急行みたいな感じだった。
数年前に モノレールを復活させる計画を「ドリーム交通」のほうから
説明する会があったらしい。その場所がレストラン水之江。誰かでた人いる?
そこもつぶれたけど興味あるよね。昔新聞でみかけた記事によると
地下鉄とモノレールで横浜市を一周できるつまり山手線なカンジで
建設する夢物語があったようだ。できたらすごいよね(藁) 
とりあえず 以上 また思いついたら書くよ。
27神奈さん:2002/09/12(木) 14:29 ID:fEpm44Zo
らぅんどわんage
28神奈さん:2002/09/12(木) 19:49 ID:vmr8eSUo
前スレでも話題になってたけど、あの「太陽(Tai-yang)」跡地にやっと
崎陽軒系の店がオープンするみたいね。
イタリアンと中華の2店舗で、レストランというよりウェディングも可の
パーティールームみたいな感じらしいが、あんなとこにそんなの作って
客入るのか?
29神奈さん:2002/09/12(木) 20:34 ID:vmr8eSUo
>大正池
あそこは昔から、釣りしたり魚をとったりするのはタブーという池だったみたいだね。
たぶん>>22の言うように祀られているものがあるからだと思うが、戦時中、こんな
話があったそうな。

当時は国立病院が海軍だかに接収されていたんだけど、ある日軍の関係者があの池で
洗濯をしたそうだ。地元の人間は決してそんなことをしないのに、他所から来た人らしく
そんなタブーは知らなかったんだね。
で数日後、病院は火事になってしまったと。地元では洗濯なんかしたから罰が当たったと
噂になったらしい。

こういう話を知ってる世代が少なくなってきているので、折角の機会だから書いてみた。
30神奈さん:2002/09/12(木) 23:07 ID:Ssm5EoHk
>>25
ハハハ、ポニーの親父。懐かしい、あんな店でも7〜8年くらい続いたよね。
まだ俺、親父の顔うっすら覚えてる。あの親父ガンプラ売る時にプラモ単体
だけでは売らないんだよな。ガンダムカラーとセットでないと売らなかった。
ホントムカツクな奴だった。あいつは客商売には全然向いてないな。
今、どこで何してるんだろう?まだ生きてるかな?
31原宿の王:2002/09/13(金) 10:14 ID:0I9gmINo
>>30あんまり やる気なかったみたいだよな。いつも店にカギかけてんだもん(藁)
テレビゲーム(ゲーセンの)とプラモでかせいでたんじゃないの?
ガンプラは出せば売れるってかんじだったしね。でもめったに行かなかったけどね。
親父っても30代前半って感じだったような。それで小太り。いつも眉間にしわ。
まっあの頃の年代にしてみれば俺らもおじさんなのかもね。

ある日 俺ひとりで行ったのに妙に機嫌がいい。気持ち悪いくらいに
ニコニコしてる。 早々に去ろうと 100円のプラモを親父のとこに
もってくと奥から若い女がでてきた(藁)その人にお金を払った。
子供だったのに「あっなるほどね。」って 納得したのを覚えてる(藁)
でも その後その人は見たことない。親父は元通り。数年後つぶれた(藁)
動きもダラーとした感じで肉体労働は無理だろうな。やるきがなくても
やっていけたってことは、あの土地の人間か? 意外とそこらでぷらぷらし
ながらよろしくやってたりしてな(藁)
32原宿の王:2002/09/13(金) 10:24 ID:0I9gmINo
>>29 その洗濯の話は 初耳ですね。確かに海軍の病院があったってことは
聞いたことあります。なんでもあのあたりにある桜の木は旧海軍が植林
したとかしないとか。 大正池は よく口細って魚をとって遊んだこと
あります(藁)この魚が弱っちくて ちょっと手でつかんだだけで
死んじゃうんですよね。一回池を掃除して整理したみたいだから 口細は全滅かな?
33原宿の王:2002/09/13(金) 11:15 ID:JoC2GocA
>>28 まあどういう店か はっきりしないとわかんないね。
当時の 「見ず野江」や「鯛案」は店の知名度も薄いから、どうしても
デニーズとかロイホに入ってしまいがち。 あとへたに高級っぽいから気軽に
入りにくいって感じもあったんだろうね。晩年はいろいろ新コースとか
出したりとかして いじらしい気持ちもあったんだけど、結局いかなかった。
崎陽軒か....。 まあ昔と違っていろいろリサーチとかして大丈夫だと
思ったからやるんだろうからね。 でもコンビにとかは へんなとこに
あって潰れるケースがあるからなあ。まっ楽しみに待とうよ。
34神奈さん:2002/09/13(金) 15:30 ID:uGmO.E/s
>>33
あの辺にツタヤも出来るって聞いたんだけど、ほんとかな?
35原宿の王:2002/09/13(金) 16:32 ID:knyVZ4CY
それは知らなかったな。
でもツタやだと広目の駐車場が必要になってくると思う。
環状2号のとこにもあるけど、夜中でも駐車場の取り合いだからね(藁)
となると 後どこがあまってるかな? 吹上の方は工事が大変そうだから
パスポート側かな? それとも南マート(今はちがうか?)をつぶして
やるとか(藁) 南マートもドンキーができちゃって大変だろうね。
米とかもドンキーのほうがずっと安いって言ってたし。時間の問題だろね。
で俺はそこに建つのに友の会100ポイント(藁)ワリ−詳しくなくて。  

ところでドリームのことについて俺の見解(妄想?)を長々書いたけど
スレがたってたんだね。スマソ(汗)しかもずっと詳しいしあっちのほうが。
ドリームの創始者がモノレールを富士山までつなげようとしてたのには
驚いたね。その点は俺の考えたような人だったようだね。
36神奈さん:2002/09/13(金) 16:52 ID:Zn2MVWU.
南マートなんて懐かし過ぎる。今はAコープ。
ttp://www.acoop-kana.co.jp/harajuku.htm
鈍器なんてAコープには全く関係無い。客層は違うし
なにより近隣住民の事を全く考えていない利潤主義の
店なんかで買い物なんか絶対したくない。
それよりヨークマートやハーモスなんかがライバル店なのでは?

ドリモノ富士山への追伸はガセなのでは。
長後までの計画は事実あったにせよ
いくらなんでも建設費を回収できる訳ないよ。
アクアラインより酷すぎる。
もしそんな事本気でしてたらとっくの昔に閉園してしまっているよ。
37神奈さん:2002/09/14(土) 00:48 ID:vfJ3KU/U
いよいよTSUTAYA出来んのか。
しかしあの付近はレンタル不毛地帯だね。大中の横にあった友アンド愛は早々に
潰れたし、今のブックオフの所も前はレンタルじゃなかったっけ
>>36
南マは親方が農協だからね。しっかり生き残るでしょうな
38神奈さん:2002/09/14(土) 06:27 ID:lRb8yJ12
>>37
たしかレンタルも販売もやってたと思う。>ブクオフのとこ
自分が中学生ん時くらいまではやってた記憶あり。(かれこれ十年近く前)
あそこずっと店舗入らなかったのに、久々に帰郷したらブクオフやってんだもんなぁ
39どりちゃん:2002/09/14(土) 09:15 ID:aD6xYDZc
人から聞いた話ですけど・・・
えのき公園って国立病院が海軍病院だった頃の死体焼却場だったそうな。
病院からえのき公園まで地中にとんねるがあって、そこを通って
死体は運ばれていたそうな。
今もあるのかな?そのトンネル。。。。
40原宿の王:2002/09/15(日) 09:52 ID:Z9rvInv.
>>37 まあ ドリモノは最初の時点でだめになったからね。
   でもうまくいけば序々に増設していくって感じだったのかもね。

>>37 うーん気持ちはわからんわけではないけど、

  ドンキー生活必需品安い → 絵コープ食料品値下げ→周りの店も値下げ→

デフレスパイラル状態におちいる→ 勝手に衰退 →ドンキー ウマー

ってことになるのでは? ヨーク、ハーモスだけの時はいいバランスを
たもっていたんだと思うよ。まあ おれもがんばってもらいたいと思ってるよ。

>>37 あそこにあんじゃん。ほらホカ弁とかあるビルのとこ、あそこは
   十年くらい続いてるね。内部は不毛だけど国1沿いだと利用者は
   増えると思うよ。最近は ツタやは 本屋と合体してるとこも
   あるからね。
>>38 ブクオフ前は木村やのパンだったかな? おれが幼房の頃
   にかな−リの年のじいさんばあさんがやってた。それからしばらく
   なにもなくて、ファミコンと本屋の合体した店になったんだけど
   ダメだった。 本屋がだめだったねあの時は。
>>39 えのき公園ってどこだっけ?
41原宿の王:2002/09/15(日) 09:55 ID:Z9rvInv.
 最初の ふたつの37は 36への回答だった スマソ
42神奈さん:2002/09/15(日) 21:03 ID:JDYFIoV.
>>41
日立社宅のA棟の前の公園。さっきクルマで前を通った。
43kana:2002/09/15(日) 22:41 ID:9c8XtyHo
>>40
スウェーデンエリアはどうなりましか?
とてーも心配れす。
44神奈さん:2002/09/16(月) 19:11 ID:KfdGW9aE
ゴルフの景品もあるワ
45神奈さん:2002/09/17(火) 12:53 ID:Hdm86keg
手錠でも買いに行くかな、スエーデンまで
46神奈さん:2002/09/17(火) 20:03 ID:l47DPVR2
>8
クリエイト店内中にカメラでウザすぎです
お客をみたら万引きだと決め付けているのかしら。
47神奈さん:2002/09/17(火) 20:23 ID:4UYdixVU
コンビニとたいして変わらないじゃん。
万引きで店潰れるよりまだまし。
普通に買い物してたら気にならないはずだけど。
48神奈さん:2002/09/17(火) 20:25 ID:u1tf8U5M
スーツでも買いに行くかな、スエーデンまで
49神奈さん:2002/09/18(水) 21:12 ID:RvvjD9W.
原宿の王さん、ここ2日ほどカキコしてませんけど・・・
50神奈さん:2002/09/18(水) 21:41 ID:6IdJmFBM
スエーデンにハマって今それどころじゃないに一票。
51\<`ι_´ >ノ:2002/09/18(水) 22:22 ID:5iXMAEBQ
ドンキとスエーデンの値段比べにはまって今それどころじゃないに清き一票。
52原宿の王:2002/09/19(木) 16:31 ID:.hLp9icA
 おお 俺をまってる人がいる? うれしいね。
スエーデンエリアか。あそこはずっと なんなのかナゾだったな。
バスであそこが見えてきて、母親に 「見ちゃ行けません!!」とかいわれて
手で目をかくされたりしたね。
20年以上やってるぞあそこ。趣味でやってんだろうな。
なかは見たこと無いけど、ポニー親父がやってたりして!!(藁)
>>50 >>51 鈍器に 大人のおもちゃうってるか?(藁) 代用品なら
いくらでも安くてありそうだ(藁)
ところで 影取のほうにすし屋できたね。すっごいこんでんけど、戸塚の不動坂
を東戸塚方面にいくと同じすし屋がある。そこは比較的すいてるから、
待つのがやなら そっちにいくって方法もあるね。
パソコンがこわれてさ、今仕事先のやつなのよ、でもなるべくひんぱんに
いれるように努力するよ。じゃまた。
53神奈さん:2002/09/19(木) 20:51 ID:lWprWv6Y
原宿の王さん、あのスエーデンエリアって昔は「のんびりいこうぜスケスケで」
とかっていうキャッチフレーズじゃありませんでした?これを覚えている人は
少ないと思うのですが・・・。私は当時あの近くに住んでおりましたので。
(引っ越したけど今も原宿町民)
54神奈さん:2002/09/19(木) 22:39 ID:U33nQjH6
あの店にそう遠くない場所に住んでるけど、
今でも謎な場所です。何を売っているかよく判らないですし。
なによりあの店をネット上でこんなに熱く語っていて正直驚きました。
店の人今頃クシャミ連発ですね。
55\<`ι_´ >ノ:2002/09/20(金) 02:34 ID:rIhRsBBk
>>52
ドンキ名物ちゃあ、気軽に買えるピンクローターですたい…ってあそこには無いのかな?
ちなみに、スエーデンが脈々と今日まで存在し続けるという事は、それなりにクライアントが存在すると言う事なんだが
客が入るところ見たことないんだな…
56原宿の王:2002/09/20(金) 10:35 ID:34loFlEw
>>53 「のんびりいこうよスケスケで」 覚えてるよっていうか思い出したよ!
あったねそんなキャッチフレーズ。消防のとき誰か馬鹿のひとつ覚えで
言ってたヤツいたな。
意味はわからんが今でも。スケスケと言ってもなかはよくみえないな。ピンク
ッポイ照明で中は薄暗い、戸は下が曇りガラスで上半分でちょっと見える
感じだ。
看板とか何度も変えたりしてたから、それなりに儲かってた?
日本で数少ない大人のおもちゃ職人が住んでてシェアは独り占めだったりしてな。
通販とかもやってるのかもしれない。 ちなみに大人のおもちゃは
週刊大衆とか 週刊ポストとかにちらほら通販情報がでてる。
興味のある人は見てみるといいよ。
休みの日に原宿の史料とかさがしてみるかな。見つかったらまた書くよ。
じゃまた。
57神奈さん:2002/09/20(金) 22:02 ID:TIWrXO6A
原宿の王さん、お願いします。
58神奈さん:2002/09/22(日) 15:25 ID:Iq4Y7Y5Q
ageよう
59神奈さん:2002/09/22(日) 17:14 ID:NjaerGhk
原宿初心者です。
クリエイトって何?
60神奈さん:2002/09/22(日) 17:36 ID:Iq4Y7Y5Q
>>59
大運寺のバス停の近くのドラッグストアー(薬以外にもいろいろ売っている)
です。
61神奈さん:2002/09/22(日) 17:37 ID:cstESn/Y
>>59
ドラックストアーのこと。マツキヨみたいなもん。
国一上り側で原宿交差点を少し上ったところにある。
駐車場完備で隣にセブンイレブンがある。
向かい側にはガソリンスタンドがありその少し離れた場所に
スエーデンエリアがある。そんな場所。原宿は。
62神奈さん:2002/09/22(日) 17:40 ID:cstESn/Y
61の
×→ク
○→グ
またバカやってしまった…
63神奈さん:2002/09/23(月) 20:39 ID:mmOOi8z6
最近TVで「警察24時」とかやってるけど、珍走ネタは神奈川が多いね〜。
そして、どのチャンネルかは忘れたけど原宿交差点写ってますた。
かやぎや写ってたー。
64神奈さん:2002/09/23(月) 20:48 ID:izv79H4Y
珍の通り道だからな。
http://www.sankei.co.jp/news/020922/0922sha066.htm
クズどもにお仕置きを(ワラ
65神奈さん:2002/09/25(水) 23:07 ID:F59hoHlY
皆さん、原宿名物「ドンキホーテ」には行かれないのですか?
66神奈さん:2002/09/25(水) 23:30 ID:3NwgYqTw
名物か・・・イヤな名物だ。
近所に住んでる人は一刻も早く消え去って欲しいので
あそこに行くことはないと思います。隣にある家が気の毒です。
67神奈さん:2002/09/26(木) 01:08 ID:J.krhl/c
最近越してきました...他に名物ってないですか?...レストランとかBAR・居酒屋とか...
68神奈さん:2002/09/26(木) 01:44 ID:nqX85YVI
鈍器は地元の人間は雇わないらしいね。
地元の人間には迷惑なだけだね。。。
69神奈さん:2002/09/26(木) 05:47 ID:dbO4a4rM
ドンキからちょっ入ったとこるに駐禁のチョーク跡いっぱいあるんだけどあれ本当かな。
よく見ると 22:00 頃に書いたみたいだけと、あんなとこに車置かなきゃならないほど
夜は混雑してるのかな、誰か実情知ってる人いたらおしえて!
70神奈さん:2002/09/26(木) 05:50 ID:dbO4a4rM
訂正
× ドンキからちょっ入ったとこる
○ ドンキからちょっ入ったところ
71バカ:2002/09/26(木) 05:52 ID:dbO4a4rM
訂正2
× ドンキからちょっ入ったところ
○ ドンキからちょっと入ったところ
72神奈さん:2002/09/26(木) 12:00 ID:CieyKqHI
この前初めて行って来ました、さすがドンキ
DQNの車がカーステレオのボリューム全開、
近所の人はたまらないな、あれじゃヤダネ。
73神奈さん:2002/09/26(木) 12:58 ID:jknkIIPs
地元の人間が止められなくなってしまっている罠
74神奈さん:2002/09/26(木) 13:42 ID:jgeUGa7g
戸塚駅分岐近くの一軒家の廃墟(?)
が気になる・・・。
75神奈さん:2002/09/26(木) 13:44 ID:jgeUGa7g
あ、戸塚スレとまちがえた(^^;;;;
76神奈さん:2002/09/26(木) 15:08 ID:3a0VlPbY
品川団地入り口あたりにある
417亭てラーメン屋 うまいの?
77神奈さん:2002/09/26(木) 22:21 ID:TtHcczTI
ドンキの周辺、汚いよ。ゴミを捨てる奴らがいるんだって。
78しいた毛:2002/09/26(木) 23:39 ID:28kfg.Qo
>>76
儂の口には合わなかった…
でも儂、家系みたいな濃い口は駄目な口なんで。。。
79ex原宿人:2002/09/27(金) 05:52 ID:cu5ep15E
前スレの1です。
>>スレ立て代理人さん
スレ立て本当にありがとうございます。
何せ前スレがスローペースで殆ど沈んだ状態で神奈川板を一掃した際に
当たり前の様に消されてしまったので、どうせまた同じ事になると思い
Part2は諦めていました。
またここで原宿近辺の話題を目にする事が出来てとても嬉しいです。
しかも凄い盛り上がりですね。
これからはもっとまめに書き込みに来ます。
80神奈さん:2002/09/28(土) 11:22 ID:h/0kxq2g
前スレと微妙に違うのわかった?
81ex原宿人:2002/09/28(土) 13:55 ID:xU9cvse2
>80
はい、気付いてました。
私は「一国」と呼んできたけど、皆さんはどちらで呼ばれてますか?
やっぱり半々ですかね。
でもPart2を立てて頂けただけで、スレ立て代理人さんには本当に感謝です。

ところでポプラが潰れる(た?)とゆう事らしいですが
あの場所はビジネスが長続きしないですね。今回も3年位でしたか確か。
これで3回連続でコンビニですが、次もまたコンビニですかね。
私はオモチャのポニー時代からしか知らないのですが、それ以前は
何か別のお店でもあったのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
82神奈さん:2002/09/28(土) 19:37 ID:MPfPXFw2
>>81
ポニーの前は空地だったような・・・
83神奈さん:2002/09/28(土) 23:58 ID:hFcvQBYk
むしろ原宿近辺の店で長く続いてる所は実に少ない。かまくら道沿いだって戦前
からあった店で残っているのは今ではほんの数件になってしまったし、後継者の
問題もあってどの店もこの先の見通しは相当暗いはず。
84神奈さん:2002/09/29(日) 00:13 ID:WEpyQRVo
原宿交差点を立体にする工事はいつごろ本格化するの?
85神奈さん:2002/09/29(日) 01:52 ID:91Yq31/k
>>83
戦前からあったその数件って、どこなんだろう?
非常に興味を持ちました。

>>84
何をもって本格化というのかわからいんだけど、
交差点から藤沢方面の状態を見るとまだ数年かかるんじゃないかな。
国の経済状態もアレだし・・・
86神奈さん:2002/09/29(日) 09:49 ID:.mgPE1io
政治家の利権が絡むとすぐ出来ます。アクアライソとか
87原宿の王:2002/09/30(月) 10:42 ID:f8eWH4TQ
>>83 かやぎやと サカエ堂が 確か そうだったと思うよ。
サカエ堂は 昭和3年からやってるって聞いたことがある。
サカエ堂は今や本屋だけみたいな感じだけど オモチャとかも売ってて雑貨屋
みたいな感じだったな。ポニー親父のとこ避けてわざわざここに買いにきたことも
あったな。
かやぎやは 戦争中のエピソードを聞いたことがある。
見知らぬ誰かが かやぎやに来て「これを預かっててほしい」と鍋だか臼
だかを置いていったそうな。しかしもどって来なかったという話。(あんまおも
しろくないな(藁)
大正小学校の校門までの道は かやぎやの裏にあったそうだ。

ところで戸塚図書館で史料を探してみたが満足のいくものは
なかった。残念。 そのなかでモノレールの走ってる写真が見つかった!
ちょうど ランド坂下あたりの写真だ。まわりは草原みたいな感じだな。
昭和41年に休業だというからその頃の写真だろうな。
ウプする装備も技術も今はないのでスマンが興味の有る人は図書館の入ってすぐ
左で勉強してる人たちの方にある本棚に地元の資料が置いてある。
その裏側が歴史に関する資料だ。そこを調べてもらうと見れるぞ。
いろいろ 思い出してきたが、なにせうろ覚えでネタが少ないので
歴史ネタは少しずつ発表していくよ。じゃまた。
88神奈さん:2002/09/30(月) 23:23 ID:JvaC4zdw
いつもありがとうございます。原宿の王さん。
8983:2002/10/02(水) 00:32 ID:uG4kLDgE
>>原宿の王さん(もしかして商店街の関係者?)
そんなエピソードまでよく知ってますね。という訳でかまくら道沿いで現存は
その2件が正解です。>>85 どちらも元はよろずや的なお店でした。
あとちょっと引っ込むけど自転車の川戸さんも戦前からだそうで、終戦後に生鮮
関係、パン、牛乳、靴など専門店が次々と開店し、今の商店街の原型が出来たと。

モノレール開業当時のことは覚えてますよ。ランド坂下付近は草原というより
田圃が広がってました。あの辺は「韮橋」というんですが、戦時中、米軍のグラマン
戦闘機が墜落した事があって大騒ぎだったということです。
90原宿の王:2002/10/02(水) 10:47 ID:kvthW4xU
>>89いや 一般町民です。(藁)
川戸さんもそうでしたか。昔おじいさんによく自転車を直して
もらいましたね。今はお孫さんがやられてるんでしょうかね。
その 飛行機が墜落したのも 聞いたことがあるような。
記憶では 二人乗りで脱出をはかったが 1人は脱出に失敗で死亡。
もう1人は 軍の施設に着陸した 感じだったような。
死亡した1人は 葬られたんだったのかな?
近所の人たちは、その飛行機のパーツを拾って隠し持ってたっていう
話をきいたことあるなあ。違ったかな?
91神奈さん:2002/10/02(水) 21:33 ID:2Vm8u0nQ
原宿商店街はまだ栄えてるけど、大正商店街ってさびれてるね。
9283:2002/10/03(木) 00:47 ID:lzdMOcVE
川戸自転車といえば、コマをチューニングする時に芯に埋め込むベアリングを買いに
行ったもんだ。そんで、コマは藤沢まで行かなきゃ買えない青ゴマ、これ最強。
最近はああいう木のコマ(大山ゴマっていうんだっけ)見ないけどまだ売ってるかな。

ところでグラマンですが、私が聞いた話だと近所の血気盛んな人たちが武器(農具や
竹槍)を持って墜落現場に向かったものの、機体は四散し乗組員は原型を留めない
程バラバラになっていたと聞いてます。

>>91
大正商店街といえば「ニシムラ」っていうスナックがありましたね。そこの2階が
ゲームコーナーみたいになってて、そこで色々悪いことをしたような思い出が…。
93神奈さん:2002/10/04(金) 21:44 ID:2.9ydykI
やばい、ageなくては・・・・
94神奈さん:2002/10/05(土) 12:54 ID:TQF0fdFI
最近、国道1号沿いにいろんな店ができてるね
95神奈さん:2002/10/06(日) 12:59 ID:Xu3sF8Q.
今、クリエイトにいるけどこの辺カメムシがたくさんいる。
96神奈さん:2002/10/07(月) 12:50 ID:nOJLqJjs
大正商店街の中にある中華料理屋さん(八百屋さんの隣、昔パン屋さんだったところ)おいしいの?食べたことある人いる?
97原宿の王:2002/10/07(月) 13:30 ID:0V9KLd3U
 >>95 カメムシって グリンピ−スみたいなやつかな? それだったら
この時期よく飛ぶみたい。なんでかは調べないとわからんけど
よく干してるタオルとかについてる。知らないでそのタオルで顔ふいて
カメムシを顔に塗りたくったことがある(藁)みなさんも気をつけて。

>>96 どうだろ? なかったけどあれって ダイチパンの息子さん
がやってるんじゃないのかな?違うかな?なんだかんだで10年くらいあると
思う。大正庵はまだあんのかな? 黒井牛乳店はまだやってんのかな?
あそこって 石油もかえるの知ってた?もうやってないかな?
98原宿の王:2002/10/07(月) 13:45 ID:0V9KLd3U
>>92 そっか 多分そっちが正解だね。
小さい頃に聞いた話だから あまり残酷な話をしたくなかったんだろうね。

>>91 へえ アソコって二階があったのか。墓の近くのとこ?
で? どんなこと?
99神奈さん:2002/10/07(月) 21:43 ID:Mj1bs4PI
96です。原宿の王さん
大正庵はもうやってないよ。(建物はまだあるけど)昨日、通ったけど店しまってた。
その隣りの隣りの「ひろみ屋」っていう八百屋もやってないらしい。
牛乳屋さんはまだやってたよ。昔あの近くに住んでいたけどあの頃の活気はなかったなあ〜。
100神奈さん:2002/10/07(月) 23:22 ID:uTpSr2L2
100getついでに

しかし大正はほんとDQNへらねぇな
101ex原宿人:2002/10/08(火) 00:26 ID:DWfgPaTI
大正商店街にある「スナックエイボン」とゆう店に行かれた方いますか?
どんな店なのか気になります。化粧品メーカーのエイボンと関係
あるのでしょうか?
商品を売り付けられそうとか勝手に想像してますが、隣りの
(確か名前は)「ハミングバード」も気になります。
帰省した際、地元の友達と飲むのにどこか落ち着ける所があれば
良いのですが、あの辺りだと「がんこ」しか知らないので他にも
選択肢が欲しいです。
102原宿の王:2002/10/08(火) 02:41 ID:gILGGdNo
 >>99そっかあ 消えたか大正庵。安くてよく出前を頼んだんだが。
あの辺の店は俺が消防の頃から、じいさんばあさんだったからね。
引退したのかもね。溝上医院もとうとう復活しなかったみたいだね。

>>100 えっ? どういうこと? まあ昔からDQNは多かったね。
教師を含めて(藁)
その子供が影響されてまたまたDQNみたいな感じなんじゃないの?
DQNは子供を茶髪にしたり 坊主みたいな感じで後ろ髪だけ伸ばさせたり
してDQNに仕立て上げる傾向があるからね。

>>101 たまに夜、通りかかるとカラオケの歌声が聞こえる。歌えるスナック
ってのがウリみたい。もう10年以上やってるかも。
原宿の方にでてみたら? 消防署の横にある 焼き鳥やとかマツバ寿司
とか 後そのビルにスナックみたいのがあったような。
あとは 日立の電気屋の裏通りにも居酒屋があったような気がするなあ。
間違えてたらスマソ
10383:2002/10/09(水) 00:22 ID:EZs/tHm2
>>101
エイボンは化粧品メーカーとは関係ありません。よって、何も売りつけられない。
常連のオヤジのカラオケ波状攻撃が気にならなければ行ってもいいかも。

個人的におすすめは原宿の王さんの言う通り、原宿に出て(あの辺からだと原宿に
「出る」のかw)、「北の漁場@もと生駒ストアの並び」に行ってみなされ。確か
前スレでも話題になってたけど、安いしボリュームがすごい。まあ、以前に較べて
抑え目のボリュームになってるみたいだけど、それでもチェーン系の居酒屋なんか
目じゃない。人数が多いなら2階席ゲトすると落ち着けます。
104神奈さん:2002/10/09(水) 00:27 ID:IS6I6xXg
確かにあそこはオススメ。
105ex原宿人:2002/10/09(水) 02:28 ID:hT159iYk
>原宿の王さん
原宿に出てみようと思います。
消防署の横にある焼鳥屋とは「もつ焼き」のちょうちんが
出てる店の事ですか?
あの商店街の方々が常連みたいで「ラブリー」の人があの店に
居るのを見掛けた事があります。
今度勇気出して入ってみようと思います。
>>83、104
あの辺りも気になっていたので今度チャレンジしてみます。
あまり地元だと逆に入り辛い気持ちがあったのですが、結構穴場が
あるものかも知れませんね。
現在あの辺りはうろ覚えですが、今度帰省した際には久々にじっくり
見て歩こうと思います。

色々な情報ありがとうございました。
106原宿の王:2002/10/09(水) 11:20 ID:dlZ/pZAg
>>105 そう その焼き鳥屋。消防の時 あの赤提灯かぶって
親父に おこられたことがあったな。他のコもいたずらして追いかけられた
けど、すなおにあやまったら 焼き鳥くれたんだってタダで。
いい親父だよね。おれなら上げない(藁)
あそこは20年くらいやってるね。
あと隣の野菜とか不動産とかやってるところ、昔今川焼きが売ってたんだよ。
今はどうなってんだろ? 昔あきた犬がいて大正消防に人気ものだったなあ。
今も生きてるのかな?
107神奈さん:2002/10/09(水) 13:55 ID:rSxZHoa2
今川焼きのあったところは今、動物病院だよ。俺もかなり前(消防のころ)買った記憶
がある。
108ロマリアじゅうみん:2002/10/09(水) 20:54 ID:LBStgFQI
おうさま!
ぜいきんを もっと やすくしてください!
109神奈さん:2002/10/10(木) 12:55 ID:osoLctpk
原宿でどっかうまいそば屋ある?ちなみに俺は「太郎」が好きだけど。他にもあるかな?
110原宿の王:2002/10/10(木) 14:24 ID:NfSbHWL.
>>107 カナ−リ昔だよね。今は動物病院? あのあたりって団地とか
多いから客がくるか疑問だなー。

>>108 まさか 俺に言ってる? うーん難しいね。前向きに善処するよ(藁)
俺は政治関係は全くうといけど なんかの本で今の財政状況は
第二次大戦直後に匹敵すると言ってたね。 だったら金をどっから徴収するか?
国民だよね。もっと高くはなるかもしれないけど、安くはなんないな多分。

>>109 うーん うまいはともかく大正庵ってのがあったんだけど
 なくなっちゃったって言ってたからネエ。もっぱらソバはそこだったし。
 そうだ!最近できた 元フジ屋レストランがあったとこ。影取の方なんだけど
 名前 忘れたスマソ。 冷やしうどんに 揚げ玉、てんぷら、うずら卵、つゆ
 をぶっかけて食うやつがうまかった。あと天丼もたのんで1000円位で足りたよ。
 でも休祭日の正午は混むから注意。食っても一服してなかなか帰らない。
 DQNの子供もウロチョロしてうざい。平日をおすすめするね。
 大中と南マート(今はAコープだっけ?)のまわりに蕎麦やがあったような。
 出前 だったんだけど、焼肉丼セット(そばもついてるよ)の焼肉がすごい
 うまかった。まあ蕎麦らしい蕎麦や言ったら、神戸屋の隣じゃないだろか。
 名前はわかんないスマソ。ごめーん店とか名前覚えないんだよね。
 道とか感覚で覚えてる(藁)
111神奈さん:2002/10/12(土) 23:18 ID:KfBrWLzs
王様のためにageます。
112神奈さん:2002/10/12(土) 23:23 ID:veg1NwfI
女王様はいないのか?
11383:2002/10/13(日) 00:25 ID:FG7TQ8aA
蕎麦屋か…。王さんが言ってるのは大中脇=「八十一」、神戸屋(大丸ベーカリーね)
隣=太郎だと思うが、例えば東京でいう藪とか砂場とか、そういうレベルを期待してる
なら原宿近辺には皆無かな。って誰もそんな期待はしないと思うけど…。
でもまつばも大正庵も亡き今となっては、出前をしてくれる町のそば屋として上記の
2件は貴重な存在と言える。
しかし、まつばの天カツ丼とサンマーメンをまた食いたいなあ。それからふく家のカレー、
柳屋のヤキソバも…。
114原宿の王:2002/10/13(日) 11:25 ID:U2VwGRow
>>113 えっ? まつば寿司もなくなった? どんどんなくなっていくなあ。
後あそこの通りだと スナックみたいなとこ ビデオ屋 弁当屋 毛糸屋
くらいか。すんで20年以上になるがこの際 謎だったことをここで
聞いてみよう。 マツバとかがあったビルの二階に、バレー教室なるものが
あるようだが、誰か知ってる人いる?入っていく人を見たことがない。
後 王様弁当(なぜか笑)のある建物に、英会話教室が昔からあるようなんだが
これもやってんのかやってないんだか 知ってたら聞いたみたい。
ところで 王様弁当は、やってるようだね。
あそこではロースカツ弁当がおすすめ!! 作り置きじゃないから
時間かかるけどね。 あそこで「ナマムギ焼き弁当ってやつください。」
って注文したら 「・・・・ショ、生姜焼き弁・・・当ですね?」って
赤っ恥くらったことある(藁) 済まして「あぁそれそれ。」っていったけど
内心 「ぐおお!!ちっくしょおお!帰りてーよぉ」 って感じだった。
しかも 出来るの時間かかるから つらかったあ(藁)

>>112 うーんまだなのよ。難しい問題なのよこれが(藁)前向きに善処しますよ。
   えっ? そういう意味じゃなかった?!(藁)
115原宿親父:2002/10/14(月) 02:10 ID:tjHdicEM
83=113です。固定にしてみました。

>>114 王さん
違うって、まつば寿司はまだあるよ。113で懐かしがってるのはバーバーナカガワの
隣りにあった総合食堂のまつばの事。ややこしいので整理してみよう。

かつてまつばという総合食堂がナカガワと生駒ストア(今は無し)の間にあった。
当初は店内に寿司屋も併設していたが、O川ビル(=ビデオ屋や弁当屋が入っている
ビル。ここのテナントの変遷もいろいろあるが長くなるので省略)が出来た時に
まつば寿司コーナーが独立し、2店舗となった。

今から約15年前(たぶん)、時代の波に押されてまつば閉店。これに伴い寿司屋の方も
閉店。名前だけ受け継いだ「まつば寿司」開店。現在に至る、という流れだったはず。

ところで王様弁当は確かに時間はかかるけどうまいよね。俺のおすすめは店の名前その
ままの「王様弁当」かな。いろいろなオカズがちょっとずつ入っててボリュームもある。
116神奈さん:2002/10/14(月) 02:18 ID:ZnFdBO6A
まつば寿司よりまつばく寿司の方がイイ!!
117神奈さん:2002/10/14(月) 06:18 ID:LSLF8hts
玉寿司は?
118神奈さん:2002/10/15(火) 15:46 ID:9xGqHdY.
のんの、が好きだったなあ・・・・。
119神奈さん:2002/10/15(火) 16:11 ID:9xGqHdY.
そういえばー、最近アノ暴走族っているのかなあ。一昔はすごかったよなー。12時きっかりに爆音が三叉路あたりで聞こえて
ドリームに行って原宿交差点に出て江ノ島?に行ってたらしいけど必ず「遅刻者」なるヤツがいて集団の爆音の後
しばらくしてバリバリぶぉ〜ん・・・って行ってたのがいたよなー。「自分、遅刻っすー!」とかって頭に言ってたのかしらー。
全滅したのかなあ。 最近静かな夜・・・・。
120原宿の王:2002/10/16(水) 00:18 ID:sG1CYlCE
>>親父さん そんないきさつがあったとは知らなかったなあ。
 自分が我にめざめた時すでに まつば寿司があったから。そうそう
 英会話教室は 日立の電気屋の上だった。通ってる人いるのかなあ?

>>117 うーん ドンキーの裏に寿司屋があったような・・・。
   それが玉寿司じゃなかったっけ? だとするとまだやってるよね。
   でも かっぱ寿司ができてつらい状況なんじゃないかなあ。
 
>>118 えっ? まっまさか のんのんもなくなった? 
   小さい頃 あのオニギリが三角の形で珍しくて刺激的だったなあ。
   太巻きをひとつ丸ごとほおばるのが夢だったね。(藁)
   結構はやってたと思うけどねえ。

>>119 最近の厨工ってのはたくさんの集団じゃなく、少数の徒党でいる
   傾向があると思うよ。あんまし自分を拘束されるのは好まない
   ようだからね。まあそういう徒党が集まってイベントみたいな
   ことはあるみたいだけどね。ところで最近の若者(あんまし言いたくなかった(鬱))
   のバイクの好みは我々の世代(鬱)とは違ってるようだね。
   なんかデカイスクーターみたいのに乗ってるね。DQNっぽいのはみんな。
   我々の世代(激しく鬱)にもあったけど、ただでも乗りたくない
   みたいなのがはやってるみたいだから実は走ってるけど
   静かなだけだったりしてね。江ノ島は夜中は侵入禁止になっちゃってるし
   もうすぐ寒くなるから、これからの季節は大人しいと思うよ。
   逆に走り始めると、春が近いってコト(藁)
   彼らでも役に立つんだよ。
121原宿親父:2002/10/16(水) 00:46 ID:gyfHN24k
>>王さん
英会話教室はかなり目立つ看板が出てたよね。でも自分の周囲で通ってるって人は
知らないし、評判も聞かない。謎だ。こういう文化的な話題に暗いのがまた地域の
DQN度を証明してる訳で…(笑)。

ドンキの裏にあるのが玉寿司で正解です。以前は今のブクオフの所にありました。
のんのんも懐かしいね。一時期、大中の生徒の中に弁当を持って来ず、登校途中に
のんのんで買って弁当にしてた奴がいたって問題になったことがあったけど、今じゃ
だから何なんだって感じだよね。のんのん跡に餃子屋が入ったけど、短命だったね。

>>119
それは遅刻じゃなくてケツモチって立派な役目があるんだよ。パトが追跡してきた時
オトリみたいになって本隊を逃がす訳だ。昔は大所帯だったからそういう役割分担も
大事だったけど、小規模になった今は必要ないね。
俺らの頃はHawkIIやIII、GTサンパチ、GS、KHなどなど。レーサーレプリカ前夜でした。
122神奈さん:2002/10/16(水) 15:10 ID:G9L8DgJ.
そうかー、「ケツモチ」ねえ。今はそんなに小規模になったのですか?2年程前のおみそかにドリーム神社の鐘が鳴ると
結構な集団が走ってましたよ。結構寒さに強かったりして。 ヨークマートの近くに住んでたあたしは三叉路から上ってくる
その音に毎晩悩まされてたなあ。埼玉に嫁に来てこっちの「族」って言えば2−3台でパラリラパラリラ♪って走ってるから
すごいカワイイ・・・。
その英会話教室、「ボストン英会話学校」じゃないですか? 高校のとき行ってました。川辺電器の上ですよね。
原宿近辺に市営地下鉄通らないんですかねえ。 陸の孤島ですね、ここは・・。 やっと交差点を立体にしてるみたいだし。
30年越し・・。行政のやることはほんとに腰が重い(拉致事件然り・・)
123神奈さん:2002/10/16(水) 22:14 ID:3qvnGGzo
市営地下鉄湘南台延伸時に当初原宿経由のハズだったのにアノ会社のせいで
立場経由になったらしい。どうしても鉄道をひきたいのなら政治家に頼んで
HSSTの時みたいに実験線の名目でひくのが現実的だと思う。
俺としてはもっと現実的にドリーム-下飯田間を整備してなんとか定時運行を
実現して欲しい。
ネタで言うと陸の孤島や渋滞の名所を売りにして観光地にするとか…
124神奈さん:2002/10/16(水) 22:19 ID:e9U1fD82
>>123
アノ会社ってどの会社ですか?
125神奈さん:2002/10/16(水) 22:28 ID:3qvnGGzo
怖くてあまり言いたくないが、バスガイシャの事だよ。
126ごん:2002/10/17(木) 05:53 ID:dPm98mos
あー、やっぱりカナちゃんのせいですか・・。ここ数年はだいぶ運ちゃんの感じがよくなってきたと
思うけど一昔はすっげー態度だったからなあ。バス停なのに一度お客さん乗せてドアを閉めると2度と開けて
くんなかったり(ドアを叩いても無視しやがった!)梅雨時すっごい混んでるのにバスセンター手前の消防署
辺りでやっとエアコン入れたり後ろのドアを開けてくれればいいのに頑固に前だけ使うから乗降客で前だけ
混んでるし小銭がないからバスカードを1万円で買うってのに持ってない、とか言われるし急発進急停車は
当たり前・・・。あれが接客態度ってんだからすごいよなー。 ところで原宿の今の工事は立体交差にするため?
127原宿の王:2002/10/17(木) 14:05 ID:9yJwajfM
>>122 そうそれ 行ってる人いたんだ。見たことなかったからね。
   外人がやってるって書いてあったような気がしたけど?
>>126デカイ車に乗ると気も態度もデカクなっちゃうんだろうね。
ダンプや運送上がりもいるみたいだし。
やり方にも問題があるかもしれんが、朝イチのバスに乗るため待っていたが
いっこうに来ない。時計が遅れてたのかと携帯で確認したがまだ朝イチより
早い時間。ケッキョクきたの3番目にくるバスだった。(藁)
   あともひとつバスネタ。原宿から大船へバスに乗ってたのだが
   ウツラウツラしてしまい、ハッと気がついたら、原宿方面に向かおうとして
   出発し始めたとこだった。あわてて下ろしてもらったことある(藁)
   今やってる原宿交差点工事は立体交差に伴うものだろうね。
   でも朝は横浜新道から混んでることあるからねえ。
   ある程度は解消されると思うが・・・・。
   しかし 俺は交差点が立体になろうとどうでもいいのが本音。
   真の原宿町民は交差点はつかわないのだ!!(藁)
128ごん:2002/10/17(木) 15:36 ID:9N65NeJk
ボストン、そうです。 外人の先生がいました。少人数で対応してたので結構良かったですよ。
元祖駅前留学、って感じ? 確かにー!交差点は使わないっすねー。大船方面は仕方ないけど戸塚、
藤沢は裏道ですねー。   いつのまにか大船、戸塚、藤沢方面にきちんと車線が分かれたのはびっくり。
昔はひどいときはずら〜っと三叉路のほうまで一直線に朝は渋滞してましたよねー。すごいのは新道や
保土ヶ谷バイパスで事故があるとこっちまで影響があるし。そういえば何年か前朝のラッシュ時に交差点の
ど真ん中で横転してて警察が手旗信号で誘導してたけどそれはそれはすごい渋滞だったなあ。
信号機もなぎ倒されあっちもこっちも大パニック!
129原宿の王:2002/10/17(木) 17:10 ID:JrsXUydM
>>128 えっ!? そんなスゴイ事故なのに知らないなあ。
   警察が手旗信号してたんだ?慣れないことして余計パニックに
   なったつうこと?(藁) おれが最近覚えてるのは ウに黒あたりで
   トラックが二台くらい照明柱に衝突してたやつ。花束が置いてあったから
   亡くなったんだね。あんな直線で事故ということは居眠りか?

   二、三年くらい前かな車線が区切られたのは。あれでも渋滞が結構ましに
   なったと思うね。道路の質も改善して雨がふっても水を吸収するように
   してスリップ防止になってるそう、でもタクシ運ちゃんは
   ほんとに改善されてんのかねえとぼやいてたが。
 
   ところで 英会話教室 やっぱ外人の先生かあ。外人の先生は何人もいるの?
   若い女の先生はいるのかな?
130ごん:2002/10/17(木) 18:22 ID:hT61lMPg
その事故はもうかれこれ7年くらいも前ですかねえ。私がOLの頃でそれ以外でも「バスが・・」っていう
理由で遅刻してましたがー(^^ゞ 長後街道のほうで火事があってその影響で原宿も大渋滞、ってのも
ありました。それも遅刻でーす!
道路って1メートル?5メートル?舗装するのに100万かかる、って聞きましたが。
今もボストン健在でしたっけ?先生という先生は全部ガイジンでした。当時若い女の先生ってのは
いなかったような気がしますねえ。1ヶ月¥5000でした。安いかもなあ。
かやぎやは立ち退くんですか?なぜ「かやぎや」っつうんでしょうかねえ。ご存知ですか?
131神奈さん:2002/10/18(金) 01:55 ID:MUNZYJlA
>>ごんさん
そういえばそんな事故ありましたね。あれってトレーラーが交差点を曲がろうとしたら
積載していたクレーン車のアームが信号機の電柱に当たって横転したんじゃなかったっけ?
私はクルマで通勤しているのですが、神奈川の交通情報では必ず「原宿交差点」の名前
が出てきます。いつも渋滞。(夜中を除く)
132ごん:2002/10/18(金) 06:13 ID:m/BJgVTc
あー、そうそう!トレーラーでした。クレーン車!  かやぎや前の信号が
なぎ倒され交差点は塞がりパニック!!
立体交差になると少しは緩和されますかねえ(それが目的で作ってるんだろうけど・・・)。
随分と景観が変わるでしょうね。ちょっとさびしい気もしますが・・。しかし道路脇に
住んでる方々の豪邸への変貌ぶりにはびっくりしました。
133原宿オタク:2002/10/18(金) 22:50 ID:d.YcxuHY
131です。
漏れが厨房の頃、まだ原宿郵便局が交番の近くにあってそこにも居眠り運転のトレーラーが
突っ込んだよね。手紙出そうと思ったらポストが潰されていたような・・・
1985(昭和60)年の出来事だと思ふ。
134原宿親父:2002/10/19(土) 00:37 ID:IsnhUzyc
カナちゃんもいろいろやってくれるよな。

俺なんて藤沢からドリーム行きのバスに乗ったら原宿交差点を左折しないで真っ直ぐ
行かれたことがあった。運ちゃんはすぐ間違いに気付いたけど、乗用車じゃないんだから
マックの所やお宮の所で左に入るわけにもいかないし、結局新道大坂上で一国をUターン
して猛スピードで原宿に帰って来た。怒るというより、笑っちゃう出来事でした。

>>ごんさん
「かやぎや」の由来ですか。うーん、今まで考えた事もなかったなあ。今度土地の古老に
会った時に聞いてみます。
135ごん:2002/10/19(土) 08:48 ID:jclowlSk
ぷぷ・・!笑えるぅ・・。バスが道間違えるなんて!!そんなのありー!?でも運ちゃんの人で黒くて細めの金縁のサングラスを
かけてて(そもそもそのサングラスで運ちゃんするって許されるのか?)テカテカのオールバック、こわもての人がいたけどその人、
老人を乗せるときは席につくまで発信しなかった!最近すごく物腰の柔らかい運ちゃんが多くてカナちゃんも反省すべきところが
あったのか接客態度は昔より断然良くなってきたけど当時そういう運ちゃんが皆無だったからその運ちゃんは神々しく見えました。
あー、郵便局にも突っ込み、ありましたねー。交差点から三叉路方面に曲がって旧ローソンのあるカーブもよく事故があるんですよねー。
必ず突っ込まれるのがカーブ先にある左の家で塀を直すのも面倒だって言ってましたよ。
昔そこでネズミ捕りもやってたんですよね。
136神奈さん:2002/10/19(土) 19:03 ID:YoaF0Q4k
確かに最近は酷い運転手に出会わないな〜。
何かあったのかな??
137しいた毛:2002/10/19(土) 23:38 ID:F/LytW9s
>>135
掛けてんの偏光グラスでしょ
あれ昼の眩しい時装着してると全然違うんですよ
いっぺん運転するときやってみてくだされ
結構クセになっちゃいまんせ
だから白バイ野郎も9割方装着してる
138原宿二等兵:2002/10/20(日) 00:04 ID:bW/xjQGk
>>130
「かやぎや」立ち退きは無いらしいですよ。
なにやら店を狭くして、現在の場所に残るみたいです。

>>原宿の王さん
過去レスみてると・・・S47年生まれですか?
あまりにもオイラと見聞きしているものが
一緒なんですが(笑)
139原宿親父:2002/10/20(日) 00:44 ID:v4/8eJ3Q
「原宿何とか」という人が次々と登場してなんだか嬉しいぞ。

ところで、拉致被害者の方々のニュースを見ててふと思ったんだが、転居したり、
嫁いだりしてこの土地を離れてった人たちは、このDQNだらけの、交通が激しく
不便な、何の特徴も無い土地を故郷として懐かしんだりするのだろうか?たまに
帰って来るとやっぱりほっとするのだろうか?ずっといるとそういう感覚がないから
よくわかんないんだよね。
140神奈さん:2002/10/20(日) 00:59 ID:Cyx9sgwc
>>139
「嗚呼、やっぱりここは不便だ」とホロリきますよw
いつまでも変わって欲しくないような、変わって欲しいような・・・
141原宿オタク:2002/10/20(日) 01:32 ID:.o6clxDo
そういや原宿にツタヤができるとかって噂がながれていたけど、どこにできるんだろ?
知ってる人いますか?
142原宿二等兵:2002/10/20(日) 07:03 ID:bW/xjQGk
>>141
半年前くらい前に聞いたことがあるな。
漏れが聞いた場所は「太陽」があった場所。
結局、ガセだったのではないかと・・・
143ごん:2002/10/20(日) 08:20 ID:1YxFR8Ms
お、親父さん!懐かしいですよ、そりゃあ・・!!私は7年前に埼玉に嫁に来てたまに実家に来ますが
その「不便さ」にほんとに懐かしく感じます。今までよくこれで生活してたなあ・・って。今住んでる近所には
ドラッグストアがいっぱいあったりするけど原宿にそういうのはクリエイトが出来るまで大型店ってなかった
ですよねえ。でも無いなら無いなりに用が済むもんなのかあ・・とも思ったりしたけど。 駅から遠くてバスも
不便だと思ったけど(カナちゃんだし・・)でもそれはそれで結構駅に「近い」んですよね。うちは駅から徒歩
20分ですがバス路線が無いため歩かないといけない。たかが20分。雨の日とか辛いしそういう時はむしろバス
にのっちゃえば・・って思います。でもバスセンターは駅まで歩くのか・・・。駅前開発はいつ完成なんですか?
144原宿の王:2002/10/20(日) 13:05 ID:Adz5JJLA
   おっ!? すごい賑わってるねえ。1000レスいくかなあ?(藁)
>>135 そうだよ!俺が誰だかわかっちゃたかな?
    だって hamada、ぽにー親父といえばこの世代でしょ。hamadaは
    おれらの卒業と同時にやめってたからね。今おれらはあのDQNと
    同じ年になったわけで・・・・。
    ところで 原宿に話をもどそう。
    その太陽があったとこ、中華料理、イタリア料理が食える大宴会場
    個室宴会場ありのレストラン。それぞれ違う店がやるみたい。
    レストラン自体の名前は崎陽軒。開店は10月23日だそうだ。
    いろいろ回ってみてみた。建物の色は黄色っぽいカンジ、イタリア
    調なのか?レストランとは一見わかりにくいカンジだ。
    表はせまいカンジだが裏にも駐車場がある。コッチは結構広い。
    個人で入れる環境なのかはまだよくわからない。
    しかしあそこで混まれるとカナーリ渋滞するとおもわれ。
    裏から駐車場に入れるスペースがあるが裏はせまいからなあ。
    今 門があいてて中に入れそうなカンジだ。興味のある人は見てみれば?
>>143 駅前開発は戸塚スレでスレ違いだけど モウ始まってるんじゃない?
    桜ストアーはなくなって裏はサパーリしちゃったってかんじだね。
    旭町商店街は健在だからまだ先なんじゃないかなあ?
    そこらの工事看板に書いてあったような気がしたけど忘れちゃった。
    機会があったら見てみるよ。
145原宿の王:2002/10/20(日) 13:07 ID:Adz5JJLA
>>135 じゃなかった >>138だったスマソ
146神奈さん:2002/10/20(日) 13:27 ID:AC9kqits
バスで「大船駅〜ドリームランド経由〜立場ターミナル」って使いづらいよね。
乗ると時間の無駄のような気がするよ。

でも「大船駅〜立場ターミナル」のバスはドリームランド行きよりも
本数が少ないのか、なかなか来ないので、仕方なく乗る事も有るけど。
147原宿二等兵:2002/10/20(日) 18:52 ID:bW/xjQGk
>>144

 やっぱしですね(笑)。
 キーになったのは「456と3組だ(藁)」って一言。
 3年連続同クラスってのは、あんまり無いことだと思うし。

 ちなみに漏れは5組、そうizuminoクラスです。
 今、分別わかる大人になって、振り返って考えて見ると
 あの先生は良い先生だと断言できます。
 (洗脳はナシ。もう30だし(藁))

 あの先生は何もかも一生懸命、生徒の誰一人も
 差別や贔屓をしない。
 原宿の王さんが言っている通り「恐怖政治」の一面も
 あったことは事実だけど、そのおかげで
 「できなかった逆上がりができるようになった」とか
 「泳げなかったのに泳げるようになった」とか
 「人前で話せなかった奴が話せるようになった」とか
 こんな奴はいっぱいいると思う。
 (もちろん、恐怖で必死に練習した成果ってのは否定しない)

 逆に、今こういう先生が居ないから、最近はDQNが
 増えてるんだろうなぁトカ思ってしまう。
 「フレ−ッフレ−ッ」の時は、マジに寂しかったです。

 漏れ的には、その後のmoro☆がイタかった。
 あの教師は、気に入った奴(成績優秀者)としか
 まともに会話しないヒイキ教師。最低。

>>そうだよ!俺が誰だかわかっちゃたかな?

 いや、卒アル無くしちゃったので(^^;分からないです。
 まぁ、お互い細かい詮索はやめましょう(笑)

 長文スマソ。
148神奈さん:2002/10/20(日) 20:42 ID:o5wybb02
今小学校って何クラスくらいあるんでしょうかねえ。当時われらは1学年12クラス
まであったぞー。しかも1クラス40人とかで。
149神奈さん:2002/10/20(日) 20:46 ID:aia9drxw
>>144
1000レスって・・・
ここはまちBBS
150神奈さん:2002/10/20(日) 21:40 ID:H38x8GcM
>>148
少子化で3クラスあればいいほう。
1クラス40人ってそんな机置けないでしょう。
30人でもキツいのに。
151神奈さん:2002/10/20(日) 21:41 ID:lXiMIT4Y
でもその意気込みはヨシ!!
152原宿の王:2002/10/20(日) 23:20 ID:ah2264Bo
>>147 同じクラスかと思ったが違うのか・・・。まっ匿名だからこそ
    言いたい放題のBBSだからね。かなやんの刺客でもこられちゃ
    カナわん(藁)からね。
    そっかizumino いいやつなのか・・・とてもそうとは思わなかったが
    実際に接してみると話のわかるやつなんだろうか?
    しかし悪評点100として 何事も一生懸命というところをマイナス30
    としても悪評点70とでるが?なんにせよ暴力はいかんと思うよ。暴力
    なしでも真剣に向き合って話し合えば、効果はあると思うけどな。
    moro☆思い出した!あれは hamadaの腰巾着みたいな存在。おれは
    半年間 日直の刑というのをさせられたのだが職陰湿でいっつも
    ふたりでいた感じだった。そして廊下でhamadaとmoro☆に会ったとき
    moro☆が「アッコレガ例のコデスカア?コラ!チャント ニッチョ
    クヤリナサイヨ」とかいうことをhamadaの後ろから顔を出して
    にやけた面していわれた覚えがある。普通成績の悪いコを
    どうにかしてやろうと思うのが普通と思うがなあ。何考えてんだか
    わからん。写真みてもなんか宗教っぽい変わった顔してるけど、記憶にも
    残らんくらいだから、しょせんチリ程度の存在だったということだな。
    気を悪くしたらスマソ。まあこれからも色々話そう。

>>144 あれ?このシステムって1000までいかないの? おれは行かせる
     つもりだよ!!

>>150 へえ そんなに少ないんだ。じゃあ学校とかも静かなんだろうね。
    おれらの時は給食とか掃除とかになると自分らの話声が聞こえなく
    なるほどうるさかったよ。

>>151 おっしゃ!!
153原宿二等兵:2002/10/20(日) 23:54 ID:bW/xjQGk
>>152
いや、漏れも暴力は「否定」です。
ただ、大○小の話題が出ると、いつもこの先生の話題が出て
必ずボロクソ言われてるので、いい機会なので
説明させてもらいました。
手が早くなければ、もっと良い先生だと思うんですがねぇ。

>気を悪くしたらスマソ。まあこれからも色々話そう。

こちらこそ。よろしく(^^)
154原宿二等兵:2002/10/20(日) 23:56 ID:bW/xjQGk
素朴な疑問なんですが、このスレの住人の方たちって
どんな環境でネットしてます。
実家(原宿町)在住の両親が「インターネットをしたい」ちゅーので
ADSLを申し込んだら「光収容」。

やっぱり、ISDNとかダイアルアップですか?
155原宿オタク:2002/10/21(月) 00:28 ID:MM3itvOk
王様は俺より1つ下だね、まあそんなことはいいや。
崎陽軒、だいぶ出来てきたね、黄色いおしゃれな建物。もう入り口には「崎陽軒」
って書いてあってよ。
国1沿いはいろいろ出来るなあ〜。次は何ができるんだろ?
156原宿親父:2002/10/21(月) 00:39 ID:7rQKnVrc
>>140,>>ごんさん
つまりこの地域を言葉で言い表すと「不便」に尽きると…。そうだよな、カナの
世話にならなければどこにも行けないもんね。それはそれで一つの特徴かなあ。

教師ネタはねえ、王&二等兵さんから遡ること約10年前、何を隠そう私も件の教師の
洗礼を受けましたが、大人になってあらためて考えると、二等兵さんとは逆の評価に
なりますね。王さんの印象と同じ。
だってさ、例えば体操の時、腕が水平になっていないという程度の理由で、先生が
履いてるサンダルで横っ面を張り倒されたりされれば、他のどんなに良い教師面も
帳消しになる。当時の事は出来れば思い出したくないし、今、当時の私と同学年に
なった自分の子供には「今となってはいい思い出」的には話せないね。
157神奈さん:2002/10/21(月) 01:22 ID:3JmQ7rfs
良い子は踏んではいけません
http://www.djr69.com/djr/sweden/sweden2.htm
158原宿オタク:2002/10/21(月) 01:31 ID:cHP9feIQ
部屋を片付けていたら懐かしい物をハケーン!
「ア・テスト」の問題用紙がでてきたよ。あれ、いつごろ廃止になったんだろう?
159140:2002/10/21(月) 02:24 ID:/95KwdXY
>>158
私ん時が最後の代です。今から大体8年前?
160ごん:2002/10/21(月) 05:43 ID:TCxPIjXs
先生の話題で盛り上がってますね。私もウワサでちょこっと知ってます。でも顔は鮮明に覚えてます。
当時よくあそこまで父兄が野放しにしてましたよね。今だったらスゴイ事になってるだろうに。小学校で
ミニバスの顧問をしてなかったでしたっけ?

ま、不便さもまた良し!これだけネタがあるわけだし。カナちゃんバンザーイ!!
161原宿の王:2002/10/21(月) 10:00 ID:wsPcqtVY
>>154 おれはADSLだよ。二等兵君はマンションかな?
   最近はADSLになりつつあるんじゃないかなあ。 
   ADSLはメタルケーブルっていって昔からある電話線じゃないとできない。
   光収容とはそのマンションに交換機があるようなもの。
   ADSLに切り替える時電話局で切り替え工事をするんだが、
   その時ADSL用の交換機のところにジャンパー線を切り替える。
   だけど光収容の交換機は普通の電話用だからADSL用はきてないってことで
   できないという話。
   その施設を使ってBフレッツにする手もないわけじゃないが
   カナーリ大掛かりな工事になるらしい。だから一番の近道はメタルをひきこんで
   もらうか他の方法 タウンテレビとかになるね。
   でもタウンテレビも工事が必要だからなあ。
   現状はフレッツじゃないISDNでダイヤルアップかなあ。
   聞いた知識なんで、間違えてたらスマソ。
162原宿の王:2002/10/21(月) 10:02 ID:wsPcqtVY
↑ぐわあ!! なんか変になっちゃったあ 王様弁当の時みたいに恥ずかしい!!
163原宿の王:2002/10/21(月) 10:13 ID:wsPcqtVY
↑↑あれ?直ってる?さっき滅茶苦茶な改行で表示されてたんだが・・・・
なんでもありませんでしたー すんません。
164原宿の王:2002/10/21(月) 10:26 ID:wsPcqtVY
 アテスト=アチーブメントテスト(多分この先言わないだろから最後に・・・)
 あったねえ。確か高校受験の20パーセントくらいの比率をもったカナーリ
 重要な点数。普段の成績がよくてもこれがだめでワンランク
 落としたコも多いはず。技術、音楽、美術とか加えての全教科のペーパー試験。
 もうわけわかんなくなってたね。中2から受験勉強なんかさせてやな時代だったな。
 なに考えてんたんだ教育委員会!でも前日ドラクエ2だか3だかやってたけど(藁)
165原宿オタク:2002/10/21(月) 13:55 ID:T.VUdn1Y
今、地図を見てふと思ったんだけど、原宿って結構広いんだね。
もしかしたら俺のまだ知らない聖域があるかも・・・・
まだこのスレに出てきてないモノが・・・
16648年生まれ:2002/10/21(月) 14:26 ID:3zSZIQCc
izumino♪>原宿の王さんが小5の時で転勤してないでしょうか?
      次の赴任先の5年生で隣のクラスで担任してたかもです。
      ちなみに具身沙輪小です。
167ごん:2002/10/21(月) 16:03 ID:IRRFqZms
昔吹上手前に「みどりやま」?って通称言われてた小高い「丘」がありませんでしたか?
今は閑静な?住宅街になってて当時の面影が全くないですがよく学校帰りにあそこで遊びました。
168原宿の王:2002/10/21(月) 16:04 ID:exIDZFXk

>>オタクさん ツタヤ ネタだったのかな?駐車場がでかくなきゃ立つのは難しい
       と思うんだよね。その土地がないものね。影取の大船に抜ける
       デカイ道。あのあたりは畑とかだからそこを潰せば
       まだなんか建つかな?        
  
聖域かあ。 どうなんだろ? しかし・・・1000スレめざすと言った
   以上 みつけていくしかあるまい!!
   大正小に日時計みたいなのがあったよね。タイムカプセルらしいん
   だけど掘り起こしたのかな?
   っていうか 同窓会なんてやった人いんのかな?結構教師
   の出入りが激しかった気がするからねえ。
   
>>166 よかったねえ!!違うクラスでね!担任の発表する前日
    祈ってたよ。そして彼がやめると聞いて抑えつけられたものが
    イッキに開放された感じだったが・・・・。
    izuminoを陽とするなら陰をつかさどる教師
    hamadaにあたってしまったあ!!まあそれはいいとして
    どうだった彼は?
169原宿の王:2002/10/21(月) 16:44 ID:exIDZFXk
>>167 あった あった! 消防5年くらいまであったかな?あのあたりが
   全部草むらでね。カマキリやらバッタやらもとれたよ。
   小さい頃 みどりやまで夕立にあったのだが、その時30センチ
   くらいのバッタをみたのだが・・・・。みんなから「他では話すなアホ
   と思われるぞ」とよく言われる(藁)
   消防の課外授業でもよくいったよ。吹上から三叉路の戸塚方面に
   ちょっと行ったトコにあるT字交差点まで続く広大な空き地だったね。
   あの交差点をちょっと上にいったとこに泉みたいのがあって
   ザリガニが獲れた。坂を登りきって左側に林があるけど
   車が一台とおれるくらいの道。今でもある。その一番下の竹やぶ
   から流れてくる水は泉からくるもの。昔 上流でサワガニがとれたが
   今はどうだろう?竹の子もとれそうだが人の土地みたいだからな
   大人になってからじゃシャレにならないね(藁)
170ごん:2002/10/21(月) 18:37 ID:cfx54ieE
えー!そんな広かったのかあ、みどりやまって。

日時計ありますねえ。なんか手を空にかざした体勢の人形も円陣組んで飾られてますよねえ。
あのタイムカプセルは昭和43年生まれあたりの卒業生のじゃなかったでしたっけ?
トーテムポール?これもタイムカプセルになってんのかな?
小学校の職員室とか理科室とかの出入り口の表示板の下にそれらにちなんだ絵が描いてある
木のボードがぶらさがってませんでした?それ、うちらの卒業制作です。今もあんのかなあ。
玄関、ってわかりにくいところにありますよねー、あの学校。
171原宿オタク:2002/10/21(月) 21:52 ID:Ojyl8To6
>>王様、ごんさん
タイムカプセル、確かにありましたね。百葉箱の横に。でもあれ俺が小4(だと思う)
の時に開けられちゃったんだよ。正門から続く緑色の歩道を造る際、工事関係者が掘り
起こしたら開いたんだよね、中には児童たちが図工の時間に作ったと思われる物なんか
が入っていたよ。本来ならもっとあとに開けられる予定だったのに。
ちなみに百葉箱は歩道が出来るまではプールの横にありました。
トーテムポールは昭和56年か57年度の卒業制作です。(どっちかは忘れた。スマソ)

みどり山(俺たちの間では三つ葉のクローバーがいっぱい生えていたのでクローバー山
と呼ばれていた。)よく段ボールをしいて滑って遊んだ記憶がある。
みどり山を下って今、えのき公園があるあたりをず〜と行くと広場があって夏休みになる
とそこでラジオ体操をしたものだった。その広場をまっすぐ行って右下に下るとザリガニ
が捕れる泉があって右に行くと痴漢が出没する通称「ちかん橋」ちいさな橋でクルマは
もちろん通れない。
幅1メートルぐらいだったかな?友達の姉さん(当時工房)が襲われたって言ってた。

消防の頃は楽しかったなあ〜。戻れるものならあの頃に戻りたい。
172神奈さん:2002/10/21(月) 22:16 ID:511a67rA
>>168
かなり暴力的であったことには変わりなし(w
バスケ部の顧問してたような記憶が。。。
173ごん:2002/10/21(月) 22:44 ID:H4ZJ9OQk
みどり山かあ。そうですね・・・、ダンボールを敷いて滑りましたねえ。
凧揚げもやりました・・。今は住宅が立ち並んでまったく面影無しですね。
174原宿の王:2002/10/22(火) 10:36 ID:czR441I.
>>170 みどり山はけっこう広くて、一回も足を踏み入られなかった
   とこもあったくらい。周りに林があってクワやカブトもとれた。
   大久保の方にいけばノコとかもとれたが ほとんどコクワ(藁)
   とカナブン。上級生が先に取っていってしまった後なのかもしれんが
   知ったかぶりの奴が「おい!オオクワ発見したぞ!」っていうから
   みたらコクワのデカイ奴だった。あごの形はにてるけど
   違うっていってんのに信じない(藁)
   後 日立の団地だっけあそこ?今もあると思うけど大久保方面にいける
   もんのすごい急な坂があって自転車で降りずに登ることができるか!?
   ってチャレンジしにいったねみんなで。消防には絶好の遊び場だったよ。
   住宅地になってしまったのは残念。そしてあの近くにizuminoがすんでた。
   でも見たことなかったな。

>>172 反省の色なしか(藁)こっちでもバスケの顧問だったな。
   具身澤はバスケが強いって聞いたことがあるが、izumino
   のおかげかな?

   いつだったか陰のhamadaが陽のizuminoにバスケの指導方法
   にイチャモンつけたらしい。ワタシハアノヒトノヤリカタハユルセナイ二ダ!!
   ホームルームでいってたが
   「・・・・・この人アフォ?あんたのやり方はどうなんだ!!」
   と子供ながらに思ったね。言わなかったけど。

>>173 あそこは 小高い丘みたいなとこだったので風当たりよく
    凧上げには絶好のポイントだった。スゴイ高くまであがったので
    「手を離したらどうなるかな?」てやってみた。そしたらどんどん上昇
    したようでどっか飛んでいってしまった。あたりまえだが(藁)
175原宿オタク:2002/10/22(火) 18:55 ID:SLYJ4jJ.
ツタヤ、ネタだったのかあ〜残念。
原宿って大きい本屋がないんだよね。本屋と呼べる本屋はサカエ堂ぐらい。
鎌倉書店や文化書房は潰れたし。
大型書店キボーン!
176神奈さん:2002/10/22(火) 19:09 ID:cstESn/Y
サカエ堂結構よく行く。
ついでにブックオフも。
基本的には有燐堂。
面倒なときはセブンのesブックス。
そんなもん。
177ごん:2002/10/22(火) 22:47 ID:iFwlOukk
ほんと、そうですね!書店って無い!サカエ堂はなんか立ち読みしずらいしー・・・。
立ち読みしたいときは深谷ハーモスまで行ってしまいます。
178神奈さん:2002/10/23(水) 00:34 ID:Bv0up7Jo
サカエ堂って白い犬が居る所?
あの犬めちゃんこカワイイ♪
179奈菜:2002/10/23(水) 01:29 ID:qbn1G0B6
私は中学のとき剣道部でした。男子といっしょに練習をしてたんだけど、部室が1つしかなくて着替えもいっしょでした。
4月ごろは部屋に物干しのロープを張り、洗濯した胴着をそれにかけて部屋を区切ってたんだけど、
風通しが悪いので6月にはロープに胴着を干すのをやめてしまい、それからは仕切りがありません。
袴をはくときはかゆくなるというので男子はみんなパンツなしでした。女子もそれを見習ったらしく
わたしが入部したときは女子もパンツなしが伝統になっていました。要するに着替えの時は男女とも
裸になってたんです。ブラもスポーツブラ以外はみんなはずしてました。おっぱいやヘアだけじゃなくて
あそこをモロに見られるなてことも普通でした。
最初に入部したときは、超恥ずかしかったけどすぐになれちゃいました。練習が終わったあとの着替えも
しばらく真っ裸で涼んでから着替えることもありました。よく男子が乳首を見れば誰だかわかると言ってましたが
こちらもチンチンを見ただけで誰かあてられるぐらいでした。
わたしは入部したときはまだヘアが生えてなくて先輩からは一本線ってあだなをつけれれましたが
秋には生えてきてみんなからおめでとうと言われました。
剣道部は部内で付き合う人が多く、ほかに誰もいないとエッチしちゃう人もいました。部室でエッチしちゃうと
たいていは誰かに見られたり聞かれたりしちゃうのですが、けっこう平気でやってました。
部内の人は身内という感覚があったんだと思います。わたしも3年のときに部室でやってる最中に
1年生が入ってきて見られちゃったことがあります。
剣道部は春の合宿でボーンファイアーをするのですが、卒業する3年の男子が1人ずつ立ちションするという
変な伝統がありました。わたしの1つ上の女子の先輩が男子にならってみんなの前で立ちションを披露し
わたしたちの時もやりました。卒業する時にバージンのまま卒業する女子はいないぐらいエッチ大好きの剣道部したが、
女子はけっこう強くて県大会ではいつも4位ぐらいに入っていまし
180原宿オタク:2002/10/23(水) 01:54 ID:2GWzm33U
>>178
スピッツだよね、確かにカワイイ♪(俺は犬が好き、猫も好き)

ハーモスの駐輪場には猫がいるでしょ?奴もかわいいよ。
181神奈さん:2002/10/23(水) 02:15 ID:KObKJEX2
原宿周辺にどこか廃墟はありませんか?
182神奈さん:2002/10/23(水) 02:20 ID:DhKUkE0Y
>>181
ポニーの家
183神奈さん:2002/10/23(水) 02:24 ID:3giFGjSc
スウェーデンとかスウェーデンエリアという言葉が最初の方に
出てきます。
これ何ですか?
184神奈さん:2002/10/23(水) 02:33 ID:DhKUkE0Y
185183:2002/10/23(水) 04:49 ID:/Fes.VsQ
>>184
ありがとう。スウェーデンハウスみたいなおしゃれな建物かと
思ったらかなり違いました。
また最初は飲食店かと思いましたがちと違うようで。
186ごん:2002/10/23(水) 09:05 ID:GuNoYiDs
やはり気になるスウェーデン・・。今も営業してますか?昔はそれなりにはやったんでしょうかねえ。
名前もなぜ「スゥエーデン」なんだろうか。  屋根の絵がよくわからない・・・。
187神奈さん:2002/10/23(水) 09:53 ID:KSVsDOJc
皆さん、微妙に間違ってます。「スエーデン」です。
店の正面向かって左側の外壁に手作りのポスターが貼ってあるけど
改行がいつもおかしい。

日本一面
白い玩具屋

とかでした(今はもう違うけど)。
188原宿の王:2002/10/23(水) 09:54 ID:PZv0p98Y
>>178 あそこの犬は厨房の時からいるような気がする。そんとき
   から大人しいかんじだったよ。スピッツは結構やんちゃなんだけどね。

>>179 これって ネタ? ネタだよね?

>>186  営業はしてるようだよ。絵はなんか有名な絵画をパロッタ感じ。
    スゥエーデン=道具とかを使っていろいろ楽しいことをする
            文化をもつ国。その楽しい場所を再現しましたー!
           ってことでスウエーデンエリア(藁)  
    キャッチフレーズは「のんびりいこうぜ!!スケスケで!ゴルフの景品
    もあるわ!! 」 こちらも意味不明(藁)
  
    スケスケで? (仮定)スケ=スケべ スケベ×2=超スケベ

    超スケベでおもちゃで遊びまくったりしてマイペースに生きていこうぜ!!
    あぁそうそう!ゴルフの景品もあんのよ買ってってよ。って感じ
    だね。
189原宿の王:2002/10/23(水) 09:59 ID:PZv0p98Y
>>187 おお スエーデンか でもここのオサーンがデニーズを
   デイズニーとかいってる感じかもよ。悪いけど。
190原宿の王:2002/10/23(水) 12:02 ID:Sd2.86y6
>>175 本屋か 影取の先のボーリング場のちょと先に「三省堂」があるよ。
   車もとめれる。
   結構静かで店員も歩きまわらないので よく退屈しのぎに立ち読み
   させてもらってる。22時までやってるよ。
191神奈さん:2002/10/23(水) 12:46 ID:t5d1P.ng
>>190
文教堂じゃない?
192ごん:2002/10/23(水) 13:45 ID:x1JYxR42
あー、そうそう、文教堂ですね、あそこは。焼肉屋(今は・・?)の前でしたっけ?
歩いて行くにはちっと・・・。

スエーデンって近所に人が客?
193原宿の王:2002/10/23(水) 14:14 ID:jNZC2lb6
>>191 >>192 ああ それそれ (>>114参照してみよう!)
194原宿オタク:2002/10/23(水) 19:20 ID:5Qprf6vw
俺の先輩がスエーデンエリアまで手錠を買いに行かされたんだって、そしたら店員さん
が「今はありませんけど、近々入荷します」って言われたそうな。他には何が売ってる
んだろう?非常に気になる。勇気を出して行ってみようかなあ〜。

>>182
「ポニーの家」てどこ?
195原宿オタク:2002/10/23(水) 21:22 ID:opiIf/Gg
追伸です。
本日、オープンした「崎陽軒」に行った人いますか?
いたら感想をお願いします。味とか値段とか。
196原宿の王:2002/10/23(水) 21:59 ID:a3kkE3Pk
>>194 レポきぼーん!! ポニーのことは>>25を参照してみて! 
>>195 おれはまだない。自分としてはイタリアンが食ってみたい!!
    グラタンとか好きだから。
    でも個人ではいれんのかな?
197神奈さん:2002/10/23(水) 22:49 ID:izv79H4Y
崎陽軒でイタリアンなんてあるのかな?
それよりシュウマイ弁当売っているのかが気になる。
あれ結構うまい。

http://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/koukogaku/harajuku.htm
最近のはやりは遺跡発掘。
今もあちこちで穴掘ってます。
198神奈さん:2002/10/23(水) 23:14 ID:znhYHDjE
>>197
今日もやってたね>遺跡発掘
ちょっと楽しそう。。。
199ごん:2002/10/24(木) 09:51 ID:5QcuOu5o
えー!遺跡が出たんですかー? どの辺りですか?  立体工事のおかげで?
200原宿の王:2002/10/24(木) 10:36 ID:pzUEAxfY
>>197 今回の崎陽軒はイタリアンと中華それぞれ違う食い物屋が
    参入してやるみたい。シュウマイ弁当は多分買えるんじゃない?
        
    原宿交差点付近は 今掘り起こしてるとこは昔から住んでた人の土地だった
    とこみたいだからはじめて掘り起こすようなとこも多い。
    戦国時代や江戸時代初期のものだとすると、その時代に大地震や
    富士山噴火の被害で非難してそのまま埋もれたもの
    かもしれないね。 小雀のあたりじゃ石器とか土器(模様からして縄文)の
    欠片もよくみつかるみたいだよ。

>>198 発掘隊の人たちは楽しいだろうが、工事の人は調査が終るまで
   工事できないと思うので、楽しいとはいえないだろうね。
   鎌倉で工事現場のバイトしたとき 骨やら陶器やらがゴロゴロでてきてらしくて
   監督ぼやいてた。俺はそんとき監督の気持ちもわからず 「監督!ほらまた
   みつけましたよー!」なんて見せにいって監督苦笑いしてた。
201原宿の王:2002/10/24(木) 15:12 ID:9qZz/ORs
まあ 我々としては 遺跡がハケ−ンされたほうがオモロイというのが
本音だよね。
202神奈さん:2002/10/25(金) 01:39 ID:IWvJ/Zjw
凹…スケベイス
203原宿の王:2002/10/25(金) 17:53 ID:cCCx2mMk
↑うっうーむ リアクションに困るなあ・・・・・。
204神奈さん:2002/10/26(土) 11:34 ID:Cyygwd0.
一国モノレール下にハーレーショップがあって
「パピコおやじ」と「しこりいぬ」がいましたとさ。
最後はコンテナでラーメン屋だって。
205原宿オタク:2002/10/26(土) 16:32 ID:JYXPjdBU
ハーレーショップ?聞いたことないけど・・・
悪富じゃないよね。
206いいねぇ、実にいい ヌルッと全部入るって感じが:2002/10/27(日) 11:59 ID:5aiSVu9w
>>179
一本先輩はけ〜ん
懐かしいなぁ…元気ッスか?
あの頃はおせわになりますた
207神奈さん:2002/10/27(日) 12:25 ID:d.9TaAt6
↑179=206
208いいねぇ、実にいい ヌルッと全部入るって感じが:2002/10/27(日) 12:33 ID:5aiSVu9w
>>207
なわけね〜だろ(w
209原宿の王:2002/10/27(日) 17:31 ID:jf71RKkM
↑かんがれ
210神奈さん:2002/10/27(日) 17:38 ID:CKeXHwKk
↓ヘタレ野郎
211神奈さん:2002/10/27(日) 17:59 ID:LF267RiA
↓ ↑
┗━┛
212原宿の王:2002/10/28(月) 10:40 ID:xxSiKP5Y
昨日 鈍器 言ってみた。
入り口は国1藤沢から戸塚方面オンリーのよう。大中からは出口に
なってるので注意!
前の店、「オートテック」の設備をそのまま利用している。
品揃えは 他のとこより控えめな感じ。他店とのバランスを考えてるのか?
パソコン用品でなんかいいもんないかなーって見てみたけど、
パソコン用品はなかった。 便所が結構並んでた。行く前にすましたほうが
いいだろう。表で 揚げパン屋がやってたんで 買ってみた。
一個 百円。その場で揚げてくれる。トッピングは 砂糖、きなこ、シナモン
ココアなどがある。パンはチョと小さめだが揚げたては結構うまかった
おすすめ! そのほかにコーヒー屋があったが 未確認。
裏の方で何か 建物建設中。ぱっと見で「ギョウザ」とかかれたのぼりが見えたような
かんじ。 思ったよりこんなもんかって感じだったな。
それより ウに黒がけっこう混んでた。車が入りきらず行列。よって渋滞。
ペット屋もいってみたが、警備員が新米だったのか 誘導の方向に入ったら空いてない。
後ろからも来ちゃって動けない状態になってしまった。
そのおかげで俺が他の車を誘導するはめに・・・・。
帰りも空いてないのにドンドン車を入れてくる。サンデードライバーの
おさーん アタフタ状態。また俺が誘導(藁)
こんな調子じゃドンドン混むな。やばいよ原宿。(藁)
213原宿オタク:2002/10/28(月) 13:14 ID:7VxapEuM
王様、ご苦労様です。
鈍器もウニ黒もペットショップも家から歩いて行けるところにあって良かった・・・だけどあの近辺はDQNが多いんだよな。
214原宿の王:2002/10/28(月) 16:16 ID:ybDwUwQs
 鈍器は なんだかDQNっぽいのバカーリだったね。みかけで判断するのも
なんだが、明らかに客層が違うような感じだ。
違う鈍器だが、万引きばれたらしくお回りに囲まれてなんか吼えてた(藁)
そこも同じような感じだったし、そういう客を集める要素があるんだろうね。
午前5時まで開いてるということはDQNの立ち寄り場ケテーイみたいなもの。
まっ便利であるけどね。
ところで ウに黒野菜も売り出したっていう話だけど売ってんのかな(藁)
215原宿オタク:2002/10/28(月) 21:05 ID:pfWsNsik
>>王様
うちのかーちゃん情報によると原宿のウニ黒はまだだそうです。(いずれは売るって聞いたけど)
鈍器の周辺、週末路駐が凄い。夜中でもおまわりが来てるよ。
たぶん付近の住民が通報するんだろうな。
216原宿8年:2002/10/28(月) 23:14 ID:VQQ61pGk
原宿交差点ソバに住んで8年になります。ず〜っと前から気になっていて入ったことは無いんですけど、ソバ屋の太郎の隣のケーキ&喫茶店?アソコが怖くて入れません!店前でクルクル回っているメニュー看板?のエビフライがちょっと気になってましたが最近気にして無かったのでまだあるかな?
217原宿2ヶ月:2002/10/29(火) 00:13 ID:oTlSX1a.
糞田舎、極まりない
218神奈さん:2002/10/29(火) 00:21 ID:qwNt.wLg
219神奈さん:2002/10/29(火) 16:10 ID:Rvrae0HY
ヘアピンサーカス 戸塚ピエロ!
220神奈さん:2002/10/29(火) 19:53 ID:moHpkw1s
1つ1つのレスがこんなに長いスレも珍しい。
221ごん:2002/10/29(火) 22:01 ID:gO9qw87.
交差点を大船方面にちょっと行った左に雑貨屋があると思うんですがどなたか
店内を見た人いますかー?  カントリー雑貨屋?
222原宿オタク:2002/10/29(火) 23:00 ID:bdOx4SyY
ちょっくら鈍器まで逝ってくる。
223原宿オタク:2002/10/29(火) 23:21 ID:Nmz7ZjnM
今、鈍器にいます。DQN系のクルマが数台ほど止まってる。
今日は路駐がないなあ〜。
224原宿8年:2002/10/29(火) 23:23 ID:vM3sA/WQ
クリエイト横の7-11ですが、朝に逝くととってもカン高い声の店員オバサンが居る。
ほとんど途切れ無く“いらっしゃいませ〜”とか言っているんだけど最後に必ず“あ〜〜りがとうございます〜いってらしゃいませ〜”と叫んでいる!
コレが眠たい朝の頭にはちょっと響いてしまうんですよね〜
225原宿オタク:2002/10/30(水) 23:12 ID:eYDfziCk
今日はカキコが無い。俺だけか?
226神奈さん:2002/10/30(水) 23:29 ID:C4E/.spo
>>224
ワロタ。気持ちよくわかる。こっちも負けずに、
「いらっしゃいました」「どういたしまして」「いってきます」
と元気よく返事してあげましょう。
227原宿親父:2002/10/31(木) 00:57 ID:WK3yEX2c
>>225
わしもいるよ。

甲高い声といえば、何科か忘れたけど、以前国立に甲高い声の医者がいた。
医者に甲高い声で「心配ないでしょう。でも念のため来週また来てください」なんて
言われてみ。ホントに大丈夫かよ!って思うから。

最近は幸いにも国立のお世話になることもないけど、相変わらず雰囲気暗いねあの病院。
228原宿親父:2002/10/31(木) 01:10 ID:WK3yEX2c
ついでに国立病院ネタでちょっと怖い話。

俺が小学校5〜6年の頃、夕方になると国立病院の方から何かの音とも、人の声
とも判断できない「うぉぉぉぉぉぉ〜」という低い音が聞こえてくるという噂が
立った。俺自身は聞いたこと無いけどね。

それと同じ時期に大正小のあるトイレのドアが勝手にバタバタと開いたり閉じたり
したことがあった。これは俺も見た。どうやら風向きや強さの加減でそういう現象
になってしまったようだが、あれは怖かった。
229原宿オタク:2002/10/31(木) 13:15 ID:7veNkUHs
原宿に心霊スポットってあるかな?
230事故厨〜:2002/10/31(木) 18:27 ID:pbaE.S9A
久しぶりに「祭」があったね。
バスのウテシボヤきっぱなしだった(w
うちは2時間もかからずに帰れたけど、
まだ取り残されている人もたくさんいるようだね。
ご苦労様。

>>229
心霊スポはしらないけど、死んでも
死にきれてないお化けならたくさんいそう。

俺にとってはお化けなんかより自分勝手な
ドライバーの方がよっぽど怖い。
231原宿8年:2002/10/31(木) 18:52 ID:xNlflJIQ
今日の“祭”はどの辺でどんな具合だったの?教えてちょ!
232神奈さん:2002/10/31(木) 19:05 ID:pbaE.S9A
裏通ってきたから現場見てないので詳細は知らんが、
バスのウテシによると数時間前からトレーラーが立ち往生してるらしい。
現場検証なんてしてないでさっさとどかせばいいのに。
相変わらず日本の道路って貧弱だな。
233神奈さん:2002/10/31(木) 20:42 ID:nCFp2MH6
事故?
故障?
234神奈さん:2002/10/31(木) 21:05 ID:hndM2F7g
15時前に金井から保土谷バイパスに向けて走ったけど、
下り線は全部詰まったままだったYo!
2時間経ってもラジオで「原宿で故障車が・・・今井から渋滞!」
ってやってた。
235原宿8年:2002/10/31(木) 22:13 ID:0fcWJuUQ
オイラも15時頃に旧道から国道に入ったら大渋滞!
オマケに後ろから99車が来たので道を譲ったけどトラックばっかりだったので
中々前に進めなかったみたい。
トレーラーの立ち往生とは関係なく国立への救急かも知れないけど救急隊は
舌打ちしてるでしょうね。
99車って無線で渋滞抜け道情報流せば良いのに、トレーラーなどの多い一国は
端に避けようにもね〜
236原宿オタク:2002/10/31(木) 22:29 ID:NFGwLgjI
>>230,232,234,8年さん
どこら辺で事故があったの?全然知らんかった。
237神奈さん:2002/10/31(木) 23:09 ID:pbaE.S9A
>>236
そのものずばり「原宿交差点」
おかげで平行する生活道路が危険でしょうがなかった。
同じような事故が吹上で7月に起きてたね。
トレーラーが横転した死亡事故した奴。
その時もバスに乗ってたんだよな〜
ほんとついてない。
その時は翌日の新聞の地域面に載ってたので
今日の事故、明日の新聞に載るかもね。
238原宿8年:2002/10/31(木) 23:10 ID:0fcWJuUQ
原宿交差点も事故は多いよね〜交番の目の前なのに…
角のガードレールなんか直したとたんに又潰される始末。
立体になったらマシになるかな?
ただでさえ慢性の渋滞でドライバー達カッカ来てるのに+事故やら5・10日などが
重なると目も当てられない。
最近はウラ道も知られてきて通学路だと言うのにカッとんでいる営業車の多いこと
239神奈さん:2002/11/01(金) 02:22 ID:o6eLh1ws
なんだかんだ言われてもドンキはそれなりに便利だな。
240原宿8年:2002/11/01(金) 08:37 ID:NEkuzDWA
“鈍器”の前に出店しているあげぱん屋さんは結構好き!
その場で揚げてくれるのでアツアツだし税込み100円と言うのも買いやすい。
昼14時くらいから出ていて夜も遅くまで居るので小腹が空いたときに
チャリで買いに行くパターンです。
ちなみに「きなこ」と「シナモン」が好き!カフェオレ味やカレーパンも
売れているみたいだよ。
241原宿オタク:2002/11/01(金) 13:15 ID:ULJQml/k
>>239、8年さん
やっぱ鈍器は便利だよね。俺はほぼ毎日逝ってるよ。
あそこの裏に俺のクルマが停めてあるんで。
俺も今度揚げパン買ってみよう。
242原宿8年:2002/11/01(金) 15:45 ID:a4Kfirmw
原宿のマックって2階を開放してるのあんまり見たこと無い
お客が減って1階だけで十分なのかな?
昼に行くとママさんとお子様達の大社交場になっている
アレじゃ売り上げも伸びまい…夜もガラガラだし
そう言えばマック、以前まで営業時間は夜23時まででは無かったか?
今は22時までだが勘違いかも?
243原宿オタク:2002/11/02(土) 23:39 ID:mZQee13.
ってことは2階は入れないのかな?
あそこのマックは何時までやっているのだろう?近くに住んでいながらもう何年
も逝ってないなあ〜。同じファーストフード店ならマックよりもA&Wが出来てほしい。
244神奈さん:2002/11/03(日) 01:54 ID:aSgwbTDw
>>243
エンダーとはマニアックですな・・・
245原宿8年:2002/11/03(日) 02:22 ID:1JVy0xtw
マックの2階はトイレが使えるだけでほとんどの時間は階段の前に立て看板が
あり“現在2階はご利用になれません”と出ている。
しかし原宿の道路サイドは工事のせいで余計に殺伐感がありますね。
立体の完成ってまだ数年も先ですよね?遺跡とか出て来ちゃって中々進まないし…
中田市長サクサクと工事の指示お願いします!
246原宿オタク:2002/11/04(月) 21:06 ID:KWMZ0msI
11月6日ポプラ跡地に自然食品の店がオープンするね。1200円のパンが100円だって。
247神奈さん:2002/11/05(火) 13:06 ID:jz5bPwqc
書き込みが少ないなあ〜
王様、お願いします。
248原宿8年:2002/11/05(火) 15:40 ID:YqPoi.Ow
朝、7-11にビッグコミックを買いに行ったらカン高い声の店員オバサン
はとても元気で相変わらずでした。
ポプラ跡地の自然食品店のオープニング優待券、先着300名にパン100円の
チラシが今日ポストに入っていた。
当日は大正団地の主婦たちが列を成すのでは?
ちなみに優待券は2枚入っていたが18歳未満は景品法により対象外とのこと
なので小さい子供を並ばせてもムダのようだ。
このパンは特殊製法により1ヶ月は持つらしいけれど通常1200円ではねぇ〜
249聖母の国:2002/11/05(火) 16:32 ID:HYuSlGB2
それって高い健康器具や布団セットなんかを買わされる催眠商法
ではないのか??
以前国1沿いの古本屋跡地でもやってたよなぁ。
たまご1パック10円とかってのも見た事ある…

マジの自然食品店だったらスマソ。
有機栽培の野菜や添加物無使用のウィンナーなんか
あったら買いに行きたいな〜
行った人は情報くれぃ☆
250原宿8年:2002/11/05(火) 18:28 ID:jGO8NX8k
東建2件隣の古本屋跡の自然食品のお店!ありましたね〜
確かにアソコもオープンの時は客寄せセールをやっていて
その時だけは好評だったが後がサッパリ…
今はガラス前面にスモークフィルムを貼ったアヤシイ会社ですね。
もしかしたら今度の店と同じ会社かも?
チラシには健康生活用品の紹介と販売と書いてあるし
当店は宣伝を行う仮店舗で3ヶ月のみ営業するとも書いてある。
今度の店も7日はハチミツ2kg100円、8日は合わせ味噌100円だそうだ。
思うんだが、こう言った無添加食品って皆な関心は有るけれど総じて料金は高いわな
戸塚のような田舎・それもこんな裏通りより高級住宅街の奥様達をターゲットに
しないと売れないのでないか?
大正団地の住人が1200円もする食パンを毎朝食べると思えない
お年寄りの多い原宿住民に高い健康器具を売りつけるのが目的かも?
このショップロイヤルと言うのはチェーン店のようだけどね!
251神奈さん:2002/11/05(火) 20:25 ID:PADdhw9k
うちにもあの自然食品のチラシ来てたけど
まさかポプラの跡にこんなのが出来るとは思わなかった。
一つ気になったのは、景品法で18歳未満は対象外とされている
部分だけど景品法=不当景品類及び不当表示防止法は
どこまで景品としてサービスしていいのかについての法律であって
利用者についての法律上の制限等は一切書かれていません。
もちろんこれは子供を連れてくるのを防止するために書いたんだろうけど
こんなウソを平気でつく企業がまっとうな商売をするとはとても思えません。
ですので十分気をつけてください。
252原宿8年:2002/11/05(火) 21:15 ID:WS.MLcGQ
あの大人の殿堂“スエーデンエリア”の店頭に張り紙を発見!
手書きの文字で“新製品入荷”!
あそこはインパクトすごいですよね
原宿を通ったことの有るドライバーは必ず印象に残る
結構昔から有るショップのようですがオーナーはどんな方なんですか?
夜から営業だから昼は勤め人かな?
まぁ〜昼から営業しているオモチャ屋ってのも変だが
253神奈さん:2002/11/06(水) 09:47 ID:eBBZ2UCA
さっき朝9時頃に例の自然食品店の前を車で通った。
もう結構後ろの方まで並んでいたが50人くらいかな
でも先着300人って言いながら200くらいしか用意していなくて
もう完売しました〜って言っても誰も気付かないのではないか?
254カナちゃん:2002/11/06(水) 09:48 ID:Fnf6kKmU
スエーデンエリアって近所の人がお客さんなのかなあ? どうやって商売成り立ってるのかが
すごい不思議ー。
255原宿8年:2002/11/06(水) 12:01 ID:jRe0n59E
大正団地が昔からの常連さんで根強い人気が有ったりして…
あんな渋滞して車がびっしり止まっているところで堂々と入ったり
出たりするのはちょっと勇気が要るかもね、まぁ〜行くことは無いけど
質屋さんみたいに裏にも入口を設ければどうか?
ゴルフの景品もアルワと書いているが昔は景品にオモチャが出たの?
何か下品な中小企業の社長が連想出来る。
今はDQNが鈍器でお菓子と一緒にピンクローターを買う時代か
鈍器の2階端のピンク売り場、この前小さい子供が入って行った
まだ君には早いだろぉ〜
256原宿オタク:2002/11/06(水) 22:00 ID:t4vbcgd2
自然食品屋さん行った人いますか?
257神奈さん:2002/11/07(木) 23:48 ID:A/NHfxk6
遺跡埋め立て中
258神奈さん:2002/11/08(金) 13:43 ID:GN/0YRos
カキコが少ない・・・
259神奈さん:2002/11/08(金) 15:11 ID:iA/mGdNI
鯉の養殖屋さん
260神奈さん:2002/11/08(金) 23:50 ID:q3QeaZsw
今日は仕事は休みの日です。
昼2時頃にバーミヤンでランチと一緒にビールを飲む小さな幸せ!
冬のボーナスどれくらいかなぁ〜
中華街でおいしい中華とビールを楽しみたいなぁ〜
261神奈さん:2002/11/10(日) 01:40 ID:7JG0ig5Y
王様君臨キボーン!
262原宿二等兵:2002/11/10(日) 05:10 ID:k5AY0FFw
ちょっと、仕事忙しくてROMしてました。

ネタできたんで書き込みます。
今、「聖母の園」バス停(下り車線)の凹みに止まって
ハザードつけているワゴン。
移動式オービスです(笑)

今から出かける人(こんな時間にいないか)がいたら
注意しましょう。
263神奈さん:2002/11/10(日) 16:22 ID:yfPA1f6A
>>ニ等兵様
情報ありがとうございます。
264原宿8年:2002/11/11(月) 10:52 ID:Hq7OzLns
朝マックへ行く途中
国1沿い大運寺からマックまでの歩道脇で3・4箇所
遺跡の発掘調査をしていました
それだけです
265神奈さん:2002/11/11(月) 12:14 ID:RIP4KzWg
>262
漏れも見たことある!深夜にね。
266神奈さん:2002/11/11(月) 21:48 ID:NP9zgA4Q
移動式オービス

何じゃ??
267神奈さん:2002/11/12(火) 02:12 ID://wwSz6A
>>266
思いっきりその場所で飛ばしてごらん
そしたら分かるよ
268神奈さん:2002/11/13(水) 12:43 ID:30g.DvPA
ネタ切れか!?
269神奈さん:2002/11/13(水) 13:52 ID:R3Pyf01k
ネタ、無いな
270神奈さん:2002/11/13(水) 21:31 ID:u4fAZFX6
DQNが多い街。
271神奈さん:2002/11/14(木) 12:55 ID:vq52hF8Q
原宿名物=渋滞
272神奈さん:2002/11/14(木) 23:43 ID:Ep9qaagU
いまさらだがオービスってのは速度違反取締り装置の事。
移動式はその装置を積んだワゴン車が有人で取り締まる事・・・だったと思う。
にしてもよくこんな歩くより遅いスピードしかだせない所でやるよな。
いったい何考えているんだ?
ところで原宿交番って無くなるの?移転するにも場所が無さそう。
273神奈さん:2002/11/15(金) 12:56 ID:G.pGA0w2
崎陽軒行った人いますか?高いって話は聞いたけど。
274神奈さん:2002/11/16(土) 13:03 ID:QVb2V2H2
やばい、ageなくては・・・
275元大正団地住民:2002/11/17(日) 00:37 ID:wMbWxpHg
大正団地の三叉路側の出入り口には、鎖りがかけてあって、
車での出入りが非常にめんどかった。今も鎖は健在か?
私は・・・ うわさのizuminoクラス出身です。
彼は今頃、どこで何をしているのやら・・・
みみでか、ポニー親父・・・懐かしすぎる〜
276神奈さん:2002/11/17(日) 07:40 ID:ELY6OQEc
ポニーというと、愛犬ポニーを思い出す。泉区ネタだけど。
(((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
277神奈さん:2002/11/17(日) 10:29 ID:xaALuIc.
>>273
崎陽軒、行ってきましたよ〜
オープン記念限定ランチやコースがあってニギわってました。
値段はそこそこで中華街と変わらないと思います。
が、味のほうはバー○ヤンと変わらないくらいチープな感じで
ウェイター・ウェイトレスに関しては…ひどすぎてコメントを控えさせて
いただきます。

外見・インテリア・食器(Narumi)などは豪華でとても良い雰囲気です。
けっこう会食や予約客の皆さんでで高級感が漂っているのでお出かけの際は
それなりの格好で行ったほうが浮かなくてよろしいかと思いますぅ☆
278神奈さん:2002/11/17(日) 12:56 ID:ycWcclyc
愛犬PONYは何犬だったの?
279神奈さん:2002/11/17(日) 20:13 ID:O/sNDMIU
ログ漁ってたら面白そうなの発見
国道1号線
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/kana/972561476.html
原宿交差点について
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/kana/1000514099.html
渋滞!原宿六浦線!
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/kana/994070475.html
ドラッグストア”クリエイトSD”って
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/kana/987432117.html
記憶の穴/戸塚
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/kana/984671508.html
◎祝 ドンキホーテ戸塚原宿店開店◎
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/kana/1022489320.html
秘境・戸塚について語ろう
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/kana/974698768.html
195があのスエーデンエリアに行った模様!
280神奈さん:2002/11/18(月) 04:18 ID:ypXnIPYE
え〜先程、午前3時半頃に原宿を珍走団が爆走
この寒い中、毎日走っている彼らって…
281神奈さん:2002/11/18(月) 12:54 ID:EbmBcBYE
最近見掛けなかったけどまだいたのか。珍走団
282神奈さん:2002/11/19(火) 12:56 ID:Yebkh9sA
昨日の夜中に鈍器に逝って来たけど相変わらずDQNが多かった。
ちなみにそういう自分もDQN。
283神奈さん:2002/11/20(水) 22:32 ID:No/Kiqjc
もうすぐ原宿の鈍器で「ボジョレー・ヌーヴォー」が発売される。
買いに行かねば。
284神奈さん:2002/11/20(水) 22:40 ID:lXiMIT4Y
今さっき22時30分頃、原宿近辺でデッカイ音しなかった?
ド〜ンって言う感じで
285原宿の王:2002/11/21(木) 05:43 ID:PaXp1P8o
 お久しぶり!! いやあ なかなか暇なくてネタはないけど
書いてみたよ。 >>212 で鈍器の裏で 餃子屋みたいのが建設中
と書いたけど違うみたい。ただ単に餃子が食べたくて幻をみた模様(藁)

>>262 深夜の帰り道、影取あたりで覆面に捕まってる車両を何度か
見かけたことがある。たまにやってるんだろうね。
>>284 原宿交差点は比較的夜中に事故が多いようだ。最近みたのでは
戸塚方面からきたベンツが藤沢側の交差点の角と友達になってた。
湘南台方面に行く車線をふさぐような感じだったからへたすれば
大事故だね。エアバックがでてたし 後日花束もなかったから
死にはしなかったみたい。
>>277 器用拳だめなんだ。でも開店時はどこもオタオタするもの。日にち
がたてば シャントするかもよ? 味がバーみやンと同じってのは
残念だけど、中華はあんま好きじゃないから イタリアンに期待だね。
誰か貧乏人のために情報きボン(藁)
>>275 団地の鎖はあるよ。あれは抜け道にならないようにしてるんだね。
耳デカをしってるのかあ。ダブン知り合いだな。ホゥホーゥ!!とか
掛け声かけて自転車できて、みんなにからかわれてたね。彼はみんなに
声をかけてもらいたくて来てたんだろうけど今はからかって悪かった
なあと思うよ。
最近 デジカメを購入。もしかしたら何か写真ウプするかも じゃあまた。
286原宿オタク:2002/11/21(木) 13:00 ID:0otTe3Jk
王様!お久しぶりです。久々の登場嬉しい限りです。
耳デカ、懐かしいなあ〜。昔俺ん家は奴の家と目と鼻の先にあったんだよ。よくからかって遊んだ記憶がある。
彼、もう30歳半ばぐらいだよね。
>>283
俺、買ったよ。今夜飲むつもり。
287神奈さん:2002/11/21(木) 16:22 ID:epnzBtPo
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021121i302.htm
鈍器があると迷惑極まりない。
288神奈さん:2002/11/22(金) 16:23 ID:R.lY91Xk
原宿の鈍器もそのうち何かが起こるかも・・・
289元影取住民:2002/11/22(金) 18:54 ID:IyjXlIjE
幼稚園は大正幼稚園に通ってました。でも小学校は小雀。
ガキのころは聖母の園の近くの駄菓子屋(名前失念)で
よくゲームをやった記憶が。
ちなみにS47生まれです。
290原宿オタク:2002/11/22(金) 22:31 ID:rvBMWffU
>>289
その駄菓子屋ってもしかしたら「こどもの店」って名前じゃなかったっけ?
291神奈さん:2002/11/23(土) 23:29 ID:a3kkE3Pk
>>290

「こどもの店」なつかしいなぁ。
数は少ないけど、ガンプラ売ってたんだよね。
よく買いにいったもんだ。
292元影取住民:2002/11/25(月) 09:02 ID:eCW1V.LM
こどもの店だっけ。思い出せない〜
バーバー中川の3件くらい並びにも駄菓子屋があった記憶が。
おこずかいを使うのは、もっぱらその2ヶ所だったなぁ。
293さんかくひろば:2002/11/25(月) 14:48 ID:EtjzwBqE
>バーバー中川の3件くらい並びにも駄菓子屋があった記憶が。

それ、カメヤ
友達のオバサンが途中から店を経営してたっけ。
万引きがひどくて、たたんだんだって。
まぁ、中学校の目の前じゃなぁ。。。
同じ理由でリルハートだとかピーターパンも閉店に
294神奈さん:2002/11/27(水) 16:48 ID:vpMp7nTY
>>293
『カメヤ』たしかあったような気がするよ。
295さんかくひろば:2002/11/27(水) 21:45 ID:wJrxl20I
ドリームランドはボチッとな。
中田中田中田ぁ〜もう少し夢を見させて欲しかった。。。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news01.asp?kiji=3478
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/1126.html
296神奈さん:2002/11/27(水) 23:34 ID:y0jaz3Jc
でも墓地ならDQNの溜まり場にはならないと思われ
ハイツの住民も一安心?でもやっぱ嫌なんで反対運動!
297神奈さん:2002/11/28(木) 09:40 ID:scViMzR.
298神奈さん:2002/11/28(木) 14:00 ID:tfmuW3g2
299神奈さん:2002/11/28(木) 14:02 ID:tfmuW3g2
300神奈さん:2002/11/28(木) 14:04 ID:tfmuW3g2
301神奈さん:2002/11/28(木) 16:14 ID:WC5kFz82
a
302神奈さん:2002/11/28(木) 16:18 ID:WC5kFz82
まだ書ける?
303神奈さん:2002/11/28(木) 16:30 ID:d0gXy4Ws
新スレです
国1原宿交差点/かまくらみち沿い付近 Part3
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1038435250