○○VS○○統合スレ その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し獣@リアルに歩行
ゾイドVSゾイド
ゾイドVSその他
の議論をするためのスレです。
このスレの議論を他のスレに持ち出すのはやめてください。
ここは、ギガVSデススレの次スレとして立てられたものでもあります。
セイスモVS〜、マッドVS〜などにもご活用下さい。

あと煽り、荒らし、釣りには完全放置でお願いします。
反応したあなたも荒らしです。

前スレ
○○VS○○統合スレ その13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1107000436/
2名無し獣@リアルに歩行:05/02/13 22:35:54 ID:???
過去スレ  (すべて未HTML化)

○○VS○○統合スレ その12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1106011339/
○○VS○○統合スレ その11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1104466372/
○○VS○○統合スレ その10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1103028443/
○○VS○○統合スレ その9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1100271797/
○○VS○○統合スレ その8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1099058708/
○○VS○○統合スレ 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1098632833/
○○VS○○統合スレ 6
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1097071031/
○○VS○○統合スレ その5
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1095739539/
○○VS○○統合スレ その4の巻
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1094200559/
○○VS○○統合スレ その3
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1092110549/
○○VS○○統合スレ その2
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1085490708/
○○VS○○統合スレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1078920733/
3名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 17:11:10 ID:???
>>1
乙!

>>前スレ999
セイスモ説明書
4名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 18:29:20 ID:???
前スレ>>996
コングの場合、ゴジュの頭を殴るのは高さ的に難しいと思うが。
それに対し、デスとギガの場合、デフォルトでコックピットが最も殴りやすい場所にある。

てか、デスとギガの格闘を他のゾイドの組み合わせに例えるのは無意味。
5名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 18:51:43 ID:???
>>4はキットで再現されるの可動範囲内でしか行動出来ないと思っていそうだ。
6名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 18:56:07 ID:???
>コングの場合、ゴジュの頭を殴るのは高さ的に難しいと思うが。

コングはその分腕が凄く長いが・・・・

と言うかデスの腕がギガの頭の位置にあるから当てやすいって・・・
キットの話になるならギガは首の上下左右ギミックでカバーすると思ったり
7名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 19:01:51 ID:???
デス厨はギガに格闘になったら絶対ギガが勝つと思うなよとか言ってるワリに、
ギガがデスの攻撃を回避することは絶対不可能なのだとか言い張ったり、
ギガの爪はデスには絶対命中しないのだとか言ってる辺り、かなりスゴイとオモタ

世の中に絶対は無いからな。こういうのは絶対出来る出来ないと言うより
可能な確立が高い低いで話し合った方が良いと思う。
8名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 19:09:21 ID:???
ゼロやタイガーにも当たるデスの格闘をギガが回避するのはカナーリムリー
ギガの爪が当たらないなんて誰もイッテナーイ
9名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 19:18:41 ID:???
>>8
でもデスより運動性高いと思うステステの攻撃をかわした例がある。
(多少肩斬られたけんどね。ダメージとしてはそう気になる物では無いだろ。)
いくらステステが量産型デスステの改造機言うてもデス以上の運動性はあるだろうし。
と言うか出力70%のKFDですらレイに並の高速ゾイドでは避けられないと言われてるし、
ギガと相対したステステのパイロットは当時最強のジーニアスで、さらにギガに乗っていたのは
ジーニアスの足元にも及ばないスティブ。そう言う絶望的な状況で
肩が斬られた程度で済んだのはある意味ギガの回避力の高さという物だと思うし、
これが同じレベルの腕のパイロット同士の対戦だったら多分完全に回避できてると思う。

と言うかさ、聞いてくれよ>>8、以前高速機対ギガの話で、
「ゼロも捕まえるデスより運動性の高いギガだから高速機にも大丈夫。」
とか言ったらよ、
「そのデスが高速機動中のゼロを捕まえた根拠が無いからダメ。もしかしたら砲撃とかで
機動力を削った後で捕まえたのかもしれないし。」
とか、とにかくそれに近い事を言われた事があったんだがどうよ。

ちなみに俺はそれなりに回避出来る派と言う事で。
10名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 19:32:23 ID:???
>回避するのはカナーリムリー

これで払う事もムリーとか言ったら全力で反論させてもらうからそのつもりで。
11名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 20:05:17 ID:???
つかタイガーに当たるとか状況も考えないで言ってる時点で、
聞く耳もたん厨だろうから訊くだけ無駄かと。
12名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 20:58:52 ID:???
>>9
ステステの運動性能ってギガより高いと思うがどうよ?
ステステの攻撃をギガが避けられるんだったらデスがギガの攻撃避けても文句言えんよね?


って言うかギガデスいい加減にやめろよ
ギガ厨もデス厨もウザイ
13名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 21:01:12 ID:???
恨むならちゃんとギガデス描かなかったトミーを恨むんだな!
14名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 21:07:05 ID:???
デスの腕がギガの頭の位置にあるから当てやすいって
言ってる奴、逆にギガはデスの喉元が牙の定位置な訳だが。
15名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 21:09:25 ID:???







頭叩こうとして腕ごと噛み千切られとです
デスです。デスです。・・・デスデス





16名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 23:33:34 ID:???
咽はマグネーザーですら抵抗される装甲なわけだが。
まさかギガの牙はマグネーザーより強いとかいうまいな?

それに、噛みついてるときは、デスの腕で迎撃されそう。
17名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 23:35:54 ID:???
あんな馬鹿でかい顎すら全く歯が立たないのかよ・・・
ギガ最強の格闘武装だろ?あれ
18名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 23:39:16 ID:???
 あの時のマッドはマグネーザーのパワーも大分低下していた可能性もあるのでは?
19名無し獣@リアルに歩行:05/02/14 23:42:40 ID:???
時間を掛ければダメージは入るだろうな
だが、爪や尾だと傷一つ付けられるかどうかは怪しい。
ステステの頭部より遙かに頑丈だろうよ。
コロコロの時点では、マグネはデスを瞬殺だったが、FB4で手こずって
しまったのが痛すぎる。

>>18Hローリングチャージャーもコアもダメージ受けてないからな。やられたのはマグネ1本だけ。
20名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 00:28:14 ID:???

                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(ギガ ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
ザワザワ           ヒソヒソ                           ザワザワ             ヒソヒソ
   また罪の無いギガが・・・           何体殺せば気が済むんだろうね・・・        非情な野郎共だ
21名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 07:26:10 ID:???
>>16>>19
前スレでもいわれてたがどの程度の抵抗なのか言及されてないのに、勝手な決めつけは良くないだろ。
それに圧壊と突刺じゃダメージの方向性が違うから装甲強度だけでは一概に括れないぞ?
22名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 10:44:00 ID:???
>>12
お前パイロットの腕の差を考慮してないだろ!!!!
ジーニアスとスティブだぞ!!!
ガンダムに例えたらアムロと兵士Aくらいの差がある(と思う)

あと、ギガはステステの装甲を「やすやす破った」という事も忘れてる
やすやす破ったと言う事はギガにとって超重装甲を破る事は造作もない事という事を意味し、
またデス以上の格闘能力と言う事で、デスの装甲を打破出来ても問題は無いワケで。
23名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 10:48:24 ID:???
>>19
じゃあデスの首装甲の強度>デス爪の強度になるワケですか?
いくら何でもそりゃ無いでしょ。

ここにも一人「ギガはデスに勝てないという以前に倒せないよ」とのたまわる厨が
24名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 10:51:37 ID:???
デス厨は1%でもギガがデスに勝てる要素がある事を激しく嫌うからな。
いかなる点でも完全勝利しないと気が済まない。
25名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 11:14:21 ID:???
それ逆じゃん

格闘戦ではデスをもしのぐ
→HEシールドや180km/hの移動速度でいかなる状況でも格闘戦に持ち込める
→故にデスはギガに大して毛筋ほどの勝ち目もない

なんて主張してるくせによく言う・・・
26名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 11:24:47 ID:???
>>25
は?最近の流れ見て言ってる?
→デス爪は丁度言い具合にギガの頭の高さにある
→ギガの攻撃力でデスの装甲に傷を付ける事も出来んよ(根拠無し)
→デスの攻撃はギガに絶対命中し、ギガの攻撃はデスには絶対命中しない
→よってファンブック4の表記は無しという方向で

って感じの意味でデス厨の方がよっぽど都合の良いこと言ってるが?
27名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 12:27:10 ID:???
>>25
つかその毛筋ほども勝ち目がないってのは何処からでて来るのかと。
有利とは言っても誰も絶対勝つとは言ってない訳だが?
それともお前の脳内では有利=必勝に自動変換なのか?
28名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 12:44:31 ID:???
>>26・・・ごく最近の一部のデス厨の主張
>>25・・・昔からのかなり多くのギガ厨の脳内定説
29名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 12:47:51 ID:???
>→HEシールドや180km/hの移動速度でいかなる状況でも格闘戦に持ち込める

いかなる状況とでも・・・・とは行かなくとも、それなりには持ち込めても良い気がする。
でないと戦闘にすらならないし、セイスモの存在意義まで危なくなる。
30名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 14:30:38 ID:???
多少弱体化したとはいえデスを倒すための兵器なんだから武装は有効なのは確実だが
あのときのマッドはマグネーザーの出力が落ちてても不思議じゃないような。
何せ直前にエネルギーすべてシールドに注ぎ込んで更に破られてるんだから。
31名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 15:08:13 ID:???

ギガの攻撃が効かないとは言っても
当たらないとは言ってないとおもう
32名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:10:33 ID:K3GbqePI
33名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:15:48 ID:???
>>30
何しろ荷電受ける前はデスの爪を粉砕してるからな。
首突き破るのに手間取った時は出力が落ちていたと考えるのが妥当。

って言うかギガの攻撃がデスに通じないとかも無理がある気がする。
34名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:19:17 ID:???
>>22
(゚д゚)ハァ?イミワカンネ
35名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:21:46 ID:???
>>34
ギガ対ステステでギガがステステの攻撃を完全にかわせなかった件を引き合いに出して
ギガの回避能力を低く見られる傾向があるが、あの時それぞれの機体に乗っていた
パイロットには雲泥の差があったのだから、同等の実力なパイロット同士なら
ああならなかったんでは?って意味だろ。
36名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:22:55 ID:???
少なくとも同等の格闘評価を得てるわけだしな。
極端に威力の差があるとは考えがたいし、効かないってのは有り得ない。
それが成立するならデス対デスは格闘戦では勝負がつかない事になるしな。
37名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:24:02 ID:???
>>31
どっちにしろだめじゃん
38名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:25:23 ID:???
>>35
>>12を読んでみろ
>>22が的はずれなのがよく分かる
39名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:28:28 ID:???
>>38
>>22の前半と後半は別の話なのではないか?と言ってみる。
40名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:40:46 ID:???
仮にデス厨の意見を肯定して考えてみた。

デス厨「セイスモはギガがデス以上なんじゃなくて、単にギガを一方的に倒す為に作られたゾイドだよ。」
            ↓
でも同じデス厨の他の発言なども含めて考えるとセイスモ作らなくても
デスザウラーで十分ギガを一方的に倒せる事になってしまう。
            ↓
ならやっぱりセイスモいらないだろ?わざわざ新型作ってまでギガを
一方的に倒したかったのなら、どっちに転んでもデスの被害は甚大で無ければならない。
            ↓
           超矛盾
            ↓
          何かおかしい
41名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:41:34 ID:???
>>9
で、ステステの方がギガより運動性能高いと思うんだが、
運動性能が低い方が高い方の攻撃を避けられるんなら
ギガデスでもデスがギガの攻撃を避けてもいいわけかな?
42名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:45:22 ID:???
>>40
何時一方的に倒せるようになったのか小一時間(ry

仮にデスの方が勝率高くても、何体かは壊されるわけだから


コストのかかるデスがギガに大量に壊される(ギガもかなり壊す)
            ↓
それ以上デスを狩られないようにセイスモ開発

でいいジャン
43名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:45:44 ID:???
>>41
でも運動性Sのオーガが避けられなかった件があった・・・

まあとりあえず、そう言う点を考えに入れず、純粋にギガデスを比較した
確立論で考えた場合、
ギガがデスの格闘回避できる確立>デスがギガの攻撃回避出来る確立
だと思うな。
44名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:48:23 ID:???
>>42
>何時一方的に倒せるようになったのか小一時間(ry

今までのデス厨の方便を見てるとそう思われても仕方ないとオモタ
だって「格闘になる以前に、離れた距離から荷電撃ちまくってギガイチコロ♪」とか、
「格闘になってもデスの方が強いよ。だって腕もデスの方が大きいし。
と言うか腕以外もデスの方が大きい。」とか色々言ってるし。
45名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:52:52 ID:???
>>43
GTOがステステの攻撃をかわしたのはダクスパに気を取られてたから

ギガがステステの攻撃(最後の)をかわせたのは
ジーニアスがギガの運動性能を見切れてなかったから(初めはギガがのろのろ動いていたため)

だから単純な比較はできないかと・・・
46名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 17:56:11 ID:???
>>45
>ギガがステステの攻撃(最後の)をかわせたのは
ジーニアスがギガの運動性能を見切れてなかったから(初めはギガがのろのろ動いていたため)

今話題に出てるのはそっちじゃなくて、
肩斬られた時の回避運動、つまり格闘モードでの話じゃないの?と
突っ込んでみますた。
4745:05/02/15 17:58:22 ID:???
>>46
そうだったね、スマソ
まあどっちにしろGTOのは奇襲だし単純な比較は無理だということで
48名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:08:34 ID:???
>>42
そいつは都合の良い解釈だ。
勝率が高いならデスをも凌ぐとは表現されないし、デスベースの改造機プランを放棄するには至らないだろ?
ネオゼネは軍費を潤沢に使える状況には無いんだからさ。
49名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:33:31 ID:???
>42
そもそも、君はあの時の旧ヘリック軍残党と新生ゼネバス軍との立場の違いを弁えてないような。

旧ヘリック軍残党:国土なし、政府なし、よって税収なし=補給に絶望的弱点
新生ゼネバス軍:国土は広い(がちょっと国民が反抗的?)、政府は意外と磐石=補給能力はそこそこ

これでアンタ、デスの方が勝率良かったら高々30体のギガなんてあっという間に無くなるでしょ。
50名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:36:39 ID:???
でもあくまで「仮に」の話だからと言ってみる。
51名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:47:54 ID:???
セイスモが開発された理由として、ネオゼ将校達が、ガイロスの技術を一切含んでない
新型の旗艦ゾイドが欲しかったというのも忘れてはならない。
そんなのを検討中に、ギガが出てきた訳だ。
実質、ギガはデスを倒すだけの力がある、これは大きな驚異なんだよ。
5分5分、または若干デスの方が強くても、確実な戦果を挙げられるゾイドを作るのは
当然のこと。セイスモの方が指揮能力も優れていそうだし。
それに、デスには、マッドという驚異中の驚異が存在するわけだしな。


ってか、ギガ゙厨ってまともに言い返せなくなると
セイスモ関連にしがみつくよな
52名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:49:57 ID:???
「仮に」でも後の論理展開がマズーなら叩かれても仕方ないと重
53名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:52:36 ID:???
>>51
君はまだ放せば分かる人の様だがデス厨の大半は
デスの時点でギガを格闘でも圧倒出来て、デスの被害はほとんど無いと考えてる。
で、そういう香具師の考えは可笑しくないか?と言う意味を込めて
>>40が作られたわけ
54名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:54:01 ID:???
何が何でもデス>ギガにしたい奴は
セイスモ以降のゾイドをフュザ世界ONLYにするようトミーに働きかけたほうがいいんじゃねえの?
55名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:54:06 ID:???
デスが格闘でシールドジェネレーター壊してから
荷電粒子砲を撃ち込むのはどうだろうか
56名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:54:12 ID:???
ちなみに「脅威」な。
マッドが出てきたときデスパイロット達は
「えーなんだよそれー?」と思っただろうな。
それだけ驚異で脅威の存在だよマッドは。
57名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:54:56 ID:???
>51
>セイスモが開発された理由として、ネオゼ将校達が、ガイロスの技術を一切含んでない
>新型の旗艦ゾイドが欲しかったというのも忘れてはならない
ギガが出るまでは、その新型旗艦ゾイドのベースがデスだった事も忘れてはならない。

>5分5分、または若干デスの方が強くても、確実な戦果を挙げられるゾイドを作るのは当然のこと
高々「戦車に乗ったテロリスト」如きに新型の大型兵器を開発するなど、正気の沙汰ではない。
ならば、新生ゼネバス軍がなぜそんな「正気の沙汰ではない」事をやらかす羽目に陥ったのか、
その辺を考えればおのずと答えは出るように思うのだが如何か。

>セイスモの方が指揮能力も優れていそうだし
・・・微妙。デスの指揮能力があまりに低そうで考慮対象にならなさげ。

>デスには、マッドという驚異中の驚異が存在する
ダクスパでイチコロですが、何か?
58名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:56:06 ID:???
>>53
デス厨の「大半」がデスの被害はほとんど無いと考えてるなら
ギガ厨の「大半」もまたギガはデスにほぼ100%勝てると考えていることになっちゃうね。
59名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 19:57:30 ID:???
その時代のダクスパはゴルヘにより雑魚化
60名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:01:32 ID:???
デスってクック要塞に1機しか配備されてなかったけど、
もしかして完全野生体ベース機より生産効率悪いんじゃない?
OSでマッド並の超ゾイドにしても操縦性悪くてたまったもんじゃないとか。
61名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:02:59 ID:???
>59
>その時代のダクスパはゴルヘにより
どの時代だよ(w ゴルヘを押し立てれるようになったのだってギガが出てからぐらいじゃあないか。
マッドとゴルヘが一緒に並んで進撃するシーン、およびそんなシーンを連想できる設定や描写など、何かあったか?
62名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:30:06 ID:???
>>61
マッド自体いないしね
63名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:32:34 ID:???
>>60
んなわけねーだろw
完全野生態は数に限りがあるし
大体デスが1機しか配備されないだなんて書いてあったか?
6442:05/02/15 20:34:02 ID:???
>>52
何処がまずいのかね?
65名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:34:59 ID:???
そもそもデスの完全野生体いたら惑星乙i滅んでるだろ('A`)
66名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:35:39 ID:???
>64
>何処が
つ >48-49、>57
67名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:36:47 ID:???
>>65
そうだろうか?
装備のない野生ゾイドなんか飛行ゾイドでイチコロ
68名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:37:49 ID:???
>>51
つか確実な戦果ってのは結果が出てからの話だろ?
民衆をなるべく温和に懐柔していきたい皇帝様の下、能天気に新型機作りたいなんて言ってのける将校がいると思うか?
互角以上に戦えるゾイドがあって更にその強化型の研究まで進んできてるにも拘らずそれを放っぽって、
アイディア出すところから当時実現されてなかった長距離荷電の開発、専用部品の設計、素体の調達、ディメの増産、
挙句兵士の訓練に費やす時間とコストを押してまで実現するかどうか判らない新型機に賭けてみましょうと言えると?
どう考えても皇帝を始め守旧派の将校等々、リスクを慮って反対する人間が多いと思うぞ?
6942:05/02/15 20:43:16 ID:???
>>49
>国土なし、政府なし、よって税収なし=補給に絶望的弱点
ギガを短期間に30機も作れたのに?
大体国土はありますが?
70ヒロシ:05/02/15 20:43:42 ID:???
そもそも共和国の荷電機が凱竜輝だけなのがわからないとです。
71名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:49:39 ID:???
ゴドスや亀も積んでるんだがな?
72ヒロシ:05/02/15 20:52:31 ID:???
亀のキャノンが液冷式荷電粒子ビーム砲なの忘れてたとです。
ゴドスはどれが荷電かわからないとです。
73ヒロシ ◆73get/n1Zo :05/02/15 20:53:33 ID:???
グリーンホーンがどうなったかわからないとです。
74名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:55:32 ID:???
>69
>ギガを短期間に30機も作れたのに?
ギガの研究自体は西方大陸戦争のかなり早い時期から行われていた臭いから、
仮に野生体の確保を始めたのがライガーゼロ鹵獲の後だとしてもそれなりの数が揃う。
スティブVSジーニアス戦をして新ゼネバスがギガの存在を知った段階だとした場合、
それまでの基地では研究していなかったorうまく襲撃前に逃げる事ができたor証拠を隠滅した
などの方法でギガの研究を隠蔽できていたと思われる。その場合、野生体の数は
それほど多くないことが予想される。以上より推定されることは、
・ギガ野生体の捕獲はそれなりに長い期間をかけることができた
・共和国の中枢政府機能が停止してから、中央大陸に残存していた基地の数よりも
 ギガ野生体の数はおそらく少ない → ギガ野性体の数は概算50〜100程度?

そも、共和国中央政府崩壊→共和国軍反攻開始まで5年間あったのに「短期間」とはこれ如何に?

>大体国土はありますが?
支配権も統治権も国民もない「土地」は「国土」ではありませんが、何か?
75名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 20:59:05 ID:???
>>69
税収を得る為の体制が崩壊してる時点で税収無しだろ?
それにやっつけ仕事で30機程度作るのがやっとなのは十分な状態とは言えないだろ。
76名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:01:22 ID:???
>>74
>共和国軍反攻開始まで5年間あったのに「短期間」とはこれ如何に?
ギガは5ヶ月で30機作られたのだが・・・?

>支配権も統治権も国民もない
ないの?大きい基地とかあるし統治してんじゃないの?
77名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:05:15 ID:???
同列に語る奴がいるけど、普通に考えれば
あの次期にネオゼネバスがデスを作るのと共和国が
マッドを作るのとでは状況が違いすぎると思う。
帝国もセイスモ完成まで黙ってやられてたわけじゃ無いだろうから
応急でギガ対策にデスも量産してただろう。
でも勢力を失うことに。戦闘力に大きな差が無いのは事実だろうが
ギガ>デスだからこその結果じゃないの?
78名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:06:12 ID:???
>76
>ギガは5ヶ月で30機作られたのだが・・・?
1.ソース気盆ぬ
2.だから、「製造」と「開発」と「研究」は違うでしょうが!
3.へえ、5ヶ月でギガ野生体捕まえてギガにできるのか。

>大きい基地とかあるし統治してんじゃないの?
・・・オマイの地元は市役所作業や税務処理を自衛隊の駐屯地でやるのか?
79名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:07:15 ID:???
体格や爪の大きさでデス有利とか言ってるのは馬鹿げてる。
そんなもん関係無いだろ。
80名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:07:17 ID:???
>>76
>ギガは5ヶ月で30機作られたのだが・・・?
生産してる期間が即全工程の期間とは限らないだろ?

>ないの?大きい基地とかあるし統治してんじゃないの?
勝手に土地を占領してでも基地は作れるので基地と統治は関係ない。
81名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:25:18 ID:???
さて、戦闘考察で話させてもらおうか。

どんなゾイドが格闘が強いかというと。
1 ケンタvs死犬戦の時のように、格闘は姿勢が低い方が有利
2 高い機動性
3 強烈な攻撃力
4 強力な格闘兵装
FB4の評価は「格闘の威力」ではなく「格闘特化性」が基準になってるわけで、(証明済み)
同じSランク内での差でしかないんだな。
ギガの場合、1と2が当てはまる。4は、互いに差がない。デスは爪で勝ってる分、牙で負ける。
尾は デス ゴジュを軽く吹っ飛ばしてさらに装甲がひしゃげる ギガ サックスティンガー粉々 破損したデスの
荷電粒子強制吸収ファン打破 なんか、デスの方が強そうだ
足 デスは描写がない。ギガは、ステステ軽くあぼん。ギガだな。踏んだときは倍重いデスのが強そうだが。

で、1と2で負け、4で互角なのにデスがギガと同じSを出してるのはギガを大きく越える破壊力を持ってるからだと思うんだがどうよ?
ちなみにマッドの場合、1と3と4が当てはまる。攻撃力に関しては他の追従を許さない圧倒的な威力があるからな。
82名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:29:50 ID:???
>81
>FB4の評価は「格闘の威力」ではなく「格闘特化性」が基準になってるわけで、(証明済み)
・・・えーと、ここ1週間ぐらい海の上だったからこれまでの話の流れが見えないんだが、
この「証明済み」ってのはいつ為されたんだ?ついでに内容も解説してもらえるか?

>ギガ (中略) 破損したデスの荷電粒子強制吸収ファン打破
ファンを狙って攻撃して、デス自体を撃破したのではないのか?
83名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:30:25 ID:???
でもそれだと最低限の根底である「デス以上の格闘能力」を覆す事になるから却下と叫びたいですよ
84名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:31:19 ID:???
ファンの中通って中枢直撃だからな。
85名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:32:04 ID:???
>ギガを大きく越える破壊力を持ってるからだと思うんだがどうよ?

俺は破壊力そのものは同等だと思うけどね〜
その上でギガの方が運動性とか高いから先制出来て格闘でギガのが上って事かもしれんし。
86名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:35:57 ID:???
>FB4の評価は「格闘の威力」ではなく「格闘特化性」が基準になってるわけで、

つまり全戦闘力における格闘の占める割合って意味だよな?
それだとゴジュもS、ブレードライガーもSとかなると思うよ。
逆に火力も高いデスはSより低くなるし、ビーム砲や衝撃砲を持つマッドもS+以下になり、
火器無し格闘のみなギガがS+になる。
87名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:40:13 ID:???
>>81
なんかいい加減な考察だね?
まず格闘特化性と言う言葉の意味するところを詳しく説明してくれない?
88名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:42:39 ID:???
>84
そんなにギガの尻尾は細いのか?とゆーか、何?テイルでファンの跡を刺したのか?
89デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/02/15 21:44:21 ID:???
>>87
>>81の言い方が悪かったんだろうね。
>>81格闘特化性ってのは「どれくらい格闘が得意か」ってのを表してると思うんだが
どうよ?
90名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:44:45 ID:???
>>88
アロのバトスト読んでないのか?
91ヒロシ ◆DHbi75mC8E :05/02/15 21:45:50 ID:???
>>89
格闘が他の能力に比べてどれだけ得意かだろ(プゲ
92名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:50:03 ID:???
>>89
それでもやっぱり意味が通らん。
得意かどうかってのは個々の機体の戦闘力に寄らないはずだから、
小型になるほど評価が下がるのは不自然だ。
9388:05/02/15 21:50:18 ID:???
>89
>格闘特化性
「特化性」なんだから当然「特化の程度=割合」だろ。でなきゃ日本語としておかしい。


>90
Yes.
94名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:51:38 ID:???
>>93
なら読んでからで直してくれ。
9588:05/02/15 21:52:50 ID:???
>94
うわ、ひでえ。いまさらRZアロを探せってか?
96ヒロシ ◆DHbi75mC8E :05/02/15 21:54:12 ID:???
>>95
探せ
97名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:56:11 ID:???
>>95
大丈夫、色のせいで各地で未だに居残り多数だ。w
98デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/02/15 21:56:15 ID:???
>>93
>>81が「特化性」って言葉の意味知らなかっただけでは?
>>92 得意不得意以前に威力が足りなさすぎ
99名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 21:58:37 ID:???
アロバトスト・・・
唯一ギガとデスが直接対決した公式の文献(?)。
これでアロに乗ってた元ゴジュ乗りが「フルパワーのギガでも互角、いや荷電粒子砲があるからギガ不利」
と評してしまったことが、
「ギガって実はあんまり強くないんじゃない?」という認識を多くの人に植えつけることになった。
ギガ厨はこれを「アロパイロットがビビリだからそう感じたんだ」と必死に主張している。
100名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:00:01 ID:???
>98
>得意不得意以前に威力が足りなさすぎ
って事は「格闘特化性=威力」になるのか?じゃあ結局>81の主張はおかしいぞ。
101名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:00:08 ID:???
>>98
だから個々の機体自体の得手不得手に威力は関係ないだろ?
威力が関わるんなら機体がどう特化してるか以外の問題も出てくるわけだし。
102名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:00:47 ID:???
>ギガ厨はこれを「アロパイロットがビビリだからそう感じたんだ」と必死に主張している。

だってセイスモファンブックじゃ思い切りデス以上の怪物って書かれたからな。
103名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:00:58 ID:???
これでそのまま行けば良かったがセイスモ登場で滅茶苦茶になった。
全ての元凶はセイスモに有るとも言えるな。
104名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:02:43 ID:???
ビビリどころかあのパイロットは超勇敢だと思うけど。
何せアロでデスに組み付いて頭やファンを攻撃したんだから。
105名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:02:49 ID:???
>>99
そういう書き方すると語弊があるから止めれ。
書くなら全文をうpしろ、でなかったら何も書くな。
106長井秀和 ◆DHbi75mC8E :05/02/15 22:06:36 ID:???
>>99
キニスンナ、>>105は基地外だキヲツケロ
107名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:07:26 ID:???
>104
「心象としてのビビリ」と「行動としての勇敢」は別に矛盾する要素ではないが。
よくあるだろ?気の小さい奴が勇気を振り絞って巨悪に立ち向かうっての。
それに+して軍人としての使命感とかがあれば、別にビビリを克服するのは難しくないような。

・・・パイロットとしての腕とか行動の思い切りの程度とかは何とかなるが、
軍人としてのキャリアだの兵器全般に対する冷徹な知識だのの程度が判らんのは痛いな。
108名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:08:34 ID:???
>>104
頭に組み付いてた時にデスとギガの考察してたわけじゃないだろw
ビビってた時のって事じゃないのか。
109長井秀和 ◆DHbi75mC8E :05/02/15 22:13:36 ID:???
_gadad←下の行だけ読んでみな
110長井秀和 ◆DHbi75mC8E :05/02/15 22:17:28 ID:???
おい、おまいら、スーパーロボットが気合と根性だけで動くようにゾイドも気合で何とかなるんだよ。
気合と根性がすごかったらモルガでもデス倒んの、わかる?君たちみたいな厨房に。
111長井秀和 ◆DHbi75mC8E :05/02/15 22:19:10 ID:???
GZ-025 先行者
112長井秀和 ◆DHbi75mC8E :05/02/15 22:25:03 ID:???
GZ-025 先行者
 体長   300b
 最高速度 時速700`
 武装   AZ500_b中華キャノン(収束荷電より威力大)
      RB加速式中華キャノン
      ウルトラEシールド
 飛行可能

ふははははは、これこそ至上最強のゾイドだ間違いない!
11376:05/02/15 22:25:46 ID:???
>>78
1.アロバトスト
2.で?
3.知らんがな

で、なんか勘違いされてそうだが俺は西方大陸が共和国の領土では?と主張してるのだが
114長井秀和 ◆DHbi75mC8E :05/02/15 22:25:53 ID:???
収束荷電じゃないな('A`)
とにかく最強って事で('A`)
11578:05/02/15 22:33:52 ID:???
>113
1.概算了解。・・・結局探さなならんのね。
2.>80の言う通りの問題があり。30機を製造したのが5ヶ月としても、
  開発や野生体の捕獲にはもっと時間がかかる。
3.だろーな。俺は無理だと思うし。

>西方大陸が共和国の領土では?
もともと西方大陸は共和国(ついでに帝国も)の領土ではないし、
共和国政府は「崩壊」したのであって「西方大陸に亡命した」訳ではない。
仮に西方大陸に共和国が亡命政府を建てていたとしても、
それが税収を得てさらに中央大陸の共和国残存基地を支援する手段に欠ける。
116長井秀和 ◆DHbi75mC8E :05/02/15 22:38:49 ID:???
おめーら俺様をシカトしてんじゃねーよ、氏ね。
117名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:40:03 ID:???
>>113
領土があっても統治機関が崩壊してるからどうにもならんだろ。
そもそも西エウロペは人が殆どいないし、南エウロペは小国が自治してるから支配権が無い。
北エウロペは辛うじて共和国の領土かもしれないが、軍だけでは統治は出来ないし反発も予想される。
118名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:46:26 ID:???
どうしても>>81に粘着したいギガ厨がおられる模様
まともに反論できないからって暴れるなよ
119名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:47:58 ID:???
>>118
これはまともなカキコかな?
120名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:50:03 ID:???
ゾイドは生き物なんだから格闘理論何か意味ないで。
どっちが勝つときもあれば負けるときもある。
どっちかが可能性が高いとかいうのはあるかもね。
ちなみに俺はデスか強いと思う。
それはなぜかというと、説明したら長くなる・・・
121名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:51:06 ID:???
>>118
反論どころか議論の場にも立てないような駄文なんだが? 日本語もおかしいし。・・・・と釣られてみる。
122KABAちゃん ◆DHbi75mC8E :05/02/15 22:53:36 ID:???
みんな僕のためにけんかしないで('・ω・`)
123名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:55:25 ID:???
ギガってデスと比べて不利な描写少ないよな。
なんでかって?

だ っ て 出 番 が ( r y
124KABAちゃん ◆DHbi75mC8E :05/02/15 22:57:31 ID:???
おまいら皆基地外だな
125名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 22:57:57 ID:???
>>120
最低限の根底を(ry
126忘れた ◆DHbi75mC8E :05/02/15 23:02:24 ID:???
気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!
127名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:04:17 ID:???
結局デス厨は格闘でもギガに勝てないとギャーギャー騒ぐ厨という事がよ〜く分かった
128忘れた ◆DHbi75mC8E :05/02/15 23:05:49 ID:???
ハァ?
129名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:07:05 ID:???
俺はデス厨だが、
デスが格闘で不利になるのは設定だからしょうがないが、
ギガ厨が格闘にさえ持ち込めば勝った気で居るのが気に入らない。
130名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:08:35 ID:K3GbqePI
>>129の態度が気に入らない
131名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:09:55 ID:???
>ギガ厨が格闘にさえ持ち込めば勝った気で居るのが気に入らない。

勝った気でいる・・・というより「勝てる」かな?
これで勝てない方が可笑しい。もちろん確立論の話でな。

と言うかまさかギガが格闘で有利だが勝つことは出来ませんよとか頭悪い事は考えて無かろうな?
132名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:12:31 ID:???
やっぱりギガ厨は格闘で一方的に(ry
133名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:13:04 ID:???
格闘になれば勝率高いというのはともかく
簡単に格闘に持ち込めるという考えは浅はかで厨丸出しだと思うな
134名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:13:56 ID:K3GbqePI
ttp://www.microidsworld.com/
なにこれゾイドじゃねぇかよ
135名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:15:07 ID:???
>>133
>>40を見れ。
136名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:17:08 ID:???
結局セイスモいらねーじゃん
137名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:17:28 ID:???
ゾイドは理論の生き物じゃないぜ、愛が大切なんだよ。
どっちが強いって言うのは人それぞれだろ。
ゾイドが好きなら、楽しめよ。そして、愛してやれ!
138名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:18:26 ID:???
何と言うか、デスの時代もギガの時代も、セイスモの登場で終わったんだな。
139名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:18:52 ID:???
は〜い先生!
ギガがデスに対し格闘に持ち込むよりもゴジュがコングに対し
格闘に持ち込む方が遙かに難しいと思いま〜す
でもゴジュ:コングの評価は五分五分で〜す
これって可笑しいですよね〜
140名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:19:24 ID:???
ギガの存在意義を確立するために
虐殺者セイスモにすがるギガ厨
なんかアワレw
141名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:22:07 ID:???
そんなセイスモに取って代わられたデス厨はもっとアワレw
と言いたいけどさ、

ギガは逆立ちしたって何したって絶対にデスには勝てないよとか頭悪い事
本気で考えてるデス厨が多すぎて困るな。
142名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:22:38 ID:???
>140
デスの存在意義を拡大するために
小煩く邪魔してきたアロのパイロットと膝の壊れたギガにすがるデス厨も
なかなかにモノの哀れを誘うよな。
143名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:24:55 ID:???
セイスモが作られたのは一方的にギガを倒すためなんでしょ?
ならデスが一方的にギガを倒せる様じゃ意味無いじゃん。

おっとここでまたセイスモにすがるとか芸の無い事言うなよ。
この件についてもっと真面目に論議してもらいたい。
144名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:25:30 ID:???
>>141
本気で考えてるというよりも
ギガ厨をからかいたいだけの奴が大半だと思うが
中にはマジな奴もいるかもだけど
145名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:26:07 ID:???
>>140
天敵マッドを持ち上げてた奴らが言うことかよ
146名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:27:46 ID:???
もう天敵ではないな
強敵には違いないけど
147名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:28:02 ID:???
セイスモは格闘に持ち込まれると終了だから
デスの時代は終わりではございませんよ。
148名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:28:57 ID:???
>>147
どっちもどっちだけどね
149名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:32:46 ID:???
つか近付く事が困難だとするのはおかしくないか?
ギガは格闘距離に近付けてやっと土俵にあがったようなもんだし、それが出来なきゃ格闘能力以前に大した設計ミスだと思うが?
150名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:34:22 ID:???
最強の射撃力があるのがセイスモ
最強レベルの格闘力と射撃力があるのがデス
最強の格闘力があるのがマッド
最強レベルの格闘力があるのがギガ

総合戦闘力

デス>セイスモ≒マッド>ギガ
151名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:34:45 ID:???
ギガ厨がセイスモの話を出すとデス厨はセイスモにすがるとか言う。
ここだけを見るとまるでギガ厨が逃げている様に見受けられるが、
デス厨の方が「セイスモにすがるか」と言う言葉を使って逃げているとも受け取れる。

何故ならデス厨はセイスモにすがるとか言う事を言うだけで、
本題に対するつっこみは一切行っていないからだ。
152名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:34:49 ID:???
>143
俺もその点についてはかなり詳しく聞きたいな。特にデス支持派の人の意見を。
デス派の人は>42、>51みたいな意見を挙げたけど、反論に対して回答がない。
特に>48-49や>57、>68辺りへの反論が聞きたいのだが。

まあ、>77辺りである程度の落とし所が提示されてるみたいだけど。
153名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:36:33 ID:???
>>149
ゴジュがコングに格闘挑める世界だからギガも普通にデスに格闘挑めるだろ。

コングの半分程度の速度で、なおかつコングの火器に対する防御的優位の無いゴジュが
コングに格闘挑める可能性よりも、デスの倍の速度で、なおかつデスの火器を防げるEシールドなど
防御策も十分持つギガがデスに格闘挑める可能性の方が遙かに高いと思う。
154名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:36:44 ID:???
セイスモの話しをするだけでは「すがるw」なんて言わないよ。
ただ、それの一点張りで言い続けて、こちらの意見に反論しないでいるからそういうだけ。
155名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:38:47 ID:???
何かといえばVSステステとセイスモ開発話
156名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:39:21 ID:???
つーか、デスがマッドにやったみたいに
オーバーヒート覚悟でフルパワー粒子砲ぶっ放すなんてことは普通はやらないだろ。
157名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:39:41 ID:???
>>155
そう言うだけで逃げるのもデス厨のお家芸でもある
158名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:39:46 ID:???
>154
んじゃ、このスレの>42-80までの間でいいから、ギガ派が「反論しなかった」事項を挙げてちょ。
159名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:41:12 ID:???
ギガ派の反論つーてもその大部分が脳内補完(つまり妄想)だしなぁ
160名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:41:25 ID:???
もし、ネオゼ将校がデスベースの新型を開発してたら
メガデスみたいなセイスモもびっくりのdデモ厨ゾイドが生まれてたんだろうか
161名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:42:32 ID:???
>>160
少なくとも共和国軍を中央大陸から追い出す事は出来なかったと思う。
出来たとしても相当に苦労したんでは無いかと。
162名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:43:39 ID:???
少なくともセイスモよりは効率悪い事になってただろうね
163名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:43:59 ID:???
>>159
デス厨も大部分が脳内補完だろうに
ギガがデス以上の格闘能力理論を無視してデカイから、重いから、とかの
勝手な論理で話を進める辺り
164名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:46:09 ID:???
そいつはデス厨だってお互い様だろ?
限られた資料の中で論じるんだから双方一転張りな部分がでて来るのは仕方がない。
問題はそこであおり合うだけで落とし所を模索しない事だ。
165名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:47:29 ID:???
目糞はな糞

>>162
圧倒的な火力と格闘能力で敵部隊を蹂躙し、いかなる攻撃も跳ね返す装甲・・・
まんまデスザウラーですかそうですか。

セイスモより効率のいいゾイドなんてキンゴジュ以外いないな。
戦う土俵に立たず、一方的な殺戮を繰り返す。
166名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:47:55 ID:???
>159、>163
「補給能力で大幅に優る帝国が、共和国の反攻に対し新型機の開発を迫られたのは
 ギガがそれだけ帝国の既存の機体を圧倒したからだ」

という主張と、

「デスの方が体重も重いし爪も大きいから格闘戦で強い」

という主張ではどっちの方が脳内補完成分が多いのだろうか?
167名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:51:33 ID:???
デス派の意見を悪く書きすぎ

ギガ派は戦闘考察になると妄想爆発だからセイスモ関連の事しか
満足に言えないんだよね。
168名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:52:32 ID:???
つかこのスレは元々脳内保完で成り立ってるわけで、後はどれだけ妥当性の高い保完を練り上げられるかでしょ?
その過程で妥当性の低い妄想は淘汰されて行くべきだし。
169名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:52:47 ID:???
>>167
妄想爆発なのはお互い様だろ?
と言うかその手の話題は>>163とかで既に出てるし
170名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:54:53 ID:???
>>167
浅い理屈で重いからだの大きいからだの言うデス厨のが余程戦闘考察が稚拙だと思うが?
171名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:55:46 ID:???
だが、重量の差ってのはあるもんだよ。
172名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:57:02 ID:???
>167
>デス派の意見を悪く書きすぎ
>
>ギガ派は戦闘考察になると妄想爆発だからセイスモ関連の事しか
>満足に言えないんだよね。


・・・前々から思ってたんだけどさ。何でデス厨の人ってレスアンカーが無かったり
「〜という意見は言い過ぎだ」とかの具体的な指摘に欠ける人が多いのだ?

どこで「>デス派の意見を悪く書きすぎ」てるのか、いつの戦闘考察において
「ギガ派は戦闘考察になると妄想爆発」なのか、全然指摘できてないんですけど。
173名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:58:25 ID:???
ギガ厨が戦闘考察になると妄想爆発させるのは
資料がデスに比べると少なすぎるから仕方がないと言えば仕方がない
174名無し獣@リアルに歩行:05/02/15 23:59:32 ID:???
そいつは条件による。
重くてもそれに対する出力が十分で、且つ相手の出力との相対差重量に比例してるなら有効だろう。
デスはそれを十分に満たしてるか?
175名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:01:26 ID:???
重量差(及びそれに付随する諸々の条件)だけでごり押せるなら、
デスを運用するネオゼネ自身の手によって「デスを上回る怪物」なんて評価は、そう下されないのでは。

デスに絶対の自信を持っていたからこそ過剰にギガを評価した可能性は残るとはいえ・・・
176名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:02:37 ID:???
>173-174
議論・考察系のスレッドではなるべくレスアンカーを付けろ。でないと誰に対して意見してるのか判りにくいぞ。
177147:05/02/16 00:03:20 ID:???
スマソ、相対差が〜だな。
178名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:03:50 ID:QLvwmRj0
>>176
喪前もちゃんと>>←みたいにしろゴルァ
179名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:11:49 ID:???
>>178
・・・これ、一昔前は「転送量が増える」って理由で嫌われたレスアンカーの付け方なんだが。
2ch専用ブラウザを使えば>178でもレスアンカーとして使えるからこっちの方が鯖には優しいぞ。

と、ここら辺は初心者板辺りを参照してもらうとして。



で、>154の人は>158に答えてくれずに帰っちゃった訳?
180名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:12:29 ID:QLvwmRj0
orz
181デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/02/16 00:37:04 ID:???
真面目に戦闘考察やらせてくれorz
デスの格闘戦

デスはやっぱり爪で殴るとなると、胴体なんかよりギガの頭部が最も殴りやすいところにあるわけ。
これはゴジュに対するコングと違って、普通に正面を殴るだけで頭部に当たってしまう。
だが、ギガもデフォでデスの咽に噛みつく事が出来る。

しかし、ギガはデスの腕という脅威を排除してからでないと首に噛みついたり出来ないだろう。
だがこんな事になるのは、真っ正面から両者が激突したときで、実際はそうはないかもな。
それに、ギガのパイロットから見ると、真ん前にデスの巨大な爪があるんだから、かなり警戒するだろうし。

デスは、デスは強大なパワーに加え、重量と、それに合わないほどの機敏性(ギガほどでないにしろ)を持つ
体重をと加速掛け、本気で殴ればギガを倒せるかは分からないが、ホームランには出来るかもw
ギガの格闘はデスのようなゴリ押しの格闘ではなく、変形機構による運動性能を活かした
高速ゾイド的な格闘をするんだと思うがどう?
追撃モードで接近してすぐに変形、殴ってすぐに変形して逃げる。
または、追撃モードで大ジャンプして、デスの頭部を空中で食いちぎるとかね。流石に無理か。
182名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:40:21 ID:t0WQkXlI
もういいよ、デスはあらゆる面でギガ以上、デス厨は正しいし許されるけど
ギガ厨は排除されるべき存在で。
どっちも極めてウザイけど、マイノリティのギガ派に出てってもらったほうが
まだ平和になるしな。
ギガ厨には悪いが、専用スレで精一杯マスかいてくれ、ちょうど過疎だし。
183名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:41:54 ID:???
ギガ厨の敵はデス厨だけではないんだよね・・・
何故にこうも敵が多いのか
184名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:43:31 ID:???
ま、簡単に言うとトミーのせいだな
185名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:46:11 ID:???
>>184
パワーバランスもデスザウラーの持つ歴史も設定も科学考証も何も考えず、あん
な不細工ゾイド(あえてアンチ的な視点で言ってみる)をデス以上って設定しちゃっ
たからな。そらデス儲さんも怒るわ。
素直にデスには全然敵わないけど、足でかく乱すれば足止めくらいはできる、程度
にしときゃよかったのに……
186名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:48:24 ID:???
今更あえてとか一々言わなくていいのに
187名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:49:06 ID:???
ふと思った。



暗黒大陸でマッド共々デスが絶滅していりゃ、一番平和だったのではないかと。
188名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:51:04 ID:???
マッドがデスに勝つのは全然不思議じゃない、むしろ当然と誰もが考えてるのに
189名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:51:21 ID:???
>>185
旧、そして新でもいい思いをしてきたデス厨が今新型にやられたぐらいで逆ギレするが悪い。
190185:05/02/16 00:52:30 ID:???
>>186
ホントにあえてアンチギガまたはデス儲的視点で書いてみただけで、俺自体は中立だよ。
最強じゃないと気が済まない厨には、どっちにしてもでてってほしいと思ってる。
191名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:53:17 ID:???
今のデスはヘタすればマッドに勝てちゃうからなw
192名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:54:06 ID:???
不細工とか戦闘に関係ないことまで書いてる癖に
言い訳は見苦しいからやめてくれ
193名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:55:27 ID:???
>>192
アンチがよく使う言葉だから使っただけだったんだが……思慮が足りなかった、スマソ。
194名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:56:27 ID:???
>190
本当かー、本当に中立かー?

中立ならこれができる筈です。はい、「ギガ派の物真似」〜。
195名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 00:56:46 ID:???
ギガがあと一回り大きく、特徴的な武装や明確な弱点などを備えていれば
こうはならなかっただろうに
196名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 01:00:19 ID:???
>>195
そうなってたらそうで「また厨設定か!」とか「その弱点はデスなら狙え
る、だからギガはデス以下だ!」って必死になっただろーけどな、痛い
デス儲は。
197名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 01:12:00 ID:???
>190、>193
そして結局、中立を装うデス厨はギガ派の意見を要約できない、と。いつものパターンだな。
198名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 01:13:13 ID:???
>>181
>ギガの格闘はデスのようなゴリ押しの格闘ではなく、変形機構による運動性能を活かした
高速ゾイド的な格闘をするんだと思うがどう?

破壊力面でデスと同等プラスのそれで良いと思う。格闘Sなの忘れすぎ
199名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 01:15:32 ID:???
ギガがパワーをスピード両方持った機体って事激しく忘れられてるっぽいな。
パワーがあるとスピードが無い。スピードがあるとパワーが無いという考え方に偏ってる。
>>181も真面目に考察してるフリして結局やってる事と言えば公式否定だし
200名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 01:25:43 ID:???
つーか爪の大きさなんて関係ないじゃん。
なんでデス厨はそんなに負けるのが嫌なの?
同じクラスなら新型に負けるなんてゾイドでは基本だが。
201名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 01:28:32 ID:???
>>200
デスの爪は大きすぎるのが仇になって、張り倒すとかそう言う張り手的な攻撃は得意だけど、
手刀的な攻撃はギガに劣ると考えている。あと物を握り潰す力
(これは単純な力と言うより狭い方が食い込みやすい理論に基づいた物かな?)もギガのが上だと思う。

つまり、双方得意とする分野が違うだけで、総合力的にはギガ腕もデス腕もSを担う要素の一つである事に変わりないって事で
202名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 01:56:55 ID:???
今後の流れ。

デス「飛び道具の無いギガはセイスモに打ち抜かれるだけだけど
デスはセイスモのゼネバス砲を荷電で打ち返せる」


ギガ「デスが打ち返せるんならギガは避けれるだろ。」
203名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 02:03:58 ID:???
>202
>デスはセイスモのゼネバス砲を荷電で打ち返せる
不意討ち食らえば荷電の有無は関係ないだろ。

>デスが打ち返せるんならギガは避けれるだろ
いや、言わないし。そも、ギガデスの直接対決と対セイスモの有効度は比較しようが無い。
204名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 02:10:46 ID:???
デスならセイスモに不意打ちされても勝てる……なんて言い出す奴は、さすがに
いないよな?
いくら超重装甲といえども、限界まで集束させた荷電粒子砲の前には紙同然だろう。
205名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 07:04:22 ID:???
耐ビーム適性がSの凱にあんまり効かなかったしなあ。
それと、デスは「いかなる実弾もビームも跳ね返す装甲」だのとどっかに書いてあったけど、
これは誇大宣伝だと思うが耐ビーム適性があったりして。コーティングされてんのかな?
206名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 09:09:37 ID:???
デスの耐ビームがSとは限らないのでは?
自分もゼネバス砲の前にはデス装甲・・・と言うかマッド装甲も紙だと思う。

と言うかデス装甲ならゼネバス砲平気とか言うのってさ、
「ギガはデスステの装甲破壊出来るけどデスの装甲は傷一つ付けられん」とか
見たまんま頭悪そうな発言するのと同じ事だと思う。

いくら何でもギガ格闘>ゼネバス砲にはならんと思うし。
207名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 09:23:09 ID:???
さすがにゼ砲の前にはデス装甲といえどもね・・・
ゼ砲は「物理的な装甲では防げない」大口径荷電粒子砲のさらに上を行っているわけだから。
208名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 10:28:01 ID:???
荷電vs荷電となると例えるなら
デスの大口径荷電はバケツの水をぶちまけたようなもので、
ジェノやフューラーの水鉄砲ならうち消せるだろうが、
ゼネバス砲は勢いのあるホースの水流のような感じで
水量は大口径の方が多くても勢いで貫いてきそう…に思う。
209名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 11:02:56 ID:???
と言う以前にゼネバス砲がデス装甲に効き目が無かったら
ゼネバス砲はゼロシュナイダーのブレード以下かよwと言う矛盾が発生する。
210名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 12:26:57 ID:va6rhVF0
>>208
現実的にはお互いのビームの磁束の干渉により、衝突する前にあさっての方向に曲がる悪寒。
まあどっちにしろ先手を打って発射できるセイスモがデスぶち抜くから同時発射はまず無いんだろうけどね。
211名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 12:29:08 ID:???
>>210
そう言うのって実際に可能なのかね?
波を波で押し返そうとすると、互いの波はただ通り抜けるだけで
相殺現象は起こらないとか見たいな事になるんじゃないかな?
212名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 13:00:39 ID:???
>>211
水とかの流体と同列に扱うのはどうかと思うけどな?
粒子線を縛る磁界同士が干渉すればビームも自ずと等進できなくなり、拡散するか曲がると思うんだけどね?
粒子線自体は物質を伝わる揺らぎ(=波)とかではないんだからさ。
213名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 14:30:01 ID:???
素朴な疑問

「ギガがデスに圧勝」って言ってる香具師っているの?

「デスがギガに圧勝」って言ってる香具師なんかいるの?
214名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 14:31:29 ID:???
>>213
にくちゃんねるでも行って、過去スレ嫁。
どっちも腐るほどいるから。
215名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 14:38:09 ID:???
まぁ今の争いは、「ギガは兵器としての完成度ならデスには敵わない
けど、実戦で格闘にまで持ちこめればデスに大して有利」ってことで
結論がほぼ出てるのに「デス様がギガ如きに格闘に持ち込まれるか、
持ち込まれたとしても、後れを取るはずが無い!」って喚いてる>>181
みたいなデス儲とデスに対して圧倒的有利じゃないと気が済まないギ
ガ厨の争いなんだけどな。
216名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 14:52:33 ID:???
もう・・・いいじゃんギガがデスに(ギリギリで)勝っても。

レッドホーンがシールドライガーに負ける(方が多い)世界なんだよorz

でも楽勝ってのは痛杉。赤角とシールドほど速度差も無いし(まあ地形適応で差があるが)
ほぼ互角かと。
217名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 14:57:22 ID:???
厨同士より双方に化けて煽り入れてる香具師の為に長引いてる黄ガス。
ここらで一度両派の話の解る面子で落とし所つくっとかないか?
漏れはギガ派だが圧勝とか楽勝とか言わんよ、6:4くらいでどうよ?〉デス派
この辺前後がギガの開発意義とセイスモの必然性のギリギリの兼ね合いだと思うんだけど?
218名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 15:04:31 ID:???
>>217
とりあえずギガは対デス用に作られたわけではないとツッコミ




・・・中立がこんなことやってるから長引くんだな・・・
219名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 15:09:30 ID:5mN37sSH
中立の俺はデス:ギガで6:4を押すな。
若干格闘でギガが上とはいえ、射撃も完璧にこなすデス有利と。
220名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 15:12:04 ID:???
221名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 15:23:13 ID:???
せめて5:5にしてはくれまいか?
ゴジュ対コング ジェノ対ブレードと、ギガデスと関係的に似ている対決も
両方五分五分なんだし。
222名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 15:35:37 ID:???
>>221
誰に言ってるんだ?
223名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 15:36:36 ID:???
>>216
>赤角とシールドほど速度差も無いし

単純な数値の話になるとそうなるけど、比率の問題になると
ギガ(追撃モード)はデスの倍の速度になるから、比率面はギガデスの方が速度差が大きい事になるが・・・
ダメディスカーorz
224名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 15:38:05 ID:???
>>221
6:4って言っている人全員
確かにデスは射撃も出来るがその射撃はハイパーEシールドとかで随分うち消されるんでは無いかと思うし。
225名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 15:41:21 ID:???
>>223
乗ってる人の能力は殆ど同じだし問題なのは相対速度かと。

角汁最高速度差 120km/h
ギガデス最高速度差 90km/h
226名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 15:43:24 ID:???
>>225
そう言えばシールドライガーもレッドホーンの約2倍の速度だという事を忘れていたorz
227名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 16:03:38 ID:???
大体互角を挟んで一割幅でまとまってるか?
今日は話の解る紳士が多くて助かる。w
あとデス派はいないか?
ここからは五割を基準に優位点を挙げつつ細かく刻んで行きたいんだが?
228名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 16:15:51 ID:???
両者の優位点を考えた結果、五分という選択肢はないんか?

229名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 16:23:35 ID:???
なんだかんだ言ってデスはdでもないゾイドだよな。
セイスモがあんな長い体全部を使って必死で荷電粒子を加速させている。それなのに光速まで達するか
設定もないのに、
デスはシンクロトロンジェネレータなんていう小さな装置で軽く光速まで加速させている。
セイスモが可哀想だよ。後はデスにフューラーのように集束/拡散と切り替える機構を装備すれば
セイスモの存在価値が完全になくなる。
230名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 16:30:19 ID:???
デスの荷電は出力が高すぎて、ジェノやフューラー程度の集束システムでは集束できないとか
231名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 16:37:42 ID:???
>>228
もちろんそれも有り得よう。
しかしまだ振れ幅が大分あるから、後は細かく記録取りながら受け付けて行こうかと思っただけさ。
でもまあ俺も5:5落としで全然OKだし、暫定的に他も納得してくれるならそれで良いが皆どうよ?
232名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 17:24:35 ID:???
ジェノとブレードの関係と同じって前に結論でなかったか?

兵器としてはデス(ジェノ)の方が優れているが
いざ戦闘になればギガ(ブレード)の方が勝率が高い。


233名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 17:26:37 ID:???
5:5が一番双方の利害が一致する無難な選択だと思う
234名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 17:27:51 ID:???
デスの爪よりギガの牙のほうが強力なんじゃないの?
どーも手が出る方が早いとか人型ロボットに準じた考え方の
香具師が多いような気がする。
ギガの攻撃イメージは噛み付きメインのワニみたいなものを連想したほうが
いいと思う。
235名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 17:35:46 ID:???
自分はギガ腕とデス腕は単に得意分野が違うだけで総合力は互角だと思うがどう?
236名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 17:49:04 ID:???
まあなんにせよデスザウラーを一対一で
屠りうる可能性があるのは現時点では
マッドサンダー、ゴジュラスギガ、セイスモサウルス
ぐらいなのか。
最強とか伝説とか云われてるエナジーではどうだろう?
237名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 17:53:07 ID:???
アニメ+パイロット修正のあるブレードライガー、同じくアニメ+パイロット修正+2ch修正のあるジェノブレイカーとか
238名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 17:56:21 ID:???
>>236
エナジーは確かにあのクラスにしては常識外れのパワーとスピードと装甲だ
けど、所詮あのクラスにしては、なわけで。
イクスみたいに搦め手が使えるわけでもなく、正面からぶつかるしかないから
対デス戦の勝率は低いだろう。
そもそも、コロコロかどっかでギガには敵わないって名言されてるし。
239238:05/02/16 17:57:34 ID:???
一応補足しとくけど、あえてギガを持ち出してきたのはデスとほぼ互角の
ギガに敵わないのなら、デスにも敵わないだろうってことが言いたかった
から。それ以上の意味は無いので。
240名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 18:17:33 ID:???
>ギガデス
>>224を見ると、5:5でも良いかなという気もする今日この頃。
もっともこれは射撃も含めての総合評価になるが。

何だかんだいってもギガってサイズ的に見ればデスより下のクラスな訳で、
それでデスと同等の戦闘力を発揮できるのなら「デス以上」という評価もわかる気がする。
241名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 18:23:56 ID:???
というか何処かの誰かにレスするが、
「ゴジュを吹っ飛ばし装甲をひしゃげさせる」よりも
「ステステを粉々」の方が遥かに強いと思うが。

あと、デスの射撃でギガにダメージを与えうるのは荷電くらいだろうしそれも
シールドで防ぎきれる代物。そして機動力に二倍の開き。
だからこそ「簡単に」格闘戦に持ち込めるのでは?
242名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 18:26:24 ID:???
>>241
簡単にとは行かなくても決して難しい物というワケでも無いだろうな。
243名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 18:29:47 ID:???
>>241
何時粉々にしたのか小一時間(ry



ああ・・・またあげあしをとってしまった・・・・・

まあ格闘戦に持ち込むのは1対1ならそう難しくはないんだろうな。
244名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 18:32:27 ID:???
>>241
粉々じゃなくてやすやす踏み破ってるんですよ。
どっちも凄いことには変わりないけど。
245名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 18:34:16 ID:???
脚で踏みぬいたのはステステ。
尻尾で粉々はサックス。

246名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 19:52:48 ID:???
荷電粒子砲効かないって言っても
ギガより強力な上、ハイパーローリングチャージャーがある
マッドのシールドでさえ破られてるからな。
それにデスはギガの格闘に真面目につき合わなくていいんだ。格闘戦で
得意の腕でギガを突き飛ばし、転倒させたらそこにフルパワーで荷電を撃ち込む。
ギガだっていつでもシールド展開してるわけでもないし、転倒すればパイロットも一瞬気が動転し、
混乱するだろうからその内に荷電を撃ち込むなんてどうだろうか?
247名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 19:55:45 ID:???
よし、じゃあせめてもの救済策としてギガが勝つ方法も考えるか。

まず荷電を3発撃たせるため、一定距離を保って挑発。
使い切らせた後で一気に接近し、そのまま「デスを上回る」という格闘戦に持ち込む。


しかし>>246よ、ギガが起き上がるより早く荷電のチャージが終わるのか?
248名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:01:57 ID:???
荷電粒子砲のチャージ自体は別にそれほど掛からない気がする。
てか、吹っ飛ばされて転倒したらギガだってそんな一瞬で立ち上がれるもんでもないだろ。

てか、現行のデスは普通に3発以上撃てるだろうよ。
ギガのシールドより打破に苦労するマッドのシールドを破ったときも、
デスはエネルギー残量ではなく、オーバーヒートで撃てなくなったからな。
3発撃つ分なら(出力と時間にもよるが)問題ないな。
249名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:02:21 ID:???
Hi-νガンダムVSゴジュラスギガ(鳥砲装備)
250名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:06:45 ID:???
>>248
ですから…一発ごとの威力は上昇してるのでしょうが

 4 発 以 上 撃 て る と は ど こ に も 書 い て い な い

こんな事いいたくないが、このスレじゃ何かとソースが必要らしいんで
その意見は意味が無いかと。
251名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:11:22 ID:???
Sの強度を誇り、補助システムまであるマッドのシールドを打破できるのに、
S-で補助システム無しのギガのシールドを破るのに3発撃ったら
エネルギー切れなんておかしいでしょ?
252名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:20:48 ID:???
適度に間を置いて、冷却が追いつくような状態を保てれば
1発あたり4秒間程度の照射なら5〜6発は余裕で撃つことができると思うんだが
253名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:26:10 ID:???
てかギガのシールドも間を空けたら回復すると思うんだが。
装甲に加工を施したマッドのシールドと違い、エネルギーさえあればいくらでも展開可能な
Eシールドは、絶え間なく荷電を撃ち続けたほうが速く破れると思う。
デスステ戦でも「シールドを破った」のではなく「ジェネレーターをショートさせた」からね。

て、ギガのシールドがデス荷電3発って何に書いてあるんだ?
254名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:31:58 ID:???
>>54
>セイスモ以降のゾイドをフュザ世界ONLYにするようトミーに働きかけたほうがいいんじゃねえの?

いやいやジェネシスのどさくさに紛れて
フュザと3虎と一緒に歴史上から抹殺だろ
255名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:35:17 ID:???
>>253
アロバトスト
HEシールドのジェネレーターも粒子砲発射の合間に多少は回復してたかもしれないが、
それでも3発目の照射で使い物にならなくなった
256名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:36:03 ID:???
>>253
アロバトストだったっけ。
もちろん、5秒くらいの照射を3発撃ったところでギガはぴんぴんしてると
思うけどナー。
257名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:40:22 ID:???
いくらなんでもそりゃないだろ
258名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:41:12 ID:???
なんだ、また狂信者が湧いてやってるのか
まあ狂信者が少しずつでも減ればその内デスギガも議論されなくなるだろう・・・





・・・そう信じたい・・・
259名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:44:09 ID:???
今のデスの荷電粒子砲に関する記述の中に
発射数の制限とかあったっけ?
背中の弱点はそのままだけど、
発射数が限られてるという弱点は既に過去のもののような・・・
260名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:46:26 ID:???
>>246
そもそもが、マッドのシールドも破れるからギガのシールドも破れると主張するのに、
つきあわなくてもいい格闘でわざわざ転ばし、破れるはずのシールドが展開してない
隙をつくというわけだな?

さすが、といっておこう。考えることが違うよ、うん。
261名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:51:17 ID:???
3回照射って、どれくらいの時間で3回照射すればいいんだろ?
まさか1、2秒でも3回当てればダウンさせられる、なんて言わないよな……?
262名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 20:53:54 ID:???
デスザウラーの平均的な荷電粒子砲の照射時間はどのくらいなのか
263名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 21:21:38 ID:???
セイスモは6秒撃ってたな。
デスも6秒くらいじゃね?
264名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 21:27:24 ID:???
セイスモってシンクロトロンジェネレータ装備してないよな。
小型装置なんだから装備できなくもないと思うんだが。
まさかあんな全身使って加速させるってことはゼネバス砲は光速を越えるってことか?
265名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 21:38:24 ID:???
デスの全力荷電粒子砲やマッドのマグネバスター、無人ザバットの特攻などのわりと特殊な攻撃は、
それを前提とすることを止すべきだと思うのだが。

そもそも使われることが期待できないギガのコア砲も一応含めて。
266名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 21:58:51 ID:???
 単純にスペックで考えると、ギガはデスと同等かそれ以上なんだよな。
 打撃力はおおむね同レベル。装甲は一段落ちるが、代わりにハイパーEシールドがある。機動性ははるかに優るし、火力も
核砲が完成していれば互角以上だったはずだ。

 デスザウラー以外の中央大陸戦争時に開発された大型ゾイドに関しては、新ゾイドは同級旧機種を戦闘力的に上回り、
場合によっては一ランク上の旧ゾイドとも互角以上という設定は、シリーズの中で一貫している。
 死蠍の戦闘力がウルトラ以上であることを考えると、ギガの戦闘力がデス並みかそれ以上であるとしても、他機種との
バランス的にはおかしくないんだよな。

>264
 物理の知識がないので考察を断念したんだが、荷電粒子砲が長距離に撃てないのは減衰と、そして粒子間に働く反発力で
ビームが拡散してしまうからだよな。
 そこで、セイスモは粒子間の反発力が小さい、従来とは別種の粒子を撃ち出す新型の粒子砲を開発したことで超長距離射撃が
可能になったと。
 素人考えで、反発力が小さいとすれば、加速効率も低くなるため、それを補うために長大な加速器を内蔵しなければ
ならなかったのでわ? と思ったのだが、これが物理的に正しいのかどうかが分からなかった…。
 物理に詳しい人、この説どうよ?
267名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 22:04:32 ID:???
>>264
普通の物質は光速は越えないよ。
某所だと直線型の加速器では光速まで加速できないと書いてあったが…

上の方で出た効率のよい殺戮マシーン、禁ゴジュは出てるのにギルは忘れられてる…
268名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 22:52:20 ID:QLvwmRj0
小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなることは有名である
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/

しかし更に一段階、上があるのをご存知かな?
         (゚д゚ )
        (| y |)

小五と穴とエロでは単なる変態だが
           穴
      小五  ( ゚д゚) エロ
       \/| y |\/

三つ合わされば最強の戦士へと変化する!

       ヘ丶ヽ
      ヽ\ヾヽソ
       ゞミ ゚д゚)  悟空
        (\/\/
269名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 23:03:18 ID:???
>>266
俺は相変わらず攻撃力はデスが上といいたいよ。
ギガは運動性能により格闘能力が発揮されると書かれてしまった以上、
どうしてもパワーより運動性能に依存した格闘だと思えてしまう。
ここで、ギガのパワーがデス級ならば、実際に格闘戦ではギガの運動性能が
あまり効果がないという矛盾が生まれてしまう。どっちも格闘Sだからね。

>新ゾイドは同級旧機種を戦闘力的に上回り、
>場合によっては一ランク上の旧ゾイドとも互角以上という設定は、シリーズの中で一貫している。

例外もあるんでは?
さらに、この理屈だと、FB4のデスの最高速度は、他のOS搭載機にようにうpしてないから
このデスはOS無しverですよという理屈が通ってしまう。

270名無し獣@リアルに歩行:05/02/16 23:50:59 ID:???
|-`).。oO(また痛い厨が湧いてるな・・・圧勝じゃないと気が済まないのか・・・
271名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 00:03:53 ID:???
>>269
 打撃力  デス>ギガ
 射撃力  デス≒ギガ(予定値)
 物理防御 デス>ギガ
 EN防御  デス<ギガ
 機動力  デス<ギガ
 
 仮に打撃力はデスが上としても、ギガが機能性能を完全発揮できれば、ヤパーリ総合的には互角レベルのような。
 また、ギガの打撃でデスの装甲をブチ破って致命傷を与えることは可能と考えられるから、タイマンの有利不利に変化は
無いな。
 新ゾイドvs旧機種に関しては、ダクスパみたく純戦闘用とは言い難い機種を除き、同級で兵器として種別的に近い機種間での
比較なら、確実に新型機が優ってると言えるかと。
 最初に断ってるが、ガンブラは中央大陸戦争後の機体で、デスを初め他の旧ゾイドとは明らかに世代が違うんで除外した。
272名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 00:05:38 ID:???
ギガはデスより強いという意見を潰しにかかっただけですよ
273名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 00:28:16 ID:???
 おっと書き忘れ。速度性能について。
 ブレード、オーガとデスとでは強化に当たってのコンセプトが違った可能性もあるだろう。
 ブレードはセイバーに対する機動力優位を取り戻すため、オーガはゴジュの機動力不足の克服を念頭に置いて、帝国は
対マッドを想定しトルク重視で、それぞれ目的も内容も異なるチューンがなされているとか。

 だいたい、各機種の改修の詳細な内容も明らかにされてない。
 オーガは言うまでもなく、ブレードも極度に操縦性が悪化してると明言されているのに対し、デスにそういった記述はない。
 あるいはデスに採用されているのは簡易型のOSであり、OS搭載による強化の度合いが低いため優位な速力向上が
見られなかったという可能性もある。
274名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 00:58:58 ID:???
>>273
FB4嫁 デスも操縦性が低下したとか書かれている 
275273:05/02/17 01:21:28 ID:???
>274
 「操縦性等の問題はあるにせよ、出力は見違えるほど向上している」
 あー確かに…。
 >273後半はボツだ。
276名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 04:47:54 ID:???
ここ1〜2スレの間に、格闘評価の解釈が変わったのは何故?
前は格闘評価には運動性能は含まれないって解釈がデフォルトだったのに。
277名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 08:04:16 ID:???
>>269
つかパワー(=出力)と攻撃力やスピードを安易に結びつけ過ぎじゃないか?
パワーを活かす機構や手段をもってなければ意味が無いぞ。
ギガが加速性に特化してるなら同じパワーでも理屈は通るし、攻撃力の総和は同じになるだろ?
速度上昇に関しても単純にパワーが上昇すれば速くなるってもんじゃない。
魚やオーガの場合は歩行や遊泳と言った基礎的な機構ではなく、ブースター等の出力向上によって速度が上がってるだけじゃないのか?
デスにはそういった加速システムが無いだろ?
278名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 09:24:56 ID:???
>>276
威力だけで決まるのであればシュナイダーやディバイソン、飛行ゾイドが最強
になっている。よって、格闘評価は威力だけで決まるのではないと言う結論。

>>277
機体出力が向上しているのであれば速度は
上がってもいいはず。
てか、オーガってブースター積んでたっけ?
279名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 09:44:39 ID:???
やり方次第ではシールドもどうにか出来るわけで結局
デス有利は変わらないと思うな。
もしギガにシールドが無ければデスとギガの勝率の比が9:1くらいになってるんだろうな。
280名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 09:49:19 ID:???
シールドが無ければ、な。
281名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 09:49:37 ID:???
>>279
デス儲を装った煽り乙。
こーいう奴がいるから、不毛な言い争いが終わらないんだよなぁ……
まー、元々ギガデス論争の隔離のために立てられたスレだから、終わっちゃったら
存在意義が無くなるのも確かなんだが。
282名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 10:14:46 ID:???
アレだよ。
FB3でフューラーはジェノブレ以上と言っておきながら、
FB4や過去の実績を見るとどう考えてもジェノブレが強く見えてしまうという。

セイスモのバトストでギガはデス以上等と煽ったのにFB4や過去の実績によりどう考えても
デスが強い。
283名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 10:18:50 ID:???
「どう考えても」は余計だが
確かにいつの間にかデスのが強いというのが公式になってしまう可能性はあるな。
デス尊ギガ卑な富井ならやりかねん。
284名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 10:22:52 ID:???
>278
ゴジュラスには元から足の裏に歩行補助用のブースターがあるし、背部の筒もブースターだ(こっちは緊急用だったか?)。

>279
やり方次第と言ってもイレギュラーな方法論は水掛論の種にしかならないので却下。
奇策の応酬じゃ一般性に欠ける。

つか互角でカタがついたのに何でつまんない蒸し返しするかね?
285名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 10:25:01 ID:???
>>246はどう?
286名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 10:30:03 ID:???
>>285
デス様のパンチ一発でデスがこけるの?
もしギガのパイロットが冷静に尻尾で反撃してきたら?
そっちが前提論で話進めてるんだ、こっちだってそれくらいはありだよな?あ?
287名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 10:31:26 ID:???
まぁ、あれだ、どっちが強かろうと弱かろうと興味なんてないけど、そろそろ
デス厨のほうがウザくなってきたぞ、とは言っておく。
288名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 10:35:29 ID:???
ギガより重いゴジュを軽く吹っ飛ばしてるんだからギガだって飛ばせるだろうと。
289名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 11:51:39 ID:???
ギガのHEシールドって大口径荷電に3発までとか云われてるが
実は4発耐えてないか?

アロのEXで出会い頭に主人公以外の護衛アロがデスに一掃されて、
ギガの陰にいた主人公アロだけが助かったとあるが
これは大口径荷電の掃射ををギガのHEシールドの陰に入って
助かったということでは?だとすると1+3で4発耐えてる。

290名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 11:56:30 ID:???
>>285
前スレあたりでも同じようなこと言ってたのがいたな。
確か都合良く突き倒せないとか反論受けて黙ったような?
前スレ見てみれや。
291名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 11:58:27 ID:???
>それにデスはギガの格闘に真面目につき合わなくていいんだ。格闘戦で
>得意の腕でギガを突き飛ばし
ここらへんが超矛盾
292名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 12:06:42 ID:???
>>285
まず身構えてる相手に簡単に突き飛ばしは当たらない。
当たったとしてもステップバックされれば転倒させるのは難しい。
転倒したとしても黙って倒れてくれるわけではないので荷電を当てられるか解らない。
つまり件の作戦は余り現実的ではない。
あと体重が軽い事を弱点と見ている様だが、少しは身の軽さのメリットを考えた方が良いぞ?
293名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 13:38:13 ID:???
>>292
というか、デスの場合、突き飛ばそうとするんじゃなくて
普通に殴るだけで吹っ飛ばせる。もっと言えば動いてる腕に相手が
当たるだけで200t級のゾイドなら飛ばせるんだよな。そこが大きい。
294名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 13:44:21 ID:???
もういい加減あきらめろよデス厨w
公式でデス以上と言われてるんだから歯向かったって意味ないだろ?
公式設定に食いつくなんてアホにも程がある。
ゾイドを語る上で最も重要な公式設定を否定するなら
この板から消えろw
295名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 13:46:00 ID:???
>>283
それをやるとセイスモ以降のゾイド開発の流れが根底から変えざるおえない。
>254の言う通りジェネシス放送のどさくさに紛れてセイスモ以降のゾイドを抹殺すれば話は別だが。
296名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 13:50:38 ID:???
デスの突き飛ばしがそんな簡単にギガに通用してたらギガ格闘デス以上にはなりません。
ギガなら回避、もしくは肉のカーテンばりに受け止めてダメージを最小限に押さえる努力も不可能ではあるまい?
これでデス厨お得意の「絶対不可能・カナーリムリー」とか言うのは激しく痛い。
同じ威力のパンチでもモロに腹に受けるのと腕で受け止めるとか、逆にこちらが相手の腕を掴むのとでは
どちらがダメージ小さいか分かるだろう?
仮に受け止めが出来なくても別方向に力を加えて払う事は出来るだろう。

と言うかいつもゴジュ吹っ飛ばし理論を揚げ足にとっているが、その理屈だと
マッドもゴジュの2分の1〜3分の1位は飛んでしまう事になってしまうが?
でも飛ばなかった。これは恐らくデスの押す力に対し、マッドも同レベルの押す力で返しているからだろうし。
ならパワー的にそう遅れは取ってないと思われるギガでも何とかなるんじゃないのか?
力入れてない状態ならいざ知らず、デスの押す力に対し、逆方向に押す力を加えれば
そう簡単に飛ぶ様な事は無いのでは無いか?

>>269
自分は「デス並の破壊力+高い機動性=デス以上の格闘能力」だと思うな。
機動力があるから格闘強い=機動力無かったら弱いとは必ずしも全てに当てはまる物ではあるまい?
「強大な破壊力+高機動性=より強大な破壊力」となる場合もある。
ギガ解説に「俊敏かつ強靱に」とか、あるし、パワーとスピードの両立という文章もある。
また、「その超絶的な格闘能力を、最大限に発揮する」と言う文章は
スピードが無ければ強くないんじゃなくて、強大なパワーを無駄なく相手に与える為の
高い機動力なんだろうと思う。強大なパワーも相手に与えなくては意味がない。
その意味をなせるように作ったのがギガなんだろう。

ま、仮に破壊力で劣っていたとしても、デス装甲を打破出来るのは変わらないんだから、
結局ギガ攻撃食らってデスあぼーんになるのには変わりないという事だけどね。
もちろんその逆もしかりという事で。

ちなみに自分は五分五分派
297名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 13:51:35 ID:???
>>295
デスの荷電粒子砲はシンクロトンジェネレータで光速にまで加速出来るからな。
その時点で光速にまで加速できる根拠のないセイスモの長いボディは意味がない。
もし、富井がちゃんとデスの設定を知っていれば大口径荷電粒子砲とゼネバス砲の
両方が使えるdデモゾイドが完成していたんだろうな。
298名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 13:54:03 ID:???
>>296
マッドもゴジュの2分の1〜3分の1位は飛んでしまう事になってしまうが?
吹っ飛んだかは知らないが、のけぞってはいる。それにあのときのデスは
フルパワー荷電20秒という捨て身技をやった後でオーバーヒートしているからパワーダウンもしてるだろうし。
299名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:08:03 ID:???
とりあえずデスに勝てるという事すら許されないのか?
強い弱いと勝ち負けはまた別だぞ
300名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:15:43 ID:???
>>297
セイスモの荷電粒子砲装備がデスに劣る根拠もないけど
301名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:20:49 ID:???
>>299
いちいち狂デス信者の言うことを真に受けるなよ
302デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/02/17 14:23:38 ID:???
>>299
デスに勝つことを許さないなんてヤツいたか?
それはそうと
>>296
>自分は「デス並の破壊力+高い機動性=デス以上の格闘能力」だと思うな。
それでもお互い格闘能力はSなんだよな。
そちらの言うとおり、重いというメリットはあんまりないんだよと言う
理論を受け入れると、
ギガ以下の運動性能でギガと同じSを出しているデスの攻撃力がやっぱりギガを越えていると言うことになる。

どんな理由だろうと、ギガの格闘能力は”ランクに差が出るほどではないが”デスを越えているという
事だろうが。
303名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:27:10 ID:???
>>269
>どうしてもパワーより運動性能に依存した格闘だと思えてしまう。

それだとデス以上の格闘能力発言やステスティの装甲やすやす踏み破り事件は
どうなるのだと言う矛盾が発生する。

と言うか運動性に依存って・・・これがまたS+以上あるんならまだワカランでも無いけど、
A+でそれは難しいのでは?A+の運動性でパワーより運動性に依存した戦い方だと
ギガのパワーはゴジュ以下になるだろうし、ましてや格闘S、デス以上の格闘能力、
ステスティやすやす踏み破りが出来るわけが無い。
304名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:27:45 ID:???
つか格闘戦でギガに分があるのは大前提だし、性能を考えればギガがクリーンヒット貰う率はかなり低いと思うがな?
起こりが見えない至近からのレーザーシザースを翻わすのに比べれば、デスの攻撃を避ける又は起こりを潰すのは雑作もない事だ。
攻撃力が釣り合う状況において、運動性能が高い方がどれだけ間合いの管理に有利なことか。
因みに吹っ飛ぶってのは威力が緩和されてる事にデス厨は気付いてるのか?
305名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:31:39 ID:???
格闘でギガに分があるのは誰も文句言わないよ。
でも同じSなのに格闘に持ち込めば勝ったも同然みたいな事言うと
潰されるよ。
306名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:31:53 ID:???
純粋に物理的な限界の話で言えば、シンクロトロン放射が発生しない分だけ
加速される粒子の理論限界速度は線形加速器>シンクロトロンなんだがなあ。
307名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:33:46 ID:???
>>302
>それでもお互い格闘能力はSなんだよな。

そのSが「デス並の破壊力+高い機動性=デス以上の格闘能力」の図式における
「デス並の破壊力」にあたり、さらに機動性も併せ持つギガは「デス以上の格闘能力」になると言いたい。
もう運動性と格闘能力は切り離して考えるべきだろう。
何しろ戦力グラフでは格闘能力と運動性は別々のポイントとして表記されてるからな。
格闘と運動性が同じ場所に書かれてるならまだ別の話になるだろうが。

と言うかギガ儲はいねーのかよw
308名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:36:58 ID:???
今の話題とも関係ありそうだからちょっと昔のレスを蒸し返すけど。

>278、>276へのレス
>威力だけで決まるのであればシュナイダーやディバイソン、飛行ゾイドが最強
これ意味不明。いつシュナイダーのファイブレードストーム=ディバイソンの突進
=飛行ゾイドのレーザーブレード斬り>マグネーザーなんて描写が為されたよ?
というか、そもそも何でそいつらが最高の格闘破壊力を持つことになるわけ?
309名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:37:07 ID:???
>306
ゼネバス砲は光速を越えるとでもいうのか?
あ、でもキンゴジュが光速軽く越えちゃってたしな・・

>307
だが、威力だけで決まるという意見も既に潰されている
310名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:37:22 ID:???
>>305
>でも同じSなのに格闘に持ち込めば勝ったも同然みたいな事言うと潰されるよ。

つっこみ所あるだろうけど一応書いておく→「シールド対レッドホーン」

つか勝ったも同然みたいな事を言うのはデス厨の方だと思われ。
格闘でギガに劣る設定を必死に無視して、大きい、重いからという子供みたいな理由で
デスのが格闘でも強いと言い張っているのは何処の何方か・・・

そうでなくても確立論で言えばギガの勝率の方が高いだろうて。
311名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:38:35 ID:???
>305
同じ格闘評価Bのレッホとシールドが格闘した場合にシールドが勝つ事は潰されないのにか?
312名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:39:20 ID:???
>>308
ディバの突撃はデスをも貫くという設定は知っているだろう?
つまり、攻撃力だけを考えればディバはマッドともタメを張れる程のものなのに
FB4の評価は恐ろしく開きがある。
313名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:39:38 ID:???
>>309
>だが、威力だけで決まるという意見も既に潰されている

じゃあ超重装甲をやすやす踏み破った力はどう説明するw
デス厨お得意の「体重を加えた」は多分速攻で潰されるぞ。
超重装甲(しかも強化型)がたった200トンの重量”だけ”で踏み破られたら
末代までの笑いものだ。
314名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:42:12 ID:???
>309
>ゼネバス砲は光速を越えるとでもいうのか?
正直に言えば、「シンクロトロンで粒子を光速まで加速できる事がおかしい」と言いたいがそこはぐっと我慢。
で、一歩下がって主張するのは「ゼネバス砲が光速まで粒子を加速できても何の不思議もない」って事。

>キンゴジュが光速軽く越えちゃってた
やつはきっと材質から違うんでしょ。タキオン製ゾイドなんだ、きっと。

>威力だけで決まるという意見も既に潰されている
つ >308
315名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:44:02 ID:???
つか踏み抜くと言う行為を理解してるのかって所だよな。
体重計に静かに乗るのと踏みつけるのではどちらが加重がかかるか試してみると良い。
316名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:44:05 ID:???
>312
>ディバの突撃はデスをも貫く
それは知っているが、だからと言って
>攻撃力だけを考えればディバはマッドともタメを張れる程のもの
とはならない。マグネーザーは回転だけでデスを粉砕できるんだから。
317名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:44:25 ID:???
シールドとレッホはもう相性だと思うよ。
レッホだって十分格闘能力があるんだよ。そうでなければ
ダクホが2体掛かりとはいえマッドに格闘挑む等という馬鹿なことはしない。
それにシールドとレッホはモチーフが違うし、装備も違う。

一方、デスとギガはモチーフはティラノかギガノトかという違いはあるにせよ
同じ直立2足歩行肉食恐竜型という条件で、さらに装備も同じ。
それに、レッホとシールドは運動性能の差が大きいみたいだが、デスはあの巨体で
高速ゾイドに格闘攻撃を当てられる運動性能がある。相手に当てるだけなら相手のパワーなんて関係ないからね。

どっちにしろ、デスとギガの関係をシールドとレッホ、ジェノとブレードに当てはめるのは無理。
318名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:45:50 ID:???
>>315
>体重計に静かに乗るのと踏みつけるのではどちらが加重がかかるか試してみると良い。

その踏みつける力がつえーからギガはステスティの装甲を踏み破れたんでしょ
と言うかあの時の描写はやすやすと書かれてるからギガにとってあのくらいは
造作もないという事なんでしょうよ。これでデス装甲には通用ナッシングとか言ったら笑われるぞ
319名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:47:28 ID:???
>>316いつ回転だけでデスを粉砕したよw?
320名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:48:48 ID:???
>>317
>それに、レッホとシールドは運動性能の差が大きいみたいだが

ギガデスと同じたった2ランク差ですが何か?

>相手に当てるだけなら相手のパワーなんて関係ないからね。

当てるだけなら確かにそうだがダメージを大きく与えようとするのとは話は別
理由は>>>>296の前半に書かれている。
321名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:49:43 ID:???
>>318
その前にデスを踏むことが出来るか?
転倒させられる確率はギガの方が高いんだぞ?
それと、デスを易々踏み抜くなら
マグネーザー<ギガの足 を証明してくれ。
322名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:51:03 ID:???
「踏み破れる=他の格闘攻撃でも超重装甲に通用できる」と言う発想すら出来ない>>321
323名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:51:20 ID:???
ギガはシールドのように跳び回るなんてことは出来ない。
それに、やっぱり装備条件が違うよ。シールドとレッホは。
324名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:51:56 ID:???
>ギガはシールドのように跳び回るなんてことは出来ない。

追撃モード
325名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:54:48 ID:???
>>322
ギガの足+体重=他の格闘=マグネーザー
の証明キボン
326名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:57:32 ID:???
>317
>シールドとレッホはモチーフが違うし、装備も違う
で。そのモチーフおよび装備の違いが、いかなる相関を経て相性を生じるわけ?
モチーフや装備が違ったって、それが相性の違いに直結するとは限らないよ。

>レッホとシールドは運動性能の差が大きいみたい
・・・。ギガデスの差と同じ2ランク差ですが。
327名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 14:59:16 ID:???
>319
回転だけってのは語弊があったかもしれないが、少なくとも全速で突進してのガチコミは不要。
そこの点で、全速でガチ込んでやっと貫くことが可能って程度のディバ角とは威力に差が出るかと。
328名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:02:19 ID:???
>321
>デスを踏むことが出来るか?
足のつま先やら、尻尾だったら普通に踏めると思われ。
ついでに、ギガの運動性能とパワーを最大限に発揮すればジャンプして上から踏みけるのも可能と妄想。

>転倒させられる確率はギガの方が高い
なぜ?運動性能が高いギガのほうが相手の攻撃に対して受け流したりとかはやりやすそうに思うが。
329名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:04:31 ID:???
>>325
単にギガ格闘は超重装甲も打破出来ると言っているだけで、
誰もギガ格闘がマグネーザー並とは言ってないが?

あ〜あ〜ついにでちゃった。「ギガ格闘はデス装甲に通用しない厨」が・・・
コイツは「格闘でもデスのが上厨」以下の鬼畜生だ

ギガ格闘はデス格闘以上と言う最低限の根底すら無視する最悪厨
330名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:06:36 ID:???
>>328尻尾に近づけば逆にぶっ飛ばされると思うが。
足のつま先つってもあの巨大な爪、いくらギガでもダメージを与えるのは無理だと重。

>なぜ?運動性能が高いギガのほうが相手の攻撃に対して受け流したりとかはやりやすそうに思うが。
受け流がすのは難しいと思うけど。なんせ高速ゾイドでも回避できないからな。
少し当たれば十分吹っ飛ぶんじゃない?
331名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:07:58 ID:???
ステステ踏み破りの話題が出るたびにデス厨「踏み」にやたらこだわるが、
ギガの足の裏の表面積は広く、接地面は広い方が食い込みにくい理論により
物を踏み抜き難い形になっているのよ。でも踏み抜くことが出たのはギガのパワーでしょ?
それにやすやす踏み破ったって事はよ、簡単に出来るって意味だから、
踏みじゃなくて、蹴りとかでも超重装甲破れる事は想像に難くないと思うのよ。

それにギガ腕、例えパワーは足より弱くても、接地面狭い方が食い込みやすい理論により
腕の爪とかもまた超重装甲を引き裂けてもなんら問題は無かろうて。
強度的にも問題は無いだろうし。
332315:05/02/17 15:08:07 ID:???
>318
ちょっと待て、俺は味方だ。
よく読んでくれ。
>321
一例としては蹴りでも踏みつけ以上の攻撃が可能だ。
体重に踏み込みと蹴りだしの加速が加わるので踏みつけを超える威力になるぞ?
333名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:09:26 ID:???
>>330
>受け流がすのは難しいと思うけど。なんせ高速ゾイドでも回避できないからな。
少し当たれば十分吹っ飛ぶんじゃない?

なあ、この手の話題が上がるたびに何度突っ込まれたか忘れたのか?
高速ゾイドとギガとじゃあデスとの相対パワーが違うから一緒くたに考えるのはナンセンスなの
334名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:09:42 ID:???
あのときのギガは追撃モードだったからな。
キットを見ると、足の前の方の爪一点に体重が掛かるんだな。
だから踏み抜く事が出来たんだろ。
335名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:10:48 ID:???
>>334
爪じゃあ踏み抜くとは言えないと思うが
336名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:10:59 ID:???
飛ばされるか否かの問題はパワーより重量だと重
337名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:11:47 ID:???
まるでギガがデスに吹っ飛ばされる事前提で放し進めてるっぽいが
ギガがデスを吹っ飛ばす可能性だって無い事も無かろう?
338名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:13:02 ID:???
>>336
押す力に対する押し返す力も重要
339名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:14:49 ID:???
>>337
もしかしたら出来るかもしれないが、
2倍重くて、ハイパワーなデスを吹っ飛ばすのは逆をするより遙かに困難
340名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:16:08 ID:???
>330
>尻尾に近づけば逆にぶっ飛ばされると思うが
地中からのステステのレーザーシザースを回避できるギガ(しかもパイロットはステステのが上!)が、
恐らくはレーザーシザースよりは遅いであろう(?)デスのテイルを回避できない、と?
パイロットの腕が同程度なら、回避可能どころか蹴りなり踏みつけなりでカウンター取れる気がするのだが。

>巨大な爪、いくらギガでもダメージを与えるのは無理だと重
 あ り え な い 。ギガの踏みつけvsデスの足爪がサックスティンガー射撃VS古代チタニウム装甲並の差になるとでも?
しかも、つま先ってのは下からの力を足首に伝える(またはその逆の)構造になっていて、
上から踏みつけられると非常に脆いんだが。

>受け流がすのは難しいと思うけど。なんせ高速ゾイドでも回避できないからな。
意味不明。回避できなくたって受け流すことができるなんてのはシュート系の格闘技ではよくあるぞ。
341名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:16:17 ID:???
>>339
ゼロがディメに食い捕まれたまま跳んだりはねたりした様な事は出来ないのか?

結局軽い=パワー無いのイメージかorz
342名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:20:14 ID:???
>>339
>2倍重くて

とりあえずゾイド世界的にはこの点は問題無いな
343名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:20:27 ID:???
>>341
とりあえず、パワーは例外除いて(ウルトラとか)
肉食動物>草食動物
みたいな。ディメのバトストだと。
344名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:21:53 ID:???
>>342
釣りか?
パワーが同じなら重い方が飛ばされにくいのは当然のこと。
345名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:22:19 ID:???
>>343
じゃあ単に400トンの物体を飛ばせる事には異論は無いワケか?
346名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:22:25 ID:???
>343
ディメトロドンは肉食ですが、何か?
347名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:23:50 ID:???
>>344
>パワーが同じなら重い方が飛ばされにくいのは当然のこと。

飛ばされにくい飛びにくいの話じゃなくて、
「ギガのパワーでデスを投げる事なんてできねーよ。」って言っているのかと思った。
で、「じゃあゼロはどうしてディメを・・・。」って話題で切り返してみたといういきさつ
348名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:26:01 ID:???
なんだか異常なまでのギガの運動性能を過大評価しているような機がする。

>>340
>恐らくはレーザーシザースよりは遅いであろう(?)デスのテイルを回避できない、と?
動きだけならテイルの方が速い気がするな。補助エンジンがある尾だからな。
さらにステステの時と違い、尾に自分から向かう訳だから、当たりやすくなるのは仕方がない。
349名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:26:59 ID:???
直接戦闘用ゾイド>電子戦用ゾイド(ダクスパ除く)
350名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:28:31 ID:???
>>348
>なんだか異常なまでのギガの運動性能を過大評価しているような機がする。

ギガの場合、単に速い遅いだけの問題じゃないからね。
同時に持ち合わせるパワーも伴ってるから、実際のスピード以上の
効果が発揮されるんだろう。

例えば力も勢いも無く、タダ速いだけの物体は止めればすぐに止まるが
力と勢いもある速い物体はそう簡単には止まらない
351名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:29:29 ID:???
>動きだけならテイルの方が速い気がするな。補助エンジンがある尾だからな。

それ含めてもステスティの方が速いと思うがな。
352名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:31:57 ID:???
>>351
物体が動く速さはその物体のパワー。
ステステのパワーはデス以上なわけ?
ゾイドにおける運動性能ってのは反応速度みたいなもんだと思うけど。
353名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:33:01 ID:???
>348
>動きだけならテイルの方が速い気がするな
そうか?デスのテイルって太いから自由度が無くて機敏に振り回せなさそうに見えるんだが。
あと、仮に動き「だけ」が速くても、地中から襲ってくるシザースの方が反応しづらい。

>補助エンジンがある尾だから
デスステの尻尾から荷電粒子砲の機構をごっそり抜いてるんだから、
その部分にアクチュエーターだのが入っていても何の不思議も無い訳で。

>尾に自分から向かう訳だから、当たりやすくなるのは仕方がない
主体的に機動して相手の行動を誘う形になるから対処のタイミングが取りやすいのだが。
354名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:34:28 ID:???
>>352
普通ゴジュとデスステは互角のパワーだが、デスステの方が速い
パワーとスピードはまた別物として考えるべき
355名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:42:22 ID:???
>348
おいおい、後半はともかく突きより薙ぎの方が早いってどういう事よ?
いくらなんでも無茶な理屈だろ。
356名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 15:56:32 ID:???
>352
>物体が動く速さはその物体のパワー。
>ステステのパワーはデス以上なわけ?
同じパワーで重量が違う2つの物体を比較すれば、当然軽い方が速い訳だが。
ステステとデスでどれだけのパワーの差になるかは判らないが、
重量でいうなら間違いなくステステの方が軽いでしょ。

>ゾイドにおける運動性能ってのは反応速度みたいなもんだと思うけど
機敏に動くためにはパワーがあって軽いのが一番有利でしょ。
つまり運動性能はおおよそパワー÷重量になるのでは?
357名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 16:05:27 ID:Ilme3AzG
パワーが合って軽すぎると反動でふっとびやすくなるだろゴルァ
そんなんんもわかんねぇのか基地外がゴルァ
358名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 16:14:02 ID:???
>357
それは力の使い方次第。
これだから正面からぶつけるしか知らない単細胞はやだね。w
359名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 16:17:10 ID:???
>358
相手スンナ。そいつは多分時々現れる若手芸人の名前で煽る奴だ。
360名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 16:20:13 ID:???
今更だけど。
>>312
ディバイソンの「デスの装甲ブチ破れる」は、決して「致命傷を与える」ではない。
確かに手傷は負わせられるが、それまでというのがファンブック2でも書かれてなかったか?
…そういやディバは(奇襲気味とは言え)デスを火口に突き落としたりもしていたね(効かなかったらしいが)。
デス厨にゃつくづく頭の痛いゾイドだわな。

シュナイダーは保留。
しかし言いたくないがFB4のデスはボスランク持ちで、シュナイダーは雑魚ユニット。
本来ちゃんと通用する可能性はある。

飛行ゾイドは「最高速度マッハ3で突っ込めば最強」という事なのだろうが……
レドラーやストームソーダーのブレードは、本当にブレードライガーのそれと同じ威力なのか?
そもそも「最高速度マッハ3で〜」は本来真っ当な攻撃じゃない。却下。


対するマッドはマグネーザーで装甲を貫徹した上で、サンダーホーンが電磁波を発生してコアを停止させる武器(ちょっと曖昧)。
そもそも(特にディバと)同程度の威力とするのは……まぁ、とてもアレな事だと思うのです。
361名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 16:34:26 ID:???
デスは牛で十分勝てる事で終了
362名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 17:11:45 ID:???
単純なパワーはデスのが上。
アロバトストの一文。『たとえゴジュラスでも、パワーでデスザウらーに勝てない』
このゴジュラスは、文脈からしてギガのことだろう。
だが格闘では同ランク。接近戦ではギガ有利という設定からして
デス儲が思っているほど、ギガの機動性は低くねーんだろうよ。
つーか、すでにいろいろ加味して結論づいてる。
俺は5分5分派だから。
363名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 17:14:10 ID:???
そうそう、つづく文章が、『アロザウラーのフットワークが今は本気でありがたかった』
だからな。いいたいことはわかるな?
364名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 17:32:45 ID:???
いろいろ加味するときにセイスモファンブックの割合をどれだけ取るかで
デス7:3ギガ から デス1:9ギガ 位まで好き放題の数値を導き出せる悪寒。

とゆーか、ギガによってひっくり返した状況ってのがあまりに劇的過ぎるのが、非常に評価を難しくするわけで。
365名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 17:54:10 ID:???
デスとギガの重さについて思った事。

デスは爪と尾の一撃でゴジュが宙に舞い、A−の装甲をひしゃげさせた。
ギガはステステ(装甲S−?)を易々と踏み抜いた。

同じ格闘Sなのにギガの方が凄い事をしてるように思える。。
これはゴジュは後ろに何も無かったから(力の逃げ道があったから)吹っ飛ぶ事ができたが、
ステステは力の向かう先が地面で、もろに全パワーが加わったからだと思うわけで。

つまり何が言いたいかというと、
ギガがデスの打撃を喰らったらゴジュよりも派手に吹っ飛ぶだろうが、軽量なボディとS−の装甲でダメージはゴジュよりずっと少ない。
デスがギガの打撃を喰らったら400tの重量のせいで衝撃が逃げて行きにくいんじゃないだろうか。
366名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:00:53 ID:???
>>365
足と腕では相当力の差があると思うが、どうよ?
367名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:01:30 ID:???
ギガの物より更に強固で持続力のあるマッドのシールドが打破されてるという事を忘れないでください。
いかにアロバトストのデスが本気で無かったかが伺える
368名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:04:52 ID:???
>>367
一撃だけにファンが焼け付く程の荷電粒子を注ぎ込んだのと、3発程度に分けて
放てる程度では、出力にかなり違いがあるはずだしな。
369名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:15:38 ID:???
>366
確かにそれはそう思う。特にギガの腕で打撃というのも無理がありそうだ…

でも尻尾なら(同じ格闘Sなら)威力もそれ程は変わらないだろう。
で、重い分、デスの方が喰らったらダメージが大きいのでは?と言いたいのだが…


ところで自分はギガがゴジュに尻尾を当てれば吹っ飛び&装甲がひしゃげ、デスがステステを踏み抜いたりできると思っているのだが、ここはあってる?
370名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:22:24 ID:???
もしギガにデス並のパワーがあればS+とか行きそうだが。
371名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:24:53 ID:???
>370
何でそんなに「格闘(射撃も?)評価=破壊力」って意見を嫌がるわけ?
372名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:28:41 ID:???
ディバのA-の格闘でデスの装甲破れるなら
オーガがギガを撫でるだけで余裕で引き裂くことできるな。
373名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:30:28 ID:???
>>371
「嫌がる」って言うか、違うことが証明されてるから
374名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:32:54 ID:???
つか格闘評価が格闘能力を表す場合、同評価の中の割り振りで
デスがパワーで勝るって主張し続けるとデスがドンドン鈍重なになっていくんだが
デス厨はそれで良いのか?
375名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:35:50 ID:???
>>374
ギガ厨は初めからそう主張してるだろw
376名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:36:26 ID:???
>373
>違うことが証明されてる
だから、どこで?まさかまたディバ角が、とか、空戦ゾイドが、とか言うんじゃあないだろうな?
377名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:36:39 ID:???
>>372
まあ攻撃力は十分にあるからな、それなりにダメージが出る事は否めないだろう。
つか寧ろ実弾兵器が豊富な事の方がギガにとってはイヤなポイントだが。>オーガ
378名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:39:34 ID:???
鈍重でも十分速いから無問題
379365=369:05/02/17 18:41:31 ID:???
>370
いや、S+はマッドの描写を見る限り、格闘Sの攻撃とぶつかり合っても問答無用で破壊できるレベルでしょ。


格闘評価=破壊力というより、格闘評価=持ち前の破壊力をどれだけ効率良く、どんな状況でも発揮できるか?だと思うのだが。
デスやギガは前も後ろも格闘武器があるからS、ディバのように前面だけだとA−のように。マッドはマグネイザーが凄いんだろう。
380名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:41:53 ID:???
鈍重だけど早いってどういう事よ?
ニホンゴダイジョウブディスカ?
381名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:42:27 ID:???
てかグレードアップされたって記述も無いのに「デス荷電4発以上」説がまかり通っているのは
どういうことだw
威力は上昇しているが、発射数まで増えた描写なんか全く無い訳で。

さらに言うならデスの腕はそんなに長くない。突き飛ばすなんて難しい。
よしんば突き飛ばせてもシールドは全方位展開可能だから荷電は防がれる。
382名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:43:09 ID:???
>>376
A-のディバでデスに穴を開けられるのにAのウルトラは出来ませんでした。
射撃Sのガンブラスターがフューラーに直撃させてもあんまり効きませんでした。
でも同じSの凱龍輝が撃ったら蒸発しました。


















何か?
383名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:45:50 ID:???
ディバの角は「惑星Ziで最も硬い金属」、超硬性チタニウム製だってことも忘れるなよ。
384名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:46:16 ID:???
>>381
アロのバトストで4発撃ってる。
というか、4発撃つより遙かにキツイフルパワー20秒照射もやってるからな。
何度言わせるんだか。

>さらに言うならデスの腕はそんなに長くない。突き飛ばすなんて難しい。
少なくとも ギ ガ よ り は 長い訳だが。
385名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:47:15 ID:???
>>384
>ギガよりは
関係ないわけだが。
386名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:48:24 ID:???
>>381
逆に威力が上がると一度の発射で部品にかかる負荷が増すから、回数増えるわけないんだがな。
連続20秒で焼け付くなら回数分けても短時間での合計照射時間はそんなに増えない気もするし。
デス厨の脳みそは理解できんな。
387名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:52:45 ID:???
フルパワー20秒間照射してSのマッドのシールドを打破した

3発撃ってギガのS-のシールドを打破した

どちらがキツイか分かるよね?
388名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:52:55 ID:???
先に言っとくと>>386に対して「パーツもグレードアップされてる」とか言い出す香具師が出そうだが、
 そ ん な 設 定 は 存 在 し な い
389名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:54:27 ID:???
>>387
ギガのシールド突破に4発必要だったという説も出ているが?
390名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 18:59:56 ID:???
未完成状態のメガデスでも永遠に荷電粒子砲撃てるんだよな?
391名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:07:45 ID:???
>>387
動き回るギガに理想的に当てられるかが問題だろ?
離れるほど粒子砲は減衰するわけだしな。
>>390
理論上はってやつだろ?
現実的には永遠なんてまずあり得ない。
392名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:12:01 ID:???
ギガの運動性は格闘能力を高めると言うよりもむしろ格闘能力を無駄なく相手に伝える為の物では無いかと言ってみる。
393名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:13:37 ID:???
いまだにギガがデスを打破できる事すらイヤイヤ〜ンな香具師がいるのか
394名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:16:51 ID:???
>>362
普通にギガじゃないゴジュラスの事を言っていたらどうするの?腹でも切る?
だってデュー君ギガの戦い見て感激してたんだよ。
圧倒的パワーとスピードの融合だとか言っていたし。
と言うか当時はデスギガ戦はまだ確立してなかったんだから
結局デューの思いこみと言う説もある
395名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:26:46 ID:???
アロバトストを読み返してみた。

ゴジュラスはゴジュラスと呼び、
ゴジュラスギガはギガと呼んでいた。
396名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:32:25 ID:???
>>383
古代チタニウム合金が発見される前の・・・・・な

って言う可能性も決してゼロとは言い切れまい
397名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:34:51 ID:???
>382
( ・Д・) ポカーン・・・
そこで各距離ごとの相対評価だから距離が違うと同じ威力でも評価が違うという
着想には至らなかったのか? ガンブラの近射S-、中射Sを見れば理解できるだろ?
398名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:38:39 ID:???
>>367
高い金を払ってセイスモ作るに至るまで、ギガと相対した
デスザウラーはみんな本気出さずに逝ってしまったり負傷したりしたのですね?
だとしたら物凄い職務怠慢ですよね。
399名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:41:43 ID:???
>>312
ファンブック2の戦力比較表の対デスステの項目には
角で装甲を破り、そこに17連突撃砲を撃ち込めば勝機はあるとかそんな感じの事が書かれている。
つまり角だけでは装甲は破れても相手の内側までにダメージを与える事は出来ない。
400名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:52:27 ID:???
3虎のメガデスVSフュザの超巨大セイスモ
401名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:54:03 ID:???
>>362
>このゴジュラスは、文脈からしてギガのことだろう。

リボンちゃんなら
「そこはギガじゃなくキングゴジュラス!」
とか言いそうだよなw
402名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 19:59:33 ID:???
>>398
だからデスが本気を出せばゼネバス砲以上に射程の長い荷電粒子砲を撃つ事など造作もありませんよw
403名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 20:29:08 ID:???
少なくともデスの大口径荷電より加速することはできない。キンゴジュ以外。
404名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 20:34:30 ID:???
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<>>362の腹切りまだーデスカー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
405名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 20:40:16 ID:???
アロバトストのギガはハイパーEシールドジェネレーターもテストが甘くて
本来の力が出せなかったのではないか?と気休め言ってみる
406名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 20:54:58 ID:???
アロバトストを見てみた。

・ギガとデスザウラーの対決は初めて?
・デューの言う「ゴジュラス」はギガではなさげ。
・ギガのシールドが落ちたのは、3射目。
407名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 20:56:07 ID:???
>>406
>・デューの言う「ゴジュラス」はギガではなさげ。

だってギガの時はきちんと「ギガ」と呼んでるからな〜
408名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 21:03:58 ID:???
そーいえば、やっこさんは元ゴジュラスのパイロットだな
409名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 22:17:15 ID:???
確かに。これではゴジュラスのパワーはデスに劣るという当たり前のことがはっきりだけだな。
ギガとデスのパワーはどちらが上か不明ってことだ。
で、だからといってギガの方がデスよりパワーがあるかもしれないという含みをもたせるだけで。
具体的にパワーの優劣が勝敗の差に結びつくわけ?
パワー勝負なんて近接戦闘をデスが許してるってことじゃん。
公式において接近戦で有利とされているギガにさ。
近距離ではギガ。近づく前にデスが何らかのダメージを与えていればその限りではない。
っていうのが繰り返されてる結論じゃないの?
410名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 22:25:39 ID:???
それを認めないデス厨と、デスを過小評価してデス厨の怒りを買っているギガ厨の
果てしなく醜い争いが前スレからずっと続いてるわけで
411名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 22:49:46 ID:???
また痛い厨が煽り合ってるなwwwwwwww
412名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 23:33:03 ID:???
最近ふと思うこと。


ギガデス論争の決着つくのは困る厨(仮称)が存在しているのではないかという疑惑。
ある時は痛いギガ厨、ある時は痛いデス厨……
413名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 23:36:29 ID:???
この論争が終わる事はあるまい
どうせファンブック5が出たとしても、ギガの活躍の相手はデスステあたりに落ち着くのであろうからな
414名無し獣@リアルに歩行:05/02/17 23:44:27 ID:???
>>413
ああ。痛いギガ厨と同じく痛いデス厨は消えることはないだろうからな。
圧勝じゃないと気が済まない香具師に付ける薬はないものw
415名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 02:31:45 ID:???
ではギガ厨デス厨を纏める名称はギガデス萌え族(仮)としますかw
416名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 07:18:54 ID:???
確信した
ギガはシュナイダーには敵わない
417名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 08:51:01 ID:???
持久戦に持ち込めば楽勝
418名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 09:58:18 ID:???
ギガの勝てない相手

デス、セイスモ、エナジー、
他イクス、ブレード、ジェノブレ等の高速大型ゾイド

程度だろ
419名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 10:11:53 ID:???
>>360
激しく遅レスだけど、溶岩に突き落とされたデスが無事だった〜なんてトンデモ
展開は少年誌版のみ。
公式だと、ちゃんとマグマの海で溶け切ってる。
420名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 10:15:08 ID:???
>>418
デスの勝てない相手も
 
マッド、ウルトラ
シュナイダー、イクス、エナジー等の高速大型ゾイド
ゴーレム
 
程度だろ?w
421名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 10:20:31 ID:???
>エナジー、 他イクス、ブレード、ジェノブレ等の高速大型ゾイド
この中で最強であろうエナジーはあの誇大広告コロコロから勝てないと言われてるわけだが
422名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 10:21:22 ID:???
釣れますか?
423名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 11:42:46 ID:y1svLluI
デスの攻撃は全部受け流すか回避されて、ギガの攻撃はみんな直撃。
とっても素敵ですね
424名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 11:53:49 ID:???
ギガやデスの攻撃はエナジー、イクス、ブレード、ジェノブレあたりには当たらない
エナジー、イクス、ブレード、ジェノブレあたりの攻撃ではギガやデスに決定打は与えられない

が、アニメ修正入れば、デスの攻撃はエナジー、ブレード、ジェノブレに当たり
エナジー、イクス、ブレード、ジェノブレの攻撃でギガやデスは落ちる
425名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 12:18:56 ID:vndD0uJo
>>423
その言葉、デスとギガ入れ替えてそっくりそのまま返す。
426名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 13:09:25 ID:???
>>418
デスがギガより強いってのは百歩譲ってまだ許す気になれるが、
ギガがデスに勝てないって言う奴は激しく痛すぎて許す気にもなれない。
強い弱いと勝ち負けは別物として考えるべき。

>>424
だから絶対当たる当たらないというのはナンセンスなんだって。
と言うかギガとデスとでは運動性と単純な足の速さが決定的に違うから
一緒くたに考えるのもナンセンスと思う。

あと話変わるが、デス厨の言う論で
「ギガは運動性A+で始めて格闘Sだから運動性取ったらカスよアーハハ。」
ってのがあったが、それを潰せる可能性を秘めた事実を発見した。
それはギガファンブックの機体解説。
「基本能力の高さに加え、格闘モードから追撃モードに切り替えることで、
巨大ゾイドの常識を超えた機動性を獲得。その超絶的な格闘能力を、最大限に発揮する。」
この文章の最後にある超絶的な格闘能力を最大限に発揮するという時点で
ギガは運動性機動性に頼らなくても超絶的な格闘能力を持つ事を意味している。
それを最大限に発揮させる為のそれが高い機動性運動性という事。
強大な力も相手に当てなければ意味がない。だからその強大な力を当てる為に
高い機動性運動性も持たせた。そう言う意味なんだろう。

ここで「デスも・・・。」とお決まりのパターンやってくる奴いると思うがまず冷静に考えるべき。
ギガは単純に走るだけでもデスの倍の速度で、なおかつ運動性でも2ランク上。
この点を踏まえて考えればどちらが格闘能力の発揮度が高く、なおかつ力の空回り度と無駄使い度の低さで
優れているかが容易に分かるはず。
427名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 16:54:55 ID:???
>426
まあその通りなんだけど、
その文章さえ「素のギガ+機動力=超絶的な格闘力」と読むのが件の痛い人たちなので。
「確率的に格闘戦ならギガが勝つと考えていいだろ」を「ギガ圧勝デス瞬殺w」と読み違える輩だし。


>419
元が伝聞なもので、それについては知らなんだ。指摘感謝。
428名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 17:13:51 ID:???
ギガがデスと戦闘に入れば接近後は格闘モードになると思うガナー。
そうすれば速度差は5km/h 運動性能は2ランク差。その2ランク差を2倍の重量で埋める。
ギガ厨は重量の差というのを過小評価しすぎ。お家芸だからしかたがないが。

>「基本能力の高さに加え、格闘モードから追撃モードに切り替えることで、
>巨大ゾイドの常識を超えた機動性を獲得。その超絶的な格闘能力を、最大限に発揮する。」

FB4では違うこと書いてるんだよな。後は最新設定絶対正義ということで。

>この文章の最後にある超絶的な格闘能力を最大限に発揮するという時点で
>ギガは運動性機動性に頼らなくても超絶的な格闘能力を持つ事を意味している。

どこに運動性能に頼らないなんて書いてあるw
その前「巨大ゾイドの常識を超えた機動性を獲得。」って書いてあるだろ?
だいたい、各ゾイドのファンブックはそのゾイドを誇大評価してしまいがち。
後発のFB4で「このスピードにより・・」って書いてあるだろ?
いい加減あきらめろ。
429名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 17:22:25 ID:???
「○○の攻撃は通用しませんよ厨」はギガ厨の方じゃないかと思ってたりする中立の今日この頃
430名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 17:32:22 ID:???
>428
とりあえず重量でどうやって運動性能の差を埋めるんだ?
それに至近距離で格闘モード固定だって根拠もないだろ?
431名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 17:44:15 ID:???
>>428
重いというのはやっぱり有利なんだよ。
ゴジュのように容易に吹っ飛ばされることはないし。
機動性を棄てた怪獣相撲的な殴り合いになればなおさら。

>それに至近距離で格闘モード固定だって根拠もないだろ?
基本的に追撃モードは移動&追撃専門で、格闘モードが戦闘形態だと思うのだが。
そうでなければ完全に格闘モードは用無し。それでもいいの?
432431:05/02/18 17:52:22 ID:???
アンカーミスった。
>>430ですた。
433名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 17:52:30 ID:???
>>431
やっぱり有利って・・・論理的な理由になってないんだが?
吹っ飛ぶだの怪獣相撲だのも随分手前がってな前提だ。
何でそっちの戦法に付き合わなきゃならない?

モードにしても両モードを自在に組み合わせて戦ってこそ持ち味を活かし切れるってもんだろ?
勝手に変な前提を設けないで貰おうか?
434名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 17:53:46 ID:???
ギガ厨 デスの攻撃なんて当たりませんよw

デス厨 ギガの攻撃なんて効きませんよw

どっちもどっち。
435名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 17:55:18 ID:???
>431
>重いというのはやっぱり有利なんだよ。
どんな物であれ、兵器を同じ機関出力・攻撃兵装・防御能力で造ったら99%以上の場面で重い方が不利だが。
「重い方が有利」というのは本来はありえない話。「有利に造ったら重くなる」は大抵の場合で真だが、
軽くても有利に造れる場面は存在するしそれが技術の一般的な発展方向。

>ゴジュのように容易に吹っ飛ばされることはないし。
敵からの攻撃で吹っ飛ばされない重さよりも、敵の攻撃を回避できる機動力の方が有効だろ。
装甲を厚くすれば重くなるとは言えるが、装甲は重量だけで決まるものでないし事実ギガはかなり軽い。

>機動性を棄てた怪獣相撲的な殴り合いになればなおさら。
なれば、そうかもしれないが。機動力で勝るギガがいちいち怪獣相撲を選ぶとでも?

>基本的に追撃モードは移動&追撃専門で、格闘モードが戦闘形態だと思うのだが。
>そうでなければ完全に格闘モードは用無し。
格闘モードになるだけで、監視視点が高くなるため地平線までの見通し距離が伸びる=捜索能力が上がる。
また、追撃モードでは上体が邪魔になるが格闘モードなら足の前の空間が開くので蹴りが出しやすい。
別に、追撃モードでの格闘が可能だからって格闘モードが無意味になる訳ではない。
436名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:00:54 ID:???
>>435
>どんな物であれ、兵器を同じ機関出力・攻撃兵装・防御能力で造ったら99%以上の場面で重い方が不利だが。

デスは重量の割りに機敏で、出力も、ファンを持っているため少なくともギガ以上で、ギガより固いから問題ない。
同型のゾイドが戦う場合、怪獣相撲に持ち込むのは結構簡単だと思うけど名。両者とも最も大きなダメージを与えられる戦法だし。
437名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:05:20 ID:???
>>428
・FB4
格闘モードから追撃モードに切り替えることで、巨大ゾイドの常識を超えた機動性を獲得。
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され、接近戦においてデスをも超える云々。

・ギガファンブック
基本能力の高さに加え、格闘モードから追撃モードに切り替えることで、巨大ゾイドの常識を超えた機動性を獲得。
その超絶的な格闘能力を、最大限に発揮する。


細部違うかもしれんが、構造はあってるはず。
で、俺にゃどちらも「スピード/機動性によって超絶的な格闘能力が得られる」という意味にはとれない。
超絶的な格闘能力をさらに高めたり、効率的に活用する為の高い機動性と解釈した。
格闘モードと追撃モードについては、変形で評価が変動するかどうか定かではないから保留。
ていうか、そもそも大して違う事は言ってないだろ、両方とも。


だいたい最新設定絶対正義だとすると、接近戦でギガがデスを上回るのは今後バトストに新展開があるまで確定なわけで、
その上でなお2倍の重量差を持ち出そうというのは、もう見苦しいとしかいえん。
それで良いのかデス厨良識派。
438名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:15:29 ID:???
>436
・・・。一般論として、「重い方は不利」って事を言いたかったんだけどね。

>デスは重量の割りに機敏
重量で100トン、25%も違うマッドに運動性能で負けてて「機敏」?昼寝のし過ぎで脳が溶けたか?

>出力も、ファンを持っているため
「荷電粒子吸入」ファンがどこをどうすれば出力に絡むのやら。全く理解に苦しむ。

>(前略)から問題ない。
・・・。「重量が重いのは装甲が厚いことと荷電粒子砲を積んでいるからで、
その上で機関出力が高く意外と機敏だから問題ない」ならまだ説得力を感じるが。
第一、「重量の割に機敏」でもマッドより鈍く、「硬い」としてもギガの攻撃で貫ける。
そんなものが「問題ない」なら、なぜギガはデス以上の怪物と呼ばれるのだ?

>同型のゾイドが戦う場合、怪獣相撲に持ち込むのは結構簡単
スピードに勝る側が怪獣相撲を回避するのは、スピードに劣る側が怪獣相撲に持ち込むよりも簡単だと思うがな。
439名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:16:34 ID:???
>>437
>俺にゃどちらも「スピード/機動性によって超絶的な格闘能力が得られる」という意味にはとれない。
よっぽど国語力ないんだねw
気の済むまで書いてやるよ。
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
440名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:22:39 ID:???
>439
>このスピードにより、ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力が最大限に発揮され
「このスピードにより(中略)が最大限に発揮される」だから、逆に言うとスピードがないと
「最大限には発揮されない」。つまり、それでも「いくらかは発揮される」と思われる。
で、その「発揮される(されない)」モノは「ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力」であり、
これは即ち「ギガ野生体」が「超絶的な格闘能力」を保持していることを表す。

「得られる」と「最大限に発揮される」のはまるで意味が違うと思うが、どうか?
441名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:23:22 ID:???
>>438
旧バトストとファンブック4も持ってないような分際で分かったような口を聞かないように
442名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:25:27 ID:???
>>440結局それだと運動性能が無いとデス以下って意味ですが何か?
443名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:28:43 ID:???
>>439
すまんね、主述関係やら修飾語やらを系統立てるには、ちと不勉強な時期が長すぎた。
いっそあの文分解して、どれがどこにかかるか説明しておくれ。

今の自分だと「ギガ野生体の持つ超絶的な格闘能力」を「最大限に発揮」するものが「スピード」で、
「スピード」が「ギガ野生体」に「超絶的な格闘能力」を付与するものだとは読めん。

「最大限」の解釈の幅はこの際置いておいても、
「超絶的な格闘能力」は「ギガ野生体」が元々有する物であり、「スピード」とは関係ないだろ。
444名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:31:19 ID:???
>441
言われても解らない人は議論に参加しないように。

>442
そうとも限らない。

「最大限に発揮される」というのが「格闘戦において」であるなら
スピードがないと格闘能力が「発揮されない」ために弱体化すると言える。

しかし、これが「戦場において」であるとすると、「格闘性能を発揮」できる間合いへの接近に
スピードを生かすという意味になり、別に格闘能力そのものの弱体化にはつながらない。

・・・と言うか、スピードと運動性能の違いぐらい考えような。
445名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:33:20 ID:???
どちらにしろギガの格闘能力が、機動性とそれなりのパワーで構成されているのは決定事項。
機動性が活かせない状況に陥ればデスに負ける可能性が高くなる。
ギガ厨の言うとおり、重いのが不利になるのであれば

高い機動性+パワー=格闘S(ギガ)

ちょっとした機動性+パワー−重量=格闘S(デス)
となり、パワーに置いてギガはデスに大きな溝を開けられることになる。
446名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:34:52 ID:???
>>444図星を突かれたからって暴れないように
447名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:36:58 ID:???
あと今思ったこと。
もしギガに追撃モードがなかったのなら、
ゴジュラス(完成当時)が足の遅さから当初は小型ゾイドに遅れを取った二の舞になるよな、と思った。

この解釈はイカンのか>最大限に発揮
まあ今や180kmオーバーで突っ走るゾイドは珍しくないけれど。
448名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:37:20 ID:???
>445
>機動性が活かせない状況に陥ればデスに負ける可能性が高くなる
そりゃあな。機動性が生かせなくなったら、生かせる状況よりギガの勝率が上がるわけもなく。
で?デス様はどうやってギガの機動性を殺すんですか〜?
449名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:37:36 ID:???
接近戦に置いてデス以上という広告的文章にだけしがみつき、
デスも同じ格闘Sということを抹消しようとするギガ厨萌え
450名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:40:11 ID:???
>>448
火器を使用して周囲の物体を破壊しまくって障害物を作り、満足に動けない
ギガに好きなだけ荷電粒子砲を浴びせるってどうよ?
451名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:40:14 ID:???
で、ギガの装甲はデス荷電一発で消滅するのか?

いや、もし本当に荷電粒子砲が物理防御不可なら、ジェノブレ荷電一発で
デスさえ即死な訳だが。
Sクラスの装甲ってのはある程度荷電にも耐えられる訳ではないんかね。
452名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:42:28 ID:???
障害物アリならますますギガ有利な訳だが。
453名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:42:33 ID:???
消滅するかは知らないが、戦闘不能になるのは確実だろうな
454名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:43:22 ID:???
>>452
両者がまともに動けない状態なら一方的射撃が可能なデス圧勝
455名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:44:01 ID:???
同じ格闘Sという事について、格闘評価が何を指しているかの考察も飛ばして
格闘戦でギガ=デスにしたがるデス厨萌え
456名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:45:27 ID:???
デス厨はとうとう自分らに有利なフィールドを使おうと主張し始めましたねw
457名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:47:02 ID:???
と、巨体キモヲタ素人童貞が申しております
458名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:47:15 ID:???
>450
障害物が増えるとギガよりも地形適応に劣るデスってかえって不利になる悪寒。
あと、わざわざ周囲を破壊するって段階でギガへの攻撃が疎かになってそこを突かれるかも。

>454
それは「機動力が死んでいる状態」であって、「どうやってデスがギガの機動力を殺すか」の回答足り得ない。
459名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:47:32 ID:???
フィールド等の基本条件を勝手にいじるな、このアフォ。
460名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:50:05 ID:???
>>457
自己紹介乙ww
461名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:51:20 ID:???
ギガでなくてギガの前方の地面を荷電粒子砲で攻撃、
大穴ができ、大爆発が起こり、ギガは混乱、ヘタすれば落とし穴転落。そこにデスが目一杯荷電粒子砲を撃ち込んで終了。
あー。地面はキンゴジュすら遙かに凌ぐ強度があるからだめですか。
462名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:52:47 ID:???
ギガがそんなモンで混乱するかw
野生体は戦闘経験も豊富。
463457:05/02/18 18:55:46 ID:???
戦闘経験が豊富なんていう設定あった?

>>460童貞は合ってるなw
464名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:57:42 ID:???
>>462
混乱するのはパイロット。
465名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:58:20 ID:???
>449
デスの格闘Sは抹消してない。
というかこの問題のそもそもの発端は、ギガの格闘Sを(注:運動性含む)としたデス厨と「そりゃねーべ」なギガ厨の抗争な訳で。

格闘戦なら格闘評価と運動評価、装甲評価で比べりゃ良かろうが、
格闘評価に運動性を含むことにすると、運動性だけが2回カウントされてる訳で。
幾らなんでも評価の仕方としておかしいだろうよ。


ちなみにFB4の格闘評価と運動評価、装甲評価をみると若干ギガの方が有利。
運動性A+が装甲差を埋めて辛うじてお釣りが来た。
466名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 18:58:42 ID:???
つかデスは自分に都合良いミラクルを起こす能力でもあるのか?
何でも周りが合わせてくれるんだな。w
467名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:02:26 ID:???
>461
>前方の地面を荷電粒子砲で攻撃、大穴ができ、大爆発が起こり
爆煙と土煙でデスの側からギガを視認できなくなるが。

>ギガは混乱、ヘタすれば落とし穴転落。そこにデスが目一杯荷電粒子砲
落とし穴になるのか?荷電粒子砲で穴掘るとどういう形の穴になるのかいまいち想像つかん。
あと、落とし穴になる穴が開いてそこにギガが落ちたとして、デスがその落とし穴の縁まで歩いて来て
とどめの荷電をぶっ放すまでにギガの側もそれなりに動けると思うのだが。
下手をすると、土煙に隠れてデスの足元まで接近、穴を覗き込んだデスの喉元に飛び噛み付き、
なんて攻撃をされる恐れもあるんじゃマイか。
468名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:03:07 ID:???
>>461
そんな所で無駄撃ちしてて良いのか?
眼前に広がる巨大な閃光と電磁波と熱でギガ見失ってる間に距離詰められるぞ?
469名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:04:14 ID:???
まあガンスナとかスナマスとか重装王狼あたりで
「(煙幕炊いて敵が警戒している間に)コックピット狙撃すれば鉄板」
と主張するようなもの。

不可能ではないにせよ、そう都合よく話が進めば苦労はしない。
470名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:13:48 ID:???
>>468
巨大な閃光と電磁波と熱があるうちはギガも下手に動いたりはしない
471名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:15:21 ID:???
結局、火器があるかないかでは戦略性も総合攻撃力も大きな差が生まれるんだよな
472名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:17:55 ID:???
>470
何故?荷電粒子砲を撃った直後だし、接近するには最適のタイミングではないか?
473名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:19:44 ID:???
ファンブックでの描写からギガとデスの勝率は6:4位が妥当だろうな
474名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:20:15 ID:???
危ないよ。最悪、その閃光に巻き込まれてあぼんか、例の穴に転落するかも
475名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:23:07 ID:???
>>470
お前はアフォか? 撃ってる側と傍で見てる側では大きく違うぞ?
デスの場合は自分の眼前に常に荷電粒子砲の影響を抱えているが、
ギガの場合は相対距離によって格段に影響が軽減されるぞ?
シールドも持ってんだし、体良く迂回されて接近される。
476名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:24:42 ID:???
>474
>閃光に巻き込まれてあぼん
しないでしょ。荷電粒子砲直撃でさえ、HEシールド張れば耐えられるのに。
荷電粒子砲の着弾で生まれた閃光に荷電粒子砲に匹敵するエネルギがある筈もなく。

>例の穴に転落するかも
穴の場所は簡単に予想がつくから、よほど近距離に撃たれない限りは避けるのは難しくない希ガス。
477名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:25:08 ID:???
実はデスには恐るべき速度で地中に潜って移動できるという特技があったりもする。
478名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:26:31 ID:???
薙払うように撃ってしまえば広範囲に穴が生まれてデス無敵フィールドが完成する。
479名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:27:51 ID:???
>478
広範囲に土煙が生まれるからセンサーの能力差で接近を許す悪寒。
480名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:29:57 ID:???
>479
周囲を囲むような穴のせいで来られないから問題ない。
突破されたら爆発の刹那に穴掘って逃げるほどの穴掘り能力の出番ですよ。
481名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:31:48 ID:???
結局戦略性の低いギガは不利なんだな
482名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:32:17 ID:???
デス厨のこたえが苦しくなってきたな
483名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:32:38 ID:???
そろそろセイスモにしがみつく奴が出てくる悪寒
484名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:33:12 ID:???
>480
>周囲を囲むような穴のせいで来られない
ギガは地形適応高いし。穴を通り越すのは多少苦労するかもしれないが、
そのタイムロスは土煙が十分以上に埋め合わせてくれる。

>爆発の刹那に穴掘って逃げる
何それ?
485名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:36:47 ID:???
デスの攻撃は全く通用しない厨の登場だな。

つーか、マッドのシールド突破されてんだよね。
それに、デスの荷電程の出力のビームの中を進撃できるわけ?セイバーのビームとは
盾獅子とギガのパワー差以上の出力差開きがあるだろうに。
486名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:40:38 ID:???
>485
1.誰の事?
2.荷電の着弾点で生じる閃光と荷電そのものは全く違うが?
3.通常出力のデス荷電なら3発「までは」耐えられる。OK?
487名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:41:01 ID:???
>>485
何故耐えながら進むこと前提になってるんだ?
それにEシールドが反荷電のように運動エネルギーを受ける根拠は?
488名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:44:00 ID:???
>>480
穴がギガの突破を困難にさせる程のものだという根拠は?
また一周してる間に背後を突かれるリスクはどうする?
489名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:47:42 ID:???
つか穴掘った挙句ギガに射程距離外まで撤退されたら、デスは負う事も出来ず少なくとも引き分けな罠。
穴掘りは公式採用されてない学年誌のエピソードだし、よしんば出来たとしても地中レーダーがなくってどうやって追うのかと。
490名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 19:51:15 ID:???
デスはのろまなんだからギガから逃げられるわけないだろ。
デスが逃げるたら、ギガに背後から襲われて終わり。

あと、いつまでギガデス論争してるんだか。
公式にギガはデスを上回る怪物とあるんだから、それで決まりでしょ。
デスがギガを破った描写があるならまだしもねぇ。
あとは不完全な状態のギガとアロの2機に
デスが敗れた描写があるのみ。
491名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 20:04:19 ID:???
テイルスタビライザーって意外に鋭いから
アレで刺突や斬撃繰り出せないかと思うんだが
492名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 21:12:26 ID:???
んじゃ「最優秀飛行ゾイド決定戦」なんてどうよ?

「最強」じゃないってことで、生産コストとか操縦性とかも含めて……それでも何なら、ギルあたりには棄権してもらってさ。
493名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 21:15:40 ID:???
う〜ん、VSスレというより考察スレか飛行ゾイドスレ向きなきもするが・・・・。
コストパフォーマンス対決で一応VSって事にしとくか。
漏れ的にはザバットを押すが?
494名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 23:03:27 ID:???
そこでひっそりナイトワイズを押す。
495名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 23:12:44 ID:???
>>494
 なにげに共和国軍で最初に全天候作戦能力を獲得したマルチロールファイターっぽい?<ナイトワイズ

 まぁザバットがすでに通った道だがな!(w
496名無し獣@リアルに歩行:05/02/18 23:18:22 ID:???
バンのブレードライガーとRDのライガーゼロファルコンはどっちが強い?
レイブンのジェノブレイカーとブレードり凱龍揮はどっちが強い?
497名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 00:08:37 ID:???
レイノスあたりが空戦ゾイドとして一番安定してそうなイメージあるな。
498デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/02/19 00:21:51 ID:???
やっと帰ってきたよ。で、何?この今日の流れ。
でも今更デスギガ振っても空気嫁な感じなので。

>飛行ゾイド
俺もザバットがいいと思うな。
AIによる無人機はパイロットの消費も防ぐ。
499名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 00:48:02 ID:???
やっぱレイノスだな。火力は少々貧弱だが、最高速度、運動性ともに高い。
何よりデスの大口径荷電を避けるなどというウルトラCをやってのけたあたり、回避能力・俊敏性ではトップレベルだろう。
500名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 01:13:17 ID:???
最優秀飛行ゾイド候補はザバット、ナイトワイズ、レイノスか。

ザバットの弱点はイマイチ不明だが、イメージで言うと到達高度と航続距離か?
想定戦術に特攻自爆があるから損耗率と継戦能力にも不安あり、かも。

ナイトワイズはブロックスだから核の出力と構造強度が怪しい。
そうなれば最高速度、運動性能、耐久性など、全体的な性能が制限されそう。

レイノスは対地攻撃能力が弱い。加えてやや高コストが疑われる。

個人的にはレイノスを推す。コストは辛いけど対地能力は追加装備で補える。
それに他の2機よりも飛行性能に優れるから損耗率が低いだろう。
後は操縦性だが、これはよく分からない。どうだろう、結局?
501名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 01:20:36 ID:???
そういやレイノスにはほぼ同クラスで性能的にも互角に近い、ストームソーダーがいたんだよな。
まあコイツはどう見ても高そうだし、爆装とは縁遠そうだし、おまけに操縦にも技量要求されまくりっぽいし。

一時の栄光はもはや昔か……
502名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 04:02:16 ID:???
とりあえず
ヘリック
グライドラー、ペガサロス、プテラス、サラマンダー、レイノス、オルディオス、バトルクーガー
、ストームソーダ
ゼネバス
(シンカー)、シュトルヒ、レドラー
ガイロス
ギルベイダー、ガンギャラド、ザバット、グレイヴグアマ
ブロックス
ナイトワイズ、フライシザース、バスターイーグル、飛燕、エヴォフライヤー、フェニックス、ディメトロプテラ、ジェッ
トファルコン
おまけ
グラビティプテラ

ってとこ?サイカーチス、ダブルソーダ、ハンマーヘッド、マトリクスドラゴン、キメラドラゴン、ロードゲイル、サビン
ガは両用機ということでパス
あと名前の間違いは無視してね
503名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 04:43:19 ID:???
ショットイーグル忘れてた
504名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 10:08:41 ID:???
SSSランク ギルベイダー
SSランク オルディオス ガンギャラド
Sランク バトルクーガー サラマンダーF2
Aランク ストームソーダー ジェットファルコン サラマンダー バスターイーグル
Bランク レイノス グレイヴグアマ レドラー ザバット フェニックス
505名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 12:22:44 ID:???

*ですざうらー は かでんりゅうしほう を はなった!
*ごじゅらすぎが に 362 の だめーじ!
*ごじゅらすぎが を やっつけた!


*ごじゅらすぎが の 32もんぞいどかくほう!
*ですざうらー に 591 の だめーじ!
*ですざうらー を やっつけた!
*ごじゅらすぎが は いきたえた。

総合的にデス>ギガだな
506名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 12:24:55 ID:???
巨体ホモキモヲタデブ素人童貞乙
507名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 12:26:26 ID:???
>>505中立の俺だが
基本的に総合力は デス>ギガ
を前提にして討論してるんだと思ってたけど?
いかにギガはデスの攻撃のダメージを抑えるかとか。
508名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 12:43:25 ID:???
蒸し返すな、この池沼
509名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 12:53:29 ID:???
と、巨体キモヲタ素人童程が申しております
510名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 13:05:47 ID:???
市街地を進撃するデスザウラー
突如側面のビルをうち砕いてゴジュラスギガが襲いかかる。
驚愕しながらもクローを繰り出すデスだが
それを見越し、追撃モードの低い姿勢で交わすギガ
振り切った腕にギガの巨大な顎が食い込み、一気に食いちぎる。

激痛に怒りの咆哮を上げるデス。背中のファンが輝きながら回転を高める。
すばやいステップで距離をとり、HEシールドを張りながら高速移動するギガ。
大口径荷電粒子砲が周囲のビルを吹き飛ばしながらギガを追う。
高速機動とHEシールドでフル稼働するギガのゾイドコア。

粒子砲が途切れた瞬間、回り込んだギガが格闘モードにシフト
加速式クラッシュテールがデスの背中に叩きつけられる。
ひしゃげて回転を止める荷電粒子ファン。
しかし尾を繰り出したのはギガだけではない。
背部に痛撃を受けながらも恐るべきデスの加重力テールが
必殺の一撃に態勢を崩すギガに直撃する。
ゴジュラスをやすやすとスクラップに代える一撃を受けとめるギガの装甲。
だが無事にとはいかない。変形機構と足が折れ、機動性を失うギガ。
動きの鈍ったギガにデスが迫る。
足を止めての殴り合いになってもまだギガの格闘力はデスを凌ぐ。
…だが倍の自重の差は耐久力に大きな差を生む。このままでは…。

ギガの背の三十二門核砲が輝き始める…

長文スマンが、こんな感じはどうだろうか。
511名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 13:13:26 ID:???
>>510
君をバトストスレに招待して楽しませて死ね
512名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 13:25:52 ID:???
ギルとかオルディとかはもはや何でもありだからなぁ。
純粋に空戦ゾイドとして考えられそうなのは
共和国:
<戦闘機>レイノス、ストームソーダー、フェニックス
<(戦闘)攻撃機>バスターイーグル、ジェットファルコン
<(戦闘)爆撃機>プテラス、サラマンダー、ナイトワイズ、ディメトロプテラ
帝国:
<戦闘機>レドラー、シュトルヒ、フライシザース
<(戦闘)攻撃機>グレイヴクアマ
<(戦闘)爆撃機>シンカー、ザバット

…くらいかな。分類は適当だが
513名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 13:35:00 ID:???
 戦闘攻撃機と戦闘爆撃機には大した差はないと思。
 日本で言うなら、魚雷or対艦ミサイルを運用するか否か程度の違いでしかなかったような。
514名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 13:40:53 ID:???
バスターイーグルやナイトワイズは翼の下に(イーグルは上にも)
ミサイル・爆装用のハードポイントがずらり並んでるから
爆撃能力高そうだが
ファルコンやフェニにはそういうのないな。
515名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 14:04:56 ID:???
おいらはプテラスを押すな。<最優秀飛行ゾイド
比較的量産がきいて数が多く、今でも一応戦える。
後、改造が容易っぽいからいろんな用途に使える。

総合能力なら圧倒的にサラだろうな。
516名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 14:10:40 ID:???
サラは生産性糞だからな。
そういやオルディってあの嘘電報のあと
ほんとに500機生産したってほんと?
517名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 14:23:48 ID:???
シンカーが入ってて、ハンマーヘッドがいないのが何とも解せない
518名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 14:25:12 ID:???
やっぱりお水っぽいからじゃw
519名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 15:34:51 ID:???
シンカーは帝国の「飛行ゾイド」としてプテラス以前の空の王者だったんじゃなかったっけ?
まあ、当時の対抗馬はグライドラーとかペガサロスだった訳だが。
520名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 16:47:30 ID:???
>>516
ホント。そのころの共和国の国力であれば、オルディ500機の増産ぐらい屁でもなかった。
大量生産ができないというのがギル唯一の弱点であり、そこでギル1に対しオルディ数機編隊で攻撃するという数で対抗する作戦を行っていた。
521名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 17:49:41 ID:???
オルディオスのグレートバスター砲(?)とかいう武装はデスザウラーを一撃で
木っ端微塵にできるとかかいてあるところがあったが、木っ端微塵は無理だろ・・・。
522名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 17:59:24 ID:???
木っ端微塵は知らんがグレートバスターの一撃でデスが倒されたのはホント。
まあアッサリ装甲貫くぐらいの威力はあるみたいだから当たり所が悪いと爆発するのかも?
523名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 18:14:39 ID:???
>>521
たしかギル1:オルディ2の戦法があったんだっけ。
1機が機動性でギルをかく乱している隙にもう一機が攻撃、みたいなのが。

木っ端微塵は流石にムリだろうけど、ブチ抜くくらいは普通にやりそうだな。
524名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 18:39:59 ID:???
なにしろ超電磁エネルギーの砲だからな。コンバトラー並の強さだろw
525名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 18:46:47 ID:???
ってことは暴走ブラストルの域は既にオルディに達してるということか。
526名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 19:40:05 ID:???
つか旧ガンブラの段階でそのくらいの火力に達してるからな。
後期はホント化け物揃いよ。
527名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 20:49:15 ID:???
でも威力だけだったら大口径荷電粒子砲やゼネバス砲の方が上だろうな
528名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 21:21:38 ID:???
いや有効範囲や射程はともかく破壊力は旧後期のが上な奇ガス。
精々旧ガンブラと並ぶ程度かな?
ギャラドは完調マッドの反荷電を普通にぶち抜いてるし、オルディはそれに比肩。
デスキャットになると主砲の威力だけならそれを超えるだろう。 香具師らは装備のトンデモ度が違うからな。
529名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 21:39:24 ID:???
ギガデスは5:5で終了するべき
ゴジュコングやジェノブレードだってこの評価
530名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 21:41:30 ID:???
>>529
散々言われてるし、理屈付きでもそういう結論は何度も出てるんだけど、厨房
というやつは自分が好きなのが圧勝しないと気が済まないみたいで……デス
儲とかな。
531名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 21:47:06 ID:???
>>530
デス厨はデスの方が総合力上だからデス6:ギガ4とか言っていたが、
コングもゴジュに対し圧倒的に総合力上。しかも装甲や火力だけじゃなく
スピードでも上回っていると言うデスとギガの差以上の差を付けている。
でも5:5。ならギガデスも5:5で結論付けるのが一番良いと思う。
これなら双方の利害が一番一致するのでは?と思えるし。
532名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 22:19:23 ID:???
>531
ギガ5:5デスだと、対決当時の共和国とゼネバス帝国との圧倒的な国力の差で
共和国にいいとこ無しで帝国が圧勝するのだが。
共和国が盛り返したのが史実だから、史実を踏まえてギガデスの戦力比較を行うべき。
533名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 22:41:28 ID:???
>>532
何も真正面から、ギガだけを使って戦ったわけじゃないだろ。
ゲリラ戦で不意打ちを仕掛けたり、ギガ以外の機体がデスを倒したこと
だってあるはず。
いくらデス厨でも、デスはいつどんな状況下でもマッドとギガ以外に負け
るはずがない!なんて言う奴はいないだろ。
534名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 23:05:29 ID:???
>>533
そいつはどうかな?
侮れんよ、デス厨は。
535デス儲 ◆pHJKeLFLEw :05/02/19 23:34:32 ID:???
>>533
開けた平地でならデスはギガとマッド以外に倒されることはないだろうよ。
1対複数ならやられるが、デス1体倒すのに甚大な被害が出るのは確実。罠でも作れば別だが。

>>531
ここはカタログスペックで比べるスレじゃないから、
総合戦闘力がデスが上でも実際戦うと5分5分っていう結論に異存はないが。
>しかも装甲や火力だけじゃなく
スピードでも上回っていると言うデスとギガの差以上の差を付けている。

もしかしてミスって書いただけかも試練がスピードはギガの方が上。
536名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 23:38:23 ID:???
>>535
うわ……お前、本気で痛いな……w
ある意味凄いわ、そのままガンバレ。
537名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 23:46:19 ID:???
>>536
>しかも装甲や火力だけじゃなく
>スピードでも上回っていると言うデスとギガの差以上の差を付けている。
>もしかしてミスって書いただけかも試練がスピードはギガの方が上。

これはコングはゴジュに比べ、火力・装甲だけでなく、スピードでも優っている。
って意味なんだろうと言ってみる。ギガデスの場合、火力と装甲はデスが優ってるが
スピードではギガが優ってるからな。これがゴジュコングとの大きな違い。
火力の効果度もゴジュに対するコング火器の方が高いだろうし。
ギガはHEシールドでデスとの間に開く火力の差をカバー出来るが
ゴジュはコングミサイルに対する防御力には不安があるからね。

まあとりあえずは5:5で決着付けるのがギガ厨デス厨双方の意向のNASH均衡だろう
538名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 23:47:19 ID:???
>>536
痛いのは無視しろよ・・・
539ゾイド神:05/02/19 23:49:01 ID:???
どっちが勝ったってよかろうぞ。
540名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 23:49:07 ID:???
コングとゴジュはデスギガに比べ格闘用装備の条件が違いすぎるだろうと言ってみる

>536そいつはまだいい方。昨日の午後に沸いた中立の奴は俺から見ても凄かった。
ギガ厨も十分すぎるくらい痛いけど名。
541名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 23:52:09 ID:???
>コングとゴジュはデスギガに比べ格闘用装備の条件が違いすぎるだろうと言ってみる

コングはそれを補って余りある程の火力を持ってるだろ。
しかもゴジュ(ノーマル)はデスに対するギガみたいに明確なミサイル対処砲が無い。
それにスピードでは運動性でも機動性でもコングの方が上だし。

普通に考えてコングに対するゴジュの方がデスに対するギガより勝てる気がしない。
542名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 23:53:32 ID:???
>>539
デス厨はデスの敗北を許さず、常に勝率100%で無ければ気が済まない
543名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 23:55:22 ID:???
コングのパワーにもよるな。
その運動性能と装甲の差も埋められるのであれば
圧倒的なパワー差があるとしか思えない。
544名無し獣@リアルに歩行:05/02/19 23:58:36 ID:???
>>543
オーガ対コングならともかく、そこまで圧倒的な差は無い様にも思えるが・・・

後もう一つ明確に言えることがあるなら、
ゴジュは足の遅さが仇となってコングに対し格闘に持ち込みにくいのでは無いかと思う。
それを考えに入れた場合、デスより随分足の速いギガが格闘に持ち込める可能性の方が
コングに対するゴジュより随分高いと思うが・・・・やっぱデス厨は許してはくれんかorz

いやもうマジ5:5にしてくれんかのうorz
545名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:03:05 ID:???
5分5分で納得行かないのは俺らデス厨もそうだがそれ以上にギガ厨。
セイスモの事ばっかり言ってるのがまさしくそれ。
「格闘なら圧勝とか思ってるんだろうw」とか煽ると
「脳内ギガ厨乙」なんて帰してくれるが、そいつらの言動からして
やっぱり格闘なら圧勝とか思ってるようにしか思えない。
格闘能力がギガの方が優れてるのは事実でも、デスだってSなんだから
それに近い格闘能力はあるはずなのに。
具体的にどんなのかというと

格闘に持ち込んだあとの事を語らない奴(格闘にさえなれば終了とか思ってる為)

デスの格闘を回避とか受け流すとか言ってる奴(それだけなら構わないが、攻撃を全部回(ryまたは受け(ry出来るとか言ってるように見える)

体重も使ってステステを踏み抜いたということを認めない奴

最後の部分だが、俺の解釈ではギガは、全力でとりあえず踏んだところステステを簡単に踏み抜いたという事だと思うのだが。
いくらなんでも軽く力を入れただけでステステを潰せたら超重装甲が笑いものだ。ギガの2.5倍重くてデス並のパワーの
ウルトラがデスを潰せなかったのだから、そうでもないとギガのパワーはマッドを圧倒してもおかしくないくらいになってしまう。
こんな解釈ギガ厨は許してくれないか
546名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:04:56 ID:???
軽くとも言えないが全力とも言えない。そんな微妙な力で良いじゃないか。
アンチもマンセーも双方納得できるナッシュ均衡
547名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:05:19 ID:???
俺たちは戦うことでしか分かり合えない!(でも何年やってても分かり合えてない)
548名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:07:22 ID:???
>デス並のパワーのウルトラ

でも結局OS無しデスと互角って意味だからね。
今のOSで強化したデスザウラーと比べたら明らかにパワー負けするだろう。
549名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:10:24 ID:???
>545
有利とやや有利と圧倒的有利の区別はつけような。
550名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:13:07 ID:???
>>545
>デスの格闘を回避とか受け流すとか言ってる奴
(それだけなら構わないが、攻撃を全部回(ryまたは受け(ry出来るとか言ってるように見える)

これは別に全部とかは言ってなかった気がする。そもそもその話題の発端は
「デスはゼロも捕まえるからギガが回避するのは無理」とか言うのに対して
「いや、そんな事は無かろう?」って言ったのが始まり。
どちらにしても絶対はあり得ないってのが結論のはず。え?ちがう?

>体重も使ってステステを踏み抜いたということを認めない奴

この議論が発生する一番の原因はギガの軽さなんだよな〜
これでギガが300トン400トンあれば納得は行くんだが
超重装甲の強度とギガの軽量を含めて考えればパワーの方を評価してあげても
罰は当たらないだろう。ええ?これもダメなのもうダメポorz
551名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:13:23 ID:???
デスの前面装甲ってマグネーザーに短時間なら耐えられるんだよな。
爪に当たったら消滅したけど。
552名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:13:57 ID:???
>>546
 気を抜いたらこっちが殺られるような相手だったし、ギガに手を抜くいわれは全くないと思うが。
 「ギガの全力は超重装甲をやすやすと破砕できる。」
 これで何か不都合があるか?
553名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:15:18 ID:???
>>551
その話題は既にマッドが弱っていたからと結論付いていた気がする。
と言うか格闘に使う爪より前面装甲が堅いってのはある前代未聞w
554名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:16:48 ID:???
今思ったんだが運動性能って相手に当てるとかはあんまり関係ないんではない?
555名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:17:45 ID:???
>>552
その時のギガは追撃モードだった。
以前出た「格闘モードはパワー重視、追撃モードはスピード重視」の論が
正しかった場合、追撃モードのパワーでも超重装甲破れる結果になる。
まあ根拠もクソも無いけどな。

と言うより、この話で問題になるのは、デス厨が
「踏みつけ以外じゃデスにダメージ与えられませんよ。」って勘違いする事なんだなこれが
556名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:19:30 ID:???
>>553
弱ってたか?やられたのはマグネ一本だけで
コアもチャージャーも無事で、オーバーヒートもしてない。
>と言うか格闘に使う爪より前面装甲が堅いってのはある前代未聞w
というか以前、ここで「ゾイドは爪が一番固いんだよ」と言ったら
「それは野生ゾイドの話で戦闘機獣となった後は別」って返答された。
557名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:20:00 ID:???
凱龍輝とBFはどちらが格闘強いですか?

キラークローよりストライクレーザークローのほうが強いような気がするのですがどう思われます?

ちなみにBFはバスタークローなしの場合でお願いします!
558名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:20:21 ID:???
>>554
パンチを叩き込む速度とか、素早く身を屈める速度とかそう言うのが
運動性に掛かってくるから関係あると思う。

あと、デス厨はギガの運動性封じればザコとか良く言うが、口で言う程容易には出来ないと思う。
デス厨が格闘になってもギガに遅れは取らないと言う様に、ギガ厨も例えデスでも
ギガの動きを止める事は容易な事では無いのでは無いか?と言っても文句はあるまい。
559名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:20:56 ID:???
追撃モードになると爪の先端に体重が乗るから
踏み抜き安くなると言う、踏みだけなら追撃の方がいいという利点がある。
560名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:21:41 ID:???
>>557どっちも一緒ですよw
561名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:22:54 ID:???
>>556
>コアもチャージャーも無事で、オーバーヒートもしてない。

しかしシールドがダウンした時かなりダメージ受けてたじゃん。
そのせいでデスの爪ガンガン食らって仰け反ったり(?)していたし。

これでもし万全状態でも貫くのに手間取っていたら
薄紙の様に貫くマグネーザーはウソだったのかよwって事になる。
562名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:25:01 ID:???
>>559
たった200トンの重量だけで破れる超重装甲では無いでしょ。
いずれにせよギガのパワーを認める方が大切だと思う。

どうしてデス厨はギガを速いだけの非力タンにしたいのか
563名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:27:32 ID:???
>>557
凱龍輝はバスタークローがあるBFと格闘評価が同等なのだが
564デスザウラー:05/02/20 00:27:53 ID:???
どっちでもいいわ!ボケ!わし等は戦いばっかで疲れとるんじゃい!
装甲とか夏は暑くてきついんじゃい!さっさと、金属イオン風呂用意せぇや!!
565名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:28:28 ID:???
マッドの頭部装甲が溶けた時、マグネーザーの回転基部も微妙に溶けて
回転数が落ちたという可能性を考えた。が・・・絶対否定されると思った。
566557:05/02/20 00:29:09 ID:???
560
素体が同じなのは知ってますが基本武装の威力が違うような気がするのですが?

あと凱龍輝付属の説明書にはBFより格闘能力強化してるみたいなことが書いてあるけどあれは月光と飛炎の連携も兼ねての総評なんですかねぇ?
567名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:30:04 ID:???
バスタークローの変わりに,月甲とか飛燕があるんじゃない?月光とか、飛燕とかの格闘力合わせて
まあ、二体ユニゾンしてるから多少力も上がるのでは?
568名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:30:24 ID:???
5:5すらダメなんか?デス厨もワガママよのうorz
569名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:32:20 ID:???
それはお互い様ってモンよ♪
570名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:32:20 ID:???
>>555
 漏れ自身、そんな感じのことを書き込んだことがあったが…、ジェノその他スレの方でテイルアタックについての議論で、
実は格闘モードとは蹴りとテイルアタックを使うためのものなんジャマイカというのを考えついた。
 追撃モードだと前蹴りを撃つにゃ自分のドタマが邪魔だし、テイルアタックに関しても、足首を軸に旋回するとき、旋回中心から
離れた位置に質量があるせいでテコの原理により旋回速度が直立姿勢より落ちる。すなわちテイルアタックのモーションが
遅くなると思ったんだが。

>559
 逆に格闘モードだとカカトに体重をかけやすくなる。
 文中ではあくまで「ギガの足が、スティンガーを襲った。」としか書かれてないし。
571デスザウラー:05/02/20 00:33:56 ID:???
おい、お前ら!わしは平和に生きとったのに、帝国の人間に捕獲され、改造ゾイドにされて、見知らぬ人間と
国のためにわざわざ安月給で戦わされとんじゃい!お前らゾイドの大変さもわからんかい!!
572名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:34:05 ID:???
 しまった、>570最終行は無し。
573557:05/02/20 00:34:11 ID:???
563
バスタークローありだと基本格闘能力と思えないので除外しました!

基本的に素の状態の格闘能力が知りたいのです。
574名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:35:34 ID:???
>>573素だったら、コマンドウルフ程度じゃないか?
575名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:35:57 ID:???
>「ギガの足が、スティンガーを襲った。」

これでもしも
「ギガの足が襲った相手は実はサック”スティンガー”だったんだよw」
とか言う香具師が現れたらもう大爆笑
576名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:44:20 ID:???
>>573
ゴジュの技術が加わった凱のが有利
577名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 00:47:46 ID:???
てか、矛盾ありすぎ
名無しパイロットの乗った運動性能A-のデスはオリジナルのデスステと同等の運動性能で
さらにトップスピードは100km/h速く、小柄のシュナイダーを捕捉できるのに
ステステはシュナイダーより全て劣るギガに当てられない。
これはもうステステがオリジナルに比べてよほど屑だったか
ジーニアスが体調悪かったとしか思えない。
デスのパイロットが神でシュナイダーのパイロットが子供だった可能性もあるが。
578557:05/02/20 00:51:47 ID:???
574
さすがにウルフは圧倒するような気がします。


素体ではなく凱龍輝・BFは武装(バスタークローや射撃武器・ブロックス)を使わない格闘武装(牙や爪や足・尻尾)での戦いでどちらが強いのかということが知りたいのです?
自分的にはBFのほうが有利な気がしますがどうでしょう?
579名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 01:00:00 ID:???
>>578
 ファンブック3でBFは素体状態にてDCS-Jinレイ・グレックとガンスナ三機を瞬殺してるしな。

 バスクロ抜きBFと凱とでは、やはり凱の方が上かと。
 凱はBFから5年後に開発された機体で、その分の技術の進歩が反映されてるだろうし。
580名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 01:01:10 ID:???
>>557
以下、凱龍輝説明書より。
「バーサークフューラーにゴジュラス系ゾイドの技術とブロックスの技術を融合。
 新型ゾイド『凱龍輝』として生まれ変わらせた。
 マグネッサーウイングと両足のイオンブースターにより、
 オリジナルのバーサークフューラーを凌ぐ機動性を得た凱龍輝は、
 同時にバイトファングと四肢のキラークローによって格闘性能も強化された」

この説明を見る限り、程度は不明だがBクロー有りのBFよりも格闘性能は高いと思われ。
唯一リーチでは勝っているBクローが無くなったら、BFではほぼ全く対抗できないかと。
581名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 01:03:31 ID:???
>>578
凱とBFは同じ人が違う服着て戦ってるようなものだからな…。
凱は尻尾に集光パネルついてるから、あまり尻尾で格闘はしないかも知れんな。
ただ、>>576の言うゴジュの技術ってのが、ゴジュの格闘戦能力をフィードバックしたものだったら、
多少は凱の方が爪とか牙とかの力は上なのかもな…。
やっぱり互角なんじゃないの?

あと、デスギガ論争はもう程々にしといた方がいいんじゃないの?
582名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 01:10:53 ID:???
>>557
ゾイドグラフィックスあたりに
「ダクスパは、格闘戦で装備が同じならBFと互角並の性能を誇る」
と書かれていた事があるらしい。

ZOFB4からダクスパの格闘ランクは「A-」
つまるところBクロー無しBFの格闘ランクも「A-」あたりかと思われ。
ちなみに量産ジェノザウラーのランクも「A-」で、
初期の妄想戦記で、マヤがダクスパを「ジェノザウラー並みの格闘力か?」
と発言した事とも矛盾しない。
凱龍輝のランクは「A」と、上記らのひとつ上になっている。
583557:05/02/20 01:23:44 ID:???
579-582

凱のほうが後継機なので有利というのは自分的になんとなく違和感があるのです!何故ならばその武装の(キラークローやバイトファング)がBFの(ストライクレーザークローやエレクトロンファング)より強いとは思えないのですが…

ゴジュラスの技術や新マグネッサーの機動力は認めるのですが一撃の重さはなんとなくBFのほうに比があると思えるのです。基本格闘武装の比較ではBFのが有利かと思うので総合格闘能力ではなく基本武装の威力の比較ではどうでしょうか?
584名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 01:43:40 ID:???
>>583
>基本武装の威力の比較

威力だけ?
そんな細部の設定はないと思うぞ。

強いて言うなら、BFを丸々基礎として利用しつつ
どこかしらにゴジュラス系の技術が入ってて
BFよりも製造・ロールアウト時期がかなり後の凱龍輝のほうが威力は高いのでは。

Sレーザークローのほうが、レーザーエネルギーを使用しているので強いだろうと思えるが
Sレーザークロー関係の機器を必要とせず、その分開いたスペースに強力なパワーを生み出す機器を搭載できる
と思うこともできるワケで。

同じ時期に製造されたのならSレーザークローのほうが威力が高いのかもしれんが、
こうも時期が開いていて、しかも三勢力(ヘリック&ガイロス&ZOITEC)の技術が相手となると・・・

�( ´д).。oO(ところでこのスレって爪や牙だけの勝負ってOK?)
585名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 01:55:28 ID:???
>565
加えてマッドがマグネーザーを「緊急始動」していた事も付け加えて良いんじゃないかと。
回転数が「やすやすブチ抜ける」ほどには上がり切っていなかったとも考えられる。


>583
単純に「レーザー」やら「エレクトロン」という単語が付いているからBFの格闘武装の方が強そう……と解釈して良いかな?
それなら「技術的に進んだ装備である可能性はある」。

装備間の威力の差については不明。
ただ後発機である筈の凱龍輝がそれを搭載していないということは、「んなもの装備せんでも十分!」と見なされた可能性がある。
ガチンコ格闘大好きゴジュラス系の技術をわざわざ取り入れたんだ。
一撃の重さがヤワになるということはあるまいと思う。

この手の装備が格闘攻撃力を底上げする性質のモノだとしたら、
BFのレーザークローより凱のキラークローの方が、より高い威力をもたらす物だったのかもしれない。
「ありきたりの技術だけど、機体の出力に比例してより強力になる」とか。
586名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 02:17:28 ID:???
>585
「緊急始動」という言葉が他で出てきたのはディメのFBEXだが、
「もちろん、ゼロの出力は上がってなかったはずだ。そんな不安定な機体で…」
とあるから、そう考えるのが自然かと。
587名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 09:26:20 ID:???
>>585
 そもそもマグネーザーはどういう理屈で破壊力を発揮しているのだろう?
 旧シリーズでは磁気嵐巻き起こして敵を吹き飛ばした事もあったと聞くが。

 あるいは、例えば渦電流効果によって対象を発熱させる機能もあったとしたら、その電力ラインが破損していたため威力が
落ちていたということも考えられないだろうか。
588名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 10:49:37 ID:???
>>585
なんていうか力任せ。
589名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 11:53:27 ID:???
>>583
てゆうかさ、自分がBFの方が強いと思ってるんだったらわざわざ聞く必要もないんじゃ?
君は誰がなに言ってもBFの方が強いと思うって言うじゃない。
590名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 12:47:28 ID:???
凱とフューラーの差は根本的なパワーの差。
結果、
凱>>>>>>>越えられない壁>>>>>>フューラー(デブキショヲタ素人童貞ゾイド)
591名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 12:50:50 ID:???
>>577よぉ…。
シュナイダーは「後ろからの荷電による不意打ち」で死んだから、デスが捕捉できる参考には
ならないぞ?
不意打ちだったらガンブラだろうがマンモスだろうが当てられる。

あとついでにセイバーを捕まえた件について。
セイバーはあの時狭い屋内で機動性が発揮できない状態。捕まえるのは容易い。
他にデスが高速ゾイド捕まえたシーンあった?
592名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 12:56:28 ID:???
デスがシュナ殴ってる写真あるだろ
593名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 13:01:59 ID:???
ギガ厨はそんなもの認めません
594名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 13:11:52 ID:???
本当だ、あったw
595名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 14:05:23 ID:???
>>585
かつてどこかのスレで考察されてた事だが例の磁気嵐による攻撃の件を考えると、
マグネッサーを利用した電磁推進で高回転を生み出しているという説が有力だ。
マグネーザーの刃一枚一枚がマグネッサーウイングと同様の磁気風を同方向に発し、
強力な回転と共に強力な電磁場を形成。
攻撃においては掘削突刺の後、その強力な電磁場により電装系が異常をきたし、
最終段階にはサンダーホーンとの間に強力な三極放電が走り、内部を焼き尽くす。
止めにサンダーホーンが物理的にコアを砕いて抹殺完了と。
つまり削る、電磁波、放電、止めの一突きが全て完遂してこそマッドの真の攻撃力。

今次でのデスとの対戦ではシールド回路が焼きついてダウン、片方の角が解け、
基部にも歪みが生じている事を考えると明らかに通常の威力には達していない事と思われる。
そもそも貫けるだけの回転力を生み出せた事自体奇跡的なんじゃないだろうか?

>>588
その力任せが通るから強いんだろ?
付加効果に頼らず基礎力が強いってのは、攻防のレスポンスも良いからな。
>>583は肩書きに騙され、本質を見失い杉かと。

>>592
あの写真一枚では殴ってるのか掴んでいるのかさえ判別できないし、
前後の描写も無いのでどのようにして捉えたのかも判らない。
「単独で身をかわして見事に捕まえた」、「装甲に物を言わせて食らいながら掴んだ」、
「他の機体との交戦中に横から割ってはいて捕まえた」、「瀕死のシュナを掴み上げただけ」等、
幾らでも双方の厨の都合の良いように解釈のしようがあるので、資料としては価値が無い。
596名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 14:13:47 ID:???
運動性能Sの高速ゾイドを捕えられる

これに文句があるわけ?
597595:05/02/20 14:15:12 ID:???
あ、考えてみりゃマグネは電磁波の方が届くのが先か。
>攻撃においては掘削突刺の後、その強力な電磁場により電装系が異常をきたし、

攻撃においてはその強力な電磁場により電装系に異常をきたし磁気風で行動の自由を抑制、
動きが鈍くなっているところへ掘削突刺、
という風に差し替えてくれ。スマソ
598名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 14:17:02 ID:???
>>596
その通り。
まあ方法にもよるとは思うが、それを抜きにして「捕まえられる」と括るのは不誠実だ。
599名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 14:21:10 ID:???
飛行ゾイドを叩き落としたりもしてるからなあ
600名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 14:25:44 ID:???
そもそも叩き落せるような低空って飛行ゾイドにとってはこの上なく不利なんだが?
601名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 14:49:09 ID:???
デスバートの動きが制限されてたようには見えなかったけど
602名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 14:50:27 ID:???
結局デスは鈍足デブと言いたいだけなんだな
603名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 15:00:40 ID:???
デスの運動性能を認めないギガ厨
ギガのパワーを認めないデス厨
604名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 16:13:51 ID:???
>>601
見える見えないの問題じゃなく、まずあの高度まで降下してくる事が正気とは思えない。
基本的に低空飛行といっても高度150m程度が限界だし、大型機がそれ以下の高度まで降下するのは危険すぎる。
取り回しが悪く、急旋回・急上昇などに適していない大型機が空気抵抗の大きい低空で戦闘するのは正直辛い筈。
また戦闘の面から考えてもデスの格闘を封殺する意味である程度の高度は維持すべきだし、パイロットの脳みそを疑いたくなる。
まあストーリー的にデスが勝たないと話にならないから仕方なかったんだろうが、余程舐めていないとあんな行動はとらない。
605557:05/02/20 16:19:15 ID:???
えっと…ガイロスは素体のみ提供だけなので実質は共和国・ゾイテックで行なったはずです。

革新的な集光パネルやブロックス寄生や新マグネッサーはゾイテックの開発とするなら本体は共和国が開発したのだと思います。

しかし帝国より技術的に遅れている共和国はBFベースではなく素体からの開発なのでBFほどに基本能力を再現できていないのではないかと思います。

結果的に総合能力では圧倒的に差があっても基本能力では少し劣ってしまったのではないかと思いみなさんに意見が聞きたかったのです。

でも585さんの意見は共感がもてたのでなんか納得しました。皆さんたくさんの意見ありがとうです。

あと自分はBFのほうが強いとはいってないのですがそう感じたのなら謝ります。
606名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 17:19:00 ID:???
>>605
前に電動肉食恐竜スレでも議論されてたが、全くの新規開発ではなく転用もあるのではないか?という事だ。
そもそも一つの機体を作るのにギスギスした分担があっては纏まったものが出来上がらないので、
コアと共に帝国に残されている資料・技術を提供してもらい鹵獲機等の分析を兼ね合わせて、
ゾイテック・共和国の技術者が共同開発したものが害隆起という流れの方が自然かと。
害隆起開発にともなってゾイテックが大型ゾイドのノウハウを獲得したという所からもこの辺が伺えるし、
ガイロスの協力が無ければあのクラスの荷電粒子砲が短期間で調整しきれるとは思えないからね。
607557:05/02/20 17:49:35 ID:???
805
なるほど!その意見を聞いてですけど集光荷電粒子砲の存在を軽視していました。

あのシステムは思った以上に複雑でエネルギー系基本武装を装備するスペースがなくゴジュラス系譜の技術でそれを補っているとし、威力も差がないとするなら納得です。

さらにバイトファング等の武装はブロックスが装備してることが多いとこや荷電粒子砲の調整をみるとゾイテック・ガイロスも共に開発してるのは納得です。

すっきりしました。ありがとうございます。
608名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 19:49:16 ID:???
というか、マグネーザーは旧時代のバトルビデオでのノーマルデス戦でも、
結構時間がかかってるんだが・・
全体で見ると、一瞬で貫いてる描写はそんなに多くないと思う。
ドリルだしね。
609名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 19:58:18 ID:???
はい。
ギガはデスの装甲を破るには必死にならないとアカンが決定しましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
610名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 20:57:05 ID:???
別に破らなくてもダメージは出るだろ。
マッドみたいに突き込めば必殺って威力でなくても打撃で装甲や構造自体はひしゃぐし、
攻撃の目的論が違うんだからその辺も考えようよ。
611名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 21:31:49 ID:???
馬鹿が釣られちまいやがった
612名無し獣@リアルに歩行:05/02/20 22:31:14 ID:???
デス厨ってデスはシュナイダーも捕まえたぞーとか偉そうに自慢するが、
デスが運動性面での凄い事をすればする程
「運動性、最高速度でデス以上に優れるギガはもっと凄い事が出来る。」
って言うジレンマに陥ると思うんだがのう。

もうね、とにかく細かい論理は無視して5:5で決着付けるのが一番かと。
結構戦力的にも拮抗してるし。
と言うかギガデス見てると矛と盾の話を思い出した。
最強の矛と最強の盾どっちが強いか?って奴。いわゆる矛盾の語源ともなった話。
まあこれもどうでも良い話なんだがな。
613名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 00:16:27 ID:???
やっぱりFB4の評価のデスはOS積んでないんだよ。
ニクスでデスにOSを積んだらオーガ並の運動性能を持つ厨機体になったけど
操縦性が糞だからその後は通常培養で生産してたとか。
614名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 00:39:25 ID:???
>613
 「OSで、ついに復活した魔獣。驚異の大口径荷電粒子砲をもつ。」

 FB4の能力評価の上に載ってるコメント。
 これをどう解釈するかだな。
615名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 01:59:45 ID:???
デスザウラーvsダンバイン
616名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 07:19:50 ID:???
>>614
そんなもの、両厨が都合のいいように解釈するに決まってる
617名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 08:11:57 ID:???
>>613
現実的に考えて劇中の性能以外の評価を載せるとは思えないが?
特に違いが有る場合は注釈で明言されてるんだしさ。
618君が代:05/02/21 11:45:59 ID:??? BE:56390786-
kiss me, girl, and your old one
a tip you need, it is years till you're near this
sound of the dead "will she know
she wants all to not really take
cold caves know moon is with whom mad and dead

訳:
 僕にキスしたら君のその古臭いジョークにも(サヨナラの)キスをしておやりよ
 君に必要な忠告をあげよう 死者たちのこの声が君に届くまで何年もかかったんだよ
 「国家ってのは本当に奪ってはならないものを欲しがるけど
 そのことに気がつく日が来るんだろうか?
 冷たい洞窟だって知ってるんだ
 (戦争で傷つき)気が狂ったり死んでしまった人たちを
 お月さまはいつも見てるってことを」

MP3はこちら・・↓
http://www1.jca.apc.org/anti-hinokimi/kissme/MadDead.mp3
619名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 14:40:52 ID:???
両者の主張

デス 鈍足キュン

ギガ 非力タン

これでおk?
620名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 16:48:52 ID:???
イクスVSゼロフェニックス
621名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 17:09:49 ID:???
>>620
前スレで既出だったような?
確かイクス厨が大暴れしてる時期で、問答無用でイクスの勝ちだったかと。
622名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 17:21:15 ID:???
>>620

機動力が段ちにゼロフェニが上。
存在に気付かれるor
電撃攻撃で居場所がばれたら
空から狙い撃ちされるのみ。
ゼロフェニ圧勝。
623名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 18:05:46 ID:???
フェニってそんなに索的能力高かったっけ?
火力や機動力も正面きって圧勝出来る程強そうに見えないんだが?
624名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 18:43:16 ID:???
ゼロ同士を戦わせたら結果は

1位ゼロファルコン
2位ゼロフェニックス
3位イクス
4位シュナイダー
5位イエーガー
6位パンツァー
7位ノーマルゼロ
じゃね?
625名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 18:56:31 ID:???
今時高速厨ディスカー?
626名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 19:07:30 ID:???
ゼロフェニがイクスに勝っているのは
装甲値(ゼロフェニB+、イクスB)と荒地、空中の地形適応能力、そして最高速度(ゼロフェニ340km/h、イクス315km/h)。
近・中射撃能力、操縦性、ステルス、稼働時間、その他いくつかの地形適応力でゼロフェニはイクスより劣っている。

そしてゼロフェニが地上を走る時は脚とフェニックスの推進力を使えるが、
空を飛ぶ時はフェニックスの推進力しか使えず、最高速度、運動性能ともに地上にいるときよりも下がってしまうと考えられる。
ゼロフェニの飛行能力は作戦行動の幅を大きく広げることはできるが、戦闘能力を飛躍的に高めることはできないと思われる。

よって射撃能力に分があり、段違いのステルス性能を持つイクスの方が有利だと思う。
627名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 19:17:30 ID:???
正直フェニックスやファルコンはゼロとガターイしない方が強い奇ガス。
628名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 19:19:55 ID:???
イクスが強いのは事実だろうがw
自分の好きなゾイドが負けて悔しいヤツだけだろ、「イクス厨」とか喚いてるのは。
629名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 19:37:47 ID:???
じゃ、せっかくだしCAS総当たり戦でもやってみるか?
630名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 20:53:27 ID:???
どんな痛いイクス厨でもファルコンに勝てるとは言うまい
631名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 21:13:18 ID:???
>>626は本気で地上用ゾイドが空中用ゾイドに勝てるとでも思っているのか

















イクスなら気候条件次第では勝ち目あると思うがなw
632名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 21:15:47 ID:5YJQ677l
なんでレイは最強wのイクス様を脱ぎ捨てて
フェ二なんかになったんだろう
633名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 21:40:04 ID:???
>>632
それが答え。イクスは総合的にフェニックスに劣ると言う事実。
更にそんな密集状態で隠れても十字砲火で消される定めからは逃れられない。
光学迷彩中は動いてはいけないという前提が在るから。
動いたらばれる訳でな。昼間という状況ではイクスは70%以下しか性能を発揮できない。
光学迷彩のみに限定すれば50%以下だ。

夜なら…イクスが圧倒的に有利。
昼間は光学迷彩を捨てて頑張る方が長生きできる恐れすら有るw
634名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 21:40:42 ID:???
>>632
見方、共和国軍に撃たれるだろヴォケ!
635名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 21:56:31 ID:???
626じゃないが。

>>631
ゼロフェニは滑空を行った程度の実績しかなかったんじゃないか?
だとしたら純粋な「空中用」には分類されないだろうから問題ないかと。
636名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 22:44:16 ID:???
>>634
敵陣のど真ん中だぞ?
しかも、イクスを脱いでフェニックスなんてつけたら共和国軍であることを、
敵陣のど真ん中で宣伝してるようなもんだ。
そのリスクを負ってまで、フェニックスに換装したほうが有利だと踏んだわけだな。
637名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 22:57:30 ID:???
>>633
ファンブック4のvsセイバリオン戦を見る限り、
多少明るい中で動いてもばれないのではないかと
638名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 23:19:26 ID:???
>>636
しかし、よく敵陣のど真ん中まで撃墜されずに飛んで来られたよなw>フェニックス
639名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 23:21:20 ID:???
ワイツタイガーとライガーゼロフェニックスはどっちが強い?
640名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 23:45:52 ID:???
>>638
ネオゼネには、セイスモ以外ろくな対空ゾイドが配備されてないんだろ。
コングPK、せめてノーマルコングくらい生産しとけとw
641名無し獣@リアルに歩行:05/02/21 23:47:33 ID:???
>>640
飛行ゾイドも無いのか?
642名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 00:02:27 ID:???
>>641
ネオゼネバスの飛行ゾイド軍団じゃ、共和国軍の飛行ゾイド軍団に勝てないんじゃない?
共和国が航空戦力で優位に立つのは毎度のことやね。
643名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 00:02:57 ID:???
>>638
BZジェットファルコンについてるファンブックEXだとこうなってる

ヴォルフに牙を剥いたイクス。それは共和国軍に捕獲され、
工作員の手で密かに運び込まれた刺客であった。
補給部隊に偽装したトレーラーから飛び立ったフェニックスと合体し
イクスはたちまちゼロフェニックスとなった

644638:05/02/22 00:05:06 ID:???
>>643
dクス
ファル持ってないんだよ
645名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 00:24:19 ID:???
ライガーゼロ全種で一万年前のバトルファイト。
タイプ0、イェーガー、シュナイダー、パンツァー、イクス、フェニックス、ファルコン。
フィールドはパンツァーの主砲の最大射程を直径とする半球状。
地形は障害物の少ない平地。
バトル開始地点はほぼ全機が装備してる二百八ミリショックキャノンの有効射程を半径とする円の
円周上にランダムに均等に配置。
スタートの状態は完全静止状態で。
どうかな?
646名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 00:34:13 ID:???


83 :通常の名無しさんの3倍 :05/02/21 18:01:14 ID:???
自惚れもいいとこですね。
禁ゴジュ如き実は格闘力はマッドサンダーにもおとるんじゃないですか?

647名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 01:44:41 ID:???
>>645
スタート直後の選択肢はというと……

とりあえず隣の奴に組み付いてみる派:タイプ0、イェーガー、シュナイダー、イクス、フェニックス、ファルコン
とりあえず派手に撃ちまくってみる派:パンツァー、フェニックス、ファルコン
とりあえあず距離をとって様子見派:タイプ0(?)イェーガー、イクス、フェニックス、ファルコン


まあ、あれだ。
パンツァーの砲撃雨あられはこの面子にはちと怖いと思うのだが。
648633:05/02/22 02:09:34 ID:???
>>637
残念!その時は戦火に周囲が包まれて陽炎が発生しやすい状況。
イクスの揺らぎは視覚的には陽炎のような物に見える”筈”なので限定条件と言う事で隠れやすい。
この根拠はシュバルツがFB4でそれを見たのにも係わらずイクスの位置を正確に追えなかった為。
そう言う状況保管をしないとイクスは火の手が上がる基地で身を隠す事が出来ない。
更にそうでなければ光学迷彩が”狭い場所では致命的”の理由の一端にも成らない。
狭い場所では状況の変化がダイレクトに光学迷彩の隠蔽能力に障害を与えると言う意味。
夜以外ではそう言う場所に居るとイクスはかなり強い機体であることだけは間違い無いと思う。

他には調整を確りしたから少し能力が上がっていると言う風にもとれるよ。
でもこっちだとそれこそイクスをストリップした理由に決定打が欠ける状況になる。
ばれても逃げ続ければ多少は逃げ延びる事はできる。
補完的意味としては…レイがヴォルフを仕留めようとしたからと言う意味にもなる。
格闘能力がフェニックス>イクスなのだろう。

何方を取るかは人次第だけど漏れは前者を推す。
649名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 02:50:13 ID:???
格闘能力は両方ともAだけどな
まぁ若干フェニのほうが上なのかもしれないが・・・
650名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 05:13:35 ID:???
イクスを過大評価し過ぎだろ。
くらべるまでもないゼロフェニより確実に弱い。
シュナイダーより若干強いくらいかと。


ま、ここのイクス厨は頭イカれてるからまた過去スレみたいに
「消えて関節狙えばギガやデスやマッドにも勝てる」
とか言い出すんだろうけど。
正直、不毛。
651名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 07:28:07 ID:???
デスに勝てるといった時はデス厨も対ギガより熱くはならんかった。
652名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 07:28:39 ID:???
厨叩く前に理屈もなく確実とか言い出す藻前もどうかと思うガナー?w
とりあえずフェニックスシステムにより基礎力は向上してると思うが、
武装も加味すると戦闘力は五十歩百歩だと思うぞ?
着替えたのは只単に販促の為なんじゃないか? 

653名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 09:14:10 ID:???
開発時期的にもゼロフェニはイクスを超えるCAS
ということを前提に開発されてると思うんだがどーよ?
654名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 09:48:31 ID:???
>着替えたのは只単に販促の為なんじゃないか? 
このスレで言って良いことと悪いことを覚えよう
655名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 10:11:22 ID:???
642>>
シュトルヒのバトストEXにあるが
ネオゼネバスの主力空戦ゾイドはフライシザース。
レドラー一機に数体のフライシザースが群がって倒してる。
エースクラスならそれでも蹴散らすが。数で押されてる。

キメラ指揮仕様のシュトルヒに乗ってたネオゼネバス空戦ゾイド乗りも
こんなのはゾイド乗りの戦いではないと苦々しげだったが。
656名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 11:44:00 ID:???
単にレイの好みだったからじゃないの?
奴は武装の貧弱なタイプ0を使ってた、こだわりのある男だし。
657名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 13:39:34 ID:???
イクスよりフェニックスを選んだ理由は
フェニックスなどB-CASの方が従来のCASを大きく上回っていたからだろうよ。
出力などからしても。
エナジーという最強ライガーを叩くにはイクスでは力不足
658名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 13:45:49 ID:???
>>656
こだわりで最弱CASを装備してたんじゃなくて
レイの戦闘スタイルが格闘主体で近接で取り回しが
良いからノーマルゼロで戦ってたんだと思うが。貧弱と言っても
ストライクレーザークローを確実に当ててけば同クラスでは
敵無しだし。
659名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 13:48:07 ID:???
前々スレか前々々スレではイクス>ゼロフェニが有力だったんだけどなあ。
スレも変われば住人(の思考)も変わるのか。
660名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 13:58:54 ID:???
ここで言うほどイクスの光学迷彩は質の高いものでは
無いと思われる。昼間では明らかに怪しいくらいぼやけて
起動させた時に一瞬の目くらましにしかならず、
経験の浅いパイロットくらいにしか効果が無かったり。
夜間の奇襲もも最初の襲撃以降対イクス対策として
基地の守りも厳重になってるだろうし。
(レーダー強化とか警備用に王狼配備とか)

これらで光学迷彩が発揮できないと考えても
飛び道具の電撃兵器に近接のスタンブレードと
シュナ、イエーガー、パンツァーを3つ足して割った
平均性能を一歩上回るがB-CAS以下ってのが妥当かと。
661名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 14:07:20 ID:???
>>657-658
そのレイの戦闘スタイルがあるからフェニックスにしたんじゃないか?
イクスのブレード格闘よりゼロ自体の基本パワーが上がるフェニックスの格闘の方が性にあってたんだろう。
武装コンセプト的には特にエナジー相手に有利な面も無いし、扱い易いから選んだに過ぎないでしょ?
662名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 14:10:43 ID:???
>>660
で? その光学迷彩の性能を押し図る根拠は?
663名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 16:37:00 ID:???
つーか逆にゼロフェニ厨は光学迷彩の能力を過小評価しすぎだろw
たとえぼやけて見える程度でも、普通に見えてるのとじゃ当て易さに雲泥の差が出る。
暗ければ歴戦の戦士でも見えない、熱源探知に反応しない、ゾイドの本能とやらも反応しない。
これほどの代物が昼になったからってゼロフェニ以下なんて あ り え な い 。
ゼロフェニックスが飛べるから何だ? 相手が見えないんじゃ飛べても意味無い。
総合的に勝るから換装したなんて愚の骨頂、『デスがギガに勝てないからセイスモが作られた』
つーのと同レベルの根拠無き妄想。
どこがどう総合的に勝ってるんだw稼働時間でも射撃性能でも負けて、格闘性能にも差はなし。

ファルコン>>>イクス>>>>>フェニ>パンツァー>シュナイダー>イエーガー>ゼロ
こんな所だ。
664名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 16:45:47 ID:???
ゼロ厨の醜い争い
665名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 17:42:10 ID:???
>>657
ゼロフェニでも全然力不足ですが・・・
666名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 17:43:02 ID:???
ファンブック見てるとフェニの方がイクスより弱く見えるんだよな…
攻撃力がかなり負けてるし。

しかし、共和国よ、ステルス機とは旧大戦時にいやってほど戦ったはず。
すっかり対処法を忘れてるな。
667名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 17:46:04 ID:???
ヘ軍最強イクスに手を焼く
  ↓
索敵用にゴルドス大量投入
  ↓
ゴルドス大活躍!
  ↓
(゚д゚)ウマー
668名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 17:59:58 ID:???
つか飛行能力が小型ゾイドにすら劣るゼロフェニじゃ飛んだら良い的の様な?
669名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 18:01:23 ID:???
ゼロフェニが低空を地上ゾイドと同レベルのスピードで飛べたところで
こと戦闘面においてどれだけのメリットがある?
脚で地面を蹴ることが出来ないから回避性能が大幅に下がり、
爪も牙も空中からの攻撃では大して役に立たない(ダイビングレーザークローが出来るなら話は別だが)
670名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 18:01:44 ID:???
イクスのスタンブレードはブレードライガーのように斬る事が目的じゃなくて、
多少の切れ味と触れた相手を感電させる役割だよね?
671名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 18:09:07 ID:???
というか乗り手によってゾイドの性能が変わる罠。ちなみに僕はイクス好き。
672名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 18:10:11 ID:???
フザのせいでフェニ鬼強イメージがあるが
バトストではセイスモに狩られまくってるからな

とはいえ同梱バトストのいくつかの描写みるとイクスの光学迷彩もそんなにステルス性能高そうでも無いけどな
まぁ捕捉されにくくなるし充分厄介なものには違い無いが
あの囲まれた状態では光学迷彩起動したところで蜂の巣だろうし
燃費悪そうなイクスよりフェニックスのお陰で基本的な出力向上してると思われるフェニの方がなんぼかマシなんじゃね
まぁ単にレイが戦いやすい方を選んだだけって事も考えられるし
あの描写からイクスに対するフェニの優位性については問えまい
673名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 18:11:54 ID:???
漏れは周囲に索敵機がイパーイいたから光学迷彩が役に立たなかったのではないかと予想
674名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 18:12:51 ID:???
ダイビングレーザークローの使用は禁止ですか?
675名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 18:13:34 ID:???
イクス派だがあの状況じゃ光学迷彩など何の役にも立たないというのには同意
676名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 18:15:03 ID:???
>>674
勿論
677名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 18:45:07 ID:???
仮にダイビンg(ryが有りでもフェニに荷電粒子砲が加わる程度だもんなぁ
え?十分ヤヴァイですかそうですか
678名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 18:50:51 ID:???
でも真っ直ぐ突っ込んで来るならスタンドライバーの格好の餌食だと思うが
679名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 19:42:58 ID:???
ネタ投下
つ【ウマゴンVSオンドゥル】
680名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 20:18:35 ID:???
>>678
スタンドライバー?
スタンブレードなのかエレクトロンドライバーなのかはっきりしる
681名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 20:18:58 ID:???
>>659
>前々スレか前々々スレではイクス>ゼロフェニが有力だったんだけどなあ。
>スレも変われば住人(の思考)も変わるのか。

イクス厨が暴れすぎて住人が嫌気が指して放置したら
勝手にそういうことに完結させただけだよ。
682名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 20:22:55 ID:???
ゼロフェニには光学誘導兵器
「フェニックスレイ」がある。
姿を暗ましても熱源がある以上補足される。
683名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 20:23:49 ID:???
つ【ウマゴンVSオンドゥル】
684名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 20:24:33 ID:???
エナジーにはインフィニティでエナジーウイングってあるけど
実際はどうなのー?
685名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 20:27:06 ID:???
>>653
>開発時期的にもゼロフェニはイクスを超えるCAS
>ということを前提に開発されてる

同意。なんだかんだ言っても従来CAS3種より遥かに強力なのは
確実だし何年も経ってからわざわざイクスに負ける装備を作るとは
考えがたい。もしかしたらフェニックス単体で低範囲なら
恐ろしいほどの索的能力を持ってるかもしれん。
686名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 20:28:15 ID:???
>>682
イクスは何らかの方法で熱源反応を消せるらしい(ファンブック4参照のこと)


・・・やっぱりヘ軍はゴルドスを投(ry
687名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 20:45:53 ID:???
>>670
切断力は劣るものの一応切断も念頭に置かれているものかと、装甲貫かないと効果で難いしね。
高電圧放電による熱も切断の助けになると思う品。

>>684
エナジーの羽根の名称がエナジーウイング、切断攻撃の名前はエナジースラッシュ。

>>685
開発コンセプトが違うから単純比較するのは無意味。
しかも後半妄想の塊じゃん。w
688名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 20:50:17 ID:???
イクスは

・熱源を消せる
・姿を消せる
・至近距離では超大型ゾイドも倒せる破壊力がある

だから間接狙えばマッドもギガもデスもセイスモも倒せます。
どんなゾイドも間接は弱点です。
まだ出てきませんがギルにもキンゴジュにも同様に勝てます。
王狼に負けたのはパイロットの腕の差で性能ではありません。
マッドを狙ったため不意打ちを喰らっただけです。
そもそも起動していないといっても
倒せるからこそマッドを狙ったわけです。


「超大型も倒すことができゼロファルコンをも凌駕するイクスは最強です。」


反論があったらどうぞ?



689名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:02:23 ID:???
>・熱源を消せる
>・姿を消せる
姿消せたって存在自体消えるわけないでしょ?
ミサイルでもぶち込めばあぼーんですよ。
690名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:06:02 ID:???
>>689
>>688はイクス厨を装ったアンチイクスだから
691名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:06:53 ID:???
>>690
orz
692名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:29:35 ID:???
>>690
アンチだろうとそうじゃなかろうと
言い分は大して変わらないけどなw

大体、消えるってのはガキ喜ばせる設定にはいいかも
しれないが、たとえば影狐がサイクス倒しちゃったりと
問題なことが起きる。サイクスがやられるんなら
サイクス以下の機動性のブレードやゼロも影狐に
勝てないことになる。
ステルスなんて設定ぶち壊す最悪の厨設定だと思うが。
693名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:33:22 ID:???
まともに戦えばフェニックス。
奇襲攻撃ならイクス
 
  決定しました。
 〜終了〜
 
694名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:38:03 ID:???
イクス厨はエナジーが作られた理由も
考えてみてくれ。そしてエナジーに光学迷彩が
無い理由も。イクスの戦果が絶大だったなら
後継でもあるエナジーに付いてない訳がない。
695名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:39:09 ID:???
姿消して必殺狙えても
影狐じゃ装甲の薄い高速ゾイド倒すのが精一杯かと。
696名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:52:43 ID:???
>>695
サポート機の中型で影狐で主力高速機倒せるだけでもヤバイだろ。

ま、イクス厨が言うほど消えることが絶大だったら
コマンド>ヘルキャットの理由が不明になるんだがなw
697名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:54:16 ID:???
>>695
コロコロで解説されてた閃光師団の戦術だと、
フォックスで奇襲し撹乱し、そこにイエーガーが突っ込んで敵を攻撃、
それでも倒せないような敵(イラストだとコング)にはシュナイダーで挑むという感じだったな。
けどシュナイダーは稼動時間が短いので、シュナイダーがエネルギーを補給してる間はノーマルライガーで時間稼ぎ。

手元にコロコロ無いので、うろ覚えだから正確じゃなかったかもしれないけど(パンツァーの役割が思い出せないし)。
まあ、少なくとも、フォックスでどんな敵でも倒せるという感じでは無かった。
698名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:54:54 ID:???
>>694
何アホな事いってるんだ?
直系の後継機でもないし、開発目的が違うだろ?
699名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 21:58:21 ID:???
イクス?
セイバリオンで十分じゃね?
700名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:05:01 ID:???
つか影狐は消える消えないの前に攻撃力が問題だろ?
まあそれにしたって別にサイクス倒すくらいは出来そうな気が駿河。
701名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:05:41 ID:???
>>692
イクスと狐のステルス評価は3段階も違うんだが・・・?

>>696
ヘルキャットって光学迷彩装備されてんの?
ソースキボン
702名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:19:22 ID:???
>>701
FB4の18pに記述がある。
まあしかし影狐も機体が大きいにも拘らず猫より評価が高いので、猫のが大した事無いだけなんだろう。
それにしても件のページで「別物」と評されてるイクスの光学迷彩を一絡げにしたり、
耐久力や攻撃力の差で勝率が高いのをステルス性だけを論点にしたりする>>696は低脳だな。
703名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:20:26 ID:???



ファル>>フェニ>イクス>CAS3種>ゼロ



以上。




704名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:28:49 ID:???
基地外イクス厨がまた暴れだしたよ。
しかも自演臭い。

>>702
>耐久力や攻撃力の差で勝率が高いのを

前スレではそんなの無視してイクスは超大型も
倒せるって言い分じゃなかったか?
それにイクス厨から光学迷彩の有効性を語りだしたのに
苦しくなると話題をそらして耐久力や攻撃力に逃げるのか?
お前みたいなせこくて汚い馬鹿とはお話になりません。
705名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:34:56 ID:???
やっぱ低能だよ、でなきゃ文盲。(プゲラ
イクスは別物だって何度言えば解るんだろうね?
706名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:37:04 ID:???
ゼロフェニが飛行するのって空挺作戦のときと進軍の時ぐらいじゃねえの?
あの羽は運動性能と機動力の向上のための物のように思えるのだが。
あくまでゼロフェニは飛行能力を持った高速ゾイドであり、
地上での戦闘能力を持った飛行ゾイドではないと思うんだが。
707名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:39:24 ID:???
>>705
俺も気になるんだが「別物」だとどうなるの?
その「別物」によって超大型が倒せるという
見解には結びつかないんだが
708名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:40:29 ID:???
>(プゲラ  ←こんなの使ってる奴に低脳とか言われたくないよな。ただの釣り師だろ。
709名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:42:20 ID:???
どさくさに紛れて他のCAS形態厨が乱入する悪寒
710名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:42:21 ID:???
>>707

きっと>>705の持ってるイクスが特別なんだよw
他のイクスは普通です。
711名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:44:33 ID:???
シュナイダーはイクスより強い。

ブレード展開してればイクスは接近できないし
Eシールドで電撃攻撃は無効化。
イクスに勝てる要素が無い。
712名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:46:48 ID:???
パンツァーはイクスより強い。

イクスが攻撃すれば大体の場所が判明するわけで
そこにフルバースト撃ち込むと勝手にイクスは大破する。
イクスに勝てる要素が無い。
713名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:51:59 ID:???
イクス厨あいかわらず元気に暴れてるけど
バトストじゃイクスって良い目には合ってないよな。

初陣で王狼にドテッパラに鉄鋼弾ぶちこまれて
ブリキのようにへし曲がり、大統領追跡の
ここ一番の見せ場にSSゾイドなんかに足ぶった切られて
走行不能と高速ゾイドにあるまじき失態おかしてるし。
皇帝に奇襲掛ける時も即効でいらないCASと判断されて
パイロットに破棄されるし。

これでファンが付くのが凄い。
714名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:54:14 ID:???
さっきからイクス厨って言葉使って煽ってる奴ってただのフェニ狂いか釣り師だろ?
フェニの戦闘での優位性とかを説明せずに揚げ足取りに終始してるし。
715名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 22:56:35 ID:???
>>713
ゼロフェニの悲惨ぶりを解説して欲しいのか?
スレに関係ない話題まで持ち出して藻舞は何を主張したいんだ?
716名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:01:33 ID:???
>>715

フェニはファルコンへの布石と思えば何ら不満は無いが。
アニメじゃ主役だったしイクスより遥かに扱いは上。
717名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:01:35 ID:???
結局のところステルスという設定が気に入らない奴が暴れているだけか
718名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:03:04 ID:???
Eシールドって電撃無効化できんの?
アニメ効果じゃなくて?
719名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:04:11 ID:???



「消えて〜電撃飛ばして〜最強なのぉ〜」

小学生が考えたゾイドで真剣になれる
可愛い人たちがいるスレはここですか?











まあ落ち着け。






720名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:04:50 ID:???
>>713
 基地を一つ壊滅状態にし、人気キャラのシュバルツにも重傷を負わせてる。
 WEBコミではライバル役をつとめたし、活躍度は十分かと。
721名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:07:05 ID:???
デスギガ論の方がまだまともに見えるな
同類同士で争うなよ・・・
722名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:09:29 ID:???
>>720
でも別シリーズで豚に乗られた+フライシザースに真っ二つな事実は
そのバトストやウェブコミでの活躍を補って余りある程のイメージダウンになっているorz
723名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:11:01 ID:???
どんなにイクスが強かろうと(フェニやファルより)















王狼には勝てない事実。
724名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:11:27 ID:???
ゼロフェニのファンというより
帝国ゼロの強さが気に入らない共和国厨か、
ステルスのせいなのか知らないがとにかくイクスが嫌いな奴なんだな。
発言内容はステルスは大したことないとかガキくさいだとか、
「ゼロフェニの活躍に比べイクスは〜」とかで、
ゼロフェニのほうがどういう理由で上なのかまともに語ろうともしてないし。
725名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:15:30 ID:???
>>724

出力、運動性、攻撃力どれをとってもフェニはイクスより
上なのに「消えれば〜」とか言い出すからややこしくなる。
726名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:22:13 ID:???
出力・・・合体時はフェニのほうが上
運動性・・・同じ
攻撃力・・・格闘は同等、射撃は2イクスのがランク上

ステルス云々の話題はアンチイクスが射撃力で劣ってることとか
格闘及び運動性能に差がないこととかをごまかそうとして続けてるんじゃないの?
『出力、運動性、攻撃力どれをとってもフェニはイクスより上』
とりあえずこの発言のソースを提示してくれないか?
727名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:29:08 ID:???
「射撃はイクスのが2ランク上」だ・・・orz
728名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:30:39 ID:???
『出力、運動性、攻撃力どれをとってもフェニはイクスより上』
なのにイクスより弱くてどうするよw
729名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:32:16 ID:???
イクスのステルスは無敵でも万能でもない
しかし状況次第では反則的な強さを発揮することも事実だろう
周り中が敵だらけなあの状況だとダメダメだろうが
730名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:38:16 ID:???
 てか、フェニに関してはFB4の評価が明らかにおかしい。
 フェニックスシステムによる出力向上分が全く反映されてない。
 チャージミサイルの火力が低すぎ、わざわざ新兵器を搭載した妥当性がない。
731名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:41:32 ID:???
「おかしい」と言われてもな・・・
生命力とか、あの表に現れてないところが性能UPしてたんじゃないの?
732名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:46:57 ID:???
>>728
???
733名無し獣@リアルに歩行:05/02/22 23:58:33 ID:???
>>726
>運動性・・・同じ


イクスの運動性はノーマルゼロと同評価で重量が重い分
若干イクスの方が悪いくらいだと思うが。
そのノーマルゼロよりコアの活性化で運動能力が「飛躍的」に
上がったとあるのにどうして同じと言えるの?
格闘は総合では爪などノーマルより攻撃力UPしてるフェニと
イクスのスタンブレードで同等かもしれないが
イクスはフェニに攻撃当てることが難しいんじゃ無いかな?

FB4の設定が間違ってるか、フェニの説明が過大評価なのかどっちだろう。
734名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:02:29 ID:???
>>733
イクスはヘ版タイプ0より重く、スラスターとかもついてないくせに最高速度が高い謎ゾイドだからなぁ・・・
もしかしたら素体の性能が違うのかも試練
735名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:06:49 ID:nF+SpeHz
>>734
イクスの設定は富井もやっちまった感がつよいからな〜。


エナジーってチャージャー起動させないと
どれくらいの実力なのかな?
736名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:12:45 ID:???
>>735
>イクスの設定は富井もやっちまった感がつよいからな〜。
セイスモ以降の奴等を見た後でもう一度設定を眺めてみよう




・・・・まともだよ、おいw
737名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:14:33 ID:???
光学迷彩状態でもなんらかの行動を起こせば見えてしまいますから結局雑魚。
エレクトロンドライバーも動いている相手には歯が立たない

つーかイクスってステルスだけで、もしそれが切れたら他のCASにボコボコにされるだろうな
738名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:16:01 ID:???
>>737
>光学迷彩状態でもなんらかの行動を起こせば見えてしまいますから
そこで簡単には見えないのがイクスの凄いところだ



やっぱりゴルドスを(ry
739名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:16:01 ID:???
クマー
740名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:18:37 ID:???
>やっぱりゴルドスを(ry

自分はゴルヘックスを推したい。けど、通常レーダーでステルス機を見付ける事は出来るんかね?
741名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:20:15 ID:???
イクス厨の言い分も無茶苦茶だなあ。

そうだ!分かったぞ!ここでイクスの評判を上げて
オクで今よりさらにプレミア価格で売りたい
転売ヤーの仕業だな。
742名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:20:31 ID:???
ゴルへでも見つけられなかったら弁護しようがないトンデモ厨機体になってしまう・・・
743名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:21:46 ID:???
頭にエレクトロンドライバーをお喰らいになった方がいらっしゃるみたいですね
744名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:22:14 ID:???
>>740
そりゃゴルヘの方が小さいしいいんだろう
745名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:22:22 ID:???
何処かから気配で相手の位置を読む達人を指南役として呼んで、
兵士達にその修行をさせれば良いんだよ。
                ごめんタダの冗談です。だから追い出さないでorz
746名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:25:04 ID:???
>>744
>小さいしいいんだろう

でっかい真空管コンピューターの方が小さいVLSIコンピューターの方が性能良いと思ってる?
戦闘力なら大きい方が有利だろうけど、レーダーとか電子部品なら新世代の方が
小さくても性能高いと思うが?

ゴルドスにゴルヘの技術をフィールドバックするならまだ別の話になるけど、
ここで上がっているゴルドスがどノーマルならゴルヘのが上になる。
て言うかファンブック4だともろゴルヘの方が上だった気がするが気のせいだろうか。
747名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:32:08 ID:???
イクス押してるのはどうせ暇な釣り師だろw
本気だったらリボンちゃん級までとは言わないが
デス厨ギガ厨ジェノ厨クラスだぞw
748名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:32:31 ID:???
気のせいではない・・・が、ファンブック4では同評価。
ディメとゴルへの差のほうが、ゴルへとゴルの差よりも大きいようだ。
でもゴルへはゴルを遥かに上回ってて、ディメにも負けない機体だと紹介文にはある。

やっぱあの機体紹介文には誇張が多分に含まれているな・・・
749名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:35:15 ID:???
>ファンブック4では同評価。

電波攪乱ではゴルヘの方が上だー!!よってこの勝負ゴルヘの勝ちー!!
って今の話題には関係ないかorz
750名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:42:22 ID:???
>>748

電波かく乱も含めれば、「ゴルドスを上回る戦果を上げた」という紹介と矛盾しないが…
ディメに対しては電波かく乱で互角という点のみで、ダクスパに対しては索敵だけは上回るという点のみで、「ディメやダクスパに劣らない」と考えるしか…
751名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 00:46:31 ID:???
>>750
 ゴルへは中型で、既存の大型電子戦ゾイドより生産性は高いと思われ。
 部隊・軍団トータルでのコストパフォーマンスで考えれば重電子戦ゾイドに劣らないということなんでは?
752名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 02:53:47 ID:???
そして行き着く先は…
つ【ディメトロプテラ】

電子戦用ゾイドはどんどんちゃちく高性能に成っていくな。_| ̄|●
ゴルヘはともかくディメトロプテラの方は数で押していそうだが…?
彼等のコストはゴルドス1機分で何機なんだろう?
ゴルヘは最低でも3機以上。ディメプテは6機以上はいかないと誰も納得しない罠。
単機の性能が幾ら良くてもこの2機は攻撃力でゴルドスに劣る。
自衛能力が低くなるという事は数を稼げないと駄目だからね。
まあ設定保管としてゴルヘにはデルタフレーム。ディメプテはTB8となるが。

イクスの最大の問題はエレクトロンドライバーを撃つ為には尾のアースを地面に刺さないと成らないことだろう。
これを考慮していない人はイクス最強と簡単に宣ってしまうw
実はパンツァー以上に砲撃をし難い機体ということがきれいさっぱり忘れ去られているな。
動きが遅くともパンツァーは移動しながらの砲撃が出来る。
光学迷彩しながらも多分無理だと思われ。何方も大電力を使用する装備。
あっと言う間にオーバーヒートするか出力不足で両方から無駄な浪費を始めるかだろうしな。
あんまり常時電力を使わなそうなマッドでさえハイパー(以下略)を装備している。
マグネーザーの緊急始動やら反荷電粒子シールドの使用目的のためだけに。
それにイクスには準備段階としてドラムコンデンサーに電力を溜める必要が有るのをお忘れですか?
それともあれは…飾り?
753名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 06:56:48 ID:???
>>718
シールドの原理によるかと。
電磁バリア系だと逆に誘雷を助けちまいそうな悪感。

>>730
おいおい、公式否定はマズイだろ。
出力が即攻撃力に繋がるもんでもないし、飛行や機動性にパワーが回ってるんでは?
754名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 07:13:30 ID:???
>>733
速度も上がってるし、消音機能までついてるみたいだからイクスはアーマー自体に仕掛けがあるのかと。
フェニの場合は本体の運動性能は上がるものの、馬鹿デカイ羽のせいで取り回しが悪いんでは?
それで同等って事で。
755名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 09:33:54 ID:???
>>753
ゼロフェニの出力は普通に攻撃力UPに使われてる気がする。
爪と牙はそのままなのに、格闘武装が追加されてるイクスと同じ格闘力になってるわけだし。
イクスの格闘力=ゼロのパワー+スタンブレード(+爪牙)=ゼロフェニの格闘力=ゼロのパワー×フェニのパワー+爪牙ってとこか。
出力を掛け算したところで、イクスの格闘力と大差無いレベルで終わってしまうあたり、ブロックスの出力なんてその程度ということか。
756名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 11:40:15 ID:???
ゼロフェニックスとイクスは、そもそも、使用目的が違うから。比べることはないと思う。
奇襲なら、イクスが絶対勝つだろうし、強襲ならフェニックスの方が有利だろうし。

それと、セイバーのキラーサーベルとシールドりレーザーサーベルってどう違うの?
757名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 12:26:03 ID:???
レーザー効果(?)が付加されているかどうかの差かと。
キラークローとストライクレーザークローみたいなもんだろ。
758名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 13:56:20 ID:???
>>756
奇襲したほうが圧倒的に有利なのは当たり前じゃね?
このスレは、そういう片方に極端に有利な状況を廃した条件での勝敗を考えるスレだった気が。
759名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 14:17:07 ID:???
距離や地形等の状態は揃えるが、能力によるものには規制はないぞ?
事前準備を必要としないなら、地中潜行や長距離射撃によって結果的に奇襲になる行為もOKで通ってた筈。
760名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 15:15:27 ID:???
最初から消えてるのは、事前準備に入るだろ。
761名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 16:00:45 ID:???
開始まで消えなくても視認できる距離じゃないから同じだと重
762名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 17:32:17 ID:???
『イクスはケーニッヒウルフに勝てない』

これ考えたヤツはとんでもない低脳。
多分ケーニッヒのライフルが標準装備だと思ってるんだろうが、あれは追加武装扱いの上
近距離じゃ役に立たない。マッドに気を取られ、機動性も発揮できない状況のイクスに
ようやく当てられる程度の武器ではな。300kmオーバーの移動目標に狙撃ライフルが当たるかw
大体、狙撃するなら自分が止まらねばならない。まさしくエレクトロンドライバーの的。
>>752は何だ?文体からして例のユニゾン厨のようだが、Eドライバーを撃つ際に
いちいち尾を地面に刺さないといけないなんて説明はどこにも無い。脳内設定か?
同じくドラムコンデンサーがEドライバーの電力充電用装備、なんてのも妄想。
『フェニックスがパワーで勝ってる』、はぁ。 …で?
当たらない相手にどうやってパワーを活かすとwパワーが同じでも格闘評価は
互角だと言うのに。
フェニックスレイなんて武器は存在しない。誘導光学兵器なんて代物はゲームにしかない。
イクスの光学迷彩はヘルキャットとは訳が違う。歴戦の戦士が目を凝らしても見えない
ようなステルス性能じゃ、まさしく「囲んで撃つ」以外にどう対処しろと?
厨設定は大いに結構。強いのは事実だ。
763名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:17:34 ID:???
>>752
エレクトロンドライバーの発射に関する制限ってどっかに書いてあったっけ?
まぁアースユニットの存在からからそう考えるのは別に不自然ではないが・・・

でもね、そういう「考察」をさも公式で認められてる「事実」であるかのように語るのってのはねぇ・・・
『きれいさっぱり忘れ去られているな』とか何なんだか・・・
しかも姿を消しながらエレクトロンドライバーでシュバルツ機撃ったこととか、
稼働時間はB+程度はあることとか(ちなみにゼロフェニはB)は思いっきり無視して勝手なこと書いてるし。

事実と考察の優先順位を入れ替えてまでイクス不利を主張したいなんて、
過去に電気とかくれんぼで痛い目にでもあったのかな?
764名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:17:46 ID:???
ゼロ同士の戦いってデスギガ以上に荒れるんだな
765名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:21:39 ID:???
>>764

イクス厨が醜いだけ。最強じゃないと気がすまない。
マッド倒せるとかも平気で言っちゃう。
766名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:23:03 ID:???
ゼロフェニ>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>イクス(デブヲタヒッキー素人包茎童貞ゾイド)
767名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:24:13 ID:???
あーあー、イクス嫌いが騒ぎ立てるせいで変なのが増えちゃってるよw
768名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:24:54 ID:???
今までのイクス厨って文脈や言動から判断して
真性厨房ではないかって思えてきた。

まあどうせ暴れているのは一人だろうけど
769名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:25:18 ID:???
>>767

なぜ嫌われるようになったか原因を考えろ。
770名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:30:16 ID:???
イクス好きの言い分じゃ奇襲じゃなくても十分強すぎなんだが
そんなに強いならエナジーいらないじゃん。

まさかコストが
イクス>>エナジーとか言わないよな。

2機の用途が違うって反論するんなら
イクスは闇に乗じなければ使い物にならないって
自分らで認めてるようなもんだと思うが?
771名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:31:03 ID:???
>>770
イクス厨は一人しかいません
772名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:32:16 ID:???
>>768
最初のほうで「イクス厨」って言葉使ってた奴こそ単独犯に思えるんだけど
嫌いなら嫌いなりにない頭絞ってイクスが不利という根拠をキチンと説明したら?
ステルスは万能であり無敵なんてヘリクツこねて主張してる奴なんていないのに
釣り師にいちいち釣られて全くご苦労さんなことですw
773名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:37:49 ID:???
>>770
なんかそれ、「デスがギガに敵わなかったからセイスモが造られた」ってのに似てるね。
774名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 18:45:39 ID:???
>>773
デス厨乙
775名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 19:01:57 ID:???
ここはアンチイクススレじゃなくて、一応ゾイドVS何かを語るスレなんだからさ、
フェニックスが有利だと思う人は
「光学迷彩が使えない環境であれば、空のフェニックスと地上のゼロで立体的な攻撃が出来るゼロフェニのが有利」
とか言えばいいのに・・・
776名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 19:02:31 ID:???
>>773
いや更に質が悪いよ。
何せイクスが勝てなくて帝国が苦慮した事実もないし、エナジーが越えるべき目標もいないんだから。
つかエナジーって正式採用機じゃなく実験機だろ?
別にイクスの性能に関わらず新しいコンセプトの先駆けとして造られ、偶々最初にシステムに適合したのがゼロのコアだっただけでは?
777名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 19:16:01 ID:???
自分はイクス好きだけど最強とか思った事は無いですね。まぁ帝国がやっとこ完成させたゼロのCASって事で他のCASよりも高性能なのかなとは思いますけど。イクス好きとしてイクス厨とは一線を画したいですね。
778名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 19:38:12 ID:???
ゼロフェニが従来のゼロと比べて戦闘能力で大して変わらないのは、掛け算システムの第1号だからかなぁ・・・
新システムに関するノウハウが足りず、期待通りの性能は出せなかったが
それなりに強く、運用面での幅が大きく広がったから正式採用されたという感じがする。
779名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 19:49:44 ID:???
未だゼロフェニ厨は「何が強いのか」具体的に上げられていない罠
780名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 20:02:33 ID:???
復刻記念ということで・・

ゴジュラスMKUvsアイアンコングMKUvsシールドライガーMKU

MKU軍団で一番強いのはどれか??
781名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 20:11:17 ID:???
>>762>>763
がおかしな事を言っているな。
FB4のイクスは迷彩状態でエレクトロンドライバーを撃っていないが?
更には他のイクスの写真ではエレクトロンドライバーを使用する際に必ずアースユニットを地面に刺しているのはスルーですか?
そんな事を平気で書いてしまうから他の煽り屋に厨なんて呼ばれてしまうんだ。

トミーと小学館の撮影ミスと合成ミスは無い。
FB4を見る限りスタンブレードが前に2枚以上を揃えて向いていれば発射は可能。
だが光学迷彩を使用しながらの使用なら透明なシルエットから電撃が放射されている筈である。
後方からの視点だからという反論も適応されない。つまり両方同時に使用すると光学迷彩が切れて姿が見えてしまう。
撃つ瞬間までは消えていられてもそのまま消えたままと言う表現は無いのだがな?
イクスの光学迷彩は正面のみですか?そんな事じゃヘルキャットにも劣る能力でしかない。
それこそそんなものなら前方より後方を隠蔽する方がはるかに安全です。
それに写真合成画では尻が切れているのでアースユニットを使用していないと言う根拠にも欠ける。

それと>>752
のドラムコンデンサーの件で反論が無いのだが?
特に>>762はFB3を持っていない真性の煽り。
イクスの機体説明にスタンブレードとエレクトロンドライバー使用時にドラムコンデンサーの電力を使用すると明言されているぞ!
インフィニティのイクスと一緒くたにするな。あれはゲームだ。
782名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 20:22:02 ID:???
セイバリオンが光学迷彩を使用しているイクスの前足を折るシーンでも
イクスの姿は透けていなかったが・・・

ドラムコンデンサーとアースユニットに関することに対しては異存はないけど
「消えながらは撃てない」に関しては納得しかねるな。
ジオラマでの表現から結論付けたいようだけど
「目の前の空間の歪みが、激しく放電した」とか「見えない爪が届く前に・・・」は無視ですか?
783名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 20:29:49 ID:???
>>782
釣りにマヂレス(・∀・)カコイイ!
784名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 20:48:09 ID:???
釣りを承知で質問してみるテスト。
・アースを使ってる写真手どこの写真? 必ずって程の頻度なの?
・写真が演出上、イクスをハッキリ写してるだけじゃないの? ストーリーに矛盾するんだけど?
・>それに写真合成画では尻が切れているのでアースユニットを使用していないと言う根拠にも欠ける。
 それって同様にアース使ってるって根拠にもならないんじゃないの?
・ドラムコンデンサーによる電力を使用するとは書かれてるけど、蓄電に手間が掛かるって設定はないみたいだが?
785名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 20:52:01 ID:???
>>784
>・アースを使ってる写真手どこの写真? 必ずって程の頻度なの?
ファンブック3のやつだろう
1枚中1枚だから必ず
786名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 20:55:44 ID:???
はいはい。
イクス最強。
キンゴジュより強い。
これで満足?
787名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 20:56:49 ID:???
ここで討論するよりトミーに聞けばいいだろ?
「イクスとフェニックスはどっちが強いですか?」って。
そしたら、すぐ分かる。
788名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 20:58:44 ID:???
@イクスは姿を消しながら、移動しながらEドライバーを撃てる
Aイクスは移動しながらは無理だが、姿を消しながらEドライバーを撃てる
BイクスはEドライバーを撃つ時は、動きを止めなくてはならないし、姿を消すこともできない

@・・・可能性はある。ただし連射は不可能だろう。威力も制限されると思う。
A・・・一番有力。
B・・・論外。敵の的になるだけ。共和国に半年も遅れてそんな役に立たないモノを造ってどうするw
789名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:06:32 ID:???
>>788
>共和国に半年も遅れてそんな役に立たないモノを造ってどうするw

新型のゼロフェニを否定するイクス厨が言っていい言葉じゃない。
790名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:11:13 ID:???
>>789
ゼロフェニの何を否定しました?
いつ役に立たないと言いました?
1対1で不利とされたから否定されたというのですか?
運用性で大きなメリットがあるというのは無視ですか?
791名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:12:00 ID:???
まあ新型だからとか以前に、足を止めて射撃する高速ゾイドってのがまず在り得ないんだけどな。
792名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:13:32 ID:???
>>791
つジェノ
793名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:14:03 ID:???
少なくとも作戦行動の幅が広いということに関しては誰も否定してないんだが・・・
釣り?
794名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:24:37 ID:???
>>790

なに揚げ足取ってんの?そのまま返せば
イクス>フェニならイクス登場から何年も経って
どうしてイクスに勝てないフェニをわざわざ作ったの?
ってことになる。
795名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:28:00 ID:???
もういいじゃん。
結局、レイファルVSヴォルフエナジー戦のあと
最強のイクス軍団がギガもろとも
共和国軍を全滅させて
そのとき、惑星Ziには再び彗星が衝突。

フュザの伝説のゾイドもファルじゃなくて
実は「イクス」






796名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:29:14 ID:???
流石配慮がないのは高速厨のお家芸だな
797名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:29:43 ID:???
ゼロフェニってイクスを倒すために造られたというわけでもないのに・・・
いつになったら現実(FB4での評価)を受け入れるのやら・・・
ゼロフェニ派は運用の柔軟さという長所はひたすら無視なわけですか・・・
798名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:30:52 ID:???
>>791
>足を止めて射撃する高速ゾイドってのがまず在り得ないんだけどな

>>762でケーニッヒは止まって狙撃すると言い出したイクス厨に言ってやりなw
799名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:32:43 ID:???
>>797

運用も何もゼロ自体、希少種だからそんなに使いかっては
よくないだろ。つーかあんたらの言い分じゃ
イクスってエナジーにも勝てるよな。
800名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:33:07 ID:???
本当のゼロフェニ派なんかいないよ
今いるのはゼロフェニ派を装ったアンチイクスと釣り師だけ
いつまでも「後発機のほうが強いに決まってる」とかイクスの武装のケチばかり付けてるのが何よりの証拠
801名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:35:42 ID:???
>>797
イクスのが強いのなら、レイはイクスのままエナジーに攻撃するだろ?
802名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:37:58 ID:???
>>800
>「後発機のほうが強いに決まってる」とか

それは>>788で、>共和国に半年も遅れてそんな役に立たないモノを造ってどうするw
と言い出したイクス厨に言ってやりなw
803名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:38:30 ID:???
ドラムコンデンサーに溜める必要は有る。
だが…常に撃つわけでは無いのでその為に起動時から蓄電していると思われ。
表現上連射しているわけじゃ無いしね。

撃つ前に溜めていたらそれこそ的になる。

最大の問題は…エナジー以外は別口のエネルギーが無いと言う事実。
これがあるからエレクトロンドライバーを発射する時に姿が見えてしまうとか言われてしまう原因。
それと光学迷彩が燃費の良い機構と言う説明が無い為だと思われる。

誰かがフェニの長所と聞くがひとえに翼のビームの頭数だろう。
あのまま周囲を走り回って連射しとけば何時かは当たる。
それにそれを避けようとするとイクスは動かないと成らない。
別の作品が例で悪いが電ホのアストレイブルーで光学迷彩ミラージュコロイド使用の機体を狙う時。
パイロットは”デブリが消えたら教えろ”とシステムに命令してこれを撃破している。
同じ事がイクスの光学迷彩でも通じるので”〇〇の揺らぎが出来たら”としとけばかなりの確立で位置を特定できる様になる。
しかもフェニの翼のビームは砲門が多いのでビームライフル一本のアストレイよりはるかに楽に捕捉できる。

これ以外にはあまりフェニがイクスに有利という理由は無い。新型機の優位性を排除した場合。
一応成りにイクスに対しての対策を考えて有るともとれるよ。後手後手だけど。
フェニの最大の力はチャージミサイルだからね。コア砲1発分の威力。
804名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:38:58 ID:???
そりゃ姿を見失ってウロウロしてるとこにエレクトロンドライバーを直撃させれば勝てるだろうさ。
でもそれが出来るからってイクス>エナジーとなるわけじゃないだろ?
パイロットがパリスみたいにステルス機への対処法を知ってる奴だったり、
そもそもステルスがあまり有効でない状況だったりしたらイクスがエナジーに勝てる道理はない。

どうしてこう100%勝つか負けるかハッキリさせないと気がすまない奴が多いのか・・・
ゼロフェニはイクスに100%勝てないなんて誰か言ったのか?
805名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:43:23 ID:???
とりあえずゼロフェニ厨はFB4の評価をふまえた上で発言してくれ
806名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:49:00 ID:???
まあ。
イクス厨がファルコンに勝てるとか言わないだけまだいいな。
両者が戦えばイクスが光った瞬間、ファルコンに串刺しにされる
807名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 21:57:03 ID:???
・ステルスを最大限有効に使える状況で
・ファルコンのパイロットがステルス機への対処法を知らない奴で
・パイロットやゼロの本能で居場所を悟られずに
・コクピットやコアを一撃で撃ち抜くポジションとタイミングを確保できれば

イクスがゼロファルコンを倒すことも不可能ではないだろう。
あくまで、ここまで条件が揃ってればの話だが。
808名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:00:03 ID:???
>>801
幾ら強かろうが神の意思(商品展開)には逆らえないって事さ。
809名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:07:22 ID:???
>>808
なんだ、正論言われたら富井の都合にして逃げるか
810名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:09:11 ID:???
>>762
>多分ケーニッヒのライフルが標準装備だと思ってるんだろうが

そんなこと言い出したらイクスのCASがオプションとか言われるぞ。

>狙撃するなら自分が止まらねばならない。

FB3の8、9pで王狼は走り撃ちしてるんだが。
そもそも狙撃にも使用できるであって
完全な狙撃用じゃないだろ。



イクス厨って>>762みたいな池沼ばかりだなw
811名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:12:35 ID:???
>>805
>とりあえずゼロフェニ厨はFB4の評価をふまえた上で発言してくれ

FB4でイクスは活躍してるがFBにフェニはまだ出てきてないからな。
情報が少なすぎる。凱登場時にBF倒したみたいに
フェニVSイクスもやるかもしれないし。FB5が出ればだが。
812マッド儲 ◆MGNZR91yas :05/02/23 22:14:27 ID:???
・・・高速厨ってのは醜いもんだな。
813名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:15:08 ID:???
>>811
ストーリー部分じゃなくて
戦力評価表のことを言ってるんだと思うが・・・
814名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:18:23 ID:???
>>801

>>808

>>809
のやり取りってこの議論開始直後にも見たような? デジャヴュ?
815名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:34:01 ID:???
で、結局ゼロフェニとイクスはどっちが強いのさ?
816名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:38:21 ID:???
しかしイクスが出るとギガデス論争並に荒れるな。
まあ答えはイクスが決定打に成らないからその後の機体が開発されたわけだがな。
厨呼ばわり人が言う程強ければ戦争はとっくに終わってるしな。

頭数なんて性能の前には跪くのがゾイドの世界。
10機も居ればデルポイ平定は可能だな。

ついでにエナジーの開発理由はセイスモの護衛。
その為制限時間付きでも問題無いと思われる。凱龍輝を潰せばゼネバス砲で片付くからね。
有視界距離で外す事はまず無さそうだから。
817名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:38:48 ID:???
B-CAS>>>>>越えられない壁>>>>>>従来のCAS
これは設定。ゾイドの出力にまで関われるのだから。
818名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:42:58 ID:???
越えられない壁があるなんて設定あったっけ?
819名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:48:46 ID:???
フェニ:格闘A 近射B+ 中射B+ 装甲B+ 運動S 操縦B- ステC 索敵A- 稼動B 低空B+ 最高速340km/h
イクス:格闘A 近射A 中射A- 装甲B 運動S 操縦A- ステS+ 索敵A- 稼動B+ 最高速315km/h

さて、どの辺に超えられない壁とやらがあるのだろう。
820名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:50:23 ID:???
>819
うわあ・・・、ステルス抜きでガチンコやってもイクスが勝ちそうだな、これは。
821名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:51:06 ID:???
>>815
フェニ。
ここでは平原で昼間よーいドンで戦闘を有視界距離で始めるから。(確か500mから1500mで開始)
その前の事前準備は認められないのでドラムコンデンサーは空でエレクトロンドライバーやスタンブレードの威力も低い。
逆にフェニの方はチャージミサイル以外撃ち放題。これが決めてに成る。

実際の戦場では簡単に覆る差だけどね。
これだけはイクス厨が如何反論しても揺るが無い。
開始後即光学迷彩を使用しても3〜5秒は待たないと完全に消えきらない(揺らぎが無くならない)
動いている間は空間がぶれて歪むので本来ほどの回避率は望めないから。
何時までもフューザーズのセイバータイガーホロテックと混同しない様に。
彼奴は別物。さらにザラス限定の奴はコアの能力で意思によって姿を現さない限り消え続ける化け物迷彩ゾイド。
しかも消費も全く無し揺らぎも無しの完全隠蔽。
この説明からこの機体以外光学迷彩は穴が有ると言われる根拠になる。
822名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 22:56:38 ID:???
>>812
何を今さら・・・
823名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 23:00:04 ID:???
 そもそもフェニには本当にイクスが見えないと断言できるのだろうか?
 実際、イクスの光学迷彩について共和国は、その登場当時から見破る手段を持っていた。
 ならば、その後に開発したゾイドに、イクスの光学迷彩に対抗する方策を盛り込んでおくのは当然の思考ではある。

 まぁイクスの方も改良していくだろうからイタチごっこになるだろうが。

>822
 光学迷彩は高速時に画像処理が追いつかなくなって乱れが生じるものであって、低速なら姿を消したまま移動できるのでは?
824名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 23:10:09 ID:???
>>821
有視界って何時決まったんだ? 
俺が覚えてる限りじゃ近距離だと格闘ゾイドに、遠距離だと射撃ゾイドに偏るから中距離からスタートだったんだが?
それと工学迷彩の完全起動に3-5秒掛かるってソースは?
また動いてると像が歪むってのは? FBによると殆ど綻びを生じないって書いてあるんだが?
825名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 23:28:02 ID:???
従来のステルス機とは、出力も映像処理速度も桁違いと書かれてるのに
「なんという運動性能・・・」「これだけ高速移動しながらほとんど迷彩にほころびがない」と書かれてるのに

戦力評価表のことといい、ゼロフェニ厨はFB4の内容を無視or否定しまくりだな・・・
826名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 23:34:58 ID:???
>>823
>光学迷彩は高速時に画像処理が追いつかなくなって乱れが生じるものであって、
>低速なら姿を消したまま移動できるのでは?

逆じゃない?
ファンブックには「時速300kmを越えるスピードと立体的に動ける空間があってこそのステルス機能」とある。
エレクトロンドラバーを撃ったときに空間が歪んで見えたり、コマンドウルフを攻撃する時には見えたりしてるので、
最高速度近くまでスピードを出さないと、ステルス性になんらかの綻びが生じるものと思われ。

それと大気が揺れるだけで姿が見えるようだし・・・
827名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 23:48:28 ID:???
>ファンブックには「時速300kmを越えるスピードと立体的に動ける空間があってこそのステルス機能」とある

これはステルス機能が有効に働く状況のことを言ってるんでないの?
あの時イクスは狭い格納庫で、明らかにマッドを狙ってるそぶりを見せたから、
姿を消していたにもかかわらず、ハーマンに大体の位置を予測され、
スコープでバッチリ狙われて撃たれた。

それに高速で動いてないとダメだとしたら、メガレオンはどうなるよ。
828名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 23:48:56 ID:???
ゼロフェ二厨なんていない。
イクス厨と戦っているのはアンチイクスと釣り師
829名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 23:55:13 ID:???
>>827
>これはステルス機能が有効に働く状況のことを言ってるんでないの?

いや、だから、俺もステルス機能が有効に働く状況を言ってるのだがな?

>高速で動いてないとダメだとしたら、メガレオンはどうなるよ。
やっぱ空間が歪んで見えたりするんじゃね?
プレデターみたいに。
830名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 23:56:42 ID:???
>明らかにマッドを狙ってるそぶりを見せたから、

なんだ、明らかに見えてるのか
831名無し獣@リアルに歩行:05/02/23 23:58:56 ID:???
「これだけ高速移動しながらほとんど迷彩にほころびがない」
これは従来のステルス機だと、高速で移動すると迷彩にほころびが生じたことを示しているんではないかな
832名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:07:54 ID:???
スタンブレードを閃かせて、格納庫に踊りこんだイクス。
そして、逃げ惑う(外で戦闘が起きてても、格納庫に飛び込まれる前まで残っていた)整備兵達。

姿も音もなければ整備兵達は反応することすら出来なかったと思う。
魅惑の目標に目を奪われて、ステルスをわずかな間でも解除してしまったんだろうか。
シュタウフィン・・・
833名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:12:29 ID:???
少なくともイクスは、

@レーザークローを当てる直前に姿が見えた
A炎で揺れた大気と本体が被った時に姿が見えた
B放電した直前?に周囲が歪んで見えた
C爪そのものは見えなくても、爪の閃きは見えた

とりあえず、攻撃しようとすると、それっぽい兆候があるのは確実か…
834名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:16:25 ID:???
>>821
フューザーのホロテック程度のステルスじゃ、バトストでは何の役に立たないと思うが。
映像を投影できるぐらいで熱も消せない上、一般機のレーダーにも引っかかるなんて
レベルの低い機能、今話題に上ってる戦場で何に使うんだ・・?

とりえず、自分はイクスを押す。FBから判断する限り基本性能に大した差がない上、
フェニックスの飛行能力は実戦で使用できるクラスには見えない・・少なくとも純正
の機体と比べられる物ではないし。私見(既出だが)だが、アレは使用できる作戦の
範囲を広げられる事が目的と割り切った方がよさそうに思う・・というのが一点。
光学迷彩に関しては様々な意見があるが、それを抜きにしても互いに運動性Sクラス
であることを考えると・・同じレベルで、両機に乗るだけ腕を持つのパイロットの
場合は中距離での砲撃はあまりあてにならない可能性が十分に考えられbないだろうか?
(これまでのFBの流れを鑑みるに)。
また、フェニックスの方が砲門数は多いが火力が低く、全ての砲門が正面に固定されている
対して、恐らく連射性能はないがエレクトロンドライバーは射角が広く、破壊力に優れる。
仮定の話だが・・稼動範囲が広い事も含め、撃ち合った場合に先に致命傷を与えやすいのは
後者ではないか?と思う。

また、これは今まで触れられていないが・・地形適正でフェニックスが勝っているのは、
これだけ項目があるにもかかわらず荒地で1ランクと低空(対象なし)だけだ。
逆にイクスは平地で3、市街地で2、砂漠で1、森林で4、フェニックスを上回る。
残りの山岳、湿地、寒冷地、浅瀬は評価が同じだが、通常戦闘になると想定される
フィールドに於いて、両者に大きな差があるのが見て取れると思う。
このことから、同じ評価でもイクスの方がフェニックスよりも性能を発揮できる
可能性が高いのではないだろうか?
以上から、(光学迷彩を抜きにしても)可能性としてイクスの勝率が高い・・と思う。
835名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:17:12 ID:???
>>801
>>673

>>832
>姿も音もなければ整備兵達は反応することすら出来なかったと思う。
そりゃいきなり格納庫の扉が吹っ飛んだら気づく罠
836名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:19:35 ID:???
あ、そっか。
837名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:23:29 ID:???
>>834
>全ての砲門が正面に固定されている

羽根と一緒に動くだろ。
838名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:25:31 ID:???
ワイツウルフとシャドーフォックスはどっちが強い?
839名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:26:27 ID:???
>>837
たしかに・・スマンorz
ただ、それほど的外れなことは言っていないつもりなんだが・・どうだろう?
840名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:28:04 ID:???
>>838

ワイツウルフだと思う。イメージ的にはケーニッヒを弱体化させた感じ。
タイガーになればフェニ以上ファル以下って感じかな?

841名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:28:19 ID:???
俺の予想でファルコンの数値

格闘 S   運動 S+
近接 A- ステルスC
中距離B+  操縦B-
長距離 - 索的?
装甲 A-  電波攪乱−
稼働 C+
842名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:30:14 ID:???
>>839

まあ、大体前方に固定ってのは合ってるけど
羽根付いてるから旋回とか得意そうだし
サイクスみたいにそう簡単に横を取られたりはしないような・・・
843名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:31:21 ID:???
今このスレで必死だと思うもの
1イクス厨
2ゼロフェニ厨
3ここぞとばかりに俺達は痛くないと言わんガばかりに
フェニ、イクス厨は痛いと連呼する大型厨
844名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:32:56 ID:???
>>835
>>673

うんにゃ、その時にはヴォルフの周囲は空白状態だった。
わずか10数機の護衛しかなく、その上に、その護衛のうち数機のイクスが共和国軍。
もしその数機のイクスが一斉に姿を消してヴォルフを攻撃すれば、完全に不意を突いた形になったはず。
けど、それでもイクスの装備を外しフェニックスを選んだ。
845名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 00:36:37 ID:???
>>843
A:突然大型厨を攻撃する高速厨
846名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 02:46:39 ID:???
そう言えばいつぞやにデスやらギガが高速機を攻撃できる理由としてこう言う意見があったが?

推進力を物理的に別口で得る機関が無いゾイドは初速から最高速か若しくはその半分ぐらいの速度が初速

と言う意見だが物凄い批判で却下された。
今更イクス厨はそれを持ち出すのか?往生際が悪いな。
それに上の設定は旧VSスレから引き継いだ伝統だ。このスレの基本中の基本。
最近入ってきて文句をグダグダ言うぐらいならそれで勝てる根拠を探す方が建設的だぞ?

高速で動くからこそ光学迷彩は発生する歪みなどの見える時間を短縮できる。
初速が遅いならそれこそ開始時に光学迷彩を使っても焼け石に水状態という事になる。
それにいい加減に諦めろ。エレクトロンドライバーやスタンブレードは開始時に使用できる武器ではない。
大体コアから流れてくるエネルギー程度ではセイバータイガーを一撃で貫くほどの威力が出る訳ないだろ。
それとも何か?ドラムコンデンサーはカウンターウェイトか何かなのか?
大口径荷電粒子砲も32門ゾイドコア砲も準備が必要。それだけ巨大で出力の有る機体がそれだけ準備が要る。
なのにイクスだけは準備無しで何でも出来ると?
如何見てもイクスの方が余っ程前々の段階から準備を怠っていてはいけない機体だと思うけど?
847名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 04:20:35 ID:???
>>846では逆にフェニがイクスより勝っている理由は?
848名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 04:24:49 ID:???
誰に対して喚いているの?
『推進力を物理的に別口で得る機関が無いゾイドは初速から最高速か若しくはその半分ぐらいの速度が初速』
なんて話が何時出たの?

そして何を言いたいの?
『戦闘開始直後にはエレクトロンドライバーを使用が出来ない』だから何?
『戦闘開始直後にいきなり姿を消してエレクトロンドライバーを撃てないとイクスは勝てない』とでも言いたいの?
849846:05/02/24 06:32:30 ID:???
始めから略全力で射撃が出来る事。
それと空中にジャンプした際イェーガー以上の空中制動能力が有る事だ。
光学迷彩とこれと能力こそ違えどフェニとイクスは立場上特殊戦闘運用が本来の使用用途。
光学迷彩は目をごまかす。フェニのマグネッサーは相手の攻撃をそれにより効率よく避ける事が出来る。
形こそ違えどタイマン勝負なら回避用の能力だ。

光学迷彩の有用性ばかりを叫ぶ奴は多いが…光学迷彩は使えば攻撃を躱せるものではない。
狙いを付けにくくする為の物で使用しまいが使用していようがその場を離れなければ飛んで来た攻撃を躱せない訳だ。
しかしここでの一部イクス厨は使えば無敵と言う短絡的な事しか書かないから反論する訳ですよ。

試しに…カラーコピーで後の風景を印刷した紙を人の目の前に張る。
そこに水をかけた時に後の人は水を動かずに避けれますか?
と言う話と同じなのです。これが傘(Eシールドやらフリーラウンドシールド)なら避けれるかもしれない。
でもコピー紙(光学迷彩)では避けれない。これを貴方達は避けれると言い張るのですよね?

初手の一撃を効率よく当てれるフェニの方がタイマンで用意ドンな戦闘では圧倒的に有利である事は揺るが無い。
>>848はエレクトロンドライバーを撃てないと勝ち目が無いのか?と言うが先ず勝て無い。
両方同じく紙装甲な機体だがゼロ系に付いている2連ショックカノンでダメージを受ける確立が高いイクス。
それよりは少し耐えれるフェニ。
更には背中のショックカノンやら翼のビームやらが追加で雨霰と飛んで来るのを全て躱せると思っているなら池沼だ。
2連ショックカノン1発の間にイクスは十数倍の火器の攻撃に晒される事をきれいさっぱり忘れてないか?
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる。これを数十秒もの間避け切らないと完全に姿を晦ましてエレクトロンドライバーを撃つのは不可能。
初期行動が一番重要なイクスがそれをさせてもらえなければ勝て無いのが普通。勝つならパイロットが頑張ったのと運が良かった。

試合形式なら3割以下だが実戦ではイクスの方が強い。それはFB4の能力を見れば充分解る事だ。
漏れが言っているのはイクスが弱いじゃ無くて試合形式では圧倒的に不利だと言いたいのだが?
って言うより当初のゼロシリーズ全面開戦の試合の話は何処に行ったの?
850名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 07:26:58 ID:???
通りすがりだが、イクスにフェニの飛び道具なんて当たるのか?
問題は有視界で見えるか見えないかではなく、センサーで探知できるか
出来ないか。じゃないの?
いくらなんでも、ゼロフェニ程度のセンサーに引っかかる様なチャチな
ステルスは積んでないだろう。それなりのレーダー施設からも発見され
ないように、作ってあるだろうに。
各種センサーに引っかからないとなると、赤外線誘導。熱探知等は、全て
おしゃかだな。あとは、パイロットが目視で打つことになるが。
300Km/hのスピードで走る奴を、工学迷彩かけて走る機体。完全に姿を
消さなくても、狙うの不可能じゃね? 白兵戦になると、視野が狭くなるので
なおの事、フェニは勝てないと思うのだが…。
フェニにゴルヘッグスつけて、イクス、フェニ。6:4、ぐらかと。単純な機体
性能差で。
>>849
わりぃ。国語の勉強をし直してからもう一度書き込んでくれ。

ま、んな事はどうでもいいのだが。
零ファルコンとエナジーストーム、どっちが強いのか教えて欲しい。
あと、ケーニッヒは実際どれぐらい強いのか? ロードゲイルに以下
なのか? 実際?
なんか、某糞アニメのせいで混乱中。ヘルプ。
851名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 07:28:31 ID:???
そもそもイクスの光学迷彩はアクティブステルス搭載な訳で。強力なジャミングによってミサイルやレーダーに非常に感知されにくいという特性を持っています。加え視認不可能になると、空から砲撃では無理が有るでしょう。かといって接近戦ならイクスにはブレードが有りますし。
852名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 07:58:39 ID:???
「戦闘開始直後にいきなり姿を消してエレクトロンドライバーを撃てないとイクスは勝てない」
をどう読んだら
>>848はエレクトロンドライバーを撃てないと勝ち目が無いのか?と言うが先ず勝て無い。」
というレスが帰ってくるんだか・・・
「なのにイクスだけは準備無しで何でも出来ると?
如何見てもイクスの方が余っ程前々の段階から準備を怠っていてはいけない機体だと思うけど?」
という自分の文章読めばどういう意味かわかろうはずなのに
国語力が足りないな・・・・・・
853名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 08:26:40 ID:???
ちょっと待て確かにそのルールならフェニが有利だが、スレデフォってマジでそんな距離だったっけ?
速撃ち有利な距離なら過去の決着も色々違ってくるし、発足当初から居るデス厨が飲みそうもない条件なんだが?
854名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 09:02:46 ID:???
速撃ち、距離の問題の闘いじゃないだろう。この闘い。
たとえるなら、YF−23A対Su-35。

結果は大体明らかだな。

ステルスがあるかないかでは、近代戦闘において決定的な差。
おまけに他の能力でも下回ってる零フェニに勝ち目はなかろう…。
855名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 09:36:07 ID:???
「充電が済まないと射撃が出来ない」という
イクスの弱点を付くためだけに用意されたルールに見えるなw
856名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 10:38:11 ID:???
イクス厨の言い分どおり見えないから攻撃を受けないなら
懲罰部隊にはゼロフェニ以外いないっていうし
イクス数機に遭遇したら部隊全滅ってことになると思うが。

それならゼロフェニに限らずギガやデスも勝ち目無いよな。



857名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 11:55:01 ID:???
ゼロ厨いい加減ウザい
858名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 12:03:55 ID:???
>>856が頭の悪さを暴露した時点で、イクスが上って結論でいいですね。

そんなことより、エナジーストームと零ファルコン。ケーニッヒとロード
ゲイル。
どっちが上なのか教えて。
859名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 12:08:36 ID:???
>>858
エナジーストーム対ゼロファルは双方の戦力評価がわからないから考察しづらいな。
王狼対ゲイルは王狼の装備によるだろ、デフォでやりあうならまず王狼勝ち目無いと思うが?
860名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 12:10:49 ID:???
>>858
エナジーストーム対ゼロファルは双方の戦力評価がわからないから考察しづらいな。
王狼対ゲイルは王狼の装備によるだろ、デフォでやりあうならまず王狼勝ち目無いと思うが?
861名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 12:12:33 ID:???
スマソ、しくじった。orz
862名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 12:13:14 ID:???
中型で並のゾイド以下のロドゲが接近戦で大型の完全野生体であるケーニッヒに勝てるとでも?
飛行しているとはいえ格闘武装しかないんだぞ
863名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 12:45:13 ID:???
ガンダム vs ゾイド
864名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 13:09:37 ID:???
高速厨同士の内ゲバはまだ続いてたのか
865名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 13:18:09 ID:???
ロドゲはライガーゼロのタイプ0に勝てるんだから王狼如き楽勝だろ
866名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 13:23:23 ID:???
コロコロを公式と考えているアフォがいるスレはここですか?
867名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 13:29:16 ID:???
>>858
>イクスが上って結論でいいですね。

過去スレでも荒らすに荒らしてこんな感じで
イクス厨が捨て台詞吐いて
誰も基地外イクス厨なんかと無理に係わりたくないから
スルーすると、また次スレで


      「イクス最強」

とかぬかし始める。
ほんと糞だな。お前だよお・ま・え。
868名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 14:15:16 ID:???
>>862
ハサミの外側に付いてるのは只の筒ですかそうですか。
869名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 14:29:33 ID:???
>>868
何を今更
870名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 14:55:21 ID:???
>>856
「デスがギガに勝てないからセイスモが作られた」と同レベルだな。
今時痛いギガ厨だってもっと説得力有りげな言い方をするよw
イクスのステルスは高性能だが、それに対処する方法が全くないというわけでもない。
戦場や敵の部隊構成によってはほとんど役に立たないことだってあるだろう。
いくら1対1でイクス有利という意見が多いからって、「無敵w最強ww」の厨機体扱いするってのはねぇ・・・w

イクスやイクス厨が嫌いなら、公式に抵触しない程度に、ゼロフェニの戦術や有利な状況とかをいろいろと考えて、
堂々とイクス厨を論破してみせればいいのに・・・
やってることといえば陳腐な釣り師のお相手ばっかり。
少しは知恵を絞ってみせろよ。
低脳なりにさw
871名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:14:42 ID:???
>>868
アニメ・ゲーム設定出されても困る。
872名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:23:12 ID:???
>>870

イクス派の書き込み読み返してから言え。低脳。
あとアンチイクス=ゼロフェニ厨とか本気で思ってんなら
相当めでたい頭してんな。
873名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:24:37 ID:???
>>870
デスイクス厨乙
874名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:30:55 ID:???
>>870
>それに対処する方法が全くないというわけでもない。

いや、イクス厨はないといってるんだが・・・釣りか?
ましてイクス厨はゼロフェニはイクスに攻撃を当てる
ことは出来ないって言ってるじゃん。そうだったら
逆にどーやったらゼロフェニ部隊はイクスに勝てるの?

お前さんの「対処する方法」とやらを聞かせてくれよ。
もちろん妄想じゃなくバトストに準じて。
875名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:31:12 ID:???
>>872
あんたが言うイクス派ってのはイクス派装った釣り師だろうが。
彼らのレベルの低い書き込みにだけ反応してるくせによく言うw
まともには論破できないからって必死になんなよww

あと別にアンチイクスとゼロフェニ派を一緒にはしてないんだけど。
どうせ叩くなら話題になってるゼロフェニ使って叩けばいいのにって言ってるだけなのに。
ていうかアンチイクスがここにいる理由って何?
わざわざ嫌いなゾイドの話題が出てるスレに来て何が楽しいの?
ふざけんなライオン型スレにでも行ってれば?
876名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:34:27 ID:???
>わざわざ嫌いなゾイドの話題が出てるスレに来て何が楽しいの?
へぇ、ここいつからイクス専用スレになったんだろう
流石高速厨

>ふざけんなライオン型スレにでも行ってれば?
あそこはライオン乱発について語るのがメインだから
877名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:34:32 ID:???
イクス派とイクス厨と釣りを一緒にされてもな
878名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:36:23 ID:???
>へぇ、ここいつからイクス専用スレになったんだろう

どこをどう読んだらそんなレスが返せるのやらw
今現在イクスが話題になってるってだけじゃん。
さすが低脳www
879名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:37:00 ID:???
ここでデスギガ論争を始めて無理矢理イクス論争を潰してやろうと思う俺がいる
880名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:39:09 ID:???
>>878
そう
イクスが話題になってるだけ
だから来ても問題はないよな?
881名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:39:56 ID:???
>>879

デスギガは双方被害がある。で一致する方向だけど
イクス厨は「負けはしない」だからな。
こっちの方が圧倒的にデスギガ派よりタチが悪い。
レスも攻撃じみてるし。
882名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:40:30 ID:???
ギガが簡単にデスの打撃を受け流せるとか思ってる香具師は完全基地外
883名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:43:58 ID:???
>>875

それじゃモ前の言うとこの
イクス派装った釣り師が口を揃えて言う

敵はイクスを確認する手段は皆無だから
負けはしない。

ってのどう思う?何かしらイクスも弱点があり
ステルスも完璧では無いの意見には即効で
イクスのステルスは完璧で別次元って帰ってくるのに。
884名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:44:32 ID:???
>>880
ここはゾイドVS○○のためのスレで
特定のゾイドを叩くためのスレではないんだがな。
フェニックス派でもなんでもない、ただイクスを叩きたいだけの意見なんか完全にスレ違いだろうが。
885名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:49:27 ID:???
ギガの時は何も言わなかったのにな
神よ、これが贔屓か
886名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:55:44 ID:???
何を言う。ニーチェさんが言ってたじゃないか
神は死んだって
887名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 15:59:07 ID:???
>>883
スピードが思いっきり出せない、立体的に動けないようなところだと
たとえ姿を完全に消していても、位置を予測され攻撃をうけることはある。
見えないままでも攻撃範囲の広い武器で攻撃すれば(それこそゼロフェニのレーザー砲とか)、
装甲の薄いイクスにダメージを与えつつ、場所の特定も出来るだろう。

それにゴルへやディメクラスの最高級電子戦ゾイドの監視からは逃れられない可能性だってある。
ゴルへ単体ではイクスの姿を捉えたところで勝てはしないが、
部隊単位で考えた場合はまた別。味方に情報を送って「見える」状態に出来るからね。
もし敵中で位置がバレたら袋叩き間違いなし。


ああ、なんでイクス派の俺がこんなこと説明せにゃならんのだw
888名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:05:57 ID:???
>>885
アレはなんかお互い様っぽい感じがあるからな…
デスも旧式ののろまメカ扱いされてるし
889名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:05:59 ID:???
>>887
>立体的に動けないようなところ

平地が条件じゃなかったか?
890名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:07:11 ID:???
イクスもゼロフェニも、あまりかっこいいと思わないのでどうでも宜しいのだが。
第三者から言わせてもらえば、一対一でゼロフェニに勝ち目があるように見えません
ことよ。奥さん。
っていうか、この討論はよ終われ。

で、零ファルコン、エナジーストーム。ロードゲイル、ケーニッヒなんだが。
前者はあらゆる角度から可能性を検証して、結論をなんとか出してくれ。
後者はヘビーアームズ対フルカスタムロドゲで、結論を頼む。まさかアニメ
のような展開はないよな?
頼む>>659及び、ここのゾイド博識者の皆。

891名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:09:12 ID:???
>>888
本編での活躍についてまで優劣を付けようとしてる奴と一緒にされたくはないな
892名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:10:01 ID:???
平地が条件ていつ出たっけ?

平地ならステルスがかなり有効に働くだろうからイクス有利だろう。
狭隘な谷とかだったら、ゼロフェニが有利に立ち回ることも出来るだろう。
動きが限定される場所へ誘い込んで、空と地上から十字砲火を仕掛けるとか・・・
893名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:15:49 ID:???




ゼロファルコン(設定は最強) VS イクス(自称最強)





894名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:16:12 ID:???
一部の釣り師のせいだな
イクス問答無用最強なんてどう考えてもネタなのに
一部のゼロフェニ厨か釣り師が全部ひっくるめてイクス厨にしてるからな

イクスだけでなく問答無用最強なんてゾイドは有り得ない

イクスだってなかなか優秀な機体なのに
場合によってはフライシザースに真っ二つにうわなにをするめあべし
895名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:16:47 ID:???
おい。イクス対ゼロフェニ。泥沼だから、もう辞めようぜ。
エナジーストーム、零ファルコン。ケーニッヒ、ロドゲが知りたいんだよ。
896名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:18:32 ID:???
>>895
決して引きづりたい訳では無いが
ハッキリさせておかないと
次スレでまた荒らされる。
897名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:20:01 ID:???
>>895
ケーニッヒとロドゲは結論出てる。
ロドゲがケーニッヒ勝てる要素は無い。
898名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:21:02 ID:???
>>896
もう結論なんてでねぇよ。自分の好きな機体ほ方が強いで、ええじゃ
ないっすか。なんか、はたから見てると見苦しいぞ。

だから、俺の質問検討してくよぅ。
899名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:21:07 ID:???
ぶっちゃけハッキリ出来る対決なんてない
厨がいるゾイド同士の対戦だけが荒れて長引く
900名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:21:25 ID:???
イクスでさえフライシザースに負けるのに
ケニヒがロドゲに勝つなんてありえない
901名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:22:25 ID:???
>>890
第3者を装ったイクス厨か…
902名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:22:27 ID:???
>>897
結論は嬉しいのだが、ちゃんとした理由を教えてけれ。
903名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:22:46 ID:???
フュザも公式と富井が言い張る以上
織り交ぜた結果

エナジー>>マトリクスドラゴン>>フェニ+改造BF
>ロドゲ>王狼>イクス
904名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:22:57 ID:???
>>900
コロコロ厨はいい加減消えろ
905名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:24:26 ID:???
>>898
>だから、俺の質問検討してくよぅ。

正直、しつこい上にウザい。スルーされた奴なんざ
今までいくらでもいる。

906名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:25:01 ID:???
>>904
明らかにネタなんだから釣られるなよ…
907名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:25:12 ID:???
>>902
>>862あたりがそうかな
908名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:25:13 ID:???
>>901
イクスださい。帝国ライガー零、最高。
これでええか?

つまんねぇ企みなんてねぇんだから、教えてくれよぅ。
909名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:27:26 ID:???
>>905
で、どっちなんすか?
910名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:28:02 ID:???
>>908
半角でsageてくれ
911名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:28:38 ID:???
>>908
釣り師カエレ
912名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:29:08 ID:???
中型のロドゲが大型のましてや完全野生体の王狼に勝てると思うほうがどうかしてる。
913名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:29:58 ID:???
なんだかんだでもう900越えか。
次からテンプレにスレデフォや結論も載せて欲スィ。
914名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:30:06 ID:???
なんか、普通に質問しているだけなのに。
釣り師とか、叩かれているんですが…。
915名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:34:53 ID:???
>>887
>見えないままでも攻撃範囲の広い武器で攻撃すれば

これだとよーいどん!で始まるなら
イクスはパンツァーに勝ち目無いんじゃ。
916名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:37:34 ID:???
完全野生体、完全野生体言うが

そんなに完全野生体って強いのか?

正直格闘武装しかない上エレクトリックファンガー等使うと即オーバーヒートする
兵器として見れば欠陥品も良いとこのケーニッヒがそこまで優位性あるとは思えんが

とはいえバトストじゃブロックスはそんなに出力強く無いし不利は不利だろうが
マグネイズキャノンってゲームだけの設定だっけ?
917名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:37:50 ID:???
>>915
動きが限定される狭い場所ならな。
地下駐車場で軽量ACがガチタンに勝てる道理がないのと同じだ。
918名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:42:49 ID:???
>>916
ブロックス如きにエレクトリックファンガー使う必要ないと思うのだが。
使用しない武装を見ただけで欠陥扱いとはねぇ。
919名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:44:53 ID:???
>>916
反応してくれてありがとう。
ヘビーアームズで頼みます。
ロドゲはフルカスタムで。
920名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:45:30 ID:???
>>914

零ファルコンVSエナジーストームは零ファルコンの勝ちかと思われ。
理由はエナジーは単体で射撃武器を持ってるのに
ゼロファルの運動性の前には当てることが出来ない。
そこにエナジーバルカンより速射性が劣る
射撃武器を足したところで近接されてバスタークローで
とどめを刺されるのは回避不能な気が。
ファルにはEシールドもあるし既に相性が悪い。

ロードゲイルVSケーニッヒは問題外。
完全野生体にブロックスが勝てたら誰も
通常ゾイドなんて作らないでしょw
ロドゲが格闘に持ち込む前に射撃で即殺されるがオチ。
格闘に持ち込めても俊敏な動きで爪や牙と襲いかかってきて
ロドゲには勝ち目は微塵も無い。
921名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:46:52 ID:???
フルカスタムって何だったっけ?
922名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:48:12 ID:???
>>919
>ロドゲはフルカスタムで。

フルカスタムってなに?公式のバリエーションって
武装が全く変わらないセントゲイルだけだが?
ヘビーアームズだろうがフルカスタムだろうが
結果は>>920と同じだと思う。
923名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:51:52 ID:???
>>922
アタックブースターとシザーズキャノン等をつけて頂ければ…。

エナジー、零ファルコンに勝てんのか。ショッキングだ…。
プラモ買ったのに。
誰か助けて。
924名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 16:57:27 ID:???
>>923
装備が増えても結果は同じかと。
ロドゲでは王狼は荷が重すぎ。
影狐くらいならいい勝負かも。

>零ファルコンに勝てんのか

こればっかは相性の問題な希ガス
しかし兵器としては量産されているエナジーが段違いに上。
伝帆の内容だとゼロファルは1体しかいないらしい。
(伝帆だから本当か怪しいが)
925名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:05:51 ID:???
>>894

>イクスだけでなく問答無用最強なんてゾイドは有り得ない

つ「キンゴジュ」
926名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:17:08 ID:???
もうイクスとフェニは互角って事でいいじゃん。フェニは分離攻撃も有るしイクスはアクティブステルスも有るし、戦力が拮抗しすぎてるよ。
927名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:17:11 ID:???
完全野生体が何故強いのか誰も応えてないが

完全野生体がダントツで強い根拠を挙げてくれ
爪と牙でエクスシザースやマグネイズスピアを凌駕出来る根拠を挙げてくれ
挟まれるか貫かれるかで爪牙じゃ不利にしか見えん

あと基本兵装は格闘武装しか無いケーニッヒが欠陥品じゃ無い根拠も

最初に出された王狼はライフルもミサイルもついてなかった筈だが
928名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:27:08 ID:???
>>927
逆になぜブロックスが通常ゾイド(しかも大型)に
勝てると思ってるのか教えて欲しい?
まさかフュザから入った人?
929名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:36:05 ID:???
そうよ。
大体ロドゲは絶対勝てるとは言わないし
まあ互角位だろうといろんなサイト回って見た結果思った
正直、武装だけ見るとケーニッヒそんなに強いとは思えないし
第一完全野生体がこんなに持ち上げられてる理由がわからん
そりゃギガは格闘だけならデスに匹敵するとか言われてるけど
単にギガの素体のパワーがあるだけみたいに感じたから

完全野生体の凱龍輝はエナジーに全然勝てないみたいだし

てなわけで完全野生体が如何に強いかおせーて下さい

なんかロドゲじゃ手も足も出ないってのはなんか納得いかない
930名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:40:24 ID:???
まあキメラブロックスの方が通常ブロックスより出力が高いらしいから
ロドゲは中型並みの出力は達成してるんだろうけど、
取っ組み合いじゃ流石に通常大型ゾイドはパワー負けするわな。
素のケーニッヒ相手でロドゲに火器があればチクチク痛ぶり殺せるかもしれないが、
条件合わせてお互い火器を積むなら耐久力と火力の差でやっぱりロドゲが負ける。
やっぱり出力と耐久力の差が如何ともしがたいね。
931名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:42:30 ID:???
>>927
完全野生体が強いというよりも
ブロックスは同クラスのゾイドよりも出力が劣る。
さらに王狼は大型、ロドゲは中型でサイズが違う分攻撃力・防御力において
王狼>>超えられない壁>>ロドゲ。

<ここからは完全野生体が強い理由>
大異変以降、野生体の数が減少しそのため保護政策などを行っていたが
それによってゾイド本来の戦闘力が減少(マッドなどが良い例)するという事態に陥る。
完全野生体というのは保護されていない厳しい環境の中で育ったゾイドの野生体のこと。
これらのゾイドの野生の本能を色濃く残しつつ、作られたのがゼロや王狼。
闘争本能・生命力において従来のゾイドを上回る結果を残すことが出来た。

<ブロックスが同クラスのゾイドよりも出力が劣る理由>
ブロックスは簡単にいうと人工ゾイド。大量生産が出来るかわりにその分出力は劣る。
これらは公式の資料で言われたこと(ファンブックとか)。
932名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:42:19 ID:???
>>929
おいおい、エナジーも完全野生体だよ。
設定しっかり把握してる?
933名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:46:28 ID:???
>>927
完全野生体がなぜ強いかはファンブック嫁。

王狼が強いことも強いのだがブロックスが根本的に出力が低い。
金とかTB8は知らないが銀のコアは小型野生ゾイド一機と同等の出力しかない。
(注)完全野生体にあらず。
王狼を戦闘不能に追い込むにはちとパワー不足。
あと耐久力、むき出しのコアはどうよ?って話。

まあ兵器としては格段にブロックスの方が上だが。
生産性、稼動性、操作性、整備性、どれとってもなあ。
934名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:46:30 ID:???
>そうよ。

ってフュザからってこと?それなら1話でゼロに
ストライクレーザークロウでマグネイズスピアへし折られてるが。
ちなみに王狼は同等、もしくはそれ以上のクロウを持ってる。

ちなみにエナジーも完全野生体。そもそもゼロ、ケーニッヒは
高速戦闘主力機でエナジーはセイスモの護衛&決戦兵器に近い
コンセプトもコストも普通のゾイドじゃない。
まあ、エナジーチャージャーが偉大というのもあるけど。
935名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:47:03 ID:???
>>926
まあそうだろうな。
けど、イクス厨はゼロフェニには”勝ち目無い”とすら思ってるからなあ…
936名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:50:12 ID:???



  セイバリオンVSレオブレイズ




937名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:50:21 ID:???
>ちなみに王狼は同等、もしくはそれ以上のクロウを持ってる。
これはちょっと誤解があるような??
938名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:52:17 ID:???
>>929はブロックスのサイズをアニメ解釈で認識してる悪寒。
マトドラとかめっさ強いとか思ってない?
939名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:53:10 ID:???
単純にロードゲイルはケーニッヒに比べて圧倒的に出力が低い。
格闘戦ではゲイル確実に押し負ける。
フルオプションの射撃戦でも先に倒れるのはロードゲイルだろう。

普通の工作用はさみでフルスイングのバットを切ろうとしてるようなもんだろう。
940名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:54:28 ID:???
マトドラなんてコマンド以上シールド以下かと。
941名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:55:57 ID:???
いやマッハで空爆しつづければシールドくらいは倒せるかも?w
942名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:56:29 ID:???
>>929
ロドゲと王狼の両方ともキット持ってる?
両方とも持っているならロドゲ>王狼とは普通思わないものだが…
943名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 17:59:13 ID:???
>>929がロードゲイルが好きで弱いのを気に食わないのは
よく分かるがブロックで成型してあるゾイドは残念だけど
設定段階から弱いのよ。自分はサイクスが好きだが中型にも負けて
もうボロボロ。しかし好きなんだよ。ゾイドは
「強さじゃない。ハートだろ?」がモットーです。

だからこそイクス厨の負けるようじゃファンやめるみたいな空気が
理解できない。
944名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:00:33 ID:???
>>940
同感。
最新の装備で攻撃力は高いが防御力と耐久力が紙。
そんな感じかな?
あとスタミナもなさそう。
945名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:03:28 ID:???
まてまて、ブロックス過小評価しすぎだろ?
ロードゲイルや、シャドーアームリザード等第二世代以降の設定では、
エース級のパイロットしか乗りこなせないという設定だ。
わざわざエース級のパイロットが、そんなザコいゾイドに乗るかよ?
資源と人材の無駄遣いじゃね?
946名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:04:22 ID:???
>>943確かに。僕もイクス好きだけど、イクス厨みたいな考えには同意できないですね。そもそもイクスは弱くない機体なんだから無理に最強にしなくても。。
947名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:04:50 ID:???
アレ、エナジーも完全野生体だったのか
ゼロと同じ完全野生体ベースだったけど色々強力な火器を搭載して完全野生体の強靭な生命力は完全には発揮出来ないが
それを補う為エナジーチャージャーという強力な外部出力を搭載して従来の野生体ベースを上回る戦闘能力を身につけたってのが俺の解釈だった。
そこから間違ってたのか

あとブロックスの出力も過大評価だったのか
てっきりロドゲやマトリクスみたいなチェンジマイズ機は大型にも匹敵するパワーを持っていると思ったが
良いとこ中型なのねまあ元々装甲の面は不利だとは思ったけど

ていうかインフィニィティでゾイド入ったんで第一話見てなかったんだが
一話でいきなり負けてたのか格闘武装orz
948名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:06:45 ID:???
ブロックスは出生からして大量生産、低コストの
「捨て駒」だからな〜。弱くてもしょうがない。
マトドラとロドゲはまだ頑張ってる方。
デザインはいいからファンが付くのも分かるけど。

>>943
>「強さじゃない。ハートだろ?」

自分も旧ゾイで大好きなデスがマッドに一方的に
虐殺されてもずっとデス好きだったよ。ギルが出ても。
よく荒れてるけどギガに負けても気にならない。
多分「どうせゴジュラスの癖に」ってのがデス好きの
プライドが許さないんだろうけどキンゴジュだってゴジュだぞって
感じで冷ややかに見てる自分がいる。
949名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:08:41 ID:???
>>943
禿童。
砲亀萌えの俺なんか最初から土俵にすら立たせてもらえないが、気持ちは微塵も揺らがないぜ!w
950名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:11:01 ID:???
ロドゲってよくわからん機体ではあるな。
妄想戦記でセントゲイルのパイロットが
大型のサラマンダーを馬鹿にして楽に勝てる的な
表現も取ってるし乗り手を選ばないはずのブロックスなのに
エースにしか扱えないって設定だし。それにキメラゾイドを
ファンネルのように扱える点も気になる。

それでも王狼に勝てるとは全然思わないけど。
951名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:12:15 ID:???
まあとにかく
エナジーは完全野生体のパワー自体は強力火器搭載で抑えられてるという誤解と
ブロックスを過大評価していた俺がいたっつー事で

完全野生体はオーガノイド機に匹敵かそれ以上の出力と生命力を持つって解釈で良いのかな?

そろそろ初心者は引っ込むよ(´・ω・`)
952名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:15:15 ID:???
>>949
>最初から土俵にすら立たせてもらえないが

そこは同意だが大好きなゴドスがレオブレイズくらいなら
運良く蹴り倒せることもあるんじゃないかと
都合の良い妄想をしている自分がいる。

正直、セイバリオンがイクスを倒したのは
小型好きな自分の唯一の希望。
オルディがギル倒すより確立低いだろうケド。
953名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:16:22 ID:???
>>951
>完全野生体はオーガノイド機に匹敵かそれ以上の出力と生命力を持つって解釈で良いのかな?
マヂでファンブック嫁
954名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:18:00 ID:???
>>951
もし設定とか知りたいなら小学館から出てるゾイド公式ファンブックとか
買ってみてはどうか。
955名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:22:09 ID:???
うん、良い機会だしファンブック注文してくる

完全野生体とやらが量産機よりは強い程度だと思ってた俺が甘かった

ゾイドってアニメもゲームも公式じゃ無いって言うし設定把握しにくいよ…
956名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:25:45 ID:???
>>955
ここでいう「公式」ってのはバトストのことだから

あと完全野生体をベースにした機体も量産されてるよ
957名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:28:46 ID:???
>>955
ゲーム(∞あたり)をバトスト基準にすると
うわ〜ロドゲで数百回攻撃してもデスのダメージ
10も減らないよ〜。クリアできねえ〜!!
958名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:32:46 ID:???
ロードゲイルに射撃武装が無い?
鋏の間についてる2連カノン砲は何だ?

デフォならロードゲイル>>ケーニッヒ、射撃武装アリならケーニッヒ>ロドゲ。
ロードゲイルは飛行ゾイドに近いスピード出せるんだが?
しかも「ゼロより強い」と明言されてるが?
959名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:35:42 ID:???
>>958
>しかも「ゼロより強い」と明言されてるが?

ソースキボン!
960名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:35:45 ID:???
ちょっと、ちょっと待った

問答無用最強ゾイドでキングゴジュラスの名前が挙げられてるが
バトストで問答無用最強なんていうありえないゾイドなのか?
それこそデスとセイスモとエナジーが束になってもかなわない位の?
961名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:39:19 ID:???
>>960いやいや、束になってもって、、。ここって一対一の形式じゃないんですか?
962名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:40:06 ID:???
>>960
ぶっちゃけそれらのゾイドが数十機単位で挑んでも
まるで歯が立たないと思う。
963名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:40:14 ID:???
ブレードライガーとライガーゼロノーマルはどっちが勝ちますか?
964名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:40:17 ID:???
>>960
そのメンバーならそれこそ1秒で撃たれて灰になるくらい強い。
965名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:48:00 ID:???
(Д) °°
…そんなこないだのゴジラみたいな奴だったのかキングゴジュラス…
966名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:48:36 ID:???

マトドラの説明には、こう明記されてる。
圧倒的な火力を誇り、陸海空すべてで活躍できる。通常の大型ゾイドにも匹敵するパワーを持
つが、機動性重視の形態であるため装甲パーツが少なく、防御力が低下していることが唯一の弱点である。

キメドラには
戦闘力だけを比較すれば通常の巨大ゾイドに匹敵する。だが反動で、ゾイド核の寿命は極端に短いと言われている。

こりゃロドゲも、そこそこ強いと思うのだが。
967名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:52:00 ID:???
>>963 ブレードライガーかな。ガチでやればリーチの差とEシールドの有るブレードの方が有利かと思うよ。
968名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:55:23 ID:???
>>958
コロコロ大好きな消防は学習塾の時間だぞ。

と、大人気ないレスをしてみる。

>>959
というわけでコロコロ。
969名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 18:57:31 ID:???
やはりキングゴジュラスは二度と目覚めるべきではないな。

世界が終わる…色んな意味で。
970名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 19:02:11 ID:???
>>961
いや出題者次第で複数戦もやってる。
収拾つきにくいが。w
971名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 19:03:09 ID:???
>>965
キンゴジュは、超広域を破壊する攻撃力、あらゆる攻撃に耐える防御力、
最強の電子戦能力、空以外は自由に行動できる移動能力、マッドすら足元に及ばない格闘能力、
その巨体に似合わない回避能力、どのゾイドも比較にもならない行動時間という要素をすべて
併せ持つトンデモゾイドだから。
公式で全ゾイド中最強と名言されているのもこいつのみ。
旧大戦においても暗黒軍をたった一機で壊滅寸前に追いやった。
972名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 19:10:54 ID:???
>>963
コロコロじゃテスト戦でノーマルゼロが
ブレードとシールドDCSをまとめて瞬殺してたな。
反応と運動性が桁違いだ。みたいな感じで。
973名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 19:13:23 ID:???
悪魔でテスト戦の結果、シールド、ブレードのパイロットは本気を出さなかったのだろう。
974名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 19:14:49 ID:???
ゴジュラスvsアイアンコング
975名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 19:18:24 ID:???
共和国ブロックスは人工であり、通常ゾイドより出力が弱いというのはわかるけど、
キメラは違うだろ?、通常のゾイド核までも取り込み自己進化するわけで。
設定的には普通のゾイドより強くなる可能性もあるし、問題もない。
ブロックスなんてゾイドじゃねーよ、な人には認めたくない事実かもしれんが。

>>945>>950>>966らの意見もくんでれよ。王狼に楽勝とはいわんが
話にならんほど、よわくもねーだろ?設定的に考えてもさ。

976名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 19:27:18 ID:???
>>975
>>キメラは違うだろ?、通常のゾイド核までも取り込み自己進化するわけで。

そうなった時ブロックスの形をしてないと思うが。
もっと生物的なイメージ。
ジェネシスのバイオゾイド見たいなデザインじゃないかと思うが。
後、ゲイル以降はそういう暴走はないんじゃなかったっけ?
977名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 19:50:00 ID:???
>>976
いや、もともと機械的なゾイドを取り込むわけで、
生物的にはならんでしょ。というか、ここを突っ込まれても公式設定なんで。と答えるしか。

ゲイル以降は、キメラの暴走プログラムをゲイルが制御できるようになったからね。
ただ、その影響下にないはぐれキメラが自己進化つづけたら、とんでもない化け物が生まれるかもしれない。
キメドラの説明に「反動で、ゾイド核の寿命は極端に短いと言われている」という文が
あるから、自然に自滅するかもだけど。

ゾイド本来の本能がこの暴走をまねいたっていうんだから、ある意味、野生体に近いんじゃないか。
978名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 20:06:33 ID:???
>本気を出さなかったのだろう。

それではテストの意味がないと。ゼロ開発部はゼロを実用化
してほしくブレード、シールドを出したチーム?はコストが馬鹿高い
ゼロの実用化なんて認めたくなかっただろうから本気で潰しに掛かったと思う。
手加減したってことは無いんじゃ。2対1と不利な条件で戦わせたんだから
最初からゼロがブレードを上回る性能ってことに納得してた可能性もある。
979名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 20:24:35 ID:???
二対一じゃなくて、一対一対一じゃなかったか?
980名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 20:28:16 ID:???
格闘戦ならノーマルゼロよりブレードライガーの方が強いが、
ゼロはCASを使うことにより、様々な能力を発揮できると聞いたが・・・。
981名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 20:45:41 ID:???
>>978
>ゼロ開発部はゼロを実用化してほしく
ゼロは共和国で開発されたわけではないが?
あとテストはゼロの性能を試すためのものだと重

あと、ゼロはそんなに性能高くないよ?

ゼロ 格闘A− 近射B− 中射無し 装甲B+ Eシールド無し 運動性能S 操縦性A
    ステルス性B− 索敵能力A− 稼働時間A

量産型ブレード 格闘A 近射B 中射無し 装甲B EシールドA 運動性能S− 操縦性C
           ステルス性B− 索敵能力A− 稼働時間A−

DCS-J 格闘B+ 近射A− 中射A− 装甲B EシールドB+ 運動性能S− 操縦性C−
     ステルス性B− 索敵能力A− 稼働時間A−


地形適応は ブレード>ゼロ>>DCS-J
982名無し獣@リアルに歩行:05/02/24 20:50:52 ID:???
ノーマルゼロとブレードライガーの関係は、
BFとジェノブレと同じなんじゃないのか?
OS未調整ならブレードの方が強いが、操作性悪い、パイロットに負担、コスト高い。
983名無し獣@リアルに歩行
>>982
ゼロのコストはブレードの3倍