ゾイドジェネシス◆ZOIDS GENESIS◆ part80
ジェネシスでのゾイドに関する基礎知識
■ゾイドとバイオゾイド
『ジェネシス』の世界ではゾイドは発掘され、適正のある者によって使用されるもの。
大きな動物がおらず、文明も未発達なこの世界において、特に大型のゾイドは貴重な労働力となりうるのだ。
対してバイオゾイドは、これまでのゾイドとは違う生態を持つゾイドで
通常武器・弾丸・ビームでは傷つけられない液体金属装甲(ヘルアーマー)で覆われている。
通常ゾイドでは対抗するのは難しいが、 銀色の装甲ではない内部フレームにダメージを与えることで
バイオゾイドを倒すことは可能である。
■リーオ=Metal-Zi
ディガルト武国ではMetal-Zi、一般にはリーオと呼ばれる惑星Ziで最も硬度が高い金属で作られた武器。
バイオゾイドの流体金属装甲を切り裂くことができ、バイオゾイドに対抗するもっとも有効な武器である。
ムラサメブレードやソードウルフのダブルハックソードがこれにあたり、装備しているゾイドは少ないが
装備していないゾイドでも、リーオ製の弾丸を使用してバイオゾイドを破壊することが可能である。
だがバイオヴォルケーノが全身に纏うクリスタルスパイン、およびバイオゾイドの頂点に君臨する
バイオティラノの装甲は、リーオの攻撃をも耐える硬度を持つ。
■ディガルド武国
新興の技術大国であるディガルド武国は、元はソラシティから派遣された現国王かつ元帥であるジーンのもと、
量産型バイオゾイドを主戦力に軍を編成、近隣諸国に侵略している。
天空から供与された技術を基に工場で大量生産されるバイオゾイドによりその侵略はとどまることを知らない。
最近では独自に新型飛行バイオゾイド『バイオラプター・グイ』を生産し、ソラシティさえ撃墜せしめた。
更にバイオゾイドの適合者を大量確保する為、老若男女を問わず非適合者の魂を機械兵に移して制御していた。
ディガルド武帝ジーン一世。唯一絶対神を名乗り、その野望が尽きることはない。
ジェネシスでのゾイドに関する基礎知識2
■天空人(ソラノヒト)と古代文明
かつて惑星Ziには高度な古代文明が存在したが、「神々の怒り」と言われる大変動と戦争により滅び去った。
しかし、多くの人間がギルドラゴンに乗って天空の町ソラシティに脱出し、現在までその文明を維持してきた。
当初は地上に戻る為に環境改善装置(ジェネレーター)を地上に建設したが、今ではその意志も技術も失われた。
ソラシティでレッゲルが必要となる事情が起こり、レッゲルの見返りにディガルドにバイオゾイド等の技術を
供与していたが、一方でディガルドをソラの支配下に置くべくジーンを派遣し、更にディガルドと討伐軍双方に
監視役を潜入させていた。だがジーンとフェルミの反乱により、ソラシティは地上に墜落することとなった。
■ゾイドの名前
かつての文明が忘れ去られて久しい時代。しかし、人々はかつてと変わらぬ名称でゾイドを識別している。
ゾイドに初めて乗り込んだ者の脳裏には、そのゾイドの名前が自然と浮かんでくるからである。
今までのゾイド作品にないこの設定は、ルージがムラサメライガーと出会う第1話で語られたもの。
■エヴォルト
ディガルド討伐軍の旗頭・ムラサメライガーは、一瞬のうちに形態を変化“エヴォルト”させることができる。
スピード重視の赤いハヤテライガー、2本の大剣を背負い、全身をMetal-Ziで覆われた
攻撃力・防御力重視の白いムゲンライガー、 という3形態への“変形”が今までに確認されている。
また、エヴォルトという言葉を使うのは、天空人に繋がりのあるごくわずかな者に限られる。
(天空人ロン・マンガン、交易商人のヤ・クゥ達、ディガルド武王ジーン、フェルミ少将)
おつ
9 :
前スレ1000:2006/04/07(金) 01:57:46 ID:???
正直スマンカッタ
やっぱ寝ないと駄目だな
もう寝る
>>9 俺の「1000ならシュトゥルムユニット再販」を邪魔したのは貴様かーーーー!!
おやすみノシ
板住人の迷惑も考えず新スレを立てる愚行
後に罰がくだるだろう
どんな迷惑があるのか小一時間ry
次スレはそろそろアニメ総合にユニゾンする頃合だな
AT-Xが終わるまでここは継続かな。
狂アンチが出なくなるまで継続でいいんじゃね?
五月蝿いのが居ると他のシリーズの話しにくくなるし。
前スレの後半なんかジェネトークよりも無印とかスラゼロトークで盛り上がってるし
信者とかアンチとかどうでもよくなってるのはワロタ
ふつーに話したい人はアニメ総合で、ジェネスレは狂アンチの隔離スレにするとかw
いつもの人はホント必死だよな
今度スレ違い雑談が始まったら削除、でいいじゃん。
そいやさ、ルージが村雨に乗れた理由てなに?
ゾイドくれっつったら夢の扉が開いた
>>23 代々大刀を奉ってきた一族の
ゾイド乗りとして才能の欠片も無い少年の願いを聞いた。
統合して基地外ジェネアンチが総合スレに移る方がよっぽど迷惑だと思うけどな。
最終話のルージのずうずうしさは異常
>>26 確かにw
荒れるよりも過疎るほうがまだマシだ。
願いをゾイドが聞いたとかどうも苦し紛れの後付けっぽいけど、当初はどんな設定にするつもりだったんだろ。
ルージは実はソラのヒトだったとか?ソウタが何でも動かせるってのも結局説明なくて肩透かしだったなぁ。
最初からその設定で行こうと考えてたんじゃない?
実はソラノヒトとか実は王族の血を引いてるとかよりはずっと良かった。
ルージが暴走デッドリ(デッドリーコングシザー?)をとめられた理由もわからんし・・・
脚本家同士で連携とれてないっぽいな
あと後半、戦闘はよくなるがキャラの性格が惚けてた…
>>31 あれは命がけでデドコンに呼びかけた
ルージの意志をデドコンが汲み取っただけでは?
ソウタ暴走の時といいショタの言葉に耳を傾けやすい気がする>デドコン
美しいな
ゾイドと人の心暖まる交流かよ
全米が泣くね。
ハリウッド映画「ゾイドと少年」
>>34 ちゃんちゃらおかしくて
へそで茶が沸かせるよなw
>>33 アホくさい。
本気で言ってるならゾイド見る資格なし。
まぁアニメぐらいに見る資格も糞もないだろうがな
少年主人公はどうも気に食わん
>>38 今までは大人も感情移入できる主人公ばかりだったのにな・・・
ルージの糞さは郡を抜いて酷い
いや、俺は無印前期のバンも同じくらい嫌だった
それはお前の物事を評価する眼が曇ってる証拠だ
ルージマンセーは流石になぁ・・・
バンも中盤あたりはかなりマンセーされてたが、後半くらいからレイヴンにボコボコにされ始めて、終いにゃレイヴンがブレイカーに乗ってからは一度も勝てずに終わったし・・・
と言うか十歳強の子供と対等な大人キャラが情けないから嫌なんだ
ルージは完璧超人だからな
何の挫折も苦労もしないで厨ゾイド手に入れて英雄に
バンやビットと比べて大違い
ビットは子供じゃねぇだろ
たかが13歳の子供の思案した作戦でまんまと叩き潰されたデュガルド武国
デュガルドワロス
いつもの人乙
ほらほらその批判をすると種の栄光が崩れさりますよ
ガンダムと言いゾイドと言い子供をパイロットにするなよ
>>49 いつもの人乙〜
ル〜ジさい〜きょ〜う
種はく〜そ
お前馬鹿だろ?
ロボットアニメの主人公は17とかそれ以降のほうが良いと思うんだ
>>49 キラやシンには強いなりの理由付けがしてあるから無問題
お前ら種を馬鹿にすんなよ
お前らにはこんな糞アニメを見ている時点で馬鹿だから
そんな資格なんてねーよ
後半ラカンがほとんどいらない子なのはどうかと思った
>>55 そうそうこんな糞アニメを見ている時点で社会の底辺ですね
>>46 禿同。
ガキにやられる国家とかありえない。
てか、ゾイドヲタって時点で底辺負け組み
どちらもキモイ
>>60 一般人から見ればゾイドヲタも萌えヲタも一緒
萌えヲタは生まれたことについて
親に謝ってください
あなたのようなごみがいるからゾイド板が荒れたんですよ?
はいはい責任転嫁責任転嫁
ゾイドヲタも萌えヲタも世間から見れば同じだって言ってるでしょ?
まさかゾイドヲタ=至高 萌えヲタ=底辺とか思ってないでしょうねぇ・・w
>>63は生まれたことについて
親に謝ってください
あなたのようなごみがいるからゾイド板が荒れたんですよ?
>>63は生まれたことについて
親に謝ってください
あなたのようなごみがいるからゾイド板が荒れたんですよ?
>>62 んなわけない
ゾイドは模型にも見えるし市民権は得られる
萌えヲタ、アニヲタは不可能
>>67は生まれたことについて
親に謝ってください
あなたのようなごみがいるからゾイド板が荒れたんですよ?
>>67 現実逃避乙であります。
じゃあ、具体的にどう違うのか説明してくださいよ。
模型もアニメもおんなじじゃい
能書きはいいからさっさとゾイド惑星に特攻しかけんかい
>>67 それはひょっとしてギャグでいってるのか?
一般人から見ればゾイドも玩具。
そんなものを集めてる時点で、まず玩具ヲタと見られるのは仕方ないでしょうね。
次にアニメ。
>>67はアニメを見ていなくとも、ゾイドのアニメがあると言うのであれば、本人のぜひ問わずアニヲタの烙印が押されます。
そのアニメが萌え萌え言ってるなら、
>>67も世間的に見たら十分萌えヲタです。
ちなみに、萌えヲタ、アニヲタ、ゾイヲタとか言っても、結局はヲタクの抽象的な形式ですから、人くくりにすれば結局は同類項、ヲタなのですよ。
はいはいキモイキモイ
キモイ物どうし仲良く出来ない同属嫌悪
>>73 人は、自分の深層心理に相手と似た部分が強いと嫌悪感を抱くそうだ。
ようするに、同属嫌悪=似たもの同士w
もういいや
そんなことよりレッゲル食おうぜ
>>75 じゃあ親父レッゲルと塩コーヒーのブレンドで頼む
俺のは塩をブレンドして淹れてくれ
いや77と78は両方とも俺
つまり全ておれの自作自演だったんだよ!!
書き込んでから築いただけだ
狂アンチは割り込んでくんなよ。
俺は普通に、最終話でのルージがライガー乗れる理由ってやつが納得いかないんだが。
「村雨ライガーは古代ゾイド人の呼び掛けにだけ応えるのだ→ルージは古代ゾイド人の末裔なんだよ!」みたいな説明があればまだしも。
サーガではアーカディア王家の子孫らしい
ゾイドの主人公ってやたら王家の家系とかが多いよね
>>76 めんどくさいから
コーヒーを海水でやったものとブレンドするよ
つ旦
>>77 あいよ
つ旦
最近は
淹れて
という字が読めないのもいるらしいね
ちょwwwwwwww
親父コーヒーメーカーぶっ壊れるってwwwwwwwww
>>83 アトレーとゼルとウィル(コイツは違うか)ぐらいだぞ
>>84 ありがとう、ずいぶん金属イオンが充満してますね
>86
ルージも長の長男だ
まあ王子や皇帝に比べると見劣りするな<社長、村長
出生が全て謎なビット、コイツの実家が気になるな
バン 共和国の軍人の父
ビット 出身不明
RD 親父が家出
ルージ 親父が村長
ザン 親父が修理工
VSのもう一人 親が武器商人?
ショーマ 不明
コウキ 不明
アトレー 王家
ゼル 不明
ウィル 親が社長
こんなとこ?
ゼルは一応ゼネバスの正統後継者の家計
ミドリ 村娘
アロー 不明
ランス アローの弟
ケイン デスザウラー
ベルグ 不明
家柄にこだわるなよ。
例えば代々続く王家ってのがあっても、その初代王は
王になる前は王じゃない普通の人間だったんだろうし。
現実の世界にも農民から一躍天下人になった香具師だっているんだし。
おまえらたまにはヘリック2世も
いや家系では無く出身の話
ビットは14歳で流れのジャンクとかゼルも14で傭兵とか
>>81 その理論ならファージやミンの声に応えていても可笑しくない。
やはり単純に「ルージ=ファミロン、君に決めた!」ってこったろう。
>>94 いや、そこは「実はルージは拾い子で…」とかさ。ともかく「ゾイドが願いをかなえてくれた」よりは説得力あると思うんだが。
ジェネはOPの前に生きた機械なんだよって言ってるのに
本編でそういう描写が殆ど無かったから疑いたくなる気持ちも分かる
もっと生物らしさが本編にも出ていればこういう心配は無かったんだが
説得力はあってもありきたりな展開といわれるぞ
それに乗り手の意思に答えてくれるゾイドがあの時代にいてもイインやん
「家柄とかそんなの関係ない。純粋に一人の人間としてのお前の人柄に惚れたんだ。」
ってのも結構ドラマチックだとは思うがね。
何千年も土の中に埋まってたものだからねぇ。生きた機械とか言われても。
まあ早く言えば主人公機特け(ry
それにしても主人公機が不死身ってのはやりすぎじゃないか
絶対不死身ってワケでも無いと思うがな。
いくら奴でも綺麗さっぱり消し去れば復活は出来まい。
まあオーガノイドに比べれば反則でない気もしないで話ない
フューラークラスの荷電ぶち込めば消滅出来そうだし
そういやフューラーの荷電は異常な射程距離だったな
いくら村雨とて、コアを粉々に砕かれれば死ぬと思うがな。
クウガみたいにいったん仮死状態になって全エネルギーを回復に使ったんじゃね?コアやられたんだし。
或いは攻撃が浅く即死に至らなかっただけとか。爪がサクって刺さっただけだったし。
ソウルのコアはメキョメキョって潰れてたもんな。
重度の損傷でもコアが原形とどめてれば復活するんだろ。
似た者で6本爪のむさい人、あるいはG細胞。
エヴォルトで機体の総質量まで変わっちゃってる点はどう説明する?
アルターみたいに周囲から吸収するか?
ブライシンクロン
ゲッター線 は・・・もしかしてジェネに恐竜型が出ないのは
エヴォルトって重量変わってるんですよね。
てっきり機体周辺に粒子状にして配置してあるCASを再構築しているのかと思ってたけど、そうじゃなかたし。
>104
確かにジーンが嬲るつもりで動けなくなる程度の損傷に留めた可能性もありますね。
「普通のゾイドであれば確実に死ぬ」程度のダメージを与えたつもりだったんでしょ神様は。
どうしてもキミは死んでなかったことにしたいのかね
素直に、死んだ→復活だと認めるよ
大体、死んで無いと思わせる要素は一つも無いじゃないか。
対して、一度死に、ゾイドコアが再生、再起動したってのは本編でも解説があった通りだし。
いずれにせよパイロットの精神が関係してるっぽいから
パイロットあぼーんも手っちゃ〜手だな
117 :
111:2006/04/07(金) 23:29:49 ID:???
まぁしんでてもいいんだけど。なんとなく104もアリかなーと。
発掘されたとき「新品同様」って台詞が出てる+エヴォルトした時、質量が増える
ナノマシンで構成されてるんじゃね?wwムラサメw
∀ガンダムのパクリなんだし、これで納得しとけwww
村雨が凄い再生能力持ちなのか、村雨のゾイド生命体(コア)が凄い再生能力持ちなのか
まぁ質量の変化は無印のオーガノイド使って進化で通過済みだしね。
ジェノブレイカーは、繭を作ってた分だけ納得できる要素があるw
え〜w
ダブルソーダの巨大化は〜?
いいんですよアニメなんですからw
質量保存の法則なんて小さい事ですよ
”体積”と”質量”は違うものなんでヨロシク
惑星Ziの大気中に漂う大量の金属粒子を固着化させたとでも考えといてくれ
ゾイドって妄想力フル活用しなきゃならんのよね
後付け設定でガッチリ縛られまくってワケわからなくなってるのとどっちがいいんだろ
設定として「かつては超絶科学文明があった」ってのがあるから
多少無茶な性能のマシンがあっても問題は無いと思うがね。
>>124 あのダブルソーダはフーセンですかwww
ありえなくもないですねw
書き込んだ後に気付きましたよ
ごめんちゃい
しばらく前にソマリア沖で海賊が米軍艦襲撃して見事に返り討ちにされた
なんて爆笑事件を今更ながらに知ったわけだが、
もしムラサメライガーやデッドリーコングとかが無かったら
ゾイドジェネシスもそんな感じになっていたんだろうか
質量って、エボルトすると、実質重量が変化するってデータあったっけ?
それだったら、ゲッター3と同じになっちまうな。
ゲッター3の場合はゲッター線の未知の力がどうとかって説明があった気がする
質量が同じでも、物質が違えば重量変わるんじゃないの?
アルミ→鉛 みたいな。そんな物質変換ありえん云々はまぁアニメだからry
ハヤテは機体重量を軽くするために、弱く軽い素材に体を作り変えて
ムゲンはその逆、硬く強くするために高度が高く重めの物質を・・・と
>129 箱
10好き行けばキットの解説が載ってますから。
村雨87.0t・疾風108.0t・無限は未掲載(うろおぼえの既出情報だと130tくらいだったはず)
ムゲンはメタルZiコート装甲のおかげでバイオ粒子砲にも耐えるけど
その分重くて機動性が低いって事になってたけどね。箱裏じゃ
重量変わるんかいwww
設定考えたヤツ何を思ったんだろ…
箱とアニメの違いなんて今更な・・・
現代科学を超越した凄い科学を持って作られた事前提で考えてたんだろうが
ジェネだから許される「そのとき不思議なことが起こった」か…
せめて理屈で説明してほしかったな、完全に他ゾイドとの間に越えられない壁がある厨機体が主人公機ってのはねぇ。
ラスボスならいいけど。ムゲン目つき悪いし。
ヒント:魔法中将まじかる☆ザイりん
と言うか、ジェネの時代の香具師の観点からすれば
「通信機」でも十分に「不思議なこと」になると思うんだが
ソラのじーさまが文献あさってエヴォルトってそんなシステムなんだ〜って
事言っていたし別に不思議でもなんでもねーじゃんって思うがね。
質量は代わらんが、マグネッサーシステムの出力が変わるとか?
つか主人公機が厨機体なのは今に始まったことでは(ry
シリーズ構成が決まって番組がスタートした後、無理矢理スポンサーからねじこまれた主人公後継機と
エヴォルトの設定に戸惑う西園たんの心境が、ハヤテ登場回の投げやりさとなって現れてた気がする
まあ理屈的には無印のシールド->ブレードライガーの早回しなんでないかね
そういう意味では、オーガノイドって良い接着剤の役目果たしてたんだなぁ
>>143 いや充分オーガノイドもトンデモだろう
そういやアーバインのコマンドウルフをなんでジークを使って直さなかったん?
んーでも「オーガノイドだから」の方が「パイロットの願い聞いたから」よりはゾイドっぽいっつうか納得できるかな。
バン オーガノイド ゾイドの戦闘能力を飛躍的に上昇させる、回復も可能。
ビット オーガノイドシステム 経験を積めば積むほど無限に強くなる。
RD 伝説のゾイド 超パワー発動
ルージ エヴォルト 状況によって姿を変える、強烈な再生能力を持っている。
>>144 ザイリンに返り討ちにあったモルガ隊思い出した
アンビエントのゾイド再生能力は異常
>>146 エヴォルト自体がムラサメの特徴なんだからあんまり関係ないと思うけど
もともとそういうシステムだったなんて可能性もある→願いを聞く
つうかエヴォルトとか復活再生とかは別にルージの願い聞いたわけじゃないよな。
ルージが超技術を勘違いしてるだけで。
エヴォルト(復活再生)→元々の能力
ハヤテ、ムゲンと言う形態→ルージの願いを聞いて
でしょ?
歴代主人公で一番反則なのはビットじゃね?
>>145 あそこでコマンドウルフが壊れないと
サイクスに乗り換えられないじゃないか。
>>155 ビットのゼロの場合は純粋に「バトストにおけるゴジュ系」みたいな感じで
特に詮索する必要は無いかと
一番の問題は「適応者」なんつう設定だと思うがね。
>>157 二体しか存在してない(作中で)
ってのは反則臭いけどね
アルティメットXは学習機能があるだけで
無限に「強くなる」ことはできねーよ
ゼロがビットを選んだ件に特に理由は必要ないと思うがね。
>>158 けどゾイドに乗れるヤツとそうじゃないヤツがいないと話が成り立たないという…
人を選ぶ兵器ってのはなぁ
まぁ、だから無理矢理適応させれるディガルドが強いってことに繋がるんだけどね
つまりオーラバトラーだ
オーラバトラー自体は生きてないけどな。
陰陽師が式神使うみたいだな。
適合のさせかたが凄いよな。
>>165が例に挙げたオーラバトラーの場合は
「オーラ力増幅器の搭載によってオーラ力の低い香具師でも動かせるように作ったマシン」
って感じで問題をクリアしてたんだけど、ディガルドが取った手段は凄いよな。
「誰でも動かせる機体を作る」じゃなくて「人の方を無理矢理適合できるようにする」だからな
人は単なる部品だからパイロットいらず、指揮官以外は必要なしか。
ナンバーだけで編成された小隊はどうやって作戦遂行してたんだ?
あらかじめ目的行動が入力されてるんじゃない?
だから細かい判断が効かなくてゲオルグを攻撃してたりしたんだろう。
>>168 1話でのナンバー小隊の判断・行動が参考になるだろう
ビットってどうしても好きになれんなぁ・・・
結局ゼロのオーガノイドシステムとゼロに乗れる特別な資質に頼りきった感があるし、
本人も「練習なんてカッコワリーよ」と言ってたから努力は嫌いみたいだし、
弱小チームのタイガースを馬鹿にしてる所とか結構酷いと思う。
そう考えると他シリーズの人工知能よりコスト高だなぁ>ナンバー
やっぱり適応者がカギであったか
>>172 何で?ルージは自分からすすんで一応努力してるし(特訓の内容はイマイチ意味不明だったがw)
幼少期にゾイドに乗れなくて辛い経験をしてるとことか好感持てる。
>>171 対照的に、皆が低く見てるビットを馬鹿にせず可能性を信じ
ひたすら一人修行の旅に出て挫折も味わって帰ってきた
レオンが最高だ。髪型以外。
ビットはアバウトな性格かと思いきや急に正義感が強くなったり、
熱血馬鹿になったりよく分からない香具師だからなぁ・・・
>>174 文化や技術が退化しちゃってる世界だし
ディガルドは占領地から徴兵、資源を獲得できるから
コスト高でもあまり問題はないんだろうね。
>>177 ああ、レオン兄さんはカコイイよね、髪型以外はw
つーか、ビット君はゼロにしか乗ったことがないから、
本当に強いのかよく判らんかった
スラゼロはギャグだからビットがおちゃらけてても問題無い
と言うかそんなキャラな方がむしろスラゼロ的世界では普通
BD団にはビットよりも遥かに腕の立つウォーリアーがいたんだよね・・・
ゼロには乗れなかったけど
今ぼちぼちスラゼロ見てるけど、バラッドもけっこういいね
言われてるほどヘタレじゃないやん
やられる時でも大抵一矢報いてからだし
あとハリー便利に使われすぎw
まあ完全にスレチガイだな
良く殴られるけど、殴った側の拳が割れる程体の頑丈な主人公キボン
…だから次スレなんていらないって言ったのに
>>185 アレか
頬で相手の拳を殴って潰した滝沢みたいな奴か
>>144 >>148 そういえばザイリンに返り討ちにされたモルガ軍の一件を例に出すまでもなく
概ね反ディガルドVSディガルドの勢力構図ってこうなんだよね(リーオあっても)
理屈では現在どんな手段を用いてもアメリカに完全勝利できる国がないように
(刺し違えようとするなら話は別かもしれないが)
こうして見るとやっぱジーン(ブッシュ)ひとり悪者にして無理矢理勝たせた糞脚本振りが強調されるなw
別にジーン一人だけ悪いなんて言ってなかったと思うが。
実際ジーン側に残った香具師もいたみたいだし。
>>190 ディガルド→アメリカとすると
ズーリ→北朝鮮、リーオ、ライガー→核兵器
他の反抗勢力→核兵器を保有出来ない弱小国家群
…ジェネの軍事バランスってバランス悪杉……
まあいつもの事ですから
つか何でズーリが北朝鮮やねん。
ズーリは平壤だろ。
夜鷹の夢で♪どんな正義をかざしても〜といってるなに一方的な正義しか描写されなかったのが残念
ゾアニメなんて皆勧善懲悪だろ?
>>191 現実はブッシュひとり新でもイラクの民草のアメリカへの怒りは収まらないし
かえって中途半端にブッシュだけを頃せばアメリカ人の正義感に火を付けるだけ
つまりはそういう事
所詮は子供騙しであるか
まぁ無印前期が評価されたのは主人公が帝国にも共和国にも属さず、両国に明確な善悪がなかったからだと思うんだ
>>197 ジーンがブッシュか…たしかにゾイドの部品にされたのは他国の人間達で
ディグ内部は別に落ち着いていたからなぁ
プロイツェン乙
無印の場合はルドルフが停戦協定結んで戦争を強制終了させてしまったからな。
>>201 んで不満のあるヤシ等がヒルツに付いた、ってわけか
>>202 そんな描写あったっけ?無印の内容ほとんど忘れちまった・・・orz
ヒルツは人を機械兵にしていない事を考えると、あるいはそうかも
?
意味が分からん
そういや、ヒルツって光学迷彩ゾイドによる奇襲戦術を得意にしてたような。
スレ違いだが。
リーオとかライガーが核兵器とか訳の解らん例えをしている時点で察してやれ。
リーオとライガーが抑止力になるのか? 戦略兵器になるのか?
もしかして「核は持ってて嬉しいただのコレクションじゃない、強力な(ry」主義の人ですか?
>>209 勝てたのはそれのおかげですから、残念!
外交戦略でも戦術でも謀略でも敵国上層部の主張の相違・利権争いetcでも内部崩壊でも新ゾイド開発でもないからw
普通の旧世代系戦争ものなら、一応↑のどれかはクリアした上で逆転勝利だけど…
>>210 >外交戦略でも戦術でも謀略でも敵国上層部の主張の相違・利権争いetcでも内部崩壊でも新ゾイド開発でもないからw
いや、それで勝っちゃったらなんかもうひたすら地味だろ
はい、その通りです。
一発逆転の秘策ではなく地道な戦力増強の積み重ねで掴み取った勝利です。
>>209 理屈・理論を超えた超暴力という意味ではあながち間違いでもないだろ。
もっともリーオはバイオゾイドの物量ヴォルケーノの装甲でかなり克服されたから
それ程決定打ってわけでもないがな。
ライガー=範馬勇次郎
って方がそれっぽいか!?
>>213 リーオ武器の射程柄の攻撃方法の確立、グイ開発&量産も追加な
>>214 ライガー居なかったらディガルド敗けなかったろ絶対
>>217 範馬勇次郎だと第一話でディガルド滅んでるってw
ムラサメだけでもディガルドは絶対負けないね
ティラノすら倒せない
でも地道な積み重ねの末の勝利、しかも遺恨や他国の遠謀皆無しの完勝は出来なかったろ
ライガー居なくちゃ
>>220 地道な積み重ねでも普通は完勝は出来ないがな、戦争ってのは
ムラサメライガーがいなくては勝てなかった
ムラサメライガーだけでも勝てなかった
ようするに標準的なプロットだ
結 局 ラ イ ガ ー マ ン セ ー か ! !
再生能力はやり杉だったな、ライガーの存在はとにかく
じゃあルージが死なないライガーで世界征服すりゃいいじゃん!
て話か。
と言うか放送終ったんなら統合スレいけや
ムラサメの単純な暴力以外にも「人々の信望を集めた」って点も見逃せんと思う。
なんでもいいや
おっぱいの話しようぜ!
また話がずれてきたが今回は恣意的なものではないように思える。
世界の歴史で核兵器を使って戦争に勝ったなんて国はアメリカしかないが
誰かさんが「ディガルド=アメリカ」と決め付けちゃってるから北朝鮮であるらしい反乱軍が
核兵器を使って戦争に勝ったと言うのは甚だおかしい。
ディガルド=トップの宇宙怪獣
ムラサメ=バスターマシン
討伐軍=地球人
ガイナックスの糞アニメと比べられるようじゃ
ゾイドも終りやね
>外交戦略でも戦術でも謀略でも敵国上層部の主張の相違・利権争いetcでも内部崩壊でも新ゾイド開発でもないからw
こんなんで主人公が勝ってもカタルシスの欠片も窺えない訳だが。
ジェネにカタルシスがあったかっつうと微妙だが
ディガルド=スーパーロボット系アニメに登場する○○星人とか
ムラサメ=○○星人の超絶兵器に対抗できるスーパーロボット
厨臭い無敵の最強能力なんてぇとこは80年代のエセスーパーロボット、OVA全盛期を思い出す
スーパーロボットを厨扱いするのはナンセンスかと
あれは割り切るもんだ
やっぱ主人公はゾイドに乗らず、裸一貫で大帝国を叩き潰す
未来少年コナン的展開のが良かったか?ゾイド板住人的には
70年代のスーパーロボットは厨臭くないよ。結構敵のメカに対してボロボロになって苦戦するし。
ダンクーガとか勇者シリーズ末期だ、おかしいのは。
ムラサメにもなにか無敵の最強能力を持たせればよかったね
死んでも生き返るなんていうプラスにならない能力だけじゃなく
>>239 ダンクーガは人間ドラマメインと言う割り切った作りなんで許せる
ってーか、勇者シリーズのロボでも壊れる時は壊れてたと思うんだがな。
ガオガイガーなんて逆に毎回ボロボロになりすぎて装甲紙かと疑ったがなw
まぁ厨臭いのは同意
スーパーロボットアニメなめたらあかんぜよ
ザンボット3とかボルテスXとか
と言うかスーパーはぶっ飛んだ要素があって当たり前だから厨扱いするのは無意味
それこそガオガイガーなんて勇気勇気わめいてるだけで他はなにもしなくてもアホみたいなスケールの敵倒せちゃうからなw
ヴォルケーノにすら適わないムゲンへのエヴォルトは最強だったね
エヴォルトするのが作中でムラサメだけだったからな。
「No1よりオンリーワン」ってか。
ヴォルケーノ+ランスタッグ+ソードウルフ+デッドリーコング+ムゲンライガー+バイオプテラ>ティラノ>(越えられない壁)>ヴォルケーノ>ムゲンライガー
あんな凄い鼻、作中でホーだけだったからな。
「No1よりオンリーワン」ってか。
アンナ凄い…
いや、自重しとく
あんなすごい薔薇、作中でザイリンだけだったからな。
「No1よりオンリーワン」ってか。
何を言おうとしてるかは解るだろ
用はどこからの誤爆かって琴田
ウルトラマンメビウス、おもしれぇ
257 :
名無し獣@リアルに歩行:2006/04/08(土) 18:00:48 ID:MeDeG3kT
恐山アンナ
梅
産め
埋め
膿め
>>257 まさしくその通りなんだが、結局オチが思いつかなかった
なんてコトナの
ジェネシス世界では月が一つだけだが、これが「アルテミス」という最後の月なのかな?
3つあったときは、内側からディアナ、セレネ、アルテミスのうち
アルテミスが2万年後にZiに衝突することが明らかになっているらしいのだが。
最初の大異変で最後の月との衝突は避けられるとか?ならんのかな。
でないとジェネシス世界からそう遠くない未来に惑星Ziは滅亡するんじゃないかな。
大異変はアニメのオリジナル設定とはいえ、
月が影響していた事を匂わすようなものだったな。
つかZiの衛星って3つ揃って本星に破滅をもたらすようなものなのかw
1つ目の月:彗星が衝突。月の欠片が中央大陸に落ちる。いわゆる大異変。
2つ目の月:いつのまにか無い。また彗星が衝突したか、月自体がZiをかすったか?
3つ目の月:そろそろ惑星Ziに激突しちゃうヨー。木っ端ミトコンドリアだよー?
それにしてもZAC2050年位には気づいて対策の一つでも取れそうなものを。
ヘリック=ゼネバス=ガイロス=地球人「彗星が月に当たる?それがどうした?戦争だ!」
という具合だったのかな?
そのうち惑星型ゾイドがでてくるかもしれんな。
それって何てチャーララーララー
惑星Zi自体がゾイドなんじゃないか
地球生命体ガイア説みたいに
ユニクロン、プライマスはいいな
こんな厄災の塊みたいな星に新天地求めた地球人どもには乙としか言いようがない
>>269 ガイアってバキに出てくる環境利用闘法の奴か
ウルトラマンガイア
月って青かったり赤かったりしなかったか?
俺はてっきり長い年月をかけて公転周期の違いから反対の位置に移動したもんだと思ったんだが。
>>230 ディガルドと対等前後の力を持った国ってのがないからそうなったのかと。
つまり、ディガルド=アメリカとして、中国や旧ソ、ヨーロッパ連合みたいな
存在はジェネには無かったし。
反乱軍=北朝鮮ってのは、どう考えても普通絶対アメリカに勝てるわけの無い国、の例えであり
もし、仮に北朝鮮がアメリカに勝てるとしたら、核もしくはそれに相当する超次元的な力が必要
だったわけで、あながちその例えは間違いでもないかと。
>>274 その核に相当するのがムラサメって事か。たしかにそう考えるとそれっぽい
>>233 ファーストガンダムは
・敵国上層部の主張の相違・利権争い…ガルマ死後のザビ家やキャスバル兄さん
・新ゾイド開発…ガンダム活躍→ジム、ボールの開発成功
ディガルド=徳川軍
討伐軍=島原の乱起こした奴等
ルージ=天草四郎
こんな感じか
ディガルドも「圧倒的国力」があるんじゃなくて
「技術的跳躍による優位」だけだろ
プロレスラーと一般人(共に素手)、じゃなくて
ピストル持った一般人と丸腰の一般人、みたいな
まぁ北朝鮮や隠れキリシタンどもじゃ敵対勢力を倒すのなんて夢のまた夢…てのが現実なんだけどねぇ。
>>278 機械兵によるバイオゾイド大量生産及び大規模運営の実現を忘れてるぞ
>>279 でもゾイド板住人的にはバラッツや歩兵だけでバイオゾイド数十万を
全滅させろゴルァ!ライガーなんぞもってのほかじゃってのが大多数を占めるのでは
>>282 北朝鮮や隠れキリシタンに規格外兵器は無いのでボツ
アニメに対して「現実にはありえない」
ゾイド自体が現実にありえないのに自己否定してどうする
昔の中国に例えてみるのはどうか?
ディガルド=国民党
討伐軍=共産党
ルージ=毛沢東
国民党はアメリカ製の新式武器を所有していたけど、国民は
共産党を支持していたから結果的には共産党勝利みたいな
ジーンが数の勝利を唱ってるのにジーンを倒せば終了ってのがなー
一割程度の残党カワイソス
>>285 どうかな。ディガルドにはバイオゾイドという
ソラ直伝のすべてを超越する圧倒的暴力があったし。
ジーンがファビョんなきゃ反乱軍は絶対勝てなかった。絶対。
>>286 数が多くてもそれを束ねる者があぼーんすれば脆いもんだよ。
今川義元の軍なんか良い例でしょ
つまりわざわざ出張ってった唯一神、本当にご苦労さまでしたってことか。
>>288 それはそうだがあの世界にはバイオゾイドがあるからな。
あの技術全般が他国に伝播してれば結局振り出しに戻る
マジカノみたいにw
でも最低限立ち合える条件はそれなりにあったでしょ。
バイオゾイド攻略法を編み出したり、リーオの弾イパーイ貰ったりさ。
何処かの海賊みたいに無計画に漁船とRPGだけでイージス艦に
挑むみたいな事してるわけじゃないんだし。
>>290 もっと局地戦仕様とか種類が増えて事態はより最悪にってなりそう。
それはないな。ディガルドが他の国に技術を渡すとは思えない。
奪って量産しようとしても適性で無理だし。
ジーンが倒されたのはジーンがディガルドにとっても
不都合な存在になってしまったからであって、
あの後も領土を巡って色々難航すると思われる。
>>293 エピローグをちゃんとやらなかったのはまさにそういう理由なのかもな
ザイリンのやるべきこと
それは汚染された村に代わる新たなザルツ村を手に入れるための戦いだったのである
結局侵略かよw
キレイゴトだけじゃ復興はできませんぜ。
キレイゴトはジェネのテーマだろw
アニメ2板の連中がまだ考案しているというのにお前らと来たら・・・
まともに話したい人はあっちに移っちゃってるもん。
ディープな話題じゃなけりゃキットの話題とかもOKだったりするし。
>>274 失礼ながら発想の逆転を要求したい。
「現実じゃ指導者倒したぐらいで戦争が終わるわけないw」
ではなく
「指導者倒せば戦争が終わる戦争って?」
と考えてみてはどうか。
アメリカに例えるのは巧妙なミスリードだ。この場合ナチスドイツのほうが近い。
(あくまで「近い」であって、ヒトラーをピンポイントで暗殺した所でナチスは崩壊しなかっただろうが)
求心力の中心であった指導者(ジーン)が居なくなれば戦争終了、これはむしろ日本の
戦国時代や古代ヨーロッパの戦争に似ているとはいえないだろうか?
ジェネの戦争を近代戦争に当て嵌めるから不都合が起きるのであって、時代を退行させて考えればなんら問題は無い。
思えばジェネはどこか「近代的」とは言えないような時代背景だ。国家の単位は「藩」であったりするし
使用されていた地図もディガルドとソラ関連以外では日本が江戸以前まで使っていたような不正確なもの。
通信機もろくに配備されていなかった。
戦国時代+発掘によるオーバーテクノロジーの利用、これがジェネの世界観だと思われ。
さらにその混沌とした世界に投じられた一石がソラの援助を受けたディガルドという国。
現在の設定のままでも、ジーンを倒せば終了と言うのも別に設定上の不具合は無い。
ナンバーは上官の命令に逆らえない。が、指揮系統の頂点に居るのはジーン自身なので
ジーンが死ねばその魂を束縛する命令は消滅しナンバーたちは自由意志で成仏できる。
ピラミッドの一番上のブロックを取ったら上から自然崩壊していくような図だ。
わーい。アニメの話だ ヾ(@°▽°@)ノ
指導者が死んでも次期指導者が後に控えてるタイプ→指導者あぼんでも代替わりするだけで無意味
後に控えてないタイプ→あぼn
ジーン軍の場合は間違いなく後者
バイオティラノを量産して機械兵乗せて、自分は本国でふんぞりかえってれば良かったのに。
馬鹿だな。
総大将が前線に出る事による効果(兵の士気高揚)も機械兵じゃ意味無い品
「神の国」を作る事じゃなくて「神になる」ことが目的だったからな
寿命や病気で死期を悟ったら後継者に自分を「初代にして最後、偉大なる唯一絶対の神」と奉らせるよう仕向けそうだけど
最高式官のくせに前線出張るわ仲間かばうわ死にかけるわのラカンといい勝負の間抜けっぷりだw
>>307 短絡的だよね、お前って。
ジーンの専用機たるバイオティラノの圧倒的な性能で、討伐軍の最高指揮官及び旗色のムラサメライガーを倒すことで
これ以上ディガルドサイドからの離反者を出させないって目的もあるだろうに。
でも結局死んどるやん
(・ω・)
>>308 ここはもう隔離スレですから。
話をするならこういう手合いが出るのを当然だと思ってね。
普通大軍勢抱えてるラスボスは攻め込まれるまで自分は出陣しないでしょ。
機械兵が元々抱えていたリスクのせいで手下が随分減ったからな。
その上で手下任せにしてたらヴォルケのバイオ粒子砲にまとめて消されますたってのもマヌケな話しだ。
ゲオルグもなんで復活させたんだと言いたくなる捨て駒っぷりだったなw
バーリアの力でなんとか汁ってことか
とりあえずジェネでもアニメゾイドお決まりの霊ネタをきちんとやった点は許す
>>313 ロボへと生まれ変わったゲオルグがあれしきで死んでいるとでも?
>>311 ジーンの戦い方見てれば、圧倒的パワーで敵を蹂躙するのが大好きだってことは分かるでしょ。
雑魚の量産型バイオゾイドでちまちま攻めるだけってのは、
ジーン砲のネーミングみたいに「無粋だな」ってことでジーンの趣味じゃないんだろう
ジーンの真意はまさに「神のみぞ知る」ってところだな
かみは バラバラに なった
やっぱスピノサパーさえあればなぁ。
スピノサパーじゃ無理だ
ゴジュラス・ザ・バズソーくらいは用意しないと
ジーン砲ってネーミングを付けた香具師ってさ、場違いな程怪しい格好してたけど
結局どうなったんやろうね
>>320 こういう香具師等を無条件で温かく受け入れた国こそルージ達の最大の敵となる
>>303 だからこそあの後乱世に突入した可能性が高いって感じかな。
戦いは金ばっかりかかってむなしい
劇中では六割が現体制に見切りを付けた事になっていたが
ディガルドの絶対有利性やディグの様子、及びあの国に
同盟国・友好国の類が一切無かった事を考えると、むしろ
六割はディガルドを裏切れないのではないか、と思うが。
というか投降を装って自らの命と引き換えにラ・カンかルージ
いずれかを殺めようとする親ジーン系のディガルド人がいたりとか
その所為でひと波瀾あったりとか出来なかったのかと思う。
ルージがあの後大陸を統一したんだよ
首都:ミロード村
実際ムラサメがとんでもねぇゾイドって分かったんだから過疎った村なんて建て直すより有効な使い方があると思うがね。
キダ藩の領土拡大に手を貸して後でのっとるとか。ソラのやつらを上手く使えば隆盛期のディガルドだって越えられるだろうし。
>>328 後難を恐れた他国の人間が意外な動きをするとか。それいいネタだな。
ルージの美化された手配書を見て「ルージ=美形」みたいなイメージで捉えていた人々が
実物を見て失望するみたいなシーンが無かったのが残念
特にダンブルばーちゃんなんかズーリに向かう途中、脳内で滅茶苦茶ルージを美化してたし
>>328 ミロード村を中心として大開発しまくるって方法もある。
今の東京の江戸があった辺りなんか、徳川家康が開発事業しなかったら
もう見るにも耐えんような状態やったらしいぜ
>>330 それで思い出したがガボ子の一件の時手配書の賞金目当ての
悪役属性のバウンティハンターに襲撃されるイベントってなかったのかな
あのスタッフなら別にそういう話作れそうだが
>>332 ディガルドに従わされている、もしくは表向きは従ってるけど本当は憎んでる
みたいなパターンの香具師が多かったからでは無いかと思う
「どうせディガルドに勝てる奴なんていねーんだし、今の内にディガルドに取り入って
そこで出世して美味い汁吸おう」なんて考える奴がいなかったのは確かに惜しい
>>332 無能だから難しい話を作れない某負債
対し、能力はあっても悉く凝った話を作るのを避け続けたジェネスタッフ
>>333 >「どうせディガルドに勝てる奴なんていねーんだし、今の内にディガルドに取り入って
>そこで出世して美味い汁吸おう」なんて考える奴がいなかったのは確かに惜しい
そんな貴方に「コト輪・完全版」というドジーンシをお勧めします
>>333 俺はもっと単純に反乱軍とディガルドとの闘いに横合いから入ってすべてを奪おうとした国とかキャラとか
無かった事が思いっきり惜しいが
金次第でディガルドにも討伐軍にもそれ以外にも付く純然たる傭兵キャラもいたら面白かったかも
>>337 ソラシティ陥落の際、すぐ逃げずにずっと待機していると…!?
>>337 何故かオーガノイド同伴だったりとかw
名前はインタ)ry
ディガルドは傭兵いらんだろ
>>338 実はコトナの父親で頻繁に悪夢イベントが発生したり
結局最後は市んでしまうキャラになりそうな悪寒
>>340 傭兵名目で雇ってバイオ適正なければ即土偶化
地上に慣れないソラの不満分子やディグにいた神の雷に出力アップさせたやつらを抱き込んだ上で、
こっそりルージを暗殺→ムラサメゲット→再生能力のノウハウを手に入れる→量産して機械兵乗せる
これやったら勢力図簡単に塗り変わる罠
そう言えばディグはベクタにそっくりだ。スチーム・パンクっぽいし。
ハニワ兵の生体エネルギーっつうのも幻獣から魔導の力を引き出して捨てるのに似てる。
極め付けは前皇帝からジーンに権力が移るのはガストラとケフカそっくり…
なんだFFYのパクり(ry
権力移ってるかあれwww取り合えず乙
ガラガが「盗賊じゃねぇ、トレジャーハンターだ!」って言うのかw
ジーンの身体は、勝利に酔いしれる討伐軍の隙を突き、メカゲオルグが密かに回収。
ゲオルグと同等の処理にて、使い物に無くなった脆弱な肉体を捨て、機械と融合。
肉体の制限に囚われなくなった、真の神の道はここから始まる。
ジェネシスはただのプロローグに過ぎない話。
ゲオルグと融合・・・
なにその「来たか、ボディ」
ジーンのバイオティラノはムゲンライガーの光の翼+アバンストラッシュクロスによって真っ二つに切り裂かれた!
しかし選ばれた唯一絶対神たるジーンは死ななかった!
ムゲンライガーの攻撃エネルギーを吸収し、バイオティラノの残骸と分子レベルで融合、
全長500m 体重100万tのジーン・ザ・グレートとして生まれ変わったのだ!
ソラシティにサバ折り掛けれるその身体はまさに人類の進化<エヴォルト>の頂点といえよう!
>アバンストラッシュクロス
マテw
トニーめwww
褐色っ娘ビーーーーーム
トニーのゾイド
355 :
名無し獣@リアルに歩行:2006/04/10(月) 20:13:10 ID:6kCznCYG
>>335 完全版だと何処が違うの?
…と思って本棚を漁ったら既に購入済みでしたorz
たぶん500mでもサバ折りはむり
ディガルド=アメリカなら
ソラシティ=イギリスかな
確かに別々の勢力にそれぞれ援助と口約束して
後で美味しいところを取るというやり方がイギリスみたいだね
>>325 デラーズ紛争みたいにテレビオリジナルでは
ぜんぜん出てこなかった親衛隊長とかがいるんだよ!
霧の谷よ、わたしは帰ってきたァ!
とか叫ぶバト(ry
_ _, : : : : : : : : : : : : : : : : :\
\: : ̄ ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
\: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`'ー-
`'┐: : : : : : l: : : : : : :,、: :ヽ: : : : : : : : : : :
/: :: :: :: :: : |: : イ: :: : | \| ヽ;: :;-、: : ;-‐'
ノ: :: :: :: : :| ル',,,|::∧:::!ー_― 、V/ );;;;::\
/ : :;;;;;-'フ//r;ーV V l.i _ )ノ ιノ;;\ ̄
 ̄ ̄ | ヾ, `辷ソ `| |´ ノ、z ̄ ご先祖様…お願いです。
| / V ヽ | | 〈 | | ノ 1 i `丶、 一体だけでいいから
ハ| | ー‐ |/ .| |  ̄ 俺にも動かせるゾイドを下さい・・・
,-‐´ | i` ー-- く | |
| | | 、 ` , l .| _
|ヽ___| |ヽ `ー r´ ノ| | \
| /| |、\ r'´,,,rヾ| /
御神体の霊
, へへ _ , へ
_/ヽ/ヽ Y / |−ト _
/ | r| iヾl/i |ャ { }
/ | /リ ト-イ トl ヽ |
{ ソハ__{ }_ノノ=}−} |
∠l. {ヽ!丕` 它 リノlノヽ
"\ |l / /} |\!
ノ ヽ _`_,, /テ /
ー7入 ニ / ノ ぶざまだな ルイージ・ファミコン!
/ ヾ\ _ , ィi T
, - −r= 、__ノ 〈 /::::::|〈| ハリ
| \i( ヽ l \ _ |::[::| レ
ト=ミ_ヾ_,} \ ー ヽ:::ヽ_ 〉-┐
, |/⌒/⌒l;;;;::::\ \ /-ヾ_(ユ ト _
,,- i ̄ i ̄ {;;;;;;;:::::::\ /−-┐::::::::::::ヽ┤/ l
{ __i __.i__ };;;;;;::::::::::/ヽ !_ ̄ヽ l:::::::::::::「 .| i i
/ \ \ \ \ヽ、
ヽ / \ \ \ \ \ヽ
\_ / \ \ \ \ `ヽ ` ヽ
/`ー‐┴'' ̄ ̄`ヽ \ \ \ `ー|
. / __人 \ \ `ヽ、__|
/ ___,-―'ヽ.´ \ \ `ヽ、 ノ
|_/7 ヽ r'⌒ヽ \ `ヽ、 ` /
/| || | ヽl ) ヽ. `ヽ、 `ー/_
| ||. ', `ー''´ ○\ `ー、 /| |
| |ヽ ヽ \ / ⌒)ー--,イ // /
| | > \ `ーヽ__ノ__,/l | .// /
| V ,.、. \ // | |_//_/_
ヽ / \ `'''ー---‐一´/./ //ニ二二
\\ / /ー-- r''フ / l/―‐--、
\ / /// // / /
ー―――-------<,//__ノ l ./ ./
 ̄ ̄ <__,| | /
`‐ヽ__,l
ルージ氏ね
ブレードさん・・・
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_04/t2006041110.html ガチャポンのタカラトミー子会社社長、自殺だった
株価低迷を苦?
玩具メーカー「タカラトミー」の子会社で「ガチャポン」で知られる
カプセル玩具大手「ユージン」(東京都葛飾区)の冨沢正秋社長(享年58)が
自殺していたことが11日、分かった。関係者によると冨沢社長は生前、業績の
下方修正や昨年12月にジャスダック上場した自社株の価格下落を気にしていたという。
会社側は7日に訃報(ふほう)を発表。死因を「急性心不全」としたが、
埼玉県警には「自殺」として届け出があった。
アクションアート第2弾やギャルコレはいい出来だったな…
ご冥福を。
バイオティラノとバイオヴォルケーノを犬の前に差し出したら、犬がバイオティラノに猛攻を加えた上に拉致しやがった
犬小屋の中で見つけたときには見るも無残な姿に・・・
>>367 ペットの腹開いたら大量のプラスチックの部品が出てきた事例があるそうだ
あんまりお犬様にゾイドを近づけてやるなよ
>>368 家の犬は律儀にも食いちぎるだけで食べはしないからその辺は安心だけど
バイオティラノ明後日買いに行こうか・・・
>>367 熊に人が引きずられていったという話を思い出した。
アア〜ンゾクゾクスルゥ
あれ、石がいる?
ジーンを倒した人殺しルージに断固抗議する!!
そういやジーンって終始フェルミ一人しか殺してないなw
ララダはジーンが殺したって根拠がないし。
ディガルドの各個部隊も各々の隊長が行動指針を決めてるみたいだからジーンは殆ど感知してないだろうし。
フェルミは死んでない!
人を殺すのは土偶とルージだけでは??
>>373 最後に合流した部隊をバイオ粒子砲でぶっとばしたやん。
名有りキャラ以外は人間としてカウントしない主義か。
ジーンは唯一の、そしてシンプルで最もやってはいけないミスをした。
それはルージを怒らせたこと。
ジーンは唯一の、そしてシンプルで最もやってはいけないミスをした。
ティラノ型ではライガーに絶対勝てない
ライガーに勝てるのは虎だけ
>>381 ジェノザウラー:ブレードに逆襲
ジェノブレイカー:こいつは微妙だ
>>374 お前はその発言でさわやか名乗るつもりか
つーかウザイから二度と来るな
もうやめてくれぇぇぇぇぇ!!
386 :
名無し獣@リアルに歩行:2006/04/12(水) 20:38:40 ID:4QRF9os9
ティラノvsライガーの系譜(アニメ限定)
○ジェノザウラーvsシールドライガー×
×ジェノザウラーvsブレードライガー○
○ジェノザウラーvsブレードライガー×
△サイコジェノvsブレードライガー(損傷)△
○ジェノブレイカーvsブレードライガー×
△ジェノブレイカーvsブレードライガー△
○バーサークフューラー素体vsライガーゼロイェーガー×
×バーサークフューラー完成体vsライガーゼロ○
でも普通に一対一であれば、ジェノブレイカーもフューラーもバイオティラノも、ライオン型を倒せてたんだよな。。
>>387 子供レイブンジェノは、1:1でバンブレードに惜敗
第二戦ジェノブレは、バンブレード+ガンスナ軍団にちょっとやばめ引き分け
リーゼサイコジェノは、バンブレードに判定勝ち(バンも疲れていたけど)
マグネーザー付きBFは、1:1でビットゼロに完敗
復活ジェノは、アーバインコマンドウルフ+バンブレード+グスタフに完勝。
ジェノブレは、アーバインライトグサイクス+トーマディバ+バンブレードに完勝
BF素体は、サイクス3体、シャドウフォックス、リノンガンスナ、ビットゼロイェーガーに完勝
バイオティラノは、威力を見せつけるも袋叩きにあって負け。
ティラノ系は、1:1より1:複数で戦った方が実力を出している。
>>389 388です。意図的にではなく、フューザーズを
視聴していないんで、結果を知らないだけです。
バスターフューラーと凱隆起が出てきたことは知っていますが。
起っきするお!
バイオティラノはスタンス的に、「ティラノサウルス型ではあるけれども」、デスザウラーの「恐竜型」や、セイスモの「セイスモ型」
みたいな位置においた方が、活躍って点ではそれらしい
つか、バイオティラノは相手が悪いよwせっかく一度ムゲンライガーを撃破したのに再生するなんてw
でもそういう意味ではバイオティラノは一度ムゲンライガーに勝ってるんだな。(勝利の定義を相手のゾイドコア停止とおいて)
台所のゴキブリ殺したところで、人類がゴキブリを全滅させられないようなもんだな
>>394 良い例えなんだか、全く筋違いな例えなんだか
○バイオティラノvsソウタ専用ランスタッグ×(完全敗北…再起不能)
○バイオティラノvsバイオプテラ×(完全敗北…再起不能)
○バイオティラノvsバイオヴォルケーノ×
○バイオティラノvsソウルタイガー×(完全敗北…再起不能)
○バイオティラノvsデッドリーコング×(1/2は完全敗北…再起不能)
○バイオティラノvsバンブリアン× (完全敗北…再起不能)
○バイオティラノvsムゲンライガー×(完全敗北)
○バイオティラノvsレ専用ランスタッグ×(完全敗北…再起不能)
×バイオティラノvsムゲンライガー+バイオヴォルケーノ+デッドリーコング1/2+ソードウルフ○
話がズレるが、ソードウルフさ
どうやってバイオティラノの隠し腕を二つ切断したんだろう。
どうみてもティラノの上を飛び越えてるだけなんですが。
>>396 >×バイオティラノvsムゲンライガー+バイオヴォルケーノ+デッドリーコング1/2+ソードウルフ○
バイオティラノはそれまでの間に連戦してたわけだから・・・すごいよなぁ・・・
>>397 達人と呼ばれる人達は素人からは想像も付かない凄い事を可能にするのです
チンコに指一本触れず、想像だけで射精出来る人もいるからな。
あえていおう!! 達人は保護されていると!!
>>397 バイオクラッシャーと二本のハックソードで斬ったんだよ。
ってそういう答えが欲しいのか。
>>402 違う。
そう考えても、バイオティラノの上を通ったってことになると切断面に矛盾が生じる。
あぁいう切断面を作るなら、バイオティラノの隠し腕と胴体の隙間を通らなきゃいけない。
しかも、一回じゃ両方の隠し腕を切るのは無理。
バイオクラッシャーの衝撃波を利用した一人時間差攻撃だったんだよ、たぶん
途中からすっかり忘れられてたような気もするが、あの攻撃
一撃目→後方遠距離から衝撃波
ニ撃目→直接縦回転しつつ突っ込んでフィニッシュ
ってのはどうだ。
カッコよけりゃ何でもいいよ…
股下くぐって両断したんだと思ってたんだが、俺は。
そう言えば、空破斬かパワーウェイブか知らんがあの技、
出てきたの二回だけじゃね?
>>405-406 ジーンですら反応出来ない速度でそんなことが出来るなら、何故今までやらなかったんだ
って思うけど、まぁ無いよりかは納得
>>408 股下は絶対有り得ない
>>410 きっとコックピット内でミィが真剣白刃取りしていたのでしょう
ムラサメライガーの犬歯って結構長いからな・・・
じゃあ、そのシーン以降に出たミィは全部ダミー・・・
ミィ「多分私は3人目だから」
じゃあ本物のミィは今頃超人墓場で労働中か
生前の罪を償うために地獄で焼かれてる!!
それとも魂(笑)になって新生ディガルド武国の兵隊になったのかな?
名前と発言がアンビバレンツだな。
(笑)て久しぶりにみた
魂(しょおー)
長らく2ch以外の掲示板見て無いが
(笑)ってまだ使われてるのかね
しかし、さわやかboy名乗っておきながらレス内容ちっとも爽やかじゃないなこいつ
たまに使いますが何か?>(笑
何か?ってのも久々にみた
いや、「何か?」は其れなりに見るぞ?
この手のは流行って飽和しきったときが最もダサい。
今最高にダサいのは
「どうみても○○です。本当にありがとうございました」
だな。現在も吉野家コピペが稀に貼られるが、
それに「まだそんなものを」という感情は湧かない。
ゾイドダッシュにムラサメさん出るかなー
いいよ出なくて
むしろ一生懸命ブロックスの宣伝してくれよ('A`)
>>425 ゼロとかジェノの時点で…
ここはジェネスレだしな
ジェネシス世界の月って満月率高すぎじゃね
そんなとこまでバンク使ってどうすんだよ
ちがうよ、あれはウチュウシテ・・・ゲホゲホ・・・だ。
逆に考えるんだ。
「あんなにしょっちゅう満月になる為には太陽と月と惑星Ziがどういう位置にあればいいのか」
とかを考察するんだ。
実は月だと思っていたのが惑星Ziで、ジェネシスの世界の舞台になってる所は
遥か大昔にテラフォーミング化が完了した月と言う逆転の発想
ここに ひとつの鉄の塊が在る
かつてムラサメライガーと呼ばれたそれは
ミロード村の繁栄を支えた礎のように姿を変え
この惑星Ziのどこかに
今もなお人知れず身を隠している。
そして、その姿は 時代のすべての罪を一身に背負ったように
青く・・・黒い。
>>430 えーと地球の月と違って自転はずれててもいいんだよな
で月の公転とZiの自転が一緒だと静止衛星になって
Ziの影が月に写り込まないようにするには月の公転がかなり傾いてればいいのか?
昼間に見えてたっけ?
Ziの傾きが大きいと低緯度は白夜、黒昼の繰り返しになるよな
暗黒大陸があったんだからなんかあるんだろうが
よくわからんorz
>ジェネシス世界の月って満月率高すぎじゃね
きっと満月の時だけ空を見上げてんだよ。
月の出る週なんて1/4未満だろ?
・魔物の住む森
・ディグでザイリンが戦ったとき
・最終話
俺の覚えてる満月話
あれはモットタカイソラシティだよ。
DVDで8分の後日談を作るらしいね。
イラネ
レンタル版には無しってやつですか
つですか
ですかイラネ
いや意味が解らん。
CGのセンス・技術の無さには定評がある。
誰だこいつらwwwwwww
>>445 これ別スレで見た時は気づかなかったけど、ルージ君呪いのベルト装備してるのかよw
ルージ君は手配書の奴だな。
セイジュウロウ老け過ぎw
ガラガ口髭ワロスw
コトナは乳b(ry
>>445 これはあれだな、無印のガーディアンフォース編の
次回おたのしみにのパロだよな?確か・・。
451 :
名無し獣@リアルに歩行:2006/04/17(月) 05:55:09 ID:fnCMt8of
胸だけ成長してるミィがキモイw
正直、でかい建物がいっぱい出てくる点だけでも
ジェネの価値は十分あるんじゃないかと思うんだ
正直、ディグたんが(ry
ジェネの価(ry
当初の予定通り全52話だったらディグたんの内部で整備されるバイオとか
ディグたんからワラワラ出撃していくバイオとか見れたのかもしれないのに
ディグたその観察日記つけてぇ
そして向こうの太陽系を覆うダイソン球に成長するまで見守りてぇ
実はディグの中に街があったりして
ディグたんでエクソダスしてぇ
ジェネは俺にエレファンダーを購入するきっかけを与えてくれた…。
高速厨だからね
しかし次のゾイドアニメってどうするつもりだ?
ヲタの食い付き方が中途半端だったからな。
いっそ同人的にも失敗していれば地道に帰るのかも
しれないが、なまじそっち方面で賑わっちゃったから…!?
少なくとも設定の練りこみはしっかりしないとどんなネタやっても無理と思うのだが
子供アニメとか舐めてかかったからこの様であって、今の餓鬼なんぞよほど目が肥えてるからね
いや、流石にそこまでアレな流れじゃなかろう・・・
>>461 コロコロアニメの一人勝ちを見るに、それは何の根拠もないリアルロボ系設定オタの屁理屈。
てめえがそういうの見たいだけだろw
いや、子供向けでも設定はきっちり練りこんで
最低でも矛盾が出ないように、できればいろいろなことにそれ相応の理由がついているほうがいい。
むしろ子供向けの明瞭なものほどごまかしが効かないと思う。
ま、リアルロボ方面のアレコレに今のキッズが目が肥えているなんて普通の頭持っているなら言えん。
さすが、特撮ヒーロー番組が子供に見向きもされてない
異世界からきた人の言う事には重みがあるなw
>>465 あほ、まず面白い話ありき。設定なんて最後につじつまあわせりゃいい。
そしてそれはおいら達みたいな「ひねくれた受けて側のオタ」の仕事
>>468 面白い話と設定の練りこみは無関係。
というか設定を練りこむってことは、
設定を増やすとか難解にするのとは違うと言いたい。
不要な設定をそぎ落とすのもまた練りこむこと。
面白くて一般ウケが強ければ、設定面の余計なとこで揚げ足とられようと屁でもないからな
>>467 子供に大うけしている特撮屋というと井上御大とかか?
そういや、使いもしない設定にこだわって子供からそっぽ向かれた
鬼ライダーがいたっけ。あれなんて駄作だっけ
>>469 そういうのならいいよ。設定で商売したり、リアルロボ系の馬鹿オタ釣るのはノーサンキューって事だ
>>471 話をあさってに飛ばして誤魔化そうと期待するなよwww
あくまでも設定は手段のひとつだからな
けど、シリーズ構成はマジで練りこんでほしい
中盤までだらだらして終盤の巻きが激しいのはカンベン
>>467 特撮なんて話作っている最中で設定無視、忘却なんて当たり前なんだが。君こそどこの異世界から来た
あんまりこだわるのもアレだが、しっかり組むべき設定をおざなりにしると、脚本家同士の認識の違いとかが露呈されるんだよな。
>>475 ん? 「子供向けでも設定に矛盾があったら見向きはされない」と言い張ってる
”特撮が受けてる現実”から目をそむけたアホへの皮肉が理解できなかったか?
>>476 そういう脚本家間で共有すべき情報は「プロット」の範疇であって、
いわゆる設定とは違うのでは?
479 :
462:2006/04/18(火) 21:46:21 ID:???
>>463 アレな流れになっちゃいました…(´・ω・`)
>>477 すまん。久々にいつもの人が来ていたみたいなんで気が立っていた
>>478 大まかなものならプロットの範疇と言えるだろうけど、あえて制作者側が細かい描写にこだわるならってことで。
まー設定を無視しても面白い話が作れればそれはそれでいいんだがな。
なるべく出したくない例なんですがデス種で言えば
福田監督→プロット
森田氏→設定
で、監督の嫁さんとかが話を作る基にするのはプロットの方でしょ。
ジェネは結構脚本家によって話の色が違ってた気がする
485 :
465:2006/04/18(火) 21:57:47 ID:???
>>477 俺あてへの皮肉か?
見向きもされないとまでは言ってないぞ
設定にがんじがらめに縛られたり矛盾が増えたりして話がつまらなくなるのが
設定の練りこみ不足だと思う
無駄な設定は贅肉でしかない
「無駄な設定」と「何気ない世界観の描写」は全然違うからな。
イラン設定は自分の首絞めるだけ。
8分の後日談ってソースどこ? 最終回が急ぎ足だったから気になるな
おっとロングパス!
企画・設定・シリーズ構成・プロット・脚本
ぜんぶ一人の裁量でやれたらいいね
今更なんだが、話をきいてほしい。
劇中でエボルトするゾイドは村雨一機しかいない。
もちろん、「エボルト」と言う言葉は存在していたが。
さて、ソラシティの議長(?)がエボルトについてルージに説明するシーンがあるが、
そこでは、操縦者の意思によるところが大きいと言っていた。
さらに、オープニングであるが、歴代のゾイドがラカンのナレーションと共に流れていく。
もちろん、ブレードとゼロも。
ということで、話がそれるが、オーガノイドについて考えてみる。これは、ゾイドと
合体することで、ゾイドコアの能力を最大(もしくはそれ以上)まで引き上げるもので、
その過程で傷が治ったりもしたし、コアの死にかけたゾイドを復活させたりもした。
ここでジェネシスのゾイドだが、ブラストルの足が壊れたときとか、
シップ薬のようなもので治していた。無印のマンガでは、ゾイドが成長するという描写
もある。つまり、コアから供給されるエネルギーである程度の再生が可能なのだ。
(生きた機械なのだって言ってるくらいだし)
さて、これらを総合して考えてみる。
ルージが村雨に乗れる云々だが、上記のことから、エボルトするゾイドには
オーガノイドシステムに似たものが搭載されている可能性が高い。とくに、ゾイドコアの
出力が高いからこそ、一瞬のうちに破壊と再生を繰り返す「エボルト」が可能となると言える。
もちろん成長するくらいだから、エボルト後の重量に違いがあっても不思議ではない。
そしてオーガノイドシステムのように、人と意思を通わす力、もしくはそうしようとする
能力が高い。ただ、人と意思を通わす能力は普通のゾイドにもあって、そのためにゾイドの名前
が分かったり、乗れる人や乗れない人が出てくると考えられる。これはもともとバイオフレームや
バイオコンピュータ的な使い方がされており、それを強化してサイコミュ的な操縦システム
を採用したのがバイオゾイドなのだろう。
ということで、ルージが村雨に乗れたのは、村雨ブレードを通して意志が通ったためであり、
その他質量やエボルト云々、コアの復活にもなんとか説明がつくと思われる。
ながレススマソ
>コアから供給されるエネルギー
その割には、レッゲルないとゾイド動かないんだよな、ジェネシスだと・・・・・・。
漏れは、これだけは納得できなかった。
>>493 必要になった理由を考えるのも面白いのでは。
>>492 >歴代のゾイドがラカンのナレーションと共に流れていく。
単にフュザのゾイドをかき集めただけだがな。
496 :
492:2006/04/19(水) 10:57:39 ID:???
>>495 たしかに。
ってか、バイオフレームじゃなくてバイオセンサーだったorz
>>464 儲は少し勘違いしているようだが
今回そういうジャンルに手を出したのは飽くまでも
トミー自身であり、トミー側にすべて責任がある。
(そんなのそれこそ一介のユーザーが指図出来るわけもないしw)
…である以上そういう基準で評価されるのは至極当然の事。
それがいやなら予め回避する事だって別に出来たわけだし。
かつてのスラゼロやフュザみたいにな。
設定云々で少し盛り上がったようだが、本来、戦争モノってのは
そういうのメチャ手間隙かかるから、かつて無印時代には当時
コロコロで関連漫画描いてた人から設定借りて、冒険系の
要素を混ぜてその手間を大幅に節約したとその人が言ってた。
そういう経緯があった割にはジェネはそれをちゃんと活かして
作られた作品とは到底思えない。よって、無計画という点において
企画・設定・シリーズ構成・プロット・脚本とか、それ以前の問題ってこったw
たしかに急ごしらえだったのは否めないな>ジェネ
リュウケンドーは設定を事前に矮小化しておく事でそれに関する
様々な問題点の発生を大幅に抑えた、販促としてもひとつの作品としても
きわめて理想的な製作手法と言えるな
>>501 ジェネはまさにそれと正逆に、変に設定を壮大なものにしようとして失敗したな。
どうせバトストと同じガンダムブームに便乗しての事なのだろうが。
>>499 無計画だからハウンドソルジャー・ヘビーライモス・カノンフォートは作中に出なかったし
出ても、ザバットやデカルトドラゴンなんて悲惨極まりない扱いを受けたわけですが何か?
デカルトドラゴンなんか実は二種類の恐竜型ゾイドに分離するという結構面白いギミックがあったのになぁ・・・
>>501 最近のウルトラマンもそんな感じだな。もっともあれはネクサスの大失敗による「羹に懲りて膾を吹く」みたいな感じだが。
>>498 ガンダムと違ってゾイドはこういう
逃げ道があるのが強み
ガンダムから戦争取るとSDGFみたくなる
>>492 >もちろん成長するくらいだから、エボルト後の重量に違いがあっても不思議ではない
異議あり。
成長という行為(現象?)は、あくまで増加する分の質量を外部から供給しなければならない。
人間が何も食わないで成長できはしないのと同じ様に、質量保存の法則は惑星Ziでも健在の筈。
エネルギーを質量化するという手段もあるが、そんなエネルギーをゾイドが持っていたら
バイオティラノなんか装甲関係なく小指一本で原子の塵にしてしまえる。
アルター能力に近い原理ではないかというのが俺の見解。
エヴォルトのシーンで周囲を流れている炎や光は、周囲の物質を一端エネルギーに還元し
質量として再構築する途中なのでは?
単純に、ムラサメライガーには自己増殖可能なナノマシンが組み込まれてた、でいいんじゃね?
一機一機のナノマシンがしっかりムラサメライガーのデータ、ハヤテライガーのデータ、ムゲンライガーのデータを持っており
エヴォルトは、似てはいるものの違うゾイドに変身するわけだから、ゾイドコアも一から構成し直す。(これが、生と死を繰り返しているということ)
で、次に新たに構成されたゾイドコアのデータを読み取ったナノマシンが装甲、フレームをも作り出す。
その際、ナノマシンが自己増殖、共食い(?)をすることによって、質量の上下が可能。と。
巷で「∀ゾイド」って言われてる位だから、そういう設定もまんまパクってると思うね、ぼかぁ。
あくまで推論だけどね。
>>505 >ガンダムから戦争取るとSDGFみたくなる
なにその俺的名作。
>>507 最近ナノマシンが万能技術みたいになってきて困る…。
ナノマシンといってもあんなスピードで分解→再構築を行う事は難しい筈。
まあ最大の元ネタらしきゼノギアスもナノマシン祭りだったから有り得なくはないか。
>>509 あぁ、
>>507は∀のパクリって言われてるだけに「∀ガンダム」基準のナノマシン。
だから、あんなもんでちょうどいいのさ
GA(ゲーム版)基準のナノマシンならあるいは
ちがうお
魔神英雄伝のパクリだお
半分くらいまで視聴したが今度のゾイド面白いな。
主役のライオン型のデザインが浮いてる気がしていまだ慣れないが。
無印後半をこんな感じで作り直してくれねえかな。
514 :
天道掃除:2006/04/20(木) 18:56:22 ID:???
>>499 (野沢雅子)おばあちゃんは(某声優アニメで)言っていた
自分にとって何が出来て何が出来ないのかを事前にはっきり把握しておく事が大事だと
ゼーガペインはメカがカコイイなぁ
ストーリーはまだ駆け出しだからどう転ぶか解らんが
ゼーガペインは今の所対人戦争ではなく、暴走した環境整備マシンらしいが…
ジェネシスも電ホのみたくはじめっから相手を人間にしなけりゃよかったのに。
現状よりも、たとえば放送局ひとつとってみてもずっと良好な企業状態でもまともな戦争モノに
手出ししようとして物理的に出来なかったのに、現状のこれまた放送局だけでも大きな問題を
抱えているようなザマで、かつて(=無印)以上に複雑かつ高尚な世界観・設定を持った超ガチ系
戦争モノに着手したその愚昧こそ嘲笑うべき噴飯ものの行為
それがゾイドジェネシス
>>517 拮抗した力同士の争い+α→無印
自軍絶対的不利、敵軍超絶的有利→ジェネ
なんでわざわざ難しいシチュエーションに挑戦したのかねトミーは
今日は少し遅めのうらめしや〜ですね
オマヘモナー
つーかこのスレでもついこないだ引用して既に終わった話なのに
なんで伝聞系で同じことをまた書いてリピートさせてるんだろう、という感じ
儲が話題逸らそうとして必死だな
どうも板・スレを問わずジェネ儲ってのは支持と甘やかしの区別が付いていないようだな。
525 :
492:2006/04/20(木) 19:37:16 ID:???
>>506 >周囲の物質を一端エネルギーに還元し 質量として再構築する途中なのでは?
そうだとしても、還元したエネルギーを相手にぶつければ消し炭にできる。
そこで思ったんだが、村雨→疾風のときにコアから火を吹くよな?あの周囲の金属の
回転速度の差で重さが変わるのでは?
つまり、コアの役割はレッゲルを動力に変換すること。コアの周囲の金属は、
各駆動系に繋がっていて、馬力が欲しい時はレッゲルを回転エネルギーの方に割く。
逆にスピードが欲しい時はレッゲルをHYT粒子に変換してバーニアから噴射する。
駆動系の馬力は(恐らく) 疾風<村雨<無限 だから、回転速度もそれに比例
していると思われる。あとは回転速度が増すに従って、相対性理論が云々・・・
というのはどうだろう?
一人必死な設定厨がいるようだがトミーないし小学館にムック発売をアンケ出してみたらどないだ!?
>>526 電ホは設定が根本的に違うから、出してくれるとしたら期待は出来そうにないか
>>525 こうやってスタッフも設定とか熱心だったら
ムシキング位のものは出来たろうに・・・
>>526 俺も含めりゃ二人ね。
>>525 >そうだとしても、還元したエネルギーを相手にぶつければ消し炭にできる
ここは確かに同意なんだが
>村雨→疾風のときにコアから火を吹くよな?
……光っちゃいるが火は吹いてなくないか?
あと
>逆にスピードが欲しい時はレッゲルをHYT粒子に変換してバーニアから噴射する
噴射タイプの推進器は当然噴射する物(現実なら空気や燃料)の反動で前に進む訳だが
エンジンに使う燃料と推進剤の両方に使えるレッゲルって一体…w
最後に、悪いがここ理解不能。煽ってるんではなく。
>回転速度もそれに比例
>していると思われる。あとは回転速度が増すに従って、相対性理論が云々
……相対論的速度で金属を回すのか?
遠心力でムラサメがターンXみたいになってしまうぞ。
実は、質量自体は変わっていない。
村雨自身の体重は87t、夢幻は137t、と実に50tもの開きがあるが
それは最低値。村雨は体内に50t分の資材を貯めこんでおいて必要に応じて
村⇔疾⇔無 シャキーン とやるんだよきっと
同じ理屈でZi−ユニゾンや、チェンジマイズの空中換装も合体後に余剰パーツ
を見えないところに格納しているのさ。
しまった!小学館公式いつの間にか消えてるじゃないか!ゾイドの三面図(?)保存してないのに(´;ω;`)ウッ…
誰か保存している方がいらっしゃったらうpしていただけませんか?
>>534 同じものがDVDに収録されてるからレンタルして大画面で心ゆくまで観賞してください
>>535 レンタル版にも入ってるんですか!?
今度借りてきます。情報ありがとうございました。
>>536 BOX版とバラ版はジャケが違うけど内容は同じ
>>530 >……相対論的速度で金属を回すのか?
遠心力でムラサメがターンXみたいになってしまうぞ。
うん。確かに。それは分かっていたよ。
でも、漏れの想像力ではそれが限界だったんだ・・・
村雨だけ回転する部品もメタルZiで出来ていて、あとは
メタルZiの密度と強度に賭ければ、あるいは・・・
互い違いに回転しているから、高速で回転しても安定はするはずだから・・・
あとはアレだな。コアは縮退炉を稼動させる補助機関なんだ。
アレなら内部にブラックホールがあるから、重さ変え放題・・・か?
あ。あと、23話「ハヤテ」を見てみた。ライガー咆哮後コアが
光り、その後に火を噴いていたよ。
>>526 いまだにゾイドインフィニティで村雨を駆っていますが何か?
村雨への思い入れなら誰にも負けんよ。
だからお前、マグネッサーシステムで
調節してるってことでモウマンタイよ。
>>537,538
どうもありがとうございました。お陰で助かりました。
>>531 釣りだよな?www
>村雨は体内に50t分の資材を貯めこんでおいて
の時点でもうその50tはムラサメの一部なのだがw
今更な話題でスマソが、ソラシティーに入る際に武器の類はお預かりになってたじゃん。
そのせいでコトナとかあちこちから武器取り出すシーンとかあったし。
でもさ、その場合「この俺の肉体こそが武器だぜ」って奴はどうなっちまうんだ?
>>543 気になるなら一回飛行機で渡航してみれば?
俺の肉棒は毎回検査に引っかかって困る
いちど海岸で水着の姉ちゃんを見てたらエヴォルトしやがって、銃刀法違反の疑いで
逮捕されかけた。
最近物騒なので空手を習い始めた。キツイ練習が毎日続いたが
そのかいあって手刀でビールビンを斬る事が出来るようになった。
次の日ソラの治安部隊に逮捕された
>>542 違う違う、あくまで村雨は87t。その上でエボルト用の金属分子やらなにゃらを
50t(あるいはそれ以上)貯蓄しておけるって意味だよ。
誤解を招いてゴメン
カップラーメンのメンと同じ原理だな!!!
ムラサメ = クマムシってこと?w
「ゾイドは地面にめり込まないのか」
「自重でつぶれないのか」
と同じようなナンセンスな議論だな。
>>548 ??????
空間圧縮かなんかの超技術で機体の外に貯蓄しておくと言う意味か?
俺の脳内整理をかねて書いてみると
前提条件1:ゾイドの重量(質量)は、そのゾイドをそのまま体重計に載せた場合のものと仮定
ムラサメ本体重量が87t。プラス50tをどこに貯蓄しているにせよ、機体の内部にあったのでは
総重量が87+50=137tになってしまうと言っているわけだ。
>>547 乾燥とかそういう次元じゃない希ガス
50tだし。
つ「質量保存則」
つリバースコンバート現象
つ ドラえもん
もう、スクライドのアルターみたいな感じで良いよ。
必要になったら、ムラサメライガー付近の区間の「物質」を削り取り、それをムラサメライガーに上乗せする。
>>552 いやいや、スペック表では87tだがそれは積んでる量が0のとき。
もちろん積んだだけ体重は増えるよってこと。
>>557 つまり、設定上は87tだったが
実戦に出る際は50t分を積んで137tのムラサメでいくと?
簡潔に言えばこうかい?
表記スペックは本体重量をあらわしたもの。
ムラサメは本体重量87tだが全装備重量は137t。
ハヤテ、ムゲンの状態では同じ全装備重量137tのうち
機体構造上「本体」としてカウントされる部分が多くなるから
本体重量だけを比べた数字の上では増える。ってさ。
50t溜め込むけどそれは質量じゃない、とか
おかしな言い方じゃいくらなんでもわかんねーよ。
もうキューティーハニーの変身みたいなので良いよ。
要するに空中元素固定装置ってな都合の良いマシンが付いてて、
それがどうとかかーとか
マグネッサー説は?
ムラサメ = 少し浮いて体力を温存(ライガークラスとしては軽い機体)
ハヤテ = 装甲からのエネルギーを回収し出力↑。
ムゲン = 装甲、武装にエネルギーを回し、重量が上がる。
>>561 いや、あのですねw
浮くことで重力落下式の体重計がごまかせても
「質量」はちっとも変わらんよ?
まあスペックとかに記載されてるのは「重量」なわけで
質量とは書いてない罠
もう>560あたりで納得した方がいい気がする・・・
いくらマグネッサーで重量を見た目軽減しても慣性の法則により機動性の悪化は確実になるからやる意味がない。
内部に慣性を打ち消す機構があればOKだぜ。
ってかムラサメに限らずゾイドは全部そういうものが付いてると思う。
そういえば何故かVレックスと合体すると100t近く軽くなるデスザ
しかもスピードが350近くんみなる
(´・ω・)つ[ブラインシンクロンアルファ]
もしくは、ゲッター線でいいよ、もう。
時に、今一話から見返してるんだが、
結局貝のお守りはOPでしか使われなかったのな。
あと1stEDの映像はルージがミロードに帰ってから、
ジェネレーターを直した後の光景とも取れることを発見した。
スタッフが糞だから設定もめちゃくちゃ。以上。
軍隊設定はまあマシに見れたなあ
正直、帽子も無いのに敬礼するム印よりはなんとなく好きになれた
陸自の経験者が言ってた
>>568 あれ?一度全話見たの?
最終回直前の49話でも出てきてるじゃん
無敵団初登場とかでも出てるよ。
序盤(5話くらい?)でも出てたよ。
つーか、割としょっちゅう出てきてるよ>お守り
>あと1stEDの映像はルージがミロードに帰ってから、
>ジェネレーターを直した後の光景とも取れることを発見した。
あぁ、だからミィの胸は大きくなってたのか。
>あと1stEDの映像はルージがミロードに帰ってから、
>ジェネレーターを直した後の光景とも取れることを発見した。
あぁ、だからガラガの生え際が後退してたのか。
オジサマまた責任放棄して放浪ですかw
初期EDの画像ってミィ以外は特に何ともない絵だし、
あれを後日談とするのは苦しくない?
>>571-572 出てきてたか悪い。
時々寝坊してたから全部は見てないな。
>>577 最終回付近で言われてた
「これが終わったらみんな別れるけど〜」
の後みたいだとは思わない?
それに村に帰る部分(だと思われる使われ方をしてた)ムラサメ、
窓際で何かを待つ大人しいミィ、老けた面々・・・
やっぱ老けて見えるか。そうか。
単にキャラデザの元の統月絵、しかもペインターじゃなく
なんでかフォトショでつくった絵だからなんで
顔とかなんか違う人になっちまってるのは置いてくれ。
「老けた面々」はどうみてもネタですよ志村さん
上にあるように一番忙しいだろうオジサマが放浪してるのが後日談として不自然すぎる。
無理矢理想像すると、
ラカン本人は実態調査とかで各地を巡ってて
事務はダジンとかに任せてるんじゃないか?
キダ藩は誰かわからんが、少なくともラカンは無理かと。
一度逃げた奴を市民がリーダーに選ぶとは思えんし。
いや、藩主という地位を辞退しても
戦後処理で一番使われるべき人は忙しい
好意的に解釈するなら
派遣者としていまだ混乱する各国を巡ってる最中
>>一度逃げた奴を市民がリーダーに選ぶとは思えんし。
本編見てる?
あれだけ旧キダ藩の人が殿に期待してたのに。
出て来たのは家臣とかだけじゃなかった?
まあ藩民も同じように信用してるかも知れんが。
キダ藩やガラガの故郷の人間とか、全員ではなくても
機械兵にされた人結構居そうだな
そうなると色々悶着起こりそうだ
>>569 少なくともメインだけは種の負債よかマシなんだが
そういう意味ではジェネって深刻な駄作なんだよね
もっと出来るだけの能力があったのに駄作になっちゃった
と、いう事で
信者乙
ここは信者の為のスレですから〜残念!
もうアニ板にはいかないのw?
>>590 いい加減ゾ板の評判落とすのはやめてほしいよな…orz
↑以上、いつもの方の自演でした
↓引き続き、いつもの方の自演をどうぞ
だがそれは私のお稲荷さんだ(AA略
アニ板ではないけど3月に終わったモノの中では良かったねジェネは、ゾイドとしては置いといて。
せめて絵ウレカと一緒に終わってあの欝な日に光差し伸べて欲しかった
エウレカで置いてけぼりになってから
またジェネの好感度あがったよ。
あの日は土偶兵の秘密の回に次いで唖然とした。
エウレカはあれでまだ海外戦略やるんだとか
ジェネはイタリアとかフランスの方がウケよくね?話的に。
エウレカは金持ってるからな。ジェネは無理さ。
エウレカのうらやましい所は絵が綺麗なのと、
チームワークや環境がジェネとは雲泥の差があるとこかな。
GYAOの特番で声優・スタッフのインタビュー見たが、
みんな楽しそうで、やって満足そうだった。
(リップサービスかもしれないけど)
>>597 視聴率が悪すぎて打ち切り候補だったが、
裏番組の「ゾロリ」の視聴率を守るために(スポンサーが同じバンダイ)
仕方なく枠を取った1年は放映してもいいよ、というお情けで続けてた番組を
強力な裏番組とガチンコで争ってた「ジェネシス」との比較に出されてもな。
同じ視聴率が低い日曜朝のアニメということで比較してんだろ。
それに日曜朝7時には「目がテン」という
強力な番組があることも知らないのか?
(ゾロリは健闘してたが)
エウレカはボーイミーツガールがメインの中高生向けアニメなのに
日曜朝7時という時間帯がカワイソス。
ジェネってゾイドシリーズっていう基盤持ってるくせに
視聴率で牙に負けてない?
シリーズっていう基盤が足かせになってんだろ。
牙の宣伝媒体ってコロコロ?
つか、あくまでゾイドってブランドじゃ限界があるよ。
せめて、スポンサーから小学館が外れてくれれば。。。
>>せめて、スポンサーから小学館が外れてくれれば。。。
おいおい、最大の庇護者を失って、まじでゾイドが消滅するぞ・・・・
>>605 あ、アニメ製作の際に外れてくれれば良いだけ。
コロコロとか小学館がスポンサーだと、戦争アニメにとっては辛いと思うんだ。
つか、この際はもう大博打としてアニメ製作をサンライズに託してみるとか、そういう考えはないのかねぇ。。。
制作費は馬鹿にならないだろうが、少なくとも現状よりかは視聴率が入ることは確定だし・・・
名目的にも合作って事で悪くはないだろうし。
制作費以前に日登はバンダイの子会社。あちらさんのほうから蹴られる。
旧作の商品を扱う許可を取るならともかく新作作らせるのはまず無理。
それに小学館は著作権自体持っているから、口を出させないことは不可能。
強引に手を切ればナデシコやマクロスみたいになる。
まあなんだ、与えられた条件でがんばってもらうしかないわなあ。
色々としがらみがあるのはゾイドに限らずどこだって同じだし。
サンライズは戦闘アニメは作れるけど戦争アニメは作れないよ。
ガンダムシリーズ
Gシリーズは戦争アニメと言うより「リアルロボットアニメ」ってジャンルだと思う。
戦争を描くという面から見ると、いい意味でも悪い意味でも、もう歌舞伎みたいな様式美の世界。
ガンダムで戦争描いてたのってファーストくらいじゃない?
後は実質戦闘ウニメだ。
ガンダム等のリアルロボットアニメって世界背景だけは戦争なものの、
話のメインはあくまでロボットの戦闘だからね。
戦争そのものに主題を置いているアニメって銀英とジパングくらいか?
>>610 1st、Z、ZZ、逆シャア等のガンダムシリーズの後付作品。
逆シャアも戦争物といえば間違いはない。
戦争における政治的な要素は最も上手く書けてるんじゃないかな。ガンダムシリーズとしては。
後、∀ガンダムも戦争といえば戦争だ。物量、質の違いから戦争になってない部分もあるけども。
ZとかZZとかで戦争って・・・
ジェネに血とかグロとかないのは規制の問題とか
よくよく考えてみれば自然な事だが
(牙も同様の理由で自主的に表現を抑えている)
最後の方で機械兵の正体を明かした時にそれらは無意味になった
これだったら普通に人対人のいくさをやった方がかえってよかった気もする
別に具体的な血の表現がダメなだけであって、
人が死ぬとかいう事自体は規制されてない。
>>戦争における政治的な要素は最も上手く書けてるんじゃないかな
ギャグで言ってるのか?
後番組の牙を見るかぎり、殺人は規制対象じゃないっぽいけどな。
1stも戦争という視点で評価するなら駄s(ry
もちろんジェネよりは遥かに良いが
>>618 もし後述のように殺す事自体は規制外だとするとますます機械兵に
関する設定は意味がないように思えるのだが
本当にルージマンセーのナンセンスな世界だったという事か
おっ?再始動か
>>626 そりゃ今更肯定的な事は言えんわ。ネオブロの所為で通常ゾイド全滅が内定してるんだからな。
誤爆みっともない
代案はあるのか?
>>617 ZやZZはあえて除外してるの、察せれませんか?
>>620 どう「ギャグ」なの?それを教えてくださいな。
>>623 「軍人に必要なのは運ではなく、意志の力なのです」
かっこEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
何事を為すにも意志の力は必要だよね。
ヒトラーやプッチ神父みたいにアヒャっちゃう例もあるし、
マザーテレサのように人間の誇り高い部分を示すことも出来る。
「軍人に必要なのは運ではなく、意志の力なのだ!
さあ待っていたまえルージ君! 今から君を迎えにいくからね!!」
迎えに逝くってw
しかし、Zナイトの敵将軍は伝説の巨人を相手に
自ら開発した兵器で立ち向かったのかw
意志の力は偉大だね。
それもやっぱり戦争を描くんではなく
戦場の行為に題材を絞って描くタイプみたいだね。
ワイドショー的な現場の話系は一部に大ウケする。
うぜー
RDでライガーゼロ使ってる奴に、バイオティラノで何とか勝利できたと思ったら、突然相手の動きが止まって通信が切断されやがった。
相手、負けると解ったから切断きりやがった
それは頭痛が痛い話だな
唯一神がそんなことで腐っちゃイケナイ
ラクガキ王国でバイオティラノ造った方が強そうだよなw
今さっきなんでも鑑定団でジェネシスの音楽が流れてた
妄想でも良いからツキシティとかの話は無いかしら
その妄想はあなたが造り出すのですよ。
月面上にてポンポンはねる様に移動するニ足恐竜タイプ
地上に二足恐竜タイプが少ないのは月面適応ゾイドが二足安定と決まってるからなのだよ!!!
だから出きる限りもっていちゃったんだ!!
みたいな話が頭によぎったよ
跳ねるのだから足が長く改造される
いつかの学年誌みたいな長足状態に
かろうじて走れる
遊泳する土偶兵w
衛星軌道上で足に大型ブースター付けたフューラータイプが遊泳するとか
足長フューラーが折りたたんだら衛星軌道タイプブースターになって月から月に渡れるとか
考えたら宇宙なんて人間では色々問題が発生するわけで
魂だけの土偶兵が適任だったりするんだろうか、ファンタジーな技術まで進んでるんなら
入れ戻したり出来ないだろうかw
人間が自由に肉体と魂を分離、復活できたらどれほど便利な事か。
ジェネの技術は研究を進めればそれも出来そうだよなぁ。
蓋開けるとすぐに揮発しちゃうみたいだし、チョット危ない技術だよね。
実はアレはジーンの神通力で現世に引き留めていた…なんて妄想。
すぐに蓋開けずに「悪いがそのまま暫くいろ。お前達をこんな姿にしたディガルドの香具師等が
豚の糞のようにみじめぶざまに絶滅する様をたっぷり見せたその上で楽にしてやる」とか、なんか
カッコイイ話作れなかったのかよ、スタッフは?
そんな展開がカッコイイ?小学生みたいだ。
ジェネシスはまさにそういう客層がメインなわけなのだがw
むしろ、終盤のあの妙に偽善臭い展開こそどういう層を意識したものかワカラソ
>>658 その小学生にそっぽむかれちゃったからジェネは失敗したんだよ…!
はて、どこかで誰かが
「過剰に萌え狙いの売り方をはじめたんだから子供がターゲットのわけないだろ」
と仰っていたような気がするのですけど。
小学生か萌えヲタか、どっちがメインなのやらw
間とって「本人達は萌え狙いのつもりでも結局中途半端」ってのはどうか。
メインを絞れなかったのはスタッフをきちんと管理し切れなかったトミーの所為。
>>662 売り方は萌え狙いでもお金かけなきゃ意味なし
狙ったつもりならせめて最低でも田村・堀江・植田・折笠・釘位は揃えとけw
小学生にそっぽ向かれ、萌えヲタに対しても結局担当要員が役(人数)不足だったからジェネは失敗しちゃったのかな、と
もうバンダイなんか単純に萌えだけでなくそれと対になるものをも同時に狙ってるからな
ツンデレなんて何処かの海王みたいにもう数千年前に通過している状態みたいな?
>>662 ゾイド自体、本当は萌え狙いやるにはそれ以前にもっとやっておかなければならない事がたくさんあるんだが
それらをやらずにいきなり萌え狙いやったから問題があるのかな、と
/0、フュザでアメ公向けに物凄く単純明快な作品にしちゃったから…
やっておかなきゃならない事って、ただ普通に女性キャラいっぱい増やせばいいだけな気がするがw
>>662 これはあくまで俺の推論だからなんともいえないが
子供狙いで展開しているうちに、当初予期し得なかった「萌えヲタ」が興味を示しはじめ
トミーの側もそれに対応すべく両立、結果破綻。って感じじゃね?
この推論を裏付けるように、少なくとも1〜15話(くらい)あたりまでは、所謂「萌え描写」が無いに等しかった。
別に本腰入れてやってたわけではないだろう。
余技でやった割には… ぐらいでは?
>>670 萌えというかエロい、カワイイ女性キャラを出すのは
無印の事からの伝統。勿論それに食いついてくるオタがターゲットで
後ろから目隠しと胸部へ肘鉄っていつの話だったっけ?
>>670の言ってる事の是非についてはここら辺が鍵になりそうだが。
>>674 言うな。一応あれでも描いてる方はかわいいつもりだ。
>>671 結局それがまずかったんでね?やるんだったら徹底的にやらなw
>>677 それは2005年のビジネスとして正しいが
顔を真っ赤にして怒る連中が出てきそうだ
「ボクのゾイドが汚されるぅ!」とか言って
結果さえ出せば大丈夫だろ
思うにスラゼロとフュザ、勿論無印もは雑念無く徹底一貫子供向けだったからそれなりにまとまった成果を出せた
ただジェネは子供にも萌えオタにも中途半端な作りだったから結局どちらの支持も得られなかった
何処かの専門学校で言うところの「二兎を追う者一兎を得ず」というやつではなかろうか
その程度のことわざは小学生で知ってなきゃ可笑しいな
今は二兎を追うもの二兎を得るなんてCM流れてるから困る
「有言実行」が一番すごいことだと思ってる子供もいる時代だからなぁ。
再来年辺りに女子高生はみんなスイートファッションになって
ピーコにまた怒られるんだぜ、きっと。
北米展開が負債だったと言うのはあの頃のアメ公オタも案外萌えやらわかってたわけだから
認識が日本とかわん無くて受けなかったってことだったかなあ
パワーレンジャーみたくゾイド動画だけ持っていって向こうのに合わせてムキムキマッチョに乗ってもらえたら
子供は騙せたかなあ
以前模型屋でアニオタ?カップルか仲間か数人がジェネの話をしてるのを思い出した。
始めは種の話しててウぜーとか思ってたんだがたまたまジェネのプロモの画像見て
「そうそうこのアニメ、なんか凄いことになってたねえ、なんか良くわかんないけど面白かった」
確か当時はソラシティが落ちた話だったと思う、ってか理解してないのはなんだ?年明けてから
プリキュアあたりから乗り換えたのかなあ。
魂吸出し機があるとして
やはり掃除機の親戚みたいなものでちゅるんって抜き取るんだろうかw
>種の話してうぜーとか思ってたんだが
アンチって、種の話を聞くだけでも苛々するのか。
しかしスイートってゾイドアニメの中では唯一
「ゾイドに乗らない(乗れない)ヒロイン」
だったね。アレはエ〜ッ!それってどうよ。とか思ったけど
オペレータみたいな(いわゆるメイリン)役回りだったら良かったのでは
とか最近になって思っている
キットの売上があれだったのに海外配信か。
コンテンツといての優良さが認められたのね。
スイートさんはグスタフ操縦できるお。
>>692 アリ、出来たっけ・・・・・・・・・・見直してくる
とか思ったがもうふゅざ入ってたテープなんかジェネに転用したから残ってないや
正直、マジで忘れてたよ
脇役とか敵の女性ゾイド乗りはいい腕を持っているものの、
なぜかメインヒロインはゾイド乗りとしてイマイチなのしかいない。
15話までジェネに萌え狙いはなかったとか言ってる香具師、目を醒ませ。
キャラデザが公開された時点でもう白黒決まってたんだ。
>>689 こういう海千山千のアンチ共の罵倒中傷を乗り超えて売れ線に乗った種ってスゲー
まさにバンダイのフォローあっての結果だな
>>672 萌えの力をちゃんと理解していながら、いざ投資となると途端にケチる矛盾
萌えを理解してたのはトミーではなくアニメーターなのでは・・・
ジェネやフュザでトミーがどう関与したか知らないが、無印は上山(だっけ?)が「実はもうここまで出来てるんです」で企画が通ったもんだし。
・・・あれやらなかったらフィーネやムンベイは登場しなかったのだろうか?
キャラデザインは良い縁が合ったよなジェネは。
正直今時3DCGアニメはメカ系のクリエイターに受けなくてアニメーターがついてくれない
特に近年はアニメ作る環境に格差は激しくアニメーターが気分でついって行ってくれない
デザインはホント人の縁で書き手に好まれるかでだいぶ違うよ
>>690 >>692も言ってるけどさ。スイートはグスタフ要員でよくグスタフ動かすシーンあったけどな。
ゲームでもスイートは単独パイロットとして出て来たし。(フィーネはバンとのセットなのに)
ゲームだと搭乗機がアイアンコングやゴジュラス・ジ・オーガだったりと
意外に濃いラインナップなスイートさん
ジェネでも良いからVSシリーズ復活しないかなあ?
ファミコンウオーズみたいな配置戦争モノでさあ
♪カーチャン達には内緒だぞ。
任天堂のCMには時々おかしいのがある。
ポケモンの初代CMも実にシュールであった。
最近出た、突撃ファミコンウォーズはなかなかすばらしかった
難しい反面やたら濃い人達が面白かったなあ
>>705 確かに面白かった。が、もっと簡単にしてくれても良かったと思った。
ジェネって7月からアメリカ配信するんだね
正確には7月以降だな
いつになるかはわからないようだが
嫌いなキャラリストにジーンかルージが追加されるぞw
いや、自分の予想だとセイジュウロウかラカン辺りが・・・。
>>698 ジェネシスのスポンサーにはエイベックスもついてるわけで
萌え要素はエイベックスの意向じゃないのかなぁ
実際CD結構売れてたみたいだし
んじゃ阿部糞もケチったってわけかw
エイベックスで初回EDのラビンユーはいきなり5000売りきってエイベックスが度肝抜いたそうだ
こういう企業って嫌だね、DVDのばら売りですら危ういハズだったのにあっさり手のひら返しやがったw
アメリカにオタ大学が出来たり、アナハイムが日本アニメキャラに賞送ったりする時代なんだよな
もしかして時期的にかなり良い時季にアメリカ配信しようとしてるのかなあ?
どうせなら良い翻訳家頼んでグッと来る台詞選んでもらいたいな
俺の偏見かも試練が・・・・
ヤンキーにジェネシスの画風とかって受け入れられるのか?
まあ人気アニメなんぞは世界中で放映されてるから受け入れられれば無問題な訳だけど
俺的には先んじてフュザ(日本版ね)辺り放映して反応見るのも手かと思うけど・・・
「OH、NO。なんでエウレカなんだよ、つまねえーよ。舞姫流せよ、シット」
と、切れるアメ公が現在大量発生している事を思い出した。
>>716 偏見だね。
アメリカでは案外、作画よりも内容を重視する節があるからその点は大丈夫だよ。
だからフュザの作画はああなのか
フュザはストーリーもゾイダー向けだから一般的な人気はなかったのかも。
・・・ジェネは・・・
>フュザはストーリーもゾイダー向けだから
何処を見てそう思ったのか・・・
ゾイダーってのは間違ってた。
「一部のゾイダー」だな。
・ヒーローがライガーで熱血漢
・ライバルがティラノでゾイドキチガイ
・「散開しろ!」(で必ず負ける)
・ラスボスがデカイ
・なんかムダに未来っぽい
・ヒロインはゾイド乗るが見守るだけ
これ、ゾイドアニメのお約束。
こんなステロタイプの繰り返しで喜ぶのはかなり限られている。
723 :
716:2006/04/29(土) 13:45:18 ID:???
>>718 バッサリ切り捨ててくれてありがとう
正直な話向こうの近年におけるアニメ環境とかよう知らんからさ・・・
だが正直向こうでどういう反応あるかは楽しみではあるな
ジェネシスでわかったこと。
トミーの「ライバルの恐竜型機体のプライオリティ」
第一に
・カッコいいこと。
次に、比較的大型の肉食恐竜であること。
次に、「ティラノサウルスであること」
ジェノブレイカー、バーサークフューラー、ガイリュウキなどはどうみても「ティラノサウルス型には見えない」
だからこそライバル機を張れたともいえる。
そもそも、ティラノサウルスの特徴をしっかり再現したら頭デッカチでかっこ悪いだろうし。
ゆえに「比較的リアル体系なバイオティラノ」と、「ティラノ型ではないが「カッコイイと定評の」ヴォルケーノ」
が共演するジェネシスでは、ティラノを基地外ラスボスの機体とし、ヴォルケーノをライバルの機体にしたとも感堪えられる。
>「OH、NO。なんでエウレカなんだよ、つまねえーよ。舞姫流せよ、シット」
テラ噴いたw
>アナハイムが日本アニメキャラに賞送ったりする時代
エクセルサーガのメンチが確かアナハイムの賞もらってるw
>頭デッカチでかっこ悪いだろうし
ブレードライガーって知ってますか?
あとヴォルケはメガラプトルだバーカバーカ
今のアメ公なら、ぱにぽにも受け入れられそうで怖いw
>>727 ん?
ヴォルケーノがメガラプトルじゃないとかそれに類する事は言ってないが?
上でプライオリティ云々言ってますがな
>>730 そりゃ言ってます。
だけど「ヴォルケはメガラプトルだ」とレスされるような事は言ってません。
おわかり?
ジェネシスは似てるティラノと似てないティラノを出した的なことを言ってるように見えるんだがな?
まぁ、どっちにしろリアルティラノは格好悪いって主観は痛いが。
>>732 >ジェネシスは似てるティラノと似てないティラノを出した的なことを言ってるように見えるんだがな?
それは曲解だね。
>まぁ、どっちにしろリアルティラノは格好悪いって主観は痛いが。
これは語弊があったかな。
リアルのティラノはあくまでも人気だよ。
でも、ゾイドのティラノともなると頭デッカチはやはりカッコ悪いだろう。
その証拠か、ティランノの頭部形状は既に周知の事実になってるにも関わらず
ゾイドの「ティラノサウルス型」ってのはあくまでもバイオティラノ以外は鋭利で比較的細い形状をしている。全体面積をみても小さすぎるし。
まぁ、これもあくまで推測なんだがね。
ジーンとティラノの正面顔がそっくりなのはもはや意図的としか・・・
>>733 だからぁ、ライガーで頭でっかい奴もいるのにそんなことまだ主張するかね?
旧復元ではあるがゴジュラスは比較的それっぽいと思うが。
つーか
>これは語弊があったかな。
>リアルのティラノはあくまでも人気だよ。
>でも、ゾイドのティラノともなると頭デッカチはやはりカッコ悪いだろう。
全く改めてねぇw
つか、
>ジェネシスでわかったこと。
>トミーの「ライバルの恐竜型機体のプライオリティ」
なのにメガラプとヴォルケが
>比較的大型の肉食恐竜であること。
>「ティラノサウルスであること」
下二つが当てはまってないじゃん。
>>724 モチーフのデザインに忠実なバイオゾイド系と、モチーフを象徴的に扱って
メカ化のアレンジの自由度の高い他のゾイドを同列で語るのは無茶だろ。
バイオゾイドはそのアレンジ性質上基本的に1モチーフ1モデルにならざる
を得ない(ヴォルケはあくまでラプトル型の派生系)から、モチーフの
「格」の問題としてボスはれるのは必然的にティラノクラスになる。
とりあえず頭でっかちナンバーワンはデモンズヘッドで
ナンバーツーがブレードライガー
ナンバースリーはマッドサンダーって所か
ちなみに体に占める頭の大きさの割合ね
ライオンには鬣もあるからよけにでかくなるよな
ゾイドに毛なんて概念は無いから
装甲や外骨格の概念はある。
マッドや村雨も芯はそれほど大きくない
外骨格取り除いたら筋肉(でいいのか?)と内臓しか残らないのでは?
>>740 それをいうなら内骨格
外骨格の芯は外装そのもの
内外両骨格って事で良いじゃん。
でも、虫類とか元のモチーフが無脊椎動物の場合、
その内骨格は内か脊椎動物モチーフの奴に比べて脆弱かのどちらかかと
ゾイドは外骨格だろ
内骨格のソースキボンヌ
ゼロのフレーム解剖図には超鋼スチールボーンとかいう骨があったが。
こいつは改造後のフレームの話だからちと違うか。
だが脊椎動物モチーフの奴は普通に骨あると思うが?
コアボの資料を見直してみたが、流石のトミーも骨までは頭が回らなかったようだ
でも、一応あるんじゃないのか?骨(脊椎動物ならの話だが)
無かったら人類が惑星Zi唯一の脊椎動物になっちまうが・・・
バイオゾイドのアレは骨とちゃうん?
骨型の装甲だと思ふ。
ゾイドの場合、コアと神経を除いてあとは人工の体になるが、
バイオの場合はどうなんだろうな。コアは土偶兵っぽいし。
ライガーの頭がでかいの認めたくないからって捏造するなよ
骨は無いけどフレームはあるんじゃないのか?
ティラノがいきなりライバルから降ろされたのは富井がスカベンジャーとかノロマ説を真に受けたからじゃないか?
スカベンジャーってTFいたよな。どんなのかは思い出せんが
内骨格と外骨格を両方持ってる生物って地球に居るのか?
ヴェルトールもそんな機構だったけど。
アルマジロ
それは外骨格とは言わないだろ
カニは外骨格だけど中に骨っぽい奴があるよね。
骨ではないけどね
じゃあ亀
甲羅って言葉も知らないのか
甲羅も厳密にも内骨格だとさ。ウロコもそう。
>>760 アレってなんなんだ?ぐぐっても判らん。
話がどんどん逸れてはいまいか
これ以上進めても妄想にしかならないし
>>762 知識で凝り固まって自由な発想ができなくなってるな
この場合分類上の違いなどはさほど問題じゃない
重要なのは外骨格としての機能を果たしているかどうかだろう
>>765 論破したとして
その後どうやって話を元に戻すか見物ですね
バージル乙
外骨格の機能は内部器官の保護だが、
カメの場合は明らかに違うだろ。
で、カニの脚の中の白くて硬い奴ってなんなんだ!
教えてエロい人。
>>766 じゃあがんばって論破してよ
俺はもう寝るけど
ジェネシスのDVDレンタル4巻以降って何時ごろになるんだろうな
さすがに内部構造までは、
モデルとなった生物のそれを再現してる訳じゃないだろうって話じゃね?
>>768 カニ食えば分かる
でも脊椎動物型ゾイドなら内骨格もあると思うがね。
無脊椎動物なら骨無しでも良いんだが
このスレはキラードームに狙われている!
>>774 設定上無いことになってるはず。
(コア以外は人工〜)
あくまで耐久性や駆動系の問題でフレームがあるかもしれないとかその程度だろ
>>778 野生体の話だったのか。スマソ
まあ野生体でも無いんじゃない?
何を根拠に外骨格と内骨格がある
野生体がいると思ってるんだ?
ムラサメみたいな全身ほぼコアに近い何らかの物と見たほうが良いのは
何骨格なんだろ?
ムーバブルフレーム
ティラノが見せしめとしてバラバラにしたとしても簡単に復活しそうな気がしてきた
ムラサメが全身コアってわけじゃないと思うけど。
単にターミネーターみたいに予備のコアがあるだけじゃない?
両方潰さないと勝てないみたいな。
>>784 だったら、ジーンの口から「こいつ、ゾイドコアを二つ持っているのか」ってセリフが出るはず。
言ってないから村雨は全身コア素材なのかよw
てかゾイドのコアは再生能力なんか持ってない気がするんだが。
(本体だし)
再生するのはその他の人工部位じゃなかったっけ?
ガンダムとかTFはちゃんと設定本を出してくれるが(ただしTFに関しては海外設定中心)
現在のゾイドは設定厨の望むような本は“絶対”ださないだろうなぁ
こんなに設定厨つーかメシのタネ度もがわんさかいるのにw
ゾイドは、ではなく正しくはトミーか小学館。
ちなみにリュウケンドー本はなんとあの古参のゲーム会社・カプコンが出してる。
>>786 俺は「ムラサメライガーってゾイドコア二つ装備してるんじゃないの?」って質問に対して
>>785のレスをしたまでで、ムラサメライガーが全身ゾイドコアだなんて一言も言っていない。
まぁ、半匿名ではあるし、見分けが付かないのは当然だと思うが。
>>787 そんなわんさかはいねーよ。
熱心な奴はいるが
熱心な香具師等はきちんと現実を理解している上でこーゆー事のたまってんだろーか?
>>792 一応コロコロでバトスト系設定資料集もどきが何回か出た事があるからな
まあまあ、そんなに尖がらずレッゲル入り塩珈琲でも飲め
RDのフケ入りクリームシチューとペヤング作る時に捨てたお湯もあるでよ
リュックの手作りサンドイッチなら食べてやらんこともないぞ
797 :
ブレード:2006/05/05(金) 01:51:32 ID:???
そのサンドイッチの中身は何だ?リュック。
中身次第では、俺にくれ。
バイオゾイドがもうまともに残ってません。
マジ絶滅?売り場にはあってもグイだけがいらない子扱いなんだが
グイか
生き物らしさが全く無くて嫌いだな俺は
>>798 残ってないのは、まさか売れているからじゃあないよな?
ゾイドに生き物らしさは不用だ
だいたい生き物じゃないと愛着を持てないってそれはそれで欠陥人間だよな
だったらゾ板来るなよと
ゾイドはメカだから無問題
〜玩具を愛でる者の日常会話・中級編〜
終
>>803 人間に欠陥があるのは当たり前っつーか自然
むしろ完璧人間の方が不自然
まったくお前は屁理屈だけは1人前だな
この世で唯一完璧なのは正義超人の友情だけ。それ以外は認めん。
この世で唯一完璧なのは俺だけ。それ以外は認めん。
な、なんと独走的な!
この世で唯一完璧なのは
>>810 だけ。それ以外は認めん。
>810ってこんな人?
,. イノ〜'´'フ , /
{\|`ニ='\」Vt/ / /// /
ト、ゝ `丶、`丶. i / └ーァ /
_ゝ \ ヽ! j _ノ_ / /|
\ ヽ | ,ハ / , / //|
-=ニ´ j 、,.、 ,.イV V{ \__,/|//// !
∠..., l`' `ベヽvV″ レl ノ |
< Z, jVム} ,/ /
`マ {, ,ノ / ,ゝレヘ. ´ ̄>‐ /
ヽー----' _」__,'>、ト、 ヽ. / ,ノ 厶, レ |ム. | / /
__,こニ=ー `'Z -―-、\J しノ∠./ノハり ノ ∠_ /
ー=ニ.._ 「ニヽ \二>='Y=ニ二´__ Vイ / / /
,. -ー_,.二ニ=ー { 'ン〈`` ̄/´ { | | // /,.イ⌒ヽ /
-一''"´__,. -―三二ニ=ー ヽ、ハ ` ,ィ ', >---‐、 !| ||/'´>ノ/ ヽ |/
` ̄`'ー-、` ̄,.ニ=-ー ヘ.l┌‐ノ `''ー'´ __, イj ||l.|/ ノ〈 〕'⌒'´ ̄
,.へ. \  ̄ ̄ ̄> ヽヽ〈ァ'Zヱニ¨┴シ ' | | | / \_∠ィ
`\{__/\ `\ ∠. -―-|ヽヾ'' '" ̄`` _,ノ_,Ll/ /
 ̄「 ̄/ \ `\ | \__,,.._-≦デ'"´ / / /
| ヽ ヽ 「`ー‐''"丁´ | / / /
神降臨スレになっとるw
ある意味この板は唯一神だらけだからな・・・
ネタでもなんでもなく、自分の考えがゾイドのスタンダードだと思って疑わない奴が多い
また同族嫌悪か?
この世で唯一完璧なのは俺だけ。それ以外は小さな事だ。
ブレードさん乙
専ブラでみるとジーンの顔にリンクが出るのがいつも気になるw
ト、ゝ `丶、`丶. i / └ーァ /
_ゝ \ ヽ! j _ノ_ / /|
\ ヽ | ,ハ / , / //
-=ニ´ j 、,.、 ,.イV V{ \__,/|//// !
∠..., l`' `ベヽvV″ レl ノ
< Z, jVム} ,/ /
`マ {, ,ノ / ,ゝレヘ. ´ ̄>‐ /
ヽー----' _」__,'>、ト、 ヽ. / ,ノ 厶, レ |ム. | / /
__,こニ=ー `'Z -―-、\J しノ∠◎/ノハり ノ ∠_ /
ー=ニ.._ 「ニヽ \◎>='Y=ニ二´__ Vイ / / /
,. -ー_,.二ニ=ー { 'ン〈`` ̄/´ { | | // /,.イ⌒ヽ /
-一''"´__,. -―三二ニ=ー ヽ、ハ ` ,ィ ', >---‐、 !| ||/'´>ノ/ ヽ |/
` ̄`'ー-、` ̄,.ニ=-ー ヘ.l┌‐ノ `''ー'´ __, イj ||l.|/ ノ〈 〕'⌒'´ ̄
,.へ. \  ̄ ̄ ̄> ヽヽ〈ァ'Zヱニ¨┴シ ' | | | / \_∠ィ
`\{__/\ `\ ∠. -―-|ヽヾ'' '" ̄`` _,ノ_,Ll/ /
 ̄「 ̄/ \ `\ | \__,,.._-≦デ'"´ / / /
| ヽ ヽ 「`ー‐''"丁´ | / / /
(∵)<コッチ ミンナ
_ゝ \ ヽ! j _ノ_ / /|
\ ヽ | ,ハ / , / //|
-=ニ´ j 、,.、 ,.イV V{ \__,/|//// !
∠..., l`' `ベヽvV″ レl ノ |
< Z, jVム} ,/ /
`マ {, ,ノ / ,ゝレヘ. ´ ̄>‐ /
ヽー----' _」__,'>、ト、 ヽ. / ,ノ 厶, レ |ム. | / /
__,こニ=ー `'Z -―-、\J しノ∠.^ノハり ノ ∠_ /
ー=ニ.._ 「ニヽ \^>='Y=ニ二´__ Vイ / / /
,. -ー_,.二ニ=ー { 'ン〈`` ̄/´ { | | // /,.イ⌒ヽ /
-一''"´__,. -―三二ニ=ー ヽ、ハ ` ,ィ ', >---‐、 !| ||/'´>ノ/ ヽ |/
` ̄`'ー-、` ̄,.ニ=-ー ヘ.l┌‐ノ `''ー'´ __, イj ||l.|/ ノ〈 〕'⌒'´ ̄
,.へ. \  ̄ ̄ ̄> ヽヽ〈ァ'Zヱニ¨┴シ ' | | | / \_∠ィ
`\{__/\ `\ ∠. -―-|ヽヾ'' '" ̄`` _,ノ_,Ll/ /
 ̄「 ̄/ \ `\ | \__,,.._-≦デ'"´ / / /
| ヽ ヽ 「`ー‐''"丁´ | / / /
>>815 トミーの商品戦略が素人目で見ても根源的な部分からあからさまに間違っているからこうなる。
バンダイ、…百歩譲ってタカラ並にごくごく普通の販売戦略組み立て&運営を行ってさえいれば
あるいはこういう事にはならなかったかと…
ナイス居直り犯
>>823 どう間違ってるの?
それを教えてちょーだいな。
アニメ使ってないネオブロがよく売れてるからなぁ
富井のお偉いさんでもないのにもうネオ風呂の売上げが分かったつもりでいるとは
さすが唯一神気取りの方は違うね
言っておくけどいつもの人はアンチブロックスだからな
俺の考え=ゾイドスタンダードという輩は彼だけじゃないだろう。
困った事に。
彼に比べれば困った事でもないが。
ジャドーってそれほどまでにとんでもない奴なのかよw
ヅャドー な
ネオブロックスはLBシリーズは次回作に期待だけど、クマはいい出来だったなw
>>825 色々あるが、分かり易い部分では販売戦略が極めて無計画&刹那的な事。
バイオゾイドの事や、フュザ〜ジェネの流れにおいて折角萌え(及び「キャラクター」
そのもの)の重要性に気付いたのに、次にそれをまったく活かす事無くふたたび
玩具中心戦略に回帰しちゃったし(ネオブロ)。
ちっともノウハウが蓄積しないんだよね。だから進歩も発展もない。もしくは極端に遅れている。
儲の言う「よく売れている」「視聴率がいい」ってのは、元々の基準値が滅茶苦茶低いと考えるべき
>>833 >ちっともノウハウが蓄積しないんだよね。
無印〜/0でイイ感じにノッてたのに、この重要な局面で
ブロックスにかまけ好機を逸した事もあったな。
人によってはこの期間も不振だったと言うが、先月の新聞で
リュウケンドーの最終売上見込みが40億で成功、シリーズ化も
ありえるとあったから、実際結構なものだったと言うのが本当の
ところだろう。
視聴率1%前後でも売れる玩具は売れるんだな
>>833 次にアニメ化する頃には、またゾイドその他まわりの事情も
色々変わっちゃって、またまた同じ事の繰り返しになるんだろうな
まさに、現代版浦島太郎だww
838 :
835:2006/05/10(水) 14:37:59 ID:???
今の所の情報では無印…約五十億、/0…約四十五億&海外進出
>>833 バイオゾイドもジェネ一発だけでなく、今後も他の
アニメやピンでシリーズ化出来るような企画だったら良かったが
これじゃあ、ただいたずらに恐竜型ゾイドの道統を断ち
斬っただけでなんのメリットもあったもんじゃない
つまりネオブロ帝国系に「あんなの恐竜じゃない」とか「あんなのゾイドじゃない」と言いたい訳だなw
いや別に
ラプトイェーガーとメガラプトルの区別も付かないのか
>>840は
マッドサンダーとバイオトリケラの違いも分からん愚か者め、されー
ああ、なるほどね。
「”バイオ(恐竜型)ゾイド”と”(非バイオ)恐竜型ゾイド”をいっしょにすんな」って言いたいのね。
そりゃいっしょじゃないし、ここ最近は誰もいっしょにしてないねぇ。
>>839は「バイオゾイドは”(非バイオ)恐竜型ゾイド”の道統を断ち切った」と言い、それに対し
>>840は「”(非バイオ)恐竜型ゾイド”はその後もネオブロで出てますが何か?」と言ってるのだから。
>>842=846は、何を見て何を思ってそんなレスをつけてしまったんだろう。新たな謎だ。
説明が必要な程なのに自分の言い方が省いてたとは思わないのね
思わないよ。
どの道海外でバイオタイプが受けたら、新製品もありうるか。
PS3もアメリカで先行発表ときたから、金髪オタ相手の新事業も考えてるのかなあ
>>851 ジェネ一発物のバイオゾイドなんか今更継続しても無駄。
GZシリーズ当初以上のインパクトが無いし、あまりにジェネシスの物語と
融合し過ぎて独立した展開が出来ない。価格も高いし。
それに、バイオの魅力の一つだった可動も安価なネオブロに奪われてしまっている。
むしろ旧バトスト時代から公式設定としてその存在が認められている
野性ゾイドを「ワイルドゾイド」をネオブロ並みのサイズと価格で
シリーズ展開した方がインパクトやデザイン、シリーズの持続性として遥かに可能性がある。
バイオゾイド見たときは「なに かんがえてんだ!」と思ったが
ジェネが終わって改めてそう思う
シリーズとしてみた場合名前からして浮いてしまうよな
>>848 まる一年&そのネオブロ販売期中通常(駆動式)恐竜型全面停止だけでも、この場合
断ち切った…と言っても、あながち間違いではないのでは?
昔のバスケ漫画、スラムダンクで試合の流れを一旦切る為にタイムを取る…という
描写があったけど、トミーは自分でしかも流れが自分側にある時にわざわざ
タイムをとったようなもの。旧ネオブロ時代の失敗を繰り返す気かw
えー、トミー側に流れがあったか〜?
萌えキャラ達による信者レベルのファンの獲得だけでも成果十分だろ
フュザがおもにキャラデザの所為でいつもの人々のような執念深い
アンチが付かなかった代わりに、ジェネのように熱心なファンも居なかった
事を考えるとな
新規顧客層を獲得したは良いがそいつ等から効果的に金をむしれなかったという点ではジェネは得たものより喪ったものの方がはるかに大きく多い大失敗作
別にバスケじゃなくてもスポーツならタイムとって流れ切るのはあたりまえなのに
なんでわざわざ昔の漫画のスラムダンクでは〜とか伝え聞きみたいに喋るんだろう
人並みの生活してきてないのか、まだ小学生ぐらいなんだろうか
旧ネオブロとか言っちゃうし独特の世界を築いてるよね
ちょっと気になるこの人
最近釣りっぽいカキコが多いよな。
>>859 ある意味でチャンスだったのが、あのフィギア付きゾイドではなかろうか?
アレの出来次第ではゾイドにフィギア付ってのがスタンダードになるかも(?)知れなかったのに
ランスタッグのあの作りと邪神像でチャンスがパアに・・・・
まあそんなところが富井なのかも。
職人気質の欠片でも残ってたらあんな邪神像にはならなかっただろうに
またこの流れか…、不毛だな、まあいいが
一つ訊きたいんだけどさ、上でよく言われている
「ジェネは子供にもオタクにもそっぽを向かれた」
ってのはどう言うのを指してるんだ? 子供に、ってのはまあ解る、オタにってのは
のはなんだ? 「リコレクションズ山積みマジ脂肪」とかあったの?
寧ろジェネは子供と従来のゾイドファンにそっぽを向かれたものの
ヲタクにはやや好印象を与えたってイメージがある。
少なくとも、コトナのグッズとかの売れ行きを見る限りはそうっぽいし。(売れてるわけではないが、売れてないわけでもない)
恐竜型=バイオゾイドじゃなくて
バイオな作られ方をしたゾイド=バイオゾイドなんだよ
ゲームだとバイオライガーなんて奴もいるし。
>従来のゾイドファンにそっぽを向かれたものの
この板内でも迎合した奴多かったじゃん(反発する奴の反発の程度も凄まじかったが)
またゾ板の中心になってるつもりなヒトの発言?
どっちもソース無しで証明も出来ないのが痛いよ
ジェネ語れよ
嫌ってる人はとことん嫌ってるからねー
オタクは大きく分けて二種類いると思うんだ。
・ゾイドのキットも集めてるし、バトストもござれなんだな奴
・萌えキャラ一点張りな奴
>>863が言うそっぽ向いたヲタは前者を指すと思われ
このスレも60スレ分くらいはゾ板的な話があったけど。
それで前者全てがジェネ否定派というのも説得力がないな。
つかオタクをゾイダーと萌えオタの2種類で分けられるような発言してんなよ
なんだかむずがゆいぜ
そりゃオタにだって色々いるさ。
ガンブラとミリタリープラモと美少女フィギアが同じ棚に同居してるなんて
色んなジャンルに精通したオタがいても可笑しくない
>>871 このスレでの会話でそれ以外のオタを話に出す意義は?
路線もファンも
わかりやすく二極化してもらわないとイライラするんだろう。
二極化したがる人はデス4種とコトルーエロ同人4種を大切にしてる俺みたいな存在を全力で拒絶するのだろうか
二極化したがる人はゾイドは幼稚園児の頃に経験し、無印で戻って
バトストにハマって、コアボックスの旧バトストでも燃え、
ゾイド板でもバトストのファンブックとか考察とかのスレで
長く議論に参加した事もあるオレだが、
同時にキン肉マンやGAやでじことかも好きな側面もあるだけで
全力で拒絶するのだろうか。
ああ、放映中は「ゾイドヲタvsアニメヲタ」なんつー
無茶苦茶な対立の構図をつくろうとして挫折してたな。
「トイを買う奴、模型を組む奴はアニメなんて見ない」
「アニメを見る奴は玩具を買わない模型を組まない」
っていう理屈は自分でおかしいと気付かないもんだろうか。
いや、別にいいけどさ。
ゾイド板にいる時はゾイダーでしょ?
アニメ板にいる時はアニヲタ。
棲み分けしようよ・・・
ゾイダーだって結局はアニヲタ。
>>878 「ゾイドキット板」じゃねっつのw
ゾイド板のなかにキットもゲームもアニメもネタもあんの。
思い込みが激しいというか、独自タイトル板の誇りを持つどころか
発想が逆転してしまってるな。
つーか、ゾイドって今じゃアニメジャンルだよ?
スポンサーも幼年誌。
>>880 誰がキット板だって?
あくまでこの板にいる限りはゾイダーだって言っただけ。
何が言いたいのかわからんよ。
>棲み分けしようよ・・・
今現在ゾイド板の中ではキットとアニメはスレ単位で
棲み分けできてるけど、何か問題が?
アニメ系板にゾイド関連スレがあるのは板違いな状態とはいえ
あっちはあっちの問題だしね。
キットとアニメで二極化してる時点で
アニヲタの目でゾイド板のアニメスレに来られてもな
まーだ自分のこと分かってないんだ・・・
困ったものですね
まあ今残ってる奴は煽りたがりしかいないみたいで
どの道ネオブロ派、ゾイキング派の俺様が勝ち組。
自分から煽っといて叩かれた末の捨てゼリフとしては
まぁまぁのレベルだろう
濁した返しを始めたのはあっちが先だしなぁ
また釣りに来て自爆して帰ってったのか。
なんて言うか、みんなボランティア精神に溢れ過ぎだよw
ジェネ語ろうとする奴は1人も居ない件
>>894 たかが4〜5時間のやりとりに含まれなかったからってあせるなよ
結局煽りたいだけか
荒らしだと思うならスルーすればいい
それが出来ないのは餓鬼と煽りたがりだけ
それにしてもネオブロ恐竜型はバイオのデザイン感覚が抜けないね
このまま電動恐竜型作ったらスーちゃんみたいなものが出きるんだろうか?
二日前のプラネットアースみた奴いる?
洞窟の生物を特集してて、コウモリが群がって
飛び立つシーンで、ソラシティーの攻防を思い出した。
やっぱコウモリは群がらないとな。
>>899 無いと思います。
ソラシティの大きさなで変形して大型ゾイドになってもらったらカッコ良かったのになあ
リコレクションズ買ったんだが、ついでに知り合いの店の在庫聞いてみた
それなりに捌けて、在庫量少か中くらいだそうだ、まあ返品利かないものにしては在庫も少し残って良い感じらしい
なるほど、そっち方面はそこそこ成功したってことか?
在庫が少し残るのはそこそこ良いことなんだって聞く、むしろ変に再販なんかしても捌けないらしい
バイオゾイドの在庫は定価売りのトコしか無いんかなあ?
ヴォケが安くなるのを待ち続ける俺ガイル
ヴォケとティラノは一時期ヤフオクで900円だった。
店頭じゃ全然割引されてないみたいだけどな。
ジェネの成果って、バイオゾイドは互換性ないし
新規ゾイドはデザインもギミックも大した事ないし(ムゲン除く)
復活組は殆どバイオゾイドや新規ゾイドのかませ犬、ひどいのに
なると劇中に出れなかったのもある始末、ソラゾイドは復活組に加え
デカルトなんかは折角ゾイドにしては洒落たギミックあったのに
これまた、劇中にていちども披露されず…
>>864にもあるが、萌え狙いも結局トミーそのものは潤さなかったし
なにひとつ「次」に繋がるものがない(もしくはトミーが繋げようとしてない)のがジェネクオリティ
>>905 鈴家だと1,575円であるね。>ヴォケ
俺は結構安く感じるんだけど・・・
>>860 小学=将棋部、中学=科学部、高校=受験の為帰宅部と来た俺には
バスケつーかスポーツの類でそこまで細かいルールは学ばなかったよ。
授業だけじゃそこまで本格的な説明・実習はないしな。
儲さんどつかれさんw
バイオゾイドなんてどうせ今売れなきゃ次はないからな
ゾイキング派の俺が勝ち組と何度言えば・・
ゾイキングも所詮は焼け石に水だろ
>>907 ここまで来ると、激しくやる気あんのかゴルァ!!って気になるなぁw
どうやらここは今のトミーに不満をたれるスレになったようですね。
>>914 どんなに立派な大木でも、根が腐れば瞬く間に枯れ果てる
つまりは、そういう事
ホントにアンチスレでやりゃいいのに…
>>907 デカルト買ってないけど、そんなに面白いギミックなのか?
>>916 昔のゾイドが立派な大木だったと言いたいなら。アホ。特に旧は同系統の中でも三流以下だったじゃん
どこが大木なんだかw
>>920 それは少し違うな。大木ですらそうなんだからましてやゾイドのような細木なら尚更まずいんじゃないかって事だろ。
ま、トミーがもっとやる気出さんと二進も三進も逝かん事は同意するわ
ネオブロストーリー知って絶望したての俺の意見でした
昔のバトストにやる気があったとかは言い出すなよ。コーヒー吹くから。
ま、ガチ子供向けにしなさいってこった