岡山の和菓子について語ろう そのU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなんじゃ
パート2です。店舗の誹謗中傷はせずに語ってね
2名無しなんじゃ:2004/01/19(月) 11:40:51 ID:ggyAbAvA
3名無しなんじゃ:2004/01/27(火) 17:00:07 ID:j8wNmnFI
陸の宝珠おいしいな
4名無しなんじゃ:2004/02/01(日) 17:48:25 ID:khLz0rxQ
藤戸まんじゅうってデパ地下でも買う事が出来る?
5名無しなんじゃ:2004/02/10(火) 15:42:04 ID:nfWeNzH2
>>4
出来ると思うよ
6>>4 前スレ読みましょう:2004/02/11(水) 00:27:15 ID:rn5sIcxQ
189 名前: 新世紀アポーンゲリオン 投稿日: 2003/08/16(土) 23:32:13 ID:Tc4l/bJM
<藤戸まんじゅう(ふじとまんじゅう)>  
 薄皮&酒蒸しの饅頭は、源平の古戦場・藤戸の名物です。
 
 参考価格(平成14年3月・藤戸饅頭本舗調べ)
  藤戸まんじゅう (1個)      50円位
  藤戸まんじゅう(10個) 竹皮包み 500円位
  藤戸まんじゅう(10個) 箱入   600円位
  藤戸まんじゅう(15個) 箱入   900円位
 
 製造・問い合わせ先
 ・(有)藤戸饅頭本舗
  〒710−0133 倉敷市藤戸町藤戸48
            TEL086−428−1034
 
 主な販売所
 ・岡山駅ピーチプラザ     (岡山市)
 ・岡山一番街         (岡山駅地下街)
 ・倉敷駅売店         (倉敷市)
 ・三越倉敷店、天満屋倉敷店 (倉敷市)
190 名前: Eiderdown Ubiquity ◆OjjhDDof9g 投稿日: 2003/08/17(日) 15:50:15 ID:qDa/2Ma.
>  主な販売所
>  ・岡山駅ピーチプラザ     (岡山市)
>  ・岡山一番街         (岡山駅地下街)
>  ・倉敷駅売店         (倉敷市)
>  ・三越倉敷店、天満屋倉敷店 (倉敷市)
で、空港には売ってない(^^;。2階の天満屋の話ですが、1階の全日空商事もなさそう
な感じです。
7匿名じゃ:2004/02/12(木) 00:45:14 ID:aUtq/Mxc
いろいろ書かれてるけど、吉兆庵のどら焼きの津弥(?)の餡は美味しいと思う。
会社の事情はよう分からんけどね。
私は、食べてて美味しいと感じたらそれでええわ。
8名無しなんじゃ:2004/02/22(日) 15:07:55 ID:ZFfs4Nmc
俺も前スレの批判なんか抜きに源吉兆案よいと思うぞ。お土産とか改まった場所でしか食べないが
9名無しなんじゃ:2004/02/22(日) 15:15:32 ID:gfvJ2hl.
たしか、うんこ饅頭ってあったよな?
10Kusomaki 下痢太郎SP:2004/02/22(日) 15:18:15 ID:MDZ7iWd.
あら、呼んだ?
11名無しなんじゃ:2004/02/22(日) 17:05:53 ID:51T4BK/Q
>9
何それ?
12名無しなんじゃ:2004/02/22(日) 17:30:30 ID:mjh5xItc
>9
それは「天女の忘れもの」だろ?たしか鳥取県では。
13名無しなんじゃ:2004/02/22(日) 21:57:02 ID:0mpiD4so
ウンコ饅頭!
14名無しなんじゃ:2004/02/25(水) 03:29:47 ID:AgppCUCY
臭いスレか ここは
15名無しなんじゃ:2004/03/02(火) 01:10:50 ID:Rq6cL/iw
白桃まんじゅうって言うのが、最上稲荷にうっていた。
ゆずせんべいやご円まんじゅうも人気
16へー:2004/03/02(火) 02:10:51 ID:I08huYgA
「高瀬舟ようかん」が気に入っている。
小さいころから好きだった。
上がカリカリしててひとくちサイズ。
仏壇から取ってきてはこっそり食べていた。
17名無しなんじゃ:2004/03/10(水) 23:31:46 ID:NuaXJoIo
何処に売ってるそのようかん
18名無しなんじゃ:2004/03/10(水) 23:38:13 ID:zELXe8aM
>>16
死んだおじいちゃんが
甘いモノはほとんど食べなかったのにそれだけは好んで食べてたなあ・゚・(ノД`)・゚・。
19名無しなんじゃ:2004/03/17(水) 19:41:04 ID:Kjpc468k
で、倉敷美観地区でおすすめの和菓子屋は??
20名無しなんじゃ:2004/03/17(水) 20:44:01 ID:g9Zl/Z5o
橘香堂
21名無しなんじゃ:2004/03/22(月) 19:56:30 ID:UB5JZ8X2
>>20
それが美観地区内にぁるンか?
22名無しなんじゃ:2004/03/24(水) 18:55:50 ID:QrNNmk96
www.kurashiki.co.jp/kikkodo/
>>21
ここ見たってつかあさる
23名無しなんじゃ:2004/03/25(木) 20:09:27 ID:uh3Ri.9Y
美観地区の橘香堂はむらすずめの実演販売してるから
出来たてアツアツのが食べられるのがうれしい。
24名無しなんじゃ:2004/03/26(金) 18:32:01 ID:koGDj8AQ
銀装からの桃太郎。棄却。桃太郎は日本の昔話。あたりめーじゃ(・_・)/
25名無しなんじゃ:2004/03/27(土) 18:57:45 ID:ju43DGz2
白桃吉備団子良かった
26名無しなんじゃ:2004/03/27(土) 22:32:25 ID:mvYIXyQk
笠岡のかぶとがにまんじゅうは?
27名無しなんじゃ:2004/03/27(土) 22:40:41 ID:voUoUIaU
オカヤマの主食はキビダンゴ
って言うかそれ以外は受け付けない
28名無しなんじゃ:2004/03/28(日) 21:43:43 ID:3yQ8PbHM
普通のきびだんごはいいけど、王道をはずれちゃったのは私はニガテだな・・・
29名無しなんじゃ:2004/03/30(火) 19:05:30 ID:WA4fh3p2
>28
そうかや? わしゃ王道を行きょうるようなのはあんまり食いとうねぇがのー

[ 王道 ]安易な方法。楽な道。近道。例「学問に―なし」
30名無しなんじゃ:2004/04/02(金) 03:24:49 ID:4zb2CZfI
>>16
懐かしい〜!子供の頃、よく食った。美味しかったよね。まだあろの?
31名無しなんじゃ:2004/04/02(金) 09:53:42 ID:uW3u4KGo
西大寺のせんべい(?)ってどこに売ってるの?
32名無しなんじゃ:2004/04/02(金) 12:32:10 ID:EcJFFJXk
翁軒のフワフウしたおもち(クルミ入り)が好き。
33Eiderdown Ubiquity ◆OjjhDDof9g:2004/04/02(金) 20:13:19 ID:j7it.6qk
前のスレッドで話に出た児島の塩羊羹を買っておいたのですが、本日は肉体労働を
したので甘いものが欲しくなって帰って食ったらまことにうまかった。疲労回復に
は番茶と塩羊羹ですなあ。

#お茶の席には塩味まんじゅうの方が良いと思う。
34名無しなんじゃ:2004/04/07(水) 01:52:22 ID:aFAKxqHs
やっぱきび田楽
35名無しなんじゃ:2004/04/07(水) 02:10:02 ID:Ues.pFss
殿様献上菓子の調布でキマリでしょ。
36名無しなんじゃ:2004/04/07(水) 02:14:17 ID:Rea/LKfQ
>>30
まだまだ健在です。ってか今日も喰うたしw
古見屋羊羹
http://www.komiya-yokan.co.jp/
37名無しなんじゃ:2004/04/11(日) 23:20:50 ID:uxaowhJE
調布をもっと県外にも広めようぜ
38ナイショ:2004/04/16(金) 11:30:19 ID:u5HHytGc
陸の宝珠を手土産にと思ったら、先方から【大手饅頭】がいいな・・・って。
陸の宝珠好きなのに〜〜〜(ToT)
ちょっと寂しい瞬間でした。
39名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 20:11:03 ID:1y1yFmzc
源○兆庵に美味い物な(ry
40名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 22:30:46 ID:MRmiGq8A
>>38
手土産なら大手饅頭の方がいいと思う。
陸の宝珠は高いしクレームが多さでは源○兆庵のトップクラスの代物
41名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 22:41:22 ID:JBho0wHE
まあ、個人の好みもあるから一概にはいえんが、大手饅頭を贈って喜ばない人は少ないだろう。
大手饅頭といえば、高校の時の歴史の先生を思い出すな。
「大手饅頭の箱で暗記帖を作れ」って、何かといえば「大手饅頭!」て言ってた。
昔から変わらぬ岡山銘菓なんだね。
42ナイショ:2004/04/16(金) 23:24:01 ID:fQFCAbo2
そうそう、私も大手饅頭は皮がニガテ。
中の餡も昔の方が美味しかったような気がするんだけど変わっちゃったのかな?
メーカー忘れたけど「菜の花しぐれ」って美味しいの食べた。
どこのメーカーか知ってる人いたら教えて下さい。
43名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 23:28:52 ID:61DYTE1I
皮苦手な人もおるんじゃなー、倉敷人の俺は迷わず「むらすずめ」じゃけど。
44名無しなんじゃ:2004/04/16(金) 23:55:57 ID:oI.2IvLk
昔、お椀に入れてお湯を注ぐとお汁粉ができる最中を食べたが、
あれは今もあるのでしょうか?
45名無しなんじゃ:2004/04/17(土) 00:02:27 ID:KCoxUUKE
>>42
どの程度昔と比べているのかわかりませんが、
餡に使っている小豆が岡山産から北海道産に変わったのがその理由かも。
46名無しなんじゃ:2004/04/17(土) 20:02:23 ID:6MDj1TVU
>>42
菜の花しぐれは、源吉○庵系列の清閑院
岡山だと築港にある店舗か妹尾の店舗にあると思う。
47名無しなんじゃ:2004/04/17(土) 20:08:31 ID:6MDj1TVU
>>42
清閑院のHP↓に菜の花しぐれが載ってるが、これですか?
http://www.seikanin.co.jp/
48名無しなんじゃ:2004/04/17(土) 20:25:01 ID:ToGFVkCs
>>45
おお、そんな事実があったのか。地の銘菓としては、岡山産で頑張って欲しかったな。
49ナイショ:2004/04/19(月) 19:47:06 ID:Ti77WvqM
菜の花しぐれ買いにいこっと!
近くにあってラッキー
あっでも岡山の和菓子じゃなかった・・・ごめんなさい。
50名無しなんじゃ:2004/04/19(月) 21:05:58 ID:ut55wHFI
いちま
51名無しなんじゃ:2004/04/19(月) 22:16:16 ID:WTGrppYo
う〜ん
52名無しなんじゃ:2004/04/24(土) 17:45:00 ID:rsFMtXmA
源吉○庵の津高の直営店が店ごと無くなってた。
53名無しなんじゃ:2004/04/29(木) 23:23:58 ID:zYOOKrcg
敷島どう大きくなって
54名無しなんじゃ:2004/04/29(木) 23:50:43 ID:rz3hUabg
>>36
注文しました、高瀬舟。懐かしい味がして大感激!!!
友達に食わせてやったら、目を丸くして「美味い美味い」と大絶賛。
URLを教えてあげたら、注文したそうです。
55名無しなんじゃ:2004/05/01(土) 00:01:40 ID:PlMR8DtI
母の日に和菓子好きなので花と和菓子をあげようと思うのですが、
白餡を使用した和菓子でおいしいところをご存知の方いませんか?
あまり和菓子関係の情報ってないので・・・よろしくお願いします
56名無しなんじゃ:2004/05/06(木) 23:57:08 ID:sph9.bt6
私は,松江の彩雲堂とか,松江の和菓子を宅配で送ってもらうけれどもどうかな・・・。
この店の他に,いろいろ宅配してくれるところあるよ。
57名無しなんじゃ:2004/05/07(金) 03:35:07 ID:b5OVutZk
今の籠もよはどうよ?
58名無しなんじゃ:2004/05/11(火) 15:10:11 ID:uxaowhJE
くずもちって奈良県が盛んなの?
59名無しなんじゃ:2004/05/11(火) 22:24:09 ID:Td5ysb4c
>57
籠もよ、わたしは大好き。とにかく「あん」がうまいよ。
一口蒸し羊羹、おすすめ。もちろん上生菓子も。

>58
吉野葛っていうくらいだから。
60名無しなんじゃ:2004/05/16(日) 23:42:13 ID:HY8CUzIs
おおてまんぢゅう

そろそろ新作だせや
61名無しなんじゃ:2004/05/17(月) 00:03:17 ID:9xtUiNew
>>52
完全な更地の三角地の跡地
62名無しなんじゃ:2004/05/17(月) 00:05:03 ID:cjgdMEoA
まずい。まずい。
63名無しなんじゃ:2004/05/17(月) 00:09:44 ID:2mFdbiQQ
むらすずめてどんなん?
64名無しなんじゃ:2004/05/21(金) 20:37:57 ID:eD6IhOqU
あんこがはいっとるやつ。
65名無しなんじゃ:2004/05/24(月) 23:09:04 ID:nzZyZW0M
クレープ状の気泡が入った奴にあんこがはいっとんじゃ。
66名無しなんじゃ:2004/05/27(木) 23:26:12 ID:50X8EUh6
きっこうどうじゃ
67会田 ◆OjjhDDof9g:2004/06/24(木) 20:00:57 ID:u5f/uqcE
瑜伽山の太助茶屋で作り売りしているあんころがうまいと聞いたので買ってみました
が、とろっとしたあんこに白いお餅が浮いていてホントにうまかったのであんこファ
ンの私は一箱全部平らげてしまいました(^^;。ついでに水島(というか連島)の観音
堂にあるキューキンドーという菓子屋の「泣菫まんじゅう」も食いましたがこっちは
饅頭というよりはドライなこしあんを薄皮で巻いたようなもんで、これも5こ平らげて
しまった。
68名無しなんじゃ:2004/06/24(木) 21:23:22 ID:9NPhJCMg
新製品についてかたらんか
69名無しなんじゃ:2004/06/24(木) 22:08:59 ID:zBK1v0N2
吉兆庵のマスカット入りのやつ食った香具師おるか? いっぺん食ってみたい。
おまえら貧乏人の口には入りませんか、そうですか。
70名無しなんじゃ:2004/06/25(金) 15:31:07 ID:mOPGJkzI
津山に墓参りに行った帰りに、京御門の桐襲(きりがさね)を
土産に買って帰るのがわが家のパターン。
71名無しなんじゃ:2004/06/25(金) 17:28:30 ID:p/5/Mx/Q
でーか、岡山市〜落合で、
古見屋の高瀬舟を置いとる店を教えたってつかぁさらんかのー
食べてみてんじゃぁ
72名無しなんじゃ:2004/06/25(金) 17:39:32 ID:qlEIhOm6
既出かもしれませんが・・

藤戸饅頭と大手饅頭なにか関連はあるんですか??
73名無しなんじゃ:2004/06/25(金) 19:03:06 ID:RAAQPonE
マスカットのは陸の宝珠つーヤツですね。普通に美味しかったよ。
源吉兆庵色々言われてるけど見た目とか工夫しててそのへんは立派だと思う。
でも江戸で高級な老舗っぽいイメージがあるらしいのは納得できん。

桐襲!食べてみたいんだよな〜。しかし一体どのようなお菓子なんですか?
74名無しなんじゃ:2004/06/26(土) 14:55:05 ID:fW8QizFY
藤戸と大手は関連はなかろー、ものはおんなじよーなけど

http://www1.ocn.ne.jp/~gomon/
けーかや? きりがさね。

吉兆庵、創業昭和22年、とくに新しいわけでもねぇけど、
東京の人は、、、書かんとこ。
75名無しなんじゃ:2004/06/26(土) 15:31:08 ID:hquSOxx2
>>74桐襲情報ありがたう♪
ほーほー!しっとりしたお饅頭かぁ。うまそー!
今度久米の友達んち行く時帰りに買おう♪
76名無しなんじゃ:2004/06/26(土) 16:38:08 ID:Qek.BmPI
>>74
東京の人間は岡山じゃなくて鎌倉に本店があると思い込んでるって事?
あっちじゃ『宗家 源吉兆庵』じゃなくて『鎌倉 源吉兆庵』だから。
ちなみにニューヨークにある店も『鎌倉…』のほう。
77名無しなんじゃ:2004/06/26(土) 21:06:14 ID:U8irC61Q
「鎌倉」吉兆庵のネーミングは、京菓子のネームブランドイメージを重視して
岡山という土地のイメージだけで軽視した、当時の関東の顧客に対する
販売戦略の一環だからね。
まず買ってもらえなけりゃどんな商品作ったって意味無いから。
78名無しなんじゃ:2004/06/27(日) 00:16:35 ID:lb6OSozg
陸の宝珠について>>
冷静に考えて、マスカットに小細工するよりそのまま食べた方が
美味いと考える私は元社員です。
79名無しなんじゃ:2004/06/27(日) 00:20:40 ID:1AqIbaEY
冷静に考えなくても果物はそのままを食べるのがごちそうでしょ?
80名無しなんじゃ:2004/06/27(日) 00:20:51 ID:e30yZB8w
一粒のマスカットの加工よりも
そのままのほうが何倍も安いと思えるあの広告。
81名無しなんじゃ:2004/07/02(金) 18:12:21 ID:EPAt6Tvo
>>80
それを喜ぶ客がいる。
たとえ元の果実より不味くなっても。
味より広告や「鎌倉」の文字で選ぶお客様が。

買って食べる人が幸せならそれでいいんだろう。
82名無しなんじゃ:2004/07/02(金) 18:25:08 ID:d1XmaOxo
>冷静に考えて、マスカットに小細工するよりそのまま食べた方が美味いと考える
>冷静に考えなくても果物はそのままを食べるのがごちそうでしょ
>一粒のマスカットの加工よりもそのままのほうが何倍も安いと思える
ちゅうか、贈答用や茶席用の和菓子ってあんなもんだべ?
天然自然の素材をめっさ加工しながら、天然っぽさを残すっちゅうかな。
83名無しなんじゃ:2004/07/02(金) 18:50:39 ID:ZZwNsfGc
だから黒色の高級車3台店先に並べてあるのか?
84名無しなんじゃ:2004/07/03(土) 22:20:36 ID:a9T9arJs
お稽古事の先生に贈るならやっぱり、同じ和菓子でも家庭画報とかに載ってる方!
なぜなら、先生達はブランド好きだから・・・。
鶴○○信とか、た○やとかより喜ばれるんだもの。
地元メーカーは先生達の眼中にないみたい・・・。そんなもんなんかなぁと思うこの頃。
85名無しなんじゃ:2004/07/10(土) 18:31:57 ID:LaG2ZPek
>>71
古見屋の高瀬舟ようかん、
どこのスーパーでも普通に売ってると思うが
86名無しなんじゃ:2004/07/19(月) 22:13:49 ID:RuWxFJWM
コー○ー堂の工場はでかいのう。あんな施設たてるんだから菓子屋は
金もっとるのう。
87名無しなんじゃ:2004/07/20(火) 15:51:00 ID:OJqBStZ6
松田屋のあんどーなっつはウマイ
88名無しなんじゃ:2004/07/20(火) 15:58:34 ID:GIDSabUk
うちの先生は、芭蕉庵とか好きですね。
お高めだから?みずえさんも美味しいです。
あと、個人的には宮雀がいいですね。
89元社員:2004/07/22(木) 21:58:01 ID:nAbIKQj6
陸の宝珠で使うマスカットは水で洗わずに求肥で包んでいる
求肥がかなり熱いので大丈夫との事。求肥の熱で菌を殺菌
陸の宝珠はピークで日に3万個は生産してた
あと、白糖、さくらんぼ、びわ、うめ等は蜜漬けされ缶に入った物を使用。
90名無しなんじゃ:2004/07/22(木) 22:04:06 ID:7qbLcHMg
浦志満は美味いね。
あのじーちゃん気前いいし。
91名無しなんじゃ:2004/08/19(木) 23:27:04 ID:ppqbJkHw
和菓子が豊富においてある店教えれ
92名無しなんじゃ:2004/08/21(土) 02:14:40 ID:lQPrCHtM
>>91
それは和菓子屋じゃ
93名無しなんじゃ:2004/08/21(土) 18:44:39 ID:SddfaStw
倉敷の栄泉堂はどないですねん??あそこの「わらびもち」
は本当の蕨粉を使ってるね、水饅頭も葛粉を使ってるみたい
94名無しなんじゃ:2004/08/22(日) 18:19:03 ID:T36dbWt6
>>85
本店行って買うてきました。<(_ _)>
95名無しなんじゃ:2004/10/19(火) 21:16:05 ID:HPNFtwgc
デパ地下おすすめの和菓子の品をおせーてくだちい
96名無しなんじゃ:2004/12/02(木) 19:17:57 ID:0OylTz3I
僕的にはコウエイドウ
97名無しなんじゃ:2004/12/14(火) 20:36:03 ID:UmA1kctg


それは光栄です
98名無しなんじゃ:2004/12/25(土) 17:02:54 ID:spYbFCNE
つ・・・・つまらぬ。。。
99名無しなんじゃ:2005/01/06(木) 10:31:32 ID:tPDxsizw
私は,松江の彩雲堂とか,松江の和菓子を宅配で送ってもらうけれどもどうかな・・・。
この店の他に,いろいろ宅配してくれるところあるよ。
100名無しなんじゃ:2005/01/15(土) 12:12:54 ID:WU4769Lo
松江はしょぼい
101名無しなんじゃ:2005/01/25(火) 21:00:07 ID:ueZCJ6H.
確かにしょぼい
102名無しなんじゃ:2005/02/01(火) 18:40:44 ID:y9SQkfwo
最上稲荷の商店街で和菓子が充実してる店おせーーーて
103名無しなんじゃ:2005/02/11(金) 23:20:25 ID:su1gNAwQ
入り口のとこ
104名無しなんじゃ:2005/02/19(土) 18:02:26 ID:ijuVsfSc
お菓子の館ってのはどこにあんの!?!?!?
105名無しなんじゃ:2005/02/19(土) 19:09:02 ID:ZQsGFTCo
>>104
児島線の妹尾。
106名無しなんじゃ:2005/02/19(土) 23:27:08 ID:EKBwDCgQ
最近のヒットは、『籠もよ』(岡山市今)の黒糖葛餅&生菓子、『やや』(倉敷市玉島)の良寛饅頭&わらび餅。
107名無しなんじゃ:2005/03/01(火) 15:55:00 ID:KbpEYICI
良寛饅頭おいしいね
108名無しなんじゃ:2005/03/01(火) 16:02:00 ID:zwWwkqlc
オセラで和菓子の特集してましたね
岡山市民で無いため知らないものも数点ありました
中では月香が一番気になりました
どんな感じなんだろう
109名無しなんじゃ:2005/03/07(月) 00:30:55 ID:x0g.7sHw
仮面ライダー響鬼(ヒビキ)の撮影に
廣榮堂のきびだんごが使われてるね。
ttp://www.toei.co.jp/tv/user/program/browse3.asp?Command=Old&StrNum=6&SID=210
110名無しなんじゃ:2005/04/20(水) 00:54:50 ID:njq6ISkY
津山のくらやってどうなん?
苺どら焼きがうまそうなんだけど
111名無しなんじゃ:2005/04/21(木) 02:30:43 ID:maS.PbtY
岡山在住の母に東京のあるお金持ちの老夫人が
「鎌倉 源○兆○」を信じてそこのお菓子を手土産に
買ってきてしまったという珍事がありました。
悪いことに、それを頂く前に母がその素性をその方に
話してしまったのです。大変お気の毒なことになりました。

ビジネスが上手いのか、ただの詐欺なのか。
112名無しなんじゃ:2005/04/22(金) 01:19:28 ID:dNdAO7BU
京橋町の路線敷き沿いに苺大福とかフルーツ大福専門の
ちいさなお店ができてるね。
若いお兄ちゃんが一人でやってるみたいだけど
餅皮のしっかりした、まあまあの味だったよ。
個人的には八朔白餡大福が美味だった。
113名無しなんじゃ:2005/05/23(月) 00:28:35 ID:5cAxmMps
和菓子は中納言の「石原」が最高に美味いです!
ここのを食べたら他の和菓子は食べられないくらい。
市電中納言電停を東に入ってすぐのところにあります。
老舗でも生菓子は冷凍が多いと聞きますが、ここのはその日に作ったのしか
売りませんから、早い時間に行かないと種類がないですね。

倉敷の文近堂も薄味で美味しいです。
カフェオレ大福が他府県の方にも喜ばれました。
114名無しなんじゃ:2005/05/23(月) 11:43:46 ID:UVMt.UYI
西大寺の駅前道路を永安橋方向に橋って、NTTの鉄塔近くを右折した
あたりの、和菓子屋(名前忘れた。。スマ損)の調布美味しかった☆
115岡山人:2005/06/02(木) 23:12:07 ID:8zbNMHN2
はじめまして。岡山の和菓子についてのホームページを作るんですけど、岡山でポピュラーな和菓子って大手饅頭以外に何がありますかね?今広島に住んでるので調べるのが難しいんです。知恵をお貸しください。
116名無しなんじゃ:2005/06/02(木) 23:21:59 ID:IoDRKU9I
117名無しなんじゃ:2005/06/05(日) 03:25:28 ID:5Su1WHtA
>>115
吉備団子、むらすずめ、藤戸饅頭、落合(高瀬舟)羊羹
118名無しなんじゃ:2005/06/06(月) 12:04:32 ID:q3mhb9cw
調布
119名無しなんじゃ:2005/06/10(金) 11:38:41 ID:Sw8y28jM
大手まんじゅうの社長さんのご長女って聖心女子大学に行ったよね。岡山高校から・・・
お嬢様だ!
120名無しなんじゃ:2005/06/10(金) 13:41:58 ID:/044D2Cw
私は、藤原光町の「然」が好き。
餡の味が、いちばん好みに合っている気がする。
わらびもち買ってこようかな。
121名無しなんじゃ:2005/06/14(火) 00:07:39 ID:G/0Dui1M
京都菓匠清閑院のお菓子をもらって美味しいな〜と思ってたら、
30号線沿いに清閑院という会社のような建物がありました。
とても和菓子屋には見えなかったけどもしかして同じ会社?
情報ください。
122名無しなんじゃ:2005/06/14(火) 21:39:50 ID:o01SZEiM
京都菓匠清閑院=30号線沿いの清閑院=源吉兆庵
123名無しなんじゃ:2005/06/14(火) 22:33:19 ID:yVUTLeoo
>>122 情報ありがとうございます。ショック・・・
124名無しなんじゃ:2005/06/15(水) 02:10:37 ID:RFz94uJY
>>113
私も文近堂のカフェオレ大福、大好きです!
クリームの具合がたまらん…!
125名無しなんじゃ:2005/06/15(水) 02:26:00 ID:NhNu8J5c
それ、今、冷凍庫に2個あるよ。…ふふっ。
126名無しなんじゃ:2005/06/15(水) 19:26:38 ID:M7bw9p0M
>>123
なぜショック?
123は美味しいと感じたんだろ?だったらそれでいいじゃないか。
まさかこのスレの意見に自分の感覚すら振り回されるほど
123は薄い人間なのか?
127名無しなんじゃ:2005/06/15(水) 20:31:34 ID:zAEodWcA
>>120 蕨餅に餡が入っているのか???

どんな感じの餡よ?固め?柔らかめ?甘さは?
128名無しなんじゃ:2005/06/20(月) 15:46:47 ID:wxcMx9tw
文近堂の水ようかん、最高!
京都の老舗ので美味いのあるけど、めちゃ高いからねぇ。
水まんじゅうも美味い!
でも、車じゃなきゃ行けないのが残念です。

>125
羨ますぃ。
129名無しなんじゃ:2005/06/20(月) 23:34:23 ID:Vh12DJe6
ちかぢか岡山に立ち寄る予定。
高梁のゆべしは岡山のデパートに置いてありますか?
知っている方がいらっしゃれば教えておくんなまし。
130名無しなんじゃ:2005/06/20(月) 23:36:14 ID:ANNXfUUQ
カフェオレ大福。。。おばちゃんが3日前に持ってきてくれてそのまんま。。。
くすん
131名無しなんじゃ:2005/06/21(火) 14:01:57 ID:FPJkjTRI
最近、文近堂の栗羊羹を人に送ったんだけど、
自分は羊羹食べないんで、おいしかったのかちょっと心配。
128さん、羊羹の方は食べたことありますか?食べてたら感想聞かせてください。
132名無しなんじゃ:2005/06/21(火) 23:47:42 ID:xVOqHFHw
>131さん
私も羊羹は・・・・
食べたことがないのです。
でも、あそこのものではずれたためしはないので大丈夫じゃないでしょうか。
ただ、甘さを抑えてあるので好みもあると思いますが。
今度買ってみます。役立たずでスマソ
133名無しなんじゃ:2005/06/22(水) 18:34:07 ID:EkODD8/g
いえいえ、はずれる確率が少ないのなら安心です。
先方さんが羊羹好きなので…と送ったのに、少し心配になっただけです。
132さん、親切にレスしてくださってありがとうございました。
134名無しなんじゃ:2005/06/26(日) 13:37:44 ID:6HTYKKPE
京都菓匠性寒員が食中●出したらしい
135名無しなんじゃ:2005/06/26(日) 14:12:59 ID:24tGmDG2
>>134
ソースは?
136名無しなんじゃ:2005/07/03(日) 22:29:13 ID:sKNX9isg
一度 岡山のいなかのおっちゃんに鎌倉の高級菓子を食べさせたいなぁ・・・
http://store.yahoo.co.jp/takashimaya/60558-01.html
http://img.store.yahoo.co.jp/I/takashimaya_1848_207487674
とか
http://store.yahoo.co.jp/takashimaya/60561-01.html
がいいよ
http://store.yahoo.co.jp/mitsukoshi/cfc2b2dbbbd2-cfc2b2dbbbd2-b8bbb5c8c3fbb0c3a1a2c4e1b2b0b5c8bfae.html
流石鎌倉のお菓子だよ

鎌倉が嫌なら奈良にしな
http://store.yahoo.co.jp/mitsukoshi/10-981-a8455005.html
京都もあるよ
http://store.yahoo.co.jp/hankyu/290-530.html

流石京都や奈良鎌倉の高級和菓子だよ
岡山なんて糞な菓子しかないなw
137名無しなんじゃ:2005/07/04(月) 19:32:48 ID:CDqFoV2c
>136
全部「岡山 吉兆庵」系列じゃん! もしかしてきっついシャレ? だったらオモロイ。
岡山出身が恥ずかしくて色んな隠れ蓑を着込んでいるが、中身が一緒じゃバレバレでしょ。
138名無しなんじゃ:2005/07/19(火) 23:53:46 ID:wKfQsoyM
いいともに吉兆とその系列の商品出てなかったw?
139名無しなんじゃ:2005/07/20(水) 22:02:55 ID:6BnCb5fo
>>138
詳細キボンヌ
140吉兆庵元社員:2005/07/21(木) 00:16:02 ID:sDYlilGs
久しぶりに来たら吉兆庵系列の話があるな
>>121
清閑院の商品は築港と妹尾の吉兆庵の店舗で買えるけど
30号線沿いのの清閑院は前は店舗があったけど売り上げが悪くて撤退。
吉兆庵系列はよくめざましテレビで紹介されてる。
さくらんぼ、あじさい、金魚すくいなど
あと、百貨店がやっている商品の菌検査でひっかかり販売停止も過去に何度もある。
もともと和菓子を作れる環境でない建物(築港の1号館、2号館、3号館)で
和菓子を作ってるからね。床掃除に水をまきすぎると下の階に水が垂れる事もあるし
141西濃運輸の運転手:2005/07/21(木) 00:19:29 ID:PwlFeTZA
吉兆餡の関東地区への配送をやりたいのですがどのくらいの運賃相場ですか?
1箱300円台なら可能ですが・・・
142名無しなんじゃ:2005/07/21(木) 22:54:04 ID:PwlFeTZA
143名無しなんじゃ:2005/07/22(金) 22:21:04 ID:aN18Om6s
>>47
京都だぞ
岡山じゃない
144名無しなんじゃ:2005/07/24(日) 12:50:03 ID:PwX.LPpA
吉○庵の工場は上からの水で天井からキモイ汁が落ちて商品の中に(ry
145名無しなんじゃ:2005/07/24(日) 20:52:33 ID:n4QCBZQc
築港の本社で商談中、隣のブースから「なんかわからん粉ぶちこみょうたからよ〜調べてみ」って
声が…菓子屋も商社になると自分達が何を作っているのかもわからんようになるようで。
小さくても地域に愛されている店のお菓子が安心できる、ってかそれが和菓子屋。
146名無しなんじゃ:2005/07/25(月) 18:58:44 ID:cR9K4F6o
京都の菓子屋なんてもっとおそろすぃ〜よ。
岡山のスレだから敢えて書かぬがな。

漏れは大滝餅の柏餅にイピョーウ
て菓子屋じゃないか?
147名無しなんじゃ:2005/07/28(木) 00:14:56 ID:w6WBPKp.
148名無しなんじゃ:2005/07/28(木) 00:16:33 ID:w6WBPKp.



勤務地

本社/築港工場



勤務曜日・時間

9:00〜17:00


資格

18〜45歳位迄(高校生不可)
※週5日程度できる方歓迎!


採用予定人数

2名〜3名


勤務期間

3ヶ月以上


待遇

交通費支給(当社規定)、制服貸与、社保完
車通勤可


休日休暇

月8日程度(日曜定休)


待遇

経験・能力により優遇!例)770円(研修期
間750円)→2ヵ月後→時給820円→正社員へ
の登用有


事業内容

日本の四季を表現した創作和菓子の
製造・販売(国内外130店舗展開中)
149名無しなんじゃ:2005/07/30(土) 03:04:59 ID:zOOMbFV.
お初(ー、ー)>
『籠もよ』大好き人間!!
店長さん&職人さん、かなり『和菓子』に対して熱い!
本当に自身を持って『おいしい』と言えるモノを作ってる彼らは実にカッコイイ。
若い子なんかは見た目もGOOD!!誠実だしよ。
JRのパンフレットに作品が載ってるんだけど、実物が店内にもあって、それを見れば腕のよさが解る!!
細かくてすごいよ!
ワシ、今ネットカフェから(家にパソありません・・・)だから、一気に書いてしまったが・・・
水羊羹、最高。ワシ、水羊羹苦手だったのん。これだけは、大好きと言える。
今年暑中見舞いに親戚等に送りまくってファンを増やしました。
豆大福も最高。
夏限定ゼリーは絶品。かーなーりー梅のぜりーが絶品!!!!
150名無しなんじゃ:2005/07/30(土) 05:35:58 ID:7xP2NLfo
>>149
「籠もよ」は脱サラ組だから、普通の和菓子業界の概念に
囚われてないのが良いね
151あいこママ:2005/07/30(土) 16:42:36 ID:YWt/98lc
>31 >114
それはおそらく西楽庵ではないかと思いますが(永安橋を右折してNTTの先の信号を左折して最初の信号を左折してすぐのところ)でなければ、松風堂かな?
西大寺のおせんべいと言えば笹の葉せんべいで〜す。売っているお店は松風堂、塩見常磐堂、清月など。Aコ−プや観音院近くの駄菓子屋さん(小町)にも売っています。どのお店の物もそれぞれ個性が違ってて美味しいですよ。
152名無しなんじゃ:2005/07/31(日) 16:51:28 ID:k7UHP126
籠もよの水饅頭美味すぎ、白餡(抹茶)は白小豆使ってるのかな
コストパフォーマンスもいいしね、本葛使って安いよ
153名無しなんじゃ:2005/07/31(日) 18:58:19 ID:l27UBbZA
>149、>152
籠もよ、行ってみました。
水饅頭、ぅぅぅ美味いっ(感涙)こぶりでつるんと形も良いねぇ。
一口蒸羊羹もほどよい甘さでベリーグーッ!
黒葛だんごっていつ行っても売り切れなんだけど、きっと美味しいんだろうなあ。
水羊羹も売切れだった。残念。
日参したい店だ。
154名無しなんじゃ:2005/08/02(火) 13:22:59 ID:bwCM68I2
籠もよ、確かに美味しい。職人の良心が感じられる味だ。
が、覆う包材がちょっと稚拙、ってか中途半端。味で勝負ならデザインはもっとシンプルでも良い。
155名無しなんじゃ:2005/08/05(金) 22:57:36 ID:zYlDQQJc
広栄堂をはじめ、吉備団子を作っているメーカーの皆さんに質問です。
自分の会社が作っている吉備団子、本当に美味しいと思ってますか〜?
惰性で作ってない?
156名無しなんじゃ:2005/08/13(土) 23:33:30 ID:X8yPGytQ
文句あるんか155
157名無しなんじゃ:2005/08/14(日) 00:22:05 ID:6QwFt7NU
どこの、お菓子もまずくないと思います。どこも、普通です。
158名無しなんじゃ:2005/08/14(日) 13:31:07 ID:tC4EUVc.
籠もよ、もっと安かったら毎日でも食べるのに・・・
けっこう高いですよね。美味しいから仕方ないけど。
吉○庵の高いのは腹立つ。
159名無しなんじゃ:2005/08/14(日) 14:21:18 ID:FK731IxQ
>>158
うちのお菓子が高いのは全国展開するからです。
話によると関東や北陸への空輸代がかさんでいるのです。
160名無しなんじゃ:2005/08/14(日) 14:33:38 ID:fQXxFDIw
>>158
籠もよ安いよ、饅頭1個200円以下なんて安いうちだろ
161名無しなんじゃ:2005/08/14(日) 20:36:17 ID:D3Y64vlw
籠もよ
和菓子食って初めてうめーと思った
素材の味がするのがええ
162あいこママ:2005/08/14(日) 23:57:53 ID:Uvj1gX9Y
あ〜最近水まんじゅうを食べてない...明日映画を見た後に買いに行こうかな。
それと以前いただいて食べた小布施堂の大きな栗の入った栗きんとん(?)や
栗入り羊羹また食べたいなあ。このホ−ムペ−ジ見てて無性に食べたくなってしまった。
163名無しなんじゃ:2005/08/15(月) 20:40:06 ID:Rhm9onTY
甘いお菓子嫌いです。できたら、辛い和菓子売っている店教えて!!!
164名無しなんじゃ:2005/08/15(月) 21:46:29 ID:9dSCLfpA
籠もよ って今のどのあたりにあるんですか〜??
調べてみたけど場所が分からなくて・・
水まんじゅう大好きなので、ぜひぜひ行ってみたいんですっ
ご存知の方、教えてやってくださいー
165名無しなんじゃ:2005/08/15(月) 22:17:50 ID:GqDdebz2
>>164
香川銀行の隣
166164:2005/08/15(月) 22:49:22 ID:9dSCLfpA
>>165
ありがとです。
早速明日行ってみます〜!
167名無しなんじゃ:2005/08/16(火) 22:08:52 ID:zU5Sv31E
自作自演?
168名無しなんじゃ:2005/08/17(水) 10:42:22 ID:XpVvMlEQ
ですよね。IDバレバレ。
今までの籠もよに対するシンパ的意見も疑わざるを得ない。
こんな書き込みは逆効果ですな。
169名無しなんじゃ:2005/08/17(水) 11:08:42 ID:DVv.HogQ
ID不自然?
質問レスと回答者にお礼のレスが同じだけじゃない?

市外民だけど、今度市内へ行ったら寄ってみようかと思ってるんだけどさ。
170名無しなんじゃ:2005/08/17(水) 11:09:17 ID:GPhT/1uQ
ID不自然?
質問レスと回答者にお礼のレスが同じだけじゃない?

市外民だけど、今度市内へ行ったら寄ってみようかと思ってるんだけどさ。
171165:2005/08/17(水) 19:29:40 ID:Uue3g7Wc
>>167 168
ヲイヲイ 人が親切に教えてやったのに
知らん奴にそんな事を言われるとは侵害だなぁ
172164 /166:2005/08/17(水) 23:36:02 ID:74rKeGNQ
どこが自作自演なんでしょうね〜。
IDバレバレってどこが??
籠もよ、教えてもらったのに実はまだ行けてません・・。
近日中に行って来ます〜。
173名無しなんじゃ:2005/08/19(金) 21:22:21 ID:dauWqy3A
さらし餡age
174名無しなんじゃ:2005/08/28(日) 12:03:10 ID:UDG8jk1U
吉は黄色武道球菌だした。
175名無しなんじゃ:2005/08/28(日) 13:13:50 ID:w6WBPKp.
(岡山の)吉兆庵の製造工場の天井などにはアスベストが使われています。

買うなら東京で売っている鎌倉吉兆庵のほうが名前は似ているし安全
やはり鎌倉という都会のほうが岡山の田舎菓子より安全

そのほか吉兆安のあんこで食中毒が合ったらしい
176名無しなんじゃ:2005/08/28(日) 13:26:03 ID:6IM/DRkU
吉兆庵で1マソ円以上買ったのに、何にもサービスしやがらね。
ふつーバラの菓子いくつかサービスしたりするだろうに。
箱も頑丈すぎて、持ち運ぶのに重すぎ。
もう買わね。
177名無しなんじゃ:2005/08/28(日) 13:47:44 ID:UDG8jk1U
だから今どら焼きだしてないんだ。
178名無しなんじゃ:2005/09/03(土) 17:02:11 ID:zCxRwduI
福助堂の平島店で和菓子のバイキングしてるそうですがどんなもんなのでしょうか?
福助堂というのも初めて聞いた県外人なんですが。
179名無しなんじゃ:2005/09/03(土) 17:06:22 ID:jGX4gQ4c
>178
こないだボイスでやってたよ
380円で結構種類も豊富だったけど、日にちが限られてたね
180名無しなんじゃ:2005/09/03(土) 17:41:30 ID:Ltx4HlTY
今日福助堂人多かったけどバイキングの関係?
181名無しなんじゃ:2005/09/03(土) 21:51:24 ID:EoFkyWms
>>174
詳しく教えて

噂では全国への輸送を担っているs川がこの夏の高速渋滞で腐らせたと聞いたがこれは本当?
182名無しなんじゃ:2005/09/04(日) 13:22:29 ID:ylA1fvLc
>>175
岡山の吉兆庵と鎌倉の吉兆庵の和菓子は作っている工場は一緒だぞ
183名無しなんじゃ:2005/09/04(日) 13:55:49 ID:XFRDaVcM
184名無しなんじゃ:2005/09/06(火) 23:14:35 ID:GOePiBvA
こんな所で石原を知ってる人がいたとわ…。
花びら餅、超美味♪
185元社員:2005/09/11(日) 18:38:07 ID:L6cjUaCE
>>183
鹿鳴館の名前がないな。昔は百貨店でコルネだけを売ってた鹿鳴館w
今は本店、妹尾などの店舗用の洋菓子やクリスマスケーキを作っている
他にも古都茶屋、味甘味、吉果惣など数年で消えた会社があるし
地ビールブームの時には、築港本店すぐ近くに小さな土地を借りて
地ビールを製造して販売する計画を立てて地ビールを作る機械を
購入したのにその企画も没になり借りた土地は小さな駐車場になり
地ビールの機械は某運輸倉庫で一回も使われず眠っている。
186名無しなんじゃ@選挙へ行こうで:2005/09/11(日) 20:07:38 ID:wdzZqtHg
倉敷市の住人が(乙女)
「むらすずめ」を知らなくて、今更なんと説明しようかと矢掛の住人は困った。
187名無しなんじゃ:2005/09/13(火) 22:34:17 ID:em3RsxC6
>>185
長岡にある高受験の本社には古都茶屋、味甘味、吉果惣の名前のついた名札をつけた社員がいるぞ
188名無しなんじゃ:2005/09/15(木) 22:38:11 ID:z.QwepT6
最近 喫長安さんから芋関係の商品が大量にごみとして出されています。
先日は餡子でしたが何かあったのですか?
189名無しなんじゃ:2005/09/16(金) 22:57:04 ID:QOcywdG.
>>188
サルモネラ菌
190名無しなんじゃ:2005/09/21(水) 19:46:47 ID:Et70KV2s
黄色武道球菌はドラ焼きから。
191名無しなんじゃ:2005/09/24(土) 02:29:37 ID:LyJ9mqiI
他県の方に和菓子を送りたいのですがどこがいいでしょう。
値段は多少張っても構いませんが地方発送を受けてくれるところがありがたいのですが。
大手どころは正直どこも美味しくなくて頭を抱えております。
192名無しなんじゃ:2005/09/27(火) 12:31:28 ID:0ZXV/bzY
敷島堂の話題が出てこんな
193名無しなんじゃ:2005/09/27(火) 20:39:43 ID:s.46r2yM
>191
前にもここで書いたけど、倉敷「文近堂」のフルーツ大福が美味いので、他府県
の方に送ります。
カフェオレ大福やドラ焼きや「倉敷シンフォニー」(和洋折衷って感じのお菓子です)も美味い。
ただ、フルーツ大福はたくさん送ってあげても一度には食べられないんですよねぇ。
今は「桃太郎(マスカット)大福」、10月からは「ラ・フランス大福」だそうです。
生菓子は「石原」が岡山市内では一番美味しいと思いますが、地方発送はしないでしょうね。
確かに大手はろくに美味しいところはありませんね。
おみやげに何を差し上げようかといつも悩みます。(結局大手饅頭)
194名無しなんじゃ:2005/09/27(火) 20:49:38 ID:narBXtaY
>>191
源吉兆庵
195名無しなんじゃ:2005/09/27(火) 20:57:41 ID:d5J2zixs
>>194
はいわろすわろす
196名無しなんじゃ:2005/09/27(火) 21:13:54 ID:narBXtaY
http://www007.upp.so-net.ne.jp/iitomo/2005/20050926.htm

岡山のじゃないけど
(勝俣チームは坂下千里子さんの意見を参考に解答。タモリチームは個人解答や相談などバラバラ)
勝俣チームが21オーバーしたためタモリチームの勝利。賞品(鎌倉 源吉兆庵 熟柿の郷・4個入り3570円)獲得
197名無しなんじゃ:2005/09/27(火) 21:45:33 ID:d5J2zixs
>>196
>熟柿の郷
これはもう食った。
岐阜の中津川辺りの銘菓「杣の????」のコピーみたいな味。
ただ必要以上に甘く1個食ったらもう勘弁って味だね。
本家(?)岐阜のは実に上品な仕上がりなのだが。
198東京人:2005/09/30(金) 23:12:29 ID:b5hWnEMA
http://www.ekipara.com/html/Indication/shophtml/K1300B02_001.html

岡山にはこういう上品なお菓子はないんかね?>岡山の諸君
199名無しなんじゃ:2005/10/01(土) 06:42:44 ID:SiLirU.E
>>198
つ「大手饅頭」
200名無しなんじゃ:2005/10/03(月) 22:13:36 ID:FzZVa7q.
>>198
上品そうだけど美味そうではない。と田舎者は言ってみる。
大手饅頭も好きじゃないけどこれよりマシ。
201名無しなんじゃ:2005/10/03(月) 22:16:16 ID:YWHg0dEY
>>200
と食ったこともない菓子に文句をつける田舎者
202名無しなんじゃ:2005/10/04(火) 06:22:30 ID:pMMJOfiM
「大手饅頭」と「藤戸饅頭」の違いは?
203名無しなんじゃ:2005/10/04(火) 06:45:02 ID:xMfGISew
>>198
どこがどう上品なのか?
204名無しなんじゃ:2005/10/04(火) 08:43:56 ID:iCOvxirk
>>178
バイキング行きましたか?
ところてん2杯で元がとれます。
種類も多くて、大満足でした。ただ、甘いのを最初に食べ過ぎると、あとが続きませんから
ところてんを間に食べたり、ちょっとしたコツはあるかも。
ぜひ行って欲しいです。
205名無しなんじゃ:2005/10/04(火) 13:50:18 ID:Z8FjslrY
>>198
吉兆庵で何か食っとけ
206名無しなんじゃ:2005/10/04(火) 18:41:04 ID:7QUfVdt.
>>198
小ささ。値段の高さ。
207名無しなんじゃ:2005/10/06(木) 14:29:19 ID:ZQrD8ovU
和菓子じゃないけど岡大病院傍のアーケード街にある小西大洋堂の
プリンがおいしいよ。少し甘めなので冷蔵庫でしっかり冷やした方
が美味しいです。
208名無しなんじゃ:2005/10/12(水) 23:20:37 ID:wGjtBYRw
後楽園の中の茶屋に限定の商品あったな
209名無しなんじゃ:2005/10/13(木) 05:45:33 ID:EblS6ai2
>>208
餡入りきびだんご
210名無しなんじゃ:2005/10/14(金) 10:46:01 ID:Vic9OsSU
浦島本舗の酒蒸しまんじゅうがスキ!
一口サイズだからついついパクパク食べちゃう!
211102:2005/10/14(金) 16:28:14 ID:FZUCvjHk
御座候が一番好き・・・
212名無しなんじゃ:2005/10/19(水) 22:45:02 ID:k6Ikk.YY
ウチの会社の先輩が帰省の度に大手饅頭を買ってくるんで
今度の正月に藤戸饅頭を買って行ったら面白いかと思うんだが
どっちがうまいんかね?
213名無しなんじゃ:2005/10/20(木) 09:39:44 ID:N5yRINlQ
個人的に藤戸のほうが好きよ
214名無しなんじゃ:2005/10/20(木) 10:06:57 ID:AWMv1qJ.
私は大手派かな〜。
両方美味しいけどね。

食べ比べたらおもしろそー。
215名無しなんじゃ:2005/10/25(火) 21:18:13 ID:knD0E2qE
国体の限定吉備団子って味違うん?
216名無しなんじゃ:2005/10/25(火) 22:48:16 ID:/JDhYAZw
国体選手・役員の方は廣栄堂のきび団子かも知れんな。
でも何も言わずに、岡山市表町の『翁軒』(おきなけん)の調布を食べて見られえ。
天満屋や高島屋でも買えるけん。
217名無しなんじゃ:2005/10/25(火) 22:56:02 ID:EGmoXe3U
華宵庵がイチオシ!!\(^∀^)
218名無しなんじゃ:2005/10/25(火) 22:58:43 ID:/JDhYAZw
>>217 芭蕉庵では?
219名無しなんじゃ:2005/10/29(土) 16:41:24 ID:rC2YBvrU
 きびだんご屋は今回の国体で特需があったそうな。
220名無しなんじゃ:2005/10/29(土) 23:02:57 ID:SfOsICGw
>>219
県外の人であれが旨いなんて言った人
今まで1人もいない。
岡山県の恥のひとつだな
221名無しなんじゃ:2005/10/29(土) 23:24:50 ID:zF/ghPc2
ジャンクフードがはびこって味覚の壊れたのが増えてしもーたのー
222名無しなんじゃ:2005/10/30(日) 07:43:38 ID:NN5hs/9Q
>>220
じゃ県内で旨いって言った人は居るのか(w
223名無しなんじゃ:2005/10/30(日) 08:55:52 ID:1TYVvVeU
>>220

おみやげでトビっきりうまいものなんて少ないよ。
おみやげは、その地へ行って買ってきたり食べたという事実をたのしむもの
224名無しなんじゃ:2005/11/08(火) 22:05:50 ID:prdRA/3g
そのとうりだね
225名無しなんじゃ:2005/11/16(水) 16:14:56 ID:knMhhDSU
俺は芭蕉庵の和菓子が好きだが、観光客にも是非食べて欲しい。
倉敷や後楽園にも店ができるといいのにな。
226名無しなんじゃ:2005/11/16(水) 18:50:34 ID:qQhZOu1I
>>220
大阪住みだが、帰省する度に
「お土産にきび団子買ってきて!あれ大好きやねん」
てゆう位好きな人もいる。
227名無しなんじゃ:2005/11/16(水) 19:53:53 ID:QTmFOiGk
>>226
ジャンクフード(例・阪○スナックパーク)がはび(ry
228名無しなんじゃ:2005/11/23(水) 13:29:14 ID:553z3k9c
昨日ぴったんこかんかんでむらすずめでたね。
229名無しなんじゃ:2005/11/29(火) 22:53:50 ID:isqCbAHc
大判焼きって方言?
230名無しなんじゃ:2005/12/03(土) 17:36:27 ID:jt0xz.3c
「石原」行ってみた、美味いね

>>229
方言じゃないと思う「ふうまん」の方が方言っぽい
231名無しなんじゃ:2005/12/03(土) 23:46:11 ID:P/bXNg9w
そうです。夫婦饅頭を縮めて「ふうまん」といいました。
今はないかもしれないけど、大元のグリル丸福の向かい側においしい「ふうまん」を
売っていました。中身は黒のつぶ餡でした。しろ餡もあったかな?
232名無しなんじゃ:2005/12/28(水) 23:02:08 ID:SUpcExAs
倉敷の連島に,詩人「薄田泣菫(すすきだ きゅうきん)」にちなんだ
『泣菫饅頭』というのがある。
私は,高校時代に食べて,「なかなかうまいんじゃないの!?」
と感じ,それ以来のファンです・・・。
うちのかみさんが食べたら,「藤戸饅頭や大手饅頭のような素朴な饅頭だけど,
こっちの方がおいしい!」と言っていました。
藤戸饅頭のようなローカルな饅頭(知名度は低くもっとさらにローカル)なのですが,
なかなか素朴でおいしいので,皆さん一度食べてみてください。
素朴な饅頭が好きな方なら,分かっていただけるかも・・・。
233名無しなんじゃ:2005/12/28(水) 23:05:59 ID:SUpcExAs
倉敷の連島に,詩人「薄田泣菫(すすきだ きゅうきん)」にちなんだ
『泣菫饅頭』というのがある。
私は,高校時代に食べて,「なかなかうまいんじゃないの!?」
と感じ,それ以来のファンです・・・。
うちのかみさんが食べたら,「藤戸饅頭や大手饅頭のような素朴な饅頭だけど,
こっちの方がおいしい!」と言っていました。
藤戸饅頭のようなローカルな饅頭(知名度は低くもっとさらにローカル)なのですが,
なかなか素朴でおいしいので,皆さん一度食べてみてください。
素朴な饅頭が好きな方なら,分かっていただけるかも・・・。
234名無しなんじゃ:2006/02/05(日) 16:41:25 ID:fqq1Endo
むらすずめたべたい
235名無しなんじゃ:2006/02/25(土) 22:36:42 ID:bYUK02r6
敷島堂のイチゴ大福とイチゴどら焼きがメチャうまでした!!期間限定みたいなので早く行くべし!
236名無しなんじゃ:2006/02/25(土) 23:30:46 ID:q1E/feHw
先日 羽田空港(全日空ターミナル)で吉兆安見かけました。
岡山空港のと若干違うようなんですが別物ですか?

やっぱり東京で作ってるのかなぁ?
237名無しなんじゃ:2006/02/28(火) 22:00:20 ID:jnj4MeMs
吉兆庵はあちこちのお菓子委託会社で大量生産しております。私は以前、派遣で色んな土産菓子を作ってる工場で働いたことありますがそこでも吉兆庵のお菓子作ってました。あんなにブランド作って高級菓子として知られてるわりにはちっちゃな工場で20歳前後の若いチャラチャラした子たちに管理されて、てか、ほとんど機械生産だけど。高い金出してまで買う気も失せました・・・
238名無しなんじゃ:2006/03/21(火) 00:31:56 ID:x7/RmoL.
「籠もよ」は旨いんだが客を待たせすぎ
予約したのにまだ出来てないことがしばし
239名無しなんじゃ:2006/03/21(火) 19:31:33 ID:Bme68HIc
>>229
全国的に共通なことばがない。今川焼だって関東方言。
二重焼き、夫婦饅頭、大判焼き、御座候(姫路の商品名)、などなど
多数あるぞなもし。
夫婦饅頭って表現が一番イヤラシイ。
240名無しなんじゃ:2006/04/21(金) 23:51:49 ID:uvXEum8o
吉兆庵なんてみんな買うな なんで あんなおいしくもない高級菓子買うのかわからん 大阪在住だが京都の平安神宮まえの一等地に清閑院があるのがよーわからん 岡山のほうから京都まで出てくるな 
京都の品位を傷つけるな 元吉兆庵グループ 淀屋 社員より(今は亡き淀屋)
241名無しなんじゃ:2006/04/22(土) 07:08:04 ID:OOYQhtLo
それ
京都の人がそのおいしくもないお菓子を金払って買うんですよ( ´_ゝ`)


・・・・・・・ということですねヽ(´ー`)ノヤレヤレ
242名無しなんじゃ:2006/04/22(土) 09:14:03 ID:kfKSuHlM
岡山駅に立ち寄った際は必ず大手饅頭を買って帰るよ。あれは旨い!
きびだんごは・・・むらすずめもどこにも有るような菓子で・・・
243名無しなんじゃ:2006/04/25(火) 01:04:50 ID:4rqeunTg
浦島の酒蒸しまんじゅううまいよね〜!
翁軒の調布食べたら他所のは食べれんくらいうまい。
看板猫もういないのかな。旦那さんに猫の話したらうれしそうに
話してくれたけど奥さんに猫いるか尋ねた時は笑いながら
「私は嫌いなんよ〜。」ってゆわれた。
芭蕉庵は時々松露買うけど、いつ行ってもすんげー待たされる。
でもうまいんだよね〜。
244名無しなんじゃ:2006/05/04(木) 23:33:16 ID:WPVwq5c6
俺は大手饅頭うまいなぁと思う。
きび団子好きな人けっこういるよ。見て喜ぶ人がいるよ。
東京から岡山へ帰るたびにきび団子と大手饅頭を買いあさる。
245名無しなんじゃ:2006/05/05(金) 01:15:33 ID:YJfjhhTo
私は御座候だな〜。
和菓子じゃないかな??

天満屋行くと必ず御座候→籠もよ で和菓子三昧・・
246名無しなんじゃ:2006/05/05(金) 01:23:36 ID:oBOM0RB.
>>245
それ岡山のお土産じゃないし…<ゴザ早漏
247245:2006/05/05(金) 11:12:33 ID:YJfjhhTo
>>246

そうでした・・・・すいません。
はずかしっ!
248名無しなんじゃ:2006/05/21(日) 22:31:54 ID:.BiPpQCI
ああっ 私は大手饅頭より断然藤戸まんじゅうです。
あんこのクオリティが違う
249名無しなんじゃ:2006/05/26(金) 15:47:28 ID:pRCSA4/w
吉○庵、大好きだけど、
「鎌倉」の名前は、やっぱり関東の客を騙してる気がする。
「宗家」の方が聞こえがいいよ。
他の会社と比較すると、価格も高く、品質よりブランド名でとってるような気がする。
新しいものと古いものを融合させ、取り入れて行くのは素晴らしいが、行く末は心配。
御曹司の○田さん、しっかりしーね。
この先の会社の運命は貴方の手にかかってるから。
250名無しなんじゃ:2006/05/27(土) 09:43:11 ID:tjU//ozA
あれを騙しと考えるとはな。鎌倉店なんだから無問題
電器店なんか、都道府県で岡山本店、広島本店と本店があったりする
251名無しなんじゃ:2006/05/28(日) 19:17:19 ID:m79yG90Q
249じゃけど、あなたは関係者じゃな。
騙したとは言い方が悪かった。気を悪くしたなら申し訳ない。
じゃけど、関東の人間は「鎌倉のお菓子」だと思ってるわけよ。
その点、ほんまに上手いと思うよ。いい意味でもな。
ごめん。いらんお世話じゃったね。
252名無しなんじゃ:2006/05/28(日) 19:52:41 ID:5VxaUUVw
工工工エエエエエエェェェェェェ( ´Д`) ェェェェェェエエエエエエ工工工工工
吉兆庵は海外店舗もあるのにから、なんぼなんでもそりゃ勝手な思い込みが過ぎるで
253名無しなんじゃ:2006/05/28(日) 20:08:33 ID:m79yG90Q
じゃが、鎌倉って付いてるのと鎌倉本店って記載されとるだけで、
鎌倉のお菓子と思っとるわ。
海外店舗の事まで知らんのじゃ。
254名無しなんじゃ:2006/05/28(日) 20:55:38 ID:MPv6IatE
店がつけとる商標だけ見て買うのがあっちの人間らしいのー(w
それにしても沿革とかは気にもせず調べようともせずなんか○| ̄|_
255名無しなんじゃ:2006/05/28(日) 21:11:17 ID:m79yG90Q
なんかなに?w
はえー話、そこまで興味がねーか、執着せんのじゃ。
気になりゃー調べたりするでしょう?
商標だけで思い込むしな。それは会社の戦略でもあったんじゃないんか?
256名無しなんじゃ:2006/05/28(日) 21:42:57 ID:SsLDo5XE
>>198
このブランドのお菓子も吉○庵系列ですよ・・・
257名無しなんじゃ:2006/05/28(日) 22:07:23 ID:m79yG90Q
ほらな。
清○院は京都、香○軒は奈良・・・って具合にな。
素晴らしいよ。桃○屋グループ。
一生贔屓でおるで。
258名無しなんじゃ:2006/05/28(日) 22:29:54 ID:tsqYJ6Cs
岡山(津山)伝説の銘菓「松の緑」を知ってる人いますか?
259名無しなんじゃ:2006/05/31(水) 23:25:16 ID:P1El2FMc
明水、昨年までの方が良かったで。
260名無しなんじゃ:2006/06/01(木) 01:17:25 ID:Kd5VVNow
前スレ見てヘコんだわorz
吉○庵頑張れ。
関係ないが、専務の娘さん、頑張れ。
261名無しなんじゃ:2006/06/01(木) 01:22:24 ID:Kd5VVNow
ついでに、弟さんはもっと頑張れ。
262名無しなんじゃ:2006/06/06(火) 23:03:33 ID:7EU00WoU
俺が居た時は専務の娘は総務に居たけど
赤のゴルフに乗って胸はでかかった記憶がある。
もう辞めて結構経つから知っている社員が何人残っているのやら・・・
263名無しなんじゃ:2006/06/07(水) 18:16:13 ID:99CgJOEI
胸がでかいって、それしか記憶にないんか?
坊ちゃんはかなり頑張っとるな。

結構みんな辞めてくんだな・・・
264名無しなんじゃ:2006/06/07(水) 22:32:39 ID:pxqhjqqw
和菓子か微妙だけど
天満屋デパ地下からでた古いレストラン街にあるお茶屋
ここの和風パフェお薦め。マジでうまーよ
265名無しなんじゃ:2006/06/09(金) 16:33:43 ID:/3iKxPNI
何度でもいうが松田屋のあんどーなつは最高よ
266名無しなんじゃ:2006/06/12(月) 19:53:00 ID:LqSAsL26
ちまきのような和菓子ありますか?
端午の節句時期にしか販売しないので、必ず毎年買うんですが
いつもあの手の味のものが食べれたらなと…。

>>265
松田屋ってどこですか?
267名無しなんじゃ:2006/06/13(火) 23:54:15 ID:Zh/FoGy2
岡山市三浜町一丁目
268名無しなんじゃ:2006/06/18(日) 21:43:39 ID:GHntLHho
けーからの季節は餡の入ったもんはなんとなしに避けちゃうな。
じゃけど、遊水みたいな見た目も涼しげなもんなら食べとうなる。
陸乃宝珠は冷やした方がええのか常温がええのか、いっつも悩む。
マスカットは冷やして食べたいが、求肥がちーと固くなるんがね。
いっぺん凍らせて食べてみたが、シャーベットみたいでウマかったで。
269名無しなんじゃ:2006/06/21(水) 16:15:28 ID:3vHQTiLc
>>267
場所把握しました。
でも確かに夏はどうもあんどーなつを食べる気にならないですね。
この時期はゼリーをちょっと凍らせて食べるのが最高!
あと、見た目の涼しげな和菓子ってどれもマズかった記憶。
270名無しなんじゃ:2006/06/24(土) 19:09:18 ID:QBDJlq4M
>>269
あんどーなつは涼しくなってから食べたいな。
あ、吉○庵の遊水は見た目も涼しげじゃけど、ウマいよ。
桃泉果凍らせて食べたいな。
271名無しなんじゃ:2006/06/25(日) 23:06:31 ID:zotrVFLE
お菓子スレでなく、ここのあったのね吉兆庵話出来るとこ…
桃泉果凍らすの旨いのか?!
陸は2、3時間冷やすとかたくならないと聞いたぞ…
272名無しなんじゃ:2006/06/28(水) 23:15:26 ID:BLw8LDdg
個人的に陸は冷やして食べるのが好きやわ。
確かにちーと冷やすぶんには固くはならんと思う。
ちなみにマスカットしゃーべっとは半解凍が美味い。
桃泉果の冷凍は、そのうち挑戦してみる。
271は関係者?次期社長すごいよな…
273名無しなんじゃ:2006/06/29(木) 22:28:54 ID:JY2dcMoo
吉兆庵もめざましテレビに出ていた東京のデパ千夏和菓子みたいなの作れよ

『夏の新作 涼しげ和菓子』

涼しげな和菓子で夏気分を今日は先取り!
わずか一坪の和菓子屋さんや、風鈴付きの和風ゼリーなど夏にぴったりの
和菓子をあさ美ちゃんが紹介します!!

■伊勢丹 新宿店(問い合わせ:03-3352-1111)
○菓匠 清閑院
 ・風鈴 3個入¥1,050
○桂新堂
 ・夏みかんせんべい ¥525

■銀座三越(問い合わせ:03-3562-1111)
○奈良 香寿軒
 ・金魚すくい 3個入¥945
○創り人 英喜
 ・七夕 上生菓子 3個入¥1,050 7/3〜7/7限定発売・予約受付中
274名無しなんじゃ:2006/06/29(木) 22:34:53 ID:JY2dcMoo
天満屋か高島屋にも↑のような奈良や京都の和菓子がほしい

田舎岡山の吉兆庵じゃいやだ
275名無しなんじゃ:2006/06/29(木) 23:02:59 ID:yRj088zc
>>229
「今川焼」を関東方言だという人がいますが、無知か誤りか嘘のどれかです。
「今川焼」は東日本を中心に、西日本の一部でも使われていて、
強いていうならば、全国的に広く通用するものです。
岡山でも県外に出ていた人や若い人には通じ易い傾向にありますし、
また食品製造や流通業界の人なら常識的に知っているはずです。

岡山で「大判焼」「太鼓饅頭」「ふうまん」「今川焼」とも呼ばれるこの菓子は、
前述のとおり東日本では「今川焼」、西日本では「大判焼」または「回転焼」と呼ばれることが多く、
関東地方では香ばしく焼けた黄金色から「黄金焼」とも呼ばれます。
関西地方から中京地方では「大判焼」のほか「満月焼」、九州地方では「回転焼」が主流です。
ただ、東北地方など東日本でも「大判焼」と呼ばれることがありますし、逆の場合もあります。
ちなみに、御座候については単なる商品名であって、固有名詞ではあっても普通名詞とはいえません。

閑話休題、岡山の和菓子について。
言うまでもなく吉備団子、大手饅頭、調布をはじめ素晴らしいお菓子に恵まれている岡山ですが、
たとえば「東京ばな奈」「萩の月」のようなブランド化と商品開発ができないものかと思います。
これらと共通した特色のあるお菓子もあるのですから、名前やパッケージ、味や食感を改善して
新しい岡山の名物菓子を誕生させて欲しいものです。
それから、全体的にもう少し甘さを控えて素材のおいしさを生かしたほうが良いと思います。
健康志向に対応し、若い世代の消費を拡大する意味でも。
276名無しなんじゃ:2006/07/01(土) 14:39:47 ID:JBSakdYw
>>273-274
釣りですかね?

○菓匠 清閑院
 ・風鈴 3個入¥1,050
○奈良 香寿軒
 ・金魚すくい 3個入¥945

吉兆庵系列じゃ。ようは岡山のお菓子じゃ。
次期社長バンザイ!!!
277名無しなんじゃ:2006/07/02(日) 19:03:28 ID:BIJLsx5g
金魚すくい@奈良と金魚@吉兆庵はちがうん?

江戸桃よと伯東シャーベットは99%同一商品
278名無しなんじゃ:2006/07/02(日) 23:16:56 ID:gkPGSkxc
同じだよ。
6個入りレースのカゴ入りが吉兆庵ってくらい。
なんて素敵な会社♪
279名無しなんじゃ:2006/07/03(月) 23:08:24 ID:XCI9Ph8M
>萩の月
うわ、初耳じゃ(^_^;) 
ナンジャロカ思うて検索しました(w
山陰の萩かと思いきや全然ちごうたわ
280名無しなんじゃ:2006/07/08(土) 21:37:51 ID:eGoyvVsU
高いお菓子は、お菓子ではないと思います。
ワンコインで買えるお菓子がほしい、これからはその時代が来るかも。
281名無しなんじゃ:2006/07/09(日) 17:06:02 ID:JwhgJFNU
一応ワンコインでも買えるんやけどね。
お菓子って贅沢品みたいなもんだから、ブランドイメージも大事。
282名無しなんじゃ:2006/07/09(日) 17:15:46 ID:yAchjU8I
お菓子と駄菓子の違いが分かってないよ。
お菓子はもともと贅沢品だから。
283名無しなんじゃ:2006/07/09(日) 18:39:20 ID:JwhgJFNU
高くても買う人は買うんだよ。
「ここのお菓子は高級」ってイメージを確立出来れば、
正式な場で使う人も増えてくる。
まあ、「値段の割には味が…」って意見もよく聞くけどね。
284名無しなんじゃ:2006/07/09(日) 22:06:50 ID:vtJsXsn.
>>280
(・∀・)つ 【天皇即位10万円金貨】
285名無しなんじゃ:2006/08/01(火) 16:44:36 ID:O1TxIDuc
>>272
271です。遅レス(*_ _)人ゴメンナサイ
関係者ですね。
次期社長 そんなにすごい?
おいらはダメーーー
信じられないヨ。

金魚終了早すぎ。
客クレーム多いよ(;・∀・)
286名無しなんじゃ:2006/08/01(火) 22:22:11 ID:40Fgfiso
吉兆庵てすごいか?
普通食品ならコンビニで扱うような駄菓子でも室内とかそういうところで積み込みするだろ?

吉兆庵は東岡山の物流センターで直射日光がさんさんと当たるところでトラック(しかも見た感じが普通の荷台で冷却装置なし)に雑貨如く箱の向きもばらばらで積み込んでたぞ
しかも運送屋の奴だと思うけど投げたりフォークリフトで落としても平気で積んでたぞ

その状態でも高級菓子か?
287名無しなんじゃ:2006/08/02(水) 20:44:38 ID:WMSQWWh6
>>286
それが事実なら
それでも高値で買う客がいる高級菓子ということです
288名無しなんじゃ:2006/08/02(水) 21:41:55 ID:eupeo.as
まぁ一度1100ごろいってみたら?私はびっくりしました。
289吉備牧備:2006/08/03(木) 19:11:05 ID:Ze.f4uu2
きびだんごだと、山方永寿堂はどーなのですか??
290名無しなんじゃ:2006/08/03(木) 20:23:03 ID:Pv.MrCSs
どーなのゆーてなにがー
291名無しなんじゃ:2006/08/04(金) 14:31:57 ID:7pWxBsLM
吉兆庵は炎天下に置いてもいいのですか?
292名無しなんじゃ:2006/08/04(金) 22:08:30 ID:XFRDaVcM
いま派遣で吉兆庵の東岡山に行ってますが、炎天下は事実です。
3時間ぐらい炎天下で放置プレーです。
293名無しなんじゃ:2006/08/05(土) 20:01:15 ID:O63mpibg
>>292>>183のIDが、一年近く前のレスなのに一緒
それより君、内部情報を漏らしたね
明日から来なくていいぽ
294名無しなんじゃ:2006/08/05(土) 23:37:28 ID:rbh5oz2.
>>285
金魚終了は早かったね。
ついでに金魚と涼観水の見本と商品の違いに対して突っ込んで来るお客様が多いな。
あ、桃泉果は凍らせると切り易いよ。

次期社長すごい人だと思う。
マイペースで、ちーと頼りない所もあるが、尊敬しとる。
まず従業員に信用されなきゃ駄目じゃけどね。

>>293
岡○さんじゃろうか?w
295名無しなんじゃ:2006/08/06(日) 07:28:17 ID:jUJq72rE
仰げば尊し 和菓子の恩
教えの庭にも はや いくとせ
おもえば いと疾し このとし月
いまこそ 別れめ いざさらば
296名無しなんじゃ:2006/08/07(月) 20:58:11 ID:0TMIFlPI
吉兆庵はあちこちのお菓子委託会社で大量生産しております。
私は以前、派遣で色んな土産菓子を作ってる工場で働いたことありますが
そこでも吉兆庵のお菓子作ってました。あんなにブランド作って高級菓子
として知られてるわりにはちっちゃな工場で20歳前後の若いチャラチャ
ラした子たちに管理されて、てか、ほとんど機械生産だけど。
高い金出してまで買う気も失せました・・・
297名無しなんじゃ:2006/08/07(月) 21:03:59 ID:xZmAOrLM
>>296
この業界はそんなもんよ
衛生状態は悪いし
酷い会社は饅頭の餡子を再利用している
298名無しなんじゃ:2006/08/08(火) 02:45:51 ID:.2enh5FA
中庄のマルナカとか、生鮮館に置いてある
トレーに入ってて、セルフで取るタイプの豆大福餅
(トレーには太師屋って書いてある)
これは、どこかにお店があるんですか?

自分好みの甘さの餡にやっと出会えたので、
他にも商品があるなら食べてみたいと思いまして。
この大福餅の詳細を知ってる人がいたら、教えてください。
(タウンページには載ってませんでした)
299名無しなんじゃ:2006/08/08(火) 03:54:48 ID:yr2jjsDY
300名無しなんじゃ:2006/08/08(火) 03:58:58 ID:yr2jjsDY
次の店がオープンしました

岡山の和菓子 V
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1154799550&LAST=50