正規スレデフォ
形式:通常装備同士の一対一
地形:障害物の無い平地
戦闘領域:無制限、エリアオーバー無し
天候:日中晴天無風
時間:無制限但し無補給
距離:相対距離10kmからスタート
パイロット:平均的な技能を持ち、適正に左右されずに搭乗が可能な架空のパイロット。
(エースパイロット級の勘や特技、運等の特殊な要素は持ち合わせない)
機体:指定がない限り設定に準じた仕様で、搭載された装備は評価通りの性能を発揮する。
(コアの個性、「奇跡的な○○」等の演出は性能に含まない)
勝利条件:相手の無力化、基本条件に抵触しない限り手段は問わない
その他、武装・機体数など追加事項は出題者各自が過不足無く提示する事。
追記
パイロット:カタログ通りのスペックで機体を運用する程度の技能を持ち、適正に左右されずに搭乗が可能な架空のパイロット。
エースパイロット級の勘や特技、運等のカタログスペックを超える特殊な要素は持ち合わせない。
例:「歴戦の勘により完全遮蔽状態の敵を発見」「射程内の目標に射撃を当てられない方がおかしい」等
機体:指定がない限り設定に準じた仕様で、搭載された装備は評価通りの性能を発揮する。
また機体がカタログ通りの性能を行使するのに必要な条件は、全て整備されているものとする。
ただしコアのメンタリティ、「奇跡的な○○」等の演出は性能に含まない。
例:「野生の勘によって相手の攻撃を悉く回避する」「パイロットの気迫に答えて機体が奇跡的な動きを見せる」等
※次回立てる人、差し替えよろしくお願いします。
>前1000
つか、ゴルドスの解説には衛星探知との連動など一言も書かれてないぞ。
もちろんゲーターもグスタフもディバもだ。
知ったかなゾイダーが勝手に尾ひれを付けた解説がまかり通ってるんでわー?
>>4 GPSと磁気探知機が合体してるから磁力反応を見ているのでは?
反応が大きければ戦闘ゾイドって簡単な答えが出るし。
考察向きネタだね。持っていこう!
背ビレはMAD磁気探知機から衛星電波を受信するGPS探知機に改良された。
このことにより、主砲の105mm高速レールガンは長距離での精密射撃が可能となり、索敵性能もより高くなった。
ゾイドファンブック vol.1のものですな。
箱裏も同じ文面が書いてあるな、知ったかはどっちだよw
FBには背ビレのレーダーをGPS磁気探知機に改装。とあるだけで衛星とは書いてないぞ。
箱裏には書いてあるのか?
現物は発掘してこないとうpれないが、覚えてる限り上と同じ事が書いてあった。
web上でも複数のレビューサイトに書いてあるし、概ね合ってる筈。
画像は只今検索中。
馬込容疑者
グラップラー・パワー・スペシャルの略でGPSとかそんなんなら
衛星使って無くてもしかたないよな
13 :
4=8:2007/12/26(水) 22:19:34 ID:???
>12
いあ、ファンブック1の解説には衛星のことは書いてないんだわ。
ゴルドスは持ってないんだが、箱裏の解説と違ってたんか…。
GPSは人工衛星無くても使えるもんなの?
公式に説明無いんだし考察不可だろ
その辺はどう頑張っても妄想になっちまう
>>15 設定に抵触しない限り科学的に正しければおkとルールに書いてあるだろ・・・と思ったらルール全部はられてないじゃん!
スレ立てた奴しっかりしろよ。
・基本的にはファンブック及びバトストの設定・描写を基準。設定は上書き優先が原則。
資料優先順位はメーカー直発行物>雑誌記事>その他の媒体。
・節度を持った考察が望ましく、不確定・曖昧な推測・決め付けは極力排除するものとする。
・世界観に抵触しない限りに置いて、必要ならば科学的な解釈・根拠を適用しても良い。
・また繰り返しを避ける為、各資料及び過去スレをよく参照の上議題を提示する事。
・考察は纏まった結果(戦法、勝因・敗因)を整理した文章によって締め括られるのが望ましく、
なるべく結論文を提示する事。(記録サイトの準備として、計画は未定だが・・・・)
・アニメのゾイドにおいては、アニメvsアニメなら可。
アニメにしか登場しないゾイド(ムラサメ等)は箱裏スペックや劇中描写等を参考とする。
・記述・描写が無い事は議論の基本として肯定材料にも否定材料にもならない。
反論する場合は反対論拠を明示する事。
描写に乏しく、明確な判断が出来ない場合はループ回避の為、新たな論拠が出るまで保留する
不確定・曖昧な推測・決め付けは極力排除するものとする
記述・描写が無い事は議論の基本として肯定材料にも否定材料にもならない
GPS考察はこの時点でアウト
>>18 だからな、科学的に明確なら不確定でも曖昧でもないんだって。
慣例として。
否定するなら論理的な根拠が必要だよ、描写がない事は否定理由にならないから。
描写が無いのに科学的に明確も糞もない
そもそもの議論を展開する事自体がルール違反でアウト
考察の仮説を否定するのとは違う
>>20 箱裏に概要が書いてあるだろ、それで十分。
なんでルール違反だよ。
ツインメーザーや核砲よりよっぽど手掛かりあるぜw
ねーよ
否定するなら「GPS」が何なのかを説明していただきたい
衛星を使うよりも説得力のある訳を出してくれれば文句はない
24 :
6=12:2007/12/27(木) 16:32:53 ID:???
>>13 そう言われても、俺の手元のにははっきり書かれてるんだが・・・
バージョンが違うのか?
衛星打ち上げているなんて
世界観の根底イメージごと変わりそう
軽々しく扱わないで保留にしておくのが穏便かと
俺は衛星上げても即撃墜されてるんだと思ってたなぁ
地球の技術使ってるわけだからそのぐらいしてないとむしろ可笑しいし
でもな、衛星なんてあったら
「未知の地域」なんて場所が
ここまで多いはずもないでしょ
大陸ごとに情報が分断されているような状態
いくら衛星で詳細な画像手に入っても実際に踏んでない土地は未知じゃろ。
ところで10好きの解説って箱を丸々写してるんじゃないのか?
あそこでも衛星の文字は出てきてるんだが。
いや、10好きやゾイドwikiでは
>>6と同じことが書いてある。どこかにそういう記述があるのは確かだろう。
>>25 旧時代ではスペースコング用に標的衛星打ち上げてたりしたけどね
>>29 スペコンなんてものの存在自体が
凄くイレギュラーな事を強調している気がする
それを言っちゃあさ・・・でもギルベイダーも宇宙空間で活動できるんだし旧時代は衛星あったんだろう。
では、なんで旧時代にはGPSなかったんだ
>>32 たんにそういうシステムを構築してなかったんじゃないか?
衛星打ち上げたら絶対にゾイドとリンクさせなきゃいけないなんて協定は無いだろうし
色々と推測は出来てもはっきりとはわからないな。それならスペースコングごと衛生を亡き者にしたほうが現実的か?
>>34 明記された以上、取り込んで納得できる点を模索するしかない
明記されたものをスルーしたら自分がスルーされるぜ?
ああ俺もそう思うよ。今までそうしてきたわけだしな。
>>33 ほう、ゾイドと衛星リンクさせないわけは無いと思うがな
システムの構築だってすでに現代にすらあるんだし
>>37 それは旧でもGPSが絶対にあったという説を唱えているわけだな?
そーゆー説明あったっけ?
つか公式否定のどこが現実的なのかとw
記述は絶対なんだから有り得ない解決方法だろ。
GPSが旧にあったかは解らんが衛生自体は旧にもある
…が今のところのFA?
>>29 他のも丸写しだから間違いない。
>>40 まあ衛星もピンキリだしな。
それでFAだろ。
FAっつかそれ以外の可能性を示す記述ないんだからその結論しかないな。
>>38 旧にはGPSなんてない
新のも地球で言うGPSかどうか不明
電磁砲みたいに名前が同じだけの別物かも知れんしな
>>43 電子機器の殆どは地球から伝わったもので、それに付随する知識も地球から伝わったものに他ならない。
原則地球と同じと考えるのがより妥当だろ。
電磁砲も電磁加速砲しか知らんアホが早とちりしてるだけで、地球と別物という考え方自体が間違い。
そも現実地球では兵器として実用化されてないし。
>旧にはGPSなんてない
ハイ、ダウト
「ない」と明示されたことはない。
「GPS磁気探知機」がゾイドに装備されていないだけで、GPSは「あるかないかわからない」が正解。
「ない」と断定するのはトイレットペーパーの描写がないからゾイド人はケツ拭かないとかと同レベルw
言ってることは正しいがあまり言いすぎないでやってくれよ。
47 :
4とか:2007/12/27(木) 23:26:46 ID:???
>24
FBの解説まで変更が入ってるのか…?
俺のは第四版だが、GPSについては、スペック・装備説明図の左上コメント。
「背ビレのレーダーをGPS磁気探知機に改装。情報戦の主役として、再び戦場に配備された。」
これだけしか書かれててない。
多分そういうことなんだろうと思うが・・・
>>24が画像うpできれば一番なんだけど。
オマイラ…
人工衛星が無いのならスペースコングなんていらねーだろ。
PKのご先祖様のエコーさん企画のアイアンコングmk−U(限定版)は、
スノーコングとスペースコングの運用結果から産まれたんだぜ!
人工衛星を否定したらPKの存在もアウトじゃないか?
>49
あったけど廃れた可能性もあるだろ。それこそスペースコングのおかげで。
それに結局、コングMk-IIは大気圏外進出能力を省いてしまってるし。
コングMk-2のブースターなら大陸分断後の技術力でも開発可能だったんだろうな。
それともスペコンは作れるけど予算面で戦術レベルの量産は不可能だったから採用は見送られたのかも知れん。
>51
つか、旧ゼネバスでも制式採用されなかったわけで。
イラストだとブースター切り離してるんだが、コイツ帰還能力無いんじゃまいか? 特攻機?
そもそも、ぬっちゃけコングを敵本土に数機送り込んだからと言って、それで戦局をどうこうできるとも思えんし。
戦術級のパフォーマンスしか持ちえない以上、大陸間の進出能力なんぞ無駄な能力だし。
Mk-IIが弾道飛行をやめたのも、ガイロスが飛行輸送艦の開発に進んだのも当然の判断かと。
>>50 瞬間的な大陸間無線通信ができる時点で人工衛星は有るだろ。
あの星の金属比重から考えると地上施設だけじゃ無理。
山に阻まれると電波を使った無線通信は途絶必至なんだぜ。
あれホントに見れねーや。
まあ例によってZiちゃんうぷpロダだから見に行ってくれ。
ゾイドグラフィックスやエボドラ小冊子登場で
ますます設定がらみが混乱しそうだね〜
新情報が多いのはありがたいが、買わないと読めない・・・
流石にこれのことは忘れてたw
スレ違いになってるんでネタ投下し
ジェノザウラー対ライガーゼロシュナイダー
>>62 デスステ級の家電をしのぎ、デスステ級の装甲を突き破るシュナイダーにどう勝てと?
せめてジェノの改造系にしてくれないと・・・それかフィールドをジェノ有利に設定してよ
>>64 シュナイダーって、極端に稼働時間が短いから。
まぁ、Eシールドのせいだろうから、只の追かけっこなら
そんなに消耗しないだろうが。って訳で、
適当に牽制しつつ逃げ撃ちってのは、どうだろう?
初期の距離を活かして、距離を詰められる迄に
シュナイダーを上手くガス欠させられれば
まだ勝機は無くも無い、とは思うが。
最高速度の差は50km/h、ジェノが全力で脇目もふらずに逃げても12分程度で追いつかれる。
他のゾイドに比べて短いとは言え12分程度でへばるとは思えないし、
小細工しようと何らかのアクション起こせば更に時間は短縮される。
逃げて勝つってのも無茶だと思うぞ?
強襲ゾイドと高速ゾイドで追っかけっこなんてやるもんじゃない。
逃げながらライフルを背後に撃てばいける!確かEシールドはレーザーには無力だったよな?
んなこたぁない。
レーザー込みのレッホがシールドを止められず勝率が低いし、
リッツにも「この至近距離なら〜」と言わしめてるから影響は受けると見るのが妥当。
それに高速ゾイド以外が走行中に戦闘行動を行えば最高速度を維持できない。
サクッと追いつかれるぞ。
つかサイクスがブレードのE盾貫けないって書いてあるし・・・
ジェノはホバーだから、最高速出しながらでも後ろに射撃できるんじゃないかなぁ
>>71 だったらサイクスもホバー併用にするだろw
考えてる程ホバーってのは安定した走行手段じゃないよ、
特にジェノは脚部に推力が集中してるから。
最高速度で高い位置にある重量物振り回すのはオススメできんな。
照準も付けられるとは思えなんし。
つか撃ててもE盾で止まるぞ。
レーザーもビームも防ぐって、Eシールド万能過ぎ。帝国ファンとして悔しくなってきた
ホバーは体勢安定しないから難しくね?
つっても現代の90式は走行中も砲門ぴったり合わせてくるし、ゾイドの行進間射撃はどんなものか。
>>73 タイマンでは強いが、実戦で使いこなすのは難しいぞ。
使用中はエネルギー馬鹿食い、放電現象が起こるので目立つ、実弾にはほぼ無力。
非使用時はE防御が期待できない、整備性が下がる、故障したらただの重り。
>>73 帝国の方が厨装備多いじゃないかw
光学迷彩とかエナチャとか
>>74 90式は最高速度70km/h程度だしな。
ゾイドは300km/h付近になると射界を正面に限定しないと満足に当たらないようだ。
200km/h前半台のセイバーも旋回砲塔は一基のみだし、
ジェノの200km/h後半台ってのはゾイドの世界観でも旋回砲塔が積める上限に近いんでは?
>>75 そういう事は現場でやり合う前に部隊を運用する側が頭を捻っとくもんだ。
不自由するような状況になることは本来あっちゃいけない。
>>72 >>66だが、Eシールドに防がれるのは無問題だと思うんだ。
寧ろ、稼働時間の短いシュナイダーに、エネルギー馬鹿喰いのE盾を
張りっぱなしにさせれるなら、牽制としてこれ以上無い位の働きな訳だし。
それどころか、ある程度近くにさえ撃てるなら、直撃な必要だって無いんだ。
ラッキーヒット(まぐれ当たり)が嫌だから、仕方無くE盾を維持する状況に
さえ持ち込めれば。後は、なるべく逃げるのみだから、シュナのガス欠待ちで。
当たっても効かん位に硬い相手にだと問題だが、幸いな事にシュナイダーは
高速ゾイド故に、防がないと痛い程度には柔い訳だから、な。
>>78 だから12分程度じゃガス欠期待できんでしょ?
ブースターってどれくらい持つんだろう?シュナのは加速重視で最高速を維持できる時間は短そうな気がする
ブースタの性能なんてわからんがシールドと併用しても12分で切れるほど燃費悪くないはず。兵器的な意味で。
大体ある程度接近するまではライフルを避けることも可能だろうから12分丸まるシールド張る必要もない。
>>80 最高速度を長時間維持できるのも高速ゾイドの条件だから無問題。
ジェノブレやブレードだって噴かしっぱなしで長時間行動できるんだから。
>>82 >大体ある程度接近するまではライフルを避けることも可能だろうから12分丸まるシールド張る必要もない。
そんな運任せに近いことする必要ないだろ。ジェノ倒すまでE盾はりっぱでFA
>>84 後方に目眩撃ちする方が余程運任せだと思うがなw
>85
HMM版だと砲塔上に光学サイトが追加されてるからメインカメラの視界外でも撃てるんだがなぁw
>>86 HMMはすげー独自設定じゃん、世界観チャンポンで吹いたぜw
まあそれは別にしても逃げながらメイン視界外の射撃ってかなりの曲芸だぞ。
自動照準とか無いのかよ。
というか出来ないと一人乗りゾイドじゃ攻撃手段限られすぎなわけだが。
>>88 そんなシステムの描写ないし、基本は任意照準だろ。
ケーニッヒやPKなんかわざわざメインカメラに付加する照準システムを積んでる品。
スナマスもガナーを分ける事を利点としているし、通常はメインカメラ内で処理してると見るのが妥当。
ゾイドや支援システムを利用して段取りよく攻撃の間を作るのも、ゾイド乗りの腕の内なんでは。
オートロックぐらいはあってもいいと思うが、それにしても動きながら高速移動してる敵に当てるのは難しいだろう。
自動照準はそんなに万能じゃない。普通にブレる
>>72 サイクスって運動性低い直線番長だっけ?
俺にはホバーシステム入れての重量増加を良しとするその旨が良く解らん。
>>79 そのへんをどう考えるかが勝敗の分かれ目かな
ゼロは…すくなくとも共和国の換装シリーズはホバーカーゴと一緒に運用するのが前提っぽいところがあるし、
ファンブックの稼働時間評価が素体での行動時間も考慮されてるとしたら10分台でのガス欠もあり得る。
>>89 ケーニッヒとPKではほんの僅かでも精度を上げようとした結果の苦肉ともいえる仕様にしか聞こえん。
複座式ってのはそれだけで有利な点が多いからなんともなぁ。
撃破されたときの人員損耗と機体の重量増加はデメリットだけどね。
普通にシュナ有利だとは思うがなぁ。
あくまでも俺個人の意見としては…であるが。
高いものをさらに昇華させるのは苦肉とはいわないと思う。
>>91 >俺にはホバーシステム入れての重量増加を良しとするその旨が良く解らん。
元々システムが収まりきらなくてサイズアップしたのに何を今更w
行進間射撃にホバーが有利なら万能主義のガイロスが歩行移動に限定しやしないよ。
>ファンブックの稼働時間評価が素体での行動時間も考慮されてるとしたら10分台でのガス欠もあり得る。
なにその屁理屈w
素体に戻ったらその時点でシュナイダーじゃない、シュナイダーの活動時間として評価するのはおかしいだろ。
同様の稼動評価を持つストソがニクシーからアンダー海まで飛んでも猶空戦を行う余裕があるんだから、
12分で活動限界なんてのはありえない話だ。
>ケーニッヒとPKではほんの僅かでも精度を上げようとした結果の苦肉ともいえる仕様にしか聞こえん。
? 共に高い命中精度を誇るという設定なんですが? どの辺が苦肉の策?
射撃用のサブカメラによる完全自動照準システムが、有効且つ一般的ならあんな構造に成らんでしょ。
メインカメラの視界を開けたまま独立して認識、照準を行うシステムを別に設ければ良い。
それをやらないってのは裏を返せばその手段が有効でも一般的でもないということだ。
あとスナマスの二人目は狙撃要員だから通常の複座機のような利点はないぞ?
少し見ない間に知らないが設定そんなに出てたのかぁ・・・
>>93 .。oO(ゼロになるワケでもないのに装甲外したら別機体か・・・
俺も被弾して装甲が取れたりしないように立ち回らないとな・・・)
ハッΣ(`・д・´;ノシ先生!装甲はどこまで取れても同一機体として認定されますか?
評価表はカタログスペックとして認識されてるからそれを基準にする限り、
被弾による剥離や部分的なパージによる変化には対応しないでしょ。
そも装甲が剥離するほど追い込まれてりゃ勝率に影響するとは思えんし、
妙なパージを許すと根拠のない性能変化を容認することに繋がるからな。
出題時の条件設定がなされてるなら別だが、基本は機体としての機能を
維持できないほどのダメージは敗北に繋がると考えるべきでしょ。
だな。パージすることで形勢を逆転できるならそれもありだとは思うが、そんな組み合わせは中々ないし
シュナの稼働時間評価は客観的評価ってこともあるし
ファイブレード使わずに居た場合の評価だろうな。
つかなんで芝生やすようなのと普通に語ってるんだ?
取り合わなきゃ良いだろ
あけましておめでとうございます
つかバトストじゃジェノがホバー走行でサイクスがホバー走行じゃないなんて書いてないんだけどね
ジェノってアニメの印象が強いからそう認知されてるみたいだが
あと関係ないが荷電粒子砲使うときにアンカーが必要ってのも書かれてない
ガリル遺跡から脱出するときの写真だとジャンプ中にストームソーダーに撃ってるし
ジェノブレも動いてるときに撃ってるような描写だし
>>101 ジェノザが出た時、いくら新型とはいえ2脚走行で4脚走行機以上の速度を出せるなんてけしからん…
って感じの声も結構見たから、その時ぐらいからブースターかなんかでかっ飛ばすって構想は生まれ出してたのかもな
個人的にはZOFB2、p21のジオラマのジェノザの姿勢はホバーで突っ込んできたとしか思えないってのはある
だがジェノザがホバーだって文章化されたことは無いよな
フューラーも飛んでるっぽいジオラマがあるが、ホバーって書かれたことは無いはずだし
「ホバリング」が明記されてるのはシュトゥルムフューラーぐらいか?
テュランにはあったっけ?
しかしホバリングって空中停止……じゃないのか?
>>102 けしからんというか計算上無理なんだよね。
ピッチが秒間2歩だとしても、ストロークが36m以上になるから。
>>101 アンカー無しで撃ち放題ならゴジュラス相手に5:5なんて勝率にならんだろ。
空中荷電だって非限定OSジェノだし、パイロットが超人リッツだ。
つかあれは完璧にパイロットの腕だよな。
フットロックが存在するって事は荷電には相応の反動が確実に存在する証拠なわけで、
それを不安定な状態で発射しても体勢を崩さないってのは反動を相殺できるタイミングを見切っているからに他ならない。
下手な撃ち方すりゃスラスターの姿勢制御範囲外にベクトルが向いて転がりかねん。
>>104 >ストロークが36m以上
実はこのストローク、不可能でもなんでもない。
ジェノザウラーは全高が11.7mだが、腰の高さは8〜9m程度と思われる。
一方、ダチョウは腰の高さが2m弱程度だが、ギャロップ時の歩幅は4〜7mに達する。
何故この歩幅が出るのかは、ギャロップの定義と高校物理でわかる。
>>107 ジェノの体型に対してダチョウを引き合いに出すセンスが理解できんし、
そも駆動軸から計るべきでジェノの実質的腰高はもっと低い。
109 :
107:2008/01/01(火) 17:28:31 ID:???
>>108 >ジェノの体型に対してダチョウを引き合いに出す
む〜、高校物理がわかってない人らしいのねん。
この場合(定量的に厳密な議論をしているのではない)、体型は関係ない。
>>107の>何故この歩幅が出るのかは、ギャロップの定義と高校物理でわかる。
を解説する必要がある、と。
そもそも、ギャロップとは、「脚が完全に地面から離れている状態がある走行状態」のことである。
もうここで高校物理わかってる人は
なんで走ってるときの歩幅が単純に脚を開いたときの幅より大幅に増えるのかすぐわかると思うんだけど、
慣性の法則というものがあるんだよね。
つまり、脚が地面から離れている間も、慣性によりその動物は前に進んでいる。
よって、ギャロップをしているときの歩幅は、単純に脚を開いたときの歩幅を大きく上回る。
もっと簡単に言えば、「ギャロップしているときの歩幅はただ脚を開いたときの幅しかない」と主張するのは、
「幅跳びの記録はただ脚を開いたときの幅までしか出せない」と主張してるようなモンなんだよね。
さらに、この慣性の法則による歩幅の増大、ダチョウよりジェノザウラーに大きく作用する。
なぜなら、ジェノザウラーのほうが圧倒的に質量とサイズが大きいから。
空気抵抗による減速と、体型に対する相対的な落下速度がジェノザウラーのほうが小さくなるわけだからね。
110 :
109続:2008/01/01(火) 17:39:47 ID:???
で、これがわかってないと何故ブースターを使うとゾイドの走行速度が上がるのか理解できんのだよね。
もし常に脚が接地してるとすると、ブースター使うと派手にスっころぶだけだからね。
ブースター使うと走行速度が上がるってのは、
>>109で述べた「脚が接地していないときの歩幅の増大」をブースターの推力によりより大きくしていると考えられるんだよね。
ブースター使っても、単位時間当たり何歩かは変わらんはずだから(もし変わるとすれば、ブースター関係ねえ)。
111 :
107:2008/01/01(火) 17:43:43 ID:???
あ、わりぃ
>>109の>「脚が完全に地面から離れている状態がある走行状態」っての
「体が完全に〜」に訂正。
訂正しねーと蛇は常にギャロップしてることになっちまう。
>>109 詭弁だな、ティラノ俊足論者かよ。
それをいったらどんな生き物でもストロークが無限に伸ばせるだろ。
>>112 あのな、物理法則を無視せんで欲しいのよ。慣性の法則が働かないってなによ。
それに無限には伸びんのよ、空気抵抗と落下があるから。
この二つがないとすると、そこは宇宙空間か何かで、 実 際 に 無 限 に な る けど。
ばっかゾイドはマグネッサーで浮かべるからストロークはほぼ無限だよ。
なんか最近はマグネッサーは関節のすべりがよくなる的なものになってるけどな。
>>113 実際その理屈自体がよほど物理法則無視だろ。
押し出す手段があれば幾らでも速度が上げられると言ってるようなもんじゃないか。
そも速度に関わらず確実にピッチが実行されるという前提自体おかしいだろ?
歩行移動であるにも関わらず上下動がまるでないかのような理屈じゃないか。
>>115 >押し出す手段があれば幾らでも速度が上げられると言ってるようなもんじゃないか
あの〜、自分で言ってておかしいと思いませんか? それ否定じゃなくて肯定ですよ?
実際、適正に押し出す手段があればホントにいくらでも速度が上げられますよ?
だから問題はその押し出す手段がドコで頭打ちになるかって問題なんだけど、
これはむしろジェノザウラーに有利ですよ?
大質量と大サイズで実際の動物より慣性による歩幅の増大の恩恵受けやすいのは
>>109の通りだし、
押し出す出力もジェノザウラーが実際の動物に劣ったらそっちのほうがびっくりでしょう?
>歩行移動であるにも関わらず上下動がまるでないかのような理屈
だから高校物理勉強してくださいと。速度のベクトル分解ってものを。
逆に上下動があるから次の一歩が踏めるんだし(上下動がないと次に足が接地できない)、
落下速度は一定なんだから、
ジェノザウラーのほうが実際の動物より相対的な落下速度は下だってのは
>>109に書いてありますよ?
お前らあけましておめでとう。
正月スペシャルとして久々にアニメVSアニメやってみようか!
ビットライガーゼロVSヒルツデスザウラー
注意点:アルティメットXなので成長後のスペックで勝負する。
ゼロはレオンブレードやBF倒した後の性能、ヒルデスはGカノン受けた後の性能
劇中人物の根拠の無い発言は却下
(ゼロの最高速度は300キロ、ヒルデスのコアは太陽並みの出力など)
ゼロは必要ならばホバーカーゴに戻ってCASの武装チェンジをしてもよい
ヒルデスは受けた実弾などを自分の武器として再使用してよい
>>116 何で脚で体を押し出す力が、ストロークを伸ばす事のみに費やされるような話になるのかと。
上下動してるって事は、当然体を持ち上げる方向にも力を割いてるわけだろ?
より遠くへ一歩を運ぶ為の蹴り出しが、より高く体を持ち上げるからピッチ一定にならんでしょ?
>>117 ゼロがいくら「学習」して相手の動作予測ができるようになっても
ボディの構造からくる限界値が上がっていくものではない。
またビットは最終回では急激な体力の消耗を見せていたことからも
これ以上の急激な戦闘力アップは見込めないのが現状。
でもシュナで特攻すれば勝てるんじゃね?
>>118 >より遠くへ一歩を運ぶ為の蹴り出しが、より高く体を持ち上げるからピッチ一定にならん
間違い。だから高校物理を勉強してください。
落下速度は(同一の天体上であれば)どんな物でも一定です。・・・@
さらに、速度というものはベクトル分解できて、それぞれが垂直に交わるように分解すれば、
それぞれの分解された速度は独立して考えることが出来ます。
このため、速度を水平成分と鉛直成分にベクトル分解して独立に取り扱うことが出来ます。・・・A
さて、ここでギャロップ時の蹴り出のような斜め上方に撃ち出された物体の速度変化を考えると、
鉛直成分については上方への速度を正として
水平成分:撃ち出された際の速度の水平成分(+空気抵抗等による減速)・・・B
鉛直成分:撃ち出された際の速度の鉛直成分+重力加速度による減速(+空気抵抗等による減速)・・・C
となります。
ここで@、Cから、撃ち出された際の速度の鉛直成分が同じなら、再び接地するまでの時間は同じということがわかります。
さらに、このこととBから、撃ち出された際の速度の鉛直成分が同じなら、
再び接地するまでの水平方向の移動距離は、撃ち出された際の速度の水平成分に比例することがわかります。
つまり、単に水平成分の速度を上げるために割く力を大きくすれば、鉛直成分の速度を上げるために割く力を大きくしなくても、
水平方向の移動距離は大きくなります。
・・・う〜ん、リア厨か、高校文系の人なのか? これ高校でやる力学で出てくるんだけど・・・
仮にそうだったとしても、軍事に興味ある人なら、銃砲の初速が高くなるほど弾道が直線に近くなるってんで知ってるはずなんだけど・・・
>ここで@、Cから、撃ち出された際の速度の鉛直成分が同じなら、再び接地するまでの時間は同じということがわかります。
だから蹴りだしという動作でそれを的確にできる根拠がないでしょ?
ジェノはどうやって鉛直方向への力が正確に相殺されてることを理解してるの?
>>121 いや、理解してる必要はないけんども。
動物は力学なんぞ全くわからんだろうが、
例えば高いところにあるえ餌をとろうとジャンプするときと、全速力で走ろうとするときとで、
動物が同じような蹴り出しをすると思ってるのかい?
人間だって力学的に複雑な動きをするけど、その際いちいち頭で考えて動いてはいないぞ
(実はやっちゃいるんだけど、無意識下でやってるので「理解して」ってのとは違う)。
>ジェノはどうやって鉛直方向への力が正確に相殺されてることを理解してるの?
じゃ、カブトムシは揚力と推力の関係なんか理解してないだろうけどどうやって飛んでるの?
そういう話だよ。
>>122 それじゃ答えになってないよ。
経験則でそこまでの調整ができるって保障はないでしょ?
というか脚部の機構がそれを実行できる根拠は?
>>123 >経験則でそこまでの調整ができる
経験則違う。もうこれはどうやって動物が動けるようになるかっていう問題なんだけど、「学習」とはいえても「経験則」とは違う。
>脚部の機構がそれを実行できる根拠
ジェノザウラーは歩いたり曲がったりジャンプしたりできる。これで十分。
脚が蹴り出す方向を調整できるってことだから。
なんか、さっきから難癖ばかりだな。
>>105 >アンカー無しで撃ち放題ならゴジュラス相手に5:5なんて勝率にならんだろ。
なんで?
荷電粒子砲の威力が(ゴジュラスの装甲の堅さに比べると)ものすごくしょぼいのかも知れんぞ
>>106 >フットロックが存在するって事は荷電には相応の反動が確実に存在する証拠なわけで
なんでそうなるかな
あのアンカーが何に使われるものなのかは不明なはずだが
ギガみたいに尻尾振るときにボディを安定させるのに使うのかも知れない
実際さほど反動の大きそうな砲積んでないダクスパだってアンカー付いてるわけだし
バン「ジェノザウラーが足を固定した!
フットロックを使わないと荷電の反動に耐えられないのか!?」
127 :
125:2008/01/01(火) 22:05:10 ID:???
なんだアニメの話だったのか
通りで話がかみ合わないはずだ
スレ汚しスマソ
>ギガみたいに尻尾振るときにボディを安定させるのに使うのかも知れない
逆にギガみたいに尻尾振るときにボディを安定させる必要があるような武装を積んでたか?
しかもギガと違って両踵に後向きに取り付けられてる、明らかに前からの負荷に耐えるものだろ。
FBの機体紹介や箱裏の写真でも下ろして荷電発射してるし、荷電用と見るのが妥当。
ダクスパは未登場強化プランの為にでもつけてたんじゃね?
>>119 ヒルデスを見ればわかるが、デスステで耐えきれなかったグラビティカノンを押し戻した描写から基礎的な能力が上がると同時に、体もそれに耐えきれる進化を出来ると思われる。
バンの命令に体が付いていかなかったブレードライガーも
ジークの関与で派手な動きに対応できる丈夫な構造を手に入れてたし。
シュナイダーなら勝てそうだな。
荷電は一般(シールドライガーなど)のシールドでは防げないがBLやシュナイダーは剣の粒子レベルの振動で荷電粒子を引き裂くことが出来る。
(デスの荷電を受け止めきれると言ったトロス博士のホバーカーゴもこの原理を応用して作られた特殊なシールドと思われる。)
接近するまでに荷電に耐えきる事ができればシュナイダーが勝つだろう。
ただ針ミサイルとか実弾系の兵器でシールドを消耗しないだろうか?
そこが肝心だ
またシールドは前方にしか張れないので上から針が当たったら動けなくなるし。
荷電以外の実弾やビームでシールド消されたら流石に荷電で終わるだろう。
シュナがどのくらいの速度でヒルデスに接近できるかが問題だな。
>>128 >FBの機体紹介や箱裏の写真でも下ろして荷電発射してるし、荷電用と見るのが妥当。
箱裏写真だと下ろしてるけどたまたまだという可能性は?
FBだと一番始めに荷電粒子砲使ったときも明らかにアンカー下ろしてないじゃない(機体を回転させながら撃ってるような写真)
てわけで絶対必要かどうかは不明とするのが妥当じゃないかー?
荷電粒子砲の反動とか関係なく、足場固定により機体を安定させて射撃精度を上げるために付けてるのかも知れない
>荷電粒子砲の反動とか関係なく、足場固定により機体を安定させて射撃精度を上げるために付けてるのかも知れない
たまたま下ろしているってのは無理があるし、撃つ前に固定しても精度には大して寄与しないでしょ?
リッツの場合は腕でカバーしただけで、絶対でなくとも基本はアンカー下ろすと見るのが妥当。
ガイリュウキを除くジェノ系のゾイドが荷電粒子砲を装備していようがいまいがアンカー付きだってことから考えて
どう考えてもあれは荷電粒子砲用のものじゃないと思うんだが。
>>124 >経験則違う。もうこれはどうやって動物が動けるようになるかっていう問題なんだけど、
>「学習」とはいえても「経験則」とは違う。
だからそれをどこでジェノは学習してるんですかと。
>脚が蹴り出す方向を調整できるってことだから。
速度が速くなるにつれ接地時間や調整がシビアになるのにその変化に寸分違わずついて来ると?
>なんか、さっきから難癖ばかりだな。
難癖どころかそっちが重要な部分スッポ抜けてるだけだろ。
そも四脚機が体幹部まで使って負荷に耐え、四本の脚でグリップを稼いで押し出しているのに対して
二脚機のジェノが二脚と腰のみでそれらを超えていくって不自然でしょ?
ダチョウのように体格に比して軽量であるならともかく、猫科連中よりむしろ重いじゃないか。
脚部への負荷や足場の柔らかい地形への対応を考えると、とても走っているとは思えん。
>>132 ちょっと待ってくれ、ジェノ系ってどこまでだい?
>>134 ジェノザウラー、バーサクフューラー、ダークスパイナー、ガイリュウキ
正確に言えば中型電動クラスの二足歩行ゾイドか
>>135 その中でガイリュウキを除くと装備していないのはスパイナーだけだよな?
そこでどうして「どう考えても〜」となるんだ? 荷電持ちの方が多いのに。
>>136 どう考えてもは確かに言いすぎだなすまない
荷電粒子砲の有無に関わらずあのクラスのゾイドにアンカーは標準装備なんじゃないかってことが言いたかったんだよ
まあ逆にガイリュウキは荷電粒子砲装備してる上にアンカーないんだけど…
>>133 >だからそれをどこでジェノは学習してるんですかと
生物は成長中に身に付けていくが、おそらくは野生ゾイドはこれと同じ。
問題は改造された戦闘ゾイドはどうしているかだが、
これは体の動きの制御能力にかなりの冗長性があり短期間で身に付けているものと思われる。
というのも、そう考えなければゾイドの設定自体が成り立たないから。
特に、ガイサックのような明らかに野生時よりずっと大きいという設定のあるゾイドの存在について。
>速度が速くなるにつれ接地時間や調整がシビアになるのにその変化に寸分違わずついて来ると?
>四脚機が体幹部まで使って負荷に耐え、四本の脚でグリップを稼いで
>脚部への負荷や足場の柔らかい地形への対応
だからギャロップの定義を理解しろと。
二脚機であろうが四脚機であろうが、ギャロップ時に接地する脚は0本か1本。
そう言えば象は重心の移動かなんかは歩いてるときと同じなのに
足は一本も接地してない「歩きと走りの中間」の移動方法があるって聞いた
>>137 仮に標準になったとして、最初にアンカーを装備すべきであると考えたのは何故か?
まず初出はジェノだよな? ジェノは当初正式採用の確定していない実験機だったわけで。
あのテスト戦に出てきた仕様のままで必要なパーツでなければ、付ける理由がない。
とするとレーザーに強力な反動があるとは思えないから、対策を施すべきは荷電なんじゃね?
それ以外に前方から多大な負荷を受ける要因があるなら別だが。
>>140 >それ以外に前方から多大な負荷を受ける要因があるなら別だが。
俺はその要因を知らんけどダクスパに装備されてる以上、なんかあるんだろ
その要因はガイリュウキに無くてその他のには共通であるものかもね
凱龍輝はあのクラスのティラノ系では恐らく最も馬力が有るだろうから
荷電粒子砲をアンカー無しでも踏ん張れるんだろうな。
フュザでは粒子砲を発射しながら体の方向も変えてたし。
ターンピッ・・・・いや、なんでもない。
>>141 「なんか」じゃダメだろ、より合理的な理由がなきゃ荷電用と見るのが妥当。
他の媒体でも荷電用だし、明確な理由がなければ疑う必要はない。
>>139 まあもともと「歩行」と「走行」の区別って人間の側がやってるだけだから、
全ての動物がそれに綺麗に当てはまらなくても何の不思議もないけどね、これだから動物は面白い。
ちなみに、ゾウが「走りと歩きの中間」であっても、人間の「走り」より速かったり。
どこかでジュラシック・パークのスタッフが
「時速40キロで走るティラノサウルスをCG化したら、不自然なほど歩幅が大きいか脚の運びが速いかになった」
ってことで、ティラノサウルスはあまり速くなかったんではないかって言ってたけど、
これって逆説的に大型獣脚類は走れたって証左になってるんだよね。
大型獣脚類が時速30キロ出せたのは足跡化石からわかっていて、
さらに足跡が残るような地面は走行に向いていないことを考えるとソイツの最高速度はさらに上。
そして、ジュラシック・パークのティラノサウルス走行シーンを見ると、常にどちらかの足が接地してる。
つまり、実際に出せた速度を、「常にどちらかの足が接地している状態」では出せないということは、
「両方の足が接地していない移動が出来た」、つまりギャロップ出来たってことだから。
>>144 他の媒体て…アニメだけじゃねぇか
漫画だと普通にアンカー無しでも撃ってるし
>>144 ゾイド改造マニュアルだとBFのアンカーは「着地時などに受ける衝撃を、和らげるショック吸収装置」だそうだが?
ここでオレ奇説「アンカーは荷電粒子砲を間接射撃のため上方に撃つときに必要」を唱えてみる。
前からの反動には耐えられるが、斜め上方からの反動には耐えられないということで。
凱龍輝はFB4の射撃評価からジェノ・フューラー系より荷電の射程が短そうだし、
「荷電で間接射撃が出来るのか?」って疑問には、セイスモの存在からあの世界の荷電は曲がるようだし。
・・・まあ、それでもダクスパアンカーの存在の説明はつかないけどな!
>>138 >特に、ガイサックのような明らかに野生時よりずっと大きいという設定のあるゾイドの存在について。
ガイサックはバイオ技術により巨大化されたもので、野生体に大きなボディをあてがったものではないだろ?
どうしてそうやって情報を都合よく取捨するかね?
設定にまったく登場しない冗長性を持ち出すより、デスファイターを参考にホバー走行を採用とかの方が余程マシだろ?
ジェノブレで更に早く重くなった場合の負荷や地形への問題も殆ど解決できる。
>二脚機であろうが四脚機であろうが、ギャロップ時に接地する脚は0本か1本。
その一本が何本の内の一本かも問題だろ、それに接地した地面への問題は?
>それに接地した地面への問題は?
四脚機よりジェノの方が接地圧低そうだにゃあ
>>150 その分押し出す力も上だろ。
四脚より重くて早いんだから。
>>145 ダウト、最近の説ではティラノサウルスの最高時速は30キロ弱。
走行シーンがジュラシックパークのジープ追いかけるシーンはを指してるなら、あれは全くの演出。
ギアチェンジを失敗している間だけ追跡してるから、あの時のティラノサウルスは20数キロ。
スタッフが言ってる40キロのCGはあのシーンとは別かと。
ダクスパのアンカー
1:ジャミングブレード展開時の姿勢制御のため
2:近接戦闘時の補助
3:カコイイので付けてみました
4:カカト落としの威力うp
155 :
名無し獣@リアルに歩行:2008/01/02(水) 10:32:11 ID:MFBAqa6D
ストームソーダ対サラマンダ〜F弐
156 :
あ:2008/01/02(水) 11:08:44 ID:???
>154
5.アース
は何処にやった?
なにそのイクスの尻尾
イクスといえば完成度84%だとかアースユニットで地上のエネルギーを吸収とかイミフな設定もあったな。
イクスと言えば豚
>>149 >ガイサックはバイオ技術により巨大化されたもので、野生体に大きなボディをあてがったものではない
だからここで問題になるのは、「もともとそういう大きさの生物じゃなかったモノが巨大になったのに平気で動ける」
ってとこなんだって。
明らかにその大きさに対応した体の制御能力を本能としては持っていない。
つまり、「ゾイドを作成するときは、制御能力を後天的に合わせるまでの期間、学習の時間をとっている」
もしくは「制御能力を人為的に与えることが出来る」のどちらかであることがガイサックの例から推測できる。
>設定にまったく登場しない冗長性
実は間接的になら出てきている。
ゾイドが成長したり、明らかに重量バランス・モーメントが大きく変わる追加武装をつけていたりするところが。
もし体の制御系が完全に固定したものだとすると、成長の際大きさや重量バランスが変化してしまえば満足に動けなくなる。
重量バランス・モーメントが大きく変化する武装については言わずもがな。
>その一本が何本の内の一本かも問題だろ
すでに意味がわからない。
>それに接地した地面への問題は?
その瞬間瞬間に接地する脚の数は二脚でも四脚でも同じなので同じこと。
さらに言えば、四脚でジェノザウラーより速く、確実に通常走行しているゾイドはゴロゴロしている。
フィクションだから、別に「足の運びが間に合わない」「地面が耐えられない」などを認めてもいいんだが、
それを認めてしまうと、今度は四脚機も走れないことになってしまうのだが...
162 :
名無し獣@リアルに歩行:2008/01/02(水) 13:40:07 ID:7rw20ZfP
>>153 >最近の説ではティラノサウルスの最高時速は30キロ弱
む〜ん、だから「ティラノサウルス」じゃなくて「大型獣脚類」って書いたのにぃ。
おそらくその最近の説ってのは、ビル・セラーズとピーター・マニングのものだと思うんだけど、
それだとティラノサウルスは最高時速29キロ、アロサウルスは最高時速34キロとなってる。
足の運びが不自然になるってレベルだと、これでも十分なんだよね。
それと、これはあくまで計算による間接的な推測値なので、
足跡という直接的な証拠のほうが信頼性は高いと判断すべきと思うんだけど。
・・・しかし、ハッチソンも最初から「ティラノサウルスは時速20キロまでしか出せない」
なんて言ってないんだけどな・・・ 結構誤解されてるよな・・・
>走行シーンが・・・
ああうんごめん、ジュラシックパークでティラノサウルスが時速40キロで走ってるシーンはない。
なぜなら、
>>145の理由でカットされたから。
じゃなんでオイラがそんなこと知ってるかというと、ナショナルジオグラフィックで読んだからですね。
いつのだったかは忘れたけど。恐竜特集で、ティラノサウルスの頭骨模型が骨を噛み砕いてる写真がでかく載ってた号。
ティラノって手の力弱いんだっけ?
この間NHKでやってたBBCの番組によると強いらしい
>>159 ライガーゼロがブレイブ・ライセンスを取得するとイクスになるのか
イクス完全体や全形態の力を合わせ持った最強のライガーゼロが登場する・・・そんな風に考えていた時期が朴にもありました。
あの世界にも動物園とかあんのかな?半分はジュラシックパークになっちゃうけど。
希少ゾイド保護区とかは普通にありそうだな。でも動物園を作るにはゾイドはでか過ぎる。
10メートル以上のゾイドとか人間が鑑賞するのに向いてるかどうか
そもそも
地球のティラノ≒ゾイドティラノ型
という考察が通用するのかどうか・・・
地球の動物集めた動物園ならありそうだな
ってスレ違いだ
>>162 ティラノは見た目にもボテッとしてるから分かるけどアロやアルバートみたいな身軽な奴は速いのかね?
>>162 まあ計算値だからね。
ちなみに、この計算ではティラノサウルスは質量6000kg、アロサウルスは質量1400kgとしている。
アロサウルスが軽い・・・というより、ティラノサウルス(科)が獣脚類としては異例にゴツい。
仰るとおり、アルバートサウルスもティラノサウルスに比べれば身軽だが、アロサウルス等に比べればずっとゴツいため、
走行速度もティラノサウルス寄りになるだろう。
さらにちなみに、同研究において
ディロフォサウルス:最高時速38キロメートル ディノニクス:最高時速39キロメートル
コンプソグナトス:最高時速64キロメートル(! ダチョウ以上である)
という推測値が示されている。
ただ、注意しなければならないのが、これがあくまで推測された復元に基づく計算値であること。
現に、ハドロサウルスの極めて保存状態の良いミイラから、
筋肉量がそれまで推定されていたより25%も多いことがわかった事例があり、
そこらへんの不確定さは注意せねばならない。
特に、ハドロサウルスは恐竜の中でかなり数の多い部類であり、大型獣脚類とは良好な化石資料が見つかる確率が全く違う。
そのハドロサウルスですら、これだけの違いが出たわけなので・・・
>>162において、「足跡という直接的な証拠のほうが信頼性は高いと判断するべき」と書いたのもそれが理由。
個人的には、コンピュータによる計算値は、直接的な証拠と照らし合わせることで、
計算に用いた推定や前提の妥当性を検証するために用いるべきだと思う。
このため、コンピュータによる計算値は、むしろ直接的な証拠と違ったほうが良いと思う
(違えば何故違ったのか検証しやすいが、同じだとそれが正しかったから同じになったのかそれとも単なる偶然なのか判断しにくい)。
すいませんここはなんのスレですか
やっぱ恐竜型より猿型(コングとか)の方が頭いいのかな?戦闘用の脳みそはコンピューターに改造されてるかもしれんが
脳はゾイドコアが兼任してる
ただ、最近の脳神経学だと
知能の発達は体の形状と言語の有無に大きく左右されるようなので……
脳=ゾイドコアが大きい奴ほど頭がいい、なんてことはないだろうな。
>>173 象だって訓練でチンチンできる柔軟性も本気なら時速50Kで走る筋力も持っているが
化石から計算したら猛スピードで走り回り、アクティブにチンチンしていた動物と解釈されるのか?
しかしあの図体で転んだりどこかに激突したら、即骨折=死なわけで
ゆっくりゆっくりリミッターかけて生活している
ティラノなんか本気の筋力出したら
自分の体が即ボロボロで死んじまうだろう
まあ、成体になったティラノは体が小さかった若い時代より
はるかに死にやすい生物だったみたいだけどね
恐竜の骨格は梁で支えているような構造で哺乳類より柔軟ではない(でもその分、大型化できる)
大怪我して死ぬ機会も多かったんだろうなー
アクティブに狩をしていたならなおさらだ
メカゴジラ(機龍)VSゴジュラスMK2
>>178 >成体になったティラノは体が小さかった若い時代よりはるかに死にやすい生物だったみたい
ティラノサウルス科の集団化石の分析から、
若い時代に死亡率が高く、成体になると極めて死亡率が低くなる動物であったということが示唆されているが・・・
まあこういう死亡率の傾向は別にティラノサウルス科に限ったことじゃなく多くの動物でそうなんだけど。
メカゴジラとゴジュラス…
ゴジラをメカにしたのは
どっちが先?
>>184 まあ、成体の死亡率は仲間同士の闘争の結果(雌の取り合いor縄張り争い)
という可能性もあるけど…
そのあたりのデータは有ったっけ?
>>185 メカゴジラ…のはず。
メスの取り合いや縄張り争いみたいな儀礼的戦闘で死ぬなら
なんぼなんでも2%しか生き残らないなんてあり得ん
つかメスの取り合いとかならメスティラノは死なんからそこまで死亡率高くない
この死亡率は象並みかそれ以上にでかい体で積極的に狩りをやった反動でしょ
狩る相手だって物凄くでかいんだから、体当たりだけでも巨体に大怪我負わせられる
ティラノだって生身の生き物で、魔物や怪獣ではないんだから
若年層のうちは比較的多く生き残り、多数派のハンターとして生態系での役割を担い
繁殖できる段階になったら、生活の中で巨体ゆえの事故で死にやすくなり数をギリギリまで減らす
そうやって自然の中でバランス取れていたからこそ、長年繁栄したんじゃないの
無敵の魔獣なら、それこそここまで繁栄はなかっただろう
野生ゾイドや野良ゾイドも狩りをするの?
>>188 ○野生ゾイド
野生ゾイドにも、金属を食べて生きてる草食タイプと、
草食タイプを襲ってエネルギーを得る肉食タイプがいる
○野良ゾイド
野生ゾイドにではある消化器官がないので
(そもそもボディそのものが全部人工パーツなので)
野良ゾイドが生き延びるには、普通のゾイドから
燃料を奪うしかない。なので戦闘・作業・民間ゾイド問わず襲いかかる
>>166 惑星Ziは幻界<ヴィジョン>じゃないし、ゼロは“旅人”じゃないぞw
ゴジュラスギガ(バスターキャノン装備)+GTOvsメカゴジラ
メカゴジラの相手は無理だろ。ギルカノンの大型プラズマ粒子砲でも
やっと3万度のプラズマ粒子砲なのにゴジラの10万度熱線にも
耐えられる様に設計されてんだぜメカゴジラは。
>141
凱は他のT-REXタイプやダクスパより1世代は進んでる。
機体制御技術の進歩により、アンカー無しでも推力でバランスが取れるんでないかと。
リッツが超人的カンでなしえたことを自動制御で出来るようになったと。
>154
1.にノシ
ゴルヘFBによると、ジャミングウェーブの運用には高い演算処理能力が求められるモヨリ
全開時にはパイロットのワークロードは無論、機体側でも操縦安定に用いられているリソースまでジャミングに
振り向けるため、アンカーで機体を保持しなければならないのではないかと推論してみる。
>187
ティラノがいた白亜紀の北米の、全恐竜のほとんどがトリケラトプスの仲間だったと推測されてるとか。
あんな代物相手の狩りとはホント命がけだなぁ、と。
ついでに、角竜がかように巨大化・重装化したのもアジアから北米に来てからのこと。
ティラノサウルス類と角竜は、淘汰を繰り返してより戦闘的な形態を獲得していったんだろうなぁ、と。
>>193 トリケラトプスって、草食恐竜じゃないか?と
推測されてたモノだった気がするんだが?
多分に、それなりに温和しかったんじゃないか?と
思っていたんだが。群れで暮らしてて。
どう見ても普通に狩られる側だろ?まぁ、
ゾイドのT型(狂雷)は強力だったけれど、さ。
それでもやっぱり、肉食獣型の禁ゴジュの方が
強力だった訳だし、力関係的には無問題だよな。
只、デスとかジェノとかフューラーとかがヘタレてただけで。
>>194 食性や気性にかかわらず死を掛した闘争においては、圧倒的な戦力差でもない限り常に命懸けだよ。
相手はまさに決死の抵抗を試みるからね。
>194
同じ野生動物なら、草食は長大な消化管が重荷になって機動力が劣る以外、根本的な体の作りでは大差ないと思。
肉食獣は自分より小さい、あるいは自分たちより少ない、弱い相手しか狩らないし。
トリケラはティラノよりは小柄だが、それでも与しやすい相手では有り得なかったかと。
T-REXは他のティラノ科と比べても度外れて歯と顎が強靱で、胃の内容物は骨まで噛み砕かれてたというけど、
つまりはそうやって栄養の摂取率を上げなければ生きていけない環境であったわけで。
兵器化されたゾイドはガイサックのように野生体からどんな魔改造がされてるか知れたもんじゃないから何とも
言えんだろ。
>>189 消化器官がないなら奪った燃料を給油口みたいな穴に自分で給油するわけ?
198 :
名無し獣@リアルに歩行:2008/01/07(月) 11:00:10 ID:5vmvTD4m
>>177 > 脳はゾイドコアが兼任してる
じゃあ首吹っ飛ばされても死なないよね?
たぶん死なないだろ。ショック死するかは知らんがな。
ただ、目と鼻と耳失って生きていけるかはまた別の話。
仮死状態にはなるんじゃない?
修理とかでまたそういう部分を付ければ活動再開みたいな
確かアニメのゾイドでは記憶データみたいなのが頭部にあったんじゃなかったっけ?
あれは戦闘データだっけか
>>197 野良ゾイドが経営するガソリンスタンドでもあんじゃねーか?笑
コクピットはやっぱ中枢だし、修理は厳しくない?
戦すべによればコックピットを破壊されると死にはしないが、作戦行動に参加出来ない状態になるそうな
コックピットは兵器としての中枢であって、生物としての中枢のコアさえ生きていれば命に別状ないもより
まあ放置されれば餓死だろうが
「ゴジュラスの頭が吹っ飛ばされました!」
↓
「ゴジュちゃ〜ん! 新しい頭よ〜!」
テッテテッテテッテッテー♪
つまり基地にはゴジュラス用のヘッドがずらりと用意されてると!
ヘッドどころかあらゆるパーツが用意されてるのが当然
マジレスとな
メカゴジラ>>>>>>>>>>>>>ヒルデス&禁ゴジュ
禁に勝つのはミリ
ネジ一本まで染み渡る絶叫で細部から壊れていく事請け合いだ。
キンゴジュの装甲はゴジラのスパイラル熱線(100万度)に耐えることができるのだろうか?
それっていつのゴジラよ?スペゴジ戦のやつか?とりあえずラドンパワーもらうメカゴジ以前なら耐えれそうだ。
ミレニアム以降は微妙だが発射準備が長くなってるので先に殺せるかもしれない
>201
首か、その後ろあたりだった希ガス。
生き物なのに記憶情報がソフトウェアとして肉体と分離でき、異種移植も可能というのは、いかにも人造生命体らしい。
現代では生体間移植しか出来ないようだが、古代には取りだして保存、複製したり、一からプログラムする技術も
あったかもだ。
レリックコアと言ってみたりw
頭いいコングがいつか人間に復讐しないかなぁ
〜コングの惑星
ゴジュラスの操縦もしちゃうよ→
>>214 「隊長!コクピットに体が入りません!!」
「ってか、指一本すらコクピットに入りません!!」
「隊長!無理に乗ってみたらゴジュラス潰れました!!」
こんな阿鼻叫喚の図が頭に浮かんだんだがどうしてくれる。
>>202 ゾイドは、生命としての「ゾイドコア」と、工業製品としてのパーツで構成されている
脳みそだけ生身で、他は全て人工パーツのサイボーグそのもの(攻殻の素子とかね)
ゾイドに改造された時点で、本来持っている消化器官は、元のボディを含めて全て破棄される
野良ゾイドが普通のゾイドを襲って生き延びるということは、
あるはずのない消化器官が再生したと考えるしかない
>>216 公式だけどおかしいよな。その設定。
どこにも破棄されたゾイドの骸が無い。
残ったガワとかは業者に売り払って熔かして日用品や装甲板とかにしてないと、
資源の保有率で共和国が勝っているという設定の前提があり得ない。
地底に向かって掘った穴の量や採掘した鉱石の量なら、
星の歴史の成り立ち的に考えてもゼネバス系の地底族の方が遥かに多いんだぜ!
まあそんな事は置いて置いて、
デスザウラー1機VSコマンドウルフ部隊34機
場所は高層ビル街で
>>216 もし消化器官があるなら普通のゾイドを襲う必要がないんでは? 草食型は特に。
それに乗り捨てられるような状態から消化器官を再構成するというのも不自然かと。
口自体が省かれているゾイドもいるわけで、器官構築まで無補給でゾイドが生き延びるとは思えない。
また野良ゾイドによる第三者への被害を防ぐ為、メーカー側の配慮として人の手を離れたらなるべく早く死ぬ構造にしておくのが当然かと。
再生する前に死んでくれれば襲われる事もない。
>>217 どこにも破棄されたゾイドの骸がないのは、それを処理する社会的システムが当たり前に存在するからでは?
>>210 ゾイド世界では化け物かも知れんが
いくら禁でも一億倍反射とかそういうぶっ壊れた単語が飛び交う超兵器群に
勝てるはずがないだろ・・・
>>219 単語の単位がどんだけスゴかろうと、SSBを防ぐ手がなきゃどうにもならん
ゴジメカのメカゴジならオーバーヒートが多発した
狙うはそこかエネルギー切れ
>>221 つか普通に電子戦能力で遠隔操縦を妨害されて沈黙しそうな悪寒。
>>222 釈ちゃんが乗るシラサギを落とせばいいのか!
>>217 野生ゾイドからコアを除いた残りは
金属部分もナマモノ部分もまとめて溶鉱炉にぶちこむんじゃないのかな
「不純物が入った方が粘りが出て良い素材になるんだよ」とか
>>218 ファンブックとコアボックス設定に謝れ!
>>220 具体的にどの程度の破壊力で、どれぐらいの命中精度があるかもわからんものを
絶対無敵の武器みたいに言い張られてもな
ゴジラと打ち合えるメカゴジラに効くのかいな
所詮は「兵器」の枠でしか戦った事がない武器だろうに
「集中放射」するんだよね?
それだったら、そんなに効果範囲は広くないはず
メカゴジラも兵器じゃん?それとも今まで機龍準拠で語ってたのか?
メカゴジの逆襲版
サイボーグ少女と作動装置が連動し、遠隔操作
ちなみにバリアーはゴジラの熱戦を防ぐ
前回の弱点の首と磁力は改良
機龍のアブゼロは反則じゃね?
とりあえず、スレ違いだ
>>227 それでも要塞一つとその防衛の為に展開する全暗黒軍ゾイドの大半を射程に
233 :
232:2008/01/10(木) 14:13:03 ID:???
途中で切れた
〜続き
納めてるから無問題
>>226 範囲兵器だから精度は大した問題にならないし、そも的デカすぎw
ゴジラと打ち合えようが想定していない攻撃は防ぎようがない
まあネジ一本配線一束に致るまで装甲と同じ強度だってんなら別だが
>>229 サイボーグ少女が先に消し飛ぶ悪寒
つか遠隔操作妨害されそ
メカゴジに格闘戦はできねーだろ
出来るメカゴジもいるぞい
初代メカゴジラでも普通にやってたぞw
そもそも格闘戦以前の問題
そんな近くまで接近を許されるような相手では、勝ち目がない
メカゴジの動きを見るとゴジラと揉み合ってバタバタ?してる様にしか…
>>233 アホみたいな破壊力のゴジラの熱線受けまくって戦ったメカゴジに効果があるとは思えんが
なんか拡大解釈というか、キンゴジュの力過大に見積もってないか
音の効果が螺子一本に効果があるならラドン辺りの衝撃波でも大ダメージもらう気がする
あと、メカゴジはSSBの到達速度よりはるかに早く動ける
>>241 何でゴジラの熱線が出てくるんだよ、全く別もんじゃんw
ラドンの衝撃波にしても高々M1.5で、それじゃゾイドも壊れん
そも射程内の空気の振動であらゆる物質を分解するもんだから、単なる圧力波とは違う
あと早く動けたところで聞こえた時にはもう当たってる
開幕早々相手の顔見るなり脱兎の如く逃げ始めるなら別だが
ゾイドVS○○総合にいけよw
SSBは音だけに見えないのが最大の恐ろしさだな
もちろんSSBなんてトンデモ兵器の対策なんてしてるわけ無いんだから、内部のメカは少なからず異常をきたすだらう
つかツインメーザーでも倒せそうだよな、正体不明の暗黒エネルギー波で中からドロドロw
つかSSBの対策なんて可能なのか?
>>248
でっかい耳栓。
>>248 戦場を宇宙にする。
それ以外は衝撃波である以上逃げることはできない。
スパロボオリジナルのテスラドライブとかなら防げる可能性が有るけど。
エネルギーキ切れになれば終わりだろうな。
テスラドライブ
重力質量と慣性質量を分離し各々を別々にコントロールする装置。
重力を対称面に固定してそこを通過する弾丸の質量を奪ったり、
ビーム等を無効化できる重力障壁Gウォール等を発生させることもできる。
ゴッドボイスや虎王咆哮は宇宙でも使えたりするからちょっと無理っぽいな。
スパロボ世界のバリア系装備の防御力は装甲の硬さに比例する様になってるから
ゾイドと一緒には出来ないな。
メカゴジの目がパリーンって割れることは確かだ
>>246、
>>250 あのねー、音だってエネルギーなんだから
厚い装甲で伝わるうちに普通に減衰するだろ
メカGはゴジラなんて放射能の固まりを相手にするんだから機械の密閉度も半端ないわけだろうし
なんでSSBは装甲無視で100%内部に浸透する前提で語るんだ、ゲーム設定かよ
音という”エネルギー”が頑丈な物質に当たって減衰しないわけないでしょうが
音だって熱と同じだよ、物理の法則まで無視するはずがない
それともSSBは100%全体に染み渡る設定でもあるの?
たとえば相手の装甲材質の固有振動数に合わせて音声が発射されるとかの原理なら話は別だけど
要するにただのでかい音のエネルギーでしょ
>たとえば相手の装甲材質の固有振動数に合わせて音声が発射されるとかの
ガオガイガーのマイクサウンダース13世はそういう事出来て
理論上は破壊出来ない物は無いとかそういう設定があったような無かったような
>>254 メカゴジラはくまなく装甲に覆われてるんですか? センサー系も関節も?
密閉は何でしてるんですか? それは装甲並みに高強度なんですか?
減衰が期待できるのは装甲の下だけで、直接振動媒体に触れる部位はカバーできない
それに設定上は媒体の振動で範囲内の物質を分解してるから、もはや単純な音圧等ではありません
>>254 でも遠隔操縦の通信波は受信してるから電磁波は通すな、電波攪乱に弱い悪寒。
>>256 それだったらゴジラの放つ放射熱線の「熱」でも
メカゴジラに同じ事が起きるわけですが
おなじ範囲エネルギーですんで
(多分総エネルギー量はSSBよりはるかに上)
あとね、その媒体の振動が「音のエネルギー」でしょ
思い切り「単純な音」ですがなw
むしろネジ一本までのダメージとか言うなら
ゾイドが装備している中では重力兵器群でしょうな
当たり前の話だが「質量がない部品」はない
まぁ電磁波や高周波ならPCに影響でるが、音だからなぁ
>>258 なにその暴論、耐熱性と剛性は一緒かよw
総エネルギー量が多くても密度が低けりゃ意味がない
ゴジラは地盤破壊してマグマ吹き上げたことあったっけ?
禁は一鳴きだぞ
全ての物質をバラバラに分解すると設定されてるんだから諦めれ
>>260 それじゃ禁ゴジュの電波攪乱でアウトじゃね?
>>261 >全ての物質をバラバラに分解すると設定されてる
デスザウラーの光速粒子砲もそうだが、ゾイドって地表に向かっては全力で撃てない武器あるよな…
ゾイド自身的にはストレスにならんのかな
>>263 もともと野生時には無いもんだし、特にストレスも感じないんじゃね?
>>261 飛来するダイナソーキラー級の隕石をぶち抜いた
>>263 ゾイド世界にある全ての物質だからなー
ゾイド世界以外のあらゆる創作物の世界に適応できない
つか、光速粒子砲でそんだけ強いなら
最強はやはりエナジーじゃね?
つか、そういうあいまいな表記で無敵主張なら
バイオティラノのバイオ粒子砲も箱書きでは「全ての物質を分子レベルに分解する」わけだが
こっちの方が禁より凄くねw?
禁でも直撃すれば分解して終わりってことだよな
亜光速だから音より早いし
キンゴジュは大丈夫なのかな
SSBを反射させて打ち返せないものかね
やまびこみたいに
>>266 デスなんかもっと凄い、原子レベルまで分解だし光速だZE
さらにギャラドは更にその上をいく
しかしそれらを用する暗黒軍も禁を止められなかった
バイオティラノじゃまず無理w
>>268 反射というか、逆移相の音を発信すれば簡単に打ち消せるぞ。「波」だから。
騒音対策グッズにそういうのがある。
あとさぁ、大気の薄い高空まで一気に高飛びして
SSBの威力がカス以下になったところで上からアウトレンジ攻撃すれば
一方的に勝てるんでねーの>メカゴジ
アブソリュートゼロで音を凍り漬け
>>270 問題は地上に取り残されたサイボーグ少女だな。
いい加減対象を初代メカゴジラか二代目メカゴジラか三代目機龍か三代目機龍改なのか決めようぜ
SSBが弱いのはわかったけど禁ゴジュには
スーパーガトリング砲というものもありましてな
炎のようにミサイルを連射する装置もある
>>274 ゴジラの熱線より強いことは多分ないからおk
ゾイド世界で最高温度のプラズマ粒子砲と熱量が二桁も違うんだぜ
と余裕ぶっこいて電磁砲でパーになるメカGであった〜
>>276 >ゾイド世界で最高温度のプラズマ粒子砲
そういや判明してる中でとは言え、高熱度2位が火炎放射器ってのも凄い世界だな…
ギルベイダーのプラズマ粒子砲がわずか1万度オーバーなのは副砲のひとつだから妥当としても
ギルカノンのプラズマ粒子砲の3万度って…デスザウラーの光速ビームのほうが温度高そう。
ギルカノンは結局本編に出てないし、失敗作なのかな?
攻撃力上げるだけならいきなり内部を壊しにいくツインメーザーを強化すべきだしなぁ。
参考
三式機龍
※自力飛行不可。しらさぎ(輸送機)で輸送。
※駆動時間が短いため基地から しらさぎを経由してマイクロウェーブでエネルギーを転送。背びれで受信
※しらさぎから遠隔操作される
※DNAコンピューターで生物のような滑らかな動き
アブソリュート・ゼロ
→超低温光線弾を発射、原紙レベルでの結合を崩壊させる。ただしエネルギー消費量が大きい
機龍ってゴジラの骨を骨格にしてるからSSBを受けたら骨だけ残りそう…
>>265 >つか、光速粒子砲でそんだけ強いなら
>最強はやはりエナジーじゃね?
詳しく。
機体内に超光速粒子を循環させて動力化してるのは凄いが、
武器はそれを使って加速しただけの通常ビームだし
機体自体の最高速度は660km/hだし、どこに最強になれる要素が?
Eシールドや電磁シールド等の防御装置も無いぞ。
>>265 >ゾイド世界にある全ての物質だからなー
>ゾイド世界以外のあらゆる創作物の世界に適応できない
それをいうなら相手も同様だ
双方相手の世界に適応できないなら対戦不可って結論に導かれるな
ギルカノンのプラズマ粒子砲は新バトスト本編にこそ登場は無いけど
それでも改造マッドサンダーを倒してるのにデス荷電のが強いとか
どんだけデス厨なんだよって叫びたい
>>284 反荷電粒子シールドってプラズマ粒子に効果あるシーンあったっけ?
ヒント
学年誌版だとマッドサンダーは反荷電無い部分に荷電受けても耐え抜いた
デスザウラーの荷電粒子砲は粒子を光速にするという物理的な限界を超えたところにあるから
攻撃力なら全ゾイドのビーム中、同着1位ではあるだろう。
でもそれは照射時間と照射面積を同じくして計測した場合で、
同じ光速ビーム撃てても照射範囲が広ければそっちのほうが「強い」って表現されるし
長い時間撃てるやつも同じく「強い」わけだけどな。
長時間照射の亜光速ビーム>一瞬の光速ビームってのはあり得る。
>>286 それは新バトスト収録分以降にあたるスートーリーなのか?
>>287 あと粒子ビームの密度な
照射時間と照射面積が同じでも集束率が高ければそれだけ多くの粒子が衝突することになる
言わずもがなイコール威力が上がる
デスザの大口径荷電粒子砲は初速こそ光速だが少なくともセイスモ未満の集束率だろうし
それを考えるとそんなに強くないように思う
加速器内では光速だが、対象物に向かって飛ぶ過程で
徐々に減速していき、亜光速となる
ってするのが一番無難じゃないかと思うんだが。
>>289 どの段階で光速でも光子でないものが光速に達してるのは尋常じゃないんだよな
セイスモの解説書からすると大口径荷電は普通に減衰するビームみたいだし目標到達時には完全な光速ではないだろうな
ところでデスザウラーの光速ビームとセイスモの減衰しないビームはどっちが凄いのだろうか
>>290 どちらもそれぞれ凄い。
片や発射時に光速を達成してる時点で常識を逸脱してるし、
片や要塞の索敵圏外から曲射してくるという非常識っぷり。
凄いとしか言いようがない。
毎回思うんだが加速粒子が大気中で減速はしねぇだろ。
粒子は大気分子間の真空中を飛翔するんだし、自分と同程度の質量がある大気分子と衝突して元のベクトルを
維持できるわけがない。
徐々にとかいうほどの間隙もないしな。
>>269 「あらゆる物質を分子分解」するわけですよ
あのー、荷電の対象物を破壊する原理が「原子分解」だからって
対象への威力や幅も上なんて事はないだろ?
「対象物を原子分解する」デス荷電は「対象物をバラバラにする」SSBより劇中で上か?
そんな事はないわなー
それを言うならエナジーに勝てるゾイドはいなくなる
超光速が体を循環しているんだ
どう頑張っても破壊不可能だろ
>>292 太陽からの光子は、厚い大気層にめっちゃめちゃ吸収されるわけだが……
初速時はデス荷電が一番速いとしても、減衰とかそういう問題で
結局ゼネバス砲に追い抜かされるだろうよ。
こっちはより超距離に飛ばせる様になってるから
減衰のみならず減速も少なかろうて。
て言うかギルベイダークラス相手に対してもデスザウラーのが
強いってーのは流石に無理があるかと。
ギルザウラーなら話は別だけどノーマルのデスザウラーじゃな
>296
何を言っているのか分からん。太陽風が荷電粒子の流れだってことは知ってるが、荷電粒子砲は光子を
ぶっ放してたのか?
>>295 前半は良いが後半が良く解らん。
タキオン粒子(ないしタキオン粒子が流れるチューブぐらいまで)が破壊不能で最強ってなら解るが、
何故エナジーそのものが無敵に?
タキオンが光速以上でもエナジーライガーが光速を超えて動けるわけじゃないんだぞ
つまり光速の3倍で移動可能なスペゴジ最強と。
>>300 粒子レベルとはいえ「質量」がある物を超光速を体内に閉じ込めているわけで
破壊不可能でないぐらいおそろしく構造が頑丈でないと
周囲ごとなくなる
>302
それはエンジン内部ではガソリンが爆発してるんだから自動車に石油かけて燃やしても壊れないと主張するに
等しくないか?
>>295 あのー、記述捏造は良くないんじゃないですか?
バイオティラノの箱には「あらゆる物質」なんて書いてないし、SSBの説明は「対象物」でなく「すべての物質」なんですが?
文盲なんですか?
>>302 物理的な強度でそれを閉じ込めてるとはどこにも書かれていないわけだが?
そも劇中でエナが同クラスのゾイドに破壊されてる時点で、その手段は却下だろ。
そもそもタキオンの質量は虚数で、もともと超光速なんだから
それ自体にモノをぶっ壊すような力は無いぞ。
エナジーチャージャーはどうにかしてそこからエネルギーを得る機関のようだが。
>>298 光子が通り抜けられない大気の壁を
どうして荷電粒子なら抜けられるのか、と思ってね。
最も透過率の高いガンマ線ですら地表までに殆ど吸収されるし
>307
んー、先に通った粒子が大気分子を弾き飛ばし、瞬間的に真空のトンネルが作り出され、そこを後続の粒子が通る。
荷電粒子砲は、ウォータージェットが穿孔するがごとく大気の壁を掘り進む、とか。
距離が開く=飛翔時間が長くなると「穿孔」した後に周辺の分子が入ってきて減衰率がはね上がるため、ある程度
以上射程を延ばせなかった。
ゼネバス砲はビームを極限まで細く収束し、穿孔量を小さくすることで減衰率を劇的に減らしている、などと。
>>309 他作品でもそんな設定で大出力ビーム兵器使ってたりするな。
>>309 もしかして、
連射を行う禁ゴジュの荷電粒子砲が最終的に一番遠くまで飛ぶんだろうか?
しかしセイスモの長距離を飛翔しても減衰しないってのは何キロまで有効なんだろう。
大気による減衰が無いのはともかく、粒子ビーム自体の電気的な減衰も無いってことなのかね。
まぁ無いんだろうが。
>>311 いや、隙間が入る分減衰しやすい
断続的に連射するよりは、連続的に撃ちっ放す方が威力は保たれると思われ
バーサークやジェノは体内で荷電粒子を作ってるんだっけ?
覚醒状態の古代トラのどれか一機 VS エナジー
>>316 従来の同クラスゾイドを「遥かに」上回る戦闘力を持つデカルトドラゴンと戦えるようなレベルの虎たちが
エナジーに負ける理由がないと思う。
ぶっちゃけ覚醒状態でなくても勝てるのでは?
>>317 でもデカルトって実際スペックは大したことないよねw
当時現役の同クラスゾイドは余程のヘタレ揃いか?
あと三虎は最高速度は大したことないので、覚醒して10分以内にとろけるようだと負けになる悪寒
>>318 デカルトのスペックって何か判明してたっけ…
全長とか飛行速度のことか?
なんにせよ設定>主観なのは絶対なので
デカルトは従来のあらゆる同クラスゾイドを遥かに凌ぐ戦闘力を発揮するんだろう。
旧大戦時のダクホ=レッホBGと思わせる節があるように、
最新ゾイドが旧大戦時の機体と比べて同等もしくはそれ以上でもなんらおかしくない。
それこそデカルトはオルディオスやデスキャットより強いのかもな。
しかし「遥かに上回る」なんていい加減な描写じゃ判断材料として弱い気がする。
せめて強さの秘訣ぐらい教えてくれてもいいものを・・・
つかそれ以前に三虎のどれか一機って条件もなんだかなあ。
つか三虎って防御力も高くはないからヴァルハラ再現で最悪でも相打ちまでだな。
>覚醒状態の古代トラのどれか一機
ワイツ・ウルフの時点ですらコングを一撃な射撃を連射してくる
当てた者勝ちか?
レイズ・集光持ち。レイズが格闘戦に付き合ってくれなきゃまず勝てん
接近できてもレイズは格闘型なので簡単にはいかないかも
ブラストル・射程が解らん。これも当てた者勝ちか?
こんなだとオモタ
レイズが一番勝率高そう
初期位置だとブラストルが完封できそうだなw
>>317 デカルトドラゴン自体は従来の同クラスを遥かに上回る戦闘力を持っているが、
パイロットは飛行ゾイドに乗っていながら陸戦ゾイドに追い詰められる三流だった〜とかな。
>>322 いずれにせよチャージャー暴走で相打ち。
>>325 全試合でみんながみんなコアだけ狙ってくるのかw
ゾイドコア砲かよw
>>326 リミッター無視でブン回しゃセルフでおk
>>327 ギガなんてそれ無しじゃ射撃値生かせないからな
なんかもう便利な自爆装置って感じだよな>核砲・エナチャ暴走
>>329 エナチャの場合は先にコアが死なないと出来んが核砲は手に負えん。
自分でコア止めればいんでね?それかコアとの接続を切るとか
無理か
帝国兵「ポチっとな」
エナジー「うっ(死」
(´つω;`)
存在するだけで抑止力になりそうだなw
>>330 んなこたぁない。
理屈の上では「コアが死んだ為、チャージャーからのエネルギーがはけ口を失って爆発」だから、
自らシステムの一部を詰まらせるかコアが耐えられない出力を絞り出せば自壊するからおk。
エナジーライガー「俺・・・まともに戦えないのかな・・・」
>>335 んなこたぁない、敵陣に突っ込めば相手は怖くて迂闊に撃破できない。
完全防御じゃないかw
エナチャーって全力稼働においては5分〜よくても10分みたいだが、50%稼働とか出来ないのかね?
今んとこ設定ないし暫定的にはon/offのみの扱い?
>>334 詰まらせるorコアが耐えられない出力
これらの設定が全くないのがエナジーにとっては救いだな
しかしギガの設計思想はヒドイものがあるなぁ
だがそれがいい
チューブをどうにかすれば少なくとも火器は封じれるんじゃないかな?
>>338 爆発寸前まで耐えられるチューブが簡単にどうにかなるとは思えない。
それに迂闊にチューブを切ればデス家電級のエネルギーが垂れ流しだw
>>339 逆に人力で外したり出来るチューブな事も事実。
>>339 つ
>>306 芝生やしてる時点で察するが、タキオン粒子なんていくらでも垂れ流してれば良いねん
しかしエナチャ内で動力エネルギーとして電気などに変換…
じゃなくて機体内を循環させて動力にするってどんな技術だろ
惑星Zi驚異のメカニズムか
>>340 レイ達の腕力>ヴァルハラの再現
つまりこういう事だな、SUGEEEEEEEEEEEEE!
とりあえずファルコンの話で大爆発起こしそうになった奴は
皇帝専用に長期戦可能なように作られた特別製だったから
って設定で、ノーマルのエナジーも同じ事が起こるとは限らん罠
ここでバトルストーリーで描かれたレイとヴォルフはバトルストーリー映えする様に美形(?)に描かれたが
実際のレイとヴォルフはバキのオリバみたいな筋肉ダルマだった説が浮上!!
>>343 速度等は同じように書かれてるからチューンされたのは稼働時間のみだろ
コアはチューンしようがないし、遅かれ早かれ結果は同じ
>>344 常に筋肉に注意を払っておかないと膨張してヴァルハラの再現になるわけだな。
皇帝専用機として出力アップされたヴォルフのエナジーライガーは、通常機の
倍もの稼働時間を誇る。だが、それは同時にエネルギー暴走のリスクを秘めていたのだ。
皇帝専用機としては失格のような気も・・・まさか反ヴォルフ派の裏工作があったり?
>>347 本編で明言されたその件からすると通常はああはならないってことか・・・
>>349 限界値が他界から暴走しやすいだけだろ
通常版は普通に安全対策してるだけ
>>341 本編だとエネルギーを生産してるのはチャージャーのようだ。
「背中に張り出した「エナジーチャージャー」だ。
これは、ゾイド核に頼らない画期的な動力システムであり、
惑星Ziの大気中に存在する濃密度のタキオン粒子を収集・蓄積し、
体内を超光速で循環させて動力化する物だ。」
そもそもどこからタキオン粒子を収集してるんだか。やはりエナチャそのもので、かなぁ
空気中から
>>353 半分正解だな
「どこでタキオン粒子を収集してるんだか」
だと「陸、あるいは空中で」となるワケか
現在のところタキオンが「ある」と確定してるのは
時間次元が3で空間次元が1という、この世界とは真逆の宇宙じゃなかったっけ
惑星Ziって実は異次元にあるんじゃねぇ……?
>>355 それは解釈がおかしいな、特に異次元という設定がない限り「タキオンの存在するこの世界」とするのが妥当。
いやリアルにあるワケねーから異次元だってのはある意味正解じゃね?
ドラえもんの世界だってドラゴンボールの世界だって異次元なんだよ!!
>>357 それは主観的情報の付加になるからいかんのよ。
超常的なものへの裏付けが明言されてないにも関わらず、誤解を招くような前提を作ることになるからね。
359 :
名無し獣@リアルに歩行:2008/01/18(金) 20:43:53 ID:562ex6ZO
>エナチャーって全力稼働においては5分〜よくても10分みたいだが、50%稼働とか出来ないのかね?
これがおkならギガも死なない程度にコア砲の加減撃ちも可能なんじゃ
でもギガのバトスト系資料としては最後発のスタチューの解説だと、
消耗が激しいってだけで死ぬという単語が消えてるんだよね。
ギガ自らの意志でって設定もFB以降消えてるし、変化が激しい。
30文なら死ななくてすむとかかな?
ヒュンケルのグランドクロスみたいなもんだろ
稼動最低出力とかあるんじゃない?
天津飯の気功砲もセルにアホみたいに撃てるようになってたな
>>360 核が死ぬことは既に前提で、機体の消耗が激しく鹵獲されて再使用される心配はないって意味かも?
記述されないイコール無くなったではないので、その辺はしっかり認識しておかないとな。
つかギガが今以上強くなったら手に負えないぜよ・・・
今でさえギガはデスザウラー含むネオゼネバス軍から各地を奪還した経歴があるのに・・・
GTOみたいにエネルギーパック積んで
コア砲連射できる強化ギガが出ると信じてた時期もありました
>>365 機体の損傷を「消耗」とはいわないだろ、日本語がおかしい。
それにコアがなければ、ろ獲しても再利用はできないし、機体のみを再利用した前例はない。
あと拠点奪回はギガだけで行ったわけではないから、ギガだけの手柄のような言い方はどうかと。
>>367 >機体の損傷を「消耗」とはいわないだろ
損傷を消耗とは言わないが、消耗は消耗だぞ?前提がおかしい。
>それにコアがなければ、ろ獲しても再利用はできないし、機体のみを再利用した前例はない。
機体構造の研究もしない?
鹵獲されたコマンドウルフの例がある。
コアが体力(?)を著しく消耗する
したがってコア砲使ったら過労死する…とまとめても良いかもなぁ
>>368 >損傷を消耗とは言わないが、消耗は消耗だぞ?前提がおかしい。
じゃあ、何を持って「機体の消耗」と言ってるんだよ?
>機体構造の研究もしない?
それは再使用ではないだろ?
>鹵獲されたコマンドウルフの例がある。
鹵獲時にコアが死んではいないだろ?
機体のみ回収して新しいコアを入れたと?
何に噛み付いてるのか解らんが
部品の消耗や損耗は損傷としか言わない。再使用とは再配備時のみだけ言う
ってことか?
つかそも部品の消耗とは書いてないしな。
そもそもスタチューで「何が」消耗するって書いてあったのか解らん
まじで体力的な何かを消費するって意味なんだろうか
あれだろ、出力というか生命エネルギーが消耗するんだろ
スカイガールズVSゾイド
スレチ
このスレのルールに則ってやるなら、構わんけどな。
昔は対ガンダムとかやってた品。
まあルールの守れないガノタがわいてきたりして、別スレが立つに至ったわけだが。
そろそろヒルツデスザウラーVSベガBFやらないか?
色んなスレで議論が絶えないし一回話やってみようぜ。
※無印厨とリボンちゃんは立ち入り禁止
立ち入り禁止者候補にBF厨が抜けてるな
隔離スレからdできました
アンチが凄いから荒れそうだけどここで話してだいじょうぶかな?
>>378で挙がった立ち入り禁止者一覧が来なければここでやりたいけど
難しい議論になりそうだし大いに荒れるかもしれませんぞ?
>>378 どっちも目で追えるほど運動エネルギーの低い荷電持ちだし、正直いい勝負かもな
どっちかが公式だったら速攻で相手に風穴開けるだろうが。
目で追えるどころか発射後によけられているぞ(笑)
オーガノイド無しのブレードライガーにかわされてるし
BLとジェノブレの対戦中に荷電飛んできたのだが
後ろから迫って来たに関らず二体はあっさり回避している。
あいつら、エスパーじみた避け方をするときは
機体もパイロットもクロックアップしてるんだろうな
>>381 それはわからないぞ
ジェノの荷電も公式では光速の筈だがジェノクラスなら
ゴジュラスの装甲で数発耐える事が出来るし。
デスステの荷電だってBLのシールドに10秒以上防がれてたしな
>ゴジュラスの装甲で数発耐える事が出来るし
それはないw
>それはないw
FBに書いてあったような
粒子砲の光速を明言されてるのはデスだけじゃないのか?
>>384 弾速の遅い(エネルギーの低い?)粒子ビームで相手を消滅させることもできるアニメ世界では、
公式世界の粒子ビーム食らったら一撃死じゃね?
それこそアニメゴジュラスは公式ゴドスの粒子砲すら防げないイメージがある
>>386 二発からを「数発」というならな。
>>388 減衰を防ぐ為に高密度化して、棒状に囲って発射してる可能性もあるから弾速がエネルギーの目安にはならんのよね。
アニメってビーム曲がるし粒子線制御技術が発達してれば、不可能ではないからな。
とはいえ、粒子ビームの攻撃力が粒子の運動エネルギーに依存するのは確かだがなー。
あ、だったら
「質量2、速度C(高速)の粒子ビーム」より
「質量8、速度0.999…Cの粒子ビーム」の方がエネルギーは高くね?
威力云々よりもアニメビームが公式設定の奴らに当たる気がしない
>>390 まあ実際速度も質量も不明だから何ともいえんガナー
>>391 当たるだろー、キャラ補正でw
デスザウラーの荷電粒子砲は光速だろ
シンクロトロンで実現してるっていう
実際は小惑星衝突するくらいのエネルギー量あるはずだ
バトストじゃカノンフォートでも荷電粒子砲回避出来るんだぜ。
射線ずれてれば俺だってビーム避けれるよ。
それは避けたって言わないのでは
いつ撃ってくるか解れば避けられるだろうな
決してマトリックスのように避けるわけではない
トリガー引いてから発射までラグがあれば避けられるよ
>>397 つか射界外すように立ち回ればそれすら必要ないよな
射界の狭いガルが安定しない姿勢でぶっ放した荷電だし
書き込みないのでお題投下。
村落 戦場は概ね左のような地形である。
―――――――――――――――――――――――― 状況は、村落に退避していたネオゼネバス軍部隊が、
街道(幅20mほど) 図の右方からのへリック軍部隊の接近を受け、
―――――――――――――――――――――――― 図の左方、50km程離れた地点にいる友軍に合流すべく移動を開始。
―――――――――――――――――――――――― 考察開始時においてへリック軍部隊は村落から15km程離れた街道上を移動中。
河(街道との距離500mほど)
兵力:ネオゼネバス軍部隊:アイアンコング1個小隊2台、レッドホーン2個小隊(3台+2台)、
レブラプター3個小隊(3台+3台+2台)、兵員輸送型モルガ5台(武装は40o擲弾投射器と銃機関銃程度)
へリック軍部隊:シールドライガー1個小隊4台、コマンドウルフ3個小隊(5台+5台+4台)、
レオゲーター3個小隊(5台+5台+5台)(ワニ形態で河への進入、上陸が可能。この他のゾイドは河に入れない
変形は2〜3秒程度で可能)
勝利条件は、ネオゼネバス軍部隊側は兵員輸送型モルガのうち2台以上が友軍部隊の元にたどり着くこと、
当然へリック軍部隊側はそれを阻止すること。
この場合、どちらがその目的を果たすだろうか?
402 :
401:2008/03/02(日) 03:25:03 ID:???
あ、地形の書き込みない部分は概ねFB4の地形適正表における荒地と同様とする。
モルガは全速力200kmくらいだったから50kmいくには10数分見方に時間稼ぎしてほしいってことか。
でも相手は高速ゾイドが多いからな・・・。数でも戦力でも帝国が負けている・・。
モルガも全部大破しそう。
ゲーム脳なお題だな
ごっこか
とっとと友軍呼べ。
友軍の支援が期待できる帝国が有利だろ。
そもそも、そんな貧弱部隊でこちらの存在が察知されていながら共和国はなぜ強襲せにゃならんのか。
>>406 理由なんざ勝手に脳内保管しろ
お題に文句があるならお引き取りを
そして言われたとおり、全員がお引取りしました
401涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
↓以下、意地になった401が自演でもっともらしい考察を始めます
↑暇人乙www
↑もっと暇人乙www
↑更に暇人乙www
↑更に更に暇人乙www
BFvsゼロフェニ
>>413 通常火器で牽制してフェニミソで硬直取りアボン
拡散粒子砲の精度がどれぐらいかが問題だ。上手くすりゃ分離したところで一度に撃破できる
合体分離にはほとんど隙がないから無理だろう
地上でも静止状態から3秒でトップスピードで攻撃可能だし
高威力のショックキャノンが主力武装だからシールドも役に立たん
ゼロフェニはあれでも低空でのサラマンダーぐらい評価があるから
BFがこいつに勝てれば、低空のサラマンダーも落とせることになる
三次元的な攻めをされれば終了、飛べる物は強い
大型戦闘ヘリと戦車が戦うようなもん
地形適応B+じゃそんなに有利でもないだろう。低空のサラも旧時代のコングに落とされてたしね。
それにBFの装甲はレッホクラスとかなりの重装甲だから、チャージミサイル抜きの火力がどこまで効くか?
BFの攻撃は一撃食らったらお陀仏クラスだし、射角の限られた装備しかないゼロフェニじゃ攻撃も一苦労だ。
BFには誘導対空ミサイルが無い
サラマンダーは低空の掃射攻撃も可能なゾイドである事から
空中戦ではひとたまりも無いが
B+もあれば地べたのゾイドにイニチアシブを取るのには充分と思われる
そうでもなければ、このような空陸両用ゾイドが生まれたりしないわけで
砲に関してはキットのみの射角しかないわけでもないでしょ
地形適応は低い物の運動性は高く、空中では強襲型飛行ゾイド並みと明記されている
三次元的に襲われたらコングかエレ象AGでもなければ不利だろう
しょせん、爆撃機なんだがな。>>サラマンダー
ウラタロス
>>418 >B+もあれば地べたのゾイドにイニチアシブを取るのには充分と思われる
サラが作られたのが、帝国の最強ゾイドがレッホ、飛行ゾイドがシンカーの時代なわけで。
しかも地上掃討は最強クラスの爆撃後の話なんだから圧倒的優位な条件での攻撃だぞ?
>そうでもなければ、このような空陸両用ゾイドが生まれたりしないわけで
ただ単に地形無視したいだけの移動ユニットの副次効果の可能性もあるぞ?
元々高速ゾイドは山岳地などの局地戦を重視していたわけだし。
>砲に関してはキットのみの射角しかないわけでもないでしょ
つ「約300h/kmを超えると旋回砲塔の命中率は大きく下がる設定」
となると正面に向けて打つとなると、姿勢が限られてくるわけで・・・。
>>421 大切なことを忘れている。
あのショックキャノンだけじゃないんだぜ。
羽に小型2連ビーム砲×12が有るんだが?
あの飛行速度でもこれを散まかれながら飛ばれたら周囲は堪ったもんじゃない。
かのギガ先生やデス先生も大したこと無い火器で関節やらファンやらに直撃を喰らって痛い目に遭っている。
それよりも小さいサイズのBFでその小口径の火器より威力の強い兵器を散まかれたら辛いと思うんだ。
変なところに当たったらその時点で勝負が着いてしまう。
いやBFにE盾あるし。
それに小型2連ビームの威力は評価から察して知るべし。
フェニの全火器合わせてもコマLCやDCSと同じですよ。
いくら適応能力が同じと言っても速度がダンチだろ。イエーガーでも食らってしまう攻撃を
それ以下の運動性であるゼロフェニが避けきれるだろうか?飛行中は少しのダメージも命取りだ
いやフェニはイェーガー以上に多次元的な動きが可能なので数値上では負けてても実際はフェニの方が当てにくいはず。
どの道稼働時間で負けてる以上フェニは不利そうだが。
最高速度も互角だったりするし。
BF速いなおい
>>423 つまり盾を張ることを強要されるわけで、BFからのエネルギー兵器は発射が阻害される。
ついでに評価値は威力/装備数ではない。
>>424 イエーガーが食らったのはジャミング中の話だろ? 参考にならん。
>>427 >つまり盾を張ることを強要されるわけで、BFからのエネルギー兵器は発射が阻害される
小型ビーム砲だから近距離まで接近しないと駄目だろう。
>ついでに評価値は威力/装備数ではない。
それだけでは無いがそれらも含まれるだろう。
>>428 そりゃDCS-Jじゃね?
>>429 そもそも小型ビームのラッキーヒットなんてゴジュラスと同等の装甲を誇るBF相手にどこまでいけるのやら。
シールドなんて張らずに拡散撃ったほうがいいんじゃね。
>>429 >小型ビーム砲だから近距離まで接近しないと駄目だろう。
駄目だという根拠は?
>それだけでは無いがそれらも含まれるだろう。
それだけではない時点で
>>423のレスは不正確だろ。
>>430 ゴジュ並というと聞こえは良いが、シンカーの火器でも通用するハマヘと同レベルなんだよな。
とても漫然と受けられるレベルとは思えん。
>>429 ジェットでないDCSの評価なんてどこに載ってた?
>>431 >駄目だという根拠は?
ではあのサイズのビーム砲が中距離まで届くと?
ところでゼロフェニ状態でのビーム砲は全て後ろ向きなんだが。どうやってBF狙うんだ?
>とても漫然と受けられるレベルとは思えん。
なら攻撃時だけE盾外せば?
どの道BFの攻撃が当たれば、フェニの装甲なんて紙同然だから受けるとかそういうレベルじゃないし。
>>432 DCS-Jの説明にビームキャノンの威力はDCSを上回るとありますが?
>>432 DCS-J(A-)とサイクス(B+)の砲撃力は同等。
DCSはDCS-Jよりキャノンの威力が低い。
>>436 ならDCSがコングを一撃ってのも不誠実だな
で、BFとゼロフェニの対戦はどうなったんよ。
追いかけっこならBF有利だがな。
>>433 >ではあのサイズのビーム砲が中距離まで届くと?
スレ的には明示されてる中距離の最低値を元にスタート位置を定義してるから、
大型クラスだと地上でのファーストコンタクトは近距離以内がざらだよ。
ゼロフェニが最初から飛行してるなら別だが。
>ところでゼロフェニ状態でのビーム砲は全て後ろ向きなんだが。どうやってBF狙うんだ?
内六機は可動部にそうびされてるから厳密には後ろじゃないだろ?
ショックカノンと併用して行き帰りで立体的に弾がバラまける。
>なら攻撃時だけE盾外せば?
外した途端雨霰で良いならどうぞ。
>どの道BFの攻撃が当たれば、フェニの装甲なんて紙同然だから受けるとかそういうレベルじゃないし。
対空兵装のないBFの射撃当たるならね。
>>437 そっちが評価を捏造するからおかしな事になるんだろ?
評価の存在するDCSはジェットのみで、間違いなくコング一撃。
今後は存在しないもんをここに持ち込むなよ。
対空といえば飛行中に荷電粒子砲を果たして避けれるもんか。
ストソーはジェノに勝率4割
荷電粒子砲の第一射をかわせば、もうストームソーダーのもの。
第二者のエネルギーがたまる前に、勝負を決めるだろう。
ジェノブレに勝率2割
長時間のジャンプも可能なジェノブレーカー。
ストームソーダーが高度を下げた瞬間に飛び上がり粒子砲で撃退する
戦闘機的なストソーですらコレだし、対戦車ヘリ的なゼロフェニなんて・・・
結構荷電って対空いけるんじゃね?
ストソーは対地能力が貧弱じゃん?
火器の貧弱なストソだからだろ。
ショックカノンの連射受けながらまともにジャンプできるとは思えん。
問題は粒子砲での迎撃が容易だということだろ。BFには拡散もあるんだから空でストソーに劣るフェニは絶望的だ
>>444 発射できなきゃ意味がない、空中でショックカノン食らって射線固定はできんでしょ。
地上から撃てばいいじゃん
そもFB2の対戦表は前提が不明でこのスレでは役に立たないと何度(ry
>>446 大して変わらん、落下しないだけでドカドカ撃たれるのは同じ。
挙げ句発射体勢のせいて仰角がとりにくい。
>>448 砲撃時に姿勢が限定されるのはフェニの方がきつくないか?
つかマラソンで100%勝てるんだから、それ以上考える意味ない
>ショックカノンの連射受けながらまともにジャンプできるとは思えん。
それをいうならBFも一応射撃はA以上。
ちなみにゼロフェニはB+。
荷電と185ミリビームキャノンを受けながらまともに飛行中にショックカノンが撃てるとでも
結論:7割がたBFの負け
6割ぐらいじゃないかな
>>449 ジャンプがせいぜいのBFより、三次元機動ができるゼロフェニの方がマシ。
>>451 運動性も適応性もゼロフェニが上、もっともBFには空中適応がないが。
回避性では明らかにゼロフェニが有利だろ、先に食らうのはBF。
>>421に有る理論だと、
BFの方がゼロフェニよりよっぽどきついハンデを負っている気がして成らない。
常時ホバリングなんて体制の悪い状況で真面な射撃なんかできるわけない。
反動が非常に大きい荷電粒子砲なんてもってのほかだ。
ってことになっちゃう。
どうするんだ?これ?
ビーム砲って反動大きいの?
>>456 荷電粒子にも質量は存在するからな。
発射する粒子量や速度に比例して反動も大きくなる。
>>439 >内六機は可動部にそうびされてるから厳密には後ろじゃないだろ?
で、結局後方で極めて限られた射角なんですが。
それに空中で反転すれば、慣性働いて未来位置の予測が容易になるぞ。
>外した途端雨霰で良いならどうぞ。
常時フェニはBFに尻を向けるんですか?
>>454 >ジャンプがせいぜいのBFより、三次元機動ができるゼロフェニの方がマシ
>回避性では明らかにゼロフェニが有利だろ、先に食らうのはBF。
空中に上がれば4本の足はデットウェイトになるわけだが・・・
それにBFはビームキャノンを自由な体勢で打てるんですが。
>>455 >常時ホバリングなんて体制の悪い状況で真面な射撃なんかできるわけない。
FB中でホバリングした描写なんてあったっけ?
>>458 >FB中でホバリングした描写なんてあったっけ?
逆に走ってる描写なんてあったか?
アニメやゲームはトミーの設定全く無視でホバーしてるのか?
ホバリング状態で荷電撃てるかどうかは別としてホバリングは確実に出来るでしょ。
基本構造はジェノを踏襲してるはずだし、ホバリングなしであのスピードは無茶だ。
>>458 >それに空中で反転すれば、慣性働いて未来位置の予測が容易になるぞ。
反転しなくても前後の砲でバラまけるから有用なんだろ。
>空中に上がれば4本の足はデットウェイトになるわけだが・・・
それを折り込み済みで設計されてるんだから問題ない。
少なくとも空中適応のまったくないやつよりマシ。
>それにBFはビームキャノンを自由な体勢で打てるんですが。
砲が旋回する程度で飛行ゾイド落とせるなら苦労はしない。
地べたを走る高速ゾイドですら弾幕で対処しなきゃならん世界観なわけで、
マグネッサーで飛ぶ飛行ゾイドは高度な対空兵装がないと当たらん。
ゾイドは使ってる兵器の割にビックリするぐらい命中率悪いからな。
>>461 まさか妄想評価で語り出す奴がいるとは思わなかったんでねw
>>462 >反転しなくても前後の砲でバラまけるから有用なんだろ
けん制目的ならそれでいいかもしれんが回避運動もするBFに当たるのか?
それにフェニが正面のときはビームキャノン、後ろを向いたらE盾でBFが切り替えられたらどうするん?
>マグネッサーで飛ぶ飛行ゾイドは高度な対空兵装がないと当たらん。
つ「拡散荷電」
そもそも時速340h/kmの複葉機レベルでどこまで回避が見込めるのやら。
しっかしゼロフェニは基本戦略が弾幕のラッキーヒット以外に出てないんだが。
ほんとにフェニ優勢なのか?
ミサイル当てれば終了
ミサイルなんざ拡散荷電に落とされるだろ。
ただでさえミサイルが微妙な扱いを受けてる世界でどれだけの命中が期待できるのやら。
フェニと分離してゼロがBFの動きを止める。その隙に当てればよろし
>>463 え?最初にDCSって書いたよね?
そしてDCSがコング一撃だとは書かれたことが無いよね?
どっちが捏造なのやら。
>>468 性能下がるのに分離するのか。
というか具体的にどうやって動きを止めるんだ。
>>470 色々あるじゃん?格闘戦なら互角だしショックカノンはEシールド貫く。ある程度の距離まで近づければ十分効果的な戦法
>>471 で、なんで最高速度で劣るセミヌード相手に格闘戦を挑まなきゃならんのだ。
運動性と最高速度がダウンしてるテレストリアルモードが相手ならBFは射撃戦のがいいだろ。
>>464 >けん制目的ならそれでいいかもしれんが回避運動もするBFに当たるのか?
回避運動をすればBFからの命中率もていかするだろ。
手数と回避性じゃゼロフェニが上。
>つ「拡散荷電」
だからショックカノンくらいながら撃てるのかと。
>>472 だからゼロは捨て駒だって。フェニがミサイル撃つ暇さえあればいいのよ
>>469 最初に評価からとか言って、評価の存在しない機体を引き合いに出したのはどちらさんで?
こちとらそこまでバカな奴はいないと思ってたんで、ジェット略しただけと思ったわけだが。
>>475 そういやフェニックスにもパイロット乗れたんだったなw
>>473 >手数と回避性じゃゼロフェニが上。
射角が限られた装備じゃ手数は増えんよ。
>だからショックカノンくらいながら撃てるのかと。
敵陣に切り込む強襲ゾイドがショックカノンをくらいながら撃てない保証も無いぞ。
>>474 そんな狙いバレバレでけん制の上〜なんて言われても・・・
>>476 ああ、俺も砲撃評価ほぼ同等と言われてるのに妄想と切って捨てられるとは思わなかったよ。
>>459 ゲームはゲーム、アニメはアニメ、バトストはバトスト
>>480 それらに共通してホバーなんだから、ホバーがメーカーの基本設定とみるのが妥当。
バトストでのみ走ると主張するなら根拠を示さんと。
>>478 >射角が限られた装備じゃ手数は増えんよ。
サイクス等高速機が射角を弱点と評価された事はない。
正面固定でも運動性で不自由なく戦える世界観なんだろ。
>敵陣に切り込む強襲ゾイドがショックカノンをくらいながら撃てない保証も無いぞ。
ガンブラのビームのE盾すり抜け分だけですっ転ぶのにか?
>>481 そんなこといってもバトストにはホバー機構の設定もなにもないわけなんだが。
トミー公式の改造マニュアルの内部図解にもそんな機構はないし。
>>482 >ガンブラのビームのE盾すり抜け分だけですっ転ぶのにか?
速射砲やレールガンやショットガン搭載したゾイドなんて知りません。
FB3の生きて還るだかなんだかのページで空飛んでなかったっけ
>>483 スレデフォ読んでるかい? 記述がない事は論拠にはならない。
ウオディックにはソナーの記述がないから水中は有視界のみで行動するとか、
デスステにはコンバータがないから荷電粒子を補給できないって言ってるようなもんだぞ。
走って最高速を出してるということをきちんと立証しなきゃ。
映像媒体でホバーしかないんだからホバーだろ。
「機構の設定が無い」と言ったところで、実際に二足で走ってるシーンは無いんだから。
だがサイドラではシュトゥルムやジェノフレイムは徒歩だったような・・・
>>487 ような・・・とか曖昧な書き込みは意味ないから自重汁
で、それがバトストの高速機動時に走っているかどうかに、どうつながるんだい?
二足で「歩いてる」なら確かにゲームでもよく見る
しかし、二足で「走ってる」ところは見たことがない。
>>490 結局トミー自体厳密に決めちゃいないって事。
どんだけアニメがゲームが〜といったところでグレーはグレーだろう。
>>492 詭弁は止めとけ。
>>491の言うとおりだし、走って最高速出してるソースがないかぎりグレーですらない。
今後、ジェノやフューラーが頑張って走ってる映像が出たら考えないでもないけど
現状、そういうのが一つも無いから……
sage
つかジェノブレとかホバーじゃないとマジで足腰が心配。
FB2みたいな無補給長距離走破とかやらしたら、戦う前に膝が砕けるw
キットのサイクス並に足動かさないとw
ファンブック三巻でヴォルフが逃げる時は背部スラスターで飛行(ホバー?)してるよな。
あの緊急時に最速の機動方法をとらないはずがないし、BFの最高速度はやはり歩きでは出せないんじゃないか?
ジェノブレもBFもギガの倍近い最高速度だからな
走りであの最高速度叩き出すためにはかなりの歩幅かピッチが必要だ
ま、間をとって「スラスター吹かして歩幅稼ぎながらピョンピョン走り跳ぶ」でもいいのかも知れんが
でもあの時はズィグナーをヤバイところに乗せてたしw
>>499 しかしそんな走り方をするくらいなら、推力をかけて同じ高さに止まった方が安定するんでは?
どちらの機体も脹ら脛にゃ明らかにスラスターと見受けられるパーツがあるし、わざわざ足をつくメリットもないしな。
ダクスパぐらいか、ゲームで二足走行してたのは
2足歩行だとダクスパの速度が限界ってことかな?
>>503 ダクスパもVS2だかまではホバーで、その後いきなりドタドタ走り始めたからな。
フュザ対応なのか公式なのか正直ワカンネ
まあもしバトストで走ってたとして同級ゾイドでも脚部構造が違うから、他が同様に走れるかは不明。
>>475 合体状態でチャージしないと打てない
ま、普通に飛行三倍法則でゼロフェニの圧勝だろうけど
いちおう兄弟機なのに、追加武装付きで互角以上になれなかったらゼロ涙目じゃね
>>506 設計思想が同じ流れにあるだけで、設計目的はまったく違うから互角でなくてもおかしくはない。
まあもっともアイゼンでの運用形態であるイクスなら、間違いなくゼロ圧勝だろうけど。
共和国に渡って特化したアーマー着せられた時点で、兄弟の縁は切れたと思うべし。
ゼロフェニって、他のCASと比べるとバランスファイターだよな
運動性、火力、格闘性能のどれも特化機には及ばないが
全体的に低くない水準で能力が纏まってる。
>>508 その分パンチのきいた戦法がとれないんだよね。
まあ実戦では味方BLOXとの連携でなんとでもなるんだろうけど。
>>505 鬼ごっこではフェニが勝てないことがわかっています。
>>510 チャージ完了まで追い回した上でフェニックスだけ特攻、で打破できます。
なんせマッハで飛びますから。
512 :
名無し獣@リアルに歩行:2008/03/26(水) 19:54:12 ID:Fvf/0wGN
>>505 飛行型が陸上型の三倍の戦力を持っているってのは
陸上型が対空に使える装備をもっていない場合のものだから過信はできない
対空に使用できる武器を持ってる場合は飛行ゾイドに対しても有利に戦えるとか書かれてるのがゾイドの世界観だしな
フェニックス特攻が有効そうだが、いくら高速で移動するといっても
ビームの速度とは比べ物にならない
接触前に撃破されないか不安材料が大きいところだ
未来位置を予測するシステムがほとんど必要ないレーザーやビームは
物理的制約がない限りは例え対象がマッハ10以上で飛んでても当てれるわけだしな
「飛行メカは陸上&水上メカの三倍の戦力を持つ」
ってのは旧バトスト1巻に載ってる有名な記述
レッドホーンでもサラマンダーにたちうちできないとある。
だが旧バトスト3巻では対空兵器の進歩で飛行ゾイドが陸上ゾイドに撃ち落とされるケースが増えてきたことが記載されている。
旧新バトスト(旧バトスト5巻にあたるやつ)になると
ダークホーンが対空装備を多数持つという設定にまでなっている。
ダークホーンがレッドホーンに比べて特別多数の「対空xx」系兵装を持っていた覚えは無いんだが…
現在の空vs陸ゾイドのアドバンテージってどうなってるんだろう?
対等になったとか明らかな記述って多分無いよね?
>>512 いや地上ゾイドすらビーム兵器避ける世界観ですよ?
ビーム兵器さえ積んでれば対空戦闘できるわけでなく、
対空ミサイルかレーダー連動の対空兵器がないと有利には戦えません。
実に理不尽な世界観だw
>>514 >地上ゾイドすらビーム兵器避ける世界観
そういや陸上型は切り返しが素早いから照準を避けることでビームを避けれるって説を見たことがあるな
>>513 ダクホの場合、索敵装備の充実と大半の武装をガトに取り付けて振り向けられるからかと。
飛行ゾイドの戦績や解説を読む分には現在(というかZAC2099〜2109)においても優位性は健在に思える。
ヘルディやブラキに対してもプテラスは高い勝率を誇るし、ダブソでも互分程度だ。
陸上ゾイド同士では小型対中型でこうはいかん。
旧バトスト読み返してみたけどレドラーが対地攻撃考慮されてないのって
陸上ゾイドの対空能力が高まってきてヘタに立ち回ると撃墜されるからだったんだな
これは知らなかったぜ
>>515 ああ、それ高速厨の思い込みだから信じちゃ駄目。
単位時間辺りの移動距離も回避軌道の自由度も飛行ゾイドの方が上だし、
マグネッサーで飛ぶ飛行ゾイドの運動性は現用戦闘機とは次元が違うから。
陸上ゾイドの切り返しについていけない程度の精度じゃまず当たらない。
マッハで対地格闘とか基地外沙汰やらかすからな、飛行ゾイドは。
「陸上を這いつくばってる対象に対しては地表のレーダー波反射の問題などで捕捉しづらそう」
「何もない空中に居る対象は捕捉時に妨害となるものがない」
ってのはありそうだけどー…
そもそも移動速度が段チだしな
しかし高速移動対象に有効らしいミサイル系が陸であまり有効でないようなイメージがあるのはなぜだらう
装甲や機体強度そのものの差だろうか?
>>511 そもそも核砲の32分の1がどれほどの効力なのやら。
>>513 >レッドホーンでもサラマンダーにたちうちできないとある。
旧レッホはライモスと同等かそれ以下の性能だぜ?
ここで真実を
〜ゾイドには謎が多い〜
>>519 逆に地上ゾイドに対しては光学照準やレーザーサーチャーが効果をあげそうなもんだが、何故か弾幕張らないといかん状態。
ミサイルは高速ゾイドに対して有効と思わせる記述はあるが、ストーリー上ではあまりパッとしないな。
>>520 >そもそも核砲の32分の1がどれほどの効力なのやら。
範囲が1/32、破壊力が核砲と同等として、直撃ならデス荷電の単位面積あたりの威力を上回るな。
大型を消し飛ばすには十分だ。
>旧レッホはライモスと同等かそれ以下の性能だぜ?
機動性や戦闘力を考慮した総合力の上でレッホに匹敵するだけで、直接戦闘で同等なわけではない。
要は小回りが利く戦力であるというだけのこと。
>>510 何処かの人の言葉で悪いが…
残念だけどBFとゼロフェニの最高速度って一緒なのよね。
両者とも340km/hです。
そう言う事でホバー+スラスターでは逃げ切ることは不可能。
地上の状況であれこれ障害の出るBFと飛んでいればそう言った事に無縁で進めるゼロフェニ。
更にホバリング+追加推力機動と言う事でBFは高速後退ができないので振りきるのは無理。
>>523 >範囲が1/32、破壊力が核砲と同等として、直撃ならデス荷電の単位面積あたりの威力を上回るな。
はい?なんで劇中で描写もないのに破壊力は核砲と同等と言い切れるんですか?
>>524 >地上の状況であれこれ障害の出るBFと飛んでいればそう言った事に無縁で進めるゼロフェニ。
空中に上がると地形適応が下がるので最高速度を維持できないと思うのですが?
>>525 チャージミサイルのフルチャージ時は核砲の1門に相当するってのは記載されたろ
>>524 >地上の状況であれこれ障害の出るBFと飛んでいればそう言った事に無縁で進めるゼロフェニ。
地上の状況あれこれって具体的には何?
>>527 だからそれじゃあ破壊力が同等いう根拠にならんて。
というか同等ならセイスモ死ぬわい。
それよりも核砲の1/32の威力で、つまりはデス荷電の1/32の威力よりはまぁ強いってレベルで大型を消し飛ばすのはさすがに無理じゃね?
>>523 >機動性や戦闘力を考慮した総合力の上でレッホに匹敵するだけで、直接戦闘で同等なわけではない。
機体説明では「総合能力ではレッドホーンに匹敵する機動力と戦闘能力を有している。」
と書かれているのだから、それこそ直接戦闘能力が同等なのでは?
>>531 スレデフォでも関係あるだろ。
平地って事はブレーキが利きにくいから高速機動状態維持で急旋回ができん。
取っ掛かりに成る物がないから。
バスタークローでやったら支持アームがへし折れるぞ。
>>533 アンカーはどこに飛んでった?
それにダッシュしながら重ゾイドなどにもドリルを叩きつけるアームがそんな脆いとは思えんのだが。
最高速度の話をしたいのか運動性の話をしたいのか解らん
何の障害もない平地=両者とも最高速度を出せる
どちらがどちらを追っても追い付けないじゃろ
>>534 それじゃ止まっちゃわないか?
高速機動状態を維持してだから問題が有るんじゃね?
なんというかゼロフェニは空中に居ると地面を蹴れないから急機動が出来ない
って言ってるのと同レベルじゃね?
と成ると
>>533の書いた高速後退ができるかどうかが気になる。
これができればBF結構戦えるはずだ。できなきゃサイドステップでガンガレに成るかもしれない。
むしろ火力負けしてる感のあるゼロフェニが何とかしないと勝機を見いだせないのでは?
ゼロフェニは純粋な飛行ゾイドみたく、
陸上ゾイドの手が届かないような高空から
いきなり強襲できるものではなかろう。
ブロックスフェニックス「(`・ω・)俺ならできるかもしれにない」
出力足し算凱龍輝で余裕のものを、
出力掛け算のゼロフェニが勝てないという落ちは無いと思うぞ。
格闘戦での話だがな!
向かい合って離れた状態から始まるから、まずはどう接近するかだな。
>>529>>530 つか単位面積辺りの破壊力が同等でないなら攻撃範囲を広げなければ、理論上「威力」が1/32を切るわけで。
単位面積辺りの破壊力が1/32だとすればデス荷電を凌ぐ攻撃範囲でなければならない。
兵器としてもこれは無駄だし、フェニに装備する上でどちらをとるかと言えば範囲より破壊力だろ?
荷電の攻撃範囲は広大だから1/32でも問題ない。
>>532 機動力がレッホに比べて二割以上も上がってるわけで。
直接戦闘能力が劣っていても、総合力としては差し引きで同等だろ?
戦闘力が同等なら機動力で優る分、総合力は上て評価されるはず。
>>543 >どちらをとるかと言えば範囲より破壊力だろ?
それであの射撃評価という現実があるわけで。
威力的には高かったとしても使い物になるかどうか怪しいレベルっしょ
少なくとも集団戦であってもセイスモには全く歯が立たないレベルでしかないんだし。
そもそも核砲ってどんな武器なんだ?
ギガだけが使える超兵器。
使ったら消耗して死ぬ。
威力としてはデスザウラーの大口径荷電粒子砲を上回る。
効果範囲不明。
詳しい射程も不明(射撃評価からすると近距離内を出るものではないらしい)。
ってところか
>>544 >それであの射撃評価という現実があるわけで。
そりゃ六分間ものチャージを必要とするんだから評価低くて当たり前。
それ以外の性能に関するマイナス要因は言及されてない。
>少なくとも集団戦であってもセイスモには全く歯が立たないレベルでしかないんだし。
いきなり格闘仕掛けてるからだろ。
火器を使用していないって事は撃てない状況だったと見るのが妥当なわけで、
そも時間的にチャージが完了していたかも微妙だ。
失敬、“遥かに”だ
対セイスモ戦闘時の「ゼロの武装じゃ歯が立たないことが解ってる」だっけ?
これはゼロフェニは含まないんだったら良いなぁと思っている俺
そうはいかないんだろうけどもな・・
チャージミサイルってどういうものなんだ?
相手に突き刺さって内部爆発でもするんなら結構強そうではある
それでも粒子砲みたいに継続照射はできないだろうから粒子砲並みのダメージ効率になるかは疑問が残る、か?
相手の至近距離で全周囲爆発するものなら
あくまで対個目標に対してはダメージを与える効率が悪そう
こっちは敵陣壊滅とかしたいときは便利そうだな
>>550 つか今読み返してみたら侵入直後にテレストリアルになってるな。
歯が立たないわけだ。
>>552 だよなぁ
ノーマルゼロで突入するならともかく
ゼロフェニのいち形態であるテレストリアルで無理なんだもんな…
ということはフェニックスの支援あっても無理ってことがほぼ確定かorz
>>551 中間減衰がない分、粒子砲より効率良くね?
>>554 最大射程付近でならそうだろうな
物理的な外郭を持つ砲撃武器はそのあたりで優位だし
しっかしチャージミサイルって飛翔速度も誘導性能も
シーカー作動範囲すら不明なんだよな
そもそも誘導方式からして解らん
当たれば強いってのはあるんだろうが、どう使うんだコレ?
>>555 いやそもそもフェニミソに限らず、それらが明記された事は皆無に近いだろ。
特に記述がない場合は標準的なものと仮定しとかないと話が進まん。
ところでゼロフェニのチャージ終了後の余剰電力はどうなるんだ?
しばらく時間が経つとヴァルハラの再現とかしてくれるん?
ミサイルにエネルギーをチャージって意味が分からんよな。
火薬式じゃないのか?
>>557 フェニックスシステムの共振率を下げて、出力を適正化すれば無問題。
つかロスを減らすのは難しいが増やすのは簡単なわけで、
派手にドンパチドタバタやってりゃまず蓄積はされない。
>>558 火薬式じゃないからチャージできるんだろ、想像力働かせようぜ?
ジーク
働かせようにも、それじゃどうやって爆発させてるかが解らん
爆発って火薬式でも核でも何らかの反応を起こして
その過程で質量欠損が生むエネルギー(だいたい一次発生は電磁波)が
周囲の物質を加熱、体積を急膨張させて起きるもんでしょ。
エネルギー(たぶん電力の形だろうけど)をチャージすることで威力を増す爆弾って何?
注ぎ込んだエネルギーで反物質でも作ってるのか?
>>561 そのどうやって爆発させてるかを想像しろといってるんだよ。
反物質もありえない話じゃないしな。
電補じゃ蓄えた電力で命中寸前に弾体ごとプラズマ化して突っ込むとか当時か書かれてたし、
条件さえ満たしてりゃ如何様にも理屈のつけかたはある。
ミサイルだからって爆発するとは限らんしな
>>559 炸薬式でも炸薬の内容によってはチャージが可能なわけで。
中身は電池みたいになっているんじゃないか?
想像の域を出ないものでしかないけど。
ゲームではどんなのだっけ?フルメタの核砲は背中からエネルギー球を発射しまくって相手にぶつける技だったが・・・
コア砲はVSのほうが近い気がする
フルメタのはカッコいいけど威力がヘボく見える。
>>566 バーサス版もゲームの枠から出きれてないから本物とは言い難い。
あの距離しか飛ばずあの程度の威力で虎の子のゾイドが死ぬとか酷すぎる。
大口径荷電粒子砲を遥かに上回るS+の威力とは思えない。
ゲームで数値批評をするなら最低でも1発分の威力がインフィニティの荷電粒子砲(4000〜5000)以上無いとおかしい。
いやゲームでは粒子砲の放射面積も含めてのダメージだし。
荷電粒子砲をゴジュラスが食らえば上半身が消し飛び
核砲一発をゴジュラスに撃てば当たった部分に穴が空く
双方とも破壊力そのものは同じだが与える総ダメージ量は全く違う
つかダメージ量はゲームなりのバランス取りがされてるから無視していいでしょ。
そもゲーム内でのギガとデスの待遇がダンチだしw
参考になるのは総じて指向性エネルギー兵器であり、且つ背中から発射しても向きを変えて相手に降り注ぐというところか。
ストラグル(フルメタ)では発射した光球が一旦空中で静止してから雨のように敵に降り注ぐ効果があったな。
見た目的にはスゲーカッコいいんだけどなんか想像してたのと違う・・・っていうか物理的に可能なんですか?と聞きたくなる^^;
バーサスのはザコすぎ
撃った瞬間、自機近辺のみにズバーン!!って・・・・・
>>572 はむしろスプラッシュブレイカーその物だったので吹いた。
本当にトミーは任天堂とかハドソン好きだよなw
ゴドスでもデスザウラーを倒せるのは公式設定。
で、本題はどうなったんだ?
どこが本題だっけ?
ギルザウラーが果たして本当に禁ゴジに有効打を持っていたのかどうか
ギガは核砲のS+含めてやっとデス以上の近接戦闘力だからなぁ
もう二日だぞ、おまいらw
>>431 亀だが
>ゴジュ並というと聞こえは良いが、シンカーの火器でも通用するハマヘと同レベルなんだよな。
ハマヘはキャノピーだから、装甲厚くても頭に直撃したら死ねるべ。
>>580 マッハで飛ぶハマヘのキャノピーだけ狙って、シンカーで三割も勝率出せるのか。すげぇなw
大型ゾイドのキャップや装甲の隙間なんか狙い放題だな。
キャップって弱点もいいとコだな
>>581 ハマヘの運動性は低いし。
ステルスも索敵もシンカーと同レベルだし。
稼働時間じゃシンカーに負けてるし。
絶対勝てないわけじゃあない。
それに勝率3割と言ったら、ウルトラがデスザウラーに勝てる勝率と同じだ!
>>581 FB2の表はあくまで同じ条件だからなぁ。
パイロットの腕次第じゃハマヘの性能を生かしきれないため、シンカーに不覚を取るのかもしれん。
それはそうとシンカーは地味に平地適応あるから、その部分が評価に効いてるとか。
ていうか水中で戦うとは考えないのか
>>583 しかしハマヘは水中から高空まで殆どの適性で勝っている上、最高速度でも勝るわけで。
より各地形で性能を発揮しやすく、有利に立ち回れるのはハマヘ。
火力でも装甲でも劣るシンカーがコックピットだけ狙って勝てる相手じゃない。
ウルトラみたいに精密射撃が得意なわけじゃないでしょ?
>>584 いや条件が同じだとしたら片方が一方的に不覚をとるのは不自然でしょ。
すぐに空戦に持ち込めるんだから平地適性も利きようがないし。
ゴジュもキャノピーだが、奴は頭に直撃貰っても大丈夫なのか?
ゴジュならパイロッチ殺られても暴走して動きそう
>>587 ゾイドのキャノピーはべらぼうに堅いから無問題
コックピットへの一撃で撃破されたことはない。
>>588 基本的にコックピットが破壊されるとゾイドは行動不能
それに動けても作戦に参加できる状態でなきゃ戦力にならない
仮面ライダーゼロノス
>>589 >コックピットへの一撃で撃破されたことはない。
ウルトラやデス、ギルなんかもキャノピーへの一撃で撃破されてるんだが?
>>591 ゴジュラスは撃破されたことがない。
ウルトラも撃破はされてない。
デスはキャノピーを撃ち抜かれてはいない。
ギルはキャノピーでなくても結果は大して変わらない。
>>592 >ウルトラも撃破はされてない。
キャノピー吹っ飛んで死にそうでしたが?
あのまま戦ってたら第二撃で撃破間違いなしですが。
>デスはキャノピーを撃ち抜かれてはいない。
コマの装備したドリルで穴開きましたね。
>ギルはキャノピーでなくても結果は大して変わらない。
キャノピーの破壊でパイロット負傷して墜落してるのに何が変わらないと?
それにグスタフも多数がキャノピー打ち抜かれて撃破されているわけだが・・・?
594 :
sage:2008/04/03(木) 22:53:26 ID:lYnhzlUP
>キャノピー吹っ飛んで死にそうでしたが?
誰が死にそう? どこに書いてあった? エコーさん颯爽と脱出してますが?
>あのまま戦ってたら第二撃で撃破間違いなしですが。
でも撃破はされてないよね?
>コマの装備したドリルで穴開きましたね。
罠だし。
つか撃ち抜かれていはいないよね?
>キャノピーの破壊でパイロット負傷して墜落してるのに何が変わらないと?
140tがマッハ3以上で突っ込んでくるのを頭部装甲一枚で止められるくらいなら、
デビルズメイズ以降の共和国の快進撃はございません。
>それにグスタフも多数がキャノピー打ち抜かれて撃破されているわけだが・・・?
グスタフ“は”でしょ?
>>593 ウルトラの件はページ右側の文面を読む限り、キャノピー式であることが原因でなく
脱出機能を有するコックピットであったことが原因に思えるが?
>>591 >ゾイドのキャノピーはべらぼうに堅いから無問題
>コックピットへの一撃で撃破されたことはない。
これは孔明の罠だぞ?
前後の分が繋がってない。
>>593 サンダーブレードは(あの時点までの)どのような厚い装甲でも切り裂くそうなので
バトルコックピットが特殊偏光ガラス製だからぶち抜かれた、と言うわけではないような。
>>594 >誰が死にそう? どこに書いてあった? エコーさん颯爽と脱出してますが?
>でも撃破はされてないよね?
脱出装置が無けりゃ死んで撃破判定もらっただけなんですが。
>罠だし。
共和国がどんな作戦を実行するかわからないわけだが?
>40tがマッハ3以上で突っ込んでくるのを頭部装甲一枚で止められるくらいなら、
>デビルズメイズ以降の共和国の快進撃はございません。
いや、意味わからんし。
頭部装甲一枚?なら、頭部に装甲のついてゾイドはなんで装甲付けてるんですか?
>グスタフ“は”でしょ?
はい?「コックピットへの一撃で撃破されたことはない。」と、言うことに関しての反論ですが?_
>>598 だが、現にギルのパイロットはしばらく生きていたわけで。
601 :
599:2008/04/04(金) 00:16:46 ID:???
×頭部装甲一枚?なら、頭部に装甲のついてゾイドはなんで装甲付けてるんですか?
○頭部装甲一枚?なら、頭部に装甲のついているゾイドはなんで装甲付けてるんですか?
>>599 >脱出装置が無けりゃ死んで撃破判定もらっただけなんですが。
撃破判定もらっただけってどんな日本語?
つか撃破判定ってどんな俺設定?
実際撃破されてないじゃんw
>共和国がどんな作戦を実行するかわからないわけだが?
あの時デスの情報をもたらし、作戦指揮官の傍らにいたのは誰だった?
>頭部装甲一枚?なら、頭部に装甲のついてゾイドはなんで装甲付けてるんですか?
何でギルの話から離れるの?
つかサンダーブレード装甲に対しても有効なわけで。
>はい?「コックピットへの一撃で撃破されたことはない。」と、言うことに関しての反論ですが?
奴=ゴジュラスはコックピットへの一撃で撃破されたことはないだろ?
事実捏造や俺設定だけでなく、俺解釈ですか?
いい加減にしてくださいw
>>600 パイロットが生きていたことが何の証明に?
>>593 パイロットの負傷で落ちたわけでなく、サンダーブレードの電磁攻撃で電装系が逝ったのだと思われ
コマンドウルフの特殊装備のドリルはそもそも穴を開けるためのものだったから今回は関係ない。
サンダーブレードも当時最高級の切れ味を持つ格闘兵器だから問題無い。
そもそも頭部を撃ち抜かれて絶命したゾイドがバトルストーリー基準とファンブック基準に居ないわけだが?
重要機関がコアに収束収納されているから大体は機能停止止まりになると思う。
それが原因で絶命となるとギガのロケットブースター加速式クラッシャーテイルで、
サックスティンガーをフルパワーでしばき倒すぐらいの威力が最低限必要。
ゾイドによっては1200mmウルトラキャノンでも直撃させないと無理っぽくない?
この武器に関しては直撃しなくても位置関係によっては即死だけど。
なんか随分と話が変わっているが、コクピットが弱点であることには変わらんぞ。
再版アロザウラーファンブック
飛んだ先に死竜の鼻っ面があった。超重装甲には歯が立たなくても、
コクピットなら潰せるかもしれない。アロザウラーが、電磁牙を剥いた。
だが、特殊繊維の強化キャノピーだ。砕く前に、迎撃ビームがきた。
至近距離だ。全身の毛が総毛立つ。
恒星間飛行可能にした地球のハイテク技術の産物なんだろうなぁ
>>607 まあ透明装甲のメガトが重装甲と評されてるしな、見た目以上に強度があるのは間違いない。
つか遙か後の時代までキャノピー式コックピットは使われてるわけだし、問題に成る程脆弱なわけはないんだよな。
まあ装甲式の方が防御力は優るんだろうが、圧倒的に有利という描写はない。
広い視界と等価交換な程度の価値なんだろう。
まあ「かもしれない」だからな。あんなに隙間だらけなファンですらアロが死ぬまでビーム撃ちまくらなけりゃダメージ与えられなかったんだし
>>605 >そもそも頭部を撃ち抜かれて絶命したゾイドがバトルストーリー基準とファンブック基準に居ないわけだが?
撃破なのかコア死亡なのかはっきり汁。
ゼロフェニEXでギガの頭部が消えて崩れ落ちたり、コングがウルトラに頭部踏まれてるぞ。
特殊繊維って炭素系かな
>>610 「戦闘機械獣の全て」を読むと、「頭部をやらてもゾイドは死なない」が答えだろう。
『しかし、生命体を破壊されてしまうと、すべての機能は停止する。
こうなったら、いくらパイロットが思考コントロール装置で命令を送ってもだめなのだ。
メカ生体には防衛本能はあるが、コクピットをやられれば、やはり、戦闘能力はおちるようだ。
そうなったら、作戦には参加できないが、意識的に思考コントロールを止めて
本能で相手を攻撃させる場合はある。』
>>611 グローバリー3号に使われた窓の技術じゃないかな
恒星間飛行可能な宇宙船の窓の材質……わからん。
>>611 共和国系のキャノピーとギル(デッドとかヘルディとかも)が同じ材質かもわからん。
後者はレーダーを兼ねてるし。
共和国のもゾイド用の視覚装置が組み込まれてそうだから単純な材質じゃないんだろうな…
考察系の話になってしまった…
>>610 コア死亡しなくてもコクピット破壊されて戦闘不能になったら撃破だろう
恒星系外の超高エネルギー宇宙線もカットできるなら
むしろ通常装甲に劣らないんでは、とか思ってしまった>グローバリーの窓
>>615 だからメガトの透明装甲とかあるわけだな。
ギルは核攻撃に対しても無傷だし。
共和国24はは小型だから、おもいきって透明装甲にしちゃったんだろうね
あれで骨ゾイドぐらいの防御力あるとしたら結構脅威
>>617 小型といっても対中型で十分な打撃力持ってる機体だからな、防御力も相応だろ。
一説によると超重装甲も撃ち抜くらしいしなw
>>618 メガトプロスパイロットいわく「デスザウラーの装甲をぶちぬいた時は痺れた」って
おまえ4号戦車をティーガー戦車と勘違いした米軍戦車兵よろしく
イグアンをデスザウラーと間違えたんだろ、だよなぁ
ウォディックを吹っ飛ばす攻撃力はあるんだが
24機でデスの装甲抜けるなら
近い将来、惑星Ziの戦場は歩兵が主役に逆戻りかも知れんな
小型という特性を生かして至近距離まで忍び寄るか待ち伏せで薄い部分に肉薄すれば
ウォを撃沈する火力なら十分貫けると思うけど
無論、通常ゾイドでは狙えん部分だろうけど
ま、ヒストリーオブとバトストはパラレルと見るべきなんだろうな
>>621 メガトプロスがデスザウラーの装甲打ち抜いたのはゾイドグラフィックスね
それに、パラレルなのはむしろバトストの方という恐るべき罠
ならバトストの描写はあてにならんではないか
>>620 しかしそれから数百年たっても主役にはなっていない罠
>>623 今頃気付いたのかい?
バトストは成り立ちの性質上、グラフィックスより資料価値が下。
スレ的にはパラレルというより歴史小説みたいなものと認識されてる。
鵜呑みにしちゃいかんよ。
>>623 バトストの共和国描写は、バトスト著者が共和国軍人で王族だから
おおむね事実を元にしている。比較的信用できる。
一方帝国の内情については、情報不足から不明瞭な部分が多い。
たとえばマイケル・ホバートという技術者がいて、皇帝に徴用され、
デスファイターに乗ってマッドサンダーに撃破され捕虜となった…というのはok。
だがホバート捕虜になるの報告を聞いて皇帝が嘆いたか…については疑問。
そのあたりは著者トーマスの創作かもしれない。いわば正史三国志みたいなもの。
>>624 >バトストは成り立ちの性質上、グラフィックスより資料価値が下。
ここのルールが
「基本的にはファンブック及びバトストの設定・描写を基準。」
だからバトストが主に扱われてるだけだしな
まぁそれも、あくまで「基本的には」だからな
同じくルールにある
「資料優先順位はメーカー直発行物>雑誌記事>その他の媒体。」
こっちのほうがやはり信用度では高い
ゾイドグラフィックス>小学館発行のファンブック等=トミーの監修が入ってることが明らかな雑誌記事>その他の雑誌記事>etc
こんな感じか
唯で貰えるかわりに取り逃すと何もないものを一番上に持ってくるとは何処の馬鹿だ?
と言う事でグラフィクスの全内容のうp希望。
グラフィックが店頭配布のやつで
グラフィックスがゴドスやヘル猫やマルダーのだっけ?
・・・それともどっちもグラフィックスだったっけか?
>>627 ただでネット上で公開されているものが何だって?
クレ厨は帰れよ。
>>627 ググレよ、池沼
そも資料価値に入手難度は関係無い
メーカー直が一番上、これ基本
情報格差が生まれるのは我慢しないとね
>>605 >そもそも頭部を撃ち抜かれて絶命したゾイドがバトルストーリー基準とファンブック基準に居ないわけだが?
つデススティンガー
「撃ち抜かれて」はいないし、「絶命した」と描写もされていない。
メーカー直下なら箱裏と説明書内説明が1番だな。
グラフィクスになど頼る必要は無い。
>>634 俄か乙、グラフィックスは昔は同梱。
直下同士だから同列です。
ゾイドは手に入らず誰も知らないようなマイナーな書物、文章ほど正しく権威がある・・・なるほど
OKOK、ルールはルール、今までやって来たのを変えるのも無理な話
だが、改めて考えてみたらなんともナンセンスなねじれ現象だ
SF考察遊びとしては廃れるだけだな、こりゃ
>>636 ゾイドコアボックスとか、再版ゾイドグラフィックスの内容とか、
エレナさんとか、絶版になったりトミーが無くした資料からの引用だからね。
知っておいた方が楽しめる。
>>636 考察に必要なのは流行り廃りじゃなく正確さだろ。
資料価値はどう足掻こうが覆ることはないし、知らないのは単に勉強不足だ。
俄かがくるスレじゃないってだけの話だ。
>>636 負け惜しみ乙
ナンセンス?ねじれ?メーカー公式の情報を否定するほうが考察ではよほどナンセンスですが。
>>639 問題は、メーカー公式の情報が矛盾していることで。
有名なのは、Zナイト版バトストではゾイド星は爆発したけど、
現在に通じるバージョンでは存続しているし。
ガイロス皇帝の最終搭乗機も、ギルザウラーやデスバーンという説もある。
まぁそのあたりを整合していくのが考察の楽しみなんだけどね。
>>636 昔の学年詩でないだけ難易度かなり低いぞ。
>>640 なに学年誌の設定混入してんの?w
それで矛盾とかもうねwww
>>642 学年誌のストーリーを纏めたのがバトストだぜ?お前頭大丈夫か?
>>643 バトストの立場について又説明させる気?
いい加減にしてくださいw
とりあえずお前ら全員考察スレ池。
セイバータイガーATvsライトニングサイクス
性能的にはライトニングサイクスの方が上なんだろうけど、
チーターがトラに勝つ姿が想像できない……
ステルス性、索敵能力で優って中距離まで射撃が届くんだから先制で撃ち殺せるわけで。
トラだチーターだに関わらず地味に撃ち殺して勝ちだ。
最高速度&運動性の劣るジェノザウラーの時点でミサイル回避しきられてるから
ミサイルは当たらなそうだな
>>637 知らなきゃ楽しめない、なんてもんが楽しめるはずがないJK
>>649 考察に参加する準備として自分で調べて知っておくのが常識
何の勉強もしないでノコノコやってきて「楽しめない」とかバカ丸だし
与えられるものを貪るだけの家畜はここにいるべきじゃない
それで過疎らせて誰もいなくなってりゃ世話ないわw
誰もゾイド世界の考察になんて興味を示さないという
ゾイド板では比較的安定して住人が居るスレですが何か?
>>653 つ現実
2〜3人でまわしているだけだろがw
>>652 だから資料も無しに何を考察するんだよ?
妄想なら妄想スレが別にあるし。
>>654 それに何の問題が?
大体さ、セイバータイガーATvsライトニングサイクス なんてお題、絶対既出だぜ?
ったくこれだけやってきて未だにまとめサイトすらないこの現状
考察系スレの癖にそういうのを蓄積するっていう
一番大事な部分を誰もやろうとしなかった
だからこういうくだらないループするんだ
>>655 資料というほど絶対的なもんなのかね
資料ごとに描写が異なるパラレルって言ってもいいほどなんだが
無理に資料でひとまとめにしていませんか?
>>652 過疎で何か問題でも?
設定をきちんと理解していない奴なんているだけ邪魔
群れてないと寂しくて死んじゃう構ってちゃんは余所へどうぞ
>>656 自分なら責任持ってやれると言えるかい?
そもそも
FB1〜4、コアボ、ネット上に公開されてる情報サイト
これだけ持ってりゃ考察するのに十分なのになんで否定するのかがわからん。
>>656 wikiの使い方がよくわからんから協力を呼びかけたんだが、誰も応じてくれなくてさ。
暇なら協力してくれない? 詳しそうだし。
>>663 言うほど人がいねーだけだろw
需要もないってこった
その程度のもんなんだよ
>>661 ぜんぜん十分じゃないだろー
未収録の話とかもあるんだし
ここが考察系ってww
隔離スレだっての
>>664 需要がないならまとめサイトいらないだろ、何がしたいの?
スレの在り方に文句があるなら自分で変える努力するか来るの止めれ
荒れ始めると凄く伸びるねこのスレ。意外とROMってた人多いのかな?
>>665 カスタマイズパーツとかの説明は収録されていないが、大体これらがあればいいだろ?つーかこれらが無いと話にならん。
しかしコロコロとかに乗ってる未収録の話は集めるのはかなり大変じゃね?
フューラーが荷電撃ち分けてる画像とかはコロコロじゃないと見れないんだよな
んで、そこでコロコロだから当てにならないとか言い出す奴も出るしなー
いや拡散を食らってるイエーガーの写真はFBに使われてるじゃないか。
あと未収録とは言ってもコロコロとかは販促補正が強烈だから信頼度低い。
FB化される時点で切り捨てられた部分はイラネ
>>673 地面から黄色い電撃が走ってるのは毒電波だと思っていたが、拡散だったのか。
切り捨てられた?話
青コマ部隊がレイとは別の場所でゼロ確保
ブレード&DCS-Jvsゼロ模擬戦でゼロ勝利
フライシザースでゼロ真っ二つ
セイスモがギガを格闘戦で圧倒
後何があったっけ
>>674 コロコロの時点では拡散粒子砲だったが、
FBでは文章変更されて拡散だと特定されなくなった。
>>675 ヴァルハラも説明不足だったし、首都脱出も詳細が違った。
ブロックス登場後は掲載漫画よりの設定続きだったし、
バトスト復活したらしたで害のピンチをフェニが救うとか、
三虎のストーリーが違うとか迷走に次ぐ迷走。
>>676 しかも単独で当ててるような描写だったな。
ジェノブレより強いような煽り文句が並んでたのに蓋を開けてみれば・・・
>>678 スペック上は似たり寄ったりだし
操縦性を考えればフューラーのほうが強いだろ
ガチでは負けるとしてもな
そういうのだけが強さではないし
>>679 いやスペックはジェノブレが明らかに上だろw
それにコロコロでは操縦性についての言及はなかった。
煽り文句にそんな含みがあるとは思えないしな。
爆誕とか超絶とか普通に出てくるんだぜw
ルギア!
凱の初戦の相手がテュランだったのを今思い出した
>>680 だが、BFも素体状態になればジェノブレと同等くらいには戦えるのかもしれないぜ?
なにせ凱は素体状態になると、ゼロフェニと同じくらいの旋回性能と敏捷な格闘能力になるそうだし。
・・・コア2つ分離してるのに。
そういやフル武装のゼロに勝ったよね素体BF
>>683 素体BFと素体凱の性能が同等とは言い切れんだろう
・素体とは呼んでるが素体凱は装甲が(パネルも)ちょっと残ってる
・凱は牙と爪が共和国技術で強化されてる
→BFみたいにストライクレーザ(ryにしなくてもそれなりの威力がある
→ストライクレーザ(ryに通す分のエネルギーを運動に回せる可能性がある
質問だけどファンブックの地形適応力はどう見るんだ?
ゼロフェニを例に出すと、最大適応力がAなんだけど
Aの地形で表のスペックを出せると見なすのか?
それとも適応力S+で表のスペックを出せるとして
ゼロフェニは全力出せる地形はないと見るのか?
つか格闘性能が強化されてると説明書に書いてあるやんけ。
>>683は文盲か?
>>686 その前に何を持って全力とするかが問題では?
カタログスペックを十全に発揮できるのが全力か、地の利を生かして戦えるのが全力か。
どっちが前提よ?
>>686の言い方だとスペック表の性能を発揮できるのが全力だろ。
ならば基準はAだろ。
陸海空それぞれのゾイドの適応評価で、環境が有利にも不利にもなり辛い地形に対して最も多いのはA〜A+だ。
つか陸ゾイドに関して言えば平地以外で最高速を計測するのはありえないし、
基本的に平地でカタログスペック通りか機体によっては+αが生じると見るのが妥当。
>>687 >つか格闘性能が強化されてると説明書に書いてあるやんけ。
だがバスタークローは付いてないねえ。
>>685 誰も凱とBFが同等だとは言ってないわけだが。
フューラーとブレイカーを比べるほど
ブレイカーの運動性能は異常だな
まぁマグネッサードライブも入ってるし、無調整OS搭載機としては
驚くほど高いのでは無いのかも知れんけど…
>>690 >だがバスタークローは付いてないねえ。
それが何か?
>誰も凱とBFが同等だとは言ってないわけだが。じゃあ何で凱を引き合いに出すの?
凱のような強化も入ってない上、素っ裸でBFにどんな取り柄が?
>>683 >ジェノブレと同等くらいには戦える
「戦える」と云っても内容が厳しくないか?
運動性でやっと互角になれるかどうかの上に
もとから劣ってる装甲値にさらに差が出るから
格闘につきあってもらえなかったら一撃死な予感。
その格闘にしても死亡率が高いのは防御力ガタ落ちしてるフューラーのほうだろうし。
・・・まぁ格闘レンジでの俊敏性勝負だけなら互角ぐらいにはなるかもしれんね。
俊敏性もホントに届くか微妙じゃね?
素体ってことはフレキと臑スラなしだろ?
>>692 >それが何か?
ブロックスブースター無し。強化爪と牙無しで同等だぞ?
>凱のような強化も入ってない上、素っ裸でBFにどんな取り柄が?
通常モードで強化してる凱と同じ格闘性能と運動性能なのだが。
これに裸になることで軽量化と闘争本能が上昇するわけだが。これが取り柄で無いと?
>>693 >格闘につきあってもらえなかったら一撃死な予感。
E盾あるし。
元々ジェノブレの格闘武装にどれだけ装甲が当てになるのか怪しいし。
>>694 フレキは外れないぞ。
臑スラはスラスターと明言されてないし描写もないし。
なんか都合良く背負い物外さないことになってるよw
素体といったらFB4冒頭の形態なのに。
つか臑裏のフィンはかざりかよ、アニメやゲームでもふかしてるのにw
BF3最後のアレは素体って言わねーでしょ
マグネッサードライブとか言ってる奴まだいるのかよ
仕方ねーだろ、説明書にマグネッサードライブと書いてあるんだから
ジェノブレのマグネッサードライブの記述はトミーが出してるポップアップキットの組み立て説明書に書いてる極度に純粋な情報だしなぁ。
今のところ否定のしようがない。
何の説明もないらしいよ
>>695 > E盾あるし。
デスステやライガーゼロも持ってる「ショックxx」系武器って
粒子兵器か光学兵器で確定なんだっけっか
格闘性能が強化されてる
↓
だがバスタークローは付いてないねえ。
↓
ブロックスブースター無し。強化爪と牙無しで同等だぞ?
このながれが解らん俺がいる。
BFの格闘力Aははバスタークローの恩恵が大きく
バスタークローが無くなる「素体」状態だと凱龍輝に遠くおよばないランクになるってことか?
というか全体が完全な素体を想像したであろう中、
ゼロとの一騎討ちの時の状態を想定してたみたいだから噛み合なく見えるのかな。
>>696 >なんか都合良く背負い物外さないことになってるよw
なんか都合よく背負い物外すことになってるよw
凱だって背負い物外してないし。
ヴォルフも本能に掛けるのにバックパック外さなかったな?
というか戦闘中に任意で外せるかどうかも不明だし。
>素体といったらFB4冒頭の形態なのに。
FB3の事か?あれは実験機だぞ。
BFの箱に素体状態に関する記述無かったっけ…?
ゼロの場合、素体とは武装を全て取り去った姿だが、
フューラーは、まぁ違うのかもな。
バスタークローもCASの一部に過ぎない武装だが残る可能性もあるだろう。
>>702 「ショック××」は、バトスト読んでもらうとわかるが衝撃波発生装置
サーベルタイガーのものは
「接近戦の時に用いる武器で、襲ってくる敵めがけて強力な衝撃波を浴びせるもの。
小型ゾイドは一撃でふっとんでしまう。」とある。
マッドサンダーのニ連大口径衝撃砲には
「中距離用兵器で中型ゾイドなら一撃でたおせる」とある。
大型ゾイドを一発で倒すのは難しそうだね
それにしても、剣を持ち鎧も盾も持つ相手に剣は持つが素っ裸の状態で挑むのは無謀。
しかし運動性能2ランク差ってのがどうしようもないほど絶望的なものならばかけてみるのもありかも。
>>707 >「中距離用兵器で中型ゾイドなら一撃でたおせる」
旧バトストだと今でいう大型級を中型と呼称する場合があるが、それはどっちに当たりそう?
つか「中距離用」ってのも現代戦やこのスレのルールと違う可能性があるな。
今の流れからするとだからどうだって話にはならんが
気になったもんでな。
・・・あれが現代戦でいう中距離まで届くならステキすぐる・・・
>>706 ヴォルフ君は、「自分もフューラーの野生の勘にかける!」と決意しながら
野生T−REXの状態では影も形もないブースターとドリルを残すチキン君だな
>>709 旧バトストでも、大型と中型は分類されているし。
まぁカタログデータの大型・中型・小型分類でOKだと思う。
大型ゾイドとしては軽量級のサーベルも90tあって、
中型ゾイドとしては重いライモスの56tと比べると、それでも30tも重いし。
>>710 隙をついて荷電を使わないだけ・・・いやアホなのか。
>>704 失敬、FB3だったな。
しかし素体と言ったらアレなんだ、キットどころかガチャから可動王まで素体といったらあの仕様。
実験機といってもゼロも同様の仕様だろ。
そも換装時に取ったりつけたりするバスタークローが素体の一部って理屈がおかしいでしょ、
ゼロがシュナのブレードやパンツのキャノン付けたまま「野生の力だ!」とか言い出すのと同じだぜ?
衝撃波発生装置……指向性持たせてるとは言えすぐ拡散しそうだな。
だから射程が短いのかもしれんが。
デスステのショックガンがビームっぽいのは演出の都合だろうか。
>>709 スレ的には数キロから50キロという曖昧な状況。
理由はケニが射程10キロ、ハマヘが射程50キロで共に中距離評価を持ってるから。
それ以外実数が出てこないんだよね〜
>>710 BFも相当困惑したと思うぜw
ヴォルフ「野生の勘に賭ける!」
BF(お!?坊ちゃんヤル気だね〜、気張っていくぜぇ〜!)
ヴォルフ「いまだ! ドゥリルゥゥ!!」
BF(ナンデスト〜、どの辺にオイラの勘が??)
>>713 >ゼロがシュナのブレードやパンツのキャノン付けたまま「野生の力だ!」とか言い出すのと同じだぜ?
いや、実際にそれで毒電波凌いでるし。
ドリル装備して「野生の勘」はないよな
ドリルが許されるのは角竜型とサイ型までだよな
ヴォルフ「野生の勘でコアの直撃を避けるんだ!」
>>720 全然賭けてねぇw
むしろ「いのちだいじに」って感じだwww
>>716 ヴォルフ「野生の勘でゼロの間合いを計るんだ!」
フューラー(間合いなら、奴のブレ−ドよりオイラのドリルの方が長くて有利じゃね?)
そこは追加武装に振り回されないぐらいの野生の本能が強いと解釈するべき
結局、フューラーがBクロー有りのヌードでジェノブレと戦っても
勝率は明るくないだろうな
ブレードライガー(未調整)とならいい勝負かも
てゆかまず無理だろ。ゼロが勝てたのは隙を付いた攻撃とヴォルフが未熟だっただけだし、
BFが勝てたのはレイが疲弊しきっていた上ゼロも機体バランスが崩れまくり、バスタークローのリーチの差もあるし
ジェノブレはほんとにスペシャルな機体だからなー
いちおう量産化も考えてバランスとってあるBFじゃタイマンは分が悪い
キンタロス
ネオゴドスVSアロザウラー
シールドコマンダーVSシールドDCSJ
ネオゴドス・・・?
ネオゴドスはまだ早いだろ
味があるけど技術リセット直後のデフレ機体っぽいんだよなあ
RCZの新作組は直接戦闘で他のシリーズには
勝てないような設定になるんじゃないか
その分、復刻組がモンスター揃いだが
>>732 キンゴジュやギルベイダー、暗黒軍カラーのヘルディなどを復刻するシリーズ「リバースセンチュリー」シリーズの中の新型ゼンマイゾイド
ついでにシーパンツァー復刻も決定して、各地ゾイド系ページでは祭り状態になってる
古代3トラVSギルベイダー
>>736 まず三虎側の索敵能力が問題
高高度爆撃を行うギルに気付けなければまとめてアボン
攻撃力はデスをあっさり殺れるくらいだから問題ない……か?
装甲は破れる可能性が無くは無い。
確定かと云われれば怪しいところだがね。
そのまえにウイングバリアーの強度が解らん。
仕組みも良くわからん
まあ仕組みは解らんが、ガンブラの射撃をわざわざ避けたり、
オル登場後デビルズメイズ突破されたりしてるってことは、
デスの装甲を貫けるレベルの攻撃はギルにとっても危険ということだ。
まあ先に撃てなきゃ意味ないがね。
オルディのグレートバスターはデス倒せるらしいが、それ持ってても勝率1%だったな
デスザウラーに対して余程のオーバーキルをできる威力を持つ武器じゃないとダメだな
デスザウラーを倒せることに加えてプラスアルファが必要かもしれん
そもそも「空を覆った」程の黄金砲速射が全弾回避されてる時点で、
普通の射撃武器が当たるとは思えなくなってくるな・・・
>>742 いや1%ってのはミューラーの誇張(というか演出)の可能性が高い。
同書の対戦表の評価とも一致しないし、箱裏の正史での快進撃も説明がつかない。
>>743 まあ一点から空を覆ったように見えても、実際にカバーしてる空間は一部分でしかないからな。
ガンブラは旋回性も低いし、マッハで飛ぶ目標に対して十分な追随が期待できない。
ブラストルの曲射レーザーなら問題ないと思うがね。
実はグレートバスターを撃つための超電磁エネルギーがその辺には無いとか。
>>744 >同書の対戦表の評価とも一致しない
「接近戦に持ち込んでの攻撃以外に勝ち目はない」って解説だから本編と変わらん。
3:4ってのはあくまで一応は通る攻撃は持つってだけの話の可能性が高い、
…というかどっちも肯定せざるを得ないんだから、どっちかを主観で排除ってのは無理よ。
>>745 「突然の対空砲火」に対処できてるからなぁ…
ブラストルのレーザーも誘導能力があるかどうかまでは解らんし。
まぁガンブラスターよりは命中率高いかもな。
どの程度か解らんけど曲射できるらしいし。
両者の最大有効射程が解らんからやりづらいな…
>>747 接近戦であって格闘戦ではないわけで。
それに3:4てのは王獅子対ガル等と同等の評価なわけで、
攻撃が通るだけだというなら王獅子対ヘルディ程度の評価になるはずだろ?
まして1%だというなら圧倒的に不利という文言の含まれる1:6以下になってもおかしくない。
つかそも試作一号機が制式採用機と仕様が同じとは限らんしな。
本当に勝率1%ならギル大隊を擁する暗黒軍が、オル中隊に首都目前まで押し込まれるのはおかしい。
>>748 >なるはずだろ?
>1:6以下になってもおかしくない。
それは俺らゾイダーにとっての意見なだけ。
バトストでは違った…それだけのことだよ。
このあたりはいくら言っても公式否定になるからなぁ
>>749 >オル中隊に首都目前まで押し込まれるのはおかしい。
ギルは機数不明だがオルディは500機いるはずじゃないのか?
勝率1%ってのはあくまでもタイマンの時だけでしょ。
共和国だってオルディを1機1機ぶつけるワケじゃないだろし。
>そも試作一号機が制式採用機と仕様が同じとは限らん
ありそうだ。
こういう設定って付いてないんだっけっか?
実際には量産機>試作機が当たり前だが
フィクションの世界ではよく逆になっている。
これってやっぱガンダムの影響かねぇ?
>>750 >ギルは機数不明だがオルディは500機いるはずじゃないのか?
正史扱いの製品付属ストーリーだとクーガーを主力とするオル中隊しか出てきてない。
まあ一個中隊がオル500機+クーガー、TFゾイド多数って言うなら別だが。
>こういう設定って付いてないんだっけっか?
ないな。
しかしわざわざ試作と明言している所に差異をかんじるが。
>>751 つかロボアニメは大半が英雄談だから主人公機はオンリーワンにした方がアピールしやすいわけで、
その上活躍させなきゃならないからそこに「強い」という前提がつきまとう。
ガンダムに限らず長年このスタイルを刷り込まれてきてるから、
本来問題を多く抱えるはずの試作機、カスタム機が強いと先入観持っちゃうんだよね。
ガンダムだと「試作機のコストダウン型」が量産機だもんな
>>742 てゆうかギルはバリアーまであるんだから射撃武器で倒すのはほぼ無理ってことじゃないの?
>>751 エヴァは一応量産型のほうが性能上ってことになってるけどあまりそうはみえんな
>>755 ガンブラスターのときのも、
戦力比較表の「ガンブラスターの3000連発もはねかえしてしまうギルベイダー」
ってとこから、どの道命中させても無駄だった可能性もあるな。
>>756 それでもサラよりかつ可能性が高いわけで、はね返すの意味を探る余地がある。
>>757 そら「逃げ回るしかない」サラマンダーより勝率低かったら悲惨じゃろ
新バトストを読み返してみたが、
「ガンブラスターの3000連発もはねかえしてしまうギル・ベイダーのビームスマッシャーで、真っ二つだ。」
ってのはビースマをどうにかすると黄金砲を弾いて、ついでにガンブラを切り裂けるって事だろうか?
……ところで、52-53pでサラF2がギルを追いかけてる写真、背景の闇に青い惑星が浮かんでるが…こいつら何処飛んでるんだ?
>>759 普通に考えて
「ガンブラスターの3000連発もはねかえしてしまうギル・ベイダー。
そのビームスマッシャーで、真っ二つだ。」
じゃね?
「ビースマは3000連発をどれだけ当てても減衰しない超威力」って言いたい可能性もあるかもしれん
旧末期ゾイドの性能が凄いのではなく
旧バトスト書いた奴が何も考えていないだけって気が・・・
>>759-760 少なくともビースマ 'が' 3,000連発を弾くって説明ではないだろう。
あの対戦項目からしてビームスマッシャーという名称を出せば、
すなわちギルのものってのは誰にでも解る。
そういった前提があるのでビースマに、ギルベイダーの、とわざわざ書き加えたと考えるのは不自然になる。
>>762 それを言ったらその手前の3000連発もガンブラの名前いらないじゃん
>>763 ガンブラスターの黄金砲が毎分3000発撃てるって新バトストのどこに載ってたっけ?
FBのほうの対戦表でも説明不足過ぎて良く判らん文章あるし
短すぎる文章から多くを把握するのは無理なんじゃなかろうか?
ただ避けた描写がある=当たれば絶対に効くってのは成り立たないと思う
効かないだろう…大丈夫だろう…で突っ込んで万が一でもやられたらマヌケ過ぎるしな
>>764 真下のジーク犬の欄にも書いてあるだろ。
つか当時3000連発といったら黄金砲と並ぶガンブラの代名詞でパケにも書いてある。
そも「ダークホーンのハイブリッドバルカンをもってしても、マッドサンダーの装甲を〜」とか
「ガル・タイガーの超小型荷電粒子砲では、マッドサンダーの反荷電粒子シールドには〜」とか
あの表の記述法は攻め手と受け手の書き方に特徴がある。
これに照らせば跳ね返すのはビームスマッシャーだろ。
>>765 いや多くを把握する必要はないだろ。
飛べない上に運動性が低く、格闘を仕掛けられる見込みもないガンブラが
サラマンダーより勝つ見込みがあるって事は射撃が通用する以外ありえない。
顔面特攻はおろか逃げることすらできないんだぜ、ガンブラは。
ビームスマッシャーは最低でも旧ガンブラスターの3千連射以上の威力ってことか…
さすがに重力砲をさしおいてクローズアップされるだけのことはあるな
となると、どうやって勝機を見いだすのか気になるな。
ガンブラスターvsギル・ベイダーと同じ2:5の項で参考になりそうなのは・・・
カノンフォートvsジーク・ドーベル/カノンフォートは逃げることさえできない。
カノンフォートのビーム砲では歯が立たない。
カノンフォートvsデッド・ボーダー/コクピットを狙えば勝つ可能性もある。
このあたりか
実際に勝つのはそうとうに難しそうだな。
ところで某所でゾイドは一個師団1000機、一個大隊100機、一個中隊30機、一個小隊10機という公式設定があると見かけたんだが、これ本当なんだろうか?
マッド師団のピンチを救いデビルズメイズから首都までの快進撃を遂げたオルディ中隊がたった30機とは・・・
>>770 その区分だと99機でも中隊なんじゃないか?
それに中隊が何隊存在したかも解らん。
>>771 無理矢理そんな半端な数で編成しないから常考
それに数個中隊あるならそう書かれるだろ、勝手に増やしたらあかんがな
編成とは用兵思想によって変化するもの、
しかも一個中隊30機とは陸軍の定数だから、あまり厳密にオルディオスに当てはめることは出来ない。
また作戦行動の際、具体的な個々の行動をとる単位は中隊だから、これを意識して
「オルディオス中隊」という記述をした可能性もある。
ググレ
>>772 >勝手に増やしたらあかんがな
現状では、1中隊しか存在しないと決めつける事もできない
ヘリック全勢力内でオルディオスは30機しかいないと明言されたことがあるなら別だけどな
>>776 それは屁理屈、数個中隊あるならそう書かない理由がない
>>777 >数個中隊あるならそう書かない理由がない
それも屁理屈
書かない理由が無いなんてどうして決めつけられる?
>>778 じゃあ書かない理由を説明できるのかい?
おまえら公式記述を守れよ?
オルディの件は知らんが「オルディ中隊」が出てきたなら確定なのはそれだけだろ。
「それしかないはず」とか「それ以上あるはず」とかの説を出すだけなら良いが、
くれぐれもそれらが確定事項のようには振舞わないでくれ。
今のところそこまでのは居ないけどな。
>>780 >オルディの件は知らんが
むかしのグラフィックスだ
ググればまとめてくれてるサイト出るよ
えらそうに講釈たれといて知らんてw
>>782 デカい釣り針を発見w
全然違う話を同ベクトルで語るには、もうちょっと説得力のあるデコレーションが必要よ
黒虎が砲撃で敵機の機動力を奪い白虎が機動力を生かし
目前でかく乱。隙を突いて蒼虎は本体に取り付き
牙させればどんなの相手でも勝利コースじゃない?
>>784 「どんな相手でも」と言う前に穴がないか考えてみよう。
>黒虎が砲撃で敵機の機動力を奪い
まず相手の射程が黒虎以下で、且つ黒虎が発見できるレベルのステルス性でないと始まらないわけで。
更に相手の防御力、回避能力が黒虎が反撃で深刻なダメージを受ける前に機動力を奪える程度でなければならない。
>白虎が機動力を生かし目前でかく乱
無視して先に決定打出せる機体落とされたら終わりなわけで
>隙を突いて蒼虎は本体に取り付き牙させれば
本体まで辿り着けなきゃ意味がないわけで。
撃破されずに近付ける相手にしか通用しない。
「どんな相手でも」には程遠い感じだな。
3虎に囲まれて無事そうなのは
キンゴジュ、ギルくらいか
デスステ、ウルトラ、デス、マッドクラスは勝ち目が無いか
ディアブロタイガーVSレイズタイガー
>>786 いやデスステは勝負を急がずじっくりやれば絶対に負けない。
デスはデフォ距離なら開幕荷電で一気に蒼虎とタイマンに持ち込めるから、
かなり分は良い。
ウルトラは黒虎との撃ち合いの結果次第、他は全方位弾で対応できる。
まあ互分を少し下回りそうか。
マッドはさすがにキツいな、トンネル戦法がありなら勝機は無くもないが。
>蒼虎とタイマンに
タイマンでも勝てないんじゃ・・・
ジェットレイズタイガー
古代虎一の格闘能力
噛まれたら機能停止する牙
凱より後発の集光パネル
コアから溢れ出す&吸収したエネルギーで打ち出すシャイニングインパクト
空を自由に駆けるマグネッサーウイング
旧末期もびっくりの機体だと思う
>>789 ん? いつからジェットに?
まあそれはそれとして、蒼虎は自身の発する熱で溶けるという弱点を露呈しているので、
継続的負荷をかけることによって消耗させる事ができる。
ビーム兵器自体でダメージを食らうことはなくてもそれに付随する熱、
またパネル使用により発生した熱は蒼虎に蓄積していくわけで。
他にも気張って動けば動くほど蒼虎は自己溶解に近づいていく。
まあ旧末期程マテリアルの面で恵まれて無いのが三虎の弱点とも言えるな。
つかレイズって装備の選択を誤ってる感があるよな。
全力稼働時を考えると吸収機能は明らかに蛇足だ。
熱を攻撃に転化するブラストルのシステムの方がなんぼかマシ。
冷却が追いつかないんじゃあ、ね……
機体が想定してないスペック出したせいだろうけど。
>吸収機能は明らかに蛇足
その為のレーザーネストかと
外付け集光荷電粒子砲ですよありゃ
>>793 ネストがあっても溶けたじゃん、意味ねーよ。
吸収しないで垂れ流すくらいじゃねーと。
>>778 写真見た感じ、全方位って案外届く範囲狭い
だからぎりぎりまでひきつけてカウンターで打つ最後の隠し玉なんだろう
>>795 全方位の射程は使用される火器の射程に依存するから、
厳密に言えば範囲は射程限界までだろ。密度は低下するが。
残りの虎が距離を詰めないなら射撃精度と弾量で封殺すれば良いし、
詰めてきたら密度の適切なレンジで全方位に移れば良い。
全方位ってバトスト1巻の全方位一斉射撃でしょ?
一回こっきりの最後の手段で、そういう段階に分けての細かい使い分けはできないし
一体でも打ち逃せばウルトラは裸になるという
どこまで弾量があるのかってのもある
100年後のメガデスでもロックオン仕切れなかったわけで
>>797 段階に分けてではなく距離を詰めない場合は通常の戦闘とやってる事は変わらんでしょ。
弾量はコング、サーベル合わせて30機近くが原型をとどめない量だから足りないという事はない。
つかそれ言い出したら回避中に虎がとろけないかも疑わなきゃならんしな。
それとデスとウルトラでは設計コンセプトが違うし、索敵能力が段違いだから参考にならない。
そも自陣内200m以近スタートで高速機三機相手にしろってのがメガデスにとって無茶だったしな。
「全身に放熱チューブを装備し、ここから余剰エネルギーを循環放出することで、古代ゾイド核のパワー制御に成功したZOITECの最新鋭機だ。
この新システムにより、レイズタイガーは持てる潜在能力をフルに引き出すことが可能になった。」
機体説明には自身の熱でどうこうなるとは書いてないんだが…
レイズが溶解するのって3虎が揃っていて共鳴して限界出力超えてる時だけだよな?
>>799 ワイツは普通に戦うだけで溶け始めただろ、お題じゃ三機揃ってるしな。
限界を越えずに全弾よけられる程、余裕があるとは思えんが?
>>800 >ワイツは普通に戦うだけで溶け始めただろ
「古代ゾイド核のパワー制御に成功したZOITECの最新鋭機」
ワイツは成功してないだけ
>>801 だから残り二機の内、ワイツは途中で自壊する可能性が高いわけだ。
で、最後に残るレイズは限界を越えずに余裕でウルトラの猛攻に耐えきれるんですかと。
>>802 >最後に残るレイズは限界を越えずに余裕でウルトラの猛攻に耐えきれるんですかと。
そんなのどちらとも言えないっしょ
3虎は従来の同クラスゾイドを超える戦闘力を持つデカルトと同格なので、
ウルトラが最低でもエナジーを倒せるなら3虎も倒せる可能性は出るかと。
>>803 >そんなのどちらとも言えないっしょ
いや物理的に無理でしょw
最高速度が300km/hにも届かないわけだし。
>3虎は従来の同クラスゾイドを超える戦闘力を持つデカルトと同格なので、
この「従来の同クラス」というのが未だに物議を醸しているわけで。
スペック的に突出しているとは言い難いワイツにあっさり追い詰められている為、
「従来」か「同クラス」の解釈を一考する余地があるというのがスレ的見解。
>ウルトラが最低でもエナジーを倒せるなら3虎も倒せる可能性は出るかと。
スレデフォなら勿論ウルトラが有利。
つかこのスレの基本ルールだと大半の高速ゾイドは重砲ゾイドに対して不利。
高速ゾイドがいくら速度重視で
その瞬発力が見かけ以上には速いらしいゴジュラスやマッドを軽く超えるもの'だとしても'
…さすがに光速のレーザーや亜光速ビームをたて続けに避けれるワケないしな
本来、高速機が主に得意とする山岳地戦ならともかく、スレデフォは人工的とすら思える'何もない平地'
高速機をこんな地形でガチさせること自体がそもそも間違ってるよなぁ
最近じゃレーザーやビームあれば空戦型も落とせるんじゃないかって説も強まってるし
(そもそも旧バトストからして対空装備なくても空戦型に勝ち目がある機体は多い)
移動速度の速さだけではいかんともしがたい部分はある
>>804 >いや物理的に無理でしょw
>最高速度が300km/hにも届かないわけだし。
ひとつ言わせてもらうと定速移動目標の場合、狙うほうからすれば200km/hも660km/hも変わらん
運動性と走破性で射界から逃げんとな
>>806 いやだから運動性で射界振り切ろうにもより早い高速機や飛行ゾイドが食らってるわけで、
最高速度がそのレベルじゃ避けられんて意味。
>>806 そら一定速度ならな。
んなことは言われるまでもない。
ランダム機動取られたらヘルキャットにだって当たらん時は当たらんじゃろ。
まぁ三虎の運動性ランクひとつすら出てないから答えは出せないけどな!
ほとんどを各自の妄想で補うしかない‥‥
>>808 ランダム機動なんてな常識なわけで、当たり前のことに対策がなされていないわけがない。
実際高速機も撃破されてるしな。
>>809 でもぶっちゃけ運動性って大概最高速度に比例するもんだし、速度相当の高速機の運動性と大差ないんじゃね?
実弾よりレーザーのが弾速が速いから、ウルトラじゃあブラストルに瞬殺されそうだがなあ。
なにせブラストルのサーミックバーストは巨大ゾイドの重装甲も一瞬で溶かすくらいだし。
あと、なにげにワイツのエレクトロキャノンもコングを一撃で殺せる厨武装だったりしますよ。
射程はウルトラの方が長いだろjk
でもなんとかしてブラストルだけでも射程内に近づければ勝てるかな
ウルトラの全方位攻撃って、ただの全弾発射というよりは
ゴジラの体内放射みたいな技かと思ってたが……。
ぶっちゃけ旧時代のウルトラと現代のウルトラは別物のように感じる・・・
一応、ウルトラもビームガン、パルスレーザーガン、ビームキャノンが前横後ろを向いているが、
ビームガンは36cm砲の砲手、パルスレーザーガンはビークル格納庫の上の人が操作してるんだろうか?
>>814 「ウルトラの体が真っ白に輝き始めた」「全砲門が火をふいた」ってよく解らない武器だよなぁ
全包囲攻撃の前に基地とサーベル部隊を葬り去っているから、何発か撃った後でも使えるみたいだし…
>>813 近〜中距離開始じゃあんま関係ないぜ・・・
>>812 まあだからブラストルとの撃ち合いの結果次第だと最初に言ってるんだがな。
それに威力自体が強力であっても索敵能力と誘導性次第で瞬殺は確実ではない。
スタート位置からはお互いバイタルパートを直射出来ないし、そも発見も困難だからな。
あとワイツに肩部固定のキャノンをぶっ放してる余裕があるとは思えんし、ブラストル以上に精度が期待できない。
今思い出したが、スレデフォはアイドリング禁止だったよな?
ブラストルは蓄熱から始めなきゃならないんじゃねw
>>819 全力が出せる状態が前提
それ以外の下準備が不可な。
じゃなきゃみんな弾丸やエネルギー補給から始めなきゃならんことになる
復帰age
>>820 でもイクスのコンデンサーやゼロフェニのミサイルチャージ、凱の荷電チャージは通例で認められてないんだぜ?
スタートと同時に全ての機関が起動という認識がその根底にあるわけで、蓄熱は機関の機能に含まれるっしょ
スレデフォだと目視できるとか言われてなかったか?
しかし、ブラストルって熱溜めてねーと
そもそも戦闘開始すらできないんでは……?
一応出力は全開でスタートだろう
ブラストルとしては熱MAXでのスタートほうがマイナスじゃろ
スタートと同時に全廃熱を強要されることになるしな
しかし満足にサーミックを使える状態になるまで何秒かかるか設定が無いな
関係ないが、ジェノブレはオートチャージっぽいよな
移動しながら溜めてるし
ジェノブレ以外は荷電チャージ中も動けないのか?
830 :
名無し獣@リアルに歩行:2008/04/19(土) 18:28:38 ID:jHkPgqYt
ジェノザウラーもいきなり撃ってる節があるし、
ジェノシリーズは移動中にチャージ可能なのかもしれん。
素体フューラーは大口開けてチャージ開始してたようだが、
ヴォルフがどれだけフューラーの仕様を知ってたのか解らんな。
まぁ素体フューラーに限っては移動中のチャージは今のところ不可能っぽいってところか。
>>830 凱バトストでBFもいきなり荷電を撃てるようだ?
ものすごい高速チャージが可能なだけなのかもしれんが。
つか荷電といっても出力がデカいだけで、通常のビーム兵器の延長でしかないわけで。
立ち止まらなければ粒子の充填や加速ができない理由はないし、描写も皆無。
デスもデスステもガルタもいきなりぶっ放してるし、特に目立った準備行動をする必要はないんだろう。
>つか荷電といっても出力がデカいだけで、通常のビーム兵器の延長でしかないわけで。
リロードしたら言おうとしたことが言われてて驚いた
屋上
乾杯
ジェノブレは単にチャージサイクルが短いってだけか。
>>834 まあそのためにコンバーター積んでるわけだからな。
ゾイド世界だと全てのビーム兵器は荷電粒子砲?コトブキヤの説明書ではシールドMk-2のキャノンも荷電だと書かれてたけど
カノントータスの液冷式荷電粒子砲より強化パーツの大口径ビームキャノンのが
威力も射程もあるっぽいからな。(カノントータス強化用の奴だし)
必ずしも荷電粒子砲最強ってワケでもあるまい。
機体の出力とかによりにけりさ
そりゃ、荷電粒子砲が中性のビームに比べて勝ってる点って
大気圏内では真っ直ぐ飛ぶ、とかそんぐらいでしょ?
出力同じなら威力が変わるわけないし。
FB1のサイカーチスの説明文からビーム≠荷電は確定
サイカーチスの武装が対ゾイド20o2連装ビーム砲+小口径荷電粒子砲×2
「ZAC2099年仕様機は、後発機であるダブルソーダに対抗すべく
小口径ながら荷電粒子砲を装備、火力の増強がはかられている」ってとこ?
つっても、ビームなんて荷電か中性かの二択しかなくね?
少なくとも電荷の有無で判断するならそうなる。
一応レーザーもビームだけど、この場合粒子ビームのことだろうし。
>>843 ミノフスキー粒子を使ったメガ粒子砲とか、
スタートレックのフェーザー砲とか、
スターウォーズのイオン砲、ターボレーザー砲etc
他作品も含めれば、色々あるよなぁ
ゾイドだとなにがあるんだらう‥‥
>メガ粒子砲
ミノフスキー粒子は正か負に帯電しているが、全体で見れば電気的には中性かと
>イオン砲
名前からして思いっきり荷電粒子砲です
>ターボレーザー砲
名前の通りレーザーです。多分
フェーザーは見てないので知らない……。
UCガンダムのビームは全て荷電粒子砲だぞ
>>847 メガ粒子砲だよ
ミノフスキー粒子を圧縮してぶつける
>>848 意味が食い違ってるな
ミノフスキー粒子が電荷を帯びてれば荷電粒子ビームになる
そうじゃなきゃ比電荷粒子ビームなだけ。
そしてガンダム、特にUCにはメガ粒子砲は荷電粒子ビーム砲だという設定が存在する。
>>843 そりゃ粒子砲に限定した上で、電荷に注目したらそうなるよ。
でもそういう括りでゾイドは呼び分けてるわけ?
>>845 サンダービームとか火炎ビーム砲とかプラズマ粒子砲とか、ゾイドにも怪しいの沢山ある
[ビーム]って何を飛ばしてるかじゃなくてどう飛ばしてるかの総称だし
色々あるよな
>851
火炎ビームとか…新しいな!
火炎ビーム・・・そんなんあったのか
キングライガーからキングバロンになって追加された武装の一つ>火炎ビーム砲
サンダービームはサンダーキャノンだったな、これはガンブラスターの武装。
>火炎ビーム砲
……火炎放射器とは違うのか?
>>855 単純に炎を吹き付けるものをビームとは言わんからな。
それに火炎放射器ならそう書くだろ、ギャラドとかそうだしな。
デスキャットVSエナジー
着弾した対象を燃やす特殊な粒子でも飛ばすんだろうか(どんな粒子だ)
指向性ゼッフル粒子?
>>857 先に見つけて撃てれば死猫の勝ち、外したら負け。
全力で逃げても毎分4km距離が詰まるから逃げきれないし、
エナからの射撃は効かなくとも格闘ではボコられる。
火炎放射器、というとなんか対人兵器の匂いがするが
プラズマ砲、というとビームっぽく聞こえる。
原理的には火炎放射器をプラズマ砲と言い張っても問題ないよな?w
柳田理科雄から得た知識でスマソが
もし百万度の火なんてのがあったら
プラズマ化してるって話があったな
まあそこはdでも科学かなんかで周囲の大気に影響を与えないようコーティングしてるとか・・・
>>861 いや可燃物を噴射してそれが連続的に燃焼してるだけだから、
プラズマ砲(=プラズマを発射する兵器)とは言いがたい。
実際に飛ばしてるのは燃料だし。
今後いずれ出てきそうなレス
デスザウラーやギルベイダーは格好良いから強くても気にならないけど
キングゴジュラスはダサイから凄く気になる
キンゴジュもメッキパーツさえなければ結構いけると思うんだがなぁ
ぶっちゃけギルもデスも禁大して変わらん。
好みの差程度の問題。
キンゴジュの側面装甲ならジェノザウラーのパルスレーザーで
十分撃ち抜けるとのたまう凄い奴も出そうだなw
>>867 キンゴジュは胸の荷電粒子ガトリングのデザインが良い
動かすと、ぐるぐる回って面白いからねぇ
問題は、頭部・コクピットのデザインがやっつけなのと、
あの大きさでひとり乗りなのがなぁ
4人ぐらい乗ってればさらに良しだった
>>870 いや劇中での使用目的に対して人員はあれで妥当だろ。
特に高い旗艦能力や砲手が必要なゾイドじゃないし、管制システムが十分なら一人で十分。
>>871 コングは、ミサイル3種類だけなのに砲手が乗ってるし、
デスザウラーだって腹に砲手がいるんだぜ!
複数人乗ってるのが巨大ゾイドの特色なのに…
>>872 それが逆に特別な決戦兵器っぽくてキンゴジュ厨の俺にはたまらないんだぜ
実質へリック専用機だろアレ
>>872 コングは副座による分業が売りの一つだし、同クラスのゴジュは単座だろ。
デスも殆どの場合、一人乗りで運用されてるしな。
巨大ゾイドというのは規模の話であって、目的は様々。
特色も一定ではない。
そういやギルもパイロット一人だ。
やっぱり一人より二人乗りの方が戦いでは有利になるのか?
ウルトラみたいにコクピット多い機体は一斉射撃とか出来そうだし
しかしキャノンに操縦席付いてて衝撃大丈夫なんだろうか
基本的に人数多い方が便利ですよ。人間一人じゃ処理できる情報量は限られるしね。
>>876 有利かどうかそれだけじゃ決まらんし、一斉射撃は乗員数に関係無くシステム次第でしょ。
>>877 必要人員が多いと運用コストが高くなるから、戦い自体が有利に進むとは言い切れない。
一人で事足りるシステムが揃ってれば、人数分機体並べられた方が戦力になるでしょ?
大型ゾイド乗組員数一覧
単座:ゴジュラス、ギガ、ライガー各種、ガンブラスター、ストームソーダ、
ライガーゼロ各種、ケーニッヒウルフ、オルディオス
サーベルタイガー、ディメトロドン、ダクスパ、ジェノ系列、サイクス、
エレファンダー、ゼロ各種、デススティンガー、デッドボーダー、ギル、ガンギャラド
2人:ブレードライガー、ディバイソン、ゴルドス、
アイアンコング系列、デスザウラー
3人:ビガザウロ、ゾイドマンモス、レッドホーン系列、セイスモ
4人:マッドサンダー
8人:ウルトラザウルス
ゼロフェニ・ゼロファルって2人乗りになるんかね
>>880 コックピットはあるけど人が乗ってる描写ないんだよね。
遠隔操作や自動操縦でもできそうな事しかしてないし。
>>879 サラマンダーのことも思い出してあげてください・・・
ウルトラザウルスの8人はその半数が直接戦闘に参加しない場合が多いな。
だからマッドサンダーではその半数を削減できたのかもね?
旗艦と突撃艇見たいな運用差があるから。
>>883 ウルトラは、
操縦手(指揮官)、レーダー手、主砲砲手×2、搭載機管制官、尾部銃座砲手、ビーグル搭乗員×2が定数
バトストの記述をみると、十数人程度まで増えるとあるから、たぶん機関手もいる。
マッドサンダーは、
操縦手(指揮官)、砲手、レーダー手、機関手
やはり旗艦と突撃艇の差は大きいね
キンゴジュも3人は欲しかったなぁ
>>884 コンセプト的にゴジュやデスの延長だから三人はいらんでしょ、少ない人員で動かせるならそれに越した事ないしな。
当時、司令機として運用されてたギルも一人乗りだし、技術的には問題なさそうだ。
シールドライガーvsレッドホーンはほとんど互角だがややシールド有利とあったが
シールドライガーDCSvsレッドホーンBGだとどうなるんだろう?
実際互角といわれているがシールドのほうが普通に勝率が高いんだよな
互角じゃないきがす
シールドライガーDCSは機動性がすこし減るからなー
あてたもん勝ちになりそうだから索敵能力が高いほうが有利だと思う
ダークホーン=レッドホーンBGなのに、シールドでも勝率出せるとは凄いバランスだよな
旧レッホの戦力比較表でのバランスはさらに悲惨だったけどな
>>888 攻撃当てれば倒せるレベルだからまだマシ・・・だと思う。
索敵・ステルスはシールドがワンランク上だが、レッホはビーグル飛ばせるし・・・
>>888 今のダクホはディオハリコン無しの、新バトストで大暴れしたダクホとは別物なんだし、しょうがない。
ところでエボだとハイブリットバルカンは「小型ゾイドを一撃で多数撃破するほどの威力を誇る」とあるが、
そんな描写あったっけ?(というか、新バトストだとFB基準の小型も一線を退いている)
妄想だが、重要度の低い所に配備されたゴドス部隊でも蹴散らしていたんだろうか…
>>891 >そんな描写あったっけ?
カノンフォートを2機一度に貫通してるシーンがあった覚えがあるが…
バトストじゃなかったかもしれん
CPビームガトリングでも小型なら2機ぐらい貫通するとか書いてあった気がする。
エヴォドラだと、なにげに旧レッホが全機改修されダクホに、
そして攻防のバランスがとれたEZレッホに再改修されたことが説明されてあって驚いた。
トミーってこういうとこスルーしそうなのになぁ。
そしてビーガトはディオハリコンに頼らない武器だとも明記されたし
プ逆でのレッドホーンGC&BGはダークホーンと同性能ってのが見事に補完されたな。
>>888 >凄いバランス
弱体化してるのってマッドサンダーが「わずかに」ぐらいだしなァ
その他のは変化無しなんだろう
少なくとも下がったって設定がない限りは性能が下がってる理由が無いしな
ゴジュラスなんかはむしろパワーアップしてるようだから恐ろしい
旧時代のデータがあてにならないとされたシールドやセイバーも
旧シールド&サーベルからみれば化け物みたいなもんかもしれん
少なくともサーベル辺りは目も充てられないだろうな。
セイバーに成った際に内部機関の改良でグレートサーベル並みの走行能力を獲ている分。
>>892 プ反だとレッホは「赤い塗装のダークホーン」と書いてあるのに、
そのダクホがエヴォだと出力向上&ハイブリの弾だったディオハリコンの不足につきビーガトに変更、
その後EZレッホに再改修
になっているから矛盾してないか?再改修したならダクホとして現存している機体(赤い塗装のダクホ)より強くなるハズ…
>>894 BS3だとサーベル2=ディバ1だったのがセイバー4:ディバ6まで縮まっているな。
さらにコング=ディバだったのがコング6:ディバ4になり、1体1ならコングが上と書いてあるし…もしかして
ディバって強化されてない?
>>895 >そのダクホがエヴォだと出力向上&ハイブリの弾だったディオハリコンの不足につきビーガトに変更、
>その後EZレッホに再改修
>になっているから矛盾してないか?再改修したならダクホとして現存している機体(赤い塗装のダクホ)より強くなるハズ…
たしかにエヴォダクホの冊子だと
「ハイブリットバルカンを、ディオハリコンに依存しないビームガトリングに変更。
'後' にほとんどのダークホーンはレッドホーンGCに再改修されており」
とある。
しかしエヴォレッホの冊子だと、西方大陸戦争勃発時には全レッホをダクホに改修済みだったが
「装備を戻し攻防のバランスがとれた機体へと再改修、再びレッドホーンとして戦線に投入」
とあるから、ダクホ→EZレッホ→'後に' GC化という流れかと。
蛇足だが、いきなりビーガト搭載型ばかりで出られなかったのは、
「攻防のバランスがとれた機体」が重視されたというよりは
CPビーガトの説明の「経済的、技術的理由により生産中止になっていた」の理由の方が大きそうだ。
プ逆での設定も加えるとダークホーン=レッドホーンBGは確定だけど
ダークホーン=レッドホーンGCとなるかは不明だな…
というかディオハリコン不足とかは明記されてるのにダクホが弱体化したって設定は一回も出たこと無いな。
ディオハリコンのエネルギーを発射する(してしまう)ハイブリッドバルカンが実質使えなくなっただけで
今のレッホ(塗装が赤いだけで中身はダークホーン)にはディオハリコンが含まれてるのかもな。
俺らからすると緑色部分が無くなったからディオハリコンも無いだろうと思いがちだけど、
実際は塗装の問題にすぎないのかもしれん。
つかディオハリコンって不足しただけだったんだな…俺は完全に無くなったと思ってたorz
>>896 あぁそうか。レッホBGと違ってGCは装甲と内部機関も強化されてるんだった(FB2)一緒に考えてた…
組織図を見るに、レッホGCへの再改修はFB4より後と言う事か。
ただ、「ディオハリコンによって、大幅にパワーアップが図られた。」そうなので無くなったらダクホ本体に残るのは
旧レッホ+暗黒の技術(プ反で言うガイロスの技術?)だけになるんじゃなかろうか。
言われてみると確かに不足となっているから、いくらか残っているのかもしれないが
EZヘルディは箱裏によると、西方大陸用に改良された機体と書いてあるが、その前に書いてある
「暗黒大陸特有の発光体エネルギーを有効活用する設計になっている」タイプが出てきていないので
ヘルディを運用できる量が残っているかも不明か…
あれ、FB2のダクホはガトリング装備のレッホの出力と装甲を強化した機体になってる…?
GCとは違う強化をされたダクホもいるって事なのか、この2匹の関係が上書きされたのか…
微妙に仕様が違うんだろう。
レッホ強化されすぎワロタw共和国軍スゲーな。暗黒軍時代のゾイド混じってるのにここまで戦えてたのか
まあそれでも実際苦戦は強いられてたからな。
時代なりのマイチェンと両国が投入出来るゾイドの量と種類が辛うじて共和国に味方したというところかな。
あとはプーさんの絶妙な手加減w
>899
CPのビームガトリングのパッケージによるとビームガトリングが
旧時代からあったことを臭わせる文章になってるし
ホーンの細かい仕様ってめちゃくちゃあるような気がしてきた
つかゾイドって旧箱裏とかからも解るように、塗装違い仕様違いが多数存在する世界観なわけで。
きちんと紹介されているのは極一部。
>>896 >ディオハリコンのエネルギーを発射する(してしまう)ハイブリッドバルカンが実質使えなくなっただけで
「暗黒大陸の特殊物質「ディオハリコン」によって、大幅にパワーアップが図られた。
出力向上に伴い、追加武装としてハイブリッドバルカン砲を装備。ディオハリコンのエネルギーを断続発射でき〜〜」
とあるので、ディオハリコンを発射するためにハイブリットバルカンを装備したんじゃないか?
ところで、旧レッホは旧ゴジュラスの装甲を突き破れたんだな…。
コアボのDVDやバトストの戦力比較表の散々な評価のせいか、FB2と同じかと思ってた…
旧ヘルディの「背部に発光体エネルギーを利用した強力な収光ビーム砲を装備」や
デッボの「重力砲(G−カノン)は、暗黒大陸特有の物質の影響でできた発光体に蓄積された強大なエネルギーを使用する」
等からもディオハリコンは主に火器のために積まれてるとも取れる設定は今までにも出てるのよね
エヴォドラでいわれる「出力向上に伴い」の出力も何をさしてるのかいまいち解らん
本体の出力そのものに全く影響が無いとは思わんが
逆にどれだけ影響があるかは疑問視せざるをえないかも
>>904 >ディオハリコンを発射するためにハイブリットバルカンを装備
ディオハリコンが豊富だったらしい旧大戦時はそれで問題無かったんだろうな
>>905 いや旧小冊子の解説にディオハリコンを食料として摂取し、
体内で細胞が合成される時それが変質したものが蓄光体だとされているから
エネルギーの供給ルートとしてはディオハリコン→本体→火器だろう。
代謝活動によって取り込まれたものが本体出力に寄与しないなんて理屈に合わない。
結局ダクホ弱体化の設定がないのは、
ディオハリコンはまだホーン野生体に食わせるだけはあるのか、
それとも技術力で低下した分を補えたのだろうか?
技術で強化したから弱体化は免れた〜みたいな設定も無いことから
可能性としては前者のほうが上か。
>>905 コアボだと「「ディオハルコン」と呼ばれる特殊な物質によるエネルギーを与え、
中央大陸のゾイドよりも個体あたりの戦闘能力は圧倒的なものを持っていた」
とあるので、本体にも影響はあるんだろう。
この時代(ZAC1960年頃)の武器は「火薬の燃焼ガス圧によって、金属の弾体を高速で射出し、その運動エネルギーによって目標を破壊する」
とあり、重力兵器なんかは存在していないし。
>>909 むしろその文だけだと射撃武器の性能だけで実現できてしまう(個体あたりの戦闘能力は圧倒的)から微妙じゃね?
「ディオハリコンでゾイド本体の馬力が数倍になったぞ!」
みたいな説明がズバっと出てくれてれば気持ち良いんだがな
>>910 いやだからこの時代の武器は「火薬の燃焼ガス圧によって(略」なわけで(モルガがミサイルを撃っているが)
というか、ギャラド(?)に火器が見当たらないが…まさか格闘戦のみなんて事は…流石にありえないよな。
下は同意
>>910 いずれにしろ兵器へのエネルギー供給は特殊物質をエネルギー源として与えられた本体から行われるわけで。
カートリッジ式や専用エネルギータンクでも装備されてるんでない限り本体の出力アップは必定。
つかまとめると今のレッホでもあくまで奇襲が成功すれば、だが
シーマッドの首の装甲を貫通するぐらいはできるってことになるのか。
まぁシーマッドの仕様なんかは全然分からんけどね
>>908 いやディオハリコンのエネルギーに依存しないビーガトがわざわざ開発されたということは、
ハイブリッドを運用するだけのディオハリコンをダクホに与えられなくなったということなわけで。
十分なディオハリコンが産出されているならばそんなものは必要ないわけだ。
EZレッホへの再改修の背景には「ダクホがダクホたりえなくなった」という理由がありそうな危ガス
装備を戻してとあるがレーダー等はダクホの仕様のままだしな。
>>908 FBダクホはプ反に「ガイロス帝国の技術で強化した機体」と書いてあるだけで
ディオハリコンを使っているという記述は見た事がないが…あるのか?
>技術で強化したから弱体化は免れた〜みたいな設定も無いことから
エヴォレッホによると装備を戻しただけのようなので、後者はその通りかと。
>>914 つまり「ディオハリコンのエネルギーを発射でき」るという
おそらくディオハリの消費が激しいハイブリは実質上使用不能。
でもボディ本体のためのディオハリは供給するだけの量がまだあるのやもしれん
って可能性の話よ。
まぁ今のダクホがパワーダウンシた設定が無い件については
「なんらかの方法で維持してる」って考えるのが妥当だろうけどな…少なくともパワーダウンが設定として現れるまでは。
>>915 10好きで確認できるが
「暗黒軍に接収されたレッドホーンをディオハリコンの力でパワーアップさせた強化改良型」
って書いてある。
>>916 >10好きで確認できるが
確認してきたが、それは新バトストのDPZ−10 ダーク・ホーンのページじゃないか?
2001年発売の非蓄光版やフュザの2004年(これは関係無さそうだが)には書かれていないが…
>>917 後出の設定で触れられてなければ「変更無し」
設定変更がはっきり解る場合のみ「設定変更」なんだが
ダクホにはディオハリが使われてないとか明記されたことあるのか?
>>916 その本体分も如何なものかと。
EZレッホへの再改修でディオハリコンが変化、蓄積して現れる蓄光体まで見受けられなくなってるしな。
可能性については「何らかの方法」と大して変わらないんじゃない?
>>918 ビーガトに変更する程度には機体に変更があっただろ。
で、お前さんは本体出力が落ちない程度には残っている(可能性がある)といっているわけだが
使われていないと明記されたことは無いが、明記されているのは「ガイロスの技術で強化」のみ。
レッホに色を変えたとしても、ディオハリコンが残っているなら発光するだろうしな
今のところ確かなのはEZレッドホーンはハイブリッドバルカンが無いだけ
パワーアップもパワーダウンも記載無し
そしてレッドホーンBGに至ってはダークホーンと同じ性能
って事だけだな
ゾイドって動力機関の強化とか簡単にいってくれちゃったりするからな。
原理不明のエネルギー増幅装置とか積んでたりするし、ディオハリコンに限らずなんとでもなりそう。
>>913 シーマッドの装甲をRZゴジュ以下の物にするとは考え難いが。
>>922 ファンブックによるとEZレッホは一応エンジンが改良されてるしな
>>923 装甲も全身均一ではないから以上とか以下とか一概には
>>923 当時ほぼ最新の超大型決戦ゾイドだったギガですら
脆いところを突けばSSゾイドでも大きなダメージを与えられる世界。
いくらマッドとはいえ全身隙無くゴジュラス以上にするほうが無理だ。
>>924 暗黒化作戦の時の改良じゃないのか?
他に改良された設定はエヴォの武装くらいじゃ?
>>926 厚い装甲をと書いてあるんだから脆いところをやられたギガとは違うだろ
>>928 厚い装甲=正面装甲ではないから意味無い
ダクホはシーマッドのどこの装甲も突き破れるって言いたいのか?
>>924 じゃあもうそれでおkじゃね?
DCS-Jも動力機関を大幅に強化って書いてあるだけで、攻撃力も機動力も向上してるしな。
エンジン(恐らく動力機関と同義)の強化で出力がダクホに見合うレベルに引き上げられたんだろう。
>>929 ?正面以外の装甲は紙とでも言いたいのか?
他の装甲もS+評価に相応しい防御力だと思うが。
>>927 暗黒化はいわば燃料の変更だろ?
レギュラーからハイオクみたいな。
エンジンの強化とは違うと思うぞ。
個人の感想や主観にあまり突っ込むなよ
書き手vs書き手の火種にもなりかねんからな
なら最初から書くなとは思ったとしても
そういう考えもあるのか、と自分の成長に使おうぜ
>>932 いや、「捕獲した帝国ゾイドに暗黒の技術を加えて改造し」
となっているからディオハリコン以外にも手を加えられているはず。
>>932 ディオハリ投入はそういう意味だろうが、
暗黒軍によって改造されたって設定があるから
その時のことを言ってる可能性はある。
まぁあくまで'もしかしたら'ってレベルじゃけどな。
>>931 実際に食らっていた部分は複合関節の首であり、左右からの挟撃なわけで。
しかも通常のマッドと同様の装甲が施されているという保証はない。
ゴジュラスのどこの装甲と比べるおつもりで?
>>936 当然、RZゴジュの「装甲」。上で出ている「防御力は均一ではない」には同意だが、
FB2でゴジュの装甲を撃ち抜けるものはひとつもないんだから、シーマッドの首はゴジュの一番脆い装甲より
も脆いか、ダクホがパワーダウンしたかしか無いわけだ。
で、「シーマッドは暗黒大陸にその一歩をしるした」後に攻撃されたわけだが、
上陸して使っているんだから陸での仕様にそこまでノーマルマッドと差があるとは思えない訳で。
話は変わるが、この時の奇襲喰らったのってカノンフォートだよな。
マッドのも奇襲でいいのか?
>>937 装備を戻した、としか書いてないから他が弄られているかは不明だが、よく見ると
旧レッホともダクホとも武装の名前が違うな…何時のレッホに戻したんだろう
>>938 奇襲でなくてどうして最高尾にいるシーマッドに挟撃が掛けられる?
輸送艦であるシーマッドの周囲には運んできた上陸部隊が展開しているわけで、
先にそれらと交戦したならシーマッドは挟撃を受けるようなポジション取らんでしょ。
最悪海上に逃げる手もある。
また陸に上がれたからといって輸送艦として改修された機体が、同様の性能であるとは思えない。
そもそも通常と同様の仕様+輸送デッキ+積載物じゃどう考えてももっと巨大なバラストが必要でしょ?
そしてダクホは左右からの格闘でシーマッドにダメージを与えたわけで。
FBでわざわざ「撃ち抜ける」と表現されていることに注目すべきだろ。
格闘によって相手の装甲を打ち破る事を一般的に「撃ち抜く」と表現するか?
レッホはゴジュに対して格闘戦に持ち込まれれば当然不利なわけで、
射撃レンジで仕留めたいところだがそれが叶わない事を示していると解釈するのが妥当。
それを持ってパワーダウンの根拠とすることはできない。
>>939 武装のレイアウトに関しての記述なんでは?
接収後、全機ダクホにされていたんならEZレッホ以前にガイロスにはレッホは存在しない筈。
EZレッホの仕様はガトに集中していた武装のレイアウトを戻し、
内容をマイナーチェンジした仕様なんだろう。
他のゾイドも何の記述もなしに細かい装備変わってるしな。
>>940 >「撃ち抜ける」と表現されていることに
確かに。表現が他と違うな。
だがマッドはFBで最高の攻撃力と防御力だのいかなる打撃にも揺るがない装甲だの書かれているわけで。
レッホの角はデスの悪魔の爪より強いのか?
>奇襲でなくてどうして最高尾にいるシーマッドに挟撃が掛けられる?
>先にそれらと交戦したならシーマッドは挟撃を受けるようなポジション取らんでしょ。
だから次々と蹴散らしながら突撃してきたんだろ。
>そもそも通常と同様の仕様+輸送デッキ+積載物じゃどう考えてももっと巨大なバラストが必要でしょ?
ダクホに攻撃を食らった時は輸送デッキ外されてないか?
新バトスト見ながら書いてる?
>>942 >レッホの角はデスの悪魔の爪より強いのか?
デスがマッドの首に直接格闘仕掛けたことあった?
>だから次々と蹴散らしながら突撃してきたんだろ。
それを見て何も対処しないのはおかしいでしょ。
上陸部隊全体が迎え撃つ暇を与えられず奇襲を受けたとみるべき。
>ダクホに攻撃を食らった時は輸送デッキ外されてないか?
戦闘時に浮く浮かない関係ないだろ。
それ以前にもどこにも巨大なバラストは写ってないわけで、
航海装備外したら急に装甲や重量が復元するとかあり得ないでしょ?
>>942 ちょっと考えてみてくれ、君は足首の高さにある固定されていないものを横から殴って理想的なダメージが出せるか?
デスの爪がダクホの角以上の攻撃力を持っていたところで、それを十分に行使できなければ意味がない。
ダクホは無理な姿勢にもならず全力での体当たりを実行できるわけで、しかも左右から同時に攻撃をかけている。
これはマッドの比較的弱い部分を的確に攻撃する連携なわけで、暗黒軍の作戦勝ちとしか言いようがないだろう。
>>943 >デスがマッドの首に直接格闘仕掛けたことあった?
融けかけた装甲しかないが、首より脆くなってるだろ。荷電を撃つ余力が無いとはあるがパワーダウンしたとは書いてないし
>航海装備外したら急に装甲や重量が復元するとかあり得ないでしょ?
ローリングチャージャーや足の装甲が付いているのは確認できるぞ。つか、ノーマルと違う箇所が写ってるか?
>>944 つまり、どの時代のレッホやダクホでも一機ではマッドの装甲に穴をあけるのは無理だが、
相性としてマッドへの格闘はデスよりレッホの方が向いているって事?
足首と言うのはデスの手とマッドの首の例えだよな。
ダクホがシーマッドにダメージを与えたことはすでに揺るがしようがないワケだが
シーマッドがノーマルと比べ装甲などで変化無しってのはダクホを持ち上げ過ぎな気がする
とはいえ最近のレッホ再評価の流れはレッホ好きな俺としては嬉しいものがある
EZのレッホBG=旧ダクホやらガンブラスターの件やら
旧時代より弱くなってるに違いないって感覚だけで語る人って
最近は居ないんだな…
>>945 そういうこと。
戦闘中デスがフルスイングでマッドの首に爪を叩き込むのは至難の業だと思うんだ、まずマグネーザーが邪魔だしな。
それに対してダクホはあの場面で、左右二択をかけた上で同時に突っ込んでる。
比較的弱い部分に逃げ場のない力が集中したわけで、これは流石に装甲を突破されるだろう。
縦には頑丈なスチール缶も地面に横にして踏みつけると潰し易いって感じかな。
>>945 >相性としてマッドへの格闘はデスよりレッホの方が向いているって事?
OSで強化しないとデスじゃマッドと運動性かわらないっぽいからそうかもね。
そう云えば、マッド対デスの対戦って、弱い版vs強い版での場合しか
ないんだな、公式だと。強い方対強い方、弱い方対弱い方だと、どうなるんだろう?
話題を変える形になって済まないが、ふと気になった。
新マッドサンダー VS 旧デスザウラー
旧マッドサンダー VS 新デスザウラー
>>949 このスレのデフォで戦うとマッドがマラソンで鉄板だから意味ないよ
戦闘開始距離が荷電の有効射程内なら
マッドを常に正面釘付けにも出来るんだけどな……。
>>951 いやそれでも明らかにデスが損してるでしょ。
デスが気張ってぶっ放したところで、マッドが受けるのは10km分拡散・減衰した家電なわけで。
明らかに負担はデスの方が上だ。
しかもそのまま光の壁の向こうで人知れず後退って、地平線から姿を消してスルーなんて事もできるわけで。
空撃ちなんてさせられた日にゃ一気に形勢が不利になる。
>>952 それでも、マッドを正面釘付けには出来るから、
稼働時間と移動速度で逃げ勝ちって訳にはいかなくなるし、
集光パネル等と違い、反荷電粒子シールドは荷電粒子ビームを
中和相殺する事で無力化する訳だから、受けてるマッドも
中和した分だけ消耗する訳で。まぁ、それでも
減衰した物を中和無害化している方と、発射してる方とでは
どちらが負担が大きいか?と云えば、デス側の方が大きいけど。
大口径荷電粒子ビーム砲は、長時間放射が出来る、とは云っても
マッドが後退して地平線に姿を隠す迄ずっと撃ちっ放しに
出来るほどの持続力は無いと思うんだ、メガデスなら別だが。
だから、空撃ちなんてする心配は必要無いと思う。
旧デスは、エネルギーの消費がでかいので荷電を2,3回しか使えないという設定があるのだが。
OSデスも回数的にそんなに変わらないと思う。というかエネルギータンクとか増設しないと稼働時間下がってるよなあ。
>>953 いやいずれにしろ逃げ勝ちでしょ稼働時間に差がありすぎる。
そも稼働時間が短い方がロスの多い攻撃仕掛けてどうするのかと。
旧デスなんて二、三発が限界なんだぜ?
大丈夫(何が大丈夫なのか根拠レスだが)、旧デスの
対戦相手は、弱い方の新マッドの方だから
>>949の提示だと。
>>956 新マッドでも稼働時間はS+、絶望的です。
つか「弱いほうのマッドサンダー」とはいえ「僅かに」と明記されるぐらいだから実質上はほとんど変わらんじゃろ
マッドサンダーの最高速って、デスザウラーより僅かに速いけど後進ででも最高速が出せるのかねぇ?
もしも後進ででも出せるならダメだけど、前進のみで最高速が出せるって云うなら、そして
戦闘開始距離でデスの大口径荷電粒子ビーム砲が届くならって2つの条件がそろうなら
マッドは、痛手覚悟で逃げるか、デスを正面に据えるかの2択になって
正面に据えた場合、デスが向きを変えられない様に、荷電を吐く振りを
フェイントに織り交ぜながら接近すれば、デスは稼働時間内にマッドに追いつけないかな?
マッドの豆鉄砲な砲戦能力じゃデスに有効打は出せない訳だし。マッドの逃げ勝ち(稼働時間勝ち)にはならないかと。
まぁ、隣接出来たとしても、デスには次の難関があるけど。マッドの得意な格闘間合いに敢えて踏み込む形になる訳だから。
デスにとっては、一撃貰えば致命傷になりかねないマグネーザーやサンダーホーンがある訳で。
上手くかいくぐって反荷電粒子シールドの無い部位に荷電を当てれたとしても
大きな痛手にはなっても、致命傷には成らない訳で。そのあとにプラスアルファが要る。
デスの貧弱な格闘能力じゃ、マッドに一撃で致命傷って訳には、当然の如くならないし。
マッドが痛手覚悟で逃げに走った場合は、脚などの機動器官や
稼働時間に大きく貢献しているハイパーローリングチャージャーが損傷って事にでも
ならない限りは、稼働時間勝ちが確定しちゃうけど。逆に、その辺が損傷してしまったら
デスの勝率がグッと上がってしまう賭みたいな選択になる訳で。
旧マッドと新マッドの反荷電粒子シールドの耐久性が似たものなら、新デスは
新マッドにやったのと同様に、正面から反荷電粒子盾をダウンさせにいく選択肢もある訳で。
旧デス対新マッドの対戦は、反荷電粒子盾の無い部位を狙っていくしか選択肢がないけど。
そういう意味では、新デスの方が旧デスよりも勝率は高そうな気はする。
まぁ、マッド優勢は覆らない、とは思うけど、鉄板は言い過ぎかと。
>戦闘開始距離でデスの大口径荷電粒子ビーム砲が届くならって2つの条件がそろうなら
とりあえず届くかどうかでいうならとりあえずyesだと思うが、問題は威力。
アロのバトストEXの記述から仮に標準的な威力を発揮している距離を
アロが瞬間的に飛びかかれる距離(一秒間での最大移動距離=約50m)とし、
標準的な威力を発揮している照射直径を
ギガのE盾の範囲(ギガがすっぽり入る直径=約30m)としてみると、
これでも大甘に見積もってるが10kmでの照射直径はアロのバトストの200倍。
つまり大気による減衰を考慮しない拡散だけで、単位面積あたりの威力は1/200になるわけだ。
FB4では反荷電の切れた装甲に対して至近距離で浴びせても溶け掛かっただけだったわけで、
1/200以下にまで減衰・拡散された荷電ではマッドに痛手どころかダメージが出るかすら怪しい。
逃げ勝ち鉄板であることはほぼ間違いないと思うよ。
デスザウラーは荷電粒子砲で、海を割ったように大地を真っ二つに引き裂いて、マッドを地の底に叩き落して勝利を確信するよ。
そして次のページでマグネーザーで地面を掘り進んだマッドに串刺しにされるよ!
なんと旧スト的なw
大体勝利を確信したところに反撃ってパターンだなゾイドは。
ゼロパンツァーVSディバイソン
エナジーライガーx3 対 ギルベイダー
エナジーライガーx3 対 キングゴジュラス
エナジーライガーは、5分間の稼働時間制限を無視して戦えるものとする。
(稼働時間に因る逃げ・待ち勝ちを無くす為の処置として)
新バトスト厨スペックゾイドは、旧バトスト厨スペックゾイド相手に
どの程度渡り合えるか?
取り敢えず、大型ゾイド対超大型ゾイドの対戦に成るので、
その分、数を増やして袋叩きが出来る様に調整してみました。
>>967 エナジーは………タキオン粒子を発射するなら何が起こるか解らんからともかく、
撃ってるのは通常ビームなんだよな。
相手の異常ゾイドらには攻撃そのものが通らないんじゃなかろうか?
>>966 見つけたもん勝ち、当てたもん勝ち。
どっちが索敵上だっけ?
>>967 >対ギル
高高度からの爆撃に手も足も出ず終わりかと。
よしんば高高度のギルに気付けても、マッハ以下でしか飛べない時点で論外。
マッハ3.5のF2ですら全く相手にならないしな。
>対禁ゴジュ
見つかった段階でアウト、打つ手がない。
一鳴きで要塞とそこに配備されてたゾイドの大半が撃破、おまけに溶岩噴き出さすSSBをどうかわせと?
ファルコンと合体すれば多少はマシになるかな
ギルだってデス荷電(に匹敵するビーム)直撃ならちっとはダメージ通るっしょ。
キンゴジュはちょっと……。
>>970 でも戦術核に無傷で耐えたり、デス一撃死のグレートバスター持ちのオルがわざわざ格闘仕掛けてるからなぁ。
ビーム効かないかもよ?
逃げれない様に戦闘フィールドを縛ってみる。
高さ25メートル、幅15メートルで全長10キロメートル強の直線状の通路。
通路は壊せないものとし、相手を倒さないと出れないものとする。
対戦自体は
>>949のままで。
これで逃げ勝ち鉄板は、少なくとも無くなった訳だが。どうだろう?
>>972 お互い前進後進しかできないじゃねーかw
デスにとってはもはや家電の間合いを計るだけの戦いだな、撃ち始めが早すぎても遅すぎても負ける。
マッドはしつこく顔面に射撃を浴びせて家電の故障やパイロットの消耗を期待しつつ、突撃のタイミングを計るのみ。
つまらん戦いだ。
サラマンダーF2vsオルディオス
オルディの勝ちっすね
次スレで書き込むのもいいがこっちも消化しろや。
シールドライガーDCS−J vs ブレードライガー量産型
何度目だこれ
覚えてる限りで四回くらい
>>978 接近しない限りブレードが勝つ方法はないし、EシールドもDCS-Jの主砲は防げないから
量産型じゃ砲撃もかわせず撃たれて終わり。接近できたとしてもブレードの武器ではDCS-Jのシールドは破れない。
今までにない珍説だw
>EシールドもDCS-Jの主砲は防げないから
これソースは?
>接近できたとしてもブレードの武器ではDCS-Jのシールドは破れない。
ブレードお忘れですか?
何のためのブレードライガーですか?
普通にブレードなしでもDCS-Jくらいには勝てるだろ。
ストライククロー一発で沈むよ。
参考程度にだが、DCSJはカードではブレードと一長一短で比較が難しいように見える。
が、DCSJはジェノザウラーの完全下位互換(全ての分野が同じかそれ以下)のため
ジェノに劣る点があっても勝る点もある(格闘攻撃や移動力)ブレードの方がDCSJより強い。
最高速度だけならDCS-Jのが高いぞ(ジェノと比較した場合)
運動性もなー
つか機構も特性も違うものを下位互換て言うの?
カードって云ってるし、カードゲームの数字だけ観てる者にとっては
下位互換って認識になってしまうんだろう、きっと。
まぁ、カードはよく知らないが。カードに限らず、ゲームのゾイドは
変なのが多いな。ゾイドサーガシリーズだとマッドサンダーのサイズがMとか。
ゾイドVSシリーズなら、デスザウラーの柔い装甲とマッドサンダーの
重装甲が防御力同じとか、しかも、デスザウラーの方が撃たれ強いとか
マッドサンダーに反荷電粒子シールドも付いてないし、とか。
ゾイド∞なら、ゴジュラスより柔いゴジュラスギガとか。変な所ばかりですよ?
そこは他の色々なキャラゲーが既に通った道だ。
>>988 いやだから数字だけで互換性を見いだせるってどんな発想なんだよと。
まさかこれがゲーム脳?
かつて野球やると頭が悪くなると言われた時代がありました
確かに同じ時間を塾通いしてる奴よりは頭悪いから強ち間違いじゃないな
それはそいつらが頭良くなっただけだ。野球やってるだけで頭が悪くなるってのは間違い。
まあ野球ばかりやってそれしか頭にないと能も退化するかもしれんが
この国では悲しいかなそれを頭が悪くなったというんだよ
成果主義で常に上から数えて何番目という価値観だから
相対的にトップとの距離が開いた分だけ劣っていると見るのが世間
何だこの流れwww
塾通いVS野球少年
松
竹
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
ミ☆ ミ☆
ミ☆ ミ☆ ミ☆
ミ☆ ミ☆ ミ☆
ミ☆ ミ☆
、 ミ☆ ミ☆
_,-‐‐、_」〉 ミ☆
_\,l ´,,,,,,7 <もう戦えませんねぇギルベイダーさん
_\`/ __ | ̄~
\`/ \二E し/⌒lJ
|^ l⌒-,ノ /⌒ '/」 <そうですねキングゴジュラスさん
ゾイド@2ch掲示板
http://hobby8.2ch.net/zoid/