■広島の再開発を語るスレ Part29■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなんじゃ
前スレ
■広島の再開発を語るスレ Part28■
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1387367997/

<関連スレ>
【交通ネタ厳禁】広島の跡地利用・新規出店・建物スレpart1
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1347212180/
【陸海空】広島の交通について語ろう 21【公共交通】
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1379644830/

※リテラシーの低い書き込みはスルーしませう
※犬の遠吠えに反応しないようにしませう
2名無しなんじゃ:2014/02/03(月) 12:55:21 ID:kw0affFg
サンクス
3名無しなんじゃ:2014/02/03(月) 13:48:13 ID:e7ZxTKrQ
新すれ
4名無しなんじゃ:2014/02/03(月) 23:08:50 ID:xfTjuaRw
>>1


前スレで書いた大野浦駅建て替えの計画。パースは無いけど計画平面図があった。
http://www.ononet.jp/cgi/y16/herodb/news/bin/bin120316230946004.pdf
5名無しなんじゃ:2014/02/03(月) 23:55:05 ID:Sezs/79A
今年度は用地取得とJRと基本協定締結を目指すみたい。
完成は27年度予定
http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/shisei/zaisei/documents/h25jigyousi-to/2-2-2-101.pdf
6名無しなんじゃ:2014/02/04(火) 18:16:46 ID:8lJXKA1A
西条を皮切りに広島、西広島、廿日市に続き大野浦も改築&橋上化か。
まあ自治体が工事費の大半を負担するのだろうが、にしても新車導入に新ATSとCTCセンター改築など今までにない位JR西が広島に投資するのはどうかしちゃった?
まあ5年後には私たちの予想できないJR西日本広島になっているね。多分
7名無しなんじゃ:2014/02/04(火) 18:56:15 ID:uaRhswrA
まあある程度関西方面の改修が一巡したとも考えれれる。あっちは大きい物件は残すは
三宮くらいだろうし。
これを機に広島支社に集中投資してもらいたい。新広島支社ビルが楽しみだ。
8名無しなんじゃ:2014/02/04(火) 19:37:40 ID:sPwI27Jw
広島駅橋上駅舎のほかは山口県内が先行しているな。岩国、徳山、新山口に下関。
いずれも改築計画が進んでいる。あと、これだけ外国人観光客が増えているし観光振興が
謳われているんだから、廿日市や大野浦より宮島口駅舎と周辺整備を先に進めて欲しい。

>>7
しかし、今力を入れている、入れるべきは北陸新幹線開業効果を最大限に引き出すことだわ。
広島はそのあとだろうね。支社ビルよりアッセ建て替えに期待だな。支社ビルはあまり期待
しすぎるとがっかりしそう。あの立地だし。
9名無しなんじゃ:2014/02/04(火) 19:45:49 ID:8lJXKA1A
まあ広島は三原、瀬野、矢野、海田市、坂と横川が既に改築しているし、天神川の新駅開業が過去にあったからね。
山口は今まで手づかずだったから今やっている。
岩国は今やっと計画が出来上がった段階で今からといった感じ。一番進んでいるのは下関と新山口だな。徳山はJR色からTSUTAYA色に変わろうとしている。
まあ広島近郊も西条のみが暫定開業しただけだけどね。
10名無しなんじゃ:2014/02/04(火) 22:15:40 ID:hxU4Pi0Q
11名無しなんじゃ:2014/02/04(火) 22:19:33 ID:hxU4Pi0Q
12名無しなんじゃ:2014/02/04(火) 22:22:57 ID:hxU4Pi0Q
【広島新スタジアム】 平和都市としての世界へ訴える為に
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-107.html

専用スタジアムの稼働率と集客
http://niray.blog9.fc2.com/blog-category-15.html
13名無しなんじゃ:2014/02/04(火) 22:48:44 ID:KBQkDdKA
マツダスタジアムの開発も結局ショボかったし広島駅も二葉の里も期待しないほうが良さそう
14名無しなんじゃ:2014/02/04(火) 23:30:46 ID:phAsACMQ
>>8
今、宮島口は港の埋め立てやってる。
駅の建て替えはエレベーターを付けて間がないからもう少し先になるだろうけど、橋上駅化を目指してはいるみたい。
http://www.ononet.jp/cgi/y16/herodb/news/bin/bin130310072309004.pdf

http://www.ononet.jp/cgi/y16/herodb/news/bin/bin130310072220004.pdf
15名無しなんじゃ:2014/02/04(火) 23:31:35 ID:0netcNig
JR西の社長が週刊ダイヤモンドかどっかのインタビューで、これから
力を入れる駅は?みたいな質問に、広島駅と答えていたので多少は期待
していいと思うが。マツダスタジアムはマンション2棟つくるのは
前から決まってたし、あの場所ならまあ妥当。
16名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 00:01:15 ID:iWwCYwnQ
JR西の社長が太鼓判を押すということは期待できるかも。
でも大阪駅北みたいに失敗しないといいが。
これまでの冷遇状態からやっと解消されつつある。まあ脱線事故対応と九州・北陸の投資が半端なかったしな
17名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 01:25:29 ID:s3NBXD2A
>>11
じゃあ、それら施設だけ作ればいいな
サッカー場は除外で
18名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 01:35:57 ID:nJIB/F6A
原爆新聞とボロ電鉄って似てる印象
時代と市民生活の変化と顧客ニーズからズルズルと取り残され企業努力もその能力も無く
ただ既得権益を市民に押し付けることのみに血道を上げる醜悪な経営体質が際立って丸見えになってる感じ
19名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 01:51:26 ID:eSZUBYEQ
>>11
この画、スタジアムの下にシャレオの駐車場につながる地下部分があって、建物と被ってるから建てれないといつも思うんだよねー。
20名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 05:33:23 ID:WKFHGWAw
>>15
死亡フラグじゃなければいいけど。
21名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 07:00:50 ID:C1wOkHzg
>>16
大阪駅は伊勢丹が完全に失敗しちゃったからねえ
関西では阪急ブランド最強だわ
22名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 19:36:04 ID:b1M7WRUg
いくら都市の中心駅でも駅裏の辺鄙なところに中途半端な商業施設構えたところで集客には
厳しいって証明しているもんだ。
京都(西)・名古屋(海)・札幌(北)・東京(東)・博多(九)とほぼ成功裏に収まった
駅再開発だった故に、JR西日本は驕りでもあったのではないか。少々のことでは失敗しないって。

三越伊勢丹の失敗がそのまま二葉の里・広島支社ビル改築に当てはまるとは思わないがJRと
しては慎重にもなるだろう。大阪の手痛い失策を三宮や広島で再現した日には目も当てられない。
ステークホルダもだまってはいないだろう。個人的にはココには全く期待していない。若草町の
テナント誘致に苦労しているのが見て取れるから。

反面、アッセ改築には大いに期待している。
三越伊勢丹の苦境を報じた東洋経済の記事には意外にも「ルクアのマーチャンダイジングは非常に精緻」
とJR西日本の手腕を高く評している。http://toyokeizai.net/articles/-/29395 ぜひアッセ改築後
の新ビルには地方展開の1号店としてルクアを出店し、福屋広島駅前店とともに回遊性を形成してほしい。
23名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 21:22:09 ID:C1wOkHzg
>>22
博多駅の井筒屋同様に広島駅も福屋ではダメだと思うよ
24名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 23:11:29 ID:CVFjxnsg
交響曲第1番「広島」
25名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 23:29:23 ID:xvgXruvg
>>23
大手が来れば都市の格が上がると思うのだろうが、儲けたカネは阪急なら
大阪に岩田屋なら買収されたので東京にすべてもっていかれる。結果
地元の経済力が弱体化していく。博多はそういうところをもっと考えない
といけないんじゃないか?
26名無しなんじゃ:2014/02/05(水) 23:54:15 ID:xWeIPUuw
広島駅の裏山削れば?あの山を新幹線から見るたび
広島は田舎だと感じる
仏捨利塔の山だよ
27名無しなんじゃ:2014/02/06(木) 00:09:00 ID:PK5w7oYQ
>>25
一理あるが大手はやっぱ高級感品揃えが全然違うぜ
>>26
二葉の里再開発はあの山を見せるために高層ビルを建っちゃいかんらしい
お偉いさんの考えはよく分からん
28名無しなんじゃ:2014/02/06(木) 00:30:30 ID:0J3zJ8Ow
>>27
財務局からのお達しでゆめタウン、フジグラン、イオンモール、ヨーカドーなどの
大型SCの建設もダメらしい。まぁ、この考えは正しいと思うがな。
29桃太郎魂:2014/02/06(木) 00:35:30 ID:f3NCu+5g



ふっふっふっふっふっ・・・・


狭島のあの辺ぴな空孔・・・・


ふっふっふっふっふっ・・・・
30名無しなんじゃ:2014/02/06(木) 06:13:14 ID:OJABOr8g
>>28
そういうバカバカしいかつ無意味なことやってるから
いつまでたっても広島市は地方都市の面積広い版な街並みのままなんだ
福岡岡山のほうが風景が都会ぽいってなんなんだよ
31名無しなんじゃ:2014/02/06(木) 07:36:57 ID:TExMjvhA
>>25
じゃあ駅前はショボいままだな。
32名無しなんじゃ:2014/02/06(木) 10:33:26 ID:Bn2ELCig
>>30
岡山は山がなくって、建物は並んでいるが、総じて低い
33名無しなんじゃ:2014/02/06(木) 12:28:29 ID:K3l9cdCQ
>>31
百貨店の主要客はどこも基本的にカネもってる中高年から老年世代。
福屋は地元のこれらの層にとても馴染みがあるのでちゃんとカネが
とれるから別にショボくない。地元の人間ならよく分かってるはず
だけど?
34名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 07:25:42 ID:3kiCqPFA
ここの延伸区間の歩道側走行を「サイドリザベーション」というんだって。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/image/5221_1.jpg

平和大通りによくない?
35名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 12:09:41 ID:dDGJvV5Q
倉敷のアウトレットへ、広島市内から直行バス 広島電鉄
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66479340W4A200C1LC0000/

広島電鉄は3月、岡山県倉敷市のJR倉敷駅前で三井不動産が運営する
商業施設「三井アウトレットパーク倉敷」と広島市中心部を結ぶ直行バ
スの運行を始める。2011年12月の開業以降、週末を中心に広島県や香川
県など広域から好調な客足を保っていることから需要を見込む。(後略)
36名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 12:12:19 ID:4NE/wTkQ
バスを運行するんじゃなくて広島にアウトレット作れよ
37名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 12:17:16 ID:dDGJvV5Q
なぜか自分のところでプレスリリースを作るのを省略する広島電鉄。

三井不動産商業マネジメント株式会社において広島〜三井アウトレットパーク倉敷線の運行開始に関する
プレスリリースがありましたのでお知らせいたします。
http://www.hiroden.co.jp/what/new/pdf/140205_kurashiki/kurashiki.pdf
38名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 14:15:32 ID:H/kjT3nA
東京と広島を比べちゃいかんのだろうけど
東京駅周辺と丸の内界隈を歩いただけで
広島のなんとチープな事かと思わされる
双葉山を見せたいから高いビルを立てちゃダメとかイミフすぎ
そんな山が好きなら政令指定都市の名前を返上して原爆を落とされただけの
なんの魅力もない田舎に専念すべきだわ
39名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 14:21:08 ID:H/kjT3nA
あとどっかで駅前の郵便局をkitteみたいなビルにって言ってたけど場違いもいいとこ
小さいオフィスビルでさえ空室が目立つのにそんなん作ってどうすんのw
どうせ建てるなら岡山でしょう。あっちの方が駅周辺をしっかりさせようという考えがみえる広島はもうとにかく原爆か緑地帯か山だもの。
広島人として恥ずかしいわ
40名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 15:50:26 ID:EUKVdZpw
>>35-37
実情は路線開設が広電の意向では無く三井の意向だからだろうと推測される。
運行事業者である広電の意向ということにしなければ貸切のツアーバス扱いとなり
広島バスセンターを含めた各バス停を発着できない。
41名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 16:11:24 ID:WMN2xwaw
西風新都線の予定線上を走ってる小っさいボンバスの利用状況を調べて軌道を通すに値するのか議員さんは今度の市議会でつっこんでほしいね
己斐中央線に普通のバス走らせればいい話
駅前広場も博多バスターミナルみたく建物にすれば解決する
42名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 16:38:05 ID:gmKSAFaw
韓国人「日本人として恥ずかしいニダ」
43名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 18:52:27 ID:EJ+wBibw
>>34
説明不足だった。概要は以下の通り。平和大通りもこのような形態が望ましいかも。

"2015年春 つながる札幌の市電 ループ化に新年度20億円 「狸小路」に新停留場"

札幌市は2014年度、路面電車(市電)のループ化工事の仕上げに入る。中央区の「西4丁目」と「すすきの」の
両停留場間約400メートルを札幌駅前通に沿って結び、軌道を新設。狸小路に新たな停留場「狸小路」を設置する。
年度内に工事を完了させ、開業は15年春の見通しだ。

新年度予算案にはループ化の関連工事費16億4400万円や既設線の機能性向上費2億9900万円など
計20億2100万円を盛り込んだ。

ループ化工事では、既設の区間のような車道中央ではなく、両端の歩道側に寄せて敷く「サイドリザベーション方式」を採用する。

狸小路の北側のサンデパートビル前(南2西3)と南側のアルシュ前(南3西4)には、新停留場「狸小路」を置く。
また、「西4丁目」停留場を改修して南側にある乗り場を廃止し、駅前通の4丁目プラザ前(南1西4)に新設する。
「すすきの」停留場も改修し、西4丁目、狸小路と合わせて乗降時の段差を少なくし、車いす用のスロープを設ける
バリアフリー化工事を行う。
44名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 21:31:42 ID:RsfHDfwA
駅も身の丈にあったものにしかならないよ
結局外資しかこない
ビックカメラが名乗り上げてくれただけありがたい
45名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 22:04:04 ID:F+PwxbpA
倉敷への直行バスは一年の期間限定だな
様子を見るんだろうな
高速バスもあるしそんなに需要はないようにおもうけどね

>>44
BCブロックや駅前大橋線、自由通路の効果で駅周辺はこれからだろう
駅ビルの建て替えもかなり期待できるんじゃないかな
何をメインにもってくるかによるけどね
46名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 22:46:37 ID:wpgcOjAw
>>45
倉敷アウトレットは広島からの客も多いみたいだから結構客を獲得できそうだね。広島にアウトレットモールができるまでは。

広島駅新駅ビルのテナントは地方版ルクアがいいな。大阪とはまた違った指向のテナントで。
とは言っても駅ビルだけでなく橋上駅舎向かい側にも商業施設があるわけだし今以上のショッピングスポットになるとは思う。あとはカミハチがどんだけ打撃を食らうかがわからんが
47名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 22:57:29 ID:lvVP2Zhw
倉敷アウトレット行ったけど、思ったより小さく感じた。チボリ公園の
敷地全部使ってたなら、福岡のマリノアシティくらいあるんだろうけどね。
48名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 23:10:05 ID:4NE/wTkQ
他の駅みたいに大丸or高島屋or伊勢丹+専門店街にシネコンつけたやつ作って欲しいね
49名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 23:37:47 ID:1d/+33Vg
>>40
広島バスセンターを使う、発着地が広島・三井アウトレットの前(倉敷駅ではない)、ダイヤが朝行って夕方帰る。
どう見ても買い物バス。今のイオンモール広島府中のシャトルのノリだから実質は三井主導でしょう。

運賃設定が片道・往復が極端すぎる。あの組み方なら倉敷行くのに・・・という感じでないし。
50名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 23:41:06 ID:/wBWjOVQ
県民アンケート:新スタジアム建設地は旧市民球状跡地が74%
http://sironeco.info/jlab-ball/s/jlab-ball1391420123231.jpg
51名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 23:41:16 ID:EGwMd0IQ
バスまで出すって苦戦してるのかな。
みんなだいたい1回は行ったけどしょぼかったって聞く。
52名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 23:43:23 ID:/wBWjOVQ
【サッカー】ガンバ大阪の新スタジアムが着工 15年秋完成予定、4万人収容
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387166456/

起工式であいさつした日本サッカー協会最高顧問の川淵三郎氏は
「20年東京五輪でも使用してもらえることを願っている。私自身も働きかけていきたい」と語った。

やっぱり、まだ五輪の会場って決まってないんだな。
FIFAが哀願した広島なんかは、専スタが建てば喜んで受け入れられそうだな。
53名無しなんじゃ:2014/02/07(金) 23:58:38 ID:EGwMd0IQ
>>50
ふとした疑問なんだけど、多数決で建設地決める訳じゃないのにアンケートする意味ってあるのだろうか。
54名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 00:27:36 ID:OfwWIELg
>>53
ひとつの要因にはなるでしょ。行政は民意を反映さできるだけ反映させるよう努力すべきだし。
55名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 00:29:54 ID:OfwWIELg
>>53
少なくとも、こういうのよりは重視すべきでしょ。

『中国新聞』が「スタジアム反対」世論を捏造していた証拠
http://sakochi2634.blog26.fc2.com/blog-entry-448.html

「無職 吉村 淳 74歳」 広島テレビの元報道制作局長
http://blog-imgs-57.fc2.com/s/a/k/sakochi2634/20140128214735aba.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/s/a/k/sakochi2634/20140129071552e86.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/s/a/k/sakochi2634/20140129071554de7.jpg
56名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 00:36:36 ID:p7xRH2oA
>>54
例えばこの3択の結果、西飛行場跡地が一番多かったとしてもテレビで出すのかなと思って。
57名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 02:26:33 ID:gB4dcgiQ
倉敷の三井まで市内から行くとはあんまり
考えられないな
福山からならまだあるけど
福山民でさえオープン直後に行って
それ以降は行ってないからな
58名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 08:32:35 ID:q/2bE6Sg
イズミ本社跡のアパホテル
高層になりそうだな
600室以上の計画で2015年末開業
大阪肥後橋駅前が850室で30階106.4m

あとアルパークが改装するな
クリスピークリームドーナツが4/25オープン
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0207/download/20140207.pdf
59名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 08:33:48 ID:eovFgX9A
広島駅前のイズミ跡地にアパホテルができるよ!
部屋数なんと、600室で広島県内最大!
多分土地が狭いから、高層ホテルは必至
60名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 08:36:28 ID:49v59wbg
>>58
クリスピークリームドーナツはちょっと前に東京で話題になったドーナツ屋さんだったよな。
いよいよ広島発上陸か。
アルパークもテコ入れしていかんとイオン石内東とゆめタウン廿日市やゆめタウン海島博跡地にやられる。
61名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 08:37:30 ID:hf++aAhA
948 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] :2014/02/08(土) 08:36:02.25 ID:KPG07NYb0
期待したいけど、リゾートが付いてなければせいぜい15〜20階建てだな。京橋会館と同じぐらいの高さだろう。
62名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 08:39:55 ID:49v59wbg
アパホテルってビジネスホテル?プリンスと同じ都市型高級ホテル?
63名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 08:43:03 ID:TicdBc8w
ふつーのビジホだよ。
64名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 08:44:59 ID:q/2bE6Sg
同社のホテルの中でも大型で
県内最大客室数のプリンスホテルを上回る
大浴場を設けビジネス、観光を取り込む「新都市型ホテル」を目指す
3月中旬解体 8月頃着工
65名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 09:18:47 ID:MJsQRfMg
アパホテルできるんだね
駅前のはどうなるんだ?
66名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 09:35:25 ID:BV8O9+Gg
アパホテル600室って事は普通にあの敷地で考えたら30階以上100m超クラスになるのは
ほぼ間違えなさそうだな。
67名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 09:40:33 ID:34KaeyYQ
イズミ跡地の敷地だけでプリンス以上の客室ホテルとか、ちょっと想像出来ない。
あそこそんなに広かったっけ?狭いイメージなんだが。
100m級にしてもね。
68名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 09:43:35 ID:BMfkYFLg
>>60
アルパークは三井が本気だすかも
イオンは一応ライバルだし
20年以上あの場所の顔でやってきたプライドもあるだろうしね
69名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 09:46:24 ID:q/2bE6Sg
>>65
広島駅前に続き2棟目となるとあるからあれはあれで残すんじゃないかね

狭い敷地に600室以上つーことは歌舞伎町タワーくらいか?
70名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 10:01:44 ID:34KaeyYQ
アパホテル大阪肥後橋駅前みたいな感じになるとか。
しかし、隣接ビルとギューギューだ高層だと凄いことになりそうだね。
71名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 10:08:52 ID:ASVaYaaw
アルパークは西棟の方を先に改装した方が良いだろうに
あとブーム終わってるドーナッツ屋よりカルディ入れてくれた方がよほど良い
72名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 11:06:46 ID:Ap0kU58g
>>68
千葉では幕張に出来たイオンが業歴の長い船橋のららぽーとに
有力テナントを囲い込まれて苦戦してるらしい
73名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 11:18:40 ID:q/2bE6Sg
>>70
昨日竣工したフロンテージ広島と隣り合わせだな

今日は可部バイパス開通だがあの辺雪は大丈夫か
74名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 11:22:16 ID:BMfkYFLg
>>72
あらそれは三井としてはキツイそうだね
なおさら本州最西端のアルパークで負けるのは許されないだろうから
どう手を打つのか興味あるわ
75名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 11:30:43 ID:7nRoRl5A
佐村河内守が耳が聞こえることを証明する決定的な証拠が見つかり炎上www
2ch「嘘だったか」「何もかも胡散臭い」(障害者手帳画像/NHK・金スマ動画あり)
http://www.akb48newstimes.jp/archives/36211138.html
プロデューサー談義してる人達これを読め

より正しい物語を得た音楽はより幸せである 〜佐村河内守(新垣隆)騒動について〜
http://www.morishitayui.jp/samuragochi-niigaki/
76名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 11:41:00 ID:49v59wbg
>>71
西棟は在岡百貨店の天満屋が牛耳っているから改装となると岡山本社に三井が頭下げんといかんから改装したがらないんでは。
というか天満屋やる気あるんかわからんな。自分もアルパークでは専門店集結の東棟でしか買い物せんし。
77名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 12:35:08 ID:q/2bE6Sg
アパホテル予定地は1800平方メートルだからオリエンタルホテルと同じくらいか
あそこは227室で90m以上あるもんな
600室以上って何階建てになるのかね
78名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 12:37:25 ID:fp560yqA
プリンスやオリエンタルみたいな格じゃないからな。スーパーホテルや東横クラスなんで、シングルルームメインでワンフロア30〜40室だな。
79名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 12:49:18 ID:q/2bE6Sg
アパグループは、駅に近い魅力的な立地で、国が観光立国を目指す中、訪日外国人が急増するとみており、広島の潜在能力は高いと説明

新都市型ホテルとは、シティホテルの華やかさやブランド力、ビジネスホテルの使い勝手やリゾートホテルのゆったりした空間など、その全ての良いとこ取りにしたホテルのこと

普通のビジホとは思えん
80名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 14:05:32 ID:7SDJG7Zg
シティリゾートのプリンスと較べてアパは基本ビジホだから
シングルの割合が高いんじゃないかな @客室数
それでもイズミ本社跡地はそれほど広くないので
それなりの高層ホテルにはなるな
81名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 14:10:01 ID:wA6tPB7w
それだけの大きなビジホが広島に必要とはおもわないが…
82名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 14:14:56 ID:qXbsytAQ
駅周辺の高層化が著しいな。APAホテルは敷地面積から考えても100m超だろうね。
あとはJR西日本支社新社屋ビルの朗報をまつのみ。
83名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 14:28:45 ID:fp560yqA
イズミ跡地の半分の敷地で部屋数が同じ歌舞伎町タワーが90m弱だから、100mは残念ながら無理だな。
84名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 14:30:14 ID:7SDJG7Zg
何れにせよ駅前に出たときや、新幹線から見える駅周辺の景色がこの数年で一変するな
駅前の巨大なイオンの屋上サインには負けるが。
85名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 14:38:23 ID:fp560yqA
横の小さな建物が残念だよな…あそこには触らんだろうし。
86名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 14:44:28 ID:q/2bE6Sg
単なるビジホなら観光話を出したりわざわざ新都市型と銘打つだろうか
87名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 14:55:56 ID:Ap0kU58g
>>81
広島の場合、東京からの日帰りが出来ないことはないが
ちょっとハードなスケジュールになるから需要はあると思う
福岡なんか夜9時半まで羽田行きの飛行機があるから
対東京の宿泊需要は広島より少ないんじゃないだろうか
88名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 15:01:50 ID:Y2ACo/Xg
なんにせよ駅周辺が綺麗になるのはええことだわ。
89名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 15:10:38 ID:PezB3LPA
>>86
新都市型で喜んでちゃ、都市型イオンをわらえねえぞw
90名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 15:39:15 ID:7SDJG7Zg
オープンの際にはあの派手で有名な名物おばちゃん社長が出るのかなw
91名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 15:52:47 ID:34KaeyYQ
>>86
大阪肥後橋駅前も新都市型だから、同規模になるのかな。
850室 地上30階 敷地1546u 
イズミ本社跡の方が多少広いけどL字型。
まあ90m〜100mぐらいだと思う。
92名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 15:55:16 ID:JqfGzOSg
汚いホテル多いし
ホテル事業は拡張参入は正解だな
雇用も増えるし良いこと

大須賀周辺の廃墟感もどうにかしたい
93名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 16:47:59 ID:EKba0ltQ
>>89
お隣の方かしらw
普通そこは、「ビジホくらいで喜んでんじゃねーぞ」になるんじゃないかな?
大都市の人ならねw
94名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 16:53:41 ID:7SDJG7Zg
大須賀をいじるのはやめてくれ。
あそこは広島に残された最後の聖域だ
今は大須賀の居酒屋やら串揚げ屋にはまってるw

今はやりの官主導レトロエリアでもなく、
店主組合等の申し合わせでなったのではなく
自然発生的に、元々あった店に加え
若手の飲食参入者や荒神からの移転組やらで賑わう
今注目のディープな飲食エリアだぞ
しこたま酔って店を出た時、
昭和シネマの主人公になった気持ちにさせてくれる
第一安いしねw
95名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 18:05:52 ID:N4aJsz/w
アパは本拠地の金沢では
シティホテル(体の良いラブホ)的な都市型ホテルも経営してはいるね。
96名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 20:59:43 ID:MJsQRfMg
都心活性化に向けて推進計画を市長と県知事が作ったらしいね
15年度から始めるらしい
詳しくは中国新聞見てね
97名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 21:06:13 ID:55b1E2Cw
>>96
紙屋町・八丁堀と広島駅地区を活性化させると書いてあるね。
でも、両方をつなぐアクセスが・・・。駅前大橋線は完成させないとね。
98名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 21:47:31 ID:pnzMJs1A
>>97
駅前大橋線次第でかなり変わるだろうね
あとセンイシティ一帯も再開発されないかなあ
99名無しなんじゃ:2014/02/08(土) 23:27:54 ID:BfOL9PUw
今の広島駅前のアパホテルは居抜きしたやつだから、アパホテル標準仕様と違う。
アパが最初から建てたやつと違ってたのでガッカリ感がちょっとある。
居抜きのチェーンホテルはこれが結構大きい差になるんだけど、行かないとわからない。
100名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 00:31:30 ID:RTLWZu4g
駅前大橋線ねえ
駅から稲荷町みたいな短い区間だけ短縮したとこで無意味なんだよね
要は紙屋町八丁堀から東西南北にどんだけ早く移動できるかってことがこの街のずっと言われてる課題なわけだけど
路面電車なんかに任せてまだ未来があるとでも思ってんの?
101名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 00:45:32 ID:OmL8caaA
大須賀は権利関係がややこしくて手がつけられないと
この前テレビニュースでやっていました。
確かにあそこの怪しさは半端ないですw

Cブロックの立ち退き問題はどうなるのでしょうね。
あそこの前を通る度にいつも考えています。

話は変わりますが、マリーナホップの先行きについては
誰も言及しませんね。
3月に広島高速の扇〜観音間が開通すれば
復活の目も見えてきませんかね?
102名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 05:00:00 ID:LUxd0Lmw
>>100
路面電車って、こんなに道路が狭い街にも走ってる。広島より斬新。
人口差はあるけど、こういった方向を目指すべきだね。
http://www.youtube.com/watch?v=wrR4r6bnmCs
103名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 05:05:53 ID:LUxd0Lmw
>>102
短期間の工事で開業している。工期が短いのは魅力だね。
開業までのドキュメントPV
http://www.youtube.com/watch?v=Jlizxus0qD8
104名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 08:00:42 ID:CwDJWI6g
>>101
裁判所から代執行の命令が出て粛々と執行して終わり。
105名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 08:17:53 ID:yWjBacTw
>>82>>83>>91
竣工からオープンまで肥後橋は半月
工期は1年7カ月
歌舞伎町タワーが1年4カ月
8月着工で翌年末開業ってことは1年3カ月くらいか
85〜90mくらいかもな
>>84がいいこと言った
最近200mいくいかないの話だったから100いかないのかってことになるが
プリンス、シェラトン、オリエンタル、三井ガーデンと同じくらいって事だろ
広島に魅力感じて600室以上って普通に凄い事だよな
今や広島のシンボル リーガロイヤルも5番目の高さになろうとしているんだから

>>100
東西南北の移動は山陽本線→白島新駅→本通駅に期待だな
あと1年と1カ月で開業だ
アストラムのホームが出来てたし、JRの下り線にもホームが出来てたな

>>101
何日か前にニュースで仮処分決定とか言ってた
10日以内に立ち退かない場合は行政代執行とか言ってたぞ
106名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 08:49:06 ID:VEhlcDRA
>>100
三角州という土壌でなければ地下鉄を作れるんだがな
まあ高架にすればいいだけの話なんだろうが
107名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 08:56:02 ID:VEhlcDRA
>>105
ゴネすぎたあまり高い金を貰うどころか追い出されるハメになったか
ざまあないね
108名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 09:23:19 ID:yWjBacTw
>>104>>107
このへんが借家人の限界かな
109名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 10:05:52 ID:b1+rD+ng
>>101
確か下道も整備されるから、行きやすくなるね。>マリホ
110名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 11:04:51 ID:KYIsxa8g
タワーマンションばっかで面白くないよ

駅前開発ゴネる馬鹿にはさっさと強制執行しろよ
ゴネてる奴らの店舗の汚さは尋常じゃないぞ
ゴネるな死ね
111名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 11:26:16 ID:TQAEOjew
>>107
補償金はもらえるよ、中国じゃないんだから。そこから諸々の経費を引かれるだけだ。
112名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 11:27:45 ID:xCRq+Evg
米系ヒルトンも広島に進出検討してるんだよね。
やはり近隣に世界遺産二つあるのは大きい。
113名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 11:52:34 ID:2JnkNEvg
立地的には京橋町は最強だからな
イメージの問題があってあんまり人気なかったけど

ただ典型的大型スーパーないから案外不便だったりする
そのうち出来るかもな
114名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 12:02:06 ID:2JnkNEvg
駅前周辺は
古臭くて道が狭くて地価が意外と安いが
ちょっと小奇麗にするだけで立地の良さもあって価値が跳ね上がるっていう街が
かなり多く存在している
松原町、京橋町、荒神町、猿猴橋町、大須賀町、西蟹屋、的場町、金屋町、段原、比治山町辺り

このうち段原と比治山は小奇麗になり地価が上昇、松原町はBブロック着工した
そして今は京橋町がアツい

今後の再開発で注目されるのは荒神町と的場町あたりかなと思う
立地は本当最強だからあの辺は
115名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 13:39:58 ID:VEhlcDRA
>>114
これからは駅前の時代になるかもね
紙屋町も、かつて忌み嫌われた原爆スラムだったことを知らない人が大勢いるし
116名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 14:19:39 ID:NkYvCz4A
名古屋駅とか博多駅みたいに住所表示も変更してほしい
広島駅◯丁目みたいに
117名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 18:51:39 ID:yWjBacTw
可部バイパス通ってきた
市街地の4車線化と中島交差点改良工事が3月までなのでまだ部分的に混んでた
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20140208-OYT8T01177.htm
118名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 20:45:08 ID:Gz73nCuQ
可部バイパス延伸は今日だったんだ。
54号線の改良が進めば広島-三次間の移動もしやすくなる。
でもいつになれば東広島-広島間の道路事情がよくなるんだ。
一貫田、瀬野駅前と平原橋の渋滞は電車から見ても地獄図。あれだと車で移動する気失せる。
119名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 21:32:42 ID:E+LW8caA
一貫田の手前までは来月29日に東広島バイパスが開通するから渋滞も幾らか解消されるだろうね。
安芸バイパスは久井原トンネルの地下水問題があったけど、3年後の28年度開通に向けて工事が進んでるよ。
120名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 21:56:01 ID:FblvjSqA
南道路の無料区間開通で西広島バイパスの大混雑は解消されるのかな??
121名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 22:10:36 ID:2RP7rZ4Q
>>120
されないだろうな。
解消されるかもしれないのは庚牛橋の渋滞だろうな。
122名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 22:12:08 ID:E+LW8caA
開通に合わせて空港通りや舟入通りの交差点改良工事をしてますね。
吉島まで行くよりも、途中で北進すると見ているのでしょう。
渋滞解消より3号線の開通で時間の読めるルートが出来るというのが大きいですね。
123名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 22:26:46 ID:b1+rD+ng
無料区間(下道)は商工〜吉島だったよね。
渋滞ポイントが庚午から吉島へそのまま移るといより商工、江波、吉島で分散されると思う。
まぁ吉島まで行っても出島まで繋がってないから。
124名無しなんじゃ:2014/02/09(日) 22:33:01 ID:E+LW8caA
出島に行けても宇品ー海田で300円かかるんだよね。
125名無しなんじゃ:2014/02/10(月) 18:01:36 ID:nndSHtNw
広島の一般路線バス初のハイブリッド・ノンステップバスを広電が導入。デビューさせた。
AT(AMT)車で乗務員への負担も軽減している。CNGバスと合わせ、環境対策が進む。
電車ではグリーンムーバーLEXが投入されており、広島都市圏の都市交通が進展する。
126名無しなんじゃ:2014/02/10(月) 18:20:20 ID:u5vDVrxw
>>118
安佐北区も田舎のようで東広島市より人口密度が高いだけあって渋滞が酷かったな
新年度から可部線延伸工事が始まり総合病院の移転も決まった
新駅予定地周辺はマンションやコンビニが出来るだろう
市北部に関しては中筋温品線1工区の4年後開通で随分変わる
道幅の広い県道38、祇園新道、高陽中央通りが繋がって高陽町や口田の人が広島インターや中筋駅を利用しやすくなる


それと今日から新白島駅の北口駅舎工事が始まったな
白島新駅の方はカルバートを壊すのか城北駅ホームに今月は騒音が出る時があると張り紙してあった
おそらく終電が出てからの作業だろうけど
127名無しなんじゃ:2014/02/10(月) 20:13:19 ID:fl9DubuA
東広島の人口密度ってたかだか300人/km2だよ。それより高いとか低いとかそんなレベルじゃないだろ?
128名無しなんじゃ:2014/02/10(月) 20:45:22 ID:u5vDVrxw
車社会の場所の話なんだから密度比較はそんなもんじゃないか?
129名無しなんじゃ:2014/02/10(月) 20:49:11 ID:ZgzEvUTw
>>124
でも、宇品〜海田は実に便利
300円でも仕事の効率を考えると使ってしまう
130名無しなんじゃ:2014/02/10(月) 22:28:48 ID:FP+hL9iQ
東広島は合併して面積広がったろ。
人口密度で比較されたらスカスカだわ。
131名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 00:37:30 ID:7zMDQ0JQ
Cブロック強制退去はいつまで?
わかりやすいゴネ方してる薬屋がよく映ってた。

強制執行になった時点で負けだろうに。

http://news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2014-02-10&c=&id=2014-02-102
再開発工事が進む広島駅南口Cブロックで現在も営業を続ける5店舗に対し、
広島地裁は明け渡しを求める仮処分を決定しました。
広島駅南口Cブロックでは、現在も9店舗が営業をしていて、再開発組合は去年11月明け渡しを求める
仮処分を広島地裁に申し立てていました。組合によりますと、4店舗と和解が成立し、
残りの5店舗についてはきょうまでに仮処分が決定したということです。
仮処分を受けた5店舗は広島市に対して組合に適正な指導を行うよう抗議文を提出しました。
再開発組合では、今後も5店舗と交渉を続ける方針ですが、期限までに明け渡されない場合は、
強制退去を求める手続きに入るということです。
132名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 01:28:12 ID:/uo71vEQ
>>131

それで、今日Cブロック前にマスコミが来ていたのですね。
私が見たのは肉屋の前でしたが。
はて、ごねている5店舗とはどこなんでしょうね(棒)

>>121
私もそう思いますよ。
国道2号を延々と走る車も多いと思います。
観音三菱のほうへ行く車が新しい橋に移ると思いますので、
庚午橋の渋滞はある程度解消されると期待しています。
133名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 01:35:33 ID:/uo71vEQ
あと、>>131の動画を見て思いましたが
元々は望めば再開発後に帰ってきて営業ができると聞いていました。

この期に及んで営業する場所が欲しいとごねている店もありましたが、
今まで一体何をしていたのでしょう?
134名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 02:14:22 ID:7zMDQ0JQ
>>133
最初の時の張り紙は「不当に安い補償金で立ち退き反対」
いつの間にか「営業場所がない」にすり替わってた感じ。
どっちにしても生鮮品はどれぐらい帰ってくるかすでに怪しいからね。

薬屋もチェーン店が入ったら一発アウトだろう。もうすでに駅の地下にはマツキヨあるし。
そういえばアッセの中に小さい薬屋が1店舗あったっけ。

隣の金券屋は、仮店舗すでに確保しているから(看板が付いてるから、移転をギリギリまで引っ張ってる)
通りからぱっと見わかるのそれだけだったんで、他の店舗があとどれが残ってるんだろ?
135名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 05:03:37 ID:eT5q9bFw
ほんと、いやらしいい。広島駅前南口Cブロックは今日にでも強制撤去に取り掛かってほしい。
136あーたいぎ:2014/02/11(火) 05:43:47 ID:V9Virl1Q
>>100
八丁堀から稲荷町を過ぎる辺りから駅前の福屋が見えた時
いつもここからまっすぐ行けたらなと想う 精神的メリットは大きい
137名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 08:15:53 ID:mpTnalAA
金券屋は薬屋と同じ建物だから、ごねてないけど残ってるんだろ。あとは薬屋の右の通路を入った奥の店と串屋?、居酒屋風、ぐらい。
薬屋なんかはじめと張り紙の内容変わってるから、説得力ゼロだよ。主張もまことに自分勝手だしね。
138名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 10:12:35 ID:BZuWGQtA
>>130
確かに安佐北区の方が高いって事はなかったわ
安佐北区の方が道路事情が悪いから渋滞するのかな

合併前2005年当時
旧東広島市
面積288.45 人口123423 人口密度427.9
(現在旧市内 人口137308 人口密度476)
安佐北区
面積353.35 人口152716 人口密度432.2
(現在 人口151396 人口密度428.5)

片方は学生が多い街だから車依存度はどっちが高いのかわからんが
安佐北区なんか生活上家族それぞれ自分の車を自転車感覚で所有してるだろうから道は渋滞する

>>136
そう思うの観光客くらいだろ
同じ会社のバスが同じ運賃で駅前大橋通ってるんだから

「急ぐときはバス、と使い分けるという。」
http://www.asahi.com/area/hiroshima/articles/MTW20140203350850001.html

電停間が短いと感じる人も広島では少数派
イライラする人は新白島を使えばいい
139名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 13:18:56 ID:/uo71vEQ
>>137
あと、愛宕踏切の近くにあるおもちゃ屋もそうですね。
バイク屋・床屋・眼科医院はどうなのかよくわかりませんが。

確かに貼り紙も最初は「開発そのものを中止しろ 組合長にだまされた」
みたいな感じでしたからね。

左翼系団体はこれらの店舗をまだ応援しているのですか?
新聞のコピーが薬屋の前に貼られていた事もありましたし、
共産党の広島支部が開発に批判的な記事を書いたりもしていましたし。
140名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 16:36:52 ID:JVTF07aA
>>134
広島駅に東京資本のマツキヨと大阪資本の薬屋・ヒグチ(大阪では「目標1327店」のフレーズでおなじみのCMで親しまれている)があるからね。
CブロックかBブロックに別のドラックストアが入ればこの薬屋は戻っても難しいだろうね。
すでに本通りがドラッグストア乱立状態になっているが。あの状態で生き残る老舗赤松薬局は最強。
141名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 17:32:48 ID:vNUhCRdg
新聞つってもタイトルはうまく消して貼ってるしなw
どうせ赤旗あたりだろうが。
142名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 23:11:54 ID:LzkwnVuQ
立ち退き反対している奴らってどうせ在日だろ
143名無しなんじゃ:2014/02/11(火) 23:46:58 ID:zfnKyHTg
ナショナル会館すら立ち退くのに、抵抗運動など笑止
木っ端微塵にぶち壊してしまえw
144名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 00:38:45 ID:3tjp4vOA
呉市 238,014
安佐南区 238,544
時間の問題と思っていたが逆転したか
145名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 12:48:14 ID:3tjp4vOA
今日から江波の南道路が一部通れるようになってバスのルートとバス停位置が変わったな
6号線のバス便多いな江波〜中心部〜白島はドル箱路線だな
146名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 17:35:32 ID:gkV2JqlQ
ナショナル会館は立ち退くのじゃなくて再開発ビルでも営業するんじゃなかったっけ?
147名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 19:16:18 ID:O/BFD/Eg
>>145
白島新駅〜本通のバスが気になる。超ドル箱になりそうな気配。
148名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 19:18:33 ID:ELzRCbCA
それどころかナショナル会館は今でも図々しく営業してる
再開発の邪魔をしまくってるのに「私達は再開発に協力します」とかでかでかと店舗看板に記載。
有楽町駅前のパチ屋じゃなくナショナル会館が火事を起こして営業禁止になればいいのに。
つか各都道府県の主要駅から半径500キロ以内でのパチ屋営業を禁止にしてくれや
149名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 19:54:07 ID:z9K12ODQ
BブロックもCブロックもレジデンスはともかく、商業棟は事業的に失敗しそうな気が
してならない。
家電はネットとの親和性が高い(デザインとスペックと価格だけで購買を決定できる)
から、遠隔からの集客は次第に先細りのイメージ。その家電とのテナントミックスも、
既存の権利者店舗との絡みもあって有意な決定が困難そう。

決まっている分だけでも
Bブロックは 家電-メガネ-コンビニ-銀行-ビジホ-パチンコ-福祉事務所-?-?
Cブロックは 家電-フィットネス-?-?不明…
と、見事にばらばら。まあコンビニや銀行はユーティリティがあるからどういった
構成でも大丈夫だけどね。

それでもCブロックはPMに森ビル企画が入っているからうまくまとめてくる可能性もあるけど、
Bブロックはねえ…。今の段階でもとりあえず権利者床埋めてみました的感が濃厚…
150名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 20:02:55 ID:O/BFD/Eg
Cブロック、早く更地にしろ。汚い。
151名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 20:20:33 ID:+qGpWpZw
>>149
お前の予想より、ビックカメラの決定のほうが信用できるな。
三越岩田屋と博多座の心配でもしてたほうがいいぞ。
152名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 20:22:37 ID:z9K12ODQ
三越岩田屋とか博多座とか唐突だなwお前よっぽど福岡のことが気になるんだねw
153名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 20:55:24 ID:J/SOt7KA
稲荷町のろうきんのビルデザインめちゃくちゃいいじゃないか。
下手に高層マンション建つよりも
デザインのいいオフィスビルのほうがインパクトあるな。
154名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 20:56:06 ID:twOqz2Gg
久しぶりにイオンモール広島府中に

行ったが、駐車場を工事してたな。

少しだけ道らしきものができてたけど

増床工事なのか?
155名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 21:02:54 ID:mHIIa3Mw
>>152
福岡は広島駅の再開発に口をはさむ前に人工島を
なんとかしないといけないんじゃない?
156名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 21:12:17 ID:z9K12ODQ
>>153
画像も張らないとは使えないやつだな。
http://www.aisekkei.co.jp/works/office/573/

>>155
お前は何を言っているんだ?
157名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 21:34:16 ID:J/SOt7KA
>>156
ここの住人御用達ブログで記事なるまでと遠慮したんだが
これだから福岡人は・・・
158名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 21:36:37 ID:z9K12ODQ
>>153
こういうビル流行ってんだよ。S造でコア寄せて、ファサードはlow-Eガラスを張って、横連のルーバーめぐらして
環境配慮していますってデザイン。ガラスを多用したビルが増えているのは企業が外部に開かれている風通しの良い
企業であることを想起させるため。

いや、きちんと理由があるし、機能がデザインに反映していて無駄ってわけじゃないから批判しているわけでもない。
正直格好いい、だけどやっぱなんかどこかで見たようなデザインだなって。
でも、みんな流行りものが好きなんだろうし、実は俺も好きだw
159名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 21:43:53 ID:z9K12ODQ
>>157
は?遠慮するなら最初から書き込まなければいいんじゃね?
中途半端な情報小出しにしてますって意味不明なアピールやめてくれる?
それと福岡とかなんか関係あんの?地域対立煽りたいだけ?
無駄な対立煽ってスレを荒らそうとしている自覚もないの?
あなたや155や152は。
160名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 21:53:16 ID:k7KECMPQ
>>154
え?ほんと?
遠いから最近行けてないからこういう情報ありがたい
161名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 22:14:41 ID:zW0krX/Q
新しい建物が建つだけでもありがたい
162名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 22:45:44 ID:UylBihiA
駿台予備校にしかりこの手のデザインは最近多いね。
163名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 22:49:56 ID:+qGpWpZw
>>159
やけにレスが早かったなw気に障ったのか?
衰退都市住民は余裕がなくて、広島スレに粘着して恥かいてんなw
164名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 22:50:02 ID:nu3gRepQ
ちょっと古いけどマツダの技術3号館のデザインがなかなかいい
165名無しなんじゃ:2014/02/12(水) 23:14:17 ID:z9K12ODQ
>>163
最近は寒の戻りもあって随分と寒く感じますし、あなたもお体に気をつけてくださいね。
先日は私の住む街にも雪が積もりました。あなたがどちらにお住まいなのかはわかりか
ねますが、そちらはどうでしたでしょうか?
ご両親はご健在ですか?差し出がましいようですが、たまには孝行したほうがいいで
すよ。私は若くして両親を亡くしましたし、昨年は義理の父も逝ってしまいました。
ですから、これは心からの言葉です。あなたは大変気性が激しいようですので私の言葉は
響かないかもしれませんね。いつか分かる日が来てくれたらと遠くから思っています。

本日はこれで落ちますね。また、ぜひ話しかけてくださいね。おやすみなさい。
166名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 00:39:53 ID:fjHRFnTA
>>146
>>148

再開発ビルでも営業すると私も聞いています。
確かにあれで「協力している」と言われてもなぁ・・・
しかし、まだ営業を続けられるとはなにか強いコネでもあるのでしょうか?

あと、500km以内だと日本全国駄目になりますよw
と、冗談はさておき。

今日もCブロックの前を車で走りましたが、特に変化無し。
来週くらいに何か動きがあるかな?
立ち退き反対派と機動隊が衝突する・・・なんてことはないかw
167名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 02:44:08 ID:G1LdpHrg
>>149
それは思う福山の再開発での
アイネスの二の舞になりかねん
168名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 05:59:24 ID:gHRpia6Q
Cブロック早く壊せよ。広島に人を呼べないくらい恥かしい。広島の玄関口の駅前にあの汚さ。なんとも思わないのか。
169名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 06:28:48 ID:gHRpia6Q
>>157
早速、そのブログで取り上げられていますよ。ここと一体化している様相ですね。
170名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 07:31:54 ID:yvErFydQ
流石に解体工事してるのに、営業してるのはなんか異様。
広島はなんかおかしい

再開の妨げになるね
171名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 07:52:57 ID:3QoFdVDg
まあどうせ今月中にも強制執行になる
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1402100090.html

話は変わるが来月24日に熊野黒瀬トンネルが開通するんだな
東詰は東広島呉道路の黒瀬ICに接続
来年度自動車道が全通したら熊野や坂が便利になるな
172名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 08:27:41 ID:jrA/2JiQ
>>153
デザインのいい超高速オフィスビルがいい
虎ノ門ヒルズとか六本木ヒルズ森タワーとか電通本社みたいなのとか
173名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 08:32:19 ID:jrA/2JiQ
×超高速オフィスビル
〇超高層オフィスビル
174名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 08:45:02 ID:1DXDcB9A
>>163
よその街を衰退都市とか言うのはやめーや。岡山スレと変わらん。荒れる。
175名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 20:16:15 ID:zSRmdvmA
>>154
予想が入るが、イオン側の平面駐車場を潰して増築。
(以前、ボーリングして地質調査している所を見た)
その代替の駐車場を、ブルワリー跡地を舗装して
確保するのだと思う。
増築計画はあるから、多分そうなると思う。


アパホテルだけど、ギリギリ60m以下に納める可能性がある。
建築審査の関係で(60m以上は審査が厳しい)。
大阪肥後橋駅前(850室 地上30階 敷地1546u)を元に考えたら、
「600室 敷地1,781.86u」で仮定した場合に、
18階程度で何とか出来ると思う。
60mで18階建てで建てて、1階あたり3.3m。
ギリギリだが無理な数字ではない。

短期建築を考えると十分あり得そう。
176名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 20:41:49 ID:+X64kgGA
>>167
だよね〜。なんか今発表されているテナント構成てそんなに魅力を感じない。
リピートするかって言われたらちょっと考える。
エディオンは単なる家電店ではないようアナウンスしているからその手腕に
期待したいところだが、前例がないだけに未知数だわな。
家電とシナジー効果が高いのがインテリア・住設系、ほかにはスポーツ・アウ
トドアあたりかな?前者は女性向け、後者は男性向けに引きがある。
上手くやれば国内に前例のない店になるが、反面中途半端に終わる危険性が…
177名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 20:47:28 ID:FZnwUs0g
Cブロックどうにかしろよ。
178名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 20:57:28 ID:K/OYxnqg
>>174
そんなお前は○山スレに何書き込んでんだw
179名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:05:07 ID:FZnwUs0g
横浜、神戸、宇都宮、そして沖縄。。。遅れる広島。
今年になって都市交通の改善への動きが活発になった。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=62498
180名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:05:48 ID:UsK3gLPA
グーグルアースのストリートビューカーが広島にいるようだね
昨日江波のマックスバリューに駐車してた
南道路ができてからでも良かったが
そのうち更新されるとおもうけど楽しみだ
181名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:09:56 ID:FZnwUs0g
>>179
『フランスのLRT運営は赤字だが、誰もが低コストで快適に移動できる交通権が自治体に義務付けられており、
「公金の投入について市民の合意ができている」という。』

日本と根本的に違うのはここだ。日本では車があるからと赤字は容認されない。交通権が日本にもあればよいが。
182名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:10:54 ID:+X64kgGA
>>175
アパは同意です。おそらくは20階超の超高層にはなるまい。高くとも17~18階
程度だろう。
今は資材より工賃のほうが急ピッチで上昇しているからね。設計短縮による
着工の前倒し、および工期短縮はクライアントの絶対条件だ。
イニシャルが高いと激安ビジホのビジネスモデルが根底から崩れてしまう。
183名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:12:08 ID:FZnwUs0g
>>180
自宅の玄関まで映るから要注意。
184名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:17:05 ID:+X64kgGA
>>181
フランスには、あるいはヨーロッパ諸国には及ばないが、
日本も遅ればせながら交通権のベースとなる交通政策基本法が
昨年制定された。あまり、というか全く話題にもなっていないが…

ま、法が制定されたからと言って急変するわけではなく
各自治体(都道府県及びそれに準ずる自治体)がそれに基づき交通基本計画を
策定し、実施していくにつれ次第に変わっていくと思うよ。つか思いたい。
185名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:29:05 ID:JFmJBnQw
>>175>>182
公式に設計コンペ実施中で大型ホテルになる予定となってるのに悲観的でつね。

>>179
沖縄はモノレールも延伸着工したよ。
http://s.response.jp/article/2013/11/03/209948.html
広島もアストラムと、補完的役割のLRTが必要じゃないかな。
市内バスと市内電車が競合する白島線や江波線は空気輸送だから廃止が検討されても仕方がない状態だし。
比治山線、横川線も日中は数人しか乗ってない…。
186名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:31:50 ID:FZnwUs0g
>>184
くわえて日本では広電のような民間事業者が多い。それも独立採算。
おまけに民間だから交通政策さえ策定できない。自治体に理解があればいいが、
現状は非常に寂しい。要は自治体は民間丸投げでさぼっている。
187名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:36:25 ID:FZnwUs0g
>>185
比治山線、横川線(7番)は昼間でも結構乗っている。白島線はラッシュ時は電停からはみ出るくらい
利用者はかなり多い。

民間(広電)、3セク、自治体。それぞれに縦割りが目立つ。本音で話し合わなければならない。
188名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:48:49 ID:+X64kgGA
>>186
いや、ちょっと違う。
たとえば広島市もこれまでも公共交通計画を立てている。
問題はそこからで、それが立てて終わり、なんだよね。少なくともそう見える
実行に移されない。実行しても実験で終わる。目標設定していない。結果を計測していない。
ようは理想論を語った絵に描いた餅。

大きな枠組みの全体プラン(構想)があってその下に実施プランがある。そして
短期計画・中期計画とあって、効果測定をする。民間ではほぼ当たり前のことが
これまで導入されてこなかった。

こういったことがすでに行われている先進自治体と、(広島市を含む)そうでない
都市は、街づくりのスピードがおのずと変わってくると思う。
189名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:54:47 ID:JFmJBnQw
>>187
白島線は一日3500人しか利用がないため2007年に廃止が検討されましたけど…。
7号都心線はバスと完全に競合するんですよ。
広電、広交、広島バス、JRバス…
広電のバスだけでも横川駅前からバスセンターまで凄い数があります。
http://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/rosen_jikoku/all-jikoku/oobayashi-pdf/o_9.pdf
http://www.hiroden.co.jp/bus/suburb/pdf/hanakokoro.pdf
190名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 21:59:43 ID:1DXDcB9A
>>175
というより、ホテルは1フロア3mだから。ロビーが5mぐらいとったとして18階だと、3mかける17たす5mで56mになる。
191名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 22:06:47 ID:zSRmdvmA
>>185
大型=高層とは限らないと思う。
高さは低くても部屋数が多ければ十分大型と言って良いと思う。

>>190
1階あたり3mでも作ろうと思えば作れるのですね。
基町高層アパートと同レベル程度ですが。
18階とは言いましたが、1階はロビーなどで部屋無し。
最上階も展望風呂で同様に部屋無しなので、
19階でも良いのかもしれません。
まあ、多少余裕を見て3.3mにした次第です。
結構町中には59.9mとかの建物多いですし。


1階部分がロビーと物品店、コンビニ、駐車場を
入れるとしてもまだ多少は余裕ありそうなので、
一部を公開空き地にして建坪率を稼ぎそうに思います。
192名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 22:10:33 ID:fWqMNLow
色んな交通機関が重複して競合しているのが異常なんだよね。昼間の街中バスだらけで酷すぎる。住み分けしないと市民にとってはマイナス
193名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 22:14:42 ID:+X64kgGA
大型=高層ってわけではあるまいに。
また、設計コンペを実施しているからと言ってグレードの高いものができるってわけでもない。
クライアントから示された条件やプログラムに従って設計者はコンペに臨む。
与えられた諸条件の中で最良のものを目指してコンペを勝ち取る。

でも、俺はビジホだから条件は厳しいだろうが単なる箱ビルでなく、それなりに
デザインコンシャスな建物ができると期待している。わざわざ土地の取得段階で
プレスリリースするくらいだからね。
194名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 22:21:45 ID:JFmJBnQw
>>192
バスが便利だから多いし、バス会社も応じて増やすんだよね。
バスを途中までにしてLRTに乗り換え、というのは過去にフィーダーバスで失敗しているし、利用者からすると暴論でしょう。

>アパホテル
続報を待ちましょうよ。
取り越し苦労。
195名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 22:22:41 ID:zSRmdvmA
>>193
ビジネスホテルだから厳しい条件とは思うが、
建坪率を稼ぐための公開空地制度の活用を兼ねて、
1階部分のオープンスペースをすばらしい物
にして欲しい。

小公園なんてあるホテルは粋だと思う。
196名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 22:26:27 ID:6F1sb7yA
取り越し苦労8というよりいろいろ想像できる今が一番楽しい時かもね♪
197名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 22:50:34 ID:0p7WAW0g
東京オリンピックまでに外資系ホテルがもうひとつできればいいなあ。
198名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 23:54:29 ID:6qWnHAiw
>>189
呉みたく公営でやっても文句言われるし、公営だと採算割れのところ多いね。
呉は結局広電に引き取ってもらった状況。

そこに出てるので対抗運賃で走ってるのはJRバスという・・・。
199名無しなんじゃ:2014/02/13(木) 23:55:45 ID:cVcdsBpA
福岡市は人口150万人を超えたんだね
200名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 00:15:00 ID:Vcv8yxIg
安い仕事が多いから貧乏人が増えてるらしいけどね。
201名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 03:01:27 ID:+uKby7RA
>>189
白島線はあの短距離では十分な利用率。運行ダイヤも恵まれている。江波までの
延長運転が実を結ぶかどうか。廃止の話は交通事情の面で検討されたが、反対多数で撤回。
7号は150円区間が長いからバスに負けていない。優先信号や終電を遅くする対策は必要。
202名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 03:12:21 ID:+uKby7RA
>>192
広島都市圏バス活性化協議会が設けられ検討が続いている。利害関係が複雑で調整は
難航しそう。最大手の広電がバス各社を吸収したほうが良いのだろうけどね。
203名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 03:17:19 ID:+uKby7RA
車両更新ひとつを見ても、広島交通や広島バスは遅れている。ノンステップバスがほとんどない。
比較的資金力のある広電バスが優位な状況。バス会社の再編は必要。
204名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 08:19:33 ID:Lyw57vYQ
広島バスは運転手の質が悪い。DQN上がりみたいなのが多い。経験ない?
205名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 11:00:44 ID:urVA9czw
広島バスはたまたま近くにバス停あるからしょうがなしに利用してるけど
10分遅れるなんて序の口、来ないときや二台同時にくることがあるw
苦情いったら運転手曰く「今日は風邪ひいてるからしょうがない」とか「新人だから」など。
206名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 15:07:42 ID:2GPOP7rw
>>201
そのせいで7年経った今でも夕方以降中央通りから白島通りに向けて酷い渋滞
「路面電車の利用実態」によると白島線客の殆どが終点の白島電停で乗り降りしているが白島住民やクレド白島ビル等への通勤者だろう
JR駅ができる事でどの位減るか
それと女学院中高は県庁前駅から徒歩圏内になる
207名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 18:28:21 ID:DU0/OgqA
>>206
中央通りや白島通りの渋滞原因はタクシー。八丁堀交差点が特に酷い。
公共交通優先の交通体系を標榜する広島市。タクシーは公共交通には含まれていない。

白島新駅は楽しみ。通勤が楽になる。
208名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 18:53:30 ID:2GPOP7rw
>>207
八丁堀交差点のタクシー客待ちは酷いね
中央通りが3車線あるのに対し白島通りは1.5〜2車線になる
「広電白島線の存在意義」見るとよく解るよ
通勤が楽になるって事は官庁街か広島ビジネスタワー、住友生命広島八丁堀ビルとかかな?
209名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 19:43:23 ID:DU0/OgqA
>>208
「広電白島線の存在意義」は、江波〜白島の運行が始まる前のものだね。
バスと競合しているが、バスは減便方向。白島線内のみの運行ダイヤはピカイチなのだけどね。
210名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 20:35:59 ID:BlQ1sCxA
>>203
ノンステップバスは乗り降りしやすいように見えるが、座席数取れないうえ
(ワンステップならまだ多少座席が置ける)
運転している区間があまりノンステップに適してないという場合もあるけど、これはケースバイケース。

金ないのは中古メインで買っている時点で察してやれ。

>>204
人によるが、極端だわ。

>>205
バスに定時性を求めるのは酷でしょ?バスレーンの時間帯でも遅れるのに。
いいわけに関しては苦しいとは思うが、乗降の時にPASPY処理でばたばたしたり
あまり緩くダイヤ作ると早発防止でしょっちゅうバス停まるぞ。
早発は運輸局に知られたら指導入るし。

>>208
たいていそういう所で客待ちしているのは個人タクシーか特定のタクシー会社が多いような。
(どっちかというと新規参入のところの印象)
211名無しなんじゃ:2014/02/14(金) 20:49:46 ID:LemQNGeA
>>201>>209
違う見方をすればバスのダイヤは臨機応変にでき
電車は大半が白島線固定車両なので、遊ばせておくよりは乗客が少なくても水平エレベーターさせておく必要があるということですかね。
212名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 01:17:01 ID:khw8GeQg
>>207
私は八丁堀・女学院・白島の交差点が混む原因は
歩行者にあると思っています。
赤信号になっても横断歩道をゆっくり歩いている歩行者が多すぎです。
ひどいのは赤信号になってから渡り始めるという・・・
だから車が左折できずに混むんですよね。
中央通りを南から北へ向けて走るとよくわかります。

これらの交差点も歩車分離の信号にできないものでしょうか?
元安橋東詰や本川橋西詰なんかはいい成功例だと思います。

紙屋町交差点が混むのは客待ちタクシーのせいで間違いないですけどね。
213名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 02:01:46 ID:ZzSIvQWA
タクシーは厳罰で
214名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 02:08:20 ID:NSHw28Xg
タクシーは、ろくでもないよね。
215名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 02:13:17 ID:3FAHp/FA
紙屋町から銀山町まで南北方向の通りぬけがしにくいよな
216名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 07:57:20 ID:7T3C1U1A
旧市内に住んでて広電バスを通勤に使ってた時にいつも思ってたのは
普段自転車なのに天気が悪い時だけ使う客の迷惑さ、柔軟な運用が出来るバスと言っても悪天候臨時便は限界がある
普段から使えば増便もできるだろうに、公共交通の利便性を保つために乗り支えるって必要だと思う
217名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 08:23:46 ID:79iSfAQw
>>212
赤信号になって渡る歩行者は轢いても罰則なしにしてほしいわ
何のたの信号機か意味わからんわ
218名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 12:37:51 ID:EZPRSkpg
>194
となると、広電の近代化、改善は街全体の交通機関の効率化にはならないということだよね。やはり新交通 地下鉄、アストラムが不可欠じゃない。

個人的には山陽本線の軌道変更 八丁堀経由希望です
219名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 13:34:44 ID:i7XuivtQ
広電の近代化はバリアフリーと見栄えだろ
路面電車は動く歩道代わり

前から言うが速さで選ぶなら運賃も同じで駅前大橋を通るバス
駅前広場を立体化するなら坂を登りやすいバスの方
博多バスターミナルなんていい例

ブログ主さんは急ぐときはバスというのにびっくりしているがこれが広島の日常だよ
横川〜広島のJRをよく利用するらしいから広電の方は撮り鉄なんだろう

秋葉が外部の人間入れて白島新駅の提唱をしなかったら
広電が絡んだ商工会や市職員が未だに広島クラスの街はLRTが相応しいなどとアホな事ぬかしてただろう

本当は本通駅から新幹線の広島駅まで繋がっててほしい
ってかアジア大会の時に方々から来る選手や観客の為にそうするのが自然の流れだった
それを20年経った今でも広電の誘致したイオンの為に人里離れた山の中に軌道を引こうとしている始末
220名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 18:06:31 ID:huxEjXAw
どいつもこいつも広電を否定するが、今の日本の都市交通政策は路面電車のLRT化だ。
そこを踏まえて議論すべき。いつも議論が空回りしている。
221名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 18:22:23 ID:l4dzG5Dg
いまだにチンチン電車とLRTの違いがわからんのだが。
たとえばLRTになったら駅前〜紙屋町まで何分短縮できるの?
そ〜いや〜レックスみたけど乗車人数がバスとあんま変わらんような感じだね。
おもちゃみたいだったよ。あれみて喜んでる奴ってほんま鉄オタだな〜と思う。
222名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 18:37:46 ID:ASpYBgrg
定時性が確保できれば電車だろうがなんだろうがいいわけ。百万都市で市電にそれは不可能
223名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 18:38:15 ID:huxEjXAw
LRT=高架や地下、地上を用いた軌道系交通機関。LEXの定員は86人。
バスは最大で75人。LEXの場合、電停の長さが確保できなくて誕生した苦肉の車両。
道路構造の問題でもあるね。
224名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 18:39:59 ID:i7XuivtQ
富山みたいな田舎じゃなく
大都市で地下鉄の補完的な復活以外
歩くよりはかろうじて早く自転車に負ける
これがメインの場所ってどこ?
未だに富山くらいしか成功例が無いから議員さんの格好の視察場所になってんじゃん

笑えるのは市が都市内交通の一翼を担う乗り物として重要視しているのがそのチャリ
一昔前のチャイナだな
225名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 18:45:27 ID:huxEjXAw
富山を例に挙げても仕方がない。広島の場合は、人口からして高架や地下を併用したLRTへと変えていくべきだね。
市民と市政でも自転車をPRしてたね。笑える。
226名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 19:20:50 ID:f+W/7/xQ
駅前線の高架から都心部は地下へと走らせるべき。
227名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 19:51:39 ID:DAVCk+Xw
>>226
高架から地下への勾配部分はデッドスペースになるのでは
だから都心部も高架のままでいい
228名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 19:54:18 ID:EZPRSkpg
朝の本通は中国そのもの
229名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 20:00:47 ID:huxEjXAw
>>227
広島駅〜八丁堀、本川町〜西広島、鷹野橋〜広島港までLRT高架。
230名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 20:13:32 ID:IEn7px8A
高架化賛成。
特に広島駅ー紙屋町間は。
バリアフリー、景観なんぞこの区間は関係ない。
広島中心部に必要なのは大量輸送と定時性。
どれだけビジネス機会損失の方が大きい事か。
日本最大の売り上げと総延長キロ、並びに車両数を誇る
広電が市が全面的にバックupして公的資金
使ってでもLRTの先駆者となるべき。
231名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 20:15:15 ID:nN2/KCHA
高架や地下を走らせるのなら、
今のチン電規格じゃなくてもいいじゃん。
232名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 20:27:01 ID:huxEjXAw
>>231
27編成もの低床車両、新し目の3両連接車25編成を再利用しないわけにはいかない。
これらには、血税が投入されている。
233名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 21:15:51 ID:nN2/KCHA
じゃあもし高架や地下を走らせるようなことになったら、
バリアフリーの低床車両は無意味なものになってしまうね。
低床車両はバスでも路面電車でも、補助金が降りるから、
日本全国で導入してるけど、ある意味詐欺みたいなものじゃないの?
234名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 21:25:33 ID:huxEjXAw
>>233
地上部も一部にあるから詐欺ではない。
235名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 21:50:10 ID:huxEjXAw
急上昇ワード 広島パルコ マフラー
https://twitter.com/burachin2/status/434606670606381057/photo/1

某作曲家といい、変わり者の多い広島www
236名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 22:21:42 ID:5GjQo/RQ
>>231
国交省から来た広電の前の社長が言ってたのがそれだよな。
100万都市で繁華街の地上を電車が走るのはいずれ無理になるから、
まず路面電車のまま地下化しておいて、後から車両だけ路面電車から地下鉄のものに変えると、
広島でも地下鉄が出来るというのが、あの社長の主張だった。
237名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 23:33:17 ID:IEn7px8A
>>223
じゃ、あなたには何か名案でもあるの?
あーだこーだ言ってもどこかでで落し所を決めないといけない。
一番まずいのが中途半端になること。
人口減少時代、都市間競争には勝てなくなるよ。
238名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 23:53:02 ID:OIpOwH+Q
東急東横線の事故見て思う
西風新都線の急勾配は大丈夫なの。
凍結でタイヤがスリップしたり、ブレーキが焼き付くことは絶対にないの?
死人が出るよ。
239名無しなんじゃ:2014/02/15(土) 23:53:51 ID:69P46hqg
広島駅前は電気屋ばかりになるの?
エディオンとビックカメラとベスト電器?
愛友市場をつぶしてまで電気屋必要だった?
愛友市場は市場ビルと仮称してテナントビルとして各店舗入居して再開されますか?
240名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 00:16:26 ID:dtyeBP6Q
>>237
できる所からLRT高架化していく。手始めは駅前大橋線だ。

>>238
西風新都線は前例のない勾配らしい。あまりに恐怖。アトム延伸は中止したほうがよい。
高速4号線で十分。
241名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 00:33:04 ID:sBovczFA
駅前大橋線はさっさとやるべきだけど高架まではどうですかね。
通勤やビジネスメリットを考えるなら、広島駅周辺にオフィスを
つくればいいだけですからね。
242名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 00:43:25 ID:dtyeBP6Q
>>241
地上部分のLRTに対する考え方。消音でどうぞ。視覚で理解できます。
http://www.youtube.com/watch?v=i8DSd_wODAI
243名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 00:56:49 ID:dtyeBP6Q
地上部分はこの程度には持っていきたい。しっかり信号停車もしている。
http://www.youtube.com/watch?v=r5xWY_OvTHA
244名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 02:38:28 ID:iZM2iACg
>>242駅間が最小でも400mって!海外の事例だして広電と比較するのは毎度どうかと思うぞ。
都市の過密度合いも比較にならないだろうし。
広島の広電本線はどう見ても路面電車が輸送できる限界を超えていて団子運転状態で効率が非常に
悪い。前の車両は満車、後ろはガラガラとかがいい例。
またLRT化したからといって時間通りのダイヤが組めるかといえば、そこは現在の車と交錯する信号の
ある環境じゃあ基本的にムリ。
一般市民が通勤通学とかで求めているのは時間がよめる交通機関じゃないの?
そういった意味ではコストを極力抑えながらも上記の条件も満足できる以前提案した高架化がベスト
な選択だと思うけど。車両はそのうち専用車両に更新してゆけばいいことだし。
http://kie.nu/1vhk
http://kie.nu/1vhg
245名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 06:18:45 ID:dtyeBP6Q
>>244
高架化そのものは大賛成。
車両はグリーンムーバー、max、LEXを、自在に組み合わせて連結して使えば問題なし。
246名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 06:24:20 ID:dtyeBP6Q
日本では>>242のようなPVを見たことが一度もない。CMさえも流さない。
理想を掲げないで、市民の考えが変わるはずもない。車と違い保守的で後ろ向きな業界。
247名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 08:58:43 ID:8y2ofPoA
もっともらしい言い訳に広島市には金が無く
アストラムや地下鉄の階段と駅間の距離には盛大に文句を言い
道路の真ん中にあって信号の度にある様な電停が都市規模にあった便利で正しく老人に優しい最先端の路面電車とかのたまってたはずだけど

どうなんそこのとってもキモい広電オタクども?
248名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 09:43:46 ID:2cVW4gtw
>>239
ベスト電器広島店の敷地は、
1996年から20年間の借地契約。

業績も良いように見えないから、
契約満了前に閉店するかもしれない。
2015年から2016年初頭までに。
249名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 10:05:58 ID:hBF2iv8g
山陽道は国策で作ったから地方の案件と違って大量の用地買収費だったのよね。
ところが他の都市と違って広島だけは用地買収でごねた。国は九州までとにかく通さなければいけなかったから、期限を切って広島の交通網との連携を諦めた。
だから広島高速4号線と山陽道は繋がっていない。
緑井周辺も道路設計がカオスのまま再開発になってしまった。
250名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 11:00:36 ID:sBovczFA
路面電車は時間がよめないというけど駅前大橋線ができれば広島駅紙屋町間
は、だいたい10分くらいになるらしいけど通勤時間帯なら出発の遅れなど
も含めてどのくらいの遅れを想定しないといけないの?具体的に教えて
ほしい。
251名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 11:05:36 ID:7K/jOWvw
広電の完全高架化はどうでもいいけど、
アストラムラインを山手線みたくどちらからでも行き来できるように、
さっさと環状化して地下鉄部分を広げてほしい。
地下部分が5km以上になったら広島市の完全管轄にして市営地下鉄に名称帰ればよし。
珍しい地下鉄と高架鉄道のハイブリッド市営地下鉄としてさ。
252名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 11:10:34 ID:7K/jOWvw
新規に地下鉄作ったり、
広電を地下化するより、
アストラムラインの地下部分を広げて環状化するほうが、
広島に地下鉄が出来る道筋は早いよ。
アストラムラインは現在でもすでに地下鉄として認可されてる部分があるから市営地下鉄に移行するのもなんとかなりそう。
札幌市営地下鉄もタイヤだし。
253名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 11:24:24 ID:h59zBZrw
>>244
>またLRT化したからといって時間通りのダイヤが組めるかといえば、そこは現在の車と交錯する信号のある環境じゃあ基本的にムリ。
>一般市民が通勤通学とかで求めているのは時間がよめる交通機関じゃないの?

その通り
今でも速いバスがあるのに路面電車に乗る人はその人なりの事情がある
こういう人は端からスピードや定時性を求めてない
20円30円高くてもその必要がある人は乗る
それがバスであり来年から乗客の大幅アップが見込まれる新交通1号線

>>249
そういや4号直結は7月から検討してるんだよな
修道大がネックで今迄まともに検討してなかったんだっけ?
市職員と議員さんは何やってんの
あの辺は物流関係の企業が多いんだから危険なジェットコースター軌道なんかより道路網整備の方が重要だろうが
繋がってないせいで大塚駅北交差点の渋滞や団地内の通過交通量増加になってるのに
沼田パーキングのスマートICができる4年後までには繋いでほしい
254名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 15:26:28 ID:jskoUinQ
アストラムを環状化させるなんて首都高を作る前に外環道を整備するようなもん
全くもって不要
255名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 17:11:28 ID:L+cTz/xg
確かに。郊外に宅地を作ったり、ショッピングモール作るよりも市内の開発が優先だね
256名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 18:45:09 ID:k1Ju7jGg
ショッピングモールは企業が作りたくて作ってるんだろ
257名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 18:51:23 ID:rsscofLA
アストラム環状線、市営地下鉄、全部が幻想です。東京五輪も決まり、東京への集中投資が続きます。
現実を見ましょう。
258名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 20:29:01 ID:gs+KMhfw
>>257
東京一極集中も考えもんだけどな。実際今の現状が東京一極集中、東京に行けば何でもあるし便利だが他は何か欠落している。これは大阪や名古屋レベルでもありうる。
地方分権は今後の課題。でなければ若者がみんな東京移住になってしまう。

でも広島がやるべきは三角州エリアの都市機能拡充であり、アストラム整備や西風新都整備ではないのは確実。
259名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 20:34:55 ID:8y2ofPoA
>>257
チンチン電車で地下だの高架だの言ってるいつもクソ下らん外国の電車画像とか貼る気持ち悪りい路面電車が趣味の馬鹿に言ってやれ
260名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 20:42:08 ID:s1wvrxzQ
東京は2020年以降も永久的に発展し続けるでしょ
バブル景気の頃から東京一極集中やめて地方分権しようという働きがあったけど
小学校参考書の大手ベネッセが多摩ニュータウンに移転したぐらいですぐにトーンダウンした
オリンピックで聖火ランナーが岩手宮城福島を走る構想だけど走る場所だけ再開発が進むだけでは

広島市にたくさんできるタワーマンションに住めば西風新都なんか不便な場所に住まなくてもよくなるし
大阪も愛知も都市の魅力が無くなってみんな東京に住みたがるからアベノハルカスを作らないといけなくなったし
261名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 20:48:46 ID:gs+KMhfw
ベネッセコーポレーションは元々岡山が本社じゃなかったっけ???
262名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 20:51:59 ID:s1wvrxzQ
>>261
たしかに本社は岡山だけど
東京にある拠点ビルのことだよ
263名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 21:03:08 ID:vx0VRhMQ
東京に集中するな
でも市内には集中させろ
という矛盾
264名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 21:22:15 ID:8+hOWFXA
>>260
戸建てを求める人にはタワーマンションではミスマッチでしょ
その辺りはどう考えているの?
265名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 22:04:09 ID:gbcDOC1g
田舎に住めば戸建ての方がメリット多いし、需要もマンションより高い。
逆に都会になればなるほどマンション需要が上がる。
つまりマンションは立地がすべて。
266名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 22:24:58 ID:gs+KMhfw
一戸建てを考えるなら五日市・古江あたりと戸坂・府中とか瀬野・中野・海田か舟入あたりじゃないん。
東広島も冬以外ならいいんだけどね。冬は今の首都圏以上に雪が降り積もるからね。
267名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 23:08:51 ID:8+hOWFXA
>>266
でも売れているのはこころと春日野だよね
彼らは何が良くてその選択をするんだろうか
その辺りのギャップを埋めないと机上の空論になる
268名無しなんじゃ:2014/02/16(日) 23:19:38 ID:vx0VRhMQ
一戸建ての住宅地って山の上が多いな
静かだろうし車のある大人はいいかもしれないけど
山の上に住んでる子供みると不憫でならない
269名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 00:24:41 ID:ZQY5tfug
>>264
西風新都や春日野は土木の山の上につくる団地の教科書通りの住宅団地だとおもうけど
五月が丘や美鈴団地のようにね
これからは少子化のために人口は減っていったり
上京した子世代が広島にある親世代の土地建物を売ったりしてきてる
どうしても戸建が欲しいのならそのような土地建物を求めても
需要と供給のバランスは崩れないのでは
270名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 00:46:47 ID:nekNOx9g
東京は出生率全国最低らしいから日本の人口減らすために
若者を集めてるようなもの。なんとかしないと。
271名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 04:42:22 ID:fWBKBpIA
>>259
実現性のない地下鉄話より、少しは参考にはなる。
LRTになり切れない悲しきかな広島。
272名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 06:35:31 ID:6n24zTwQ
>>271
チンチン電車ならあり得ると?
どっか行けよ気持ち悪い電車が趣味のお前
273名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 06:59:37 ID:6n24zTwQ
掘るには余計に金も時間もかかって無理だったはずの軟弱地盤の三角州で広電のためなら周りの景色も見えない地下鉄に金のない広島市がしてあげるべきとか
高齢化社会に優しかったはずのバリアフリーも都市規模に必要だったはずの信号ごとの電停も広電のためなら不要だとか
チンチン電車オタクって脳みそあんの?
274名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 09:08:21 ID:1Ay5BMZA
日本語が不自由な方のようだ
275名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 09:38:16 ID:SwcX0xyQ
すべてチン電優先 こんな広島が嫌になってきました。。
276名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 12:03:15 ID:aZAvf/9Q
美観とか気にしないで高架建てればいいじゃん。伝染だらけの今とそう変わらんよ。
相生通りがダメなら城南か平和大通りに通せばいい。西風新都線なんかよりよっぽど費用対効果高いし、城南通りなら重層高架で高速4号同時整備すれば補助金出るだろうし。
大阪や東京と違って環状線の需要はほぼないよ。中心部⇔郊外なんか現状のアストラムと高速4号で十分。供給過多なぐらいだ。
277名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 17:55:51 ID:V+DG5qRQ
>>273
そちらこそ、地下鉄オタクでは。
私は、日本国政府の考えに沿っているだけ。

国、来年度、新設する路面電車の整備へ補助金。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/feature/20140210-OYT8T00967.htm
278名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 18:03:10 ID:GZXrEHUw
>>276
環状線需要ある街だったら、国鉄の時に作ってるって。
路面電車なら環状運転可能かもしれんが、紙屋町東〜皆実町6丁目〜的場町〜紙屋町東といった感じで。でも広島駅へは乗換必至。
279名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 18:04:17 ID:V+DG5qRQ
あの街にさえ、抜かれてしまうよ。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2014021712210486/
280名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 18:09:56 ID:GZXrEHUw
まあ広島近郊でLRT化するJR線があるわけないし。
岡山は富山みたいになるかというとそれもわからん。
広島は兎に角広電と市がもっと連携持たないと。駅前大橋線も猿猴橋町住民に弱腰だから…
281名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 18:20:11 ID:V+DG5qRQ
>>280
あの近辺の住人は何を考えているのかね。広島市を沈没させたいのかね。
駅前大橋線は来月には結論が出る。
282名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 21:21:48 ID:iTkZCmYA
もう援交橋周辺とか焼き払え
283名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 21:52:43 ID:l/401y7A
>>280
宇品線はどうだい?
284名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 22:50:36 ID:V+DG5qRQ
路面電車派の勝ちだな。国や自治体など、お上には逆らえんww
285名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 22:57:49 ID:SZLTzZzA
路面電車の話は置いといて
羽生ってカープファンらしいな
286名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 23:16:38 ID:Zz3PC0mw
赤色が好きで、カープのチームカラーが赤だから、という理由が面白い。
それを言ったら楽天も赤だよな。
287名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 23:17:33 ID:V+DG5qRQ
>>285
何でカープファン?広島に、ゆかりがあるの?
288名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 23:19:39 ID:V+DG5qRQ
>>286
あっ、そういうことね。納得。羽生にはもっとカープをアピールしてほしいね。
289名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 23:22:55 ID:SZLTzZzA
【野球/フィギュア】広島カープ、金メダリスト羽生結弦の始球式へ前向きに検討  宮城出身ながらカープファンを公言
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392555607/

実現したら盛り上がりそう
290名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 23:33:07 ID:V+DG5qRQ
>>289
始球式、佐村河内で盛り上がってるじゃないか。
センスがいい。とか、wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwってなってるぞ。
291名無しなんじゃ:2014/02/17(月) 23:59:36 ID:Zz3PC0mw
羽生呼ぶのなら町田も呼んだほうがいいな。
佐村河内を呼ぶのなら当然、二人羽織で後ろに新垣が入るんだろ。
292名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 00:25:39 ID:DBUik0ZA
カープの時期いよいよ到来だな。
今年の目玉は何と言っても大瀬良投手。
あー楽しみだ。
293名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 05:15:09 ID:KjBBOQ6w
>>284
俺もチン電派。何てったって安い!観光客にも喜ばれる。多彩な車両がいるからね。
294あーたいぎ:2014/02/18(火) 06:19:17 ID:OwrR84GQ
>>287
ゆかりとか今時関係ないだろ 去年の関東のにわかカープファンの増殖ぶりを
見てると
295名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 07:16:51 ID:bIJoZ4MA
>>284
>>293
dy.bbexcite.jp(笑)
296名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 11:56:01 ID:lIPfJ+/Q
既存のシステムを改造する方より新たにシステム組んだ方が早い、っていうのがここでの議論。
前者が広電のLRT化、後者が地下鉄とか高架鉄道の新線。

とまれ、さすがに価格を考えると新たにシステム組むのも大変だわ。
297名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 15:28:38 ID:LUdJOmBA
広電本線、宮島線系統をLRT化するのも相当な費用かかると思うけど。
そもそもLRT化したところで市街地乗り入れ禁止しないと定時性確保にはつながらないし、
したならしたで広電は需要に耐え切れないと思うね。
わざわざ平和大通りに新線通すぐらいならLRT規格である必要はないし。
広電は5・7・8系統ぐらいが分相応ってもんでしょ。
298名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 15:55:00 ID:5svgg27g
ローカル線から在来線最速幹線に変更された北越急行ほくほく線
のように維持管理更新費用が莫大になるかもな。
http://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000000001284/003/O/page1/order/
299名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 18:31:51 ID:2E/O21lg
>>297
宮島線は既にLRT化されてんじゃないの?
鹿児島の谷山線と同じで専用軌道があってLRVも走ってさ

君らの言うLRT化ってのは市街地含めた大半を専用軌道にするって意味?
300名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 20:15:18 ID:lIPfJ+/Q
LRT化って別にパッケージ化されているものでもないから、さまざまな
メニューがあってそれらを全部やる必要はない。
都市が求めている課題と予算規模に合わせて適時組み合わせて導入すればよい。

センター(サイド)リザベーション
センター(サイド)ポール
架線レス
部分高架(地下)化
樹脂固定軌道
軌道緑化

予算、収益もしくは便益とを比較して順次導入できるところがメリット。
地下鉄のようにイニシャルが巨額になることもない。
広島市のように財政が厳しい自治体には向いていると思うな〜。
無い袖は振れないてのは間違いないし。

おれが「既存のシステムを改造する方より新たにシステム組んだ方が早い」って
書いたのは既存のシステムにはすでにその便益を享受している人々がいて
それらを説得するのが思いのほか大変ってところ。
たとえば(猿○町の)沿線住民とか(観○町の)沿線住民とか(土○町の)沿線住民とか。

そして、広島市役所ほどネゴが下手な役所もそうないwま、広島長崎は原爆利権が市政を
蝕んできたってのは皆が承知なところなんだけど。
301名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 20:27:28 ID:lIPfJ+/Q
あと、LRTにせよより大きなサイズの軌道交通機関にせよ、それだけですべてをまかなうなんて
不可能なんだから、これまで通りバスと組み合わせた公共交通のあり方を検討してほしいね、
市役所には。
302名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 20:44:37 ID:DPEv9DEQ
広電に危機感持ってもらう為にJRアストラム連絡の格安切符を設定してもらいたいものだ。
宮島線内ですら遅れるし、紙屋町から八丁堀まで15分かかる時もざらにあるし、ホンマ話にならんよ。
303名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 20:53:22 ID:lIPfJ+/Q
広電は自力ではどうしようもできないよ。ここもまた市と同様に金がない。

他都市の私鉄は本業以外に地道に街づくりをして、多くの不動産を所有したり、
商業施設を有していたりしている。広電は朴訥というか素直というかそういった
他業種に目もくれず、不動産事業といえば土地を分譲するだけでストックが
まるでない。
本業の稼ぎだけでは再投資もままならない。なにせ150円だ。150円をいくら
かき集めたところでたかが知れてる。広電が危機感を持ったところでできるのは
値上げだよ。これまで値上げのチャンスはあったのに全くしてこなかったが今更
値上げだなんて市民がそれを受け入れてくれるかね?
304名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 21:06:44 ID:rfpz/x3A
>>302
えっ紙屋町から八丁堀まで15分かかる時あるの?
いつごろ?
305名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 21:34:40 ID:uOQnLcIQ
>>303
ちょっと京阪と広電って経営手法が一緒なんだよな。
本業のみに力を注ぐ。でも京阪にはバスと百貨店という強みを持ち合わせている。
306名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 21:44:12 ID:1srPxKeg
広電ってホテルやスーパーや宮島フェリー、ロープウェーなど
結構いろいろやってるが。
以前はナタリーも経営してたよな?
307名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 21:44:30 ID:f6/pYA/Q
路面電車が市民に愛される、市民にとって本当に必要な交通機関なら
初乗り250円くらいになっても皆乗ってくれるんじゃないですかねー(棒)
308名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 21:55:41 ID:lIPfJ+/Q
>>306
ビジホは1店、スーパーは5店?6店? 圧倒的に事業規模が小さい。
せっかく広島都市圏という大きなマーケットがあってそこで交通事業者として
存在感があるのに全く生かしきれていない。

宮島フェリーやロープウェーは交通事業者として本業の範疇。そこからたとえば
高級旅館や観光ホテルをたとえば宮島口で運営するとかすれば、もしかしたら
宮島が西武や小田急の箱根のようになったかもしれないというのに。
鉄道やバスやロープウェーといった運輸事業とのシナジーってそういう風に醸成
するものだと思うんだが、上手くなかったと思うねぇ。

ま、箱根にならず宮崎交通の青島のようになった可能性も大いにあるが。
309名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 22:55:58 ID:AwXtgpcg
ひろでんは肝心の宮島線がJRと完全に競合してるからねぇ。
せめて宮島線が独占路線だったら、関東関西の大手私鉄みたいに都市開発
事業もやれたんだろうけどね。
まあ広島の都市規模じゃたかがしれてるけど。
310名無しなんじゃ:2014/02/18(火) 23:52:08 ID:04Jst2Tg
広電は、他の私鉄と違って本業が路面電車だからね。
本業が非難される企業も珍しいが、そのために四苦八苦して都市開発まで手が回らなかったのが真実だと思う。
ようやく本業が見直されたのだから、都市開発などで起死回生を図ってほしい。
311名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 01:29:36 ID:cvLRVBVw
LRT押してる人たちはポイントがずれてる気がする。国は推進してるかも知れないが
広島の広電本線という基幹となる路線には現状改良した程度では役不足だという事を
認識して欲しい。
312名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 02:02:05 ID:56x169dg
>>311
じゃあ、どうするわけ?国が認めない事業ができるはずがない。
国が一押しのLRTでいくしかないでしょ。
313名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 03:04:06 ID:5udQMlpw
>>304
恒常的ではないけど、原爆ドーム辺りで団子になって、さらに混雑するとなるよ。
大抵は紙屋町西でだいたい降りてくれるんだが…
紙屋町西〜東(停車時間含む)7分
東〜立町 4分
立町〜八丁堀 4分

後困ったのは立町で妊婦が産気付いたのか知らんが救急車呼んで30分停車した時だね。なかなか救急車呼ばんし社員教育どうなってるんだと思ったわ
314名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 03:30:54 ID:3Iqb6ubg
いやいや不動産で結構儲けただろ
今もそれを狙ってるよ
315名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 03:48:54 ID:cvLRVBVw
国はB/Cが低い事業には予算を出さない姿勢を採ってるだけで採算が十分確保できそう
な事業であれば出す。出さないといってる根拠を示して欲しい。
おおよそ500〜700億程度の事業費で済みそうな本線高架化くらいの投資であれば
十分元が取れる事業のはずだが。負担割合国は1/3広電が1/10残り市の負担になると思う。
以前そんな論争があった時に証拠らしい証拠は結局出てこなかったはずだが。
316名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 06:30:05 ID:56x169dg
>>315
90年代の議論のとき、国(中国運輸局)が広電案を支持しなかったっけ?
路面電車との重複は認められなかったと何回か話が出てきたけど。
317名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 06:33:53 ID:56x169dg
>>316
当時、広島市議会でも問題になったはず。国が口出ししたと。
結局、前秋葉市長が複数の市民団体の意見なども聴いていたような。
318名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 06:39:18 ID:F1sO+KZg
>>284
路面電車派?
ここにいるのはお前みたいな気持ち悪いチンチン電車オタクだろ

>>312
で?
国が認めてどっか他所の街に出来たからってそれがどうしたの?
広電が1分でも早く走れるようになんの?
あんたアホだろ
319あーたいぎ:2014/02/19(水) 06:47:21 ID:8R7VmOfQ
被爆から電車復活の伝説が生きてる町だから馬鹿にすると爺婆の怒りを買うぞ
320名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 07:34:43 ID:F1sO+KZg
それは一般人じゃなくて原爆利権に群がるクレクレ爺婆だろ
秋葉と組んで無理やり折り鶴を流行らせようとした様な特殊な趣味を持った人
原爆利権も広電もこの街の普通の生活者の目にどう映ってるか考え直した方がいいんじゃねえの?
321名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 07:42:14 ID:GS5oPGoA
>>315
採算が取れるのなら国が予算を出すのか
北九や沖縄のモノレールの延伸、天神南の地下鉄延伸もそれなんだな
じゃあアストラム本通り〜広島駅の単線中間駅無しで延伸を唱える人に次期市長をお願いしたい
これなら500〜700億程度でできるだろ

そりゃそうとCブロの強制執行は27日だとよ
322名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 07:56:26 ID:cvLRVBVw
>>316そもそも広電自体を高架化するこの案は重複路線じゃないだろ。
>>321福岡市営地下鉄七隈線延伸は最後にねじ込んだ地下鉄路線ってよく言われてるな。
採算的には卓上でぎりぎりの延伸だから国が何とか了承したみたいな。
だが現実にはこれから首都圏では新規地下鉄延伸等バンバン計画が承認される流れになってるぞ。
323名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 07:59:02 ID:VW04o/VQ
推し…
324名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 17:06:51 ID:hYQjQ8bA
>>289
広島ガスの竹内智香も呼ぼうぜ!
325名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 17:14:22 ID:b2DazCJw
福岡→広島パスセンターの「日祝日」の最終便は
22:50頃広島バスセンターに着くけどちょっと15分遅れると
郊外線とかバスはもう終わっている。
確か23:05広島交通郊外線が日曜・祝日最終便かな。
遅れなかったら乗り継げるんだけどバスセンターはここら辺が
不便かな。最終便が広島駅着だとJR可部線は24時近くまであるのでいいんだけど。
最終便が広島駅着だったらいいのにな。
326名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 17:48:57 ID:cvrnGBSg
悔しいのう、悔しいのう。中国にも負け日本の地方都市にも負けてしまうなんて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140218-00000102-scn-cn.view-000
327名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 17:56:31 ID:88FHXsMQ
>>318
で?
路面電車否定してどうしたいの?
広島が路面電車以外の何か作れると思ってんの?
あんたアホだろ
328名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 18:04:24 ID:cvrnGBSg
>>327
その通り。>>326を見ていただくとわかるけど、どんどん路面電車は進化している。
ネットの普及でこういった情報が我々にも即座に入る時代。だから、国が注目するのも当たり前。

日本でも住民投票の是非で揉めていた宇都宮市でLRT導入がほぼ決まり、NPOなどが早期導入を提言している。
さらに、決定的なのは東京五輪。今後のインフラ整備は、東京が最優先となる。
329名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 18:12:35 ID:cvrnGBSg
都民、新聞社、各区が一体になってまちづくりに活かしている例。広島にはこういう機運が全くない。
http://toden-arakawasen.tokyo-np.co.jp/
330名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 18:27:22 ID:zeFrMEgw
331名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 18:40:24 ID:b6AAFxkQ
>>330
これって今月のKEIZAI春秋?
332名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 18:54:35 ID:GS5oPGoA
まぁあと13カ月で広島版地下鉄の開業だ
乗ったことがない人が受験で乗って話していたのが近代的すぎて乗り方がわからんとさ
20年前の乗り物で変わったのは自動改札のIC化くらい
利権が絡んで山陽線と乗り換え駅ができなかったせいで浦島太郎状態

利用者が増えればその記事の40年前の夢
広島駅への延伸話が出るだろう
333名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 18:54:55 ID:zeFrMEgw
經濟レポートってやつ
http://keizaireport.co.jp/

上って事は来週は下もやるのかな
334名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 19:13:20 ID:cvrnGBSg
>>330
昔の夢を振り返っているに過ぎない・・・
虚しくなるだけ。
まぁ、振り返る記事だからいいのだけれど。
335名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 19:32:23 ID:cvrnGBSg
ヲタと呼ばれるのは心外なので、そろそろ話題転換しようか。
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=33189&comment_sub_id=0&category_id=110&pl=9104708135

広島にセブンが出店攻勢。広島が地場のポプラは大丈夫なの???
336名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 19:45:24 ID:rf/xosvg
最近出来るのはセブンばっかでつまらん
ポプラとかローソンがもっとあればいいのに
337名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 19:52:50 ID:cvrnGBSg
>>336
サンクスやファミマも増えたね。ローソンは品揃えが・・・。
ポプラは、炊きたてご飯しか魅力が・・・。

セブンカフェは100円で淹れたてだし最高だよね。好きな人はいますか?
338名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 19:54:37 ID:NJYn6svQ
ポプラはもう駄目かもね
地元企業だから応援して買ってあげてたけど
どこの店舗に行っても元気が無くなってきてる
近所でセブンイレブンが来たら近所のポプラ即撤退してるし
339名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 19:58:03 ID:NJYn6svQ
追伸
ポプラはどこかのコンビニと合併するしか
生き残る道はないとおもう
340名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 20:04:51 ID:cvrnGBSg
>>338
カープの達ちゃんの「モノが違います!」が虚しく響きます。
合併については同感。
341名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 20:23:47 ID:cvLRVBVw
竹内智香銀メダルだってな。やったな広島ガス。
342名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 20:40:08 ID:cvLRVBVw
ポプラに関してはイズミと合併してセブン&アイのようにシナジーが出せればいいのだが。
イズミもそんな救済的な合併とかするより目標売り上げ1兆円なんだろうけど。
343名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 20:42:56 ID:b2DazCJw
ポプラは店炊きご飯がいいよな。
他コンビニはしていないから。
344名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 20:51:06 ID:SRwbYbTQ
イズミが一兆円企業を目指すなら合併は一つの手段にはなるね

スーパー関係で言えばこんなニュースがあった

http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=33081&comment_sub_id=0&category_id=113&category_list=113&pl=8291047210
345名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 21:32:27 ID:cvrnGBSg
>>344
聞いた事ないな。知名度、なくないか?

ポプラはゆめタウングループに吸収してもらうのは良いアイデアだね。どちらも広島が発祥。
346名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 21:36:07 ID:b2DazCJw
ポプラは自衛隊の基地内にあったりするね。
広島市内からどんどんポプラが少なくなってるから
残念。 ポプラでは何も言わなくても弁当の蓋が閉まらないくらい
超大盛りにご飯サービスしてて腹一杯になったけど、
セブンとかの弁当もなかなかいいけどご飯が少ないからお腹いっぱいに
ならない。
347名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 21:58:07 ID:a0iabH/w
ネタとして一部では知名度高いよな
実店舗は見たことなくてもチンポプラコピペや弁当画像は見たことあるみたいな
なんか良い生き残り策あれば良いんだけど
348名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 22:06:28 ID:a0iabH/w
広島資本で組むならタカキの冷凍パン生地を店内調理、イートインがある都市型店舗とか良いな
ナチュラルローソン的な別ブランドで、炊きたてご飯は麦や雑穀とかな
349名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 22:55:12 ID:hYQjQ8bA
サンドラッグが年寄り向けのコンビニ始めるらしい
ダイレックスみたいにポプラも・・・なんてことあるかも
350名無しなんじゃ:2014/02/19(水) 23:01:37 ID:SRwbYbTQ
中国地方で293店舗もあるんだなポプラって

でもセブンイレブンが増えるのはいいかもね
ゆめかとnanacoの相互利用が便利になるし
351名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 00:09:27 ID:FcR0Y9DQ
ポプラって安佐北区、芸北備北、島根県、勝どき駅前ってイメージしかわかない。田舎にあるイメージ。
352名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 00:16:46 ID:orT5owaQ
>>338
ポプラは大阪の駅の売店とかに出したりしてるのが多くなってる。
従来型のコンビニが広島ではかなり減っているという。

セブンの資金力に物言う戦略が何となくイオンの出店のしかたに似てる気もする。

>>340
松村に交代(ただし達川のものまねで)

>>345
元々岡山の中でも小規模なスーパー。
民事再生した時にかなり店閉めてる。

そういえば、ポプラ傘下のキリン堂薬局が、ポプラ本体に合流した上ザグザグFC店として事業するとか
以前記事を見た気がする。
これだった。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO63299980Y3A121C1LC0000/
353名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 06:36:22 ID:deDzTzpQ
>>327
アストラム西広島延伸に白島接続はどこの街の話なん?
広電しか見えない気持ち悪いアホへ

>>326
残念ながら毎度クソ下らんソース貼って悔しがってんのは路面電車なんかが趣味の気持ち悪い広電オタクのあんただけだな
354名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 07:05:51 ID:+bFAIGlQ
アスト延伸で凍結中だった東西線南北線再検討で
アルファ型の可能性が出てきたね。
これで延伸決まったりしたら前市長はなんだったの?ってなるね。
355名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 09:08:05 ID:ySToFMkw
可部線延伸もそうだが、広島市は市担当分の高速道路が概成したから、
ようやく鉄道に予算を割けるようになってきたんだな。
356名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 09:33:50 ID:d44P/Owg
>>354
みなさんの大嫌いな路面電車の倒産、おめでとうございます!!!!心から祝福いたします。
広電社長は商売が成り立たないと明言しています。

均一150円運賃の消滅は残念ですが、輝かしい広島市が切り開かれることでしょう!!
祝杯をあげましょう。乾杯!!!!
357名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 10:25:59 ID:VWjMEIOw
ウォンツが北海道のツルハドラッグに吸収されたな。
ポイントカードもツルハグループに22日から制度が
変わるから時間があれば変更処理をさせてくださいと
ポイントカードの交換をされるよ。
358名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 15:36:07 ID:CYrfZ9GQ
>>354
誰だったか重複路線は国の許可がでないからLRTに専念とか何とか言ってるやつがいたが都心部の交通体系がこれでいいはずがない

ただ西風新都線は要らんし99年当時の計画そのままで南北線・東西線をやるとも思えん
03年に白島新駅の提唱があってその後実現にこぎつけた経緯がある
それを踏まえて全体的な見直しをしていると記事はしめくくってるな
やはり>>332の通りだ

おそらく採算性や広電LRTへの配慮を考えて>>321になるんじゃないのか?
広大跡地は高層マンションになったんだし
横川からの広電都心線、そして白島新駅ができた時点で西広島の拠点性は皆無

新幹線駅の広島駅とバスセンターもある繁華街の紙屋町は八丁堀のように歩ける距離でもないしLRTを高架で4分短縮したらいいってもんじゃない
複数の地下鉄路線のある他都市に笑われる
こうなってくると駅前大橋線、地下道と被る南口ペデは不要論が間違いなく出てくる
359名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 15:47:24 ID:CYrfZ9GQ
>>356
涙ふけや
どうせ電車は儲かってない
白島線もやめたかったくらいだ
前社長のように低床車置き換えに莫大な投資をして利用者負担を増すともっとバスに流れるぞ
路面電車は弱者向けの水平エスカレーター
広電もそんな事は百も承知だよ
360名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 16:11:36 ID:NdH7QNWw
>>359
いやー、こんなに嬉しいことはないでしょ。涙が溢れてくる。広島市がようやく路面電車に
見切りをつけてくれた。石頭の広電は今までのように何があっても危機感はない。自然淘汰されるのみ。
バス事業に専念すればよい。

それにしても、何とめでたいことか。広島の癌が消え、数十年来の懸案が解消されようとしている。
361名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 16:14:12 ID:NdH7QNWw
次は、早速、新しい車両の譲渡先の検討だ。税金を無駄にしてはならない。
路面電車のある長崎や高知に譲ろう。
362名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 16:36:50 ID:CYrfZ9GQ
>>360
そうか嬉し涙だったか
水平エスカレーターじゃなく水平エレベーターだったな
白島新駅ができれば団子運転するほど車両も要らなくなるだろ
ボロのやつは譲渡すればいい
以前LRT話が出た東広島市がいいんじゃね
市営電車まさに全国的な通称の市電だよ
広島の人間でも民鉄広電を市電と呼ぶ輩がいるが市営でもないし市外も走るから市内電車の略としてもおかしい
363名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 17:13:57 ID:rYgPUUyg
急にたくさんの書き込みがあったけど、延伸決定したの?
364名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 17:43:47 ID:ZiFxpKRw
何一つ実現しないLRT構想にだまされた広島市民と広島市。最後の一人になっても応援しようと
思っていたが、「駅前大橋線は地元の意向を無視してまでは行わない。」とした広電の見解で撤回。
バスをかき集めて一秒でも早く広島から消えてくれ。
広島市はよく決断した。興奮冷めやらぬだ。
365名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 17:49:02 ID:ZiFxpKRw
そもそも、自転車より遅く、さらに年々速度ダウンする路面電車にLRTとして期待したのが
間違いだった。早く気付くべきだった。みなさんも、だまされてはなりません。
不満がたまりすぎて、タイピングが止まらんよ・・・・
366名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 18:14:08 ID:klEzMc8w
広島市さんはLRT化したいんなら、駅前大橋線は意地でも実現しないと。
広電だけでなく駅ビルを管理するJR西日本との兼ね合いもあるんだからJRが協力的な今の時期に早めに。
そうでないとJRのことだからまた京阪神にシフトして、そんなの知らんがな状態になるから。
367名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 18:16:37 ID:ZiFxpKRw
>>366
広島市は東西線に舵を切った。もう駅前大橋線は不要。一日も早い広島からの全面撤退
あるのみ。
368名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 18:19:37 ID:klEzMc8w
ああ、JRが広島に重点を置いている時期に勿体ない。
369名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 18:22:42 ID:ZiFxpKRw
>>368
アストラム東西線を駅ビル2階に乗り入れればいい。
長年、LRT構想で市民をだまし続けた広電は罰を受けるべきだ。
370名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 18:23:58 ID:klEzMc8w
5年で可能ならいいけど。
多分5ヶ年計画終わったらまた京阪神か残る岡山ににシフトするよ。
371名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 18:26:48 ID:mo4zp6/A
チンチン電車なくなるの?アトム延伸するの?ソースは?
それが本当ならうれしいけど広島のことだからね〜・・・議論だけで5年とかw
372名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 18:30:35 ID:ZiFxpKRw
>>371
チンチン電車はなくなるのではなく、「なくす」のです。LRTに期待した市民を裏切ったら恐ろしい
ことを見せ付けないと。乗らないのが一番。
373名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 18:45:39 ID:wnw2cuew
721 名無し野電車区 [] 2013/12/20(金) 05:14:59.56 ID:qCevYB5I0 Be:
こちらの5ページ目をよく見ていただきたい。広電の表定速度は9キロ台だ。これでは話にならない。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1385630312701/activesqr/common/other/52971fce002.pdf
723 名無し野電車区 [] 2013/12/20(金) 19:08:34.70 ID:d77dpSho0 Be:
>>721
信号待ちを0にしても表定速度は12km/hってことだよね
都市圏の近代公共交通としては終わっているなw
374名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 18:52:30 ID:ZiFxpKRw
>>373
いいねえ。もっと情報をよろしく。路面電車を広島から追い出すのだ。

路面電車は富山など街の規模に合った所で活躍すればよい。
375名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 18:57:53 ID:CYrfZ9GQ
駅前大橋線と駅ビル建替えがセットだとか言ってたやつもいたな
既存路線の地主や利用者が反対するのは分かってたし費用対効果が135億円で4分短縮

高架を提唱した検討委員会は費用度外視の素人も交えた方達

駅ビルは市が建替えと迷いリニューアルを選択してから日が浅いと言っただろう
博多駅ビルはボロボロまで使って建替えた
路面電車の乗り換えはエスカレーターでいい
駅ビルは数年後に別の案件として建て替えの話が出てくるよ
376名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 19:07:30 ID:ZiFxpKRw
路面電車を追い出して緑地帯を整備。増えるバスはハイブリッドバスで環境に優しく。
蜘蛛の巣もなくなり、汚い石畳もなくなり、騒音もなくなる。一石四鳥だ。
377名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 19:12:03 ID:8+lI4EBw
135億円で4分短縮ってかなり費用対効果大きいぞ。
378名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 19:16:05 ID:ZiFxpKRw
>>377
必要のない事業に期待を持たせるのはやめてくれ。
あの乗り物は消えたほうが市民のためだ。
379名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 19:19:46 ID:ZiFxpKRw
本来なら駅前大橋線は地元住民に土下座してでもやるべき事業だった。
広島で創業して100年も広島の街で何をしてきたのかと言いたい。
もう見切りを付けた以上、東西線に期待したほうがいい。
380名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 19:25:35 ID:CYrfZ9GQ
>>377
その135億円と西風新都線やめれば広島駅から4分で本通りだよ
中間の三川町に駅造れるくらいの額
381名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 19:34:25 ID:orT5owaQ
何かと思えば、バケツひっくり返した記事が載っただけだった。

広島市の再検証は先に単線で事業化とかアホな案見直さんとだめでしょ。
やるならやるで複線。やらないならやらない。

アンチ広電がたくさんいたというか複数書き込みしとるんだな。
なんか昔の車の邪魔だから電車撤去の頃を思い出したわ。
その地下部分の運行が広電というオチもあり得るわけだがね。

ウォンツはPOSレジをツルハ仕様のものに入れ替える模様。
382名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 19:50:35 ID:deDzTzpQ
あるわきゃねえだろハゲ
383名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 19:53:30 ID:klEzMc8w
アストラムは運賃が高すぎる。仕方ないのだろうが。
八本松〜広島間の運賃がアストラムだと本通り〜広域公園とは。一応全線制覇できるけど…
384名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:10:21 ID:deDzTzpQ
路線が入り乱れる広電をどこで潜らしてどこで出すん?
しかも勾配に弱い広電で道路の真ん中どんだけ使ってそれやんの?
少しは脳みそ動かしてから書けよハゲ
385名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:14:22 ID:ZiFxpKRw
>>381
俺はむしろ広電を応援していた。昔の電車撤去論も十分理解している。
それを踏まえても広電の対応が許せない。
広電よ、即刻広島から出て行け。
386名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:15:03 ID:orT5owaQ
はいはい
相互乗り入れ方式や車両は新調すればいい話。
それぐらい察しろやボケ
387名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:18:57 ID:deDzTzpQ
だからどこ掘んのかサッサと言えよハゲ
388名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:20:44 ID:orT5owaQ
>>385
別に広電を応援する気はそもそもない。ただ、アストラムでやっていけるの?という提起はしたい。
>>384については叩くことしか書いてないので失礼ながら手荒なコメントをさせていただいた。
やるなら、できれば地下鉄方式JR乗り入れ可能なものを期待したいといいたい。
この際高架でもそれはかまわんというところ。
389名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:23:28 ID:orT5owaQ
とよく見たら、ただの粘着のアホでした。まじめに見て損した。
390名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:23:56 ID:ZiFxpKRw
>>388
広電が消えれば十分アストラムでやっていける。

あぐらをかいている広電に、いつまでもしがみつく必要は全くない。
391名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:28:50 ID:u+Kq+znQ
>>381
周知の事実ですが、アストラムを含めて地下を走る電車は正面に非常口があります。
>>383
そんな乗り方する人はあまりいないよね。
大塚駅ーバスセンターのバスがPASPYで320円で広島ー瀬野と同じ。
でもね、安いJRと比べちゃダメだよ。
地下鉄、モノレール、新交通システムの距離と運賃を調べて比べてごらん。
392名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:29:58 ID:deDzTzpQ
ふうんハゲの夢の中のお話ね
393名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:39:03 ID:9nH9Ygzg
dybbexite氏はぶっ壊れて妄想に走ってらっしゃる?
394名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 20:58:29 ID:ZiFxpKRw
>>393
精神衛生上、よくない企業がいるからね。鬱陶しいったりゃありゃしない。
395名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 21:00:17 ID:klEzMc8w
JRが安いとなると大手私鉄はかなり安いのか。
初めて大阪に行って移動するときにJR大阪駅と阪急梅田駅の運賃表(京都まで
396名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 21:02:31 ID:klEzMc8w
>>395
追記
運賃表をみてJR高っつと思ったが。
公営だったJRより私鉄のほうが運賃やすいとは。まあ路面電車の広電はまた別の括りだが。
広電も広島〜宮島口間だと270円だからJRより安い。
397名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 21:06:23 ID:GqZsN+6w
ウオンツはWAONも使えるようになるらしい

なんか駅前大橋線がだめになったとか市電がなくなるとかまったく意味不明
広島人以外がなりすましてんじゃないか
398名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 21:12:06 ID:klEzMc8w
広島人の自分には路面電車は不便かもしれないけど、残してもらいたい。
アストラムを作るほど今の市の財布事情はホッカホカじゃあるまいし。
電停の整理(特に胡町と立町の八丁堀への統合)や駅前大橋線開業による迂回ルート解消や自動車優先の信号機事情を解消すればポテンシャルがアストラムよりあるはず。
ビジネスマンは今度白島新駅ができるんだからそこからアストラムという選択肢もあるわけだし、一概に広電を追い出すことは多分広島にとって利益どころか損益で都市交通が不便になると思う。
399名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 21:13:12 ID:ZiFxpKRw
>>397
アストラム東西線・南北線の再検証・建設→駅前大橋線の中止・市電の廃止
という流れ

アストラム延伸で路面電車は廃業に追い込まれるのは先レスの通り。
駅前大橋線は地元住民に迎合するような消極的な発言をしたのが悪い。
400名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 21:16:20 ID:Xijlz9aQ
平和大通りにまた19階マンション。
ソース広島経済レポート。
401名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 21:18:12 ID:ZiFxpKRw
>>398
俺もそう思っていた。だが、現実を直視するとそうはいかない。
表定速度は一ケタ、一向に実現しない優先信号や信用乗車制度に電停統廃合。
我々は広電に踊らされたんだ。
都市が膨張した広島市で、枯れかけの木に栄養をやっても、わずかに延命するだけ。
アストラムにバトンタッチするのが賢明。
402名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 21:31:50 ID:ZiFxpKRw
遅い遅いと何度言われても黒字だからダラダラと営業を続けているだけ。
限界に達しているから手の打ち様もないし、打つつもりもない。
地方中小都市なら大いに活かせた。富山など。
広島クラスの都市ではアストラムへ移行するのが一番良い。
403名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 21:46:03 ID:FeiIDnAQ
ゆめタウン広島に、ジーユーがテナントとして入るみたいね。
元ライトオンとIKKAがあった場所(2階)
404名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 21:56:36 ID:GqZsN+6w
>>403
ライトオンなくなってんの?
まああそこはいつも客はほとんどはおらんかったけど

>>399
東西線と南北線でいったいいくらかかるんだろうね?
妄想もほどほどに
405名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 22:11:33 ID:klEzMc8w
広島士も金がないのだから、駅前大橋線などを実現することに全力を注ぐべき。
第一アストラムラインの延伸話なんて10年以上前もあって保障とかの話まで進んだらしいが経済低迷で凍結。
今回も今建設で話が進んでいる西広島の延伸、良くて本通りから市役所までの延伸で話が終るんじゃないか。
広島駅までの延伸なんか夢物語。
ぶれすぎなのは広電より広島市だということがよくわかるな。アストラムに莫大金掛かるからLRT化とバスで代替策を取ったのに。
406名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 22:14:21 ID:FcR0Y9DQ
>>400
19階建てはもういい…
ガツンと1こくらい60階建てくらいのマンションを作ってくれ
407名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 22:25:54 ID:rYgPUUyg
ID:ZiFxpKRwがご乱心
408名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 22:27:56 ID:ZiFxpKRw
みなさん、なんでこうも路面電車を甘やかすかな。甘やかした結果が今の悲惨な状況なのにね。
409名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 22:30:55 ID:VWjMEIOw
>>400
広島はマンション多すぎでホテルはなかなか増えませんね。
広島駅前の52階建ての高層ビルも展望室にするのかと思ったら
マンションだし。
一時的にホテルが満室になったりとか広島はホテルが不足気味なのだけど。
410名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 22:36:27 ID:klEzMc8w
>>409
ヒルトン級のホテルでももう少し増えてほしいよな。
シェラトンとかリーガロイヤル、プリンス、グランヴィアはあるけど。
ビジネスホテルももう少しあってもいいと思う。そこでのAPA広島京橋は朗報でもあったのかも。
よく秋葉も任期中に広島五輪とか抜かしてたな。宿泊施設少ないのを知ってたくせに。
411名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 22:36:49 ID:EnFYP6LA
>>404
ライトオンは奥側に移転
412名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 22:40:03 ID:klEzMc8w
>>411
しかし最近ゆめタウンにGU入れるよな。
東広島にもあるし、ゆめタウンじゃないけどサンモールにもある。
アルパークにしかない時はわざわざ東広島から車で通ってたけど近くにできたらやっぱり行く機会減った。ゆめカードポイントもたまるからいいし。
413名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 22:43:30 ID:ZiFxpKRw
>>407
俺はここで唯一路面電車を応援していたと言っても過言ではない。
都市規模から限界が見えつつあるけど路面電車の良さも見つけて広島で踏ん張ってもらおうと
いろんな書き込みもした。
しかし、広島市が改心し、広電は何も変わらなかった。
アストラム都心延伸という次のステップに踏み出すときが来たのだ。
414名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 22:57:47 ID:cAjZLQ9w
USJの新テーマパークが九州福岡近辺あたりが候補地になってるらしいけど広島辺りに出来ないかな。
415名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 23:36:20 ID:2lRbU22Q
416名無しなんじゃ:2014/02/20(木) 23:46:47 ID:klEzMc8w
>>415
デカいな・・・・
ほんと広島都市圏は広島市中・西・佐伯・安佐南や廿日市など西側が発展し東・南・安芸や東広島、呉、海田、坂、熊野は中々著しい発展を見せないよな。
東広島は中途半端な発展の仕方だし。
417名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 00:13:41 ID:onzsu8yw
>>414
福岡か沖縄らしいな
日本人の半分以上が東日本に住んでるし
大阪から西はきついと思う
広島は大阪から近すぎるし
今までのアミューズメントパークの
惨状を考えても無理でしょ!
広島の施設は120万人の為だけの施設に
なってしまうのが痛い
418名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 00:17:39 ID:jah0qp5Q
福岡なら新幹線で多方面からの集客が見込めるからね。
でも沖縄が有力かな。普天間基地撤退で広大な敷地ができるわけだし、日本のリゾート地だからね。
唯一の欠点が鉄道路線がゆいれーるしかないこと。一応三セクでの那覇〜名護間の建設が構想段階であるみたいだが。
個人的には福岡がいいかな。広島だと宇品あたりに作ってもいいかも。
419名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 00:22:12 ID:hFv1WyHA
>>417
どのくらいの規模になるのか知らないけど東京大阪以外だと
地元の自治体がどれだけ経済的な援助ができるかにもよるだろうね。
420名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 00:46:44 ID:HacMHLPQ
とりあえず駅前大橋線作るなら後でJR規格に変えられるように作って欲しい
チン電仕様のクッソ狭い高架とかはいらない
421名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 01:28:36 ID:Jse9wpDw
>>420それが無理なんだな。結局稲荷町交差点のコーナーをJR規格の最小半径400Rで曲がることができないんだ。
地下鉄なら可能だったんだけど。。。ミニ地下鉄規格ならOK。
そんなこんなで広電駅前高架化するならミニ地下鉄クラスの輸送力のある全線高架化押してたんだけど。
表定速度も駅を整理して信号無くすだけで30km/hくらいにはできただろうにね。
http://kie.nu/1vhk
422名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 02:04:54 ID:Jse9wpDw
結局広電は遅くて実際の足として使えないから潜在需要を逃してるだけなんだよね。
こんなものに高い運賃払いたい訳無いからいつまでたっても値上げも出来ず輸送量
の割にはぎりぎり黒字というジリ貧状態。
LRT化なんて中途半端な改善なんてまったく無意味。今だってある意味LRVが走ってる
LRTなんだから。広電自身が広島では無理な事を証明しているようなもの。
現状は幹線である幹が細いから枝葉まで十分栄養が行き渡らない事になってる状態。
まあどちらにしろアストラム延伸の記事は広電にいい刺激になったんじゃないか。
生き残る為には使える交通機関にするしかないって事なんだから。
423名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 03:46:33 ID:QofaYM6Q
>>422
使える交通機関にはなれない。もう、みなさんもわかっていること。
広島のためを思って勉強しまくったからね。一分で反論してあげるよ。広島クラスの都市では全部高架でもしないかぎり、LRTとしては成り立たない。
本来なら地下でも高架でもLRTと呼ぶからね。しかし、アストラムラインというインフラがある以上、これを、ないがしろにできない。これらは、散々、ここでも議論したこと。
路面電車の車両は、他都市に譲って広島から撤退あるのみ。
424名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 03:51:56 ID:QofaYM6Q
いくら行政の理解を得ようしても、パンクしているものに何をしても駄目なわけ。
現に、ここまで何もできなかった。LRTという中途半端な夢から目覚めるとき。
堅実なアストラムラインこそ広島に相応しい交通機関である。
425名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 04:10:16 ID:QofaYM6Q
パンクしているから毎日のようにダイヤが乱れ、乗務員の怒号が飛び交う。広島市民なら
承知の事実。これでは宣伝文句のバリアフリーも虚しく響くだけ。
アストラムラインがいかに静かで快適か、みなさんご存知でしょ。
426名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 06:05:32 ID:lqg5wY/Q
市の考える結論は路面電車を無くすのではなく、都心部での路面電車と路線バスの輸送分担を、
アストラムとLRTでの輸送分担に変えることにあると思われる。
これは国交省の事業補助のスキームに近く、また日本の道州制に近い規模である欧州各国の首都
(人口100万人都市級)の輸送分担とも同じだ。

バス全社を集めた路線やバス停の整理の議論、可部線やアストラムの延伸、広電駅前大橋線の整備という
一見バラバラでブレているように思える方向性が、実は統一されたものだと分かる。
輸送力の大きい順に、鉄軌道のある区間は鉄軌道、鉄軌道が無い区間は路線バス、
路線バスで採算取れないところは乗合ワゴンで輸送を分担するという
人口減少、居住の都心回帰、高齢化という時代特性を踏まえての方向性と考えられる。
427名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 06:29:19 ID:QofaYM6Q
>>426
甘い。アストラムが延びれば路面電車は廃業。パイはそんなに大きくない。
自動車が主流の地方都市ではね。
428名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 07:52:11 ID:lqg5wY/Q
>>427
事業着手の基本的なスキームが理解できていないようだな。
残念だがパイがそれだけしかないのならアストラムの都心部延伸は確実に認可されない。
地方公共団体である市が株式の51%を持つ3セクが民間の鉄道と競合する路線を敷く認可を取り、
建設の補助金をもらうためには、その鉄道と共存できるだけの新規需要が沿線にあるという前提が要る。
429名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 11:31:10 ID:Jse9wpDw
パイはそこまで小さくないだろ。広島は地形の制約があり鉄道沿線に比較的高密度
な市街地が連続した鉄道輸送には適した街。
今広電の利用者が黒字にやっとなる程度なのはみんな不便で遅いから乗らないという
選択をされてるだけで需要自体はある。バスの方が早いからとか、歩きやチャリの方
が早いからという感じで。つまりただ単に機会損失しているだけの話。
アストラム延伸に関しては現状中途半端であるがゆえこれもネットワークされてない
がための機会損失が起きているともいえる。将来黒字転換して借金返済する為には避
けては通れない選択だと思う。今のまま放っておけば累積赤字は益々増えるだろう。
 今後日本は人口減少社会に突入するが、都市単位で見ると増加する自治体と減少する
自治体に二分しこの差はますます開いていくだろう。もちろん大半は減少もしくは微減
する自治体なのだが、政令市でいうところの広島以上か千葉以下かという風に言われている。
かろうじて広島は微増と考えられているのだが広島が先行投資を怠れば間違いなく後者
になるだろう。
430名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 14:31:05 ID:MXt/uvVw
でもみんな戸建を求めて山の上へ上へと住宅団地を造り続けた結果、
高齢化した交通難民を生み出したりと、
決して公共交通が使いやすい都市とはならなかったと思うんだけど。
またそういった団地を供給し続けたのも広電っていうのが皮肉が効いている。
431名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 14:37:23 ID:MXt/uvVw
民鉄の代替で市営地下鉄、三セクを造ったのは福岡と北九州(小倉)だけだな。後にも先にも例がない。
他都市はすべて市電を高速電車に置き換えている。
432名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 18:50:59 ID:/pegXutg
アストラムラインの延伸はいつ決定したの
433名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 18:56:44 ID:jah0qp5Q
>>432
西風新都線はまだ西広島延伸ルートが決定したが建設開始時期や開業時期は未定。
東西・南北線は一度断念した構想から可能性を見出すという段階で建設が始まるかどうかまだそういう段階ではないみたい。
434名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 19:03:33 ID:V2d5jOJw
435名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 19:03:51 ID:8xHbOZwg
極端なんだよ
廃業も競合もない
中心部の水平エレベーターにはそれなりの需要がある

・西風新都線の建設費は単線でも550億円
・30年間毎年2億5千万円づつ補填でようやく黒字
・西広島ルートの利用者数が1万5千200人を割った時点で赤字

こっちの方が問題
436名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 19:04:28 ID:/pegXutg
一番上の記事が「年度内に延伸ルートを最終決定する」と書いてあって、
当時のスレがジェットコースターなんて作るわけない云々の書き込みが多かったから
まだ決定してないのかと思ってた
437名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 19:10:45 ID:/fxXjNjw
一週間以内に「広電、平和大通りルート検討」の記事が出るに100000ウォンw
前回のアストラムライン延伸検討のときもその手でつぶしたよねw
438名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 19:13:50 ID:8xHbOZwg
西風イオン線は問題点が多すぎて最終決定されてない
これから議会で必要性を協議する
439名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 19:27:36 ID:JJRRFldg
安佐市民病院も決定じゃなかったのか
跡地は文教女子が名乗りあげてるけど金あるんだな
440名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 19:30:00 ID:jah0qp5Q
駅前大橋線も安佐市民病院移転もなかなか進展しないのは既存の場所に住んでいる住民が移転して不便になるとごねているから。
特に駅前大橋線なんてほとんどの利用者が望んでいるのに若干名の猿猴橋町利用者のおかげでぎりぎりまで進まない。
JRも今ならオープンなのに。
441名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 19:57:21 ID:MXt/uvVw
どのような再開発事業でも街のあり方が変わるのだから、斯様なことはつきものです。
そこをうまく調整して落としどころを見つけ、有意な結果に結びつけていくのが行政の
仕事。それが下手なだけ。

もし>>440が本当に街のことを考え、再開発等がスムーズに進むことを望むのなら、
、住民批判などはお止めになったほうがいい。住民の主張が正しいか正しくないかは
棚に上げて。健全な民主主義というのは多数決だけで決まるようにできてはいない。
少数意見も汲み上げていけるような制度です。
理不尽な意見は理不尽であることを示し、突っぱねることはできるはず。

仮にそれで、当初のプランと似ても似つかぬ姿に街がなったとしたら、それは
あくまで調整能力のない行政が無能なせいであり、横棒を押した住民のせいでは
ありません。住民には住民なりの論理があったはずです。正しい論理なら汲み上げ
られるべきですし、間違った論理ならそれに対処できるはずですから。
442名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 20:03:28 ID:jah0qp5Q
>>441
そうですね。自分が書いたことをやってしまうと中国や北朝鮮などの共産国となんだか割りない汚い手ですしな。
一番は住民と市と当事者の広電が折り合いをつけて円満解決が一番望んでいることです。
役所の人はこれまでの失敗を反省しているのか疑問に思います。これは広島市だけでなく広島全市町村にいえることだけど。
443名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 20:40:43 ID:GIR2q1tQ
Cブロックの例の薬局の前に張り紙がたくさんあったけどあれなんだ?
車で通ったから読めなかったけど嫌がらせかな?
444名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 20:44:13 ID:jah0qp5Q
ある新聞記事が張ってあるとか立ち退きには一切応じません的な張り紙があるとか載ってたね。
でも法的処置がとられてるみたいだからもう立ち退きしないといけないみたいだが。
445名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 20:52:06 ID:MXt/uvVw
しかしなんでこの期に及んで再検討なんだろうね、東西・南北線。

財政事情は最悪期を脱したとはいえ、いまだ回復基調にならず、
ずっと横ばい。広島市の財政非常事態宣言も未だに解除されていない。
何らかの予算手当の目途でもあるのだろうか。国庫からの補助金は
これまで通り、どころかもしかしたら国土強靭化とか、交通計画基本法
あたりで得やすくなっているかもしれないけれど、肝心の市の予算が
ないからな。政令市はどこも市債残高の減少に躍起になっているにも
かかわらず、広島市の一般会計の市債は今年度増加(特会と企業会は
未公表w)予定とかもはやお笑い。
市のホームページには財政健全化計画なるものが立派に記載されているが
ほぼ反故にされている。つか情報公開する気がないw

しかしなぜか広島市より財政事情の悪い千葉市が市庁舎の新築計画をw
どうなってんだろう。
446名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 21:31:27 ID:Hx0YYZzA
広島のお偉方って本当に広島を良くしようと思ってるのかね
市民球場跡地だって緑地帯にしようとかどんだけ中心部を田舎にしたいのかと
秋葉が市長だった頃の折り鶴保存ドームはもっと意味わからんが
原爆ドーム近隣の高さ制限も意味わからんし
あれがなきゃ市民球場跡地には複合型超高層ビルを建てられたんじゃないかと思う
駅前大橋線は近隣住民からちょっとワーワー言われただけで怖じけずいてるし
こんなんほかの大都市なら適当に言いくるめてさっさと強行してるわ
広島の役所の老害を全員クビにして若い人間を都市の開発の主役にしないと広島はますますダメになりそう
447名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 21:36:19 ID:ZCyT/XBg
>>445
広島市:仕事しないと行けないんだがなんかネタない?
いまさら新しいの考えるのメンドクセ・・・。
そーいや、昔出したのどっかなかったか?
めんどくせーからそのまま使い回ししとくか。

今回公表。

という流れなら広島市の職員がおかしいとしか思えん。
はたから見てた個人的感想
職員の仕事している感 広島県>広島市

※当然、仕事をきちんとしている市職員もいるとは思うがそう見えてしまう。
区役所窓口で住基カード(広島市発行)で住民票請求したら、市内お住まいの人は用紙記入してください・・・。
住基カード使わない、普通の住民票の発行方法だった。・・・こいつらやる気無いわと思った。

Cブロックの強制執行は月末くらいのはず。
あそこの薬屋の張り紙は、理由が最初の話からぶれている時点で信用ならない。
補償金が少ない→出店スペースがないから 立ち退かない。
448名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 21:44:04 ID:ZCyT/XBg
>>446
原爆ドームの周りはあまりいじりすぎると、最悪世界遺産返上しないといけなくなる場合もある。
ただ、景観関係で登録されたわけではないので何とも言えない面があるが。
449名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 21:46:45 ID:in8ZPdeg
私が広電でよく使う2号線の宮島口〜広島駅路線だけ
青信号に優先するシステムを構築したら
高架化も地下化もいらないよ

アトムは複線にしておけよ
450名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 21:53:22 ID:Hx0YYZzA
>>448
とりあえず、市民球場跡地だけでいい
旅館があるあたりとかはそのままで
451名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 22:02:01 ID:MXt/uvVw
>>447
駅前の超高層ビルもいいけどさ、パチンコ屋の改築に補助金出すくらいなら
もっと住民の利便性をあげるための行政サービスを提供できないのかなと思
うね。

無料wifi、バスロケーションシステム、コンビニでの住民票や印鑑証明等の
発行etc。政令市ではこの辺が早晩スタンダードになるだろう。いずれも
キーワードは「民間との協業」。これこそ広島市役所が苦手にする分野かも
しれんw
452名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 22:09:37 ID:jah0qp5Q
取りあえず市長が変わっても働いている市職員や市議会員を刷新しないとあまり変わらないことかな。
でもそれをすることは難しいだろうけど、今の広島市で本当に大丈夫かと思う。
アストラム凍結解除の可能性って市民をバカにするのもいい加減にしてほしい。
453名無しなんじゃ:2014/02/21(金) 22:44:13 ID:MXt/uvVw
>取りあえず市長が変わっても働いている市職員や市議会員を刷新しないとあまり変わらないことかな。

そゆこと。でも、いろいろ転々としたけど広島の民間も行政に負けず劣らずぬるい。
「まあ地元だから」っていうこの規模の都市では余所ではあまり聞かない理由で
仕事くれるw 別の言い方すればいい意味でも悪い意味でも保守的。
454名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 01:27:50 ID:lFqNnZGg
駅前大橋線、断念に100000000ペリカ。
地元反対を理由に東西線を造りたい広島市の策略。
455名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 03:15:21 ID:68FD+HUg
>>440
安佐市民病院は住民だけじゃなく職員も反対してると聞く
あと移転先の場所も川の近くだからってのも災害面で問題があるとかないとか
456あーたいぎ:2014/02/22(土) 07:01:01 ID:9hlRogtA
公務員は所詮公僕
457名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 07:40:48 ID:S6IIUjxw
ニュースで住民の年寄りどもが安佐市民病院移転運動してるの見たことがある
たぶんJR延伸運動してた迷惑な人たちだと思うけど
市北部から県北に至る住民の命に関わる病院を移転さすには相応しくない辺鄙で不便な場所だってのは当事者の地元住民が一番よく知ってるはずなのに
ちゅーぴー見ると地権者60人で20億だとか
そりゃ周りからどう非難されようが「千載一遇の好機」だとか言ってるし聞く耳持たねえよ73歳のクソジジイにもなると余計にね
458名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 07:50:53 ID:UDXflIVw
安佐市民病院はJRがか可部線延伸事業を真面目に取り組むかにもよるかな。
今のままであの場所へ移転だと不便なだけになるし、多分大丈夫だと思うけど。
アーバンマンセーのJR西のことだからいつまた京阪神にシフトするか怖いわ。
459名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 08:09:29 ID:s9oNbLLg
可部線延伸事業許可出たな。今日の中国新聞に書いてあった。
460名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 08:13:10 ID:eQRaXy+A
>>446
勉強不足
やり直し
461名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 08:21:18 ID:rN9lfnmQ
>>460
おじいちゃん何言ってるの?(笑)
462名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 08:22:21 ID:eQRaXy+A
なにかおかしいか?
463名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 08:53:37 ID:GT8RH75g
>>440
猿猴橋町は南区役所前や舟入町と同じくらいの乗降客数だ
そこが若干名なら殆どが若干以下のクソ電停って事だな

>>449
宮島口〜広島間の移動ならJRだな
広電じゃ通しで乗ると1時間半もかかりその間は車内にトイレも無い
あくまで近距離移動用

特に市内線はブログ主さんの言うように渋滞にはまったバスと同じ表定速度になる


ただこれは交通事情に精通していれば朝はならないが夕方は駅から紙屋町方面のバスがノロノロになるのは事前にわかる事だ
急いでいたのでバスに乗ったが路面電車と変わらなかったという検証もどうなのかなと思うが

駅方面は混まないから帰宅は無問題だがな

こんな状態だから最大で4分程度の短縮じゃダメなんだよ
135億円でその程度の短縮じゃ急いでいたら結局裏道通るタクシー乗るだろ
来年からは時間の読める白島新駅だな
464名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 10:43:42 ID:jU84l4ag
オフィスはなるべく広島駅周辺にシフトさせて通勤でバスや広電を使わせ
ないようにすればいい。相生通りにはコンビニだけじゃなくもっと商業
施設を増やせば本通りやシャレオとの回遊性が高まる。駅前大橋線はさっさと
やるべき。あの遠回りは外からの訪問客のことを全く考えてないと
思われる、たとえ路面電車でも。
465名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 11:37:28 ID:1w0kA26w
安佐市民病院の問題は、まちづくりや交通に詳しい人達の間では、
市が呉市の新広駅を成功事例として真似たのではないか?と噂まで出ているからな。
本当に真似たのなら、最初から市がJRに病院移転を確約していたも同然だったことになるわけで、
かなりキナ臭い議会対応が予想されると思う。
466名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 12:52:31 ID:GT8RH75g
>>464
そんな簡単にいくわけないじゃん
広島でオフィス街ってどこっていっても上八丁堀から大手町まであるわけで
相生通りは空いてるの朝日ビル跡地くらいだろ

数分短縮したところで広島の地理に疎い来訪者が大回りしなくなった自慢の高架を下りて思うのは
めざましテレビや>>138の記事で検証したような事だ
「広島の路面電車は歩くより速いか?」

本通り、シャレオの回遊性か
だからそれが白島新駅なの!
地下鉄と地下街はセットみたいなもんだし
終着駅がアーケード入口なんだぜ?

東西は山陽本線、南北はアストラム
あとは開業後に民意がその便利さから延伸を望み
延伸先に何処を望むかだ
ビジネスマンが望むのは安さじゃない
ゴトゴト高架を登る路面電車でもない
時間に追われ新幹線で出張する
府中と海田を合わせると大方130万都市のビジネス街
タクシーの利用率が異常に高く
電停で数人が待ってるシュールな光景
467名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 14:00:12 ID:1w0kA26w
お前らが大騒ぎしなくてもアストラム西風新都線と広電駅前大橋線は確実に事業着手される。
その2つに議論の余地があった時期は過ぎてしまったんだよ。
これから考えるべきはその2つが出来た後のことだ。
468名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 14:12:52 ID:GT8RH75g
>>467は呉人の広電好きか?
駅前大橋線よりクレアラインか呉線山陽本線直通列車白島乗り換えの方が便利だろ
市民税も払ってない自治体の縁もゆかりもない西風新都線の不可解さ等どうでもいいことだろう?
469名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 14:26:51 ID:1w0kA26w
>>468
勝手に呉人の広電好きにするな。市民税もちゃんと払っとるわ。
そんなに必死になるほどアストラムラインの中心部〜広島駅を優先整備してほしいのなら、
報道に出てこない部分で、今どういう流れで話が進んでいるのかを十分に押さえなければならない。
470名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 14:32:10 ID:1w0kA26w
ついでにもう1つ。単線のアストラム西風新都線については
将来的な複線への増設可能性を持った高架構造にならない可能性が高い。
471名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 14:37:49 ID:GT8RH75g
>>469
そうか
別に必死じゃない
来年には便利になり再検討される東西南北線を考える上で民意がどうなるかだ
別に駅前大橋線も西風新都線もやればいい
ただ無駄で不可解というだけだ
出来た後に考えるって具体的に何を?
東西線の二重投資中止やフィーダーバス
電停統廃合、信用乗車、外国みたいに車の乗り入れ禁止
とか出来もしない事以外で
>>470
じゃあ東西線とバーターでもないじゃん
472名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 14:39:00 ID:8EJlGFQA
大阪府が、泉北高速鉄道を運営する府の第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」の株式について、
南海電気鉄道と随意契約を結んで約750億円で一括売却する方針
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140221/waf14022114090020-n1.htm

アストラムを広電に売却するとしたらいくらぐらいになるのだろうか?
473名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 15:04:26 ID:1w0kA26w
>>472
広島の場合は他に私鉄が無いので、今回のように三セク切りを前提にした随契なら、
広電が買える金額をあらかじめ市と広電で突き合わせした上での売却しかできない。
その場合はかなり「損切り」の側面が強い額になって来るのではないかと思う。
もちろん広電を潰して広島市交通局で取り込む前提なら話は変わってくるが。

あと、これは全く別の話だが、広島バスが高速3号線の下道を通って
広島港〜アルパークを結ぶ路線を開設するという話が出ている模様。
扇のゆめタウンとか、廃止された28号鈴商線の商工センター地区を補完するには良さそう。
474名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 15:31:58 ID:s9oNbLLg
>>473お!という事は吉島宇品間は高速一区間だけ乗るバスという解釈でOK?
そうなら中々使える路線だな。
475名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 15:32:31 ID:GT8RH75g
>>473
事業費削減の単線専用高架&トンネルは年末しんちゃんの所で出たが検討段階だろ

商工〜宇品〜船越は質疑で中区の議員が出したやつだろ
霞庚午線以南に基幹交通が無いっての
需要が無いし逆にドル箱なら高速4号みたいに高速3号通るバスが開設される
476名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 17:12:42 ID:WO42PW6g
>>463
猿猴橋駅で降りたほうが広島駅で降りた方が早いからね

そんな無駄な駅と迂回路線はとっととただしたほうがいいね
477名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 17:20:50 ID:1w0kA26w
>>474
詳細は分からんが、高速は吉島〜出島だけと思う。

>>475
それはいくら何でも情報源が古すぎるし表面的すぎるだろ。
478名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 17:31:15 ID:GT8RH75g
>>477
今回の市議会で出た話は古いのか
そのバスはどこの会社が出すの
エリアからして広島バスだが高速通れる馬力のバス持ってないんじゃ?
479名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 18:20:13 ID:UxqD3CjA
広電駅前大橋線は、4分位の時短になると言ってたが、
ラッシュ時に八丁から広島駅に行く場合、ホームが数珠繋ぎになってて
広島駅の手前で前の電車の発車待ちで何分か停止しそう。
駅から紙八方面へはよく語られるけど、反対方面のことはほとんど話しになってないよな。
480名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 18:37:38 ID:WO42PW6g
>>479
夕方の通勤より朝の通勤の方が大事だからな
それに降車ホームと乗車ホームの位置を工夫したりとか、ホームの形や数で変わるから
481名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 18:38:30 ID:UDXflIVw
一層のこと駅前大橋線は複々線のホーム4面にしたら。
あ、でも稲荷町からの既存線が複線だから稲荷町で団子状態…
482名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 18:58:39 ID:pnX7Nc6Q
コメ兵/広島に進出
http://ryutsuu.biz/store/g022204.html
483名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 19:07:03 ID:WO42PW6g
>>481
皆実行きと八丁堀行きで線路を分けるってのも
484名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 20:33:21 ID:GfcYaNgA
>>482
なんかオシャレな看板だな
有楽町駅で見たのは赤地に白文字で「コメ兵」ってダサい看板だった
485名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 20:37:34 ID:fpI8Reyg
中野にはかめ吉というブランドの店がある
486名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 20:40:11 ID:jB5gWWRA
市電の系統の複数乗り入れをやめるべきだね。団子になり遅くなる原因。
広島駅〜紙屋町〜宮島口を強化すべき。
487名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 22:09:37 ID:nALLipVA
可部バイパス通ってきたけどかなり便利になったね
降りたらすぐ上根バイパスだし
54号線もかなりすいてた
488名無しなんじゃ:2014/02/22(土) 22:34:41 ID:UDXflIVw
>>484
だいぶ昔のコメ兵のCM「要らないものはコメ兵に売ろう」をYoutubeか画箱見たことがあるが、広島の店舗はかなりこぎれいなイメージだな。あの最近広島でも流れる謎CMもコメ兵とは。
昔のCMのイメージないな。
489名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 01:11:28 ID:fDXfIdZA
いよいよCブロック表にある薬屋(ドラッグ美鈴)の強制執行断行日が2月27日午前10時に決まった。

本人曰く「25日から営業を停止し、バリケードを築きます」皆で見に行こう!
490名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 01:42:37 ID:RjXRRg+w
結局あの薬局屋の主人は最後まで抵抗する気なのね。
再開発ビルでまた営業再開の準備をしている仲間に自分のせいで工期が延びに伸びて迷惑とも思わないのか?
491名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 01:45:05 ID:7AwsYZIw
そこまで頭が回るひとならとっくに抵抗やめてるよ
492名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 02:04:38 ID:en8sdykg
自分の建物でもないのに何であんなにエラそうなんだろうか
大家さんも迷惑でしょう
493名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 05:26:44 ID:yoFNInUw
行政代執行の現場は、再開発の光と影、まちづくりの難しさ、それを取り巻く人間の人生ドラマが垣間見える。
生で見たことがない人はぜひ見に行って頂きたいし、薬屋の店主は取材に本音を洗いざらいぶちまけて頂きたい。
これだけ注目されている再開発で行政代執行が見られるチャンスは広島ではそう滅多に無い。

ちなみに大手の事業体はこういった事案が発生することを最初から想定しているため、最終的に完成時期が遅れる心配はほぼない。
494名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 08:23:39 ID:4+fuHOrg
修羅場だろね。

正直、生では見たくないな。
495名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 09:46:05 ID:wz7yweXw
駅前で恥ずかしい
496名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 09:47:24 ID:UzLWnSAQ
>>487
俺も通ってみたが今後の検討課題となっている残りの1.5km上根BP高架直結はやらなくていいな税金の無駄
3月まで続く川土手の4車線化が完了したら流れが良くなるだろうな
>>489
借家人の最終手段は立てこもりかよ
子供じみたことを
497名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 10:06:10 ID:LfM5J2TA
住友不動産のhpにシティタワー広島の新しいイメージ図が出たね。
これが最終系だと思われる。黒を基調とした重厚な建物になりそうだ。
個人的にはかなりカコイイ。一番いいかもしれない。
498名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 10:11:03 ID:R9+9Gjlg
でもシティータワーには展望できるスペースが無いよ
最上階の部屋を購入できた金持ちが眺望を独占するだけだし
スカイツリーは高い場所に展望できるスペースがあるから人気があるし
499名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 10:20:20 ID:Fawt5/Zg
確かに展望台は欲しいよね。
一般人で眺望を楽しめるのは入れるのは今のところ
リーガトップぐらいかw。
500名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 10:27:59 ID:UzLWnSAQ
広島ピースタワーに期待だな
厨房がデートで行ける場所を造ってやって
展望台も大観覧車も無いんだから
501名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 10:30:12 ID:WLNH5yAg
あと何気にガーデンシティ白島もカコイイね。
千田のイエローツインモンスターwのように安価な感じではない。
夜になると塔屋部がライトアップされ、なかなかいい感じ。
502名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 10:37:11 ID:cV5zN3Xw
今でもテナントオフィスビルは意外と入れる所多いと思う、エレベータホールと廊下から窓の外みるくらいならできる
まあ完全に不審者扱いだが
503名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 10:48:59 ID:QM4fGQzg
でも最強のモンスターと言えば総戸数3600戸を誇る基町高層アパート群だね。
全国的にもここまで大規模なものは無いだろう。
人工地盤が張り巡らされており建物マニアにはたまらない物件。
ここの屋上なんてまるで天空の城ラピュタみたい。
http://new.centro-hiroshima.com/?eid=2198
なんかマニアックな話題でスマソ。
504名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 10:54:10 ID:UzLWnSAQ
堂々と入れる展望台ってどこだろう
広島城
駅前福屋の屋上とパノラマフードコート
マリホの観覧車
江波山気象館の屋上
市役所屋上
市民病院のレストラン
くらいか

個人的には江波皿山に登る道の途中に木が途切れてる所があって
そこからは市内を一望できて静かだから落ち着く場所なんだが
505名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 12:15:33 ID:vSCrIOvA
>>489
広島の発展にとって迷惑な存在だよなあ。
市民はもっと怒ればいいのに。
506名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 13:59:02 ID:eGAr2T1w
自分的には、黄金山と絵下山がおすすめ
507名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 14:55:32 ID:7AwsYZIw
>>504
鈴が峰住宅の景色もいいよ
508名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 19:07:32 ID:vAa1i/eg
竜王公演もいいと思う
509名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 21:17:12 ID:FvYgup6g
何で広島にはトライアルが無いのか分からん。。

中国地方でトライアル無いの広島だけらしいぞ。
510名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 21:27:41 ID:RjXRRg+w
>>509
確かに不思議だよな。
でもこういうのって結構ない。全国展開するチェーン店で岡山や山口だけでなく山陰でもあるのに広島では入ってこないとか。
外様が入りにくいのは広島県特有の伝統なのかもしれない。そのおかげでイズミとかポプラとかフタバなど地場が成長しているけどね。
511名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 21:38:30 ID:1y1HEgyw
地場が強いってのと土地が高いってのがあるんじゃね
個人的には地元の企業応援したい
512名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 21:58:20 ID:F3YWyTyw
コスモスも広島ないよな?
513名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 22:00:59 ID:1y1HEgyw
西風新都
514名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 22:08:42 ID:qIr/QLzw
>>509
トライアルは閉店したスーパーの居抜きが多いような。
代わりと言っちゃなんだがディオとか岡山から進出してるし。
515名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 22:14:44 ID:UzLWnSAQ
ダイレックスやミスターマックスと違うの
516名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 22:15:38 ID:grTFwSog
コスモスは廿日市にならあるのは知ってるぞ
517名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 22:20:17 ID:UzLWnSAQ
>>506-508
山系だと結構あるよね
古田台、毘沙門台、春日野とかも
518名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 22:43:18 ID:RjXRRg+w
>>516
コスモスは尾道、東広島西条、八本松、廿日市にあるね。

>>515
トライアルはダイレックスとミスターマックスより大きい感じかな?
実際に行ったことないからわからないけど。

カインズも最近CMしているけど広島には1店舗もなかったよな。同じ形態のニトリならあるけど。
519名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 22:47:32 ID:grTFwSog
ちなみにザグザグが光南にできてるぞw
520名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 23:00:10 ID:NFiwwP1A
ちょっと気になる
521名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 23:06:13 ID:IwUG1sqA
>>519
それはキリン堂薬局(ポプラ)のFC契約のザグザグ。
522名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 23:36:43 ID:zMA/GdTQ
ホリエモン「広島のリーガロイヤル、内装とか完全に昭和。昔のホテルって感じで台無し」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393158528/

お前らも言われてるぞ
523名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 23:39:37 ID:zMA/GdTQ
×お前らも
○お前ら
524名無しなんじゃ:2014/02/23(日) 23:55:41 ID:grTFwSog
>>521
別にそこまでこだわってねーよw
525名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 00:10:35 ID:UJE1XJbw
>>522
リーガって改装したことあるよね?
スーパーホテルに泊めたら愚痴るんだろうなw

>>524
まーいーじゃんかw
526名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 00:13:55 ID:DcYtrO/g
リーガロイヤルって早稲田大学の敷地内のようなところにもあるけど
このホテルグループはそこそこのレベルのホテルなのでは
527名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 00:31:48 ID:0c/E+3nQ
内装変えるだけで、今風のホテルみたいになれるの?
528名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 00:36:34 ID:1807VD6g
天竜旅館に泊まってもらおう
529名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 00:39:38 ID:1807VD6g
ソース確認したら
逆に堀江は誘致の後押ししてた
530名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 01:13:44 ID:KN7ikO8Q
>>519
品揃えとかはキリン堂の時と変わった?
531名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 01:16:50 ID:92EJJTEg
Cブロックの薬局、張り紙だらけ。「いよいよ強制執行!」とか、煽っていた。
親子を轢き殺して「サイコー!」と川に飛び込んだ奴が不起訴になったり、変なやつの
多い広島。
532名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 01:51:23 ID:zyV4o83g
東区住みいる?
533あーたいぎ:2014/02/24(月) 07:00:45 ID:RBi9b0DA
堀江は荒らして逃げるだけだよ 六区の議員選挙のこと忘れた?
534名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 14:47:15 ID:Bd828YDQ
広島駅の新コンコース(連絡橋)が今年秋ごろには供用開始みたい。
駅は進化の一途を遂げているだけにCブロックの問題や駅前大橋線は早く解決してもらいたいが。
535名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 15:27:02 ID:1WLCFgBQ
>>531
薬局は儲かるからねえ。俺も薬剤師になって薬局を経営したいよ。
536名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 15:53:06 ID:Bd828YDQ
>>531
そんな張り紙するなら強制執行下ったんだからさっさと荷物まとめて去れと言いたいwww
537名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 16:14:04 ID:8PqtrCog
>>535
どうぞどうぞw
538名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 16:47:46 ID:HZ1rW4vg
広島八丁堀共同プロジェクトすげえな
相生通りで80mっていやぁひときわ高いな
http://www.hiroden.co.jp/what/new/pdf/140224_hatchobori/hatchobori.pdf

広島たび館の所か
トランヴェールより高い
隣の朝日ビル跡地もオフィスビルかシネコンにしなよ
アクセスの良さにアストラムも入れてるな
白島乗り継ぎを売りにしない手はない
539名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 17:50:48 ID:yzCy8u9g




なんかデザインが昭和的?古臭くない?なんかときめかないなあ
540名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 18:14:23 ID:iG/e4lpw
>>538
本業のほうを優先させろといいたい。広島市と広電と駅前大橋線で合意したのか?
来月発表じゃろ??
541名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 18:23:25 ID:IShmQP4w
あんな地震があったのに高層マンション計画が進んでるとか逆にすごいと思うわ
やっぱ西日本の人にとっては震災は対岸の火事だったの?
広島では起きないってどっかで思ってるんだろうね
542名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 18:33:22 ID:DMaxo3MA
Jステーションでマンションばかりになってしまった駅周辺問題やってたな
今月末までの二葉の里の五街区に失敗したら
広島の活性化失敗の象徴になるってさ
543名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 18:43:02 ID:1WLCFgBQ
名古屋より西に住んでいる人からは、「名古屋は、取るに足らない小さな都市」だと思われている。
名古屋より東に住んでいる人からは、「名古屋は大都市だが、無機質で殺伐とした白い街」だと思われている。

大阪より東に住んでいる人からは、「大阪は、京都の出涸らしのようなポジションの貧民の都市」だと思われている。
大阪より西に住んでいる人からは、「大阪は、山裾いっぱいまで住宅地が広がる国内第二の大都市」だと思われている。

これ、新幹線から見た「駅の直前の光景」から、その都市の第一印象が出来上がってしまうから。
東京でもどこでも一緒。だから、赤羽や日暮里を見ながら上野のトンネルに入る東北人のほうが、
品川から銀座を見て東京駅に入る名古屋人関西人より、東京の都市景観イメージそのものは良くない。
彼ら東北人は、経済上の必要あって上京したと思ってるだけで、東京自体を美しい花の都だとは思ってない。

広島は最悪である。
544名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 19:40:12 ID:FjQbbreA
現時点で失敗は明らか
バブルやリーマンショックを言い訳にしてるけど
そんなの姫路程度でもまともに再編出来てるから通じない
市の担当者も呆けた面してたし、何も考えずにとりあえず土地がさばければいいって考えだろ
545名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 19:58:33 ID:YX5O0Zug
>>538
ビジネスタワー、トランヴェールに匹敵する、
ここ最近の広島ではかなり大規模なオフィスビル。
つかトランヴェール以降全然新規供給がなかったから
都心復活の起爆剤になってくれればと思う。

だが開業が4年後とかなぜこんなに時間がかかるw
途中で計画がエンキ〜だとかミナオシ〜だとか漂流しないこと
を祈るばかり、、、
546名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 20:01:12 ID:DcYtrO/g
ズムスタにマンションができるってことは
旧市民球場の騒音問題は何だったんだよ
旧市民球場近所に住居なんてあったのか

マンションつくるとかち割りになってしまうだけだ
広島市のオワコン決定だな
547名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 20:07:50 ID:YX5O0Zug
>>541
別に西日本だけじゃないんじゃね?超高層マンションは全国で増えているよ。
そうやって西日本民は無神経だみたいな書き方ってどうかと思う。
一番増えているのは東日本の一角である首都圏なんだし。

ま、確かに災害時に超高層マンションはどうかと思うけどね。倒壊するとか
建物が地震に弱いって意味ではなく(むしろ免震性は高いだろう)、住民が
缶詰になったり、上層階が孤立したりと防災面でいいとは思えない。

>>544
「百貨店+シティホテル」が気が付いたら
「マンション+家電量販+パチンコ」になっていたでござるよ。

それなりのグレードのシティホテルくらいできると思ったんだけどな>南口
Cブロックでは結構ぎりぎりまでホテルが計画されていたのに
最終的にはラグジュアリ、スーペリアは言うに及ばず、
バジェットすらできなかった。
そんなに需要がないのかそれとも別の原因か…
548名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 20:11:48 ID:V0UfcLTQ
>>538
新しいオフィスビルができるのはいいね
朝日会館跡地は月極を募集してたから望み薄かも
549名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 20:13:45 ID:0c/E+3nQ
都心に居住人口が増えることはいいことよ。マンションが増えることは
問題ない。JRの所にオフィスビル、駅ビル建て替えで十分じゃないで
しょうか。
550名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 20:15:11 ID:DcYtrO/g
アトム延伸するから
住むのならこころとか西風新都でいいじゃん
551名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 20:25:13 ID:YX5O0Zug
都心居住人口が増えることを否定はしないが、周縁域でいいじゃん。幟町とか最近陸続と
マンションが建っている平和大通りとかさ。大阪ですら梅田から歩いて行ける距離に結構
マンションがある。なにも駅前ど真ん前にマンションってのはないよ。土地の高度利用って
のはこういうことではないなずだ、本来は。

中心駅の表・都心側のあの立地に分譲マンションなんて東名阪・札仙広福でも
広島だけだろ。残念な結果と言わざるを得ない。
552名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 20:28:28 ID:vNmCJToQ
現状より良くなりゃそれでええわ。作っても維持でき図につぶれるほうがかっこ悪いわ
553名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 20:30:59 ID:HU8ffg4A
まあ駅前にB,Cともマンションが計画されてしまったのは時期の問題が大きいと思う。
日本自体この先お先真っ暗の民主党政権時代に最終決定された計画だし。
そう考えるととても残念ではあるが。
554名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 20:33:33 ID:YX5O0Zug
552
そうだね。南口開発(エールエール)が失敗した影響は大きかったんだろう。
あの建物バブルってるもんな。
555名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 21:10:51 ID:0c/E+3nQ
>>551
タワマンは一定の広さの土地と利便性が必要だけど広島ではあの場所
くらいしかないと思う。タワマンがそんなにいらないならいいけど。
556名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 21:15:14 ID:V0UfcLTQ
Cブロックは愛友市場の店を入れないといけないからそれが痛い

マンション自体は悪いとはおもわないけどな
今までとは景観がかなり変わるし
>>549のとおり人が増えるの悪くはない
全て合わせると4000人近くくらいになるんじゃないかな
それと駅前大橋線、南口と北口のペデストリアンデッキで駅前はかなり活性化されるはず
あとは駅ビルの建て替えを期待だね
557名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 21:40:46 ID:YX5O0Zug
タワマンなんかいらんわ。都心開発においてマンションなんか余技、おまけ。メインディッシュは
民間が勝手にやるようなもんに100億の補助金ぶっこむとかばかげている。
本来都心型の再開発は業務系や商業系など利回りが見込める床をいかに増やして将来への投資をする
ようなもの。補助金はその触媒。利回りが見込める床面積イコール街が本来持っている市場価値。
(狭隘道路解消などスラムクリアランス型の再開発はまた別です。)

分譲マンションなんか需要の先食いにしかすぎん。しかも利回り換算でも十年弱程度の価値しかない。
オフィスにしたら、社会的機能的劣化も勘案しても最低40年は使う。次第に賃料がディスカウントしても
マンションの5〜6倍は稼ぐ。それが土地の本来持っている価値。
中層でもオフィスのほうがよっぽど稼ぐし、街のにぎわいに貢献する。

そのおまけを堂々と駅前にぶっ建ててカコイイだなんてちょっと悲しいわ。マンション程度の価値しか
ないて宣言しているようなもの。ま、全く価値がないわけではないから供給量を増やしても市場はある
と踏んで巨大化したけどさ。
558名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 21:56:17 ID:DMaxo3MA
超高層ビルに県外から全員移住してくるならまだ分かるけど
集客やビジネスの核にならないといけない場所にマンションでも悪くないってなw
まぁ言いたいことは上の人が大体言ってくれてるわ
559名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 22:02:25 ID:DcYtrO/g
タワーマンションではみんなお金を落としてくれないよ

六本木ヒルズの森ビルは展望できて飲食できて買い物できるから
みんなお金を落としてくれるしかもオフィスビルも兼ねてる
こんな素晴らしい施設を作れよ
広大跡地とか広かったから県庁移転させて森ビル作っておけば良かったのに
560名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 22:11:37 ID:0c/E+3nQ
>>557
オフィスの需要そんなにありますかね。新しいのだと賃料高いから大手
の安定企業ぐらいしか今の時代入らないような気がする。グランフロント
ですら開業時入居率2割だったらしいですし。すぐにディスカウントしない
といけないし。マンションの方は完売らしいですけど。
561名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 22:11:43 ID:m9/zxANA
広島だけJR東日本の管理区にならないかなあ
そうすれば広島駅ビルをあっさりオフィスビルにしてくれそうだが
札幌にはJRタワー、仙台でさえAERUを建ててるし。さらに仙台には森ビルによる超高層ビルの森トラストタワーがあるし。
政令指定都市なのに駅前にタワマンとか情けなすぎ。
まあそれだけ広島にはオフィスの需要が無い証しなんだが。
562名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 22:22:40 ID:m9/zxANA
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3

そういや森トラストタワーは2年で建ってるのに
規模が半分以下の広電のビルは何故倍以上の期間がかかるんだ
こういうところも仙台以下なんだよな…ほんと広島はやる気が見えない
563名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 22:24:18 ID:V0UfcLTQ
>>561
広島のビジネスの中心は大手町辺りだから駅前はこんな状況でもしょうがないね
イズミが移転して取引先も北口に移転したって話を聞いたことあるから駅周辺ならJR広島支社の建て替えが期待できる北口かな
564名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 22:30:27 ID:YX5O0Zug
>>560
いや、現段階で需要があると思っているわけではないんです。
正直時期を逸したと思ってます。再開発組合の内情ですから外野の人間としては
推測するしかないのですが、正直欲張りすぎて破綻して漂流したように見えるん
ですよ。
早い段階で小規模でもいいからできるところから建て替えてゆけば次第に賑わい
も生まれ、街が成熟していったんではないかと思うんです。
53階12万数千uの超高層タワマン、家電量販、パチンコより、
トランヴェールより少し大きい程度の15〜18階・3〜4万uクラスのオフィスや
ホテルを玉突き(今はやりの連鎖型再開発)で整備していけば駅前に活力が
生まれ広島の都市構造全体がまた区違うものになったのではと思う(妄想)の
ですがw

繰り返しますが、再開発組合は欲張りすぎて時期を逸したんではと思ってます。

>>561
あと、JRが広島駅にこれまで投資してこなかったのはしょうがないです。
駅前地区に市場価値がないのはJRのせいではなく再開発をまとめきれなかった
市役所や再開発の当事者たちですから。
ですから、たとえ西日本でなくとも投資判断として広島駅の優先順位は低い
はずです。
車両や路線への投資は知りません。わたしゃそっち方面は疎いんで。
565名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 22:34:14 ID:V0UfcLTQ
>>562
建て替えだからじゃない?
トラストタワーも建て替え?
566名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 22:47:00 ID:JyXv0KXA
三宮駅前近くにも高層マンションあるよ。
地方都市ってこんなもんだろ。
まあいいじゃないか。
567名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 22:48:51 ID:YX5O0Zug
今現在入居企業があって、これから補償金払って退去させてそれから解体→着工
なら4年はかかるだろね。
今大半の企業が退去済みなら解体→着工で2年半。ま、職人不足ミキサー車や
トレーラーの運転手不足、材料費高騰を織り込んでいるのかもしれません。
いずれにせよ仙台トラストタワーと一概に比較できません。
同時期に施工する博多駅前のJR九州のオフィスは地下3階地上12階で解体→着工で
2年半くらいっす。延床は46500uだから広電の二倍弱。大阪再都市化ってブログの
情報w
568名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 22:57:27 ID:iG/e4lpw
Cブロックの行方が気になる。野球開幕までに更地にならないかな。
569名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 23:01:52 ID:0c/E+3nQ
JRの土地がなければおもいきってマンションの代わりに高層オフィス
ビルが建てられたと思う。
570名無しなんじゃ:2014/02/24(月) 23:37:37 ID:M6vF29ng
タワマンの防災面は優れてんだせ!
http://www.stepon.co.jp/tower/merit.html
571名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 01:19:06 ID:FhSWd5nQ
>>545
普通はこれくらいなら2年半だね。
ごねてるんだろう。ごねる方が損な仕組みを街ぐるみで作らないと。
572名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 07:09:12 ID:T92P/OHw
中国新聞によるとこれから立ち退き交渉したり設計とかするらしいね
複合ビルになるらしいので1、2階くらいに店舗に入ってほしいな
573名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 07:09:57 ID:7SeeCI3g
>>538
ちゅーピーにもあったけど
トランヴェール並かそれ以上になるね。
あと朝日会館跡地はどうなってんだろ。。全く続報が出ない。
574名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 07:48:57 ID:+G5qoolA
>>573
あんな超ハイパーウルトラミラクルデリシャスデラックスワンダフル一等地を駐車場のままにして広島市は何とも思わないのかね
575名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 08:42:48 ID:YLFJP3hQ
ヒルトンが出店検討してるってことだったがあそこは狭すぎるか?場所は最高だと思うんだが
576名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 16:17:52 ID:d3PnhzIw
>>71
そのかわり五日市のサンリブにジュピターが今日オープンしたらしいぞ
>>415
近所では前から噂になってたイオン廿日市(元サティ)が4月末で閉店
まあ周辺人口考えてもやっていけないわな
まだ小型店のアルクやフレスタの方が需要がある
>>545
テナントの契約満了待ち→人通りの多い場所で2つのビル解体→耐震・備蓄倉庫など備え普通のビルとは違う、が理由かね
>>548
マジか〜
>>573
あの場所を長期間にわたって駐車場にするとは完全に予想外だったわ
これを機にあそこも高さを揃えて80mのオフィスと商業の複合ビルになればな
577名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 18:33:33 ID:1U3VKLhw
安佐市民病院移転否決だって。
578名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 18:47:42 ID:d3PnhzIw
今日可部線延伸許可が出たというのに安佐市民病院移転は否決ってどうなん
皮膚科だったか有名な先生がいるとかでわざわざ行ったことがある
朝は国道から病院まで渋滞で全く動かんかった
商売人以外の周辺住民はよく我慢できるね
駅から離れた辺鄙な場所にあるから車かバスしか手段がないのが原因だろうが
安佐北区は芸備線沿線住民も多いから可部線の駅前に移転されてもなってことか
579名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 18:50:41 ID:cSaVDSeg
地元の>>574 >>575
地元の俺らが思っているほど、客観的には一等地と評価されないのかもしれないん
じゃないか?
相生通りの北側って賃料高いばっかりで買いまわり客少なそう。相生通りわたるの
正直めんどくさくない?
仮に同じ賃料なら裏通りでも袋町の方選ぶし、オフィスなら大手町〜小町を探すな。
580名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 18:53:00 ID:+G5qoolA
否決なら否決でいいから周りの奴らを立ち退かせて道路整備したらいいと思う
渋滞解消の為に道路整備を行うという名目なら立ち退きの口実として十分
それくらいすればいかに病院周辺のゴミがバカかって事を思い知らす事ができるだろ
581名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 18:58:08 ID:5RLv4a0Q
>>579
どんだけ歩くの面倒くさがりなんだよw
582名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 19:51:33 ID:uXrpFX8g
広島駅Cブロック、明日、強制執行。見に行く人いる?
583名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 19:53:44 ID:uXrpFX8g
>>582
訂正。明後日27日。
584名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 19:58:53 ID:5RLv4a0Q
岡山イオンにハンズ出店か。岡山が喜んでるうちに、さらに差を広げておかないとな
585名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 20:39:19 ID:+G5qoolA
>>582
何を執行するのですか?
586名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 21:02:13 ID:1aL34duQ
見に行くなら居残ってたアホどもに罵声を浴びせろよ。
587名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 21:19:03 ID:8XYkxN5w
可部の踏切の目の前だからなぁ
588名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 22:08:38 ID:s8TUoy2A
>>582
おれ見に行くかも
589名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 22:13:58 ID:z1IeyErA
相生通りは銀座の中央通りみたいにもっと店舗があったらいいのに。
コンビニばっかり。本通りは小規模の店しか入れないけど相生通りは
ある程度の規模の店が入りやすいと思う。駐車場も近いし。
590名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 22:15:04 ID:X85KBw5w
わざわざ見に行くなんて暇だなぁ。
591名無しなんじゃ:2014/02/25(火) 22:39:19 ID:dx7XQyRg
>>584
約20年前からある広島の東急ハンズは店舗面積5,000m2前後の旗艦店だよ。
もちろん旗艦店は東急ハンズ専用ビルで路面店。
確かイオン岡山に出店する東急ハンズは店舗面積2,200m2しかないテナント店だと思うよ。

まあ広島市と岡山市は年間商品販売額という経済商業の指数で見ても、
比べる対象じゃないくらい広島市の繁華街と歓楽街および郊外の副都心に準ずる地区の総数の規模は圧倒的にデカい。
もちろんそれに甘んじていては駄目だが。
592名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 00:35:59 ID:vDCKDpJA
>>582
仕事でいつもあのあたりを廻っているので、
何とか都合をつけてみようかなw

未だにごねているのは薬屋だけ?
肉屋と酒屋とバイク屋はどうなのでしょう?
おもちゃ屋はビラを撤去していましたが、和解に応じたのでしょうか?

しかし、抵抗するって店主ひとりでするのでしょうかね?
左翼系団体や常連客が応援に駆けつけないのでしょうか?
593名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 00:55:49 ID:vDCKDpJA
自己レスです。

ttp://news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2014-02-18&c=&id=2014-02-184

これによると2店舗とありますね。
もう1店舗は肉屋のようですね。

>>493
確かによくも悪くも広島ではめったに聞かないことですね。
私もここまでごねている理由を知りたいです。
「ここ以外では営業をやりたくない、再開発が全て中止になって欲しい」
とでもいうのでしょうか?
仮にそうなったとしても、あんなにごねた店で物を買いたいなんて人は
いないと思うのですが。
594名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 03:18:00 ID:3iDpDszg
当事者になれば、理屈じゃないからな。
理屈だけじゃないのが人間。
595名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 05:07:17 ID:4iaUaXug
>>591
例にとるなら
ロフトなら岡山店の方が圧倒的に大きくて品揃えも多い
クリスピークリームドーナツについても岡山店は二店舗、倉敷にも一店舗ある
東急ハンズひとつをとって
経済規模がどうたらこうたらいうてるが、そんなことで一喜一憂できる広島人の感覚がよくわからん。
市内全体でみれば広島が岡山を圧倒してるのはわかるが、イオンモール岡山ができた時点で、岡山駅前エリアに対抗できる商業スポットは広島には存在しない。さらにビブレの再開発もあるし、OPAの再開発も口にだしてる。広島人はマンションやオフィスで万々歳だな笑
596名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 06:01:40 ID:IBfwthPQ
>>595
はいはい(笑)
597名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 07:10:29 ID:DisSmiqg
>>493
組合や市は仕方ないけど建設絡みの関係者は色々大変だろなぁ。
当事者にはその辺は眼中ないのだろうけど。
598あーたいぎ:2014/02/26(水) 07:21:05 ID:O5kwnbsg
>>591
以前は専用だったが今は衣料 イタメシ パチンコ併設だよ
599名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 07:32:48 ID:H9txfmTQ
>>598
パチとイタは開業当時からありますぜ
600名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 07:37:38 ID:H9txfmTQ
>>596
都市型(笑)ジャスコができたら
しばらくは中四国初出店のリストとか作って大はしゃぎするだろうから
生暖かい眼で見守ってやろうよw
601名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 07:43:54 ID:f4DOY2pQ
>>599
衣料は途中からだったっけ(´・ω・)
602名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 08:09:03 ID:dpG9jmIQ
それより駅ビルに何が入るかだよな。店舗面積は今の倍になるんだっけ?
603名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 08:24:20 ID:4iaUaXug
>>600
都市型ジャスコには、高島屋も入居するそうな

さすがに府中のジャスコには及びません(°_°)
604名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 10:06:56 ID:znGgUl5A
強制執行10時からだな。実況できる人ヨロシク!
605名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 10:31:22 ID:MisUpf7Q
>>595
ほんと井の中の蛙だな君らは・・・
まあ知らぬが仏というからねぇ。
というかその市の中心部を比較したいのか単に駅周辺を比較したいのか、
どっちなの?
というより岡山の中心部はどこなの?
606名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 11:13:39 ID:MisUpf7Q
そういえば「デパ地下」が1Fフロアに出店すると話題になってるんだね、隣の都市では。
「百貨店なんてもうオワコン」なんて負け惜しみ言ってたのにね。
1Fフロアでもデパ地下がカウントされるなら、
広島市の場合、
百貨店のちゃんと地下にある「デパ地下」が5店、
百貨店の1Fにある「デパ地下」が2店、
合計7店あるんだよなあ。
というか、
百貨店やショッピングモールの比較がしたいなら、
「中国地方の百貨店とSCを語ってください!」ってスレがあるから、
そこで店舗面積やモール数を思う存分比較してればいいと思うよ。
このスレ、どうも岡山からのレスが悪口くらいしか散見されないみたいだし、
今や駅周辺にSCが出来て希望に満ちてる隣の住人にはピッタリだと思う。
607名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 12:42:59 ID:gHFX/H9A
>>594
それはそうなんですけどね。
でも初志貫徹ならともかく、言う事がコロコロ
変わるから信用されないのであって。
今日、薬屋の前を通ったら確かに店は休業していました。
そして、なぜかビラがすべてなくなっていました。
嵐の前の静けさ?
まさか、この期に及んで和解成立ってことはないですよね?
608名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 13:19:21 ID:9w4A032g
>>606
なぜか広島都市圏はデパートが多いせいかデパ地下も中身が詰まっているんだよな。
デパートで服は買わないけどデパ地下や物産展はパルコやH&Mのついでに寄っていくし。
あんだけ府中や祇園、皆実町、宇品、商工にSCが乱立しているのになとおもう。
609名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 18:18:17 ID:mCvgwUCw
>>608
そもそも都心のデパートとジャスコは客層違うしね。
割と都心に住んでるけど、一度もジャ・・イオンに行ったことがない。
行こうという気も起きない。
駅裏のマ何とかに一度行ったことがあるけど
客層が香ばしくて二度と行こうとは思わなかった。
610名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 18:59:56 ID:ORhjHFOQ
ニュースでやってたけど
サカスタは一応中央公園も候補にはいってる感じだったな
ただまぁそっちにさいてる時間はないだろう
611名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 19:55:12 ID:IBfwthPQ
>>608
まあそこが広島とあれの差だろうな
駅前イオンが出来てやっと紙屋町八丁堀といい勝負ができるようになったってわけだ

例の薬局はテレビでしてた?
さっき前を通ったら貼り紙もなくなって店もしまってた
612名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 20:36:11 ID:6Vl+c32g
>>611
イオン岡山開業しても紙屋町八丁堀とはまだまだ相当差があると思うが。
613名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 21:31:15 ID:wpRs9ing
イオンモール岡山ができた時点で八丁堀紙屋町エリアは岡山駅前エリアより下になるよ。


商品販売額を比較するサイトがあったとおもうが、イオンモール岡山の年間売上目標を加えたら八丁堀紙屋町エリアじゃ太刀打ちできないのがよく理解できるはず。
614名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 21:37:30 ID:0l0YKYIg
岡山さんバカですか?集客は出来ても客単価は一桁違うんだよw
615名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 21:38:09 ID:ORhjHFOQ
触る奴の方がアホ
616名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 21:50:45 ID:IBfwthPQ
>>613
でわその目標を教えてください(笑)
617名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 22:02:33 ID:476RSsVA
岡山は今まで何も無かったから、何が来ても嬉しくって、誰かに
「岡山凄いね!広島なんて目じゃないね!」って言って欲しいんだろ。
たとえ広島には20年前からあった東急ハンズの話しでもな
618名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 22:05:16 ID:89LZev5Q
>>610
サカスタは中央公園がいいな。JR、アトム、バスセンター、路面電車
全部使える。4万収容のイングランドスタイルがいい。
619名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 22:46:34 ID:zyhgzSxg
>>617
こういう話題はもうご馳走さん^_^
何か現実離れした白昼夢を見て、それがあたかも周知の事実のように語るのをみると、リアルに背筋が寒くなる。
あっちから変なのもからんでくるからやめようぜ。
620爺さん:2014/02/26(水) 22:51:24 ID:QXWfZYdQ
>>618
基町アパートの憩いの場の中央公園つぶさないでくれ
ゲートボールが出来なくなるww
621名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 22:56:13 ID:6Vl+c32g
>>618
中央公園決定!

市営基町高層住宅の住民が反対

市役所主催住民説明会

市長「できる限り説明していく」

「一部市民の会」的団体の側面支援

住民の平穏な暮らしを奪う○○億円の工事は大手ゼネコン・フ○タ建設を潤すだけの
市役所との癒着(略

市長「時間をかけてじっくり対話」

いつまでたってもできない

見える見えるwいつものネゴ能力のない市役所がw
ということで俺は中央公園案は反対。
622名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 22:58:57 ID:E5qTOCbw
じゃあ白島新駅なんて作るなよ

白島新駅作る見返りとして
中央公園にサカスタつくること許したのではないのかね

アトムの延伸だって早く決めるし

広島市は馬鹿だろう
623名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 23:02:11 ID:6Vl+c32g
>広島市は馬鹿だろう
いやそんなにストレートに言っちゃいけません。もうちょっとオブラートに包んでw

>白島新駅作る見返りとして中央公園にサカスタつくること許したのではないのかね
意味不明の憶測を書かないほうが賢明というものですよ。
624名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 23:36:39 ID:k3qLrDnQ
>>620
ゲートボールなんかしなくていい
625名無しなんじゃ:2014/02/26(水) 23:47:17 ID:vDCKDpJA
>>621

全くその通りになりそうですねw
基町アパートが絡むというだけで、
怪しい団体がたくさん出てきそうですw
626名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 00:17:52 ID:v5SLoFJA
なんかセレクトショップかなんかを出して自身に都合の良い胡散臭いことやってる隣人がいるけど、
高級セレクトショップのOPAQUEすら出て無いしあって当たり前の五大セレクトショップすらまともに揃わない都市が何言ってるのやら・・・
つか全国チェーン(笑)いざ知らずモンクレール(笑)みたいなブランド直営店にしろ古着屋の充実度にしろブティックの充実度にしろ、
ファッションビルの充実度にしろ、百貨店の充実度にしろ、
ファッションの規模/総数で広島の圧倒的な物量に勝ててると思ってるのがカワイイな(笑)
いや普通に考えたら広島の中心部や副都心と郊外のモールの総数や規模考えたら分かるでしょ(笑)
というかご丁寧に倉敷までカッコで表示してる始末(笑)
そもそも「インテリア 雑貨 ルームグッズ」として東急ハンズを出してるのならイケアもコストコも出せよと(笑)
いや、何だよその意味不明な基準のポイント制は(笑)
てかノーチェやアクタスすら無い時点で悟れよ(笑)
と思っちゃった(笑)
627名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 00:40:15 ID:v5SLoFJA
てか今思ったんだがディズニーストアって何だよ(笑)
府中町そのものが広島市の市内にあるんだが(笑)
あ、イオンモール広島府中にディズニーストアがあるって意味ね(笑)
まあ倉敷をカッコで表示してるよりまともだと思うけど(笑)
というかディズニーストア、三井アルパークにもあったんだよな(笑)
潰れたけど(笑)
同じディズニーならディズニーオンアイスね、あれ広島で頻繁にやってんだよな(笑)
628名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 00:52:57 ID:1GZgcufQ
すげー必死で気持ち悪!笑
629名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 01:06:29 ID:v5SLoFJA
いや自演するヒマあったらせめてセレクトショップ(笑)に、
チャオパニック(笑)やらスピンズ(笑)やらレイジブルー(笑)くらい入れとけって話(笑)
まあ所詮全国チェーン(笑)のセレクトショップ比較なんだろうから(笑)
630名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 01:11:49 ID:1GZgcufQ
あなた本気で気持ち悪い(*^_^*)
631名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 05:19:13 ID:r1dFgB2w
IKEAもコストコも郊外(商工や宇品)ではなくあえてなんで広島駅周辺に出店したのだろうか。
外資系には広島駅になんか魅力を感じるのだろうか。
632名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 05:49:43 ID:GJQyoJug
広島駅南口Cブロック、全て立ち退きに合意。強制執行は見られなかった。ちょっと残念。
北口最後の再開発地区の5街区がオフィス関係で契約の見込み。近日、締切。問い合わせも複数件あり。

これで、ようやく広島駅周辺地域の再開発が完了に向けて大きく前進。あとは完成を待つのみ。

個人的には、広島駅構内連絡通路(北口・各ホーム・南口を結ぶ橋)の早期供用開始(秋の予定)と南口Cブロックの早期解体をお願いしたい。
今の連絡通路は仮設っぽく幅が非常に狭い。上空からのマップで見ると、ありえないくらい細い。これだけでも、見栄えは良くなる。
633名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 07:41:00 ID:cbBFOEag
候補地ごとに規模や付帯施設提示 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=35163&comment_sub_id=0&category_id=112&pl=5624204925

広島市中心部へのサッカースタジアム建設に向けた官民の検討協議会の第9回会合が26日、中区の広島商工会議所であった。
スタジアムの規模や市場分析などの調査を委託した日本政策投資銀行が、建設候補地5カ所の
634名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 08:14:29 ID:0f4KWxpQ
>>618
4万はみなと公園か飛行場跡地しか無理
みなと公園は港湾補助金と避難場所問題
飛行場跡地は袋小路だからJが公認しない可能性
市民球場跡と中央公園は2万
サンフレは武道場を壊せば3万も可能と主張
他の委員からもそこまでするべきではないとの意見
635名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 08:48:09 ID:2eMQvulQ
そう
4万人なら海辺しか無理って言ってた
どうせ現状維持で10年以上やるだろ
636sage:2014/02/27(木) 12:48:08 ID:1xb4bClA
>>632
今日の10時過ぎに通ってみましたが、確かに強制執行は
されていませんでした。
薬屋の前も昨日と変わらず、シャッターが閉まったままでした。
あそこまでごねて、テレビにも出ておきながらそれかよ 
だったら去年のうちに和解しろよ というのが正直な感想です。
バイク屋の前にテレビカメラが来ていました。
マスコミも強制執行を期待していたのでしょうねw
637名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 12:51:10 ID:h+mwRoNg
四万人とかいらんだろ。
跡地に二万人で十分。
638名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 13:18:47 ID:r1dFgB2w
>>636
まあ無事に強制執行という最悪の事態だけ避けられて何よりです。
これでB,Cとも無事に工事が進んでいくんでしょうね。5区画も県、市、商工会の意向に沿う形でオフィス機能が濃厚みたいですし。
駅も秋には連絡コンコース部が供用開始で現連絡橋の撤去後自由通路と商業施設の工事に入るみたいですね。
639名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 14:02:02 ID:fa0mllFg
>>638
ホントにめでたい
640名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 14:30:35 ID:IygW9sHw
結局覚悟があってやってたわけじゃなくて「とりあえずゴネてみたら何か出てくるかな?ウシシシ…」程度の考えだったわけね
そんなクズクレーマーの為に工事が遅れたのかと考えると悔しくて悔しくてしゃーないわ…
641名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 15:27:44 ID:0f4KWxpQ
手を煩わせたところで何の得にもならないと誰か説得したのかな
これで予定通り来月末迄に全ての解体が終了する

>>637
建設する側は採算性
クラブは皮算用
色んな思惑があるんだろう

入場料払ってまで行く人は今でも行く
一見さんは冷めるのも早いからな
優勝パレードと連覇報告会の差だよ

2万でいい第一球技場の改修でな
なぜなら2万以下ならアストラムとバスで十分捌ける
来シーズンからは白島新駅もできる

正面駐車場の立体化有料化もしないとな
中区の一部を除いて車社会
それらが来てくれないとどこに造ろうと埋まるわけがない

新幹線で遠方からも応援に来る野球と
ほぼ各県にクラブのあるサッカーは別物
642名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 16:07:35 ID:0MQG14vw
ようやく動いたか
病院といいごね得を許すな
しょうもない市会議員は土地の転売でも考えてんのか
643名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 18:24:59 ID:HK+SQn0Q
病院は別にゴネ得じゃない
644sage:2014/02/27(木) 18:58:11 ID:1xb4bClA
ttp://news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2014-02-27&c=&id=2014-02-271
ttp://www.htv.jp/nnn/news8664061.html

Cブロック強制執行に関するニュースです。
肉屋には強制執行が行われたのですね。
そういえば、トラックが確かに停まっていましたが。
薬屋なんて「力では(市が)勝てないところを見せる」
「27日を楽しみに」とか書いていたのに・・・

>>640
まったくです。
解決の為にどれだけの人手と金と時間がかかったのか・・・

>>641
説得に応じたとすれば、どう説得したのでしょうね?
記憶違いでなければ、24日の時点ではまだビラが
貼られていたと思います。

あそこまでごねておいてこれじゃあ、かえって信用を
無くすような気がするのですが。
645名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 19:09:31 ID:7PvN8O8Q
営業を続ける気なんかハナからないんだろうし、信用より金なんだろ。
あんな身勝手な連中、市民からどう見られてるのかわかってるのかね。
646名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 19:15:52 ID:2eMQvulQ
病院建替え問題を語る前に
まずはこちらをお読み下さい


JR可部線の延伸と創価学会の関わり
http://www.hirano-hiroaki.com/my_thinking/20131105.html
647名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 21:00:20 ID:I2r5YDSA
>>631
外資は店舗を中心にした半径数km円内の人口を基準に出店を決めるから
海が円に入るような宇品や商工センターは候補から外れる
648名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 22:05:41 ID:I2r5YDSA
病院移転しないかわりに可部線延伸計画ポシャらないかな
そうすれば全国から可部と言う土地は笑いものになるのに
病院の周りでわめいてた奴らも白い目で見られるようになるだろうし
649名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 22:44:09 ID:IxM2rNTw
第一球技場の2万人改修w
あほかw
650名無しなんじゃ:2014/02/27(木) 23:41:21 ID:I2r5YDSA
>>646
毎度おなじみ、平野先生の怪情報かw
このセンセもそうなんだけど、自民系の議員さんたちは状況から話を組み立ててデマを流すのに長けてるよねwww
651名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 00:38:55 ID:S8mecalA
基町高層アパート取り壊してほしい。そうすれば立派なサカスタできるのに。
白島新駅ができてあの辺をあのままにしておくのはもったいなすぎる。
広島駅がおわったら再開発してほしい。そろそろ老朽化で取り壊しの計画
とかないものか。
652名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 01:04:41 ID:efhC1MJQ
ドラッグ美鈴、ぱどっく、ナカガワ精肉店と居酒屋五味酉、
みんな頼りにしてた共産党の中原ひろみに梯子外され最期は強制執行一歩手前。
新天地でがんばれよ!
653名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 01:47:55 ID:x3QryvQg
>>640
信念も何もないチキンゴネだったな
654名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 04:30:29 ID:RMqwScKQ
>>640
もっと目が三角になっとるようなテンションなんかと思ったら普通にいやーハハハ(^( ゚∀゚)^)みたいな感じじゃったね
工事を遅らせるようなことまでしたとは見えなんだわ
655名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 06:21:36 ID:zhWp+WNw
宗教だの黒幕だのはどうでもいいけど
必要性に疑問符の付きまくる可部線なんかの延伸事業と
今より利便性に疑問符の付きまくる荒下とかいう初めて聞くような糞僻地な移転先がセットな時点でおかしいんだよね
市議会がマトモでよかったわ
656名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 10:52:26 ID:Oz4h3x7w
宗教施設だろうが、大企業の工場だろうが、病院だろうが、需要があって可部線が儲かって
町が活性化すれば別にいいんじゃないの?

平野ってバカ?
657名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 11:45:02 ID:PLMS/JOg
延伸で可部線、儲かるか?
658名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 12:30:29 ID:l4ufvCDw
安佐市民病院が移転決定するかしないかで決まりそう。
住民利用もあんだけ運動したんだからあると思うけど、外からの客という面では、大きな施設があるわけでもないし。
安佐市民病院は移転派はおもに延伸部周辺や山県郡の人が多くて反対派は白木や深川と可部駅周辺が多い感じ。テレビで見ると。
659名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 12:38:56 ID:PLMS/JOg
安佐市民移転した所で、賑わいになるかね?
いや、俺自身は移転に反対じゃない。
今の場所は渋滞凄いし、工事も新しい場所の方が楽だろうし。

ただ、病院が移転したとこで、賑わいだの、活性化だの、なんの関係も無いと思うんだが。
660名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 12:45:19 ID:smYdx0LA
病院は何が正しいか分からんが
移転先があの位置ってのもな
創価が一枚噛んでいるのは間違いないだろうけど
他に候補地なかったのか
661名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 12:45:44 ID:EmpQmjWg
あのおっさんズムスタ作る前もさんざん邪魔してたからな。
662名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 13:12:07 ID:Ze2em9JQ
病院移転と延伸は無関係
市のHPにも28年開業になってるだろ
国から許可が出たんだから2年後の3月ダイヤ改正に合わせて工事する

>>465が抱き合わせのように言ってるが
病院移転の為の延伸じゃない
周辺人口が多くて採算が合うのに非電化だったというだけで廃線された区間だから住民が廃線直後から電化復活運動してきた

駅直結の大きな県営跡地が空いているのに移転されたら困る人がいるから進まない
インタビューにもあったように安佐南区からも行きやすくなるのにという意見もある
「安佐」市民病院だからな
あとは高陽、白木の議員を説得するのに病院直行のバス確約しかない

>>660
創価がかむほど大きな駅じゃない
単式ホームという簡素なもの

>>661
まったくだ
結果的には移転して大正解
観戦者の数は大幅アップして周辺の賑わい創出になった
国有地じゃああはいかない
663名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 13:35:17 ID:S49ObrjA
>>662
元々あった駅と位置が変わったけどなんでだろうねw
664名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 13:38:28 ID:PLMS/JOg
安佐北区民だが、現在地でも移転先でも、変化無いわ。
駐車場が広くなるなら、移転先の方が楽になりそうでいい。

ただ、移転しようが、現在地だろうが「賑わい」なんて関係ない。
広島市が「街づくり」だの「賑わい」だの、変な事言ったのが間違いな気がする。

建設費や工程での合理性だけでやればよかったのでは?

ただ、移転の場合、またも生まれる跡地をどうすんのか、これは気になる。
665名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 13:50:47 ID:Ze2em9JQ
>>663
旧河戸駅は終着駅に近くて利用客増にならないから延伸に対してJRがウンと言わない
可部駅と終着駅の中間地点で且つ役所やマンションの多い場所に新設する方が理にかなってる
>>664
跡地は文教女子大が購入予定
医療系学部を新設して建物をそのまま使う
666名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 13:52:34 ID:PLMS/JOg
移転に賛成します。
667名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 14:12:21 ID:l4ufvCDw
移転のほうが手っ取り早いという面があるな。
ただその場所が可部中心部ではなく新河戸駅周辺なのが移転反対派の言いたいとこなんだろう。
中心部には土地もないし、延伸で利便性も上がるから新河戸周辺でもいいとは思う。
跡地利用もある程度話がついているのなら、後は市が反対派に丁寧な説明をしないと。そこが広島市が昔から苦手とするとこなんだな。
駅前大橋線も同じだと思う。
668名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 14:22:58 ID:NfrE01Hg
中島駅だっけ?あれ廃止して新たに安佐市民病院前駅作ってあげたら?
669名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 15:56:40 ID:Ze2em9JQ
>>667
今後、可部大毛寺線と高陽可部線の部分開通で高陽町方面からも移転予定地に行きやすくなる
そうなると反対するのは数軒の商売人だけになる
670名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 17:46:45 ID:1Snnr2Sg
実際高陽でも可部よりの人よりも白木の人だろうな。反対派は。

口田付近でも反対署名集めてたところがあるけど、安佐市民病院利用している人の任意で、
お願いレベル(できればお願いします)な感じでは来た。場所柄広島市民病院利用もいるので…。
671名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 19:30:31 ID:I2FGz+oA
不便になる人数の方が多そうな気もする
まぁ田舎の方が病院必要だろうけど
672名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 20:04:39 ID:0NMsb7DA
>>665
文教JDを俺が購入予定。着衣プレーでそのままやる。
673名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 20:08:20 ID:rdwFQaWg
>>661
だよなw

官製談合とか、ダンミースとか騒いでいたけど、結局、何も出なかった

しかし、自分達が操りやすい人物を市長に据えて
言うことを聞かなくなると、怪情報を流し始めるのは・・・
お下品な人だなあ、と
674名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 20:24:16 ID:EmpQmjWg
顔見たら中身わかるじゃんw
675名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 20:36:28 ID:PLMS/JOg
沿線で反対か賛成別れるかな?
車だから関係なくね?
676名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 20:37:10 ID:Ze2em9JQ
明日から9日まで市民球場跡地で2014ひろしま中古車フェア
4/19,20は地ビールフェスタinひろしま2014
あそこのイベント需要あるなあ

サンフレ社長が言うには球場跡地に3万のスタジアム建てるなら地下構造物の基町パーキングアクセス等を20億程度で取り除き
武道場を潰せば可能らしいけどそんな大風呂敷広げられてもな
677名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 20:43:37 ID:PLMS/JOg
パーキングアクセス取り除く、なんて言って無いはず。
678名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 20:46:43 ID:PLMS/JOg
いくらスタジアムに反対だからって、嘘は最低。
679名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 21:15:59 ID:mWiWNKKw
空撮でやけに車が多いと思ったらそういう事だったか
680名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 21:28:44 ID:Ze2em9JQ
>>ID:PLMS/JOg
撤去に20億もかかる市民球場の地下構造物って他に何があるの?
681名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 21:54:49 ID:PLMS/JOg
>>680
武道場とポンプ場の放流渠。

基町パーキングアクセス取り除くって、どこソースですか?
682名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 22:03:02 ID:Ze2em9JQ
ここだよ
基町パーキングアクセス、ポンプ場、放流渠、地下通路、シャレオ出入口、武道場
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1385338361828/activesqr/common/other/5296dff4005.pdf
これらを取り除かないと高さ制限に引っかかるんじゃないの?
683名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 22:07:41 ID:PLMS/JOg
>>682
なんで高さ制限?
基町パーキングアクセスの撤去とかなったら、20億じゃ済まないでしょ。
684名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 22:11:02 ID:PLMS/JOg
サンフレッチェ側から、いずれ図面でるんじゃないかな?
あのスタジアムの委員会でも、出したそうな感じだったし。

自分はスタジアム賛成なんで、大風呂敷でもオッケー
685名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 22:11:53 ID:Ze2em9JQ
掘り下げないと3万人も入るスタジアムは25mの高さに収まらないから社長はそう言ったんじゃないの?
もちろん商工会議所やPL教団の移転費用も別に要るな
686名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 22:29:15 ID:PLMS/JOg
>>685
高さより、面積かと。
北側のハノーバーと武道場の上にスタンドを建築すれば、
三万人のスタジアムが建設可能性になる。

基町パーキングアクセスまで撤去は不要。
687名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 22:35:11 ID:PLMS/JOg
跡地はさっさと市民投票でもして、決めて欲しい。
688名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 22:41:50 ID:mWiWNKKw
じゃイベント広場だろうな
689名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 22:50:19 ID:PLMS/JOg
スタジアムでしょ。
690名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 22:58:08 ID:mWiWNKKw
そんなに市民のコンセンサスも得てないでしょ
中国新聞のアンケでも賛成30%台だったし
691名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 22:58:35 ID:VuBqjMJA
専スタって事業費いくらくらい見込んでいるんだろう?
都心に作るんなら安っぽいのはやめてほしい。
ズムスタはいいスタジアムだが安っぽさは否めない。

あと規模だが、常設2万で仮設で増設できるように設計しとけば
いいんじゃないかと思う。
つかなんでこんな簡単なアイデア出ないんだ?
692名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:01:28 ID:PLMS/JOg
>>690
イベント広場賛成って、スタジアムに比べてどんだけあるかわかるアンケートあるの?
693名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:05:57 ID:mWiWNKKw
アンケートはないから予想にすぎないけど
集客数から考えてイベント広場が一番説得力がある
まぁ経済効果が大きければ俺はなんでもいいけど
694名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:08:03 ID:zhWp+WNw
>>667
建設すんのが病棟だけなのと付帯施設まるごと全部とどっちが手っ取り早いか少し考えりゃ分かるだろうに
それが建設費100億以上の無駄な差になってんだけどもっと頭で考えて書けよ
しかも新河戸周辺じゃなくてもっと奥の荒下とかいう僻地だっつうの
695名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:16:18 ID:zhWp+WNw
>>669
高陽可部線って安佐市民現在地の真ん前通ってる道のことだろ何が言いたいん?
そこから更に可部大毛寺線なんて移転予定地にかすりもしない道路使って高陽町の患者をいったいどこに行かせるわけ?w
696名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:17:31 ID:S8mecalA
都心にスタジアムつくっても2万収容ではクラブの収入アップには
つながらないだろう。宇品はアクセスが悪いし、JRが広島駅から
通っていればよかったんだけど。
697名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:18:08 ID:VuBqjMJA
>>694
現病院を休院するならいいけど、稼働させながら狭い敷地内で建替するわけで。
騒音振動も厳しい制限がかかるから延床あたりの工費は極めて割高になる。
付帯設備もいずれは老朽化して建て替えを要するようになる。
一概に言えんわな。少ししか考えてないのはお前。やり直し。
698名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:24:14 ID:mWiWNKKw
文教が跡地に医療系学部作るのは面白いと思うけど
安田にもできたんだっけ?
699名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:32:40 ID:Ze2em9JQ
>>686
2万の仙台でさえ高さ27.5mだよ

>>695
その可部大毛寺線をまっすぐ行けば踏切渡らずに予定地まで行けるだろ
https://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1254364756647/files/kabeoomojisennseibikouka.pdf

あと667じゃないが新河戸(仮称)はその亀山の荒下地区にできる駅名なんだが

まあそれぞれの事をまとめてある
http://emiria.chu.jp/201303/topnews.htm
700名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:37:06 ID:zhWp+WNw
>>697
広島市民も赤十字も県病院もマツダ病院も今やってる鉄道病院も大概全部現在地だな
お前はやり直さんでいいよ頭悪そうだから
701名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:46:11 ID:+ntguaFA
都心住まいの俺郊外の田舎者の言い争いを高みの見物w
やっぱ都心のマンションだな!
702名無しなんじゃ:2014/02/28(金) 23:59:36 ID:PLMS/JOg
2万人のスタジアムの仙台
入場料収入 7億6400万円

4万人のスタジアムの広島
入場料収入 5億5100万円
703名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 00:06:25 ID:6lUFhpig
>>699
いつのタイミングかでサンフレッチェから図面が出るはずなんで、その時に詳細わかりますね。
704名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 00:21:28 ID:hHAs8Sxw
>>699
今調べたら俺が間違ってたわあんたと>>667があってるわ新河戸
終点の1個前かと思ったんだよねごめんね

で、大毛寺線って赤線のどこがまっすぐ移転予定地なんぜんぜん無関係じゃん
言っとくけど現在地は青の実線の真横だって知ってて言ってんだよね
705名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 00:25:44 ID:+gN9/u1Q
>>702
立地の違いなんかもあるだろうけど、2億のアップじゃだめだろう。
2万人ならつくらんほうがいい。クラブの将来性がない。
706名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 00:45:04 ID:6lUFhpig
宇品や飛行場に四万のスタジアム立てても将来性無い。
707名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 00:54:49 ID:5acqg9WA
試合数少ないの何とかしないと無理だろ
708名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 00:56:41 ID:sXFoHnPA
サカスタ
コンサートやれたり一般人もサッカーやれたりしたらいいじゃん
一般人も高いお金払ってサッカーやってみたいのでは
709名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 01:06:43 ID:+gN9/u1Q
カシマや豊田スタジアムは、うまく維持管理できてるの?
試合ない日はどうしてるの?
710名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 01:06:53 ID:qkYaGPGQ
>>704
そのまままっすぐ行って亀山南小学校北口交差点を左折してみろ予定地の真ん前に出るから
青と赤が繋がらないとどっちの場所に建てるにしろこの道ができないと可部と高陽の行き来がスムーズにできないだろ

>>706
>>634と軌道系の問題で今より劣る
711名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 01:23:15 ID:fvp052Xw
広島市の球場跡地委員会最終報告書のP45に「2.5万人前後の複合スタジアム案」があり「2万人前後しか無理」とは何の根拠もないことが分かる。
712名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 02:10:36 ID:fA1Wj1iQ
>>707
サッカーは試合数少ないよな。。

見に行きたい対戦相手の試合があったとしても年に一回しか来ないから都合悪かったりで中々見に行けないって人もいるだろうし。
713名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 07:57:54 ID:hHAs8Sxw
>>710
>そのまままっすぐ行って亀山南小学校北口交差点を左折してみろ予定地の真ん前に出るから

ぜんぜん大毛寺線まっすぐじゃねえじゃねえか
予定地の周辺が実は離合に苦労するような細い生活道しかねえからって
マジでそのクソ遠回りで最後は亀山の小学生しか通らん道でドヤ顔になれるとかあり得んだろ
714名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 11:11:53 ID:qkYaGPGQ
>>713
>予定地の周辺が実は離合に苦労するような細い生活道しかねえからって

可部バイパスから予定地まで太田川堤防上に取り付け道路を整備する予定なんだろ?
どっちに建てるにしろ完成まで4年もあるし今回の事で更に遅れるだろ

まあ俺は県病院やJA広島病院や中国労災病院みたいに駅直結になって補足的にバスを出せば運転できない人達が便利になると単純に思ったが
そうじゃない人もたくさんいるってわけね
715名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 13:01:38 ID:hHAs8Sxw
>>714
可部線にそこまで需要が見込めるのなら現在地付近にとっくに新駅できてるはずだけどね
飯室方面のバスしか通らない移転先では54号線のバス路線住民の利便性を失うデメリットがデカいし
車での通院もその大毛寺線やら高揚線が提供するメリットは移転先より現在地のがどう見てもデカいわ
つまり交通問題で移転を選ぶ合理的な理由が全くない
716名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 13:14:43 ID:qkYaGPGQ
>>715
新駅はそうそうできないよ
古江、御筋、畝でもできないのに
現地の方が便利ならそれでいいんじゃない

>>711
その頃に比べて検証が進んだ結果
そうとうこじんまりしたものしか建てられない事が判明したんだよ

中央公園にしても2万人で広島城堀川導水の移設費用もかかるし
日照権や騒音問題もクリアしなければならない

>>649は何か策があるのかね
717名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 16:10:22 ID:mBclQtnw
勝利
718名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 16:39:22 ID:6lUFhpig
跡地はこじんまりしたのしか無理、とか
政策投資銀行の資料みてないで言ってる人は、
ちょっと黙ってた方が恥かかないで済む。
719名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 16:49:47 ID:qkYaGPGQ
あっそ
どうせ今月中に中間報告が出るからな
しかし最近は周りでスタジアム建設ってとんと聞かなくなったし
それに応じてここでの反応も薄くなったな
720名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 17:36:45 ID:9O2fdVcg
そもそもこじんまりしたのも無理と見る
721名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 17:46:10 ID:njESIURg
最終的には広大や空港のように市外に移転するかもな
722名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 18:06:55 ID:qkYaGPGQ
埋設物を躱してハノーバー潰せば2万弱のユアテックが縦向きにギリ入るじゃんってレベルだから

客が今より入る見込みがあるなら市外でもどこでも検討するだろう
ちなみに先週広島でのACL観客数は6021人
723名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 18:57:01 ID:EMIfKYXg
カープは試合数が多いうえにセリーグなため巨人や阪神などの対戦相手によっては満員御礼。
一方でサンフレはそもそもの試合数が少ないうえにホームでの試合数が少ないので試合がない日にどう工夫して採算が取れるかが必要。
横川を拠点としているアンジュビオーレとの共同スタジアムとか多目的に使えるスタジアムとか。
724名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 20:18:14 ID:+gN9/u1Q
中央公園の北側、基町アパートを老朽化を理由に一部取り壊し、以前から
検討されてた基町小廃校すれば土地が確保できる。あのへんの土地を
市営アパートにしておくのはホントもったいない。
725名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 20:53:18 ID:ZfUhd4xw
あのエリアこそ再開発すべきだよな。
人工地盤のとこの商店街なんかうまいことやれば岡山の問屋町みたいに出来る。
いろいろ規制しすぎてるんじゃないか?
基町アパートも今のイメージを元に民間資本いれて建て直せばいい。
726名無しなんじゃ:2014/03/01(土) 22:25:10 ID:qkYaGPGQ
>>722は先週じゃない先日ね

基町住宅再整備事業したから当分は使うよ
727名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 01:37:50 ID:ycnfCP2w
>>724
>>725

ttp://deepannai.info/hiroshima-motomachi-danchi/

このHP通りの現状なら、再開発となるとそうとうもめるのでは?
この前のCブロック強制執行どころの騒ぎじゃないでしょうね。
下手をしたら外交問題?(笑)
広島市は世界に名立たる国際平和都市ですから。

>>652
この議員は次は広電の駅前大橋線の時に出てきそうですねぇ。
反対派は大して時短にならないといいますが、
的場〜荒神の渋滞解消に繋がるとは考えないのでしょうか?
728名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 03:53:37 ID:YeL0XmwQ
基町住人が素直に立ち退きを受け入れるとは思えない。
特に原爆スラムから高層アパートへ移った在日は
家賃が破格に安いと聞く。
729名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 07:20:17 ID:lmwMPbNw
南は城南通りと中央公園
東は広島城と54号線、西は大田川と河川敷に囲まれた三角地帯。
もとまちちょうじゅえんは隔離施設ですからw
730名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 07:28:40 ID:ZTsl/1jw
>>728
こりゃ手をつけられない聖域に近くなってるな

基町高層アパート
2010年現在、日本国籍以外の住人が17.5%に達している。
731名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 07:34:16 ID:KxD0Ox2g
昔、父が広島市役所に務めた頃、バラックの方に立ち退いてもらい、基町アパートが出来た
732名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 08:16:24 ID:jZV5lrqQ
あそこは戦後の爺婆ばかりで
ゆくゆくは数も減り再開発・・・
いやいやそんなに高齢化してないぜ
25年前から中国残留邦人の引き揚げ後の定着地として入居が始まったからな


的場〜荒神の渋滞の原因は広電じゃないぞ
荒神三叉路〜荒神交差点までの道幅と荒神陸橋の車線数
更に言うと線路を跨ぐのが荒神陸橋、駅西高架橋、饒津ガードに集中するのが原因で
そもそも猿猴川を渡る橋の数も限られてる
渋滞を躱すには高速2号の下を通って大州〜東雲を乗るしか方法がない
5号線や東部線2期が如何に必要かがわかる
733名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 08:17:53 ID:ycnfCP2w
>>728
原爆スラム時代から住み続けている人って
まだ多いのでしょうか?

>>730
新規募集を停止して、人が自然にいなくなるのを待つしかないかもしれません。
となると、今から始めても解体が終わるのは30年後?(笑)
734名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 13:38:19 ID:YeL0XmwQ
スラム時代から住んでる人が亡くなったら、
その子供が跡を継ぐケースがあるらしい。
735名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 13:48:39 ID:2IwoPPEw
>>730
基町アパートの住人は借家人であってアパートを所有してたり土地を借りてる
わけじゃないので力は強くない。合法的なプロセスをふんでいけば再開発は
早くできると思う。少なくとも広島駅前みたいに30年かかるなんてことは
ないだろう。
736名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 15:13:00 ID:ZJG8gpRg
広島市が計画している基町住宅地区活性化計画
http://www.city.hiroshima.lg.jp/toshiseibi/jyuutaku/motomachi.pdf 3.61MB
737名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 18:29:34 ID:GaGuAXyQ
黒幕はフジなんとかだろうな。病院移転の建設業者周りで話がまとまらなかったのではと想像してる。
738名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 18:54:47 ID:jZV5lrqQ
フジ違いだが水曜オープンした日電検跡地のフジ三篠店行ってみたが客多いわ
739名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 19:27:57 ID:/wsnjueA
基町アパートの最大の問題は
つい最近建物の大規模修繕をしたばっかりで
耐震補強したり塗装をやりかえたり
エレベーターを取り替えたりして
お金をかけたばっかりなのよね
少なくともあと20年は使う気でしょ
740名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 19:46:20 ID:xMF9PFlw
>>737
フジかイズミかイオンだな。
イズミは廿日市と海島博跡地のことがあるからわからないな。
東広島の移転の話も広島店開業の5年前にあったけどな。
741名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 20:41:29 ID:SUGsUK0w
>>738
三篠住まいだけどフジ三篠は値段的にはイマイチだな。
菓子系列はウオンツが安いかも。
742名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 20:59:08 ID:ycnfCP2w
>>732

的場〜荒神の渋滞の件については私もそれが
言いたかったのですよ。
荒神橋の線路を剥がして車線を増やせば少しは
渋滞が解消されると思います。
確かに荒神陸橋の車線数が足りないので、大幅な解消には
ならないでしょうが。

>>735
Cブロックの時も最後までごねていたのは借家人だと思うのですが。
しかも、基町の場合相手は老人と外人。
ますます「ジャクシャガー」という感じになると思います。

>>736
>>739
広島市もある程度は現状をわかっていながら、まだ大金を
突っ込もうとしているように見えますね。
というか、もうそういう所として固定化するつもり?
743名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 22:06:32 ID:+w1RaHEQ
でっかいパラボラが中国人の印
744名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 22:10:28 ID:SOrIloCA
松江自動車道の開通効果
http://www.cgr.mlit.go.jp/matsukoku/information/pressrelease/2013/5_525.pdf

当初言われてた予想を上回って広島方面への来訪が増えているところを見ると、
広域交通の整備はかなりの経済波及効果があるものだな。
745名無しなんじゃ:2014/03/02(日) 23:20:18 ID:eEGh4rzg
>>744
やっぱり広域交通網の効果はおおきいよな
西風新都あたりに進出してくる企業増えてくるんじゃないかな
746名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 01:27:28 ID:mn3Il/VQ
衛星都市も込みで都市圏を比較しよう(十万人単位)

岡山圏 岡山7 倉敷4 福山4 高松2
広島圏 広島11 呉2 西条2 廿日市1
747名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 08:53:41 ID:WZqoEiYQ
府中海田坂熊野を入れろよ
広島13 呉2 西条2 廿日市1だろ
748名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 12:07:26 ID:n/kAXBWQ
必死にならなくてもw
749名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 14:20:47 ID:6rTA9zRQ
しれっと福山を入れるなよw
750名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 14:35:34 ID:G/oV8k0w
岡山が何よりも一番恐れているのが、広島が山陰・四国と直結することだからなw
751名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 15:59:08 ID:6rTA9zRQ
お隣、ものすごく地の利があったこの25年でたいした発展しなかったから、もう遅いと思うよ。
752名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 16:04:20 ID:TGjS5g6g
>>741
最強はユアーズでもフレスタでもなく川向こうのマルナカだったりする
が、ちょうどスーパー空白地だったからはやってるな
ウォンツは菓子もあるのか〜
ポイントデーは渋滞してるよね

>>742
渋滞対策のために線路剥ぐって発想にはならんよ
荒神橋は被爆橋だから路面電車が通ることに歴史がある
それなら己斐橋のように側道橋を新設して車専用橋にするだろう
天満橋や計画中の平和大橋もそう

基町高層アパートは市営住宅で今でも常時募集してるから立ち退きなんかならないよ
2019年度までリニューアル工事をして耐用年限の2038〜2048年まで使う予定
公営住宅等ストック総合改善事業として国から補助金も出てる

>>744>>750
欲を言えばもう少し遅い時間の高速バスがあればコンサート終了後に山陰に帰れるから便利なんだろうけど
尾道今治線も復活したことだし広島松山線も復活して遅い便を出してほしい

>>749
元就のようなローカル訪問番組で福山行って位置的に広島より岡山と交流が盛んなんですよね?と地元人に質問すると大体戸惑った顔して
広島県なんだから広島でしょうという答えが返る
753名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 16:50:54 ID:YRChTJPg
>>746おいおい何だそりゃ。都市圏って言って福山、高松しれって入れてるけど
大体みんな岡山を向いてないだろ。おまけに越県して都市圏に加えるなら広島なら
岩国とか高松位の距離入れるなら周南市まで入れないとおかしいだろw
754名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 17:57:02 ID:5E/++R6A
>>746
岡山都市圏の定義に福山と高松は入ってない。東瀬戸内経済圏という都市圏よりもっと広域の定義で岡山都市圏、備後都市圏、尾三都市圏、高松都市圏を総括して入っているだけ。
つながりもJRの運行形態で相互の行き来がしやすいだけ。なぜなら糸崎までが岡山支社だから、広島支社の東端がなぜか三原市というわけ分からんことになっているから。
>>753さんの言う通りそうならば広島に岩柳地区までは入れるべき。周南は北九と意見分かれるし、微妙。
755名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 18:33:51 ID:n/kAXBWQ
いちいち必死に反論しなくてもw
756名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 18:58:21 ID:TGjS5g6g
菓子はたまにやすもりで大人買いしてる

あーあと20日で3号全通か
5号、4号の山陽道直結も都市間高速バスの時短になるからはよ

尾道今治のバスはチャリ積めるのがいいね
http://www.asahi.com/articles/ASG254F9FG25PITB012.html
757名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 19:32:32 ID:n/kAXBWQ
周南の広域圏は広島でいいと思うよ。周南と防府の間の椿峠が広島寄り福岡寄りの境って
よく言われるが、山口県央部の防府、山口、周南は「人によって」って感じでまだら模様。
758名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 21:52:02 ID:Sh7Zgqew
>>755
嘘も百回言えば本当になるって言うからねぇ。
ちゃんと反論してたたきつぶすのが正解ですので・・・
759名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 21:53:35 ID:HWUw75/w
まーた岡山岡山言ってやがるのか…ホントどうしようもねえな広島わ
760名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 22:04:55 ID:ScqcZKrQ
マルナカはイオングループ入りしてから前より質が落ちたような印象なんだけど。
761名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 22:16:42 ID:YRChTJPg
175-28-158-242.ppp.bbiq.jp←お前の仲間が言い出した事だが。
762名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 22:24:32 ID:iq44VYKQ
755 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2014/03/03(月) 18:33:51 ID:n/kAXBWQ IP: 113x42x104x10.ap113.ftth.ucom.ne.jp

いちいち必死に反論しなくてもw


113x42x104x10.ap113.ftth.ucom.ne.jp
そんなお前は何を必死に広島スレに粘着してんだ?トンコツww

トンコツのきちがい
113x42x104x10.ap113.ftth.ucom.ne.jp
オカヤマンのきちがい
175-28-158-242.ppp.bbiq.jp

広島スレは大人気だなwww
763名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 22:44:15 ID:HWUw75/w
影でキャンキャン吠えてるの見つかって真っ赤か?

ダセぇな
764名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 22:57:57 ID:aWcqo++w
クラブツーリズム広島旅行センター4月1日オープン
中四国初っぽいな
765名無しなんじゃ:2014/03/03(月) 23:03:53 ID:iq44VYKQ
ほんとw広島スレでダサいよなぁww
しっかり見られてるもんなw
766名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 00:11:44 ID:m4QAsAAQ
この頃、マックスバリュの出店攻勢凄いですね。
舟入、草津、あとどっかに続いて、高取のパチンコ屋の後にも
出来ると安佐南スレで誰か言ってた。
767名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 01:03:18 ID:j8vdhJkQ
まあ兵庫からマックスバリュ西日本の本社が広島に移転したからね。
実質マックスバリュの西日本を管轄してるのは広島とみていいんじゃない?
それだけ雇用を生み出してるということにもなるのかな。
768名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 08:19:09 ID:ujEsYA1g
>>766
祇園店、石内店だな
高取のライオンキング跡は更地になってる
来月着工9月オープンの予定
769名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 10:28:10 ID:ilNufMwg
>>767
そのかわりにユアーズが死にそうなんだが・・・・
770名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 12:03:31 ID:s/O5Zu6g
広島市内は広い土地が少ない土地が高いというのがあって地場スーパーがもう限界で
品質がイマイチでも大資本パワーだけあるマックスバリュが大攻勢して地場スーパーを
蹴散らして、岡山福山は土地が広かったり安かったりして地場系食品スーパーが十分やれて
さらに品質品揃えが工夫して安く評判が良く強く、品質が冴えないマックスバリュとか相手に
されないので出店できないという現象
771名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 13:37:13 ID:nDnJJNbQ
ユアーズ潰れろ
772名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 13:38:46 ID:Dc9SQfPA
ユアーズもフレスタも全然死にそうじゃないじゃん。
マックスバリュなんか中国のスーパーみたいで活気がない。
値段もたいして変わらない。あれじゃあ地場は勝てるわ。
773名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 14:25:16 ID:Bs0nVOuQ
マックスバリュは品揃え悪すぎ。中国韓国ばっかり。ユアーズやフレスタ、スパークはだいぶまし。
このことにみんなが気付く必要がある。
774名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 14:32:45 ID:oCHTDfDg
マックスバリューは
一強にはなれんわな
他店で買うより安いとかほぼないし
775名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 17:36:18 ID:iIIvSniA
イオン系で生鮮食品買いたいと思う? 買いたくないよ私

その辺地元系とかはまあ信頼できると思う 福屋(駅前) イズミ(広島) フジグラン(広島) アバンセ(府中) 
これ以上イオンはいらない イオン以外みんな頑張れ
776名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 18:03:44 ID:G6TgjkXA
天満町のフレスタ最強
777名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 18:05:56 ID:zBJNC59g
イオングループってイオンのみで売上高5兆6,853円もあるんだから
規模が違いすぎるんだよねえ
だからイオングループとしたら広島や中国地方の地場スーパーなんて
ライバルですらないだろうし
本気出せばイズミすら潰せるぐらいの力あるんじゃないの
778名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 18:47:34 ID:ilNufMwg
ハイペースの出店攻勢でイオンが疲労骨折するか
地元勢がHP削られてアウトになるか我慢比べだ
779あーたいぎ:2014/03/04(火) 19:21:19 ID:9DSDBI/A
>>777
マルナカはさっさと合併したのに イズミに対してはそういう行動をイオンは
起こさない
780名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 19:43:59 ID:6tT+GU1w
さりげなくビッグもイオンの傘下だしな
基町アパートアイススケート場跡地のスーパーもイオンの傘下だしな
たとえば
マダムジョイとスパークが合併とかしないと
フレスタとアバンセが合併とかしないと
地元企業が生き残れなくなったら嫌だな

今日見たら南道路が完成に近いね
商工センターのところのダブルアーチ橋
せっかくかっこよいデザインなのに
標識みたいなもの作ろうとしていてダサくなってやがる
橋の手前とかにしろよ
781名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 20:03:12 ID:ilNufMwg
エブリイが早めにへばってイオンに吸収もありえるかも
782名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 20:18:38 ID:dkyW00kw
すごいね
783名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 20:38:27 ID:CTPpdahw
>>770
福山より広島の方が広くないか?
784名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 20:43:28 ID:3vCVlI7g
何が”快走”だよ。こんなに、のらりくらり決断できない企業は見たことない。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120140304ceag.html
785名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 20:47:28 ID:3vCVlI7g
>>784
電車の部分廃止を社長が公言しながら撤回したり、社長が暴走して更迭されたり、
市民に多大な影響を与える公的企業なのにあり得ん。
786名無しなんじゃ:2014/03/04(火) 21:17:19 ID:HJqlYSLQ
>>785
市民のアンケートもろくに取らないよね
787名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 02:50:26 ID:I34fIstg
>>786
サービス向上計画としてアンケートや、モニター制度、サイトでの匿名意見募集、電停に
意見ポスト設置はやってるね。ただし、公表しないから意味がない。
788名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 07:36:27 ID:pEPKZOyA
広島に100km以上の超高層のオフィスビルができないかな
札幌のJRタワー、仙台の森トラストタワーがある街並みの写真を見ると
広島の街並みはショボイと感じてしまう
タワーマンションとオフィスビルでは、やはり存在感が違う
紙屋町〜八丁堀、広島駅裏あたりにお願いしたいものだが
789名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 07:40:38 ID:kbEa/60Q
100m以上だよね?
広島には高層オフィスビルの需要はないんだろね?
790名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 08:11:27 ID:yFl8MNFw
景観で区画ごとに条例があるんじゃなかったっけ?
791あーたいぎ:2014/03/05(水) 08:39:33 ID:HU6ooAaA
札幌の駅裏はイトーヨーカ堂+サッポロビール園
792名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 08:40:57 ID:KpYTg4XA
100kmって、超高層というか宇宙エレベーター付きかw
793名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 11:16:52 ID:9cy+ZZGw
>>787
現状ではポーズだけだね。
アンケートは現実に見えるものに反映するまでが仕事。サボっていると言われても仕方ない。
794名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 12:20:12 ID:yEhdHuTQ
紙屋町地区であんだけオフィスビル解体して駐車場になる街で
100mのオフィスビルは無理だろうね。
795名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 12:31:06 ID:Rqog6mKg
>>788
ドコモのビルが一応100m以上あるよね。
JRタワーも森トラストもホテルが入ってるから複合ビルであって
完全なオフィスビルではない。ビジネスタワーの上にシェラトン
くっつければ似たようなんができてただけ。
796名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 13:03:37 ID:pEPKZOyA
あとNHKビルがありましたね
DoCoMoビルも、渋谷のみたいにとは言わないけど、
もう少し凝ったデザインが良かったとは思う
797名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 14:43:45 ID:VwOH1K6A
横川新橋の中区側の寺町寄り側の橋のたもとに
防護柵(ガードレール)が無いけど酔っ払った人が川に転落事故起こしたりしないかな?
西区側のたもとにはちゃんとある。新横川橋南詰交差点の所。
798名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 16:17:31 ID:EXZt+hWw
>>796
渋谷じゃなくて代々木ね。
799名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 16:21:21 ID:EXZt+hWw
ドコモ代々木ビルでも住所は渋谷区なんだね。
800名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 16:36:36 ID:sj4Hwo+g
単に展望タワーがいいな
門司みたいなのとかあと横浜のみたいなデカイ観覧車とか
広島はどうしてああいうダイナミックな観光施設が皆無なの
ハンズもロフトも水族館も小さいし全体的にショボイよね なんでかね
801名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 16:57:31 ID:VwOH1K6A
>>800
ナタリーも呉ポートピアも無くなったよなww
802名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 17:38:46 ID:Rqog6mKg
地方で産業がなくて観光だのみ、みたいなところが頑張って立派な
観光施設をつくって経営的に苦しい、なんてのがよくあるよね。
展望タワーがなくても広島には海外からも観光客が来るしね、展望タワー
つくっても来てくれないところもあるでしょ?産業もそこそこあるし経済的
にも安定してる地域だから見栄をはる必要もないのでは?
803名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 18:34:52 ID:PbqYFOsw
展望タワーって、大きな目玉がないところに作ってシンボルにするもんだろ?

広島はシンボルなら原爆ドームや厳島神社の鳥居だけで人が世界中から集まる。

もちろん広島に展望タワーがあってもいいとは思うが「展望タワーがないから広島は何もないw」てのはただのバカ
804名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 18:38:13 ID:q+xxrQAg
広島パルコ新館B1FスクオーバルOPEN

記念イベントとして、人気お笑いトリオ・パンサーによる来店イベントを予定しております。

■日時:3月7日(金)12:00〜13:00(予定)
■場所:新館B1F・スクオーバル店内
805名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 19:19:29 ID:KpYTg4XA
宮島口に以前展望台あったが、利用したという人を聞かない。
ラウンドワンの近くのは展望レストランだっけ?
806名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 20:13:58 ID:LNLdoL6w
団塊世代じゃないと覚えてないだろうね
バブル世代なら小さいころ行ったかなー位

そういや宮島口沖に長いこと係留されてた銀河似の船もいつのまにか消えてたよな
宮島に渡るたびにフェリーが近くを通ってたけど
807名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 20:30:51 ID:RJO0dgqQ
宮島対岸(大野浦、宮浜温泉、チチヤスハイパーク、のうが高原、ナタリー)はかなり前広島のリゾート地として「新宮島」と称されていたそうな。元就!情報。
でもうちの母親(50代)は聞いたことがないと…いつの時代なんだ、「新宮島」と親しまれたのは。
808名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 20:50:12 ID:VwOH1K6A
広島駅前の ナショナル会館が みてくれが悪いな。
再開発の昨今ずーっと営業してるから・・・
809名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 20:56:04 ID:KpYTg4XA
>>807
宮浜あたりの商売人が客寄せの為のキャッチフレーズに使っただけ。パンフレットもかなり不自然だったろ?
一般人は全く知らない。
810名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 20:59:57 ID:D3X6dGeg
>>788
ちなみに富士山は3.3km
エベレストが8.8kmです
811名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 21:16:58 ID:sj4Hwo+g
シンボルなら昔からもうあるからあえて作る必要もない感じか なるほどね
じゃあ全体的にショボイのはなんでだ 駅ビルも考えられんほどショボくて悲しい 県民性とか?
812名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 21:22:24 ID:D3X6dGeg
高い建物が偉いとかカッコいいとかって
昭和の田舎者や発展途上国の発想だと思うよ
813名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 22:01:54 ID:Rqog6mKg
派手なハコモノつくれば発展してるな、と思い込む分にはいいだろうね。
だけど経営的に苦しくなって東京など他地域にお願いするってことになる。
これじゃあ地元資本は育たないよね。駅ビルは時期がくれば建て替えだろう
けど、広島は地方圏では経済力がありますし、ハコモノにガツガツしなく
てもいい。
814名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 22:02:01 ID:pEPKZOyA
>>805
宮島タワーか。あれは展望台が回るのが特徴だったけど高さなかったしなあ
815名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 22:16:02 ID:2Zv6hEaA
そもそも仙台と広島は都市タイプが全然違う。
仙台は駅前に高層ビル集めた広大な田園地帯と深い山々に囲まれた街だぜ?
広島も山だらけだが仙台みたいな広大な田園地帯は無いからな。
都市開発にしても、
仙台は駅前と地下鉄に集中投資した結果の街。
広島は都市高速、アストラムライン(地下と高架)、地下街、駅前再開発とあらゆるモノに分散投資。
最終的にどちらが結果的に良かったのかと言うのはそれぞれの都市開発が全て完全に終了してからの話。
ちなみに仙台には都市高速や地下街、私鉄(鉄道路線)、新交通が無いが、
環状道路がある。
しかしその環状道路は都市部は一切走らない、
つまり郊外も郊外の田園地帯や山々をぐるっと走ってる道路なんだよ。
ちなみに広島の東急ハンズは店舗面積5,000m2の大型店タイプで専用ビル&路面店。
約20年前に出来たが、その頃は仙台はもちろん中四国九州にも無かった。
つまり広島にしか無かった。
パルコに関しても中四国では未だに広島のみ。
福岡市につい何年か前に出来たが、
パルコが同一都市に3館もあるのは渋谷と広島ともろもろ数えるくらいにしか無い。
しかもクラブクアトロは中四国九州でも広島にしか無いライブハウス。

というか高層ビルで都会度を図るなら日本なんかより中国の方が都会になるんだがな。
つまり国内で言えば、福岡市より広島市の方が遥かに都会になってしまうわな。
816名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 22:31:09 ID:RJO0dgqQ
>>815
見た目より中身が大切ということ。
いくら見た目がいいビル群が経っていても中身が入っていないのは廃墟の軍艦島と一緒。
広島には遊園地はないけどショッピングするところはあるから中四国では一番まし。
仙台のことはよくわからんけど、仙台には仙台の良さ広島には広島の良さがあるそれでよし。
817名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 22:56:27 ID:2Zv6hEaA
そう。
たかだか高層ビル程度で都会度を図るなんて愚の骨頂。
日本で一番高い高層ビルはたかだか300mぽっち。
となると日本は世界でも遅れてる発展途上国ってことになる。
そうじゃないだろと。
実際、韓国や中国は高層ビル建てまくりだが、果たして中身が伴ってるか?という話。
馬鹿ほど高い所に登りたがるというしな。

それに、
仙台は超絶支店経済。
東京の店や企業だのみ。
他方、広島は地元資本つまり地場産業がめっぽう強い街。
これが何を意味するか。
不景気になれば支店は撤退する懸念がある。
確かに数年前の年間商品販売額は仙台に誤差の範囲で負けてはいるが、
市内総生産や工業製品出荷額、予算は広島が余裕で上回っている。

というか広島駅前の南北の今やってる、大規模な再開発があと数年で完了した後、
果たして駅前だけの比較に持ち込もうとするアホな輩の負け犬の遠吠えが、
マジで見もの。

つまり、駅前なんてのは広島にとって街のごく一部の比較であって、
むしろひたすらどーでもいいと言ったら語弊があるが、
それくらいの些細な比較なんだよ。
広島市の中心部の更なる発展こそ広島市民の望みなんだから。
818名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 23:03:26 ID:RJO0dgqQ
ちょっと違うけど、深夜帯のラジオ番組を見ると、大抵のラジオ局は3時台〜5時台はTBS系のJUNKとモーニングコールネットだが、RCCは三大都市圏向けの文化放送の走れ歌謡曲ネット。
まあ好き嫌いはあるけど、北海道東北未ネットで大阪以西では広島でしか聞けない番組が放送されている。
まあどうでもいいけど。
819名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 23:19:14 ID:p6hMRyFQ
とりあえず二葉の里がどうなるか気になるのみ
820名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 23:22:00 ID:RJO0dgqQ
注目の5街区は今年の5月ごろには判明する。
ビジネスに特化してもらいたいけどここだけは。
あとは広島支社の建て替えがあるかないか。
IKEAと鉄道病院、高機能医療センターとマンション、広島東署は決定だから完成を待つのみ。
821名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 23:38:09 ID:2Zv6hEaA
ちなみに、
広島市にはいわゆる「都市部を走る信号の無い」都市高速という道路を順次建築中だが、

「信号の無い道路」というくくりで言えば、
西広島バイパスもほぼ信号の無い道路。

例えば「信号があるバイパス」で良いなら観音から海田までの2号線、
つまり新広島バイパスも該当する。
8車線?10車線?だっけ?馬鹿デカい車線があるしな。

つまり、
広島市には「都市高速」だけじゃなく、

西広島バイパス-新広島バイパス-東広島バイパス(建築中)-安芸バイパス(計画中)-西条バイパス、

という長大なバイパスが存在するわけ。

確かにその新広島バイパスの上に西広島バイパスという「高架バイパス」が延長されれば言うこと無しなんだがな。
822名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 23:43:55 ID:RJO0dgqQ
安芸バイパス供用開始で海田-西条三永までつながると一貫田、瀬野駅、平原橋、大正の渋滞が是正されるが、安芸バイパスはいつ開通するのかもわからない。
東広島バイパスは中野東-瀬野西開通が間近。
823名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 23:50:28 ID:2Zv6hEaA
というか、
ヨーロッパな風景の100m道路があるのって、
札幌、名古屋、広島くらいじゃね?

特に全長4kmもある100m道路って広島だけだよな?

平和公園を起点にした東西の100m風景は国内探しても広島市くらいでしょ。

ANAクラウンプラザ、クリスタルビル、オリエンタルホテルなどが立ち並ぶ、
緑豊かな長大な100m道路。

これ、マジで自慢してもいいと思うよ。
自慢というなら京橋の川沿いにあるオープンカフェも自慢してもいい。
広島市に流れる数々の川沿い。
満潮時なら尚更優雅。
揺れる木々から木漏れ日が漏れ石垣の岸がまた情緒を高めてる。

そして街には5両編成や3両編成のLRV車両がコトコトと走る。
その地下にはアストラムラインが走り・・・

いやこれら風景こそ広島市は自慢していいと思うわ。
824名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 23:51:00 ID:zarFlkaQ
二葉の里の再開発が終わるころには光町付近も再開発されればいいんだけどな
825名無しなんじゃ:2014/03/05(水) 23:53:52 ID:pEPKZOyA
広島はなぜマンションばかり建設されて
ホテルはなかなか建てないのでしょうか?
826名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 00:24:01 ID:tT0zFrJA
いや、確かに広島市の規模からするとホテルは少ない。

ただそれでも中四国の中ではダントツにホテルは多い。
外資系から全国チェーンの中規模高級ホテル、地元老舗ホテル旅館。

外資系で言えば何年か前にシェラトンが来たが、
ヒルトンも広島に進出するとかしないとかの噂。

ホテルでもいかに高層かという話があるが、90m以上の高層ビルで言えば多少仙台に出遅れてはいるが、
実は60m?とかの中規模高層ビル群は仙台より広島が昔から多いとか聞く。

まあ高層ビルの数などその程度の多寡の話でしかない。

そもそも外資系ホテルが良いのか?というとマンダリンだのペニンシュラだのリッツカールトンだの、
いわゆる超高級ホテルならいざ知らず、
シェラトンだのウェスティンだのの違いはあまり自慢にはならない。

個人的には地元老舗旅館を推したい。
世羅別館だの半兵衛庭園とかたくさんある。
827名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 00:29:39 ID:8MfX/cGw
>>821
あの程度でバイパスとかあり得ない。仁保なんか県内でもワーストクラスの渋滞だぞw
828名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 00:41:29 ID:XOzElyqQ
わかったー ようするにショボイというかダサいんだいろんなデザインが
そんな中でも川沿いカフェとか宇品のアクタスあたりとかせっかく頑張ってるけどいまいち栄えないね?
829名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 00:42:46 ID:tT0zFrJA
>>827
「あの程度でバイパスとか有り得ない。」

どういう意味で言ったのか分からないが、
観音から海田までの2号線は「新広島バイパス」というれっきとしたバイパス。

渋滞が異常に酷い首都高もれっきとした都市高速。

つまり渋滞が酷かろうがそうでなかろうがそれがバイパスの定義になるわけない。

問題は、その「新広島バイパス」の上に西広島バイパスの観音高架から早く高架延長してほしいということ。

もし延長すると「新広島バイパス」の上に高架で「西広島バイパス」が出来るということになるが、
そうなると「新広島バイパス」や「西広島バイパス」という名称が消えて、
例えば、西広島バイパス-新広島バイパス-東広島バイパス-安芸バイパス-西条バイパスが、
全て「信号の無い高架バイパス」で繋がれば、
名称は単に「広島バイパス」というひとくくりに呼称されるようになるのかも知れない。
830名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 01:00:51 ID:dl8Klawg
>>823
欧米人は緑と水辺が大好きだから広島は人気あるらしい。京橋のオープン
カフェも白人老夫婦が写真撮ってた。あとパセーラもよく外国人が写真
撮ってる。
831名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 03:03:31 ID:E91m4HOg
>>633
遅ればせながら・・・

Twitterのまとめなんかを見たけど、
委員の高木さんが、議論になっていないと切り捨てたように、協議会が各人の雑談の場でしかないな

特にサンフレの人
あんた、本当にサッカースタジアム創る気があんの、と

ビッグアーチじゃどうにもならないから、可及的速やかにサッカースタジアムが必用と言ってる割りには、
提示されたイメージ図は建設に至るまで何年かかるの?っていう夢物語のようなプランだよね

すぐに作りたいなら、シンプルで、かつ将来の発展性を見込んだものにしなさいよ、と

だから、地下武道場をぶっ壊せば・・・なーんて、周囲にが反感覚えるような台詞がポロポロでちゃうんだよw

カープの元ちゃんは、球場建て替え議論してる時に、こんな迂闊な発言はしなかったわ
なんて甘い連中だろうか
832あーたいぎ:2014/03/06(木) 06:26:53 ID:VMIzv1Ww
タワーを造れる資本が出せるのは広電だけ(しないけどね) これが現実
833名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 08:07:25 ID:LsIqFpXg
仙台はほんと一極集中だからな。あと広島は「橋」に金がかかる。金食い虫だ。
834名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 08:49:24 ID:8MfX/cGw
>>829
バイパスとか名前をつけても、渋滞がなくならなければ意味がない。
住民のためにバイパスがあるのであって、君の自己満足は本末転倒。
それに、首都高も広島ほど渋滞酷くないぞ。
835名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 09:14:15 ID:tOPJ6sZA
>>834
横槍スマン。
君の言いたいことはわかるけど、これらのバイパスは法定路線名だから自己満、とかいう問題じゃない気がする。
本当の『于回路』としてのバイパスなら広島南道路を新広島バイパス並みの規格で整備すればいいんだろうけど、そうすると高速3号誰も走らないしね...
西広島BP都市部を広島高速として整備した方がよかったね。
836名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 12:17:00 ID:dl8Klawg
>>832
展望タワーつくりたいって理由だけでカネ出してくれる企業なんて日本中
探してもいるわけないじゃん。スカイツリーは電波塔。展望台はそのついで。
カネを投じる動機自体も採算的に子供じみて恥ずかしい。
837名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 14:04:00 ID:0Wmp1Neg
西広島BP都市部を広島高速として整備は大賛成。ついでに周辺部の広島呉道路や
広島南道路西部高架区間も都市高速に組み込んで暫定開通区間も整備してくれた
らいう事なしだ。暫定開通で無料開放よりよほどいい。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org2140.jpg.html
838あーたいぎ:2014/03/06(木) 18:10:16 ID:VMIzv1Ww
バイパスは元の道だけでは渋滞が酷すぎるから創るもの
創れば渋滞がゼロになるわけではない
839名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 20:21:21 ID:3Wv0hSSg
>>831
ズムスタは案が何回も立ち消えしてはの繰り返しのうち市民球場の老朽化が進行し待ったなしだったし、2009年のオールスター会場として決定していたからあまり贅沢言える状態ではなかったし。
でもズムスタはその割には個性たっぷりのスタジアムになったし何しろ駅近で来場者数も増えたからな。
今までは市民球場跡地派だった自分にも周辺施設や地下施設を取り払う発言には首を傾げた。
あそこでも競技を行う団体もあるわけだし。
でもまあいかに行政がリーダーシップを取れないかがはっきりした恥ずかしいことになったな。これでもまだ反省せぬ広島市役員
840名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 20:36:37 ID:XtZSvqRg
>>831
当初のスタジアム欲しいから検討会では複合施設化さらには街づくりの一環とどんどん話を大きくしてる

首都圏でもないのに代表戦も行える規模にするのかとか
普段少ないくせに規模を決めてくれないと話が進まないとか
軌道系が必要とか
予算的な事を他人事のように考えてるとしか思えない

同じ僻地のガンバで70%が公共交通、車が12%
広島は逆で車が50%、公共交通25%
この差は駐車台数が限られる上に料金が1200円かかるって事で乗り物で行く意識が高いからだろう
広島も有料にすればいいんだよ
そしたら中区から車で行くような奴が減る
841名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 20:52:37 ID:FxSNALXQ
そもそも都市高速や高架のバイパスが郊外ばかりで都心にないのって広島ぐらいなものだ。
広島ほどの規模の都市なら20年ぐらい前に庚午から海田まで高架になっていてもおかしくないはず。
842名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 21:42:37 ID:XtZSvqRg
>>841
>庚午から海田まで高架
これが3号線と海田大橋の役割かな
東部線2期や南北線で都心部に伸ばして早く環状化してほしい

5号線は共産党に言わせると税金の無駄遣いらしいが二葉通りの渋滞はどう考えてんのかね
住民の反対がなければ去年開通してたのに
843名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 21:57:48 ID:lMGQn71Q
結論として5号線は建設されるんでしょ?
844名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 22:07:14 ID:XtZSvqRg
割高なシールド工法になったが住民がそれで安心というのなら仕方ない
4年後の開通よ
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/image/8585.gif
845名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 22:08:31 ID:mZAo1/Pg
広島って住民が街を不便になるように仕向けてるよね
広島空港→西区のバカどもが騒音が云々とか文句を言うからクソ田舎へ追いやられ不便に
西広島バイパス延伸→近隣のバカどもが騒いで進まず
駅前大橋線→近隣のバカどもが騒ぐから先に進まない
駅前の再開発→現地民がごねまくりで結局しょっぱいマンション。本当はデパートとか出来るはずだったのに。

そして市もそんなバカどもにへーこらすることしかできない
もう広島に伸びしろはないから岡山に期待するしかないんじゃねw
846名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 22:15:12 ID:ZUJAbz8g
お、おう
847名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 22:26:25 ID:dl8Klawg
>>831
プロ野球ほどでないにしろJリーグ優勝それも連覇というのはすごいし、都市
名を冠することによる全国的な宣伝効果もあると思うしサンフレに冷たすぎ。
カープなんか地元でいくら愛されていても親会社なしっていう重いハンデ背負
ってるからFAの時代では連覇どころかリーグ優勝でさえ厳しい。
848名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 22:34:08 ID:kBxl0rug
駅前再開発でごねてた薬屋など、強制執行の前で逃げたチキンだ
怖がることはない
849名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 22:44:01 ID:cj71VGmQ
850名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 22:44:18 ID:lMGQn71Q
ドラッグストアのウオンツは北海道のツルハグループになって
良かったと思う。 電子マネーのエディとかも使えるように
今度ウオンツのポイントカードで北海道にいってツルハでつかってみよっ
851名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 23:41:14 ID:E91m4HOg
>>847
減資やらかした不良債権会社が何を言い出すのやら・・・

ビッグアーチが駄目だから、可及的速やかに新スタジアムが跡地に必要なんだろ?

だったら、贅沢いうなや
質素ながら質実剛健なスタジアム作って、将来の発展に掛けろ
852名無しなんじゃ:2014/03/06(木) 23:54:41 ID:ZUJAbz8g
サッカーは代表じゃないと全国的な宣伝も殆ど無いと思うよ
残念ながら寿人すら知ってる人はほとんど居ないだろうな
853名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 00:04:43 ID:mJJfnivQ
>>849
チキン乙
854名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 00:06:52 ID:b5sEGMkg
ガンバが郊外でも良くてビッグアーチがダメな理由ってなんだ
開幕戦と最終戦の2試合だけ25000人以上入って周辺が渋滞するから?
新たに中心部に新設することで客の増加を見込みクラブの経営を安定させるため?
あてがはずれて優勝に絡めなくて客が減ったりJ2に落ちた時閑古鳥の責任は?
855名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 00:28:07 ID:i/4qQhYw
ビッグアーチはカープの汚い古い市民球場みたいな状態なのよ
アトムが終着駅だから余計に混んでるし僻地だし
アトム延伸するなら複線じゃないと話にならんわ
西広島駅まで延伸するの決めたんだろう
再開発でマダムジョイの大きい駅ビルつくってJRと広電と接続よくしてくれ
856名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 00:32:02 ID:4/eUq/og
>>852
宣伝というほどでもないが、鹿島や磐田はサッカーであれだけ強くないと
知られるような都市ではないだろうし。野球もBSばかりでメジャーで
活躍する選手じゃないと全国区じゃなくなってるし。競技人口も高校生では
あと数年で逆転するらしいし。Jは地味にも生き残るでしょう。
857名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 00:54:39 ID:b5sEGMkg
>>855
築年数が違うし1リーグ制の話がなかったらまだ市民球場使ってた

逆に集中する帰りが始発駅だから定員いっぱい入れられるんじゃない
来る時間はまちまちなんだから
アストラムを己斐断層の上にでも走らせるのかな
前例の無い急勾配を特注のブレーキ性能で
共産党は猛反対するならこっちだろ

西広島の橋上駅化と広電乗り換え歩道橋はアストラムと別口で進めないといつになるかわからんぞ
858名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 10:57:39 ID:i+giodMA
Cブロックの薬屋とか何の権利も価値もないゴミとして認定されてゴミ排除
されたわけだから、広電駅前大橋線にケチ付けて妨害している奴らも
同じゴミでしかなく、ゴミとして相手にすることなく完全に一切無視して
ことをさっさと進めていくことが重要
859名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 13:49:24 ID:b5sEGMkg
大竹にトライアルが出店か
860名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 15:27:06 ID:1Uo2/mKg
>>858
同意、あんなの相手にしてたらすぐ20年経つ
861名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 16:55:23 ID:b5sEGMkg
待ち望んでいた>>509は行くかな

今日はチャオパニックの本通り移転オープンだな
シャレオの店舗跡は隣のスペースも空いてるが
まとめて何か出店するのかな
862名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 18:04:00 ID:xifyHOQQ
>>861
もう一軒コンビニが欲しい
中央広場のとこのセブンいつ行っても行列だから買い物する気失せる
863名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 22:33:58 ID:b5sEGMkg
>>862
セブンはシャレオ内の他に地下街の3方向の先に出店してるな
大手町1丁目店、広島本通西店、そして先週オープンした広島紙屋町店
北に向いては無いが4/1にローソンが市民病院内にオープンする
864名無しなんじゃ:2014/03/07(金) 23:18:31 ID:xifyHOQQ
>>863
市民病院内かー。
バイトはおかしな病気を貰いそうだな(´・ω・`)
865名無しなんじゃ:2014/03/08(土) 10:35:50 ID:21LvRY1Q
>>858
円光橋の電停廃止に反対してる連中のリストを公開して欲しいね。
866名無しなんじゃ:2014/03/08(土) 14:29:34 ID:ZtBoWbYw
サンフレッチェ勝ち

16500人ぐらい
少なくね?
867名無しなんじゃ:2014/03/08(土) 15:01:39 ID:MEKq0hIg
昨シーズン地元開幕戦27911人 雲
今日16176人 晴
12000人近く減ってるな
無料招待券の比率を変えたのかまともな数字に近づいてきた
無理矢理お祭り騒ぎにしてもクラブ負担じゃ本末転倒だからな
アストラムがパンクするから移転とか4万人収容スタの新設とかニワカ対応にするつもりか
868名無しなんじゃ:2014/03/08(土) 18:10:00 ID:/sq72rPQ
八丁堀はアストラムやJRの駅から離れていて微妙なんだよな…
869名無しなんじゃ:2014/03/08(土) 22:13:58 ID:VNapKqvQ
エディスタは、3万超えるとさばけないから3万以下じゃないとダメなんで
しょ?つまり2万人台でもさばくのは大変だということ。今日の観客でも
楽に帰れたわけじゃないでしょ。これじゃあ混雑するのでなるべく観戦しに
来ないでくださいと言ってるようなもの。
870名無しなんじゃ:2014/03/08(土) 22:40:53 ID:4MbOmPAA
アストラム白島新駅開業でJR駅との節点が出来ても車両が6両のコンパクトタイプだと公共交通への移行が進んでも今度はアストラムが山手線状態は確実。
というか白島開業後のサッカー観戦の交通手段に変わりがあるのかもわからんけど。結構横川駅発のシャトルも便利みたいだし。
ズムスタは駅から近いから公共交通のほうが自家用車より便利なのはわかるけど、赤ヘルナイタ号は各方面1〜2本じゃあ満員時はさばけるわけないだろう。
871名無しなんじゃ:2014/03/09(日) 09:09:42 ID:Llo3eslQ
クラブは何日か前にチケットの売れ行き状況を見て広島高速交通に臨時列車の増便数をお願いするんじゃないかな
この度なんて数本しか増便してないし
つまり想定外の大混雑は無いって事
872名無しなんじゃ:2014/03/09(日) 09:45:57 ID:03O3G7HA
延伸で西広島からもアクセス出来たらかなり捌ける様になるね。
873名無しなんじゃ:2014/03/09(日) 21:46:47 ID:ujtNKGgg
白島新駅ってアストラムとJRで名前は統一してほしい
874名無しなんじゃ:2014/03/09(日) 23:23:57 ID:d/B3qSsw
市民球場跡地に中古車フェアとか、これが現実とは言え情けないなあ。
福岡だと天神の大きな空き地で中古車フェアするようなものか、あり得ない。
875名無しなんじゃ:2014/03/10(月) 00:10:03 ID:vikfWb8g
こういう関係は以前なら海島博跡地が定番だったけど。
時期的にはありでないか?
別に食べ物のイベントしかダメというわけじゃないし。

それが新車の展示会なら問題ないのか?
まあ、バスセンターから見たとき車いっぱい並んでたから駐車場はじめたのかとかと一瞬思ったけど。
876名無しなんじゃ:2014/03/10(月) 00:11:47 ID:kqV7XkYA
いつになったら海島博跡地にユメタウンできるの?
まだ工事すらやってないようだけど
877名無しなんじゃ:2014/03/10(月) 11:06:08 ID:UdnyhT8w
この前発表されたばかりだからまだまだでしょ
878名無しなんじゃ:2014/03/10(月) 12:10:18 ID://yTutOA
中古車フェアは消費税アップ前の駆け込み需要イベントだったからあれはあれでいい
後援もたくさんついてるし

>>876
2016年完成予定だったはず
できるのはゆめタウンじゃないよ新業態
879名無しなんじゃ:2014/03/10(月) 13:55:53 ID:EXahkAkw
廿日市と違って海島博跡地自体には通常のゆめタウンの需要はあまりなく、
ほかのライバル同業に土地を取られたくないのとアルパークや石内の新イオン
への会社的なけん制対抗姿勢を示すためにイズミがとにかく抑えただけだから、
具体的業態内容運営計画の実行はチンタラじっくりのんびり
880名無しなんじゃ:2014/03/10(月) 14:24:41 ID:wwOFoCFg
三井が広島市商圏荒らすようなことしてなかったぶん
イズミもあの周辺は手をつけないようにしてた感じだった
881名無しなんじゃ:2014/03/10(月) 17:59:44 ID:asJeLDYg
永久磁石駆動だって。すごい。世界最先端のLRT車両。
広島も見習え。
http://japanese.cri.cn/1061/2014/02/20/162s217783.htm
882名無しなんじゃ:2014/03/10(月) 20:55:18 ID:57jVc3lA
永久磁石モーターって名前が気になるが…
モノがわからんと簡単には誉められないのはチャイナだからか
トップクラスってのが世界にいくたあるんだか…
883名無しなんじゃ:2014/03/10(月) 20:57:23 ID:57jVc3lA
×:世界にいくたあるんだか
○:世界にいくつあるんだか
884名無しなんじゃ:2014/03/11(火) 02:04:31 ID:orAwd49w
PMモーターって15年ぐらい前から主流の技術でしょ
別に最先端の技術ではないよ
885名無しなんじゃ:2014/03/11(火) 19:33:22 ID:j45F9n8A
海島博跡に魅力的な商業施設を造れば造るほど都心には脅威になるし、
逆に都心に脅威を与えない程度のものならアルパークに対抗できない。
すげーの頼むわ、都心死ぬけど…か、期待していた割にがっかり…か。
どちらにしても微妙。両刃の剣だわな。

もっとも商業施設でなければいいんだけど、まさかイズミが商業施設以外を
造るとも思えない。
886名無しなんじゃ:2014/03/11(火) 20:15:15 ID:1Jmco1Hg
もうSCはいらんわ。バカのひとつ覚えみたいに作りやがって
887名無しなんじゃ:2014/03/11(火) 21:01:15 ID:jrDDLbLQ
SCはB層しか集まらないんよねえ
888名無しなんじゃ:2014/03/11(火) 21:58:27 ID:xey0Wzqw
府中、祇園、石内でB層を集める
889名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 01:37:36 ID:bhQgXBIA
イオンが一個死ぬんじゃないの
890名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 07:06:34 ID:WfrsCyuw
イトーヨーカドーが来て欲しい イオンは飽きた
891名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 07:37:24 ID:ExiAZkEg
このスレ流れが遅くなったね。広島の再開発も一段落か。
892名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 10:21:40 ID:i4FgavaQ
流れが早い方が異常じゃった思うよ
このスレだけいつも何事かいう位突出しとったよね
893名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 14:05:21 ID:T6Av70hw
複数のリモホで延々と粘着自演工作してるくっさい九州某カッペが他所で工作に忙しいと、
ここでの活動がおろそかになって途端に過疎るなw
894名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 19:06:11 ID:XYMkR1gg
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140306/tcg14030612580005-n1.htm

ネタがないので投下。
LRT整備にしても、特に行政、そして、市民の盛り上がりがなければ実現しない。
広島は特に行政にあきらめムードが漂っている。
895名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 19:09:00 ID:IUtvCLlQ
市長選の争点にしよう
896名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 19:16:36 ID:XYMkR1gg
市長選はいつですか??
897名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 20:25:40 ID:0SK0WnsQ
ほんと情けないね。
街中の一等地で中古車フェアなんて。
土地があいてるから、なんでもやればいいもんでもないよね?
早く跡地の活用策を決めないと!
あと、広島駅前線の決定も。
的場町あたりからは、殆ど乗車なんかないんだから!
898名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 20:48:33 ID:fIqx+LnQ
決まってないんだから有効に活用すればいいじゃん
899名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 20:51:50 ID:TLBjFWNg
中古車フェア、大量の車をあんだけ並べるの大変じゃったろうなーとか思ってたw
夜中とかに準備・撤収するんかね
900名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 22:03:51 ID:IUtvCLlQ
なんでもやればいいよ
901名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 22:16:54 ID:13tUgS/Q
なんでもやりたきゃやればいいけど、
イベント広場とやらの試金石がこれとはあまりにも情けないwww

あ、あれは別とか言う言い訳はいらないからね。
902名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 22:28:47 ID:3md6hAnw
あれを試金石だと思ってたんだ(笑)
903名無しなんじゃ:2014/03/12(水) 23:35:30 ID:h1T8nwGw
クロムハーツ直営店が広島にできてほしい。
904名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 00:29:18 ID:7aaSXp1g
菓子博の成功で浮かれて「イベント広場でいいじゃん!」とか言うてた人らも今回の中古車フェアで目が覚めたろ。
もしイベント広場にしても菓子博規模のイベントなんて十年に一回開ければ良い方。
大抵は中古車とか耕運機とかが展示されることになるよ。
905名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 00:31:05 ID:45zZ1HAg
まあイベント広場活用中は広い目で見守るしかない。
いづれはイベントorサンフレ本拠地(女子サッカーチームと供用)になるだろうからそれまでは。
サッカースタジアムもここはカープ見たく樽募金をしたらと思うが。建設場所は兎も角。
市民の関心も持つし。
906名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 00:32:50 ID:s0+09tyA
旧市民球場の仮囲い取ってくれ
邪魔だ
907名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 01:48:13 ID:uQITYnzQ
別にまだイベント広場でいいと思ってるけど
中古車フェア1つで勝ち誇る論理性が凄い
908名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 08:29:14 ID:hNfsvMlg
サカスタ厨&サカ豚一同

サカスタ以外認めない 認めない
サンフレッチェ万歳 万歳!
小さな都心サカスタ作れ 作れ!
909名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 16:11:05 ID:7aaSXp1g
>>907
じゃあ今後あの場所にふさわしいイベントを継続して行えると?
その根拠のない自信の方が大いに問題ありだろ

何もイベントがないから中古車屋に貸すしか無かった

つまりあんな糞イベント開いた時点でお前らの負けなんだよw
910名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 16:20:40 ID:2V/gLssA
何と戦ってんだこいつ
911名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 17:10:35 ID:4u41VTUA
>>881
そういうのは広島電鉄 株式会社さん次第

広島県中古自動車販売協会主催の中古車フェアはサカヲタ予報士も批判してたな
今回のイベントは勤め先の局が後援してなかったからか?
912名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 17:19:34 ID:RQ4Py3kA
暫定的にイベント広場として使用してるだけなのに勝ったつもりでいるのが
痛々しいな。
913名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 18:11:36 ID:a1DqHq/Q
サッカーのサポーターはマナーが悪いんだね。無観客試合の実施が決まった。
スタジアム建設どころではないね。
914名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 18:36:15 ID:2V/gLssA
サッカーにしたいから中古車で叩いてんのかw
915名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 19:17:38 ID:mE4I5cpQ
>>913
浦和サポーターの一部だろ。
916名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 19:28:27 ID:45zZ1HAg
サンフレサポーターはそこまでマナー悪くないだろう。熱狂的でも。
917名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 19:34:43 ID:mE4I5cpQ
サッカーにはそんなに興味ないけど浦和のサポーターが日本で1番熱狂的だって事くらいは知ってるよ。
918名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 21:09:27 ID:4WustOuQ
相応しいイベントって基準もわからんし
経済効果考えて現状のベストだろ
代替案あればよろ
919名無しなんじゃ:2014/03/13(木) 22:24:42 ID:uQITYnzQ
つサカスタ
920名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 02:51:06 ID:7FS8ldlQ
強靭化予算増額でお願いします
921名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 03:12:42 ID:K21+GvOQ
地震の時の映像広島真っ暗でワロタ
岡山、大分、松山より余裕で暗かったぞw
922名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 11:57:06 ID:3OcAZqxQ
グーグルアースで広島駅北口を見てみたらシェトランホテルのあたりが???な状態になってる。
あれってどういうことかわかる人いる?
923名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 12:52:05 ID:CyuokV+g
>>921
広島は田舎だから仕方ない
924名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 13:34:48 ID:3OcAZqxQ





そうそう!!福山より田舎の岡山が言うのだから間違いない!
925名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 14:25:37 ID:jfpvxFMw
映像の真ん中は川だろ
926名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 15:06:49 ID:iGd1UhNw
多分原爆ドーム越しで平和公園あたりだけ写してた映像と思う。クレド屋上のカメラだろ。
927名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 16:28:17 ID:fj3M2Paw
バカな煽りw
928名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 21:44:03 ID:yfyiEBog
アストラムラインなんとかしてほしい
あれ本通から広島駅に繋げるだけで大分変わるのに
929名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 21:46:48 ID:yfyiEBog
>>921

八時ぐらいで店閉まる田舎だからしゃーない 新幹線が遠るくらいだからな存在意義
930名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 22:20:03 ID:NorQcvZw
歩いて感じる街の明るさなら広島は結構明るいと思う
建物の密度が高くてビル、マンションの常夜灯が常に漏れてるから
駐車場と田んぼの中にポツポツ一軒家が建ってるどこかの政令市と違って
931名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 22:40:54 ID:8+PjujCg
NHKの広島の映像は広島城のあたりだからいつも明りが少ない。
でもホームテレビのシェラトンからの映像はすごい都会的。
932名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 23:05:13 ID:AgPGEoSA
>>914
>>928
本通りからは宇品サッカースタジアム経由宇品港です

広島駅からは西広島経由単線登山区間経由広域公園です。
933名無しなんじゃ:2014/03/14(金) 23:43:07 ID:iVaekzPg
>>931
HTVもね。駅ホーム中心に映してた。
カミハチを映すカメラがあればね。平和公園も夜間は真っ暗だし。茶臼山からの光景はいいけど。
934名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 00:31:41 ID:Vvb371dQ
>>923
まったくねw
低レベルな煽り。
煽ってるやつも本当のことはわかってるよw

合同庁舎は中国地方の要所だから
地震直後は多くの階の明かりがついてた。
職員さん真夜中ご苦労様でした。
935名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 09:35:42 ID:AiIvTUKg
Cブロックは4/14着工か

それと6月かつやが広島に再上陸
http://www.poplar-cvs.co.jp/ir/pdf/index/2014/news_140314.pdf
936名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 10:26:05 ID:5VxKoujg
これは恐らく、広島のメディアが報道しない問題であるので是非、報告させていただく。
本日、広島市議会で開催された予算特別委員会総括質疑に於ける石橋竜史議員の質問で出た発言。

石橋議員が調査会社に依頼して独自に調査した結果、
・旧市民球場跡地に3万人規模の複合スタジアムは可能
937名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 10:39:23 ID:xk/Ok7kQ
いつまで経っても可能かどうかなんて次元で止まってるんだな
コイツって仕事してるフリもロクにできないんじゃ次の選挙落ちちゃうけどいいの?
938名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 11:40:21 ID:i9Y6GQYg
かつやが出来るのか良かった
939名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 12:40:26 ID:EZVHiEXA
シティタワー広島
エレベーターの塔屋を隠す様にデザインされてる。
黒を基調としてなかなかカコイイね。
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/hiroshima/img/10/MV-Wa5GkiZOMadvu.jpg
940名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 12:42:46 ID:y+qVTW8g
そこに外資系のホテルが入ってほしかった
ヒルトンとかハイアットとか
941名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 12:43:53 ID:/wkvrorg
ヒルトンはJR複合ビルに入ると予想。
942名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 12:47:16 ID:y+qVTW8g
JRはグランビアあるからなぁ…
943名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 12:53:23 ID:F1el6K/g
タワーマンションでは人が集まらないのに
広大跡地細切れにせずに県庁作ってほしかった
県庁なら千田町も活気を取り戻せたはず

六本木ヒルズの森ビルみたいな県庁を
屋上にあるヘリポートは展覧デッキーにも使えるのに
944名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 12:59:46 ID:FejzikWA
フォーシーズンズがきてほしい。
945名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 13:44:39 ID:y+qVTW8g
ヒルトン
ハイアット
リッツカールトン

国内だと
オークラ
946名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 13:57:28 ID:FejzikWA
ヒルトン ハイアット オークラは既存のと競合するからこんでいい。
フォーシーズンズ リッツ コンラッドあたりを。
947名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 13:58:08 ID:B0reoIjw
広島高速5号線とか
問題が山積みですな。特に道路系。
広島高速は高杉だけど・・都市規模から言えば。
福岡高速でもETCで600円もしなかったと思う。
消費税改正で720円だろ?
5号線出来ないならやすくしろ
948名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 14:36:38 ID:j8NdnfUA
ここの御用達ブログが人気のようだね。
広島を離れた者には特に写真がありがたい。
949名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 17:37:57 ID:AiIvTUKg
>>936
「独自」にねぇ…
ビッグアーチをサカスタに改造すると150億かかるって調査もしたらしいが
無駄な事してないで第一球技場をユアスタやレベスタ並みに改修するのを試算してよ
>>947
あそこは一律料金
広島は距離別で軽自動車設定有り
950名無しなんじゃ:2014/03/15(土) 22:31:56 ID:i9Y6GQYg
資金も含めて可能なのか
無理に作れば可能性もあるってことなのか
951名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 12:57:03 ID:940dKBsQ
第一球技場の改修でも同じだろ。
あそこ、メインスタンドの見切り席が多くて、第二球技場が近いから
大宮みたいな、バックスタンドが貧弱でゴール裏で稼ぐ設計になる。
メインスタンド以外が芝生席だし、メインスタンドの設備は貧弱だから
改修じゃなくて新築になる。
952名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 13:13:38 ID:ht/59+DA
初めて西条からエディスタまで電車で行ったけど乗り継ぎが不便で2時間かかった。
ルート的には西条〜広島(山陽線)→広島〜大町(可部線)→大町〜広域公園前(アストラム)
山陽線とアストラムは別に何ともなかったけど山陽線から可部線へ乗り換えるときの乗り継ぎが考慮されてない。2〜3年前のクソ改悪で。
でも車で行くと帰りが渋滞だしな。せめて可部線が複線で高頻度運転だったら使いやすいのだが。
953名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 14:12:59 ID:ygGyXabA
なぜ横川駅からのシャトルバスを使わんのだ。
954名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 15:04:33 ID:/vWKE8bA
>>950
全く報道されてないが4万も可能らしいぜ
政策投資銀行が出した2万以下とえらい差
青天井なら不可能も可能になるみたいだ
>>951
以前の改修案は16000人で費用は十数億円
バックスタンドはメインスタンドと同じくらい入れる設計だった
現地行くとわかるが第二とは意外に離れてる
すなわちゴール裏で稼げば2万も可能
>>953
思った
来年から白島で
白島出来たら横川シャトルやめて紙屋町シャトルにすればいい
横川がサンフレタウンじゃなくなるがそこはアンジュヴィオレの方で
955名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 17:12:49 ID:xWHikOfQ
現地行ってるし、第一も第二も観戦だけじゃなく、
競技者として利用したが、あそこは改修意味無い。

大体、いま求められてるの、最低で2万5000人規模だし。
改修で3万人とか無理。
どっちか潰さないといけなくなる。
956名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 17:42:21 ID:ht/59+DA
>>953
なるほど、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。にしてもやはりあの場所はちょっと不便ですね。
957名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 18:03:15 ID:/vWKE8bA
既にピッチがあるのにどう意味無いの?
去年の平均入場者数が16000で多かった地元開幕戦と地元最終戦を除けばガクンと下がる
多いと見込まれる試合だけ隣のビッグアーチでやればいい
福岡や仙台も大きいのが近くにある

問題は駐車場不足で公共交通利用15%
てことは逆の見方をすると県内各地から車で乗りつけたい人がいかに多いかって事でもある
立体駐車場化、有料化、予約制
マツダスタジアムにならえばいい
帰りの渋滞は全国のスタジアムで起こる問題だから警察と協議したり、ガードマンの増員を売行きで臨機応変に行うしかない
試合前の五日市インター出口渋滞はインターが出来た時より利用者が大幅に増えたので信号機の設置を要望するべき
958名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 18:13:13 ID:coGR0jwg
ビッグアーチが僻地にあるのが問題なのでは
しかもアトム終着駅だから車両の折り返しするのに手間暇がかかってしまう

みんなが公共交通を使って簡単に行ける場所がいい
ズムスタのように
959名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 18:27:12 ID:/vWKE8bA
渋滞がわかっていながらなんで全国的に車で行きたがるか
家族全員分の往復運賃が必要になるし
そもそも小さい子供を連れて行くのにぎゅうぎゅうの乗り物に乗せたいか?
車持ってりゃわかること
車持てないガキか中心部に住むのと引き換えに車を持たない独身者の思いでしかない
960名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 18:34:55 ID:iaP/1kPA
ちょっと歩くけど渋滞と公共交通の混雑を避けたいなら
大塚駅というか高速4号出口までタクシー送迎が良い、デルタ住みなら3000〜4000円くらい
961名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 18:49:06 ID:/vWKE8bA
>>960
広島にもアビスパ福岡応援タクシーみたいな定額のがあればね
962名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 19:04:25 ID:ht/59+DA
確かにズムスタはあの場所にあるのが神かも。
西条駅からも電車の所要時間の37分+15分ぐらいだからね。
963名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 19:11:50 ID:Br4TnC/A
広域公園より、市内の方が駐車場は充実してるけどな

あと、マツダスタジアムに子供つれてくのにJRに乗ってるひと多いですよね
964名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 19:53:38 ID:CVISuXkw
中央公園につくってくれたらなあ。北側の基町アパート一部取り壊して
川の方の低層アパートを高層化して検討されてた基町小を廃校すれば、
公園の北側もスペースができるんだけどなあ。新駅もできることだし。
965名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 21:20:01 ID:h1ILL/aw
基町という一等地を低所得者の住居に使わすべきではない
966名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 22:40:21 ID:S1iNhDGg
サッカースタジアムでごねてる連中もチキンだ。
広島駅前の薬屋と同じ。
相手にするだけ時間の無駄。
967名無しなんじゃ:2014/03/16(日) 23:41:38 ID:+dEqjVsA
広島では何かを建設しようとすると必ずいちゃもんをつける輩が湧いてくる。
サカスタはトントンと同類。
そう、新球場の時のトントンとねw
968名無しなんじゃ:2014/03/17(月) 02:47:40 ID:UpZAuDZQ
>>967
トントンなついw

まあ正体は、糖質のたまばばだった訳だが
969名無しなんじゃ:2014/03/17(月) 07:01:42 ID:vtOFjkHw
>>966-967
アホかコイツら
こんなのが折り鶴秋葉公園やら秋葉五輪とかにも賛成してきたクソボケどもなんだろな
970名無しなんじゃ:2014/03/17(月) 11:17:25 ID:kiTdwDjg
>>969
逆じゃない?
971名無しなんじゃ:2014/03/17(月) 12:48:20 ID:TcKq9Vsg
>>963
充実してても料金が高く、専用じゃないから週末の買い物客、コンサート客、観光客と競合して相当数を確保できない
>>964
某市議も言うように騒音・日照の関係で確実に無理
それに基町小は耐震対策するのが決まっているから白島小への統合は事実上見送り
当然公園北側の生活道路も潰せない
972名無しなんじゃ:2014/03/17(月) 14:05:12 ID:CUOx7tXA
>>967-968
あー広島スレに粘着してるビョーキのフクオカッペのことねw
973名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 00:26:32 ID:2i1h23uA
広島駅前のパチンコ屋は、なぜ未だに営業してるん?
工事の邪魔じゃん
974名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 03:16:33 ID:wLOnObrQ
>>973
行政執行すればよかったのにね。工法が複雑になって無駄に工事費がかかる上に、メリットはパチ屋にしかない。
975名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 05:14:39 ID:TfK3CBVw
Cブロックでは行政執行できたのに、
Bブロックのパチ屋に行政執行しなかったのは何か理由があるの?
976名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 08:07:13 ID:RDRf9j6w
あれはとっくに同意してるんだよ。営業継続を条件としてるから営業してる。
977名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 18:02:42 ID:RSkdkP3A
てす
978名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 18:06:07 ID:RSkdkP3A
広島県 広島市 中区 宝町 10辺りの結構高層な建築中のビルの詳細知らない?

駅前通りを2号線に向かって進むと地下に入りその後地上に出る(この時右手に東警察署がある)。
その時左斜め前方に鉄骨だけがどーんと立ち上がってる建築中のビルがあるだけど何階建てとか詳細な情報知りませんか?

結構高くなりそう?
979名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 18:18:22 ID:YEM6lbVw
>>962>>963
マツダスタジアムもあんな便利な場所にありながらマイカーで来場が約3割なんだってな
人数からするとサンフレの5割相当だ


今日市長が記者会見で言ってたが4号線の山陽道接続はあれから全く話が進んでないんだな
4月から福岡行き高速バスもルートが祇園新道から4号線に変更されるし
山陰や九州方面との重要なルートなんだから西風新都云々抜きで早く繋いでほしい
市議さんも広島高速の都心部延伸の重要性も含めもっとつっこんで議論してほしいね

>>467
会見で西風新都線は需要予測が甘いとツッコミ入れられて26年度中に精査すると言ってたし
駅前大橋線も住民説明で進展がないから長引くような受け答えだったぜ
確実に事業着手か、来年度が楽しみだ
980名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 18:56:17 ID:s0uqAyMg
駅前大橋線反対は完全に住民エゴだ
981名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 19:14:50 ID:YEM6lbVw
>>975
Bブロのパチは土地所有者
Cブロはただの借家人で貸してる側の土地所有者が退去を求めて従ってくれない場合行政が代わりにする
これが行政代執行
>>980
「路面」電車なんだから昔から出ていた平面案でよかったものを渋滞を招く恐れがあるとかなんとか理由付けて広電に有利になるよう馬鹿高い高架案なんか出してくるから話がおかしくなるんだよ
行政が一民間企業を有利になるように肩入れするとこうなる
982名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 19:35:02 ID:a/CwxXlg
>>981
すぐ一民間企業に肩入れするという意見になるが、なぜなのか。路面電車は公共交通であり、
低価格で誰もが使える乗り物だ。そして、そもそも、駅前大橋線事業は広島市が主体の事業だ。
いい加減、考えを改めてもらいたい。平面案は道路混雑を招くのは事実で高架案になったのだが、
何が悪いのか理解不能。

>>979
市長は今年度中に結論を出したいと言っていたが、年度をまたいでその近くになる可能性も
否定しないと言っていた。住民の説得も進展しつつあるような物言いだった。
983名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 20:17:37 ID:SV0KscgA
>>976・981
回答ありがとう。
詳しい状況経緯を知らなかったからスッキリしたよ。
984名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 21:09:32 ID:1FE6a07A
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=39597&comment_sub_id=0&category_id=113&category_list=113&pl=9699915726

戸田工業が本社を広島市に移転
一階にセブンイレブンがあるビルの隣かな
985名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 21:58:08 ID:qUH9+4uw
>>978
ありゃただのマンションでしょ
近くでみたらたいした高さじゃないよ
986名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 22:12:06 ID:eB+YPVWQ
978
これだろ。

石アビル 中区竹屋町3-29,3-30,3-36
共同住宅   S造14階 2,694.744m2
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1369127051286/activesqr/common/other/525e33e8002.pdf
987名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 22:46:48 ID:YEM6lbVw
>>982
路面電車への愛を感じる御意見どうも
なんで便所の落書きで考えを改めなきゃいけないんだよ
電車の利用者が減り続け、バスと不動産で稼いでいるからまずいのか?
てかさ、いい加減メディアは広島=路面電車をやめてほしい
特に全国放送で必ずと言っていいほど古い電車をトップに出して広島紹介するのを
どうせならたくさん走ってる新しいLRTとやらにして

今週末には3号線が開通するんだが
いつから広島港〜アルパークのバス路線ができるのよ
新年度からだとしても認可申請したのか?
988名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 22:53:48 ID:sUjbK/iQ
>>987
金麦の全国版CMもそうだよね。
相生通りの汚ったね〜クモの巣電線の中からこれまた汚ったね〜単車の路面電車が走ってる風景はやめてほしい
っていうか現実なんだけどw
989名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 22:56:49 ID:triOmDmw
>>988
蜘蛛の巣電線は宇品ぐらいしかないだろ
990名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 23:07:53 ID:TYKwEdOw
そういうのって全国的にも言える事だけどね。
例えば大阪だったら道頓堀のグリコの看板に通天閣みたいな感じで。
中ノ島あたりの高層ビル群の密集した景観を出す事はまず無い。
在京メディアの造り出すステレオタイプなイメージの植え付け。
ある意味いい迷惑だよね。
991名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 23:09:13 ID:2i1h23uA
ここは、ヒロデン嫌いが多いよね(笑)
992名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 23:12:25 ID:sUjbK/iQ
>>989
はあ?紙屋町交差点なんか超クモの巣だろ
993名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 23:23:26 ID:SpB1uVEA
日本の町ってなんか灰色なんだよな〜
みなさんそう思わない?
灰色の四角形が整然と並んでる。
どよ〜っんって感じ。
特に北米から帰ってくるとそう思う。
日本中どこもかしこも同んなじ。
994名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 23:36:59 ID:TYKwEdOw
色彩に関する都市景観上の規制がそうさせていたりして彩度の高い色を
広い面積使用禁止にしてたりはよくある。
京都は全体にかなり厳しく、広島も割りと厳しい方。福岡はゆるい。
因みにロシアの極東の街は雪景色ばかりで気分が滅入るから色を派手にしてたりする。
995名無しなんじゃ:2014/03/18(火) 23:47:14 ID:YEM6lbVw
>>988>>990
あえてボロを依って映すんだよな
それに路面電車は全国にあって広島の代名詞じゃないのに
>>993
郷に入っては郷に従えだ
逆に外国人には梅田スカイビルが人気らしいしな
996名無しなんじゃ:2014/03/19(水) 00:07:20 ID:Eru6lygA
>>994
ああ、確かに。
福岡は結構色彩豊かだよね。
福岡から広島に来た友達は"広島、白いね"って言ってたの思い出したよ。
もう少し日本は色彩を豊かにすべきだと個人的には望んでる。
997名無しなんじゃ:2014/03/19(水) 00:34:47 ID:g8Ok7CgA
>>979
山陽道と4号線接続も、最初にきちんとお金をかけた方が安かったのに
998名無しなんじゃ:2014/03/19(水) 06:28:08 ID:JqqM4RGQ
>>991
ヒロデンを嫌っても何のメリットもないのにね。
LRTが注目されていて財政難なのだから路面電車を活かさない手はないのに。
古い電車は廃棄されているのだから、新しい電車を映してほしいのは確かだね。
本当、ヒロデンを嫌うことは広島の街を蔑むこと。よく考えよう。
999名無しなんじゃ:2014/03/19(水) 06:33:33 ID:JqqM4RGQ
>>987
ひろしま菓子博以降、景気回復もあり広電の電車事業は堅調。電車事業への設備投資も堅調。
広電バスも横ばい。バス事業への設備投資は盛ん(バス車両の更新)。不動産事業は石内地区再開発事業が目玉であり、
順調に工事中。公式webサイトできちんとIR情報をみよう。
1000名無しなんじゃ:2014/03/19(水) 07:03:12 ID:wyGKgVcg
>>998
十分活かし切った現在があのノロノロトロトロしか出来ねえ無様な広電の有様なんだってまだ理解できないヤツっているんだな
オマエら電車オタクと違ってLRTっていう言葉だけの乗り物を広電見て妄想するなんて趣味はマトモな一般人は持ってないって理解しろよ
無批判に役立たずな広電なんかを持ち上げてこの街を褒め称えてるつもりとか頭に虫でも沸いてるんじゃねえのオタク