1 :
名無しなんじゃ:
2 :
名無しなんじゃ:2003/02/04(火) 17:11 ID:suEuFT4k
何十年も先に導入されるかされないか分からん制度に次スレかぁ。
3 :
名無しなんじゃ:2003/02/04(火) 19:14 ID:RTd49EWA
4 :
名無しなんじゃ:2003/02/04(火) 19:57 ID:kwxBhKHE
州都は空港、高速道路、新幹線の三点セットがそろっている所じゃないとダメ。
実質、広島市と岡山市しかないけどな。
5 :
名無しなんじゃ:2003/02/04(火) 20:13 ID:Efu9wfro
実は三原も揃っている
>>4岡山人だけど、確かにすべてありますが県自体が活気がないので広島がいいのでは?
山口入れるなら、岡山は兵庫についてもいいんじゃない?
まあ、県自体要らないような気もしますが。政令市にして権限を市にやればいいと思われ
独自税源も考えてはいかが?通行税(関所)とか(笑)岡山だとかなり儲けれるよ。
7 :
名無しなんじゃ:2003/02/04(火) 20:20 ID:Uws7IT5E
広島も県自体は活気がないと思われ。
8 :
名無しなんじゃ:2003/02/04(火) 20:24 ID:kwxBhKHE
>>6>山口入れるなら、岡山は兵庫についてもいいんじゃない?
兵庫についたら、今の姫路のようになると思うよ。県と神戸市の放置プレイで、
廃れて衰退していくのが、目に見えているよ。
9 :
名無しなんじゃ:2003/02/04(火) 21:44 ID:usDY2Bhc
>>8岡山が兵庫や近畿に入る可能性は極めて低いだろうね。
近畿に入ったところで、岡山など辺境の地として冷遇されるだけ。
このへんは岡山県関係者も十分認識している。
今、岡山としては、瀬戸大橋線の複線化、伯備線のフリーゲージトレイン化、
岡山駅−岡山空港間のアクセス整備などを地道に進めつつ、
四国と山陰に親岡山派づくりの励むことが重要だろう。
やっと市町村合併が始まった段階。
道州制はもう少し先の話。
今は、準備の時。
近い将来、チャンスは必ず来ると思うよ。
州都の話は水掛け論でキリがない
もっと具体的で建設的な話をしたら、、、
11 :
土建屋:2003/02/04(火) 21:52 ID:HWzbICDk
呼んだ?
12 :
名無しなんじゃ:2003/02/04(火) 22:04 ID:T7zKBpuA
道州制云々は別として、岡山は瀬戸大橋線の複線化など四国と山陰へのアクセス強化に力を入れるだろう。
これは、四国と山陰の理解も得られやすいしね。
いずれにしても、広島にとって、交通優位の岡山の存在は目障りだな。
13 :
名無しなんじゃ:2003/02/04(火) 22:06 ID:9sZY1OBI
州都がどこになっても州知事を出した地域が主導権を取るだろう。
岡山が中四国にこだわるのは瀬戸大橋がらみで四国の票を
集めやすくなるからだろう(JR複線化や通行料値下げなど)。
連邦制ではなく、道州ぐらいなら導入してもいいとは思う。
もちろん県は廃止してね。
日本はドイツとかみたいに州にそれほど権限をもたす必要はない。
15 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 01:01 ID:Sdjp/RnQ
>>14確かに、すぐに連邦制をとるのは少し無理があると思う。
やはり、中央集権130年の歴史は大きいから。
連邦制でないなら、州が米独のような大きな権限を持つことは、まずあり得ない。
ただ、道州の権限を現在の都道府県の権限と同レベルにすれば、
行政改革だけに終わり地方分権の観点は置き忘れられることになる。
地方分権の観点からは、権限自治事務の範囲、独自財源を拡充することも必要だ。
どの程度、拡充するかはなお議論のあるところだろうけども。
官僚から権限を取り上げることを前提とした道州制はフィクションでしかない
官僚が直接地方を統治するための手段が道州制
そのための銃器ネット
銃器ネットにほいほいしっぽ振ってる自治体が、官僚から利権を取り上げることは永久に無理
現在
国(中央省庁+地方の局)-都道府県...47-市町村...3300
道州制
国(中央省庁)-州(地方の局+都道府県)...8-市町村...1000
むしろ、州政府は現在の首長のような大統領制なのか、議院内閣制なのか?そっちが気になる。
恐らく大統領制だろうけど。
もし直接選挙の大統領だと、日本最多得票の政治家となる。
政党主体の選挙でなければ、20人ぐらい立候補するかもしれない。
国会議員や大臣よりも権限があるからね。
17 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 01:28 ID:Sdjp/RnQ
>>16弱小自治体では官僚とやりあうのは全くもって無理。
しかし、地方自治体自体が大きくなれば多少変わるかも知れない。
まあ、東京のような経済力のある自治体のようなわけにはいかんだろうが。
しかし、東京のほかに、関西東海など力のある自治体が発言力をつけ、
それが波及することを漏れは期待するわけだ。
130年の中央集権を地方分権に近づけるには時間が必要。
一歩づつ前進あるのみ、と思うのだよ。
官僚は狡賢いから、地方自治体をコントロールするために、まず何をやったか?
ふるさと創生の継続と、景気対策を名目に、地方債を極限まで発行させて、その金は交付税で返してやるといった。
ほとんどの自治体は先のことを考えることなく、目一杯食いついた。
おかげで、財政ボロボロ。岡山県や広島市の例を上げるまでもないよね。島根は特にひどい。川本町は自由に使える金は子どもの小遣いほどしかない状況。
その状態にしておけば、銃器ネット導入に逆らうこともできない。
そして、自治体の所有する住民の情報をホストコンピューターに吸い上げたら、自治体の価値は0
唯一横浜の中田はその重要性に気づいている。
地方分権といっても、菅の民主党が言ってるのは、官僚から地方公務員に利権を渡せというレベル。
国会議員から地方議員へと。
どっちがひどいことになるか、究極の選択。
菅とぴったり寄り添う議員に、朝日というのがいるが、あいつは自治労選出の議員だからね。
圧力団体に属さない国民は、どっちにころんでもろくな事にはならない。
19 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 03:57 ID:GWb/dFkM
地方分権ということは当然自分のところの税金で財政はまかなうもの。
交付税は廃止が妥当。
都市の金を田舎にばらまくようなことはやめるべき。
過疎地を発展させようなんてのは無理な話。
20 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 17:08 ID:Sdjp/RnQ
>>18公的情報を一元化すること自体はプライヴァシーなどの観点から相当問題だが、
これをもって地方自治体の価値がゼロになるというのはよくわからないな。
現状で官僚から地方公務員へ利権を渡せば多分今よりひどいことになるんだろう。
では、どうすればいいのか。手を拱いていていいということにはならんだろう。
真のエリート(ペーパーエリートではない)の育成、民度を挙げるための取り組みなど、
抽象的にいうことはできるが、具体的に実行可能か、仮に可能としても、
これらの成果が出るのには相当時間がかかりそうだ。
それはともかく、地方分権という「方向性」が正しいかどうかにつき、漏れは正しいと思うのだが、
あなたはどう思うの?
地方分権という言葉は、道州制と同じように誤解を生じやすい曖昧な言葉
あまり好きじゃない
今、重要なことは、来るべき超少子高齢化にむけた行政機構の再構築
今の三段階の許認可と金の流れは非効率きわまりない。
補助金など最たるもんだ
金と権限を、実際使う部署に任せて、それを法と第三者チェックで健全化するという方法は、あたりまえのことだが、出来ていない。
交付税もしかり。
自治体の自己責任能力を高めて、スピードと実効性を上げるというのは、地方分権と大声をあげるほどのことじゃない。とっととやって欲しい。
その自治体の自己責任能力が皆無であることは、官僚も自治体も庶民ですら認めるところ。
これを何とかしようとして、半強制的に合併させているが、それだけじゃ不十分。
自治労出身の議員は昔から菅にぴったり寄り添っているが、官僚が地方公務員を切り捨てようとしているから、なんとか利権をキープしようとしているだけで、地方の首長や議会のシステムを変えない限り、亀井を日銀総裁にするようにひどいことになる。
国〜地方を含めた「行政」の効率化は重要だが、行政の内ゲバにはあまり興味はない。どっちにころんでもろくな事は無いから。
22 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 18:57 ID:ZRLl/xOc
今日の朝刊(どこの朝刊か忘れた)に、関西経済連合会が「関西州」なるものを提唱しているとのこと。
それによれば、現近畿地方の府県だけでなく、三重、福井、徳島も含まれるらしいよ。
徳島は、関西志向が強いから、マジで関西州に入るかもしれん。
そうなると、中四国州は空中分解か。
広島にとっては、願ってもないことだろうが、岡山からすれば痛そう。
23 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 19:28 ID:gyw5JC6A
>>22その新聞は読売新聞ですね。同じく読みました。
三重は関西より中部州に入りたいのが本音でしょうね。
福井は金沢を州都に北陸州になってたけど、どうするんだろうか?
徳島は、関西州に入るかもしれないね。関西地方の天気予報に何故か徳島の天気
も言ってるぐらいだから。
もし上の三重、福井、徳島が関西州に入ったら、関西州ってかなり広い州に
なりますね。
24 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 19:33 ID:riQ3BIgc
>>23徳島はマジで関西志向強いから、関西州に入る可能性は結構あるんじゃないかな。
徳島県知事はどう思ってるか分からんけど。
まあ、関西と岡山を天秤に掛けたら、やっぱり関西州かなぁ。
25 :
斐川出身:2003/02/05(水) 19:36 ID:NPpt7VKA
>>22逆に四国は一州が完全に成立しなくなり、徳島票は減るが岡山にとっては追い風なのでは?
鳥取まで関西州にと言う事になれば話は別だろうが。
そのような地域性まで考慮されるなら、山口も九州に入る可能性が出てくるし、上記の鳥取も同じく。
各州のバランスを考えれば、そこまで関西州が大きくなることは有り得ないと思うが?
26 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 19:36 ID:bheTYqGM
関西と岡山っていうのは、単位が違うと思う。天秤にかけるのは??
関西にはいったら四国内で孤立しそうだし、関西からはそんなにちやほやされないと思う。
27 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 19:41 ID:fZnPXS2s
>>25徳島が九州に入ったら、高知が飛び地状態になるな。
それはそうと、山口が九州に入る可能性は十分ある。
確か、山口県知事は岡山が州都になるのなら九州に入りたいって言ってなかった?
28 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 19:49 ID:JX5dEWC2
>徳島が九州に入ったら、高知が飛び地状態になるな
関西の間違いでしょ。
高知は沖縄と同じ。陸の孤島として、伊豆諸島のように、東京首都特別区に
入れて貰いましょう。
29 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 20:09 ID:yw4jfvCc
空港がある市町村は全部東京に入れて貰おう!!
30 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 20:13 ID:SlOpdFzY
>26
中四国州にしたら結局徳島は、ちやほやされないぽ。
徳島・高知は四国州にこだわると思うがナー。
香川は岡山、愛媛はどちらかというと広島支持で
中四国州は無理ぽ。
あのネチネチ罵り合うお国自慢板でも飽きられてるネタなのに良く盛り上がれるなぁ。
32 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 20:19 ID:1jenlLA6
お国自慢板よりは真面目に議論されていると思いますが・・・
33 :
お国自慢板住人:2003/02/05(水) 20:40 ID:Mh2LtMII
お国自慢板では岡山が交通の便のよさだけで岡山マンセーする奴が多すぎて
都合の良いデータしか見ないから岡山電波って言葉が生まれた。
以降、下水道普及率ごまかし事件、吉備高原都市大失敗、地価暴落と
いろいろ出てきてすっかり岡山電波が定着してしまった。
なんと言っても何言っても広島のせいにするから煽りやすくよく狙われてた。
34 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 21:06 ID:YI6/RS66
交通の便がなんたらこうたら岡山人の発想は旅行代理店レベルだな。
中国四国州となれば経済規模、人口とひとつの国家が誕生するわけだ。
その国家レベルの州をどうするのか大きなビジョンを持っているのか
天下国家を語れるのは歴史的に見ても長洲人以外に無い。
35 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 21:12 ID:R..pU/Qk
36 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 21:18 ID:YI6/RS66
長洲人は州都などどうでもよいと思ってるよ。
どういう州にしたいのかそれが重要
37 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/05(水) 21:20 ID:oh7U/E6A
現実的なこと言うと、ブロック官庁の出先が集中する広島は最も低コストで州都に出来る。
道州制は地方分権と行政のスリム化が本質にあると思う。新たな箱モノなどこの御時世の世論が許さないだろうし・・・
新幹線やJR、高速道路・港湾・空港の発達が著しく、およそ中四国のヘソに位置する広島市こそ州都にふさわしいとマジレス。
38 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 21:23 ID:XSwN5aZM
道州制なんてまともな政治家は誰も相手にしてないのが現実。
39 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/05(水) 21:28 ID:oh7U/E6A
>>38道州制=地方分権だからね。権限が国から地方に移ることで国債格付けに影響が出る事を危惧しているのが主な理由(らしい)
でも、昨今活発に行われてる市町村合併や政令市移行へのハードルを下げたことは道州制を視野に入れたもの・・・
道州制は確実に・・・着実に近づいていると思う。いつかはしなくちゃいけないと思う。
40 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 21:30 ID:y6NCg.Sk
>>37他地方で、中四国地方のことをよく知らない人なら、おそらく、疑いもなく州都として広島を挙げるでしょうね。
中四国なら広島と無条件に思っている人は少なくないでしょう。
しかし、岡山の存在も侮れないのも事実。
また、広島が岡山を圧倒するだけの力を持っていないのも、これまた事実でしょう。
今後、岡山が地の利を活かして、広島に攻勢をかけてくることは必至です。
今後、岡山は、四国や山陰との連携を強化するために、瀬戸大橋線や伯備線の整備に力を入れてくるでしょう。
将来、道州制が現実味を帯びて来ると、四国や山陰の中でも広島よりも交通の便がよい岡山を押す声が出てくるかもしれません。
なんだかんだいったって、交通の利便性は大きいですから。
41 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 21:39 ID:TVCNn5yk
一度お国自慢板にいってみるといい。
煽り多数の中に口は悪くても的確なこと言う奴が居る。
42 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 21:42 ID:TVCNn5yk
>>39そんな事言ってるから防府電波スレの1とかって呼ばれるんだよ。
38が正解。実際決まったとしても導入は数十年先。
ネタスレと呼ばれても仕方ない。
43 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 21:51 ID:TCmjc9M.
>>30高松は四国の拠点都市的な状態なので、州都になれる可能性の高い
四国州の方がいいんじゃない?
44 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/05(水) 21:59 ID:oh7U/E6A
>>42数十年先って事はないと思うよ。今のやり方(国債を日銀引受)で維持してる状態がそう何年も続くわけないし・・・
道州制とは関係なく日本国債の格付けは確実に下がるだろうね。まぁ暴落でもしないとこの国は動きそうに無いけど・・・
いづれ、財政再建団体に転落する自治体の増加と共に国債の暴落が現実味を帯びてくると思う。道州制導入はいつかしなくてはならない。
45 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 22:08 ID:gyw5JC6A
岡山は交通網の良さに加えて平野があるのも強みだと思うけど、どう思う?
州都は広島でもいいけど、人口はこれ以上増えるスペースがないと思うけど。
46 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/05(水) 22:11 ID:oh7U/E6A
中央依存の地方体質。責任の所在も明確にされない事業への公共投資。そんな無責任な役人がズサンな収益採算など試算で国からの補助金目当ての土建屋を潤すだけの箱モノを造ってきた結果が今の国の借金の半分を占める・・・
道州制の本質はそんな地方が中央から独立し、独自性を打ち出すことにあるのだと思う。
いずれにせよ道州制導入に伴う新たな箱モノなど考えられない。
州都誘致で特定地域を潤すという発想自体がナンセンスに思える。
47 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 22:13 ID:TCmjc9M.
>>45州都になったからといって、県庁に毛が生えたくらいのもんだから、
人口が飛躍的に増えたりはしないので、あまり気にしなくても良い。
48 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/05(水) 22:16 ID:oh7U/E6A
>>45岡山の強みはその通りだと思います。
広島の人口は今のまま推移するものだと考えられます。ただ自然人口が減少に転じたら広島市もやや減少方向に向かうかもしれません。
ただ、今後は都市経済は人口動態では無く、他に無い独自性・付加価値だと思います。
そういった産業構造が交流人口を増やし都市(地域)を活性化させるのだと感じますね。
49 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/05(水) 22:22 ID:oh7U/E6A
つまり・・・道州制導入における州都は広島以外には考えにくいという結論に達する。
それは広島だけが潤うという概念ではなく地域が一体となった中央依存体質からの脱却を意味する。
それでも新たな箱モノ欲しさに州都誘致に固執するのなら「お国自慢」に行けば良いと思うよ。
50 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 22:23 ID:kyei78cM
また結局このスレも岡山広島対決スッドレになった訳だが。
51 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 22:23 ID:gyw5JC6A
中四国の州都は、おそらく広島市か岡山市のどちらかになると思うよ。
どちらにしろ、福岡市や札幌市や仙台市に負けないくらいの魅力ある都市になって、
誇れて自慢できる都市が州都になってほしいです。
52 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 22:23 ID:HajsVICw
「地方の時代」なんてある意味もてはやされているが、
言葉を返せば「自分のメシは自分で稼げ」という事。
時代は情報化社会、東京一極集中化今後光ファイバーが
整備されれば、今までみたいにあちこちに支店や建物・人が
いらなくなる。業務も一括管理できる。
大阪を見ればわかる事「東の東京・西の大阪」なんてもう昔、今や首都圏
以外は地方都市。ましてや中四国なんてまとまっても弱いもん同士
JR西日本みたいに今まで東京で儲けた金は廻ってこず、関西ばかり
整備してその他地方は「採算が悪い」で切り捨てされるのがオチ。
今回も150両新型車両導入するっていっても、広島や岡山にその
1/5でも来てるか?ほとんど大阪京都兵庫が利用するのよ。
中四国なんか1,2番の広島、岡山でも赤字なのに東京や大阪の
交付金が下りてこないシステムになるんだよ。なんで賛成なの?
53 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 22:25 ID:kyei78cM
54 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 22:32 ID:YI6/RS66
州都のことよりも、数え切れないほどの島々(コストがかかる)
を抱えてるわけで、これを利用するなり考えねば
いっそ全部無人島化して島民を本土に移させる方法もあり
56 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/05(水) 22:34 ID:oh7U/E6A
>>52-53
かといってこのままじゃ日本国は破綻しちゃうからね・・・
税制規模の小さい自治体ほど赤字を垂れ流してる現状・・・中四国州となっても平坦な道のりじゃないだろうね。
57 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 22:45 ID:gyw5JC6A
州都は広島市でもいいんじゃないかな。
別に広島市が州都になったからといって、極端に岡山市が衰退に向かうとは思えない。
現に人口は、毎年増えてるし、倉庫面積は広島を上回っている。
コスト削減に重点を置く企業は四国や山陰を睨んで岡山に支店を置いているから、
衰退はしないと思う。むしろ成長すると思う。
58 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 22:48 ID:j.sPubLg
>>57激しく同意。
道州制の趣旨を勘違いしているというか
「これで州都になれば、公共事業が増やせる」と
勘違いしている香具師が多すぎる。
岡山の場合は財政再建団体逃れという
とんでもない思惑があるのだが・・・。
岡山県民としては、恥ずかしい限りだ・・・。
59 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 22:54 ID:7zlKAjgU
広島が国の出先機関を持っておきたい理由と
岡山が州都になりたい理由が同じ気がするな
60 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 23:01 ID:U4o.KOwQ
「国の出先機関」「行政機関」がどこにあるか、
これからの将来においてどれだけ意味を持つのだろう。
もちろんあればその地域は発展しやすい。
しかしこれからもいろいろ申請をしに役所にいく時代か?
役所の仕事も人間もだいぶいらなくなるぞ。
資料の転載や届出等サーバにアクセスして「ポン!」だろ
そういう発想ももっておかないと。「州都」にこだわって
「名をとり実をすてる」可能性もあるぞ。
61 :
名無しなんじゃ:2003/02/05(水) 23:48 ID:yEVwxwAo
権限が州に移譲されるのなら、当然財源は自分のとこでまかなうべき。
これまでのように過疎地に金をばらまくようなことは通用しなくなる。
州の中で衰退する地域が続出していく。
まぁこれが当たり前なんだけど。
62 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 05:44 ID:eQkHo17w
>>57同じく、禿同!
岡山は、広島との州都争いに過度にかかわるべきではない。
別に広島であっても構わないだろう。
州都が広島になったところで、岡山が衰退することはないとの御指摘は、まったくもって同感。
地道にインフラとそれを支援する条例を整備をしていれば、自然に人とモノは岡山に集まる。
岡山には地の利がある。
人口も中四国で唯一増えてるようだし、焦ることはない。
岡山が力を持ってくると、州都にしても近隣県からも岡山を推す声が上がってくるかもしれない。
州都になるのはそれからでもよい。
63 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 09:40 ID:RpHIANz.
広島、必死だな。
64 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 11:59 ID:Csj0ftHg
65 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 12:12 ID:Csj0ftHg
もし中央集権のまま、道州制を実施するのなら
道州は要らない。300市程度の一層制の地方自治でいいだろう。
二層制の地方自治だとコストが掛かる。
一人の課長が300もコントロールできないだろう
67 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 12:48 ID:ho97ASsY
広島人の自演と裏参道のご都合謀略カキコは、このスレに限ったことじゃないが
いい加減ゲップが出そう。てか、吐きそう。
先日の参議院の野党代表質問の民主党の質問は自治労選出の朝日だった。
菅党首実現の殊勲を認められてということだろう。
当然質問内容は、「地方分権」
やはり「地方分権」は、所詮地方公務員利権保護以上の意味は無いことが明らかになった。
70 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 14:47 ID:8x9VZd36
広島との州都争いはしたくないな。
仮に州都が岡山になったら、末代まで岡山を恨み、呪いそうで怖いから。
それより岡山は、内、中、外の環状線の完成や瀬戸大橋線の完全複線化、
空港までの道の整備にお金をかけてほしい。
財源は?
72 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 14:56 ID:zmhnPr76
>>70広島が州都になったら広島の開発が優先されて、その財源が回ってこないと思うよ。
73 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 14:57 ID:wV6hdACs
最大限に投資するべき。
州都といったって、既存の国の出先の施設があるわけで、職員数も減りはしても増えることはないんだから、それほど機能的に大きく変わることはないだろう。
せいぜい、議会と知事公邸ぐらいか。
むしろ、落選した都市の見返りに無駄な事業を行うことが予想される。
つうか、この時点で岡山州都の話が出てくること自体
広島の地位低下をあらわしている
76 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 17:44 ID:WvxtJG5M
>>70>それより岡山は、内、中、外の環状線の完成や瀬戸大橋線の完全複線化、
>空港までの道の整備にお金をかけてほしい。
空港までの道の整備だけでいいだろう。
77 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 18:51 ID:8x9VZd36
岡山と倉敷間の道路整備してほいなぁ。
もっと一体化したツインシティーを目指せば良いよ。
78 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 18:54 ID:19JvEen.
>>77それを地理用語で、コナー現象と言うんだ。実際岡山と倉敷はなりつつあるね。
庭瀬、中庄などを整備したらよいね。
79 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 19:13 ID:/.Ub/abY
大体、岡山なんて県知事自らが
「州都になるのは常識的にまず無理だと思うが、1%の可能性にかけて発言してるんだ。」
って公言してるじゃないか。なんでみんなこんなにあつくなるのかわからない(w
80 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 19:58 ID:PJhUtMmk
>>67前スレから続く岡山マンセーは放置で広島マンセーには厳しいのねw
そんなレスばかりだから電波って言われるんだよ。
81 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 20:02 ID:ho97ASsY
>>80裏参道が広島マンセーなのは、あんたの目にも明らかなわけだw
道州制スレ初登場だが何か?w
岡山マンセーも広島マンセーも電波ばかりだから電波って言われるんだよ。
82 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 20:11 ID:ReKUTQFM
おまい12時からずっといたのか。
とりあえずお国自慢板に帰ったらどうだ?
83 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 20:54 ID:ho97ASsY
84 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 21:50 ID:X45MuW/Y
>80
広島はすでに実質的に州都なのです。
一地方都市の僻みを受けて当然。
85 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:03 ID:3r4w3T3E
日経新聞の広島市長選の特集記事(広島の問題点とかを挙げている)で「地元が期待を寄せる州都の誘致も
磐石ではない」という文章がはっきり書いてあったよ。
86 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:10 ID:ORCjmlzQ
>>85う〜ん・・・何とか広島には州都になってもらいたい。
やっぱり州都の誘致は広島vs岡山になるのかな?
87 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:12 ID:VX.I5zEA
そもそも道州制自体が実施されない
88 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:17 ID:ORCjmlzQ
>>87マジレスするなよ。
俺は、このスレで妄想するのが楽しみなのに・・・。
89 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:20 ID:8x9VZd36
>>86州都は広島で構わんよ。州都になったからと言って急激に発展するとは思えないし。
広島、岡山それぞれ自分の道を進むだけのことだよ。
90 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:27 ID:tTwCpQ3E
>>89衰退が止まればそれでよし
州都だけは絶対に譲れない所だ
91 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:29 ID:ORCjmlzQ
>>89広島周辺が豊かな自治体であれば、広島が急激に発展することは無いだろう。
92 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:33 ID:NmQ/b6a2
広島県知事は、岡山など眼中にないのではないか。
岡山など恐るに足りんと思っているのではないか。
93 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:35 ID:8x9VZd36
>>90州都を誘致したからと言って劇的に衰退が止まるとも思わないけどな。
それよりは新産業に力を入れた方が良いと思う。
94 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:39 ID:ORCjmlzQ
広島って衰退してんの?政令市で人口が減ってる市は
京都と北九州だけかと思ったけど。
また、経済の衰退は全国的なものだろう。
95 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/06(木) 22:40 ID:hpaGFuQQ
>>87今の段階では道州制導入は夢のような話だけど・・・
実際、500〜600兆ともいわれる国の赤字が1300兆を越えると事実上この国は破綻する。
そうなる前に起債額を減らし地域ごとのポイントに重点を置いた公共投資が必要である。
現状は誰も責任を問われない赤字の垂れ流しと揶揄されても仕方ない状態。このままで良いはずが無いと誰もが感じてるはず。
行政のスリム化で市町村合併が進む中・・・次の目標は自然と道州制へと目が行くのが自然の流れ、この国が破綻する前に実施に踏み切るだろうが・・・
そのころは既に国も地方も火の車だろうし・・・導入に伴う予算も限られる事が予想される。
そうなると・・・既に国の出先機関が集中する広島市が妥当な選択となると思う。
96 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:42 ID:TpVZpHGg
>>92先の中四国サミットでは中四国州に唯一反対していたみたいだけど?
97 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:43 ID:ORCjmlzQ
>>95道州制を実施しなくても
経済はどうにかなるものだよ。
だから道州制が実施される確率は低い。
道州制はもうスケジュールに乗っている。
そのための市町村合併であり、住基ネットである。
自治体に目一杯借金をさせたことも、シナリオどおり。
99 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:52 ID:ORCjmlzQ
>>98市町村合併や道州制はシナリオどおり進むの?
合併を拒んでる市町村もあるみたいだけど。
合併を拒んだ過疎町村はどうなるのだろうか?
昔、北海道にあった「二級町村」になるのだろうか?
100 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:56 ID:hbUqJcuk
>>99もちろん、合併に参画しない自治体もあるのは事実。
しかし、合併の大きな流れを変えることはできないだろう。
101 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:56 ID:tTwCpQ3E
>>94もっと大きな意味で衰退してると言われてます
支店の中央への統廃合が進む昨今、他地方中枢都市で第二都市に支店が移される都市は広島以外にありません
日本の経済衰退以上の減退感を広島経済界も危惧してます
早めに対策が必要だと思う
道州制についてもどうも岡山の方が先行してる気がしてならない
官公庁が既にあるからって安心してる場合じゃないでしょ?
道州制みたいな国家的プロジェクトがそんなもので左右されるとは考え難いと思いますが
まず島根、山口、愛媛、高知との連携が不可欠です
現実的に島根、山口、愛媛は広島の影響下だから高知との関係を深めれば
最終的に自治体投票になった時に広島州都は決定的になると思われます
102 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/06(木) 22:57 ID:hpaGFuQQ
>>98嘘っぽいw
でも、最近の地方自治体の産業振興の現状は社会資本など公共投資に偏重している。工業も海外へシフトし空洞化が進み、地方経済は衰退の一途。
そうした流れに歯止めをかけるのは中央集権型から地方分権への転換しかないだろうと感じる。
一度、中央に集められた予算を再度地方に分配する方式は経済成長期には邑の無い平等な投資を果たしたが同時に画一化された似たような都市を乱立させた・・・今となっては効率が悪すぎると思う。
ただやみくもに箱モノを造っても景気回復には繋がらない、従来の中央依存からの脱却がまず必要。
103 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 22:59 ID:ORCjmlzQ
104 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/06(木) 23:05 ID:hpaGFuQQ
つまり・・・道州制(かどうかは判らないけど似たような地方分権への政策)はそのうち来ると思う。
じゃないと、この国は破綻し国内外の企業や優秀な人材は皆、海外へ行ってしまう。
そんなの嫌でしょ?州都がココがいいとかあそこがいいとか言う以前の問題だと思うけど・・・(つまり低コストな広島が有力)
現在の地方自治法では、国(省庁)-都道府県-市町村は、全く別物で、情報や金や人の行き来は非常に煩雑。
そのシステムの上で、強引に中央集権にしているものだから、あらゆるところに無駄が山積みになっている。
現状では、国が地方をコントロールしようとしても、足の指で耳掻きをほじるような危なっかしいやり方になる。
それを改善するためには、国が地方を直接指導できるように改めるしかない。=地方自治法大改正
恐らく、上級官庁が下級官庁を直接コントロールできる仕組みを導入するだろう。
地方を統括する機関を新たにつくり、中央の官僚が地方の出先に常駐して、文字通り直接地方をコントロールすることになるだろう。=州
そこでの最大の問題は、あまりにもレベルの低い自治体を相手にしなくてはいけないこと。そして複数の県を束ねる規模であれば、自治体の数が多くなりすぎること。
つまり、自治体の合併は、レベルの低い自治体を抹消することと、州が面倒みる自治体の数を減らすことが主となる。だから、アメとムチで強制的にしばきあげている。
さらに現在の大問題は、内政の最高機関は省(又は庁)であること。細かく言うと局が最高権力機関といっていいかもしれない。いちおう総務省(旧自治省)が窓口ではあるが、金は各省庁が握っているため、総合的な窓口となっていない。
地方に対する窓口が細分化され、横のつながりが全くない状態で60年近く地方行政が行われてきたが、ここが最大の問題と言えるかもしれない。しかし、省庁の改革は永久に無理。となれば、地方行政の総合機関を国以外につくるしかない。
それが官僚がイメージしている「州」だと思う。
州政府には、旧県のスタッフが当然入ってくるが、それをコントロールするのは各省庁から送り込まれてくる官僚達。要するに各省庁の地方向け窓口ができ、そこに官僚が配置され、その下に元県の職員が配置される。
たとえば、中国州農水局の局長は官僚、次長は県の公務員、部長は官僚、課長は20代後半の官僚、その下が地方公務員と言った感じ。
官僚主導であれば、そんなことにしかならないのは自明の理であって、州政府には官僚を一人も入れないというやりかたをしようと思えば、それこそ県の合併のような形でもうスタートしないと間に合わない。
その第一歩が住基ネット拒否だったんだけど、、、、
106 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 23:43 ID:odypMo0s
>>102アホ、マスコミの受け売り。現実はそんな事したら、その時点で財源が
2/3になるんだよ(地方交付金廃止)。そしてその分首都圏が今まで
地方に流れてた自分の税金を使えるようになるんだよ。
そういう状況で「独自性」なんて要はビンボー生活をすると言うこと。
107 :
名無しなんじゃ:2003/02/06(木) 23:58 ID:gFlUSNSI
>>96道州制に熱心なのは広島県と岡山県ぐらいのもんだよ。
そして、その2県の意見が違う。これが現状。
108 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 00:20 ID:qlzy0TWM
>>102現実的には東京や大阪の大企業が地方で稼いだ金も多くは東京、大阪へ
納税されている。このような大都市集中が是正されない限り、道州制に
移行しも中国地方のような片田舎ではメリットは小さい。
中央では相手にもされない電波教育を実践したい、広島の日教組くらい
しか受益者が思いつかない。
109 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 00:23 ID:2DOPNnxA
権限よこせというなら、財源も自分のとこでまかなうのが当然だと思うけど。
交付税なんてのがあるから、無駄な公共事業がなくならない。
合併しない市町村は苦しくなるのは当然の結果。
110 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 00:29 ID:ftnpxqwo
だったら道州制になるくらいなら中国地方は日本から独立しよう。
たいして変わらんよ。
わしらで好きなように暮らしていかんか。
国をつくるほど財産があるんか?
112 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 02:21 ID:VPMAt0NY
州都は広島がベストだと思う。中四国の真中(へそ)だから。
道州制というのが過大評価されすぎ。
行政組織をスリムにするため、県をくっつけようというだけ。
それよりも市町村の合併を半強制的にでも進めるべき。
300ぐらいで十分。
114 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 09:31 ID:uG.OFOvE
州都になることの効果だけど、これはかなり疑問。というのも、ここ数年で国出先機関の神通力がかなり落ちてきている。従来であれば、出先機関があれば自然と企業進出がさなれ人口の増加が見込まれたが、地方中枢都市でも実質的に福岡市以外は停滞している。原因は、規制緩和と企業のコスト意識がシビア化したことでしょうか。
また、公共投資が増えるかというとそうでもない。これは過去の投資額を見れば分かる。トータルで見ると出先機関が無い都市や地方でも遜色ないレベルであり、むしろ一部の地域ではそれ以上の投資がなされてきたと思われる。
ただ、従来のように出先機関があるだけよりは、州都の方が何倍も魅力的なのは事実。従来のがミニ東京に過ぎないのに対して、州都は地方独自色を発揮できる都市集積が期待できるため。もっともこれは、州都以外でも言えることだけど。
もちろん州都に期待されるのは、州都の発展ではなく、身を削っての州への貢献である。こうした意味では、財布の大きい広島市と岡山市は有望。他都市の発展に繋がる投資を引き出せそうだから。
115 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 12:51 ID:cLzLmUbA
コストの話は、関東がさいたま新都心に大金をかけて移転している。北陸も、
新潟に大規模な官庁街を建設する。現在の官庁の出先をそのまま使ったら
コストがかからなくて良い、という見方はすでに破綻している。
逆に、官庁移転という大規模な公共事業ができるので、あえて移転するか
も知れない。
財源がないだろ
2006年から団塊の世代に退職金払わなきゃいかんし、2011年から年金はらわんといかん。
行政に金は一銭もないと言う状況になるし、同州特例債を大量に刷るにしても、押しつけられるだけの体力があるとこはあるのか?
117 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 19:11 ID:.mRospF2
>104
広島市の山奥だったら低コスト可能。
ちっぽけな市街地は田舎にもかかわらず地価が高いのでNG。
瀬戸内海のちいさな島に置けばいい。 つまらんパーティー
が出来ないからといって政策ができないことを云う時点で失格。
118 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/07(金) 20:21 ID:wPAveTvM
>>106それも時代の流れだと思って、仕方ないことだと受け止めるけど・・・
小さい自治体は(島根県など)は2割減になるらしいし・・・
ただ、中央集権はすでに限界に来ているという事は事実。
119 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 20:24 ID:VPMAt0NY
もし仮に、岡山市が州都になって発展すると、岡山市は関西と近いから、
「京阪神」と呼ばれている経済圏が「京阪神岡」と呼ばれるように
なる可能性が出てくるような気がする。
そういう中央州権にはならないと思う
どちらかというと、持ち株会社を県が共同でつくるというイメージになるのではないか?
121 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 20:25 ID:BzwVk4PY
ないね。あくまでも中四国の州都なのだから。
122 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 20:26 ID:VPMAt0NY
関西から見ると、州都は広島市より岡山市がなってくれた方がありがたいんじゃ
ないだろうか?
経済圏が広がるから。
123 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 21:04 ID:1KnDgk7w
仮に、中四国州なら、岡山が州都になるのが自然だともうけれど。
四国の世論は岡山支持が多いような気がする。
124 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/07(金) 21:55 ID:O0/9hgZk
道州制導入における州都云々より、今後の地方分権社会へのプロセスについて語りませんか?
結局、何処が州都になっても、最低限の社会資本への投資は今後も維持しても、採算の取れそうに無い無駄な箱モノは排除に向かうでしょう。
事業の審査も今までの地方に縁遠い巨大な政府から近くの政治中枢都市へと変わるんだから事業失敗の責任の所在など、かなり厳しいものになるはず。
そうなると公共投資で食いつないでいる自治体はそれに変わる飯の種を見出さなくてはならず・・・地域性、あるいは独自性が必要になる。
いずれにしても今の中央に依存した体質の自治体に未来は無い。時代の転換期に歳出が減るから国の借金が増えようがお構いなく地方分権反対なんてのは破滅的だと思う。
125 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 22:19 ID:NXEYR0IY
>事業の審査も今までの地方に縁遠い巨大な政府から近くの政治中枢都市へと変わ
>るんだから事業失敗の責任の所在など、かなり厳しいものになるはず。
それはないだろう。州政府よりはるかに住民に密着しているはずの都道府県・市町
村が事業失敗しても責任の所在は曖昧なままのものも多い。
>地域性、あるいは独自性が必要になる
地域性・独自性とは何か? 地域性・独自性ならいくらでもある。それが受け入れ
られていない現状の方が重要ではないのか。地方の独自性なぞ、「田舎」「ただ、
それだけでしょ?」で切って捨てられる。
126 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 22:27 ID:ObLDjh7Y
>>124おまいはほんまにもう、
>地域性、あるいは独自性が必要になる。
理想はすばらしいが、全国の都市でどれだけ独自性をだせる地域があるんだ
広島県だけでも三次や庄原なんかに「独自性を」とかいってできるか?
>>108のいう話にしてもまだ以前の方が、地方や地域事に会社を分割して
納税をしてたのを経営効率でどんどん東京一極集中になってるんだよ。
それこそ光ファイバーでTV会議や大量のデータ転送が普通の会社でも
利用するようになれば経理や設計・見積部門などの業務部隊はさらに
一極集中になる。しかも東京は2003年問題でこれからテナントの
賃貸料が下がり、今まで東京の賃貸料が高くて遠慮してた分割してた
会社がさらに集中する可能性があるんだよ。
そういう現実はどう克服するの?法律で各州都ごとに会社を設立するように
する?競争力がなくなるだけだよ。
財源に関しては根本的に税金の収入より国債・地方債などでそれ以上の
お金を使う事が問題。中四国にしても地方交付金を含めた収入内で
やりくりすればいい話。当たり前のことが出来ないから地方切捨ての
州都制の論議に摩り替わっているだけの話。
127 :
名無しなんじゃ:2003/02/07(金) 22:43 ID:oJLfxjDI
>>124に激しく同意。
少なくとも県の規模は中途半端。
一極集中を是正するためにも、効率的な地方自治を目指すためにも
道州制は有効だと思う。
128 :
名無しなんじゃ:2003/02/08(土) 00:22 ID:gG2aaB2o
>裏参道並木通り さん
地方分権だとか独自性だとかいうが、仮に中四国道州制になったとしたら
具体的なメリットなり根拠を出してくれ。言葉遊びはもう充分だ。
独自性を出す、地方分権というなら財源も独自で用意、維持していかんと
いけない前提になるのだから。
例えばJRだけとっても、中四国で利益出してるのは新幹線だけだろ、
それも広島・岡山駅の2つしかまともに乗降客がいないんだよ。
そこへ向かって中四国だけで独立してみろ。
関西の黒字在来線、新神戸・新大阪・京都の新幹線の黒字分が廻ってこなくなる。
その中でイヤーこれから関西に遠慮せず自由にできる、独自性が出せる
経営で考えたらどっちがメリットがある?
129 :
名無しなんじゃ:2003/02/08(土) 00:28 ID:tz2E83I2
州都に東広島はいかがかな?新幹線も通っているし空港にも近いから。
130 :
名無しなんじゃ:2003/02/08(土) 00:44 ID:SWDp8PWM
山陰や四国の知事衆が州都に岡山を押す理由は、州都が岡山になれば、
フリーゲージトレインの伯備線と瀬戸大橋線の導入が早くなるからだろうね。
岡山も州都の交通アクセス強化にフリーゲージトレイン導入に積極的に動いているね。
しかしかなりの知事がオール与党で無投票で何期もやってるというのに、地方分権にすることを楽観視する人の根拠を知りたい。
議会と首長と公務員が馴れ合いなのに。
132 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/08(土) 08:06 ID:md5MvnNM
>それはないだろう。州政府よりはるかに住民に密着しているはずの都道府県・市町
>村が事業失敗しても責任の所在は曖昧なままのものも多い。
「最低限の社会資本への投資は今後も維持しても」って書いたとおり、地域住民の生活に直結する事業は推進する方向で良いと思うよ。
僕が言いたいのは、例えば・・・今後このような巨大な投資は無いと思うが「シーガイヤ」のような第三セクター方式の箱モノ。
>>1262003年問題は過去の土地バブルがその根底にあり経営効率化(デフレに繋がる)における再東京一極集中というべき現象。
中央集権統制下で工業に重点を置いた経済成長を遂げたこの国の経済はの実体(中枢)は東京に集中しているってだけの話。
2003年問題をどう地方分権反対論に結びつけるかと思ったら・・・(根本的にこの問題だけに焦点を置けば地方分権とは切り離すべき、むしろこの問題は現状の構造的不具合における結果(デフレ不況)と認識するほうが正しい)
>財源に関しては根本的に税金の収入より国債・地方債などでそれ以上の
>お金を使う事が問題。中四国にしても地方交付金を含めた収入内で
>やりくりすればいい話。当たり前のことが出来ないから地方切捨ての
>州都制の論議に摩り替わっているだけの話。
一方、この部分のレス内容は地方分権しか解決できない問題だと思うけど?
>>128つまり僕が言いたいのは、他地方に言えることだけど地域の「雇用」を中央依存で補っている部分を独自に生み出す「雇用」へと変化させることが大事なんだと思う。
貴方の言うJRの例は、いわば都市間の交流は市場が大きければ大きいほど経済効果があり人口規模の小さい市場は縮小される方向にあるということを危惧しているのだと思うけど・・・
大都市偏重の流れは現状の画一化社会が齎した負の面だと認識では?実質、同じ産業構造化(工場は海外へフライトしているが)で都市が形成されれば大は小を兼ねるという図式に当てはめる事が出来る。
小都市が自立的に「雇用」を産むという事が地域の独自性や他に無い付加価値を見出すということに繋がると思う。
133 :
名無しなんじゃ:2003/02/08(土) 10:04 ID:50TT88Zc
>>131それを是としていては、なーんも変わらない。
理想的な状態をつくるための条件を考えたほうがいいのでは?
135 :
名無しなんじゃ:2003/02/08(土) 10:58 ID:XoRKtzT2
>>134岡山は、道州制の実現に向けて既に動きつつあるように見える。
道州制の実現は別としても、瀬戸大橋線の複線化や伯備線のフリーゲージトレイン化は、今後、岡山県もバックアップしていくことだろう。
瀬戸大橋線の複線化等が行われれば、今以上に岡山に企業の支店等も集中し、岡山の中枢性が増す可能性がある。
岡山は、着実に準備を進めつつあるように見えるのに対して、広島はどうなんだろうかと思う。
岡山がやってるのは、四国との連携強化では?
同州制と直接関係ないように見えるが
137 :
名無しなんじゃ:2003/02/08(土) 11:26 ID:97MRinWQ
>裏参道並木通り さんよぉ
>小都市が自立的に「雇用」を産むという事が地域の独自性や他に無い付加価値を
>見出すということに繋がると思う。
だからどうやって自立的に「雇用」を産みだすの?地域の独自性や他にない
負荷価値を見出すの?地方分権にしてそれなりにできるだろうが、現実は
それ以上に都市(首都圏)内でお金が循環してどんどん勝ち組と負け組に
なるんだよ。
具体的な事例を出せよ。おい!
138 :
名無しなんじゃ:2003/02/08(土) 12:23 ID:fwYRCoa.
日本では、地方分権のための道州制は実現できないだろう。
地方分権を進めるための道州制なら、州ごとに税制も土地利用規制も
まったく異なる制度を導入できるようにしなければ、効果がない。
しかし、そういうのは経済界が真っ向から反対するはずだ。
経済界が求めているのは、効率化(画一化)のための道州制。
州ごとに税の仕組みが違うなんてことを容認するはずがない。
自治権がそのままの道州制なら、単に県が合併しただけの道州制になる。
それは、州都一極集中、辺地切り捨てが深刻になるだけ。
ならば、今の都道府県制の方が、国民のためになる。
削除したけん
借金でつぶれかかっている県が主体的な同州制って言ったって誰も相手にしないだろうなあ
実際、江戸幕府を倒したのは、密貿易や植民地で金儲けした薩摩長州だったわけで、能力も金もないのに利権をタダでプレゼントして!なんていうのは、ちょっと現実的じゃない。
むしろ、現実的な幅の中から、より良い方向に力をあわせてじつげんするってのが常道だと思うけどね。
141 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/08(土) 18:33 ID:md5MvnNM
>>135インフラ整備では広島も頑張ってるよ。市町村合併もそれなりに進んでるし。
>>137何処の自治体も取り組んでると思うけど「産学官連携」が判りやすい例じゃない?
大学の研究は企業が手を出しにくい採算を度返ししたハイリスクな分野が多い。産学連携は新産業、新ビジネスを産み雇用創出に繋がるケースが増えていると思う。
>>138税制が同じだと州ごとの独自色が出ないから絶対必要。
経済界って?もうちょっと判りやすくお願いします。
142 :
名無しなんじゃ:2003/02/08(土) 18:39 ID:UITPR8oo
>大学の研究は企業が手を出しにくい採算を度返ししたハイリスクな分野が多い
これは、裏返せば金にならない研究を否定することになる。金にならないといって
地味な基礎研究をないがしろにするのは反対。目先の利益に踊らされて地道な研究
を軽く観れば、長い目で観れば日本の技術力にはマイナスになる。産学官連携は賛
成。しかし、基礎研究にも多額の費用と人材を投入すべき。こういった部分で遅れ
ると、のちのちボディーブローのように聞いてくる。
第一、研究に採算も減ったくれもない。裏並氏、もっと精進せよ。
143 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/08(土) 19:09 ID:md5MvnNM
>>142僕のレスを大学研究を軽視した発言と取りましたか・・・(誤解です)
大学の研究は民間で手を出しにくい分野にテーマを置く分 連携する意味が大きいって事が言いたかったんです。
だからこそ(例え偶発的なものであったとしても)新産業・新ビジネスに繋がる・・・と言いたいのですが。
144 :
名無しなんじゃ:2003/02/08(土) 19:16 ID:UITPR8oo
>143
失礼。
>>142 高次産業支援、産官学に関連するコピぺだが…
2) 中国地方全体の足を引っ張る広島市
@ 中国地方全体では高次型の産業支援サービス業は伸びているが、広島市では減少している。全国ではソフトウエアや
情報処理・提供サービス
が牽引力となっているが、中国地方の場合、広島市が足を引っ張ったかたちになって、そのような牽引力の強い業種が特
にみられない【p148】。
【全国742自治体の都市分類】
I3型=産・官・学の集積に加え、独自の拠点性を持ちつつ発展が見込める都市群
札幌・仙台・つくば・岡山・東広島・松山・福岡
N型=発展の見込みが薄く近い将来、人口・経済・拠点性の衰退が予想される若しくは衰退の始まっている都市群
秋田・郡山・松本・岸和田・広島・高松・鹿児島
鹿児島に関しては新幹線の効果次第ではI型への移行も有り得る
らしい…
146 :
名無しなんじゃ:2003/02/09(日) 10:19 ID:soUBZCWM
>>140道州制は、府県を統合して、「道」または「州」という名称を付した
広域的な地方自治体を設置しようとする構想だから、借金だらけで困った県にしてみれば
その借金をその地方全体でまかなうって事になるから都合がいいかもね。
逆に言えば同州制になる前に借金しまくって県下で使いまくれば得ってことか・・・・・?
借金の多いところは発言権が低下すると思うよ。
148 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/09(日) 16:41 ID:qm5YohW2
>>146県政廃止で州に移行するのか?県の上に州が誕生するのか?まぁいずれにしても借金がなくなることは無いでしょ。
県が残した借金は地域の行政サービスで返済に調整されるんじゃない?
財政再建団体に転落した町が県によって救済されないのと同様に・・・
149 :
名無しなんじゃ:2003/02/09(日) 16:42 ID:4Zhthy2Y
「僻地切り捨て」というのはやむをえないというか、必然だと思うよ。
今までは過疎地に金ばらまいたりしてきたわけだけど、
たいして効果なかったし、これからは財源自体ない。
だいたい少子化で全体の人口が減っていくんだから。
広島市とか岡山市とか都市部でも生き残るのに精いっぱいだよ。
150 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/09(日) 17:23 ID:qm5YohW2
>>149財政規模が小さい自治体がインフラ整備や箱モノ造っても需要自体がしれてるから悪みたいに言われちゃうんだよね。
「僻地切捨て」って言い方は御幣があるけど、モノ社会に捕らわれないソフト(中身)が伴った地域振興策が必要なんだろうと思う。
例えば浜田道は夏は海水浴客が使い冬はスキーヤーが利用する。勿論、浜田市民も広島などに出かける際使うだろうけど、沿線の交流人口は馬鹿に出来ないし季節通して見所があり魅力がある。
そうした、他に無い付加価値は地域を魅力にして存在感がある。たとえ一時的に人口が減少しても地域の魅力が減るわけじゃない。
151 :
名無しなんじゃ:2003/02/09(日) 17:38 ID:5lTAx2Rw
>>裏参道 さん
>例えば浜田道は夏は海水浴客が使い冬はスキーヤーが利用する・・・
それだけでは食っていけないんだよ。それは都会の人が他人事に地方を
見る意見だよ。東京の人が長野や新潟の人とかにあなたのところは
自然が多くていいですね。って言ってるようなもの
浜田道にしても交通量や採算ひどいもんなんだよ。黒字路線や政治家
の力で出来たようなもんなんだよ。矛盾してるよ。
152 :
151だが:2003/02/09(日) 17:50 ID:5lTAx2Rw
浜田道一つとっても都心(東名・阪神など)のお金で作ったようなもの
それに維持費もほとんど払ってない。
「地方に税金ばらまき」は当然これから是正しないといけないし、
地方も身の丈にあった財政計画をしていかないといけない。
当然都市部と過疎部の格差は広がって行くのは避けられないでしょう。
でもあなたのいう「独自性」「ソフトが伴った地域振興策」「付加価値」
というキレイ事ではやっていけないんだよ。0%とはいわんが全国の
大多数の市町村は無理。それだけの力が現実にないんだから。
あんたみたいな美辞麗句でやってしまうと本当の「地方切捨て」に
なるんだよ。高速道一つとっても中国地方単独で維持できると言えば
山陽道位しかない現実もしっとくべき
中国地方の内部での淘汰というのが避けられない。
だいたいどこの市町村も発展を維持していくというのは無理でしょう。
まぁ市町村合併や道州制とかいうのも、過疎地を見放すということ。
154 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/09(日) 17:58 ID:qm5YohW2
地方分権の最終目標が国からの権限委譲を伴う道州制体制だとしたら・・・従来の画一的国土開発から180度転換が必要。
従来どおりの他所の真似をし他所と似通ったものを欲しがっていては衰退する一方。抜本的意識改革と許容の範囲内で軌道修正が求められる。
従来の中央集権体制(東京を核とした地方の画一化・平均化した平等な国土開発)は我が国を爆発的に成長させたが・・・限界点に達し再び核(東京)に向かって縮小をはじめた。
日本経済の実体は(意思決定権)東京にありその依存度が高い自治体ほど今もって成長をかろうじて維持してはいるが、通信技術革新などデフレが齎した効率化が進み、地方は東京に切り捨てられる。
そうなる前に地域の独自性、他に無い付加価値創出を見出さなければならない。
これまでが異常だっただけだよ
竹下のふるさと創生以降
日本が田舎のためにどれだけ投資したことか?
その投資の結果は、維持費すら出ない惨敗。
その財源はほとんど借金。
この借金は将来、高齢化が進んだ時代にずっしりと効いてくる。恐らく年金と健康保険、介護保険の掛け金の上昇だけで消費税換算25〜30%は上昇する。
それに加えて、田舎の投資損失までかぶるのは物理的に不可能でしょう。
田舎に税金で投資する必要があると考える人は、いくらまでなら消費税を上げることを許容しますか?
156 :
名無しなんじゃ:2003/02/09(日) 18:14 ID:e7yswc46
>田舎に税金で投資する必要があると考える人は、
>いくらまでなら消費税を上げることを許容しますか?
その前に公的部門のムダ使いを減らすべき。
「大きな穴がいくつも開いたバケツ」に
いくら水を注ぎ込んでもムダですからね。
バケツの水を無限に吸い込む先が「田舎」
158 :
名無しなんじゃ:2003/02/09(日) 18:19 ID:pNxiLhUg
地方切り捨ては結構だが、これでさらに東京一極集中が加速する。中央が権限を
握ったままで、いくら地方に金をばらまいてもどうにもならないのは明白だろうに。
地方は一気に高齢化。東京は過密が加速。地方と都会のアンバランスが加速して、
どうしようもなくなる気がする。
田舎の過疎化は、高度成長期の人口を工業地帯に集中させるという政策から、当然予想できたこと。
それから、崩壊する膨大な地域を税金で維持するというのは間違いなく不可能。
早く、田舎の再編をしないと間に合わない。
なんだかんだいっても田舎より都市に住みたいと思う人が多いから、
都市に人口が集まる。
別にこれは強制されているわけでもないよ。
だって都市の方が楽しいでしょ?
田舎には振興策として金をまいてきたけどほとんど意味はなかった。
過疎地でもなにか特色あるとこは生き残るだろうけどさ。
161 :
名無しなんじゃ:2003/02/09(日) 18:28 ID:pNxiLhUg
地方が自立できる状態にしないと、このまま地方を切り捨てても都会の負担が増え
るだけの気がするが。東京(中央)と地方の関係は、先進国と発展途上国との関係に
似ている。地方の再編をしても、根本的なシステムを変更しないと、結果は同じだ
と思うが。
資本主義の国で、特定の地域の経済を税金で運営しようとするのがまちがい。
163 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/09(日) 18:34 ID:qm5YohW2
>>151高速は生活と直結した社会資本だから収支だけでは必要性云々は秤にかけれないでしょ。
地方の交通量を疑うより公団の維持費(人件費など)の方が問題ありそうだけど・・・
建設費も同様に疑う部分が多い、国土交通省や道路公団など官庁仕様になればコストが1・5倍〜2倍に膨らむし
そういった工事には「紐付き」といわれる業者が顔を揃える例が多い。
164 :
名無しなんじゃ:2003/02/09(日) 18:38 ID:pNxiLhUg
完全に自由競争にすると、経済的に弱い地方が負けるのは当たり前。昔の自由放任主義のよ
うに寡占すすみ、集中の弊害が起きる。すでに東京は集中による弊害も起きている。地方を
切り捨てると、東京から地方に流れる金が止まる。そうすると地方の人間は生活が出来なく
なり、地方人が経済難民化して東京に大量に流入する可能性がある。
基本方針は162氏に同意。ハコモノ行政はダメだが。地方が自立できるシステムを作るべき。
東京、というより政府が力を握りすぎ。地方自治体である東京都も苦労している。
165 :
151だが:2003/02/09(日) 18:45 ID:rdZkICUQ
裏参道さん、
>そうなる前に地域の独自性、他に無い付加価値創出を見出さなければならない
今現在見出されるものがほとんどないじゃないの、具体例って産学官くらい
じゃない、それだってそれなら首都圏が一番有利じゃないですか。
あんた根拠もないのにするべきするべきばっかりじゃない。
広島から岡山から京阪神からでも飛行機で1時間で東京にいける時代なのよ
企業だってデフレどうこう以前に情報化で会社の業務を一極集中化してるの
よ。物流だってこれだけ発達してるんだから。今後の地方を考えるなら
地方 対 都市(首都圏) でなく 日本 対 外国 で考えるべき
逆に地方独自でなく全国標準化する体制その上で地方独自色を生かす
方法をしないと東京と島根のコストがどうこうでなく中国などに取られるよ
(もうやられているが)首都圏に比べて半分と自慢しても外国なら
10分の一、20分の一の所がいくらでもあるんだから。
かなりの確立で地方が衰退する可能性が高いのだからその衰退の度合いを
少しでも少なく緩くする方法を探る方が得策だと思うぞ。
例えば過疎化を進めるだろうけど、今の公共機関(飛行機・鉄道・車)の
コストや不採算路線の多少の切捨ては認めて全体のコストを下げた方が
いいと思う(例えば飛行機片道1万円など)。
このまま海外流出が続くと人間・資本・金融・情報などさらに東京一極集中
になる。国内移動するより海外行ったほうが安いなんてばかげた事を
是正した方がよい。
だから今現在 裏参道さんのいう地方色豊かな道州制は言葉だけは
バラ色だが、地方にとっては急速な過疎化を招くだけだと言える。
166 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/09(日) 18:51 ID:qm5YohW2
>>161そうですね・・・僕は国全体を覆う価値観自体も画一化されていると感じるんですよ。
ある程度の財政規模がないと魅力的な地域振興策を打ち出せないと思い込んでいると思う。
モノが充足する現代において人々の意識は多様化している。価値基準をモノだけに偏よりすぎている気がしてならない。
都市の魅力の行き着く本質とは自己を高める土壌つくりではないだろうか?
モノ社会での自己開発は都会の方が選択肢が多いけど、そうでない田舎に向く自己開発があるはず・・・
これだけ高速や鉄道など交通手段が多様化し、ITなどで情報も手に入りやすいと身を置く場所は自己開発に最も適した都市で事足りると思う。
高齢化率を考えれば、田舎がいまさら生産拠点になるという可能性は皆無
むしろ、自治体が巨大な老人ホームと考えるべきだろう。
その効率を上げるほうが重要。幸い不動産などの資産があるので、それを原資に村ごと移転するしかない。
不動産をかき集めて、巨大な開発特区をつくって、元気な国の産業を輸入するしかない。
168 :
151だが:2003/02/09(日) 19:18 ID:rdZkICUQ
「地方の自立化」を思うと都市との違いや対立構造云々にポイントを
置くとベクトルを間違うと思う。「効率」「集約化」を考えた方が
現実的だと思う。
例えば教育制度、小・中・高のシステムを地方独自にそれぞれ作れば
かえってコストはかかる。その制度とかは全国共通にしてその代わり
校舎や教員は共用化し、コスト削減の上、過疎部でも子供が遠くの学校
まで行かずに済むようにするとか、公民館や役場などをデイケアや
保育園などと共用できるようにできるようにとか(この辺は法律の
変更が必要だが地方毎に考えず全国一律でやればいい)。大学でも
文学部・法学部・経済学部など専門に特化せず高校の延長のような
普通科みたいな幅広く門戸を開くミニ大学をつくるなどやれる事は
いくらでもある(現に文学部卒の人間が文学関係で法学部卒の人間が
法律関係でメシを食ってる比率はビビたるもの)と思う。
しかし今の行政はやれ道州制・市町村合併など将来はともかく、
金かかる方法ばかりするのかな?法律一つでいくらでも効率化できる
方法はあるのにな
169 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/09(日) 19:47 ID:qm5YohW2
>>168人材育成は地域振興に不可欠な要素。全国共通でコスト削減なんてとんでも無い。
個人個人に得手不得手があるように教育も多様化するべき。ある程度の基礎知識は必要だけど
今以上に専門分野に特化していった方が優秀な人材が生まれると思う。
かつての偉人が必ずしも万能ではなかったように・・・
170 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/09(日) 20:08 ID:qm5YohW2
>151だがさん165へのレス
僕のレスが「地方 対 都市(首都圏)」だと思いますか?「地方 対 外国」を唱えてるんですよ。
日本は世界最高レベルの技術を有す工業大国に関わらず低迷を余技無くされてる・・・何故か?
生産拠点の産業振興国へのシフト・・・これは大量生産における低い人件費(効率化)と企業のアジアの巨大市場、中国への売り込みの為に他ならない。
人件費において日本が中国より有利にたつことは絶対無いに等しい。
国内でモノに対する消費が無くなる事はないが消費の低迷は続く・・・それは消費者の意識の変化・多様化でより一層の付加価値を求めているからだと思う。
海外シフト大量生産でのコストダウンは国内デフレに拍車をかける、長年培った技術を駆使し新産業・新ビジネスの創出をはじめ、特化した消費者にターゲットを絞ることが重要。
そういった生態系の構築こそ国内の景気回復に繋がるのだと思う。
171 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/09(日) 20:22 ID:qm5YohW2
僕が島根県のことを語っても実際住んでもないのだから、書いてて違和感あるし説得力も無いのかもしれないと感じる。
でも地域振興に都会も田舎も関係なく独自性を打ち出さなければ それこそ切捨てされてしまうと思う。
地域振興には収支採算とは切り離した哲学が必要。全てを効率化すれば市町村名が違うだけの金太郎飴のような国になる。
(参考本)
地域再生の経済学―豊かさを問い直す 中公新書
神野 直彦 (著)
(以下レクチャーのコピペ)
工業社会から知識社会への移行、そして経済のグローバル化は地方を直撃した。今や日本の地方経済は中央政府による公共事業によってかろうじて延命しているに過ぎない。
本書はこういった地方経済の状況とここまでに至った歴史的経緯を的確に描き出し、そして処方箋を提示する。
その処方箋とは地方自治体に財源を持たせ、地域住民のニーズを満たすことのできる地方自治体を作っていくことである。知識社会では地域での生活が充実することが、その地域での生産活動を活性化させることになる。
これまでのようにインフラを充実させることで工場を誘致するのではなく、環境の改善などを通じて生活しやすい空間を作っていくことが地域の活性化につながるのである。そのためには地方自治体が積極的な活動を!!っていくための資金を自らの力で調達できる体制が必要になる。
今の日本にはまだその体制が整っていない。
以上から、筆者は地方に積極的に財源を委譲していくことが地域活性化の方策であると主張するのである。
本書はこういった筆者の問題意識と政策提言に基づいて現行の地方財政について詳細に論じた書物である。地域間の格差や税制の問題などについてもコンパクトにまとめられており、筆者の政策提言も非常に説得的である。地域経済を考える上での良書だと思う。
172 :
名無しなんじゃ:2003/02/09(日) 21:15 ID:zih2m.VA
>169
教育の多様化なんぞ、都会だから出来ることで田舎では無理。第一、中国地方でも山間部に
行けば、一つの自治体でさえ高校がないところがたくさんある。そういうところで下手に
多様化しても、地元の高校生を満足させられるだけの種類をそろえられない。結果、非常に
長距離の通学を強いられる。多様化し、個性を出せば出すほど、それを受け入れられる高校
生の数は減り、学校にとけ込めない生徒が増加する。
では、授業を多様化させよう、としても、生徒数が少なく、高コストがかかる。それだけの
金を出せるのか?
昔の偉人云々か。あの時代は、学校なんてほとんど無かった。県下のごく少数のエリート学校に
県下の学生を集めていた。広島でもナンバースクール→帝大コースなんて広島一中くらいだった
ろうに。そのうえ、ほとんどの子供は高等小学校でおわり。旧制中学以上に行く者はほんの数え
るくらいだった。いまと違いすぎる。
173 :
151だが:2003/02/09(日) 22:16 ID:aV2c1Gyk
裏参道さん、だからどういう独自性があるの?できるの?
「しなければならない」言うのは簡単だがどうすんの?
例えば今地方自治体が権限が少ないから地方が低迷してるのならわかる
(もちろん一因はあるが根本的な問題ではない)
現実に中国州になってお前ら独自に財源組んでいいから好きにしろ
ってされてどうすんだ?簡単に第2、3のビルゲイツやシリコンバレー
が生まれると思うか?仮に生まれても各地方必ずそういう地方をまかな
えるような産業が生まれるとは限らんだろ。地元テレビ局一つとっても
そうだろ?ローカル枠でいくらでも個性や独自性を発揮していいんだよ
それがキー局のパクリばかりだろ。逆に個性や独自色を発揮できる才能
を持ってる人間なら東京のキー局に行くよ。プロ野球でもそうだよ。
カープと巨人とどう独自色をだして行く訳?要は金持ち球団と貧乏球団
の違いでしょ。まあまだこれは独自色を出しやすいけどね。でもそれは
「広島」「東京」という歴然とした場所が違うという前提があるから
だからね。
>150の浜田の話だって国のお金で作ったのが事実じゃん。
根本が中央のお金で可能になった話なのに「独自色」とにかく違いを
だそうというのは筋が違うと思うぞ。
174 :
151だが:2003/02/09(日) 22:42 ID:aV2c1Gyk
ごめん、中央の金を使って独自色をどうこう言うのは筋は違うは間違えておりました
つまり中央からのお金で地方も生活できてるという事をいいたかったんです。
もちろん各事業ではムダだ、維持費を考えると作らないほうが良かった
というのもあるでしょう。
ただ地方の独自色はあくまで標準化の中での独自色でいいと思ってます。
>172さんの言うように地方や田舎で独自色をやりすぎるのはメリット
よりデメリットが大きい。例えば広島で工業を強くしたいからと言って
理系ばっかりの学校作っても文系の行き場がなくなるだけ。もし今以上に
工業が衰退すれば街全体の教育のムダが大きすぎる。裏参道さんの独自性は
悪いがバクチ打ちにしか過ぎん。
俺が思う独自性は標準化の中での独自性。
例えば芸北町などの学校であればスキー場のメッカとしてスキーやスノボの
教育、浜田ならマリンスポーツに力を入れる。当然それらはお金がかかる。
だからそれ以外は極力標準化して低コストで運営する。中心部は学校の枠を
超えてスポーツ活動をする、勉強に関しては独自性といっても難しいでしょう
結局自然や地形以外ではあまり独自色は出せないと思うし出す必要はない
と思う。
例えば「住基ネット」導入の賛否はともかく、各自治体事にソフトやシステム
を作る事が独自性だろうか?それこそ今までの「非効率」「反規制緩和」
ではないだろうか?その中で各自治体で必要に応じて味付けすればいいと
思う。新産業・新ビジネスの創出はそんなに簡単ではないぞ。
少なくとも地方に権限を移したらどう具体的にそういったものが
創出できるのか教えてほしい
175 :
名無しなんじゃ:2003/02/09(日) 23:18 ID:gykA8V0w
>>169中国地方で教育の独自性を打ち出すのは危険すぎる。
どういう方向に行き着くかは予想できるだろ?
1万人以下の町村の役場の現状からすると、そいつらにお任せというのは、コンビニの経営をバイトに全てまかせるというのに等しい。
177 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 06:49 ID:5vOj6UmI
州に独自の課税権を安易に認めてしまうとどうなるでしょうか?
これはなんだかんだ理屈をつけて、様々な税が生まれてくるだろう。
すなわち増税の方向へ向かうのは間違いないでしょう。
はっきりいって独自の税制を認めるのは危険だと思うよ。
178 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 10:02 ID:e98LmtSo
>>148県政廃止でしょう。県の合併を聞こえ良くしたのが道州制。
言ってみれば広島県のバカ県議のやってる空港開発の借金や
岡山県の吉備高原みたいな失敗事業のツケがみんなのせいになる。
179 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 12:29 ID:g0Iuoaj2
>>177安易な増税はその州の衰退に直結する。
民意も得られないだろうし、そこまでアホではないと思うよ。
180 :
camel mild:2003/02/10(月) 14:29 ID:1SHvmFs6
道州制のスレとしては、珍しくレルが多く、短時間での回転も速いことに驚いています。
ワシの父親はある県の県庁に勤めているが、道州制はそう遠い未来の話ではないという。
どの自治体も債務超過であり、平成の市町村大合併が前触れで、次は道府県の合併が始まるだろうと。
現段階での州都は広島が濃厚であろう。
ただ兵庫県付近の鳥取・岡山の市町村は近畿州の編入可能性もあるとのこと。
州に強い権限を与えれば、市を圧迫するようになり、本末転倒のような気がする。
やっぱり自治の基本は市にあると思う。
小沢とかが言うように、「市」を300に再編成するのが先じゃないかな。
182 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 21:00 ID:IrCSgVsA
300市ねぇ。面積が1万平方キロを超える市も出てきそう。
183 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 21:02 ID:l.UhxDNg
このスレ、… フフフッ
184 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 21:07 ID:IrCSgVsA
185 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 21:08 ID:D9McMps.
>>180岡山県の大原町や東西粟倉村は近畿州にはいるかもしれないね。
下手をすると、作東町あたりも危ないかも。
186 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 21:11 ID:l.UhxDNg
いいえ。あんなスレと一緒にしないで。荒らしでは有間村。
187 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 21:21 ID:tKUiqZPY
>185
そんなめんどくさいことを役人がするわけない。
188 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 21:22 ID:l.UhxDNg
同感。今の県単位で形を決めると思う。
189 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 21:28 ID:IrCSgVsA
>>188面倒だから道州制は県単位の区分けで良い。
日本とは事情が違う外国の例を出すのも何だけど、
アメリカの州割りも利便性を考えて出来たわけじゃないからね。
これは推測だが、188や189が区割りの仕事を直接行うことは無いと思うから、無用な心配だと思う
191 :
名無しなんじゃ:2003/02/10(月) 23:36 ID:cPK1QFrE
>>177>はっきりいって独自の税制を認めるのは危険だと思うよ。
こういう発想が出てくることこそ、道州制がちっとも地方分権につながらないことを
証明しているといえる。
現在の地方自治体が満足に責任をとれる体制ではないことはみんなが認めていることだと思う。
将来、まともに責任をとれる体制とするには、どうすればいいのだろう?
193 :
名無しなんじゃ:2003/02/11(火) 02:35 ID:qhHEYLY6
道州制導入を叫ぶ県は
●見栄で無駄な巨大事業して大赤字出して出来た借金を他県に擦り付けたい県(広島、岡山)
●歳入自体が少なく困ってる所(島根、鳥取、四国全県)
と決まってる。山口が微妙だけど中四国全域で思惑が一致する。
地方自立は建前です。だいたい金・人の流れが東京に流れる構造なんだから自立は無理だし。
194 :
名無しなんじゃ:2003/02/11(火) 04:33 ID:.3rlaMuU
東中四国 岡山、鳥取、香川、高知、(徳島)
西中四国 広島、愛媛、島根、山口
の方がいいんじゃない、
俺の周り広島行った事無いやつばっかだよ。
195 :
名無しなんじゃ:2003/02/11(火) 05:17 ID:MHkfWBOk
>>194それなら、中国と四国で分けるほうが自然な気がするけど
196 :
名無しなんじゃ:2003/02/11(火) 06:52 ID:Vq7G3riM
案外西と東で分けるのが正解かもな。
山口広島・岡山鳥取ではお互い行く事無いって奴多いでしょ。
ただコレだと福山近辺の合併問題は解決しないな。
備後地域は文化的に岡山っていって東に組み込まれても広島県は納得しないだろうし。
ただ安芸の人間にとっては地元負担と言われて県の税使われて
役にも立たないしまなみ海道を押し付けられてウマーかもしれんが。
197 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/11(火) 17:38 ID:6AxJ/HWc
>>172-174
高校はある程度、分かれているから今後の対策としては(過疎地など)少子に伴う学生数減少を学校間の統合で補いしか無いのかな〜なんて思うんだけど。(都市部の現実の方向性としては必須科目を減らし選択科目を増やしていくらしいけど)
逆に多様化を迫られてるのは「大学」の方・・・
僕がかつて受験生だった頃、大学進学への想いは単に4年間遊びたかったという理由が主だけど、4年間という長い時間を通し何か将来に向けた自己改革が出来るのでは?って思ったから・・・
結果はただ、何もなく4年間が過ぎ・・・何となく就職しちゃったけどw
今、大学は受難の時代。ただ、何となく4年間を過ごすのなら東京など大都市へ(選択幅が広い分)流れていってしまう。大学に求められるのは独自色と他に無い付加価値・・・個人的には今までの偏差値制度を見直して在学中の中身を充実させたほうが良いと思う。
産学連携で独自色を打ち出すしかないけど、直接利益の上がる大成功に結びつく事は難しい・・・実績を残そうって各大学必死みたいだけど・・・
大学が問われるのは、やはり就職率。
国立はだいたいフリーター率が25%
私立は35%〜
ひどいところは6割フリーター。
わざわざ金払ってプータローにするんじゃあ親が泣く。
都市部の私立に行ったところで、就職先が地元であれば、かなり不利なんじゃない?
都市部で就職できずにフリーターになるにしろ、親に寄生するほうがやはり楽。
これからの大学は、いかに就職させることができるか?だろうな。
当然、企業が欲しがる人材を養成することも必然。
就職先開発担当の営業マンをかかえる必要があるだろうな。
199 :
名無しなんじゃ:2003/02/11(火) 18:00 ID:MHkfWBOk
今後は就職に備える教養大学と、学問を追及する研究大学とに分化する。
200 :
名無しなんじゃ:2003/02/11(火) 18:04 ID:JGriRevU
岡山県民ウダウダいわずに広島に従えコラ
同感
職業訓練校だわな
即戦力じゃないと企業はいらない。
同時に、労働者の二分化がはじまる。
これまでは、同列で競わせることで、社員のモチベーションを高めてきたが、それも限界。
優秀な社員と、並は別物だから、経営スタッフ向きと、単純労働向きに別れてくるだろうな。
202 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/11(火) 18:38 ID:6AxJ/HWc
>>198へ〜就職率悪いんですね・・・この不況下だし仕方ないけど・・・
「親に寄生するほうがやはり楽。」って部分は関係ないけど地方と国の関係に似ていると思いましたw
203 :
151だが:2003/02/11(火) 19:16 ID:xqt4oXFA
「大学」はトピずれになるかもしれんが、根本的に学生の問題だと思うよ
例えば英文科の人間の何割がまともに英語をつかいこなせるか、
技術系や科学系は企業に入ってからの方の問題が大きいから何とも言えんが
「英分科」に4年間入る、それなりの出席・成績で卒業はできる(どこでも
そうだが)。一番は本人学生の問題だろ
もちろん今の大学側に問題がない訳じゃないけどね。
裏参道さんよ、ただなんとなく過ごすのなら地元に居る率の方が高いぞ
これまでは、企業側が勉強させるなと大学に要求してきた
勉強するとアカになるから
しかし、今は即戦力以外はいらないという時代だから大学も生き残りのためには就職率を上げないことには話にならない。
205 :
151だが:2003/02/11(火) 19:32 ID:xqt4oXFA
>>204
俺も大学時代遊んだクチだが、即戦力として教育してもらえるのは
それはそれでうらやましいと思う。そういう時代ならもっと学部、
学科の選択ができたと思う。
絶対勉強ばかりじゃないから。受験勉強とまでしなくても4年間
それなりに勉強すればある程度身につくと思う
いやいや
今は、即戦力として教育できる大学も、教員も皆無。
ただ、それをやらないと、就職させることが出来ないし、入学者を増やすことができないというだけ。
実際、文章もまともに書けない人間が企業に入ってくるから、企業は悲鳴を上げている。
207 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/11(火) 22:14 ID:wlUWM0JU
>ただなんとなく過ごすのなら地元に居る率の方が高いぞ
ココは本人の地元によるでしょ。自分にあった大学が近くにあれば良いんだけどね・・・
学生の抱く将来像(価値観)がほとんど皆同じ事が最大要因かな〜って思う。
208 :
名無しなんじゃ:2003/02/11(火) 22:46 ID:zBwwemCg
大学は別にモラトリアムでいいと思うよ。
即戦力とかいったって、一般の会社員になるのに勉強できることたいしてないじゃん。
そんなことよりも哲学とかの教養を学んだ方がいいと思うよ。
普通の会社員になるために特殊な能力なんていらないんだからさ。
今の大学生はあいさつも作文もできないけど、、、
ゆとり教育世代は最悪
品質が2ランク下らしい
哲学や教養を学ぶ学生ならランクは上だけど、最近の灯台生すらあきれるほどひどいそうです。
医学的には、前頭葉が著しく未発達なのが原因とも言われてます
テレビとゲームのしすぎ
210 :
151だが:2003/02/11(火) 22:56 ID:IsvD52TA
>自分にあった大学が近くにあれば良いんだけどね・・
自分にあったってあんたが ただなんとなく過ごすと始めたんだが・・・
>学生の抱く将来像(価値観)がほとんど皆同じ事が最大要因かな〜って思う。
それはおまいの妄想、「都会で生活したい」はほぼ同じだと思うが(^^
それでなんで東京などの大都市の大学に流れるかの根拠がないのだが
211 :
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc:2003/02/12(水) 20:54 ID:ouPotXhw
>>208-209
なるほどね・・・僕もテレビゲームにはまってたな〜w
ビジュアルに弱いんだよね・・・視覚聴覚からの刺激に・・・
>>210どうしてだろうね・・・やっぱり東京がアジア1の大都市だからかな・・・
遊ぶにしてもその先の就職にしても一番選択肢が多いからだろうね。
東京はフリーターで溢れている
田舎の青年はそのことを知らない
213 :
名無しなんじゃ:2003/02/14(金) 21:04 ID:jMPhlFp6
>>208哲学なんか学んだやつを企業が採るとは思えないな。
法学部でも法哲学となると、敬遠されるというのに。
215 :
名無しなんじゃ:2003/02/18(火) 12:42 ID:jXZAejvE
道州制って北海道○○支庁のように、
中国道広島支庁、岡山支庁みたいになるの?
216 :
名無しなんじゃ:2003/02/18(火) 13:34 ID:q8guRrdU
>>215地域によって違うんじゃないの?
県をそのまま支庁にする所もあれば
大抵の県に設置してある広域行政圏を
市町村の上に設置する所もあるだろう。
217 :
名無しなんじゃ:2003/02/25(火) 10:36 ID:ga8GJJOo
日本じゃ、一つの地域をどうしても都道府県単位で捉えがちだけど、
県境を越えて隣り合う部分で交流がさかんなところもいっぱいある。
福山市と笠岡市、大竹市と岩国市、下関市と北九州市、米子市と安来市など。
こういうところじゃもはや都道府県制そのものが時代にそぐわなくなってるから
道州制は賛成だね。それが導入されれば今の都道府県は郡と同じような感じになるのでは。
218 :
名無しなんじゃ:2003/02/25(火) 10:55 ID:5LAJsWj.
確かに、憲法上の基礎自治体は市町村だから(通説)、
道州を置けば現在の都道府県はその役割を終え、
昔の郡のようになるかもね。
219 :
名無しなんじゃ:2003/03/09(日) 23:38 ID:hP2lctrc
日本は、いくつに分割すれば丁度いいのだろうか?
国によって基準は全然違うけど、6ヵ国の州の数を書いてみた。
アメリカ・・・50州 カナダ・・・10州3準州
ドイツ・・・16州 スイス・・・26州
ブラジル・・・26州 オーストラリア・・・6州1準州
220 :
名無しなんじゃ:2003/03/09(日) 23:43 ID:hP2lctrc
スイスは26州のうち6州は準州なのかな?
書き込んでから検索してみたら、そのような文章が出てきた。
221 :
名無しなんじゃ:2003/03/19(水) 11:44 ID:lyOJLYLg
北海道州・・・北海道(州都:札幌)
東北州・・・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島(州都:仙台)
北関東州・・・茨城・栃木・群馬・埼玉(州都:さいたま)
東京州・・・東京(州都:新宿)
南関東州・・・千葉・神奈川・山梨(州都:横浜)
信越州・・・新潟・長野(州都:長野)
北陸州・・・富山・石川・福井(州都:金沢)
222 :
名無しなんじゃ:2003/03/19(水) 11:48 ID:lyOJLYLg
東海州・・・岐阜・静岡・愛知・三重(州都:名古屋)
近畿州・・・滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山(州都:京都)
大阪州・・・大阪(州都:大阪)
中国州・・・鳥取・島根・岡山・広島・山口(州都:広島)
四国州・・・徳島・香川・愛媛・高知(州都:松山)
九州州・・・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島(奄美を除く)(州都:熊本)
沖縄州・・・鹿児島奄美・沖縄(州都:那覇)
223 :
名無しなんじゃ:2003/03/22(土) 03:21 ID:N7aRS.Yw
妄想ややパクリ
森林州(カナダ並み):北海道・東北(州都:六ヶ所)
平原州(フランス並み):関東(州都:13号埋立地)
山岳州(カナダ並み):東海・北陸・甲信越(州都:中部新国際空港隣接の人工島)環海州(フランス並み):近畿・中国四国・九州・沖縄(州都:淡路島)
224 :
名無しなんじゃ:2003/03/22(土) 06:51 ID:TR/CyzOA
島根、広島、山口、と一緒になるのはいやじゃ。
中国州から脱退したいよ。岡山、鳥取(因幡)。