自分でバトルストーリーを書いてみようVol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
327320-321:04/03/22 19:26 ID:???
いや、もうバレバレだと思うんで。
気に障ってたのならスマソ
気に障ったなんて事は無いですよ…そもそも自分が皆さんの気に障る様な事
してきたのが悪いんですし…_| ̄|○
償えぬ罪ってのが在るもんだなぁ、としみじみ思います。
多分死刑囚とかこんな気分(ry
すいません↑の奴、名前が何かおかしくなりました_| ̄|○
330名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 16:53 ID:???
>>328
同じトリップ付けてたからそのへん全部了解済みだと思ったんだけど、
まぁ、あまり自分で騒いだり気にしたりしないのが一番。
皆も変なのが来てもスルーしてくれるよ。
331恐怖の亀裂の作者:04/03/23 22:16 ID:???
>>330さんの言う通り基本的にはスルーが当たり前だと思います。
このスレはこんな話が有ったらいいな〜と言うのを書いているのでここでこいつ嫌いだからとか言うのは通用しないと思います。
それ以前に”釣り”も”無駄な煽り”も受け答えする暇と容量が勿体ないので。
レスを増やす度に書いている人は文字通り限界要領と強制的に向かい合わないといけないので感想を長々書くな!何て勝手な事を書く人も居るはずは無いと思います。
読んでくれた証と評価と言う報酬?が貰えるのですから…。

文章変ですね…_| ̄|○
332名無し獣@リアルに歩行:04/03/23 23:15 ID:???
うん、恐怖の亀裂の作者氏はちょっと主語に気をつけたほうがいいかもです。
>>331の1行目、主語は省略されていますが
この場合「我々は」が主語のハズだから
書き出しは「このスレは」でなく「このスレでは」が妥当かな?
まぁ、これからもがんがって。
333 ◆.X9.4WzziA :04/03/25 02:43 ID:???
どうも、お疲れ様です。次スレに投下した原稿について、ちょっとだけ…。
これに登場するエナジーライガーがキットとはかけ離れたデザインになりました。
自分は今までにも設定を弄ったものを結構書いてきたのですが、そういうレベルを越えちゃった、
明らかに別なデザインのゾイドを描写するに至りました。
理由は「従来のライガーとの差別化が上手くいかなかった」ことに尽きます。
エナジーは角とか羽根とか一見奇抜な意匠が多いゾイドなのですが、これらを普通に描写したら
結局は従来通りの「すれ違い様に斬り付ける」パターンの踏襲にしかならないことに気付き、頭を抱えた次第です…。
又、エナジーといえば「時速660キロ」という凄い設定がありますが、これの扱いも悩みました。
要は「今までの高速ゾイドの二倍の速度だから凄い」ということなのでしょうが、
別の言い方をすれば一々『今までの高速ゾイド』を引き合いに出さなければいけないってことですから。
下手をすると個性どころか弱点にすらなりかねないと執筆中は感じていたのです。

仕方ないから、「エナジーライガーの意匠を多数抱えているが、キットとは全く異なるデザイン」
…という代物をでっち上げることにしました。
それが完成稿に登場するエナジーです。チューブを触手に見立て、これを軸に戦わせることにより
「全く動かなくても強いゾイド」という印象を引き出そうと考えたのです。
キットの方も折角武装の付け替えギミックがあるのだから、これを生かせないかとも…。
只、たった二本だけでは威圧感が出なかったので、ここで初めて「触手を沢山つける」というアイディアに
至りました。
変型もチューブを生かすために思いついたアイディアです。

出来上がった原稿は如何にも自分らしい仕上がりになりました(密かに問題発言連発してるし)。
ですが執筆中は結構ノリノリだったもののやはりここまで原型を留めていないと反省が先に来ます。
しかし、ではどうすれは従来のライガーと差別化できたのか…。現時点では答えが出てこないのがくやしいところです。
機会があったらエナジーネタで(勿論、本来のデザインを極力尊重して)もう一度書いてみたいですね。
334名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 02:10 ID:???
ネタもないので

≪大変だ、ジャン・ルイ!敵は全部緑色だ!≫
≪グリーン・デビルとて、人間だ。落とせんことはない。≫
≪緑のゴジュラスギガばかりだ!≫

生きた心地がしないでしょうね
335名無し獣@リアルに歩行:04/03/26 10:50 ID:???
>>334
ゴーレムに後頭部殴られても死ななかったヤツがはたして本当に人間と呼べるのだろうか。
336名無し獣@リアルに歩行:04/03/28 12:33 ID:???
勝手ながら、埋め立てついでに作者さん各位のバトスト製作時の思い出話や
キャラの誕生経緯、元ネタなどあれば少しでも書いていたただけるとより面白く
バトストが読めるのですが・・・もちろん、話せる範囲内で十分です(w
337名無し獣弐:04/03/28 20:01 ID:???
保守がてらに。
>>336
短いのを何本か書いてました。
元ネタやら考えた経緯は
霧にむせぶ谷
双子の魔女を見てあまりにも救いが無いと思ったので。
考える時間が長かっただけに一番気に入ってます。
人生最高の友
アロザウラーのファンブックEXが元ネタです。
グランチャーでギガの関節に一撃でダメージを与えるからにはかなりの手馴れだろうと思いついて書きました。
賭け
お絵かき板で見た画像があまりにも印象深く味わい深かったので。
砂嵐
何となくジェノが書きたくなって。
赤い雪
プロイツェンの反逆での決死隊がよかったので。
水の中からこんにちは
アートスタチューのバリゲーターを見て思いつきました。
豪雨の中で
元同士の戦いを書いて見たかったのですがいまいちでした。
凱龍輝のパイロットが元部下とかも考えてたのに。
宇宙と空の間で
Moon Light Mileという漫画を読んで宇宙での戦闘を書いてみたくなって。
電穂に出てた宇宙用シンカーを思い出してそれをメインにしてみました。

キャラに関してはほとんど適当です。
最近保管庫更新してなくてすいません。
Dat落ちしたスレがHTML化したら出来るだけ急いで更新します。
338名無し獣@リアルに歩行:04/03/28 21:16 ID:???
>>337
そっか、名無し獣弐氏もそんなに沢山書かれてたのですね。
ログに関しては、かちゅーしゃのでよければ全部保管してあるので
お渡しできますよ。
339名無し獣弐:04/03/29 00:41 ID:???
>>338
ありがとうございます。
4スレ目から保管庫にあるメールアドレスに送って頂けないでしょうか?
>>339
2回に分けてお送りしました。

>>336
あまり書いていませんでしたが、折角なので
・BLOX系その1
 小さい頃から馴染んでいたゾイドが変わろうとしている、と気づいて思わず書きました。
 ろくに読み返さずに勢いで書きこむボタンを押してしまったのが悔やまれます。
 BLOXについては否定派ではなく、通常キットと共存していってもらいたいと思っています。
・ペガサスは空に
 ユニアの裏設定のようなものを伝え聞いて軽い衝撃を受けたとき、一気に書きました。
 戦いの動機が「そこに相棒(ゾイド)がいるから」というのは幸せなことばかりでは
 ないんじゃないだろうかと思いました。
 今は、書くにしてももっと他のやり方があったのかもしれないな、と思ってます。
341閻魔の策動作者:04/03/29 10:44 ID:???
>>336
まず「グラン=ティーガの憂鬱」
憂鬱という意味を全く勘違いしていた。非の打ち所のない凄い漢がロリっぽいのに恋をしたら?という話です。
「味方陣地まで何マイル?」
アロザウラー主役の話をやりたかった。さり気なく後の緑の悪魔シリーズへの複線も用意しました。
「忍者ハットリ中尉」
一人くらい忍者みたいなのがいた方が面白くなるかもと考えて書いてみた話です。
「がんばれアルミお嬢様」
良家の令嬢が軍人としても普通にやってたらという感じで考えた話です。
「ハングリー精神バンザイ」
一つ前の話とは対照的に貧乏な主人公をやってみたかったという事で考えました。
「白竜と黒獅子」
ゴジュラスとライガーのコンビというのは意外とやってそうで誰もやってなかったので書きました。

とりあえず。このあたりまで短編物(?)として書いていました。
当初はまず色々なキャラがそれぞれ主役を張ったストーリーをやってその次に
それぞれの話の主人公等が一同に会して・・・ってのをやりたかったのですが結局やってません・・・。
ただ、これらの作品の主人公の何人かは後の通称緑の悪魔シリーズのストーリーにも登場しています。
…じ、実は自分のシリーズは特にコンセプトとか無く、サイバードライブがコケて
活躍の機会を失ったディアブロタイガーなどを再利用したくて。
主人公とかは頭に浮かんできたのを即採用_| ̄|○
「英雄の帰還」キンゴジュとデスバーンのバトルが書きたかっただけ…
「Ziの焔」デススティンガーの群れを作ってみたかった訳で。

しかも、PSゾイドからキャラを無断借用w
343恐怖の亀裂の作者:04/03/31 03:15 ID:???
失われし者への鎮魂歌の作者さんへ

そんなものだと思います。書き始める理由は…。
始めは書き渋っていたりしますが一レス分書いてしまえば後は流れに任せて書くのみ!
それが一番良いのではないでしょうか?
----------
そんな事を言う自身のコンセプトは…ブロックスを話の一つの売り?として書く際に”最小限の情報で機体を表現する”何て事を大事にしていたりします。
人によっては駄目だこりゃと言う事になりますがブロックスは組み替え遊びをコンセプトにしているのでその文によって人毎に”大まかな姿は一緒”でも実際に並んで組んでみると細部が人により違う。
ブロックスを語りつくせ!スレの初期の事例の様に楽しめるのではないか?と考えてみました。
その分戦闘描写やでっち上げ技術を書き込んでいる分相殺というより書き増しの状況に為っていますが…。

他には当初〇イオハザードなんかの様な設定をゾイドでやったら如何なるか?が書き始めた理由ですが…案外解決法に”ゾイドで踏む”と言う簡単な対処法がある事に気付きゾイドに寄生する存在に変わっていきました。
実際にもその表現を使いましたし…間延びした事態を収拾するには丁度良い方法でした。

最後に…タイトル自体をネタに使ってしまって申し訳ございません。興醒めしてしまった人も居る可能性が有るのでお詫び申し上げます。
344閻魔の策動作者:04/03/31 10:05 ID:???
「共和国の魔装竜」「格闘対格闘」「ガイア山の魔物」「超最新型の恐怖」「似ない一卵性双生児」
「魁!!無敵塾」「頑張れ僕らの一平卒」「悪の花道」「セイスモサウルスの逆襲」「私と竜王の出会い」
「可能性という名の一つの未来」「南海の怪魚」「可能性という名の一つの未来」
「新たな力」「ゴジュラスギガ秘密司令」「緑の悪魔激殺司令」「閻魔の策動」

緑の悪魔シリーズとしては一応これだけ書いてるんです。なんか一度やり出すと止まらないって感じです。
とりあえず、自分が目指したのは「普通の人が考えつかない物を作る事」です。
だから、「ゾイド戦に拳法を取り入れるパイロット」とか「オカルティックな存在」など
色々考えたりしました。これらを含め、ストーリーを全体的にギャグ色の強い物にしたのは
自分が先入観的に「他の人は渋い硬派な物を作っているだろう」と思っていたからです。
あと、「ガイア山の魔物」「南海の怪魚」にはいわゆる怪物と言うべき存在が登場するわけですが、
やはりそういう「我々が知りうる物とは異質の存在」という物を敵で登場させたかったという
これまた意外とやってる人が少なそうな事もやったりしました。
特に「ガイア山の魔物」は現代以上に科学が発達したあの時代になっても科学では解明できない
怪現象は存在するという、いわゆるゾイドで怪談というと言うのも意外と誰もやってなさそうな感じだったので、
それをやってみたという感じです。さらにその怪奇現象を体験するのが当時最新だったセイスモサウルス、
そして、人間ではなく科学の力で生み出された人間型ロボットと設定することで怪奇度を上げてみたりしました。
ロボットが怪奇現象に遭遇するというのも意外と誰もやってないような感じだったので。
と言うよりも、「人間型ロボット」という存在自体がマイバトストでは誰もやってませんね。

機会があったら次はキャラに付いて書こうと考えています。
345名無し獣@リアルに歩行:04/04/01 00:00 ID:???
>>344
>「他の人は渋い硬派な物を作っているだろう」

そういえば、ちょっと前は赤羽氏の作品とか硬派なのが結構あったからね。
346 ◆.X9.4WzziA :04/04/01 01:52 ID:???
>>342
自分が初めてゾイドネタで書いた時の動機なんか、ひどいものです。

「ジェノブレイカーが○○。○○に負けるわけないだろ!
 ジェノブレマンセー!ジェノブレマンセー!!
 ジ  ェ  ノ  ブ  レ  マ  ン  セ  ー  !!!」

もう、こんな感じで。でも、そういう不純な動機で書き続けることは到底できないのであって、
すぐに「どうすれば面白い原稿が書けるのか?自分ならではの原稿に仕上がるのか?」考えるようになりました。

>>344
ちょっと変な質問なんですが、一番好きなウルトラマンシリーズって…タロウではありませんか?
見当違いだったら申し訳ないですが、通じる部分がかなりあると思います。怪談話しを組み込むアイディアなどは、特に。
そういう試みを繰り返してジャンルの幅を広げるのは本当に大事なことだと思います。
タロウはそれが実を結んだから未だに支持者が多いですし。
347閻魔の策動作者:04/04/01 10:52 ID:???
>>344 同じタイトルを二つ書いてた・・・。

>>346
済みませんが自分はウルトラマンシリーズ自体あまり見ていません。ゴジラ派な者で。
その代わりゲゲゲの鬼太郎とかは好きでした。あと、ロボットが妖怪とか悪魔とかのような
超常的な存在に立ち向かうという感じの物語をほとんど見たこと無かったので・・・というか
そんなの有るのかな?という感じだったのでああ言うのを書いてみました。
それに、何年前かのコミックボンボン増刊でガンダム漫画ばかり集めたのがあって、それに
「廃棄されたプロトサイコガンダムが霊に取り付かれて他のMSを襲う」という感じの物があったので
それにも少なからず影響を受けたのかも知れません。やはり科学の力で作られた物と超常的な物という
ミスマッチな組み合わせが面白くなるのでは?と考えたりしたのが始まりです。

あと、「可能性という名の一つの未来」二回書いてしまいましたが・・・・
これはいわゆる「このまま共和国が中央大陸戦争に勝って、そのまま平和な世界になったら・・・」という感じで
考えた物語です。直接的には緑の悪魔シリーズというワケではありませんが、一応その数十年後という設定です。
実は現在その続編と言える話も作っていたりしたのですが、最近全然進んでいません。

「頑張れ僕らの一平卒」と、「閻魔の策動(の最初の部分)」は帝国兵士の視点から見た緑の悪魔シリーズという感じです。
帝国兵士から見て、本筋のストーリーの主人公がどれだけ化け物扱いされているのかを演出したかったのです。
これはガンダムのサイドストーリーもので、ジオン兵が主役の話でガンダムが滅茶苦茶化け物みたいに描写されていたので
それに影響を受けたという感じです。今後もこういう路線はちょくちょくやりたいと考えています。
「頑張れ僕らの一平卒」はギャグでしたが・・・。
2番煎じで悪いのですが、自分のほうも「通常の3倍の速度で飛ぶ紅いロードゲイル」が
登場します。ついこの間GCのガンダムを買ってシャアが滅茶苦茶カッコ良かった物でついw
…しかし、本編は何か話が波状気味ですいません…
349恐怖の亀裂の作者:04/04/01 21:10 ID:???
閻魔の策動の作者さん、◆.X9.4WzziAさん、 失われし者への鎮魂歌の作者さんへ

こっちは2番どころか此方3番目。遂に念願のパクリたかった〇者ロボシリーズのお約束の準備ができました_| ̄|○
最近は超〇神〇ラヴィオンツ〇ァイや〇ラ〇ス〇ォーマー等も観て居たのでその手のネタを大量入手。
この作品はその他大量のロボット物のパクリや全く関係無さそうな作品のパクリが混ざり合って構成されています。
自分でも何処で手に入れたネタか解らない物も有るので自分ですら元が何だか解らない羽目に…。

でもここで問題が…その間誰を中心にしようか?と言う事です。多分彼はこの流れだと一両日程自陣に返って来れないと思うので…。
閻魔の策動の作者さん持ちキャラ”マオ=スタンティレル少尉”なら壁走り、休憩の繰り返しで一時間掛からない高さだと思いますが。(勝手に妄想すいません)

一応候補に為りそうな方々…。
ルディア=カミル(帝)、レクス=アームズ(共)、ラフィーレ=アーヴェラー(ピース)、ベルフ=スクラワル(帝)
あたりでしょうか?書き込みレベルの問題でザクサル=ベイナード(無)は無理そうなんで…。
すいませんまた他の方の力を借りるような事を書いて。多分彼にスポットを当て続けていると詰まらなそうなんです_| ̄|○
誰がいいんでしょう…?
350閻魔の策動作者:04/04/02 00:33 ID:???
>>349
>誰がいいんでしょう…?

流石にそれは自分でも決めかねますね・・・・。

話は変わりますが、さらに元ネタを書いておくことにします。
拳法関係に関して、なぜ自分がゾイドに拳法を取り入れたかという話ですが、
ゴジュラスギガを主役にするにあたって、ギガはデスザウラーを打ちのめせるパワーを持ちながら
同時に素早い身のこなしや戦闘テクニックなども持ち合わせたオールラウンドファイター的な
イメージがあったので、ただ力でねじ伏せるだけでなく、もっとギガらしい、力だけでなく、
もっと素早さをアピール出来る戦い方は無いかなと考えた上で拳法にたどり着きました。
男塾やDBに影響を受けたという事もあるのですが・・・まあ今まで誰もやってない事でもあったので
思い切り挑戦させていただきました。惑星Ziにも当然地球とは違う拳法などもあると思うので・・・。
あと自分の作品で「○○書房」とかどこかの本の一部を注釈したかのような説明とか出てきますが、
それなんか思い切り男塾の民明書房が元ネタです。男塾の世界だとゴルフやホッピングなどが
中国発祥というとんでもない設定になっていたので、自分も「サウンドブラスターやソニックブラスターの起源は
実は昔から伝わる拳法の技にあった。」なんてとんでもない自分設定を作ってしまいました。
ゾイドに「気功」を取り入れたのも有る意味挑戦的な物でした。やっぱり誰も考えつかない事に
チャレンジしたかったので・・・。これについてはDBだけでなくターちゃんの影響も入ってるのかな〜・・・。

自分がやりたかった物として一応「リアルな(?)戦争の殺伐とした世界にいきなり
一人だけ常識はずれの力を持った者が現れたら・・・。」という感じでしょうか。
昔あったビデオ戦士レザリオンというロボットアニメは、ガンダム的ないわゆるリアルロボット的
世界観に主役メカだけ思い切りスーパーロボットを設定したことでスーパーロボットの強さを
印象づけたという話なので、それみたいな物と考えればいいです。
「無茶苦茶な強さを持つ主人公に敵がいかに挑んでいくか」というのも目指したりしてます。
ターちゃんに対するハンターみたいな感じで。ギャグが多いのは自分がギャグ物好きな理由もあります。
351閻魔の策動作者:04/04/02 00:39 ID:???
さらに書きますが、主人公を滅茶苦茶に強く設定しておきながらも、同時に
「絶対超えられない壁」も用意することでインフレを防いだりとか考えたりと聞けば
聞こえは良いんですが、ただのギャグのネタとして使う方が多いです。
訓練に訓練を重ねた屈強な兵士よりも強い料理店の店長をしているさえない叔父さんの方が強いとか、
民家のおばさんのゲンコツがゴーレムのハンマーナックルより強いとか・・・。

それにしても自分はいつになったらキャラについて書くのか・・・。
352恐怖の亀裂の作者:04/04/02 15:28 ID:???
閻魔の策動の作者さんへ

どうもです。返事を貰えて。
もうちょっと知恵を絞ってみます。流れに任せる様に欠いて来た漬けですねこれは…_| ̄|○
頑張ってみます。
少々聞きたい事があるのですが…
「凄く極悪人な悪役」ってどういう風に演出すれば良いと思いますか?
自分のほうではエンバー=リーデンベルトをその極悪人にしようと思ったのですが
見直してみると単なる詰めが甘い馬鹿…
SS書く上での自分の信念は「悪役は悪に徹せよ」なんですが(有言不実)
354名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 16:29 ID:???
>>353
読者が「こいつマジ許さねぇ」って思うほどの極悪人ってこと?

あんまりこってりさせすぎると、
「あ、こいつがシナリオ上の悪役を押し付けられてるのか」と思われるから
あくまでさりげなく悪を実行させるのがポイントだと思う。難しいけどね。
355名無し獣@リアルに歩行:04/04/02 22:18 ID:???
>>353
「一見いい人に見えて実は悪だった」とかどうですか?
あと、DBのフリーザなんかは「礼儀正しい反面超極悪」というキャラで、
悪役の新しい形を見いだしたとかで今でも根強い人気がありますし、
悪役関係のサイトとかでもフリーザは良く扱われているという話を聞きます。
やはり「普段から怒っている人より大人しい人が怒った方が怖い」の理論に似たような物で、
上に書いたような感じのキャラにすれば良いんじゃないかと思います。
356 ◆.X9.4WzziA :04/04/03 02:05 ID:???
>>353
折角ゾイドネタでお話し作るわけですから、
そのキャラが日頃ゾイドとどう接しているのかを考え、
そこからアイディアを膨らませていくのが面白いんじゃないかと思います。
例えば自分の持ちネタの場合、一本のお話しの中でギルガメスがブレイカーとスキンシップを行なう、
或いは戯れ合ったりブレイカーにからかわれたりする…といったシーンを
最低一回は挿入するよう努力しています。
又、ギルがブレイカーに何か指示を出す時も命令口調ではなく呼び掛ける口調で台詞を言わせる…とか。
そういうちょっとした描写の積み重ねがキャラの行動、ひいてはお話しに説得力を与えると信じているわけで。

「凄く極悪人な悪役」もまずこの辺に気をつけるだけで相当違ってくるのではないでしょうか。
例えば…右手にいつもゾイドの拷問用の機械を握っているがいつもは後ろ手に隠している奴、とか。
ゾイドがちょっとでも逆らおうとしたら機械のスイッチを押すだけで
緊箍児(きんこじ。孫悟空を懲らしめる頭の輪)のごとくゾイドに激痛を加えるため、
そのキャラが登場すると気性の荒いゾイドまでもがひれ伏してしまったり…なんて。
(機械を隠すのは、切り札としての説得力を持たせるため)
こういう描写を初登場時にしただけで、大抵の読者はこのキャラを善玉とは考えないでしょう。
書く側は書く側で、こういうロクでもない奴なら立てる作戦はこうなる…とか、戦い方はこうなる…とか、
方針を立て易くなると思うのですよ。
357名無し獣@リアルに歩行:04/04/03 02:53 ID:???
>>356
・・・しかし、それは書き手と世界観次第かと思われます。
例えば、お話を戦争モノとして描くとした場合に
人間は金属外骨格生命体を戦闘兵器として改造し命令を与えて運用する、という
既にそれ(拷問)に近いことを行ってるわけであり
自分の場合はあんまりおかしな事とは思えないんですよね。
弱い立場である生身の人間を踏んづけるようなキャラの方が悪役っぽく感じます。

ゾイドの話であることにこだわるなら、人とゾイドの関係性を重視する書き方も
あるんでしょうけど、敢えてそこをサラリと流すのも全然アリだと思います。
難しいですね
358名無し獣@リアルに歩行:04/04/08 21:49 ID:???
保管庫、また更新始まったね。
359名無し獣弐:04/04/10 18:56 ID:???
折角ログ貰えたのにダウンロードしようとしたら何故凍るんだ_| ̄|○

そういう訳でまだ更新出来そうにありません。
罪滅ぼしと言うのも何ですがそろそろ作者ごとにまとめたいと思います。
投稿されている方はお手数ですが作者名と作品名を挙げて頂けませんか?
特に無ければこちらで分けます。
360名無し獣@リアルに歩行:04/04/10 22:14 ID:???
>>359
凍る・・・とは?
また同じ物送った方が良いのでしょうか。
361名無し獣弐:04/04/10 22:40 ID:???
>>360
一度圧縮して送ってみて頂けませんか?
362名無し獣@リアルに歩行:04/04/10 23:25 ID:???
>>361
あの、またメールボックスが一杯だそうですが。
363名無し獣@リアルに歩行:04/04/11 00:01 ID:???
>>362
数回に分けて送ってもらったらどうですか?
364名無し獣弐:04/04/11 01:27 ID:???
>>362
整理してみました。どうでしょうか?
365360:04/04/11 02:11 ID:???
>>364
jibunde.lzh用に(632 KB)を確保していただかないと
無理のようですね。

…何回目でしたっけ?
圧縮したので、流石に1度で受けとっていただきたいです。
よろしくお願いしますよ。
366名無し獣弐:04/04/11 02:58 ID:???
何度も申し訳ありません。
今度こそ大丈夫なはずです。
367360:04/04/11 16:03 ID:???
>>366
空けていただいてありがとうございます。
無事に送信完了しました。
368名無し獣@リアルに歩行:04/04/23 19:56 ID:???
ものすごい事態が起きそうだな。
8・9・10が同時に存在するなんて。
369360:04/04/24 17:42 ID:???
4567あたりも同時にあったはず。
何時の間にか過去スレは落ちてたけど。
370名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 17:43 ID:???
あ、名前欄が残ってた。
・・・このスレの360じゃないし。
371名無し獣@リアルに歩行:04/05/26 21:44 ID:???
自分でバトルストーリーを書いてみようVol.9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1079611268/l50

自分でバトルスト^リーを書いてみようVol.10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1082898104/l50


372名無し獣@リアルに歩行:04/05/26 21:46 ID:???
次スレ

自分でバトルストーリーを書いてみようVol.9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1079611268/l50

自分でバトルスト^リーを書いてみようVol.10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1082898104/l50

今後は埋める場合は感想?等で?
373名無し獣@リアルに歩行:04/05/26 21:48 ID:???
>>369
1000オーバーでもなく容量オーバーでもなかったので
倉庫格納へ依頼。
374名無し獣@リアルに歩行:04/05/28 20:08 ID:???
スレストおつ
375名無し獣@リアルに歩行:04/05/28 21:05 ID:???
それがエゴだというのだよ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ