ゾイドは兵器であり、兵器である以上、然るべき運用法、戦術、戦略があるはずである。
また、ゾイドそのものの原理や惑星Zi上の国家の体制の細部など不鮮明な点も多い。
それらの謎を我々で考察してみるというのがこのスレッドの趣旨である。
ぶっちゃけた話、俺設定の語り合いみたいなものでいいです。
では、簡単にルールを。
・このスレッドは俺設定を語り合うスレッドです。現在、概ね軍事関連の考察が中心となっています。
・御互いの俺設定の食い違いはあって当然。議論のときはまず始めにその事を頭に入れておいて下さい。
・考察を行うスレッドですから、俺設定ではあってもなるべく論理的かつ具体的な説明が求められます。
・反論を行う際も、「〜の場合は○○だ」とか、「××はこういうものだ」など、論理的で具体性のある主張を。
・複数の話題が同時並行で進む事は議論の混乱を招きます。流れに関係のない質問は自粛しましょう。
・一つの話題を語りきり、次の話題に入る時は最低1日、できれば2日程度は様子を見ましょう。
・新しい話題を振る場合はID公開を推奨、議論中はsage進行を守りましょう。
・煽り、荒らしはご法度。ゾイドを愛する者同士、マターリした心で語り合いましょう。
雑談スレ899にスレ立て依頼があったのでたててみました
テンプレ等はまかせた
>>1スレ立て乙です。
さて新スレだし一つ疑問を。
OS搭載ゾイドの量産をコンセプトとして開発されたガンスナイパー。
しかし、FB2の説明では同時にブレードライガーの支援機として開発された汎用小型ゾイドという説明文がある。
だが所属は強襲戦闘隊所属であり、高速戦闘隊に所属する機体は1機も無い。
では、なぜガンスナイパーはブレードライガーの支援機として開発された経緯があるのだろうか?
その後、なぜ閃光師団の護衛機としてコマACや影狐が配備されてガンスナの姿は無かったのだろうか?
前スレッド保存し損ねた。持って無いですか?
開発当初のガンスナは不具合を確かめることも含めて同じOS搭載ゾイドと一緒に行動させておく方が、
研究班を分散させることなく効率良くデータを積み上げられたから…というのはどう?
盾獅子は事実上の共和国軍の主力機だった。あるいはその後継であるブレード、そしてガンスナとをもって
全軍の次期主力とする構想が、初期にはあったとか。
エウロペの危機的状況にあって、帝国軍に劣らない正面戦闘力かつ機動力を目標に、既存編成の枠組みを
根本的に見直すところまで視野に入っていたのではないだろうかと。
FB3でレイの部下が全員ガンスナなのは何故なんだ?
レイは高速戦闘隊所属のハズなのに
編成表上の「他」にガンスナが含まれてるとか。
上述の「ブレード支援機」の名残として、運用試験を兼ねて少数機が高速隊に置かれているとか。
あるいは。写真だと共和国軍は機甲師団所属機と高速機がいつも一緒にいる。
師団はあくまで管理上の単位であって、実働では必要に応じて各所から兵力を抽出し、任務部隊を編成するシステムになってるとか。
>>9 レイの小隊かどうかは分からないが、さりげなくディバイソンも一緒に行動しているようだ。
しかし今までゴドスだったのに機動力のあるガンスナに乗って高速部隊に随伴することになったパイロットは大変だな。
むしろ非高速系が一部の例外を除いてカスばっかりだから
必然的に高速系が主力にならざる得なくなる
>>13 共和国はゴジュラスが数の問題で足引っ張ってるくらいで他の系統も基本性能高いのばっかだろ。
つか高速系も旧式のコマとシールド以外は量産に失敗してあってないようなもんだし。
つかゴジュラスはあの程度の性能なら個体数問題の設定いらなかった気がする。
コングより総合性能劣っていて量産もできないとか四面楚歌過ぎるだろ…。
ただゴジュラスも何だかんだで他で代用出来る奴が少ないから確か一応は主力扱いしてもらってたはず。違ってたらスマソが。
あとレオゲーターはブロックスなだけに相当数が量産されて
少なくとも共和国首都奪還戦において主力な高速ゾイドだった。
レオゲーターはワニ型にもなれるしブロックスなだけに色んなパターンになれそうだから
高速ゾイドの中に含めてOKなのか微妙っぽい部分もあるけど。
FB2くらいの話じゃないのか?>高速ゾイド主力
それにしても重ゾイドはほとんど開発されなくなったよな。
荷電粒子砲やCPによる火力増大、レーザー格闘装備の普及で装甲の優位性が保ちにくくなくなったのもあるんだろうけどさ。
開発されなくなったというかすでに機種は足りてるからする必要がないというか
むしろ大中小足りまくってるのに新規にエレファンを開発する気になったガイロスのが謎だ
西方か暗黒大陸では象型野生ゾイドが余ってるのか?
>>17 コングやレッホなどの旧式では城砦攻略や対ゲリラ戦で大きな被害を受けるからじゃね?
砲亀や大口径ビームキャノン、CPを搭載した小型機が居るから火力は油断できないものがあるし。
流れ豚斬って済まんけど、旧大戦時代の共和国軍は
ゼネバスのホエールカイザーの対抗機種になる大型輸送機を造らなかったのは何でだろう?
ガイロスとの戦争になってようやくタートルシップを造っているが
中央大陸内での戦争ならサラマンダーの輸送力でも事足りたのかな?
>14、>16
質が互角以上でも機動力で負けてるのはキツい。容易に局所優位を掌握され各個撃破される。
つか、そこをカバーするために高速隊に傾注してるんだろうけど。
>17
インタフェースはプーが秘匿してたから、ガイロス軍でもOS搭載機の実用性はやっぱり微妙なところだったし。
手堅い技術でまとめた主戦ゾイドのニーズはあったかと。
機動力で見劣りするが、掃討戦用からの転用とすれば、まぁ仕方ない。
>19
サラ4機でようやっとゴジュ1機だから全然足りんかっただろう。
ゼネバスとガイロスの総力を結集したのに近いレベルのものは、当時は作りたくても作れなかったんじゃまかろうか。
>>19 鯨は暗黒大陸から一気に戦力を送り込むために開発されたわけだから、あの頃の共和国には必要ないんじゃないかね。
あと、あの頃の共和国にはサラとプテラスしか航空戦力無いから。航空母艦作ってもレドラーに落とされておしまいじゃない?
それはそれとして、鹵獲したサーベルを研究してシールドが作られたのに、鹵獲したシーパンはなんで研究されなかったんだろうな…。
おかげで暗黒大陸やら大異変後もバリゲーター(+TS)でがんばるハメに…。
>>22 ウルトラあるのとあまり海戦を重視せずライガーやディバとか陸戦ゾイドを重視したからじゃないだろうか
大陸間戦争は…あんときマッド飛ばしたり泳がせたりしたからなぁ
>22
ゾイグラで大異変時に絶滅したということにされたようだ。
もともと旧の比較表でもしーぽんに対しバリゲの方が圧倒的に劣るわけでもなかったようだし、
当時はウルトラが沢山いたからバリゲ単体の性能はあまり問題にされなかったんでないかと。
しかしウルトラやバリゲでは中間水深域で満足に能力を発揮できずボコボコにされたのにそのままってのはどうかと。
ウルトラもウォディックとシーパン、シンカーの3種相手にするにはいくらなんでも数足りないんじゃないかねえ。
より危うい状況で戦えるのが男らしいみたいな美学があるんだろう
>>22 鹵獲した以上研究くらいはされただろうけど、反映させるほどの斬新な技術が使われて無かったんじゃないか?
>>25 対帝国海戦ゾイド用の一番手がウルトラに載ったプテラスだったのかも
斬新な技術は無くても堅実な設計とか見るべきところは多そうだけどな。
まああの頃のバリゲーターは異常な強さだから必要なかったのかね。
しかしブラキオスやツインホーンと引き分け、シュトルヒやサイカーチスをミサイルで打ち落とすってどうよ…
つか旧大戦時は改造機でどうにでもなるって感じだったじゃん?
オルディすら泳いでた事があるし、商品化されてるものだけが戦力ではないって事では?
>オルディすら泳いでた事があるし
初耳www
学年誌か何かか?
そう、学年誌。
海底基地に攻めてきたデス・デプスとかいう水中用デスの迎撃に出てきたのが、
水中用のオルディオスマリーン。
それを攻撃するためにガン・ギャラドが同様に水中で活動して、
この海底基地から出て来たのはキングゴジュラスだった記憶がある
>>29 >堅実な設計とか見るべきところは多そうだけどな。
共和国ゾイドの基本ですやん。いやゼネバス帝国製もか
共和国製は構造的に丈夫だから装甲を厚くする必要が無いけど
ゼネバス製は構造的に弱い弱点をカバーする為に装甲を厚くしてる説を挙げてみる
分かりやすく例えると、共和国製ゾイドは任天堂のゲーム機で
(初代ゲームボーイとか結構な爆発を喰らった後でも動いたそうだし)
ゼネバス製はソニー製とかそんな感じのイメージかな?
違うよ。
戦全に初期のゼネバス領は地形が険しい地域だった為大型ゾイドが確保し難く、
フットワークの軽い小型ゾイドに重装備を施して共和国に対抗していたという設定がある。
火力や装甲を重視する設計思想するここで培われたもので、
弱点をカバーする為ものじゃない。
それが結果的にどういう事になったかでしょう。
技術面は帝国のが一歩先を進んでいたけど、信頼性=故障しにくさに関しては
共和国のが上回ってるって設定もあんだから設計の堅実さに関してはやっぱり共和国のが上って事でしょう。
だがゼネバス側が特に脆弱であるとは言われてないわけで。
構造的に弱いとか勝手な設定をねじ込むのは感心せんな。
初期の共和国が重装甲を施さないのはゾイドの本能を生かす為だし、
装甲を必要としないからとは書かれていない。
信頼性で劣っている=(共和国のに比べると)脆弱であるのは間違ってないだろ
どうしてそういう極端な思考しか出来んかな?
共和国に比して信頼性で劣っていたからといって、
装甲率に大きな差が生じるほど脆弱とは限らん。
それと少し調べてみたが信頼性が高いというのは武装に関しての記述で、
火砲等の機構が比較的単純な物を好む傾向を指しているだけのようだが?
共和国が帝国みたくガチガチプロテクターまみれにしなくても
支障きたさなかったのはやっぱり構造的に堅実だったからじゃないのか
じゃないね、ゼネバス側が重装化したのは物量の不利を補う為だから。
資源に恵まれた共和国側は無理して性能を詰め込む必要がなかったというだけの話。
そこを考えると戦力差が縮んだ現シリーズで共和国式の設計思想が廃れたのは当然の流れなんだな。
コクピット周りの装甲比率で考えてみるとわかりやすい。
元々議会制において不利な立場にあった地族とかがゼネバスを祀り上げて作った帝国はいわば民族独立戦線なわけだ。
>>36のような条件もあるが、そんなわけだからパイロットもゾイドも量的に不足してる。
生還率を上げつつ、少数によるゲリラ戦を展開していくためには、コクピット周りも分厚くしなければいかんというわけだ。
反面、数で勝る共和国はファランクス陣形を組んでの正面火力制圧。
個人プレーより友軍機との連携が重要になるシチュエーションでは、広い視界の確保が優先される。
その証拠にデスザウラー完成、スケルトン部隊の侵攻による首都陥落を境として、共和国の設計思想は大きく変わる。
立場が逆転して、今度はヘリックサイドがゲリらなけりゃならなくなったからだ。
故に首都陥落の後、打倒デスザウラーをめざして開発されたディバイソンやマッドサンダーは帝国同様に装甲された「目のある」コクピットをしているのだ。
最後の1行ちょぃ無茶だった。
VSスレの議論で思いついたことだが、ディバとレッホの防御思想に、両軍の差が如実に現れてるような。
ディバは砲塔正面が心配になるほど極度の集中防御方式で、重量的に最大限の装甲厚を実現している。
ただし戦闘力を喪失するときは一瞬。
一方レッホの火器は全体に分散配置。それも装甲重量効率の低下を偲んで全てを外装とし、装甲開口部を最小限としている。
(特に前面にまったく穴が無いのが高評価)
基本装甲厚が薄く、特に火器は容易に損壊してしまうが、戦闘力喪失には至りにくい。
この辺、予備戦力や回収部隊など十二分なバックアップが控えてる共和国と、
貴重な大型機には可能な限り前衛に踏み止まり続け、いよいよとなっても自力でケツをまくれることが要求される帝国との、
戦略環境の違いが読み取れるんではなかろうかと。
多砲塔戦車的な機体はゴジュラスやウルトラが既にあるから特化機のディバ作っただけじゃないか?
そこまで考えてへん
牛は対デスザウラー用なので前面に集中させただけだろ
そういう意味では歪な失敗作
戦場から消えて同じコンセプトの後継機もないのも当然
開発計画すらない
>>17 足りてないから象を作ったんだろ
実際目立った活躍もないし性能も劣る
でも結局は既存機の強化で足りるほど
重要な役目を担うこともなく
コンセプトそのものが衰退していったんだろう
>48
ガンブラ、ディスペがあるし、ディバ自体少なくとも2105年まで現役ですが。
ディスペで十分な仕事で良くなった
現役だがすでに開発の主流から外れていている証拠
活躍も無く、戦場から消えたんだろうな
むしろ後継が能力がまるで違うガンブラって時点で
牛のコンセプト自体が失敗作だろう
>>48 >戦場から消えて同じコンセプトの後継機もないのも当然
ガンブラ…
>>52 コンセプトは最前線を行く突撃用高火力重装甲という点でぶれてない様に見えるが。
あと暗黒大陸攻略という点でディバと状況が違うしねえ。
>>51 旧大戦からディスペ登場まで現役なら十分活躍してるだろw
つか初っぱなのコンセプトを頑なに通さないと主流でないってどんな暴論?
軸になるコンセプトに、戦法や技術の進歩に合わせた新しい要素が
追加されていくもんだろ普通。
>>52 また直系の後継機が居ない=失敗論者かよw
一定の戦果を上げ、長年現役を務めた機体のどこが失敗なんだよ?
しかも設計コンセプト上の後継機だとしか言ってないのに、
能力が違うとか的はずれにも程がある。
同系の設計コンセプトが突撃機にも重砲機にも採用されてるってのは、
それだけ成果を上げてるって事だろ?
レッホだってダクホに改装された時点で火器の配置を集中させてるし、
ガル虎やハウンドも正面がドデカく開口してるんだぜ?(まあ此奴ら回避が前提だが)
ディバイソンは魔改造に耐えるだけの機体余剰があるいい機体だぞ。
しかし新ではシールドに次ぐ数を誇るディバは改造も強化もされなかった・・・。逆に旧時代魔改造されなかったシールドが新では改造されまくる罠。
DCS-Jやコマンダーとかキット化もされるし。
>51
ディスペに限らず両軍とも主戦力はもはやBLOX。
決戦機も200dのセイスモ、ギガで、全般的に小型軽量化してるし。
主力をブロックス移行した時に一体どれだけのディバイソンが残っていたか…首都陥落から大陸撤退までにどれだけのディバイソンが葬られたか……
共和国が低コストのブロックスに頼るくらいだから戦線を維持出来ない程に保有ゾイドが減ってたんだろうな
輸送用とか裏方として働いていそうだけどな。フレーム強度と出力はブロックスには無いものだし。
ブロックス移行後もグスタフとか輸送用トータスは使われてるのかねえ。
>56
ただ、主兵装が固定装備であるがゆえに、他に何をさせようとしても魔改造にならざるを得んのがなぁ。
そのぶん大火力を実現できるんだが、肝心の得物が十七連とはいえ105mm短砲身では…。超重装甲ナメてんのかと。
コング以下ならまぁ十分だし数の優位もあったけど、エウロペ以後だと真剣に後継機、少なくとも主砲再設計を考える必要があったと思。
ネオゼネ時代まで何とか通用したのは、敵が重ゾイドの戦力化に消極的だった幸運によるところも大きいんでないかと。
現シリーズだと重量半分以下のレッホと大差ない性能評価でしかないあたりからしても、
コンセプトはともかくメカとしてはあんまり出来のいいゾイドではなかった希ガス。
ヘタするとディスペの長砲身の方が対装甲火力では優ってそうだ。
共和国の突撃隊は、ディバが歩兵支援や面制圧、砲亀が対戦車と、大型と小型の役割が逆転した構図になってたんではないだろうか。
ディスペは、サイクスやレオゲのように大型と中小型を統合する機種だったんではないかと。
集中投入するディバは火器の革新さえ行われれば
わざわざあの無駄に大きなサイズで作る必要がないんだよな
カノンフォートも縮んでいるし
牛ってのは中型で作る事が効率が悪いゾイドなんだろう
同クラスの後継機ってのがそもそもありえない宿命
>>54 足が遅い上に運動性Cという最低評価なので
最前線に立つのはまず無理
そういう運用には希少なサラマンダー使う必要がある時点でどうしようもない
どちらかと言えば防衛用でしょ
対要塞用の象のカウンターなんだから
>また直系の後継機が居ない=失敗論者かよw
性能的に陳腐化しても強化型すらいない上
まったく別の形での後継機がいるので
やはり兵器体系の中では失敗作だと思う
設定とキャラクターとしてのゾイドの価値は別なので
ディバが後世から見て、袋小路に陥って系列が断絶して
以降同クラスの新型の開発案すらなかった駄ゾイドでもなんの問題ない
欠陥や欠点を含めてそのゾイドの味でもあるわけなんだし
>>62 しかしそんな事を言ったら半数近くの非ブロック機が駄ゾイドにならないだろうか
>>64 まあ、そんだけブロックスが兵器として優秀とも言えるんだろうな
兵器キャリー的なゾイドは真っ先にブロックスに置き換わってゆく
ディバってのはまさにその典型だったわけで
変な言い方だが牛は「ゾイドでなくても良かったゾイド」なんじゃないかね
>61
開発時点のキャッチコピーは「最強の破壊力で敵陣を突破する」最前衛機種だよ。だよ。
実際に当時はディバの方はもはやお呼びでなかったし。
新でディバの後列に下がったのは、やはり弱体化してるものかと。
>62〜
双璧と言えるレッホの系列は、ゼネバスの後裔たるネオゼネにおいて完全に断絶してるしなぁ。
それに比べるとまだ同系列と見えるディスペがいるディバは、十分な成功例とも言えそうにも思えるが。
そもそも並び立つ双璧なんだろうか?
レッホは万能機 ディバは特化機。両者は似たもの同士の大違い
何を以て万能機とするかの基準が変わったからレッホは消えて
専門馬鹿のディバは役目自体が残ったというだけでは
つまりディバの新型なんぞ要らないけど
もっと優秀にディバの役目を果たすゾイドは欲しい
そしてそれはディバの仕様では無駄が多く不十分である、と
ガンブラにたいしては新の話ね
>>66 > 新でディバの後列に下がったのは、やはり弱体化してるものかと。
重砲隊に居るからといって後列とは限らんよ。
> 双璧と言えるレッホの系列は、ゼネバスの後裔たるネオゼネにおいて完全に断絶してるしなぁ。
スティルがいるじゃなーい。
しかし先頭に立つにはやはり足の遅さがなあ
こいつに合せると高速ゾイドどころか
肝心の歩兵ゾイドまで進軍スピードを抑えてしまうわな
レオワニにしてもスティルにしても
あの時期は河川が重要だったのかいな
>>66 > 双璧と言えるレッホの系列は、ゼネバスの後裔たるネオゼネにおいて完全に断絶してるしなぁ。
クリムゾンホーン…あとNB
>>69 >しかし先頭に立つにはやはり足の遅さがなあ
先頭に立つなら大した問題ないだろ。歩兵ゾイドも大して速くないし。
偵察せずに前進するわけにも行かないから巡航速度が保障されれば進軍は問題ないだろ。
>>62 >やはり兵器体系の中では失敗作だと思う
敵が次々に新戦法を投入してきており、且つゾイド生産に関わる事情も変わってきているのに
開発当初の方向性を推し進めただけの機体を作ったところで意味がないだろ?
後継機が多少なりとも形を変えるのは当たり前のこと。
つかお前の言う成功ってどんなのよ? 現役中の戦果に関係なく時勢に合わなくなったら失敗作か?
>>65 >まあ、そんだけブロックスが兵器として優秀とも言えるんだろうな
それはお互いBLOXが主戦力になったから通用しただけで、
依然として両軍が十分な量のゾイドを投入できる生産力を持っていた場合は違うだろ。
そもネオゼ側がBLOXに頼ったのは人手不足に起因するし、
BLOXが主戦力となったこと自体単純に兵器としての優劣のみによるものではない。
>>66 >新でディバの後列に下がったのは、やはり弱体化してるものかと。
突撃部隊は後列なんかい?
>>67 >つまりディバの新型なんぞ要らないけど
>もっと優秀にディバの役目を果たすゾイドは欲しい
仕事(コンセプト)を引き継ぐ機体=新型(後継機)じゃないんかいw
>>69 >肝心の歩兵ゾイドまで進軍スピードを抑えてしまうわな
130km/hも出れば十分だろ? 陸戦BLOXなんて大半がもっと遅いぜ?
>>70 >クリムゾンホーン…あとNB
どちらもネオゼで使われてないじゃん?
地形適応最悪で運動性C
汎用性ゼロで歩兵と行動できる代物じゃない
地形含めた進軍スピードは重要だぞ
>仕事(コンセプト)を引き継ぐ機体=新型(後継機)じゃないんかいw
その後継機がディバとはまるで違うフォーマットなのが
ディバが失敗作で消え行くゾイドという所以なのですよ
レッホって対ゴジュ用に開発されたとかあったからセイスモはレッホの後継機といえるな!
>それはお互いBLOXが主戦力になったから通用しただけで、
>依然として両軍が十分な量のゾイドを投入できる生産力を持っていた場合は違うだろ。
チェンジマイズで性能差を埋められるので
実質的な戦力としては
既存ゾイドを戦場から排除できるだけのものはある
>>73 お前は何のゾイドの話をしているんだ?
>ディバが失敗作で消え行くゾイドという所以なのですよ
そのときのトレンドの問題なのに失敗作とか意味分からん。
昔は戦争で槍が使われた→現代では銃が使われている。だから槍は失敗作!
アホかw
上はガンブラ
槍ほど長い時間メインで使われていないだろ
ディバイソンは大して活躍も出来ず、早々に見切られたんでしょ
つまり駄作
てかディバの後継機というか簡易型にカノンフォートがいるんだし
そいつやぺロウが縮んでいるのがディバがいらない子な理由というわけで
>>77 んじゃ戦艦でもいいやw
>ディバイソンは大して活躍も出来ず、早々に見切られたんでしょ
>つまり駄作
FB2で名機扱いですがなにか。
>>73 >その後継機がディバとはまるで違うフォーマットなのが
コンセプトを時代に合わせたフォーマットに引き継いだら、いけない決まりでもあるのか?
>>74 そういえなくもないな。
火器の分散配置や拡張性、重装甲等ゼネバスらしい設計でもあるしな。
>>75 >チェンジマイズで性能差を埋められるので
埋められないだろw
実践投入された機種で大型に匹敵する戦力を発揮したものはないぞ。
つか先にBLOXに頼ったネオゼですら大型以上は代替しきれず、結局デスステだのイクスだの使ってただろ?
>ディバイソンは大して活躍も出来ず、早々に見切られたんでしょ
旧大戦からネオゼ戦まで現役って相当長いんですが?
しかも危険な任務に真っ先に投入等、実績を示す記述も多々ある?
何が不足だ?
>そいつやぺロウが縮んでいるのがディバがいらない子な理由というわけで
デカいことがディバのメインコンセプトではないんですが?
縮んだことに何の問題が?
なにサバ読んでんだ
ブランクあるだろ
>つか先にBLOXに頼ったネオゼですら大型以上は代替しきれず、
でもならなおさら取替えが効いた牛ってどうよ?
>ブランクあるだろ
それは他のゾイドも同じだろ?
>でもならなおさら取替えが効いた牛ってどうよ?
敵もBLOXだから取り替えがきいただけだろ。
考える順序が逆だよ。
つまりディバイソンはそもそもブロックス程度を相手にしてりゃいいと言う
そういう評価しかもらえないゾイドだったわけだ
強力な非ブロックスゾイドは牛の手に余るが
牛はそもそもそんな相手を相手に出来ないと
>>87 何が言いたいのかさっぱり分からないんだが。
>>88 どうせディバイソンはブロックスで代用できる連中の相手しかできないので
ブロックスでその役目を担わせれば良く
大型のディバイソンの系列なんて必要ない
そう思われる程度の戦果や評価しか残せなかった
>>89 >どうせディバイソンはブロックスで代用できる連中の相手しかできないので
もともとディバは陣地突破などの拠点攻撃も任務ですが?
むしろ軍の主力は小型ゾイドやアタックゾイド、通常車両や歩兵ですが?
>大型のディバイソンの系列なんて必要ない
僕、凱龍輝デストロイ!
僕、ライガーゼロブラスター!
武器だけありゃいいってこったな
ウシ型の大型のフレームは必要ない
>>89 なんでそんなに頭が悪いの?
そも強力な大型を個々に処理していくなんてディバの領分じゃないだろ。
それにBLOXしか相手に出来ないんじゃなく、先に敵陣を構築する戦力に非BLOXゾイドがいなくなってただろ。
少なくともクック要塞攻略戦でもきっちり働いてるし、実績不足ということはない。
>>91 牛型とかなんて誰も話題にしてませんが?
コンセプト上の後継機って話の主幹わかってる?
>>91 そりゃ要求満たせればどのゾイドにも言える事だろ。
後継機が出る度にスケールダウンさせられてんだから実績不足だよ
敵陣の構築に非ブロックス以外がいないわけではない
だからそういう場合は凱やゼロにくっついて頼るわけだろ
ディバイソンは武器だけあればよく
あんなフレームいらないってこと
>>93 コンセプトがスケールダウンしているんだから
たいした実績もなく必要性が認められなかったんだろってこと
>95
旧で言うと後継機はやはり重装甲多砲突撃型としてハッテンしたガンブラではなかろうか。
カノンフォートは強行偵察ユニット的で、ディバの直系ではない希ガス。
>>90 小型を相手にするのがメインのゾイドなら
そもそもあの大きさで最初に作ったのがミスだな
やっぱ戦場から早々と退場する駄作機じゃん
>>97 つまり角もいらなきゃ足も要らないわけだな
>>95 >後継機が出る度にスケールダウンさせられてんだから実績不足だよ
人はそれを洗練と言う。
>だからそういう場合は凱やゼロにくっついて頼るわけだろ
格上には格上を当てるのはいつも通りじゃない。
>>98 >小型を相手にするのがメインのゾイドなら
誰もメインとは言っていないが。
>そもそもあの大きさで最初に作ったのがミスだな
旧時代はコングも大勢居るのに何言ってるの?
>>95>>96 >後継機が出る度にスケールダウンさせられてんだから実績不足だよ
サイズの適正化は実績に関係ないだろ。
技術の研鑽と戦況への適応によるものだ。
>だからそういう場合は凱やゼロにくっついて頼るわけだろ
そういう火消し役が奴らの仕事じゃん。
なんでディバが何でもやらなきゃならんのよ?
>>98 ターゲットが柔らかめでも、あの規模の火力をパイロットの頭数で運用する必要があっただけだろ。
なんでそう視野が狭いの?
>>99 世界観的にはゾイド以外のキャリアではペイロード不足だ、マグネッサー効果がないからな。
>>102 その最前線に立つガンブラの話
洗練したらディバじゃなくなったなら
ディバ自体が無駄ゾイドって事でしょ
>>103 サイズを適正化したなら元サイズが適正じゃなかったんだろ
>99
角に関しては、実際いらんのじゃないかな。ディバや砲亀やディスペにしても、火器配置からして
そもそも近間での戦いは重視してないような。
足に関しては、同時期の近接戦主力機であるゴッドカイザーが135km/hだから大きな問題になる差でもなかったかと。
>98
元が対デスザウラー用だし。
それには不足。転用するには大きく重過ぎる。中途半端さは否めなかったかも。
>>104 >洗練したらディバじゃなくなったなら
>ディバ自体が無駄ゾイドって事でしょ
進歩とか全否定ですか。
そうですねキンゴジュ最初から作ればよかったですよね。
>>105 暗黒大陸は中央大陸とまったく地形が異なるの。
そこで中央大陸での戦いのために作られたディバでは性能を十分に発揮できないの。
で、後継機は暗黒大陸進攻を重視しただけ
>>106 >それには不足。転用するには大きく重過ぎる。中途半端さは否めなかったかも。
Mk-2にすればまったく問題ないな。
新ではゴジュ砲運用のためだけに新ゾイド生産したくらいだし。
>>104>>105 どうして後発=高性能という発想にしかならん?
戦況、戦場が変わればニーズも変わる、だが現在のニーズが絶対ではないんだよ。
わかってるか?
攻撃力や規模等をスポイルしても生産性や機動力を求める時期があっただけのこと。
>>106 >角に関しては、実際いらんのじゃないかな。
いやどう考えても要るだろ。
ディスペなんて格闘モードと銘打ってど突き合う気満々なんだしさ。
細かい立ち回りはしないにしても、ランスチャージみたいな戦法を取る限りは必要。
どうでもいいけどバトスト見返したら旧時代のレッドホーンはマジで弱いな…ライモスに取って代わられたと言うのも納得だ。
ディバイソン1機=レッドホーン7機=ゾイドマンモス24機
こう書くとディバイソンってチート機体に見えるな。
>>107 だから進歩したらディバなんぞ要らなくなったって話だろ
>>108 ガンブラでむしろ豪華化しているじゃん
ディバイソンを否定する方向でな
>107
>暗黒大陸は中央大陸とまったく地形が異なるの。
ニクスは山がちだが、いちおう山岳への適性はガンブラがディバに優るんだよな。
>Mk-2にすればまったく問題ないな。
脚に重砲くくりつけるのに生理的拒否感ががが。
>>115 それだとレッドホーンとマンモスの戦力比いくらになる?
あのまま中央大陸にいても陳腐化して廃れたと思うけどな、ディバの系譜
>>114 ホント視野が狭いね。
豪華化というか高性能であればそれだけコストが嵩む、つまり生産性は低下してるわけで。
さらに機動力、格闘能力もガンブラの方が低い。
これはゴッドクライ攻略の為動けない状況でも踏みとどまって、
相手を打ちのめす必要が出てきたからそちらに特化しただけで
別にディバ自体を否定するものではない。
要は使い道が違うんだろ
ならディバの後継機でもなんでもなく
結局ディバは駄作でもう要らないと判断されたんだろ
>>118 確かにレッホ対マンモスは1:3だな、
>>110のは打ち間違いだろう。
いずれにしろ凄まじい差だがw
>>112 うっかりディバー1機=レッホ8機で計算してたわ8機はゴジュだったわ
>>121 >ならディバの後継機でもなんでもなく
突撃などの最前線でも使うため複合的に絡んでくるので上位互換ではないが別系統というわけでもない。
>結局ディバは駄作でもう要らないと判断されたんだろ
必要なときに必要な性能を満たせることが傑作と駄作の違いです。
必要かどうかと駄作であるかどうかは関係ない。
>>121 設計コンセプト上の後継機って何度言えば判るの?
あと或るフィールドに適応できなかった要らないってアホでしょ?
永遠に同じ戦況、戦場であるわけではないんだから。
>>125 戦場や戦況が違えばコンセプト全然違うやんw
矛盾しているぞ
>>124 対デス用のディバだけど役目満たせなかったよね
必要なフィールドで活躍してたって妄想でしょ
>>126 >戦場や戦況が違えばコンセプト全然違うやんw
どんだけ浅慮なんですか?
戦況、戦場に適応させるベースとなる技術、ノウハウは継続的に蓄積されたものだから、
全く違うものに突然なるわけじゃない。
だから現実にまったく違うものに突然なっているだろって話だ
技術やノウハウなんて言ったら全ゾイドが全ゾイドの後継機だわい
>>129 上の方の話まったく理解してないわけか…。
初めから読み直して来いよ。
>>127 >対デス用のディバだけど役目満たせなかったよね
満たしてるだろ?用は戦車にとっての対戦車地雷やRPGみたいなもんだ。
デスを倒す可能性のあるディバが居る限り安易にデス単体で運用したり孤立するような状況の危険性が格段に増した。
>>130 読んだ上でディバの系統が共和国に捨てられた駄作と結論付けてますが、何か?
後継機も作られんかった失敗ゾイドをそこまで持ち上げる必要もないだろ
どうせ主力としての役割も一時期しか果たせず、脇に回ったんでしょ
>>132 だとしたら君、余程の文盲だね。
ディバのコンセプトは最前線を行く突撃用高火力重装甲という点で、ガンブラ、ディスペに受け継がれてる。
モチーフや規模の違いをつついてるようだけど、それはニーズへの適応でコンセプトの本質は変わってない。
つかそも公式設定で常に共和国の先頭に立ち、危険な任務に真っ先に飛び込んでいった名機とか、
戦場の兵士たちの間で絶大な人気を誇るゾイドとか書かれてるのに何でそんな結論になるの?
公式より俺が正しいとでも?
>>133 突撃部隊では常に主力なんですが?
周りが強化型ばかりの中でノーマルのまま共和国最強軍団に配属されてたから十分な性能と戦果くらいあったんだろ
やたらディバイソンを駄作にしたい人がいるんだけど恨みでもあるんだろうか
ディバイソン買って貰って自慢したらデスザウラー持ってる友達に雑魚扱いされたとか
>>132 理解力が無いのだと公言していることになりますが、何か?
つまり究極的にはライガー以外系統死滅したから全部駄作と?w
>>133 >後継機も作られんかった失敗ゾイドをそこまで持ち上げる必要もないだろ
重装甲高火力突撃タイプたくさんでとるがな。その時代のトレンドに合わせてナ。
>どうせ主力としての役割も一時期しか果たせず、脇に回ったんでしょ
一時期w都合のいい言葉ですなw
しかも脇とかw戦争は歩兵以外全部脇だってのw
>ディバのコンセプトは最前線を行く突撃用高火力重装甲という点で、
ガンブラ、ディスペに受け継がれてる
詭弁も良いとこだなw
ディバが捨てられただけで、受け継がれたわけではない
ディバのコンセプトは技術の進歩で捨てられてしまっただけ
時代に置いてゆかれたのが正しい。戦場や戦況が変わったからではない
どこが戦場になろうがどういう戦況になろうが
永久に出番や同型機の存在意義を失ってしまったただの駄作ゾイド
一時期評価されてもそれが続かない一発屋みたいなもんだ
だから後継機も作られず、強化もされなかった
>>135 後発だから当たり前
すぐに陳腐化したけどねw
>重装甲高火力突撃タイプたくさんでとるがな。その時代のトレンドに合わせてナ。
あのクラスでは廃れたよね
つまり使えない・不要ってこと
そういやまだ成功例について説明してもらってなかったな。
ディバが駄作なら何が傑作機なん?
まさかBLOX一択?w
そもそも彼の言う駄作ゾイドって上位互換の後継機が作られなかったら条件満たすからほぼすべての機体じゃん。
つまりモルガは駄作と。
>>140 後継機が残ったゾイドだろう
すくなくともディバイソンじゃないね
あんなもんは歴史の生んだ鬼子
捨てられて消えていった系統の駄作ゾイド
>>141 強化はされたよね
ディバはそれすらないで早々と捨てられた
よほど満足な活躍も出来ず
役立たずとして最前線を引いたんだろう
正に話にならないな
まあいいんじゃね?彼の中でだけ永遠に駄作機として存在し続けるだけだし
>>137>>139 クラスとかコンセプトに関係ないんですが?
なんで勝手にそういう事言い始められるかな?
理屈が通ってないよ?
>>138 登場以降、ネオゼ戦まで突撃部隊の主力なんですが?
>>139 >あのクラスでは廃れたよね
突撃タイプのエレファンダーや陣地攻略のパンツァーとかいるけどねー
>>142 後継機云々は兵器としての評価につながりませんw
>>143 涙流しながら叫んでも公式には勝てませんよw
>>145 突撃部隊が活躍する場もないし、必要性もないから
主力をディスペロウになったわけだがね
途絶えた系譜の負け組ゾイドにはふさわしい末路ですなぁ
>>146 絶叫して涙流しても
ディバイソンの新型なんか永久に出ないし
活躍したというソースも出ないだろうけどね
パンツァーがあるなら
それこそディバイソン無用じゃんw
>後継機云々は兵器としての評価につながりませんw
それだけはないわ
断言してやる
後継機がないのはそのゾイドが陳腐化しても
強化する価値を認められなかったから
つまり劣等なゾイドだったという事
>>142 じゃあ全ゾイド駄作じゃん。
BLOX登場で大半のゾイドは後継機無しだし、残りは際物揃いだ。
>>143 CPによる強化仕様ならディバにも設定上MK2タイプがいる。
それにモルガより後までバトストで現役だが?
>>150 なまじ必要な仕事をブロックスに取られたというのが無様で負け組過ぎる
今後もディバイソンの系譜は必要ないということだからな
モルガに関しては後からでたんだから当然
ディバMK2?あんなもんそれこそMK2部隊用のキワモノ改造機で
正規の生産ラインに乗ったものではない
ディバ駄作言ってる奴VIP荒らしてる奴と同じ奴じゃね?
>>152 ディバは系譜が早々と途絶えた駄作で後世に評価もされないゾイド への反論がそれかね
>>147 >突撃部隊が活躍する場もないし、必要性もないから
突撃部隊は敵陣突破や攻城戦の要なんですが?
活躍の場がなくなる事はないぞ?
>>148 >活躍したというソースも出ないだろうけどね
クック要塞攻略戦でも元気に敵陣を突き崩してますよ?
>パンツァーがあるなら
高速戦闘隊から戦力を割いて、ディバより高価な機体を回すんですか?
コスト意識とかないんですか?
>>149 >それだけはないわ
その言葉そのまま返すよ、兵器の評価は現役中の戦果に対して下すべき。
出来が良いとトレンドが過ぎるまで細かい仕様変更だけで乗り切っちゃう事もあるからね。
>活躍の場がなくなる事はないぞ?
>コスト意識とかないんですか?
その活躍の場をコストの安いブロックスに取られて
その後永久にそのまんまのディバイソン
つまり無駄なばかりのゾイドだったわけだよね
>クック要塞攻略戦でも元気に敵陣を突き崩してますよ?
逆に言えばそこぐらいだろ
戦力のメインでもないし
引退寸前のおじいちゃんの元気な姿か?
>143
キャノモルは強化というより旧式車台の転用だし、ヴァルガはそれこそ一瞬で役立たずになった駄作だよね。
活躍期間で出来不出来が決まるなら、第二次大戦中の兵器なんて大部分がゴミになるんだが。
>>151 >モルガに関しては後からでたんだから当然
だが強化仕様が出たのはモルガが後だろ?
そちらの理屈では有用だと認められて強化されたモルガより、ディバのが長寿よ?
>正規の生産ラインに乗ったものではない
強化パーツは歴とした汎用正規品だが?
モルガも汎用CPを背負っただけに過ぎんから同じだぞ?
ヴァルガは残念ながら設定上では結果的に駄作ゾイドの位置付けだろう
早々とドスゴに単純な戦術で対処されて、さらに対ヴァルガ用の強化型も用意されてしまったし
初見こそ強力だったが後に流れが続かない一発屋という評価ではないかね?
>強化パーツは歴とした汎用正規品だが?
>モルガも汎用CPを背負っただけに過ぎんから同じだぞ
自分より古いゴジュラス用の武器をつけて何言ってんだ
新のモルガは新しく作っただろう
>>155 ストーリーがいくらも経たない内に途切れてるのに何故そのままだと判る?
つか取って変わった機体が後継機だと何度(ry
>>156 何を持って戦力のメインと?
突撃部隊としての仕事以上の事は必要ないだろ。
>160
火器の大半がレッホから流用のタイガーは駄作とな。
>>160 作られた時期に何の関係が?
汎用強化パーツを装備しただけという点では同じだ?
>>163 汎用じゃなくゴジュラスの対コング用武装だろうが
そんなもんをイレギュラーにくっつけただけの魔改造ゾイド
ディバのために何か真面目な強化案が出た事はない
>>161 だから後継機がブロックスで良いって点で
ディバイソンのゾイドとしての役目はすでに終わっている
>>164 マーク2装備を使用出来る程にディバイソンが優秀だっただけじゃないか
強力な既存品を使い回せたんだから専用強化装備なんてそもそも必要無いだろ
>164
設定上は改造セットは汎用品のはずだが。
あと、タイガーとかディメあるいはマッドとか、強化どころか出現当時ですら以前の機種の武装を
流用した機体についても何か仰ってくださいな。
>165
ゼロ以外の全ゾイドがディバ同様終わってるので駄作なんですね。
>>166 >>167 二人とも矛盾しているぞw
優秀じゃないと使えないのか、優秀じゃなくても使えるのか?
俺としてはマンモスやゴルドスにもつくので
ヘボゾイドでも使える装備に一票
>>168 旧式のくせに使用に耐えうるパワーを持つマンモス
レーダー併用で精密射撃を可能とするゴルドスの何が優秀じゃないんだ?
あ、牛の優秀さってその程度?
>>165 当時のニーズを外してるだけだろ?
兵器としての評価に関係ないじゃん?
その後もニーズが来なかった、とw
ニーズがあれば後継機出来たとか
そういうのやめてね
つかキャノリーユニットもパケからして他のゾイドが背負ってたりする汎用パーツだしな。
モルガでなくてはならない何かを踏まえた強化案ではないキガス
戦争終わってバトストも終わったしニーズも糞も無いぞ
>168
俺は別にディバがそこまで優秀なメカとも思っていない。
しかしお前が思うほど駄作とも考えていない。
あと、マンモス等がヘボかは別として。ヘボゾイドでも使える40サンチ砲ってそれはそれで恐ろしく秀逸な代物だぞ。
>>172 >その後もニーズが来なかった、とw
だからストーリーが存在しない先のことが何故判るの?
預言者? 超能力者?
現時点では不明だろ?
それにニーズに合わせた後継機がディスペだと何度(ry
ディスペのサイズに不満があるみたいだがブロックスじゃあのサイズがやっとってだけじゃないか
ディバイソンの血はしっかりと受け継がれてる
そろそろ駄作じゃないゾイドを教えてくれないか?
何種類くらいいるんだよ。
あと、ディバより先に消えた機種たち、BLOXに影響も残せなかった機種たちは、より以上の駄作なのかについても。
とりあえず後継機も強化機も無いレオゲーターディメトロプテラエヴォフライヤーや失敗作かな
巨大ゾイドは全部駄作か。
各々一時代を築いた機体なのに。
>176
現時点でストーリーが存在していないんだから
ディバイソンのニーズはその後も無かったと考えるのが妥当だ
無いものは無いんだから。ニーズがあったかもしれないなんてのは
考察の上ではただの妄想でここで俎上に上げるべきではない
ディバイソンはあのまま歴史から消えた駄作で
後世には評価も再設計もされなかったと考えるべき
>ディバイソンのニーズはその後も無かったと考えるのが妥当だ
妥当だと結論付ける材料すらないというのが解らんかな?
何らかの結論を設けること自体が妄想でしかないんだよ。
ホント頭悪いね。
>>183 無いものは無い。これ以上の証明は無いだろ
頭が悪いのはそっちだ
結論出さなくて良いと思うなら、お前が黙ればいい
ディバイソンは後世に評価されずコンセプトは消えうせた
同型の後継ゾイドは最後まで生まれなかった負け組
この結論は覆せないだろ。だって「無い」んだから
無いものは無いんだよ。わかる?
あるかもしれないなんてのは妄想だ
後継機がないことと、その機体への評価はまったく別ってことがまだ理解できないのね。
で、公式認められないなら他所行けよ。
>>184 >無いものは無い。これ以上の証明は無いだろ
無いという根拠自体がないと言ってるのが判らんかな?
フィクションの考察においては肯定要素にも否定要素にも必ず裏付け資料が必要だ。
資料がないなら、ニーズが無いってのも妄想なんだよ。
公式では一貫して大きな戦果を挙げた優秀な機体として書かれているから後継機がないだの駄作だのわめこうが小揺るぎもしませんw
>>185 公式のは短期的な評価でしかないべ
長期的に後継機も無い
コンセプトを受け継いだのは別物
失敗作だろ
>>186 悪魔の証明って言ってな
あると主張する側がある証拠を提示しなきゃならんけど
ないと主張する側はそこに存在しない事実を述べるだけでいい
フィクションの考察について勉強しなおせ
ニーズが書かれてないなら、存在しなかった。こちらはそんだけ言えばそれでいい
そっちは後世のニーズ出さなきゃならんけどね
>>187 その割には必死だけど?
公式ったって短期的な評価だし
ゾイドの歴史はもっと長くなっているわけで
そこから見たら失敗作だろう
190 :
名無し獣@リアルに歩行:2010/04/18(日) 12:19:12 ID:oAaF0IER
ディバに後継機がないとかいうならカノンフォートを無視するなよ
まあディバとは違うところもあるが
>>190 だから後継機が軒並みダウンサイジングや方向転換しているから
あの大きさで作ったディバイソンは失敗だと言っているの
洗練したらディバイソンじゃなくなったんだから
起こっていない事象を確定できるのは神(作者)だけだよ。
描かれてない未来にディバに類する機体のニーズについては、無かったかもしれないし、あったかもしれないとしか言えず、
どちらと断定するのも誤り。
違う。神で無いからこそ
無いものは無いとしか言えない
あるというのは妄想の域
>>188 悪魔の証明の定義をもう一度勉強し直して来た方が良いぞ。
悪魔の証明は自説が断定的に正しいと主張する側に立証責任があるというもので、
この場合ニーズがないという結論が“妥当”とする君に妥当性の立証責任がある。
こちらは不明だとしてるだけだしな。
>>193 ないと断定する権利自体、読み手にはないんだが?
>>191 再三言ってるけど、大きいことはコンセプト上の主要素ではないんだが?
>>189 短期、長期の定義は?
その裏付けになる資料は?
>193
お前は、ディバが復活あるいは新生しない可能性が100%「ある」と言ってるんだよな。
>>194 だから無い事がその証拠だろう
>>197 あのクラスの後継機が出来ていない事
後継機と呼ばれるものが仕様やコンセプトを変えていること
だからディバイソンは失敗作と言っている
あの後も新型が作られなかったし、見捨てられたゾイドだったんだろう
>>199 >だから無い事がその証拠だろう
だから資料がない事は何の証拠にもならないんだよ。
極端な話、明日の事は誰にも判らないから明日から地球は存在しないのは間違いないって言ってるようなもん。
>あのクラスの後継機が出来ていない事
>後継機と呼ばれるものが仕様やコンセプトを変えていること
クラスは関係ないと何度言わせる?
上で挙げた突撃ゾイドとしてのコンセプトに変わりはないぞ?
コンセプトが変わらず仕様が変わってそのまま終わりなんだから
失敗作だろと言っている
その終わりって根拠は?
その後が描かれていないなら、そこまでで判断するしかないだろ
無いものは無いんだ
設定上でも必要無いと見なされたと見るべき
>>203 そこまでで判断できるのは、それ以前の事象だけだろ。
その先をなんら保証するものではない。
>203
その判断を下すこと自体が誤りなんだよ。
お前は明日の天気を確定できるのか?
ところで何度も訊くけど、君の定義での成功したゾイドってなんなの?
あと後継機の存在が評価の絶対基準てのは、何かを参考にしたものなの?
その辺を説明して欲しいんだけど。
>>204 何を言おうが無いものは無いんだから
無いという事実で判断を下すしかないだろ
あるかもしれないなんてのはただの妄想
現実にあるのは無いという事実のみ
>>206 後継機がない、のではなく
同じ役目を果たす後継機が別物になっているから失敗作だと何度言えば
>207
地球上の事象と、ゾイド世界の事象とを取り違えるな。
描かれてない物語の事柄を断定は出来ない。
書かれている部分だけで断定しても失敗作
>208
ゴルヘに取って代わられたゴルドスも失敗作であると。
サイクスに取って代わられたタイガーも失敗作であると。
セイスモに取って代わられたデスも失敗作であると。
>>207 資料が“ない”なら事実上は“不明”だろ?
根拠になるものがないという事実を受け入れなよ。
勝手な判断を下す権利は読み手にはない。
>>208 その別物ってのはどういう意味なんだ?
突撃ゾイドとしてのコンセプトに変わりはないぞ?
どの辺が別物なんだ?
なんだか訳のわからない話が続いてるんだが…
ディバイソンは対デスザウラー用として開発された機体だろ?
デスザウラーの脅威が無くなってからもまた同じコンセプトの機体を作る事に意味はあるのか?
対デスザウラーと銘打たれてはいるが、超合金以外で対デスザウラーを想定したような部分無いんだよなぁ。
>214
対デスザウラー用としては失敗に終わったものの、その後も長く運用が続いたからな。
実質的な位置付けとしては砲亀から続く突撃砲ゾイドの系譜の一つかと。
しかしゴジュにボコボコにされたレッドホーンと違って、ディバはデスに蹂躙されたりしてないんだよなあ。
むしろデスザウラー倒してたしな
負けると分かっていても帝国はレッホを差し向けなければならなかった。
いっぽう共和国はディバにそれを無理強いしなくてもよかった。
同じように大攻勢をかけた先で、相手を決定的に屈服させうる共和国と、できなかった帝国との、根本的な軍隊・国としての地力の差かなぁ、と。
ディバに後継機なんかないっていうけど、対デスの面ではマッドに引き継がれてるな
本当は対デス用実験機の一機で、対デス以外の用途にも使えたから実戦配備されたのかも
デスザウラーの侵攻を食い止める為に開発された突撃戦用ゾイドという触れ込みだから、
基本的には突撃ゾイドであって本格的なデス打倒を期待してた訳ではないんでは?
デスとディバの戦力比が1:4だから、ディバを集中投入すれば勝てそうな気がするんだがな…
荷電粒子砲だって連射できないし
>222
そういう、犠牲前提の運用も考えてた節はある希ガス。拡張性を切り捨てた設計からしても。
予想以上に交換比が悪かったから同じ戦法で質的な絶対優位を目指したマッドにシフトしたんではないかと。
今、10好きでディバの解説とバトストを読んできたんだけど、ディバだけでどうにかしようって考えではないみたいだな。
第一次攻撃部隊と扱われてるし、決定打として投入してるわけではないようだ。
最初に進軍を止めてるのはメガトだったりするしなw
>>223 >拡張性を切り捨てた設計からしても。
小改造でバスターキャノン3本詰めるんだから大した問題ではないような希ガス。
というかデス級以外ならデフォルト武装で渡り合えるから強化の必要あんま無いような。
つか拡張性云々は背中に3mmジョイント無い奴は殆ど同じようなものでしょ。
>>223>犠牲前提の運用
>>224>ディバだけでどうにかしようって考えではないみたい
旧バトルストーリー3巻の戦力比較表には「17門突撃砲、8連ミサイルポッドなど強力な武器をもつディバイソンだが、デスザウラーの装甲は破れない。」、
ファンブック2の戦力比較表には「ツインクラッシャーホーンは、デスザウラーの超重装甲さえ貫ける。」という記述がある。
これらから判断するに、(少なくとも開発当時の火器では)ディバイソンはクラッシャーホーンの間合いにまで接近しなければ
デスザウラー相手にはどうにもならないと考えられる(そして接近したからといって勝てるとは限らない)。
しかし、反荷電粒子シールドを持っているわけでもなければ、常識外れの重装甲や生命力を持っているわけでもないだろうディバイソンでは、
開けた地形で自分と同数以上のデスザウラーを相手取った場合、荷電粒子砲のため接近することが出来ないだろう。
つまり、やはり、損害が出ることを前提に数で押して接近するか、他のゾイドと連携するか、
錯綜した地形で遮蔽物を利用して接近する
(ディバイソン実戦投入当時、共和国軍は山岳地帯に押し込まれており、デスザウラー迎撃として発生確率の高いシチュエーションだったと思われる)
といった方法を採らなければ、ディバイソンはデスザウラーに対抗出来なかったと考えられる。
ひょっとすると、旧バトルストーリー3巻でデスザウラー1台とディバイソン4台が互角に戦えると評されているのは、
平均するとデスザウラー1に対しディバイソンが4いるくらいで、クラッシャーホーンの間合いにまで到達するディバイソンが出てくる、という意味かもしれない。
227 :
>>226:2010/04/18(日) 23:53:25 ID:???
>>226書いて思ったんだが、マッドサンダーは、「荷電粒子砲を防ぎつつデスザウラーを屠ることが出来るゾイド」を投入することで、
(ディバイソンでは必要だった)他のゾイドとの綿密な連携や地形の利用に頼らずともデスザウラーに対抗出来る、
すなわちデスザウラーの存在する場所に攻め込んでいける能力を獲得することを目的として開発されたのかもしれない。
つまり、ディバイソンは「防御しやすい地形でデスザウラーの進撃を防ぐ」には有用だったが、
「防御しやすい地形を出てデスザウラーの守る地点に攻め込んでいく」能力は無かった。
このため、対デスザウラー専用ゾイドがディバイソンしか無かったときには、
共和国は中央山脈という防御しやすい地域に籠って帝国を食い止めていた、
そしてマッドサンダーというデスザウラー相手に攻め込めるゾイドが投入されると、共和国は帝国を押し返していった、
という経緯とも合うんじゃないか、と。
228 :
>225:2010/04/19(月) 00:11:23 ID:???
そういえば、ディバの経験を踏まえてマッドが開発されたとは、特にそう言われてるわけでもない…。
あるいは、ディバはマッドと同時か、ヘタするとより後に、マッド完成までの時間稼ぎのために、
役割と能力を限定して取り急ぎ開発された、元から「仮の対デスザウラー用ゾイド」だったのではないだろうか。
229 :
>>226:2010/04/19(月) 01:06:22 ID:???
>>228 なるほど、あり得る。共和国技術陣は、何もマッドサンダーを無駄に大きくつくったわけではないだろう。
すると、余裕や拡張性のことを考えても、「最終的に欲しいゾイド(マッドサンダー)」に対し、ディバイソンはいくらなんでも小さ過ぎる。
そのくらい、ディバイソンをつくる前からわかるだろう。
であれば、「その時の状況は凌げるゾイドを、急場に間に合うようにつくる」ために、
「本格的な対デスザウラー用ゾイド」にするには小さ過ぎ、役割と能力が限定されているが、
それゆえに開発期間が短くて済む、「仮の対デスザウラー用ゾイド」としてディバイソンをつくった、ということかもしれない。
そう考えると、ディバイソンが他の任務にも有用な、「潰しのきく」ゾイドに仕上がったのは、
共和国軍にとっては望外の行幸だったのかもなー。
そういやデスの吸入ファンを狙った作戦てあまりないな
確かにあの時期はレドラーがいたしデスの背中にもミサイルや機銃がついてるけど
いやウルトラで狙撃しようとしたり、サラにミサイルの雨降らさせたりしてる。
しまいにゃ荷電粒子誘導ミサイルとかってのを開発して、
ファンに直接誘導されるようにしてたりするしな。
>>231 他はあるだろうなと思ってたけど、荷電粒子誘導ミサイルって…
旧バトストあまり知らないけどあの時代、ディバが相対的に成功作といえるような対デス用バカ兵器が沢山生まれては消えたんじゃ
まあアイアンコング相手にあれだけのバカ兵器を作ってたしねえ。
最終的にはケンタウロスを作るんだけど…こいつも失敗。
ケンタウロスはコスパ悪すぎ。
デスに対する決定打がバスターボウガンや槍ってのも…あれ超合金?なら別にゴジュあたりの強化でもよかったんじゃあ。
235 :
>225:2010/04/19(月) 23:47:36 ID:???
>229
急造型だと考えると、色々辻褄が合う飢餓指摘多
敢えて小口径砲としたのも、重量の割に装甲が薄い気がするのも、疎開先のまだ本格的に稼動してない
工廠でも量産できるよう、故意にグレードを落としたものではないだろうか。
新でも他機種に比して強化の度合いが低い気がするが、実は急造に向く設計を買われて開戦後に
短期間で用意されたものなのではないだろうかと。
FB2でも開戦から1年しかたって無いのに800機という数を揃えているから量産性は高いのかも。
もっともゴジュラス分のリソースを回している可能性もあるけど。
>>229 >共和国軍にとっては望外の行幸だったのかもなー。
そいつはどうかなぁ?
対ゴジュという設定のあるレッホもそれだけに留まらず多芸だし、
真の対デス兵器であるマッドも前線指令艦としての能力を持っている。
後々潰しのきかない機体を設計することの方が希なんじゃないか?
仮の対デスという前提なら尚の事、その後の転用を考慮すると思うしな。
>>235 ディバを含む増援は本土防衛軍をかき集めて投入という設定だから、
開戦後に緊急生産したものではないようだ。
まあビッグバッドジョンの件もあるから生産は良さそうだけどな。
別にZAC2099年から慌てて量産したわけじゃねーだろ
というかストソだって半年で500機も量産されてるし
ゾイド的には前の機体がよっぽどお古で無い限り
新型機作られる方がむしろ失敗作みたいな感じじゃない?
ライガー系なんかその繰り返しのせいで、最初のシールドライガーが
まだ一般パイロット向けとして現役で頑張ってるみたいな感じだったし。
共和国はシールドの後継機を作る気あったのかよくわからないんだよなあ。
DCS-J作ったのも機体数が減って砲戦と格闘の両立からだし。その割りに以後の機体はそれらの要求を満たしてないし。
初代シールドの様な広く普及出来る様なゾイドとしてのライガー系は
結局作られず、その役目はブロックスのレオ系でやっと実現したし。
>>239 >ライガー系なんかその繰り返しのせいで、
う〜ん、ライガー系といっても純粋にシールドの後釜を目指して作られたものかどうか・・・
ブレードはジェノの脅威に対抗して急遽作られたカウンターゾイドの色も強いし、
ジェノの脅威に抑えられればニーズは全うして入るともいえる。
ゼロはそもそも帝国からのろ獲品で共和国は運用の仕方を考えただけに過ぎないし、
生産段階でコアの確保が困難なのは判ってた訳だから普及型を目指したとは思えない。
高速ゾイドの主力量産機としてシールドに一番近いものといえばケーニッヒだけど、
これも途中から何処へ消えたか判らなくなるんだよな。
>>240 >その割りに以後の機体はそれらの要求を満たしてないし。
環境や戦法も変化してたから、ニーズが変わったんだろうなぁ。
そもそも各クラスの配備比がシールドのロールアウト時とは全く異なってきてるし、
高速部隊の果たす役割自体かなり違ってきてるから。
>>241 >結局作られず、その役目はブロックスのレオ系でやっと実現したし。
とはいっても制式採用されたレオスト、レオゲに関しては高速戦闘以外の任務も兼任しているように見えるわけで。
状況が変化しているから当たり前かもしれないが、純粋にシールドの立場を継ぐものとは言い難い気がする。
そのゼロがコア確保が難しいのにもかかわらず鹵獲して数ヶ月には
エースパイロットのほぼ全員には行き渡るとか
>>238にストソーの配備数もそうだけどへリックの生産力はんぱねぇ
1大陸全部が自国領土だから無理でもないかな・・・
共和国の技術者はライガーゼロやエナジーライガー等の優れたガイロスライガーを見て、
純ヘリック製でもっと凄いライガー作ったるんじゃーとは思わなかったんだろうか?
実際そういう事が起こらなかったと言う意味でも案外ファンが考えや神の手の意思以上に
共和国はライガー系ゾイドに思い入れ無かったのかも。
×ファンが考え→ ○ファンの考え
orz
>>242 >ブレードはジェノの脅威に対抗して急遽作られたカウンターゾイドの色も強いし
いやそんな設定ないぞ?
ジェノレブのロールアウト前にブレードストソガンスナの開発は始まってたんじゃねえの?
「専用機作ってる暇がなかったからシールドの流用」ってのも、要するに「さっさと強力な機体投入したかったけど一から開発してる暇がなかった」って意味だろうし
>>240 ブレードライガーはバスターライガーとかブレードABが要求満たしてないか?
ってバスターは射撃バカで格闘戦できんかw
少なくともライガーゼロパンツァーやケーニッヒウルフ(ライフル装備)は満たしてるだろう
>>244 ゼロのCASがそれじゃね?
転けたけどw
>>246 >ブレードライガーはバスターライガーとかブレードABが要求満たしてないか?
バスターは格闘戦時にパージ必要だから微妙じゃね?
ABはあくまでもブレードの強化用だからなあ。
機体数の不足は分かっていたんだから、最初から砲戦と格闘の両立を考えて設計すればよかったのに。
要するに共和国に必要だったのはライトニングサイクスだったんだよ!
というか何で格闘偏重の設計なのかが謎
ブレードライガーのブレードにはパルスレーザー(かどうかは忘れたけど)が付いてる
>>245 変な意地見せるほどの余裕はなかったし、実利を取っただけでしょ。
戦争は勝ってなんぼ、要求を満たせれば狼型でもBLOXでも構わないと。
元々ライガーだってサーベルのパクリからのスタートだしな。
>>246 >いやそんな設定ないぞ?
そうは言うがな、実際あの時点で切れるカードはブレードしかなかったわけで。
リッツに一個大隊を一瞬で壊滅させられた共和国にとって、ジェノ対策は急務だったんだよ。
最終的な仕様を決定するに当たって火器よりブレードを優先したのは、汎用性より
近接速攻でジェノを黙らせる為じゃないのか?
順当にシールドの後釜とするならもっと潰しの利く仕様があるだろ。
>>249 確かにパルスはついてるが補助火器程度なキガス
ブレードは反抗作戦時にシールドが奇襲から乱戦に持ち込み格闘戦で戦果を挙げたから近距離重視になったのではないかと昔考察されていたな。
>>247 >要するに共和国に必要だったのはライトニングサイクスだったんだよ!
帝国でさえジェノは150機配備している中、サイクスは70機しか配備されてないからコスト高そうなんだよなぁ
253 :
>225:2010/04/21(水) 22:56:30 ID:???
>237
レッホのお披露目にゴジュが乱入した話は正史だっけ?
そうでないとしても登場年は同じだから、当初から対ゴジュ用に設計したものではなかろう。
ゼネバス初の大型機だし、ゴジュ相手に限らず戦術の中核としてオールマイティに使えるものを目指したものと考えるのが妥当かと。
>238
開戦時点で十分な数があったとすると、エウロペ派遣軍の第一陣により希少なはずのゴジュを持ち込んで、
何故ディバが留め置かれたのか疑問が残るかと。
開戦後の生産開始ではないとしても相当に遅い時期で、実戦配備は第一次全面会戦の頃だった可能性があると思。
>>246 いや、B−CASで完成してゼロのコンセプトは大成功したと思うぞ
なんだかんだで一番帝国に打撃を与えたのはライガーゼロってのが正史なわけで
>>240 結局、特務機のシールドではなく
主力としてのライガーが必要だったのでは?
レオストも恐竜型歩兵ゾイドと言うカテゴリーを戦場から駆逐したし
小型二足歩行恐竜型と猛獣型の役割が逆転しているのは興味深い
>240
DCSJの後は、一機の高速ゾイドに全機能を持たせることは諦めたようだ。
高速部隊の中で近接戦闘力と火力が連携する、独自の攻勢作戦が可能なることを指向していると見える。
機甲師団その他が遅すぎて連携が困難なのもあるんだろうが、あわよくば自ら共和国軍の主力たらんとする
野心の影が見える希ガス。
その行き着いた先が閃光師団かと。
>250
ジェノが初確認された時点でブレードは実機が完成状態だから、対ジェノを考えて仕様を弄る暇は無い。
上記方針と合わせて、より高脅威に肉薄する近接戦ユニットに新型=ブレードを充て、盾獅子は順次
その火力支援に下げる腹づもりだったのではないだろうか。
>>256 > DCSJの後は、一機の高速ゾイドに全機能を持たせることは諦めたようだ。
一方帝国は恐竜型に全機能を持たせることに成功しそれが主流になったのは感慨深いな。
もともと帝国の技術力と万能型を求める土壌もあったのだが・・・セイバーATも火力機動力運動性全部上がっているんだよなぁ。
>>256 高速部隊があわよくばという野心持ったというより
共和国側では高速ゾイド以外で一定の性能満たす大型ゾイドが
まとまった数にならなかったんで自然にそのタイプにウェイトが寄せられたんでしょう
ギガはレアな希少種だし、乗り手を選ぶ悪癖そのまま
凱は野生体がガイロス頼み、ほぼ絶滅種のウルトラマッドは論外
ガンブラは平地でしか使えず運用に難
一定クラスの大型ゾイドはライガーやウルフに頼るしかない状態
>>257 なんだかんだでセイスモも純戦闘面ではウルトラ以上に万能だからね
ブロックスのおかげで戦場での対応能力が上がって
無理に万能型を求めなくて良いって理由もあったんじゃないか
戦場ですら瞬時にその時に求められる特化した形態になれるなら
常時万能である必要なんてどこにも無い
>>253 >そうでないとしても登場年は同じだから、当初から対ゴジュ用に設計したものではなかろう。
今は亡きゼネバス帝国が「対ゴジュラス用」として開発した恐竜型ゾイド、と
パッケージに書かれているんだから、その辺は疑う余地ないでしょ。
そのレッホが高い汎用性を持ってるとすればゾイドにおける「対○○」は、
それほど強い方向性を指すものではないんでは?
>何故ディバが留め置かれたのか疑問が残るかと。
数的な問題だけで、配備が決まるものではないだろ? そもそも兵科も違うし。
FBの記述によれば大統領の思惑は「できれば戦いたくない」というものだったわけで、
ガイロス軍の南方進出を阻む為に派遣した一個大隊に配備されたゴジュは僅か1機。
本気でやりあう気はなかったんでは?
それにZAC2100年1月時点でも共和国は戦時体制に移行してないようだし、
開戦以前に軍備の増強を積極的に行ってきてるとは思えないんだがな?
普通に本土防衛目的の常備戦力なんでは?
>>256 >ジェノが初確認された時点でブレードは実機が完成状態だから、対ジェノを考えて仕様を弄る暇は無い。
開発が進んでいたという記述はあるが、完成状態というのはどこ出展?
>261
兵科が違うといっても同じ機甲師団だしなぁ。
共和国の思惑がどうあれ帝国は完全に殺る気なんだから消極姿勢は無意味だし。だからこそガイロス90個師団のエウロペ上陸に対し
かき集められるだけ、30個師団を急派したんだろうし。
国家としての戦時体制より前に、軍の裁量で可能な戦争準備もあるかと。それで急造可能だった大型機がディバだったのではないかってこと。
>262
完成という言い方はまずかった。
ただ、実戦に耐える機体が出来上がってるとなると、そこから主武装レベルの変更は普通は無い。
つかディバってMBTポジションじゃないでしょ
タイミングと使いどころがツボにはまってこそ強力な兵器なわけで
ここぞと言う時に集中投入されるものであって
随時主戦力として投入されるゾイドではないのでは?
>>263 とは言っても、結局のところ補給線を絶っての持久戦とかあまり積極的な姿勢ではないわけで。
30個師団を派遣しても、主力部隊を本土に残しているとかそれ程のヤル気は感じられない。
あとディバが急造可能ってのも確定的ではないし、
>>265が言うように使いどころも問題では?
>>264 大型一機に一個大隊が瞬殺される事も普通ないわな、さぞ衝撃的だったと思うぞ。
それに対ジェノブレの試作武装を見る限り、武装の変更はさほど難しい事ではなさそうだ。
それと忘れてたが
>>256 >DCSJの後は、一機の高速ゾイドに全機能を持たせることは諦めたようだ。
ケーニッヒは?
>>252 単にサイクスの完成時期が遅かったからだろ
第二次全面会戦で負けて再編中だったし
いくら大型化したからってコストがそこまで高いとは思えん
セイバーの支援機のつもりで作ってたんだし、高くてもセイバーとトントンくらいじゃねえの?
>>250,266
いやいやいや…
「実戦テストのついでにジェノ屠ってこい」って話なんだし
ジェノ用に開発したって解釈は強引すぎるだろ
>>250 >元々ライガーだってサーベルのパクリからのスタートだしな。
シールドライガーはサーベルタイガーをパクりつつも、共和国のテイストを取り入れて
ちょっと似てるけど立派な別物みたいな感じになってるじゃん。
丸ごと使ったゼロとはちょっと違うと個人的に思うけど、その共和国のテイストとやらが
CASやB−CASなんだよゴルァとか言われそうで怖い
>>257>>258 ゾイドグラフィックスで紹介されたビース共和国=ヘリックの成れの果て設定が
正史に値するのか分からんが、そこも含めて考えると感慨深い物があるな。
>>267 >>267 >「実戦テストのついでにジェノ屠ってこい」って話なんだし
おいおい、アーサーはそんな命令受けてないぞ?
ジェノに先んじて遺跡のデータを持ち帰ることが目的であって、ジェノと交戦してこいなんて言われてない。
>>268 >シールドライガーはサーベルタイガーをパクりつつも、共和国のテイストを取り入れて
>ちょっと似てるけど立派な別物みたいな感じになってるじゃん。
要は機体の系譜や思い入れより実利を取るお国柄だと言いたかったんだがな?
ただ丸パクリである以上どんなに華々しい活躍をしても
共和国の象徴ゾイドにはなれんだろうな
そこはあのままヘリックとゼネバスの二国間の対立がずっと続いたか
どちらかが片方を併合したかによると思うね
ヘリックによりあの後ネオゼという国家体制が解体されたとか、あるいは逆なら
ライガーゼロぐらい中央大陸統合国家の新象徴にふさわしいゾイドってのはいない
他のゾイドでは戦果を挙げたゾイドほど旧来から引きずった民族間の対立がちらついてしまう
片方の国家体制は殲滅できても多民族までは殲滅できないから
そういうしがらみがないゼロが後世で象徴になってもおかしくない
どっちでも良いけど
ライオン型ゾイド=綺麗な力
恐竜型ゾイド=汚い力
みたいな展開にはなって欲しく無かった
>>269 まあどっちでもいいがジェノ用に開発されたってのはないな
>>270 プーはガイロスの血が入ってるデスザにご執心だったけどな
>>272 どこをどう見たらそういう展開になってた?
>プーはガイロスの血が入ってるデスザにご執心だったけどな
一応開発者はゼネバス人っぽいからギリギリセーフじゃない?
そうでなくても共和国におけるシールドライガーみたいなもん。
ガワだけはとりあえず自前したけど、中身はまるごと盗品なゼロと一緒に語れないよ。
>どこをどう見たらそういう展開になってた?
正義の動物VS悪の恐竜路線になった時点でお察し下さい
>>271 いや統合国家が誕生した場合、もはやゾイドを象徴として祭り上げる文化自体が廃れていくんじゃないか?
労働力としてゾイドに取って代わるBLOXという存在も現れたし、ゾイドに対して思い入れの薄い世代も現れてる。
新たな敵と戦争を始める事でもない限り、強烈にゾイドを象徴化する必要はないんでは?
>>274 >正義の動物VS悪の恐竜路線になった時点でお察し下さい
あそこまでクールにゾイドを「道具(=使い手次第)」として描いていたジェネシスに対して「ライオン型ゾイド=綺麗な力 恐竜型ゾイド=汚い力 みたいな展開」とか噴飯物なんだが・・・
ネオブロに関して言えばブレイブジャガーの段階で非合法バトルに参加とか思いっきり汚いしw
デカルトドラゴンが汚い気もするけど三虎にはライオンいないしなあ
つかバトストの話じゃないのに
>>272がどうしてこんなレス書き込んだのかが分からない
バトストの話だとしたらゼロファルコンのバトストには正義側で凱竜輝とギガが出てるし
277 :
276:2010/04/22(木) 14:01:25 ID:???
補足
公式ファンブック1巻にはそういう傾向があったかも知れん
恐竜型というかデスザウラーは平成だとずっと悪役だな
>>273 >まあどっちでもいいがジェノ用に開発されたってのはないな
ジェノの存在を考慮しないで作ったとしたら、
その仕様が対抗機としてツボにハマったってのもなかなかのミラクルだぞ?
ブレード付きの高速機のノウハウが無い訳じゃないし、
武装程度なら短期間での仕様変更は可能だと思うがな。
まあ決定的な根拠になる設定はないからこれ以上は平行線か。
>>276 >バトストの話だとしたらゼロファルコンのバトストには正義側で凱竜輝とギガが出てるし
ヨコレスだけど、共和国が正義って見方はどうよ・・・
>>278 ガンスナとレブのミラクル(偶然同じベロキラプトル型)に比べれば小さなことだと思うがどうか
それに公式ファンブック2だとDCS-Jとジェノザウラーにそれほど戦力差はないし
レーザーブレードなくして砲撃戦使用としてブレードライガーが完成してても普通にジェノに勝てそうじゃないかねえ
>>279 そこにつっこむか・・・
確かにジェットファルコンのバトストだとヴォルフが主人公(=正義)っぽくもあるけど
それ以前のバトストはしばらく「正義のヘリック共和国が侵略者のネオゼネバス帝国をやっつけようとする」話だし
>>280 >レーザーブレードなくして砲撃戦使用としてブレードライガーが完成してても普通にジェノに勝てそうじゃないかねえ
その勝ち方が問題でよ。
ビームバルカンや一個大隊の砲弾の雨を避けるジェノ(当時の共和国の印象)と砲戦でやり合う想定だと効率が悪いし、
撃ち合ってる間に味方陣営に被害が出るのは避けたいところ。
ならばより高い機動力と荷電に耐える盾を持った機体を急行させて相手の射撃に蓋をし、
且つ射撃をする暇を与えず格闘戦でかたをつけるってのが味方への被害が一番少ない。
これって共和国にとっては結構得意な戦法なわけで、シールド・マッド・ギガも似たようなもんでしょ?
>それ以前のバトストはしばらく「正義のヘリック共和国が侵略者のネオゼネバス帝国をやっつけようとする」話だし
いやそれじゃ登場人物の心意気ガン無視もいい所じゃないですか。
リッツとアーサーの共闘、レイやヴォルフの憂い、ルドルフやシュバルツの和平への歩み。
もっとよく読んでやってよ、戦争に正義はないってみんなわかってんだから差。
>>275 もしそうなるとしたら二国間の対立が続いた場合でも同じ気がする
平和な時にも国軍や象徴はやはり必要だし
つまり(帝国ゾイドとしての)ライガーゼロやエナジーライガーはゼネバスを正義とする考え方に基くストーリー展開の布石か。
さらりとスルーされるZiアームズとなんとかって会社
>>281 個人的に、ライオン型とティラノサウルス型は、「正義と悪」という構図より、「(物語視点での)主人公とライバル」という構図に思えるな。
アニメと同じ構図だけど、そこら辺は狙ってやってた気がする。
ジェノvsブレード→どっちもOS機
BFvsゼロ→どっちも野生体
ヴォルフもBFに乗ってたFB3巻時点ではガイロスの弾圧に抵抗する影の主役ポジションで
「悪」と呼べるキャラでは無かったと思うがなあ
イラストがどう見ても悪役というのはとりあえずおいといて
>>276 >ネオブロに関して言えばブレイブジャガーの段階で非合法バトルに参加とか思いっきり汚いしw
動物型ならば例え非合法バトル参加なんてダーティーな事をしていたとしても
無罪放免で許されるって意味でやっぱりキレイキレイじゃないかw
単にティラノ野生体が暗黒大陸にしかいないってことじゃないのか
ゴジュラスも一応はティラノ型と言う事になってんだよ。
キットの箱とかだと恐竜型って扱いだけど
ギガの付属バトストだとオーガがティラノ型扱いになってた。
デスザもカタログ上はティラノ型だし
キンゴジュもティラノ型だな
ゴジュラスが100台に届かない数しか無かったり、デスザウラー復活にあれだけのことしてたりするあたりを見るに、
大異変によって、デルポイに生息していたティラノサウルス型野生ゾイドが絶滅していたり、
ジェノザウラーサイズのゾイドに利用されているものより大きいティラノサウルス型野生ゾイドは絶滅していたりといったことはありそうだ。
生態系の上位ほど環境の激変に弱いからねえ
>>292 >生態系の上位ほど環境の変化に弱い
新シリーズ立ち上げ時、中心的なゾイドがゴジュラス・コングクラス以上からライガークラスに変わったのは、
まあぶっちゃけトミーの販売戦略の変更によるものなんだろうけど、
そういったゾイドの生物としての面からすると、
設定的に、まんざら間違いではない、というより、むしろ当然と思えるんだよねえ。
つまり、高額な上位生物モデルが絶滅して比較的割安な中位クラスが残ったと
そんな希少な大型種のなかでもさらに希少なギガノトをつかう共和国は外道
物資がなくてコア自体の出力に頼らないといけなかったのはわかるけど
共和国は外道でナンボだろ。
例えネオゼネバスが新しい時代を見越した新技術や新戦術を次々投入しても
従来のやり方のままでその新技術に対抗出来る力を持った奴作って投入したり
新戦術を利用せず逆に無効化して旧来の戦い方に戻して圧倒したりと
ネオゼネバスとは違う方向性でえげつないからな。
>>294 そんなところなんじゃないかなあと。
西方大陸戦争開戦劈頭、両軍が投入した大型ゾイドは、
ゴジュラス・ゴルドス・シールドライガー・アイアンコング・レッドホーン・セイバータイガー
で、ゴジュラスは中小型ゾイドより数が少ないこれらの中で比較しても数が少なく、ライガー・タイガーはゴジュラスやコングに比べて小型の動物である。
残りのゴルドス・アイアンコング・レッドホーンはそろって草食で、ことレッドホーンは大型ゾイド中最多である。
やはり生態系において上位(肉食)で、大型である方が影響が大きいのではないだろうか。
アイアンコング・レッドホーン・セイバータイガーは、もともとニクスの動物ではなく、第一次大陸間戦争にあたり(もしかするとそれ以前、ゼネバスがニクスへと亡命した時から?)、
第一次大陸間戦争でも用いられていることからも、デルポイから持ち込まれて人為的に住まわせられることになったはずだが
(戦闘用に改造されたゾイドは子孫を残せないという設定があるので、ゾイドを運用し続けるには未改造の個体を種を維持できるだけの数残して管理下に置く必要がある)、
その人為的な部分(デルポイでの生息環境をある程度再現された生息区が用意された、とか)があったため、
大異変後の環境変化に対し、人為的に生息条件の悪化を抑えられたため、数が比較的多い、ということもあったかもしれない。
298 :
280:2010/04/26(月) 10:29:40 ID:???
>>281 >もっとよく読んでやってよ
「しばらく」って
>>280に書いてあるのも読んでやって下さい
FB3出てからどれだけ経ってたと思ってるの?
資料の発行ペースは関係ないんじゃね?
それにFB3出てからって、FB4なんで無視?
EXでも一方的に正義だとか宣った事はないが?
陣営Avs陣営Bのお話で戦力の中に恐竜がいたり哺乳類がいたり
帝国主力小型ゾイドの座をイグアンとモルガから奪ったレヴラプターだけども。
歩兵ゾイドであるイグアンは兎も角、突撃や輸送任務などに使用するモルガとは特性が合わないんじゃないか?
直接戦闘用ゾイドってことだろ
ファンブック4ではイグアン後継としか書かれておらず、編成表上もモルガのいる突撃隊に配備されてない。
計画が縮小された模様。
結局戦闘団組むから強襲と突撃に分かれるより一箇所にまとめたほうが効率的なんじゃない?
レヴラプターの数的にとても主力の座を奪ったとは考えられない
最強の座、なら違和感無い。それも単機ならでの話だけど
FB2時点での数しか分からんし
まあ主力をレヴに設定してイグアンとモルガの生産ラインを縮小してレヴに注力するとかそういったことなんだろうけど。
FB4だと装甲評価同じだし、突撃はモルガの代わりにやれなくもないと思うがPBもあるし
>>301 >突撃や輸送任務などに使用するモルガ
この、モルガは輸送任務にも使用される、ってところは重要かもしれない。
レヴラプターは、出力はともかく、
体型とサイズ的に、コンテナを外装するとかグスタフみたいにトレーラーを引っ張るとかしないと
モルガと同等のペイロードは得られなさそうだし。
ひょっとすると、戦闘任務は代替出来るんだけど輸送任務は代替出来ないから、
完全にモルガに取って代わることが出来ない面もあるのかもしれない。
ガンスナ(WW)・スナマス・ゴドスの割合も気になるな
特にガンスナとスナマスはどっちが多いんだろう?
生産時期的にガンスナが多いのは間違いないんじゃね?
どうでもいいがライバルっぽい関係のスナマスとハンマーロックって毒電波全盛期だからほとんど成立してないよな。
それどころかスナマスは暗黒大陸本土戦に投入されておらず
ハマロはPK師団全滅した以降使われた形跡がない
公式FB4によると、
ハンマーロックはネオゼネバスの強襲戦闘隊にいてデスやフューラーの下で
ディロフォースと歩兵ゾイドとして運用されているみたい
生き残りの若いPK隊員が皇帝親衛隊として運用しているかもな
スナマスは、共和国軍が主力小型ゾイドを全部ブロックスに移行でもしない限りは
(ガンスナより安価なので)その後も生産はされているはず
ちなみにアロザウラーは量産機というよりはゴジュギガのサポート機に専念している気がする
>>313 >(ガンスナより安価なので)その後も生産はされているはず
ガンスナより安価だっけ?
索敵能力が1ランク高いから電子機器は高性能なものを使っているだろうし。
CP用のハードポイントも大量にある分、内装は結構気合入ってるんじゃない?
あれだけ武装がゴテゴテ付いていたら、結構コストかかると思うよ<ガンスナ
スナマスは武装はシンプルだからなぁ
スナマスはカスタマイズして戦場に出るのが前提だけど、
純正のカスタマイズパーツだけじゃなくて、
質量が重すぎなければそこら辺の兵器も装備できそうだし
隕石落下後の磁器嵐のせいでマグネッサーシステムが上手く動かせなくて
大半のゾイドが行動不能になった事を根拠にして地球とかとにかく惑星Ziの外では
ゾイド動かせないんじゃないのか〜なんて書き込みがゾイドとガンダムどっちが使えるかスレにあったんだけど
(その時絶賛規制中で書き込めなかったんだよorz)
でもZナイトだとキングゴジュラスが地球で思いっ切り大暴れしていたと言うじゃないか。
それに関して、当時はリバセンみたいな設定とか考えられて無かったと言うのもあるかもしれないけど
無理矢理こじつけるとするならば、キングゴジュラスが本家地球のオーバーテクノロジーを
一番色濃く持っていたからなんじゃないかな〜とか思った。
他のゾイドがマグネッサーによる磁力を利用した擬似反重力で重量軽減してたのに対し
キングゴジュラスは本家地球が既に実用化させていたと思われる純粋に重力に対して反発するタイプの
反重力を積んでたから地球でも問題なく動けた〜とかさ。
リバセン版キンゴジュの箱の解説にも全身がブラックボックスの塊〜とか書いてたから
何が積み込まれていても不思議じゃない。
>>313 当時ネオゼは人員不足からキメラを導入したわけだから、
人員の大半は指揮型キメラに搭乗していたと考えるのが妥当では?
同じ人員で動かすならキメラ部隊の方が戦力になるでしょ。
共和国はゾイテックの支援を受ける前まではともかく、
本土再上陸後は小型を全面的にBLOXに入れ替えたと思われ。
スナマスはストーリーにも出てこないし、コストパフォーマンスと
拡張性でレオストに勝るとは思えないしな。
>>316 乙騎士の世界観は現行設定と全く繋がってないから、
マグネッサーも重力制御も全く関係ないと言えばそれまでなんだけどな。
設定がないから何とでも言えるって領域を出ない。
あと地球ではマグネッサー効果が減退するからゾイドの性能が低下する
ってのは間違いないが、
惑星Ziと同様の条件を満たした星が宇宙にどの程度存在するのか分からないので
惑星Ziの外では使えないとは言い切れない。
スペースコングは小学館独自の公式二次創作ゾイド扱いにするとして、
ギルベイダーはガチで宇宙まで出られるのは公式の設定だったよな。
そう考えると…
Zナイトも磁力ホバーとかそれっぽいのあるんだけどな。
じゃあアレだ。
ゴジラは強力な肺を持つから空気の薄いX星でも問題無く活動出来たみたいな感じで
地球の弱い地磁気でも問題無く利用出来る(略)を持ってた説
逆に考えるんだ。
まともに動けなかったからZナイトごときに後れをとったのだと。
つか、Zナイトは甲殻類型コアがベースだそうで一見格下だが、自己進化とか割とヤバい能力を持ってるな。
実はベースは死蠍なんじゃまいかとか思ったことがあるw
>>321 エビとかが幼生から変態していく様子がモチーフになってるから、甲殻類なんだそうだ
でも色とか…案外デスステに近いものがベースかもしれない!?
単なるエビが突然変異しただけの存在のはずのエビラがゴジラと五分に戦ったみたいな感じかw
甲殻類やない、甲殻竜や
すっかり忘れてた。キングゴジュラスってグラヴィティーモーメントバリアーなんてもんが
リバセン版で後付けされたんだよな。どういう仕組みなんか分からんけど
グラヴィティーって付く位だから多分重力制御が関わってると思われ。
ならば他のゾイドと違いマグネッサーが効き難い場所でも(略
スマソ
ゴメンちょっと熱くなってたわ。
重力制御なら暗黒ゾイドの重力砲持ちもいしな。
ここで発想の転換。実は隕石落下後の磁気嵐がちょっと特殊だったのでは説を提唱。
磁気嵐で性能が低下したことと、他の星で使えない理由はまったく逆なんだが?
リバセンの時期は地表に吹き荒れる強烈な磁気嵐によって、
安定的なマグネッサー効果が得られない為性能が低下した。
(まあそれ以外にも搭載機器に影響が大きそうだが)
他の星では地磁気が弱く、大気中の金属イオン濃度も低い為、
十分なマグネッサー効果が得られず性能が低下する。
だが一部のゾイドは宇宙にも出られる。こいつ等だけはその辺の問題を解決させているとか無いのが不自然。
宇宙空間ではそもそも重量軽減を行う必要がないじゃん?
スペコンやブラックハリアーみたいにロケットの推力で飛べばいいんだし、
ちょこっと出てすぐ帰ってくるならそれで十分。
FB3のサラだってマグネッサーウイング役立たず気味だったけどロケットで飛んでたしな
だけどギルベイダーはロケット推進でもマグネッサー推進でもない聞いたぞ
俺はバトスト持ってないから確認できないが
暗黒軍の開発した新型の飛行システム(=磁気振動システム)とやらで飛んでるからな。
まあでもフューエルタンク六本もくっつけてるから、大気圏外は普通に推進剤で飛んでそうだが。
ギルは宇宙空間で戦闘可能とまでは言われてないし、そもそも行けると断言すらしてなかったような。
防空圏を超高空・極超音速で突破するための弾道飛行に近いものではないかと思ってる。
>>324 資料によってはそうなんだよな
エビやカニのような生態のドラゴン系統の何かか
あの世界のドラゴン型は(あの世界の)甲殻類型と近いのかも知れない
レドラーギャラドベイダーあたりの羽は三対目の脚で
つーかゾイドとガンダムはどっちが兵器として使えるかスレ落ちてるんだが、
地球ではゾイド動かないのソース出たのか?
大して意義のあるスレでもないし落ちても構わんでしょ?
まあ地球でのゾイドの動きに関しては、昔このスレでもちょろっと話題になったが地磁気に比例して鈍る。
マグネッサーシステムが地球より金属が豊富で地磁気の強い、惑星Ziの環境を前提としているからだ。
地磁気が弱まった分だけ自重軽減効果が減少し、駆動系統への負荷が増大する。
まあ逆に地球の兵器を素で惑星Ziに投入すると、磁気嵐等であっさり電装系が飛びそうだから互分って感じだな。
ブキヤ設定のドスゴドスが姿を消した理由も磁気嵐前提の設計で出力不足になるからだったな
バトルストーリーと言うかファンブック1のアーバインコマンドウルフの解説に
アーバインが義賊として紹介されていたけど、義賊って悪い事して金儲けした金持ちから
盗んだ金品を貧しい人に分けたりする様な人の事を言うんだよな?
アーバインがそういう事してる姿あんまり想像出来ねーw
上山のサイトに書き下ろされてた話にはそれっぽい事する描写あったけど
>>338 どっちかというとアーバインは盗賊団とか犯罪者潰してるイメージかな。
>>339 それ義賊って言うより賞金稼ぎって感じだよな。
まあそれやって稼いだ金を貧しい人に分配してれば
義賊と変わんないか。
ライトニングサイクスの回で賞金をたっぷり稼がせてもらったって言ってたから
用心棒とか賞金首狩り、トレジャーハンターやってたイメージがある
シークをさらおうとしてたし
342 :
名無し獣@リアルに歩行:2010/05/22(土) 20:29:35 ID:0K8RFkuO
>>338>>340 それは誤解だ。
義賊って言葉の定義は、違法・反社会的行為を行いながらも民衆に支持されてる者のことを指す。
金品を配ることが義賊の定義じゃない、劉備玄徳やロビンフッドなんかを思い出してもらうと分り易いかな。
>>339が言っているようなことをアーバインがやっていて、それが民衆に支持されているなら彼は間違いなく義賊だ。
エウロペにはまとまった国家があんまり無かったようだし、
帝国占領地で暴れてて共和国軍にスカウトでもされたんだろうか。
ところでバトスト設定でも共和国軍に少数供与されたサイクスに乗ったこともあったって話が出ても矛盾は無いよな。
HMMでやりそうだ。
GTOが嫉妬するエピソードもついでに入れておくといいな
>>343 >エウロペにはまとまった国家があんまり無かったようだし、
>帝国占領地で暴れてて共和国軍にスカウトでもされたんだろうか。
或いは共和国の傭兵召集を聞きつけて自ら参加したのかもな。
西方大陸の傭兵達はガイロス軍を侵略者として激しく憎悪しているし、
義賊として通っている人間なら義憤からそうしてもおかしくはない。
>>343 というか、サーガオンラインでは
ステルスバイパー → コマンドウルフ → GTO → ライトニングサイクス
って順番で乗り換えるらしい
サイクスに乗るとしたらギガバトスト以降じゃないと変だろ
GTOはヘ軍の所有物なのにアーバインが乗らないと役に立たないんだから、アーバインはGTOが配備された場所に回されるはず
>346
反攻前のゲリラ戦だとGTOはおよそ使えん代物だからなぁ。
籍の上ではGTOの正パイロットとしても、実際には他の機体の搭乗時間の方が長かったなんてオチだたりとか。
つか考察じゃなくて妄想じゃねえか他所でやれ
こちとらヤマザキ軍曹のヤの字を見ただけで吐き気がするんだ
このスレの考察の80%は妄想でできてます
できてるんだが流石にサーガを根拠にアーさんの経歴を考察するのはスレ違いな気がしないでもない
アーさんバトストじゃサイクスに乗ってないし乗る理由無いし
ギガ完成前はオーガがいなければ完全に共和国詰んでるぞ。
それに防衛戦では高速系より脚を止めた撃ち合いにも対応出来るオーガの方が良い。
思うんだけど、ディメトロプテラやレオゲーターって変形も出来るけど、
部隊によってはどちらか一方の運用しかされていない機体も多いのではなかろうか?
例:空軍では殆どプテラノドンモードしか使われない
ブロックスって点を利用して色んなチェンジマイズパターンとかもあるかも
まぁどちらかの機能が死ぬのは可変機、汎用機の宿命みたいなもんだな。
極端な話、ディメトロプテラはさりげなくマグネッサー3Dレーダーのみが
色々な所で使いまわされていても不思議では無い気がする。
レーダーにもマグネッサーウイングにもなるから。
空軍がプテラス等の置き換え用にディメトロプテラを導入した場合は、
製造コストを下げるためにディメトロドンモードオミットの安価バージョンみたいなのを配備する可能性はあるかな?
レオゲーターは渡河作戦に使えるし、海兵隊みたいな部隊でも使えそうだけど・・・
TB8を使わずに通常のブロックスのみで組んだ物みたいな感じになりそうだね。
ただ、キットは高いけど設定上はTB8も充分低コストなんだけど。むしろエヴォフライヤーが高い。
TB8>>(出力)>>ノーマルコアブロックス
TB8>(コスト)>ノーマルコアブロックス
・・・こんな感じなのかな?
これだったら確かにTB8の方が割に合うか
そこで変形機能を廃した生産性および整備性向上型の簡易量産仕様のTB8をだな…
不毛な安値合戦が始まる
ブリッツホーネット「無駄を排除し続けた結果が!」
ブリッツハーケン「コレだよ!」
>>359 最近の○軍を見ると、それをやろうとして豪快に失敗しているような気がする
>>358 変形機構を廃したら“トランスフォーム・ブロック・8”とは呼べなくなるぞ
>>360 歩兵隊が使うならアタックゾイドのブロックス版って事で良い感じな気もするけど
>>354 レーダーだけあっても解析する能力がなければ意味がないわけで、
それを別のユニットが担っていたら翼にしかならない。
>>355>>358 可変をオミット出来るなら最初からそうしているだろう、
可変機構自体は出力向上に寄与してるとは思えないからな。
劇中では変形とBLOXパーツを上手く使って迅速な攻勢を掛けている、
つまり共和国は同じ頭数を連続的に有効な戦力として活用するつもりで
あのシステムを考え出したわけだ。
長引けば総戦力で劣るこちらが不利と見て、ああいう形にしたんでは?
>>364 >レーダーだけあっても解析する能力がなければ意味がないわけで、
うむむ。確かにそうかも。でも個別のパーツが独立して使えるブロックス系が
そういうミスをするとは思えないのだ。
>>365 >そういうミスをするとは思えないのだ。
ミスというかパーツ割りの問題なんだけどな。
例えば集光パネルを背負ったBLOXが十分な量居れば、
凱が要らないというわけではないだろ?
もしそれが可能なら月光や飛燕をごっそり配置していれば、
是砲なんて屁でもなかった筈だからな。
必要な機能を一つのパーツが全て備えているとは限らないし、
何でも詰め込めば使わない時はデッドウエイトにしかならない、
そこを共和国或いはゾイテックがどう考えたかが問題なんだよ。
電子戦ゾイド級の解析能力ともなれば装置もお高くなりそうだしね。
>>366 ゴルドス・ゴルヘックスの技術蓄積+ブロックス補正のおかげで
意外に安い…と言うか安くないとむしろ不自然なのではw
実際ものすげー数が投入されてたし。
キットは高いけど設定上は(略)な機体なんだし。
案外頭部だけでもディメトロプテラの物にするだけで
結構何とかなりそうw
都合が良い事はいくないって考え方は分かるが
リアルがフィクションを上回って都合が良くなってる事も
結構あるわけだし…
BLOXのコンセプト自体が…
空を飛びたいだけなのにレーダーを背負わせられる悲しさ
泳ぎたいだけなのにレーダーの機能を備えた飛行機械を背負わせ(r
物を切りたいだけなのに水中で使用可能なレーダーの機能を(r
空を飛びたいだけなのに武器(エンドレス
>>367 >ゴルドス・ゴルヘックスの技術蓄積+ブロックス補正のおかげで
>意外に安い…と言うか安くないとむしろ不自然なのではw
BLOX補正ってのは同じBLOX同士のコストには通用せんでしょ?
技術蓄積で機器が安くなるってのはあり得る事だが、
安くなった分周りも高性能なレーダーを積んでくるわけで。
より新しく高価な物を積まなければ抜きん出る事が出来ない、
他に抜きん出なければ電子戦ゾイドとして価値がない。
頭にその機能があると仮定してセット運用するならそれも有りだが、
益々デッドウエイトだし、コストも嵩むよねと思うわけで。
あれだけBLOXパーツを便利に使ってる劇中でも結局やってないし、
そちらが思う程便利な物にならなかったんでは?
>リアルがフィクションを上回って都合が良くなってる事も
>結構あるわけだし…
だとしてもフィクションには根拠のない願望を持ち込むべきでないから。
>>364 >可変をオミット出来るなら最初からそうしているだろう、
TB8は使っているから、物理的な可変機能自体は生きていると思う
TB8の出力は普通のブロックスよりも高いから、純粋に戦力として必要だろうし
ただどちらか一方の機能を使わない運用となる事が分かっている機体に関しては、
可変運用される機体と比べてコントロールに必要なソフトウェア等がインストールされていない可能性はある
>>368 その“だけ”が確定的か否かも問題では?
>>370訂正。文法がおかしかった。
TB8を使っているなら、物理的な可変機能自体は生きていると思う
(以下同文です)
>>370 う〜ん、どれはどうなんだろうね?
パーツの融通や現場での即応性を考えると逆に不便では?
>>369 >頭にその機能があると仮定してセット運用するならそれも有りだが、
WW乗せたガンスナがゲーター超えてたりするからねえ…。
中の電子機器も乗せ変えてるのかも知らんけど。
レーダー機能としか言ってないから何だかよく分からんけどな
ゲーターは電波妨害能力も高いし
ガンブラスターって突撃戦ゾイド?それとも砲撃戦ゾイド?
公式3のチャートだと、格闘能力4でゴルドス(2)や亀(1)より上、
サイやクマーと同じ、レッドホーン(5)より少し下だけど、
格闘兵器ってバイトファングしか無いよね?
でも旧大戦では確かダークホーンとライバル関係にあったから、
突撃戦でも使えるし、前戦でも使える戦車的立場なのかね?
亀が突撃隊に使われてたりするからそういう方向性もアリって事なんだろうかな。
亀と言えば、カノントータスBCとバスタートータスってどう違うの?
>>376 まず突撃戦と砲撃戦というのをどういうふうに捉えてるんだ?
砲力によって突撃を行う砲亀とかもいるんだが?
あと何でFB3をソースとして選んだんだ?
FB4と比べてもデータ量が少なく、資料価値が低いとみなされてるのに?
>>378 データが追加、細分化されてるだけで資料としての価値は個人の解釈次第だろ
いや一般的にはより細分化され、かつ後発の資料の方が価値が高い。
そも個人の解釈次第とか言い出したら、共通認識が成り立たない品。
えー
んじゃBFはEシールド非搭載っすか?
評価がない=非搭載ってのは短絡的過ぎるだろ、
そも評価項目や基準も不明なんだから。
>>380 一般的にはそうだけど、こと空想科学においてはその限りではないよ
共通認識として後発の資料がいわゆる黒歴史扱いされる事も多い
リバセンのことかー!
リバセン、ゾイグラ、HMMはそれだけで矛盾しまくりだからなぁ
>FB4と比べてもデータ量が少なく、資料価値が低いとみなされてるのに?
そうだったのか・・・
なんだか、学会みたいなところで議論され尽くしているような書き込みだ
実際比べてみるとそうかもしれないが
シールドライガーって高速戦のためのゾイドだったんだね
あんまり早いってイメージなかったけど
>>382 じゃ評価値がつかないくらい低い性能なんだなってそんなわけ無い
この場合どう見ても書き忘れのFB4より描写のあるFB3の方が
BFのEシールドの考察をする上での重要なソースになるわけで
>>383 それは黒歴史扱いというオフィシャルな見解があってのことだろ?
今回はその限りではない。
つか空想科学の方が資料による上書きの絶対度は高いぞ?
発信者が設定を補強する手段はそれしかないんだからな。
>>389 評価がない=評価がつかないくらい低い性能だの書き忘れだのってのも
また勝手な決め付けなわけで。
「評価がない理由は読み手には分からない」ってのが、今確実な事実なんだよ。
それとも非搭載、書き忘れ等の説が正しいと示す根拠がどこかにあるか?
発信者が認めるまでは、考察において読み手が断定的な結論を出す事はできないんだよ。
何もFB4の表で全てが上書きされてるなどとは言ってないんだよ、
戦力表という資料においては後発かつデータの追加のあった方が優先。
上書きによる補強を考えたら当然だろ?
これってソース厨って奴?
ヘリック「射程距離外から一方的に撃って来るのは卑怯だ」
ネオゼネバス「そうしなきゃ倒せないゾイドを投入するのはもっと卑怯だ」
以前、ギガの背中にマッドのマグネーザー背負った改造パターンを見た事があるけど、
あのマグネーザーは射撃兵器だったんだろうか?
うん
グレートサーベルとシールドライガーMk-Uってあまり直接対決ってイメージではないけど、
両方が移動適性のある山岳地帯で直接対決したら機動性でGサーベルの勝ちかな?
ただ、シールドMk-Uは砲撃力と連続稼働時間の長さ(エネルギータンク)では上な気がするから、
シールドMk-Uの方が山だけじゃなくて平原でも砂漠でも色々な地形で使える気がする
Gサーベルの強化パーツにもエネルギータンクあるぞ。
あと機体サイズに対して大型のミサイル8発は汎用性高いし瞬間火力も高いから
シールドMk2より使い勝手に劣るということもなさそうだが。
>>397 お、確かにそうでした。
でもそうすると、Gサーベルより後発のシールドMk-Uもなぜ機動性強化しなかったのかね?
でないと、「対Gサーベル用」の役割果たせなくないかな?
シールドは間違いなく「対サーベル用」に開発された機体なんだし。
つかそもシールドmk2が機動力で劣るってのはどこから出てきた理屈なんだ?
それに戦闘が常に同数のシールドとサーベルのみで行われるわけじゃないから、
個々の性能で「対○○の役割は〜」なんて無意味だろ。
機動力を強化したアイアンコングMK−Uに対し大砲背負って砲撃力を優先したゴジュラスMK−Uの時点でお察し下さい。
足りないのは火力。運動能力は今のままで充分。とそう判断なさったのでしょう。
シールドに対して最高速度が落ちたからじゃね?
その流れだとあれだけでかい大砲背負ったら機動力も落ちるだろうと
で、グレートは機動力が上がったから相対的に見て下なのかと・・・
実際は最高速度と機動力は別に考えなきゃいかんのだが
>>401 相対的に見て下になったって根拠がないだろ?
グレートの設定には性能向上によりmk2の機動力を上回ったとは書いてないし、
mk2の設定にも重量増加により機動力がグレートを下回ったとは書いてない。
最高速度を基準にした場合でも互角で、少なくとも下回ってはいない。
それにビームキャノンも設定上は軽量で威力が高いとされているし、
mk2は機動力を生かした白兵戦も得意だと書かれているぞ?
何気にグレートvsMK2の描写はないんだな
>>397 旧シールドMK2の後ろのアレ(マッドのショットガン)は
DCSとは違い、過給機(ターボチャージャー?)なので
駆動系も強化されているはずだよ
玩具では同じパーツでも中身はそれぞれ大違いと考えるべきかと
>だとしてもフィクションには根拠のない願望を持ち込むべきでないから。
正直、ゾイド考察の場合は
メカに不自由さを強いる事こそ受け手の都合の良い願望だと思う
ゾイダーはどんなゾイドにも公平に活躍の場や意味があったはずと思いたがりがち
実際は活躍の場なんてのは不公平で偏るもんだ
「コングがサーベルに主力の座を奪われた」とHMMに書かれると
即座に思考停止して「アーアー、見えない聞こえない」するぐらいにな
そんなんじゃ、新しい情報の書き換えも機能しないわな
高速ゾイドの登場で、戦争における戦術が変わって行ったのは確かだろうが
それでコングの重要性が落ちたわけじゃないしな
だから親衛隊なんかのエリートの制式機体はその後もコングだった訳だし
つかHMMとバトストは世界観違うから、HMM世界ではそうなんですか、へ〜としか言いようがない
>>406 コングのミサイルはものっそい重要な兵器かと思う
>>405 >メカに不自由さを強いる事こそ受け手の都合の良い願望だと思う
根拠があるかないかが問題であって、活躍の場だの不自由だの誰も言ってないんだが?
>>404 それはエネルギーの受け口という意味での「過給器」なんじゃないのか?
つまりあのパーツ込みでエネルギータンクの機能が成り立っていると。
DCSはそれを込みでエネルギータンクと考えているから書いてないんだろうし、
グレートサーベルに自動小銃の説明がないのと同じ様なもんだろ。
>37 :名無し獣@リアルに歩行:2010/05/24(月) 20:33:42 ID:???
>シールドマーク2の組み立て説明書に
>ダブルキャノンユニットはマッドサンダーの副砲として開発された砲で
>シールドに搭載を提案したのがヨハン・エリクソン大佐って話が載ってるけど
>このエリクソン大佐ってバトストに出てきた人物と同一人物?
こんなんじゃあ嫌でも
>つかHMMとバトストは世界観違うから、HMM世界ではそうなんですか、へ〜としか言いようがない
になるわな
>>405 書き換える必要があるのか?
誰が誰のために?
>>377 ゾイドグラフィックス、プロイツェンの反逆ともに
「カノントータスに、大口径ビームキャノンを装備。打撃力と射程距離を強化した機体。」
だそうなので性能は同じだと思われる
プロイツェンの方には「エースパイロットは、機体に自分好みのカラーリングを施す。」
「バスタートータスの呼称は、彼の名からとられた」
ともあるので、パスター・アイソップ少尉専用カラーのカノントータスBCではなかろうか
>>411 あれ? 何かおかしいぞ…
まさか共和国には死人を蘇らせる謎のテクノロジーが…
でもHMM設定でレッドホーン×5でもゴジュラス×1に対し互角にならないってのは個人的に嬉しかったw
>>410 過給器についてわからなかったから調べたことがあるんだけど、
酸素とか燃料をガッと送り込んで
エンジンを一時的にハイパワーで燃焼させる装置のことをいうようだ
アフターバーナーって言えば分かり易いんでね?
ブースターとは違うよ
>>415 内燃機関に対してはそのとおりだ。
が、ゾイドはコアから供給される電力によってモーター駆動する。
ならばそれに合わせた「過給」の意味を模索すべきだろ?
タンクから齎される電力は最高速度の向上に使われてはいないようだし、
重量負荷へ対応する為の出力アップと設定通り稼働時間の延長に
使われていると考えるのが妥当では?
>>414 そうなると神風ジョーはどんだけヘタレなんだ・・・・・・・・・
>レッドホーン×5でもゴジュラス×1に対し互角にならない
旧公式ではレッドホーン×7でディバイソン×1
それが新では戦力差6:4まで迫っている
お互いに戦闘のタイプが似ているだけに赤角がBCをつけたら
新のディバは赤角に単体戦力評価でもあっさり逆転されそうだな
数字だけを見れば旧ディバがチートに見えるかもしれないが
生産性なんかでは今も昔も圧倒的に角>牛な事を考えると
旧時代ぐらいの圧倒的な戦力差があってやっとバランス取れるような気も・・・
ガイロス帝国のレッドホーンって、確かBCを取り外したダークホーンだったよな?
>>420 ↑の赤角五体集めてもゴジュラス一体に〜ってのは旧時代に関しての事だから。
>>419 そりゃダークホーンはガンブラとほぼ互角なんだからディバじゃ撃ち合いするには荷が重いだろうよ。
BCはレドラーのCPな件
ガイロスレッホはガトリング取り外しただけじゃないよ
ディオハリコン利用できないからダクホより総合的にかなり弱体化してる
で、ガンブラはダクホと互角ではなく、ガンブラ無双の獲物だった・・・・・orz
>>424 >ディオハリコン利用できないからダクホより総合的にかなり弱体化してる
どこソース?
なんかエヴォドラの解説にそんな事書いてあった気がするな。
バルカン外した理由の部分だったか?
コトブキヤ版の解説だとダークホーンの装甲にアイスメタルがどうとか書いてあったな。
暗黒軍時代のガイロスゾイドだとアイスメタルは結構当たり前だったっぽいから別に驚く事ではないけど。
アイスメタルはブレーザーとギャラドとデスキャだけだと言うのに
ほんと軍曹は厨設定のオンパレード好きだな
>>426 エヴォドライブではZAC2099〜のダークホーンはディオハリコンの不足によりビーガトに変更となったそうだ。
ガンブラスター(新)「ディオハリコン非搭載であの性能?それじゃあ俺はいったいなんなんだ。」
ガンブラスター(旧)「粗製が…。」
ダークホーン「いや、お前にそんな設定無いから。」
>>428 デス・キャットの装甲って、エナジープロテクターとかいう謎の代物じゃないの?
>>427 HMMはバトスト設定じゃないから持ち込まない方が良い。
>>431 「エナジープロテクター×2」とか書いてあるからどう考えても別物。
装甲が明記されてるベアには個数表記はないし、
同様にプロテクターと記載のあるオルのメタルプロテクターは
単なる装甲ではなく衝撃波から機体を保護したり、
暗黒エネルギー波を遮断したりとトンデモ装備。
エナジープロテクターって何だろうな?
エナジーライガーと同じく、タキオン粒子を利用した装甲とか言われても驚かない自信があるぞ
リバセンを改めて読んでた時に気付いたんだが、グランドカタストロフに伴って発生した
磁気嵐で両軍ゾイドが行動不能になった後でキングゴジュラスが隕石破壊作業やってんだよ。
で、その後クリムゾンホーンが大暴れする時に重力コントローラーなる単語が出て来て
キンゴジュはそれで重量軽減や姿勢制御とかやってたとか何とか。
クリムゾンホーンはそれを使って重力波を発射する攻撃とかしてたし、マグネッサーとかじゃなく
普通に重力を制御する技術っぽい。
ゾイドは惑星Ziでしか動けないと言う説あるけど、↑を踏まえると不可能では無いのかも。
装甲機神はもとより、Zナイトでキンゴジュが地球で暴れたってのと矛盾しないように
↑の設定作ったのかしら?
ZナイトはHMMやアニメ以上にパラレル
あの話が成立した時点で惑星Ziは爆発して宇宙から消滅してる
あの話の存在自体が根本部分からとてつもない大矛盾で
ゾイドコアの性質や定義からして完全にかみ合わない
公式とのすり合わせも糞もない
とりあえず磁気の有無を問わず活動は出来ると言うことで。
ゴメソ
>>435 >あの話が成立した時点で惑星Ziは爆発して宇宙から消滅してる
Zナイトで語られるのは、グローバリーVの帰還と、それに一定数のゾイド星人が搭乗して地球に移住したことだけで
その後のゾイド星がどうなったかは出てこないよ
※学年誌掲載分は知らない。
>ゾイドコアの性質や定義からして完全にかみ合わない
そこに気づくとは
グローバリーVが持ち帰った6つの生命体は”メタルハート”だからな
通常のゾイド生命体とは違うものかも
禁ゴジュは星の爆発で地球まで飛ばされたんよ
だから、あそこの地球にいる時点で
ここでの考察には残念ながら値しない
アニメやHMMと同じパラレルとして尊重しつつ線引きせんとな
>>440 なんか、普通に進行していたZナイトの話が打ち切りになって
途中からキンゴジュが出てくるパラレルな話が展開されて終了、と聞いたことあるぞ
少なくとも、OVAとか、ケイブンシャの本にはキンゴジュのキの字もないんだよね…
>>440 >禁ゴジュは星の爆発で地球まで飛ばされたんよ
それが学年誌の掲載分じゃないか?
つーかZナイトの時代に惑星Ziなんてものは最初から存在してない
そもそもゾイドは惑星Ziでしか動けない説自体誰かの妄想なのに、
それを考察するためにソースの認否を議論してる時点で何か間違ってね?
まあ一応、禁の出る伏線はあったのだが
最初からその伏線が禁の事を示していたわけではあるまいて
伏線回収のために禁が繰り出されたと言う方が正しかろうね
ただし、どんなに荒唐無稽で無茶苦茶で世界観をぶち壊しだろうが
学年誌の禁ルートでしかZナイトの話の伏線は回収されてないんだな、これが
>>443 ゾイドの公式設定は資料も情報量も恐ろしく少なく
今後、補完やネタが補充される可能性もナシ
妄想でもなきゃネタがないから、そこらは大目に見ないと
>>443 一般的なゾイドが惑星Zi以外で動いたことがないから
動けるかもしれないし、動けないかもしれないよね
メカボニカは、公式に(パッケージに書いてある)”宇宙への使者”なので
メカギラスやメカファントスは他の星でも活動できるかもね
>>439 >※学年誌掲載分は知らない。
知らないなら持ち出すなよw
>>442 その学年誌のストーリーでしか禁は出てこないし、
禁が地球に来た理由がゾイド星が大異変で爆発して弾き出されたって設定。
>>443 世界観の線引きを明確にしないと考察にならんのよ。
少なくとも確実なことの積み重ねが考察だから、ソースの認否議論は避けられない。
>>446 マグネッサーによる自重軽減効果がゾイドを有用足らしめる設定として存在する限り、
強力な地磁気の恩恵が受けられなければ性能の低下は避けられない。
これは少なくとも確かなことだ。
ただ「惑星Zi以外」の環境が何を指すかによって動ける動けないは変わるけどな。
禁ゴジュinZナイトは小学○年生だけの出来事なのか
とりあえず「理論上」は動けても良いかな〜とは思う。
少なくともマグネッサーとは違う方法で重量軽減してるキンゴジュは。
>>428 リバセンでヘルディガンナー、ジークドーベル、ダークネシオスなんかもアイスメタル装甲になってる
そういう風に大盤振る舞いしてたんで枯渇したのかもしれんが
そもそもマグネッサー効果と自重軽減ってどこ出の単語なんだ?
リバセンで磁気嵐のせいでマグネッサーが上手く機能せずに
大半のゾイドが動けなくなるってのがあってね。
>>450 技術が応用されているという書き方だから、
アイスメタルそのものではないと思うぞ?
>>451 何を今更w コアボに書いてあっただろ。
それにマグネッサーに限れば旧からある単語だぞ。
マグネッサーが使えなくなって困るのは旧では飛行ゾイドと機動強化に使ってる初期の帝国小型ゾイドくらいだな
新では他に何機かいたっけ?
機体の姿勢制御等にもマグネッサー使われてる設定だよ。
だから磁気嵐後はまともに立ち上がる事も出来なくなる奴が続出した。
キンゴジュはその後で隕石破壊してたわけだが。
>>454 全てのゾイドは基本的にマグネッサーによる自重軽減を受けているわけだが?
だからどこに書いてあるのさ?
とりあえずコアボックスの付属資料とリバセン全部読んでからきてくれる?
ここでは最低その程度は読んで貰わないと話にならない。
>>453 確かにアイスメタル装甲そのものだと
今度は共和国側がそれを応用してバリゲーターTSの装甲を強化できた理由が分からんしな
アイスメタルはディオハルコンほどには失われた技術ではないのかも知れんなぁ
案外、いろんなマテリアルに応用という形で組み込まれて
ごく普通に使われている技術として新の時代まで残っているのかも知れん
オーガノイドの自己進化再生やブロックス合体変形戦術や
タキオンエンジンにくらべりゃ、重力制御でさえチンケな技術だ
>>460 ディオハリコンは鉱物であって技術ではないぞ?
それにまったく方向性の違う技術や果ては戦術と比較して、
チンケってのは滅茶苦茶だろ。
まあ理屈で突き詰めて技術度に序列はつけられるかもしれんけど
重力制御が演出的にも印象地味で特に凄い印象もなく
チンケとしか思えんという純粋に印象上の問題
失われた技術・重力制御とかドヤ顔で言われても
いや、あっちのがもっとすげーし、全然凄い印象ねーなー、と
タイヤつけた変な狼でも出来るようなもんだし
個人的な印象は不要だよ
妄想と主張のスレで何言ってやがる
重力制御がリセットされた記述もないし
普通にありふれた技術として使っているのかも知れん
これかねえ
・バイブルP031
「〜コアは、同時に莫大な電力を生み出す発電機でもある。
発する巨大電力は金属の多いZi地表に対して、
マグネッサー効果で反発力を生み駆動を支援するにだ。」
後発のグラッフィックvol9ではこの部分がすっぱりカットされて別の文に書き換えられてるから、
このスレの誰かの理屈に従うなら設定の上書きで無かったことになるな
Ziの人々が戦車を使わずゾイドを使うのは“美学”に合わないから、だとさw
>>465 それならZナイトとかソースのないもんで話するなよ
アホらしいから全部切り捨てるんだな
>マグネッサー効果で反発力を生み駆動を支援するにだ。」
韓国の人ニカ?
>>466 んー、もし本当に後書きされたなら美学でいいんじゃないの?
むしろ元の形とかけ離れた形態ではコアが云々〜だと
公式に存在している一部の乗り物系の変態改造作例ゾイドや
TFゾイドなんかがムジュンして成り立たんわけだからなぁー
SF的な面白さは別にして
「美学」の方がゾイド劇中の描写の整合性は立つ気もする
>>468 ×支援するにだ。
○支援するのだ。
ここだけ読むと南北の人みたいだ
否定的な記述も矛盾点もないし、上書きにはならないだろ。
単に文化的側面ではそうであったというだけの話。
コアが大電力を生み出す発電機であること、マグネッサーが
地表面に対する磁気反発効果であることは作中で一貫してるし、
リバセンにおける動作不良もこの理屈で説明がつく。
>>467 線引きしろといってる側の俺に言われても困るw
>>471 や、コアの電力云々ではなくゾイドが戦車型ではないのは?ってこと
元の形じゃないと認識しないなら、じゃあ数々の改造機(特に旧)はどうなのよっつーことよ?
>作中で一貫してるし、
や、”作中”で一貫はしていない
ごめん、ここのスレで質問する事ではない事かもしれないけど、
シールドMk-Uとレイノスが出たのって時期的に具体的にいつ頃ですか?
公式4巻見ているけど、シールドMk-Uはマッドより先に量産配備されているのは分かる
レイノスは公式4巻だとカタログにしかいないからなぁ。マッドより先(同時?)に出ていたっけ?
んー、マッドの直後ぐらいでんな
マッド登場のバトスト4巻には出てこないで
新バトスト(旧の暗黒編ね)の冒頭から新型として初登場だから
>>473 そこは俺の論点とするところじゃないからなんとも。
ただ以前このスレでその手の話題が出た時には、骨格、神経配置を
コアがどこまで認識して判断しているのか?という議論になったな。
その範囲次第では改造機もいけるとか、改造機は認識を騙しているかもとか、
結局材料不足で結論でなかったけど。
まんま飛行機とか戦車みたいなのが割といるからなぁ
しかもそういうのが結構重要な役割を果たしていたりするのでややこしい
小学館版と箱裏版の矛盾点から、実は改造機はロイやトミーのフカシって説も出てたけどねw
本文中だけならともかく内部図解とかまであるとそういう解釈も出来んと思う
>473
それこそ、体質的に適合しうる極少数の個体しか改造に耐えないとか、
施術による素体の生命の安全性やコストを度外視した過激な生体改造が必要になるから
いくらスペック的に優秀でも量産できないものと思ってた。
>>480 図解も込みでフカシって解釈だから。
箱の方を正当とみなし、小学館のは共和国のプロパガンダだとw
でも、ウルトラやデスなんかの希少なのをバンバンいじってるわけでなぁ
重要な変態ゾイド代表のケンタウロスにしても「作れない」ってニュアンスではなく
「作ると他のゾイドがいなくなるから作らない」ってニュアンスだし
その気になればシールド以外全部ケンタウロスってのもやれたような感じだぞ
>>482 あくまで考察遊びの一環としては面白いアイデアだが
それじゃあ何一つ成り立つまいよ
>>483 当時希少とかって言われてたことはないよ?
>>484 小学館版にはエレナがいないって点から発生した大胆な見解なんだよね。
機体や年代の相違を気にしなくて済むからスッキリするんだけど、
資料が半減するからなあ。
そもそも小学館バトストを史実として扱う事を否定してしまったら
みんなが細々ながらも長年ずーっと考察してきた出発点が根本からなくなって
ここまでの考察が全て無意味な物になるような気がするのだが
といっても出発点が小学館てのも定かじゃないわけで。
寧ろ現行の基準は復活後の設定で、
そこから振り返った時にあるのが小学館版か?って疑問がない訳じゃない。
いや、考察の基点というよりモチベーション的な意味でなんだかなぁー、なんだな
みんな元は小学館バトストを読んだ事をきっかけに世界観の考察をやろうと思い
こうして長年やってきたのに、いよいよ最後に行き着いた先に出た答えが
それを劇中の史実ではないと排除して扱う事とか、なんだかなぁー と
>>488 そうそう、同じこと思ってた。どこかしら矛盾は出てきてしまうので、
取捨選択する形が一番いいのかと・・・
個人的には箱裏情報より一冊の本として推敲されたであろう
書籍情報の方に重きを置くべきだという「思い」を持っている(キリッ
そもそもトミーの設定からして初期から二転三転しているから
安定している小学館のストーリーを重視するようになったわけで・・・・
暗黒編はじまって当時のファンは「エレナ?誰それ?」状態だったし
その設定もオルディオス辺りで綺麗さっぱり消えるから史実として扱うのも難しい
更にファンブックで上書きされてしまってもうワケワカメ・・・・
ゾイグラとかリバセンとかHMMとかはもう語るにも値しない感じ
>>488-489 考察に心情は不要では? 例え個人的に気に入らない結果であろうと、
論理的に正しい事を追い求め、受け入れるのが考察かと。
全切捨てが絶対に正しいとは言えんけど、矛盾を解消する手段ではあるからな。
>>490 安定しているといっても、トミーの方向性が定まってからの本だからなわけで。
しかも最後までストーリをフォローしているわけでもなく、メーカー直資料との相違もある。
FBにしてもどちらのライン寄りかといえば、エレナのいる方を取らざるを得ない。
読み物として小学館のバトストが好きだという気持ちは理解するが、それだけではな。
「小学館版ゾイド」と言う括りだけですら複数の種類があるわけで。
大まかに分けると学年誌・コロコロ・公式ファンブックの三つに分けられる。
当然それぞれが異なる解釈で書かれてる。
ライガーゼロフェニックスなんか、捨石の懲罰部隊なの? セイスモに苦戦する凱龍輝の所に
マジンガーZ最終回のグレートマジンガーばりに颯爽と現れて良い所だけ持ってく奴なの? どっちなの?
って事になってるしw
>>491 理屈では考察に心情は関係ないというのは純理論的には同意だが
自分のルーツである思い入れがある物を断腸の思いで軸から切り捨てて
矛盾がない答えをとりあえず出したとしても
何らかの形で出てくる後発の情報や資料に生かされることなんてない
それどころか新情報が出るたびに、前に考案した解釈は根っこから成立しなくなる
それなら無理にどれか一つを正解の軸とするために
思い入れがある物を、仲間内の遊びで捨てる事なんて馬鹿馬鹿しいと思うんだよなね
たった一つの軸なんか誰も望んでいないし、一口に公式と言ってもいろんな世界があるんだから
>>493 論理的に答えを探求するのが「考察」であって、後の資料とかは関係ない。
それこそ誰も情報や資料に生かそうなんて望んでないだろう。
それに新設定に振り回されるのはフィクション考察の常だから悪いことじゃない。
求める答えの性質によって軸を確定するのは考察にとって不可欠だし、
その軸自体が気に入らないなら自分の軸を明示した上で答えをだすか、
或いは俺は降りたとさえ言ってしまえばそこまでだ。無理にこっちの軸を信じろとは言わない。
大事なのはその時求める答え、論点に対して適切な考察を行えているかどうかなんだよ。
バトスト設定上の議題に対して、アニメ設定持ち込むとかって的外れな事されても困るだろ?
軸を確りさせるってのは大前提として必要なんだよ。
ならばこそ、議題ごとに軸が何本かあるってことでよくねーのかなぁ?
矛盾が出た片一方を劇中劇やプロパガンダに落としこんで処理するなんて必要ないと思うんだが
公式世界は複数あって、どっちも本物で良いわけじゃん?
”軸は各議題ごとに参照するべき複数の公式世界の数だけあるのが正しい”
公式の名前がつく話だからって、軸を一つにするのはかえって歪でバランス欠いた物になるぞ
別に公式=本物じゃないんだから、そこはこだわる部分じゃないんじゃないの?
「バトルストーリーを題材にしたタカトミ公式」の括りでも媒体によって設定変わるんだよな。
妄想戦記でゼロパンツァーがスラゼロ版を意識したとしか思えない様な設定になってたり
量産型とは言えデスステがハイブリットキャノンやらバスターキャノン一発で倒される程度の装甲だったり
ギガがモルガの大砲で傷付いたり。
とりあえず「○○の設定は△△には反映されない。その逆もしかり。」って事なんだろうね。
劇中劇やプロパガンダとして処理するのは、それぞれの捉え方だから口出しする事じゃない。
内容はともかくとして、それぞれが自説を成立させる為に選んだ軸について説明する権利はある、
しかしそれを絶対に信じろとは言ってないんだよ。
上でもいったが、その軸自体が気に入らないなら自分の軸を明示した上で別の説を提示すれば良い。
全部本物ってのもそっちの捉え方として尊重はするが、要点はどちらが論理的で尤もらしいかなわけで。
軸を複数持つのも、公式に拘らないのも結構だけど、一貫性がないと説得力もないよってこと。
アニメゾイドはバトルストーリーの世界の平和な時代でTV放送されたドラマとかだったら…
って個人的解釈ならした事はある。
妄想戦記が自ら妄想って言ってるのも、上記の問題からかな〜
企画した人が誰なのかは知らないが、ゾイドのバトルストーリー準拠の世界を
いろんな作家に書いてもらうとして、細かいところまでの完全コントロールは無理だったろう
良いんだよ
多少の矛盾や設定の隙間があっても
それを正しい答えは無いのは承知で、ああでもない、こうでもないと何とか頭を捻って整合性を持たせようと言う試み自体が
こういう仮想現実における考察スレの醍醐味というものじゃん
なんか考察してもらいたい問題があったんだけど度忘れしてしまった
>>498 だいぶ後世になって作られた作品だったら、ありだなそれ
プロイツェンがヘリック・ガイロス両方の人々にとって戦犯なのは事実なので、
あのような扱いもわかるかも
ゼネバスのゼの字にも踏み込んでない辺りも、配慮の一つだったりして
バトスト劇中劇説もアニメドラマ説も
「アポロ計画は月に行っていない説」ぐらいには面白い知的遊戯だし
謹んで拝聴させてもらうが、さすがにそれを軸にしてゾイド世界の考ってのはできまい
複数の公式資料間に矛盾が内包されるなら
公式内部にパラレルがあるとして線を引くしかないだろう
アイアンコングが装甲で勝ってるのにゴジュラスに格闘負けするってのは
サザビーがνガンダムに殴り負けるみたいなもんなんかね〜?
装甲では勝ってるけど、内部構造的には相手のがシンプルで衝撃による内部機器の故障が
起こる率も低いから、強い衝撃のかかる格闘戦ではどうしても相手のが有利になるとか。
コングってゴジュに格闘負けするんだっけ?
バトスト1巻じゃ隙を突かれて最初こそやられたけど
最終的にはゴジュの損害の方が上回ったんじゃなかったっけか
実はゴジュ対コングってあまり描写ないような気がする
>>504 打撃主体のコングでは相性が悪いってだけだろ。
重量もゴジュのが40t近く重いし。
>>505 FB2
しかしMk-2化した状況でも互角なんだよなぁ。
まぁゴジュキャノンは高速目標に対して作られたわけじゃないから仕方が無いのだが。
ゴジュラスの損害が大きかったのは遠距離からボコボコミサイル撃たれたからだってw
>>506 衝撃に対する強さってのはやっぱりゾイドによって違うと思うんだ。
例えばニンテンドーDSとPSPは同時期に作られた物なのに衝撃に対して前者のが強いだろう?
特に電子機器は高い所から落したりとかそういう衝撃で故障したりしやすいし。
装甲を厚くすれば衝撃を緩和しやすくなると言うわけでも無いし。
自動車とかむしろ車体を柔らかくする事で中の人への衝撃を和らげるってのもある。
ゴジュラスよりコングのが使われてる技術は先進的だけど、それ故に〜って部分もあると思う。
>>505 格闘戦ではゴジュラス砲撃戦ではコングとはっきり書かれてるよ
てか最初こそミサイルバンバン撃ち込まれてやられたけど
最終的には格闘戦に持ち込めたからコングを撃退できた
>>504 互いに相手に確実なダメージを与えられる格闘兵装があるようだから、装甲の優劣は格闘戦に関してはあまり大きな意味を持たないのだろう
(逆に、射撃戦においては、搭載火器の違いによるコングの優位性を、装甲の差がさらに大きなものにしていそうだが)。
コングとゴジュラスを比べると、コングは格闘兵装である前脚が機動用にも使われているのが痛い。
パンチを繰り出す前後、どうしてもフットワークが悪くなるし、さらにパンチを出す際のモーションが大きくなり読まれやすい。
対して、ゴジュラスは顎も腕も機動には使われていないので、そういった問題は無い。
コングは大抵のゾイドより質量と出力が大きいので、
腰の入っていないパンチや振り回した腕を当てる、掴みかかって取っ組み合いを挑む、といった攻撃でも多くの場合勝てるだろうが、
対ゴジュラス戦だと相手の方が質量と出力が上なので、そういった攻撃を出すと隙を晒すだけの結果になってしまうだろう。
するとしっかりとしたストレートか、キャノピー狙いでないと有効打が期待出来ず、
前脚が機動にも使われているが故のフットワークの悪化やモーションが大きいといった問題を回避することは不可能ということになる。
それにそういった攻撃は間合いにうるさいので、
届きさえすれば間合いに関係無く最大限のダメージを与えられる噛み付きや、長大なリーチのある尾という攻撃方法を持つゴジュラスに対し不利になる点である。
あと組み付いてもゴジュラスにはブースターの大ジャンプがあるからな。
コングは超大型のくせにキットは関節が格下の4mm軸で、肩とか脆い。
設定上にも、工業力の限界でレッホと共通化せざるを得ず、機体強度で劣るのに甘んじているのではないかとか考えたなぁ。
>>512 コングの肩関節のように複雑な動きをしなければならない部分は、
どうしても構造も複雑になって、強度や出力の点で弱くならざるを得ないからねぇ……
(動きの柔軟性とのトレードオフだな)
>>512 >設定上にも、工業力の限界でレッホと共通化せざるを得ず、機体強度で劣るのに甘んじているのではないかとか考えたなぁ。
帝国はそれまで巨大ゾイドの開発経験が無いからな。
ましてや唯一の大型ゾイドも100t行かないレッホだし。
そういえば帝国は初期は骨ゾイドも運用してたそうだけど、ビガザウロは運用してたっけ?
>>510 しかしゴジュの噛み付きってコングが出るまで無用の長物なよーな
レッホも小型も前足で持ち上げた時点で事足りるし
つか後々までコング以外に有効に使える相手いねくねぇか?
ゴジュと同じぐらいの身長で格闘やる相手がいないので
いつでもゴジュの戦いは前足格闘中心になる
デス様相手にはそもそも戦いどころじゃないしな
>>511 あれ、格闘戦時に使えるのか?
あくまで緊急離脱用だと思うが
格闘で使えるソースは
>>516 体のバランスをとるのに普通に使われてますが?
あと天井体当たりでぶち破るくらいしてのけるのに格闘に使えないという根拠は?
アホらしw
一回こっきりの直線軌道のロケットで、進行方向の天井ぶち破って逃げたからって
それよりはるかに複雑な動きが要求される格闘戦にも使えるとかないわw
あれか?敵ゾイドがゴジュラスの頭上に固定でもされてんのかよ?
きちんと格闘戦でゴジュラスがブースター使った描写があってから言いなよ
ま、そんな描写がされる機会ももうないだろうけどね
格闘戦になったら強制的に使用不能になる様にストッパーでもかかってるならまだしも
スイッチさえONにすれば格闘戦中だろうが砲撃戦中だろうが何時だって使えると思うが?
あのね、思うが、じゃ困るんだわ
いろんな場面で一度も使ってないんですけど
ロケット大ジャンプで砲撃よけたり、空中から大砲撃ったり
格闘に組み込んで戦闘で使ったシーンがあったの?
あくまで今まで緊急離脱でしか使ってないんだけどね
戦闘中に使えたら使うべきシーンでも使っていないんだから
使っていない≠使えない
>>518 結局使えない根拠は無いんだなw
お前さんも「思う」レベルでしかないわけだ。
>>520 >ロケット大ジャンプで砲撃よけたり、空中から大砲撃ったり
誰もそんなこと言っていないんだが?
>格闘に組み込んで戦闘で使ったシーンがあったの?
可能性の話をしているのが分からないの?
>戦闘中に使えたら使うべきシーンでも使っていないんだから
具体的にどこ?つか体のバランスをとるために〜って書かれてるんだから常に使ってるだろ。
>>516 >あくまで緊急離脱用だと思うが
組み付かれて形勢不利→緊急脱出→間合を離して仕切りなおし
何か問題が?
>>520 >戦闘中に使えたら使うべきシーンでも使っていないんだから
使えたら使うべきだと「君が思った」だけだよね?
ゴジュラスが天井をぶち破って脱出したシーンはかなり特殊なケースなので、
背部ブースターがそういった状況でしか使用されないのならば、標準装備にはされないだろう。
ゾイドの運用から考えて、必要となる可能性が考えられるときにだけ取り付けられる特殊装備となるはずだ
(殊にブースターは爆発物であろうから、防御の観点からなおのことそうなる可能性が高い)。
それが標準装備となっているということは、やはりゴジュラスの通常の運用において使用される装備なのだろう
(ただ、具体的にどういった目的で使用されるのかについては推測するしかない。
戦闘行動以外にも、例えば、
ゴジュラスの大重量を考えれれば、路肩を踏み崩した場合に転落・転倒しない為とか、スタックしてしまった場合に抜け出す為とか
いった使用法もあり得るからだ)。
もっとも、あの時のゴジュラスの背部ブースターが、作戦に合わせて見た目は同じだが特別なもの
(出力ないし噴射時間が向上されている、等)に変更されていた可能性もあるが
(通常のゴジュラスの運用では、あそこまで飛ぶ必要はないだろうし、通常であれば不可能な行動だからこそ、帝国軍側が意表を突かれた可能性もある。
ただ、これも、「本来ならばブースターを使うたび使うたびに少しづつ使用する推進剤を、そのときは一気に噴射させた」からだとも考えられるが)。
ふと思ったんだが、ゴジュラスが天井破って脱出したシーン、
ゴジュラスの形とブースターの付き方から考えて、天井にキャノピーからぶつかっていったように思えるんだが、コクピットは大丈夫だったんだろうか?
それとも天井にぶつかる瞬間は鼻先を上に向けていたんだろうか? それでも天井の破片とかがキャノピーを直撃しそうな気がするが……
ゾイド世界のキャノピーの強度は、相当なものがあると考えざるを得ないのかもしれない。
>>524 徹底図解のブースターの説明には「背中には、体のバランスを調節する
ロケットブースターが二基ついている。大きくジャンプするときにも使われる。」
と書いてある。
また脚部の解説には「足を動かす大型シリンダーと、地面のでこぼこを感じる
対地センサー、また走行やジャンプなどショックを吸収するアブソーバーが
装備されている。」と書いてある。
つまりジャンプは標準装備の段階で考慮されているわけだ。
>>525 ゾイド世界のキャノピーの頑強さは有名。
共和国24部隊に使用されている透明装甲ってのもあるし、装甲並みと考えていい。
>>526 今きて上のケンカ読んでたけど、ちゃんと書いてあるんだな
528 :
名無し獣@リアルに歩行:2010/06/13(日) 19:39:53 ID:GGSk906u
>>526 しかし、ゴジュラス開発陣は、俺達の想像以上にゴジュラスを動かすことを想定していたみたいだな。
跳躍を念頭に置いた設計となっているとは……
透明装甲って光通すからレーザーにはダメだったりするんだろうか
屈折や拡散があるからまったくの無力ではないだろ。
但し、装甲がどうとか言う前にパイロットが目をやられる可能性の方が高い。
>>528 地球人が技術協力し始めたばかりの頃の時点でゾイドはチートですから。
乱戦時においても味方を避けて敵にしっかり命中する様なミサイルとか。
ゴジュラスも同時に複数の目標を狙い撃つなんて器用な事出来るし。
って言うか旧ゾイドは巨大ゾイドでも縦横無尽に頑張ってるからな。
新だけを見ると高速ゾイドばっかりだからそういう感じしないけど。
>>528 ま、実際に戦場で使われた記録はまったくないけどね
MK2も重量増して機動力を捨てているし
>可能性の話をしているのが分からないの?
可能性で話をするなよー
戦闘中に使ってないもんは無いんだから
ソースの無い妄想はよそでやってくれや
>組み付かれて形勢不利→緊急脱出→間合を離して仕切りなおし
何か問題が?
コングのミサイルでかえって不利になるだろ
格ゲーのバックステップみたいなゴジュの動き妄想してるのか?
いかにも薄っぺらな痛いオタが考えた「僕の考えた活躍シーンだな」
やってないもんはやってないし
そんな機能は無い前提で考えるべきでしょ
典型的新ゾイド脳だな。器用な動きが出来るのは高速ゾイドだけ。
「キョダイゾイド(笑)はゾウガメ並の動きしかできましぇ〜ん」
とか言いたいのかw
旧ゾイドのノリならゴジュラスがバックステップとか出来ても変じゃない。
ウルトラザウルスの雪山駆け降りに比べれば遥かに難易度は低い。
デスザウラー改造型(ここで名前度忘れ)が猫の様に俊敏とか言われたし。
でも、後書きされた設定が絶対だからな
新ゾイド脳だろうがなんだろうが
旧ゾイドの設定は新ゾイドに上書きされ」
新が絶対的に優先される
それに新ではついてゆけなくなったって事じゃん
そもそもノリで話すんなよw
>ウルトラザウルスの雪山駆け降りに比べれば遥かに難易度は低い。
普通ではやれない常識で考えられん事だから
凄まじい成果を生んだ奇襲なんだろうに
>>532 >戦闘中に使ってないもんは無いんだから
これも可能性の話でしかないじゃん?
ロイとかが書き記した範囲で無いってだけで、
使ってないものは無い可能性があるってだけの話だろ?
無いっていうソースがあるのか?
>>533 >コングのミサイルでかえって不利になるだろ
格闘戦では分が悪いのが公式なのに、
殴り合いになるまで後生大事にミサイル抱えてるのか?
先制攻撃の為にミサイル積んでる設定や遠距離での
アドバンテージまるで無視だな。
>そんな機能は無い前提で考えるべきでしょ
徹底図解でジャンプに使うと書いてあるんだが?
>>535 巨大ゾイドの動きに関して上書きされた箇所は無いが?
>>537 描かれてもいない機能を前提に語るなって事だよ
そんなもん考察の基本だろ
>殴り合いになるまで後生大事にミサイル抱えてるのか?
ま・さ・かコングに近接射撃の評価が無いとか言わんよねw
近接用の飛び道具を使い分けられるのが妥当だろ
>ゴジュラスが天井をぶち破って脱出したシーンはかなり特殊なケースなので、
戦場から遠くへ一時的に離脱する機会が少ないとは思えんが
少なくともナンセンスなバックステップ(w)よりゃ多い
>戦闘中に使ってないもんは無いんだから
>ソースの無い妄想はよそでやってくれや
毎度毎度そうやって話に水差してんのはテメェ1匹だけじゃねぇか。
何を偉そうに。
>>539 >描かれてもいない機能を前提に語るなって事だよ
描かれていないものは「判らない」が考察の基本、否定ソースすらないんだからな。
それに君が言ってる「描かれてない」は、ゲーターがマグネッサーホバー使ってる
シーンが無いからそんな機能は無いとか、ガンスナが狙撃してるシーン見たこと無いから
ガンスナは狙撃できないって言ってるようなもんだ。
徹底図解に記述がある以上、少なくともゴジュは標準装備でジャンプをする。
>ま・さ・かコングに近接射撃の評価が無いとか言わんよねw
評価があれば取っ組み合いをするまで不利を厭わず弾を残すのか?
そんな距離まで近寄らせること自体リスキーだろ?
>>535 >それに新ではついてゆけなくなったって事じゃん
他のゾイドが相対的に運動性がUPしただけの話なんだが。
>>542 ゲータやガンスナはきちんと明記されているだろ
頭が悪すぎるゴジュの格ゲーキャラ妄想とはまるで別
>そんな距離まで近寄らせること自体リスキーだろ?
あのさ〜ミサイルって普通は距離別に種類分かれているもんじゃないの?
>>543 それを着いてゆけなくなったと言う
ゴジュラスの格ゲーばりのアクションなんて
頭の悪い、気色悪すぎな「ボクの考えた演出妄想」のために
書いてない事をあると言い張るなよ
劇中に無いゴジュの機能なんぞチラシの裏にでも書け
546 :
名無し獣@リアルに歩行:2010/06/13(日) 23:01:53 ID:FAj/nmP9
>>544 >ゲータやガンスナはきちんと明記されているだろ
ジャンプができることはきちんと明記されてるが?
>あのさ〜ミサイルって普通は距離別に種類分かれているもんじゃないの?
普通は格闘距離でミサイル使わんが?
>>546 戦闘中の機能として使えるとは一つも書いてなく
使った描写も無いんだぞ
ジャンプが出来るのは当たり前だボケ
俺はそんなこと言ってないだろ。脱出時のジャンプの事は言ってんだから
問題はそれがお前の安っぽい妄想のように
「背部ロケットを使用したジャンプを格闘戦の機能として使えるかどうか」だ
普通は近接射撃でミサイルも使わんね
でも、コングの近接射撃は
お前さんの根拠も無いゴジュラスのジャンプ格闘と違い
使われる事を明記されているからねぇ〜
基本的にやってない事は出来ないんだよ
たとえば「Eシールドが実弾を弾き返せる」と言う方が
記述が無いゴジュラスのジャンプ格闘よりよほど説として成立している
>>548 >たとえば「Eシールドが実弾を弾き返せる」と言う方が
E盾が実弾も防御可能なのはFB2でサイクスの武装をブレードのE盾が防いで証明してますが何か。
>>547 >戦闘中の機能として使えるとは一つも書いてなく
戦闘中の機能として使えないとも書かれていないが?
そも件の脱出時は追っ手のコングと交戦中だったわけで、
戦闘中に使えなければ成立せんがな?
>使われる事を明記されているからねぇ〜
近接射撃と格闘戦は違うぞ?
>>548 >基本的にやってない事は出来ないんだよ
基本的には「判らない」が妥当だと何度言わせる?
描写の無い行動が全て「出来ない」という扱いなら、
ゾイドは満足に動けんぞ?
劇中しゃがんだ事の無いは満足にしゃがむ事も出来ないのか?
>>548 おいおい
>それよりはるかに複雑な動きが要求される格闘戦にも使えるとかないわw
って持論はもうあきらめたのか?
マグネッサーウイングについてお知恵をお貸しいただきたい
磁力の力で翼が反発して空が飛べるのはわかった
でも、そうしたらなんでストームソーダーとかジェットエンジンを乗っけてるの?
>>550 >戦闘中に使えなければ成立せんがな?
だから戦闘中の戦域からの緊急脱出用だろうが
格闘戦中のゴジュラスに格闘の一環として使っているソースにならん
むしろ戦域からの緊急脱出用であるソースだろ
>基本的には「判らない」が妥当だと何度言わせる?
わからないもんを戦力評価や戦力考察や機体の機能に入れるな、と言っている
ロケットを使用したジャンプ格闘は、しゃがみなんて行動とまったくの別次元だろうが
どんな媒体にも反映されず、お前の脳内だけの「僕ちゃん演出」なんだから
ここに書くなっつーこと
>>551 どこをどう読解したの、もしかして馬鹿?
僕の考えたかっこいいゴジュラスの活躍,はここでやるな
そんなもんはお前の脳内だけに留めとけ
そんなもんが見られるはずも無いしなw
大体ゴジュラスって新ゾイドと比較したら明らかにダサいし
ライガーやジェノに比べたら見劣りするのも当然
それをいつまでもプッシュするゴジュ信者は頭おかしい
判らないからある事にしていいなんてのは通用しないんだよ
ただの素人の一オタが描写されてもいない機能を付け加えるな
そんなもんみんなが言い出したらキリがねぇだろ
考察スレである以上、妄想にもルールがあるんだよ
ゴジュラスのジャンプ格闘を語るのはルール違反だ
ギガはカッコいいけどゴジュラスは流行らない
ジ・オーガも特にカッコよくない
これなら散々叩かれたジェノブレ買った方がマシ
>>555 おお、まともな反論も出来ていないくせに勝利宣言カッコいいっス!!
いよいよ捨て台詞か
クリエータ妄想していて僕の考えた世界披露する馬鹿はこれだからw
スレに来て一年とかそこらでルール(笑)とか何様だよ。
>>558 ゴジュアンチの振りして、俺をただのゴジュアンチと思わせようとしているのか?
言っておくが、俺が叩くのはゴジュラスではなく
「お前の考えたゴジュラスの活躍シーン」だけだからなw
>>560 え、ルールに年数は関係ないだろ、馬鹿?
563 :
名無し獣@リアルに歩行:2010/06/13(日) 23:41:06 ID:FAj/nmP9
>>552 燃料を消費する別動力を搭載することによって、
マグネッサーのみでの限界以上に推力を得られる。
>>553 >だから戦闘中の戦域からの緊急脱出用だろうが
それを格闘中に使ってはいけない理由でもあるのか?
>ロケットを使用したジャンプ格闘は、しゃがみなんて行動とまったくの別次元だろうが
次元とかの問題ではないだろ、記述に置ける括りの問題だ。
やってないから出来ないと括るならそうなる、別次元などと言うのは勝手な取捨で
普遍的な基準に基づいてはいないだろ?
そも使える機能の組み合わせでしかないのに、どう別次元なのかさっぱりだしな。
推力を行使して相手を振りほどくのが、そんなに機能を逸脱しているか?
>562
何でお前ごときにスレのルールをどうこう決める権利があると思うんだ大馬鹿。
>>530 24ゾイドの兵士は遮光バイザーみたいなのをつけていたりするな
まぁ、共和国24ゾイドはメガトプロス以外はコクピットむき出しですが
>>547 >でも、コングの近接射撃はお前さんの根拠も無いゴジュラスのジャンプ格闘と違い
>使われる事を明記されているからねぇ〜
実はこれは明記されたことが無い。
コングが明確な距離がわかる状況下において射撃しているシーンの記述は無い。
バトルストーリー1巻のゴジュラスとの戦闘時においても、ミサイルを持ちかえようとしていたところを距離を詰められた、となっているので、
格闘間合い程の距離でミサイルを撃つつもりだったのかどうかは不明である
(コング側は格闘間合いに入る前にミサイルを撃とうとしていたが、発射する前にゴジュラスに格闘間合いにまで距離を詰められてしまった、という可能性もある)。
「しかしコングには近距離射撃評価がある」と言うならば、設定上明記されたことは劇中描写が無くとも可能であることを認めることになり、
同じく設定上明記されているゴジュラスの跳躍についても可能だと認めなければならないことになる。
さらに、ゴジュラスとコングが格闘していた場合、ゴジュラスが距離を離したとして、50mいくかどうかというところだろう。
この距離だと、ミサイルの使用は制約が出てくる。
運動エネルギーにより損害を与える形式のミサイルだった場合、加速が乗っていないので威力が出ない。
炸薬により損害を与える形式のミサイルだった場合、安全装置により起爆しない可能性がある。
さらにどちらの場合も、燃料が燃焼中で飛翔が安定していないため、命中精度に問題がある。
対し、ゴジュラスの火器は装薬式の砲とビーム火器なので、この距離でも十分な威力と命中精度がある。
このため、格闘が成立するような至近距離戦闘においては、ゴジュラスの方が射撃においても優位に立っている可能性がある。
このことは別に近距離射撃評価においてゴジュラスがコングに劣っていることと矛盾しない。
近距離射撃評価しか持っていないゾイドのことを考えても、近距離射撃は少なくとも数百m程度までの射撃が含まれていると思われるので、
そこまでの射撃において総合的にコングの方が勝っていると考えれば、矛盾は生じないからだ。
>>563 >それを格闘中に使ってはいけない理由でもあるのか?
手負いや相手に援軍が来て多勢に無勢で、格闘中に不利だから戦域から離脱するというのはあるだろうが
その推力で振りほどいたり、間合いを取って攻撃につなぐとかないわー
やれるというなら、やったのを示さなきゃならん
それが出来なきゃただの妄想で、そんなもんここで口にしてはいけない
推力を駆使してなんて、そんな振りほどき方は一度もやってないだろ
やれるならレブの大群にしがみつかれた時に使えよ、ってな話で
ルール云々というなら、ルールに則って論理的な反論をして欲しいもんだな。
ゴジュラスの格ゲーばりのアクションなんてとか、別次元とか抽象的な指摘ばかりで、
肝心なことがまったく書いてない。
>>568 ちゃんとしているだろ
お前が「書いていないから出来るかもしれない」とルール無視を言い張っているだけ
議論が激しくなってもいいが、バカだの何だのという個人攻撃はやめておけ。
>ゴジュラスの跳躍についても可能だと認めなければならないことになる。
いつからただの「跳躍」になっているんだよ、この卑怯もん
お前の頭の悪い持論は「ロケットブースターを駆使した格闘戦でのジャンプ」だろ
コングの近接射撃と違い、そんなもんを認める情報も記述なんぞない
そんなことはゴジュラスはやれないと考えるべきなの。わかる?
>>570 人の話を聞かず、主張さえ崩す馬鹿を馬鹿と言って何が悪い
僕の考えたゴジュラスの機能(しかも出来が悪くて、才能の欠片も感じられない月並みな糞妄想)は
誰も見ていない他所でやれって言っているの
>>571 >いつからただの「跳躍」になっているんだよ、この卑怯もん
おい…… コイツ日本語も満足に出来ない人間だったよ……
ジャンプは跳躍だろ……
>>567 >手負いや相手に援軍が来て多勢に無勢で、格闘中に不利だから戦域から離脱するというのはあるだろうが
>その推力で振りほどいたり、間合いを取って攻撃につなぐとかないわー
前者が可能で、後者が不可能な理由は?
格闘中に不利だから離脱するとして、その際組み付かれてたらアウトなんですか?
振りほどけないんならそういう事ですよね?
基地の隔壁はぶち抜けても、コングを引き剥がす事は出来ないんですか?
手足を突っ張ることも出来るんですがね?
>>572 少なくともネット越しとはいえ平気で人に悪態をつけるあなたの人格が疑われて、
主張に耳を傾ける人が少なくなるかな
>>573 お前、俺の言いたい事を判っていねえだろ?
跳躍(ジャンプ)は「ロケットブースターを駆使した格闘戦でのジャンプ」ではない
ジャンプはしているだろ、ただ「ロケットブースターを駆使した格闘戦でのジャンプ」ではない
>コングの近接射撃と違い、そんなもんを認める情報も記述なんぞない
近接射撃も明記がないと(ry
>>576 >ジャンプはしているだろ、ただ「ロケットブースターを駆使した格闘戦でのジャンプ」ではない
うわ、勝手に自分で言葉の定義狭めにかかったぞw
>やれるならレブの大群にしがみつかれた時に使えよ、ってな話で
ゴジュにロケットがあるというのは旧の話。
機体仕様が大幅に変わっており、ブースターの存在を示す記述も無い新の事例は参考にならん。
>>574 はい、できませんよ、糞にも劣る腐りかけ脳細胞さん
屋根をぶち破るのと、コングを推力で引き離すのは
まったくの別の機能ですから
ゴジュラスならロケット無くても腕力で振り切れる
むしろ、それが出来ないならゴジュラスをけなす事になる
>>576 なるほど、確かにわかっていなかったな。
まさか「格闘戦に入ると普通は出来るジャンプが何故か出来なくなる」なんてバカなことを考えているような
頭のお粗末な人間がいるなんて俺の想像を超えていたもんでな。
>>576 >ジャンプはしているだろ、ただ「ロケットブースターを駆使した格闘戦でのジャンプ」ではない
ジャンプはしてますよね? しかもブースター使ってましたよね?
これは間違いありませんね?
>>578 最初に狭めた定義の使い方の話だろ
ホント、人格が薄汚いよな、お前
人間の屑がゾイドいじっているとか吐き気がするわ
ゾイドがかわいそうだから、お前の持っているゾイド誰かに譲れ
お前はゾイドを楽しむ資格の無い、人間的に薄汚れたゴミだ
心のそこから軽蔑する
>>582 でも格闘戦では使っていませんよね、どこにも書いてありませんよね
この能無し粘着蛆虫野郎
とっとと考察スレから出てゆけ
>>580 >屋根をぶち破るのと、コングを推力で引き離すのは
>まったくの別の機能ですから
ならどう別なのか説明してください。
>ゴジュラスならロケット無くても腕力で振り切れる
いかなる局面でも万全の状態で組み合えるわけではない。
不利な状態で組み付かれた時にこそ緊急離脱が必要では?
>>581 ロケットブースターの使用をわざと抜くほど
頭も心もお粗末で論理性も無い下らんお前さんに
そのままそっくり返そう
>>584 コングもミサイルを格闘間合いでは使っていませんよね、どこにも書いてありませんよね
この能無し粘着蛆虫野郎
とっとと考察スレから出てゆけ
>>583 それはお前が勝手に狭めた定義だろw
勝手に作った定義に落とし込もうとしてるお前の方が薄汚いわ
>>585 あのなぁ、そうなる前に逃げるんだろうが
サーベル開発基地の時だってそうだろ
前段にいたっては明らかに違う使い方なのだから
同じと言う方がソース出すべき
>>584 なら格闘戦になるとどうして使えなくなるの?
普通ならブースター使ってジャンプできるんでしょ?
>>588 上にさかのぼって議論の入り口見て来い
この人間の屑の卑劣で無様な負け犬が
おめぇは豚の糞でも食ってろ
とりあえず、後からしゃしゃり出てきてスレに自分ルールを押し付ける蛆虫は出てけ。
>>592 はぁ、妄想にも記述やソースがいるなんてのは元からのルールだろ
この寄生虫
>>589 >あのなぁ、そうなる前に逃げるんだろうが
逃げて良い時ばかりとは限らないし、予見できる状況ばかりとも限らない。
そんな時は脱出も出来ず、ボコボコですか?
そんなにあのジャンプは手間のかかることなんですか?
>>586 ひとつ教えてくれ。ではそれまでジャンプという言葉を使う際に「格闘戦中に」という言葉を抜いていたお前さんは何なんだ?
あんたが言葉尻を捕まえることしか出来ない程度の頭脳の持ち主だってことはよくわかったから、
出来れば
>>566の「コングが格闘間合いで射撃しているシーンは無い」および「格闘間合いではミサイルのみを搭載火器とするコングは射撃に問題を抱える」という点に具体的に反論してみてくれないか?
どれだけ間抜けなことを言うか興味がある。
>>593 じゃあ戦闘離脱時にならないとジャンプできないロックでもあるんですか?
>>596 ゴジュラスの格闘戦時の優位な点を挙げたときに
そのくだらねぇ頭の悪い妄想が入っていたから
>>595 どう見ても手間のかかることですよ、キモオタのチンカスくん
実際、劇中でジャンプなんぞそういう状況でしかしていませんから
>>599 コングとの突然の遭遇の直後にジャンプを決行してるんですが?
手間が掛かるにしては対応は早いですよね?
>>598 悪いが頼んだのは
>>566の「コングが格闘間合いで射撃しているシーンは無い」および「格闘間合いではミサイルのみを搭載火器とするコングは射撃に問題を抱える」という点に
たいする具体的な反論だ。
アンタの知能じゃ難しいのかもしれないが、出来ればまともな日本語で書き込んでくれると助かる。
どうでもいいが
ゾイドを不毛な喧嘩の撒き餌に使う馬鹿は氏ねばいい
ゾイドは相棒とか友達なんだよ!おっさんの喧嘩のネタじゃないの!
>>596 >>601 そもそも次元が違う話だ
ゴジュラスの格闘中ロケットジャンプは機能としての記述は無いが
コングにはある。ごっちゃにするのは相当の馬鹿か
自説に無理があって降参するしかないのはわかっているけど
俺に頭下げたくないだけの糞みたいなプライド守っている馬鹿
知識も論理も道理も読解力もないんだから
いい加減に負けを認めて詫び入れて、下らない妄想を引っ込めろ
この無様で情けない負け犬が、お前は俺より馬鹿なんだから
いい加減に這いつくばって負け認めろ
お前にわかる日本語で書き込むのは難しいが
伝わったか、この脳みそ障害児一家
お前の餓鬼もきっとあうあうあーの知恵遅れだろうなw
>>603 へぇー、そいつは知らなんだな、コングのミサイルにはわざわざ
「格闘戦の間合いになる距離でも撃てる」というような内容の設定が記述されていたのか!
是非参照したいから、どこに記述されているのか教えてくれないか?
本人は勝ったつもりでもレスで台無しな例だな
まともに読む気がしない人が大半だろう
>>603とか一生懸命長文書いてるのに、その実…恥さらしてるだけという
以下ゾイドのトンデモ科学と技術力についてニヤニヤするスレ
>>606 ま、論理は破綻してねーけどな
どこかのルール違反の糞妄想馬鹿とちがってな!
>>608 ああ、だからその「論理が破たんしてない」ってのを証明するためにも
コングのミサイルは格闘戦の間合いになる距離でも撃てるという記述がされているのはどこなのかを教えてくれ。
>>604 表の近接射撃の評価が格闘間合いなのはセイスモで明らかだろうに
馬鹿のロケットジャンプ妄想とは違うんだよw
薄汚いお前の母親のマンカスでも舐めていろ
生涯でお前が舐められるマンカスなんてそれぐらいだろうからなw
>>609 >>610読んで、わかったら出てけ
そして二度とここで下らん妄想は披露するな
お前は考察遊びするほどの頭も無い上に
その妄想の説にも全然、面白みが無い
>>610 なるほど……、つまり、凱龍輝とかレイノスとかの近接射撃しか射撃評価の無いゾイドは、格闘間合いでしか射撃できないわけか……
どうもアンタの知ってるゾイドとオレの知ってるゾイドは違うようだ、アンタの知ってるゾイドもなかなか面白そうだから、どこで本やら買えるのか教えてくれないか?
>表の近接射撃の評価が格闘間合いなのはセイスモで明らかだろうに
ゼロから近接間合いまでの評価値だったとして、ミサイルの特性を無視できるソースではないぞ?
>>612 格闘間合いで”しか”って?
ほーら、また言ってもいない事いってりゅー
そもそもあんた、ドンドン当初主張していた頭の悪い自説から逃げているよね
どうにかして俺に一泡吹かせたい
もうそれだけだよ、無様だねぇ〜
あと改行も出来ていないよね
よほど顔真っ赤なのかな
この頭が悪い癖にプライドだけ高い卑劣漢は
>>614 ん〜、少し前から頼んでいるんだけど、出来ればまともな日本語で書き込んでくれると嬉しいんだよねえ。
>表の近接射撃の評価が格闘間合いなのはセイスモで明らか
これ「近接射撃の範囲は格闘間合いの範囲だ」って読めるんだよねえ。
>改行も出来てないよね
ん? 俺は改行してるよ?
あ、もしかしたら携帯で見てる?
俺パソコンで打ってるもんで、一行が
>>612の長さでもちゃんとして見えるんだよねえ。
悪いね、パソコンも持ってないような貧乏人の都合を考えてなくて。
>>610 つか内訳不明の近接射撃評価をソースに使うとか、
上で自分が言ってたことに矛盾してるぞ。
>>616 まあ……、それがちゃんとわかるような人間なら、あんな書き込みはしないだろうさ……
>>615 ああ、てめぇの設定(ゾイドではなくパソコンの)がおかしいことにも気づかんのか
そりゃまあ、お前のような馬鹿には難しい注文だったな、失敬w
>>616 劇中描写の無いアホ妄想のゴジュラスロケット格闘よりはよほどソースです
ウィンドウ幅ひとつとっても自分の基準が絶対正義とか人間性が丸分かりというのも凄い。
>>618 ふーん、特に設定いじって無いノート型パソコンで100%表示にしてインターネット見るのってパソコンの設定がおかしいのか!
ありがとう、ずいぶんとためになったよ。
>>622 ああ、お前の書き込みが改行おかしいのは事実だよ
「特に」という事は少しはいじったのか
それともまったくいじってないのか?
パソコンにお前の知恵遅れ遺伝子がうつったか?
>>619 よほどソースってどんな日本語だよ・・・矛盾してる事に変わりは無いぞ?
>>623 ま、アンタに説明出来ないような設定の変更はしたがね。
それとパソコンて遺伝子を取り込むのかぁ〜、すごいなぁ〜、全然知らなかった!
アンタいろいろ知ってるね、もっといろいろ教えてくれないかな?
>>624 まあ……、ここまでの書き込み見ても、まともな日本語を使うことは出来ない人間なのは明らかなんだ、
「よほどソース」という奇妙な表現くらいは大目に見てやろうぜ……
>>625 んー、皮肉も理解できないような、きみみたいな馬鹿に教えても無駄だからなあ
>>624 矛盾はしてないだろうに?
ゴジュジャンプ君の馬鹿妄想と違って
>>627 そうかい、それは残念だなあ、もっとアンタのバカな発言見て楽しめるかと思ったのに。
>>624 ほらね、
>>628みたいなこと書く人間なんだ、日本語できない頭のかわいそうな人なのは確実だろう?
言葉使いくらいは大目に見て、バカな言動を楽しもうじゃないか。
>>628 判らない事をソースにするなと言ったよな?
FBの表の評価内訳は現在までずっと不明だ。
これをソースにするのはそっちの理屈に反するぞ?
>>630 とうとうFBの評価まで否定した、この馬鹿
たかがゴジュラスごときのブースターを
格闘戦で使えると言う、その頭の悪いセンスの無い
何の根拠も無いゴミみたいな自説と妄想のためだけに
>>629 顔真っ赤だぞw
どうした?自分の妄想はもう出さんの?
敗北認めるの?
>>629 うわー、ホントにスゴイや! モニターの向こう側の人の顔がわかるんだ!
確かに笑いをこらえてるから顔真っ赤かもしれない!
俺の眼鏡に適わない妄想は、これからもボロ糞に言って
根底から否定してやるんで、まあよろしくたのむわ
>623
おかしいって具体的にどこが?
2ちゃんって1行の字数が60字とかに決まってたっけ?
>>633 おお、さすがに低レベルの妄想するだけあって笑いの沸点低いなー
まあ、きみみたいな知恵遅れっていつもニヤニヤしているよね
痛い自説や妄想の披露はもうやらないの?
>>631 >>566のいう事についてのソースにはならないと言ってるだけなんだが?
内訳が判らなければ回答として成立しないぞ?
>>636 謙遜しなさんな! アンタ相当面白いよ! 自信持っていいよ!
>>635 うん、レスアンカーもつけられない所はおかしいかなー
負け犬くん、少し落ち着けw
>623 じゃなくて
>>623 ってやるんだお?
>>638 いやいや、あの一文には謙遜の記述ないからね?
ああそうか、国語力ないのか
悪かったな、低脳くん
>>637 おーい、そこは
>>566のソースで言ったんじゃないぞ
ゴジュジャンプの正当化は無理って説明はもっと前
それに答えもらってないけど
>639
うちのFirefoxはjavascriptモードで表示すると、これでちゃんとアンカーとして機能するよ。もちろん専ブラでも。
IEは使ってないけど、そっちじゃ対応してないんだっけ?
>>640 いやいや、なにもそこまで謙遜なさらなくてもいいじゃないですかw
貴方で笑うのは笑いの沸点低いってところに対しての発言ですよw
謙遜も過ぎるとイヤミになりますよ、テレビを見てみて下さい、あなたより笑えない芸人なんていっぱいいますからw
>>642 ダセェw火狐なんぞ使ってるのか、こいつwwwww
>>642 >IEは使ってないけど、そっちじゃ対応してないんだっけ?
そうみたいだね、オレのだと対応してないから。
まあ“あの人”にはそういった込み入った設定の違いとか理解出来ないだろうけど。
>>641 >>610でミサイルのことについてのソースは評価表だと自分で言ったじゃないか。
また矛盾してるぞ?
>>646 まとめると、“この人”は、
・日本語が満足に出来ない。
・考察をする能力は無くて、言葉尻やらレスの表記やらの表面的なことをつつくことしか出来ない。
・自分の発言の矛盾に気づくことも出来ない。
・どうやら自分の書き込みの内容を覚えていることも出来ないらしい。
ということでOKかな?
>>643 普通の人が笑わないもので笑うのは 馬鹿 と言うのですよ
>>646 お前が誰にも望まれない格闘時ゴジュジャンプを肯定するために
FBの近接射撃評価を否定する馬鹿だと言う事はよく分かった
一方は表にあるのに、一方は無いだろう
同一にする方がどうかしている
>>647 はぁ?ソースの無い妄想を通すためにFB否定して人格攻撃して
そこまで自説に醜くしがみつきますかね、この馬鹿は
論理が破綻しているのはそっちだろ、ボケナス
>>648 >普通の人が笑わないもので笑うのは 馬鹿 と言うのですよ
またまたあw そんな謙遜しないで下さいよw あなたを見れば誰でも笑いますって! 自信持って下さいよ!
>>648 どちらも無いぞ?
近接射撃のレンジ内での大まかな評価でしかないだろ、
評価値から
>>566に対する有効な情報は読み取れない。
スタートは
>>511のこれな
「あと組み付いてもゴジュラスにはブースターの大ジャンプがあるからな。」
で、それに俺が
>>516でこう言ったわけ
あれ、格闘戦時に使えるのか?
あくまで緊急離脱用だと思うが
格闘で使えるソースは
これにまだ、まともに答えてもらってないんですけどね
>>511がやったのはほかの描写や能力を否定するだけってどうよ?
考察スレにいるべき人間でないのはどっちでしょうねぇ?
>>651 あのさー、つまりお前はこう言いたいわけだよな
コングはFBの近接射撃評価から格闘距離でミサイルを使えるかもしれないのなら
「ジャンプする」と書かれたゴジュラスが「格闘戦でロケット使用したジャンプを駆使できる」
全然、情報を引き出す過程も読み取れる情報量も違うだろうに
前者は考察に値するけど、後者は妄想にも値しない
ただのオタの気持ち悪い自説
>>652 いきなりスタートに変えるとか何事?
つか人の事はいいから自分に寄せられた質問に答えたら?
>>650 必死で泣きべそかいている敗北者ならいるけどね
必死になって無茶苦茶な理論言っている
最後には論点はぐらかして勝利宣言
卑怯で卑劣で精神が弱い上に馬鹿な蛆虫親父が
>>652 うん、で、「ゴジュラスの徹底解説から、通常の運用でもジャンプに使用するらしい」
「格闘時に使用出来ないという記述は無いので、格闘時の離脱に使用することも可能だろう」
っつー話になって、何故か天才芸人が乱入してきてわけのわからない話になって来たんだよね。
>>656 だからそもそも「記述が無いから可能」ってのがおかしいだろ
記述が無いものは出来ない、考えてはいけない。これが考察のルールだ
それ曲げたら、ゾイド考察は何でもありになるけどいいのか?
今までの線引きを全部取り払うつもりか?
>>653 コングの件はどうするとミサイルの情報が引き出せるんだ?
あとゴジュの方はブースターの説明欄に「ジャンプする」と書かれてるわけで、
ゴジュがブースターを使ってジャンプをする事に関しては明記されてる。
で、格闘戦時に用いれない理由は?
劇中でやっていない特筆すべきようなアクションや機能を
あやふやでどうとでも取れる記述だけで増やしてはいけない
こんな単純なルールも守れないなら考察やめちまえってんだよ
>>657 ではこれに答えてくれ。
「コングには、近接射撃評価がある」「格闘間合いで射撃できないという記述は無いので、格闘間合いでも射撃出来るだろう」
これは記述が無いから成り立たない理屈になるのか?
>>657 >記述が無いものは出来ない、考えてはいけない。これが考察のルールだ
これは考察においては大間違いだ。
否定ソースがない限りは「出来ないと決め付けてもいけない」が考察のルール。
出来るソースも出来ないソースもない場合は、それぞれ論理的な理由を述べなければならない。
>>658 「近接射撃」が何をさすかの推測は、セイスモの情報から導き出せるよな?
ゴジュの格闘ジャンプにはそういうのはないだろう
唯一使われた描写が緊急回避による離脱だ
用いれない理由ではなく、用いてないし明記もされてない事なんだから
そんな余計な事を考えてはいけないんだよ、少なくともこの場ではな
663 :
名無し獣@リアルに歩行:2010/06/14(月) 02:05:44 ID:VPZKBm/I
>>659 >劇中でやっていない特筆すべきようなアクションや機能を
>あやふやでどうとでも取れる記述だけで増やしてはいけない
劇中でブースターを使ったジャンプをしており、図解でも明記されている。
且つ不意の遭遇で使用している描写もある。
これで格闘戦時に限って使えないって言い張ることの方が、
どうとでも取れる部分を増やしてることにならないか?
>>661 その論理的な理由が「できるだろう」「できるにきまってる」では
そんなもん考察に値しないと言っているわけだよ
そんな運用は情報不足なんだから、考えてはいけないレベル
機能はなるべく「やれない」方向で考えないと、収拾がつかなくなる
>>663 考えに入れないんだから、増やしてはいないでしょ
考察の条件として使用しないと言う事だから
何一つあやふやなものは増えてはいない
あやふやで情報が無いものは増やさない、使わない、考えない
>>662 >「近接射撃」が何をさすかの推測は、セイスモの情報から導き出せるよな?
それは無理だな、セイスモはミサイルを一切積んでない。
コングの評価が近接射撃レンジの中でどの程度の距離から撃った場合の評価か、
特定する手段もない品。
>>666 「近接射撃の戦闘事例」から表における近接射撃を「考察」することは出来る
ミサイルがどうとか、お前さんの言っているのはただの屁理屈でしかない
おもちゃ屋の前のダダっこだ
>>665 格闘戦時には使えないという条件が増えてるじゃないか?
ブースターを使ったジャンプが可能なのと、
不意の遭遇でも使えるのは確かなんだから
余計な情報を考慮に入れなければいつでも使える筈では?
>>667 「ブースターの戦闘時使用事例」からゴジュラスにおけるブースターの使用法を「考察」することは出来る
劇中の記述がどうとか、お前さんの言っているのはただの屁理屈でしかない
おもちゃ屋の前のダダっこだ
>>667 >「近接射撃の戦闘事例」から表における近接射撃を「考察」することは出来る
と思い込むのは些か浅はかでは?
どのくらいの距離を近接というのか?威力・精度の換算は?等不明な点だらけだ。
あとミサイルがどうとかは非常に重要、コングはミサイルしか積んでないんだから
>>566の問題がついて回る。
>>668 緊急離脱用だからこそ不意の遭遇で使えるようにしているわけで
別に格闘戦で使えるソースにはならない
格闘戦時では使った描写がない。でも別の状況では使っている。
なら格闘時は使われないものとしておかなきゃまずいでしょ
ブースター機能を駆使したゴジュラスの格闘なんて
劇中では一度も出てきていないし使われてもいない機能なんだから
少なくとも考察材料に出せるようなものではなかろう?
お前さん、本気でそんなことも分からない?
>>670 >どのくらいの距離を近接というのか?威力・精度の換算は?等不明な点だらけだ。
不完全だが、劇中描写や記述などその問題について考察するだけの材料があるんだよ
ゴジュブースターにはそんな情報はないから、考察の俎上に立つ資格が無い
>>566については地球の軍事常識で推し量るな、だな
コングではないがグレートサーベルなんかは
かなりの近距離からミサイル使っているぞ
>>669 その唯一の事例が「飛んで逃げた」だから考察に値しないと言っている
だからそういう情報不足な物を考えに入れては駄目なの
オウム返ししても駄目だよ、全然条件が違うの?わかる
>>671 不意の遭遇でも使える即応性があるのに、格闘時の離脱もままならない理由がない。
そも格闘シーン自体が殆ど無いのに、それで全てが判ると考える自体おかしいんでは?
それこそ上で言ったゲーターやガンスナの例みたいなもんだ。
>>671 >不意の遭遇で使えるようにしている
>格闘戦で使えるソースにはならない
何故そんな謎な思考をするのだ?
「不意の遭遇で使えるようになっている」ということは、「特別に準備をしたりしなくても即座に跳躍できるようになっている」ということであり、
むしろ「格闘戦の最中に時宜を見てパッと使える」ということを示唆していることになるが?
>格闘戦時では使った描写がない。でも別の状況では使っている。
単純に劇中で描写された格闘戦においては、各ゴジュラスのパイロットは使う必要を感じなかった、もしくは使うタイミングを掴めなかっただけ、
と考えても矛盾しないのだが?
前々から指摘している人がいるが、そっちの主張が通るならばガンスナイパーは狙撃出来ないしゲーターはホバー移動できないことになるんだが?
>>672 >不完全だが、劇中描写や記述などその問題について考察するだけの材料があるんだよ
不完全=あやふやじゃないですか。
そういうもんは持ち込まないんじゃなかったんですか?
>
>>566については地球の軍事常識で推し量るな、だな
技術の問題でなく、ミサイルという兵器の性質上の問題です。
>かなりの近距離からミサイル使っているぞ
コングのミサイルと同様の仕様だというソースは?
>>672 >ゴジュブースターにはそんな情報はない
「徹底解説によると、ブースターはバランス制御に使われ、ジャンプに使われることもある」
「同じく徹底解説によると、ゴジュラスの脚部はジャンプ後の着地衝撃に耐えることに対応した設計になっている」
「サーベルタイガーの情報を収集する作戦の描写から、ゴジュラスのブースターは不意の遭遇においても使える」
という情報があることが既に指摘されているが?
はっきりいって、「FB4の評価表の近接射撃評価の内訳がどうなっているか?」よりはるかに考察のための材料がそろっているが?
要するに描写されてない事は絶対に出来ないはずだと言いたいわけだろ?
まあそういう考えもアリだとは思うけど、そんなアスペ臭い思考を他人に押し付けるのもどうかと思うよ
ちなみにインフィニティやVSだと思いっきりブースター吹かして走り回るよ
ゲーム媒体が考察の材料に足るとは思わないけど一応
>>678 >要するに描写されてない事は絶対に出来ないはずだと言いたいわけだろ?
>まあそういう考えもアリだとは思うけど
ま、確かに個人的に描写されていないことは絶対に出来ないはずだと思ってるのは勝手なんだけど、
そうするとたびたび例に出るガンスナの狙撃やゲーターのホバー機動なんかの問題が出てくるからねえ……
やはり>そんなアスペ臭い思考を他人に押し付けるのもどうかと思うよ
ということだな。
なんかよく判らん荒れ方してるな……
こんな過疎板の過疎スレで……
格闘戦時にのみ何故かブースターをONにしても噴射しない素敵仕様w
>>680 ワールドカップででも盛り上がって、酔っ払った馬鹿が紛れ込んで、その勢いのまま暴れて行ったんだろ
>ぶっちゃけた話、俺設定の語り合いみたいなものでいいです。
>>1のテンプレの、この一文すら読み落としていたみたいだからな
ルールだのほざいて出ていけとか屑とか罵詈雑言並べてた親のマンカス好きがテンプレすら見て無かったというのは色々と可哀そうだな
組み付いたコングを振りほどくのには無理があるとしても、突進したり距離をつめたりと格闘での使い道ならいくらでもあるだろうに。
とりあえず683みたいな品性のない奴は出てって欲しい
人の悪口言い出す奴はほっとけばいんじゃね?
ろくに改行できてない時点でアレなわけだし
昨日の奴も他の奴を口汚く罵倒してたしな
>>688 そういうのを屁理屈って言うのさ
権利とか自由とかを履き違えるなよ
ガンスナの狙撃って何で優遇されてるの?
144mmって大してでかくなくない?
優遇ってほどでもないだろアタックゾイドですら中型ゾイド倒せるんだし。
あと144mmはかなりでかい。ゴルドスのレールガンやディバの突撃砲ですら105mmだし。
>>691 そうか、そうだよな
ディバイソンを一撃で戦闘不能にしたからビックリしたんだ
ゴジュラスって鈍い鈍いとか言われてますが、それでも機体解説には巨体に似合わず運動性は高いとか書いてあるし
FB4の評価でもディバイソンやガンブラスターやライガーゼロパンツァーより運動性が高いと言う意外な高評価。
そりゃ元々格闘タイプなんだから砲戦タイプより運動性は高いだろうさ
ゴジラだって跳んだり跳ねたりしてるから多少は大目に見ても良いのではとは思う。
って言うか流星人間ゾーンに客演した時のゴジラのすばしっこさは異常。
>>690 むしろ不遇だと思うが・・
FB2によるとモルガの頭部装甲すら貫通できんみたいだし
関節狙わないと大型ゾイドには全く通用しないだろう
>>693 そいつらと比べられても誉められてる気がしねえw
>>693 いやそれは鈍い鈍い言ってる奴の基準がおかしいだけだろ。
ちゃんと資料読んでれば意外でもない。
>>696 同FB2に大型ゾイドのコアを狙撃できると説明されてるから、
単にモルガの頭部装甲が厚すぎるだけ。
スナイプマスターの存在意義
>>697 そりゃゾイドジェネシス最終話のバイオティラノみたいな状況下でじゃねえの?w
>>698 意義が無いと?
OS搭載でもないのにレブ並みの格闘性能とガンスナ以上の狙撃能力があるんだから、
十分に価値ある機体でしょう。
簡易CASの導入で本体のコスト自体はガンスナより下がってそうだし、
汎用性も高そうだ。
>>699 特に状況を制限する記述はないが?
兵器の規模を考えれば、当時の大型の装甲程度は貫けて当然だ。
>697-698
キャノモルの登場は一応ガンスナの後だったっけ。
ガンスナはまともに撃ち合えばキャノモルにほぼ対抗不能。それが万単位で湧いてくる危惧があるわけで。
むしろライフルの威力射程即応性を強化したスナマスの出現は必然だったと思。
いやいやそんな正面戦闘なら重装甲のディバや砲亀が居るから。
むしろ近距離射撃レンジが得意なガンスナの補完で遠距離も強化したんじゃない?
ガンスナのメインと言えば狙撃でしょうよ
っつかなんかでみたけどレブ戦だとガンスナ1体に対して
レブを9体を生け贄に捧げてやっと撃破できる
みたいなの見たがほんとかな
スナイパーと名乗っているが、敵の射程外から一方的に撃破できるもんかね。
絶好の条件とエースが使えば、狙撃限定で9体ぐらいは始末できるが、ま正面からでは重荷じゃないかな?
狙撃は銃の精度以上に狙撃主の腕と経験だろ?量産機・その他一般兵レベルで出来ると一方的すぎないか?
待ち伏せで一射、敵の反撃が来る前に速やかに次の防衛ラインまで後退。以後繰り返し。
後ろ向き(尻尾)に大口径の砲が付いているはそういった用兵のためじゃないかな?
キャノモルはどっちかというと榴弾による攻撃だな
直撃させなくても爆風で敵の陣地ごとふとっばして、相手に攻撃どころじゃない状況をつくり、
レブなどの突撃隊の道をつくるのが用兵じゃないかな
狙撃は隠れて不意打ちでやってこそなんぼみたいな部分もあるからね。
例えばメガレオンなんかが良い例。
個人的にガンスナの真価は狙撃じゃなく高い運動能力と火力の両方を生かして
最前線で立ち回ったりする事だと思う。
>>705 >狙撃は銃の精度以上に狙撃主の腕と経験だろ?量産機・その他一般兵レベルで出来ると一方的すぎないか?
現実の戦車だって砲撃後はすぐ移動するし。狙撃だからといって別に特殊スキルなわけではないだろ。
つか、腕と経験といわれても機械で補正受けられるのとじゃ比較にならないんじゃない?
>>700 OS非搭載とはどこにも書かれてないけどな
ガンスナの根幹技術なんだからそのまま受け継がれてると思うが
>>704 何度目だ装甲夢路
頼むから個人の妄想と公式の記述くらい区別してくれ
>>704 そもそも自分でも出処がはっきりしない話をするなよw
>>706 むしろ両方できることがガンスナの真価では?
歩兵ゾイドとして前線で十分な働きができ、狙撃にも柔軟に対応できる。
敵にとってはガンスナが配備されているというだけで狙撃に注意を払わねばならないし、
実際に狙撃によって指揮系統や補給線に損害が出て進軍を阻まれる。
ゲリラ戦を続けてやっと戦局盛り返しはじめた共和国には、この柔軟性とプレッシャーが
必要だったんだろう。
>>708 継承されてるなら逆にそう説明されるだろ。
当時OS離れが進んでるし、非OSの高性能機だって出てきてたわけで。
それにOS搭載であの操縦性は無理だろ。
>>709 操縦性って言ったってガンスナやレブから一段階上がっただけだし
そもそもそれを言うならOS非搭載であの戦闘力って方がよほど無理に思われるがw
>>710 戦闘力の向上はOSのみに寄るとは限らないだろ。
ハンマーロックが多少のアップデートでレブに匹敵したり、
より小型のSSゾイドでも中型並みの戦闘力を発揮している。
>>709 そもそもガンスナの操作性は悪い部類じゃない
ゴドスと同等だよ
操作性の差でOS搭載の判別は難しいと思う
でもSSゾイドでも部分的には似たような性能叩きだしてるし
OS搭載の記述が無い以上非搭載だろう
ここら辺は同意見だな
>>710には無理に見えるかもしれないが、技術力の向上で片づけて問題無いと思う
半面、追加装備も合わせれば全ての性能がガンスナを上回るわけで、技術力の向上速すぎだろと突っ込みたくもなる
軽量化してるとはいえOS無しで運動性は上昇してる
そのくせ装甲は落ちること無く維持ってどうすればそうなるんだか・・・
そういえば既存機へのOS搭載は結局GTOで終了したな。
やっぱ最初からOS専用で設計しないとバランス狂って使い物にならなくなってしまうのかね。
ブレード → 強力だけどまともに乗りこなせませんでした
GTO → そもそも動きませんでした
これで開発続く方がどうかしてるw
いやいやOS技術自体手に入れて1年程度なのに切るの早すぎだろ。
完全なオーガノイドであるデスステがあのザマだからどうしようもないと判断したんだろ
オーガだって結果的にはアーバインが乗りこなせたけど、PKに襲われたとき勝手に動き出したのはデスステの暴走と同じだし
デスステに関しては共和国は完全なオーガノイドとは知らないんじゃない?
>>717 何故だかは知らんが知ってるっぽいぞ
ファンブック3冒頭のレイの様子からして
HMM世界では
「ガンスナイパーはその汎用性から様々な地域・作戦に投入され、
その能力を高めるために仕様変更が導入当初より行われていた。
その最たる機体として、長距離射撃能力と格闘戦能力を向上させた
ほとんど新規とも言えるバリエーション機「スナイプマスター」を誕生させている」
念のためもう一度言うが
H M M 世 界 で は な
>>712 ヴェロキラプトル型ゾイド3機種を比較すると、
ガンスナイパー :25.0t・格闘B−・装甲C+・運動性能A
スナイプマスター:22.0t・格闘B・装甲C+・運動性能A+
レヴラプター :23.5t・格闘B・装甲B−・運動性能A+
となる。
これを見ると、
「OS搭載機であるレヴラプターは、ガンスナイパーより1.5t軽くなっているだけで格闘・運動性能・装甲のそれぞれを1ランク上に出来ているが、
スナイプマスターは、ガンスナイパーより3t軽くしても格闘と運動性能が1ランク上であるだけで、装甲はレヴラプターより1ランク下」
と解釈することも出来る。
さらに、スナイプマスターには、ガンスナイパーが固定装備としていた機体規模に比して大きなミサイルポッドとビームガンが無く、
それで重量が1割強(3t)小さい。
ここから考えると、スナイプマスターとガンスナイパーは、「本体」の重量はそれほど違わない可能性も高い。
ガンスナイパー及びレヴラプターに搭載されていたOSは不完全なものであることと、戦時下で技術向上が速かったであろうことをを考慮に入れれば、
スナイプマスターのスペックは比較的妥当なものなのではないだろうか
(無論レヴラプターには射撃能力が無いが、これは火器を固定搭載しないレヴラプターと、
どうしても必要となるであろう尾そのものを火器とすることにより、
全体の重量増を抑えつつ機体規模の割に強力な火器を搭載することに成功したガンスナイパー・スナイプマスターの違いから来たもので、
両者の技術力ないしゾイドとしての地力の違いというより、設計思想の差から来たものと捉えるべきだろう)。
>>720 スナマスがレブより軽い1.5dは装甲とスナイパーライフルで帳消しだと思うが
>>721 発言の意図が良く分からないが……
スナイプマスターは、レヴラプターより1.5t軽くて、格闘性能と運動性能が同ランクとなっている。
特に運動性能は、出力重量比に大きく左右されるので、レヴラプターのコア出力はスナイプマスターのそれを上回っている可能性が高い。
つまりどういうことだってばよ…
同型でありながら、レヴラプターとスナイプマスターのコア出力に差があるとすると、OS搭載機であるか否か、という差かねえ・・・
>>722 高々10%未満の重量差でそこまで運動性能に差が出るもんか?
>>725 ガンスナイパーとレヴラプターの間も同じ1.5t差、割合的にはより小さい重量差で運動性能が1ランク違っている。
さらに、これは直接ヴェロキラプトル型ゾイドの例ではないが、
リバースセンチュリーの記述から、キングライガー(69t)とガルタイガー(75t)では、
同じく10パーセント未満の重量差で、ガルタイガーの方が出力が大きいながら、
キングライガーの方が、戦闘に意義を持つほど出力重量比が上とされている。
50〜60kgの人間が4〜5kgのウェイトを付けたり、50〜60tの戦車が4〜5tの重量差があるようなものなので、
割と効いてくるんじゃなかろうか。
俺の妄想話なのだが、いいかな?
スナマスの元々は中央大陸本土の反共和国派(旧ゼネバス派)が決起用に開発したゾイドだったんだよ。
しかし開発半ばで摘発されて、ゼロと同じく徴用されてしまったんだよ。
あの角ばった頭は旧帝国共通コクピットの名残。
何故か赤と青の2種類のCPが同梱されていたのもそのせい。
スナマスは西方大陸産のヴェロキラプトル系じゃなく
中央大陸のマーダーの原種を素とするマーダー直系の新型ゾイドなんだよ。
とにかく共和国は帝国の成果を盗みまくって開発費を浮かせまくったいやらしい連中だからな
スナマスって
射撃専門スナイパー要員がいる。
格闘戦、バリエーション時には尻尾銃はかなりのデットウェイトじゃない?
いっそのこと、尻尾銃なんぞ付けないほうが兵器としての完成度高くね?
なんだが、みなの集はどう考える?
スナイパーライフル以外の固定武装が無いはマイナスに見える一方で
小型ゾイド用の武装なら基本的に殆どが対応出来るであろうウェポンラックが沢山付いてる
前線ではこういうタイプのが使い易いのかもとか考えてしまうけど
実際の所どうなんだろうな〜?
>>729 結果ウネンはアサルトライフルになりました。
さらにエヴォフライはオミットすることに・・・。
まぁ、見た目キット的には同じでもスナマスの尻尾銃は
精度重視の狙撃銃仕様と
連射重視のアサルトライフル仕様があるってことかな
これはガンスナも同じだろうな
HMMでもそう差別化した感じだし
>>726 格闘に特化した機体と格闘そこそこで射撃も重視してるどっちつかずが同じ駆動系採用してるわけがねえ
ガンスナとレブの格闘性能差を重量だけで考えるのはおかしい
格闘とか運動性能っていう評価が抽象的すぎるんだよな
格闘とは格闘戦時の打撃力、命中精度、回避力などを込みこみでの評価なのかだよな
運動性能が高ければ攻撃回避力も高いのか?ってのもある。
レブの格闘能力はもっと評価されるべきだと思う
新議題
【ブレードライガーAB】vs【イェーガーorシュナイダー】
ここが雑談スレと対決スレとゲームスレを兼ねればいいだけの話
>>737 そりゃ来ないだろうな
今まで何度も出た組み合わせだからみんな飽きてる
このスレもしばらく過疎の悪寒
自治厨のせいでな
以下「ゾイドと獣姦するスレ」として俺がおいしく使わせていただきます^^
しかしガンスナの尻尾ライフルってどういう経緯で開発、採用されたんだろう。
デフォルトで小型ゾイドにあのクラスの大型火器が搭載されたのは初だったりするんだが(自走砲タイプは除く)
今までなら、小型ゾイドに大型の砲(バレルの長い砲)を載せようと思ったら
背中に別途背負わせるくらいしかアイディアがなかったが、
ゾイドのジェネレーター直結で、しかも内臓式デフォルトで出来た。
後ろ向きなのは、ゾイド核が体型をすごく気にする神経質さを上手く納得させる為と
射撃後、速やかに後方の陣地移動できるという自走砲/駆逐戦車の運用を方法から
本来は簡易性と量産性を両立するアイディアだったのだろうが、
最新技術OS採用でゾイド核の基本性能が上がちゃったせいで、
あれもこれもと武器や装備を積み込んじゃって破格の小型量産機ガンスナに
その反省点から、本来のシンプルさに立ち返ったがスナマス
ガンスナ→スナマス
この見た目の差は納得できない
それなら
>>727の妄想もありで
ゾイド核直結の全身リニア砲という基本アイディアのみを採用
フレームの基本設計と工廠からして別のチームなんだろ
スナマスはガンスナの上位機/進化系じゃないってことだな
>>746 何を言ってるのか分からん
そもそも「レブラプターに格闘戦で後れを取るから作った」ってのが公式設定であってそれ以上でもそれ以下でもねーし
>729
>格闘戦、バリエーション時には尻尾銃はかなりのデットウェイトじゃない?
それを言ったらヘタな恐竜型や翼竜型なんぞ単なるバランサーのためだけに大層なイチモツぶら下げてるわけで。
砲にしたのはまだ有効利用な部類だと思。
スナマスは重量よりも人的コストが倍増してることが心配だなー。
ただ、だからこそ格闘戦で恐竜型は、腕や尻尾の一本くらいどうということはないとも言えるんだろうな。
これがライガーじゃ前足逝ったら退避できれば御の字だろう。
ゴジュの腕が見た目の割にえれぇ威力なのも、機動力を死活的に左右する足と違って、耐久性を切り捨てて一撃の威力に集中した設計がなされてるからではなかろうかと。
尻尾は打撃武器だろ
ゴルドス尻尾の搭乗員には同情するぜ
>>747 そのまま対レブ用に新規に小型格闘専用ゾイドを作るなら尻尾銃はいらんというか邪魔だろ
なら普通に尻尾をバランサーにすればレブ以上になっただろう
しかしレブに対抗もしたいが尻尾銃の性能と利点も捨てがたかったからだろ
レブに対してスナイパーライフルが必要ないってのはなに調べだ?
格闘に格闘だけで対抗しても被害は最小に抑えられないんじゃないか
狙撃での援護があればレブにとっても十分驚異になりえるし
距離を縮められれば同等の格闘能力で戦える今の状態(スナマス)がレブ戦で最も適してんだと思う
>>727 >あの角ばった頭は旧帝国共通コクピットの名残。
>何故か赤と青の2種類のCPが同梱されていたのもそのせい。
同じこと考えてた
妄想スレに行こう、な?
でも「マーダー」じゃないぞ
そういう名前の兵器はあるけど、ゾイドはマーダだ
>>743 確かに、尻尾そのものが武器に、というのは
それまでにない新しい感じだな
そんな対レブ構想のスナマスも
ディロフォースの小型/時速300`には肩透かしだったんだろうなぁ
速い/小さい/Eシールドで弾は上手く当たらない
すれ違いの切り裂き一撃離脱で想定の格闘戦も満足に出来ない
あたふたしてたらBFが来襲・・・
そんな感じでいいように防衛線を突破されたんだろな
レブやスナマスクラスの性能があればディロは止まると思うがなあ
格闘評価も射撃評価もガンスナ以下だし
主武装がほとんど無効化されるガンスナはやばいかも知れんが
スナマスは懐に飛び込まれても爪でブレード受け止めるくらいはできるだろう
ディ路フォースのEシールドはタコヤキミサイルも防いじゃうんだろうか
なんかディロのシールドは突撃の際に有効な正面一点集中なような気がするのだけど
もしそうなら爆風はバカにならないと思うぜ
>>756 Eシールドはミサイルを防げない(有効なのは主にビーム)という暗黙の了解があってだな
じゃあミサイル以外に実弾も防げないの?
まあそうなるな
ここら辺は色々と難しい問題で諸説あって説明すると長くなるから過去ログも参照してくれ
公式ファンブックだと、一貫して実弾防いでないんだっけね
じゃあwikiに書いてある「ガンスナはジェノブレのEシールドを
撃ち抜いたこともある」的なのは大してすごくないんだなw
それはアニメの話だ
>>755 ディロ自身は防衛ラインの突破、とにかく前進を戦略の一番にしただろうから
まともに格闘戦なんてしないだろうな
ディロに逆ギレして襲いかかっても後続からの一撃や
BFの「うちの若いもんに何さらすんじゃ」で終わりw
FB2の戦力比較のブレードライガー対ライトニングサイクスの項では
サイクスの攻撃力ではブレードライガーのEシールドを貫けないないとかそんな感じの
文章あるんだよな。サイクスの武器は背中のパルスレーザーだけじゃなく
頭部にはバルカンがあるし、身体能力生かした格闘も含まれるだろう。
これだけを見ると実弾は愚かゾイドさえ弾く事が出来るとも取れる。
Eシールドの理論/描写なんて人それぞれだからな
基本ビームのみでも、表層は空気との摩擦などで放電・プラズマ化で
破片防御や空気抵抗軽減などなにかしらの副次効果もあるだろうから
俺主張しすぎると嫌われるからな
発動・発生原理が複数種あって、それをまとめてEシールドと呼称しているにすぎないとも考えるべきだね
超電磁シールドとかグラビティーモーメントバリアーとか
色々種類があるけど、こういうのはどんな感じなんだろうな?
グラビティー(略)はスパロボのグラビティーウォールみたいなイメージなんだろうか?
スパロボのグラビティウォールはなんか具体的な原理の説明がされてるのか?
さあ
>>765 FB3のエレファンダーの描写だと
「砲撃をEシールドと装甲で跳ね返し、格闘を挑む者を恐るべきパワーで粉砕した」って書かれてるから
とりあえず格闘攻撃は防げないっぽいんだがな
近接され過ぎると、シールドの内側に入ってしまうorシールドを展開しようとした瞬間に隙ができる
とかだろうか
>>770 俺は格闘で返り討ちにしたというとい風に読みとるな
>>773 OK、p18だな
・・・・・・
それでもEシールドはビームだけ論には頷けないな
>>775 p84、〜 ビーム兵器に対する防御力を強化。だな、
じゃぁ
p62、〜 Eシールドジェネレーターで格闘能力を飛躍的に高めた 〜
で、防御兵装であるEシールドが格闘に多大な寄与しているようなのだが、
物理的な弾き飛ばしもありなのかとも読みとれるのだがどう思う?
あと最後まで、双方とも冷静いこうw
ゾイド板でやれ
少なくとも当たれば即死クラスである荷電粒子砲を防げるくらいの高出力な電磁シールドだからなあ。
シールド部分に対する圧力にも耐えなきゃならないからかなりの強度がありそうだがどうなんだろ。
>>776 シュナ解説文の抜き取り方に悪意を感じるぞw
「レーザーブレードとEシールドジェネレーターで格闘能力を飛躍的に高めた〜」だからなあ
話し変わるがすまん
シャドーフォックスの装備のアンカーってなんのためにあるの?
ウェポンラックに高火力砲載せたときのためとか?
>>779 端折ってすまなかった。長文だったからで悪意はない
で、Eシールドジェネレーターが格闘能力にどうプラスに作用するかだ
>>780 そうじゃないのかな
荷電粒子砲でも発射時に反動が付く世界だからな
やっぱ、ビーム自体にも運動エネルギーがあるんだろうな
命中したら後ろに吹き飛んだような写真がいろいろと見うけられるし
>>770 先日FB3を読んだんだが、砲撃じゃなくて猛攻になってたぞ。
ビームが純然たる熱エネルギーの塊だとしても、
同じ熱量で威力を高める為に照射面(装甲)に押し付ける作用/方法(運動エネルギ−の付加)でもあるんじゃないかな。
受け売り科学で否定するより、どうしたらそんな描写(結果)になるかを考えるのがSF魂ってもんだね。
単純に熱量だけじゃなくどれだけの質量があるのかも威力に関わって来そうな気がした。
同じ摂氏100度でも100度の水蒸気当てられるのと100度の熱湯ぶっかけられるのとでは全然違うし。
それは密度の問題だね。
どうやって高密度にするか、
どうやって高密度のまま打ち出すか、
水蒸気も圧縮したら液体になるからね。
だからアタックブースターの高密度ビームはジェノブレイカーのフリーラウンドシールドさえ焦がし凹ませる破壊力を
話が戻ってすまんが
Eシールドはビーム限定ではなくミサイルも防げるでもイイってこと?
ゾイドはみんな女の子ってマジ?
>>784 熱エネルギーの固まりというか
粒子ビームは運動エネルギーの固まりであってぶつかった衝撃で熱が発生するだけだろ
光学迷彩ってレーダーに映らなくなるだけ?
>>799 >>549の言うような実績や証拠は無い
ブレードとサイクスは実際に戦った事が無い
あるのはこれ
スピードと運動性ではブレードすらしのぐサイクスだが、
Eシールドを貫く程の武器は持っていない。ブレードの勝ち
戦力比較での文字数が限られたこの一文のみ
これだけでシールドは実弾も防げると主張するにはちと証拠が足りないな
>>792 視覚からも消えれるよ
レーダーからも消えるし
迷彩とは別に消音、放熱射を抑える排気システムと合わせてほぼ完璧なステルスシステムと考えていい
情報処理が追いつかなかったり、高熱で大気が揺らいだ時に一瞬影が見える程度のほころびはあるけど
光学迷彩自体は可視光のみに対する隠密性しかないんじゃないか?
しかしフィールド張ってるんだからそれ自体がセンサーに対してステルス性があるはず・・・?よくわからんね。
FB4でヘルキャットの時点で実用化されているシステムと後付けされたから
物としてはそれほど特殊なわけでも無いっぽい。ただイクスのそれの性能が凄まじいってだけで。
極端な話、積もうと思えばどんなゾイドにも積める物なんだと思う。
共和国でもSSのメガレオンがそれ持ってたし。両軍共に既に小型化には成功出来てる。
消音システム等と併用する事でステルス機になるってだけで。
しかし、足跡が残るよな
アニメ1話でバンがガイサックに銃撃される。
撃ってきたってことは無人ではないとバン予想。
案の定、盗賊が乗ってた。
3話の遺跡にて無人ゴルドスに銃撃される。
バンなんの疑問も感じていない。
どういうことなの…
拠点防衛タイプと哨戒タイプではルーチンが違うんじゃないの。
てか、人工知能搭載のレブラプターって
生身のバンたちをなんで殺さなかったんだろう
ゾイドだから足も速いし、踏みつけで簡単に殺せるだろうに・・・
てか、その他アニメは生身VSゾイドで
何度も殺せるシーンがあったのに殺さないとか優しいなみんな
バンがコクピットによじ登ったレイヴンのセイバータイガーとか
プロイツェン生身になった時のバンのブレードライガーとか・・・
>>800 大人の事情で色々面倒臭いから
悪役じゃない側が大っぴらに何の迷いもなく撃ってるのって
なんだかんだで種くらいじゃないの
Vガンダムで水着の姉ちゃんがビームサーベルで消滅とかみたいなシーンを
ゾイドでやられても逆に困ってしまう罠
そういやガンダムXでもアシュタロンが人間に向けてバルカン放つシーンあった記憶がある
無印の監督は極力人が死んだような描写は描かないと言っていた
戦争に巻き込まれたけど基本は冒険もので子供向けだからだって
>>804 そっか、なら仕方ない
でも後半は軍に入ってたし
明らかに対テロ戦争に介入していたような・・・
>>800 ロケットランチャーを子供にぶっぱなす奴や味方や生身の人質にフルバーストする奴はいたけどな
>>804 直接的な描写が無いだけで文字通り消滅していった街やゴジュラス大隊やホエールキング艦隊・・・
あと自爆して一個師団巻き添えにした人もいたぜ
>>806 一瞬で消滅みたいな感じならドラゴンボールとか色々な例があるから
別に問題は無いだろうけど、アニメ版サイバスター最終回みたいな感じで
肉が削げて内部がむき出しになって骨になって〜とかそういうグロ描写とかは勘弁って方向でどうか
グロと言えばフロントミッションのドッグなんとかっての
この前初めて読んだんだけど、生理的に駄目だった
あれはグロすぎてめっちゃ気持ち悪くなったなぁ・・・
やっぱり俺はお子様向けのゾイドでいいや
グロ大好き人間あつまれー(^o^)ノ
>>806 ローザの村の長老が荷電粒子砲で消滅していたの覚えてるわ…
アニメスレでやれ
d
レイブンは大虐殺したのに最後記念写真に仲間かのように写ってたりなw
不良が更生したら美談みたいな
定期あげ
主力歩兵ゾイドとして長い間活躍したイグアンだが、あの後方に偏った武装配置は問題にならなかったのだろうか?
それとも4連装インパクトガンってそれを補うくらい火力や汎用性に長けていたんだろうか。
>>814 基本、格闘キック攻撃だし
背後から襲ってくるヤツへの対処なんじゃない
ゲームじゃ尻尾曲げて前に撃ってたな
前傾姿勢で走れば尻尾付根の武装も前に撃てるんじゃね
>>814 対空レーザーが頭にあるから同クラスやアタックゾイド相手ならそれで十分なんじゃないだろうか。
対空だから他の武装より精度、射程、速射性に優れているはずだし。
足りない瞬間火力は4連装インパクトガンが補ってくれるのかも…。
818 :
名無し獣@リアルに歩行:2010/06/27(日) 17:55:21 ID:5T2c6NUN
>>789 上山版ゾイドに登場したホウライ曰く
『ゾイドに性別は無いけど、すべてのゾイドは子を産めるから強いて言えば女性格になる』
とか
コア分裂して死んじゃう形でも強いていう女性になるんだろうか
リアルでも女の方が気が強いし
あながち嘘でも無い
あと、女同士の戦いって凄まじい
雌雄同体(両性具有)とか単為生殖とかの話をしても
萌えとエロ主に茶化されるだけだからな・・・・・・
まずゾイドの交尾画像が出回るのがオチ
親の死が出産なのだから母子養育の概念はない
幼体は水棲で成体との環境が異なるから、群れによる養育という概念もあやしい
そのくせ大型ゾイドなら一回の出産数が2〜3個と少なく、成体まで約50年とライフサイクルがながい
コアや幼体の段階で天敵/捕食生物が存在しないのだろうか
野生生物の生態としては謎と矛盾だらけ
誰かうまい仮説を唱えられる?
コアが桁外れに頑丈とか…でもコア食うんだよな。
>814
新でレーザー機銃を頭部に増設したのは、実際に問題視されてたからじゃまかろうかと。
あと、旧でも尻尾を前に向けてバリゲか何かを撃ってたイラストを見た覚えが。
>824
>コアや幼体の段階で天敵/捕食生物が存在しないのだろうか
地形等の関係で捕食者の手が及ばない、特定の場所でしか繁殖できないから生息地も限定されるとか。
実弾砲、ビームやレーザー、ミサイル、衝撃砲
それぞれの長所と短所教えてほしい
あと荷電粒子砲のメリットについても
>>814 偏ってるか?
対空兼用のものを考慮すると、無難な配置だと思うが?
それに尾の射界は思ってるよりフレキシビリティがあるぞ。
>>818 上山が擬人化描きたいから作っただけの設定、
生暖かい目でスルーしてやれよw
そもそも無性生殖は雌雄がないってのが前提だから、雌とか言わない。
>>824 分裂個数は種によって違うって設定があったはずだが?コアボだったかな?
それと動作肢が生えてくるまでの期間が短く、親の残骸の中で成長するんでは?
>>827 まずぐぐれ、んで自分なりに考え纏めろ。
話はそれから。
>>829 >対空兼用のものを考慮すると、無難な配置だと思うが?
最大火力である小口径荷電粒子ビーム砲があんな位置にあるとねぇ…。
尻尾が動くっても動きながらの射撃を考えると使い勝手悪いでしょ。
>>830 小口径家電が最大火力で且つ、最も使い勝手の良い兵器だと証明できなきゃそうとは言えんでしょ。
例え火力が高かったとしても成果に対して消耗が大きければ効率が悪いし、
レスポンスが悪ければ手数で押されかねない。
この辺を圧して小口径家電が有用な兵器であるという根拠は?
ゴドス「えっ」
ガンスナ&スナマス「イグアン先輩w」
火力が必要なら頭部なり腕なりに荷電つければいいだけなんだけどね。
ただゴドスと違いデフォルトで対空レーザーなのは仮想敵の違いなんじゃないかと。
共和国の小型ゾイドは装甲が薄い機体が多いのに対して、帝国にはモルガやツインホーン、ハンマーロックなどの装甲の厚い機体が多いため
ゴドスは攻撃力の高い小型荷電粒子ビーム砲をデフォルトに据えているのではないかと。
>834
>火力が必要なら頭部なり腕なりに荷電つければいい
それが出来なかった可能性もあるんじゃないかな。
元より共通HPといっても、全ての武器がサイズやクリアランス的に互換を保証されてるわけじゃない。
小口径荷電は並のレーザー機銃やビームよりはハイパワーだろう。コアからほど近い、主動力ラインに直結するHPでないと装備できない制約があったりするんじゃなかろうか。
イグアンは構造的にコア近傍にハードポイントを設けられず、あの小型荷電は物理限界上やむをえない措置であり、
もはや攻撃力的に限界に達していたんではないだろうかと。
836 :
835:2010/06/28(月) 23:27:23 ID:???
イグアンの後継となったのが、陸ゾイドとの近接戦闘力を徹底追求したレブというあたり、
イグアンの決定力不足に対して不満があったものと見える。
>>835 >コアからほど近い、主動力ラインに直結するHPでないと装備できない制約があったりするんじゃ
フロスト中佐のイグアンやその部下が右手に大型ライフルや2連ビーム砲を持ってるから特に制約はないんじゃない?
あのビームライフル、そんなに強力だって言われてたっけ?
飛行型でノーマルより大ガス食いだろうからそもそも高出力の武装は積むのが難しいだろうし、
図体が大きいのはエネルギータンクを内蔵してるからではないか?
…というのは穿ちすぎか。
イグアンは格闘戦を主体とした機体だし、普通に正面の相手には自分に有利な近接戦に持ち込む
後方や上空などの不得手な距離では最大火力を持つ小型荷電粒子砲で迎撃or牽制して態勢を立て直すのが基本戦略
格闘戦を挑むのにはサイズや装甲面など不利な相手には奥の手として遠距離からの尾を曲げての小形荷電粒子砲による砲撃、ってとこじゃないかな
ゼロのCASに比べて
フューラーのCASってお粗末だよな
シュトゥルムもヤクトもゼネバスも全然特徴が際立たない
元々が高性能すぎたのかもな
>>839 >格闘戦を挑むのにはサイズや装甲面など不利な相手には奥の手として
>遠距離からの尾を曲げての小形荷電粒子砲による砲撃、ってとこじゃないかな
何故そこまでして小口径家電を前に撃ちたがるw
西方大陸戦初期は物量でもガイロス側が押してたから無理に強敵とやりあう必要ないし、
普通に対空用だろ?
対戦表でダブソやプテラスに凄い勢いでカモられてるし、対空迎撃は死活問題。
つか家電という名前に過度な期待を持ち過ぎじゃね?
強化型では30mmビームライフルに置き換えられる程度のものなんだぞ。
>>840 元々共和国ほど特化した機体を組み合わせて戦うお国柄じゃないからな。
エレ象やイクスも結局遠近に対応できる兵器を搭載した万能型だし、
換装は基本性能があった上での付加要素と考えてるんでは?
逆に潰しの利かなさを考えれば共和国CASの方がお粗末ともいえる、
見方の問題だ。
あ、強化型の前にゴドスが抜けてたメンゴw
>>841 30mmビームライフルは旧ではロングレンジガンだったから上位互換とは言いがたいんじゃないか?
近距離だと取り回し悪いし。
後ろ向きに武器が着いているのが問題なら
>>833の言いたいこと
ガンスナやスナマスと似た運用方法なんだろ
戦場のイグアンにとっての一番の天敵はやっぱり空から襲ってくる
プテラスやダブルソ−ダーなわけだし
襲来を感知したら、前に伏せ尻尾を高々と空に向けてる(対空姿勢)になるんだろうな
ちょっとカワイイなw
なら荷電の出力が低くても空物には十分以上だろし
副装備というより保険装備なので配置と選定が、そう大真面目じゃないのかもしれない
>>843 胴体固定じゃ最初から取り回しの高が知れてる。
それに旧の話をするなら家電はバルカンだったわけで。
射程と威力を向上させるというコンセプトが同様なら、
30mmは上位の兵器と考えるのが妥当。
>>844 伏せてどうする、的になるだろw
すたこら逃げながらぶっ放して物陰に隠れる時間を稼ぐんだよ、
あわよくば撃破、無理でも増援を呼ぶ時間を稼ぐ。
>>844 845
逃げるといっても空vs地上だからな
全速力で逃げても速度は倍以上違うし弾幕にしても、
射撃ポジションは空が自由に選定できるし
走りながら撃つほうがかえって当たらないし危いんじゃない
とにかく物陰に隠れるとか煙幕を張るなどの準備の後
迎え撃つ方がかえって生存率が高いかもしれんな
しかしイグアンの対空防御(迎撃)姿勢はシュールだな
空に向けて尻じゃなくて尻尾を真直ぐ突き上げる姿になるんだよな・・・
対地攻撃ってそう何度も攻撃チャンスがあるわけじゃないけどな。
つか近代戦だと移動中とか補給中とか輸送部隊とか弱くてオイシイ相手に奇襲かけたりするのが大半だし。
反撃体制が整ってくるといくら空有利でも被害を受けるし迎撃機も飛んでくるんだから。
>走りながら撃つほうがかえって当たらないし危いんじゃない
無理して当てる必要はない、相手の邪魔ができればそれでいい。
「とにかく物陰に隠れる」の時間を稼ぐためにもプレッシャーを掛けたいわけで、
漫然と走るよりマシだ。
あとイグアンは煙幕なんぞ搭載してない。
一握りの巨大ゾイドが活躍したって戦局は動かないとか言いながら
何故その一握りの巨大ゾイド及びそれに準じた力を持った高性能ゾイドの
需要がなくならないんだろうね?ってオモタ
もしかしてその言葉は歩兵や小型ゾイドにしか乗せてもらえない
一兵卒を励ます為の単なる方便なんじゃないかって思えてくる。
今までの戦歴から高性能機が戦局を左右する事はよくあるしなぁ
とはいえ基礎が揃っていなきゃ高性能機も性能を発揮できないわけで…。
>>849 一握りの巨大ゾイドが活躍しても戦局が動かないほど拮抗しているなら、
より強力なゾイドを投入していかなければ何れ押し切られるだろ?
最低でも戦局を不利に傾かせない為に相手と同等以上の戦力を
持たなければならないんだよ。
>>850 ディメのバトストがいい例だな。
ジェノ含む十数機が、暖まってないゼロにあっという間に全滅食らうなんて低脳なパイロットばっかりだ。
能力の低いパイロットはデスに乗ろうが、キンゴジュに乗ろうが、ただの標的にしかならん。
>>852 だれもパイロットの話なんてしてないんだが?
>>849 「一握りの巨大ゾイドが戦局を動かせるだけの規模の戦いではなかった」ってのは結果論だから
しかもエースが乗ったゼロに森の中で奇襲を受けて全滅した結果だけ見て低脳とかw
つーかFB3でBF素体が突然起動してDCS-J、ディバイソン、ガンスナ×3の小隊が5分持たなかったのに完全野生体舐めすぎ。
>一握りの巨大ゾイドが戦局を動かせるだけの規模の戦いではなかった
箱(EZダクスパ)だけ見るならその一握りの巨大ゾイドが戦局を動かしてるわけで
まぁ優先度は公式ファンブック>箱だから今のところ問題ないんだろうけど
グランチャー「俺も居るぞ」
ゾイド世界にも高性能機に対して「こんな物を作る位なら○○○を十機でも〜」とか考える人が
いても可笑しい話では無いし、でもやっぱり量産の困難な巨大ゾイドやそれに準じた高性能機の
需要が無くならないのは(略)
やっぱり一般兵の皆さんに対して「貴方達の事を考えて無いわけではありませんよ〜」ってポーズなんじゃないかな〜?って…
戦線を維持するのは中型や小型などの通常ゾイドだよ。
つーかデスを保有した帝国がマッド登場前から戦線を押され始めたのもやっぱり一般のゾイドの差なわけだし。
>>855 >DCS-J、ディバイソン、ガンスナ×3の小隊
そんな編成だったっけ?
つか10機で1小隊なんだが
>>856 いや、何言ってるのか分からんのだが
だからその「規模」が違うんだろ?
>>860 10機って書いてあるけど内訳がそれ以外分からんからねえ。
>>859 だからこそ巨大ゾイドの需要が無くならないのが不思議なんだよ
小型ゾイドが歩兵だとしたら巨大ゾイドは戦闘機や戦車みたいなもんだ。
防御は陣地があるから小型でも活躍できるが、攻勢に出る場合は大型機の攻撃力と防御力が重要になってくる。
どっかのテロリンみたく、巨大ゾイド一匹と、小型ゾイドの十匹や二十匹、歩兵の百や二百引き換えにしてもいいってな考えなら、
そりゃ巨大ゾイドなんざいらんって結論になるだろーな。
>>862 コストなり以上の戦力を発揮するからだろ、
それにパイロット一人当たりの戦闘効率がダンチだ。
>>864 10や20並べたところで小型じゃ勝てんだろw
ゴジュだって団体でデスに潰されてんだから。
>>865 それはゴジュが同じ土俵のゾイドだったからってのもあるだろ
アイアンコングはウルトラに負けたけどゴーレムは勝ったわけで
技術の発達で巨大ゾイドじゃなくても強力な奴を作れる様にはなったけど
(凱とかエナジーとか)それでも数を揃え難いと言う問題を解決出来た奴は少ない。
にも関わらず需要が無くならなかったのはやっぱり求める人は求めてたんだろうな。
>>866 >アイアンコングはウルトラに負けたけどゴーレムは勝ったわけで
そりゃ状況が特殊だろ…
>>867 >にも関わらず需要が無くならなかったのはやっぱり求める人は求めてたんだろうな。
求める人も何も軍が高性能機を要求してるんだろ。個人の問題じゃない。
敵味方ともに安かろう悪かろうな機体しか無い小競り合いみたいなのどかな戦争を
延々やられても面白く無いってのもあるだろうしな。
やっぱ超兵器と言う華も必要って事なのかね。
で、その超兵器に対して僻む連中に対する励ましの方便として
「戦いは数だから〜(略)」ってのが使われると。
>>869 >敵味方ともに安かろう悪かろうな機体しか無い小競り合いみたいなのどかな戦争を
経験者未経験者問いません。テクニカルとAKがメインの大変のどかな戦場です。
>で、その超兵器に対して僻む連中に対する励ましの方便として
だからなんで励ましの方便とかそういうのが出てくるのよ。
高性能機もそれなりの機体も必要だから配備してるの。
そもそもそれ励ましの言葉でもなんでもないだろ。
考察っていうか否定合戦だな
大型・高性能機にしか出来ないこともあるだろ
用途とか目的からして違う場合もあるし、そのパワーが必要な時だってあるよ
対要塞攻略戦で城壁を切り崩す(突破する)作戦があったとして
ゴドスが10機よいもゴジュラス1機のほうが短時間で切り崩せるじゃないかな
マッドサンダーだったらもう・・・・・・
人員が湯水のように沸いてくるなら歩兵だけで戦争しても良いんじゃないの?
機動力なさ過ぎて結局何も出来ず死にますが?
つか湯水とか現実性のない仮定されてもねぇ。
ゾイド世界にゃSSゾイドやキメラが居るからある程度の戦闘力無いと話にならんよ。
戦いは数って言葉も戦力になる事が前提だからね。
数を揃えやすいからって竹槍を何万と揃えても
高空を悠々飛びながら爆撃してくる爆撃機を落せない。
歩兵が何万っていたって核だの気化爆弾だの一発でまるごとオジャンだろうし。
何事もやりすぎは良くないって事かね。
ひたすらに安値合戦を突き詰めた結果機動兵器は愚か銃さえ使わない
中世時代の様な原始的な武器での小競り合いに戻ってしまったとか
ギャグにしかならんもの。
>>867 戦闘の効率を考えれば当たり前だろ?
安い機体を使ったところで、キルレシオが釣り合わなきゃ結局損だ。
数だけを頼みに闘う事しかできないようでは、戦術の幅も狭くなるしな。
>>869 面白いとか以前に非効率的だろ?
少ない人員で大きな戦力を集中させる為の手段が求められるのは当然、
誰しも戦争には出来るだけ楽に勝ちたいものだ。
あと劇中で使われても居ない方便持ち出すなや。
>誰しも戦争には出来るだけ楽に勝ちたいものだ。
でもより危うい状況で戦えるのが格好良いって考える奴もいるからな。
>>877 少なくともゾイドの世界観ではその思想はマイノリティだろ、
実際常により強力な兵器の開発を行ってるわけだしな。
まあ現実も同じだが。
しかしアタックゾイドをブロックスが登場するまで?使い続けたのは何でだろうな。
機体サイズに対して確かに強力な性能を持っているんだが…上位機種の24もあったのに再生産しなかったみたいだし。
あれでも歩兵隊が使う事を前提に考えるなら充分過ぎる装備なのかもよ。
アタック/コマンドゾイドと24ゾイドって何が違うの?
>877
実戦に関わらない外野の妄想ネタだな。
>879
元の仕様からして一部の特殊部隊向けで乗り手を選びそうだしなぁ。
キットの作りの差だが、アタックゾイドに比べはるかに構造が複雑そうだし。生産性や整備性も悪かったんじゃまかろうか。
>>879 ゾイグラによるとバトルローパーとゴーレムは再生産してるようだぞ。
>>882 >元の仕様からして一部の特殊部隊向けで乗り手を選びそうだしなぁ。
むしろ特殊部隊向けだからこそ必要な希ガス。
ゾイグラによると拠点制圧と白兵戦で大きな戦果を挙げ、マッド登場後は必要性が薄れ開発されなくなったそうだし。
885 :
名無し獣@リアルに歩行:2010/07/02(金) 23:27:46 ID:Y2yrZHiD
>>879 ZCBに24が描かれた絵柄のカードがあったから西方大陸戦争時も現役だったんじゃない
当時おもちゃとして再販されなかったから戦場に存在しないということもないだろう
>>880 やっぱり、ゾイドの敵はゾイド
ゾイドを撃ち取れるのはゾイドってことかな
…(´;ω;`)ブレードサン
竹光で突撃したサイコに比べればブレードさんもまだまだ
フューザーズまでのゾイドでゴジュラスギガさんにタイマンで勝てる奴誰?
単純に勝つ事だけを目的とするならデスザウラーで充分。
ただし絶対とは言えないので負ける事も大いにある。
素直にセイスモで遠距離攻撃しとくのが無難って事だろう。
>>888 エナジーと生身で戦ったブレードさんなら余裕
創作だと、強いのと弱いのが戦った時に何故か色んな要員が重なって弱いもんが勝つ様な事は
良くあるけど、そんなの頻繁にやられたら、もっと弱い相手と戦う事になってしまった場合、
そのもっと弱い相手に勝ちを譲ってやらないといけなくなるって問題が発生するよな。
つまりブレードさんはマットに負けなければならない。
そういえば無印アニメで
ゾイドは戦っている時が一番輝いてるっていうヒルツの言葉をバンが全力で否定していたが
実際は・・・戦ってる時が一番輝いてるようなwww
バンも生身でガイサックとレブラプター相手に戦っていたし
レイヴンのセイバータイガーにもコクピットによじ登っていたような・・・
ビットもプテラスのミサイル掃射喰らってたし、シンカーとタイマンしてたし・・・
惑星Ziの人間って頑丈だなw
>>893 ビットなんてゼロの頭から金属の床に平然と飛び降りるからなw
>>892 一番の皮肉はバンもゾイドを使った武力で敵に対抗している事だと思う。
事実上、非戦闘用ゾイドが設定上存在しているというだけの状態にとどまっている以上
その辺は如何ともしようがないしなー。
>>895 共和国軍最強の斬り裂き魔に今更すぎるだろ
>>893 そこで恒例の恐るべき惑星ziの歴史の1ページ
ヴァーヌ平野の決戦
投入兵士200万人投入ゾイド10万機
死者12万。負傷者約70万。大破4万
ゾイド人の異様な生存能力に戦慄した
>>894 ザイリンなんか躊躇う事無くソラシティから飛び降りて地面に叩きつけられて大けがで済むんだぜ
ヒルツは成層圏からおっこちても無傷
ヴォルケでブースター吹かしてカッコよく飛び降りたのに埋まってて笑った
壊れてないっぽいのは凄いが
>>879 >死者12万。負傷者約70万。大破4万
いや、普通に死にまくりじゃね?
後方の補給や整備なんかの人員も数えているわけだから前線に立った奴で負傷してない奴のほうが少ないぞ。
>899
大破=修復不能だから死亡とみると、人間の方がしぶとく生き残ってることに…。
まぁデカい重いゾイドは救命搬送できなかったってこともあるだろうけど。
>>899 200万を超える兵士が激突した、だから前線のパイロットや歩兵の事だと思ってた
前線で200万人だったら、その後方支援要員や関係者は同数以上いることになるよな
食堂のおばちゃんも女郎も貴重な人員だからね
でも普通にニュースとかの報道からだと
投入兵力数といったら後方支援要員も含めた数じゃない?
200万人の半分が後方要員なら前線兵士100万人で
死傷者が82万人だからな
大雑把だが、ゾイドの大破4万なら4万人以上のゾイド乗りは死傷しているだろう
でも戦闘が終わって調査集計した時点での死者12万なら戦場での即死は10人に一人程度
程度の差はあれ多くは負傷で済んでいることを考えれば頑丈ともいえるし
しかし頑丈さ救命医療の先進性から死ぬに死ねない重傷者が相当数いるとも考えられる
独ソ戦(に限った話では無いんだろうけど)では空軍なのに航空機が無くて
本来空軍のはずの人達をそのまま空軍歩兵師団なる歩兵隊として使うとか
海軍なのに艦が無くて(ry
とかあったそうなんだが、ゾイド世界でもそういうのあったりするんだろうか?
よっぽぞ切羽詰ってないとやらない事だと思うけど。
>>893 Zi人だからという設定は特にないから演出として無事なだけだろ、
地球人だという設定だったとしても結果は変わらん。
>>895 よくそういう批判をアニメの主人公にむけるアホがいるけど、
揚げ足取りでしかない。
目的と手段を同列に扱うのは短絡的過ぎる。
アタックゾイドや24の必要性や有用性の話が出たが、帝国で中型歩兵ゾイドが開発されなかったのはなぜだろうか。
共和国ではアロとゴドスの連携で戦果を挙げていたというのに。
>906
ビンボだったからではないかと。
ライモスとかライジャーとか、帝国の中型は旧式大型の更新需要まで負わされてる部分があると思。
暗黒大陸からの出戻りだから大変だよなぁ。
でもそいつら揃って高性能の評価受けてるしな
種類の少なさを質でカバーってところか
つか中型は総じて高性能だし。
だがヘルディガンナーてめーは駄目だ。
>>910 どこの辺りがダメなんだ?
西方大陸戦争開戦時も引き続き使用された唯一の純ガイロスゾイドだぞ
>>911 支援メカだから仕方がないが砲撃力以外ほとんどいいところがない…あと湿地。
そして地形適応微妙、運動性低い、装甲薄い、フュエルチューブの脆弱性、稼働時間微妙、頼みのステルスいまいち
なのにゲリラ戦で単独活動したり、機動力高いと言われたり、「第二次大陸間戦争では西方大陸決戦用に改良された。
この戦争では最も地形に適した機体。 」とか言われたり、ゾイグラでは土中を掘り進んで砂漠で戦ったりと
なんでここまで使い倒されてるの?
>>912 >地形適応微妙
あれで陸上での性能はやや劣るレベルなのでそれほど深刻ではないのかも。
B+の水上から見たのかA+の浅瀬や湿地から見たのかが問題だが。
ガンダム戦力比較スレ面白かったな
作品数的に劣勢かと思いきや意外といい勝負出来そうだったな
>>912 ヘルディって中距離射撃Bと
ガンスナのC+より上なんだよな
ステルスB+も索敵能力Bも必要十分だろ
場所を選ぶとはいえ狙撃能力だけならガンスナに勝るとも劣らない実力じゃない
量の共和国、質の帝国ってどの辺からそう言われてんの?
>916
世代が違うとはいえ小型と比べられる時点で情けないと気付ry
ガイロスの技術基盤は亡命したゼネバス経由でもたらされた地球由来のものがベースで、
デッボ、ヘルディは基礎設計にそれが適用される以前の世代という説があるが、俺も支持する。
ゾイド世界にIFV専用ゾイドやIFVがないのはなぜなのだろう?
挿絵では牽引式対戦車砲や機銃座などが大量に配備されているから、活躍の場は少なくなさそうなのだが。
>>916 >ステルスB+も索敵能力Bも必要十分だろ
本格的なステルス機がA以上なのを考えると…機動力高いといわれてるけど敵地に侵入することを考えると不安だろう。
ましてや共和国には索敵能力の高いコマンドやプテラス、WWユニット装備が大量に配備されてるしな。
索敵もガイサックやバイパーがステルスAだから見つけられずに警戒網などに引っかかるんじゃないか?
>>918 流石にアーリータイプとは違うんじゃないかね。
それにデッボはダークホーンに匹敵するZEPを持つし、かなり性能高いぞ。
ヘルディは…暗黒大陸という特殊地形での運用を考えると地形適応はあれでいいのかもしれんね。
装甲?格闘?支援、ゲリラ戦メカで正面切って戦うのはそもそも運用法を間違っているだろう?
>>919 砲亀やモルガのバリエーションに兵員輸送仕様あるらしい。
もっとも人員の数を考えるととてもじゃないがまかないきれてないだろう。
>920
ディオハリコンを失った後の凋落ぶりがねぇ。
デッボにしても最初期の機種であるレッホの魔改造と同程度ってあたり、設計のレベルが知れるような肝酢。
>>918 >世代が違うとはいえ小型と比べられる時点で情けないと気付ry
ガンスナは小型だがあれもこれもで一機当たりのコストが量産機としては破格だったと考えれば
ヘルディがそう高額なゾイドでもないんじゃないかな
>>920 ガイサックやバイパーのステルスAが完全に本体を地面(砂漠)に潜れて隠遁できるレベルに対して
ヘルディのステルスB+は射撃時に背中のロングレンジアサルトビーム砲が水面より上に露出してしまうという減点評価じゃないかな
ガイサックやバイパーが近接格闘による奇襲を仕掛けるうえでの必要レベルに対して
ヘルディは中長距離からの狙撃によるゲリラ戦と考えるとそう劣ったレベルではないんじゃないだろうか
狙撃による奇襲攻撃だし、常に相手が水上哨戒を強いるだけでも十分に脅威だろう
1機のヘルディに対して複数機かより高額なゾイド(ハンマーヘッド)で当たらなきゃならんなら
費用対効果はかなり高く脅威と考える
ヘルディにカタログ評価に記載されない利点があるとしたら
いち早く磁気嵐対応化したぐらいの環境適応能力じゃないかな
ゾイドも一応は生き物なんだから、中央大陸とあきらかに違う自然環境下で
十分な稼動率や能力を維持発揮できたのかという考えるな
だから現地の原住ゾイドによる戦闘ゾイド開発が進められたと考えもありえるんじゃないかな
ゲームとかアニメ見たことなくて勝手がわからないんだけど
拡散荷電粒子砲は広範囲に広がって、威力を犠牲に命中率をあげたって感じでおk?
>>926 おおかたそんな感覚でおk
実際に拡散して使ってそれが有効だった・・・・て描写は無いけど
アニメだとぶっとんでてデスザウラーが真上に荷電撃って拡散させて惑星全土を無差別攻撃した
けどこれは例外すぎだ・・・
ジェノ/フュラーは発射体勢をとらなければならないし
荷電粒子の準備圧縮加速中は音と光が駄々漏れで速射性がかなり乏しいことを考えると
命中率をあげるというよりは
広範囲に展開する雑魚を一掃するという使い方じゃないかな
拡散させて威力が低下したとしても、ゾイド界最強兵装である荷電粒子ビームなら
他のビーム1発分に相当する威力はあるじゃないかな
>>925 いやイェーガーに当ててるじゃん…
>>926 そんな設定ないんだが?
実際ジェノはジャンプ中に普通に荷電粒子砲撃ってストソに当ててるし
アニメだとアンカー必須だったけどバトストだと何のためのアンカーかよくわからんね…緊急停止用?爪でよくね?
シャドーフォックスのアンカーはなんとなく想像つくけど。
空中で撃つときは粒子砲の反動をスラスターで相殺できそうだけど
地に足がついてるときはそりゃアンカー使った方がいいと思う
ジェノに関してはリッツしか資料が無いから並のパイロットでもあそこまでの芸当が出来るかは断言しかねるように思。
まぁBFに関してはニクシーを見ても決定的だろうが。耐反動力、チャージ速度。いずれもアニメとは次元が違うと思われ。
>>928 荷電粒子砲のないダクスパでも付いてるしギガにだって付いてるし
別に荷電粒子砲撃つためだけに付けてるわけではないような
>>927 >そんな設定ないんだが?
えぇと・・・ 頭から尻尾までピィンと一直線にして尻尾のカバーが開くのとか
発射前に砲口が光ったり、発射時にカバーから光がバックファイヤーしたりするは何なんだ?
可変(射撃姿勢)も装備(アンカー)も何なんだになちゃうよな
最高品質のゾイド核使用したリミッター無、過剰出力のオリジナルが(と思う)
出力も命中率も無視しつつも主役補整のもとでの大活躍を総てにあてはめるはどうかと思うな
>>931 スピノのジャミングウェーブは
「高エネルギーを強力な電磁波に変換して、撃ちだす方法」とあるので
発射時に反動があるんだろし、
ギガは32門ゾイド核砲以外のもアタッチメントを介しての各種武装
バスターキャノンからオリジナル/企画倒れの武器まで広く対応適応するためだろうな
ゾイドの世界はビームといえども発射時に反動のある(方式の)世界だから
>>932 >頭から尻尾までピィンと一直線にして尻尾のカバーが開くのとか
アニメの話ですか?
そういうのは他のところでやって下さい
>発射前に砲口が光ったり、発射時にカバーから光がバックファイヤーしたりするは何なんだ?
>可変(射撃姿勢)も装備(アンカー)も何なんだになちゃうよな
つかバトスト写真だと通常時も常に口パカだし口内光ってる
アンカーは何なんだろうね?
>>933 >発射時に反動があるんだろし
その発想はなかったw
確かに光にも圧力があるけど、アンカーなんて必要になるわけねーだろw
>ゾイドの世界はビームといえども発射時に反動のある(方式の)世界だから
むしろ運動量保存の法則から反動がないわけがないんだが・・・
ちょっと何言ってるかわかりません
>>934 >>頭から尻尾までピィンと一直線にして尻尾のカバーが開くのとか
>アニメの話ですか?
玩具、キットも含めて
あの変形ギミックはそういう設定(再現)だからじゃないのか?
科学知識が有るんだったらさ、
科学的否定よりも、そういった結果・描写になる科学的仮説を唱えろよ
必要だから付いているんだろ
現行体系の科学技術・理論法則とは異なる新なり未知の科学技術・理論法則だってあるんだよ
科学ってのは自分の知識範囲が総てじゃないんだからさ
>>934 >確かに光にも圧力があるけど、アンカーなんて必要になるわけねーだろw
ならさらにアンカーが必要なくらいに圧力を掛けているんだろ
じゃなきゃ発生させる過程で反動が出る発生方式を採用しているかだ
特殊相対性理論?それって何?美味しいの?
物理法則まで捻じ曲げるより先に、別の用途の可能性を考えてみるのが筋ではなかろうか。
たとえばダクスパのアンカーは、駆動系までロックして全出力をジャミングに回すような状況を想定して機体を保持するためのものという解釈はどうだろう。
>>938 それはつまり、人間(ドラゴンボールZ)的にいえば
踏ん張って気(ゾイド核の出力)を高めるような感じ?
それとも
粒子の加速/発生装置などが稼動時に激しく振動するとか
原子爆弾などの爆発エネルギーを源とした
超高出力発生機関みたいな危険なシステムを搭載しているとか
停止状態の際になんらかの衝撃を受けて倒れてしまうのを防ぐ為に
地面に固定するアンカーを使うというのはどうだろう?
起動状態ならゾイド自身が勝手に姿勢制御するだろうけど
停止状態ならよっぽどの事が無い限り姿勢制御しないだろうし。
>>940 それはゾイドが座る伏せる寝るという休む姿勢が出来ないとか問題でもあるからか?
野生動物は立ったまま寝るぞ
寝返り防止とでもいうなら間接をロックした後、神経を切り外せば済むじゃないかな
どうも、Eシールドに物理防御力は無いを力説する輩からして
アニメとバトストは違う、バトストは科学考証重視のハードSF
アニメを蔑視軽視したような見下し切捨てな語り口調だよな
アンカーの件にしても己の主張(ビーム発射に反動はない)を固持する為の
無理なこじ付けにすら感じるな
>>930 あの時のフューラー、装甲無しだからアンカー無いしな
無くても撃てる
でも地形や最大出力で撃つときには・・・いやデスステ戦や橋撃ち落とし見ると絶対必要ではないな
バトストじゃアニメみたいな発射態勢すら必要無いしな
アニメは設定改変がままある
>>933 いや。ギガのバトストからアンカー使って発射態勢取って打ち出さなくてもジャミング使えるのは分かってる
撃ち出す、どころか近くにいるだけで(姿が見えない程度の距離はあった)ウルフは機能停止した
作動させていればある程度恒常的にジャミングウェーブが放たれているんだろう
撃ちだす必要があるのは、特定のゾイドを操る時に必要なのでは無いかと予想する
>>941 Eシールドの物理防御力はアニメの改変だろ?
軽視もなにもアニメとバトストは別と考えるべき
>>943 コロコロだとBFの拡散荷電の直撃をイェーガーが喰らうシーンだったのを
FB3ではグランチャーの地底からの電波の影響を受けるシーンに改変されたもんな。
ナイト=バイケルンの悲劇を俺は忘れない。
>>941 誰もビーム発射に反動がないなんて言ってないじゃん…一体誰と戦ってるんだか
パンツァーのハイブリットキャノンもものすごい反動だが
さすがにあれは実弾を撃ち出してるからだよね?
まぁあれもアニメ設定なんだがね。
バトスト(ソース妄想戦記だが)じゃそんなに反動ないっぽい。
○○でこうだったから△△でも同じ事が起こるに違いないって言うのはまず無いって事では?
双方共に設定の反映とかは殆どされないと考えるべき。
>>944 コロコロか・・・・あまり見て無かったんだ
俺が覚えてるのだとデスvsマッドの死闘に割って入って起死回生の煙幕ぶちまけたのコマンドウルフだったはずが・・・
バトストじゃケーニッヒになってたのに涙した
ナイトの悲劇って何があったのか気になるな
タイプゼロ使いの新レオマスターって事くらいしか知らないぜ
>941
>野生動物は立ったまま寝るぞ
生体部分はそれでいいとしても、人間によるメンテが必要な部分はそうはいかん。
>間接をロックした後、神経を切り外せば というような状態にして異常動作を防止する必要がある。
普通はそういった重整備はハンガーに機体を固定して行うだろうが、ガイロス国内の「賊軍」である鉄龍の機体には
基地等の支援の乏しい状況で長期間の行動を可能とするため、野営中に立たせただけの状態でも重整備が可能
といった要求は多分にありえそうだ。
>>949 なんというか…ここまで脱力するレスは久々に見たわ
>>950 生体だろうが人工物だろうが、そのまま放置すれば自重で可動部に負担は掛かるわな
だかろといって何年も放置するわけでもなく一作戦間、数日間立ったままの待機で
間接部分が壊れるようなら、野戦兵器としては使えないよ
それ以前に戦闘の形態(会戦の様式)すら違ってくるな
踵のアンカーは何なの為に付いているのか議論がウヤムヤだな
>952
だから、普通のゾイドなら数日で済むところを、より長く。
野営をはさんで数会戦といった一種ゲリラ的な運用にも耐えうる仕様ではないか。
…というニュアンスで書いた。
分かりにくかったようでスマンね。
なんでアンカーの存在意義について話してるの?
反動、ブレ、負担軽減ってことは確定的に明らかじゃないの?
それともそれを全否定するような描写でもあったの?
「お前はアンカーがなければ荷電粒子砲を撃てないと思っているようだが、実はなくても撃てる!」
あとダクスパにも付いてる
>>954 >反動、ブレ、負担軽減ってことは確定的に明らかじゃないの?
バトストであんまり使われていないから、本当にいるの?
って話になってる…
アンカーの本来の意味とは違うけど、
沼地なんかを歩くときに体が沈まないよう、表面積を広げる役割があるとか。
ジェノ系は意味なさそうだし、あんまり広がるとも思えないけど。
あと、ギガのはクラッシャーテイルを使うときに使うんじゃなかったっけ?
あと、ビームでも粒子を撃ち出すタイプは質量の有るものを撃つんだから、
反動があるんじゃないのか?
>>955 どうもすれ違うな
なくても撃てるなら、別にそれでもいいだよ
でも付いている以上は意味があるはずなのに、
無くても撃てるの連呼ばかりで、それじゃ要らないみたいに聞こえる
アンカーの必要性や意義の説明をして欲しいんだよ
あくまでゾイドを兵器として現実的・科学的に考証するなら
アニメもバトストも同じ考証ソース、事例として同等に扱うべきだよ
分けて扱うより同化折半するくらいの考証を考えるべき
時折、アニメよりバトストが上位、高尚、原理的主張がみえる
>>951 アンカミスか?
>>958 だから、バトストとアニメで設定自体違うんだよ
あくまで同じ、じゃない。一部はサイズすら違う物なんだよ
それを折衷したらどっちでも無い完全な別物にならないか
上位高尚なんて言ってないアニメとバトストは分けて考えるべき
アニメでは荷電粒子砲発射専用という明確な機能がある
それはそれでもう完結している
残ってるのはバトストでのアンカーの意義だけだ
そしてバトストでは粒子砲発射に絶対必要なものじゃない
ではなんのためのものか?それを考察すればいいだけの事だろ
>>959 サイズなど分けるべきとこは分ければいい
でも機能や構造、運用思想は同列で扱ってもいい部分も多くあるだろ
別の答えがあるならあるで考証を頼む
必ずしも必要と言うわけでも無いけど、使わないより使った方が安全かつ確実性が高いって解釈はどうでっしゃろ?
→アンカー
>>949 コロコロではヴォルフとライバル関係になるのはナイト=バイケルンなる男だった。
それがFB3ではレイ=グレッグに差し替えられちったでござるの巻
>>960 だーかーらー見た目同じでも設定がまったく別なの。その時点で同列に語る意味がないの。
963 :
951:2010/07/07(水) 11:27:49 ID:???
>>959 いやアンカミスじゃないよ
突っ込む気にもなれないなあと思っただけ
コロコロ時からケーニッヒだったのに「バトストじゃケーニッヒになってたのに涙した」とかアホなこと言われても困るわ
射撃姿勢にしろ、アンカーにしろ本来は使うのが使用手順であるのに
バトストの連中は無視して使っているだけで
本来ある威力も精度も無視して発射しているだけの特別な事例
上手く当たったりするのは主役補整や演出であり
その他がやったら自損自爆や味方まで巻き添えにしかねない危険な使い方
ちゃんとした手順をふんで本気で撃ったらもっとスゲーてことかな
>>957 だからそれを議論してるんだろ?
>>956 運動エネルギーは速度の二乗に比例、運動量は速度に比例だから
実体弾に比べると質量の少なさを速度で補ってるビーム砲は同エネルギーあたりの運動量が小さい=同じ威力である場合の反動が小さくなるはず。
例えば質量100、速度100で運動エネルギー10^6の実体弾砲があったとして運動量は10000だが、
対して質量0.0001、速度100000で運動エネルギー10^6のビーム砲は運動量が10で実体弾砲の1/1000の反動。
もちろん実際はこんなに単純じゃないだろうけど。
ジェノやBFは大型の荷電粒子砲を搭載しているが、
デスやセイスモのように荷電粒子吸収ファン持っていない
これは前もって撃つ分の荷電粒子を体内に保持している(貯めている)ということだろう
では、あの体内容積にそれ相応の威力を出すのに必要な荷電粒子自体はどこに安定的に保持しているのだろうか
そこで仮説
おそらく体内あるエネルギーカードリッジを爆発させて瞬間的に得ているのではないだろうか
それが何であるかはSFの謎物質であり他にゆずるが
ジェノやBFはその爆発で生まれた荷電粒子エネルギーを指向性にして発射しているのだろう
だからビーム砲であっても、発射時にそうとうの反動を伴うのではないだろう
バトストでは射撃姿勢やアンカーを使用しないで撃っているが、これはかなり危険か使用方法である
しかし速射やあえて安定させないことで得られる効果、威力は下がるが命中範囲は広がる、振動やブレによる広範囲化など
つねに爆発の危険性がありながら、ヒーロー補整で逆に利用し乗り切っているのろう
これはバトストでジェノが初めて荷電使った時の例だ
アンカー無し、姿勢そんなに良くない、薙ぎ払うように荷電を撃ち粒子砲の火線自体も曲がってる
他には空から荷電撃てるトル―パーや高速戦闘中に横にスライドしながら荷電撃つブレイカ―
>>966が言うような危険性は無いように思える
逆に、アニメみたいな発射態勢取って溜めてから発射なんて戦場じゃ危険極まりないだろう
様々な描写からほぼノーモーションで撃てるのは分かってるし
それを踏まえてあえて荷電粒子砲の時に使う必要性があるとすれば・・・・遠距離からの狙撃くらいか?
そこは
>>966の振動やブレを抑える効果という部分に同意出来る
>>966 えーと「運動量の保存」の概念は理解してるんだろうか?
ついでに言うとジェノブレは荷電粒子コンバータ、BFは荷電粒子ジェネレータ積んでる
>>967 >危険性は無いように思える
火薬の爆発力で弾を飛ばす銃(砲)と
核爆発でX線・自由電子ビームを飛ばすSDI兵器
危険性は科学技術や工作精度によって押さえられるだろうが
乱暴に使えば派手に壊れること忘れないでね
兵器の限界性能を見極める専門家と
ちゃんと危険性を理解し訓練された兵士による運用だからな
危険性はそれそうおうに背負っているでしょ
>戦場じゃ危険極まりないだろう
まぁ本来はめったやたらに撃ちまくる武器じゃないと思う
そこはパイロットや指揮官、物語の裁量だけどな
基地などの固定目標や動きの鈍い大型ゾイドを一撃で仕留める武器だろな
バトストもしょせん絵物語
兵器としてのゾイドを考証するなら科学技術的・現実的に妥当かの吟味もいるだろ
背中に大砲背負ってるジェノに比べて荷電粒子砲以外の飛び道具が貧弱なジェノブレが扱いにくいってのはそういうのもあるだろうな
>>970 いや
ジェノ以上の威力を連射出来るブレイカ―の荷電は使い勝手いいだろ
扱いにくさって装備の使いやすさじゃなくて操縦のしやすさだろ?
ゲームじゃ使いづらいがあれ半端にアニメ再現してるせいだし
荷電粒子砲の出力もその場その場で変えられるのかな?
だとしたらアンカー使わないときは機体に影響しないようにやや控えめで撃ってて
最大出力で撃ち込むときにはアンカー使って撃つってのはどうかな
BFのEシールドでパンツァーのレールガン防がれたの心にきたけど
結局はアニメ設定だということで納得しますん
荷電粒子砲とアンカーは別にして考えてたらどうだろうか
ゾイドは他の作品と比べて状況に応じて改造することが間々ある世界観だろ
旧バトストのころは本を読む限りではそのまま戦線投入することの方が少ない感じだったし
公式ファンブックも後ろにさまざまな改造機が紹介されている。
西方大陸で戦争していたころの両国はそれを合理化しようとしていた節がある
背中のエンジン(だったっけ?)を換装できるストームソーダー(でなかったけど)
三種類の形態を選択できるエレファンダー
マルチウェポンラックシステムを持つシャドウフォックス
そしてCAS
ジェノ系列も背中を中心に換装しやすいな設計にされているのかも
実際ダークスパイナーが蟹を背負ってキラースパイナーになったり
ジェノザウラーが蟹を背負ってジェノブレイカーになったりしている(チガウ
そこらへんの流れで背中に高反動兵器を装備することもできるように
あえてアンカーを取り付けておいたのかも。
荷電粒子砲持っているとはいえそればかり使っているとエネルギーもたんだろうし
Eシールド搭載機
975 :
974:2010/07/08(木) 04:14:40 ID:???
変なところで送信してしまった…
Eシールド搭載機相手だったら実弾兵器使ったほうが有効だと思うんだ
(Eシールドが実弾には無効という前提では)
>>975 俺も流れ的にあきらめていたが
一応は共和国の主力・新象徴たるライガー系がEシールドを装備しているのに
帝国軍は実弾系飛び道具を装備しないよな
高速性と俊敏性(?)が売りの高速ゾイドに圧倒的格闘力で十分とでも判断したとでもいうのだろうか?
それともジェノ・サイクスのパルスレーザーならEシールドに対しても貫通力があるだろうか
西方大陸戦の序盤でシールドライガー(ゲリラ戦/Eシールド)に手を焼いたのだから
新規採用機にはそれなりの対抗策は講じるだろ、特にサイクス!
まさか頭の2連想バルカンはタイガーの衝撃砲すら上まるのか?
仮にバイオ系がバトストに逆輸入されていたら
バイオ装甲の特性は最初から無視されるか
速攻で対抗策取られて、以降は外見がゲテモノなだけのゾイド
みたいな扱いになりそうな気がした。
>>976 サイクスがDCS-Jと互角だからEシールドの有無が決定的な差ではないようだ。
というかリッツが量産型ブレードに粒子砲3発叩き込んでEシールド使い物にならなくしたから連続で攻撃食らうと不味いっぽい。
あと
>>980次スレよろしく
>>976 リッツが「この距離ならシールドライガー級のEシールドを持っていても防げない」とか言ってたから
近距離戦なら普通に貫通するんだろ(まああのときはシールド以前にかわされて当たってないんだが)
あと
>>965に書かれてるように
ビーム砲同威力の場合の反動が遥かに小さいはずだから高速ゾイド向き
サイクスは元々仮想敵がコマンドウルフだったし
ZAC2099年末に開発の始まったエレファンダーは奇襲に耐えうる防御力云々って設計だし(当然格闘戦でシールドライガー倒せる)
そもそも奇襲された時点でかなり接近されてるんだから砲撃当らんだろ
981 :
980:2010/07/08(木) 13:15:48 ID:???
装甲厚い上にEシールドも持ってるって奴いるけど
それはどういう思惑があってそうしたんだろうな?
やっぱあるに越した事が無いって考え?
>>982 ぼくのかんがえたさいきょうのゾイド
エレファンダーやギガは分かるけどデスステは謎だな
素で十二分に防御力あって装甲ぶち抜いてくる程のビーム砲持ち仮想敵がいない
まあ新型がどんな装備持ってるか分かったもんじゃないから付いてる方が良いに決まってるが(実際ブレードABみたいなのもいたし)
どちらにせよステステではEシールド排して装甲強化してる
>>983 >装甲ぶち抜いてくる程のビーム砲持ち仮想敵
砲亀BCあたりは?
デスステに関しては考察するだけ無駄じゃねw
ぼくのかんがえたさいきょうのゾイドでいいと思います
ブレードAB
ゼロイェーガー
ゼロシュナイダー
ゼロパンツァー
ゼロイクス
ジェノブレイカー
BF
シュトゥルムテュラン
コングPK
こいつらに総当たり戦やらせたい
>>987 その中だとイエーガーとパンツァーが果てしなく弱い気が…
いや、一応パンツは当てられれば勝てるからイクス以外に一定の勝率が期待できるので悪くない。
イェーガー?ハハッ
>>987 ジェノブレイカー「なにこれ俺スクラップにさせたいの?
あっ・・・ゼロやめて!痛い!痛い!」
何故帝国ゾイドはカッコいいのが多いのか・・・?
>>983 たしかにデスステはコスト度外視、技術陣総出の
「ぼくのかんがえたさいきょうのゾイド」だろうな
元はリッツが古代遺跡(古代ゾイド人の研究所?)から持ち帰った謎のゾイド核
ゾイドは元生物の形態に強く制約されるという設定からいっても
陸サソリ+海サソリ(クモ近+エビ近)のキメラと
現行の規格外のしろものであり、オーバーテクノロジーの塊だったのだろう
まぁこの解析データから後のOS増殖とかキメラとかの数々の新技術に繋がったとも考えられる
あの超性能や重装備もデスステ核のありあまる出力に耐えられる
構造(装甲/フレーム)と消費量の心配なしの重武装(高出力高消費)から来ているのだろう
兵器開発者からみたら、まさに現行技術の総てをつぎ込んだ最強兵器だったのだろうな
>>994 >陸サソリ+海サソリ(クモ近+エビ近)のキメラ
アニメ混ぜたらあかんて
そんなことよりコア入手からロールアウトまで3ヶ月しかかかってないことが異常
アンカーの話だが……、そもそもあれ、水平方向に(荷電粒子砲でなくとも)火砲を撃つときは、まるで反動対策にならない形状と付き方してる。
ジェノ・フューラー系統の荷電のように口から撃つ場合でも、あるいは背中に何か砲を搭載して撃つ場合でも、
あのアンカーは足首から下しか抑えてくれないのだから、どっちみち足腰の間接は自力で反動に耐えられなければならない。
地面との間で滑って機体全体が後退するのを防ぐため、と考えても、
実際にそういった目的で使用されている靴のスパイク(下向きに突起が出ている)や火砲の駐鋤(先端が広がっている)などとは
あのアンカーは全く形状が違い、あまり効果的ではないように思える。
で、ここで、アンカーを装備していない凱龍輝が、アンカーを装備しているジェノ・フューラー系統と違い、中距離以上の火力評価を持たない点に注目してはどうか。
セイスモサウルスやカノントータスの例を見ると、荷電粒子砲は軌道が曲がり、間接射撃が可能なように思える。
そして間接射撃的なことをしようとすると、大仰角で撃たなければならないが、
そのためには、口内に荷電粒子砲の砲口があるジェノ・フューラー系だと、大きくのけぞった姿勢にならなければならない。
これはジェノ・フューラー系にとっては不自然な体勢であり、それゆえ、足元がぐらつかないようにアンカーを必要とするのではないだろうか?
そうだとすると、「凱龍輝はカノントータスといった支援砲撃機や空軍戦力が充実している共和国軍の機体であるため、
間接射撃まで行うことは要求されず、このためアンカーが無く、中距離以上の射撃能力が無い」
「ファンブック中でジェノ・フューラー系が荷電粒子砲を撃っているシーンでアンカーを使用していないのは、
それらの実際に描かれたシーンではみな直接照準射撃をしているため」
「ダークスパイナーも、ジャミングブレード使用時の不自然な体勢のときに足元がふらつかないようにアンカーを装備している」
と考えられる。
>>976 レーザーには固有の波長があり
それに相反する波長がぶつかると相殺されると聞いたことある。
おそらくEシールドはその原理を元に防御していると考えられる。
Eシールドを防御兵装として使うためには
まず相手のレーザーの特性(波長)をしりることが第一だが
過去データと初弾の分析からEシールドの波長を随時瞬間的改変して対処していると考えられる。
しかし、この時に複数種のレーザー攻撃を同時に受けると
波長の切り替えの遅れから防ぎきれなかったり、機材に過剰な負荷をかけることにもなる。
攻撃側がこれを逆手にとるならば
波長を瞬間的にランダムに変化させられるレーザー砲で攻撃すればよく
数発のうち一発でもEシールドをすり抜ければ相手や相手の発生装置を破壊することができるだろうし、
装甲の決して厚くない高速ゾイドには致命傷をあたえることができるだろう。
たとえ総てを防ぎ対処したとしても、装備に過大な負荷を掛けるので後の戦闘を優位にすすめることもできるだろう。
ジェノ、サイクス、エレファンダーの新規採用組はみな
パルスレーザーを装備しているので、もしかしたらそれがその装備なのかもしれない。
粒子砲を曲げて間接的な射撃をするときの大きく仰け反った体勢
というのが今一想像しにくいんだがどういうこと
>>995 デススティンガ−(海サソリ型)いやどうみても陸サソリ
それにモードチェンジがあるが、それをどう説明する?
>>996 一流所を総動員して徹夜で頑張ったんだろ
装備は試作品とかをかき集めて組み合わせたとか
やっぱり元は海サソリか陸サソリのどちらかの試作品があったかだな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
ミ☆ ミ☆
ミ☆ ミ☆ ミ☆
ミ☆ ミ☆ ミ☆
ミ☆ ミ☆
、 ミ☆ ミ☆
_,-‐‐、_」〉 ミ☆
_\,l ´,,,,,,7 <もう戦えませんねぇギルベイダーさん
_\`/ __ | ̄~
\`/ \二E し/⌒lJ
|^ l⌒-,ノ /⌒ '/」 <そうですねキングゴジュラスさん
ゾイド@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/zoid/