○○VS○○統合スレ その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し獣@リアルに歩行

ゾイドVSゾイド
ゾイドVSその他
の議論をするためのスレです。
このスレの議論を他のスレに持ち出すのはやめてください。
ここは、ギガVSデススレの次スレとして立てられたものでもあります。
セイスモVS〜、マッドVS〜などにもご活用下さい。

あと煽り、荒らし、釣りには完全放置でお願いします。
反応したあなたも荒らしです。

前スレ
○○VS○○統合スレ その17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1110718190/
2名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 10:36:09 ID:Wru0FhD4
2 :名無し獣@リアルに歩行:05/03/13 21:51:55 ID:???
過去スレ  (すべて未HTML化)
○○VS○○統合スレ その16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1110119030/
○○VS○○統合スレ その15
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1109254205/
○○VS○○統合スレ その14
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1108297768/
○○VS○○統合スレ その13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1107000436/
○○VS○○統合スレ その12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1106011339/
○○VS○○統合スレ その11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1104466372/
○○VS○○統合スレ その10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1103028443/
○○VS○○統合スレ その9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1100271797/
○○VS○○統合スレ その8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1099058708/
○○VS○○統合スレ 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1098632833/
3名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 10:37:18 ID:Wru0FhD4
○○VS○○統合スレ 6
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1097071031/
○○VS○○統合スレ その5
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1095739539/
○○VS○○統合スレ その4の巻
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1094200559/
○○VS○○統合スレ その3
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1092110549/
○○VS○○統合スレ その2
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1085490708/
○○VS○○統合スレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1078920733/
4名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 11:37:00 ID:???
>>1乙oids
5名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 13:17:32 ID:???
591 名前:名無し獣@リアルに歩行 投稿日:05/03/04 23:36:23 ???
GTOやデスステやデスはかっこいいから厨設定でも気にならない
ファルコンやギガはダサイから激しく気になる
6名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 13:18:40 ID:???
おっと、まだここでデス>ギガにしてしまうのは安易過ぎるのではないですかな?
セイスモサウルス付属のファンブックにギガはデスザウラーも上回るとか色々書かれていませんでしたか?
ギガがデス以上のゾイドじゃなかったらセイスモサウルスなど作られるはずもありません。デスザウラーのまま。もしくは改造デスザウラーくらいで十分すぎるほどにまで事足りるはずです。
それに、アロファンブックの件に関しては所詮一兵士の妄想に過ぎません。デスに対する恐怖心がデスを過剰なまでに過大評価していたのでしょう。漫画でかつて敵だった者が仲間になった際に
「敵だった頃の方が強かったような・・・」と思うのと同じ事ですよ。
それに、ギガがデスに勝つ手段が背中のファンを狙うだけでデス以上と呼ばれるとは思えません。デスのファンを狙うだけならサラマンダーだって昔やっていますが、そのサラマンダーはデス以上とは呼ばれなかったでしょう?
それにデスは格闘で超重装甲級の装甲を破壊した例という物が無かったりするんですよ。それに対しギガはステルススティンガーの強化型超重装甲を単なる踏みつけでやすやすと踏み破っています。恐らく他の部分も同様に
超重装甲を破壊出来る力が備わっているのは当然でしょう。
爪で引っ掻けば切り裂けるでしょうし、牙で噛みつけば噛みつぶせるでしょうし、尾でぶつければひしゃぐことが出来るでしょう。2倍近い重量差とかもありますが、そこをカバーして余りあるパワーが当然備わっているのでしょう。
ライトニングサイクスもシールドライガーより軽いですがシールドライガー以上のパワーがあるとファンブック2で明言されています。ノーマルゴジュラスもデススティンガーより70トン以上軽いのにパワーは互角となっています。
デスザウラー自身もウルトラザウルスより100トン以上軽いのにパワーは互角なのですよ。
ゾイドは生物ですが体そのものは機械です。機械故に重量よりもエンジンの出力や機体構造などなどの要素によってパワーが左右されるのです。
7名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 13:20:06 ID:???
装甲もパワーもデスに負けない(もしくはそれ以上?)レベルがある上に高い機動力に強力なEシールドが無ければギガはデス以上の怪物など呼ばれるはずもございません。
ゾイド核砲にしても、所詮は自爆技であり、これでデスを倒したところで勝ったことにはなりません。故に、直接戦闘でギガはデスより強いからデス以上になるのは当然のことです。
格闘で勝ち目がないと悟ったからこそセイスモによる超遠距離砲撃作戦に切り替えたのでは無いのですかな?
ギガのシールドが荷電粒子砲にある程度対抗できるかと、デスザウラーのSHGを打ち破れるかでしょうね。ステルススティンガーはオリジナルに比べて廉価版と言う印象ですから、
デスザウラーに比べてSHGの性能が低いと思います。まぁ、ゾイドコア砲を使えば相撃ちには持ち込めるんでしょうが
少なくとも、ギガにメガンテ砲が装備されている限り、デスザウラーが勝利することはないでしょうな。男塾よろしく、「みんな、後は任せたぞ」ってなノリで、
ニヒルに笑う満身創痍のギガって、絵になるかも(ぉ 追いつめられた共和国の切り札として開発されたゾイドですから、少なくともノーマルのデスザウラーよりは上だと思います.
ギガは自分より100トン重いステスティを踏み潰してますが・・・。ライガーゼロは自分の倍の重さのディメトロドンに噛み付かれたまま跳んだり跳ねたりしましたが・・・。体格と重量だけで
パワーを決めていたらウルトラ>デスになりますが?あと、ギガは超重装甲を破る力は十分に持っているのですからゴジュに対するジェノにはならない気が・・・・。貴方の理論では最強は
ホエールキングになるのですが?まあギガがデスよりパワーなどで劣ることは自分も招致ですがそれでも勝てないほどの差ではないでしょう。
重さが強さに比例することはないと思います。銅と鉄では銅の方が重いですが実際ぶつけてみると鉄のほうが強いとかそれです。あと体格だけで強さを判断したら、ギガはノーマルゴジュより下になります。
オーガだって、外見はゴジュ同等ですがパワーはダンチですし、ギガ自身デスよりもはるかに大きく重いドラグーンネストを倒しています。
8名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 13:20:45 ID:???
要は体格よりも相手を破壊できるパワーが重要かと思われます。ギガはレーザーなど頼らずに超重装甲をやすやす破っていますから、もっと力を入れればデスも倒せるでしょう。ハイパーEシールドにしても、
共和国の切り札というからには対デスを想定しているのは明らかです。「今度のデスはマッドのシールドでも耐えられなかった。ならもっと強力なのを作ろう。」といった感じで。
というか、ギガが超重装甲を破れることは決定事項なんで、いいかげんギガはデスザウラーに勝利しうるゾイドと認めたほうがいいのでは?というか、ギガは他のLサイズゾイドと違い、
機動性運動性などが秀でているゆえ、敵の攻撃を巧みにかわすということも可能でしょう。オーガですらゼロ級の運動性能を持ってるんですからギガはそれ以上という可能性もあります。それに一踏みで超重装甲を
破るのですから跳び蹴りなんてされた日にはデスのボディーにでかい足型が残るのは目に見えています。
ギガとステステとの戦闘を思い出して下さい。ステステには帝国最強の漢が乗っていました。ステステも出力100%だったはずです。対するギガは、未完成+試運転まだ+パイロット初搭乗+動かすのは初めて+多分平均級のパイロットという部の悪い条件下だったのす。
ですが実際はギガのほぼ圧勝です。これだけ条件が悪いのにも関わらずギガが勝てたのはひとえにギガが強かったからに他かなりません。ならば、デスともそれなりに戦えるはずでしょう。それとも何ですか?ギガよりライガーゼロなどのほうがデスと戦えると?
9名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 13:36:42 ID:???
だれかこのコピペ、一文ずつ反論してくれる勇者求む
10名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 14:15:16 ID:???
>>9
それを書いたアロガ○ガーは、FB4の登場で錯乱状態になったから大丈夫。
上のコピペの大部分をFB4が見事に否定してくれたからな。
11名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 15:27:00 ID:???
>>9
やってみた

>おっと、まだここでデス>ギガにしてしまうのは安易過ぎるのではないですかな?
分からん
>セイスモサウルス付属のファンブックにギガはデスザウラーも上回るとか色々書かれていませんでしたか?
FB4で「接近戦で凌ぐ」にトーンダウンされてるので総合的に上回ってるわけではない
>ギガがデス以上のゾイドじゃなかったらセイスモサウルスなど作られるはずもありません。
より確実に効率的に殺るためという理由はつけられる
>アロファンブックの件に関しては所詮一兵士の妄想に過ぎません。デスに対する恐怖心がデスを過大評価
公式の文章は基本的に好意的に受け取るべき
>ギガがデスに勝つ手段が背中のファンを狙うだけでデス以上と呼ばれるとは思えません。
毎回確実にファンを狙えるというのならファン壊す以外に倒す手段が無くてもそれはデス以上(ムリだが)
>デスは格闘で超重装甲級の装甲を破壊した例という物が無かったりするんですよ。
デス同士で殴り合いするケースを想定してみれば、まず間違いなく破壊できる
>2倍近い重量差とかもありますが、そこをカバーして余りあるパワーが当然備わっているのでしょう。
単純に格闘評価などから判断すべきで重量差がどうこう言うとややこしくなる
>サイクスもシールドより軽いですがシールド以上のパワー、ゴジュもデスステより70トン以上軽いのに
「パワー」の定義が分からんし、少なくともパワーと格闘評価は結びついてないので考慮に入れないほうがいい
>ゾイドは生物ですが機械故に重量よりもエンジンの出力や機体構造などなどの要素によってパワーが左右
内部図解も無い現行バトストで憶測でどのゾイドのエンジン出力がとか機体構造がとかは言えない
12名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 15:27:53 ID:???
>装甲もパワーもデスに負けない(もしくはそれ以上?)レベルがある上に高い機動力に強力なEシールドが
装甲はデスの方が上
>ゾイド核砲にしても、所詮は自爆技であり、これでデスを倒したところで勝ったことにはなりません。
富井が核砲込みで評価してる可能性もある
>故に、直接戦闘でギガはデスより強いからデス以上になるのは当然のことです。
核砲込みでデスより強い場合は(スレルール的には)デス以上とは言えない
>格闘で勝ち目がないと悟ったからこそセイスモによる超遠距離砲撃作戦に切り替えたのでは無いのですかな?
より確実に効率的に殺るためという理由はつけられる
>ギガのシールドが荷電粒子砲にある程度対抗できるかと、デスザウラーの超重装甲を打ち破れるかでしょうね。
ギガがデスの超重装甲を破れると主張したいのなら上の「デスは格闘で超重装甲級の装甲を破壊した例が無い」
という文章は余計。デスの超重装甲をデス自身が破れないならギガも破れない可能性が高い
>少なくとも、ギガにメガンテ砲が装備されている限り、デスザウラーが勝利することはないでしょうな。
セイスモバトストのように核砲撃つ前に死ぬ可能性もあるのでそうは言えない
>追いつめられた共和国の切り札として開発されたゾイドですから、少なくともノーマルのデスよりは上だと思います
切り札であることとその切り札が通用するかということは必ずしも一致しない
>ギガは自分より100トン重いステステを踏み潰してますが…。ゼロは自分の倍の重さのディメに噛み付かれたまま
もう重量あまり考えないほうがいい
>あと、ギガは超重装甲を破る力は十分に持っているのですからゴジュに対するジェノにはならない気が…
例えがおかしい
>まあギガがデスよりパワーなどで劣ることは自分も承知ですがそれでも勝てないほどの差ではないでしょう。
上で書いたことと矛盾する
>重さが強さに比例することはないと思います。銅と鉄では銅の方が重いですが
重量の話はもういい
13名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 15:28:28 ID:???
>要は体格よりも相手を破壊できるパワーが重要かと思われます。
リーチの差や特定の部位を狙える選択肢の多さに結びつくので体格もそこそこ重要
>ギガはレーザーなど頼らずに超重装甲をやすやす破っていますから、もっと力を入れればデスも倒せるでしょう。
装甲破れるのと倒せるのはまた別
>ハイパーEシールドにしても、共和国の切り札というからには対デスを想定しているのは明らかです。
実際にはマッド戦の時のように想定を超えた撃ち方をしてくる場合もある
>ギガが超重装甲を破れることは決定事項なんで、いいかげんギガはデスに勝利しうるゾイドと認めたほうがいいのでは?
よっぽどのデス厨でない限り「勝利し得る」までは一応認めてる、問題は勝率
>ギガは他のLサイズゾイドと違い、 機動性運動性などが秀でているゆえ、敵の攻撃を巧みにかわすということも可能でしょう。
デスはセイバーなどを捕らえている実績がある
>オーガですらゼロ級の運動性能を持ってるんですからギガはそれ以上という可能性もあります。
GTOの方が運動性は上
>それに一踏みで超重装甲を破るのですから跳び蹴りなんてされた日にはデスのボディにでかい足型が残るのは目に見えています。
デスはデスステより装甲が上なのでそうなるかは分からない(一応ステステは装甲を強化したと書いてあるが)
>ギガとステステとの戦闘を思い出して下さい。ステステには帝国最強の漢が乗っていました。
パイロットの怒りを力に変えるとか言ってしまってるので最早あまり腕の差は関係ない
>ですが実際はギガのほぼ圧勝です。
圧勝はしてない
>これだけ条件が悪いのにも関わらずギガが勝てたのはひとえにギガが強かったからに他なりません。
そりゃセイスモ開発されてない時期だから大部分の帝国ゾイドよりは強いだろうが、対デスの話をしてるはず
>ならば、デスともそれなりに戦えるはずでしょう。それとも何ですか?ギガよりライガーゼロなどのほうがデスと戦えると?
共和国の中で一番デスに善戦できる(マッドいない場合)ってのと勝てるってのはまた別
14名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 15:53:09 ID:???
勇者乙!
これでもうそれは使えないなw
15名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 15:56:22 ID:???
…デスギガ以外のヤツが入りにくいんですけど。
16名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 17:01:57 ID:???
>>14
でもやってみた俺はギガ厨なので書いてて複雑な気分になった
17名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 17:14:23 ID:???
超重装甲と粒子砲を持つ陸上戦艦的なイメージに見られる事の多いデス様ですが、同時にゴジュラスを完全に圧倒する重格闘戦用ゾイドでもあります。
 ギガの機敏さに悩まされるとは思いますが、
ギガの装甲はステスティの尻尾でも破れる程度の物。デス様の本気パンチが直撃すれば生命が危ういかと。>3 ギガは最大限がんばって相打ち。
デス様は核砲さえ使われなければ勝ち残れると思います。 デス様有利かと。
スパイナー対策ができている点も考慮すると、ギガの役目は取り巻きのジェノシリーズのゾイドを確実に破壊し、またデススティンガーの攻撃を食いとめることなのでしょう。
デスザウラー相手では・・機動性が高かろうと
全方向への攻撃/牽制が可能な相手ですから、それこそギガの量産性を活かして最低3機以上の複数機で一斉に襲いかかりでもしない限りまともに戦うのは困難ではないかと。
また、バスターキャノンを使うという手もあります。
どちらにしろ「素で1対1」ではギガの勝率は非常に低いでしょう。体格・重量からしてデスザウラーでしょう。ギガがデスに真正面から挑むのは、
ジェノがゴジュに真正面から格闘だけで戦いを挑むのと同じようなもんですから。
旧大戦のものはともかく、ネオゼネバスが復活させたデスザウラーはマッドにも勝ちかけた位、OSで強化されていました。ギガはハイパーEシールドを装備しているもののマッドの
反荷電粒子シールドさえ耐え切れなかった現在のデスの荷電粒子砲では
分が悪いかも。しかもデスは格闘も十八番のゾイドでギガの格闘形態に近い体型です。ギガには高速形態もありますが、ノーマルでは火器が無いので勝ちたければ取っ組み合い
にもっていくしかありません。そして近い体型同士の組み合いの場合、
体重差は勝敗に大きく影響するのではないでしょうか。
18名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 17:19:10 ID:???
>>15基本的にその為のスレだから文句言えないんだよな。
19名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 17:20:08 ID:???
なんで新たな長文コピペらしきものを持ってくるんだ勘弁してくれ
20名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 17:25:24 ID:???
タウソの亡霊どもが!
21名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 17:29:41 ID:???
ところで俺は現在の所「アロファンブックの事例=デスギガ初顔合わせ」派なんだけど、それ以前に対決していたソースってある?
これなら「一兵士の妄想」もその前後の評価も両立し得ると思うんだけど。
22名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 17:57:43 ID:???
>>21
基本的にそれ以前に会敵した可能性が有るのはヤース=ノグチのモルガロクロウスペシャル。
しかも試作型で装甲が脆く崖に落ちた間抜けパイロット込み。
他には水雷竜王の量産デスステ。こっちはギガの闘争本能のみであっさり屠殺された。
はっきり言ってピンキリな上に他の例も妄想戦記のみなので尺度としては無理。
第一デスと会っていない。
23名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 20:50:58 ID:???
んじゃあれだ、アロファンブック以前の評価は「反撃の切り札」としての共和国のプロパガンダと見なせるし、
それ以降は前線で実際戦った評価が反映されたとも考えられる訳だ。
帝国がビビリまくった説も十分あるけど、まさかたった一戦やそこらでひっくりかえるほどデスへの信頼もヤワじゃあるまいし。


いわゆるバトスト基準で考えるなら、評価表とフレーバーテキストの辻褄合わせは為されるべきだと思うんだけどな。
ああ言う各種文献を誇大広告だの勝手な妄想だのと切り捨てるのなら、それこそストーリーなんて要らないし、
カタログスペックだけでニヤニヤしているのと大差ない行為にならざるを得ないわけで。
24名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 21:09:23 ID:???
ネオゼネバス上層部は、揃いも揃って不機嫌だった。
戦術班が分析した、デスザウラーとゴジュラスギガの戦力比較報告書が
原因だ。要約するとそれは、「兵器としての総合力ではデスザウラーが
上だが、直接戦闘ではギガが勝る」というものであった。デスザウラーは、
ギガには相性が悪いのだ。格闘と射撃の両方に対応出来るバランスの
良さ故に、至近戦闘で突出した性能を持つギガに後れを取るのだと。
「ならば、デスザウラーの射撃性能を極限まで強化する。例え、どんなに
極端なゾイドになろうが!」
上層部の要請が、新ゾイド開発班を動かした。技術者達は、求められる
ままのゾイドを完成させた。地震竜セイスモサウルスというゾイドを・・・・。
25名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 21:16:39 ID:???
>>24
ブレード→ギガ、ジェノ→デス、ジェノブレ→セイスモ以外にも
なんか微妙にFB2の文章と違うな
26名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 21:27:48 ID:???
デスは最強の接近戦ゾイドであるマッドと互角だったからギガ相手にそう遅れを取るとは思えないがな。
27名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 21:40:45 ID:???
>>26
マッドと互角って・・・直接格闘戦で互角の勝負した分けじゃないし、
ギガとマッドとじゃ特性自体違うからな〜。

あと、この間柔道漫画をちょっと見たんだが、やっぱ運動性って大切だな〜って思ったよ。
その場で素早く技掛けたり、相手の掛けた技を外したりね。
あ、別に柔道の技を使うとかそう言う意味じゃねーよ。
28名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 21:40:50 ID:???
弱体化してる挙げ句荷電でくたばりかかったマッドをたった数発殴っただけで格闘で互角?
万全の状態で殴りあってから言えよ。
29名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 21:45:13 ID:???
マッドの格闘攻撃→デス右腕消失、デス前面装甲突破
デスの格闘攻撃→2発当ててマッドのけぞる
でも限界突破荷電撃つと確かに一時的には互角になるわな

>>27
柔道漫画よりかホントの柔道とか見たほうがいいような気が
30名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 21:45:20 ID:???
まあデス厨は格闘の理屈がいい加減な連中が多いからな、運動性能の重要性も解らんのよ。
31名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 21:45:45 ID:???
接近戦と言っても格闘戦とは言ってないし。
32名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 21:54:07 ID:???
もしかしてデス厨はウォーズマン対バッファローマン戦のイメージで考えてるんじゃないの?
つまり、どんなにテクで勝っていても圧倒的パワー差でゴリ押しみたいな感じ。
でも自分はそんなにパワーに差があるとは思えがね。
33名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 21:58:01 ID:???
どっちにしろ特性が違うマッドとギガじゃ勝手が違う。
34名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:01:36 ID:???
運動性能ってそんなに大事か?
追撃モードより運動性能で劣る格闘モード、
ベアファイターも突撃モードより運動性で劣るであろう格闘モード
格闘モードの方が機動性低いのになんで格闘モードなんていう名前が付いてるの?
そこらへんを考えると、実際運動性はそんなに格闘に影響無さそう。
ギガ厨の主張によると2倍の旋回速度と圧倒的な瞬発力の差でも運動性1ランクの差も出ないという
のだが、運動性能でゼロの”2倍も”差があるはずのイエーガーと格闘互角なのはどうしてかな?
言ったことには責任持って、こちらが納得行く反論をしてよね。
35名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:04:36 ID:???
>>34
格闘モードでもギガは運動性A+と結構高いレベルなんだが・・・

まあ極端に言うと、相手を掴む時、ゆ〜っくりのろ〜ってやるのと、
素早くパッってやるのどっちが効果があるかってのは分かるだろ?
36名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:04:59 ID:???
運動性能が格闘にそんなに影響無さそう、でも別にいいんでないかな
その場合は格闘Sの両者の格闘攻撃の威力が拮抗してるってことになるから
37名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:05:22 ID:???
前スレ終わらせれ。
38名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:06:57 ID:???
もし運動性能がそれほど大事でも、デスがギガと互角の格闘能力を持ってるのは、
リーチに優れ、重量もあるからだと思う。重量厨と言いたければ勝ってだが、2倍の差は
意外と痛いと思うぞ。それを埋め合わせるパワーがギガにはない、むしろ劣っていそうだ。
デスにはゴジュを軽く突き飛ばすパワーがあるので、ギガも突き飛ばされる可能性が高い、
もし、ギガの格闘を迎撃されたら吹っ飛ぶだろうよ。だが、デスの格闘を迎撃されてもこちらは2倍の重量。
持ちこたえられる可能性はギガより遙かに高い。
39名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:07:34 ID:???
それにはまず格闘評価の解釈から始めなきゃならんだろ?
そこがどうにもならないから現在に至るも平行線なんだよ。
40名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:08:38 ID:???
>>36
スパロボとかだとどんなに運動性能上げても攻撃力に変化無いと
AHO言ってみる。さあどんな叩きが待っているのか。

ただ、運動性高い方が先制出来やすかったりする事は分かってくれ。
41名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:11:32 ID:???
モード切り替え禁止、武装なしで格闘モードのギガと追撃モードのギガが闘えば
格闘モードのギガの方が強そうだけど名。
42名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:13:14 ID:???
>>37
前スレの埋めにアホな表を張っておいたよ
43名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:18:33 ID:???
>>34
>ギガ厨の主張によると2倍の旋回速度と圧倒的な瞬発力の差でも運動性1ランクの差も出ないという
>のだが、運動性能でゼロの”2倍も”差があるはずのイエーガーと格闘互角なのはどうしてかな?
>言ったことには責任持って、こちらが納得行く反論をしてよね。

ええとね、これは個人的な意見だけど格闘評価も同ランク内でアバウトな開きがあると
思ってるから。俺は格闘評価は主に威力依存だと思ってるので
44名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:23:04 ID:???
格闘評価が威力依存なら「同じパワーなら速い方が有利理論」が通用するけど、
デス厨は決して許してはくれまい。
と言う以前にギガの勝率が1%でもある事すら許すまい。
45名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:24:00 ID:???
>>43
評価は威力で決まるというのは現段階では既に釣りの領域。
ゼロフェニのミサイルや、スナマスのライフルなど、威力は高くても使い勝手が糞な武器は評価が低いし、
射撃S−のガンブラの射撃をシールド無しでフューラーがまともに直撃してても平気だったしな。よろけただけ。
その後レイのゼロとも闘ってた。
46名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:26:38 ID:???
>>44
前々から思っていたけど、1%の勝ち目も許さないのはギガ厨なんじゃないかって気がする。
47名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:26:42 ID:???
いやあくまで主にだから主に
48名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:28:37 ID:???
むしろ威力っていうものはそれほど重要視されてないように見えるけどな。
前も言ったが、そこらの大型ゾイドが殴るより、飛行ゾイドに引っ掻書かれる方が余程恐ろしい。
49名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:29:43 ID:???
>>46
いや、ギガ厨は5:5でOKだろみたいな人もいるが、
デス厨は(以下略)な傾向が強かった
50名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:31:22 ID:???
強い弱いと勝てる勝てないは違うからな。
デスの方が強いという結論は幾らでも出たが、勝てないと言うと食い付かれる。
51名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:32:49 ID:???
単純性能比較ではデス>ギガだろうが、直接戦わせたら必ずしもそうならなかったって意味だと思う
52名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:35:01 ID:???
>>45
>ゼロフェニのミサイルや、スナマスのライフルなど、威力は高くても使い勝手が糞な武器は評価が低いし
ゼロフェニのミサイルって核砲の1/32の威力だから核砲のS+と6ランク差、
こんなもんなんでないかなと思うわけで
>射撃S−のガンブラの射撃をシールド無しでフューラーがまともに直撃してても平気だった
FB3見て思ったんだけどさ、あれ一応シールド張ってない?48ページ下で
53名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:36:30 ID:???
>>34
>運動性能でゼロの”2倍も”差があるはずのイエーガーと格闘互角なのはどうしてかな?
同じ評価でも幅があるんだからその中に納まる程度の増減だって事だろ。
それと格闘モードの意義と運動性能の優位性はまた別問題。
同機体でのバランスの変化と対戦での意味合いはまた違うからね。

>>38
格闘手段における全体的なリーチで言ったら余り有効な差は無いと思うぞ?
確かに互角の評価を得ているのは重量のせいではあるが、逆にギガは同等の威力をスピードで叩き出している。
重量が二倍の相手と拮抗する威力ってのは即ち二倍のスピードで攻撃を行っていると言う事だし、
それを迎撃するのは二倍重い相手にとっては至難の業だと思うが?
また運動性能が高ければ間合いを制し、仕掛ける際にも受ける際にも非常に有利だ。
特に回避性においてはリーチを見切って後の先をとる事も出来れば、打撃に合わせて下がって威力を緩和する事も出来る。
吹っ飛んだ際に体勢を立て直すのも身軽なら難しくない。
一方、重さで耐えるデスの方はどうなるか? 自分と同等の攻撃力を緩和せず食らうのは決して楽ではないだろう。
防御力と攻撃力が重量に比例する限りにおいて重い事は格闘戦で有利に働くが、お互い充分な攻撃力を持っている場合は早い方が有利だ。
どうしても重い方が強いと思うなら自分の体の各所に二倍になるように錘をつけてスパーリングでもしてみると良い。
瞬間的な攻防において慣性が如何に負担になるか体感できるよ。
54名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:39:12 ID:???
>>48
>そこらの大型ゾイドが殴るより、飛行ゾイドに引っ掻書かれる方が余程恐ろしい。
飛行ゾイドの足まで大破するような速度では引っ掻かないってことでないかな
55名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:39:12 ID:???
>>52
あの表にはS+以上の評価が無いからな。
威力だけでも荷電を圧倒する上に、ゲームを見る限り、近接での攻撃範囲は凄いからな。
だから32分の1でもあのサイズのゾイドでは威力だけでは最強ランクだと思うよ。ジェノ荷電くらい?

>フューラーのシールド
張ってない。張れるわけがない。フューラーのシールドはアニメと違ってクローを展開しなければならないんだが、
あのときフューラーはドリルで攻撃しようとしてたからな。
56名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:41:34 ID:???
 少なくとも、対人格闘ではフットワークは決定的な意味を持つはずだが。
 両者とも必殺に近い攻撃力を持っている以上、先に有効打を叩き込める可能性のある方が有利だろう。
57名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:42:09 ID:???
>>53デスは重量に見合わない高い運動性能を誇っているけど?
それに、威力だけで評価は決まらないと何度も(ry
蒸し返すなよ。今まで一度も威力で決まるという根拠が持ち出されてないし。
58名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:43:30 ID:???
>デスは重量に見合わない高い運動性能を誇っているけど?

ギガと同じA+か、それ以上の運動性になれば意味のある言葉だけど・・・
59名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:44:36 ID:???
>>55
いや、FB3の48ページ下の写真が明らかにクロー開いてシールド張ってる
エフェクトがあったからそう思ったんだけど…
60名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:46:01 ID:???
デスとギガの装甲差は2倍以上の開きがあるでFA?
61名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:46:03 ID:???
>>52
写真見るにバスタークローからそれっぽい放電してるね。ていうか一個は確実に開いてるよ。
まぁレイ君がドリルキターって目を閉じた直後だし、実際展開していたかはグレーゾーンだけど、
かたっぽのバスタークローは展開してEシールド貼りっぱなしだった可能性はある。
62名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:47:17 ID:???
>>59
別のフューラーだろ。あそこにいたのはヴォルフ機だけではないぞ。
63名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:48:44 ID:???
>>38
重量程ゾイドの世界で役に立たない物は無い。
更に言わせて貰えば重量が有る方が無用に重量で踏ん張ってしまい大ダメージを受ける罠。
そう言う場合は殴る方が圧倒的に有利。

そして良く言うカウンターの件だが…運動性が物を言う。
駄目じゃんw殴ってくる奴より動きが遅いのでは何処に当たるか?どんな速度で迫るか?
それが完全に読めない限り素早い奴にカウンターを喰らわすなんて芸当はできない。
ここまで格闘能力が近いとデスが先制できなきゃ格闘では勝ち目が薄いのだが?
それともデスには必ずラッキーマンが乗って居ると言うのかw

>>34
運動性とは挙動に入ってからそれが完全に実行されるまでの時間を表していると思われ。
つまり最高速が速ければそれだけ最高速が早くでる。そんな感じだろう。
それが速ければ速いほどチャンスが多く巡ってくる。
そんな理由で高速機が主力陸戦ゾイドに優位にたてると言う一つの理由にもなる。
そうで無ければ装甲の薄い彼等が戦場でうろうろしている事が出来ない。
ついでに言っておくけどだからと言って荷電粒子砲等火器が早く撃てる訳ではないので…。
そこらは内蔵された機械の仕事でデスが腕を振り振りしても大口径荷電粒子砲は直ぐには発射できない。
もしデス等が体を動かすことで撃っているなら話は別になるが…。
64名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 22:51:57 ID:???
>>57
威力だけで決まらないと言う前提にわざわざ合わせて説明してるんだがな?
格闘力ってのは威力以外のファクターが含まれるとしても同評価の範囲内に含まれると言う事は、
お互いに拮抗する攻撃能力は最低でも実現していると思うがな?
それとデスの運動性能は決して高くないぞ? サイズの割に良いとしても開発当時の話しだし、
限界まで振り回さなければターゲットウォーカーも満足に撃破出来ない程度のものだ。
それに評価上の差があるからどう頑張ってもそこはギガの方が数枚上手になる。
65名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:00:11 ID:???
格闘技の世界では重量別にクラスがあるから、ゾイドでも役に立たないなんて事はまず無い。
66名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:01:55 ID:???
>>65
でもゾイドの世界では人間と違って軽くてもハイパワーな連中がゴロゴロいますから。
67名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:03:09 ID:???
運動性能って、攻撃の回避力とか旋回性能とかそんなんじゃないの?
機体そのものの動作の速度とは違うと思うけど。
イエーガーだって爪を振り下ろす速度がゼロと変わる訳じゃない。
68名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:06:56 ID:???
>>65
やっぱり解ってない、ゾイドはサイボーグだから防御・攻撃力が重量に比例しないんだよ。
格闘技のクラス分けがどういう意味で行われてるか解ってる?
69名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:07:11 ID:???
>>67
同じゼロ同士で比べられても困りますがな。
でもゼロとシールドライガーの比較なら明らかに爪振り下ろす速度違うと思う。

って思ったが、同じゼロでも、アーマーの重量でその差も出るんじゃないか?
いわゆるベラミスの剣みたいな感じで。(それもちょっとちがう?)
70名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:07:28 ID:???
400tでA-はなかなか凄いと思うけど。

ターゲットウォーカーの運動性能が分からないから、それを持ち出してデスを貶し陥れるのはお門違い。
デスバードやデスドラゴンが運動性能S+レベルだったっていう可能性もあるだろ?
71名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:07:48 ID:???
>38
>デスの格闘を迎撃されてもこちらは2倍の重量。持ちこたえられる可能性はギガより遙かに高い。
持ちこたえる=その場で踏ん張る、という事?
それだと超重装甲を易々と破壊できるギガのパワー全てがデスに伝わるんじゃ…


>もし、ギガの格闘を迎撃されたら吹っ飛ぶだろうよ。
吹っ飛ぶという事は力が無駄な方向に逃げているのを意味するのでは?

>リーチに優れ
これは同意。長い手と尾を適当に振り回すだけでゴジュを倒せるのは凄まじく強いと思う。
72名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:12:19 ID:???
戦力評価は同ランク内でも結構アバウトだと思う理由を運動性以外にもう少し
評価を12段階の数値に置き換えて、単純に1ランク差で8.3%差がつくとした場合
近射の項目がある奴で近射が最低のゲーターがC(2)でデスの評価がS(11)
デス荷電の威力はCの奴の5.5倍程度じゃとてもじゃないが収まらんと思うわけで
もうちょっとランク上げてDCS-JがA-(7)。キャノンで超重装甲に傷一つつけられないらしい
デス荷電はおそらく超重装甲にも結構な被害を与えられるだろうから威力1.6倍じゃ済まないっぽい
さらにもうちょいランク上げてジェノブレがA+(9)。荷電数発でゴジュが死ぬらしい
デス荷電はゴジュがオーバーキルに即死するらしいのでこれも威力1.2倍じゃ済まないっぽい
俺も射撃評価が完全に威力依存だと思ってるわけではないので(あくまで主に。要因全体の半分とか)
追尾性や旋回砲塔の利便性とかを考えずに比較しやすそうな直射系の例を出したつもり
73名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:12:25 ID:???
デスとギガには装甲差があるからな。
もし、1ランクでそんなに差があるなら、ギガのシールドはデスが本気で荷電を撃てば5秒足らずで落ちて、
デスの格闘はギガに大ダメージが入って下手すれば一撃あぼんなのに、ギガの格闘は殆ど効きませんという可能性
もあるだろ?
マッドはデスの荷電を軽く浴びただけでたちまち最も強固なマグネーザーが溶け落ちたから、2ランク差の
ギガは軽く浴びただけで消えて無くなるなんて言う事もありうる。
74名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:14:28 ID:???
みんな格闘ばっかに注目して荷電粒子砲を忘れてる
75名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:14:38 ID:???
>ギガの格闘は殆ど効きませんという可能性

これは流石に難しい
76名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:16:31 ID:???
今更ギガの格闘がデス装甲に通用しないって言うのは釣りに等しいよな
77名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:17:41 ID:???
回転速度が落ちてるかは分からないが、デスは前面装甲でマグネに短時間耐えた
ギガはアロバトでファンを狙ったと言うことは、装甲を破れなかったという可能性も?
ステステはデスステ装甲の強化版だが、真より硬いとは限らないし、現行デスより硬いとも限らない。
78名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:19:04 ID:???
>>73
近射A+のジェノブレの荷電にE盾Aの量産ブレードが3発耐えて(シールド壊れたが)
ついでに近射S-の真デスステの荷電にアーサーブレードがそこそこ耐えて
近射Sのデスの荷電にE盾S-のギガが3発耐えてる(シールド壊れかけたが)ので
>>本気で荷電を撃てば5秒足らずで落ちて
な事態はないと思うわけで
79名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:20:03 ID:???
>>70
そういう限りなく可能性の薄い方向に理屈を向けるのは無理がありすぎると思うがな。
ターゲットウォーカーは飽くまでテスト用の的だし、高速機ほどの運動性能ってのはあり得ない。
重量の割りに良いってのは相対差には反映されないし、評価としての取り回しは赤角程度。
つまり速度的には赤角がシールドに後れを取るのと同程度の差が生まれるわけだ。
80名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:21:14 ID:???
本気デス荷電は段違いの威力だろうからな。
もし、オリンポス山の物と同等なら(キャパシティの限界)セイスモさえ凌駕している恐れも。
81名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:24:58 ID:???
いや、現行デスを強化すれば本気荷電(オリンポスバージョン)撃てそうってのは
また別問題でここでは素直に近射S、中射S-ってのが一応の判断材料なわけで
82名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:26:33 ID:???
デスステのSシールドをジェノブレ本気荷電+ブレードのハイデンシティビームキャノンで破った訳だが、
デス荷電の威力がこれらに負けてるとは思えないんだが。
83名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:27:01 ID:???
つか黙ってじっと食らってくれるわけでもあるまいに。
それに本気だろうと威力の上限は構造上決まってるし、照射時間が延びるだけだろ?
84名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:29:30 ID:???
>>82
それでもギガのシールドは通常発射三発には最低耐える事が確定している。
つまりデスの荷電の威力はその程度って事だ。
85名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:30:16 ID:???
>>83誰もじっと黙って受けてくれるとは思っていない。
だが、デス荷電は広大な攻撃範囲を持ち、方向転換も可能。
反動についてだが、旧でデスは踏ん張れる筈のない水中から身を出して荷電を撃ってたから問題なし。

>照射時間が延びるだけだろ?
釣り?
86名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:35:04 ID:???
>>84
デスは軽く、それも2.3秒しか照射してなかった可能性もあるぞ。
それだけで過小評価するのはどうかと。
87名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:35:10 ID:???
>>85
前から言ってるが方向を変えるにしても、どうやって相手の位置を知るんだ?
それと水中の地形によってはその理屈は通らない。
釣りととるのは結構だが光速以上に粒子は加速できないし、ファンから取り入れられる荷電粒子の量は定量の筈。
ここから照射時間以外どうやって威力を増していくんだ?
88名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:36:35 ID:???
>>85
俺も個人的には威力自体は変わらんで照射時間が伸びるんではと思うわけで
なぜってインテークファンから取り込める単位時間あたりの荷電粒子の量は
変わらんと思われるから
89名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:42:29 ID:???
ファンの回転速度を上げるとか、粒子の熱量を上げるとかそんなんじゃないの?
少なくとも、威力は上昇してると思うけど。

まあ、どっちの主張も根拠がないんだけどさ。後はどちらが上手な厨理論を展開していくかによるなw
90名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:43:12 ID:???
つ前から言ってるが方向を変えるにしても、どうやって相手の位置を知るんだ?
つレーダー
つ腹コックピットのパイロット
91名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:44:13 ID:???
>>86
2、3秒しか照射しない理由は?
92名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:47:02 ID:???
>>91理由はないけど、数えても2.3秒って結構長いよ
20秒も撃つこと自体信じられない
93名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:48:42 ID:???
>>89
熱量ってのはどういう理屈で上げるんだ?
ファンの回転をあげても加速できる容量は定量だと思うが?
>>90
レーダーって便利に言うが荷電の発射による強力な電磁場の影響下で機能するの?
腹のコックピットにしても眼前に広がる閃光と爆風と轟音の中、相手をちゃんと確認できるの?
94名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:49:33 ID:???
>>89
>ファンの回転速度を上げるとか、粒子の熱量を上げるとかそんなんじゃないの?

あ、そーかそういう方法で可能かもしれん。思いつかんかった
95名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:52:01 ID:???
>>92
理由が無いんじゃ意味無いじゃん。
戦闘中に手を抜く理由はないし、一射目では部隊ごとけしてる。
さらに一射目で撃ち漏らしたギガが居たんだから二射目は尚更真面目に撃つ筈だろ?
96名無し獣@リアルに歩行:2005/03/29(火) 23:59:29 ID:???
FB4
デスのファンが猛烈な勢いで回転とか、渾身の一撃って書いてあって、
その後に構わず照射を続けるって書いてあるんだけど、
ファンの回転速度も通常より速そうだし、この文章だとただ照射が長いだけとは思えないけど。

>>95
いい加減に撃つとは思わないが、真面目に撃つと本気で撃つは違うからな。
97名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:17:02 ID:???
>>96
95の場合同じだろ。
実際3発耐えてるし、
ブラストルで防がれるってあるんだからギガは荷電粒子砲に
耐えられるんだよ。
わざわざ3発も撃ってんだからわかるだろうに。
98名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:18:50 ID:???
デス厨は自分の妄想を元にしてるから困る。
99名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:23:49 ID:???
重量うんぬん言ってるがパワーは重い方が不利にきまってるだろうが。
重ければ重いほど自重を支えるのにパワーを使うのに。
200キロの鎧を着てる奴と着てない奴どっちがパワーを発揮できるか分かるだろ。
100名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:33:36 ID:???
まぁ、デスは曙みたいなもんだ
101名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:35:02 ID:???
ギガは・・・・ガオグライ?
102名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:48:06 ID:???
>>98-100は釣りでよろしいか?

>>99にだけ反論を。

パワーが同じという状態なら、体重を乗せた攻撃で、重い方が威力はたかいだろうな。
103名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:49:41 ID:???
正直「パワー」の定義がどっちもよく分からん
104名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:51:32 ID:???
人間で言う筋力だろ。
105名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:53:02 ID:???
あれだけ1ランクの幅は広いと喚いておきながらギガとマッドやデスステのシールドの差は殆どないと宣うギガ厨
106名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:58:54 ID:???
>>102
200キロの鎧を着てる奴と着てない奴
どっちがパワーを発揮できるか分かるだろ。

上を読めよ。
パワーが同じ状態ではなく
パワーを発揮できないんだよ。
107名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 00:59:01 ID:???
>>105
1ランクの幅がアバウトって言ってるのは俺くらいしかいないかもしれないので
その件でギガ厨全員をいじめたりしないで
108名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:01:50 ID:???
>>105
問題にしてるのは荷電粒子砲を防げるかだろ。
ギガは防げてるんだからシールドの差は関係ない。
109名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:02:05 ID:???
でもデスって動きを見ると全然重そうではないけど。





やっぱりデスは鈍足デブで、ギガが音速で翻弄して手も足もでませんとしたいのか。
1%の格闘戦での勝ち目も許さないんですかorz
110名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:03:25 ID:???
>>109
誰もそんなことは言ってない。
ギガがデスに対して優勢だと言っている。
111名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:04:42 ID:???
デスのあのときの荷電の出力も疑わしいな。
マッドはSのシールドでハイパーローリングチャージャーがあったから20秒耐えられた訳であって、
ギガはS−で、なんの追加ジェネレータが無いからな。

1 ラ ン ク の 差 で 超 え ら れ な い 壁 が あ る み た い だ し ぃ
112名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:07:12 ID:???
>>109
知らんがな
俺はギガがデスに接近戦でちょっとでも勝率高けりゃそれでよくて後は
中距離以遠から撃ち殺されようともうどうでもいいって思ってるギガ厨だから
113名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:09:40 ID:???
なんでこんなに荒れてるの?春だから?

春でなくても荒れるみたいだけど。
114名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:10:14 ID:???
>>111
あの評価がガセなだけだろ。
マッドの反荷電粒子シールドがEシールド扱いになってるし
115名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:15:36 ID:???
>>111
追加とかじゃなくてチャージャー自体が反荷電のジェネレータみたいなもんなんでないの
ギガE盾S-→何秒か分からんけどとりあえず3発耐えてみました
マッドE盾S→大口径荷電の連続照射に耐える 大口径荷電の直撃にもビクともしない
ていうかマッドの反荷電ってとんでもない時間連続照射されない限り散発なら
大口径荷電を相当な弾数耐えられるんじゃなかろうかと思ってるんだが…
116名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:27:51 ID:???
荷電粒子砲発射時の敵の認識の話があるが、仮にデスが敵を見失っても、
敵も荷電粒子砲の影響で索的機能が死んでいる。
状況は5分では?
後ターゲットウォーカー、あのデスはテストマシン。FCS、制御システムも最適化されてない状態だ。
アレを参考にするのはどうかと。
生まれたての犬にお手をさせて出来ないからってくびり殺すのか?
117名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:29:39 ID:???
>>115
ハイパーローリングチャージャーは
反荷電のジェネレータじゃないよ。
無補給での長時間活動の活動が可能とある。
118名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:35:40 ID:???
>>117
旧だと「膨大なエネルギーを発生させる〜このエネルギーは反荷電粒子シールドに送られる」
と書いてあるから反荷電にもエネルギー送ってると思う
119名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:36:14 ID:???
反荷電粒子シールドは
セラミックスだかなんだかで吸収するものじゃなかったけ?
Eシールドとは違うと思うけど。


120名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:37:57 ID:???
>>119
それもまたこのスレでもめてる話題の一つ
121名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:47:52 ID:???
>>105>>111
1ランクの幅が広いと1ランクの差で超えられない壁ができるって意見をもらったが
俺が言ってる1ランクの幅は結構アバウトなんだ!というのはむしろ逆で
1ランクの幅が広めに取ってあると仮定すると、同ランク内でも(例えばAで)
「中庸なA」「上のランクに近いA」「下のランクに近いA」が想定できるわけで
ある2機の同じ項目を比べた場合、差が1ランク以内であればその差は
「結構な差がある」から「ほとんど差がない」まで想定できるわけで
これなら戦力評価表の値を尊重しながら各機体の厨が色々妄想できるんじゃないかなと
122名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:54:09 ID:???
>>121
ここでそれを言い出すと収拾がつかなくなる。
もともとついてないけど…

旧バトスト「全ていつわりの島」でデスがどうも3発以上荷電を撃っているようなんだが…
上陸戦時
港湾施設(上陸時と同じ?)
要塞
空港
地下工場
補給機が付いているのか。
123名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 01:56:46 ID:???
アイアンコングもミサイルランチャーからビームランチャーに
変わってるのに長距離射撃の評価が増えてるし。
ブレードライガーとジェノの評価が量産なのに、
デスステは量産じゃないし。
凱龍輝に中距離射撃がないし。
124名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 02:02:40 ID:???
>>123
コングのは長距離対空ミサイルが増えてるから、とも解釈できるが…

デスの荷電粒子砲に長距離射撃がない
レッホやサーベルと同じレーダー装備なのにデスの索敵だけ妙に低い
マッドに長距離射撃がない、反荷電粒子シールドがEシールド
フューラーにEシールドがない
ウルトラに電波妨害がない
ギガ、ベアファイターの戦力評価が総合値なのかどちらかの形態の評価なのかはっきりしない
何故かサラマンダーのみ爆撃評価がある
きりないな…
125名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 02:03:02 ID:???
>>122
そうか、この仮定じゃより収拾をつかなくさせるか…

それはそうと確かに補給してないんだとすれば3発以上撃ってそうだな
おとりゴジュ部隊・軍港(おとりゴジュと同時かも?)・要塞・飛行場・地下工場で5(4)発
旧デスは2、3発しか撃てない(1回の出撃でか?)設定だったが…
それとも有効破壊範囲がアホみたいに広いのか?
126名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 02:18:54 ID:???
爆撃評価は他の機体にもあるでよ。
レイノスとかストソーにはついてないけど、制空戦闘機だし。

あと格闘モードも追撃モードも、姿勢が違うだけで全体の評価は変わらないんじゃないかと最近思うようになった次第。
127名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 02:36:16 ID:???
>>122
多分連射が3発と20秒が限界何だと思うぞ?
それだけインターバルが有るなら小出しにいけば砲身や内部機構を充分冷却する間がある。

ついでに言わせてもらえばFB4の全力照射とアロFBEXでは状況が違いすぎる。
唯一同じなのはマッドもギガも何らかの原因で本調子じゃない事だけ。
マッド:無理して作ったから弱体化
ギガ:整備不良+機動性皆無
これで僚機が頑張っただけでデスが負けるのだから激しい戦力差はないと思われ。

デスの荷電に付いては状況や天候で吸入速度が激変するのに安定火力と心酔している厨が居るから荒れる。
同じ威力で発射するにしても雨が降っていれば通常の3倍以上時間が掛かってもおかしくない。
他には瓦礫だらけの市街戦ならそこらで化学反応が起きているのでチャージが通常より効率が良いとか。
更には…デスやらの荷電持ちの配備密度で荷電のチャージ時間が増えてしまう等。
大気中の静電気は一定で状況が変わらない限り増える事がないので実は…
一射毎にチャージ時間が増えて居る可能性も有ると言う事もお忘れなく。チャージする度に近場の静電気は減っているのだから。
それを差し引いても効率が良いと判断したから荷電持ちは荷電を搭載されているだけだと思う。
128名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 02:49:57 ID:???
>>127
近距離での荷電対策として、先に周囲の大気中の荷電粒子取り込んで何か反応させて
荷電持ちの奴の荷電粒子吸入効率を悪くさせる機構を搭載してみたら…
と妄想したことがある。遠くから撃ってくる奴には何の意味も無いのが難点な。
129名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 07:19:53 ID:???
>>116
荷電を無駄撃ちしてる分デスの方がロスが大きい、本気で撃てば撃つほどね。
ターゲットウォーカーの件はシステムが未完成と言う根拠は?
ゾイドにおいては基本的な動作はそんなに調整が必要とは思えない。
それにテストもかなりの期間やり込んでる様だし、最終テストにおよんで完成にほど遠いのは有り得ないだろ。
130名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 09:15:32 ID:???
今更でスマヌが、ギガ格闘がデスに通用しないなんて事になると、
シールドライガーも格闘でレッドホーンに勝てない事になる。
131名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 10:31:58 ID:???
ターゲットウォーカーの運動性能は結構高いと思うけど。
それに、デスドラゴンやデスバードがデスより速く撃破したのは最高速が優れ、何らかの広範囲攻撃でもやったんじゃ?
デスも荷電で薙払えば2秒で終わると思うけど。あんな場所では撃てないかもしれんがな。


つか、もしかして「FB4の表なんて無視」とでも言うか?残るのは戦闘描写と誇大広告だけだぞ。
132名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 10:41:11 ID:???
俺、近所のハローマックでバイトしてるんだけど、ほんっとギガは邪魔だよ。
普通ハローマックではやらない半額セールやっても山積みのギガには手を出さない。
RZもFZもゴミのようにある。誰だよ?こんな糞ゾイド作った奴。
133名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 10:51:01 ID:???
>>131
上にあるようにミスが多いし、
121や格闘を威力だけか運動性含めてかってのも
そうだけど解釈自体でどうとでもなるので無視だな。
134名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 10:55:50 ID:???
あの表ってカタログスペックみたいなもんでしょ。
あれで語るのは机上の空論って奴だ。
135名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 11:29:37 ID:???
だがそれ以上に信用できる資料が存在しない
あるのは妄想のみ
136名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 11:46:50 ID:???
>>135
妄想と思ってるのはお前だけ。
戦闘描写と公式に書かれてるのを
誇大広告と思ってるのもお前が現実を受け入れられないからだ。
137名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 11:54:43 ID:???
戦闘描写や文章による評価も、数値による評価も尊重したいのに…(´;ω;`)ウッ…
138名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 12:29:31 ID:???
>>131
歩行式の的が高速ゾイド並に動けるとは思えんがな?
他の機体も条件は同じなんだし、荷電を支えない事は理由にならんだろ。
デスにばかり都合の良い脚色は不誠実だと思うがな?
まあそれにどう頑張ってもデスの運動性能は赤角程度なんだからさ。
139名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 12:52:34 ID:???
>>136妄想を公式の様に言うのはギガ厨のお家芸
他の資料と合わない誇大広告を受け入れようとするのも厨だから。
140名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 12:58:30 ID:???
デスとギガの装甲差は2倍以上あって
デスの攻撃はバリバリ効くのにギガの攻撃は全然効かないでFA

現行デスはパワーうpにより高速ゾイドを捉えられるのでギガにも普通に攻撃が当たる

マッドやデスステのシールドとギガのシールドは2倍以上の差があって
アロバトのデスはパイロットがセイスモバトストのギガのパイロット並にアホで全然真面目に撃って無くて、
その気になればデスにほんの数秒で破られるでFA
ブレードとジェノブレのコンビにもボコボコにされるでFA
141名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:02:01 ID:???
ギガのシールドの評価がデスステやマッドより劣るが、デス荷電を防ぐのは、
やっぱり古代チタニウムの影響だと思う。凱でわざわざ集光パネルにこれを持ち出してきたんだから、
特性があると見るべき。シールドで威力軽減。さらに装甲で威力軽減で、デス荷電を防いでるんじゃないかな。
つまり、1ランク分の埋め合わせをするくらい影響してるのでは?
142名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:05:23 ID:???
>>139
公式を妄想の様に言うのはデス厨のお家芸。
役に立たない評価表だけを信じて公式を受け入れられないのも厨だから。
143名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:07:29 ID:???
>>140
どーゆう理屈で2倍なのかよく分からねェ…
144名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:07:59 ID:???
>>143
だってそれデス厨の妄想だから
145名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:10:04 ID:???
>>142なんか低脳な煽り返しだなぁ

>>140旋回速度などが2倍で、飛躍的なんて言葉使われても1ランクの差も出ないらしいからね。
146名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:11:26 ID:???
>>145
低脳には低脳で十分
147名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:12:36 ID:???
どちらにもいるけど妄想認定厨ウザイなぁ。
自分にとって気に入らない意見は全部妄想扱い。春でなくてもこのスレはそれがデフォなのか?
148名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:13:10 ID:???
実際、評価表は突っ込みどころが多いし。
あれを盲目的に信じて、公式を妄想だなんていう奴にはねぇ。
149名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:13:44 ID:???
>>145
いやだから、同ランク内での能力差が広けりゃそれはつまり1ランクの差は
小さいか大きいかどっちも想定できると俺は>>121で言ってるわけで…
150名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:15:02 ID:???
誇大広告だと言って文章シカトするデス厨
信憑性が無いと言って表をシカトするギガ厨

どっちも同レベルなのに何故気づかん?
151名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:17:47 ID:???
結局、ココにいるのは馬鹿ばっかりと・・・・・・・
152名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:18:08 ID:???
>>150
信憑性がないだろ。
それに表から割り出す戦闘結果も結局推測や妄想の類になるしね。
149の様にどうとでも取れる。
推測と公式での描写じゃ公式を重視するのは当然。
シールドやレッドホーンも似た関係だな。
153名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:20:05 ID:???
ねぇ、「勝つこともあるし、負けることもある」で納得出来ないの?
154名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:21:50 ID:???
>>151利口な奴が居るとでも思ったか?

>>153どちらにもそれで納得する輩は一人としておりません。相手に1%の勝ち目も許しません。
155名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:27:59 ID:???
直接的戦闘描写に敵う物はない。
156名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:32:51 ID:???
>>145
例えばええと、ゴジュとコングがFB2で対戦レート5:5(ただしコングが一歩上)
となってるけど、これ評価表だとコングが一歩上どころじゃ済まないと思うわけで
ゴジュ 格闘A+ 近射A- 中射- 装甲A- 運動A- 策敵B+
コング 格闘A 近射A 中射A 装甲A 運動A 策敵A
表の値を額面通りに受け取るとゴジュが挑むのはかなり無理無茶無謀な話で
1ランク差の近射・装甲・運動あたりのどこかが僅差(近射はボロ負けっぽいが)
もしくは格闘が大きく差がついてるとでも考えないと勝負にならないっぽいわけで
157名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:35:33 ID:???
FB4読んでて思ったんだけど、コングが凄く優秀であることに気づいた
158名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:38:18 ID:???
デスがギガより強いのは納得できる
デスがギガに勝つのは納得できない

そういうこと?
159名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:38:50 ID:???
>>157
だってあの子、重要項目ほとんどオールAだもの
160名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:39:05 ID:???
>>156
旧ファソブック読んでこい。
161名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:39:44 ID:???
>>156旧だとコング部隊vsゴジュ部隊でコング部隊の方が優勢だったんだよな。
それでゴジュMKUが作られた訳で。
162名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:41:52 ID:???
>>158
俺は
ギガがデスより強いのは納得できる
ギガがデスに負けることもあるは納得できる
かな
163名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:42:38 ID:???
>>162完璧なギガ厨じゃねーかw
164名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:42:48 ID:???
>>160
旧バトスト1で「ゴジュ1台対コング1台 砲撃戦ならコング、格闘戦ならゴジュ」
旧バトスト3で「ゴジュ1台対コング1台 武装はゴジュを上回る。離れて戦えばコングが一歩有利」
だったけど…
165名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:43:30 ID:???

俺は
デスがギガより強いことは納得できる
デスがギガに負けることがあるも納得できる
166名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:44:26 ID:???
>>164
バトストでのゴジュとコングの戦いだよ!
167名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:46:12 ID:???
>>163
ギガがデスに負けることもあるは納得できる
ここをみろよ
完璧ではないだろ。
168名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 13:51:51 ID:???
>>164
大会戦したやつでしょ?ゴジュは中射以遠の距離でボロ負けしてるのに
格闘に持ち込んでなんとかして追っ払った、被害ゴジュ約140、コング約100の。
でもいくらゴジュの方が格闘が上でも装甲も運動性も上のコングを相手にして
「ミサイル好き放題撃ち込まれたけど生き残った奴で格闘して追っ払いました」
って、評価表の値が額面通りだったら無理だと思ったわけで
169名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 14:00:36 ID:???
ゴジュはミサイルを耐え凌ぐだけでなく
コングと格闘戦をしなきゃならないから大変だな。
コングも格闘Aと格闘戦が強いしな。
170名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 14:24:10 ID:???
あれは性能だけの評価じゃないかと思ってきた>戦力比較一覧
171名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 16:01:42 ID:???
デスのパイロット全員がオーバーヒートの危険をおかして
荷電の長照射するわけじゃないだろ。しかしそれをしたことによって
自機を上回るマッド相手に一歩も引かない戦いをしたという
希少な事例をバトストにしただけで。旧大戦より差が無いのは事実だけど。
ギガ相手にもシールドと装甲が落ちるまで照射すればいいとかの
意見があるがそもそもこの行動は通常戦闘におけるデスの性能外の
手法であってそれならギガやマッドもオーバーヒートの危険をおかして
シールドに全てのエネルギーを注いで耐え切る手法があるってのにも
反論できなくなるじゃん。
172名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 16:03:52 ID:???
根性論だな
173名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 16:05:49 ID:???
そう言う要素なら野生の強い奴の方がありそうな気がするんだがデ(以下略
174名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 16:36:49 ID:???
完全に釣り堀だなここ

デスはギガ楽勝orギガはデス楽勝なんて言ってるのはいくらなんでも釣り師だろうに
何で皆釣られてムキになって煽り返したりしてるんだ

そろそろ落ち着こうぜ
175名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 16:41:06 ID:???
>>174
ただ、実戦ではパイロット能力とかその場の運の関係で双方ともにそうなる可能性は
無きにしもあらずってのはあると思う。

起動したてで出力の上がらぬゼロで単機で量産型ジェノ含む一部隊壊滅させる香具師がいる世界だし。
まあ、そう言うのを可能にする香具師はほんの一部なんだろうけど
176名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 17:24:52 ID:???
その辺のイレギュラーを排して比較するのがスレデフォじゃなかったっけ?
177名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 17:32:43 ID:???
重量差って百キロの男と六十キロの男が殴り合ったらどっちが強いかって話だよね?
でもデスギガの場合日本刀を持った百キロの男と六十キロの男の切りあいのような気がする。
この場合体重差は余り意味が無い気がするが。
剣の腕とどんな鎧を着てるかだと思う。
片方がバリア張れたりもう片方がショットガン持ってる気もするがw。
178名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 17:39:16 ID:???
>>177
それは少し不正確だな。
この場合、運動性能を加味すると「筋量がほぼ同じ」って条件が必要。
179名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 17:49:17 ID:???
つか漏れ的には口から火を吐く曙VS耐火服着たミルコって感じなんだが?w
180名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 18:44:07 ID:???
俺的にはファイア三世(サターンでも可)VS鉄人28号って感じ。
181名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 19:40:42 ID:???
23 名前: 名無し獣@リアルに歩行 [sage] 投稿日: 2005/03/29(火) 20:50:58 ID:???
んじゃあれだ、アロファンブック以前の評価は「反撃の切り札」としての共和国のプロパガンダと見なせるし、
それ以降は前線で実際戦った評価が反映されたとも考えられる訳だ。
帝国がビビリまくった説も十分あるけど、まさかたった一戦やそこらでひっくりかえるほどデスへの信頼もヤワじゃあるまいし。


いわゆるバトスト基準で考えるなら、評価表とフレーバーテキストの辻褄合わせは為されるべきだと思うんだけどな。
ああ言う各種文献を誇大広告だの勝手な妄想だのと切り捨てるのなら、それこそストーリーなんて要らないし、
カタログスペックだけでニヤニヤしているのと大差ない行為にならざるを得ないわけで。
182名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 20:08:02 ID:???
ここはカタログスペック比べるようなスレじゃなかったっけ?
183名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 21:36:48 ID:???
同じパワーなら速い方が有利って言うけどさ

機動性が落ちる格闘モードはなんなのさ?そこら辺矛盾しているよね?

ギガ格闘モードvsギガ追撃モード
変形禁止
184名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 21:38:45 ID:???
>>182
一応ここはアニメか?バトストか?と言う差別化は有るけど一応そう言う項目は全て入れて考える場所。
一部の最強厨が信憑性がないとほざいているだけ。
デスとてその解釈がなければ巨大なゴジュmk−2でしかない罠。
暴力的に言えば口の中にバスターキャノンの粒子砲型を持っているのと何ら変わらない。

それにアロFBEXの時点で運動性の差が歴然としているのを無視するのもいい加減ウザイがな。
ギガはデスがアロに攻撃を仕掛けるのを見てから尾でファンを打ち抜いている。
それがデスがアロを潰すのと同時に起きたのだから明らかにギガの運動性は先制できれば一撃で倒せる可能性が充分有る。
他にもセイバーを掴んだとか言っているがあれはパイロットがプロイツェンとルドルフの時点で当り前のこと。
ルドルフに操縦を教えたのはプロイツェン。
更にルドルフの狙いが完全に読めているプロイツェンなら簡単に捕まえることができる。
腕の差は語るまでもなくトップ級のエースのプロイツェンにビギナーで筋が良いだけのルドルフ。
判断材料には全く成らない。
元もとそれだけの運動性が有るならシュナイダーに切り裂かれはしないし隙を突いただけで弱体化したマッドのマグネーザーを喰らう事も無い。
ヒョイヒョイ避けれるでしょう。ギガ厨のハメドスタイル論の様に…。

ハメドスタイル:プロボクサーのハメドが使っている戦法。
柔軟な筋肉と足裁きでブロックを一切せずにパンチを回避して戦うスタイル。
ttp://www.synapse.ne.jp/~o-suzuki/miryoku/naz.html
一応詳細
185名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 21:57:34 ID:???
つまり格闘戦でデスに1%の勝ち目も許さないんですね?
186名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:02:13 ID:???
>>185の文盲age
187名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:03:47 ID:???
つか、デスの過小評価もいい加減にするんだな。
ゴジュとコングは運動性能で2ランク差あるんだが、いくらゴジュの方が格闘性で優れていても
お前らの言い分だと格闘を当てることは絶対無理ですと言ってるようなもんだぞ?
あれだよ。あれ。
ゴジュの攻撃、コングにはアタラナーイ ゴジュが勝つことムリー

それに、デスギガでもいつまでもギガが逃げ回っているわけでもないだろ?
ギガが仕掛けてきた所を迎撃でダメージ覚悟でギガにダメージ与えることも出来るだろ?
デスの方が硬いんだから、ダメージ量はギガの方が大きくなる。
ああ、それも許さないんだorz ギガは音速でデスを翻弄し、手も足も出させず一方的にボコるんだよね?
1%の勝ち目もないんだよね。
188名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:11:12 ID:???
>184はアロガイガーかその腹心
189名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:18:28 ID:???
>>184
突っこみどころ満載の文章堂々と晒すなよ・・・・。

>暴力的に言えば口の中にバスターキャノンの粒子砲型を持っているのと何ら変わらない。
幾ら何でも、バスターと大口径では破壊力に違いが有りすぎる。

>ギガはデスがアロに攻撃を仕掛けるのを見てから尾でファンを打ち抜いている。
>それがデスがアロを潰すのと同時に起きたのだから明らかにギガの運動性は先制できれば一撃で
>倒せる可能性が充分有る。
あの時、怒り狂ったデスが自分から無防備で間合いに入ったのが決定的な原因だろ?
冷静沈着な状態で、アロをビームキャノンで殺してからギガに大口径使うと言うのもあり得るし、そうなれば
それをされたらあの時のギガに勝ち目は絶無だった。

>更にルドルフの狙いが完全に読めているプロイツェンなら簡単に捕まえることができる。
じゃあその狙いとなるべき「パイプ」が無かったらどういう戦いになったんだ?
これこそ判断材料にならないだろ。

>腕の差は語るまでもなくトップ級のエースのプロイツェンにビギナーで筋が良いだけのルドルフ。
ゾイドを操る力は操縦技術だけなのか?少なくともプロイツェンに軽い感動を与える程の動きはしてる。

>元もとそれだけの運動性が有るならシュナイダーに切り裂かれはしないし隙を突いただけで弱体化した
>マッドのマグネーザーを喰らう事も無い。
シュナイダーのブレード、そしてマッドのマグネーザー。これはいずれも「装甲防御不可能」の兵器だ。
シュナイダーは別の写真で見事に捕まってる。おまけにマッドの例では、デスザウラーは実際に腕を
振って迎撃している。つまり、反応は出来るわけだ。止めの際には、スモークディスチャージャーで視界は
悪かったろうし、ケーニッヒの方から振り返ってるときは反応が送れて当然だろう。
190名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:26:07 ID:???
ザンも言ってるだろ。
「ゾイド乗りは技術じゃないんだ。ハートだろ」
191名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:29:55 ID:???
ゾイドは心で動かすんだよ
192名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:34:14 ID:???
運動性能2ランク差、最高速度2倍差のあるコングとゴジュが互角って事は
まず射撃でゴジュが勝てないことを考えるとゴジュが格闘挑んでる事になるんだよな。
てことは、つまりだ。2ランク差の運動性能と2倍差の速度なんてどうってことないと。
193名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:36:09 ID:???
>>189
大体言いたいことは分かる内容なんだがちっと疑問点がある

>シュナイダーのブレード、そしてマッドのマグネーザー。これはいずれも「装甲防御不可能」の兵器だ。
これはホントなのか?
194名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:41:11 ID:???
ブレードが無印と同じ原理ならキンゴジュとバイオ以外防御不能だが、バトストだと所詮は
種に出てくるソードストライクの対艦刀と同じでしょ?実剣にレーザー被せただけ。

マグネーザーは名前忘れたが無茶苦茶な厨金属装甲で身を包んだデスが防いでた希ガス。
195名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:48:03 ID:???
上の方で「ゴジュとコングがほぼ互角」って書いたら
「旧バトスト読め!」って突っ込まれまくったのに>>192は特に突っ込まれない…
(´;ω;`)ウッ…
196名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:54:41 ID:???
つうか、ギガ厨って運動性能を過大評価し過ぎなんだけど。
197名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 22:59:19 ID:???
操縦性やステルス性や電波撹乱や可動時間を過大評価するよりかはマシだろう
198名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 23:04:26 ID:???
>>189
どうやって荷電周りの機器が損傷して使えなくなった筈の大口径荷電粒子砲を撃つの?
それこそ無理!

怒りに任せてと書いて有るけど根本的にデス側のパイロットがギガの間合いを見切れなかったのが一番悪い。
パイロットがデスを御せなかったと言う可能性も有る。FB1でもパイロットがいないので大馬鹿な動きをしているし。
何方にしろその場合はあの結果に落ち着く。荷電で先にギガが消えていない限り…。
199名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 23:07:50 ID:???
>>198
んじゃ、アロがいなかったら?
4発目で原子レベルに還元アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
200名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 23:22:31 ID:???
戦力評価に含まれてるんじゃないかなーと思う要素
格闘:威力(半分ぐらいはこれ)・リーチ・当てやすさ・使い勝手etc
射撃:威力(半分ぐらいはこれ)・効果範囲・追尾性能(ミサ)・捕捉性能(旋回砲塔etc)・特殊(E盾すり抜けetc)etc
装甲:被装甲部面積(機体全体における割合)・非装甲部面積(機体全体における割合)・最硬装甲部強度etc
E盾:強度・連続稼働時間・インターバル時稼働時間・ジェネレータ回復速度etc
運動:瞬発力・加速性能・旋回速度・反応速度・ステップ性能(ステップ幅、ステップ可能方向etc)etc
201名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 23:36:28 ID:???
>>187
攻撃速度が速い攻撃に対してカウンターを狙った場合、余程のタイミングでやら無いと同等のダメージにはならないぞ?
ダメージ覚悟でなんて悠長な事言ってると先に食らった時点で反撃出来る程のバランスを保てなくなる。

>>189
>じゃあその狙いとなるべき「パイプ」が無かったらどういう戦いになったんだ?
>これこそ判断材料にならないだろ。
高速機を掴める材料にならないと言ってる事に対してどうしてそういう反論になるんだ?
自分から論拠を破棄?

>ゾイドを操る力は操縦技術だけなのか?少なくともプロイツェンに軽い感動を与える程の動きはしてる。
淀みなく操って見せた事に軽く感動しただけの事じゃないのか?
予想外にゾイドを操る力はあったとしても戦法としては稚拙な動きだったから捕まったんだろ?
動ける事と戦える事は同じではない。

>シュナイダーのブレード、そしてマッドのマグネーザー。これはいずれも「装甲防御不可能」の兵器だ。
少なくともマグネーザーはGメタル装甲で止められてる。

>シュナイダーは別の写真で見事に捕まってる。
何度も言ってるが正面から攻防して捕まえた記述がない。
他の機体と交戦中に横から割り込んで捕まえたのか、くたばりかけてる所を拾い上げたのかも定かではない。
描写がない限りこれも判断材料たり得ない。

>おまけにマッドの例では、デスザウラーは実際に腕を振って迎撃している。つまり、反応は出来るわけだ。
突っ込んでくる敵に対して腕を振るのは充分反応出来てるとは言えない。
充分反応できているなら威力を理想的に発揮している武器に対して手をかざすなんて判断に到るか?
喪前の理屈ではアレが充分反応できた上でのマグネーザーに対するベストな対処なのか?
202名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 23:36:38 ID:???
戦力評価ってのは、その項目でどれだけ優秀な成績を上げられるかだと思うんだが。
203名無し獣@リアルに歩行:2005/03/30(水) 23:40:00 ID:???
>>202
なんかイマイチよく分からんのでもうちっと詳しくプリーズ
204名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 00:00:55 ID:???
要は威力だけ高くとも使い勝手が悪い武器は糞
205名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 00:13:10 ID:???
武器以外の項目の評価は?
206名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 00:20:51 ID:???
ごめん。デス厨と呼びたければ呼んでくれ。
ギガがデスに勝つところを想像出来ない。
207名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 00:24:41 ID:???
>>201

>高速機を掴める材料にならないと言ってる事に対してどうしてそういう反論になるんだ?
>自分から論拠を破棄?
もしパイプがなかったら、デスはタイガーを全く捕まえられなかった訳かと聞いてる

>予想外にゾイドを操る力はあったとしても戦法としては稚拙な動きだったから捕まったんだろ?
>動ける事と戦える事は同じではない。
FB4より抜粋
 操縦知識さえろくにないはずの少年が、ただでさえ扱いの難しい高速ゾイドを
 鮮やかに操ったのだ。
この文面からでも、「稚拙な動き」ではないことが明確なはず。おまけに、ルドルフがデスザウラー
ではなく、パイプを狙うつもりなのを知っていたから捕まえられたとプロイツェン自身認めている。

>少なくともマグネーザーはGメタル装甲で止められてる。
ちょっと説明不足だったな。装甲防御不可なのはあくまで現在での話。

>何度も言ってるが正面から攻防して捕まえた記述がない。
>他の機体と交戦中に横から割り込んで捕まえたのか、くたばりかけてる所を拾い上げたのかも定かではない。
>描写がない限りこれも判断材料たり得ない。
また抜粋するが、
 ゴジュラスが、ライガーゼロが果敢に戦い挑んだが、集中投入された支流の前には、あらゆる
 反撃が無意味であった。
あの写真に附属する形でこの文が書かれていたのだから、率直に戦っての結果と見るべきでは?

>突っ込んでくる敵に対して腕を振るのは充分反応出来てるとは言えない。
>充分反応できているなら威力を理想的に発揮している武器に対して手をかざすなんて判断に到るか?
>喪前の理屈ではアレが充分反応できた上でのマグネーザーに対するベストな対処なのか?
じゃあどうやるのが「ベストな対処」なんだ?立ちっぱなしは論外、距離が近くて避けようにも避けれなかった可能性もある。
しかも「手をかざす」ってなんだ?「腕を振って迎撃」したんだぞ?どう考えても対処としては当たり前だろう。
もしオマエが、どっかのドキュソが槍かドリルをかざして突っ込んできたらどうする?
そのまま突っ立って串刺しにされるのと、腕で払うのと、どっちを選ぶ?
208名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 00:34:57 ID:???
>もしオマエが、どっかのドキュソが槍かドリルをかざして突っ込んできたらどうする?
迎撃しなくていいから逃げろw
209名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 00:51:22 ID:???
>もしパイプがなかったら、デスはタイガーを全く捕まえられなかった訳かと聞いてる
それじゃあの戦い自体成り立たないだろ?

>この文面からでも、「稚拙な動き」ではないことが明確なはず。
「戦法として」と断っている筈だが? 
上手く動ける事と上手く戦えることは違う、早々に狙いがバレる様な戦いをする時点で稚拙だろ?

>あの写真に附属する形でこの文が書かれていたのだから、率直に戦っての結果と見るべきでは?
だから「どういう形で捕まえたか?」って明示がないだろ? スピードで対応したって記述がなきゃ意味がない。

>しかも「手をかざす」ってなんだ?「腕を振って迎撃」したんだぞ?どう考えても対処としては当たり前だろう。
少なくとも回転しているドリル自体に対して攻撃する時点で賢い対処ではないと思うが?

>もしオマエが、どっかのドキュソが槍かドリルをかざして突っ込んできたらどうする?
充分反応できてるんなら当然避けるさ。
210名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 00:58:54 ID:???
>206
そう感じるのは、別にアリだと思う。

ギガの不遇は何度も言われているように「描写がなさすぎ」という一点に尽きる。
乏しい記述も殆どが特殊な事例なので、ギガの戦闘力についての共通認識と呼べるだけのものが不足している訳だ。
そんな状態だと、個々が抱く印象もかなりバラバラになる可能性が高い。ていうか現にそうなってる。
(デス辺りだと例えば「出会ったらどうしようもなさげなヤツ」というある程度共通したイメージがある)


一番客観的と言えそうな指標はFB4だが……まああんだけ解釈で揉めるようなシロモノでもあるわけで。
ていうか身も蓋もない言い方だが、
「戦力評価表が12段階評価だから1ランク違うと〜」とかその手の解読を試みるのは、果てしなく無意味だと思うのだが。
あれは客観的評価としての参考にこそなれど、それ以上の価値を見出すべきものなのか?
211名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 01:13:28 ID:???
>>209

>それじゃあの戦い自体成り立たないだろ?
オマエの考えを聞いてるだけだろうが。

>上手く動ける事と上手く戦えることは違う、早々に狙いがバレる様な戦いをする時点で稚拙だろ?
ルドルフがプロイツェンの乗機をブラデスに指定した時点でばれてたと思うぞ。
というか、ばれるのを承知の上で特攻挑むことが稚拙か?
プロイツェンは「ルドルフの戦いぶりは賞賛に値した」とさえ評価している。

>だから「どういう形で捕まえたか?」って明示がないだろ? スピードで対応したって記述がなきゃ意味がない。
そんなこと言ってしまったら、FBシリーズの写真の大多数が信用出来なくなるぞ。

>少なくとも回転しているドリル自体に対して攻撃する時点で賢い対処ではないと思うが?
馬鹿か?
攻撃するんじゃなくて払うんだよ払う。意味分かる?防御しようとしたんだよ。
横から払うことで攻撃をずらして直撃を避けようとするのは、ああいう武器を向けられた際の当然の反応のはずだが。

>充分反応できてるんなら当然避けるさ。
言うだろうと思った。
だからそのたった数行前に「距離が近くて避けようにも避けれなかった可能性もある」と書いたのに、
まともに読んでないのか?
212211:2005/03/31(木) 01:19:53 ID:???
もう墜ちるわ。ヽ(゚∀゚)
213名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 01:27:08 ID:???
>オマエの考えを聞いてるだけだろうが。
ありえないことに答えなんかないだろ?

>というか、ばれるのを承知の上で特攻挑むことが稚拙か?
それを想定してるなら戦いをより長く引き伸ばし、より多くのパイプを破壊すべきだろ?
それが出来なかったのは偏に戦闘技術の差じゃないのか?

>そんなこと言ってしまったら、FBシリーズの写真の大多数が信用出来なくなるぞ。
勿論描写が伴わず、状況がどうとでも取れる写真は根拠としては用をなさない。

>攻撃するんじゃなくて払うんだよ払う。意味分かる?防御しようとしたんだよ。
槍ならともかく威力の充分なドリルに対して払うってのは不可能だろ? その時点でその行動は防御になってない。

>だからそのたった数行前に「距離が近くて避けようにも避けれなかった可能性もある」と書いたのに、
「可能性も」と書くからだろ? それとも絶対条件で避けられないなのか?
こっちも「充分に反応できてるんなら」と書いてるし、それ以前に距離が近くてと言う状況に陥る時点で反応が遅い。
214198:2005/03/31(木) 02:04:46 ID:???
>>199
そう言う事になるな。しかしセイスモがギガの首を撥ねるのに6秒も掛かる程収束しなければならない実例を考えると…
多分5発w
何方にしろあの場合足をやられている以上アロ(しかもデュー機限定じゃなければ無理)が居なければ確定。
更に過去に遡りグランチャーに膝関節へのクリティカルを喰らう前なら…
デスのパイロットがあれだから…過小評価をして不用意に近付いて素でギガに殴り倒されていたりもしそうだな。

結果は色々w
215名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 05:11:56 ID:???
最強のBLOX対決!!

ジェットファルコン VS グリフォン(バスターイーグル+マトドラ)
216名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 07:34:24 ID:???
エナジーライガー対ジェットレイズタイガー
217名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 08:01:15 ID:???
>>196
あの鬼みてーな攻撃力を維持したままあの運動性ってのはかなり脅威だと思うけどね。
その辺が単なる高速厨と違う所
218名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 08:05:08 ID:???
どうでもいい遅レスなんだけども

>ルドルフがプロイツェンの乗機をブラデスに指定した時点で

こりゃないんでないの?プーのこのときの乗機はブラデス固定と思うわけで
219名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 09:00:50 ID:???
>>215
>ジェットファルコン VS グリフォン
鷲+マトドラ(一部)でどれだけ出力が上がるのか分からんが(DAリザードばりには上がりそうだが)
バスターキャノンをオミットしてるからファル有利かと
220名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 09:19:42 ID:???
>>218
FB嫁!

FB4より抜粋
 「最初から勝ち目のない戦い。だが、互いの乗機を選んだのはルドルフ自身だった。」
221名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 09:39:31 ID:???
>>220
読み落としてた、確かにそう書いてあった。ありがと
そして、
「やっぱりルドルフは素直で正々堂々としてるな
どっちの乗機もブラデス以外のやつにして、決闘始めた瞬間脱兎の如く逃げて
ブラデスを置いてあるところへ突っ込んでパイプ引きちぎるとかアリかも、
もしくは「僕がブラデスに乗るからアンタは別のに乗りなさい」って言えば」
とアホなことを考えた
222名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 10:31:00 ID:???
>>221
少なくとも漏れはお前の作戦を支持するよ。
大義の為、目的の為ならそのくらいはやらなきゃな。w
223名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 11:27:54 ID:???
流れを変えるけど、なんで荷電粒子砲撃つとレーダーが駄目になるのさ?
電磁波で荷電粒子砲が使えなくなったらグランチャーがいる場所ではフューラーは荷電粒子砲撃てないだろ?
ブラッディデーモンも撃てないだろ?
224名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 12:15:43 ID:???
何度も言うけど運動性低い格闘モードがある以上”ゾイド”の格闘戦で運動性能は別に対して関係ないんだと
225名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 12:20:52 ID:???
>>217
いや、ギガ厨なんて高速厨以下だろw
デスはギガに手も足も出ないと思ってるからなw
226名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 12:40:54 ID:???
>>223
俺もそう思う。荷電を撃つとレーダーが駄目になるという記述がない以上、憶測に過ぎない。
てか、こんなところに科学的検証いれるなら、ほかに突っ込むところはたくさんある。

あと、散々引き合いに出されるアロバトストだが、最初にグランチャーが奇襲をかけ、デスが退路をふさぐという
作戦行動がとられたということ自体、ギガの優秀さを示してると思うんだが。

30機のギガのうちの1機に、わざわざデスを向かわせる。クックにデスが何体存在していたかわからんが、
デスが敗北したことが、クックの陥落につながってるのを含ませた記述だし。
ギガ以外の共和国ゾイドは帝国にとって脅威でも何でもなかったろうから。
とにかくギガを潰そうと、虎の子をだしたんだろう。

デス、ギガどちらが強いかということではないが、>>206とかギガを過小評価してるなと思って。
227名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 13:34:09 ID:???
>>223
ついでだがレーダーに映っていないと撃ってはいけないというルールは無い。
超長距離のゼネバス砲ならともかく目視距離での使用を視野に入れている大口径荷電粒子砲やその他の荷電なら全く問題無し。
当たるか?当たらないか?の誤差が大きくなるだけ。
そもそもレーダーは位置を知るための物で相手を標準でロックするものではない。
ゾイドでは一緒くたにされているだけで実際の火器の監理はFCSで行うものだ。
それが無いのならパイロットが目視で狙いを付けていることになる。
赤外線レーザーサーチャー等はレーダー波では無くレーザーの直射で目標との距離を測りロックする装置。
レーダーとは全く関係無い機構なのでレーダーが使えないぐらいでは火器が使用できなくなることは無い。
最悪そのロックができなくなるだけなので手動では狙いをつけれるよ。

>>225
いや実際に格闘ではその可能性が高い。勝利方法がファンを打ち抜くだっただけ。
それでも実際に格闘でファンを潰せる事自体が今までのゾイドには無かった別次元の強さw
他の機体ではマッド以外で同じ事が出来る可能性のあるゾイドは多分ゼロファルコンやエナジーだけ。
問題は…先に攻撃を喰らった場合はギガの方がやばい事だけ。
ゾイドの格闘…特に特大の攻撃力を持つ者同士なら先に決めた者勝ち。
その分実戦ではギガ>デスだっただけかと。1対1で正面から勝負ならデスに充分勝ち目が有る。
それを潰されたから負けたのだろう。
228名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 14:35:45 ID:???
記述がなければ妄想適用し放題とは恐れ入るな、さすがは春厨。w
229名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 14:57:27 ID:???
公式の記述と評価をすり合わせる為の考察を妄想というのは、まあ判る。
しかし公式の記述それ自体を妄想だ誇大広告だと抜かす輩はFBの評価表以外ゴミ箱にでも捨てちゃってください。
230名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 15:01:34 ID:???
つーかチラシのうr(ry)
231名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 15:10:05 ID:???
>いや実際に格闘ではその可能性が高い。勝利方法がファンを打ち抜くだっただけ。
何この釣り師。1%の勝ち目も許さないというアレだな。

>>229
すり合わせと言ってもなぁ。若干の物なら許容できても中には合わせるとそれをやってる奴の頭が悪そうなものまであるからなぁ。
232名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 16:21:59 ID:???
>>231
文章に特徴あるから解るけどさ、彼はずっと前からいるギガ派の人だよ。
根底にあるのは「ギガがデスザウラーに負けるようで『脅威』などと呼ばれるはずも無い」
つーのと「セイスモの存在意義」かね。
233名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 16:58:24 ID:???
それ以降の富井のデスとギガの扱いの差とメガデス建造の件もある。
234名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 18:01:03 ID:???
>>232まるっきりアロガイガーではないか
235名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 18:09:31 ID:???
セイスモの存在意義なんて、「デスより安全かつ確実に敵を倒せる」に尽きると思うんだが。
要塞攻略戦や師団規模の合戦なんかでは、数十機単位で敵を消し飛ばすデスの方がよい。

要は、得意分野だな。
236名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 18:35:41 ID:???
またループしてるよ。orz
ここは無限地獄でつか?
237名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 18:40:16 ID:???
>>236そうですよ。他のスレなら「春だから・・」で済まされるが、
このスレではこういうのがデフォ。
238名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 19:38:21 ID:???
釣り堀で魚がジタバタしてるのを眺めるスレだからなここ

ここの魚は学習能力無いなw何回針刺されたら気が済むんだ。マゾですか?
239名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 20:10:01 ID:???
デスギガ論争より
ムラサメに帝国兵が乗っていたことのほうが
個人的には問題である。
240名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 20:15:50 ID:???
ゾイド板最大の釣り堀へようこそ
241名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 20:25:02 ID:???
デスやマッドはかっこよくてインパクトもあるから「決戦兵器!」っていう感じがするんだよな。
でもギガはダサイしショボイからそこらへんで殺される雑魚ゾイドAって感じ。
242名無し獣@リアルに歩行:2005/03/31(木) 20:45:56 ID:???
これもそろそろテンプレ行きかなぁ。
243名無し獣@リアルに歩行:2005/04/01(金) 00:04:01 ID:???
>>232
>「ギガがデスザウラーに負けるようで『脅威』などと呼ばれるはずも無い」
そうか?デスザウラーはガイロスが必死扱いてOSで復活させたゾイド。ネオゼネバスも
デスザウラーに対しては絶対的な信頼を抱いていた筈。それと対等に戦えるだけで十分脅威だろうに。
もし、どこかの要塞が共和国軍に攻められて、その中にギガが居た場合、デスが配備されてなければほぼ太刀打ち不可能だし。

>つーのと「セイスモの存在意義」かね。
何度も言われてるが、効率のいい排除方法だな。ギガ以外に対しても。
デスキラーであるマッドはデスと直接戦闘で勝てるゾイドだが(今は危ないが)、セイスモは
直接ギガと戦ったら負けるぞ。
格闘家を遠くから腰抜け野郎が銃で狙撃して殺して、「俺の方が強いんだぞ」と言ってるのと変わらない。
244名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:18:36 ID:???
「デスは鈍足デブ」とか「デスはマケボノ同然」とかの煽りは書いてあっても
ネタで書いてるんだな、と生暖かい目で見ていられるんだが
「ギガはダサい」とか書いてあるとなんだかとても身につまされる気分になるのは
多分実際そう思ってる人って結構いるんだろうなぁ、実際扱いに差があるもんなぁ
と実感せざるを得ない現状があるからだなとギガ厨の俺は思うわけで
245名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:23:23 ID:???
>>243
セイスモに接近戦でゼネバス砲喰らってやられてるけど。
セイスモの存在うんぬん抜いてもデスを上回ると書かれてるんだから
ギガ>デスだろ。
246名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:34:30 ID:???
>>243
あと、ギガってセイスモに接近して負けてなかったか?
遠くから離れようが近くにいようがゼネバス砲の餌食になるだけだろ。
あと、セイスモを遠距離から狙撃だけみたいに描いてる様にみえるけど
格闘A近射S+装甲S-
とかなりの強さなんだけど。
247名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:38:22 ID:???
ギガがださいならデスは間抜け面と書かれたりする。
2機のそこら辺が好きな漏れに対する嫌がらせディスカー!?_| ̄|●

デス=魂の入っていない機械
ギガ=猪武者なストロングスタイル

見た目からそう言う風に見えるんだけどこれが趣向に合わないとそう成るのね…。
248名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:46:25 ID:???
恐らくセイスモはゼ砲さえ当てられれば基本的にどんな現行ゾイドも殺れる
格闘間合いで勝負してもギガやマッドに瞬殺される恐れが付きまとう反面
セイスモの格闘能力ではそいつらは殺れない、小口径×31でも有効打にはならない
でもどんなに格闘間合いで追い込まれても至近距離ゼ砲さえ当てれば
一発逆転で仕留められるんだと思う。だからこその凱なわけで

>>247
どっちも目がエロいところが良いってのが個人的な感想
249名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:47:09 ID:???
>>246あれはギガのパイロットがアフォ。
接近してきたらシールド解除して核砲撃つなんて馬鹿なことしないで
格闘挑めば勝てた。

デスは
格闘S 近射S 装甲S
ギガは
格闘S 近射S+(ノーカウント) 装甲S−

どう考えてもセイスモより強い訳ですが
250名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:51:22 ID:???
>>249
なぜ格闘挑めば勝てたなどと言い切れる?
ちなみに
ギガ運動性A+EシールドS-
デス運動性A-
が抜けてるよ。
デスの近射もギガのシールドで防がれるからノーカウントだな。
さらにデスステを踏み抜いてるしデス倒してるから
装甲も関係ないな。
251名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:53:05 ID:???
>>250釣り乙だが、セイスモ相手に言ってるんですよ?
それと、ギガがセイスモに接近戦で負けてもいいんですか?
252名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:55:28 ID:???
>>251
負けてかまわないよ。
実際負けてるし。
俺はギガ最強厨じゃないし。
ギガがエナジーに負けることがあるとも考えてるし。
253名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 00:59:12 ID:???
デスの装甲をギガで破れる根拠はないんですけど。
評価って1ランク差があるだけで圧倒的な差があるみたいですが、デスステS−の装甲を強化した程度の
装甲を破ったからと言ってマグネでも短時間抵抗されるデスの装甲をギガが破れるかは不安なんですけど。
回転速度落ちてたという根拠ないしね。緊急始動させてもドリルならすぐに最高速に達する。
ファンを狙ったのは装甲を破る自信がなかったからじゃあ?

逆に、デスの場合、ギガがステステの装甲をやすやす破ってくれたという事は幸いだ。
同じ格闘Sで、パワー以外多くの面でギガに劣るデスなら、S−のギガの装甲を軽く破れることになるしね。
モルガに破られる訳だから、軽く撫でられただけで引き裂かれるかもw
254名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:01:10 ID:???
>249
 まだこんな世迷い言を抜かしてる池沼がいるのか。
 あの時、セイスモがギガより格闘が弱いという確証は無かっただろうが。
 未知数の敵に、もてる最強の攻撃で当たろうとした判断は妥当だっつの。
255名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:02:26 ID:???
>>253
デススティンガーの装甲は
デスザウラーと同じの超重装甲なんだけど
256名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:03:03 ID:???
なんかまだ誤解があるっぽいので場違いに長文書くが、確かに前スレで
>各ランクの差の定義が厳密でないんだから威力や性能的に1ランクの差が8.3%に
>収まるかどうかすら分からんわけで1ランク上がったら威力倍とかの可能性すらある
って書いたが、極論すれば倍とかの可能性有りって話で「倍」の部分はその人の感じ方次第

運動性に関してなら
「飛躍的に向上っていうなら2倍は上がらんと!旋回速度2倍なら他の運動性に関わる能力も
全部2倍で運動性2倍だな!」って思う人にとっては同ランク内での最大格差は約4倍、
「同型機で20%向上すれば十分飛躍的だな!さらに旋回速度2倍だと、運動性決める要因が
5つぐらいあるとして(瞬発力・旋回・制動・反応速度・ステップetc…?)重み付けが均等なら
旋回で20%うp、瞬発力もゼロフェニ以上はありそうだから仮に制動力が劣ってても総合で
25%は上がってるな!」って思う人にとっては同ランク内での最大格差は約1.5倍になる

射撃に関してなら、近射がジェノブレA+、デスSで2ランク差
「デス荷電の性能は威力・使い勝手などから考えるとジェノブレ荷電の2倍ぐらいかな!」
って思う人にとっては同ランク内での最大格差は約1.3〜2倍
「デス荷電の性能は威力・使い勝手などから考えるとジェノブレ荷電の10倍はあるな!」
って思う人にとっては同ランク内での最大格差は約2.1〜9倍になる
257名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:04:14 ID:???
>>253
評価って1ランク差があるだけで圧倒的な差があるみたいですが

この根拠はなんだ?
しかもみたいとはねぇ。
258名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:04:30 ID:???
>>254
>未知数の敵に、もてる最強の攻撃で当たろうとした判断は妥当だっつの。
つっても自爆だからな。デスが敵新型に荷電粒子砲撃つのと、ギガが敵新型に核砲撃つのは全然違う。
戦闘機が戦争で、敵の新型機と遭遇したらいきなり特攻するようなもんだ。
259名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:06:55 ID:???
共和国軍で健在なのがギガだけなのに敵はセイスモも含めてまだいたから
全部まとめてぶっ飛ばしてやるつもりで核砲撃とうとしたんでないの
260名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:07:42 ID:???
>>255
とはいっても、結局S−だし、ステステが真デスステより硬いかは分からないし。
あのころは以前にKFDら量産型も存在してたからな。

そもそも、デスの装甲のどの部分と同じかは分からない。場所によって異なるからな。
そもそも踏みつけ以外で破ったことがない。
261名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:09:31 ID:???
>>260
装甲は強化されてるだろ。
ちなみにデスがギガの装甲を破った描写もないな
262名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:11:07 ID:???
>>258
セイスモの強さを目の当たりにしてか?
263名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:12:27 ID:???
>258
 あの時点で共和国軍は総崩れ。ギガは要塞を捨てて撤退に移った味方の殿軍を引き受けたわけだからな。
 最初から生きて帰るつもりは無かったんだろう。
264名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:12:29 ID:???
進化する真デスステが装甲も進化させて頑丈にできると思うなら(進化してS-なら)
量産型のものを強化したステステの装甲はS-より下かもしれないと考えても問題ない

進化する真デスステでも装甲までは軍の用意した超重装甲より頑丈にはできないと思うなら
量産型のものを強化したステステの装甲はS-より上かもしれないと考えても問題ない
265名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:13:16 ID:???
>>261
格闘Sのデス。しかも運動性能はギガに離されている。なら攻撃力ならデスが上と言うことに。
これは妄想では御座いませんよ。これが妄想ならスレの9割は妄想になるし。

で、ギガがギガ以上のステステを軽く破ったなら、デスなら軽くギガを切り裂ける。
266名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:14:42 ID:???
>>265
妄想だよ。
実際このスレの9割は妄想だろ。
267名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:19:49 ID:???
268名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:19:58 ID:???
>>266それでもマグネの回転速度落ちてるとかより余程マシ。
269名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:22:04 ID:???
結局妄想を除くと公式で語られてる通りギガ≧デスなんだな。
270名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:22:49 ID:???
マッドのマグネの前には超重装甲の前面装甲でも屈するぐらいなんだから
手足や側面の装甲はそれこそ「薄紙同然に貫く」んでないの
271名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:23:54 ID:???
>>268
格闘の判断基準もでてないのに265みたいなのは同レベルだよ。
272名無し獣@リアルに歩行:皇紀2665/04/01(金) 01:28:06 ID:???
ギガが接近戦でデス以上と言っても、あの文脈からして格闘戦の事だよな。
本当に日本語として正しい意味で近接戦闘というと射撃も入るんだが、文脈では明らかに格闘戦のこと。

まあ、射撃有りでも一応は自爆でもギガの方が射撃が強いから意味としては間違ってない。
273名無し獣@リアルに歩行:ZAC暦2105/04/01(金) 01:34:46 ID:???
ZACキター
274名無し獣@リアルに歩行:ZAC暦2105/04/01(金) 01:36:11 ID:???
>クックのギガ
持てる最大の攻撃というのはそうなんだろうけど、「おめー(ギガのパイロットね)は愛機の力を信用しとらんのか」と。
なんかこう、パイロットの戦術的判断とゾイドの性質が真っ向からぶつかり合ってそう。
挙句の果てに発射するまでの隙をつかれ、実質棒立ちのまま撃ち抜かれるというのは……
もはや不様を通り越してギガが不憫としか言いようがない。

これが「遮二無二突っ込んだ所を冷静にゼネバス砲で撃ち抜かれてしまいました」とかならどれだけ溜飲を下げられるか。
この場合ハイパーEシールドごとでも可。むしろ推奨。
275名無し獣@リアルに歩行:ZAC暦2105/04/01(金) 01:42:13 ID:???
>>272
デスの射撃はギガに効かないんだから
事実上ギガの上でしょ
276名無し獣@リアルに歩行:ZAC暦2105/04/01(金) 01:45:33 ID:???
>>274
ついでに

撃ち抜かれてもなお最後の力振り絞って肉薄しようとして最後は仁王立ちで息絶えた

だったらネ申
277名無し獣@リアルに歩行:ZAC暦2105/04/01(金) 01:53:08 ID:???
>274
 結局はわずかな読み違いが明暗を分けたわけか。
 セイスモの前進がハッタリだったこと。そしてゼネバス砲発射までのインターバルの。
278名無し獣@リアルに歩行:ZAC暦2105/04/01(金) 01:55:50 ID:???
デスはマッドのシールド破れるんだし。
その気になればねぇ。
そもそもジェノブレとブレードでデスステの以下略
279名無し獣@リアルに歩行:ZAC暦2105/04/01(金) 01:58:18 ID:???
>>278
クックで破れなかっただろ。
280名無し獣@リアルに歩行:ZAC暦2105/04/01(金) 01:58:58 ID:???
>276
いやそれは核砲発射も付けてFB5あたりで(出るなら)。
セイスモのゾイド世界における特異性を強調する為には、あのギガは無惨にやられる必要があった。
が、実際はご存じの通りな訳で。
商品展開の都合は判るが、散らせかたってもんがあるだろうに……



ところで「核砲があるからギガはデスより強い」と言うような話を見るたびに連想するんだ。
ドラクエの爆弾岩の事を、さ。

遭遇時のレベルにもよるが、あれを勇者一行より強いとは言わんぞ。やたら厄介なのは間違いないが。
281名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 03:22:24 ID:???
>>280
上手い喩えだなw
ギガと爆弾岩の違いは…圧倒的な攻撃力と機動性があるということだな。
駄目だったら自爆…勇者一行(ネオゼネバス軍)は全滅必至だな。

もともとギガって色々な役目の為に作られたって人によって説が有るが…
少なくともプロパガンタと言う側面はデスより強かろう弱かろうでも問題無い。
ギガはその存在自体が特異な機体なので。

決戦機として作られた筈なのに火器無し!
硬い!速い!痛い!の敵対したくない相手の条件を全て満たしている。
格闘馬鹿!

この三つw
敵に与える恐怖感は実質的に共和国に対するデスを遙に上回る。
これにデスには無い条件ができるので鬱陶しい事になる。その気になれば逃げきれる事。これが大きかったと思うぞ。
デスの場合逃げる前に消される事が多いので実際にそこにでくわしたら兵士は覚悟を決めて攻撃する。
しかしギガの場合は近付かなきゃ逃げられる。
その為ギガの見栄えたっぷりの小型戦力への蹂躙具合を報告されたら司令部は固まるだろうな…。
奴がいるとデス以外のゾイドをギガの前に絶対に出せないと考えてしまう。
他の相手に効く火器でもギガの前では豆鉄砲以下。殴りに言ったら踏み潰されるか噛み潰される等。
現にジェノクラスまではギガにとっては完全に雑魚にされてしまっている(アロFBEX)。
頼みのデスにしても…装備された通常火器程度では足止めすらできないから。
282名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 08:17:46 ID:???
つか、公式でなんて書かれていようと関係ない。
実際、フューラー>ジェノブレと書かれていても、このスレではデスギガ並の討論になり、
ジェノブレが勝った。
283名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 08:42:41 ID:???
ギガは直接的な戦闘力や性能ではデスやマッドには敵わないと思うけどな。表とかだと。
284名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 08:49:44 ID:???
>>283
格闘B+のシールドが装甲A−のレッドをいてこませる世界だからそうとも言いきれない
285名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 08:55:37 ID:???
>>241
そのショボイの基準って何なのさ

やっぱりスパロボスレで
ガンダムカコイイジーグやガイキングダサイとか言うスパ厨と同じ匂いがプンプンしますがな。
286名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 08:59:42 ID:???
ギガとデスではどれだけ富井からの愛の差があることか・・
287名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 09:17:05 ID:???
>>253
>パワー以外多くの面でギガに劣るデスなら

何?この勝手にパワーならデスのが上って決め付けてる香具師。
288名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 09:18:56 ID:???
>>286
でもセイスモが出張る時はセイスモに鼻を持たせてやると思うけどね〜。
じゃねーとストーリー的に整合性が
289名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 09:23:36 ID:???
>285
ゾイド板の釣り堀へようこそ。
ここでは様々な魚を釣ることが出来ますが、貴方に釣ることはできません。
それはあなたも魚だからです。
290名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 09:25:35 ID:???
>>289
そりゃそうさ!
だってオラのやる事は釣り師を逆に釣堀の中に引きずり込む事だからw
291名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 10:34:40 ID:???
デスギガは秋田。
ブラキオス(現)VSヘルディガンナー(現)
292名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 11:09:42 ID:???
>>282
>実際、フューラー>ジェノブレと書かれていても

先生、あの表使って「計算上」フューラー>ジェノブレにすることは
いくらでもできますぜ
293名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 11:23:55 ID:???
ムラサメライガー

格闘力    S+     運動性能  S+
近接射撃   B+    操縦性    A
中距離射撃 −    ステルス性  B
遠距離射撃 −
装甲      A

バイオメガラプトル

格闘力    S     運動性能  A+
近接射撃   A+    操縦性    −
中距離射撃 −    ステルス性  A+
遠距離射撃 −
装甲      S+
294名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 11:59:10 ID:???
>>291
>ブラキオス(現)VSヘルディガンナー(現)

ブラキオスとヘルディって対共和国小型の目安対戦レート殆ど一緒なのね
対コマンド:どっちも4割 対ガンスナ:どっちも4割 対ゴドス:どっちも7割
対バイパー:どっちも6割 対ガイサック:どっちも7割 対カノン:どっちも6割
対ハンマヘッド:どっちも2割 対バリゲ:どっちも7割 対プテラス:どっちも3割
対ダブルソーダ:ブラキオス5割、ヘルディ4割
小型に対する有用度では拮抗してるっぽいニュアンスを感じる
総合力だったらブラキオスだろか ヘルディは射撃精度とか、
陸地と水上の微妙な中間地帯での適応の高さが強さになってると思う
295名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 12:00:24 ID:???
ハウンドソルジャーVSライトニングサイクス
296名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 12:08:50 ID:???
>>282
ヒューラー>ジェノザウラー
じゃないのか
297名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 12:12:03 ID:???
ハウンド330km/hか速いな なんか270km/hくらいかなって印象があったから
(ガルタイガーやキングライガーとごっちゃにしてた)ちょっと驚いた
ライジャー320km/hドーベル350km/hか、さすがインフレ旧後期、小型でも一味違う
298名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 12:22:40 ID:???
ハウンドソルジャーは小型機だけど、ダークホーンすら倒せる戦闘能力。
299名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 12:42:35 ID:???
>>297
他はともかく、ライジャーは可哀想な機体だから許してやれ
300名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 13:44:58 ID:???
以前俺が「装甲評価はそのまま強度として見て良いんじゃないの?」つったら
猛反論を受け、結局「被装甲部の面積や強度の総合評価」つーことで納得したが
最近またコレを覆そうとしている奴が居るな。
「実はギガ装甲とデスステ装甲は互角ではなく、強度ならばデスステの方が上」
という話を。
装甲だけならステステ>真デスステだろ。装甲が強化された描写は存在しない。
第二形態はむしろ装甲値下がるし。
301名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 13:54:20 ID:???
真デスステの資料って残ってるのかな?GTOと同じでワンオフ機だしな。

つか、デスステがデスの装甲と同じだと言っても、デスの何処の部分かは不明。
デスはギガ以上に弱点が多く、関節もむき出しなので、総合評価は低いのにSなのは
頑丈な部分と脆い部分の差が激しいんだよな。
302名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 14:21:47 ID:???
●●●エープリルフールだけ特別仕様@2ちゃん。。。だそうです●●●
 1.トップの壷が・・・
 2.名前の横の日付が・・・
 3.名前欄に竜京山崎渉河風と入れると何かが起こる・・・
303名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 14:39:56 ID:???
ギガの弱点は装甲が薄い事だなぁ。
全身装甲に覆われているのに、腹部むき出し、関節丸見えのセイスモや、全身の半分しか装甲のないデスステと同じとは。
304名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 15:13:43 ID:???
どうでもいいが、ムラサメって設定見てもエナジーやゼロファルコンには瞬殺されそうだなぁ
305名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 15:27:41 ID:???
>>304
攻撃さえ当てることが出来れば、マッドクラスの装甲でも切れるんだろうけど、
運動性に違いが有りすぎる。

バイオメガラプトルはなかなか俊敏そうだし、装甲はキンゴジュ顔負けの厨設定だし、
爪の一撃も相当の威力だそうだから、ある意味ムラサメより脅威かもな。
こいつを更に上回るバイオT−REXなる怪物になるとどうなるんだろ・・・・・・。
306名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 15:32:31 ID:???
いや、キンゴジュの装甲には敵わないだろ。あれはあらゆる物質を超越する
超厨装甲だ。メタルZiなんて以下略
307名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 15:33:57 ID:???
>>306
ギルザウラーには引き裂か(ry)
308名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 15:35:02 ID:???
ギルザウラーもキンゴジュ以外全てを超越する厨ゾイド
309名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 15:37:29 ID:???
>>308
ついでにデスバーンもそれだな。
310名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 16:17:00 ID:???
禁ゴジュより強いって設定だからな>デスバーン
事象変異機関でも積んでるのか?
311名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 17:11:38 ID:???
>デスバーン
ゲーム中ではキンゴジュと同HPのくせに「空を飛べる」という超級インチキ機体。
飛行ゾイドとしてのアドバンテージは言うには及ぶまいが、
ゲームシステムの都合で海上飛行するとHPを消費する為、下手に海の上に出ると勝手に自滅してしまう。

色々見ていると、ビームスマッシャーは積んでなさげ。
中・長距離からの砲撃戦が得意そうな主砲を搭載。


ギルザウラーは写真とか見たことないから分からんのだよなぁ……
312名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 17:48:47 ID:???
>>311
>中・長距離からの砲撃戦が得意そうな主砲を搭載。
正式名はプラズマキャノンだったとおもうぞ。どっからどう見てもゴジュラスキャノンだが・・・。

>ギルザウラー
ディオハリコンを搭載したデスザウラーの背部砲塔辺りにギルの翼から上を増設した皇帝専用機。
地上では時速150km、空中ではM4.2を叩き出す機動力に加え、大口径荷電粒子砲、G−カノン、
ビームスマッシャー、ハイブリットバルカン、高出力ビームサーベルなどの超重武装でキンゴジュを
追いつめた。最終的には隙をつかれ、跳躍したキンゴジュのクラッシャーテイルで叩き落とされる。
313名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 19:08:54 ID:???
まあ、ジェネシスでキンゴジュ最強が揺らぐ事もないだろう。

バイオ厨かメタルZi厨でも沸けばアレだが。
314名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 19:22:03 ID:???
>>313
バイオメガラプトルがブラストル辺りを苦もなく捻ったりしたら沸くと思う。
315名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 19:22:26 ID:???
リボンちゃんも大人しくなった事だしな
316名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 19:25:00 ID:???
>>314ブラストルはオリジナルの性能を大幅に引き落とし、操縦性と稼働時間を向上させた量産機と脳内解釈

>>315いえ、フュザ最終話以降、セイスモ厨となって降臨します。
317名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 19:34:12 ID:???
デスベイダーがすっかり忘れ去られてるな。
318名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 19:35:12 ID:???
なんぼなんでもセイスモがヒルデス上回ってるとは思わんだろリボンちゃんも
319名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 20:26:48 ID:???
流れに関係ないがガンスナイパーVSスナイプマスター、どっちが強いだろうか?

個人としては前者の方がデザイン的に応援したくなるのだが何分、向こうは後継機だしな。
ただスナマスは格闘戦にこそ進歩してそうだが、射撃だとどうにもガンスナの方が武装多そうだし。
単純にいけば後者が勝つかもしれないが、カスタム機やオプション武装、専用機や実戦戦術など踏まえて結論出してくれ。

……なぜスナイプマスターは、キャノッピでないのだろうか。。。
320名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 20:47:43 ID:???
ガンスナイパーだろう。
武装も多いし、格闘戦ではスナイプが少し上だが、
射撃ではガンスナの方が上。スピードも上。それにガンスナはオーガノイドシステム搭載機。
ガンスナの勝ち。
321名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 22:10:57 ID:???
では一体、スナイプマスターの存在意義は…。
322名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 22:14:16 ID:???
あとディバイソンVSレッドホーン系統だと、どっちが強いのかな?
(連レスすまん)
323名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 22:15:44 ID:???
>>321生産性と操作性が若干上。
324名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 22:38:02 ID:???
>スナマス
・生産コストの安さ(=素の武装が少ない)
・前線でのカスタマイズのしやすさ(=必要な物は後付けでどうにかしてくれ)
あたりも予想できるかな。
これだけみるとガンスナの発展機種と言うより、簡易量産型っぽいなぁ。


>ディバイソンVSレッドホーン
攻撃力ではレッドホーンBGクラスで漸く互角かな?
17連突撃砲は装弾数や射程に不安はあるけど、瞬間火力はレッドホーンを大きく引き離すと思われ。
防御力は大差なかろうが、耐久性とかはディバの方が高そう。
機動性はディバよりレッドホーンの方が小回りが効くのは確実。
評価表基準の評価は他に任せる。

しかしまあ、基本的に双方突撃機同士なら、クラスの違いからディバイソンの方が強力と考えて問題はないと思う。
ディオハリコン付きのダークホーン(=機体性能が向上)ならいざ知らず、この構図はそうそう動かないだろう。
325名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 22:59:50 ID:???
エナジーライガーのクローって攻撃力どのくらい?
326名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 23:20:53 ID:???
>>325
ライガークラスの大型ゾイドを一撃で黙らせる。
327名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 23:21:16 ID:???
>>325
エナジークローって名前だけど、バトストだと立派なレーザークロー。
ゼロのレーザークローを越える威力と言って良いだろう。速度といい、レーザー出力といい。

レイズ並ってことはないか。
328名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 23:25:33 ID:???
>>319
素の状態同士は既出。近距離での射撃戦以外の優位点が無いので以前スナマスの優勢で決着。
索敵範囲で勝るスナマスが先制で有利、避けられても格闘距離まで間合いが縮まればやはりスナマス有利。
ガンスナは最高速度では勝るものの地形適性と運動性能で劣るから、間合いは常にスナマスペース。

カスタムタイプ込みにしても、ガンスナは火力と引き換えに機動性や運動性能が低下するので分が悪い。
専用機ってのはアニメ系の事か? RSあたりなら火力でごり押しできるかもな。

>>320
もう少し評価を良く見よう。それにOS積んであの性能なんだからそこは特筆すべきポイントじゃないし。
329名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 23:26:02 ID:???
なるほど。某弟がガーディアンフォースとして使ってるだけあるのね。
(ところで共和製のはずなのに、なぜ帝国のアイツが…)

あと、スナスマは尻尾のスナイパーライフル(だっけ)の性能とか上がってそうだよね。
特徴的なとこだし、そこんとこ性能はどうだか分かる人居るかな?
330名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 23:48:33 ID:???
あ、返答ありがとうございました。
(すれ違った)
331名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/01(金) 23:59:47 ID:???
ジェノブレvsフューラー出たけど、ジェノブレが勝った理由は
1 荷電の性能差が歴然
2 装甲 運動性 格闘においてジェノブレが上回っているために接近戦での優位は圧倒的
3 BLのシールドを越えるFRシールドがあるため、BFの射撃をほぼ無効化
だったような。かならずしも評価の表や公式の記述通りとは限らない罠
332名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 00:00:03 ID:???
>なるほど。某弟がガーディアンフォースとして使ってるだけあるのね。
>(ところで共和製のはずなのに、なぜ帝国のアイツが…)
劇中で本人が説明してるぞ? 登場直後に。
GF設立と共に友好の証として両国のゾイドを交換したらしい。
ちなみに帝国から提供されたのは確かコング。
333名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 00:02:37 ID:???
>>331
つかその理由自体評価や記述をベースにしてるんだから公式通りだと思うが?
どこが違うんだ?
334名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 00:11:24 ID:???
ZAC消滅?
335名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 00:36:43 ID:???
>331、>333
 そもそもFB3の解説では、「計算上の戦闘力では上回る と い わ れ て い る 」であって断定を避けており、後で
どうとでもひっくり返せそうな書き方をしているし。
336名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 00:58:02 ID:???
いや確かに計算上は上回ってるんだよ、何かにつけて使い勝手はいいから。
直接対決や突破力に関しては一歩譲るけどね。
337名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 02:50:09 ID:???
ギガ厨の>>198がきましたよ!
ちょっと待て!>>323>>324
近射以外スナマスの方が評価が上か同じだぞ。地形適応もスナマスが上か同じだ!
近射だけでガンスナの方が強いってどう言うことよ?
ガンスナは近接攻撃を主体としスナマスは離れた距離からの攻撃を主体として近距離を格闘で戦うタイプ。

素の状態でそれならカスタマイズが容易なスナマスの方が完全に上位機種じゃん。
スナマスの開発経緯もレブに格闘でよく負けるから格闘を強化したって言う設定だし。
ザンスマッシャーを装備したせいで低下した総合火力をカスタマイズパーツでフォロー。
しかもその対象のフレキシブルブースターユニットやアクティブシールドユニットとの相性は抜群。
これらを装備した場合はガンスナには狙撃の先制以外では勝ち目は薄いよ。
スナマスの方は狙撃専用のパイロットが居るから余計に辛いと思う。
たった5km/hの最高速度だけで決めるのは早計じゃないかな?
ついでに言えば索敵能力がスナマスの方が上の時点で終わりが近い。
狙撃に掛かる手順が少ない上に先に見付けれるスナマスの方が有利じゃないか?
岩場とかなら話は違ってくるけどそれでもこいつ等の場合後からと言う戦術が通用しない。
のこのこ後ろにきてくれればそれこそスナイパーライフルで1発。
同クラスのレベルでこれを喰らって戦闘を継続できるほど装甲が厚いのはキラードームのみ。
ガンスナがどれだけ早く格闘不可かつ狙撃不可の近距離射撃の間合いに持ち込めれるかが問題じゃないか。
それ以外では攻撃も防御も回避も先手をスナマスにとられてしまう訳だし。
338名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 04:13:49 ID:???
ガンスナの装備に3Dレドーム付きのがあったよね。
標準だとスナマスが上として、レドーム付きでもスナマスが索敵上なの?

あと運動性が高いのは分かるけど、どちらにせよ互いに装甲は薄い方でしょう?
カスタム機のレーザーやミサイルポッド、実弾などで手負いにすれば動きが鈍り、格闘に持ち込まれるまでに削っていると思うんだけどなぁ。

そもそも標準のスナマスは格闘or狙撃という極端なものだし、自分の見た目にはレブラプター+ガンスナイパー=スナイプマスターに見える。
戦術的にもガンスナ=オールラウンド スナスマ=狙撃、さもなくば格闘 という訳だし。レブの後継機出てないし。
ただ後継機だけにスナスマの方が、全体的に優れている。戦術的にもレブとガンスナ、双方の長所が前面に出ているので援護させやすい。
たナスマは特性上、自分より大きい相手に向いている。リスクの高い狙撃&格闘は連携により信頼する価値が高まる。
だからこそ一対一の同クラスというのは、苦手に思える。

と書いてみたが、さほど詳しくないのので考えがぬるいはずだ。。。
339名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 05:53:04 ID:???
つか小型同士の一対一だからこそ高精度の狙撃による先制が怖いと思うんだが?
スナイパー同士の勝負は一撃必殺、先に相手を見つけて当てたモンの勝ちでしょ?

カスタム機で勝負するにしても火器の有効射程内に入る頃にはお互い位置が割れてるし、
フレキ装備のスナマスに逃げ回られて重量増加で機動性の落ちるガンスナは手が出せずいたぶり殺される。

340名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 12:21:56 ID:???
というか狙撃勝負でスナマスが負けると考えるのは(自粛)でしょ。
スレデフォ?の平地における中・近距離からの戦闘開始なら、武装の充実したガンスナの方が優位なんじゃないかという話。
さすがに「敵がガンガン撃ってくる前でケツ向けて姿勢固定して照準合わせて狙撃1発KO!」は難しいと思う。
ガンスナに比べてスナマスの装甲が特に厚いというわけじゃないし、このクラスで近接射撃Bの評価は無視できないだろ。



ところで今回考えるのは
ガンスナイパー・ガンスナイパーWW・ガンスナイパーリノンスペシャル
スナイプマスター・スナイプマスターFB・スナイプマスターAS
なのか?
(個人的にはリノンスペシャルは勘弁……というか、あれは積載量を無茶しすぎ)
341名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 13:45:50 ID:???
ナオミ版はダメ? 狙撃&機動性重視だから良くてもスナマス標準には並ぶかと。
342名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105/04/02(土) 13:59:21 ID:???
中距離だか近距離だかで大分変わるな。

ガンスナ正面火器は評価値から近距離の連射メインの武装と思われるし、
中距離スタートで距離を詰めようとすればまず先制で狙撃されるだろう。
その後外してもその状態から直ぐに脱兎の如く逃げ出す事が出来るし(この辺は両機に共通する利点)、
逃げ回るだけなら最高速度差を運動性能で補い、恐らく永遠に距離は変わらないかと。
WWなんか背負った日にはガンスナが後れをとる事間違いなしじゃないかな?

近距離開始なら確かに正面火力の充実したガンスナがかなり有利。
ノーマルならガンスナVSレヴほぼそのままの対戦評価に落ち着くものと思われる。
WWなら更に火力的に有利になるが機動性は低下するのでFB相手なら逃げられる前に、
AS相手なら寄り切られる前に火力で擂り潰さないといけないので互角程度まで勝率下がる予感。

纏めとしてはガンスナが一番有利なのはノーマル同士の近距離戦で、他の武装・距離では五分かそれ以下だと思う。
RSはアニメ機なんでもうシラネ。
343名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/02(土) 17:42:23 ID:???
今思ったんだがAS装備でシールドを後方に展開して狙撃すれば、概ねスナマスがガンスナに負ける事はないんジャマイカ?
シールドがオシャカになる前にバシッとブチ抜いて終りでしょ。
344名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/02(土) 20:27:50 ID:???
分かった。核砲があるからギガはデス以上なんだ。
345名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/02(土) 22:33:18 ID:???
ところでギガはジャミング受けずに戦えることが反撃の切り札である要因だったはずだが…。
(ジャミングが強いと分かってるならば、同じくジャミング兵器作って対抗する、ということは無いのか…)

デスは大丈夫なのか、電波について。
346名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/02(土) 22:35:46 ID:???
帝国ゾイドは耐毒電波処理を施されている(とゴルへバトストにあったような)
347名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/02(土) 23:12:05 ID:CP4999+L
なぁんだ。ジャミングさえ無ければマッドで事足りて、ギガなんて不要だったのかw
348名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/02(土) 23:14:47 ID:???
マッドは運用の幅があんまり広くない気がするからそうならんと思う。
ギガなら物掴んだり出きるし。
349名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/02(土) 23:26:43 ID:???
マッドて、ギガロールアウト以降、存在してるの? 
350名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 00:25:43 ID:???
ニクスに数機ぐらい生き残りがいる程度じゃないか?
単体では海を渡れない以上デルポイには1機も居ない。
マッドが作れる余裕が有ればギガは春までに50機は作れたんじゃいか?装甲以外の部分が…。
貴重な一体のコアを培養分裂して20機作ったらしいから0だな。

でないとギガとかゴルヘに頼るような軍には成らない。
結局デスとマッドは同じ地形で戦う。ギガは別の所から攻める事ができる。
ここらが総合戦闘力がデスより低いとしてもギガが実戦で勝てる理由。
もしマッドがデルポイに居てギガが開発された場合はセイスモ登場前に戦争が終わっている。
2種類の対決戦用機体に襲われて無事で居るほどデスの装甲は硬くない。
共和国の方が劣性のため行軍には略2機セットで配備される事だろうから。
対セイスモのようにデスの勝つ確立が無いのは何方かを相手にしている間にもう1機に確実に仕留められるから。
ギガを相手にすればマグネーザー。マッドを相手にしていればギガの尾でボコボコか牙で首を噛み砕かれる。
351名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 00:56:54 ID:???
デスはマッドとギガを両方一度に相手しないといけないのか。
人気者は辛いな
352名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 00:59:45 ID:???
えこ贔屓だのなんだと言っても、やっぱ帝国随一の機体だし。
そりゃ対抗機も出てくるさ。
353名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 02:51:13 ID:???
帝国ゾイドは対毒電波処理が…ということは、その技術奪ってくればギガの特殊装甲無くても普通のゾイド運用できるような…。
(いくら機密にしたところで、全機に施してればジャンク屋などから漏れるだろ、技術とか)
結局スパイナーは、一時的な天下取りだったということかな。

ところでライガー系VSウルフ系(サイクス、フォックス含む)だと全体的に、どっちが優秀なんだろうか。
ライガーは主役だけに色々居るけど、コスト面ではウルフ系も(デザイン的にも)捨てがたいものがある。
際立ってサイクス、フォックスには痺れる要素が多い。ゲームでもケー二ッヒのスナイパーが最高に良い。

単体の最高性能はエナジーライガー(同クラスには無敵)に譲るとして、他の面ではどうだろうか?
354名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 03:34:59 ID:???
一部の特化性能以外は犬科系+サイクス有利。
生産性や犬科の索敵能力や拡張性はライガー系ではどうしようも無い差が有る。
その為のゼロシリーズだったけど結局どれにしてもピーキーな性能になってしまうので扱い難い。
拡張パーツをつけても本来の特性を失わない犬科の方が汎用性では圧倒的だと思うよ。

共和国では殆どライガー系をサポートしてきたのは犬科系+αだったしね。
突出して孤立しやすいライガー達を助けるように…。
355名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 11:00:07 ID:???
なんつーか、板全体がアニメで盛り上がってるのに、ここはバトスト基準で盛り上がるんだよな。
アニメ厨も春厨雪崩れ込んでこない。デスギガ厨のおかげなのか?
356名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 11:39:35 ID:???
>>355
ずっと前(フュザ放送開始時)に雪崩れ込んでも相手にされなかったから。
357名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 11:51:10 ID:???
バトスト基準内では対戦レートや戦力評価がそれなりに明かされてるやつが多いが
そいつらがアニメで活躍した場合は演出の都合や劇中ポジション補正があって
評価しにくい&場面によって強さの描写が変わる
で話が盛り上がりにくくて相手にされないのでは?

それに、アニメ厨寄りのポジションの人がこのスレで
「アニメの○○最強」って言っても旧後期のやつらの壁が立ち塞がるわけで

どうでもいいがフュザ基準だと王狼2もダクホもブレードもジェノも雑魚と思われてそうだな
358名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 13:11:32 ID:???
>>357
>「アニメの○○最強」って言っても旧後期のやつらの壁が立ち塞がるわけで
リボンちゃんはその筆頭だったわけだが、「キングゴジュラスギガ」スレで
アイツの相手してた旧後期オタも相当の馬鹿だったな。

ヒルデスはアニメ設定で話してるのにそれを倒したブレードはバトスト基準の戦力にするわ、
ヒルツの惑星破壊発言を「ただの妄想だ」で片づけるわ、暗黒時代に街数個を余裕で消す
兵器がごろごろ転がっていると思ってるわ、スーパーサウンドブラスター(以下SSB)が
大陸を粉砕出来るエネルギーというのを公式設定と思いこんでるわ、ヒルデスの粒子砲を
「普通」の凱龍輝が吸収しきれると思ってるわ、デス猫の超重力弾砲を「反物質兵器」と
思いこんでるわ、リボンちゃん顔負けの妄想ぶり。

そもそも、SSBのエネルギーは大陸を砕くほどというのは、音が持つエネルギーに当て
はめて計算したモノらしいが、現実の計算であの世界の兵器を語るとトンデモないことに
なる。ほぼ光速の大口径荷電粒子砲は惑星の核を貫通して破壊出来る程の運動エネルギー
になるし、ブラックホールである超重力弾砲は(わずかだが)星の軌道を変えられる。
つまり、SSBだけ実際に描写されたわけでもない威力を持ち出せるのはおかしいと言うこと。
359名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 13:30:16 ID:???
>>357
んな事どうでも良いからこっちに火種持ち込むなよ、文句垂れるなら向こうで直接やってくれ。
ギガ&デス厨だけでこのスレは手一杯なんだから、アニメ厨と旧儲まで呼び込むな。
360名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 14:07:27 ID:???
>>355
パイロット補正を均一化するのがスレデフォだからな。
補正無しの状態があり得ないアニメゾイドは根本的に対象外なんだよ。
361名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 14:11:21 ID:???
デス厨とギガ厨の暴れっぷりを見て春厨もアニメ厨も逃げていく。
これがVSスレクオリティ
362名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 15:23:46 ID:???
……ストームソーダとレイノス、どっちが優秀なのだろうか。
双方とも空中格闘特化型(だよね)の奴だけど片方は電動、片方はゼンマイ。んー。
363名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 15:30:17 ID:???
では、キングライガーVSシャドーフォックス。
364名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 15:51:29 ID:???
ストームソーダー
シャドーフォックス
365名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 16:03:59 ID:eCbM5yH3
なぜかシャドーフォックスが引っ張りだこだな、人気なのか。

たた空戦格闘専門のストームソーダだからな、射撃が無い。あっても決定打にならない。
反対に地上のシャドーフォックスは、マッハ3越えてる飛行ゾイド打ち落とせる理屈がない。
あってもウェポンラックの互換性に任せて対空ミサイル装備したりとか、そういうとこだ。(付け焼刃のミサイルで落せれば苦労ないが)

つまりこいつらは対比が難しい。何かターゲットでも決めて計測するにしても、戦う場所で相手が変わるのがゾイドだからな。
関係ないが……鬼ごっこさせたら双方、強いだろうなぁ。
366名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 16:26:54 ID:???
シャドーフォックスには消音&光学迷彩&スモークが搭載されており、かつ背面のウェポンラックによる拡張性にも恵まれている。センサーやレーダーも高性能だ。
最高速度も時速290kmと高い。デフォのレーザーバルカンは決定力があり牽制にも使えて反動が少ないという優秀な代物だ。
またドッグファイトでは後方に電磁ネットも打てて、格闘ではストライクレーザークローが存在してる。非常に完成度の高い機体と言えるぞ。

かといって能力インフレとは言えず、必要以上の無茶設定もない上にデザインも良くて、作中・商品ともに役立つ名機とも言える。

が、相手はキングライガー。戦力インフレ気味の時代に出てきて、主な強化が攻撃力・防御力だもんなぁ。
……勝てるのか、これ。
367名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 16:29:24 ID:???
>>362
お互い得意な高度が違うからな。
高高度まで引っ張られると出力で優るストソーが有利、中高度(?)以下なら取り回しの良いレイノスが有利。
生産性や操縦性を考慮すれば全体的に優秀なのはレイノスなんだろうけど、ここ一番の戦闘力はストソーだな。
>>365
ストソーはレーザー機銃があるから見えてれば対地掃射も可能かと。
FB2の対戦表でも地上ゾイドに斬りかかれるみたいな書かれかたしてるし、対地戦闘は普通に出来るんじゃないか?

368名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 16:52:07 ID:???
レイノスは生産性として言えば、コアが少ないので機械部分のコスト的には安くても量産には限度が…。
ま、どっちもどっちと言えば終わりなのかな。双方とも主な対戦相手であるレドラーより強い扱いな訳だから。

キット見れば分かると思うけど、あの機銃は明らかに小さい。あのサイズだと地上型の装甲には良くても牽制にしか成り立たない。
それに翼に固定されていて、前方に撃つようにしか作っていない。前方の空戦型(比較的装甲が薄い)に射撃仕掛けるというだけならば、威力が低くても通用する。だから空戦用でしょう。
無理に使っても良いけど、決定力がない武器であることは間違いない。

対地戦闘は可能だとしても、マッハ3のまま超低空飛行は不可能だろ。むしろソニックブームがになってくれるよ。
ましてフォックスの全高は低い。お得意のブレードは足元からどれほど離れてる? だから難しいのは確かだ。高速で可能だとすれば神業がパイロットに要求されるぞ。
ということは対地格闘は、一定以上の低速状態により安定してなきゃ行えないと思って良い。この状態だったら逆に、返り討ちだって考えれるだろ。レーザーバルカンで。
369名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 19:01:26 ID:???
>ストームソーダーVSレイノス
機体の性能はほぼ同等なら、高高度でも高い性能を維持できるストームソーダーの方が要撃機として優れている。
というか、コイツの方が全般的に中・高高度の適正が高い模様。

ただレイノスの方がはるかに操縦しやすく、索敵性能でも優れている。
空中格闘でこそ見劣りは否めないが、充実した射撃武装で十分補えると見るべき。
(旧設定?では尾部72mmバルカン砲による地上掃射なんかも出来たらしい)
大多数の「一般的な」パイロットが扱う事を考えれば、レイノスはストームソーダー以上に良い機体と思われる。


>ストームソーダーVSシャドーフォックス
畑違いの地上攻撃をせざるを得ないストームソーダーにとって、
シャドーフォックスのステルス+光学迷彩を活用した待ち伏せは面倒な組み合わせじゃなかろうか?
不用意に高度を下げると足元をすくわれる羽目になると思う。


>キングライガーVSシャドーフォックス
キングライガーの戦闘力はシャドーフォックスを上回りこそすれ、下回ることはあるまい。
正面からの戦いでは、キングライガーが圧倒すると思われる。
シャドーフォックスはステルス機としての機能をフルに活用する事が求められる。
370名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 19:07:00 ID:???
ストームソーダーって両軍を通して最強の戦闘機型ゾイドってFB4に書いてあった。
371名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 19:14:09 ID:???
 288 :名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 17:51:19 ID:???
 街あるいてるとキングゴジュラス(以後禁ゴジュ)に出合った。
 「で、でかい!」
 だが俺は一瞬おどろいただけで、落ち着いて空手の構えをとった。「来い!」
 禁ゴジュが走って蹴ってきた。俺は体をさばいてけりをかわし、
 「うおおお!」といいながら右の正拳を禁ゴジュのおなかに決めた!
 「ぐへっ」と禁ゴジュが苦しんだ。
 見ると禁ゴジュの無敵といわれた装甲が俺のパンチ一撃で粉々にくだけちっていた。
 そこで俺は「いける!」と言ってさらに連打し(大体100発以上殴った)
 そしてとどめにジャンプキックをした。
 なにしろ禁ゴジュは身長50メートル以上だから俺の得意のハイキックをぶちこむには
 とっさにジャンプハイキックを編み出す必要性に迫られたからだ。だが俺はなんなくやってのけた。
 禁ゴジュは吹っ飛んで死にかけたが
 「く、こうなったら武器を使ってやる!」
 といって色んな武器を撃ってきた。だが俺は負けなかった。
 「は、ほっ!」俺は防御には定評がある。部活でもエースと呼ばれ恐れられている。
 そして俺は禁ゴジュの銃撃をすべてすねと腕をつかってうけながし、
 しかも荷電粒子砲とかも撃ってきたがそれはあえて腹筋で受けた。力の差を思い知らせるためだ。
 そして「へっ、俺は腹筋を鋼鉄のように鍛えてるぜ!」
 といった。
 街は既に俺たちの戦いの余波だけで壊滅してるが、
 そこまでやっても俺にぜんぜんきかないので禁ゴジュはもうビビりきって
 「もうやめよう、たのむから」
 と頼んできたが俺はゆるさず、「必殺、爆裂拳!」といって思いっきりパンチした。
 すると禁ゴジュはぶっ飛んで死んだ。俺は余裕の勝利を収めた。

 デスザウラー?
 俺が空手の構えをしながらにらんだだけで、俺の鋭い眼光の力で死んだけど?



( ゚д゚)ポカーン・・・・・
372名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 19:34:59 ID:???
アルティメットセイスモ ベルセルクセイスモvsデスザウラー2機
373名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 20:14:54 ID:???
モルガ100体(カスタムや専用機含む)VSデスザウラー
モルガ10,000体VSデスザウラー
モルガ1、000、000体VSデスザウラー

モルガは設定上装備できる武装フルカスタムしても良し。輸送能力使って特殊兵器(地雷とか)運用するも良し。
ロクロウ版などの特殊機などもOK。全力以って戦え。

……下手すれば一瞬にして壊滅しそうな気がしてならないが。
374名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 20:27:13 ID:???
ついでにデスザウラーと同じ条件にして…。

VSゴジュラスギガ
VSマッドサンダー
VSデススティンガー
VSウルトラザウルス
VSセイスモ

なども余裕があれば考えて欲しい。
375名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 20:32:47 ID:???
複数の相手をするには、強力な広範囲攻撃手段があるデス デスステ セイスモの方がやりやすいんだよな。
ウルトラは実弾メインなので弾切れが恐い。
376名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 20:59:10 ID:???
するとウルトラ程度は、モルガ10000(千でも十分かも)体あれば倒せるということなのかな。
アイツ、大きいことは大きいけど装甲が重量に対して分厚い訳でないし。
キャノリーの大砲打ち込まれ続けりゃ、いつか落ちるよね。
377名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 21:10:28 ID:???
つか、ウルトラ一機だけVS敵の小型ゾイド百万機というカードならウルトラに負けはありえんよなあ。
ウルトラ一機+味方数機なら負けるかも知れないが。
378名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 22:17:35 ID:???
>377
 さすがに弾が保たんだろ。
 例の全方位攻撃を連発ってんなら別かもだが。
379名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 22:41:13 ID:???
つかドリルモルガ百万機による特攻ならデスだろうが何だろうが倒せるだろ?
380名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 23:00:03 ID:???
一種類のゾイドを100万も量産出来るような超大国は存在しませぬ。
381名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 23:04:58 ID:???
そこはま、空想だからな。けどジャンク屋や民間使用のものも含めると、案外モルガの総数は100万行くかもしれないぞ。
……だから何だ、と言われると困るが。
382名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 23:07:49 ID:???
セイバータイガー対スティルアーマー
383名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 23:14:10 ID:???
モルガは惑星Zi最大の量産機だからな。

でも100万機でもキンゴジュは無理。
384名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 23:14:33 ID:???
セイバータイガーの最初の一撃でボールジョイントが割れる
385名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 23:29:17 ID:???
そーいえばゾイドの量産機って、ガンダムとは違って「弱くて安い」とかいう位置付けでないんだよな。
モルガには輸送能力があるし、コアの調達が容易だったり、コストに対して優れた防御能力持ってたり。
民間での使用などの描写からしても、単なる兵器ではないのだなぁ…と思わせてくれるよね。
386名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 23:34:15 ID:???
ガンダムの量産機→劣化コピー
ゾイドの量産機→どこにでもいるありふれた動物

ただオーガノイドシステム搭載型の量産モデルあたりはガンダム的だと思う
387名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/03(日) 23:42:16 ID:???
>385
 そりゃモビルスーツは数多あるメカや兵器の中の一種類に過ぎんし。
 惑星Ziにおけるメカと名の付く全て、と同義に近いゾイドとは、バリエーションのケタが違うのは当然だべ。
 まぁ演出的にMSに偏重してて、それ以外のメカ・兵器だって多数設定されてるが、ゾイドほど目立ってないのは確かかノウ
388名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 01:11:35 ID:???
まあガンダム的試作>量産の概念自体、兵器としちゃ変な所が無くも無いんだがな。
量産体制に移るに当たって洗練されていってもおかしくないんだが、一辺倒に試作型が強過ぎる。
まあ何だかんだ言ってヒロイックSFだから仕方ないか。
近年のゾイドもそういった匂いがしてきてるので微妙に不安。今後は特に(ry
389名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 09:57:59 ID:???
ガンダムは試作機だから故意に目立つ色になってると何処かの本に書いてあった記憶がある
390名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 15:08:11 ID:???
アニメ版巨大ベルセルクセイスモvsアニメ版巨大真デスザウラー
391名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 16:51:07 ID:???
搭乗者の差でアニデス
392名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 17:43:09 ID:???
スレデフォで特に指定がない場合は同クラスの上級パイロットになります。
393名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 17:43:54 ID:???
砲撃手の差でベルセルク。リュックをなめんなw
1人で全てをするヒルツと多数の人数で随時効果的に攻撃できるアニメセイスモを並べることがちょっと?
ジェノブレの荷電を受けたぐらいでブレードに貫通されるシールドなんてセイスモの一斉砲撃なら貫通するって。

結局αは指示してるだけの無能者それでもその指示が瞬時に実行されるからセイスモ。
実際に戦闘した場合…ヒルツが余裕をこいている内にゼネバス砲にコア毎消されているw
その可能性の方がヒルツが勝つより高く思えるのは気の所為か?
プロイツェン(ダークカイザー)なら以前の失敗が有るから余裕など見せず攻撃して勝てそうだが…?
394名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 18:46:09 ID:???
>>393
はっきり言わせてもらおう。
オ ー ガ ノ イ ド を 忘 れ る な !
グ ラ ヴ ィ テ ィ カ ノ ン を 忘 れ る な ! !
395名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 18:59:15 ID:???
>>393
妄想もいいとこだな。

つーかまずこのスレの原則を知れ。
油断だとか余裕とか、操縦者の心理はこのスレではカウント対象外。真っ向から
ぶつかってどちらが勝つかを決めるもの。

で、真っ向からの勝負ならアニメデスが遙かに優勢。
396名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 19:56:44 ID:???
で、ブラックホールカノンが反物質じゃないってのは何の事です?w
397名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 19:57:42 ID:???
>>394>>395
しかしデスはパイロットが1人。
セイスモは20人以上だから問題無い。
オーガノイドなんて飾り。このスレではヒルツが乗って居るわけではないので余計に無理。
その力を使えない以上はグラヴィティカノンを重力レンズに加工したシールドを制御不能。
オーガノイドシステムは枷にしかならない。古代ゾイド人を連れてこないことには話に成らないし、
そうするとセイスモ側もそう成るので旗色が非常に悪い気がするぞ。
実力が拮抗しているパイロットが乗り込む時点で20以上:1で何ができるか解らん。
アニメで見るのも明かの様にアルファは飾り。実際には指示が無くても1人の監理で攻撃を開始できる。

凱龍輝の荷電を遙に超える威力のソードレールキャノン。
真っ向勝負ならアニメの時間経過を考えれば31機のレーザー機銃が飛ぶのがデスの攻撃より先。
それにあれはアニメサイズに巨大化しているので1機でデスの大口径荷電粒子砲クラスの火力を持っていても不思議は無い。
更に言ってみればアニメのデスって(特にヒルツ版)大口径荷電粒子砲とシールドしか使っていない。
このスレのルールではデスはその二つとコア目の前解放の吸い込みしか攻撃手段が無い。
使っていない物の使用が不能なので本当にデスは勝てるのか?
それともリボンちゃんの書いてる事を判断材料に混ぜるのか?
サイズ的にはどっこいどっこい同士だから先に攻撃できるセイスモ有利と見る。
荷電の発射速度がデス20秒以上に対しゼナバス方は10〜15秒(アニメ)
撃った者勝ちならセイスモ。シールドで31の2連大口径レーザー砲と巨大ゼネバス砲をシールドで防げればデスって所かな?
アニメのシールドは質の違う攻撃手段をぶつけると砕けるからデスの装甲が耐える事ができるか…。

>>393
は春厨だろw
398名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 20:02:30 ID:???
>>393>>397の文章が似てるのはきっと気のせいでしょうね。多分。
399名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 20:26:46 ID:???
ここはやっぱり馬鹿ばっかりだな。
>>397
>真っ向勝負ならアニメの時間経過を考えれば31機のレーザー機銃が飛ぶのがデスの攻撃より先。
>それにあれはアニメサイズに巨大化しているので1機でデスの大口径荷電粒子砲クラスの火力を持っていても不思議は無い。
あり得ない。あれが大口径並の威力だったら、ギガは跡形もなくなってる。
それにバトストでのデス荷電の威力は、アニメに持ち出すとジェノブレと同レベル。そして
アニメデスは、ジェノブレの粒子砲(しかも最大出力)を直に食らっても全くダメージ
を受けていなかった。たとえ100歩譲って31門が大口径並の威力だとしても、アニメ
デスの装甲は破れない。

>更に言ってみればアニメのデスって(特にヒルツ版)大口径荷電粒子砲とシールドしか使っていない。
他にも16連ミサイル、電磁クロウ、加重力テイルも使ってる。

>荷電の発射速度がデス20秒以上に対しゼナバス方は10〜15秒(アニメ)
発射速度とは発射までに要した時間のことか?だとしたら、アニメデスは「滅びの刻」で
3秒のチャージで発射したことがある。

>>396
ブラックホールとは、通常物質が己の重力を自らの斥力で支えることが出来ず、
限りなく縮まり続けるようになった物体こと。つまり、もともとは普通の物質。
それに対し反物質は、正物質と質量が同じで電荷が逆の物質。正物質と接触
すると、質量の100%がエネルギーに変わる対消滅を引き起こすこと以外、
通常物質と何ら変わりない。
つまり、ブラックホールと反物質はまっっっっったくの別物。
400名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 20:43:02 ID:???
普段、デスギガ論争で一番暴れているデス厨だが、この議論に参加する気になれない。何故だろう?
401名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 20:55:02 ID:???
俺もなれないな
402名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 21:18:03 ID:???
ちなみにバトスト設定だと、セイスモ有利なのかな。
格闘戦だと負けるだろうけど、ゼネバス砲は射程&威力は勝ってるはずだからスタート位置で…。

ていうか同じくしてアニメ版とは言え、作品世界違う以上は相互に補正比率が違うよなぁ…。
……今やってるアニメの、地域的に映らないからアニメ版セイスモ能力が分からない。。。
403名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 21:19:28 ID:???
その3秒が最大威力かどうかが鍵だ。
>>399
アニメのデスの大口径62発の一点集中がレイブンのジェノブレの荷電に劣るソースを…。
恐ろしい威力になりそうだ。ギガの腕を貫いたのはレーザーだからだろうな。
同じ威力でも荷電粒子とレーザーじゃ拡散率が違うからガミーギガが消えなきゃいけない理由は無い。
格闘では正面のゼロファルコンを悠々吹き飛ばしていたからセイスモの方が出が速そうだ。
あれでデスに効くかどうかは疑問だが。
404名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 21:56:40 ID:???
バトルクーガVSデカルトドラゴン  どちらが勝つ?
405名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 22:01:42 ID:???
クーガーの方が最高速度有るんだよな
デカルトはがんがってもマッハ1.8

悲しいなデカルト好きなんだけど
406名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 22:10:56 ID:???
遅くてもパワーではデカルトの方が上だな 合体してるし
407名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 22:18:04 ID:???
バトルクーガ
同クラスのゾイドを凌ぐ戦闘能力

デカルトドラゴン
同クラスのゾイドを遥かに凌ぐ戦闘能力

デカルトドラゴンの勝ち
408名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 22:18:14 ID:???
低空に持ち込めばデカルトにも勝ち目は有るが…
どうかな?エレクトリックディスチャージャーが当たれば或いはと言う感じ。

ところでバトルクーガーは実弾火器に何を持ってるの?
デカルトは光学兵器の類を装甲である程度までは軽減したり弾いたりするらしい。
空中戦での接触なら殆どダメージを受けることなく擦り抜けれる可能性が有るよ。
409名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 22:26:30 ID:???
バトルクーガーの射撃はビームだけっぽい
格闘はアイアンクローと雷電角

410名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 22:41:38 ID:jBr3E2Au
ディバイソンの超鋼チタニウム合金で出来たツインクラッシャーホーンは
デスザウラーの装甲を貫く力を秘めているらしいのですが、本当ですか?
411名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 22:43:21 ID:???
本当だよ、でもそれって質問スレで質問すればいいと思うよ
412名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 22:45:35 ID:???
バトルクーガーVSデカルトドラゴン

デカルトドラゴンの勝利
413名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 22:58:05 ID:???
凱龍輝デストロイvsゴジュラスギガ(バスターキャノン装備)
414名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/04(月) 23:04:05 ID:???
デストロイキャノンがシールドジェネレーター直撃→シールドを失い、荷電喰らってギガ死亡
ギガは凱に追いつけない。
415名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 00:42:40 ID:???
どうせ凱をデストロ-イにするなら、ギガにもバスターキャノン付けるべき。
416名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 00:42:55 ID:???
んで、なぜ直撃してる訳なの?

デストロイは砲撃能力こそ上昇してるけど、相応に遅い。格闘機動・運動性ではギガに負けるでしょうね。
というか荷電粒子砲だって相手が使ってこなきゃ使えない訳であり、言わばカウンター兵器の一種。
装甲だってバスターキャノン食らえばキツイ上、BFみたいにバリアだって使えない。
砲撃能力だって圧倒的というほどではない為、相手のシールドには防がれてしまうこと確実。ハイパーだもん。装甲も化け物な訳だし。

まして格闘ではほぼ最強な訳であり、付け焼刃の砲撃で対抗しようなんつーのが無謀に思える。
善戦しても順当にいけば、ギガ勝利に終わるね。
417名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 00:43:27 ID:???
ブロックス如きの武装が当時最強クラスの装甲に効くのか?
418名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 00:43:42 ID:???
>>415
>>413をもう一度読むんだ!
419名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 00:48:28 ID:???
とはいえ、コスト的にも役目的にもコンセプト的にも、負けて当然だから恥じることは無いね。
ギガでは接近する前に先制受けてしまうゼネバス砲に対抗して、凱龍輝が存在してるんだから。
極論言えば「ギガの前座」
もしくは「対セイスモ専用機」である訳だから問題ない。

要すればジャンケンかもね、ジャンケン。
420名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 00:51:31 ID:???
ギガ>凱>セイスモ>ギガ>…
なジャンケンってか
421名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 00:54:33 ID:???
関係ないけどファンブックにてBFに勝利する凱龍輝。
補正とパイロットまともにすれば、BFが勝ってたように思える。
BFの素敵武装であるバスタークローという一因だけに頼れば。……向こうは基礎性能とか上がってるらしいけど。

あ、そだ。凱龍輝VSバーサークフュラー互いの最強カスタム版で戦えば、どっちが勝つかな?
422名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 00:56:32 ID:???
バスターシュトゥルム
423名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 01:03:32 ID:???
BFの最強カスタムはバスフュに更にシュトゥルム付けたモデルなのか…?
つか凱の最強カスタムもバスターキャノン付けたモデルになりそうな気がする(+エヴォ羽)
もしくは凱にバスタークロー付けた厨モデル
424名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 01:12:21 ID:???
なぜか気持ち分かるぞ、バスタークローであれば。

ところでバスタークローはシュトゥルムと併用できなかったよな? (バスターもだっけ)
ゲームではバスタークロー使いたいが為に(&バリアとビーム)いつもシュトゥルムでは無く通常選んでいた自分としては、あえて通常こそ最強だ! と主張してみたいなぁ…。
(んな訳ないけど)
425名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 01:15:18 ID:???
ストラグルだとハサミとクローの両方つけられる
426名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 01:43:20 ID:???
ゼネバスフューラーVSエナジーライガーとか
427名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 01:49:12 ID:???
ゼネバスフューラーというのは何者かね、426よ。
428名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 01:55:43 ID:???
過去の没案
429426 :ZAC2105年,2005/04/05(火) 01:57:26 ID:???
>>427
エナジーより前に600km到達したフューラーのCAS
以下機体説明コピペ
全長    22.7m
 重量    125.0t
 速度    600km/h
 武装
   12連装ミサイル
   拡散荷電粒子砲
   Sレーザークロー
 登場作品 ZOIDS SAGA
      ZOIDS SAGAII
地底世界のフューラーのコアを元に、デスザウラーとデススティンガーのデータを使用してオーピスが開発した最強ゾイド
パイロットは皇帝で、誕生直後に息子呼ばわりされている。
サーガ2ではベガが搭乗、オープニングデモではガルドも搭乗していた。

やれ最高時速700kmだのやれ反応弾装備だのほかにも色々言われてる影の薄い厨CAS
430名無し獣@リアルに歩行:ZAC2105年,2005/04/05(火) 07:25:40 ID:???
ヘビーライモスvsカノンフォートとかどうよ?
実力的には拮抗してる・・・のか?
431名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 09:20:52 ID:???
>>430
カノンフォートはあれでもライモスより速いからな。
砲撃戦でも勝ち目なさそうだしカノンフォートが勝つだろうな。
432名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 12:08:22 ID:???
>>430
バトスト的にはカノンフォートは旧大戦でも後期の機体だからな。
ライモスよりは高性能でしょ、多分。
(ダークホーンにボコボコにされてたけど。)
433名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 14:56:18 ID:???
共和国同士なので戦うことないが
ゼロパンツァーVS凱龍輝
434名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 15:14:02 ID:???
カノンフォートは当時、暗黒大陸への上陸戦を目的に新造された機体だからな。
従来の帝国機に後れをとるようじゃ話にならないでしょ?
射撃自由度等構造的にも優れた点が多いし、カノンフォートの方が有利かと。
435名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 15:46:24 ID:???
パンツァーの火器は殆どがミサイルをはじめとした実弾。
ハイブリッドキャノンにビーム砲がついているとはいえ、集光パネル(対ビーム装甲S)の前には……まあ意味なしと言ってよさげ。
装甲は割と強靭だが、その反面運動性が高速機としては勘弁してくれというレベルなので、接近戦は危険。
命中率を考えれば、中距離からの一斉射撃で粉砕を図りたい。

凱龍輝はこの弾幕を突っ切る必要がある訳だが、こちらの手札は装甲A〜S-程度の実弾防御力と、A+の運動性。
主に拠点制圧用のパンツァーの武装なら、被害を十分押さえる事も可能だろう。


同クラスの後発機ということで、順当に凱龍輝の優位は揺るがないと見る。
436名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 17:28:00 ID:???
前にジオラマ写真は判断材料にならないとか言ってる奴いたが、そいつらは当然
漫画ではなく文庫本読んでるんだよな?テレビは見ないでラジオ聞いてるんだよな?
437名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 19:26:45 ID:???
>>436
面白いルアー使ってますね。w
馬鹿丸出しですが釣れますか?
438名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 20:23:18 ID:???
>「デスザウラーは0シュナだって捕まえられるよ」説
根拠として取り上げられてた写真に対応する文中の描写が存在しない。
この為できないとする反論には根拠があるので、一概に無視は出来ないと思う。
しかし件の写真ではシュナを少なくともブッ叩いてはいるので、反対派がひたすら正しいという訳ではない。
「できるかもしれないし、できないかもしれない」が解釈として妥当なので、どちらの側もあまり大声で吹聴できるモノじゃなさげ。


>「現ガンブラスターはBFに直撃させても倒せないヘタレ」説
こちらは逆に文中の描写を写真で補完できる例。
ジオラマ写真ではBFがEシールドを展開しているように見れる為、シールドすり抜ける際に威力が減ったと考えることは十分に可能。
あのBFはヴォルフ機じゃなかったとかいう説も飛び出したけど……そっちはシラネ。
439名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 20:30:23 ID:???
ガンブラのあの写真はヴォルフ機じゃないだろ。
ヴォルフフューラーはドリル攻撃しようとしてたんだし。
そもそも、フューラーのシールドはクローの展開方向にしかシールド展開出来ないから使い勝手としては悪いからな。

>しかし件の写真ではシュナを少なくともブッ叩いてはいるので、反対派がひたすら正しいという訳ではない。
つか、写真だとシュナをデスは正面から叩いてるんだよ。正面から来るデスに気づかない奴なんてゾイドに乗らせて貰えないぞ。

つうか、評価が威力だけで決まる物ではないとなっているんだから、格闘SのデスがA+のシュナイダーを叩き落としても全く問題ない
440名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 20:53:09 ID:???
ギガごときに
だそうです。
441名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 21:18:35 ID:???
つかそうやって各々の解釈で平行線を辿るから、有効な資料にはなりえないって言われてるんだろ?
いい加減議論の基礎を覚えようぜ。
442名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 21:21:43 ID:???
誰に言ってるのかはしらんが、
どちらの厨も自分に都合が悪い資料は認めようとしないからなあ
443名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 22:35:08 ID:???
>>442
それは一部の釣り師がネタにしてるだけだろ

そこまで妄想にふける厨がいるのか?
444名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 22:54:00 ID:???
なんでもかんでも妄想認定する厨もウザイ
445名無し獣@リアルに歩行:2005/04/05(火) 23:32:59 ID:???
>ガンブラ
主体だったレイが肝心な場面で目を閉じている為、記述ととしては確認は出来ない。
故にあの写真のBFを=ヴォルフ機とするのは、確かに短絡的だったね。スマン

で、バスタークローって、それぞれを別のモードで動かす事は出来ないんだっけか?
この場合、後に出てくる描写説明といろいろ整合性が取れなくなるんだが。


>シュナデス
あの写真を「正面から」というのは語弊があると思うんだけどね。
むしろシュナがデスに背中を向けるような形で映っている。
そもそも頭部のブレードを展開してないように見えるので、
「ビビって逃げ出した所をやられた」とも「すれ違い様に切り付けようとした所、カウンター気味に爪をくらった」という風にも見て取れる。
いちお、解釈としては両者に華を持たせる意味で後者を推奨したいところ。



というか別に
>格闘SのデスがA+のシュナイダーを叩き落としても全く問題ない
なんて当たり前の事、誰も話題にしとらんがな(´・ω・`)
446名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 00:07:06 ID:???
 なぜデスザウラーはシュナイダーを手で捕まえられる(みたい)なのに、レッホはシールドライガーに翻弄されるのか。
 ちょっと考えてみた。

 日常的に、闘争・攻撃・殺傷行為を行う肉食ゾイドの方が、草食ゾイドより格段に反応速度が高いのではないだろうか、と。
 デスザウラーはデスドッグやギルザウラーのように高速を発揮できる改造型も存在するのに対し、レッホには高機動型に
改造された例がない。
 デスが遅いのはあくまで装備・機体設計の都合であり、素体の能力的にはもっとずっと高速度に対応できるが、レッホは
自身の130km/h程度でいっぱいいっぱいなんではないかと。
 また、同様のことはゴジュとコングについても当てはまる。

 …などと考えたのだがどうか?
447名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 00:13:26 ID:/OyhspnG
逆に言えば、扱いやすさに関して草食系統の方が高いこと多いね。
コングが何より扱い易さにより、名機と言われてる訳だしね。
448名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 00:24:47 ID:???
ロングレッグサリーはキモかった
449名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 01:52:04 ID:???
>>446
別にレッドはシールドに翻弄されてはいないと思うが。
格闘でデスがシュナイダーを捉えられるのに、レッドがシールドを捉え難いのは、
デスは両腕で戦うのに対し、
レッドは突進技しか無く大ぶりな攻撃しか出来ないから、敵からしたら見極めやすいとか。
450名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 02:06:57 ID:???
>449
 「レッドホーンの重砲の雨をくぐり抜け、やすやすと喉笛をかき切った」という描写からして、レッホはシールドの動きにまるで
追随できていない。翻弄されている。と、漏れは解釈したわけだが。

 レッホの格闘攻撃パターンが単調でバリエーションにも乏しいというのには同意だが。
451名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 02:32:53 ID:???
デスは格闘攻撃を効果的にしている表現に乏しい…。
保管材料としてストラグルの動きを考慮に入れて欲しい気がするのは漏れだけ?
ギガの方は威力表現も運動性表現も有るから考えやすいんだが…。
452名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 07:54:29 ID:???
流れをぶった切るが
同じ昆虫型ゾイドのモルガとガイサックが戦ったらどうなるか
453名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 09:39:29 ID:???
サソリは昆虫じゃないわけだが?
それにFBで公式裁定がでてるからお題にする必要もないだろ?
454名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 11:22:20 ID:???
>>450
まあ、そのシーンではパイロットの技量とか、レッホに自信を持っていたレッホパイロットに奢りがあったとか、色々な要因があるだろうし。
そのシールドはハルフォードが操ってたイメージあったが、そうとも限らないか…
455名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 11:25:09 ID:???
シールドライガー対マトリクスドラゴン
456名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 12:15:45 ID:???
装甲も攻撃力も明らかにマトドラが不利だな。
殆んど勝ち目はないぽ。
457名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 12:37:04 ID:???
>>446
素体の生態に関する根拠が薄いし、必ずしも捕食生物が反応速度で優るとは限らない。
また改造機は技術の賜的要素が強いし、抑制制御が強い帝国機では素体の特性が強く反映されているとは思えない。
>>449
両手云々より先ず耐久力の差かと。
耐久力に余裕があれば食らいながらでも反撃が可能なので、相手に対する構え方・受け方が大分違って来る。
最悪まともに食らっても生き残れそうなデスと、即死に繋がりかねないレッホじゃ条件に差があり杉。
458名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 13:12:20 ID:???
>>455
明らかにシールド不利。
飛ばれればおしまいな気がして成らない。
地上ではホバリング走行できるし空中なら低空でも300〜600km/hは硬いと思うしな。
近距離でミサイルは一度避けられると当たりにくい。
始めは一定の距離を略直進して一定の速度に達してから誘導を始めるのが殆どだから。

飛ばれる前にコアブロックの1個でも傷を付けられれば充分勝てると思う。
因みに…ユニゾン版なら逆立ちしてもシールドは勝て無いな。
459名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 13:42:58 ID:???
シールド…というか大型ゾイドを落とすには
圧倒的に攻撃力が不足してないか?<マトリクスドラゴン
460名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 14:07:31 ID:???
ゼロフェニックスを圧倒する強さだからシールドなんて一捻りだろw
461名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 14:57:12 ID:???
>>460
ゼロフェニ圧倒できるのはアニメのみですw
装甲薄く機動性もそう高くない小型ブロックスの集合体でしかないマトリクスドラゴンの攻撃はシールド破ることすら不可能です
462名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 15:10:32 ID:???
>>461
でもバトスト設定でも攻撃力は大型ゾイドに匹敵するはず、マトドラ。
反面装甲が犠牲になってるんじゃなかったっけ?
463名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 15:12:45 ID:???
梟のミサイル以外有効な攻撃手段ないしな、かなり勝ち目低そう。
464名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 16:24:19 ID:???
装甲がないから地形を利用して攻撃が当たれば勝てるだろうが
何もないの荒野での戦いじゃ無理だろうな
465名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 16:24:38 ID:???
シールドも無制限に展開出来る訳でもなかろう
466名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 16:59:42 ID:???
アニメ設定にしたら、キメラドラゴンがゼロファル並の厨戦闘力になるわけだが・・・・。
467名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 17:07:06 ID:???
クーゴのマトリクス並よりマシ
468名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 17:13:29 ID:???
森とかだったらアイアンコングが上れる木があるらしいから
シールドライガーにも十分勝機はある。
マトリクスも速度出して飛べないだろうし火力は貧弱、無駄に大きく装甲がないから
木に激突したら確実に大破するだろうな。
アニメ版だったらシールドが鉄クズにされて終
469名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 17:14:28 ID:???
>>466
アニメ設定にしたらシールドライガーもパワーアップw
470名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 17:42:08 ID:???
>>469
バンとオーガノイドいなきゃアニメシールドも雑魚機体だがな
471名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:25:34 ID:???
「掛け算」のシステムだろ?>マトリクス
下手すりゃ小型機の4倍を遥かに超越するエネルギーとなり得るんだが。攻撃力に関しては
マトリクスの方が上と見ていい。
シールドが勝ってるのは陸上の適正と装甲ぐらいか?マトリクスのシールドも
合体で出力上がるだろうし。
472名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:30:30 ID:???
キメラドラゴンって巨大ゾイド並、デスザウラー級のパワーがあるって事だから、
ゼロファル並の厨ゾイドでも可笑しくない。
つか、的もキメドラも公式で詳しくスペックを言及されてないんだよな。
473名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:30:31 ID:???
つ「飛行ゾイドは陸戦ゾイドの3倍理論」
474名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:33:15 ID:???
>デスザウラー級のパワーがあるって事だから

ちょっと待て!それは捨て置けないぞw
475名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:36:29 ID:???
巨大ゾイドってデス級の事だろ。
476名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:38:15 ID:???
「大型」ね。
分類によっちゃレッドホーン辺りからでも大型だけど
個人的にはコングかゴジュクラスだと思っている。
攻撃力、パワーに特化して防御力と生命力を犠牲にしたゾイド。燃えるぞ。
477名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:40:53 ID:???
>>471
バトストで初期の合体系は足し算なわけだが?
478名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:41:02 ID:???
ゴルドスだって一応巨大級(?)だから、ゴルドス並のパワーと言う事かもしれないぞ

キメラドラゴンがデスザウラー級のパワーだったらマジセイスモ以前にデスザウラーもいらなくなるとオモ
479名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:41:09 ID:???
マトリクスのパワーは大型ゾイドに匹敵
キメドラのパワーは巨大ゾイドに匹敵っていう文章が説明にある。
ゴジュ並のパワーでも相当凄い訳だが
480名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:43:03 ID:???
>>476
何かフレームがパワーに負けて放っといても自壊しそうだな。w
481名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:43:10 ID:???
巨大ゾイド並ってのはパワーじゃなくて戦闘力だった記憶もあるが・・・。
飛行ゾイドは陸戦機の3倍理論を加えれば巨大級並になってもおかしくないと思う。
482名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 18:44:03 ID:???
戦闘力がデス並だったらヤヴァイな。
483名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 19:04:54 ID:???
フュザにもバトストにもいて性能が違うゾイド、たとえばマトリクスドラゴン
こういうゾイドのフュザ版には「FZ」をつけて区別したほうがいいとオモワレ
FZマトドラ、FZキメドラ、FZセイスモ、こうした方が分かりやすいし話しやすい
484名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 19:16:59 ID:???
そもそもこのスレでは指定がない限りバトストオンリー。
巨大ゾイド並のパワーってのもBZ版キメドラの話し。FZは市欄
485名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 19:23:27 ID:???
BZ版でもパワーではなく戦闘力だった気がするが
486名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 19:52:35 ID:???
この先バトスト始まらずにアニメばっかりだったら正直ここはどうなるのやら。
ムラサメ対ゼロとかやりたかったのにな。
487名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 19:57:53 ID:???
アニメ版同士はパイロット補正が強過ぎて、性能の客観的比較が出来ないからな。
世界観も違うし。
488名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 20:02:22 ID:???
ゲーム版もゲーム版であてにならんからね。
ゼロフェニックスが鬼強だったりゼロファルコンがカス弱かったり
489名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 20:29:54 ID:???
シャア板はちゃんとパイロット込みで比較してるのに…
490名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 20:33:12 ID:???
>>489
ガンダムの場合何でも当てたもん勝ちなパターンが多いからね。
例えばキュベレイとかだって、しっかりビーム当てられればジムとかでも倒せると思うし。
491名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 20:39:11 ID:???
ゾイドは他のロボット物に比べて射撃に対する耐久性が半端無いからな

実弾でバトル競技が成り立つくらいだしな…
492名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 21:16:19 ID:???
そういえばそうだな、やっぱりガンダムより強かったのか
493名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 21:49:34 ID:???
>>476
>個人的にはコングかゴジュクラスだと思っている。

それは有り得ないだろ。
ゴジュのパワーはデスステ級だぞw
494名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 21:59:05 ID:???
実はマンモスもデスステ級
495名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 22:02:21 ID:???
もしかするとゴルドスもデスステ級
496名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 22:09:28 ID:???
>>493
こら!河内!そんな事だから小物と言われるんだ!
ゾイドに常識は無い!説明を受け止めて更にそれでもデスステは強いんだぞと胸を張れ!

大体荷電が有るだろw当てたらあのクラスは一撃じゃないか!
と言う事で別にそうでも関係無い。シールドは負けるがな。
497名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 22:10:56 ID:???
ゴジュラスってデスステ並みに出力あったか?
498名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 22:13:00 ID:???
オーガなら互角
499名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 22:25:40 ID:???
>>497
FB2に「パワーではデススティンガーに負けないゴジュラス」と書いてあるぞ。
500名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 22:27:33 ID:3J/WmB4c
>>497
出力じゃなくて単純な押し合いでのパワーだと思われ
戦闘力じゃ
デスステ>>>>ゴジュラス
501名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 22:30:55 ID:???
ゴジュラスマリーナーなら量産型デスステといい勝負なんだがなあ…
水の中なら粒子砲撃てないし。
502名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 22:36:26 ID:???
デススティンガー・真は化け物
503名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 22:44:04 ID:???
オーガと互角だけどな
504名無し獣@リアルに歩行:2005/04/06(水) 23:12:33 ID:???
>>494
せっかくのパワーも、格闘武器無いから宝の持ち腐れ…
505名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 00:07:30 ID:???
マンモスあんまり好きじゃないから未組み立てのまま段ボール箱の中で眠ってる
506名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 00:27:26 ID:???
ディバイソンVSカノンフォートはどうでしょうか?
507名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 00:35:24 ID:???
なんだかギガってまともにやり合ったらデスに勝てない気がしてきた。
508名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 00:42:59 ID:???
>>507
いつまでそのネタで引っ張る気だ?
いい加減飽きたんだよ、その餌

もっとマシなもの投下しろや
509名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 00:49:17 ID:???
デスは高いけど格好いいからすぐに売れる
ギガは高くてダサイから山積み
510名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 00:55:33 ID:???
悲しいが事実
511名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 01:04:08 ID:???
サウンドギミックなんざいらんからもっと他のところに力を入れるべきだった
今となってはもう遅い
512名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 01:07:12 ID:???
商品の売れ行きはどう考えてもスレ違い。
適切なスレにてそういう毒は撒き散らしてくれ。向こうさんにも迷惑をかけないように。


>506
共に同系統の突撃ゾイドということで、1対1ならどうあがいてもディバイソン。
カノンフォートは有効射程と主砲の可動範囲に勝り得る要素があるが、装甲と火力の圧倒的な差で押し切られる。
専用砲手がいるのも両者に共通した特長だし。

互角に渡り合いたいなら、カノンフォートは3〜4機以上は用意したいところか。
513名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 01:07:27 ID:???
>>509
格好良いかどうかは個人の主観。
その餌も痛んでるんだよ。いい加減マシな餌よこせやへぼ釣り師が
514名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 02:11:29 ID:???
>>512
でも最高速度には60キロの差があるぞ。(カノンのほうが速い。)
単純な速さではなくサイズや重量を考慮すれば小回りもききそうだし。
あとはジャミングテイルのかく乱もあるし・・・
カノンフォートが勝つような気がするが。
515名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 02:14:50 ID:???
ゾイドの世界はどいつもこいつも耐弾装甲が半端じゃないからなぁ・・・
516名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 02:45:12 ID:8YQPjeWt
惑星Zは地球より鉱物が多いらしいから、現代より進んだ船団の技術とゾイド自体の性質が相まって、強いんだろ。

亀になるがウルトラVSモルガ百万体は、密集してれば1200mmキャノン数発で終了だと思う。
一つの都市が消滅するということだし、範囲内に居れば威力は問答無用のはず。よほど化け物でなければ消滅は確実だろう。
当然、範囲内に居ればモルガは全滅する訳だが。。。
ま、都合良く一箇所にギュウギュウと集まってくれるか怪しいものだよな。範囲がひとつの都市サイズということは、ひとつの都市にモルガ百万体ということか。
……見てみたいぜ。
517名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 08:52:07 ID:???
>>516
迷彩塗装を全機に施して、数百m単位の隙間をあけて四方八方から接近すれば・・・・。


ダメカァ・・・・・_| ̄|○
518名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 10:16:05 ID:???
ドリルモルガ百万機で地中から密かに落とし穴を掘り、
落ちたウルトラをみんなでメッタ突きってのはどうよ?
519名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 10:24:14 ID:???
足から100万ものモルガが登ってくるのは恐怖
520名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 10:27:48 ID:???
空気読めなくてスマソが格好良い悪いで強さを判断する奴は「見た目だけでしか物事を判断出来ない厨」に認定する。
例えば、>>509みたいな香具師。
と言うか格好良い悪いの定義ってなんじゃらほい。
人によっちゃギガのがカコイイって言うのもあると思うがな。

ま、どうせスパロボスレでガンダムカコイイ、ジーグ・ガイキングカコワルイとか言うスパ厨と同じ種類の
人間って事だろうよ。ジーグやガイキングだってガンダムとかとはまた違った格好良さがあるってのに。
最近のホビー雑誌とかでガイキングの超合金魂が載っていたがそりゃもう凄い格好良さだったし。
521名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 10:31:28 ID:???
>>514
装甲がかなりのレベルに到達してない限り速度差はあまり問題にならないかと。
17門突撃砲は1門ごとに個別に稼働できるわけだし。
ジャミングテイルはある程度は有効だろうがディバイソンの索敵系はそれほど弱いわけではないし…
522名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 10:48:18 ID:???
>>514
小回りが効くといってもたかがしれてる。
カノンフォートを上回る運動性能と攻撃力を持つと思われるセイバーですら、ディバ相手には不利なのに、
カノンの運動性能では火力と装甲の差は埋められまい。

ジャミングテイルの有効性も気になるところだが…
これが異様に強力であれば善戦できるかもしれん。
523名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 10:51:58 ID:???
シールドライガーがマトリクスに負けることはない。
パワーならシールドが上。火器もシールドが上。
格闘戦は遥かに上。
最高速はマトリクスが上。
524名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 16:54:11 ID:???
ギガは名前が強そうで本当に強いから問題ない。
デスは弱いから激しく気になる。
525名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 17:06:44 ID:???
デスの名を持つもの
デスザウラー、デスキャット、デススティンガー、デスレイザー  一匹だけ妙に貧弱じゃねえか
この中じゃヌコが最強だな

デスメテオ・・・ホスィ じゃなくて、デスメテは強いのか?知らないのだ
526名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 17:11:11 ID:???
>>520
あんまり見事に食い付いてるからまるでいつも釣り師を引きずり込もうとして失敗している人みたいじゃないか。
527名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 17:13:34 ID:???
>シールドvsマトドラ
パーツ事に独立生産した人口ゾイド核と各種武装を、マグネッサーシステムで連結することで、整備性と量産性を飛躍的に高めたブロックスゾイド。
この新型戦闘機械獣には、もう一つの大きな特徴があった。複数のブロックスゾイドのパーツを分離、再連結して、まったく別の形態のゾイドへとチェンジマイズできることだ。
利点は、複数のゾイドの核と特徴をあわせもつことで、基本パワーが向上すること。また、あらゆる任務に柔軟に対応できることである。
このマトリクスドラゴンは、戦乱続く惑星Zi中央大陸の反乱勢力が作り上げたといわれる4体のBLOX(レオブレイズ、ウネンラギア、モサスレッジ、ナイトワイズ)の、最もバランスの取れたチェンジマイズ形態。圧倒的な火力を誇り、陸海空すべてで活躍できる。
通常の大型ゾイドにも匹敵するパワーを持つが、機動性重視の形態であるため装甲パーツが少なく、防御力が低下していることが唯一の弱点である。


マトドラの解説を某所からコピってみたよ。
とりあえず出力・火力(とあと運動性?)ではシールドと並びうる可能性はある。
耐久力に不安があるから通常の大型ゾイドを相手にするのは辛い所だが、一応飛行ゾイドでもあるからな……


>カノンフォートvsディバ
・両機共に突撃ゾイドみたいだから、相手に正面から突っ込んで行くタイプ
・両機共に主砲は前方に向いており、砲手+砲の可動という要素も共通

というあたりから、カノンフォート単独ではディバを倒すのは相当にキツイと思う。
最高速度の優位も、ディバの猛射を凌ぐ程の要素とは正直思えん。
528名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 17:18:46 ID:???
大型、ライガークラスとはいっても、シールドやレッホから始まり、
ジェノ ブレード ジェノブレ ゼロ フューラー スパ 凱 エナジー
といろいろあるからなぁ。
529名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 17:34:21 ID:???
とりあえず「大型」と分類される中でも、パワー控えめっぽい所を選んだつもりではある。
しかし重装ゾイドのレッドホーンがシールドに力負けしてはアレだし、
ゴルドスはいわゆるビガザウロ級ということで、それなりにパワーはありそうだし。



まあ「匹敵」なんで、中型レベル以上大型レベルよりやや下という風にみるのが無難かな?
530名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 18:20:35 ID:???
>>516
モルガ100万体って…勝負にならんよ。もちろんウルトラの負け。ウルトラといわず
デスでもギガでも勝てるわけない。100万という数字をリアルに想像できないんじゃないの?
531名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 18:37:42 ID:???
マトドラVSシールドとか出てるがキメドラVSセイバーだったらキメドラが勝ちそうな希ガス。
やっぱり無人機特有の死を恐れない攻撃ってのはかなり効果的だし、ザバット等とは違い
全身武器の塊みたいな形であの大顎があるのはかなり大きな戦力になると思う。
と、ココまで書いたが勿論無人機、というのは戦力評価で切るに切れないところだよな?
532名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 18:45:14 ID:???
マトリクスドラゴンは上空から攻撃するだけでシールドは手も出せないと思う
シールドがあると言ってもいずれはエネルギーが切れるから逃げるしかない
無人機は死を恐れないのなら上手くシールドが有利な地形に持ち込めるんじゃね?
格闘戦に持ち込めれば貧弱な装甲なんてないに等しいだろ
533名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 18:52:25 ID:???
>>532
無人機といっても放し飼いじゃないんで
そう簡単に得意な地形に誘い込めるわけじゃないだろ。
格闘戦つっても空飛べる分死角が生まれるので
ガチンコバトルに必ず誘い込めるというわけでもない品。
534名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 18:58:09 ID:???
飛行ゾイドと陸上ゾイドは同じ土俵で語れないな。
535名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 19:00:52 ID:???
飛行ゾイドは陸戦の3倍理論

武装が同等なら後は速さ

武装面でもシールドの貧弱な武装では、BLOXにすら劣る可能性がある。
536名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 19:01:56 ID:???
>>532
上空と言ってもマトドラとシールドの有効射程はそんなに違わないと思うぞ?
おまけにミサイル以外はシールドに効きそうもないし、シールド切よりマトドラの弾切れの方が深刻だ。
537名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 19:08:29 ID:???
シールドってそこまで出力があるものなのか?
ゲーム(GCのゾイドVS)とかは参考になるか分からないが
それだと一定時間は防げるがしばらくするとチャージするまで発動できない
って感じだからミサイル受けきれないと思う
538名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 19:10:20 ID:???
マトドラの武装でシールドに通用しそうなモノは
ミサイル以外だとテイルライフルくらいだろうな
いくら高速ゾイドで装甲薄めと言ってもシールドにハンドガンが通用するとは思えないし
539名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 19:29:24 ID:???
尻尾のノコギリで格闘戦
540名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 19:32:15 ID:???
>>537
ゲームはアニメ基準だから全く当てにならん。
>>538
その頼みのライフルも射界が狭いしな、ミサイル避けきられたら逆にマトドラのが手が出難い。
541名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 19:33:50 ID:???
>>539
あの体格差と耐久力差で勝てると?
542名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 20:36:22 ID:Iq//AhVZ
シールドにも色々と射撃武器が付いてただろ。
胸元の対ゾイド3連衝撃砲、尻尾の対ゾイド30mm2連装ビーム、
腹部両サイドの展開式ミサイルポッド×2、AMD2連装20mmビーム砲と以外に多い。
同クラスには通用しなくとも、装甲が薄いマトリクスには有効なはずだ。

また純正の飛行ゾイドではない分、運動性なども落ちてるはず。無印ではプテラス倒すのにシールドが一苦労してたが、ある程度のパイロットならば当てるだけなら苦労はないはずだ。

またマトリクスドラゴンのミサイルは、空対空である。しかも四発のみ。
爆撃用ボムも装備しているが、二発のみ。弾切れどころの装備ではない。ほぼ一発限定だ。
こうなればテイルアサルトライフルが頼りになるが、背中についている代物を空中から地上へ撃てるか?
つまりマトリクスの空中攻撃は、頼りにならない訳だ。火力なんざ実際のところ、シールド以下だから。

ということでマトリクスVSシールドは、射撃ならばシールド優位ということで良いだろう。

問題となるのは、空中から格闘できるというマトリクスの特徴くらいかな。
けどプテラス叩き落せるライガーな訳だから、近づいて来た相手にカウンター食らわせて勝利というのが妥当だろう。
最悪でもシールド発生させれば、熱量により触れた相手にダメージを…という真似が可能だ。
シールドの切札は、やっぱシールドアタックだからね。

……マトリクスには切札として、魚雷ポッド二個ついてますぜ。
543名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 20:40:45 ID:???
過小評価厨の餌食だな>マトリクス
544名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 20:48:25 ID:Iq//AhVZ
なお他のゾイドと違い、マトリクスにはミサイルの格納部分が無い。どう見ても外付けだ。
元々はナイトワイズの装備なのだから、当然といえば当然だ。

ゆえゲームのように回復することはなく、使いきりであることは忘れてならない。
(シールドの展開式ミサイルも同様、だろうね)


またAZハンドガンも元々ウネンラギアの装備品であり、その威力はウネンと同クラスの小型に対するものと考えられる。
威力上げても中型が限度であり、大型に例え装甲が薄かろうとも通用するとは思えない。良くて牽制程度だろう。
545名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 20:57:38 ID:Iq//AhVZ
過小評価も何も、元々トミーの売り文句が過大評価だろ。
「圧倒的な火力」というのがこの程度ならば、大半が圧倒的な火力扱いだ。

それにマトリクスの利点は、陸空海問わぬ活動範囲。また量産型の小型機の合体ということにより、大型並みの戦力が得れることだ。
加えてマトリクスドラゴンは全てブロックである為、破損した個所は新しい機体によって補える。つまりメンテナンス性向上というブロックスの目的が体言されていることが大きい。
運用上、それなり優秀だと言えるだろう。

ただそれが歴戦の名機であるシールドに及ばなくとも、不名誉ではない。
546名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 20:58:21 ID:???
つか実弾が多いおかげで出力アップがあまり反映されないのが痛いな。
個々の威力はキメラ抜けるかどうかの代物だし。
547ガジュラス:2005/04/07(木) 21:06:40 ID:NvFG6wDk
ケンタウロスと比べたら相手にならないか・・・・・・。
合体ゾイドでギルザウラー以上のキャラはいないという事でしょうか?
548名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:07:22 ID:???
ライバル扱いのキメドラにも勝てる気がしない>マトドラ

てか、キメドラは純粋に強そう。なんか、もう戦場に大量配備されて
特攻しまくって原形留めないような姿が浮かんで恐怖すら覚える。
実際の所、単体の性能ではどうなのかはわからんが…。
549名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:07:34 ID:???
マトドラはシールドの対空兵器の射程外から爆撃できるだろう。
避けられたり、効果がなければ地上に降りて戦うしかない。
空にいる限りは決着はつかないだろう。
シールドの武器は射撃武器といっても対空装備じゃないんだけど。
飛行ゾイドと戦うようにはできてないんだが。
地上でもシールドに遅れをとるようでは後発兵器としてどうかと思うね。
550名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:19:44 ID:???
互いにシールドあるからビームは効かんな。

で、マトリクスは急降下からのライフル射撃は無しですか?
飛行ゾイドだぞ? 機体を斜め下に向ければライフルの射角なんて簡単に取れる。
551名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:22:18 ID:???
>>549
つっても、共和国が開発したのとは違うからな。それに新技術(根本のコアのシステムからして違う)を
搭載した初期型4機のでっち上げ合体だし。共和国の手が加わった大型BLOXの
ディスペ、レオ下駄、ディメプテあたりならシールドを上回っても可笑しくないと思うし、BLOXで話すなら
最新鋭(戦争のストップ時点)のジェットファルコンは対地装備が充実してるのでシールド瞬殺とか出来そう。
552名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:23:38 ID:???
マトドラも装備の殆んどは陸戦用だろ?
射程と策敵で劣ってなきゃそんなに不利にはならないよ。
それに後発でも弱いもんは弱いだろ、クラスや用途も違うし。
553名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:24:03 ID:???
ディスペはともかく、レオゲがシールド超えるのは変だ。
554名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:26:55 ID:???
>>553
TB8コアはどうなんだろう。BLOXのパワー不足解消とかあるから
シールドクラス程度のパワーか?
それなら武装面ではシールドに軍配が上がりそうだが…。
555名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:29:34 ID:???
>>553
変だ。じゃなくて、なんか嫌だ。じゃないの?
出力もTB8は通常コアと変わらないって言うし、部隊の中核に組み込まれてるんだから、
超えててもおかしくないよ。
556名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:29:56 ID:???
>>550
小型用シールドジェネレータじゃ強度もタカが知れてると思うが?
それに急降下射撃は軌道が制限されるから迎撃され易いぞ?
557名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:34:47 ID:???
いや通常より出力の劣るBLOXがサイズ通りの出力がでるようになっただけだろ?〉BT8
精々中型並だからシールドには及ばない筈。
558名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:35:22 ID:Iq//AhVZ
二発しかない爆撃ボムに当たるほど、シールドはバカではないだろ。
その程度で大型ゾイド倒せれば苦労しない。つーかザバット軍団が最強になる。

対空武器で無いとしても、低空飛行してる相手ならば有効性はあるかと。
少なくとも後方、真上からの襲撃にも牽制程度に射撃で対応できることは確かだ。
もっともシールドともなれば、後方から切りかかれてもスライディングターン→クローで反撃ぐらい出来るだろ。
重量も運動性も、耐久力も信頼性も上だろうしね。
ただ純粋なコア出力だけは負けてそう。もっとも既に言われているけど、マトリクスにはコア出力に直結して威力上昇しそうなビーム兵器がない。
実弾が変動するとも思えない以上、マトリクスは元々せっかくの出力が無駄に終わっている設計という時点からして間違っている。

関係ないが標準版のシールドは、マトリクスの時代には運用されていないと思う。
いくら何でも、カスタム化しなければ平均的な大型ゾイド(進歩してる)とは張り合えないだろうからね。
559名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:37:55 ID:???
>>557つまりレオゲはコマンド程度ってことだよ。
560名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:44:58 ID:???
残念ながらマトリクスドラゴンにはシールドが装備されていない。
レオブレイズには付いているが、マトリクスの武装リストには記入されていない。

・バイトファング ・テイルアサルトライフル
・AZハンドガン×2 ・ストライクレーザークロー×4
・魚雷ポッド×2 ・空対空ミサイル×4
・爆撃用ボム×2 ・テイルソー
・クラッシュクロー×2 ・イオンブースター×3

ということになっている。
また見たら分かりが、コア出力の向上による恩恵が極めて少ない武装ばかり。
惜しい、というのが正直なところだ。ひとつでも使い勝手の良いビーム系があれば、評価は違ったろうに。
561名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:47:37 ID:???
>>559
コマンドと同程度が共和国の新型主力量産機なのか?。
シールドよりもコマ犬よりも速いんだけど。
562名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:50:53 ID:???
ブロックス関係は悪魔で量産優先ということを忘れるな!
                  
                                  by 三代目火影
563名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:54:00 ID:???
>>560
パワーが大型ゾイドに匹敵するんでしょ>マトリクス
クロー系はその恩恵をあずかるだろう。
装甲を犠牲にして機動力をあげてんなら、そのパワーは運動性にもいかされるはずだ。

装備のことを言えば、シールドはただのストライククロー。
マトリクスはストライクレーザークロー。
564名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 21:55:12 ID:???
マトリクスのクローがシールドのクローを上回るとは到底考えられない。
565名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:00:12 ID:???
テイルソーを手に持って戦う
566名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:05:05 ID:???
テイルソーをわざわざ手に持つのだから爪より強いはず
567名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:15:47 ID:???
ここで思うのは、なぜビーム系が少ないか。
これはブロックスのコアが人工的に作られたもの(らしい)であり、その出力が見劣ることにある。
生産性の良いブロックスゾイドとそのコア、代わりにパワーが欠けている。やや武器頼みにある傾向は、ここも原因だろう。
マトリクスやキメラドラゴンともなれば出力的に高いものの、元々の装備が悪い。
……というかマトリクスドラゴンはまず、もう一体分だけ武器追加すれば強くなれる。ラインナップに無いのが惜しいところ。

あとキメラドラゴンが強いのは同意するが、それゆえ寿命が極端に短いとも公式にされている。
安定性のマトリクス、戦闘力のキメラ、というところか。


レオゲーターの真価は、水陸両用であることに由来する。
水陸両用ゾイド+陸上高速ゾイドという違う形態が、運用上の利便性向上に繋がっている。
量産性や整備性能なども高くて、かつ戦力的にも単体として安定している。出力も然りだ。

コマンド程度とあるが、中型ゾイドのコマンドと同程度ならば妥当だろう。中型ブロックスなのだから。
またコマンドウルフとは違い、水陸両用という特性が大きい。水中型というのは近年軽視されており、貴重な新規の水中対応ゾイドだからね。
中型ゾイドに並ぶ性能に加えて、まったく違う性能に変化するという戦略的な意義。さほど悪いゾイドではないかと。

レオゲーターVSシールドだが、ライオン形態では負けるだろうが水中ならば優位に立てる。
もちろんシールドは水中に入らないだろうから、水上・水面下による一方的な射撃になるだろう。
全弾避け切っても水中にそのまま逃げられ敗北同然。ある程度ダメージ受けて生き残っても、性能低下によりレオ形態でも危ない。
戦略さえ練っていれば、レオゲーターが勝つだろう。
568名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:34:30 ID:???
そもそもシールドとは、ゾイドとして決定的に違う部分がある。本能だ。
マトリクスの出力が高かろうとも、シールドにはゾイド本来の戦闘能力が備わっている。
四種の人工コアが合体しても、天然のコアに宿っている本質的な強さには届かない。

ロボットに例えれば、OSのレベルが決定的に違うのだ。
こと共和国ゾイドは、ゾイド本来の性能が抑圧されないように心掛けている。何よりの武器が、ゾイド自身なのだ。
マトリクスは四種により構成されている以上、動作にはマトリクスドラゴンとしての本能」など現れるはずもない。寄せ集めだから、だ。
ただし融合により有機的な合体・進化を遂げたキメラドラゴンには別格だ。見た目通りに、凶暴なひとつの「キメラドラゴン」というゾイドと化している。

よって兵器にはないゾイド独特の戦法である格闘戦では、動作ひとつにしてもゾイドとしての本能が補正に入るライガーが有利だろう。
もっともチェーンソーぶん回せば……そもそも野生ゾイドにあんなもの振り回す輩は居ないので、下手なゾイドより癖が無く、チェーンソーの扱いには長けてそうだね。
569名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:36:13 ID:???
シールド爪と牙しかねぇだろが、格闘武器。リーチがゼロに等しいぞ。
570名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:36:47 ID:???
マトリクスが、チェーンソー使って伐採しているところを想像するとかわいい。
571名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:37:27 ID:???
>>569威力はシールドが上。当てやすさはマトリクスが上といったところか。
572名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:38:05 ID:???
 合体でビーム兵器の威力うpというのも眉唾だガナー
 安さが売りのBLOXに、単体では最大出力を発揮しきれないオーバースペックな武器を持たせてどうするのかと。
573名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:46:00 ID:???
ゾイテックと共和国が技術交換したあとのブッロクスは
同サイズの通常ゾイドを完全に凌いでると思うがな。
574名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:48:23 ID:???
ディスペロウも量産型ジェノザウラーくらいになら勝てそうだ。
575名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:50:03 ID:???
何より同サイズの新型が出ないからな…。
もはや完全に軍務用の小型はブロックスにシフトしている。通常ゾイドで同じ技術使えば上回るはずだ。
といっても、通常ゾイドで発展していくのは今後ともにブロックスの恩恵もある大型だろうな。
中型・小型の通常新型が出るのは、いつ頃だろうか。
(何年モルガ使い続けているのだろうか、あの世界)
576名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:50:09 ID:???
>>573,>>574 そうは思わない。
577名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:51:49 ID:???
しかしサイズ的にそこまでチェーンソーが有用とは思えんがな?
ブロック数的に圧倒的に長いわけじゃないし、当てるには体ごと回るしかないから逆に隙を生じる木ガス。
あっさり殴られて終りそうだよな。
578名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 22:55:38 ID:???
ブレードライガーのストライククローとシールドライガーのストライククローは全く別物だよな?
579名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:02:22 ID:???
プテロレイズVSレイノス
580名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:04:08 ID:???
>>575
ほとんどのゾイドは旧大戦以降、人によって保護され管理されて、その本来の野生が
衰えてるという設定が根底にあるだろう?
通常ゾイドは野生に帰さない限り、劣化してく一方だ。
だから完全野生態の能力が際立つ。

その点ブロックスは、強化改良されるばかり。
能力の逆転があってもおかしくない。

だから完全野生態の能力が際立つ。とおもってんだけどな。

581名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:13:15 ID:???
>>578
同じだろ? OSの影響で攻撃力がUPしてるんじゃないのか?
582名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:15:15 ID:???
>>581
違うって。形が。
583名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:19:50 ID:???
>>580
つっても、新型ゾイドは野生体ゾイドやOSゾイドが主流なので、あんま関係無い。
584名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:32:28 ID:???
>>582
形以外に違いはないだろ?
585名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:32:38 ID:???
ブロックスは合流前の初期設定と今の設定がごっちゃになってるしなあ。
通常ブロックスの出力が小型ゾイド(初期ブロックスのサイズ)
よりやや下回ってるってことになってるようだし、
ブロックス×4のマトリクスの出力は中型にも及ばないような…
586名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:33:00 ID:???
ジェノブレのエクスブレイカーVSシュトルゥムのエクスブレイカー

  これはまだやってないよな?
587名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:34:02 ID:???
>>584素材も違うんじゃ?  キットも設定も。
よーしらんけど。
588名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:45:45 ID:???
>>585
レオスト完成までブロックスを実戦投入しなかったことを考えると、
マトドラ形態になってもなお、めちゃくちゃ弱かった可能性あるしな。
もしもマトドラが実戦に耐えうる戦闘力を持っているなら、その時点で実戦投入するはずだし。
589名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:49:40 ID:???
ダブルアームリザードの戦闘力はなんだったんだ
あのゾイド強いかわりに操縦が困難とかなんとか

もういいや
590名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:51:01 ID:???
>>589
無かったことになってるんじゃん?
591名無し獣@リアルに歩行:2005/04/07(木) 23:51:39 ID:???
>>589きっと九九覚えるよりかは難しいってことでしょう。
592名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 00:04:29 ID:???
>>588
仮にマトドラが本当は弱くて大型に匹敵というのが嘘とするなら
そこらへん妄想戦記でやればおもしろかったかもな。
大型ゾイドに匹敵すると言われ帝国に恐れられたマトドラだったが・・・
ゲリラが弱いマトドラを使いあの手この手で帝国と戦う話とか。
まぁスレ違いだけどな。

ファンブック5がでればブロックスと通常ゾイドの戦力差についても
公式から情報が得られたかもしれないよな。
それこそキメラドラゴンに駆逐される共和国残党とか、
弱いけど生産性の高い初期4種およびマトドラで踏みとどまる共和国ゲリラとか。
む、またスレ違いだ。スマンもう消える。
593名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 00:09:00 ID:???
ファンブックって、表紙が
デスザウラー
ブレードライガー
ライガーゼロ、フューラー
ギガ
ファルコン、エナジー

だけだよな?
594名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 00:13:12 ID:???
>>593
>ファルコン、エナジー

ギガまでしか出てないが
595名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 00:15:30 ID:???
>>594え?
596名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 00:17:37 ID:???
こっちが え? だ
597名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 00:18:30 ID:???
ち ょ っ と ま て !!

た い へ ん だ !!
598名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 00:21:45 ID:???
未来人が来てる?
599名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 09:51:49 ID:???
ファルコン、エナジーのは関東のみ
600名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 11:56:48 ID:???
グラビティザウラーVSアロザウラーならどっちが性能高いかね
601名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 12:32:59 ID:???
ウルトラザウルス・ザ・デストロイ(補助用のゴジュラス二機付き)VSデスザウラー
602名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 12:58:35 ID:???
バトストだとウルトラザウルス
アニメだとデスザウラー
603名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 15:01:04 ID:???
フリーダムガンダム対ゴジュラスギガ
604名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 16:12:06 ID:???
>>601
それ既出。
デスが気付いた時にはシボンヌで決着の筈。
605名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 16:36:18 ID:???
ウルトラキャノンの砲弾を着弾前に大口径荷電粒子砲で消すなんて神業出来る
パイロットはいないだろうな・・・・・。アロファソブック見る限り・・・・。
606名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 17:38:28 ID:???
>>603
新シャアのパイロット議論スレ見た後じゃ、ギガが勝てるとは思えないな…
パイロットを含まないならギガだが。
607名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 17:46:29 ID:???
今夜九時からヤフーチャットのホビーのユーザールーム内にゾイドルーム作りますので、
もしよければ、ゾイドについてリアルタイムに語りましょう!!
608名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 17:49:46 ID:???
蒸し返し悪いが…何処で如何考えるとシールドがマトドラに勝てるのか疑問。

当時はシールドの最低1,2から2倍の戦力を持つゾイドと戦うための合体設計の筈。
それがシールドレベルに対抗できないのならブロックスに頼った共和国軍残党はとっくに全滅してる。
毒電波無しのスパイナーが最低レベルの敵戦力と考えてもおかしいでしょ。
SSなら分離状態で充分倒せるんだし。

シールドライガーVSキラードーム3機
考察希望。
609名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 17:50:44 ID:???
>>576
仮にも後発機である以上、それまでの機体より優れてる部分がなけりゃどうしようもないべ?
同クラスなら尚更。
610名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 17:56:43 ID:???
>>608
頼ったてアータ、ブロックスの戦力を買って投入したわけじゃないんだから。
ブロックスの利点はそのコストと生産性の良さだろ?実際にセイスモバトスト見ても
戦場に居るのはバスターイーグルやらレオストやらで初期型四機の姿は確認すらされてないし。
611名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 18:13:27 ID:???
>>608
根本的にそっちの想定が間違ってるんだよ。
マトドラは初期ブロの最大効率形態であって、対大型を想定して初めから設計された訳ではない。
初期ブロの攻撃力不足は明確だし、小型キメラにてこずる火力を集めた所で大型には通じないだろ?
出力だけは追い付いていてもパーツ自体は小型用の集合だし、自ずと限界も知れてくる。
つかマトドラで十分戦えるなら、後発の大型BLOXのコンセプトが意義を無くすぞ?
612名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 18:37:26 ID:???
>>608
機動力を生かして中〜遠距離でスナイパーライフルで削りつつ
隙を狙ってミサイル&爆撃でとどめが対シールドでは一番勝率高いんでないかね。
ガンスナとスナマスの後発機である以上スナイパーライフルもそれなりの威力だろうし
ライガーの装甲くらい貫通するだろ。
ちなみにライガーは射撃武器を撃つときに停止しないと命中率が下がるという弱点がある。
613名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 18:56:23 ID:???
>>612
後発機でも共和国が手を加えたらエヴォになったの(ライフル撤去)を見る限り
それほどライフルの威力も優れたものじゃなかったんじゃないか?
614名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 19:00:29 ID:???
つーかファンブック4の評価はどうなってんの>マトドラ、シールド
持ってないからわからん。
615名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 19:01:20 ID:???
>>613
エヴォは攻撃力強化ではなく可変を重視した可能性はあるけどな。
機体バランス、生産コスト等の理由で削ったとか。
616名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 19:17:28 ID:???
>>612
つかウネのライフルはスナイパーライフル(狙撃銃)ではなく、アサルトライフル(突撃銃)なんだが?
しかも中・近距離用の機体であるウネのライフルでは遠距離からの射撃は出来ないぞ?
それにマトドラの場合、設置位置からしてあまり自由度の高い武器じゃないし、どうやって狙うのかと。
また射撃で同評価の装甲は抜けない例が多いから、仮にスナマス並みの威力があってもライガーの装甲は抜けない。
射撃戦に関してはそんなに有利とはいえないと思うぞ?

>>614
ブロックスはまだ載ってない。


617名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 19:53:51 ID:???
装備位置の悪さが指摘されてるがBLOXなんで扱いやすそうな所に簡単に
付け替えられるような気がしてならない(戦闘中じゃないけど)。的ドラはBLOXだから
戦闘の自由度高そうな気がする。例えばいざとなったら無人コクピット撃ち出して攻撃とかw
618名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 19:54:19 ID:???
マトドラの大型に匹敵するパワーは何処に消えた?
ここをまず認めたうえで、しかし装甲は紙だからシールドの方が有利という理屈ならまだわからんでもない。
しかし、所詮初期ブロックスだからあの装備ではシールドを貫けないというのはどうか?
なぜかは解らんが、合体すると火力も上がるらしいしし。
キットの大きさで判断してないか?たしかにあの爪や牙で大型ゾイドと戦うのは無理があるような気もするが。
小型ゾイドの武器は、大型ゾイドには歯が立たないといわんばかりだな。
SSゾイドが戦果をあげる時代なのに。
619名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 19:57:40 ID:???
>>617
シールドが背後から飛び掛ろうとしたら
マトドラのパーツがグルリと回転して前後入れ替わるとかありかも名。
620名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:00:41 ID:???
>>619
実際BLOXという新しいタイプの戦闘法には議論の余地が有りそうだな。
621名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:02:14 ID:???
シールドの勝ちで決まりだ。

気になってたんだが、セイバータイガーVS荷電の使えないジェノザウラーはどうなった?
622名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:04:25 ID:???
>>608 SSって何?
623名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:05:46 ID:???
>>621
どっかで荷電使わずにダークホーンとグレイトセイバー瞬殺したって記事があった。
624名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:08:29 ID:???
>>623サンクス。

セイバーならいいとこいけると思ったんだがなぁ。
625名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:10:43 ID:???
>>623
それはジェノザウラー初号機だよ、こいつは化け物だ 量産型とは違う

セイバータイガーVS荷電の使えない量産型ジェノザウラーだな
626名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:13:35 ID:???
では、
セイバータイガーVS荷電の使えない量産型ジェノザウラー

ジェノザウラーVSライガーゼロ
627名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:14:51 ID:???
ジェノザウラー初号機VSライガーゼロならジェノ勝利
628名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:25:33 ID:???
シールドライガーDCS VS ジェノ量産
629名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:28:09 ID:???
>>617
その為の段取りが尋常じゃないから奇襲扱いだろ?
機体性能じゃない。

>>618
パワーは認めるが活かせるシステムがあるかどうかは別問題。
実弾(火薬式)は出力が反映されないし、火力が上がるってソースは?
それにSSの性能の高さは評価にも反映されているが、
それを加味しても評価的には抜けない値にしかなっていないぞ?
確り評価見てる?
630名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:39:11 ID:???
ビームでなくとも、リニアカノンとか電力を反映する武装があればなー…
631名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:40:48 ID:???
ギガもデスもジェノも絡んでないのにこのスレ活性化しているな。
632名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:43:33 ID:???
今度から電帆で始まる公式ストーリーはこのスレではバトストとして認定できる?
633名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:53:02 ID:???
セイバータイガーVS荷電の使えない量産型ジェノザウラー では
荷電無しの状態でもパルスレーザーライフルの威力と格闘能力や装甲で勝るジェノが有利だろう。
ちなみに策的能力でもジェノ有利だから奇襲もできないだろう。稼働時間はセイバー有利なんだが・・・EN切れまで逃げれるか?
634名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 20:59:25 ID:???
>>629
ダブルアームリザードの箱説より
ゾイド核を2個持つことにより、従来型のゾイドをはるかに上回る出力も得た。
これにより、分離時に比べて最高速度で劣る以外、火力・パワー・反応速度など、あらゆる能力が向上。
ただ操縦性が極端に悪化するため、エース級パイロットにしか乗りこなせない。

既出のとおり、リザードの装備はアサルトライフルとハンドガン。

>評価にも反映されているが、それを加味しても評価的には抜けない値
評価ランク?何故装甲評価と、射撃評価を照らし合わせてランクが劣っていると抜けないの?
そんなふうに比べられるもんじゃないでしょ。ゾイド全体からみた相対的な評価なんだから。

格闘Aの攻撃にびくともしないから、装甲Sですよとは決めてないだろ?
635名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 21:07:25 ID:???
ところでダブルアームリザードのCMでライフルからビーム撃ってたぞ
636名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 21:08:48 ID:???
実はビームライフル説
637名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 21:11:08 ID:???
それだ!
638名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 21:18:06 ID:???
>>634
>何故装甲評価と、射撃評価を照らし合わせてランクが劣っていると抜けないの?
FB2によればレッドホーンの武装(射撃最高値A-)でゴジュラスの装甲(A-)を打ち抜けるものは一つもないし、
ウルトラザウルス(射撃最高値S)ではデススティンガーの超重装甲(S-)を破るのは難しいそうだ。
少なくとも同評価で抜けるとは思えんがな?
>ゾイド全体からみた相対的な評価なんだから。
基準が諸説紛々なんだから断定的な言い方はどうかと思うぞ?
639607:2005/04/08(金) 21:19:13 ID:???
誰も来ない・・・orz
誰か来てくれ・・・。
640名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 21:20:12 ID:???
>>636
つかビームだとE楯で止められるじゃん?
641名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 21:42:39 ID:???
>>638
>少なくとも同評価で抜けるとは思えんがな?
仮にデス同士が戦った場合。装甲Sのデスは、荷電では抜くことができないと?
デスの近射Sだし。装甲S+、E盾持ちのマッドは、セイスモでも抜けないと?
642名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 21:54:50 ID:???
>>641の勝ちだな。
マッドがセイスモに勝ててしまったら共和国が敗北しない・・・
SとかAとかはおおまかな目安に過ぎないと思う。
643名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 22:00:51 ID:???
>>641
そいつはやってみなけりゃ判らない、公式記述がないからな。
まあ伝捕設定によればギガでも装甲で最低一発は耐えられるらしいし、デスの方は同様に耐えられそうな気もするがな?
それによしんば同等で抜ける場合があるとして、ウネの場合実弾なら評価が下回りそうなんだが?
644名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 22:02:50 ID:???
抜くとか言ってんじゃねえ!
645名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 22:40:49 ID:???
マッドVSセイスモは、接近さえ可能ならばマッドの勝ち。
出来なければセイスモの勝ち。

ゼネバス砲の利点は、射程の増加&収束してることによる貫通力にある。
ただバトストでは全快状態のマッドは戦ったことが無い為、フルスペック使えば何発でも耐えれる可能性がある。
元々セイスモは、ギガ用だしね。
646名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 22:55:01 ID:???
充分有りうる話だ。
たらればの世界の話だがギガは1発なら大体大口径荷電粒子砲の直撃に耐えられるのだから…
他の防御機関を持つマッドなら行けそうな気もする。
問題はゼネバス砲を反荷電粒子シールドで何処まで拡散できるか?
これだな。
647名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:09:04 ID:???
>626
 リッツと初号機の組み合わせが怪物だったとは言え、強化型のレッホGCとセイバーATが手も足も出なかったことを考えると
ノーマルのセイバーでタイマンじゃ勝ち目は万に一つだろうな。

 ノーマルゼロなら格闘戦では優位に立てるが、シールドがないから接近する前に一発でも食らうと勝率はドドーンと下がるな。

>628
 結論から言うと、中距離ではDCSがわずかに有利かも知れない。接近戦ではジェノが勝つ。
 ライフルでは近距離でないとEシールドは抜けんし、かと言って高機動目標には向かない粒子砲ではツラい。
 旧シリーズの資料だとキャノンビームはレッホを一撃で倒せるそうなので、直撃を食らうとジェノはヤバい。
 ただ、あれも前方固定なんで、粒子砲同様に高機動目標には向かない火器だが…。
 双方とも有効打を与えられず、格闘戦に持ち込まれそう。そうなると運動性能が落ちてるDCSは多分もうダメ。
 また、巴戦になるとDCSは主砲が使えないのに対し、ジェノはライフルを好き放題撃ちまくれる。
648名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:18:38 ID:???
649名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:24:29 ID:???
ギガが一発なら大口径耐えられるなんて設定何処だよ?
まさか電帆のこの板じゃギガ厨以外誰も信じない電波設定じゃあるまいな?w
650名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:31:43 ID:???
>>649
いつまで傷んだ餌使ってんだ
651名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:32:25 ID:???
>>645-646
もしセイスモのゼネバス砲完全シャットアウトなら、マッド最強だな。
装甲、射撃同ランクなら貫けない理論なら、マッドを倒せる射撃武器は存在しないことになるな。
格闘で倒そうにも格闘S+のマッドに格闘挑むゾイドがいるとは思えんから、つまりは最強だな。
あくまで仮想の話かw
652名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:32:30 ID:???
餌に見えるのもギガ厨だけ
653名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:34:19 ID:???
>>648
大変なことになってるな
654名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:35:35 ID:???
針見えてるよ

もう俺みたいな暇人じゃなきゃ食い付かないってw
655名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:39:16 ID:???
もし、ギガがシールド無しで浴びたら俺も普通に死ぬと思うけどな。
完全に消えて無くなります、はないかもしれないけど、ドロドロにはなるな。マッドでさえ最強のマグネが浴びた瞬間そうなんだから。
集光パネルに利用されたといっても、古代チタニウムに耐荷電粒子性があるならばゼネバス砲の効果も薄い筈。

仮に死ななかったとしても、全身ボロボロだ。格闘戦でアイアンコングにさえ負ける恐れが高い。
ほっとけばそのまま死にそうだし。
656名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:42:38 ID:???
ギガがシールド無しで浴びても効かないとか、ダメージを受けてもデスに勝てるなんて言ってるのは
アロガイガーをも凌駕するギガ厨か釣り師だけだろw
657名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:53:50 ID:???
何で後発機が優れてないといけないんだ?
コスト削減のために開発された後発機が旧式の機体より性能が劣るなんてよくあることだが。
F15とF16、F22とF35みたいなハイローミックスだな。
658名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:54:33 ID:???
>>655
材質強度が即ビームや熱の耐性に繋がらないと何度言えば(ry
しかも20秒の鬩ぎ合いで過熱された上での直射だから溶けたんだろ?
ゼ砲はエネルギー密度の桁が違うから大口径とは土台が違う。
659名無し獣@リアルに歩行:2005/04/08(金) 23:57:55 ID:???
>>657
どこが優れているのか?ってのが、全てスペックにしか向かないお子様が多いのさ。
これもアニメの影響か・・・・。
660名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 00:12:23 ID:???
>後発機が優れてないといけない
誰がそんなこと断言してんだ?
661名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 00:21:43 ID:???
662名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 00:31:56 ID:???
>>658
マグネーザーはマッドの一番前にあるんだから、最も熱にも強いと思うんだがな。
663名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 00:39:19 ID:???
>>657
>仮にも後発機である以上、それまでの機体より優れてる部分がなけりゃどうしようもないべ?
同クラスなら尚更。

>>573>>574のながれを受けての>>576に対しての発言じゃないか。
間違ってること言ってないじゃん。同サイズで優れてる部分がなきゃ、生産されるわけがない。
優れてるのはコストだけと言い張るの?
逆になんでブロックスが同クラスやそれ以上の通常ゾイドに勝っちゃいけないんだ?
技術が進歩すれば、小型化で高性能、効率化なんてよくあることだが。
その善し悪しを語ってんじゃないぞ。
664名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 01:00:17 ID:???
ギガの戦闘能力は、荷電粒子砲抜きならばデスザウラー越えてるはずだ。
デスザウラーがデスザウラーの荷電に長く耐えられるとは思えないが、ギガの装甲ならば大丈夫だ。
大丈夫でなければ、なぜゼネバス砲が必要になる? 
ゼネバス砲は貫通力&射程重視の狙撃タイプ。大口径荷電は小回り&攻撃範囲重視のタイプだ。
ゼネバス砲の用途に「何体薙ぎ払った」という記述が少ないのも頷けてもらえることだろう。


ゼネバス砲は最低限、ギガの装甲ならば有効なダメージ(ゼロ距離でなければ即死とはいかない)が与えられるらしい。
接近されるまでに手傷負わせれば、相手の進軍が大幅に遅れることになる。倒せずとも、有効な訳だ。

んで本題に戻ると、マッドはどこまで耐えられるのかだったね。
恐らくフル稼働しているマッドならば、ゼネバス砲も数回耐えられるだろう。
またEシールドも持久力が高いマッドならば、長時間持続できる。

ただマッドの格闘は、あくまでも破壊力だけの話しだ。どう見ても小型には仕掛けられない。
小回りや取りまわしなど考えて、そこからでも十分つり銭が出るほど破壊力が高い訳だ。
だから後方などから一定以上の大型が複数仕掛ければ、勝機はあると思う。
というかギガならば機動力&運動性の関係で、倒せるはずだ。

またマッドの防御は前面に集中する為、側面などは手薄い。ミサイル撃ってくるけど。
荷電粒子系は通用しないにしても、非・荷電粒子兵器であり更には超大型にも有効な兵器があれば大丈夫だ。
たぶんウルトラザウルス・ザ・デストロイの1200mm砲が二発撃てれば大丈夫、かな。
マッドの弱点は地形適応と利便性、それに遠距離射撃に対して反撃できないことだからね。(荷電は無効ね)
665名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 01:00:26 ID:???
>663
 ファンブック4で、「ブロックス個々の力は同クラスの通常ゾイドに及ばない」と断言している。
666名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 01:02:12 ID:???
全てに置いて負けたら、立場ないもんね。

あとブロックスにはゾイドの本能とかの補正が薄いとこが影響してるかも。
あくまで人工コアだからね。
667名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 01:12:52 ID:???
マグネーザー【旧】【新】
マッドサンダーの最強兵器。超硬合金で作られており、高速で回転してどんなぶ厚い装甲も貫く。
装甲を貫くと内部で強力な電磁気を発生し、内部メカをショートさせ敵の動きを完全にとめる。
さらにノーマルデスザウラーの荷電粒子砲の直撃に耐え、
改造デスザウラーデスクロスに折り曲げられた時も、すぐ元に戻り、
OSデスザウラーやギルベイダーの装甲さえも貫く。地中に潜るためこれで穴を掘ったりもした。
なお緊急時には一本丸ごと射出できるみたいである。(対ギルベイダー)

だそうだ。
668名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 01:16:51 ID:???
>666
 安さでは勝っている。同じ予算でより多数を揃えることができる。
 多少戦闘力で劣っていても、2対1なら負けないだろう。
 >663はなんでスペックで勝ってないと気が済まないんだか。
669名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 04:08:24 ID:???
話題ぶった切るが、アニメ版ゾイド(初代)で
兄弟のシュバルツのアイアンコングSSとトーマのビークはどっちが強いだろうか?
670名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 07:54:47 ID:???
>>668
だよな。ブロックスは単体で高性能なんじゃなくて数で圧倒する兵器だと思うが。
とくに帝国のキメラはね。(パイロットの腕による補正がないし。)
それにブロックスの戦闘力は小型ゾイド並で充分なんだと思う。
バトスト内でも明確に語られたはいないけど戦闘に参加したゾイド数が
数万機とか書いてあるけど、全部大型なわけでは無いと思うし、
むしろ常識的に考えれば大半は小型ゾイドだろう。
ゆえにブロックスが小型並の戦闘力しかなくても問題ないのでは?
それに数にまかせた兵器だからこそシュトルヒバトストのような話になるのだろうと。
(まぁアレはキメラだからっつー理由の方が大きいのだろうけど)
671名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 09:54:38 ID:???
>>669
むしろビーク対セバスチャン&ベンジャミン対フュザの戦術AIが気になる
672名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:07:07 ID:???
ファンブックでは「ブロックス個々の力は同クラスの通常ゾイドに及ばない」と書かれているようだが。
では火器も性能も劣った物を装備しているのだろうか?もしそうならモルガすら満足に相手にできなさそうだなぁ。
673名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:30:00 ID:???
>>664FB4読んでおいで
674名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:37:19 ID:???
>>664
まて、FB4の評価だと装甲「のみ」の値はデスの方が上。
さんざん既出だがセイスモの開発動機はより安全にギガを倒すもしくはHEシールドを展開する間を与えないため。

わざわざ小型にマグネーザー使わなくても近付いてきたところを蹴散らせば事足りる。
後、マッドの主力火器は射角が非常に広い。威力も問題ないレベル。
後ミサイルはビデオの捏造だから。

ところでマッドはいつから対デス以外に役に立たない機体になったんだ?
675名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:39:03 ID:???
>さんざん既出だがセイスモの開発動機はより安全にギガを倒すもしくはHEシールドを展開する間を与えないため。

でもデス厨の言い分を見ていると
デスザウラーの段階で安全に倒せるんじゃないかと思ってしまう今日この頃。
676名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:41:47 ID:???
>672
 てか、通常小型ゾイドでもモルガを正面からまともに相手できるのはカノントータスくらいのもんだろう。
 装甲は厚いし的は小さいし、それが大抵の小型機より高速で、20mmバルカン四門とかヘタすると120mmキャノンを撃ちまくり
ながら突っ込んでくるわけで。
 おまけに数も多く、相互支援しながら来るだろうし…。
677名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:47:18 ID:???
じゃけえサスケはどうやってもネジにはかてんよ。
ネジには、洞察力もあるし対裁きも一流だし。
サスケ程度じゃまずかてん。
678名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:47:30 ID:???
>デスザウラーの段階で安全に倒せるんじゃないかと思ってしまう今日この頃。
同じタイプのゾイドだと圧倒的な戦力差が無い限りそれはありえんな。

だが、マッドでさえ殺される寸前、狼がいなかったら死んでたかもしれないくらいにはなったから、
ギガが普通に負ける事も有り得る。
679名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:49:00 ID:???
>>678
>だが、マッドでさえ殺される寸前、狼がいなかったら死んでたかもしれないくらいにはなったから、
ギガが普通に負ける事も有り得る。

まあそりゃあるだろうよ。けど、その逆も有り得る事も忘れないで欲しい。
それだけ実力的に拮抗しているのでは無いかと。
680名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:51:57 ID:???
>ところでマッドはいつから対デス以外に役に立たない機体になったんだ?

デスが強く成りすぎて、マッドが若干弱体化したから。
681名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:52:45 ID:???
デスにとっちゃマッドはギガよりも手強い相手だろ
682名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:55:20 ID:???
>>681
その辺はまだわからんな。
ギガだってマッドには劣るけど、一応デスの打破は可能なんだし、
その上スピードまで持っている機体だったりするから
マッドとは別の意味でてこずる可能性も有り得るかもしれない。

旧のゴジュラスだってレッドホーンよりむしろサーベルの方に苦戦してたし
683名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 10:58:58 ID:???
マッドは完全にデスキラーとして生み出されたゾイドだから、デスに対する優位性はギガより上だろ。
684名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 11:00:36 ID:???
その辺はまだわからんな(以下略)
685名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 12:08:41 ID:???
富井的にはパワーインフレによるゾイド崩壊は学習してるから、そこんとこパワーバランスの調整が上手なんだよな。

だからデスザウラー最強は根底からまでは揺るがさず、マッドサンダー(弱体化&現存一機)という存在に限定して決定的な優位性が語られている。
プロイツェンと一緒に自爆したり、VSギガ戦でも上手く長所・短所が説明されており、両雄並び立っていた。

自分としては今現在の構図は、こんなとこだと思ってる。

防御・格闘最大攻撃力:マッドサンダー (地形適応が低く、また用途が限られている。現存数が少ない。対空能力も低い)
射程・射撃最大攻撃力:セイスモサウルス (防御力に欠ける。移動力にも難点あり。また下位クラスに凱龍輝という対抗機種が存在)
移動・高機動格闘:ゴジュラスギガ (射撃攻撃能力に見劣り。それ以外には難点もない為、おそらく最優秀)
総合的戦闘能力:デスザウラー (四機中、バランスが高い。代わりに特出した能力も無い。ただし下位クラスには無敵)

この四機の内、おそらく対決すれば敗北する確立が高いのはデスザウラー。
マッドサンダーとは7:3、ギガとは6:4、セイスモとはゼネバス砲の関係で距離が遠いほど不利だろう。
ただ自分以下の相手には、攻撃範囲などの面から言ってデスザウラーも十分に驚異的な一機と言える。
686名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 13:06:31 ID:???
>685
 スペック的にギガに準じ、素体の驚異の生産性という強みがある死蠍だが、安定性の低さでスポイルされるか。
687名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 14:09:01 ID:???
ジェノブレVSウェットテッシュ
688名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 15:44:29 ID:???
>>685
>マッドサンダー (地形適応が低く、また用途が限られている。現存数が少ない。対空能力も低い)

旧バトストのマッドのビームキャノンの説明に「遠距離および対空用兵器で命中精度も高い」とあるので、
高空を飛び交うレドラーを落とすとかは無理だろうけど、陸戦兵器としては問題無いレベルの対空能力を持ってるように思う。
689名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 15:59:08 ID:???
>>682
レッドはゴジュラスに対し有効な武器が無く、逆にゴジュの攻撃は射撃でも格闘でもレッドに有効打だった。
マッドはデスに対し有効な武器を持ち、なおかつデスの攻撃のほとんどを防げる。
ゴジュとレッドとサーベルの関係と、デスとマッドとギガの関係を同じには見られんよ。
690名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 16:20:11 ID:???
>デスの攻撃のほとんどを防げる
射撃兵器限定。
大口径荷電粒子砲の場合、通常発射で3発まで。
691名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 16:44:42 ID:???
デスとマッドの格闘能力差は超えられない壁があるように思えるけど、
デスとセイスモの射撃能力差は別にそれほど大差ないような気がする。
692名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 16:57:29 ID:???
>>690
ギガと勘違いしてる?
693名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 17:00:09 ID:???
勘違いした・・・
694名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 17:25:03 ID:???
>大口径荷電粒子砲の場合、通常発射で3発まで。

これで思ったんだが、やっぱ距離次第では3発以上普通に耐えそうな気がする。
ほら、だって距離が離れれば離れる程荷電粒子って拡散したりするとか
セイスモファンブックに書かれてなかった?
だからそれにも耐えられる様に拡散しまくったのがゼネバス砲って・・・

ってやっぱダメか。荷電粒子は遠くに飛べば飛ぶほど拡散するのも黒歴史か。
695名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 18:07:42 ID:???
あのな〜。普通に後期ブロックスの戦闘力は通常小型ゾイドなんか超えてるっつーの。
ディスペローをまとったデストロイの砲撃は中型ゾイドを倒せないのか?
バスターイーグルのバスターキャノンは中型ゾイドも倒せないのか?
ファルコンのバスタークローは中型ゾイドも倒せないのか?
それぞれの解説はとことん無視かよ?ファンブックで思考停止してれば?
とくにファルコンなんか、並みの陸上ゾイドじゃ太刀打ちできない性能だし。
ゼロと合体しない方が強力じゃないかってくらい。
ブロックス単体では攻撃力カスだけど通常ゾイドと合体すれば話は別ですよってか?
なら初めから単なる武装としてくっつけとくと思うが。ゾイドである必要がない。
人工ゾイドっていうけどさ。通常ゾイドだって、コア以外すべて人工物に置き換わってんだよ?


696名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 18:14:57 ID:???
>>695ディスペとかジェットファルコンは強いとは思うけど、
ここではあくまでマトリクスとかの初期ブロックスのことな。
697名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 18:53:28 ID:???
ブロックスって換装パーツに自己運送能力をつけて+α程度の代物だろ
そうでなければ最初からゾイドの固定武装にした方が強いし、安い。
698名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 18:54:17 ID:???
>695
 てか、今度は武器威力しか見えてないし。
699名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 18:56:58 ID:???
フライシザースVSダブルソーダ
700名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 19:05:26 ID:???
>>695
よく読んでからレスしろよ、論点バラけてるぞ?
あと設定ももう少しよく勉強汁。
701名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 19:06:42 ID:???
>699
 ダブルソーダはシンカーの機動性にすら敵わない。
 フライシザースを捕捉するのは無理ぽ。
702名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 20:54:22 ID:???
性能がアイアンコング>ディバイソンだからシュバルツの勝利
703名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 20:59:12 ID:???
>>702どっちだよw

ディバイソンにはビークがついてる。コングにはガトリングがついてる。
704名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:04:24 ID:???
>>703
コングSSはPKに匹敵する戦闘力だから、それこそ弟の勝ち目は薄いな。
もっとも、アニメ版のコングはバトスト版に比べて弱小だが…
705名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:16:23 ID:???
>>703
というかアニメ版は操縦者の能力で機体性能が影響されまくってた
トーマはビークをオーガノイドを超えたOSとか言ってたけど
それでもアイアンコングSSの方が上だとおおもう
706名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:18:10 ID:???
>>705
レイヴンなんてゴドス1機で基地壊滅させてたしな
707名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:23:31 ID:???
パイロットの技量は、
シュバルツ兄>>弟
708名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:24:30 ID:???
火力やシステム的には勝てる要素十分ありなんだがな、何よりパイロット補正が辛い。
これだからアニメは手がつけられないよな。
709名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:28:46 ID:???
>>706
そんなシーンあったか?

指揮官であるシュバルツより兵士のトーマの方が勝つんじゃないか?
確か戦闘に参加するのは少佐までがぎりぎり参加するかしないか
そこより上の位になると問われるのは戦闘能力ではなく指揮能力
ビークの件もあるしトーマが勝てると思う
710名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:30:50 ID:???
シュバルツ兄もゾイドの操縦はすごいぞ。
711名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:33:22 ID:???
バンやレイヴンには及ばないけど、
ゾイド乗りとしての腕も相当なもの

トーマ+ビークと比べて上かどうかはわからないが
712名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:35:01 ID:???
>>709
あったあった、
腕がランチャーになってるやつだったけど。

実戦経験は兄のほうがあるんじゃないか?
713名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:39:05 ID:???
 「悪魔の迷宮」で実際にやり合った時にはトーマは押されまくってたわけだが、アレはトーマが本気じゃなかったってことでスルー?
714名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:40:21 ID:???
>>709
>そんなシーン
GF編でレイヴン再登場の話だと思われ。
あれは基地壊滅した時点で乗ってたのはゴドスっぽかったが、ゴドス1機で壊滅させたのかまでは分からんな。

>指揮官であるシュバルツより兵士のトーマの方が勝つんじゃないか?
>確か戦闘に参加するのは少佐までがぎりぎり参加するかしないか

兄だって最初から指揮官だったわけではあるまいに。
セイバーでレドラーと互角に渡り合ってたし。
コングに乗ってゴジュから逃げ出しヘル猫に苦戦したのは無かったことに…
715名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:41:57 ID:???
いやもう劇中でトーマ自身が「何をやっても勝てなかった」って感じの事言ってるしな。
前線指揮も執るシュバルツは力量に不足はないだろう。
716名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:46:01 ID:???
>>713
トーマは本気じゃなく、シュバルツは心神喪失状態だったから、あの戦いを判断材料にするのは厳しいのかと。
シュバルツは至近距離でビームランチャーを連発したくせに、ディバに当てられなかったくらいだったし。
717名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:46:20 ID:???
>>713
兄者の方は責任能力もとい判断能力が正常じゃなかった。
万全の状態で戦えば、まず苦戦しなかった!
718名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 21:59:35 ID:???
あの戦いでコングはディバ牛をブン投げるほどのパワーを見せたのに、
数え切れないほど殴ってもディバ牛が壊れないことに不自然さを感じた…
スラゼロでもゼロが2回くらいコングに殴られても、平気だったし、パンチってそんなに弱いもんかねえ…
719名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:00:00 ID:???
ビークの性能は侮れないんじゃないかな
トーマ自身はオーガノイドを超えるって言ってるし
どこまで本当かは分からないが過去のデータから分かる
オーガノイドの性能よりは高いんじゃないかと
720名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:02:03 ID:???
>>718ジャストミートしなかったと考えるべし。
コングのパンチがジャストミートしたら、ライガーゼロくらい一発で倒せるわな。
721名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:04:45 ID:???
>>718
ディバイソンは対デスザウラー用に作られた装甲だから
簡単に破壊されないのは仕方ないだろ(内部はイッてるだろうけど)
ライガーゼロは最強と呼ばれるアルティメットXだしコングじゃ無理
722名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:05:33 ID:???
コングは強いよ
723名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:08:55 ID:???
>コングパンチ
FB4だとイエティがPKの胸を殴って、いい感じでPKを吹き飛ばしてたから、本当は超絶的な威力だと思いたい。
自分と同等以上のガタイの相手を拳だけで吹き飛ばすなんて凄いぞ。
724名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:12:53 ID:???
ゼロはそこまで強くありません。あのクラスなら強いでしょうが、コングには早々勝てないかと
725名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:13:39 ID:???
>>721
>簡単に破壊されないのは仕方ないだろ
スラゼロではガンスナに一撃で負けたのだが。

>ライガーゼロは最強と呼ばれるアルティメットXだしコングじゃ無理
そのライガーゼロの爪と牙でコングを倒せなかった(当てられなかった)ので、外付け武装であるレーザーブレードに頼ってコングを倒したわけだが。
726名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:16:09 ID:???
ライガーゼロノーマルとイエーガーとパンツァーじゃあ、格闘戦ではコングには勝てんわな。
シュナイダーなら勝てるだろうけど。
727名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:19:28 ID:???
圧倒的力的強さですから
728名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:19:47 ID:???
>>725
スラゼロは見たことないから知らないけど
当たり所が悪かったんじゃないの?
ライフルの方が一転集中だし
729名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:29:20 ID:???
>>728
別にコックピットをやられたとかでも無かったしなあ…
そもそも、バトスト設定だとガンスナの砲撃はモルガの頭部も撃ち抜けないので、当たり所が悪いというレベルの話では無いなあ。
アニメのガンスナは大型ゾイド並の砲撃力を持つという設定なんだろう。
730名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:32:09 ID:???
>725
 アニメガンスナはアロ並のサイズだからなぁ。逆にコングは一回り縮んでるような。
 さんざ言われてるが、バトストとアニメじゃ各ゾイドの力関係が全然違うから相互に当てはめて考えるのは無理だっぺさ。
731名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:39:33 ID:???
アニメだとゴジュがコングより遙かに強い
732名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:41:08 ID:???
少し前に出ていたので、ギガVSマッドはどうなるか結論出てたっけ?

最大威力のマグネ−ザー&反荷電粒子シールドとはいえ、
デスザウラーやセイスモに並び尚且つ、運動性と接近戦に特化したギガというのはマッドキラーに成り得ると思うんだが。
(同じくして共和国だが)
自分なりの予想だと、マグネ−ザー有効範囲に到達する前に背後に回り込み、加速式クラッシャーテイルで背中のローリングなり何なり破壊、という感じで勝利できそう。
反論求む。
733名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:45:43 ID:???
>>732
マッド有利は動かないだろうけど、ギガとて決して勝てない事も無いと思う。
旧ダークホーンがマッドの頬か首あたりを角で突いて結構なダメージを与えていたから、
そことかに打ち込めば結構良い感じに良く可能性あるだろうし、
ローリングチャージャーを壊せれば勝機は大きくなるだろうしな。
もちろんローリングチャージャーも脆くは無いだろうけど、ギガの攻撃力なら打破は可能っしょ?

後思ったんだが、ローリングチャージャーを取り付ける為に大きくえぐれてる所あるじゃん。
その中に攻撃打ち込んだらどうなるんだろうね。(って言うまでも無いかな?)
734名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:52:12 ID:???
旧だとマッドがグレートサーベルを開けた場所で周りに殆ど誰もいなそうな状況で
串刺しにしている写真があるな。
ギガもブスリで終了じゃないか?
735名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:53:14 ID:???
デスメテオVSデスザウラー
736名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:53:44 ID:???
>>729
パイロット補正で防御力まで弱くなるんだな、きっと。
ザバのミサイルにもやられてた。

>>732
ローリングチャージャーは別に弱点でもなんでも無い。
特に弱いという設定も無い。
マグネ−ザーの敵捕捉速度はかなり速い。
737名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 22:56:47 ID:???
>ローリングチャージャーは別に弱点でもなんでも無い。

でも壊されたら随分出力落ちそうな気がする。

>特に弱いという設定も無い。

弱かろうが強かろうがギガにはあんまり意味無いとオモ
738名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:02:44 ID:g+ZanfMj
突進力だけなら巨大ゾイドでも突出した、時速100Kmだもんね。
密かに同クラス内部では、早い方なんだよね。
(ギガは180kmだけど)
739名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:06:04 ID:???
>弱かろうが強かろうがギガにはあんまり意味無いとオモ

だな。
弱くても強くてもどのみちギガには壊せないし。
740名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:07:45 ID:???
>だな。弱くても強くてもどのみちギガには壊せないし。

いや、俺はギガなら壊せると言う意味で書いたんだが
741名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:10:20 ID:???
そりゃAZ○○mmビームとかなら平気だと思うが、ギガとかの攻撃なら普通に壊れるだろうよ
742名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:10:38 ID:???
>736
 弾頭重量で言うならザバのミサイルはコング並だが。
743名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:18:57 ID:???
マッドはそもそも、回避してくる相手は想定してない気がするね。
元々、デスザウラーに対抗してた訳だから。
マッドの存在が視認できても逃げられないような、正面から突撃できる相手には無類に強いはずだ。
ただ反面、どうみても小回りが利きそうにない。四足歩行&巨大ゾイドである以上、旋回性能には疑問しか浮かばない。

運動性はともかく、マグネ−ザー使う為にも旋回性能は必要だろう。詳しくないから分からないけど。
744名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:21:13 ID:???
マッドのマグネーザーは旧でグレートサーベルを突いてた写真があったけど、
シュナイダー捕まえたデスとか、最強エース搭乗ステステの攻撃辛くもかわしたギガに比べると
インパクトに欠ける気がするのだが、これもやっぱ釣り扱いにされそうな気がする。
745名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:23:20 ID:???
少なくともデスを正面に捉え続けられるだけの旋回性能がないとデスキラーになれない
746名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:31:36 ID:???
デスザウラーは旋回性能(二足だから)こそあれ、回り込むほど早くはない。
最高時速はマッドに見劣りしており、その程度では大差ない。
良くても迎撃時における旋回性能が高いだけであり、迫ってくる相手から逃げられるほど早くない。(逃げる必要も、通常ない)

ギガの何より長所であるのは、スピードだ。運動性・旋回性・最高時速。どれも従来機の常識から外れている。
マッドサンダーに問われる旋回性能は、中型ゾイドと対峙する際に必要なレベル。これが巨大ゾイドに対する注文として、いかに難しいのか容易に想像できる。
747名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:35:27 ID:???
>>745
デスは時速90kmだからな。デスに回り込まれるとかはないだろうよ。

話はそれるが、旧バトストは結構無茶書いてるよ。このスレ的にや、バトスト原理主義者には、あれもデフォなのかね。
戦力比較表とか。前にこのスレで、あれは共和国の戦史研究室が、情報操作の一つとして公表したものだとかいう人もいたけど。
現バトストの戦力比較を覆すようなことも書かれてるんだけど。
748名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:41:51 ID:???
アニメを見てしまっている人にとっては結構バトストは辛いんだよな。
パンツァーはシールドやジェノより速いなんてのは/0を見た人には信じられない。

デスやウルトラは超超鈍足イメージだが、デスは高速機を捉えたり、ウルトラは崖を滑り降りたりしている。

アニメではデスにブレードライガーが突っ込んでいったが、バトストでは殴り落とされる。
749名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:43:15 ID:???
>>747
>現バトストの戦力比較を覆すようなことも書かれてる
それは単に現バトストが旧バトストと食い違ってることを書いてるだけじゃないのか?
俺は旧バトスト原理主義者じゃないから別にいいけどさ。
750名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:44:28 ID:???
本か何かで、ジーベックの人が・・・
一応、アニメゾイド(無印)において、パイロットとしての腕は大人組のシュバルツ、ハーマン(入ってたかな??)、
アーバイン(大人じゃないだろ)が最高クラスで、バン、レイブンはその下に来るみたいなことを記事にしていたように
思うんだが、他に見た覚えのある人はいないか?
その上で、バンとかが活躍するのは気合とか、オーガノイド付きとか(正直主役補正とか)で・・・と見た覚えがあるんだが。
751名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:52:46 ID:???
アーはレイヴンにボコボコにされてたような・・。

個人的に 1部メイン(オーガノイド無し)
レイヴン>アーバイン=シュバルツ>ハーマン>オコーネル>バン

2部

レイヴン=バン>リーゼ>アーバイン>シュバルツ=ハーマン>トーマ
リーゼの位置はジェノでブレードをボコってたから。少なくとも1部33話のレイヴンよりは強い。
752名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:53:11 ID:???
>>748
まぁバトストパンツァーは凄まじい速さで走りながら
防衛拠点ごと敵ゾイドを吹っ飛ばす厨ゾイドだからな。
正直パンツァーに関してはスラゼロや妄想戦記の方がいいと思う。
弱点がある位のほうが燃えるのよ。
753名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:55:29 ID:???
スラゼロのはちょっと極端過ぎるけどね。
754名無し獣@リアルに歩行:2005/04/09(土) 23:58:31 ID:???
ジェノやブレードは「オイオイ」って感じの性能だったが、先行機はほんとにそれほどの戦闘力あるし
755名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 00:05:54 ID:???
>>754
OS制限なしの初回生産ジェノとブレードは量産型に比べ明らかに強いからな。

そういや以前ファンブックスレで少し話題になったんだが
初回ジェノとブレードはダクスパの毒電波に勝てるのかね?
制限無しのOSで闘争本能を引き上げられたこの2機なら
オーガと同等の芸当が出来るか否か?

初回ジェノブレイカー(初回ブレードライガー)VSダークスパイナー(ジャミング有り)

まぁ判断材料が少ないから答え出無さそうではあるんだが・・・
756名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 00:52:31 ID:???
>>729
ナオミのガンスナイパーのライフルが特注だったんじゃないのか?
リノンに対して撃ちまくるガンスナイパーは邪道って発言してたし
弾数制限アリのリボルバーデュエルにおいて一撃必殺で決めてたらしいから
ディバイソンじゃなくても直撃したら一撃で大破するクラスの破壊力だったんじゃないかな
757名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 00:53:00 ID:???
>>751
ちょいと横槍だが、リーゼがブレードをボコってたのはそれより前に山ほどの雑魚を
相手にしたバンが相当疲労してたからじゃなかったっけ?
758名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 01:16:30 ID:???
>>747
>現バトストの戦力比較を覆すようなことも書かれてるんだけど。

旧バトストではコングとディバは互角だったのに、FB2だとコング有利になってるとことか?
旧時代のゾイドの戦闘力は、この時代の戦闘力とは違う部分が多いというだけかと。
デスとマッドの力関係に変化があったようにね。

>>751
>アーはレイヴンにボコボコにされてたような・・。

レイブンのが高性能の機体に乗ってたし、レイブンはシャドーに頼ってたしな。
シャドー無しセイバーと戦ったときは、レイブンセイバーはアーバインコマンドの放ったヤリに脚を串刺しにされたりしてたぞ(で、シャドーとセイバーが合体して逆転した)。
759名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 01:18:49 ID:???
>>748
要するに、高速ゾイドが重武装ゾイドに遅れをとるのが気に入らないと。
760名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 01:28:20 ID:???
>>685
本気か?
パワーバランスの頂点にデスが居る時点で間違いなのだが。
インフレ防止という意見も釣りの餌にしかみえんぞ?
デスなら限定条件だけで良いならゼロファルコンやらゼロフェニでも充分勝てる。
実際にやって勝てるかではなくその攻撃が通用すれば倒せるかならデスは張りぼてでしかないよ。
マッドやギガ相手なら装甲部分から攻撃を受けても死ぬし。

この場合はマッドやゼロファルコン、ギガが強さを計る適当な場所に居る。
取り敢えずの構造的欠陥を持つ弱点無し。各々高機動(ファルコン)、最強攻撃力と防御力(マッド)、双方の中間?(ギガ)で片付く。
これでデスが今の現状ならどれも倒せる可能性が確実に有るからパワーバランスが取れていると考える方が妥当な線。

何方かよりに考えてもバランスなんて取れない。

デス
マッド
ギガ
セイスモ
エナジー
ゼロファルコン

これが一応最強と呼ばれるに相応しいクラスのゾイドだと思うぞ。
凱龍輝が居ないのはブレードさんが乗って居たからだw
そうでなくともセイスモ以外にガチで勝てるとは思えん。
761名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 01:30:52 ID:???
>>752
しかし、スラゼロのパンツァーは火力ありすぎだ。
バトスト版はディバ以下だから、わりと相応しい能力しか無かったりする。
762名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 01:34:58 ID:???
>760
 そんなに高速ゾイドが…、と一瞬ツッコミたくなったが、現実の兵器だと戦闘ヘリは戦車の10倍の攻撃力とも言われるが、
装甲で比べるなら戦車の方がはるかに上だよなぁ。
 共和国軍では突撃隊より高速戦隊の方が大所帯で、堂々主力部隊の一角だし。
763名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 01:40:28 ID:???
>>762
>現実の兵器だと戦闘ヘリは戦車の10倍の攻撃力とも言われる
ゾイドの世界ではこれは成り立たない
理由は装甲の性能がゾイドの世界方が圧倒的に高い
しかも多少のダメージなら自己再生する
764名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 01:42:27 ID:???
>763
 だから互角くらいのレベルなんではないかと言ってみる。
765名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 01:56:33 ID:???
ところでエナジーVSデスザウラー。
ゼロファルコンVSデスザウラーはどうなんだろうか?
766名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 02:01:06 ID:???
ギガに勝てないエナジーと、それと同等クラスの戦闘能力のゼロファル
勝てないだろうな。

エナジーファルコンならデスザウラーに匹敵かそれ以上らしいが…
まぁアレは電穂だし
767名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 02:27:12 ID:???
エナジーファルコン、単なる妄想ならまだしもキット的には可能なんだよなぁ…。
つか公式がエナジーファルコンのステータス公表しちゃうと、暗黒時代(インフレ)が再来する危険性がある。

活動時間はともかく、通常が300前後のゼロさえ時速550Kmに加速させる化け物だ。
それに加えて最高速度660Kmの旧バトスト末期思わせる性能だからなぁ…。

ぶっちゃけ現段階では最強ゾイドではないのか?
768名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 02:32:01 ID:???
あの設定そのまま鵜呑みにすると禁ゴジュと並ぶ最強厨ゾイドになるからな。
デスザウラーの大口径荷電粒子砲と同等の威力のビーム…
理論上は光速到達可能…

ダメだ、二つ性能上げただけで頭痛くなってきた_| ̄|○
769名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 02:56:18 ID:???
エナジー単体だけならばシャア専用みたいなもんということにして許せるのだが…。
ほら、速度的にも初代ライガーの時速250Kmに対して三倍並みだからね。
(それだと時速750Km、か)
けど黒歴史再来にならない為にも、エナジーライガーで打ち止めにして欲しいよね。
770名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 03:45:42 ID:???
>>767
>ぶっちゃけ現段階では最強ゾイドではないのか?
エナジーファルコンは、今大戦のゾイドを全て超えるって設定あったような。
それとも「現段階=旧大戦ゾイドも全て含む」という意味でしょうか…(((°´ω`°)))ガクブル

………エナジーファルコンって自身の核とEチャージャー使いつつ、
ファルコンの核エネルギーをも使うってことできるのかな?
そんな強靭な機体を造り上げるようなコストを注ぎ込んだのだろうか。
771名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 05:37:46 ID:Ufej6YV5
約4000円+2000円だ。
キットの値段だけ言えば、デスザウラーより高いぞ。

……コストだけならば釣り合いそうな悪寒。
772名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 10:33:59 ID:???
現行最強はデスだろ。
オリンポス山荷電粒子砲で終了
773名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 10:53:58 ID:???
>>766
いくら高速機の中では高防御力とはいえ、装甲を何とかしないと撃ち落とされないか?
774名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 10:54:40 ID:???
>>772
世界を消し去れるほど強いらしいしなw
775名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 10:55:05 ID:???
やっぱりなぁ、格闘モードの方が機動性が低いのに格闘モードなんていう名前だと言うことは、
機動性はあまり格闘に関係ないんじゃないか?ギガ厨の理論だと格闘モードのギガと追撃モードのギガが
格闘オンリーで戦ったら追撃の方が強くなる。それだと格闘モードの意味が・・

そこを考えるとデスがギガに格闘挑まれても何も問題ないと思うよ。
776名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:00:28 ID:???
>>775
ゴジュとセイバーの関係を考えれば、格闘でものをいうのは格闘力(攻撃力?)と装甲ということになるな。
しかしギガとデスの場合、装甲でギガ不利だから、ギガは運動性で勝負するしかないのかと。
たぶん、デス級以外に対しては格闘モードのほうが追撃モードよりも強いのかも。
もっとも、デス級以外ならモードなんて気にする必要も無く楽勝ではあるが。
777名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:05:14 ID:???
デスは格闘なんてしなくても何キロも先から細くして荷電で溶かして終わりだと思うが
778名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:06:14 ID:???
デス荷電に集束機能はありませんから


釣られ(ry
779名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:10:28 ID:???
>773
 落とされる前に攻撃を叩き込めりゃ問題ない。
 ぬっちゃけ、相手に十分なダメージを与えることが可能なら、勝負において攻撃力と装甲の差に意味はない。
 航空機同士の戦いと同じで、むしろ回避率に優る方が有利とも考えられる。

 まぁ、エナジーやファルコンでも超重装甲に一撃必殺というわけにはいかなさそうだから、まだデスやギガの方が有利かな。
780名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:11:50 ID:???
FB1の描写見ると、デス荷電は山の頂点から麓まで威力が衰えなかったように見えるが…
あれは黒歴史扱いなのだろうか…
781名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:13:55 ID:???
>>780
山頂の基地エネルギーまるごと機体に流し込んでたからね。
多分単体であの威力は_
782名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:16:04 ID:???
沖合から海岸線を薙ぎ払ったこともあったな。
集束機能が無くてもキロ単位で届きますから

釣(ry
783名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:20:00 ID:???
後だし勝利の法則があるから
ギガが負けるはずない
784名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:20:17 ID:???
>780
 とりあえず、デスの口の幅のビームが山麓では数十メートル以上には広がってるし、拡散・減衰した上であの威力では
ないかと言ってみる。
785名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:26:57 ID:???
デススティンガーってアニメだと溶岩の中泳いでるけど
デスザウラーも可能だっけ?
786名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:29:46 ID:???
なんか、過去の描写とか見てるとギガに勝ち目がないように見えて仕方がないな
787名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:40:08 ID:???
>>775
追撃モードと比べて格闘モードは、旋回速度と瞬発力に優れてるから、格闘に有利なんじゃないのか?
788名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:41:11 ID:???
>785
 学年誌版バトストでは火口に突き落とされた後、山腹をブチ破って生還したらすぃ。
789名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 11:59:17 ID:???
いかにデスとてどてっ腹にギガの蹴りが入ったらドボンって行きそうな気がするが
これも釣り扱いになるのかな?
790名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:01:14 ID:???
ギガは鷲掴みにされて握りつぶされ
791名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:01:27 ID:???
追撃モード=ライガー的戦い方をしたい時に適切
格闘モード=柔道とかみたいな、その場でやる戦いに適切

これで良いジャン
792名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:02:40 ID:???
>>790
そりゃありそうな気もするが、当てた者勝ちなら速いギガのが(以下略)
それともデス厨はスピードでも勝らなきゃ気が済まないとか?
793名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:04:22 ID:???
いくらなんでも蹴りではデスにダメージ与えられないだろ。マグネ並の攻撃力が無いと無理。
蹴りでそんな威力があったらギガも格闘S+には成ってるな。
794名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:05:57 ID:???
>>793
腹なら効くだろ。ファンブック4でマッドでも戸惑った場所は首だぞ。
と言うかそんな事言っていたらステステ踏み破ったのも黒歴史になる。
795名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:06:22 ID:???
>>789
デスがギガの攻撃で無傷というのは設定上、あり得ないから釣りではない。
ドボンって何かわからないが…おなかの中の人はえらいことになりそうだが。

蹴りという性質からして装甲が盛大にへっこむかジョイントが壊れて外れかかるかのどちらかになると思うんだが…
穴があくというのはちょっと考えにくい。
796名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:06:39 ID:???
今更ギガの攻撃がデスに通用しないって言うのは釣りにしか見えない。
797名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:09:03 ID:???
装甲は凹むだろうが一撃で倒せはしないだろ
ギガは掴まれたら負け決定だから必死に逃げながら
戦うことになるから追撃モードじゃないかな?
アニメだと拡散ミサイルとか積んでたけどバトストではどうだっけ?
798名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:10:49 ID:???
おいおい。腹ドボンなんてエナジーの突撃でギガ真っ二つと同レベルだぞw
むしろそっちの方が確率が高い。
799名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:12:42 ID:???
デスの装甲で一番硬いのは前面装甲。腹だって立派な前面装甲だ。
首よりも、コアのある胸あたりはもっと硬いと思われる。

腹蹴れば腹パイロットは死ぬかもしれないけどな。でもデスは一人でも十分動かせるらしいし、
そもそも2人乗ってた事なんて今まで無い品
800名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:14:11 ID:???
>>798
ギガにはステステの超重装甲やすやす踏み破った実績があるが。
801名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:15:09 ID:???
このスレのギガはコングの装甲すら満足に破れない事になってるから仕方ない
802名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:15:45 ID:???
ステステがデスの前面装甲級とは思えないけど。
デスステ装甲がデス並っていうのはデスの関節部とかじゃねーのw
803名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:16:44 ID:???
ギガがデスを蹴ったらそれこそ陥没、一撃大破だろ
大口径荷電さえ克服できれば小回りの聞く追撃モード接近
脚を圧し折って転倒させてリンチで終
804名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:16:59 ID:???
デスザウラー以上の格闘能力を獲得
805名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:19:56 ID:???
デスステはものによって性能がちがいすぎるからな・・・
806名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:20:42 ID:???
このままでは公式の最低限の根底すら覆す事になってしまうので
お互い当てた者勝ちと言う事で了解するべき
807名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:24:19 ID:???
ギガの最大の攻撃力は牙じゃないか?
噛みつけば装甲を千切り取れるからそこに攻撃すれば・・・
808名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:35:45 ID:???
ギガは何処の部位で攻撃しても結構強いと思うが
809名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:44:03 ID:???
ギガの圧勝に決まってるだろ
荷電→追撃モードなら簡単にかわせる
スポード→小回りのきくギガ有利
攻撃→ギガの方が出力では劣るが当たらないので関係ない
蹴りでもパンチでも何でも装甲陥没してあぼんぬだろう
ギガならデスごとき無傷なんじゃないかな?
810名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:46:38 ID:???
出たよ・・・
811名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 12:49:00 ID:???
余程強いパイロットが乗ってない限り(マイバトストスレのアレとかみたいな)>>809みたいな事にはならんと思うが
それでもデスは決して勝てない相手では無いとは思うな。
812名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:20:05 ID:Ufej6YV5
6:4もしくは7:3でデス敗北だな。
というのはセイスモ作成=デスでは不利、という証拠がまずあるからな。
下手すれば、弱体化している現在のマッドサンダーよりデスに対して有効だ。

まず設定上、大口径荷電粒子砲の直撃に三発耐えられるというからには強靭だろう。
デスの装甲も相当だが、あちらには特殊な防御効果が存在しない。ギガより厚くとも、強度は劣っているか同程度だろう。

ところで気になるのは、果たしてデスザウラー自身は大口径荷電粒子に耐えられるのか? という点だな。
813名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:21:23 ID:???
デス厨の鼻も立てて5:5でどうか
814名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:28:01 ID:???
つか、難しく考えているが案外、簡単に落ちると思うけどな。

(デスの側面取って)追撃モードにして時速160Kmで突進。そのまま飛び掛る。
首筋に噛み付き(体当たりでも良し)、その推進力に任せて突き飛ばして転倒させてしまう。時速160kmの質量200tだ。自重が重くともバランス崩すのは確実だ。
デスザウラーに起き上がる機能は、無い。良くても時間が必要だろう。

踏む。踏む。踏む。ただ只管に、眼光光らせ踏み抜く。ジェネレイター。頭部。手足。デスステ一撃で破壊したあの威力で、何度でも踏み抜く。
んで最後に、勝利の雄叫び。

……わりとアッサリ落せそうだな。
つか、ここまでやれば鬼だぜ。(パイロットも)
815名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:35:28 ID:???
アニメ版だったらギガ弱体化、デス巨大化で簡単なんだがな
816名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:37:00 ID:???
ギガよりも制圧兵器的な意味合いが強固なデスだぞ?
ギガはタイマンこそ得意だが、VS雑魚での効率はデスに見劣りする。
というか未だに、広域攻撃としては大口径荷電粒子砲より上位は存在しない。あっても1200mm砲のみ。
ゼネバス砲にしてもエナジーにしても、凱龍輝にしてもギガにしても、攻撃範囲ではデスに及ばない。

VS下位クラス戦での効率と戦果では「7:3」でデスが勝っている。

それにギガの役割は、ダークスパイナー始め敵軍の主力大型潰して突破口開くことにある。
速度が良くて、前線切るのに適しているしね。
817名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:39:30 ID:???
デスの広域攻撃力は認めるけど、注意しながら使わないと味方を撒き込む恐れがあると思うが。
818名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:40:33 ID:???
本気になったデスの荷電で終了ですよw
819名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:41:20 ID:???
つうか、ギガがデスを蹴るって無理じゃね?位置的にデスの腕が先に当たる。
飛びかかっても叩き落とされるだろ。
820名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:42:41 ID:???
>>819
流石に叩き落される事は無いとオモ
821名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:43:19 ID:???
>>819
デス以上の格闘能力を根底から否定する可能性が出てくるので、
その場合デスの腕ごと飛ばされる恐れもあると書いておこう。
822名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:44:59 ID:???
>>819
当たるだろうが叩き落されはしない。
デスの腕が吹き飛ぶだけ。
823名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:51:24 ID:???
デスのパワーを侮るなよw

まさか、今度の過小評価厨のターゲットはデスか?
824名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 13:55:36 ID:???
流石に空中にいたら叩き落されるだろ

接近されるまでに遠距離から荷電当てれば勝てるだろ
三発耐えられるといっても無傷では済まない訳で
825名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:00:52 ID:???
>>823
デスキャット以下ヘルキャット以上の糞戦闘力ですが何か?
826名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:00:57 ID:???
ギガのパワーも侮るなと叫びたい
827名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:05:08 ID:???
>>824
勢いを止められればの話だと思うが・・・
828名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:06:40 ID:???
本気のデスギガ論は今のジェネシススレの流れとどっちが速いかな?
829名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:07:55 ID:???
そのうちゾイド歴代ヒロインのキャットファイトとかそう言うの提案する奴出る悪寒
830名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:09:54 ID:???
>>824
シールドが落ちるまでは無傷だし、遠距離だとそれだけ減少が激しいぞ?
しかもシールドダウンもアロ振り落とそうと動き回ってる内にギガの尾が届く程度の間合いで、
三発当てきっての事だから荷電による先制ダメージは先ず無理だよ。
831名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:20:00 ID:E2b3IsuY
>>823-824
ギガの最高速での飛び掛かりは運動エネルギー的にデス本人の全力の体当たりに匹敵するわけだが、
デスは自分の渾身の体当たりを微動だにせず止められるの?しかも打点が高く受け止めづらい。
蹴りに関しては体幹部を蹴る必要はなく、蹴りのリーチを活かしてより構造の弱い末端部にダメージを与え、
機動力と攻撃力を奪ってから止めを刺す布石になれば充分だ。
つか各攻撃手段における目的論をもっとよく考えた方が良いんじゃない?
832名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:21:58 ID:???
ギガが近接戦闘挑んできてもデスはシールド貼ればいいだけじゃね?
積んでなかったっけか?アニメだとそういうシーンあったんだけどごっちゃになってようわからん
833名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:24:29 ID:???
>>832
残念ながらデスにシールドは無い。あったとしてもバトスト的にはエネルギー兵器にしか効果ないからorz
834名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:26:37 ID:???
アニメやゲームだと万能だった、なんでもかんでもとめられるしw
835名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:30:00 ID:???
つか最近多いが、新参はアニメの設定とバトストの設定の差を確り把握してから参加しようよ。
アニメの描写は大半がご都合だし、アニメ機でない限り機能も当てにならないんだからさ。
836名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:35:38 ID:???
デスのパワーは言うなれば、握力だ。
握力がどれほど強かろうとも、パンチには活かされない。
デスと掴み合い、正面と正面から間合い計って戦うような状況ならば役立つだろう。
ただ重量の関係上、けして俊敏とは言えないはずだ。

だが向こうが持つパワーは、握力だけではない。ギガのパワーは、全身に発揮することが出来る。
それどころか、攻撃に「自重が乗せられる」という次元の格闘が行える。
デスザウラーに、自重全て乗せて体当たり! なんで出来るか?
200tの自重から繰り出されるパンチ、キック、ロケットテイル。そこにデスと大きな違いがあるのは、体重が乗っているか居ないか、だ。
837名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:41:19 ID:???
>>836
デス厨はその辺理解しないから。いつでも怪獣相撲がゾイド戦の基本らしい。
重量による慣性の増加とか、各関節に掛かる負荷とか、加速力による優位性とか皆無なんだと。
一度自分の体に倍の重さになるように錘つけて格闘戦体験してみて欲しいもんだな。
838名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:41:41 ID:???
踏み込みのない打撃の程度なんて、程度が知れてるだろ?
全身のバネ使ってこそ、本当の格闘なんだよ。
839名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:44:41 ID:???
ひたすらギガ厨はデスが鈍足で、体重を乗せないとパンチも雑魚だと思ってるんだな・・
840名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:50:24 ID:???
ギガ厨「愚鈍なデスの攻撃は食らわない」
デス厨「格闘能力でギガを上回っている」
アニメ厨「うはwww大口径荷電粒子砲wっうぇwwっうぇwww」
841名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:51:39 ID:???
>>839
「ギガと比べて」な、ランク差や重量・速度差を考えるとレベルが違うから。
ゴジュラスよりは早く、打撃も強い事は理解してるさ。
その辺の理屈も考えず極論に走るからよく考えろっていわれるんだろ?
842名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:52:45 ID:???
ギガなんてデスに小突かれただけで吹き飛ぶよ。
そこにスーパー荷電粒子砲ぶち込まれて終了かと
843名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 14:55:18 ID:???
デスだってダンカン仕様の操縦でかなり機動性うpするし、あの状態なら体重を掛けた一撃も繰り出せる
ギガでそれやると追撃モードになって、「格闘モードの意味は(ry」になるからなぁ
844名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 15:31:22 ID:???
>>843
ダンカン機は機体も特殊なら、パイロットも特殊だからな。今のゾイドで言えばFB2のジェノブレ状態。
ギガの格闘モードは以前のスレで攻撃手段と重心位置の変化がその意義だと説明されていた筈だが?
845名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 16:48:20 ID:???
はっはっは…マグネーザーしか攻撃が聞かないってバイオゾイドかよw
いい餌が手に入ったなデス厨殿方々。

マグネーザーじゃないと無理ならそれこそギガがデスに勝ってセイスモの流れが無いよw
1機でもデスを屠れないとセイスモ必要ナッシング。
設定の関係上ギガはデスを倒せ逆に同じ評価のデスが格闘でギガを屠れるのは道理なのだが?
全ての論理を否定するのか?
846名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 16:51:18 ID:???
凄いスレが進んでると思ったら・・・
やっぱりデスギガネタかよ・・・
よく飽きないよなぁおまいら。
847名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 16:52:28 ID:???
もう6:4で良いじゃん。
ほら、格闘は射撃よりランダム性強いし。
848名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 16:58:25 ID:???
デスとギガは互角って事で終了。
849名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 17:00:08 ID:???
デスは下位に対して圧倒的で効率良く屠れるがギガには無理
ギガはタイマンにおいて強いが効率が悪い以上
850名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 17:02:54 ID:???
次の議題

つワイツウルフVSデスレイザー
851名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 17:25:20 ID:???
ワイツじゃね?
852名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 17:47:37 ID:???
セイスモ開発されたから問答無用でギガ強いっていう人見てると射精しそうだ。
853名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 17:52:48 ID:???
>>852
セイスモ開発とメガデス開発のどちらを取るのかと言えば、当然デス厨とギガ厨で
真っ二つに分かれるんだろうな。
とりあえず、「セイスモ開発の後でありながらメガデスが開発」と言うとこを見る
と、どちらが重要かは火を見るより明らかだが・・・・。
854名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 18:00:42 ID:???
設定上のゾイドも入れると、現時点ではエナジーファルコンとメガデスザウラー完全体が
最強クラスみたいだな。どちらも滅茶苦茶な速度or破壊力の所有者。バイオも入れると
当然これも入るだろう。電帆には世界征服砲セイスモなんて化け物もいたが・・・・・。

ところで、キメラドラゴンvsディスペロウ

855名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 18:13:15 ID:???
フィーネVSリーゼの素手での殴りあいだとどうだろうか
856名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 18:18:02 ID:???
キメドラじゃね?

ブレードライガーVSライガーゼロイエーガー
857名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 18:19:44 ID:???
リーゼじゃね?精神攻撃できるし
858名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 18:57:42 ID:???
セイスモかデスか。どちらかだったんだろうな。Zi-ARMSの切り札のベース機は。
そこではやはり強いデスの方が(ry
859名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 19:00:53 ID:???
>>608
キラードームはレッドホーンクラスの防御力と、エレファンダー並みの火力を持っている上に、強力な
ジャミング能力と索敵能力を持つ凶悪な機体。ガトリング砲はスナイプマスターの胴体をぶち抜く威力でかなり凶悪。
シールドライガーでは射撃戦ではろくなダメージを与えられず、近接に持ち込みたいところだが、
ジャミングなどで隠れている機体から不意打ちを食らえば相当やばいので不利。
湿原や浅瀬などならさらにライガーは不利になるだろう。3対7くらいで蟹有利かな?
860名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 19:45:14 ID:???
射撃武器を持たないキラードームB体。
射撃武器を持たないシールドライガー。

対戦キボン。
861名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 20:07:13 ID:???
ホーンの装甲をものともしないんだし、格闘ならシールドが勝つだろ?
機動力も運動性能も上なんだしさ。
862名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 20:10:57 ID:???
レオブレイズVSデモンズヘッド
863名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 20:16:31 ID:???
初期四種はキメラに対して力不足って設定もあるし、レオブレじゃ先ず勝てんだろ?
864名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 20:34:23 ID:???
ブレードライガーBI VS ムラサメライガー
モルガ×100 VS モルガキャノリー×10
865名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 20:44:58 ID:???
ムラサメはスペックがよう分からん。
しかし、ブレードライガーと違って、片方にしか斬撃ができない。
微妙なとこだ。当てたもん勝ちだろう。
 モルガ百体の勝ち。キャノリーの大砲も連射も玉数もそんなになさそうだ。
866名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 20:51:01 ID:???
ムラサメはパイルバンカーで急旋回が出来るから旋回能力だけはイエーガーに近いくらいじゃないか?
とは言ってもパワー的に量産型ブレードとどっこいでは?

バイオも装甲が特殊なだけで、他の面ではまずジェノブレに負ける。
867名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 21:08:49 ID:???
しかしパイルのターンとブースターによる変進では内容がかなり違うからな。
脚一本が受け止められる速度でなきゃ曲がれないし、ターンの角度は急だが位置的には停止を余儀なくされる。
中低速での急旋回がメインだとするなら同系統の高速機とやりあうには微妙に不利な気がするな。
868名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 21:39:19 ID:???
フュザネタでごめんけど

改心前のラスターニ VS RD    (ユニゾンなし)
改心後のラスターニ VS RD    (ユニゾンなし) 
869名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 22:08:33 ID:???
>>868
もう、止めてくれェェ〜〜〜〜!!!
870名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 22:12:28 ID:???
>>861
ライガーのレーザーサーベルの威力は申し分ないが、それ以外の武装では短時間で
致命的なダメージを上げるのは難しいと思われる。
また、ライガーは脚部にダメージを受けると機動性能が大幅にダウンすると思われるため
3匹目を倒すまでほぼノーダメージでいなければならないだろう。
871名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 22:38:12 ID:???
>>870ストライククローも結構いけると思います。
格闘戦ならシールドに分があり、
砲撃戦ならキラードームB体に分があるということですね。
872名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 22:50:04 ID:???
格闘戦は陣形が問題だな。
蟹が離れ離れならひっくり返して各個撃破で楽勝、密集だとちと厄介。
まあどっちにしろシールド有利なんだろうが。
873名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 22:52:21 ID:???
ところで、
ライガーゼロのレーザークローとブレードライガーのブレードがぶつかりあったら
どっちが勝つんですかね?
874名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 23:07:31 ID:???
>>873
何か遥か昔から色んなスレで同じ質問してる香具師が居るな。
同一人物?
875名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 23:11:35 ID:???
シールドライガーvsキラードーム×3
ライガーが有利な点
・機動力が高い
・ビーム兵器がEシールドで無効化できる
・格闘戦なら一撃で相手を屠ることができる
蟹が有利な点
・装甲が厚い
・策的範囲が広い
・強力なジャミング能力
・高い火力
・3機
ちなみに蟹の陸上最高速度は150km/h・・・割と早い
876名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 23:11:52 ID:???
ギガの戦闘能力に但し書きで
※データは格闘モード時のもの
ってあるけど追撃モードになると格闘評価下がって運動評価上がったりするのかねぇ?
877名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 23:13:29 ID:???
>>876
蒸し返すな。
公式ででてない事は誰も答えられない、静観しろ。
878名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 23:18:21 ID:???
足りない物は勇気で補えば良い!!
879名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 23:49:27 ID:???
>>877
つまりもうそーいう話が前に出たことあるのね
知らんかったけど蒸し返しになっちゃってゴメン
880名無し獣@リアルに歩行:2005/04/10(日) 23:51:33 ID:???
>>879
前ってよりギガデス対決の度に出て毎度決着付かずなんだ。
火種になるから頼むから止めてくれ。
881名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 00:50:10 ID:???
ギガデス対決は7:3、6:4というとこで暫定してなかったっけ?

セイスモ開発=ギガ優位 というのは確実だから、五分ということは無い。
けどデスザウラーが圧倒されるとも思えないから、勝負は戦術や地形、状況などに左右されると思う。
だから究極言えば、どっちが勝つか分からないとこでしょうに。
882名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 00:51:07 ID:???
もういいってば
883名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 01:25:16 ID:???
>>861
>ホーンの装甲をものともしないんだし、格闘ならシールドが勝つだろ?

確かに、FB2にはレッホの喉笛をやすやすとかき切ったとある。
だけどそれはレッホの装甲でも特に薄い部分だったのかもしれない。
レッホやキラードームと同等の装甲評価であるバーサークフューラーは、FB3でライガーゼロの攻撃を何度も喰らいつつも致命傷を受けてはいない。
少なくとも、ライガーゼロですらAマイナスの装甲は「ものともしない」というほど簡単に打ち破れる装甲ではない。

いや、格闘でシールド有利なことに異論は無いけど。
884名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 01:31:13 ID:???
なぁ、SとかAとかって目安に過ぎないって思うの俺だけか?
アレどう贔屓目に見ても大雑把過ぎると思うんだが。
Sだから無理とか、同じAだからとか断言などとても出来ない気がするんだが。
まぁ戦力比較の材料として使えるのが、バトスト描写以外だと
アレぐらいってのもあるんだろうけど。
885名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 02:02:38 ID:???
>>884
限られた情報を使って戦力を考察するしかないのだから、あの戦力比較を用いて考察するしかないだろ?
あのデータを無視するわけにはいかんよ。
公式のデータを無視して語ってよいなら何とでも言えるし。
886名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 02:13:56 ID:???
>>885
でもそれを用いると883みたいな矛盾が出てくる。
887名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 02:17:50 ID:???
>>886
矛盾か?
888名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 02:21:31 ID:???
>>883
確かに、FB2にはレッホの喉笛をやすやすとかき切ったとある。
レッホやキラードームと同等の装甲評価であるバーサークフューラーは、
FB3でライガーゼロの攻撃を何度も喰らいつつも致命傷を受けてはいない

上の二つね。
レッホの装甲でも特に薄い部分だったのかもしれない
なんて苦しい解釈してるけど。

俺は884に賛成だね。
戦力比較で883以外にも疑問を持つとこは以前でてたし。
889名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 02:27:40 ID:???
883じゃなく887間違いね
890名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 02:41:06 ID:???
>>888
苦しい解釈か?
重装甲ゾイドはすべての部分が等しく頑丈な装甲で、弱点と言える部分なんざ無いとでも?
解釈することを放棄して思考停止してしまうなら、最初から議論に加わらなければ良いだろうよ。
891名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 02:49:52 ID:???
>>890
苦しいと思うなぁ。
やすやすとまで入ってるし。
それに解釈なんて、人それぞれ次第でどうとでもなる訳で
結論が出ないんだよ。
全て頑丈か、弱点の部分もあるなんて解釈する人それぞれだしね。
やっぱ目安しかならないってのが適当だろう。
892名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 02:57:51 ID:???
>>891
うん?弱点だとしたら「やすやす」とでもおかしくないだろ?
鉄壁の防御力を誇るデスザウラーも弱点に攻撃を受けたら、あっさりとコングに撃たれた訳だが。

それにしても、891らは883にある「かもしれない」という部分を無視して、断定してると決めつけ、
その解釈そのものを全否定してるわけか?
結論が出なくても、個々人の解釈を持ち寄って議論してるのがこのスレだろ?
結論が出なければ解釈することすら無意味とでも?
893名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 02:58:35 ID:???
>>892
×撃たれた
○討たれた
894名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 02:59:54 ID:???
>>892
弱点だとしたらとあるが弱点じゃなかったらどうするの。

無意味だろ。
結論がでなければ人それぞれそう思っておけばいいってことになる。
895名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:02:52 ID:???
ギガ、デス論争がいい証拠。
無駄な論争がループして延々と続いてる。
896名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:03:38 ID:???
>>894
別に弱点でもいいじゃん。

まあ、結論必須厨は公式ファンブックだけ眺めてて、議論スレ系スレには来ないことをお勧めするよ。
897名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:04:34 ID:???
>>896
結局言い返せないから、厨扱いして出ていけですか。
898名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:05:32 ID:???
>>897
釣りはスルー
899名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:06:03 ID:???
>>898
897が釣りということね
900名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:07:04 ID:???
>>899
釣りではないけど?
901名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:08:30 ID:???
>>896
弱点となる根拠は?
902名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:11:22 ID:???
FBのデータは目安に決まってるし、たいていの人は目安と承知してる上で議論してるのにな…
そこを目安だから議論に使用する価値が無いとか、結論が出なければ議論する必要が無いとまで、
思考が飛躍してたら厨呼ばわりされても仕方ないだろ。
903名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:12:20 ID:???
>>902
結論の出せない議論などする必要がないだろ。
904名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:13:54 ID:???
>>901
シールドの攻撃を数回は防げてもおかしくない装甲値にも関わらず、
やすやすと装甲を破られてしまったからだろ。よく読めよ…
905名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:15:01 ID:???
>>904
シールドの攻撃を数回は防げてもおかしくない装甲値
上の根拠は?
906名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:15:13 ID:???
>>903
この議論も結論出てないのに、どうして議論してるの?
それとも「自分の考え=結論」なのか?
907名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:16:04 ID:???
>>906
903のは結論だろ。
908名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:19:46 ID:???
>>905
レッドホーン 装甲値A−

装甲値A−のゾイド…ゴジュラス、ディバ、ジェノ等
ゴジュラスやディバらはシールドと同等の格闘力のセイバーの攻撃でそう簡単にやられない。
ゴジュラスは言うまでも無く、ディバもFB2の戦力比較のvsセイバーで頑丈なディバイソンは簡単に倒せないはずとある。

で、喉が弱点じゃないという根拠は?
909名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:21:41 ID:???
>>907
それはあくまで903や907の考えなだけじゃん。
勝手に結論にスンナよ。
910名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:22:22 ID:???
>>908
×ジェノ
○BF
911名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:22:40 ID:???
>>908
装甲値が間違ってたらあり得るだろ。
そもそもの始まりがそのデータに疑問ありなんだから。
912名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:25:27 ID:???
>>909
じゃ、903の反論の根拠をあげよ。
根拠をかえさないから結論だと言ってるわけで。
ちなみに無意味なのは895でいったとうり。
913名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:27:23 ID:???
>>911
そういうことは、シールドがレッドの喉以外攻撃して一撃で倒したという証拠を見つけてから言ってください(現行ゾイドね)。
シールドは、レッドの弱点を的確に攻撃可能なほどの運動性能を持っており、それゆえに強いということでいいじゃん。
914名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:28:21 ID:???
>>913
シールドは、レッドの弱点を的確に攻撃可能なほどの運動性能を持っており、それゆえに強いということでいいじゃん。
上の根拠は?
915名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:31:53 ID:???
>>912
>>895のどこが「結論の出ない議論は無意味」の根拠になるんだよ。
916名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:32:46 ID:???
わざわざ喉元を狙わなければならないなんて
かなり限られてる撃破方法だね。
917名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:33:30 ID:???
>>915
なってるだろ。
延々と無駄な何の肥やしにもならん議論がつづいてるし
918名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:34:16 ID:???
>>914
レッドの喉が弱点である根拠は述べたとおり。
そして、実際にシールドはレッドの喉を噛み切って勝利している。
919名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:35:46 ID:???
>>916
戦闘なんて弱点を狙うのが一番だしな。
まあ、弱点を狙わずとも、何回か攻撃を加えていればいずれレッドも落ちるだろうし。
920名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:35:49 ID:???
>>918
だから喉は911で答えてる。
たまたま喉がでてただけだろ
921名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:36:58 ID:???
922名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:37:14 ID:???
>>919
レッドも砲撃で攻撃を返すだろ
レッドが何もしないうどの大木だとでも?
923名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:38:42 ID:???
>>921
913は答えになってないだろ
924名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:42:31 ID:???
>>922

なんでそうなるんだ?
シールドがレッドを討ち取るには@弱点を狙う、A装甲を破壊できるまで攻撃を加えるの2点であると言ってるだけだろ?
おかしいことか?
レッドが反撃するのは当たり前じゃん。
925名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:44:22 ID:???
>>924
そんな反撃もあるにも関わらず@がやすやすと可能なわけ?
926名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:45:37 ID:???
>>923
>>920も答えになってないともいえるな。
今の状態が自分で挙げてる結論の出せない議論になってることに気付けよ・・・
927名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:47:01 ID:???
>>925
それを可能とするための運動性能と最高速度ってことじゃない?
実際にやすやすとやってたわけだし。
928名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:48:03 ID:???
>>926
わかってて言ってるよ。
実際やって見ればわかるでしょ。
データからなんぞ解釈でどうにでもなるって。
929名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:51:43 ID:???
>>928
>データからなんぞ解釈でどうにでもなるって

だから議論スレがあるんだろ?
930名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:52:37 ID:???
>>929
議論しても結論が出ない訳だろ。
931名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:52:41 ID:???
解釈すればデータをどうとでも出来ると分かってるのなら、
データそのものを否定する必要ないじゃん。
932名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:53:28 ID:???
>>930
なんでこのスレにいんの?
933名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:53:35 ID:???
>>931
解釈次第でどうとでも取れる代物を元にしろってこと?
934名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:54:40 ID:???
>>932
あやふやなデータから元に議論を否定する為に
935名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:56:19 ID:???
>>933
そうだよ。
数学の解を求めるのとは訳が違う。
色んな解釈があり、その解釈をぶつけあって楽しむのがこのスレだろ?
936名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:57:01 ID:???
>>935
不毛だろ。
デスギガを見ればわかるだろ
937名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:58:28 ID:???
デスギガが不毛なのは、単なるののしり合い貶しあいに発展してしまうというのが大きい。
それの論争だけを見て全てを語るなよw
938名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 03:59:40 ID:???
>>937
ののしりあいをのぞいても不毛じゃないか
939名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 04:02:03 ID:???
>>938
そうか??
それこそ人によるな。

まあ、このスレでどんな結論を出したところで、公式にはならず個人の自己満足に過ぎないのだから、
結論が出たからと言って、それはそれで不毛なんだがな。
940名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 04:03:38 ID:???
>>939
まぁ、自己満足にしかならないってのは確かだな
941名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 05:14:04 ID:???
ゾイド板に限らず、ここの99%は不毛だと思うけどな?
むしろ不毛なことでも話し合えちゃうのが、ここだ。自己満足で十分だろ。
942名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 05:20:15 ID:???
あとデスギガ論争は、以前よりここの治安が上がってきたのか知らないけど落ち着いている気がするぞ。
ある程度、決着もしてるみたいだしね。

無意味かも知れないが、全体的に議論の楽しみ方と進め方が定まってきたんじゃないかな。
アニメは分けて考えるとか、どこどこの数字は参考までにとか。

ま、何にしてもここは面白いね。と、ここらで次のスレが必要になるのかな?
そのうち、誰かよろしく頼む。
943名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 05:22:25 ID:???
エレファンダーVSレッドホーン
エレファンダーVSディバイソン
エレファンダーVSゾイドマンモス
エレファンダーVS凱龍輝

エレファンダーって最高だよねw
944名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 05:23:26 ID:???
写真を見れば1発だしと言うのはライオンの特性を生かした攻撃が決まったからだろ。
喉笛を描ききられて死なない動物はいない。
ついでに戦闘ゾイドだからそこには余計に危ない物が野生の時より多いわけで…。
爆発が起こるという時点で装甲を貫通したのではなく関節に刺したキバのレーザーで化学反応からの誘爆を起しただけ。

結局一撃だったことには違い無いけどキバを硬い面に叩き込むへぼパイロットは居ないと思われ。
普通レッドホーンやらの頭部など硬そうなところは爪でしょ!

他のアニメやらゲームやらバトストでも哺乳類系は食い千切る表現が多いのに恐竜は噛むが多い。
もしかして恐竜型って顎が強くできてるのかな?
945名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 07:44:02 ID:???
>>943
エレファンダーVSレッドホーン
機体スペックはエレ有利だが武装で負けているため射撃ではレッド有利。
格闘戦ではエレ有利・・・かも突進してきたら踏みつける?
エレファンダーVSディバイソン
エレは武装が・・・射撃戦では勝ち目無し。
格闘なら運動性と装甲の差でややエレ有利。
稼働時間と策的能力はエレのほうが高いからディバがエネルギー切れするまで逃げてみる?
エレファンダーVSゾイドマンモス
マンモスの火力ではエレを倒せないだろう・・・
格闘でもエレ有利か
エレファンダーVS凱龍輝
射撃戦ではエレに勝ち目無し・・・荷電粒子砲はEシールドでも防げないだろうし
格闘でもエレは不利だろう
946名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 08:20:05 ID:???
ギガデスはセイスモ開発やメガデス建造の史実や、
曖昧な公式記述とそれに逆らう表や描写があるからなあ
結局罵り合いに終る。
どちらかが有利というだけで釣り扱いだ。
947名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 08:38:51 ID:???
デスギガは
釣り師がデス(ギガ)はギガ(デス)に手も足も出ねーよwって言うのに
その擁護派まで相手側の擁護派に巻き添え喰らって噛みつかれてるだけだし

今は暇人が餌取りのカワハギに化けたから
擁護派が噛み付く前に餌取っちまうから
見た目おとなしくなってるだけだな
948名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 08:56:24 ID:CAs4dug6
旧バトスト切り離したほうがいいんじゃないか?
旧は、動物の形した戦闘車両。ゾイドが人の思いに応えるとか、野生とか微塵もないし。上で首をやられたらとか言ってるけど、ゼンマイ共通コックピットがビークルとして使えたりする。
新は、武装した動物というような扱いだし。
949名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 09:23:18 ID:???
確かに首をやられたら戦闘不能にはなると思うけど死にはしないよな。
脳もゾイドコアの方にあったんだっけ?
950名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 09:29:42 ID:???
凱龍輝には集光荷電粒子砲こそあるが、荷電粒子砲は無いぞ。
ここではすぐに凱龍輝=荷電粒子砲という意見が出てくるが、そんなものが最初から付いてりゃ苦労しないだろ。
(BFに存在している尻尾のギミックが無いのが、その証拠なんだが…)

あとアサルトガトリングユニット使えば、実弾で攻撃できるから有利になりそうなんだがねぇ。
格闘戦でも、鼻の威力は期待できそうなんだがなぁ。。。(ま、相手は凱龍輝だから仕方ないと言えば、そうかも)

VSレッドホーンは標準装備のパルスレーザーガン使えば、攻撃力で勝るんではなかろうか。
レッドホーンの武装は、あんまり大型向きでないしな。
951名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 09:57:19 ID:???
>>948
「戦闘機械獣の全て」によれば、
ゾイドは思考コントロール装置で動かす、と書いてあります。
で、ソースは……

Qメカ生体にも弱点はあるのですか?

A最大の弱点は球状の生命体なんだ。武装されたメカ生体は、
あつい装甲で生命体を保護している。しかし、生命体を破壊されてしまうと、
すべての機能は停止する。こうなったら、いくらパイロットが
思考コントロール装置で命令を送ってもだめなんだ。メカ生体には
防衛本能はあるが、コクピットをやられれば、やはり戦闘能力は落ちるようだ。
もちろん、そうなったら、作戦には参加できないが、意識的に思考コントロールを止めて、
本能で相手を攻撃させる場合はある。

952名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 10:10:01 ID:???
とはいえ、今のシリーズに比べて旧は生命体としての見方より兵器としての見方の方が明らかに強かった
最初の方こそ「戦闘機械獣の全て」の記述みたいにメカ生体の部分をアッピールしてたが…

ヘリックも「兵士一人の命はどんなゾイドよりも重い」と言い切っちゃってたし
953名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 10:54:57 ID:???
>>950
尻尾のギミックって何れの事? オミットされてる部分は無いと思うがな?
それに集光荷電は原理的に変換し蓄えたエネルギーを発射時に使うだけであって、
粒子砲としての基本的な手順は他のものと変わりない筈だ。
素体で撃ってる写真もあるし、個体としての出力が及ぶ限りの粒子砲は単体で撃てる筈だぞ。
954名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 11:00:00 ID:???
>>948
もっとよく旧シリーズ読んだ方が良いぞ?
今みたいにあからさまでないにしろ、キチンと生物っ気のかいま見える描写はある。
FBは叙情的な味付けが強いから強烈に感じるだけさ。
955名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 11:01:22 ID:???
>>950
アニメ版エレファンダーのパルスレーザーガンはディバの装甲を打ち抜くほど強力なんだがなあ。
バトストでは活躍シーンがほとんどないからバトストではどのくらいの威力なんだか。
956名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 12:00:07 ID:???
上のほうで
>883
>レッホやキラードームと同等の装甲評価であるBFはFB3でゼロの攻撃を何度も喰らいつつも致命傷を受けてはいない。

>908
>レッドホーン装甲値A− 装甲値A−のゾイド…ゴジュラス、ディバ、ジェノ等
>ゴジュラスやディバらはシールドと同等の格闘力のセイバーの攻撃でそう簡単にやられない。

といった矛盾が指摘されてるけど、あれって装甲評価は同じでも
機体サイズや通常機・OS機・完全野生体とかで耐久力が違うもんなんじゃないの?
957名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 12:01:58 ID:???
>>955
ギガの装甲だって貫通できます。
ジェノが余裕だから、それとだいたい同じ大きさのエレファンダーなら貫通できますよ。
958名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 12:31:36 ID:CAs4dug6
戦闘機械獣のすべてって、コアボックスの設定資料集と矛盾してるようだな。どっちかに統一しないと噛み合わない。旧バトストのみなら間違いなくただの兵器扱い。
959名無し獣@リアルに歩行:2005/04/11(月) 12:39:25 ID:CAs4dug6
だからデスが飛ぶしマッドは泳ぎ、ケンタウロスなんて登場する。射撃も重要。いまより比重がたかい
960名無し獣@リアルに歩行
ライガーゼロVSバーサークフューラー