〜新世紀恐竜型ゾイド総合スレ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し獣@リアルに歩行
ここはジェノ・BF・DS系ゾイドを語るスレです。
極端な叩きや煽りは無視で御願いします。

ゴジュVSジェノザウラー等の議論はこちらで
ゴジュ・コングVSブレード以降大型機スレ Mk-4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1057828817/l50

前スレ
ジェノザウラーから凱龍輝へと
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1056367456/l50

関連スレ
 今さら、ジェノブレについて語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1036158625/
 狂乱の指導者・バーサークフューラー BF-02
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1050247948/
 トミーは肉食恐竜型の扱いがひどい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1008410286/
 恐竜型ゾイドを語るっぽいスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1018520271/
アンチスレ
≪超技術で≫凱龍輝間もなく登場!≪無理矢理最強≫
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1060350207/l50
2名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:23 ID:???
ゴジュラスギガは新世代恐竜型ゾイドに入らないのかい?
3アンチブロックス:03/08/31 15:24 ID:???
◆「ブロックはゾイドじゃない!!」を1位に!
http://www.zoidstown.com/cgi2/ninkito/tvote.cgi?event=zoidsiken

コピペ推進
4名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:25 ID:???
>>2
専用スレあんだからそっち池
5名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:29 ID:???




------------------------------糸冬了------------------------------








6名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:31 ID:???
>>1
うん、ジェノ〜凱龍輝スレの次スレありがとう
いや、でも早すぎだって。
7名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:32 ID:???
前スレ
ジェノザウラーから凱龍輝へと
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1056367456/l50

--------------こちらを使いきってから再開予定--------------
8名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:33 ID:???
取り合えず浸水開始sage
9名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:35 ID:???
>>8
・×浸水 ○潜水
・このスレをsageても下がらない。上がらないだけ。

取り合えずツッコミ甲斐のあるレスだなぁ
10名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:36 ID:???
>>9
前者の突っ込みはサンクス。
11名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:37 ID:???
追加
・取り合えず→取り敢えず
12名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:37 ID:???
>>1馬鹿乞食初心者基地外身体障害者厨房インポ陰茎アホ童貞デブチビ知的障害者

夏房は宿題でもしてろ!明日から2学期だぞ
13名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:38 ID:???
夏だな
14名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:41 ID:???
>>12
宿題終わったか?
15名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:44 ID:???
>>12
そこまで言ってやるなよw
>>1も悪気があってやったわけじゃないだろ。
只明日から学校で嫌気がs(ry
16名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:45 ID:???
どちらかというとそこまで汚いレスをする>>12の方が
17名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 15:46 ID:???
お前ら無駄にスレを消費すんなよ。
18名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 16:00 ID:???
DS関連のスレが無いですぞ。>>1

ダークスパイナー関連
ダークスパイナー(スピノサウルス型)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1010834531/

ダークスパイナー親子スレ
キラー○○ドーム
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1011756341/
重複気味親子スレ
キラードームを語りましょう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1017492336/
19名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 16:11 ID:???
ちょっと違うかも知れんがジェノブレのフルパワー粒子砲にも
ある程度耐えたよな<超重装甲
20名無し獣@リアルに歩行:03/08/31 17:29 ID:???
sage
21名無し獣@リアルに歩行:03/09/01 15:55 ID:???
>>1
無駄スレいちいち立てるな。氏ね
22名無し獣@リアルに歩行:03/09/01 17:26 ID:???
>>21
一生懸命>>1もこのスレを立てたんだろうから氏ねはないだろ氏ねはー





























>>1氏ね
23名無し獣@リアルに歩行:03/09/01 17:50 ID:???
>>1氏ね序に馬鹿レスしてる奴も市ね。
24名無し獣@リアルに歩行:03/09/01 18:59 ID:???
あとで使うから駄スレじゃないよ。
確かに>>1は先走りすぎてたが
お前ら>>1をののしりたいだけちゃうんかと。
25名無し獣@リアルに歩行:03/09/10 01:31 ID:???
ゼンマイの新世代恐竜型もここでいいの?
26名無し獣@リアルに歩行:03/09/12 20:30 ID:???
ガンスナイパ−の改造ってどうよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1001414293/
おい、お前ら!スナイプマスターの改造どうですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1009706012/

いちおうこういうのはあるが・・・ゼンマイゾイドにまでいれると手を広げすぎかと思う。
ゼンマイスレでもたてたほうが良いかな。
27名無し獣@リアルに歩行:03/09/14 18:42 ID:???
【荒らしは】ゼンマイゾイドを語れ!!【放置】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1025008809/l50
28名無し獣@リアルに歩行:03/09/14 23:51 ID:qARI//On
ではそろそろ

ジェノザウラーから凱龍輝へと
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1056367456/
からこちらに移行ということで
29名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 06:10 ID:???
あげつつネタ振り。
古代チタニウムの外装を纏った凱龍輝アーマーってのはどうよ。集光パネルに使ってんだから使えないってことはないべ。
軽いのがうりだから機動性も大きく下がったりはしないだろうし。

ああ、もちろん集光パネルは同時に載らない方向で。必要ならチェンジマイズすればいい。
30名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 07:00 ID:???
高いんだろ
31名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 08:57 ID:???
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←凱龍輝
     `レ ̄`ヽ〈   
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←セイスモ
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、    
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、   
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

      
32名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 09:43 ID:???
>>29
装甲防御力が上がるだけだと思われ。
装甲強度とゾイド自身の耐久性ってのは別の物だから。
害隆起自身の防御力は変わらない。それにCAS搭載機は素体が露出している部分も多いから、
初めから古代チタニウムを全身にまとっているギガと比較すると遙かに心許ない。
アーマーは頑丈になっても肝心の牙や爪は元の害隆起のままだから、
格闘性能もそう変わらないだろうし。

というか、物語的にもバランス悪くなるからヤメレ
それをやったらエナジーライガーとかに超重装甲を使用する必要が出てくる。
33名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 10:25 ID:???
ライガーゼロパンツァーと同じ理屈だな。
防御力が上がっても格闘性能は上がらないと言う・・・
34名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 10:43 ID:???
確かに凱龍輝の装甲にも古代チタニウムを使えば強くなるだろう。
ジェノザウラーやアイアンコングなど平均レベルのゾイドに取っては間違いなく驚異だ。
しかし、だからといってデスやマッドやギガ等のゾイドを超えるには至らない。
なぜなら凱龍輝自身の能力に問題があるからだ。
デスやマッド、ギガなどは超パワーがあるために、その頑丈なボディーも単なる防御装甲としてだけでなく、
強力な武器としても機能する。強力なパワーと頑丈な装甲で体当たりされたらたまった物ではないからな。
凱龍輝にはそのパワーが足りないのだ。パワーが足りないならスピードでカバーすると言っても、
爪や牙は元のままだから爪・牙の威力は当然変わらないし、古代チタニウム装甲で体当たりしたとしても、
その衝撃は凱龍輝自身のボディーにも響くだろう。
当然デス・マッド・ギガ等のゾイドは強力なパワーだけでなく、そのパワーを支えられ、なおかつ
自らの体に掛かる衝撃にも耐えるように頑強な機体構造も持たされて作られているだろう。

というか、そんな事をマジでやろうとするならば確実に黒歴史だ。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 14:50 ID:???
>>29
全身に鎧を着せたけど、手や足といった攻撃に使用する部分だけは素のままという状態になる罠
つまり、攻撃力は上がらない。
頼みの綱の荷電粒子砲も集光パネル無しでは吸収できないし。
37名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 14:57 ID:???
ゴジュの特殊チタニウムですら、共和国はゴジュ系以外に使用しなかった。
ディバの超硬チタニウムですらディバの角にしか使用しなかった。

共和国が凱龍輝に古代チタニウムを使用する際、集光パネルのみにしたのは
何かしらの理由があるはず。
後、セイスモはガトリングで集光パネルに対抗しているところから、
たとえ原料が古代チタニウムといえど、ビーム吸収能力と引き換えに
強度が落ちてしまっている可能性は大いにある。
普通に装甲材として使用されている古代チタニウムにはガトリングなど
豆鉄砲にも等しいだろうから・・・・・・・
38名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 15:01 ID:???
少なくともコロコロでは月甲とスティルアーマーの防御力が同レベルな扱いだったから
頑丈さについてはそう大した物では無い可能性は大いにあるな。
39名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 15:42 ID:???
コロコロのあの記事をあてにしても・・・
40名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 18:08 ID:???
◆「ブロックはゾイドじゃない!!」に1票を!目指せ100票!そして1位!
http://www.zoidstown.com/cgi2/ninkito/tvote.cgi?event=zoidsiken
41名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 18:55 ID:???
他にあてにするものがないから、議論自体の意味が無くなってしまうかも
42名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 19:34 ID:???
>>41
あてになるのは
説得力のある意見>デン穂>コロコロ
かなぁ・・・
43名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 23:22 ID:???
>>39
発想の転換。
誇大広告が大好きなコロコロですら、凱龍輝のアーマーとなる月甲の防御力が
スティルと大差無いと書いたのだから、実際はさらにそう大したこと無いと考えるのが妥当。
44名無し獣@アンチセイスモ:03/09/16 23:23 ID:???
>>37実に興味深い意見だな。
ただ、易々と集光パネルが砕かれてゼネバス砲で凱龍輝あぼーんってのも激しく萎えるんだが。
それに集光パネルがもし簡単に砕かれる代物だとしたら、それが砕かれた際のリスクを恐れて、
共和国&ZOITEC技術陣も実装には踏み切らないと思うんだが。

コレは俺の願望なんだが、凱龍輝にB-CASの設定を生かして別のブロックス装甲が開発されて、
対荷電粒子砲兵器だけに留まらない活躍が出来たら嬉しいな。
45名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 23:26 ID:???
>>43嫌凱厨必死だな(藁
46名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 23:29 ID:???
>>44
37を書いた者だが、自分は集光パネルは古代チタニウムが原料とは言え、
ギガの装甲と同レベルの強度は無いだろうという意味でそれを書いたのだけれども・・・

まあ、平均レベルの装甲級の強度はあると思う。
ただ、ゼネバス砲も吸収できる上に超重装甲級の強度まであったら大変だろう。インフレだろうと思っている。
つまり、強度は決して低いワケじゃないけどガトリング砲でも対抗出来るレベル。
というか、ストームガトリングはあの大きさだから大型機にも対抗出来そうな気がするんだが・・・
47名無し獣@リアルに歩行:03/09/16 23:30 ID:???
>>45の脳内ではフライシザースは苦もなくライガーゼロを真っ二つに出来るそうだ(w
48名無し獣@アンチセイスモ :03/09/16 23:35 ID:???
>>46
>ただ、ゼネバス砲も吸収できる上に超重装甲級の強度まであったら大変だろう。インフレだろうと思っている。
それは俺も理解しているし、いくら凱龍輝ファンとは言えそこまでの厨設定的な強さは望んでいない。
まァ、ストーム兄弟の機体の半分を占めている(イメージの)ストームガトリングなら悔しいがブチ抜かれても仕方無いかもな・・・・
49名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 00:16 ID:???
              /'´\
       /´ ̄``>-ァ' /:::::: ヽ
        l   /  / /::::::::::: ヽ _
        _|  /   i 〈::/ ̄``ヾ<``
      / l. '      /      ヽ.\ +集光パネルが何だにょ!!
     l、  ヽ      レ,    ヾ、  !|ヽ| でじこ様の目からビームを
     lヽ  |        \     |l ,イリ ′ 受けてみるが良いにょ!!
      \_,ゝ.___.. -`ァ‐i)"ヽ ==- _     ,. '⌒⌒ヽ
.        _レvv ,、,、_,-一Z'L. イ       ̄ ==- ___∧∩'⌒ヽ
     ┌-く >'  」ニ┐ ,、_〉、〉「         ,.-、′ `Д´)/ >>凱龍輝
     | , 、ヽ_/   | 〈.   〉ヽ        ( (  ⌒   /  ) ヽ
i⌒i.  /   Y_jニ、 ヽ.レ┘_f_.ノ        ゝ_  ゝ '  '   _ ノ
|  l. く ,  イ ヽヽ_ヽ、Lニ-'<._            ̄"""""゙ ̄
ヽ `ー√ / |  、  下丁`ヽ. \ノ、_
 `ーtヘヘ._」_,.-セ_ノ | !    ,.ゝ/ソ
    `tゝニヽ、_,、_,.-‐、_'ニ-1ァ′
      フヾエァ‐i-t‐'T_Zニ-l‐^「
    /`ー/ ` ̄  ̄´    !一'^!-、_
   /⌒  l、        /    〉 ´ )
.  /   ヽ〈          {.__, -‐'
  {.___ ノ       三三三
  三三三    三三三三三
50名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 00:18 ID:???

       /|\       /|\
      / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ ウソにょ!!信じられないにょ!!
      ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |でじこの目からビームも
   /⌒ _√ /__N   \ /⌒ ヽ 吸収されてしまったにょ・・・
   | t / \N _  _l    |  t   |
   ヽ_|_( ( N  ・    ・ ノノl ノヽ_|__/           _
      ヽN( TT  TT ノノ_) |   ̄ ̄―-- 、 |^\'⌒γ  ̄V/|
         \| | ァ | |ノ_,,、N ⊂・⊃ ▽    ヽヽ 〃一' `ー、/ノ
         ( ̄/⌒ \  ,、)       ⊂・⊃ /〃( ヘWノヘヽ
          ( |  t   |  )\          / CN 一 ール )
          ノ ヽ__|__/ (~  ヽ        /  ヽ   - ノ/(
          ハ      L====ゝ        %一/⌒又 ̄ー-oP
         ノ 」       L_」__   //  / ヽ \  \  Lゝ
        く ̄        |  |\---、ヽ  ̄   /ー-\,,,ゝ,,,l⌒l⌒l
  (⌒⌒(^⌒⌒l__〃 〃 |  |_ ゝ―‐U ⊂ニ(__/ ⌒( ´ ノ ノ
   |    |    ヽ  ヽ~~ヽ ( ⌒く             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |___|__ノ__ノ-一~__(_,、_)__
                   \___\
51名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 10:37 ID:???
恐ろしいな、逆PS装甲は
52名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 12:48 ID:???
凱龍輝のパワーがギガ以下としてだ。
まさかゴジュ以上って事は無いよな。
ゴジュ以上のパワーという事はデスステ以上のパワーという事になる。

さあ大変だ。
53名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 15:04 ID:???
んなこたぁない
54名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:04 ID:???
ギガとゴジュラスはパワーではそれほど
差は無いんじゃないかな。
自分を守る装甲の貼り付け方と、二つの形態をりようした
戦い方でこれだけ差があるんだと思う。
どんなに殴られても暴れ続け、なりふりかまわず敵を倒して
喜びを得る(ゾイド)ゴジュラスと、
スキのない装甲に見を固め、やや冷静に素早い攻撃と重い一撃を使い分け
素早く敵を倒すギガ。
55名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:18 ID:???
>>54
小学校中退?

ゴジュと差の無いパワーなら超重装甲踏み破りもできないし、
デス以上と呼ばれるはずがない。
56名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:24 ID:???
>>54
>ギガとゴジュラスはパワーではそれほど
差は無いんじゃないかな。

「( ´,_ゝ`)プ」
57名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:27 ID:???
キングゴジュラスとゴジュラスはパワーはそれほど差は無いんじゃないかな?
58名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:27 ID:???
違うのか?技術の進歩でゾイドのパワーをあげることはできても
むしろギガはゴジュラスよりも小柄じゃないか。
他人のコメント貼り付けて絵文字で挑発するのは卑怯じゃないか。
(まぁこのコメントに対しても挑発するだけで私の前から姿を消すだろうがな
自分の道も意見も持ってない奴の考えてる事は私には大体わかる)
59名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:30 ID:???
>>58
>違うのか?技術の進歩でゾイドのパワーをあげることはできても

君の言っていることは矛盾しているぞ!!
(ここで逆転裁判のAAとかあったらよかったんだが・・・)
パワーとスピードを両立させたのがギガ。
というかお前の言っていることを尊重すると
ギガのパワーはオーガ以下になってしまう。

と言うことで、再勉強を命ず
60名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:35 ID:???
ウルトラは格闘で超重装甲を破壊出来ない。(砲撃でもだが
しかし、ギガは格闘で超重装甲を破壊できる。

これでギガのパワーはゴジュと同等とか言っていたら笑われるよ。
61名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:40 ID:???
最後にこれだけ言っておく。
ギガとゴジュのパワーが互角だったらデスを超える事など夢のまた夢。
スピードで優位に立ってもパワーに差がありすぎるからな。

デスとゴジュはノーマルのデスですらゴジュとのパワー比較では
大人と赤ん坊以上の差がある。しかも、今のデスはOSでさらにパワーアップしている。

それに対して上回ると言われるからにはギガも相当なパワーがあるからだと考えるのが妥当。

と言うことで、もっと頭を使おうな。明日から学校行けよ。( ´,_ゝ`)
62名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:49 ID:???
ちょっと聞きたいんだけどさ、ゴジュラスとシルエットが
殆ど変わらないギガにたとえばデスザウラーの装甲をどうやって
破壊するんだ?ちなみに俺はギガが現在陸戦で最強のゾイドだとは
思っているが、デスだけは話が違う。ギガが200トンにたいし
デスは400トン以上とギガの2倍以上ある。
アロのバトストでデスにギガの尻尾が刺さったとあるが、
イマイチよくわからない。勝手な意見だが
気になるからおしえてくれないか。ゾイドコア砲とかなしで
ギガが勝つ方法を。

それと>>61ね。
私を笑った人か同じかどうかしらないが「最後」になったな。
あとは姿をけすだけだな。
63名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:52 ID:???
>>59
パワーが5〜10倍だからオーガがギガよりも
上の力をもっていると聞いてもなんの疑問ももたなかったが、
活字ならべられると確かに変だな。
私が知りたい、というか気になったのはギガの爪も牙も
どうすれば超重装甲をやぶれるのか、そしてなんで
ギガはゴジュラスより小さくて軽いんだ?
64名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:57 ID:???
ギガはスレ違いじゃなかったっけ?
65名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 20:58 ID:???
どうして?
66名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 21:01 ID:???
>>65
新世紀帝国大型獣脚類型(平たく言うとジェノ系)スレだから。
上でもギガは勘弁って言ってるし。
67名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 21:04 ID:???
では害隆起について言い合うか



彼も姿が見えなくなったことで
68名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 21:13 ID:???
なんで誰もなんもいわへんのやろ?
69名無し獣@リアルに歩行:03/09/17 22:33 ID:???
格闘において重い方が強いといわれるのは人間の場合パワーや打たれ強さの向上と体重増加が基本的に不可分だからだ。

1/2mv~2の式が示すように仮に重さが半分でも1.44倍の速度を出せば同じ痛さだが、スピードを出すためのトルクを得るためにはパワーを上げねばならず、結果的に重くなる。効率がよくないんだ。


さて、ゾイドの場合パワー体重と不可分なのか?
70名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 01:07 ID:???
ゾイドは外側の装甲にも差があるのが多いけど、
大型の場合それほど極端な差はないのでは
71名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 09:33 ID:???
ゾイドは生物であるが体そのものは機械だからね。
装甲や機構に使用される素材の強度やエンジンパワーで大分変わると思う。

ライトニングサイクスはシールドライガーより大分軽いが
スピードだけでなく、パワーもシールドを上回るとファンブック2にあったし。
72名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 09:48 ID:???
>>63
>ギガの爪も牙もどうすれば超重装甲をやぶれるのか、
そしてなんでギガはゴジュラスより小さくて軽いんだ?

そりゃあ、古代チタニウムに超重装甲クラスの強度があるからだと言ってみる。
超重装甲は、他の装甲に比べて圧倒的に強く、さらにいかなる攻撃も防いだから
強い物とされるワケで、それと同等、もしくはそれ以上の強度を持つ物が現れたとき、
その優位性は失われる。そして、マッド無き今の共和国にデスの超重装甲神話を打破できたのが
古代チタニウムという事。ギガのパワーもあるだろうが、だからと言って「やすやすと」という事は
案外超重装甲以上かも?       
それは無いか?

あと、軽いのは古代チタニウムが超軽いから。もっとも、電ホ設定では荷電粒子砲に耐える装甲の必要性から
デスやマッドの様な超重装甲なゾイドになるはずだった。が、古代チタニウムとEシールドを併用することで
大幅な軽量化を実現させた。
大きさについては・・・TOMYの都合だ。

後、重ければ(格闘で)強いというのは幻想だ。
何でも重ければ強いのならゼロパンツァーは格闘でノーマルゼロを圧倒するし、
極端な話、ディメトロドンも格闘でゼロを圧倒できる。
というか、ゼロは自分の倍の重量を持つディメに噛みつかれたまま跳んだり跳ねたりしていた。
ディメ自身のパワーにも問題があるが、とにかく重量さえ重ければ強いという事にはならない。
73名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 09:52 ID:???
最強の金属を打ち破るのは最強の金属しかあるまい。
74名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 14:14 ID:???
格闘戦をやるならやっぱり重い方が良くないか?
それで動けなくなったらバカだが…
75名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 14:40 ID:???
噛み付きで重要なのはアゴの力、
尻尾や爪を叩きつける場合に重要なのは先端の重さと振りまわす力やスピード、
体当たりとかのしかかりとかでは体重がものをいうけど
ギガの主要武器の威力は総重量では変わらないんじゃない?
76名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 16:27 ID:???
別に重すぎてもどうかと思うが。
77名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 20:42 ID:???
ただ同程度の機動力の場合重い方が強い
78名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 20:54 ID:???
同程度の機動力なら重い方がいい。
同程度の重さなら機動力が高い方がいい。
これはわかる。

コアの出力が同じで防御力が同じ時、
軽くて速いのと
重くて遅いのではどっちがいいの?
79名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 20:57 ID:???
>>78
あとは外付けの装備によるのではないかと。
80名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 20:59 ID:???
>>78
 軽くて速いほうがいい。なぜなら「逃げる」という選択肢ができるようになる。
重量や速度で思ったのだが、
ダクスパ、ジェノ、BF、凱龍輝でどれが一番重いのだ?速度は?
81名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 23:10 ID:???
 ゾイドは駆動部と装甲だけで出来ているわけではない。火器、センサー系、ビークル等格納スペースといった
装備のことも考えねばなるまい。
 これらの装備はスラスターはともかく、他の装備は運動性能を考える上では重荷以外の何物でもないわけだ。
 デスザウラーや死蠍といった機体は、運動性能・格闘力を論じるにあたり、荷電粒子砲周りを初めとする多数の
兵装類に食われている重量容積を勘案する必要があると思われ。
82名無し獣@リアルに歩行:03/09/18 23:31 ID:???
個人的にはゴジュラスに超重装甲と荷電粒子砲と
大量の重火器をそうびしたのがデスザウラーだと思うんだ。
ギガはゴジュラスの単純かつ強力な設定に限界を感じたから
作られたと言うわけで
83名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 01:50 ID:???
>>59

        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <異 議 あ り!! 
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <今のゾイド界は混沌の時代を >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <迎 え て い ま す !!>
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
84名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 07:14 ID:???
>>80
ダークスパイナー:118.0t 240km/h

ジェノザウラー:112.8t 260km/h

凱龍輝:118.0t 290km/h

バーサークフューラー:127.0t 340km/h

ジェノブレイカー:137.5t 345km/h

シュトゥルムフューラー:140.0t 450km/h(ただしホバリング時)


今のところ、数値だけみたらシュトゥルムがだんとつ。
ジェノブレイカーやバーサークフューラーも接地状態で無ければ400km/hぐらいは出そう。
85名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 17:14 ID:???
>ジェノブレイカーやバーサークフューラーも接地状態で無ければ
ジェノブレイカーやバーサークフューラーもホバー移動時の速度だと思いますが何か?

86名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 18:22 ID:???
(ホバリング時)が読めない香具師がいるのか・・・
それともブレイカーBFにも(ホバリング時)と書いてあるように錯覚しているのか・・・
87名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 19:02 ID:???
……この場合どっちにツッコミいれるのが適切なんだ?
88名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 19:14 ID:???
なんにせよ、シュトゥルムの登場でホバー時の速度は「(ホバリング時)」と
表記されることが分かったんだ。今のところ、機体説明文にも特に表記のない
場合は走行時の最高速度と考えるべきだろう。
89名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 19:23 ID:???
>>88
最高速度にも歩行時のスピードとも何とも書かれていないんですが。
90名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 19:27 ID:???
>>88
だからなんにも書かれてないってコトがホバリング時じゃないってコトなんだよ。
実際、(歩行時)とか(走行時)とか書かれた試しはないだろう?
しかし(ホバリング時)という表記は存在するんだ。

そして、ホバー(長距離ジャンプ)ができるBFやジェノブレにその表記が無い。
これが何を意味してるかお解りになるはずです。
91名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 19:33 ID:???
二足歩行でブースター使って300オーバーで走ってたら
駆動系が駄目駄目になりメンテが大変そうなんですが。
92名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 19:39 ID:???
晒しage
93名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 19:43 ID:???
>>91
ティラノ系はおそらくライガー系に比べると純粋な走行には向いていない可能性もありますね。
94名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 21:15 ID:???
本来なら、「ホバリング」って空中で静止した状態のことを言うよなあ。

ホバリング時に450km/h?!静止してるのに450km/hで飛んでるのかァ!?

納得いかねえぜッ!!クソックソックソッ!!!
95名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 21:56 ID:???
ジェノブレ・BFはホバー移動ではなくブースターで飛んでるんだと思う。
96名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 22:02 ID:???
さすがは新世代恐竜型スレ。

「ブースター」「ホバリング」「マグネッサードライブ」等の
定義からやり直した方がいいかもね。
97名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 22:31 ID:???
マーダ最強。
98名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 22:35 ID:???
新世紀恐竜型ってんだから、当然ギガもココで話題にしていいゾイドだよな?
99名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 23:13 ID:???
ボルドガルドとセイスモもな
100名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 23:13 ID:???
>>98
ギガは好きな人が専用スレに集まってるからそっちの方がいいのでは?

ジェノ系総合のタイトルは外さない方が良かったんじゃないかな、と思ったり。
101名無し獣@リアルに歩行:03/09/19 23:14 ID:???
>>97

        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <異 議 あ り!! 
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <マーダは地上戦用ゾイドでは >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <ピカ一の速さですが武装が貧弱すぎます!>
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
102名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 00:02 ID:???
>>96
ブースターとホバリングはともかくとして、ジェノブレの
マグネッサードライブはどういうものだろうか?

マグネッサーシステムの推進力をさらに強化させ、筒(ウイングスラスター)の
後方(あるいは前方)へ一気に吹き出す装置・・・ってことかな。

それともマグネッサーウイングと同じものを装甲として使い、起動させると
わずかに浮いた状態となり、瞬発力が上がる・・・とか。

キットのデザイン画を見ると、飛行型にも付ける予定が何点かあったようだから
出力さえ足りれば強力な推進機器であることは間違い無さそうだが。
103名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 00:18 ID:???
ホバー走行と考えれば万事解決
104名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 00:32 ID:???
>>102
前スレで、その二つ「浮く」ってのと「筒内で加速させ一気に」
ってのを同時に行うものだと聞いたことがあるぞ。

あとマグネッサーウイングと同じものを外装に使ってるってことで
いろんな方向に推進力を生み出せるとも聞いたことがある。
105名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 07:57 ID:???
ブースター=燃料を気化させたもの?
マグネッサー=磁気風?
ホバー=空気?

それぞれ噴き出すものが違うんでないかという気がする。
106名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 09:50 ID:???
その場合コストや使用時間で最も
効率がいいのはどれか?
107名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 11:16 ID:???
マグネッサーじゃないの?
108名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 11:46 ID:???
>>105
たしかにブースターは主に燃料を使う。
マグネッサーはその通りだろう。

だがホバー=空気ってなんだ?ホバーってのは状態であって機器名じゃないぞ?
109名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 14:27 ID:???
多分ラジコンのホバークラフトを勘違いしているんだろう。
110名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 14:30 ID:???
まぁ、世間知らずだと思ったら解説してやるくらいの気概があればいいと思うんだが。
111名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 14:45 ID:???
ホバーと言えば、ガンダムのドムだが、
ドムは熱核ジェットホバーだぞ。
112名無し獣@アンチセイスモ:03/09/20 15:09 ID:???
スパロボのR-2もな。
つかホバーなら検索すればいくらでも説明が出て来そうな気がする。
113名無し獣@リアルに歩行:03/09/20 16:14 ID:???
ぐぐったら約19500件。
114名無し獣@リアルに歩行:03/09/21 13:16 ID:???
ジェノとかBFってもう足なんぞ付けなくてもいい気がしてきた。
ジオングみたいにした方がいいのでは?
115名無し獣@リアルに歩行:03/09/21 13:45 ID:???
>>114
ダメです。
歩いたほうがエネルギーの節約になるし、地に足を付いたほうが瞬発力も上がります。
宇宙ならいざしらず、地上で足は必要だと思われます。
116名無し獣@リアルに歩行:03/09/23 17:47 ID:???
蹴りが使える。
117名無し獣@リアルに歩行:03/09/24 14:42 ID:???
やっぱり機体名をスレタイに入れた方が良かったのかもしれない。
118名無し獣@リアルに歩行:03/09/25 19:30 ID:???
ジェノブレイカーの【マイクロポイズンミサイル】とは、電ホビの付録ブロックス
ブリッツホーネットの【AZポイズンニードル】を飛ばすようなものでしょうか。

説明ではこうなっています・・・
-AZポイズンニードル(ZOIDSを毒針により、一時機能停止させる武器、大型ZOIDSには
効きづらい。ZOIDSを一撃で殺せる毒は、現段階ではまだ開発されていない)-

(´・ω・`).。oO(そんなに強くなさそうだし(大型ZOIDS相手では行動力を
大きく鈍らすのがやっと?)良い設定だとは思うのですが)
119名無し獣@リアルに歩行:03/09/25 20:00 ID:???
>>118
それ以前に大型ゾイド相手には装甲を撃ち抜く事も出来無さそう。
特に超重装甲仕様の機体には

毒を盛るならその前に外側を覆う装甲を撃ち抜く必要があるし、
装甲が無い部分を狙うのも口で言うほど簡単ではないだろうし。
120119:03/09/25 20:03 ID:???
>それ以前に大型ゾイド相手には装甲を撃ち抜く事も出来無さそう。

ちょっと訂正。「出来無さそう」ではなく、「難しそう」に変えます。

大型ゾイドにも装甲の薄いゾイドはありますし。
121名無し獣@リアルに歩行:03/09/25 21:35 ID:???
ゾイドにとって装甲は身体の一部だから撃ち抜かれなくても傷つくだけで影響あるでしょ。
人間も皮膚ちょっときったところから毒が回ることがあるように。
122名無し獣@リアルに歩行:03/09/26 07:23 ID:???
>>121
おいおい。コア以外は機械に置換っていう設定を忘れたわけじゃあるまい?

露出してる動力パイプみたいな循環系を狙えばいけるかもしれんが、フィルター噛まされるだろうしなぁ・・・・・・
ニードルガンだから超高初速で装甲抜いてコアまで到達させてるのかな。
123名無し獣@リアルに歩行:03/09/26 07:51 ID:???
オーガとかが装甲も回復することを考えれば
置きかえられた装甲にも生物的な繋がりがあっておかしくないと思うけど。
124名無し獣@リアルに歩行:03/09/26 08:07 ID:???
あれを書いた人間は毒がどうやって生物を侵すか知らないんじゃないのか?と思った。
125名無し獣@リアルに歩行:03/09/26 11:11 ID:???
>>123
そうなんだよなぁ・・・それがあるんだよな。
謎が多いゾイド生命体
126名無し獣@リアルに歩行:03/09/26 16:24 ID:???
>>121
>人間も皮膚ちょっときったところから毒が回ることがあるように。

ゾイドの場合その装甲が皮膚に位置するので、超重装甲仕様ゾイドの場合は傷も付かないだろうから大丈夫だ。
つまり、装甲の上からやる場合は装甲破られない限り大丈夫。
127名無し獣@リアルに歩行:03/09/26 21:45 ID:???
>>125
 ものによりけりってことかな。
 特にゴジュのような初期の共和国ゾイドなどは生体由来の部分が多く、動きが機敏かつ柔軟、再生能力を発揮できる代わりに、生産性が低く
毒物に弱いなど生物固有の弱点を抱えることともなってしまっているとか。
128名無し獣@リアルに歩行:03/09/27 10:18 ID:???
マイクロポイズンミサイルが、もし目標近くで爆発し、毒を散布して
敵装甲(および非被装甲部)に付着させるタイプだったら防ぐのが難しいな。
129名無し獣@リアルに歩行:03/09/27 12:23 ID:???
毒は毒でも溶かす系の毒だったら装甲にも効果ありそうだが、
大型機にも通用するような強力な物は無いだろうね。
130名無し獣@リアルに歩行:03/09/27 12:40 ID:???
格闘漫画でたまに毒手を使うヤツがいたりするんだが、
それをゾイドに応用できないか?
ゾイドの爪に毒を仕込んで、その爪で敵の装甲を破って、
それと同時に毒を敵の内部にしみこませるという・・・
131名無し獣@リアルに歩行:03/09/28 12:50 ID:???
>>130
それに近い働きをするのが電磁クローやマグネーザーなのでは?
電磁系は装甲を破ってショートさせるもので、毒(ポイズン)系は
装甲外から有効だ、と思ってるんだが。
132名無し獣@リアルに歩行:03/09/28 23:10 ID:???
>>毒(ポイズン)系は装甲外から有効だ、と思ってるんだが。

これは溶かす系限定の話だろう。
デスクロスと一緒にいた対マッド用の改造デス(名前忘れた)も毒装備もってたけど、
やはり溶かす系だったよ。
133名無し獣@リアルに歩行:03/09/29 00:22 ID:???
>>132
デストゲラーの事だな、何でも棘から「何でも溶かす毒液」とやらを出すらしい。
学年誌らしい大らかな設定だったな。(w
134名無し獣@リアルに歩行:03/09/29 00:53 ID:???
>>132
溶かす系限定と決めつけられるのか?
ゾイドの装甲には金属細胞が入っている。
この細胞を伝わって内部を侵食していく毒もあり得るんじゃないか?
135名無し獣@リアルに歩行:03/09/29 01:53 ID:???
まあ毒に関してはサイバネティックス化されているボディにどういうふうに毒が作用するのか
判らない以上あまりはっきりした事は言えないが、とりあえず生身の動物と一緒にするのは
どうかと思われ。
少なくとも溶かす系(細胞毒)なら構造そのものを分解するものとして戦闘時にも十分有効
だと思うけど、麻痺系?(神経毒)はゾイドの神経や循環器等に打ち込まなければ効果を
十分に発揮出来ないし、皮下に血管や神経が確実に通っているか判らない戦闘用ゾイド
相手には不向きかと。
136名無し獣@リアルに歩行:03/09/29 21:48 ID:???
>この細胞を伝わって内部を侵食していく毒もあり得るんじゃないか?

それこそが溶かす系の毒なのではないか?装甲を溶かしながら内部へ行くからな。

恐らく現存する毒が大型機に効果が薄いのは、毒そのものに大型機をどーにか出来るほど
強力な物が無いだけではなく、溶かす系ならば大型機の重装甲を溶かしにくい(超重装甲仕様ならなおさら)
また、神経毒もその内部へ毒を盛るために装甲を破る必要があり、
これまた大型機の重装甲を破るのはそう簡単には行かないからだろう。
137名無し獣@リアルに歩行:03/09/30 10:05 ID:???
溶かすだけなら金属細胞云々は関係ないだろう。
金属細胞がなくても溶かすことはできるのだしな。

ボディはサイバネティックス化されてるとは言っても、
結局装甲や内部機器は金属細胞を持ったメカ生命体なんだ。
装甲上から毒が効いてもおかしくはないのではありませんかな?
138名無し獣@リアルに歩行:03/09/30 21:11 ID:???
>装甲上から毒が効いてもおかしくはないのではありませんかな?

だからそれこそが溶かす系の毒だと小一時間・・・・
139名無し獣@リアルに歩行:03/09/30 21:33 ID:???
ファンブック1で、改造前ゾイドの外皮も天然の装甲と書かれていた。
ゾイドの装甲は亀の甲羅のような物と見ていいだろう。

それに対して効き目のある毒と言うならばその装甲を溶かせる毒か、
毒を撃ち込む前にその装甲を破って内部に直接毒を盛るしか無いだろう。
140名無し獣@リアルに歩行:03/09/30 22:21 ID:???
「溶かす系の毒」って言葉が非常に気になるんだが。何?

候補1:毒じゃなくて酸、またはアルカリ
候補2:マスタードガスのようなビラン毒

1の場合は装甲ごと溶かしても何の問題もないが、
2の場合だと細胞のない部分はビランしないから効かない。
141名無し獣@リアルに歩行:03/09/30 23:09 ID:???
接触感染する病気みたいなものなら溶かす系じゃなくても
装甲の上から細胞を伝わって内部を侵食すると思うんだが。
142名無し獣@リアルに歩行:03/09/30 23:26 ID:???
>>141
そんな物があればの話だがな。現存する対ゾイド毒は
あくまで一時的に機能停止させるだけだし、大型機には効きにくいし。
143名無し獣@リアルに歩行:03/10/01 02:22 ID:???
根本的に病気と毒は違うような(ry
144名無し獣@リアルに歩行:03/10/01 02:48 ID:???
>>140
溶かす系というのは出血毒のようなものの事だと思われ。
酵素によって「分解する」と言ったニュアンスかと。
ゾイドに対してそれが可能かどうかは判りませんが・・・。
145Socket774:03/10/01 02:53 ID:???
ナノマシン
146名無し獣@リアルに歩行:03/10/01 05:19 ID:???
ジェノザウラー組んだんだけど、これって妙に使わない接続用突起とか多くない?
なにつけるんだろ?
教えてたもれ
147名無し獣@リアルに歩行:03/10/01 07:05 ID:???
>>146
まあ背中のはブレイカー用のパーツを背負う為の突起になるんだが、ゾイドってのはカスタマイズ用にハードポイントが余るのが普通だし
基本的には汎用ハードポイントだから何つけても良いと思われ。
とりあえずセイバーなどに付属する小火器やセンサー等を流用して付けてみると良いだろう。
148146:03/10/01 13:16 ID:???
>>147
なるほど、ありがとう
今更感たっぷりだけど、ザウラーとブレイカーってコンパチなんですか
149名無し獣@アンチセイスモ:03/10/01 19:46 ID:???
>>148超既出ながらそう。
俺はその突起にバスターイーグルのキャノンと羽根を付けたコトも有る。
弟には似合わんと一蹴されたが。
150名無し獣@リアルに歩行:03/10/01 20:16 ID:???
>>146
 ジェノザウラーを格闘戦闘能力と荷電粒子砲威力を上げるよう改造したゾイドがジェノブレイカーっす。
ジェノブレスレで議論になったことだが、コアの出力を上げたのか武装パーツを増やしただけなのかは公式で語られてなかったと私は記憶している。
シールドライガー → シールドライガーDCS‐J のようなものかな。

 ジェノを持っていなかったのでホロテックジェノザウラーを買ってみたのだが、
ハードポイントのサイズが他のゾイドの武器パーツと合わないことが多い。もうちょっと精密に作って欲しいものだ。
5mm径ハードポイントと3mm径ハードポイントの両方あるのは嬉しいのだが。
151名無し獣@リアルに歩行:03/10/01 20:28 ID:???
なにげにケーニッヒにはポイントが全然なくて萎えたよ。
医達我意スマソ。
152名無し獣@リアルに歩行:03/10/01 20:33 ID:???
いや、板じゃなくて素埒我意。

>>150
ああ、あれは新規格なのかと思った。最初。
153名無し獣@リアルに歩行:03/10/02 15:43 ID:???
>>150
補足すると、ジェノザウラーの「格闘戦闘能力」と「荷電粒子砲威力」と「機動力」と
「防御力」と「滞空時間」と「荷電粒子砲連射能力」と「砲撃力(主に総合破壊力)」と
「索敵能力(しかしファンブックには反映されてない?)」を強化した機体・・・ですね。
154名無し獣@リアルに歩行:03/10/02 16:21 ID:???
バスタークローやエクスブレイカーなどではなく
でっかい足で押さえつけ、でっかい顎で噛み砕き、地に足をつけて暴れまわる
ティラノサウルス型がほすぃ
155名無し獣@リアルに歩行:03/10/02 16:37 ID:???
>154
ゴジュラスギガ購入しる。
156名無し獣@リアルに歩行:03/10/02 17:39 ID:???
>>155
それはギガノトサウルス型
157名無し獣@リアルに歩行:03/10/02 18:19 ID:???
害隆起は?
158名無し獣@リアルに歩行:03/10/02 21:20 ID:???
ティラノサウルス型と考えても特に差し支えないだろ、ギガ
159名無し獣@アンチセイスモ:03/10/02 21:28 ID:???
>>157
凱龍輝は荷電粒子キラー。
160名無し獣@リアルに歩行:03/10/02 22:42 ID:???
ギガノトサウルスはどちらかというとアロサウルスに近い恐竜なので
ティラノといっしょにするのはどうかと・・・

いや、割と似てるんだけどね。

>>154
キングゴジュラス再販を待とう。
あれはちゃんとティラノサウルス型と表記されているぞ。
161名無し獣@リアルに歩行:03/10/02 22:52 ID:???
(’A‘)
162名無し獣@リアルに歩行:03/10/02 23:43 ID:???
何言ってんだ! ティラノと言えばゴッドカイz(ry
163名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 00:59 ID:???
条件に当てはまるのは凱龍輝だな。
バックパックウエポンなしの格闘でBFをも上回るし。
164名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 13:17 ID:???
いや、皆が言うようなものではなくて
ジュラシックパークに出てくるようなイメージなんだよなぁ
ギガはまた違うし、BFや害隆起もちょっと違う・・・

スケッチでも描けば上手く説明できるかな
165名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 13:54 ID:???
ギガの追撃モードでも駄目なら打つ手無しだな
166名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 15:07 ID:???
ギガもティラノ型でデザインされていたがゴジュラスの≪頭が大きい≫と≪巨大な恐竜≫という特徴を考慮してギガノトサウルス型に設定されたのではないか?
167名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 15:16 ID:???
小学館の図鑑NEOでも参考にしたんじゃないのか?(w
ギガはギガノトサウルスそのものだったぞ

>>164
だいぶ前の電ホのBパートに載ってたXZOIDSはどうよ?
168名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 17:20 ID:???
ジェノ、BF、凱龍輝

どれもティラノ型を名乗ってはいるが、手の指が3本あるのでティラノじゃない。
頭が小さいのはこの際置いとくとして、指の数くらいきちんと再現しろよ・・・
169名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 17:28 ID:???
>>168
ヤレヤレだぜ。
次は足にブースターやスラスターが内蔵されてるなんてティラノじゃない。
とでも言ってくれるのか?
170名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 17:30 ID:???
>>169
頭悪いね。小学校中退?ブースターは武装とかとほぼ同義語だから別だろうが。
しかし、爪はゾイドが元々持ってる物だろ?
171名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 17:30 ID:???
>>169
そう言う時は空条のAAも持ってくればムードが出るんだが・・・
172名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 17:34 ID:???
>>170
・・・ゾイドのティラノ型野生体は爪指が2本なんですか。


                               21へぇ
173実況:03/10/03 17:35 ID:???
>>169はグウの音も出ない様子です。
174名無し獣@リアルに歩行 :03/10/03 17:41 ID:???
あれ?
ブースター = 推進機器
キラークロー = 格闘武器
ど っ ち も 装 備 な ん だ が ・ ・ ・ ?

それと「地球にいたティラノ = 惑星Ziのティラノ型野生体」だとでも?
175名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 17:42 ID:???
>>168
 はじめてジェノザウラーシリーズを見たときは、「アロサウルス型」だなと本気で思ったよ。
でもアロサウルス型はアロザウラーとなっているのだよね。

 肉食恐竜系ゾイドはどれも哺乳類系ゾイドよりモチーフの再現をいいかげんにしていると思う。
モチーフが“怪獣”であったり、古い復元図を基にしていたり、技術的な問題(足の形とか)があるから仕方ない点もあると思う。

SSゾイドのディロフォースぐらいはもうちょっとモチーフに近づけられただろうに。
176名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 17:51 ID:???
>>169は168が手の指の数ごときで文句言ってるのがあほらしいといってるんだろ。
確かにそんなことで文句言い出したらギガの太い足や、それこそ指の数がギガノトとは違うことも叩けるしな。
177名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 17:52 ID:???
>>170はコア以外をサイバネティックスパーツに置き換えられてることを知らないのであった・・・
178名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 18:43 ID:???
再現もへったくりも恐竜型は現在存在してないからな…
現実と比較されない分、ある程度自由にデザインしてるんだろう。かといって程度があるが。
手については工兵に転用するためとか、威力を増幅するためとかの理由でああなってるとか。
それにゴジュラス野生体はゴジ…
179名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 20:34 ID:???
デスザウラーだって多分ティラノ型辺り(イグアノドン説も有り)だけど、
前足の大きさを考えるとテリジノサウルスかメガテリウムだろ。
180名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 22:08 ID:???
ああ!
「コア以外をサイバネティックスパーツに置き換えてる」なんて設定を後付けした理由がやっとわかった。
モチーフを再現する必要が無いからだ。
181名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 22:43 ID:???
すげー、珍しくちゃんと新世紀恐竜型ゾイドを総合的に語っているぞ!
182名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 22:47 ID:???
電穂スレより。サエキコウイチ氏発言

 私見では、ゾイドのデザインは「動物の意匠を採り入れたメカ」というより
 「メカディティールを持った動物」の方向に急速に進んでいった印象があります。
 メカ生体の設定上はそれで正解なのかもしれませんが、キバや尻尾といった
 「まんま」な部分に引いちゃうところも正直ありまして…

なんでもかんでもモチーフを再現すりゃ良いものでも無いと思うんだが。
モルガなんかモチーフどおりなら車輪なんてアイデアはでてこないぞ。
183名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 23:49 ID:???
 さんざ既出だが、そもそもゾイドは皆、『地球の生物に似た異星の生物』だ。
 ティラノサウルス型と言っても、なんかティラノサウルスに形状が似ているからそう呼んでいるに過ぎない。細かい差異があって
むしろ当然と言っていいだろう。
 そう考えると、特定の種にまでモチーフを絞り込む富井のやり方に問題があるかもしれん。
 肉食恐竜型とか猫獣型とか角竜型とか、大まかな区分を標記するにとどめモチーフに関する言及は避けた方がいいかも。
184名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 23:49 ID:???
「動物の意匠を採り入れたメカ」と「メカディティールを持った動物」
のどっちが優れているデザインかと考えること自体ナンセンスな訳で。
だからモチーフに似ていないから好きではないというのは個人の考えだからいいが
それを他人に押し付けたりまただからそのゾイドはクソ、というのはよくないだろう。
逆もまた然り。

というかゾイドとモチーフの話題になると必ずこの話になるんで正直辟易しているんだが。
185名無し獣@リアルに歩行:03/10/03 23:54 ID:???
>>180
後付けじゃないから。旧時代からその設定。
186名無し獣@アンチセイスモ:03/10/04 00:54 ID:???
>>184
俺はどっちも良いデザインだと思う。
確かに昔のゾイドは特にコイツはコレがモティーフって決まって無かったしな。

しかし、トミィはギガのモティーフを無理矢理ギガノトサウルスにしたのか、
それとも最初からギガノトサウルス型として企画されていたのかどっちなのだろうか。
187名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 01:12 ID:???
電ホ2002年10月号のインタビューによるとデザインの方が先でギガノトサウルス型は
後付けのようだ。
ただしギガノトサウルスから口を大きく開けながら頭部を振り回すという
ギミックを思いついたとのこと。
188名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 11:14 ID:???
 ゴジュラスをリニューアルするなかで、頭部が大きくなったデザインになったそうな。
頭部がでかい大型肉食恐竜は何かなと考えているうちに、ギガトノサウルスになったと記憶している。
「大型肉食恐竜型」というより「ギガトノサウルス型」の方がモチーフははっきりするはするね。

 ジェノザウラーは最初っから「ティラノサウルス型」のつもりで企画デザインされたのだろうか?

189名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 11:20 ID:???
ゴッドカイザーをティラノサウルス型と称して発売したんだぞトミーは
しかもその後の旧解釈なスタイルのキンゴジュもティラノサウルス型で・・・・・・



ん? もしかして奴等も同じ野生体使ってるのか?
190名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 11:33 ID:???
ティラノサウルスといっても
いろいろ種類があるのだが・・・
191名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 14:41 ID:???
ジェノは純粋なT-REX型で、デスザウラーやゴッドカイザー、ゴジュラスは
ティラノ型の亜種や変種とのことだ。
192名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 14:52 ID:???
そう、品種改良すれば
狼がダック素憤怒のような嘆息胴長になるように
193名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 18:01 ID:???
>>185
ファンブック一巻では違うよ。
>>旧時代からその設定。
それってどこに書いてあったの?旧バトスト?
194名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 18:53 ID:???
>>191
それって電ホの電波設定じゃん。
つーか古い復元図を参考にしてた事に無理矢理説明をつける必要も無いと思うが。
195名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 19:27 ID:???
>>194
 「富井監修のもと」作ったそうだから公式に準ずるものと考えられるかと。
 てか開発室がロクな設定を作っておらず、周りが作った設定を監修する努力もしていないから、電ホ編集部や、WEBコミ、
ファンブック等の製作を請け負うスタジオが自己設定をデッチ上げざるを得ず、同時にそれらの内容の整合性が取れてない
状態が野放しになっているんだと思われ。
196名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 21:07 ID:???
なあ、みんなの最低限ティラノサウルスだと思える特徴ってなんだ?
197名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 21:18 ID:???
>>196
やっぱ大きい体に大きな口じゃないかな。
198名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 22:48 ID:???
>>197
やはり口と大きな頭だろうな。
俺は指の数よりこっちの方が気になる。
そう考えるとギガがゾイド中で一番ティラノっぽいのかね。
199名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 22:57 ID:???
>>196
 部分的特徴ではなくバランスだな。大きな頭と口、貧弱な前肢…。
 あらためて考えるとジェノは本当にまったくティラノらしくないな(w
200名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 22:59 ID:???
ティラノ=指二本
アロ=指三本
ケラト=角つき
メガロ=個性無し

十五年くらい前の認識だけど
201名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 23:04 ID:???
>>200
小さい頃の俺そのまんまだなw
今は指以外で判別つくようになったけど。
202名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 23:49 ID:???
>>196
 ティラノサウルス・レックスとなると
>>199と同意見。ジェノやギガの脚が逆間接ではないのは技術的な問題としてしょうがないか。
それを抜いてもジェノ系のシルエットはアロサウルス型に近いと思う。

>>183-184
 そうなんだけれど、なんというか開発部は恐竜の本や論文をちゃんと持っているのだろうか?
という疑問がぬぐいきれない。まさかジュラシックパークの冊子しか持ってないなんてことは無いと信じたいが。
203名無し獣@リアルに歩行:03/10/04 23:49 ID:???
俺が一番ティラノっぽく見えたのキメラゴジュラスだ…
204名無し獣@リアルに歩行:03/10/05 01:20 ID:???
でかい口にカギ爪のある二足歩行恐竜はティラノ型
4足歩行の襟付き恐竜は取りケラ型
背中に団扇いっぱいはステゴ型

自分の認識はこれくらいしかないしそれで十分だと思っている。
要はそれらしく見えればいいと自分は思っている。

プテラス、ストームソーダー、レイノスは同じモチーフであるはずなのに
シルエットはまったく違うけどプテラノドン型と言われればそれで納得できるし。
205名無し獣@リアルに歩行:03/10/05 07:00 ID:???
ティラノ型、またはアロ型に見えるゾイドの区別法

電動 = ティラノ型(理由:電動は高いけどティラノと言っとけば売れそうだから)

ゼンマイ = アロ型(理由:電動型よりは小さめになるが、安いからティラノを
              名乗らなくてもそこそこ売れそうだから)

この程度の区別で十分だと思うのだが・・・
206名無し獣@リアルに歩行:03/10/05 09:03 ID:???
>>204
プテラスはただの「翼竜型」だよ。

でさあ、ティラノサウルスのシルエットってアロサウルスより劣っているわけじゃないでしょ?
むしろ好きな奴が多いと思うんだけど・・・
アロ体型にする理由が知りたいな。
207名無し獣@リアルに歩行:03/10/05 09:43 ID:???
最新の学説には疎いが、子供の頃ティラノとアロといえば
大型肉食恐竜のライバル同士だったな。
最強がティラノで、アロは生きてた年代が違うがそれに匹敵すると
子供向け恐竜図鑑に書いてあった。
多少アロのほうが、ティラノより小型で劣るような書き方だったが
茶色のティラノより青のまだら模様のアロのほうがカッコヨク見えて
好きだったな。
208名無し獣@リアルに歩行:03/10/05 13:24 ID:???
>>206
 技術的な問題があったんではないかと。
 ジェノを見ると、重心が足腰のあたりにあることが分かると思う。
 で、あの前傾姿勢だと、ティラノのように頭をデカくすると重心が前寄りになってしまうわけだ。
 現実のティラノの頭は内部がスカスカで軽量だったそうだが、キットでそれをやるには強度や工数といった部分で問題があり、
ジェノ開発当時は果たせなかったんではないかと。
 そして、ジェノで培ったノウハウを踏まえたギガは、特有のデカ頭を再現しつつ、歩行ギミックと変形機構をも両立することが
できたと…。
209名無し獣@リアルに歩行:03/10/05 13:30 ID:???
>>208
本物のティラノサウルスは頭を大きくするのに腕を小さくし、
それによってヤジロベエのように上手くバランスがとれていたそうだが。
まあキットの腕は小さくしても重さは対して変わらないか・・・

今後もしティラノサウルス型が出るとしたらギガのノウハウで上手く作れるかな?
210名無し獣@リアルに歩行:03/10/05 17:18 ID:???
シュトゥルムブースターの雌ジョイントが割れたウワアアン
他に割れた人いますか? どうやって修復しました?
211名無し獣@リアルに歩行:03/10/05 18:44 ID:???
>>210
(´・ω・`)ゞマスキングテープできつく巻まくってます!
212名無し獣@リアルに歩行:03/10/05 23:14 ID:???
漏れはジェノはティラノに似てる云々の前に、
各部からデスザウラーの意図が伝わってきて
「ああ、デスの落とし子なんだなぁ…」と素直に受け入れられた。

いわばガンダム→GM、アレックス→GMカスタム、ガンダムMk2→バーザム
みたいな系統樹が見えて好きだ。プロポーションやモチーフなど正直どうても良い。
213210:03/10/05 23:53 ID:???
>>211
>マスキングテープ
そうでつか。
んー、この際ボールジョイントに手を出してみようか……
214名無し獣@リアルに歩行:03/10/06 01:18 ID:???
>>212
その感覚わかる。
スナマスにガンスナの面影を探したり。
ジェノは脚や顔のエアインテーク(?)の意匠が
デス譲りなんだよね。
215名無し獣@リアルに歩行:03/10/06 10:45 ID:???
スナマスにはガンスナの面影残ってるか・・・?
216名無し獣@アンチセイスモ:03/10/07 21:52 ID:???
正直言って、全く無いよな。
217名無し獣@リアルに歩行:03/10/07 22:33 ID:???
>>215-216
そんなことないよ。
メカ的な意匠でいえば、頭部のアンテナ、フレキシブルブースターのディテール
機体デザインでは、腕部射撃兵装、尻尾ライフルなど受け継がれてるものはある。
尻尾ライフルの根元に、わざわざガンスナと同じようにキャップディテールを
施していたり(キット的には必要ない部分)。
後継機としては随分モデルチェンジしてるとは思うけどね。
218名無し獣@リアルに歩行:03/10/07 22:40 ID:???
ガンスナよりスナマスのほうがいいと思ってる人どのくらいいるのかな?
オレの中ではスナマスがガンスナに勝ってる部分って成形くらいしか無いんだけど。
219名無し獣@リアルに歩行:03/10/07 23:01 ID:???
>>218
それが唯一にして最大の欠点>ガンスナ
はっきり言ってあの成型の悪さはガンスナのよさをすべてスポイルしているような気がする。
自分もガンスナのデザインは好きなだけに当時は泣きたくなった。

話は変わるが、スナマスの評判の悪さは
・ケツに刺さったライフル
・装甲式のコックピットにより共和国のゾイドに見えない
といったところだと思う。
ただ武装がシンプルかつハードポイントが多いので改造の素体としては最高だとは思う。
220名無し獣@リアルに歩行:03/10/08 00:25 ID:???
正直スナマスは軽すぎる気がする。重さじゃなくてゾイドとしての出来が。
なんかいやに細身で制作費がかかってないように思える。
漏れが持ってるのがゾイドVSについてた白とオレンジの奴だからかもしれないけど。
221名無し獣@リアルに歩行:03/10/08 00:32 ID:???
確かにスナマスはトリ型に改造してる人が多い。

あの時期は装甲式コクピットばかり幅を利かせてたな。
BLOXでキャノピも復権したけどね。
222名無し獣@リアルに歩行:03/10/08 12:02 ID:???
あのガンスナの後継機ということでかなり期待していたんだが・・・
正直、ガンスナの方が好きだ
223名無し獣@アンチセイスモ:03/10/08 18:03 ID:???
>>222俺も同意。
是非とも金型しっかり作り直して再販して欲しい。
224名無し獣@リアルに歩行:03/10/09 11:35 ID:???
金型作り直すことはないと思うし
溶きパテで埋めてみれば?そんなに難しい作業じゃないよ
225名無し獣@リアルに歩行:03/10/09 21:59 ID:???
今更だが、明治るろうに〜のスレが削除されてた。
226名無し獣@リアルに歩行:03/10/09 22:52 ID:???
うん、知ってた。
227名無し獣@リアルに歩行:03/10/11 20:38 ID:TM5AN5xV
>>218
 スナイプマスターもいいゾイドとは思うのだが。
ガンスナイパーより好きな点
・細身の体で軽快な動きができそう。
・全体的な足の形がモチーフに近くなっている。鳥脚といえばいいのかな?
・狙撃専用コクピットがあるという設定。
・狙撃専用コクピットの便利さ。ガンタイガーなどのコクピットになる上、武装もつけやすくなる。
・ハードポイントが多い。

ただ、色と装甲コクピットが残念なところ。
スナイパーなのになぜ目立つ色と装甲コクピットなのか?
228名無し獣@リアルに歩行:03/10/11 22:17 ID:???
>>227
スナイプマスターのあの色は、冬の暗黒大陸に投入することを念頭に置いた色かも・・・
と妄想してました
229名無し獣@リアルに歩行:03/10/13 10:20 ID:???
妹の小学6年生を勝手に見たときはじめてスナマスの
姿を見た。「スナマス」という名前はまだ知らなかった為、
ガンスナイパー2だと思っていた。名前からして小型ゾイドとしては
ガンスナを超える重武装ゾイドだと勝手に思い込んでいたんだが、
それだけに初めて見たときはガックリ来たな。まず明らかに
ボリュームが不足してるだろ。ガンスナは深いとこまで考えると
イロイロ欠点もあるけど、ブースターとかもあるし初めて作った時は
ちっちゃいのにすごいなぁ。とか思ったものだ。
それにくらべて・・・・なんじゃ!?あの爪は!?格闘が弱いんだったら
尻尾には格闘兵器でもつけなさい。こんな小さい子に無理押し付けちゃダメよ。

ただガブリエーレハァハァさんのスナマスとガンスナを利用した
数々の作品をみて、少しほしいなぁ・・・・とは思った。
230名無し獣@リアルに歩行:03/10/13 21:12 ID:???
 某有名改造ゾイドHPにアサルトライフルを尻尾に装備したスナマス改造機があったのです。
それを見たら、スナイプマスターはシンプルな形のほうがかっこいいかもナと思える。
ボリュームの無い点を生かした改造を逆にできる人もいるんだな。

ちなみのその方はスナマスで重武装タイプも作っているのだが、そっちもスナマスの形状を生かしていてカッコイイ。
231名無し獣@リアルに歩行:03/10/13 23:54 ID:???
俺のスナマスは可動王で、ライフルは先を削ってパイルバンカーにしたぞ。
あいにくいろいろ背負わせすぎてぺちゃんこになってしまったが・・・。
232名無し獣@リアルに歩行:03/10/14 00:03 ID:???
俺のスナマスは可動王で、ライフルは先を削ってパイルバンカーにしたぞ。
あいにくいろいろ背負わせすぎてぺちゃんこになってしまったが・・・。
233名無し獣@リアルに歩行:03/10/14 12:23 ID:???
(2個ある?)
スナマスとか小型肉食恐竜型なら可動王作りやすいよね。
ブロックスの存在がその完成度をより高めてくれる。
でももうスナマスもめったに売ってないから、ただの「可動王」と
もう1つ「可動王」でそのパイルバンカーとか格闘使用とかいろいろ
バリエーションがあるからひとつうまく出来るともっと欲しくなるでしょ。
だから・・・・ゾイドは魔物だ!もともと完成度が高いのに少し手を加える
だけでさらに自分どうりの改造が出来るし。
234名無し獣@リアルに歩行:03/10/14 21:00 ID:MW8J+8d7
セイスモよりも凱龍輝の方がやばそうなヨカソ
235名無し獣@リアルに歩行:03/10/14 21:03 ID:???
>>234
申し訳ないがそれだけじゃ何をいいたいかわからないよ
236名無し獣@アンチセイスモ:03/10/14 23:13 ID:???
いずれにせよヤバイ機体に変わりは無い罠。
237名無し獣@リアルに歩行:03/10/15 00:39 ID:???
動くスナイパーライフルみたいなもんか?
238名無し獣@リアルに歩行:03/10/24 21:35 ID:???
ついに(ほとんど暗黙の了解だったけど)ジェノザウラーのOS未調整型と
量産型では戦闘力に違いがあることを公式で語られましたな。

同ページのアイアンコング説明のガキっぽさは
なんとかならなかったのか激しく疑問。
239名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 08:03 ID:???
>>238
>同ページのアイアンコング説明のガキっぽさは
>なんとかならなかったのか激しく疑問。

それはむしろ扱いがどうのと騒ぎ立てるファンがガ(ry
240名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 21:18 ID:???
>>238
 ジェノザウラーOS未調整機(リッツ機)の強さは、OSリミッターなし+パイロット(リッツ)の腕
ということがはっきりしてよかったと思うよ。
ディメトロドン付属ファンブックなどでジェノザウラーがやられ役になってしまった理由も納得できるから。

パイロットやゾイドへの悪影響を考えていないOSリミッターなし+エースパイロットのリッツ(最後にはジェノブレの心を理解できた)のジェノザウラー

操作性を悪くしないようOS限定+そこそこ腕がいいパイロットのジェノザウラーなら
それなりの差が出るということですね。
241名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 21:23 ID:???
ageてしまった。まぁ、かなり下がっていたということで許して。

 ホロテックジェノザウラーの公式設定も「プロイツェンの反乱」ででたね。
 『ビーム兵器反射用の特殊クリア装甲をしたジェノザウラー。
ガイロス帝国の技術をもってしても、まだ実用段階にはなく、本編に登場した機体も実験機が駆り出されたものである。』

この設定は、キットにつけて欲しかったよ。ホロテックジェノを買ったがコアボックスを買わなかった人もいるだろうに。
242名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 21:32 ID:???
>>241
そうだよねぇ
でも、まさかここで設定的なフォローがされるとは思わなかったのでヨシとする。
243名無し獣@リアルに歩行:03/10/25 23:45 ID:???
シュトゥルムテュランは400km/hまでしか出ないことが判明。

シュトゥルムフューラーはパイロットに著しい負担をかけるから
結局はテュランぐらいの速度しか出せないのだろうけど。
244名無し獣@リアルに歩行:03/10/26 00:12 ID:???
400キロっていっても最高速度が高いってことは
奇襲するのには有効だろうがそんなスピードがあったら
エネルギーの消費量も半端じゃなかろうに。

敵を見つけるのにやけになっていざと言う時に
粒子砲が撃てなくなる、なんてこともありうるのでは。
皆さんどう思います?
245名無し獣@リアルに歩行:03/10/26 17:35 ID:???
>>244
T-REXコアの出力があるからだから大丈夫なのかも・・・
シュナイダーみたいに極短時間しか動けないのかも・・・

400km/hで動き回ること自体はたいしたE消費じゃないかも、
でもシュトゥルムはホバーだからなぁ・・・ 実はE消費高いかも。
246名無し獣@リアルに歩行:03/10/31 11:04 ID:???
追加兵装でついにバスタークロー登場ですよ。
247名無し獣@リアルに歩行:03/10/31 11:55 ID:???
先祖返り?
248名無し獣@反地震竜:03/11/01 00:22 ID:???
>>247正確には同僚用みたいだがな。
まァ何にせよ凱龍輝のバックアップが未だ出来るのは嬉しいよ。
249名無し獣@リアルに歩行:03/11/01 05:15 ID:???
250名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 08:13 ID:???
 なんだか凱龍輝が早くも雑魚化してしまった。
凱龍輝が登場したときは、集光パネルのおかげでシュツゥルムにかてた(いうなれば天敵)というインフレにならない設定だったのに。

 肉食恐竜ゾイドは『ある程度』はインフレしないようにしていたのにね。
ジェノザウラー・リッツ機・・・・・・OSのリミッターがなかった。+パイロットの腕
ジェノブレイカー・リッツ機・・…上に同じ
ジェノブレイカー量産機・・・・・・レッドホーンやセイバーターガーよりもそこし強いくらい

ダークスパイナー・・・・・・・・・・毒電波という裏技のおかげ。モチーフの背鰭を上手く使っていた。
バーサークフューラー・・・・・・よく知らない。
凱龍輝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・集光パネルのおかげで、上の機種には天敵になれる。
251名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 11:37 ID:???
凱龍輝にファルコンのマグネーザーを付ければ
エナジーを上回るんじゃないか?
一応専用パーツらしいし。
252250:03/11/14 19:34 ID:???
>>250
 そういえばBFは「計算上ではジェノブレイカーを上回る性能」だったことを忘れていた。
BF>>>越えられない壁>>>ジェノブレ ということは無かったな。

コロコロでは相変わらずだったけど・・・
253名無し獣@リアルに歩行:03/11/14 20:33 ID:???
なんかジェノブレファンとBFファンがどっちが強いか議論してた頃が懐かしい。
当時はかなりウザイと思ってたけど、エナヂーとかセイスモの強さはそういう類の
脳内遊びも浮かばなそうだ。
254名無し獣@反地震竜:03/11/14 23:38 ID:???
アレはもはや脳内あぼーんしてしまいたいよ。
255名無し獣@リアルに歩行:03/11/15 00:29 ID:???
セイスモはセイスモスレ
エナジーはライガースレかアンチライオンスレへGO!
256名無し獣@リアルに歩行:03/11/15 13:04 ID:???
ジェノブレ(リッツ)≧バーサークフューラー≧ジェノブレ
こんなかんじで、フューラーはOS未調整の怪物にはかなわないが、
計算上ではジェノブレを上回ってることに嘘は無い。

ってぐらいが丁度良いと思う・・・
257名無し獣@リアルに歩行:03/11/15 13:22 ID:???
リッツがBFに乗ればもっと強いって事か・・・
シュトゥルムフューラーや凱龍輝はなおさらって事で・・・
258名無し獣@リアルに歩行:03/11/15 17:33 ID:???
>>257
256は「フューラーはOS未調整の怪物にはかなわないが」といってるから
別にリッツの腕だけを指してるんじゃなくて「リッツ機」といいたいんだろう…

>>256
俺もそのくらいが良い。
259256:03/11/16 08:41 ID:???
>>258
フォローthx! その通りです。
未調整OS搭載型ジェノブレイカー(例:リッツ機)≧バーサークフューラー≧戦線に投入された約10機のジェノブレイカー
と書けば良かったですね(汗

そういえば、ジェットをいれるとどうなるだろう?
ノーマルブレイカーがやや劣っていた運動性能が上げられたことにより、これは互角程度?
だとすれば、防御力と火力(でもグラフだと砲撃力は互角?良くわからないことに…)で
上回ってる分ジェットのほうが性能が高いのか?

でもジェットは隠密性、俊敏性、運動性能を追求した分防御力が下がっているかも…
その基本コンセプト上、FラウンドシールドにはブレードライガーのEシールド以上の
防御力を持たせる可能性は大きいでしょうが…今解ってるのは、
「隠密性、俊敏性、運動性能を追求した」部分だけであり、低下した部分は確認できませんね。

性能では無く、勝敗で語るとすれば、奇襲によりジェットが勝利することは多いとは思いますが。

未調整OS搭載型ジェノブレイカー(例:リッツ機)≧ジェノブレイカー(ジェット)≧バーサークフューラー≧戦線に投入された約10機のジェノブレイカー
この程度でしょうか。
260名無し獣@リアルに歩行:03/11/16 09:10 ID:???
ジェノブレは全機未調整機では無いのか?



いや、そんな気がするだけなんだけどさ。
261名無し獣@リアルに歩行:03/11/16 09:29 ID:???
プ逆にジェノブレの説明はないが、ジェノザウラーの説明はあり、
その中の「リッツ機」をさすと思われる「登場当初、異常なまでの強さを
見せたのは、システム未調整の怪物だったから」という文がある。
これはリッツ用ジェノブレにもそのまま当てはまるだろう。
ならば、その「登場当初」以外のジェノたちはどうなんだ・・・と。
オレとしてはジェノブレが全部リッツ機クラスの戦闘力でもかまわないけどな。

BFがいまいちなのは「パイロットがヘタレばかりだから」
戦闘力で上回るのも「あくまでジェノブレに比べれば操作しやすいから」
「旗艦としての指揮能力を考慮した結果だから」とでもすれば納得できる。

てか、ジェノブレの全部が全部未調整だったら、
アダムス大尉、アイダベル、フローラベル、ソリッド(ウェブコミ版)
あたりは乗れないと思うがな。ジェットはジェットで調整済みか?
262名無し獣@リアルに歩行:03/11/16 20:12 ID:???
ところで、レイヴン機は隔離?
世界観が違うから仕方ないかも知れないけどね。
263名無し獣@リアルに歩行:03/11/17 21:05 ID:h7YsQxAD
 レイブン機はさすがになぁ。
ジェノブレイカー・レイブン機は空中からの荷電粒子砲でゴジュラス部隊を葬り去っている。
あれには「アニメの演出」ですますしかないなと思ったよ。

>>261に賛同。
 ジェノブレイカー(ジェット)もOS調整機だと思う。そして赤いジェノブレイカーとは隠密以外に際立った差は無いと思う。

未調整OSジェノブレイカー(リッツ付))≧バーサークフューラー≧ジェノブレイカー(ジェット)=戦線に投入された約10機のジェノブレイカー

ちなみに、未調整OSジェノブレイカーの性能を100%以上出せるのはリッツだけと思う。
それ以外のパイロットでは機体に振り回され、調整OSジェノブレイカーにすら負けそう。
264名無し獣@リアルに歩行:03/11/17 21:47 ID:???
GBは、量産型でもその能力を完全に引きだせるパイロットがほとんどいないほど
操縦の難しい機体。 計算上、BFに勝てないのはあたりまえ。
265名無し獣@リアルに歩行:03/11/17 22:25 ID:???
【未調整OS搭載型ジェノブレイカー】
数値不明

【ジェノブレイカー(ジェット)】(ノーマルより隠密性、俊敏性が高い)
格闘能力:7 砲撃力:7 防御力:7 索敵:3 運動性能:8

【バーサークフューラー】(ジェノよりは言うことを聞く、機体の管理が楽)
格闘能力:7 砲撃力:7 防御力:6 索敵:3 運動性能:8

【ジェノブレイカー】(操縦や管理が難しく、好まれない機体)
格闘能力:7 砲撃力:7 防御力:7 索敵:3 運動性能:7

砲撃力は互角だが、「フューラーは火力においてはジェノブレに劣っている」
と明言されたことがある。
グラフ上はほとんど互角だが「フューラーは計算上の戦闘力はジェノブレを
上回っていると言われている」と明言されたことがある。

これで良いんかな・・・
266名無し獣@リアルに歩行:03/11/18 07:11 ID:???
>>256
同意。
俺もZOFB3のブレイカーのグラフのはOS調整型の数値だと考えている。
完全野生体をベースにし、野生の本能・生命力を色濃く残す改造を施された
ゾイドがOS搭載機に追い付いたのって「生命力」だけのようだからね。
最新機器搭載したからって、あの時期じゃOS無調整型の化け物じみた戦闘力には追い付かないでしょ。
267名無し獣@リアルに歩行:03/11/18 12:05 ID:???
>>256
わかりにくくてスマソ。後半はフューラーのことね。
調整ブレイカーとフューラーの数値が同じぐらいでも不自然じゃないだろってこと。
268266、267:03/11/18 12:15 ID:???
本気でスマン。
266の>>256を見てたら激しく間違った。
267は266のことな。

・・・って266も間違えてんじゃん。
266は265ヘのレスね。

鬱だ・・・(´・ω・`)
269名無し獣@リアルに歩行:03/11/19 08:13 ID:???
パイロットを考慮しない純粋な戦闘力
OS未調整ジェノブレ>ジェノジェット>ジェノブレ>フューラー

操縦性を考慮した計算上の戦闘力
フューラー≧ジェノジェット≧ジェノブレ>OS未調整ジェノブレ

わりと相性の良いパイロットが乗った場合
OS未調整ジェノブレ>>(超えry)>>ジェノジェット≧フューラー≧ジェノブレ
270名無し獣@リアルに歩行:03/11/23 00:57 ID:???
ボルドガルドの頭部をなんとかしてパキケファロ型にできないものか。
271名無し獣@リアルに歩行:03/11/27 20:18 ID:???
>> 270
 完成したらブロックススレで報告してよ。

>>269 ほぼ同意です。
あとはここに、凱龍輝がどうはいるかですな。同サイズのダークスパイナーは、相手次第で強さが変わるしなぁ。
272名無し獣@反地震竜:03/11/28 01:04 ID:???
>>271純粋な戦闘力ならばフューラーの下辺り。
操縦性を考慮した場合はジェノジェットと同率だろうか。
相性の良いパイロットの場合は、フューラーと同率か。
ちょっと甘めだな。
273名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 07:28 ID:???
ダークスパイナーは毒電波対策してない機体には絶対勝利だろうけど
相手が対策している(または効かない)場合だと
粒子砲の無いジェノザウラークラスだから、この中だと最下位にもなりえる・・・(汗


凱龍輝も戦闘中に飛燕と月光を脱着自由だから、ころころと性能が変わりますよね・・・
さて凱龍輝は「マグネッサーウイングと両足のイオンブースターにより
(ジェノブレみたいですね…ジェノブレは背部のマグネッサードライブと両足のブースターですが)
BFを凌ぐ機動性を得た」ワケですが
ここでいう機動性とは、自分に有利な展開ができる、という意味で「運動性が高い」と受け取って良いのでしょうかね…

「バイトファングと四肢の爪のキラークローによって格闘性能も強化された」
これはどういう意味ですかね?
「BFの牙・爪だけをみた場合、格闘能力が強化されている」のか?
「BFの総格闘力(Bクロー・Sスマッシュテイル含む)と比べても格闘性能が強化されている」といえるレベルなのか…

(´・ω・`).。oO(よくわからない…)
274名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 09:28 ID:???
では「シュトゥルムフューラー」や、カール・ウェンザーが駆る真紅のBF
「シュトゥルムテュラン」はジェノブレイカーやガイリュウキと比べ
どの位置にあたるのだろうか?

この際ジェノ系の戦闘力を総合的に比べてみないか?
(蟹付きダクスパ、ホロジェノ等も含めてみよう)
275名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 11:26 ID:???
シュトゥルム系は通常火器がないから、以外と低くなってしまう可能性が大きいのではないか?
ジェノブレイカー級の使い勝手の良さがあれば話しは別かもしれんが、フューラー系ってそこまでの描写されたことないからなぁ
276名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 12:53 ID:???
 シュトゥルムフューラー(機体色が赤に変更のみ)+いい腕のパイロット(カール・ウェンザー)
→シュトゥルムテュラン
と思っていたのだが、違うのですか?

 凱龍輝はノーマル状態ならBFと同程度の性能になりそうだけど、
必殺技!荷電粒子砲返しと飛燕と月甲飛ばしができるから、1対1との直接戦闘では最強になりそう。
277名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 13:45 ID:???
>>276
全長:23.4m 全高:14.4m 重量:140.0t 最高速度:450km/h
全長:22.7m 全高:15.2m 重量:145.0t 最高速度:400km/h
…微妙に違うっぽい
278277:03/11/28 13:48 ID:???
>>277
(´・ω・`)スマソ。
上のスペックは【シュトゥルムフューラー】のもので、
下のスペックは【シュトゥルムテュラン】のものです。
>>277
そのデータだとシュトゥルムフューラーの方が上って事になるね
280名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 19:09 ID:???
シュトゥルムテュランは接近した格闘戦ではかなり強力のようだが?
ウェブコミでのカールタソのセリフを見る限り、格闘戦に大いに自信を持っているようだし。

ところで277のテュランのデータ、バトスト外伝のものと見たが…。
シュトゥルム強化型のくせに出力落ちているのか???
ゾイドVS2では、あきらかにテュランのほうが早いんだが…(耐久力も上)。

ちなみにVS2でスピードと旋回能力が共にずば抜けているのが、BFシュトゥルムだ。
相手に高速で近づきながら、尚かつ非常に優秀な運動性ももっており、
高速格闘戦ではまず最強ゾイドだと思うが。
281名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 19:50 ID:???
>>280
後半は蛇足では?
「ゲームでは頑張ればカノントータスあたりでマッドサンダーを倒せるからバトストでも…」
とはいきませんし(苦笑

もともとシュトゥルムユニットはパイロットに著しい負担をかけるため
実戦投入が見送られていた試作ユニットですから、それを実戦向けに強化したということでは?
出力が落ちている、というよりは、最高速に回す分のエネルギーを
瞬発力やパワーに回したというところなのでしょう。
282名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 21:29 ID:???
【シュトゥルムフューラー】全長:23.4m 全高:14.4m 重量:140.0t 最高速度:450km/h
白色。機動力・移動速度重視。

【シュトゥルムテュラン】全長:22.7m 全高:15.2m 重量:145.0t 最高速度:400km/h
赤色。瞬発力・パワー重視。

こういったところ?
283名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 21:52 ID:???
赤いのがテュラン。
ではなく、カール・ウィンザー少佐のパーソナルカラーで塗られているから赤い、ですね。

テュランと名付けられたシリーズは、フューラーの二次ロットですので、
一次のものよりは、より熟成が進んでいると考えるのが妥当でしょう。

最高速ではかなわないものの、性能を比較した場合は
シュトゥルムテュラン≧シュトゥルムフューラー
である可能性は十分だと考えることができます。
284名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 22:41 ID:???
なぁ…シュトゥルムとテュランのデータの違い…、
トミーのスタッフが単に間違えただけとは思わないか?w
いつもの事だろw
285名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 23:32 ID:???
>>284
ザっと確認したが、プ逆の機体解説は正確だと思われ。
誤植である可能性は極めて低いと判断されたい。
286名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 23:52 ID:???
>>285
何で全高や全長まで変わっちゃうんだよ?
どう考えても外見はまんまシュトゥルムフューラーですが?w

誤植である可能性は極めて高いと判断されたい…トミーの「いつもの事」だからw
287名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 23:56 ID:???
>>284>>286
そう思いたいなら、改訂されるのを待ちなさい。
今出ている最新の情報。それは
【シュトゥルムテュラン】全長:22.7m 全高:15.2m 重量:145.0t 最高速度:400km/h
なのですから(^_^)
288名無し獣@リアルに歩行:03/11/28 23:59 ID:???
>どう考えても外見はまんまシュトゥルムフューラーですが?w

箱絵から大きさはわからないよねー、するともしかしてさー。
キットをそのまま大きくすれば本物のゾイドが出来上がると思ってる?
キットなんておもちゃなんだから、誤差があって当然なわけだが(w
289名無し獣@リアルに歩行:03/11/29 00:09 ID:???
>>288
>キットをそのまま大きくすれば本物のゾイドが出来上がると思ってる?

本物のゾイド・・・(プ
290名無し獣@リアルに歩行:03/11/29 00:14 ID:???
公式記載事項は信じるしか無い、テュランのスペックはたしかプ逆のが初だからなおさら。

ところでバーサークフューラーとシュトゥルムフューラーが「1vs1」で戦ったらどっちが有利だと思います?
1vs1のシチュエーションだとBFがやや有利かと思うのですが。
SFは通常火器がないのが痛い。
291名無し獣@リアルに歩行:03/11/29 01:04 ID:???
>>289
・・・キットは設定上・実物大・本物であるサイズの約1/72だということすら知らないのだろうか?・・・(´・ω・`)
あー、「本物=自分で触れるもの」しか信じない視点なわけね(w
292名無し獣@リアルに歩行:03/11/29 01:43 ID:???
>>291
 しかし例えばキャノリーユニットなどは口径を72倍すると120mmどころではない罠。
 件のシュトゥルムとテュランにしても、例えばテュランでは各関節の設計を見直したことで、外装その他は以前の機体と
共通だが、フレームユニットの寸法が変化しているなどと言った解釈は出来ないだろうか?
293名無し獣@リアルに歩行:03/11/29 02:52 ID:???
ちなみにノーマルのバーサークフューラーは
全長:22.7m 全高:12.3m 重量:127.0t

デザインがあまり変わらんのに全長が違うというのはどうも解せんな。
もしかするとシュトゥルムフューラーの方は顔のCASのデザインが鋭角になった分
全長が伸びたのかも知れない。
294名無し獣@リアルに歩行:03/11/29 04:04 ID:???
デザインはそのままでも、サスペンションを硬くしたり太いものに変えたりするだけで
全高は変わる。
全長もゾイドの構造上、関節部のパーツ変更で70cmくらいの変化は当然あるだろう。

テュランの全高が増してるのは、オフローダーのようにより起伏に富んだ地形に
サスを対応させたためかもしれない。
重量を増して速度が落ちていることから
テュランのほうがトルク重視で剛性を強化した格闘戦仕様のように見えるな。
295名無し獣@リアルに歩行:03/11/29 04:30 ID:???
>>294
カコイイ…
296名無し獣@リアルに歩行:03/11/29 10:41 ID:???
つかアイツらホバーだから足付いてる時間の方が短いんじゃ・・・。
297名無し獣@リアルに歩行:03/11/29 14:25 ID:???
地形が複雑だとホバーに頼り切るのは無理。
あと格闘時はさすがに地に足をつけないと威力半減だろう。
298名無し獣@リアルに歩行:03/11/30 22:50 ID:???
>>274 戦い方にも色々あるけど、思いつく分のゾイドを並べときます。

[肉食恐竜型Lサイズゾイド]
(A)JB系:OS限定ジェノザウラー(いわゆる量産型)、ホロテックジェノザウラー、OS限定ジェノブレイカー、OS未調整ジェノブレイカー(いわゆるリッツ機)
(B)BF系:バーサークフューター、シュトゥルムフューラー、シュトゥルムテュラン
(C)凱龍輝:凱龍輝ノーマル(凱龍輝はいくらでも装備を変えられるから細かくは無理)
(C)DS系:ダークスパイナー、カニ付DS

[戦闘方法]
(a)1対1の直接戦闘
(b)小隊を率いての戦闘能力(ガンスナイパーやレブラプターを5機くらい率いて戦闘する)
(c)総合的な戦闘能力・任務成功能力(なんていえばいいのか?)
299中山悟:03/11/30 23:43 ID:???
 
300名無し獣@リアルに歩行:03/12/01 00:07 ID:???
>>298追加
(d)同一機種2機を最小単位ペアに、一個小隊4機によるチーム戦闘。
  T−REX系はこれが基本と思われる   
301名無し獣@リアルに歩行:03/12/01 01:32 ID:???
>>300
 ジェノザウラーとレブラプターはペアで運用することを企図して開発されたと思うんだが…。
302名無し獣@リアルに歩行:03/12/01 01:36 ID:???
 …って、「追加」だよな。
 (b)の小型機と隊伍を組んだ場合に加え、同一機種で小隊を編成した場合を挙げて、そのケースでは
これが基本と言ってるんだよね。
 早とちりスマソ(´Д`)
303名無し獣@リアルに歩行:03/12/01 10:26 ID:???
性能が同じ機体を組ませないと戦いづらいんだよね。
@例えばA地点→B地点に移動する時、脚がはやい機体が先に到着してしまい、
 みすみす各個撃破の機会を与えてしまう。
A整備も大変(ニ機種分の整備士がいる)
B小型機の回避とジェノ系列の回避方法が全然違う為混乱を招く
C何より戦闘スタイルが異なる為、双方の特徴が生かせない
 レブが突っ込んだら当然混戦になり、長距離攻撃を主体とするジェノ系列は
 巻き添えが怖くて攻撃できなくなる。
 ジェノ系列が砲撃戦を優先すれば、レブはやることがなくなる。

象さんが盾になって、後ろからキャノリーモルガが猛砲撃なんて
組み合わせは有効そうなのだが…
304名無し獣@リアルに歩行:03/12/01 19:20 ID:???
>>298 ジェノブレイカージェットを忘れとった。で、>>300も追加します。
ちなみに(b)は、ジェノ×1+レブラプター×5の小隊を考えていました。
(d)はジェノ×2+DS×2の編成のこと?

[肉食恐竜型Lサイズゾイド]
(A)JB系:OS限定ジェノザウラー(いわゆる量産型)、ホロテックジェノザウラー、OS限定ジェノブレイカー、ジェノジェット、OS未調整ジェノブレイカー(いわゆるリッツ機)
(B)BF系:バーサークフューター、シュトゥルムフューラー、シュトゥルムテュラン(カール・ウィンザー少佐機)
(C)凱龍輝:凱龍輝ノーマル(凱龍輝はいくらでも装備を変えられるから細かくは無理)
(C)DS系:ダークスパイナー、カニ付DS

[戦闘方法]
(a)1対1の直接戦闘
(b)小隊を率いての戦闘能力(ガンスナイパーやレブラプターを5機くらい率いて戦闘する)
(c)総合的な戦闘能力・任務成功能力(なんていえばいいのか?)
(d)同一機種2機を最小単位ペアに、一個小隊4機によるチーム戦闘
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307名無し獣@リアルに歩行:03/12/01 20:19 ID:???
GS(ジェノザウラー)系に「先行型ジェノザウラー(無調整OS搭載型ジェノザウラー)」は含まないのですか?
308名無し獣@リアルに歩行:03/12/01 20:29 ID:???
(a)量産型ジェノザウラー VS ダークスパイナー

量産型ジェノザウラーに絶縁体コーティングが施されてない場合
ダークスパイナー>>>量産型ジェノザウラー

量産型ジェノザウラーに絶縁体コーティングが施されていた場合
量産型ジェノザウラー>ダークスパイナー
309名無し獣@リアルに歩行:03/12/01 20:47 ID:???
ジェノ系多いなぁ・・・
細分化してみる。

(A)GS系:
・量産型ジェノザウラー(調整OS搭載型ジェノザウラー)
・先行型ジェノザウラー(未調整OS搭載型ジェノザウラー)
・ジェノザウラーホロテック、

(B)GB系
・量産型ジェノブレイカー(調整OS搭載型ジェノブレイカー)
・先行型ジェノブレイカー(未調整OS搭載型ジェノブレイカー)
・ジェノブレイカー(ジェット)

(C)BF系:
・バーサークフューラー
・シュトゥルムフューラー
・シュトゥルムテュラン

(D)凱龍輝系:
・凱龍輝

(E)DS系:
・ダークスパイナー
・キラースパイナー(仮称。キラードーム装着型ダークスパイナー)
310(^^)エヘヘ:03/12/01 21:29 ID:???
タモリ
311名無し獣@リアルに歩行:03/12/01 21:44 ID:???
>>309
公式かどうかは不明なものの、とりあえずゲームではダークスパイナー+キラードームは
ダークスパイナーKDと呼ばれていました。
312名無し獣@リアルに歩行:03/12/02 07:37 ID:???
カニつきがアリなら凱竜輝にもB型D型S型を加えてくれ。
313名無し獣@リアルに歩行:03/12/02 21:09 ID:???
>>304・309をみて、
(b)小隊を率いての戦闘能力(ガンスナイパーやレブラプターを5機くらい率いて戦闘する)
(d)同一機種2機を最小単位ペアに、一個小隊4機によるチーム戦闘
ではDS系が意外と強そう。

 DSが一番通信機能が充実しているから、見方との連携・指揮が上手そうだもの。
DSが毒電波攻撃している間に、ディロフォースやディマンティスが敵のコクピットなり間接なり攻撃すれば勝てるもの。
314中山悟:03/12/02 21:44 ID:???
****** 重要 ******

クリスマス中止のお知らせ

2003年12月25日に開催予定のクリスマスは諸事情により中止になりました。
この決定により、クリスマスイブも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。

315名無し獣@リアルに歩行:03/12/03 14:26 ID:???
>>314
ハァ?(゚д゚) アフォ?
316名無し獣@リアルに歩行:03/12/07 09:13 ID:???
↑笑わせんじゃないよ。
317(^^)エヘヘ:03/12/08 22:31 ID:???
age
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319名無し獣@リアルに歩行:03/12/09 13:33 ID:???
↑そんなどうでもいいことより、ジェノ・フューラー・凱龍輝・スパイナー系の情報をくれ
320名無し獣@リアルに歩行:03/12/09 15:04 ID:???
情報ったって、まだ恐竜型の新製品は無いだろ?
321名無し獣@リアルに歩行:03/12/09 16:19 ID:???
今、公表されているジェノ・フューラー・凱龍輝・スパイナー系の情報全てをくれ
322名無し獣@リアルに歩行:03/12/09 21:48 ID:???
司令部聞こえるか!複数の恐竜型ゾイドからの攻撃を受けている!
今、公表されているジェノ・フューラー・凱龍輝・スパイナー系の情報全てをくれ!
今すぐだ!
323名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 00:18 ID:???
あの… みなさんにお訪ねしたいことがあるんですが
ゾイドが荷電粒子砲を使うとき、反動は生じないのでしょうか?

このサイト
ttp://freebbs.around.ne.jp/article/z/zgbbs/index.htmlここのshallmayさんのカキコです
をみていたら、それらしいことが書いてあるんです。

私には、ジェノザウラーたちがなんでアンカーを装備しているのかわからなくなってしまいました。
324名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 00:29 ID:???
アンカーは砲撃時以外にもいろいろと便利じゃないかと思います。

ジェノザウラーのような姿勢の恐竜型ゾイドは史上初。
まっさらな状態から設計しなきゃいけなかったわけで、
設計段階でいろいろとそういった装備もつけて余裕を持たせてあるとか。
325名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 00:51 ID:???
>>323
反動が生じない?
 ど う 考 え た っ て ネ タ だ ろ ?

>>324
/0のシャドーフォックスみたいにも使えるかもしれんな。

大ジャンプ → 着地時に使用してショック相殺 → すぐ移動、とか。
まぁ、ジェノの場合、着地する前に脚部ブースターでショックを軽減すれば良いわけだが。
326名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 01:03 ID:???
傾斜地での姿勢保持とかも。
327名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 01:38 ID:???
>>323
コロコロとかの雑誌に掲載するゾイドの広告ってわかるか?
(レイノスには、たしか「空では負けない」とか書いてある広告なんだけど)
そのシリーズのジェノザウラーの広告に
アンカーは荷電粒子砲発射時の反動制御用って書いてあったと思うんだ。
323は「粒子砲には反動があり、アンカーの存在意義は主に粒子砲の反動に耐えるため」
と考えてるんだよな?
それが正解だ。

そのサイトに逝ってみたが・・・ヤツの言ってることを真に受けるべきじゃない。
328名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 06:42 ID:???
ん?待てよ。
アンカー要るほどの反動があるってことはゾイド世界における荷電粒子砲は実弾的要素も色濃いってことか?
329名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 09:40 ID:???
凱龍輝にアンカーが無くなったのはアンカーを必要としないほど
凱龍輝の基本パワーが上がったと妄想。
ゴジュ系技術+ブロックスリンクがあるしね。
330名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 11:00 ID:???
>>324
>ジェノザウラーのような姿勢の恐竜型ゾイドは史上初。
マーダ、バトルローバー、ディノチェイス・・・
331名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 11:54 ID:???
>>324
このばあい大型肉食恐竜型またはティラノサウルス型が正しいのかな
次スレのスレタイ変えたほうがいいかもなあ

>>330
ここのスレタイが「〜新世紀恐竜型ゾイド総合スレ〜」で
「ここはジェノ・BF・DS系ゾイドを語るスレです」というのもふまえて
ツッコミを入れてくれるとうれしい、気持ちはわかるが素っ気無さすぎ
332名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 12:05 ID:???
>>328
宇宙空間だと懐中電灯だって自らの発する光子で少しずつ前進する。
まったく反動のない射撃兵器は存在しないだろう。
まあ、反動については口からバーニアふかしてる、と考えればいいのでは?
ちょっと極論だけど…
333名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 12:17 ID:???
>>331
話の主題がジェノやフューラーなら問題ないだろ。
素っ気ないけど他におかしいところがあった?
334名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 15:00 ID:???
>>332
極論ってほどでもないと思われ・・・

イオンブースターはたしかイオンを加速させて噴射するという
粒子砲にそこそこ似た構造を持っているはず。
安定した出力で噴射し、自機推進のためのイオンブースターに比べて
粒子砲は敵ゾイドを消滅させるための威力が求められる。
そのために用いられる粒子量は、まさに天文学的数字。
その噴射反動は凄まじいものになるだろうよ。

>>329
凱龍輝はそのへんの戦闘ゾイドとは少し違って一応決戦機扱いらしいから、
ジェノやフューラーと比べて(こいつらで培った技術も多いだろうし)
けっこう頑丈に作られていると妄想。
335334:03/12/10 15:30 ID:???
>>329へ追加。
そういえば、デススティンガーの粒子砲はU字形にも関わらず
反動で尻尾の付け根や関節ががどうこう…って話しは出てないよなぁ。

反動に耐える構造を持たすのって
コストさえかければどうにかなるものなのかも知れないな。
336名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 16:09 ID:???
てかさ、ジェノザウラーの荷電粒子砲って正確にはどのくらいの威力なんだろうな?
30%威力を上げるだけで、ゴジュラスをまるごと消せる威力になるんだよな…
中型ゾイド程度なら丸ごと消滅させられる…ってことは
敵機が古代チタニウム装甲ではない、通常装甲or特殊チタニウム装甲を纏っている場合、
 最低でも約50〜60トンの質量を消滅させ、
 最高だと約150〜160トン程度の質量まで消滅させられる。
ってことかな?
敵機装甲が耐熱特化タイプとかだったりしたら(あるかな?)最高値は下がってくと思うけど。
337名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 17:33 ID:???
>>336
アレはリッツジェノだけの特殊仕様。
338名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 17:46 ID:???
>>337
そういうのならば、ノーマル機のデータを示すべきであり
なければ今確認できるデータをもとにするしかない。
339名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 18:24 ID:???
>>336-338
この場合、>>309にしたがって「先行型ジェノザウラー」として区分すれば無問題では?
340名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 21:55 ID:???
>>309をみつつ、荷電粒子砲の威力で解かっているのは

・先行型ジェノブレイカー(未調整OS搭載型ジェノブレイカー):
  全力で発射すればゴジュラスを丸ごと消滅できる。先行型ジェノザウラーより出力30%UP・連射可能。

・先行型ジェノザウラー(未調整OS搭載型ジェノザウラー)
  中型ゾイド程度なら丸ごと消滅できる。連射はできない。

・量産型ジェノブレイカー・ジェノザウラー
  先行型より威力は落ちる。(コアの出力が劣るから)

・バーサークフューラー
  拡散/収束の切り替え可能な荷電粒子砲。砲撃力ではジェノブレイカーと同数字なので、量産型ジェノブレイカー以上の威力はありそう。
341名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 22:31 ID:???
>>340
>>265を参照すると、フューラーは火力ではブレイカー系にかなわないらしいぞ。
(荷電粒子ジェネレーターと荷電粒子コンバーターの違いか?)
342名無し獣@リアルに歩行:03/12/10 23:55 ID:???
>>265「フューラーは火力においてはジェノブレに劣っている」
 どこで明言されたか教えて欲しい。ファンブック?

火力=砲撃力≒荷電粒子砲と考えてもそう間違いではないだろうから、

先行型ジェノブレイカー>ジェノブレイカー(ジェット)=量産型ジェノブレイカー
>凱龍輝=シュトゥルムテュラン≧バーサークフューラー
>先行型ジェノザウラー>量産型ジェノザウラー

こんな感じかな。使い勝手はBF系が一番よさそう。
凱龍輝は、相手が荷電粒子砲を撃ってきさえすれば最強になる。
343名無し獣@リアルに歩行:03/12/11 00:31 ID:???
>>342
電ホ。トミー監修時の公式設定。
ただし、基本性能はフューラーが上回るとのこと。
344名無し獣@リアルに歩行:03/12/11 03:56 ID:???
>>342
使い勝手が一番良いのは先行型ブレイカーではなかろうか。
バトストでの撃ちっぷりを見てたら、そうとしか思えんかった。
というかBFの粒子砲は不明な点が多すぎる。

量産型ブレイカーも数秒で次弾をチャージできるのかな?
345名無し獣@リアルに歩行:03/12/11 13:19 ID:???
ガイシュツだろうが、荷電粒子砲の威力は照射時間に比例するんだよな。
デスも一生懸命健気に照射しまくってマッドの反荷電シールド破ってたし。
ジェノブレのゴジュも消すってのは照射し続ければって事じゃないの?
一瞬でジュッて消えるわけじゃあ無いと思う。
346名無し獣@リアルに歩行:03/12/11 18:36 ID:???
>>345
同意。
フル出力で最後まで照射できれば間違いなく跡形も無くなる。
という意味だと思う。

それでも一発で十数機の敵を消滅させる威力だから、怖いには怖いが…
347名無し獣@リアルに歩行:03/12/11 18:54 ID:???
>>345
 一瞬でゴジュラスをジュ!と消せるのはデスザウラーぐらいと思う。
ジェノブレイカーはフル出力で数秒間荷電粒子砲を撃ち続ければ、ゴジュラスを跡形もなく消せるというくらいかな。

でもわざわざ跡形も無く消す必要はないから、荷電粒子砲をずっと照射するという隙だらけの状態はそうそう無いだろうね。
348名無し獣@リアルに歩行:03/12/11 19:46 ID:???
ほぼ一瞬で穴は開くんじゃ無い?
集束タイプだから、まるごと全部消し飛ばすには時間かかるだけで。
349名無し獣@リアルに歩行:03/12/13 03:18 ID:???
収束タイプのは穴がどうとかじゃなくて
敵のコアを装甲ごと貫く感じなのでは

まぁ相手がギガやゴジュだったらそうもいかないだろうけどね
350名無し獣@リアルに歩行:03/12/13 17:19 ID:7DJ5y+Qc
>>347
いや、デスザウラーでも一瞬で蒸発ってのは前例がない。
まあ戦闘力を奪えば良いだけだからそこまでの出力は要らないんだがな。

ちなみに収束荷電粒子砲についての解釈だがデスザウラーの大口径荷電
粒子砲に対して、出力不足な分を補い威力を保つ為に照射範囲を狭めた物
が「収束荷電粒子砲」なんじゃないのか?
コアの出力も加速器も劣るジェノ系だし、貫徹力が高いってのはどうも・・・。
351名無し獣@リアルに歩行:03/12/13 17:42 ID:???
スマソ、sage損なった。
352名無し獣@リアルに歩行:03/12/14 01:02 ID:???
(今のデスザウラーの加速器はわからないが)
デスザウラーの加速器って主にシンクロトロン加速器でしょ?
ジェノザウラーなどの、巨大ゾイドじゃないヤツらには、
FFAG(固定磁場強収束)加速器とかが入ってるんじゃないかな?

デスザウラー級の出力を持たせると機体や砲身がもたないってだけで
粒子を加速する性能は劣ってなかったりして。
言い過ぎか(´・ω・`)
353323:03/12/14 01:28 ID:???
遅れましてすいません。
粒子砲に反動があるかどうかを教えて下さった皆様、ありがとうございました。
354名無し獣@リアルに歩行:03/12/14 02:05 ID:???
ただでさえブレイカーやフュ―ラーは300キロ以上のスピードを
たたき出すだけのブースターがあるんだから
荷電粒子砲にはそれほどエネルギーを使わない設定になってるのでは
355名無し獣@リアルに歩行:03/12/14 09:20 ID:???
>>353
ま、光学兵器ではない運動エネルギー兵器な荷電粒子砲に反動は付きものってことで。
356名無し獣@リアルに歩行:03/12/19 12:09 ID:???
そのぶんガンスナみたいに走りながらビーム打ちまくってるのよりも
はるかに攻撃力がある
357(^^)エヘヘ:03/12/19 23:58 ID:???
age
358名無し獣@リアルに歩行:03/12/21 01:28 ID:???
>>357
ヒッパタクぞ。
359名無し獣@リアルに歩行:03/12/21 02:54 ID:???
スレ住人達よ、諸君らの力でエナジーを倒してくれ!
360名無し獣@リアルに歩行:03/12/21 06:27 ID:???
お前らのエナジーをオラにちょっとだけ分けてくれ!
361名無し獣@リアルに歩行:03/12/21 11:08 ID:???
>>360
   ハイ
(´・ω・`)つI
362名無し獣@リアルに歩行:03/12/21 16:39 ID:???
>>359
タイマンだったらジェノブレで十分勝算ありだろ。
あっちは最高速度ばかり取り沙汰されてるけれど、こっちは跳躍力と荷電粒子砲がある。

遠距離の銃撃を躱しつつ待つ。
 ↓
突っ込んできたところを…┬跳躍┬荷電粒子砲
            │  └格闘能力で背中狙い
            │
            └ぬるい突撃ならフリーラウンドシールドで受け止め、反撃

エナジーは精密機器が半ばむき出しの背中と、エナジーチャージャーがある首回りが弱点だと思われ。
そこを潰しにいけば、自ずと勝機は開かれる筈。
363名無し獣@リアルに歩行:03/12/21 18:21 ID:???
>>362
多分それじゃ_
奴はマッハ0.5でゼロと同等の旋回半径の小ささを誇る何かの冗談のような機体だ。
ちなみにゼロの旋回性能は凱竜輝素体と同等。
凱竜輝素体の運動性能はBFを格闘戦で有利なくらい上回る。
BFは大体ジェノブレと同じくらいの機動性。


10分逃げまわって疲れたところを潰すのが一番確実じゃないかと。
リッツジェノ使って。
364(^^)エヘヘ:03/12/21 20:38 ID:???
age
365名無し獣@リアルに歩行:03/12/21 21:16 ID:???
ジェノザウラー150機以上でたこ殴り。
366名無し獣@リアルに歩行:03/12/22 12:15 ID:???
レーザーで撃ち抜いて終了。懐にもぐりこまれると厄介だがな。
367名無し獣@リアルに歩行:03/12/24 06:37 ID:???
ジェノザウラー再販希望…_l ̄l○ガクッ
368(^^)エヘヘ:03/12/26 12:35 ID:???
age
369名無し獣@リアルに歩行:03/12/26 18:29 ID:???
普通に考えればエナジーだろうがなんだろうが、空からミサイルを数十発撃ち込めば、
それで終わりだと思うんだが。もっともゾイドワールドではマッハで飛んでくる
ミサイルの威力・有効性は悪い冗談のように低いんだけどなw
370名無し獣@リアルに歩行:03/12/26 18:55 ID:???
>>369
しかし、いつからミサイルの威力、有効性はなくなったんだ?
旧だとちゃんと効果を発揮していたんだが。
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372(^^)エヘヘ:03/12/28 20:15 ID:???
age
373名無し獣@リアルに歩行:03/12/28 23:33 ID:WxSXxjxi
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
374(^^)エヘヘ:03/12/29 02:28 ID:???
age
375名無し獣@リアルに歩行:03/12/29 07:41 ID:???
>>359
 10分ぐらいしか活動できないエナジーライガーでは、7日間まともな休み無しで300q/h前後で移動し続けるリッツ・ジェノブレイカーに、
勝てる状況があまりないのでは。
 エナジーライガーの性能を充分に活かせる状況(補給用移動基地ゾイドが近くに待機しているなど)が出来上がる前に、
ジェノブレイカーやバーサークフューラーが接近して荷電粒子砲で吹き飛ばして終わりとなると思うぞ。

 リッツ・ジェノブレイカーは別物としても、量産型ジェノザウラー数機が波状攻撃をする。
が正攻法かな。
376名無し獣@リアルに歩行:03/12/29 13:44 ID:???
>>375
 エナジーのタイムリミットは全力稼働状態でのことだろ? 経済速度での運転=巡航速度が
どの程度のものだったかは不明のはずだが。

 一方ジェノブレの、ニクシー→ヘスペリデス間3000キロを半日で走破というエピソードを基に
単純計算すると、ジェノブレの巡航速度は約250km/hということになる。
 ファンブック2のP50で最高速で飛ばしてるのは、すでにデストロイヤー兵団の巨大な輪形陣の
中に深く入り込み、完全に戦闘状態に突入しているからだろうか…。

 何にせよ、7日間の間ずっと345km/hを出し続けていたのかは分からないし、エナジーの
巡航速度も不明なので、その辺の戦力比較は出来ないと思うぞ。
 それに、仮にエナジーが本当に10分間しか動けず、ジェノブレが一週間ぶっ続けで最高速度で
走れるとしても、航空隊や他の高速ゾイドによる偵察を行い、適正なタイミングでエナジーをジェノブレに
ぶつけてやれば済むことだ。

 しかし考えてみれば、エナジーのような大きな制約を抱えた兵器を効果的に運用するには、手厚い
支援体制が不可欠になるだろう。
 ジェノに限らないが、エナジーを倒そうと思ったら、>>375の言うとおり、それを支えている支援部隊を
排除することから考えるべきかもな。
377名無し獣@反地震竜:03/12/30 00:33 ID:???
そこでZAC2000年の時の様にエナジィの配備してある部隊への補給路を徹底的に叩けば、
>375が言った様にすれば確実に叩けるな。
378名無し獣@リアルに歩行:03/12/30 13:04 ID:???
   〃⌒⌒ヽ.
    i ノリノ )))〉
   ! (|l○_○リ   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1072321686/
   (Y)つ⊂ハ    よろしく。
    (Y)Li_|〉
     し'ノ
379(^^)エヘヘ:03/12/31 04:21 ID:???
age
380(^^)エヘヘ:03/12/31 04:23 ID:???
タモリ
381名無し獣@リアルに歩行:03/12/31 09:33 ID:???
 活躍の場が最近めっきり少なくなった量産型ジェノザウラーも、
3機1組で信長の鉄砲隊のように行動すればライガーフェニックスのような新鋭ゾイドにも勝てるかも。

A機が荷電粒子砲を発射
B機がエネルギーチャージ
C機が背中のレーザーガンで牽制

 これを交代で行えば、絶えず敵に荷電粒子砲を撃っているようなもの。
ジェノ3機を動かすのは手間と金がかかる事は間違いなさそう。
382(^^)エヘヘ:03/12/31 10:51 ID:???
age
383名無し獣@リアルに歩行:03/12/31 15:10 ID:???
>>381
フェニックスには何とかなっても凱竜輝には完封食らわないか?
384名無し獣@リアルに歩行:03/12/31 15:56 ID:???
>383
害を相手にする場合は3機で囲んで格闘を挑めば何とかなるのでは。
いくらBLOXリンクやらギガの技術を流用でパワーと敏捷性を上げてるといっても、
限定されてるとは言え、OS機三機に取り付かれたらキビシイと思うが。
飛燕、月甲の火力じゃジェノの装甲には歯がたたなさそうだから、分離して援護もしんどいかと。
385名無し獣@リアルに歩行:03/12/31 17:07 ID:???
その場合、害自体の荷電粒子砲が問題かと思われ。
向かえ撃つかたちで発射されるとほぼ確実に一機アボーン、
残り二機対害で如何かってとこだな。
また害の装甲がエナジーの斬撃に一度は耐えうる強度を有
する所を見ると、二体対一の格闘戦でも予断を許されないな。
386名無し獣@リアルに歩行:03/12/31 17:54 ID:???
害って荷電粒子砲持ってたのか・・・・キット買ってないから初めて知った
てっきり撃ち返す事しか出来ないと思ってた(^^;

ゴトスがゴジュラスのミニアムバージョンなら害はギガのミニマムバージョンだな。
帝国の主兵装である粒子砲やパルスレーザーが効かず、エナジーの斬撃に耐える装甲を持ち、近づくとパワーと敏捷性に物を言わせて叩き伏せる。
同クラスの帝国ゾイドじゃギガとセイスモ@長距離戦並に相性が悪いな。
387名無し獣@リアルに歩行:03/12/31 17:57 ID:???
ミニマムバージョンというより盾と矛の関係の方が近いんじゃないのかな>凱とギガ
388名無し獣@リアルに歩行:03/12/31 22:56 ID:???
>>384
 凱龍輝相手にジェノザウラー系で戦うことは、自分で自分の首を締めることになる。
>>309の中から選ぶと、ダークスパイナーとキラースナイパーの2機で凱龍輝に襲えば一番安全かな。
凱龍輝をダークスパイナーが毒電波で動けなくして、キラースナイパーが直接攻撃すればいい。
389名無し獣@リアルに歩行:04/01/01 01:20 ID:???
凱龍輝をギガのミニマムバージョンとしただけなら役に立たないのでは。
ギガとは違い射撃戦闘や高速戦闘も十分こなしそうだから
共和国にとってはまったく新しい設定だと思う。
ギガのミニマムバージョンはアロザウラーじゃないか?
390名無し獣@リアルに歩行:04/01/01 02:58 ID:???
確かに用途は別だしな。
391名無し獣@リアルに歩行:04/01/01 03:20 ID:???
>389
>ギガとは違い射撃戦闘や高速戦闘も十分こなしそうだから
そこなんだよなぁ、疑問を感じるの。
害単体だと高速戦闘は判らんでも無いが、射撃戦闘をこなすってイメージが無いんだよな(ディスペやイーグルを使うなら兎も角)
相手の集光パネル(HEシールド)で光学兵器を物ともせずにマグネッサーウイング(追撃モード)で迅速に接近、ギガ譲りの格闘能力で敵を粉砕するってイメージがあるんだよな。
用途って言うより戦闘スタイルか。
アロザウラーの件は同意。
392名無し獣@リアルに歩行:04/01/01 04:39 ID:???
訂正
×相手の集光パネル(HEシールド)で光学兵器を物ともせずにマグネッサーウイング(追撃モード)で迅速に接近、ギガ譲りの格闘能力で敵を粉砕するってイメージがあるんだよな。
○相手の光学兵器を集光パネル(HEシールド)で物ともせずに、マグネッサーウイング(追撃モード)で迅速に接近、
 ギガ譲りの格闘能力で敵を粉砕するってイメージがあるんだよな。
393名無し獣@リアルに歩行:04/01/01 05:01 ID:???
体系から見るとジェノみたいに鋭く敵をたつみたいな感じ。
ゴジュのようにねじ伏せるのとはすこし違うんじゃないか。
394名無し獣@リアルに歩行:04/01/01 16:09 ID:???
>>388
害はジャミングウェーブ遮断回路搭載なんじゃないのか?
新鋭機作るに当たってその辺は考慮するだろ。
まあキラスパは素でやり難い相手には違いないけど。
395名無し獣@リアルに歩行:04/01/02 15:37 ID:???
>>394
前半は同意だけど、蟹スパイナーの性能って凱龍輝からみりゃだいぶ見劣りするだろ。
確かに性能いいのは認めるけどやりにくいって程相性もいいと思えない。
396名無し獣@リアルに歩行:04/01/02 22:53 ID:???
凱龍輝が高性能なのはわかるがその分コストがかかるという所も
分かっていただきたい。

ダークスパイナーが直接的な攻撃に向いていないと言うのも分かるが
ジェノなみの格闘能力をもっているので2対1だったらなんとか勝てるんじゃないか。

それよりも私にはかにスパイナーの存在理由がわからない。数体いるだけで
周囲のゾイドの動きを完全に封じる兵器を取っ払ってまで装備するほど
優れているのか?ガトリングつんだシールドライガーみたいな感じがするんだが
397394:04/01/03 01:12 ID:???
>>395
やり難いって言っても実弾パラパラ打ち込まれてうっとおしいだろうな
って程度のモンだろうから、漏れも相性が悪いとか苦戦するとかまで
は思っちゃいないよ。

398名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 02:33 ID:???
スパイナー2匹に翻弄されてるスキにゼネ砲を打ち込む
399名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 02:46 ID:???
集光パネルがあるわけだが?
400名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 03:49 ID:???
>>398
スパイナー2匹をギガに任せてセイスモに向かえば何の問題もなく。
401名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 14:07 ID:???
 ダークスパイナーのジャミングウェーブを防ぐ手段はどういったものがあるの?
それによってDSの戦闘能力が大きく変わる。
今のところ3案だけ?

A)ゴルヘックスの妨害電波にジャミングウェーブを相殺させる。
 欠点;ゴルヘックスを攻撃されたら一貫の終わり。ゴルヘックスはDSの機動力にとても追いつけない。
B)ギガのようにチタニウム装甲をゾイドに装備させジャミングウェーブを遮断する。
 欠点;特殊な装甲でとても高価。全ゾイドにいきわたらせるには無理。電ホの改造アロが装備しているくらい。
C)ゾイドとの強烈な精神リンクによってジャミングウェーブに打ち勝つ。
 欠点;そんなエースパイロットがたくさんいるはずが無い。精神リンクが強い野生体ゾイドも少ない。

凱龍輝はB案でジャミングウェーブを防ぐのだろうか。
402名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 15:19 ID:???
>>401
現在ではディメプテによるカウンタージャミングも可能だろうから、
電子戦ゾイドの機動力不足も解消されつつあると思われ。
また遮断は装甲よりも遮断(コーティング)回路の方が肝だと思
われるので、生産拠点が確保できればかなりの率で搭載可能と
推測される。
この二つが安定して併用できるような環境が整えば、主だった
戦場ではジャミングウエーブはあまり大きな脅威にはならなくなる
だろう。
403名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 16:31 ID:???
>>401
ゴルヘバトストでは電子機器にシーリングを施すことで対応可能だと明言されてる。
ネオゼネバスの機体に影響のない機体はそれが理由だとも。
逆に古代チタニウムには遮断効果がないであろうことがギガバトストで明らかに。

後付けで改造を施すのは大変みたいだが新規生産の機体に処理することは十分に可能かと。
404名無し獣@リアルに歩行:04/01/03 22:33 ID:???
ディメトロドンまで引っ張り出した帝国が相手の電子戦ゾイドへの対策が
無い分けないだろう。
405名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 00:52 ID:???
>>396
箱裏引用
「前略)もともと3Dレーダーを備えた電子戦用の機体として開発されたが、(後略」
というようにカニつけててもジャミングウェーブは使えなくともそれなりに電子戦はできるんじゃなかろうか?
んでカニの装備はガトリングに加えて、レドームの前後左右に二門づつついたAZパルスレーザー砲がある。

私見だが、キラースパイナーはジャミングを捨ててサーチング(でいいのかな?)を特化し、
加えて、ダークスパイナーに足りなかった中距離の火力補ったものではないだろうか?

ということでキラースパイナーは斥候や哨戒などの任務をこなすのではないかと思ってみたり。
406名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 11:14 ID:D40Tc+hn
>>402
 ディメトロプテラのジャミングの性能は、DSのジャミングウェーブを無効化できるほどの性能なのだろうか?
でも、それができなきゃディメトロプテラは開発された意味が無いな。
本当のところはバトストに記述待ちだけど、記述されるのだろうか?

>>401
D)電子機器にシーリングを施す
が、付け加えられるのですね。凱龍輝が遮断(コーティング)回路をつけない理由は無いですね。
 D案の欠点は無いの?

DSの天下は完全に終わったか。
407名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 11:25 ID:???
ダークスパイナーは無敵じゃない方が好印象であります。
ただでさえ武闘派だしね。
408名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 11:45 ID:???
ここで凱龍輝は集光パネルに古代チタニウムが使われているし、
ゼネバス砲にも耐えるからギガ以上の防御力があるとのたまわる神が登場するであろう。
409名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 11:49 ID:???
しないと思うよ
410名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 11:51 ID:???
ここで凱龍輝はブロックス技術だけでなく、ゴジュラス系の技術が使われているから、
ギガ以上のパワーと格闘性能があるとのたまわる神が登場するであろう。
411名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 14:52 ID:???
まぁダークスパイナーは、ネオゼネバスが中央大陸を支配するために用意した
一種の「一発屋」的存在だったと言う事だろう。ネオゼネバスもいつかは
ジャミングウェーブの対抗策をあみ出される事は、ある程度予測はしていたと
思う。が、とにもかくにも少数勢力で中央大陸を占拠することはできた。

その成果は計り知れない物があったが、同時にネオゼネバスはダークスパイナー
という機体の(というよりジャミングウェーブの)限界を認め、新型ゾイドの
開発を続けていたわけだ。
412名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 16:45 ID:???
>>411
 同意。もともと、そういつまでもダクスパの天下が続くとは、当のネオゼネバス自身も
考えてなかったんではないかと。
 その後を見越し、通常の電子戦ゾイドとしての任に耐えるよう、キラスパが用意されてた
んではないかと。

 キラスパは電子戦能力においてディメには劣りそうだが、反面、自衛戦闘能力と機動力に
秀でている。
 大会戦においては性能的に中途半端で扱いにくそうだが、少数編成によるおける哨戒等の
任務では自衛能力がごく低いディメより使い勝手がよさそうだ。
 ディメと住み分けを図ることも十分可能かと。
413名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 21:19 ID:???
 DSのジャミングウェーブは、「奇策は破られればそれまでの事。」と典型みたい。
遮断(コーティング)回路が大型ゾイドにしかつけられないといった欠点があれば、まだ活躍の場があるか。

 キラースパイナーは、スパイナーのパイロットが移動・戦闘を担当し、カニのパイロットが砲撃・情報処理を担当できる。
これは結構便利だ。
ディメトロドンとの性能差については>>412に同意。兵士の間では電子戦闘ゾイドとしてはディメより人気かもね。
自分がパイロットなら、カニの中にいたいと思うだろうな。ディメのコクピットより安全だろうから。
414名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 22:26 ID:???
カニは最新式だから、ディメのコクピットより対電磁波防御もしっかりしてそうだしな。
415名無し獣@リアルに歩行:04/01/04 22:29 ID:???
古代チタニウム装甲がジャミングウェーブを妨害できるってどこに書いてあったんだっけ?

遮断回路を前線の機体にだけでも行き渡らせるのは結構時間かかりそうだな。
それとも消耗による機体の入れ替えで案外すんなり搭載できるんかな?
ただ、数作るのが大変そうだな。

>>309にダークスパイナーEVOとシュトルムスパイナーを追加したい
・・・けどプランのみや量産されてない実験型はだめだよね(´・ω・`)



416名無し獣@リアルに歩行:04/01/05 00:49 ID:???
妨害っつうか電波を遮断するといったほうが適切だろう。
ギガは肉厚だから電波がとどかないとか。
417名無し獣@リアルに歩行:04/01/05 22:56 ID:???
 DSのジャミングウェーブを遮断する装置は、大きいので大型ゾイドにしか搭載できないという設定が無かったでしたっけ?
そうだとすると、凱龍輝自身はなんでもなくとも、飛燕と月甲は操作不能になってしまうのかな?
418名無し獣@リアルに歩行:04/01/05 23:07 ID:???
装置と言うか主要回路や配線に絶縁コーティングするだけなんだが。
大きさは殆ど変わらないぞ?
419名無し獣@リアルに歩行:04/01/06 06:52 ID:???
ゴルヘのEXで大きさ云々の記述あったぞ。
420名無し獣@リアルに歩行:04/01/06 11:34 ID:???
まあネオゼネバスのゾイドはSSゾイドですらも普通に遮断処置がなされているのだが。
421名無し獣@リアルに歩行:04/01/06 21:01 ID:???
>>419
どこ?
422名無し獣@リアルに歩行:04/01/07 11:22 ID:???
ガイの射撃武装つったら荷電粒子砲が知られているわけだが、
月光のビームバルカンは使えないのかね?
ちょうどいい所に装備されてるし、吸入ファンやコアブロックのような非装甲っぽい部位なら
撃ち抜けるかも。
423名無し獣@リアルに歩行:04/01/09 13:24 ID:???
 月甲のビームバルカンは牽制・目くらまし・対アタックゾイド用と思う。
凱龍輝のパンチ・キックのほうが普通のゾイド相手には有効と思うのです。
424名無し獣@リアルに歩行:04/01/09 23:16 ID:???
>>423
同意。
カブトガニの主力攻撃方法はビームバルカンではなく体当たりっぽいし。
425名無し獣@リアルに歩行:04/01/09 23:50 ID:???
>カブトガニの主力攻撃方法はビームバルカンではなく体当たりっぽいし。

まさかマジで超重装甲・・・?ガクガクブルブル
426名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 16:09 ID:???
カブトガニは贔屓してもいいかな…とw
427名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 16:21 ID:???
カブトガニの装甲=ゴジュギガの装甲?
428名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 20:16 ID:???
>>424
 体当たりで大型ゾイドを粉砕したわけでもあるまいし、何を根拠にいきなり超重装甲並みにまで飛躍する?
429名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 21:38 ID:???
>>428
そりゃあTOMYですから・・・
430名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 21:45 ID:???
>>428
エナジーの斬撃に一発とは言え耐えたから
431名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 22:29 ID:???
別にアーマードレオは一体だけじゃなかったわけだし
エナジーの攻撃に耐えた=全滅しなかったとも読めるわけだが。
432名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 22:46 ID:???
コロコロでは物理攻撃に弱いと書かれているが、公式では凱龍輝の装甲が
どれほどのレベルかは記述が無いのであるから、
今のTOMYならば超重装甲レベルに設定していても不思議なことはない。
433名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 22:50 ID:???
今のTOMYは凱龍輝をギガの代わりにしたがっているようだから、
ギガ以上の防御力、格闘能力などの無茶な後付け設定がなされていても
おかしい話ではない。
434名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 22:55 ID:???
凱龍輝の装甲はギガより上というソースも描写もないのになんで
いちいちそうだと決め付けて「だからトミーは」とか言ってるんだか。
あんまりあっちこっちのスレでやられると正直、ギガ信者の被害妄想にしか見えん。
435名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 23:42 ID:???
うん、見えん。
真っ当に突っ込んで帰ってくる答がそれじゃ話し合う気になれない。
436名無し獣@リアルに歩行:04/01/10 23:53 ID:???
ギガの装甲は凱龍輝より上というソースも描写もないのになんで
いちいちそうだと決め付けて「だからトミーは」とか言ってるんだか。
あんまりあっちこっちのスレでやられると正直、凱龍輝信者の被害妄想にしか見えんw
437名無し獣@リアルに歩行:04/01/11 15:45 ID:???
この板はギガにとって良いことを言っても悪いことを言ってもギガ厨になるんだな。
アンチと信者統合させるなんて凄い発想ですね。
438名無し獣@リアルに歩行:04/01/11 21:42 ID:???
しかし、マジで凱の装甲=超重装甲と思えなくもないという事について根拠が無いワケではない。
ゼロシュナイダーのレーザーブレードがデスザウラーの装甲を斬ったのは記憶に新しい。
レオゲバトストのエナジーの攻撃は「斬撃」とあるからブレードライガーの
レーザーブレード以上と言われるエナジーウィングで攻撃した可能性が高い。
エナジーウィングの攻撃がブレードライガーのブレード以上、シュナイダーのブレード以下と
考えても、かなりの威力になるのは当然であり、その攻撃に一発だけとは言え耐えた
凱の装甲は超重装甲のレベルになるのではないだろうか。
439(^^)エヘヘ:04/01/14 03:03 ID:???
age
440名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 03:38 ID:S0oQJFfm
>>438
凱龍輝の全身が月甲の装甲で覆われてるわけじゃないから、
そこまでは言えないと思う。
441名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 09:18 ID:???
 月甲自体が、「使い捨て」というイメージがあるのは私だけ?
無人ブロックスにはどうしてもそのイメージがある。

>>438
 凱龍輝に重い装甲を付けたら、凱龍輝の運動性能を殺してしまうと思う。
442名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 09:30 ID:???
>>441
超軽量超重装甲はギガやセイスモで既に実用化されているワケだが・・・
443名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 10:10 ID:???
>>442
セイスモはあの大きさで198トンなら軽量超重装甲というほど
でもないと思うが。ギガはそもそも超重装甲ではないし。
444名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 10:15 ID:???
>>443
ギガに関しては古代チタニウムという新素材で超重装甲レベルの防御力を手にしている。
もしかしたら害隆起も似たようなことで超重装甲レベルの防御力を持っているかもしれないが?
445名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 10:18 ID:???
>>443
セイスモより全身に対する装甲率少なそうなデスステですら300トンあるわけですが・・・
446名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 12:04 ID:???
>>445
長いからでかく見えるだけで実際はセイスモよりデスステ
のほうが一回り大きいと思う。装甲の厚さもデスステのほうが厚いだろうし。
447名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 12:08 ID:???
ごめん。上のレスを言い直す。
>>445
装甲の厚さはデスステのほうが厚いだろうし、体躯もセイスモよりデスステ
のほうが一回り大きいと思う。
448名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 12:16 ID:???
>>447
じゃあ体躯でデスステより大きいギガがどうして200ト・・・・・


スマソ・・・古代チタニウムがめちゃくちゃ軽いんだった・・・_| ̄|○
449名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 12:34 ID:???
まあ小さいのに重いディバという例もあるんだから、重さで硬いもろいとか
強い弱いを判断すると痛い目にみるぜベイベー!!
450(^^)エヘヘ:04/01/14 12:44 ID:???
タモリ
451名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 12:51 ID:???
超重装甲じゃないのにデスより重いウルトラ
452名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 13:23 ID:???
うるとらざうるすのなかにはたくさんのひとがすんでいるからね。
453名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 15:39 ID:???
装甲:セイスモ>デスザ&デスステだろうし。
454(^^)エヘヘ:04/01/14 18:46 ID:???
age
455(^^)エヘヘ:04/01/14 18:51 ID:???
  /ヾ∧        
彡| ・ \ 
彡| 丶._). 
彡||( ・ω・)  
  |(/  |)  
  人_../   
   U"U   age
456名無し獣@リアルに歩行:04/01/14 20:25 ID:???
>>453
デスザ&デスステ>セイスモだろ。
457名無し獣@リアルに歩行:04/01/15 07:39 ID:???
オレの中では
装甲の材質が デス=デスステ=セイスモ
装甲の厚さが デス>デスステ>セイスモ
装甲の隙間の無さが デス>セイスモ>デスステ
総合的には デス>デスステ=セイスモ
458名無し獣@リアルに歩行:04/01/15 13:55 ID:???
(A)GS系:
・量産型ジェノザウラー(調整OS搭載型ジェノザウラー)
・先行型ジェノザウラー(未調整OS搭載型ジェノザウラー)
・ジェノザウラーホロテック、

(B)GB系
・量産型ジェノブレイカー(調整OS搭載型ジェノブレイカー)
・先行型ジェノブレイカー(未調整OS搭載型ジェノブレイカー)
・ジェノブレイカー(ジェット)

(C)BF系:
・バーサークフューラー
・シュトゥルムフューラー
・シュトゥルムテュラン

(D)凱龍輝系:
・凱龍輝

(E)DS系:
・ダークスパイナー
・キラースパイナー(仮称。キラードーム装着型ダークスパイナー)

ファンブック4で凱龍輝とDSの活躍が見れるかな。これで、詳しく性能差が分かりそうだ。
459名無し獣@リアルに歩行:04/01/15 18:07 ID:???
凱龍輝って地味というかハッタリが効いてないんだよね。
ジェノみたいに背中にデカいライフル背負ってる訳でもなし、フューラーやジェノブレみたいに刃物が付いてる訳でもなし。
ゾイドらしいといえばゾイドらしいんだが、あの小さい手足じゃ格闘も弱そうに見えるし
460名無し獣@リアルに歩行:04/01/16 00:50 ID:???
>>459
同意。なにかインパクトあるわけでもなければ、シンプルにまとまってるわけでもない。
飛燕と月甲の単独形態のデザインを優先してるせいで、凱龍輝がまとまらないデザインになっていると感じる。

ところで新世紀恐竜型にエアギミックがつくとしたらモチーフはどんなんがいいと思う?
461名無し獣@反地震竜:04/01/17 01:56 ID:???
>>459-460
そこでB-CASで自分好みに改造するんだよ、と。

エアギミックなら、スピノサウルスなんかどうよ?
あの背鰭の動きをエアギミックにしたら良さそうなんだが。
その時は、出来ればエナジィチャージャの設定は無しの方向で。
462名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 11:03 ID:???
バーサークフューラーのEシールド無くなった?
ファンブック4のEシールド項目が「-」になっとる…
ブレードライガーなどのEシールド持ってる機は「A」とか表記されとんのに…
463名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 11:24 ID:???
【ジェノザウラー】
格闘力A- 近接射撃A+ 中距離射撃A- 長距離射撃- 装甲B+ Eシールド-
運動性能A+ 操縦性C+ ステルス性C+ 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B

【ジェノブレイカー】
格闘力A+ 近接射撃A+ 中距離射撃A 長距離射撃- 装甲A Eシールド-
運動性能S 操縦性C- ステルス性C+ 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B-

【バーサークフューラー】
格闘力A 近接射撃A+ 中距離射撃A 長距離射撃- 装甲A- Eシールド-
運動性能A+ 操縦性B ステルス性C 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B+

【ダークスパイナー】
格闘力A- 近接射撃B 中距離射撃- 長距離射撃- 装甲B+ Eシールド-
運動性能A 操縦性B ステルス性C+ 索敵能力A+ 電波撹乱S+ 稼働時間A-

【凱龍輝】
格闘力A 近接射撃S 中距離射撃- 長距離射撃- 装甲S Eシールド-
運動性能A+ 操縦性B ステルス性C+ 索敵能力B 電波撹乱- 稼働時間B
464名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 11:31 ID:???
>>463
これでこのスレであった凱の装甲=超重装甲並説が現実の物になっちまったな_| ̄|○
465名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 11:54 ID:???
【ジェノザウラー】
格闘力A- 近接射撃A+ 中距離射撃A- 長距離射撃- 装甲B+ Eシールド-
運動性能A+ 操縦性C+ ステルス性C+ 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B
(地形適応力)
平地A+ 市街地A- 荒地B 山岳地C 砂漠B- 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B
浅瀬B 水上- 水中- 深海- 低空- 高空- 超高空- 地中-

【ジェノブレイカー】
格闘力A+ 近接射撃A+ 中距離射撃A 長距離射撃- 装甲A Eシールド-
運動性能S 操縦性C- ステルス性C+ 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B-
(地形適応力)
平地A 市街地A- 荒地B 山岳地C 砂漠B 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B
浅瀬B 水上- 水中- 深海- 低空- 高空- 超高空- 地中-

【バーサークフューラー】
格闘力A 近接射撃A+ 中距離射撃A 長距離射撃- 装甲A- Eシールド-
運動性能A+ 操縦性B ステルス性C 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B+
(地形適応力)
平地A 市街地A- 荒地B 山岳地C+ 砂漠B- 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B+
浅瀬B 水上- 水中- 深海- 低空- 高空- 超高空- 地中-
466名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 11:58 ID:???
【ダークスパイナー】
格闘力A- 近接射撃B 中距離射撃- 長距離射撃- 装甲B+ Eシールド-
運動性能A 操縦性B ステルス性C+ 索敵能力A+ 電波撹乱S+ 稼働時間A-
(地形適応力)
平地A 市街地A- 荒地B- 山岳地C 砂漠B- 湿地C 森林B 寒冷地B
浅瀬B- 水上- 水中- 深海- 低空- 高空- 超高空- 地中-

【凱龍輝】
格闘力A 近接射撃S 中距離射撃- 長距離射撃- 装甲S Eシールド-
運動性能A+ 操縦性B ステルス性C+ 索敵能力B 電波撹乱- 稼働時間B
(地形適応力)
平地A 市街地B+ 荒地B+ 山岳地B 砂漠B 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B-
浅瀬B 水上B 水中C 深海- 低空A- 高空C 超高空- 地中-

スマソ。よく見たら凱龍輝のところに小さく「装甲のデータは対ビーム防御力」とあった。
しかし…空と水に適応力があるって((((°д°))))トブノカ!?
飛燕と月甲の数値、ですかね?(汗
467名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 12:00 ID:???
>スマソ。よく見たら凱龍輝のところに小さく「装甲のデータは対ビーム防御力」とあった。

そうなのね。安心した。でも肝心の物理防御力を書かないのが富井らしいと言えば富井らしい
468名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 12:47 ID:???
ジェノザウラーは量産機の性能だよー。
ジェノブレは注釈なし。
469名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 16:09 ID:???
>>466-465乙ー
 んん? 地形適性を見るに、富井的にT-REX系はホバー走行ではないのだろうか?
470(^^)エヘヘ:04/01/17 18:34 ID:???
タモリ
471名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 18:54 ID:???
>>463-466 乙
 次スレには張っておきたい表だね。
472(^^)エヘヘ:04/01/17 19:00 ID:???
age
473名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 19:19 ID:???
>>463−466お疲れ〜

俺としては、ダクスパがジャミング無しでも相当強いことが証明されて嬉しいでつ。
474名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 22:15 ID:???
>>469
地形適応力に「(ホバリング時)」との注釈がないから、わざわざ走行時のもの(ry
475名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 22:35 ID:???
ジェノジェットの運動性能はS+?
ジェノザ・A+→ジェノブレ・S→ジェノジェット・S+と単純計算(`・ω・´)
476名無し獣@リアルに歩行:04/01/17 23:03 ID:???
>>475
量産型ジェノが「A+」…
ウイングスラスターで高機動・超高速を得て「S」…
さらに運動性・俊敏性を強化した仕様であるジェットタイプは「S+」
と単純計算か?

う〜ん。「S+」まで行くかな?
「表記としてはS。だけどノーマルジェノブレよりは高い」
程度になる可能性もあると思う。

でもま、「S+」に一票入れとくよ(w
477名無し獣@リアルに歩行:04/01/18 19:17 ID:???
ファンブックスレによるとライオン型がいつの間にかに共和国の伝統芸能となっていたそうなのだが、
この分だと肉食恐竜型ゾイドも帝国軍の伝統芸能になっているかもな。
478名無し獣@リアルに歩行:04/01/18 19:46 ID:???
伝統芸能…ネタなのかな?
ジェノザウラーの獅子舞いとか、帝国のお正月でやったりするのか。
479名無し獣@リアルに歩行:04/01/18 20:11 ID:???
【凱龍輝】浅瀬B 水上B 水中C 深海- 低空A- 高空C 

 飛燕と月甲のおかげだが、他の肉食恐竜ゾイドより活動できる範囲が広がったことはけっこうすごいことだね。
個人的にはDSは浅瀬や湿地でB+くらい欲しかった。
480名無し獣@リアルに歩行:04/01/18 21:09 ID:???
>>479
スピノサウルス泳いでた説もずいぶん広まった事だしね
481名無し獣@リアルに歩行:04/01/18 21:37 ID:???
>>477
> この分だと肉食恐竜型ゾイドも帝国軍の伝統芸能になっているかもな。

 P103、レオブレイズの機体紹介だな。
 それはまぁいいとして、ガイロス帝国に関して言うなら最初に登場した機体が肉食恐竜型のデッド・ボーダー。
 んでコイツはティラノサウルス科であるタルボサウルス型であり、クラス的にもジェノと同級だ。
 「ガイロス帝国の伝統を受け継ぐ恐竜型」と言い切ってしまっても特に問題はないと漏れは思うわけだが?
482名無し獣@リアルに歩行:04/01/20 18:50 ID:???
ガイロス帝国軍における肉食恐竜型は、もはや「伝統」であり「象徴」でもあるな。
483名無し獣@リアルに歩行:04/01/20 19:38 ID:???
>>482
ガイロスはどっちかっちゅーとドラゴン型だろ・・・(´д⊂
484名無し獣@リアルに歩行:04/01/20 20:50 ID:???
ドラゴン型なんて、ギャラドとレドラーぐらいじゃないのか?
485名無し獣@リアルに歩行:04/01/20 20:53 ID:???
まあワイバーンもドラゴンの一種と考えればギルもだな。
だからこそガイロスの象徴はドラゴンと言えるかも。
486名無し獣@リアルに歩行:04/01/20 21:05 ID:???
「ヘリック」象徴:ゴジュラス  伝統:ライガー系
「ゼネバス」象徴:デスザウラー 伝統:コング系?
「ガイロス」象徴:ギルベイダー 伝統:肉食恐竜系
487名無し獣@リアルに歩行:04/01/20 21:21 ID:???
>>466 カニと合体したら、
【キラースパイナー】
格闘力A 近接射撃A- 中距離射撃- 長距離射撃- 装甲A- Eシールド-
運動性能A- 操縦性B ステルス性C+ 索敵能力A 電波撹乱A- 稼働時間A-
(地形適応力)
平地A 市街地A- 荒地B- 山岳地C 砂漠B- 湿地C 森林B 寒冷地B
浅瀬B- 水上- 水中- 深海- 低空- 高空- 超高空- 地中-

 こんな感じかな。
格闘能力と近接射撃と装甲は、キラードームの分上がる。
運動性能は、キラードームが重いのですこし下がる。
索敵能力と電波撹乱はキラードームの性能のまま。(キラードームのパイロットを索敵専用にすれば、もっとあがるかもしれない。)
地形適応能力はDSのまま。
488名無し獣@リアルに歩行:04/01/21 12:42 ID:???
>>486
ウルトラザウルスとかのことを考えるとヘリックの象徴は大型恐竜型ともいえるなあ。
489名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 12:04 ID:???
【シュトゥルムテュラン】
格闘力A+ 近接射撃A+ 中距離射撃A 長距離射撃- 装甲A Eシールド-
運動性能S- 操縦性B ステルス性C 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B+
(地形適応力)
平地A+ 市街地A 荒地B+ 山岳地C+ 砂漠B 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B+
浅瀬B 水上- 水中- 深海- 低空- 高空- 超高空- 地中-

シュトゥルムテュランのデータを制作してみた。
フューラーの格闘戦能力・装甲・運動性能のUPにより、データ上では
ジェノブレイカーに近い機体と言える。なお通常の射撃兵器がないため、
射撃戦においては、通常のフューラーよりは不利になるだろう。
(データは、あくまで主砲である荷電粒子砲を考えいじってはいない)

490名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 15:33 ID:???
【ジェノブレイカー(ジェット)】
格闘力A+ 近接射撃A+ 中距離射撃A 長距離射撃- 装甲A Eシールド-
運動性能S+ 操縦性C- ステルス性A+ 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B-
(地形適応力)
平地A 市街地A- 荒地B 山岳地C 砂漠B 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B
浅瀬B 水上- 水中- 深海- 低空- 高空- 超高空- 地中-

ゴメソ、GBのデータを2か所いじっただけ。
491(^^)エヘヘ:04/01/23 17:13 ID:???
age
492名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 17:51 ID:???
>>490
運動性能S+にする必要はないだろう
493名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 18:15 ID:???
テュラン(=シュトゥルムフューラー)とジェノブレイカーは確かにデータ上は
似た機体になるだろう(そもそも外見からしてすでに似ている)。
それは、おそらくはジェノブレの基本ポテンシャルには大変満足していた開発陣が、
実用的な「ジェノブレイカー」の開発を追求した結果、BFにシュトゥルムユニットを
装着させたのだろう。これによりほんの一握り(わずか数人)にしか操縦できなかった
ジェノブレの、実用的な形で量産に成功したといって良いのかもしれない(とはいえ
BF自体も配備数は多くはないのだろうが)。

操縦性の改善された「ジェノブレイカー」・・・まさしく「シュトゥルムテュラン」
(シュトゥルムフューラー)こそ、新世紀恐竜型ゾイドの最高傑作とはいえないだろうか。
ただし、1対1でジェノブレイカーと相対した場合、無論パイロットにもよるだろうが、
ジェノブレのOSの前に膝を屈しなければならない可能性は高いだろう。

個人的にはガイロスの「ジェノブレイカー」対、ネオゼネバスの「テュラン」・・・
この2機の決闘をみてみたいものだ。
494名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 19:24 ID:???
>>492
わざわざ「隠密性、敏捷性、運動性能を追求した機体」と表記されていることから
ノーマルとの差別化を図るためにも+の付加は悪くないと思うが…
495名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 19:53 ID:???
>>494
わざわざ+評価するほどの差はないかと。
S+は、全ゾイドの中でも「最も最高」の評価になるわけで、そこまで
ジェノブレジェットに甘くする必要はないと思われる。
ステルス性能については妥当な評価。
496(^^)エヘヘ:04/01/23 20:00 ID:???
  /ヾ∧        
彡| ・ \ 
彡| 丶._). 
彡||( ・ω・)  
  |(/  |)  
  人_../   
   U"U   age
497名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 20:21 ID:???
エナジーでもS+にならないから、やはりSが妥当かな。
498名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 20:31 ID:???
ジェノブレが「S-」ならばジェノジェットは「S」止まりだろうと思う。

やはりマグネッサードライブは凄いなと思う。
499名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 21:15 ID:???
>>499-490 乙
 JBのデータが量産型かOS無制限機かで違うと思う。
JBが無制限機なら、OS制限されたジェノジェットの運動性能はS。
JBが量産型なら、ジェノジェットはS+。
特に記述がないので、ジェノブレイカーのデータはOS無制限機(リッツ機)なのかな。

ジェノブレイカーはその高性能な武装を生かしきるため、全てOS無調整を前提に設計されたのかもしれない。
500名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 23:05 ID:???
ジェノザウラーとバーサークフューラーの運動性は「A+」。
ジェノブレイカーの運動性能は上記2機の2段階先である「S」だぞ?
これ以上欲張るおつもりかジェノジェットは!…とオモタ。

ジェノジェットはさすがにイェーガー級の動きはできないだろう(ホバー能力除いてね)。
ウイングスラスターを逆噴射させれば急停止ぐらいはできるかもしれないが、
普通に考えるとイェーガーのノズル向き変更よりは反応が遅いはず。
「ノーマルブレイカーがSだから、強化されてS+」
と考えてるのかもしれないが
「イェーガーがS+だから、一歩譲ってSに甘んじる」
でも良くないか? …と促してみる。
501名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 23:26 ID:???
【ジェノブレイカー(ジェット)】
格闘力A+ 近接射撃A+ 中距離射撃A 長距離射撃- 装甲A Eシールド-
運動性能S 操縦性C- ステルス性A+ 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B-
(地形適応力)
平地A 市街地A- 荒地B 山岳地C 砂漠B 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B
浅瀬B 水上- 水中- 深海- 低空- 高空- 超高空- 地中-
(機体説明)
ジェノブレイカーの隠密性、敏捷性、運動性能を追求したグレード
502名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 23:29 ID:???
>>500
うむ、異論なし。
それにさ、スラスターの推力とかの話なら、時速400qをたたき出す
シュトゥルムフューラーの方が上だろう。運動性能=最高速度でない事は、
もうあえて指摘する必要もないだろう。
ジェノブレジェットは確かに運動性能の向上を目指して開発されたのかも
しれないが、その差は「ごくわずか」と考えるのが妥当でしょ。
503名無し獣@リアルに歩行:04/01/23 23:36 ID:???
>>493
ガイロス・ジェノブレイカーには「レイハルト」に(PSゾイド2の)、
ネオゼネバス・テュランには「カール・ウェンザー」(ウェブコミ)で
脳内対決させました。

結果はタリスタンの応援分ジェノブレが有利でした。
504名無し獣@リアルに歩行:04/01/24 00:00 ID:???
>>502
 あるいは「隠密性、敏捷性、運動性能」以外の部分を切り捨ててるとかな。
 装甲を軽量化してたり、粒子砲を簡易型に交換していたり。
505名無し獣@リアルに歩行:04/01/25 03:41 ID:???
>>504
いいなそれ。
そんなことしたら凱龍輝素体やゼロフェニ以上の運動性を持つことは必至だが、だがそれがいい。
506名無し獣@リアルに歩行:04/01/26 06:27 ID:???
凱龍輝素体はバーサークフューラーを格闘では圧倒する。
ゼロフェニックスは凱龍輝の素体クラスの運動性能がある(ランクはS)
ジェノブレイカーの運動性能のランクはS・・・(汗

ちょっとマテ。
これは「BFは格闘戦ではブレイカーに勝てません」と豪語してるのと同義か!?

運動性能で劣り、装甲で劣り、火力でも劣り…
(しかしランクでいうと同等ってことは、粒子チャージ時間に差があるのか…)
あの「計算上は上回ると言われてる」ってのは「操縦性」を考慮したものだったのか。
いちおう納得。

…ライガーゼロも運動性はSだな。
ファンブック3でヴォルフがレイに負けたのは、単に腕の差・経験の差ってワケではなさそうだな。
507506:04/01/26 06:36 ID:???
あ…
格闘力だけでもすでに劣ってるのね。
_l ̄l○<オレの愛機が………

稼働時間で2ランク、山岳地で1ランク、寒冷地で1ランク、Eシールドは恐らくA。
(砂漠で1ランク負けてるが…)勝ってるところもある。
CASもあるし、悪いことばかりじゃ無いな。うん。
508名無し獣@リアルに歩行:04/01/26 09:47 ID:???
実はBFのデータとジェノブレのデータは逆だったとかどうよ。
つまり、今のBFのデータはライターの書き間違いで、
ジェノブレのところに書き込まれて・・・・


それだと凱龍輝とかはどうなるということになる。スマソ_l ̄l○
509名無し獣@リアルに歩行:04/01/26 12:33 ID:???
抹消された、もしくはジェノブレイカーからジェノザウラーに変更されたと見ている>計算上はジェノブレイカーを上回る
今のバトスト、箱に書いてたからって必ずしも変更されないとは限らないし。
510(^^)エヘヘ:04/01/26 21:17 ID:???
タモリ
511いちジェノブレ廚:04/01/26 22:00 ID:???
>>506
 てか操縦性のことを言い出したら、ジェノブレはそもそも不戦敗に等しい(泣藁
 それとBFにはEシールドがあるからジェノブレの粒子砲を防げると考えられるが、ジェノブレが粒子砲を浴びたら
大打撃を受けること必至だ。
 この差は無視できんかと。
512いちバサフュ厨:04/01/26 22:21 ID:???
>>512
(生命力もある程度関係してくると思うが)
特殊チタニウム装甲を持ったゴジュラスがジェノの粒子砲に数発は耐えられるであろうことから、
同種の素材だがEシールド以上の防御力を持たされたフリーラウンドシールドで数発防ぐことも可能かと。
ABの徹甲ビームとも言えるであろう高密度・超高度ビームをも防いでたし・・・

「粒子砲は物理的な装甲では防げない」っていうのは「ファンブック1の時点」
そして「デスザウラーの粒子砲に限って」の話だと思うし・・・
513いちバサフュ厨:04/01/26 22:26 ID:???
「高密度・超高度ビーム」→「高密度・大強度ビーム」ですた。
514名無し獣@リアルに歩行:04/01/26 23:55 ID:???
ファンブック4にはBF、Eシールドなかったぞ。
515いちジェノブレ廚:04/01/26 23:56 ID:???
>>512
 んー、イメージ的にフリーラウンドシールドの装甲厚がゴジュと同等以上とは思ってなかったんでな…。
 ハイデンシティビームを一撃は防いだといっても、ジェノ級以上の粒子砲とは基幹出力がどだい違うだろうし、
BFの粒子砲の直撃を浴びれば、アニメ最終回のジェノブレのシールドように瞬く間に融解するんではないかと
考えてたyo
516いちジェノブレ廚:04/01/27 00:07 ID:???
>>514
 そいつは明らかな誤植なので、この際問題にしない。

>>515
 追加。
 フリーラウンドシールドとエクスブレイカーが喪失、ないしは機能不全に陥れば、ジェノブレの攻防性能の大幅な低下は
避けえないわけだ。
 まぁBFにも、既出だが、射・格・防でそれぞれモードを切り替える必要があり、そのタイムラグがどの程度のものかと
いう、バスタークローについて指摘されていた問題点があるわけで。
 予備動作が大幅に短縮されたジェノブレの粒子砲に、果たして的確にEシールドで対処しうるか、格闘戦ではどうなるか
という疑問もないではないわけだが。
 
517名無し獣@リアルに歩行:04/01/27 00:43 ID:???
デスレイザーはこっちでいいんですか?

ttp://www.hlj.com/scripts/hljpage.cgi?TOM68815
518いちバサフュ厨:04/01/27 06:21 ID:???
「粒子砲で大ダメージ」の可能性は少なくないけど・・・
そもそもジェノブってビーム避けてる描写があるんだよね。
バサフュの攻撃が楽に避けられる可能性も少なくない。
_l ̄l○<さすが運動性S。ファンブック3では1ランク勝ってたのに、今じゃ2ランク負け。

「ジェノブ、立ち止まって撃つ → バサフュ、Eシールド防御 → バサフュ、カウンターで撃つ」

これで攻撃があたれば良いんだけどね。 実際は無理でしょう。

「ジェノブ、動き回りながら撃つ → バサフュ、Eシールドで防御 → 
バサフュ、カウンターを撃ちたいが防御し終えた時にはジェノブが正面に居るわけがない →
照準を合わせようとしたらジェノブから2発目の粒子砲が来る」・・・と_l ̄l○

粒子チャージ時間が判明しているのはジェノブだけだしね。
バサフュは後発機だからジェノブと同等かより速くチャージできる可能性もあるけど、妄想に過ぎないしなぁ。
粒子砲用のジェネレーターはあるけど、荷電粒子コンバーターは無い・・・恐らく「同じこと」はできないわけだ。

「ジェノブ、撃つ → バサフュ、避ける → バサフュ、動き回りながら粒子砲を(そんな設定はありません)( ̄□ ̄;)ギャフン」

・・・ジェノブはジェノザの時点で、「異常なまでの強さ(プ逆より)」と言われてるから、やはり異常なんだろうな。
バサフュは「異常とは言えないが強いことは強い」ぐらいだろうか?
それで良いさ。
519名無し獣@リアルに歩行:04/01/27 08:57 ID:???
>>518
 そんなところだろう。
JB、は異常な強さをもつけど異常さゆえに操作性が悪い。
ゆえに、パイロットが腕のよい真のゾイド乗りでなければ100%扱えない。そのパイロットならBFよりも戦闘能力が高い。
位だと思う。

>>517
 ゾイドの種類はたぶんここでいい。けど、かなり・・・なデザイン。
520名無し獣@リアルに歩行:04/01/27 10:11 ID:???
荷電粒子砲と言えば、凱龍輝の場合はどうなんだろうね。
コイツはじめからアンカーとか持ってないし。
521名無し獣@リアルに歩行:04/01/27 10:25 ID:???
>>520

こういうことかと>>335
522凱厨:04/01/27 17:03 ID:???
age
523名無し獣@リアルに歩行:04/01/27 19:23 ID:???
>>517
はっはっは、新型か!まちわびたぞ。

Σなんだコレは!
日本で販売するつもりはあるのだろうか。
コケるだろう、さすがにコレじゃぁ。
つーかゾイドとして認識していいのか悩むデザインだな……
524名無し獣@リアルに歩行:04/01/28 00:10 ID:???
>>523
つーか、五月発売確定なんだが。因みに画像は先日の次世代WHFのもの。
雑談スレに詳細が書きこまれてるのでチェックしてくれ。
もう一つ付け加えておくと、モチーフはティラノじゃないよ。
525名無し獣@反地震竜:04/01/28 00:27 ID:???
>517
何じゃコリャ・・・・ネオゼネバスのBF新型なのだろうか。
後で雑談スレ見て来るか。
526名無し獣@リアルに歩行:04/01/28 00:42 ID:???
雑談スレで、デスレイザーについて荷電粒子装備の臭いがすると言っていた香具師がいた。
527名無し獣@リアルに歩行:04/01/28 03:50 ID:???
デスレイザー。
アーマーのトゲトゲに(ガンブラスターのように)なにかしらの設定があれば良し!
背中のギザギザにもなにかしらのs(ry

ギザギザがどうしてもイヤだという人は、取り除いてしまえば良し!
528名無し獣@リアルに歩行:04/01/28 09:42 ID:???
レイザウラーの最高速度は700キロ超えますという設定だったらどうするよw
529名無し獣@リアルに歩行:04/01/28 10:45 ID:???
>>528
良いんじゃない?w
背中の不思議ユニットが、スーパーマグネッサーウィングになっててカッ飛ぶ!…と
530名無し獣@リアルに歩行:04/01/28 10:52 ID:???
>>529
飛んで700ならまだいいけど、エナジーみたいに走って700とかになったら・・・
531名無し獣@リアルに歩行:04/01/28 11:20 ID:???
Death Laserのレーザーってストライクレーザークローってことかな?
レーザー砲のことかな?
532名無し獣@リアルに歩行:04/01/28 14:00 ID:???
やはり設定よりもデザインだなと思いました。

>>531
辞書をひいてみよう
533名無し獣@リアルに歩行:04/01/28 23:35 ID:???
設定はデザインの後から付け足せばいいんだからな。
534名無し獣@リアルに歩行:04/01/29 00:13 ID:???
>>531
辞書をひいてもわからんと思う(´−`)
どっちも光子ビームらしいからな、極近距離用か遠距離用かの違いだけで。
535名無し獣@反地震竜:04/01/29 13:02 ID:???
>531
背中の羽っぽいのがレイザーなのでは無いだろうか。
つーか、あの尻尾のギザギザが爆竜にしか見えないのは俺だけかな?
536(^^)エヘヘ:04/02/01 16:37 ID:???
age
537(^^)エヘヘ:04/02/01 20:43 ID:???
  /ヾ∧        
彡| ・ \ 
彡| 丶._). 
彡||( ・ω・)  
  |(/  |)  
  人_../   
   U"U   age
538名無し獣@リアルに歩行:04/02/09 10:58 ID:???
ageとこう
539名無し獣@リアルに歩行:04/02/10 17:17 ID:???
モチーフはテリジノサウルスか・・・それらしいのは熊手のような手だけじゃん
マイナー恐竜を積極的に使うのは良いけど、そのモチーフを使う意味
が感じられないわけだが
540名無し獣@リアルに歩行:04/02/10 17:26 ID:???
富井は犬猫以外のゾイドに情熱が注いでいないからしょうがない。
541名無し獣@リアルに歩行:04/02/10 18:59 ID:???
前足しか発見されてないから他はどうしようと勝手だろと居直ってるように思える
542名無し獣@リアルに歩行:04/02/10 19:08 ID:???
ヤバイ。デスレイザーちょっとカコイイと思ってしまった。
でも日本じゃ色替えしてくるだろうなぁ。
543名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 02:57 ID:???
羽根はえてるのか?これ
544名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 03:41 ID:???
>>542
日本では…って>>517の写真は日本での問屋向け説明会での写真なんだが。
545名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 20:58 ID:s3qCWu4x
>>517
 格パーツはかっこいい。特にその腕が今までに無い形。
背中に邪魔くさいものを背負っているが、取り外せば問題ない。
尻尾がちょっとおかしい気がするが、何とかなりそう。
546名無し獣@リアルに歩行:04/02/11 21:08 ID:???
尻尾がおかしいも糞も体型からしてテリジノサウルスじゃないし。
547名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 03:41 ID:???
これまたBF素体流用じゃないだろうな
548名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 04:00 ID:???
>>547
値段から考えるとありえない。
549名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 15:04 ID:???
デスレイザー・・・塗装してやればかなり良くなる予感
550名無し獣@リアルに歩行:04/02/12 17:18 ID:???
トゲトゲはなぁ・・・
551名無し獣@リアルに歩行:04/02/14 18:12 ID:???
>>547
やっぱりそう見えますか?
自分も内部フレームBFに見えた…
552名無し獣@リアルに歩行:04/02/14 23:52 ID:???
ダクスパでは…と想像してるのだが。BF素体だとバックパック必須なハズだがそれが無いし。
553名無し獣@リアルに歩行:04/02/15 00:04 ID:???
ダクスパが素体だと足や手がもっとほっそりしているからそれはそれでありえないかと。
キャップの位置と数も違うし。
BF素体というのも>>548の理由でありえないし、それによく見ると腿のあたりに
もう一つキャップがある。腿を止めているのか尻尾の付け根についているのか
わわからないが少なくともBFにはない。
554名無し獣@リアルに歩行:04/02/15 11:17 ID:???
今更ながら凱龍輝バトスト読んでて気付いた事があるのだが、
凱がBFのバスタークローをかわすシーン

「 そ の 時 凱 龍 輝 は 素 体 だ っ た ! ! !」

それでもイオンブースター全開でという言葉があるから、凱の背中のアレは
やっぱりイオンブースターとしても機能するんだろうな〜
555名無し獣@リアルに歩行:04/02/16 19:35 ID:???
一応、素体腹部にもブースター付いていなかった?
あれ?スラスターだったかな。
556名無し獣@リアルに歩行:04/02/16 20:27 ID:???
バーニアスラスターでぃすな。
557名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 17:56 ID:/aHC5UVo
今だに帝国側のフューラーの後継機がでないのは不思議だな。
デスレイザーはなんか違うし。
558名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 19:24 ID:???
>>557
ギガが出た頃の少し後辺りに、
電ホで帝国はBFの後継機をうんたらこんたらとか書いてあったけど、
結局何も起こらなかった。
559名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 20:14 ID:lcxibKNi
 ライガー0でもB‐CASが採用されたのだから、BFでもB-CASが可能のはず。
それにDSでも背びれの代わりにキメラを乗せるということもできるのではと思う。
560名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 20:15 ID:???
>>559
君、大切なことを忘れている。


  凱               龍                輝
561名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 21:18 ID:???
つか玩具としては共和国との差別かも含めて帝国に新ギミックの機体を回していきたいから、
共和国のようなBLOXを絡めた再利用商品出したくないんだろ?
設定的にはフューラー自体そこそこ優秀だし、デスステを量産できるならわざわざフューラー
の後継機を設計する必要が無いってことだろ。
562名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 22:03 ID:???
>>561
ならエナジーライガー路線の後継機ならいいな
563名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 22:14 ID:???
オイ待て、お前自分がなに言ってるのか解ってんのか?
解らんのなら教えてやろう・・・・

お前はライガー乱発を自ら認めたんだぞ!!!!

今すぐ訂正する事をお勧めする。
564名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 22:25 ID:???
いや、待て。悪いとも言えないだろ。
玩具としてライガーの後継機ではなく、エナジーの後継機なら大歓迎だ。
エナジーコングやらエナジーザウラーやら出してもらおうじゃないか。(w
565名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 22:25 ID:???
>>563
いや、別にライガー出せとはいってないが?
言葉が足りなかったか?
566562:04/02/17 22:36 ID:???
スマソ、そういう意味だったのか・・・・・
訂正するのは俺の方だな・・・・・ホントにゴメン。
>>564
そういうのだったら俺も歓迎させてもらうよ。
567超大馬鹿者:04/02/17 22:39 ID:???
ごめんなさい563だったよ・・・・・・_| ̄|○
マジで吊らせてもらいます・・・・・・・
568名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 23:07 ID:???
じゃあ藻前ら、全員首吊ったところでスレを盛り上げるべくエナジーザウラーを妄想しろってことで。
口開閉しつつ通常姿勢と荷電粒子砲発射姿勢に切り替わりながら歩行するエナジーザウラータンハアハア
569名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 23:13 ID:???
う〜ん、どうせならタキオン粒子砲が良いな。
それに発射形態は手動の方が落ち着く(歩きながら撃つのはどうも・・・)から、
エアギミック使うならもっと斬新でインパクトのある動きが欲しい。
実際にエアで粒子(粉?)吐くとか?(w
570名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 23:42 ID:???
>>569
それは波動砲でつね? 威力ありすぎてデス・キャットのマイクロブラックホール砲に匹敵してしまう可能性がありまつ! 危険でつ!
571名無し獣@リアルに歩行:04/02/17 23:59 ID:???
>>570
一発でエネルギーが尽きるならそれでいい。
572名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 00:31 ID:???
じゃあ、首を上下or左右に振りながら口内の発射口がエナジーアクションするってのは?
荷電粒子砲っつーと一般にビームのイメージがあるから、こっちは光弾を連発するって感じで。
573名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 00:41 ID:???
エナジーコングたんハアハア。
574名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 03:44 ID:???
そういや、スレ違いになるけど、アイアンコングエヴォルツォーネの腕や足に
伸びてるパイプがエアアクション用に見えるんだけど
575名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 11:13 ID:???
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′>>574
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|そう!!
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  あのアイアンコングエヴォツオーネには
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 完成型のエナジーチャージャーが
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__数機装備されているのだよ!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
576名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 11:14 ID:???
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
577名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 16:19 ID:???
その前にいい加減帝国で恐竜型ゾイドをだすのをやめにして欲しい。
エアアクションを使うのなら渋くシリンダーや放熱板の稼働を再現する方向で。
よくわからん翼や兵器を回すだけじゃなぁ…

後、タキオン粒子は兵器には使えないぞ。基本的にさわれないし影響もしない。
体積が虚数の立方体は作れって言ってるようなもの。
富井、新になってからうさんくさい設定ばっかだな。
578名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 17:36 ID:???
別にエナジーチャージャーで使うタキオン粒子が
ファインバーグの提案したタキオンと同じとは限らないだろう

それにタキオン粒子は何の影響もしないとか言ってると
「タキオンスーパーシールはるだけお試しミニセット」 とか
「プロのスポーツ選手も使っている タキオン・エネルギーとは?」 
みたいなページから文句言われちゃうかもですよ
579名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 20:14 ID:???
>>577
渋過ぎるとメインターゲットのお子様に受けないんじゃないか?
シリンダーとかならエアじゃなくても連動でいけそうだし、
せっかくのエアアクションならそれを最大限に生かすべきだと思うがな。
まあエナジーもそれを実現で着ちゃいないんだが。(w

あと公式厨設定にイチャモンつけるのは野暮ってもんだろ。
とりあえずお子様を丸め込むためのSFなんだからさ、
大人ならカタイ事言わずに藁ってスルーしてやれよ。
580(^^)エヘヘ:04/02/18 21:56 ID:???
タモリ
581名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:06 ID:???
>>577
 だからこそ、BFのB-CASを登場させて欲しい。
BFを自分は所有していないのでB‐CASが登場したら買いたいところ。
BFはライガー0と違って、CASのバリエーションが少ないので、ある意味色々なタイプのB-CASを出せる余地があると思う。


まぁ、凱龍輝と思いっきりかぶるのですが。
582名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:34 ID:???
>>581
まさに帝国仕様だと言う事をメリハリ付けて出して欲しいな。
583名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:40 ID:???
なんかな〜
ゼネバスはあまり肉食恐竜ってイメージ無いんだよね。
デスザウラーもガイロスの影響が少なからず入ってると思うし。
584名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:42 ID:???
そこでエナジーコングですよ!
ミョルニルハンマーナックルでギガもイチコロ。
585名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:42 ID:???
>>581
ゾイドはBFやライガーだけに非ず。
散々活躍したこいつらをこれ以上強化する必要なし。
586名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:46 ID:???
ゼネバスの肉食恐竜?
ダクスパ?
違うあれは魚食か。
587名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:46 ID:???
タキオンがダメなら荷電粒子もかなり兵器としては怪しいんじゃないスか?
588名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:48 ID:???
>>586
セイスモファンブックで、BFはガイロスの技術も入っているとかなんとかあったから、
ダクスパも同じ様な事が言えると思う。
589名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:50 ID:???
ゼネバスにはスティラコサウルス型の新型(要は新型ホーン)とか、
そう言う機体を作ってもらった方がゼネバスらしくて良い。
今のレッドホーンはダークホーンなど、ガイロスの技術で変わってしまった。
だからこそ純粋なゼネバスの技術で・・・とか言ってさ。

スレ違いスマソ
590名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 22:52 ID:???
ゼネバスの肉食恐竜に相応しい素材の恐竜でも捜すか。
今のところ候補はカルノタウロスとユタラプトル。
591名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 23:42 ID:???
マイナーなところでケラトサウルスとかどうだ。
モノクロニウスなんかもいいな。
592名無し獣@リアルに歩行:04/02/18 23:50 ID:???
マーダーを忘れとるがな。マーダーの後継機を作って・・・いまさらどうする?
593名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 00:05 ID:???
>>592
エナジーチャージャーを積んで旧の2倍の1000km/hで走るエナジーマーダーとか
594名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 00:21 ID:???
言っとくがあれは強靭なゼロのコアだからこそできたもの。
そこらのゾイドをエナジー仕様にしたところで起動中に分解するのがオチ。
595名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 00:25 ID:???
ということはエナジーコングの登場は間近だな。
596名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 00:27 ID:???
>>594
BFの素体でも可能だろうか?
597名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 00:42 ID:???
>>596
いけるんじゃないかな?
姿かたちは違っても質は似てるんだし
598名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 01:04 ID:???
>>597
どうかな?エナジーの箱裏には「ゼロ野生体」ってはっきり書かれてるし。
でもBFの素体では無理とも書いてないからはっきりとは解らんな。
599名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 01:06 ID:???
強靱なコアならモルガやグスタフでもエナジー化できるね。
600名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 01:13 ID:???
エナジーセイスモ・・・は絶対イラネ―。
601名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 01:13 ID:???
>>599
コア云々なんて後付け設定なんだからトミー次第でどうとでもなる。
602名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 01:14 ID:???
それを言っちゃあおしめえよ。(藁
603名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 03:51 ID:???
暗黒エネルギーとか暗黒粒子よりは、いくらトンデモでも今の設定の方がまだ安心感があるよ。
604名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 13:13 ID:???
「エナジーチャージャーに耐えられるのは完全野生体だけ!!」とは言われてないし。

従来機でもEチャージャーを装備できるが、
完全野生体レベルの強靭さでも装備できることが判明した。
という意味かも。
可能性は低いだろうが、デス(nonOS)やマッドあたりだと耐えれる気がするし。
605名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 13:18 ID:???
>>604
>従来機でもEチャージャーを装備できるが、
完全野生体レベルの強靭さでも装備できることが判明した。

この文章おかしくない?
エナジー箱裏には、ライオン型野生体の強靱なコアが強力な外部動力の負荷にも耐えられるから・・・
とか書いてあったから、
ゼロコアは強靱だからエナジーチャージャーの負荷にも耐えられる→強靱じゃないと装備できない
→ゼロコアにくらべ、強靱ではない従来機では装備できない。

と考えるのが普通ではないかな?
606名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 13:30 ID:???
>>605
普通に考えるとそうだろうね。
でも道はそれだけじゃないって話し。

「ライオン型野生体の''従来機よりもはるかに''強靱なコア」
ってはっきり言われたら完封なんだけどねw
607名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 13:33 ID:???
>>606
>「ライオン型野生体の''従来機よりもはるかに''強靱なコア」
ってはっきり言われたら完封なんだけどねw

この文章もおかしい。ライオン型野生体コアは、従来機コアよりも強靱だからこそ
わざわざ「強靱」と書かれるのではないかな?
608名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 14:04 ID:???
>>607
そう憶測することは簡単なんだけどね…(苦笑
609名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 14:46 ID:???
一応ゼロがCASによって後つけ装備が付けやすいというのもあるだろうから
実験機としてゼロが候補に上がっていて、その上で負荷に耐えられるから採用された
という解釈もできなくもない
610名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 15:00 ID:???
コアが強靭でないとエナジーシステムに耐えられないという記述は何処にも無いような。
611名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 15:01 ID:???
>>610
ゼロコアは強靱だから強力な外部動力の負荷にも耐えられる。
612名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 19:11 ID:???
BFと凱龍輝って互角なの?
戦力分析見るとそう思う得るんだが。
613612:04/02/19 19:21 ID:???
一応凱龍輝はバトストだとフューラー吹き飛ばしているんだよな。
でも格闘戦とかは分からんな。
614名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 19:27 ID:P7FJqa6Q
エナジーフューラーキボンヌ
615名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 19:31 ID:???
エナジーライガを実験機として見ればエナジーフュラー出す気満々だよなあ
616名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 21:05 ID:???
>>612
ゼネバス砲を交わすんじゃなくて受け止めようとして作ったんだから、
フューラーの荷電粒子砲はチョロイだろ。
逆に実弾武器が多いゾイド相手は辛いかも。
617名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 21:40 ID:???
>>304>>466前後で電動Lサイズ肉食恐竜の戦力比較が話題になった。
 結論はうやむやになってしまったけどね。

 凱龍輝とBFとが直接戦闘すると、凱龍輝が圧倒的に有利だと思う。
荷電粒子砲を凱龍輝はガンガン撃てるけど、BFは撃てないから。
格闘能力などは互角だから、荷電粒子砲を撃てるかどうかが決定的な差になってしまう。
618名無し獣@リアルに歩行:04/02/19 22:29 ID:???
格闘能力も凱の方が上じゃなかったっけ?ゴジュラスの技術がなんたら
かんたらとか言って
619名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 01:26 ID:???
戦力比較だと格闘力は共にAで互角だね。運動性能も互角だから、総じて差は無いと思われ。
バスタークローを持つBFと互角なんだから、凱もたいしたもんだ。
620名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 01:36 ID:???
>>616
 そこでヤクトの復活ですよ!

                                              と言ってみる。
621名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 02:51 ID:???
>>620
え、でもヤクトの武装って主砲が荷電粒子砲で他の武装って
ミサイルポッドだけじゃあ・・・・コレじゃあ返り討ちになる可能性大だな。
622名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 03:02 ID:???
背中のキャノン砲2門は無視ですか?
623名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 04:41 ID:???
>>622
だからそれが荷電粒子砲なんだって。ソースはサーガUから。
あーでもサーガTでは違う装備らしいからな。(俺は残念ながらTではゲット出来なかった)
どっちが本物なんだろ?
624名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 05:09 ID:???
1も2も背中の装備は長距離キャノン砲で何処にも荷電粒子砲とは書いていないけど?
>ヤクトフューラー
625名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 09:44 ID:???
ゾイドそのものの戦闘能力と言う点では凱>フューでOK?
626(^^)エヘヘ:04/02/20 11:31 ID:???
age
627名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 11:33 ID:???
ヤクトは凱龍輝バスターになりました。
628名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 11:37 ID:???
>>625
絶対エナジーフューラーでそうだな。
実弾系のガトリング装備で。
629名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 11:39 ID:???
>>628
さあどうだろう。その頃にはすっかり忘れ去られてそうな悪寒。
630名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 11:44 ID:???
恐竜型ゾイドスレなんだから出る事を信じろYo!
631名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 11:48 ID:???
>>630
本来帝国軍の伝統であった、現在の学説による体型を持ったティラノサウルス型、
しかも荷電粒子砲装備タイプを共和国軍で出した時点で過信するのはやめた方が良い。

デスレイザーのモチーフになったヤツも、実は草食だった説とかあるし、
ガイロス時代と違って、ネオゼネバスで肉食恐竜型はそれほど出なくなるのでは?と言ってみる。
632名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 11:53 ID:???
>>631
信じなきゃ先に進めないんだよ。

温かい目で見ようぜ。
633名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 11:55 ID:???
>>632
じゃあ俺は凱龍輝の後を継ぐ新型共和国軍ティラノサウルス型ゾイドの登場を祈ってるからw

帝国軍には、フューラーの新型より先にホーンの新型が出ることを祈ってるw
634名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 12:01 ID:???
>>633
絶対無理っぽ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
635名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 12:39 ID:???
>>624
あ・・・・・・ジェノハイドラKAと勘違いしてた・・・・・・・
ホントにゴメン。吊ってくるよ・・・・・・・
636名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 12:41 ID:???
>>633
そうそう、角竜は新世紀体型にして出す価値あるよな。
637名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 12:49 ID:???
>>636
では未だにレッドホーンの系譜を受け継ぐゾイドが出ないのは何故か?
638名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 12:52 ID:???
もうホーン自体がかっこ良過ぎなんだからその必要は無いよ。
マイナーチェンジとかならありかもしれないけど。どっちにしたって
今の富井にはホーンをこれ以上かっこ良くさせる事はおろか、
ホーンのような傑作機を作る事すら不可能だろうな。残念ながら。
639名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 14:51 ID:???
でもホーンがザコ扱いされる現状には納得いかないなー。
ダークホーンみたいな新たな強化タイプで、グリンホーンの強力なシールド
持ってる奴出して欲しいわ。ゼロやBF並の強さで。
640名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 15:06 ID:???
ホーンホスィ。とゆーか電動角竜の新型ホスィ。
641名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 17:29 ID:???
でもレッドホーンの足って丸っこくて可愛すぎねえ?
顔も大きすぎる気が…もっと骨太でボリュームUPした新型も欲しいぞ俺は。
642(^^)エヘヘ:04/02/20 17:54 ID:???
age
643名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 19:29 ID:???
>>641
それはあの値段なんだから仕方ない事。限られた予算の中でなるべく
迫力や威圧感を出そうとしたから頭を大きくしたんだと俺は思う。
644名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 19:49 ID:???
いや元々スティラコは頭が大きいだろ
645名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 19:57 ID:???
そうだけど玩具にしたらもっとバランスいいほうがいいんじゃないか?
646名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 20:13 ID:???
ブレードやギガだって頭が大きいけどちゃんと商品として成り立ってるよ?
こいつらに比べればレッドホーンが頭でかいことなんて当たり前のことだと思うんだがな。
647名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 20:25 ID:dNjzfw29
>>637
スティル
648名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 20:43 ID:???
 >>633以降は下のスレッドにいって「レッドホーンの後継機」を書いてくれ。そして萌えてくれ。
レッドホーンに萌えるスレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/979487601/

 自分はBFもっていないので分からんが、BFはB-CASをできる構造になっているの?
649名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 22:08 ID:???
>>648
・・・・・何も言わないからおとなしくBF買え。ネットなら余りまくってるだろうから。
それが嫌ならゲームを買え。VSやサーガ、あとはファンブック3等があるから。
650名無し獣@リアルに歩行:04/02/20 22:26 ID:???
電ホの散々言ってたBFの後継機がエナジーの完成機だったらどんなデザインになるんだ?
651名無し獣@リアルに歩行:04/02/21 11:53 ID:???
せめて共和国で電動アロサウルスを出してくれ。
あ、そこの君、アロザウラーで我慢しるとか言わないで・゚・(ノД`)・゚・。
652名無し獣@リアルに歩行:04/02/22 22:31 ID:???
>>564
エナジーの後継機か、ぶぶ漬け食って帰ってくれ。
653名無し獣@リアルに歩行:04/02/23 00:05 ID:???
エナジーフュラーだろうな、出るなら。
654名無し獣@リアルに歩行:04/02/23 00:17 ID:???
所でエナジーセイバーってどうなったの?
655名無し獣@リアルに歩行:04/02/23 17:36 ID:???
ジェノエナジー(°∀°)キボン
656名無し獣@リアルに歩行:04/02/23 19:05 ID:???
>>655
そのネーミングはもはやそのゾイドが何型なのかわからなくなってる。
657名無し獣@リアルに歩行:04/02/24 08:20 ID:???
>>656
ジェノがつけばわかるだろう。
デスがつけば大体デスの改造機だったりするし。

死猫?知らん。
658名無し獣@リアルに歩行:04/02/24 19:48 ID:???
ジェノワイバーンというのがあるが、
あれはほとんど名が広まってないっぽいので無問題w
659名無し獣@リアルに歩行:04/02/24 20:26 ID:???
いやほら、もうジェノ系は途絶えちゃってるからさ。
同じ体型の香具師が出てもエナジーフューラーだの
エナジーザウラーだのって名前になるんじゃないか?
660名無し獣@リアルに歩行:04/02/24 21:10 ID:???
日本でもフューリーが良かったとか言ってみたり。
それはともかく、もはや”フューラー”ではなく”テュラン”の時代になっているのでは。
661名無し獣@リアルに歩行:04/02/24 21:13 ID:???
というわけでエナジーテュランに落ち着きますた。
662名無し獣@リアルに歩行:04/02/24 21:23 ID:???
てゅらてゅらてゅらてゅらてゅらてゅらら〜てゅらてゅらてゅらてゅ〜ら〜ら〜
663名無し獣@リアルに歩行:04/02/25 17:10 ID:???
ヘイ!
664名無し獣@リアルに歩行:04/02/27 23:39 ID:???
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040226234528.jpg

みんなコイツの話題はスルーなのかよ。
665名無し獣@リアルに歩行:04/02/28 00:17 ID:???
 微妙なところだ。『肉食恐竜』ですらないし。
666名無し獣@リアルに歩行:04/02/29 09:58 ID:???
凱龍輝買ってきたんだが微妙にブロックスジョイントの位置が不親切というか
引っ掛かって意外とあまり付けられん。
久しぶりになにか改造しないと落ち着かんデザインなのはいいんだけど。

BF持ってないんだけど尻尾裏の装甲干渉しないで付けられますか?
667名無し獣@リアルに歩行:04/02/29 14:37 ID:???
>>666
干渉って具体的にどことどこが?
BFしかもってないけど特に問題はなかったと思うよ。
668名無し獣@リアルに歩行:04/03/01 07:30 ID:???
>>667
凱龍輝の尻尾裏が装甲ないのでBFのやつが干渉なしで付けられたらと。
色は塗ればいいので。
669名無し獣@リアルに歩行:04/03/01 08:44 ID:???
>>668
今、実際に試しましたが干渉しました。

BF側のでっぱってる所を削除すれば装着できる可能性が有ります。
670名無し獣@リアルに歩行:04/03/01 08:53 ID:???
ブツ持ってないが、BF買うならいっそ凱龍輝2体買って装着するとかは?集光
パネル増えるし。
671名無し獣@リアルに歩行:04/03/10 08:39 ID:???
(´・ω・`).。oO(聞くだけ聞いて無視してるのはアク禁中か?)
672名無し獣@リアルに歩行:04/03/16 20:56 ID:???
テュラさん
673名無し獣@リアルに歩行:04/03/21 22:07 ID:???
BF再販age

 にしても書き込み無いな。
674666:04/03/22 10:16 ID:???
>>671
あ、ごめん。アク禁ってわけではなかったのですが。

なんだか眺めていたらこれはこれでかっこいいなあと思えてきた。
下はなにか排気口系のパーツでもつけてみようかな。
凱龍ってホント上手くゴジュラスくさいゾイドになってるなあ。
675名無し獣@リアルに歩行:04/04/06 00:09 ID:???
停滞中。
スナマスってここかな?
スナイパーズシートがゆるいぜ。
676名無し獣@リアルに歩行:04/04/06 09:52 ID:???
うむ。
カパカパしますな。

何の対策もしとらん。
677名無し獣@リアルに歩行:04/04/06 21:42 ID:???
>>675
 両面テープで内側から留めたらどう。
おれはガンタイガーの密閉コクピットにしました。
スナイプマスターは結構いいゾイドだ。
678名無し獣@リアルに歩行:04/04/14 20:52 ID:???
 重複スレがでてしまったのでage
BF話題無いな。ライガー0はブロックスとの合体技を繰り出しているというのに。
BFだってB−CASできるようになるのに。
679名無し獣@リアルに歩行:04/04/14 20:57 ID:???
BFはBFだからこそいいのであって、ブロックスなんて重いもの乗っけたら可哀想。

というのが俺のBFへの愛。
素組みしただけであの完成度は、凡氏の類稀なる設計の賜物だと思ゥ。
何年も前に出た案だとは思えない。
680名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 00:02 ID:???
漏れはBFよりも、設計思想的に繋がりの見えるジェノの方が好きだな。
随所に見るデスの名残が。その意味では、ギガはもうちょっとオリジナルに
近づけて欲しかった。

>BFはBFだからこそいいのであって、ブロックスなんて重いもの乗っけたら可哀想。
完全同意!!
使うのはOKだと思うけど、戦闘中空中換装とかはお子様道だね。
681名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 16:46 ID:???
平成二足歩行恐竜型ゾイドの中で一番デキがいいのはダークスパイナーだと思う。
デザインの美しさもさる事ながら、背びれのギミックも感動物。
でも色・設定はド三流だけど。

>>680
ギガの場合全然ゴジュとは別ラインのゾイドな訳だし、俺はあれでOKだと思う。
682名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 17:33 ID:???
>>681
ダークスパイナーは装甲パーツにもっと気を配ってほしかったなぁ。
ディメトロドンのようなインテークを付けるとか。
683名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 17:43 ID:???
>>678
そのニーズに応えて害隆起ができました。
684名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 18:16 ID:jvFPtWPm
BFの成型色は大変美しいと思います。
685名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 18:42 ID:???
>681
色はまぁ兎も角、設定に関しては同意。
機体を制御するのはやり過ぎだったね。
ディメのバトストEXでやった電子レンジ攻撃を対象エリアへ指向性持たせて発射、機体を内から破壊するとかだったら面白かったのに。
686名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 19:49 ID:???
>>685
ひでぶっ!たわばっ!
687名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 20:26 ID:???
>>685
 その自分の手は汚さないという反則技を自分は好いている。

 ところでダークスパイナーの敵ゾイド操りはどれくらい操作できるのだろう?
例えばシールドライガーを操りとして、
A)他の敵に体当たりをさせるのがせいぜい
B)格闘攻撃(爪や牙)を他の敵ゾイドに仕掛けられる
C)E-シールドやビーム砲やブースターといった外付け武器まで使うことができる。
 ただし射撃は適当。E-シールドの出力調整もできない。
D)まるで自分がシールドライガーに乗っているみたいに自由自在に操れる。

自分はB)くらいかなと思うのだけど。
688名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 20:43 ID:???
A。

元々ゾイドは操縦者の負担が大きい。
一人で「操縦」「観察」「火器操作」「指揮統制」、
更に上級士官は「部隊統制」「戦術判断」も行う。
自分の機体を操縦するのが精一杯だろう…。
689名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 22:14 ID:???
可能性としてはBまでが限界。
C以降は乗り手とダークスパイナー自身が他のゾイドを操縦するわけになるから訳解らん事態になる事が確実。
ついでにそんな事をしていたら間違って自分のゾイドに攻撃が来る恐れ有り。

A、適当でよい。
B、相手の闘争本能の問題なのでそれ程的確でなくてもよい。
C、大混乱。
D、奪い取った方が速い。

だと思うよ。
>>687
BとCの間は天と地ほどの差が有る。
690名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 22:26 ID:???
ダクスパの色にはわけがあるんだよ
鉄竜騎兵団は実質ゼネバス軍だった。しかし謎の軍団として立ち回らなければならない以上、ゼネバスを連想させる色を使うわけには行かなかった
あの軍団の色の統一性の無さはそれが理由。ホントは全部赤黒銀とゼネバスマークで作りたかったけど、泣く泣くあの色にしたというわけで
きっと現在ネオゼネバスの各部隊で使われているSSゾイドやダクスパやイクスは、伝統のゼネバスカラーになっているよ

>688
相手の数と種類によるのでは
大型一体くらいなら遠隔操縦のごとく操り、小型多数なら錯乱状態にして同士討ちさせる
691名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 22:29 ID:???
ジャミングウェーブって、最初からパイロット一人で制御出来るとは思って無かったんで、

1:ジャミングでパイロットと操作系を切り離してゾイドの攻撃対象を狂わせる。
→味方機体を敵機と識別させてゾイド自身に攻撃を仕掛けさせてる。
2:ダミーのプログラム(オートパイロット)送り込んで対象機体を制御
3:ダクスパ自身に敵機制御用のプラグラムが仕掛けれれており、パイロットはダクスパを操縦、敵機の制御はダクスパ搭載のCPUに任せている。

のどちらかだと思ってた。
ザバットからキメラへ続く、無人機制御システムの一環が使われてるのかなーと。
692名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 23:12 ID:???
漏れはダクスパは個人的に嫌いだ。
電磁波で操る…というのが姑息なような気がして。
ディメトロドンと比べても評価は劣る。
父祖ゼネバス帝国はデスザウラーの開発によって
共和国首都を攻め落としたのに、ネオゼネバスは
電磁波かよ。姑息だな(藁 という感じだ。

一般ユーザーへの受けはどうだったのだろう?
693名無し獣@リアルに歩行:04/04/15 23:35 ID:???
>姑息
ウルトラキャノンに比べりゃ生優しいと思うけどな

でも3年間完全に敵無しってのはいくらなんでも長すぎだと思う
ギガを出す前にディバのようなのが欲しかった
694名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 00:31 ID:???
>姑息
それを言い出すと戦略や戦術全てが姑息になっちまうからな。
漏れは今までにないカテゴリの戦術として大いに評価したいところだけどね。
正直デスよりずっと経済的だし、スマートな戦法だと思うよ。
695名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 03:06 ID:???
是非はさておき、見ていて盛り上がりに欠ける戦い方だったとは思うがな。
一方的になぶり殺し(というか同士討ち)で反撃する術一切無し、じゃ
子供とか共和国びいきの人(俺)、ゾイドは戦い合ってこそナンボって人は
かなり萎えたと思う。
696名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 04:12 ID:???
何とかする手段があっただけマシだろうという気がしないでもない。
とある漫画じゃ
「この機体を100とすれば他は0」
「知恵や運で何とかできると思うのは物語の読みすぎ」
「相対したときにとるべき選択肢は逃げること。立ち向かうだけで伝説級」
「例え壊れていようが負けない」
なんつー「ぼくのかんがえたさいきょうロボット」ばりの設定がまかり通ったりしてるんだぞ。
697名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 04:19 ID:???
いいと思うんだけどな、ジャミングウェーブ。
設定を納得させるだけのギミックも持ってるし。
698名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 04:39 ID:???
トライアングルダラスという自然現象もあるのだから
それを似た効果を兵器にしてしまおうという発想あってもおかしくないと思う。
699名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 05:32 ID:???
まあ魔法使い系というか忍法人形遣いの術とか電脳ハッキングとか
「ぬう!!体が勝手に動く!!」っていうのは
バトル物では誰かが必ず使っている罠、アニメでもリーゼがやってるしなあ

ミリタリ風な解釈で言えば、兵器性能が互角でも一方にAWACSや電子戦機などの支援があれば
一方的な結果になるだろう、といえるかもしれん

結局好みの問題なんだろうけど
700名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 07:02 ID:???
>>695
ヒロイックなアニメ展開ばかりがSFじゃないんだからもっと広い視野持とうぜ。
あと共和国贔屓だの戦い合ってだのってのは個人的嗜好の問題なんだし、
そこに子供って不特定な物を引き入れるのはどうかな?
子供も考え方それぞれだぜ? みんなが揃って正面突破好きな訳じゃないよ。

701名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 07:03 ID:???
セイスモ―対ギガ
ダクスパ―その他

これだけで勝てるやん。
エナジー&ブロックスいらんな。
702名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 07:23 ID:???
>>701
ゴルヘックス!
703名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 09:09 ID:???
ダークスパイナー、どう考えても「戦い方を魅せる」機体ではない。
ついでに言うなら、ヒーロー色も無い。電波で操るなんて、
おおよそ悪役向きの設定だ。あまり感情移入できるゾイドじゃないだろう。

対抗手段が登場しなさすぎ、遅すぎ…。
704名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 10:27 ID:???
>>700
ミリタリー系にも受けが悪いですな
705名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 11:18 ID:???
>>704
自称ミリタリー系に正確なアンケート取ったわけじゃないから
正確なことは言えないが、そうとも限らないと思う…
706名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 11:37 ID:???
ディメプテが毒電波を相殺できるか祭り
707名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 13:08 ID:???
あの状況下で鉄竜が中央大陸制圧をしようと思うと、あれぐらい飛び抜けた性能が必要だったと思うわけだが。
ダクスパは毒電波遮断回路を付ければ同クラスのゾイドで何とかなるし。

むしろ、未だにセイスモ以外だと遭遇したら逃げるしかないギガの方がどうかと思うわけだが。
戦闘だけに関しては>>696みたいな状態だし。
これ以上はスレ違いだな。
708名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 13:55 ID:???
>>707
そう?
勝率は高くないとはいえデスザウラーならば対抗できると思うんだが。
ギガの数自体はそう多くないと思うし。
709名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 14:30 ID:???
>>708
連敗続きでセイスモ作らないとヤバげだったのにか?
710名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 14:50 ID:???
>>709
そこらへんの事に関してはギガVSデススレで色々言われてたけど
URLがわかんない…
711名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 14:57 ID:???
>>708脳内設定を持ちこまないで!
712711:04/04/16 14:58 ID:???
スマソ>>709宛てです。
713名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 15:02 ID:???
別に
>連敗続きでセイスモ作らないとヤバげ
とは限らないしなぁ…

楽に勝てる方法を模索したらセイスモという解答があった。
ってだけの話かもしれん。
714名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 15:46 ID:???
富井は最強新型ゾイドを出したら、そのまま開発国で
運用させるんじゃなくて、敵に鹵獲されて使わせるようにしたらどうだろうか。

セイスモ→共和国に鹵獲されて、ネオゼネバスに向けてゼネバス砲をぶっぱなす。
ギガ→帝国に鹵獲されて、共和国に向けて進撃
715名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 16:06 ID:???
赤狐とか緑角とか赤狼(帝国仕様コマンドウルフ)みたいな例はあるね
716名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 17:11 ID:???
>>713
いや拠点を次々とギガに落されてたようだから
デス連敗でヤバイ→セイスモ開発だろう。
楽とかそういう余裕は無かったと思われ。
717名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 17:46 ID:???
>>707
その唯一の対抗法であるゼネバス砲が有効すぎるから問題無し。
読者視点から見たら寧ろバトストじゃあんまり活躍するところを見れないからあんまり気にならないよ。
718名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 18:09 ID:???
拠点攻略戦って…
デス1機あたりに、ギガを何機ぶつけたんだろうね。
719名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 18:36 ID:???
話をぶった切るようで悪いが、戦力比較の話になると必ず
どのスレでもギガVS○○○になるな。
720名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 18:42 ID:???
うむ。
スレ違いなのでそろそろこちらに移ってくれないか?
○○VS○○スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1078920733/l50
721名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 21:16 ID:???
>>718
最後に言う。
マッド戦の様にデスの数の方が多かったと思われ。
722名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 21:30 ID:???
>>721
では、こちらもここでは最後に。
各地の拠点全てを同時に襲撃したのでも無い限り、
常にデスより格段に多い数をぶつけることができたと考えるのが普通。
723名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 22:35 ID:???
>>691
 DSのジャミングウェーブは無人制御プログラムの技術が使われているのかもね。
でもジャミングウェーブ中のDSはお辞儀状態で無防備だから
敵機の制御はダクスパ搭載のCPUに任せきることはできないと思う。

ある程度DSのパイロットが敵ゾイドを操作すると思う。
>>687のAレベルでしか操れないなら、余計に敵ゾイドをDSは操作しないと効率悪いから。

 大型ゾイドを操作しているなら、まず他の大型ゾイドに体当たりさせないといけないと思う。
724名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 22:42 ID:???
そうも文章が分からなくなりました。すまんです。
725名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:06 ID:???
>>722
その理屈は分からん。
最重要拠点のクック要塞の守りにすら1,2台のギガしかいなかったようなのに、
それ以外の場所に何台もギガが配置されるとは到底思えんぞ。
726名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:16 ID:???
>>725
VSスレに移ってくれんかのぉ。

文面には2機の状況しか書かれなかっただけでしょう。
「圧倒的戦力を誇る帝国軍でも、クック攻略はたやすいことではない」のに
セイスモ1機(+少数の電子線機)でたやすく攻略したに違いない、というなら何も言いませんがね。
727名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:18 ID:???
>>725
共和国が反撃しはじめた時→守る拠点が少ないので戦力を集中できる
拠点をある程度奪還し守りに入ってる時→前線の拠点に分散して配置せざるを得ない

ギガがデスで複数で攻撃してる可能性があるって話は反撃時の話ではないだろうか
なんにしろこの話はvsスレで
728727:04/04/16 23:21 ID:???
悪い
×ギガがデスで
○ギガがデスを

ギガがデスで何しようってんだよ_| ̄|○
729名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:29 ID:???
>>726-727
自分でここに書き込んでおきながら、VSスレでも糞もないもんだ。

まあなんにせよ、そんな理屈は単なる揚げ足取りであって、
ギガがデスを複数で倒したという根拠にはならんよ。
730名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:35 ID:???
>>729
その逆もしかり、だね。
731名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:41 ID:???
まあなんにせよ、マッド戦の様にデスの数の方が多かったという根拠は無いみたいだね。
732名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:42 ID:???
>>730
そうそう。
だから最初にデス相手にギガを何体もぶつけたと言い出した香具師が馬鹿なのさ。
733名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:48 ID:???
襲撃された側が、襲撃した側より数が多いってのは、
襲撃した側は勝つ気が無いと思われ。

こんなあたりまえのことが…w
734名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:49 ID:???
数が多くても質が悪けりゃ意味が無いのだが。
735名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:51 ID:???
デスとギガだけで戦争やってる訳でもあるまいに。

こんなあたりまえのことが…w
736727:04/04/16 23:52 ID:???
>>720-721でここでやるのは終わりにしようってなってるんだから

>>725-
全員vsスレに逝きましょう

>>729
>>726-727
>自分でここに書き込んでおきながら、VSスレでも糞もないもんだ。
アンカーには725も含めましょうねw
737名無し獣@リアルに歩行:04/04/16 23:57 ID:???
まあ共和国軍にはギガ以外にもガンブラやサラいるしな。
少数でも十分強そうだな。
738名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:02 ID:???
>>736
そりゃ、725は自分で書き込んでおきながらVSスレに移れなんて言ってねえもんw
739名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:07 ID:???
>>738
はいはい わかったから。
740名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:16 ID:???
拠点攻撃のみならず、戦術的には攻勢をかける側が有利。
攻撃側の方が主導権を握れるから。
戦力を集中させることも、攻撃する時期も、ついでに迂回することも出来る。
逆に防御側は戦力を分散させなきゃならないから、どうしても手薄なところが出来る。
741名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:23 ID:???
>>739
ここまで言われて、やっと分かったかw
742名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:24 ID:???
んじゃあネタを振ってみるが、
ディメプテはダクスパの毒電波を相殺できるのか?
743名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:31 ID:???
>>742
それも微妙にスレ違いのような・・・
744名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:32 ID:???
>>743
でも恐竜じゃん。
え?肉食限定?
745名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:32 ID:???
>>742
通常ゾイド並みの出力はあるし、
ゴルドスやゴルヘックスで培った技術も入れてる。
けど一対一だと相殺できないような気がする…
でも結局は数で押せると思う。

結果:相殺できるに1票。
746名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:34 ID:???
>>744
このスレの傾向をみるに、ダクスパはOKらしいですぞ。

スピノって魚食なんだっけ?
747名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 00:35 ID:???
>>744
>>1を読めば分かる。
あくまでダクスパ中心で語るんならスレ違いではないかと。
748名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 01:42 ID:???
すまん、このアホに一言だけ言わせて。
>>740
拠点攻略は防御側のほうが圧倒的に有利じゃボケ。
749名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 01:49 ID:???
デス・レイザーの足は踵がカコイイな! 細身で引き締まってて。
750名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 07:19 ID:???
レイザーは何気に話題に上らない
751名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 08:36 ID:???
俺もレイザーは良いと思ってるぞ。
¥2000だし、
特に姿勢が気に入っている。
コロコロのジオラマを見る限り、背中のギザギザブレードはそんなに変じゃないな。

>>748
740みたいに「xxxだから有利だ」
みたいな説明を入れず自分だけの感覚で書いても、誰も相手しないと思うよ。
752名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 09:19 ID:???
>>742
 電子戦闘能力は、ディメトロプテラ<<ゴルヘックスと思うので
DSの毒電波相殺はディメトロプテラでは難しいと思う。
ゴルヘックスですらコアの出力不足でDSに最後に負けているから。

 なによりも戦闘力がどうしようもなく差が開いているからつらそう。
でも、一瞬でも相殺できれば別のゾイドに攻撃してもらえばいい。
753名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 09:32 ID:???
>>752
そうかな〜・・・ディメプテはゴルヘックスに出来なかったセイスモの長距離砲撃封じをやってるんだがな〜。
ゴルヘックスに鼻を持たせても、「ディメトロプテラ<<ゴルヘックス」なんて極端な差は無いと思うよ。

>なによりも戦闘力がどうしようもなく差が開いているからつらそう。

別に戦闘力とか言う話はしてなかった気がする。
デムパを相殺出来るか出来ないかの話だから。
754名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 12:01 ID:???
ディメプテはTB8装備で大型ゾイド並の出力を持ってるし可能だろ。
755名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 12:29 ID:???
TB8ってあくまで同サイズのコアに追い付いたくらいじゃないの?
その出力は高くても中型止まりだろう。
756名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 12:42 ID:???
 ダークスパイナーとディメトロプテラがであったら、
ディメトロプテラは空中から攻撃するか。
ディメトロドン形態になったら、ダークスパイナーは他のゾイドに目もくれず接近して踏みつけてくるだろう。
わざわざそんな危険なことする必要ない。

 ダークスパイナーは強くて動きまわれるディメトロドンとしてまだまだ活躍できるね。
757名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 12:44 ID:???
>>756
だ        か        ら         !       !
ディメプテが戦闘でダクスパに勝ち目にないのは分かり切ってるの!!
電子戦ではどうか?というのがお題なのよ。
758名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 12:50 ID:???
電子線能力ならディメプテの勝ち。
759名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 12:51 ID:???
1対1ならダクスパだろ
ディメプテは数揃えてナンボだし
760名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 12:53 ID:???
ダクスパ一体に対しディメプテは5機以上来そうだよ。
ディメプテの電子戦能力がゴルヘとほぼ互角と仮定したら、大変な事になる。
761名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 13:05 ID:???
ダークスパイナーは数を揃えるのが難しい(野生体が西方大陸だから調達に時間がかかる)。
だからディメトロドンが登場して数不足を補っていると推測。
ディメプテやゴルヘの数にも対抗できると予想。
762名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 13:09 ID:???
人工コアでポンポン生産されるディメプテには追いつかないと思うが。
ゴルへよりは多いだろうが。
763名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 15:27 ID:???
>>762
 へぇー へぇー へぇー

               3へぇ
764名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 15:49 ID:???
へぇネタなんて使ってる奴まだいたのか。
765名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 16:23 ID:???
削除整理より
重複として処理されたバーサークフューラースレについて

>誘導先のスレも次スレのスレタイを工夫してくださいな。

とのコメントが。
次スレを立てるときはぜひご一考ください。
766名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 16:26 ID:???
じゃあさっさと燃料投下して終わらせますか。

ジェノブレはマッドサンダー・ギガ・セイスモ
上記三機に勝てるか?
767名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 16:27 ID:???
あっ各一対一でな。
768名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 16:28 ID:???
スペースシャトル用の燃料が混じっている気がするのだが
769名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 16:36 ID:???
着火)勝てるわけネーダロ!
770名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 16:38 ID:???
あっ
たった今、燃料気化爆弾が・・・
771名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 16:40 ID:???
多分セイスモには勝てる。
地形にもよるだろうが。
772名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 17:14 ID:???
鈍速なマッドとセイスモはどうにかなる場合もあるかもしれない。

ギガは確実に無理だろう。
773名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 18:25 ID:???
マッドは格闘戦では無敵だから格闘で勝ち目なし、砲撃力なら互角だが索敵能力もマッドが上だから先制砲撃されて負けそう。
774名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 18:39 ID:???
ジェノブレの荷電粒子砲ならシールドを使わなくても、たいしたダメージにはならないだろうな。
775名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 18:43 ID:???
セイスモにも勝てないと思うな。
776名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 18:47 ID:???
小型〜大型の十数機を一撃で消滅させるジェノブの粒子砲は効きそうだけど。
少なくともダークホーンの体当たりよりは強いだろう。
777名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 18:50 ID:???
セイスモの場合は無条件で打ち抜かれると思われ。

…………と思ってたけど、索敵能力はブレイカーのほうが高いんだな(汗
778名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 19:15 ID:???
>>777
 えぇ〜Σ(´Д`;)!?
 セイスモってホント自走砲なんだな…。
 索敵とか標定とか全部僚機に頼りっぱなのか。
779名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 19:18 ID:???
かわいそうだが ギガにシールドが あるかぎり
かつことは できないだろう
ふうんだったと あきらめるしかない

…ハンディとしてシールドなしだったら、ブレイカーにも勝機はあると思う。
780名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 19:58 ID:???
>>779
たしかに、シールド無しだったらね。

あらためてギガの鉄壁っぷりに畏怖。
781名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 20:05 ID:???
まあそれでこその格闘専用機だからな。
逆に鉄壁でなかったら世紀の駄作機だ。w
782名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 21:47 ID:???
そういえばジェノブレでマッドに勝てるとのたまわる香具師が昔いた気がする。
783名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 21:57 ID:???
ああ、居たな。某所に。
香具師の理屈は全てにおいてジェノブレに都合が良かったな。
まさにキング・オブ・厨と言える勢いだった。
784名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 22:13 ID:???
ジェノブレイカーでマッドサンダーに勝てると言う神。
ジェノザウラーのパルスレーザーライフルでギガの装甲を撃ち抜けると言う神。
ストームガトリングとクレセントレーザー連射で(以下略
785名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 23:06 ID:???
ジェノブレイカーでマッドサンダーに勝てると言う神。
→マッドの砲撃をかいくぐり、砲台と間接部を狙い撃ちできれば完全破壊は無理でも行動不能にするくらいはできる…かも。

ジェノザウラーのパルスレーザーライフルでギガの装甲を撃ち抜けると言う神。
→レーザーがシールドの干渉を受けないという条件なら一点に集中してレーザーを照射し続ければ不可能ではない。
 でも相手がじっとしていてくれるわけないし、そもそも一点を撃ち続けるだけの技量があるんなら間接を狙ったほうがはるかに意味がある。

ストームガトリングとクレセントレーザー連射で(以下略
→無理。
786名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 23:11 ID:???
>レーザーがシールドの干渉を受けないという条件なら一点に集中してレーザーを照射し続ければ不可能ではない。

そう言う事ならいずれは貫かれる可能性はあるが、その神は一発で貫けると言っていた。
787名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 23:18 ID:???
古代チタン合金を1発って
そのパルスレーザーライフルはゼネバス砲並みの威力ですか
788名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 23:21 ID:???
スマソ特殊の間違いだった
789名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 23:22 ID:???
香具師の理屈の場合、ジェノ系は狙えば当たるわ、何でも避けるわの絶対性能だからな。w
790名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 23:22 ID:???
>>787
ラプテルと名乗る男に聞いてくれ。
791名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 23:27 ID:???
なんつーか・・・
凄い愉快な人がいたんだね・・・
792名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 23:37 ID:???
でもまあ何年も前の話だし、今はそんな考えを持ってない可能性もあるが
793名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 23:38 ID:???
懐かしいな。
794名無し獣@リアルに歩行:04/04/17 23:40 ID:???
今もあのままならジェノブレは恵那爺や海坊主にも楽勝とか言い出すんだろうな。w
795ジェノブレVSマッド:04/04/18 00:15 ID:???
 不意打ちで一撃をくわえて背中の司令所を潰すことが出来れば、軍団そのものを勝利へと導くことで
戦略的に勝ったと言えるかもしれんと思った事はある(w

 しかし考えてみると、マッドはダーク・ホーンに横っ腹ブチ抜かれて殺られたことがあるわけで、しかも
現レッドホーンはそのダーク・ホーンと同等と一部では言われてるわけで、そしてジェノブレは確実に
現レッホを問題にせん戦闘能力があるわけで。ついでにマッドは過去より弱体化してるわけで。
 不利であることには違いないだろうが、やり方次第では十分に勝機はあるんではないかという気が汁。
796名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 00:20 ID:???
>>795
確かにそう考えればその通りだが、当時マッドに勝てると言ってた香具師は「楽勝」で考えていたからな〜。
797名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 00:22 ID:???
楽勝とは言っていなかったような…
798名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 06:34 ID:???
デスはオーロラインテークが弱点のように
マッドはローリングチャージャが弱点っぽ
799名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 09:56 ID:???
まあマッドのローリングチャージャーの場合は旧時代に置いても弱点として明言されてなかったから
デスファンみたいに極端に決定的な弱点とは言えないのかも知れない。
少なくともマクサーとかAZとかの○○○ミリビームとかじゃあ傷一つつかんと思う。

と、考えたのだが、ローリングチャージャーは絶えず回転しているではないか。
もしかしてその回転運動によって発生する遠心力で敵の攻撃を弾き返したりするんでは?
800名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 10:24 ID:???
>>799
 格闘攻撃に対しては有効と思われ。砲弾に対してはほとんど意味がない。
 意味があるほどの速度(亜音速以上)で回転していたら損傷時のことを考えると危険すぎる。
 軸から外れて吹っ飛んだチャージャーがマッド本体を破壊、もしくは周囲の機体を巻き添えにしてしまう。
801名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 10:26 ID:???
チャージャー破壊による撃破例は報告されてないからあながち無力とも言えないのでは?
802名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 12:47 ID:???
つかチャージャー破壊されてもエネルギー効率が悪くなるだけで、
その場での戦闘にはさして支障は無いはずだよな。
デスみたいに粒子砲が吐けなくなったりって程戦力は落ちないだろ?
803名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 12:51 ID:???
>>796

当時はおもしろく読ませて貰ってたよw
たしか「楽勝」とは言ってなかったはず。
それどころか「マッドの旋回が追い付かなかった場合のみ、運が良ければ行動不能にはできるのでは?」
という発言が目立ったよ。

「旋回が追い付きマグネーザーが当たれば即死」
「ビームキャノンがジェノブレ本体に当たれば即死」
って言ってたしね。

チャージャーの破壊云々もなんか言ってた気がするが、破壊=撃破とは言ってなかったような…

香具師の「撃破できる」ってのは、勝率は必ずしもゼロでは無い
と言いたいだけだったような気がする。
804名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 12:56 ID:???
>>802

だとも思うが…
しかし、マッドのあのネグネイザーの威力や
585tのボディを「その巨体からは想像もできない」と言わせる
ダッシュ力を生み出すために必要なエネルギー量を思えば
チャージャーを破壊されると、思ったより苦しいのではないだろうか。
805名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 13:10 ID:???
旋回速度ねえ…
マッドは主力火器が360°回転するからあんまり関係ないかも…
コングを一撃で吹っ飛ばすし。
マッドの最大の弱点は対空能力ではなかろうか。
もっとも、ギルや改造デスを相手にするときにはじめてでてくる欠点だが。

ローリングチャージャーが弱点、っていうのはWebコミックが源泉では?
ただ、アレはシールドがバリアみたいだったりマグネーザーがシールドより先に破損したり
と問題だらけだが。
806名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 13:22 ID:???
>>803
>チャージャーの破壊云々もなんか言ってた気がするが、破壊=撃破とは言ってなかったような…
マッドと戦う場合まっ先に破壊したい部分として、射撃武装とチャージャーをあげていたね。

奴の考え、「1.マッドからの砲撃をかいくぐる→2.ジェノブの運動性を活かして回り込む
→3.射撃武装とチャージャーを破壊→4.脚部破壊して行動不能にする」だっけ?

1.がキツイと思うが、ジェノブは(ジェノザのとき)レッホBGのビームを全て躱したり
デスステにいきなり撃たれた粒子砲を避けたりしてるから、もしかしたら出来なくも無いかもな。

・・・ブレードABのビームはモロに当たってたけどw
807名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 13:57 ID:???
>>806
「空中から粒子砲を連射すればひとたまりも無い」
とかのたまってる香具師も居たがね
808名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 14:05 ID:???
>>807
やはりマッドの最大の弱点は対空能力か?
809名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 14:28 ID:???
BFvsGBは、ちゃんと操縦できる場合はGBのほうが強いらしいけど、
では、GBvs凱龍輝はどうなんだろうね。
素体凱龍輝の運動性がGBを超えれるかどうかがポイントか?
810名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 14:44 ID:???
>>809
ゾイドそのものの単純なパワーなどの運動能力は凱の方が上だと思う。
そして荷電粒子砲の出力(微妙だが)、装甲防御力(これも微妙)も上だと思う。

凱龍輝にGBの荷電粒子砲は決定打になり得ないのが痛いか?
いかにGBと言えども、ゼネバス砲に比べれば豆鉄砲みたいな物だろうし。
811名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 14:47 ID:???
>>810に追加。
2行目の装甲防御力は「ゾイドそのもの」のだから。
つまりフリーラウンドシールドを省いて考えた装甲防御力。
812名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 14:57 ID:???
>>809
ジェノブレがマッドと戦う際には背部装備を破壊しておきたいように、
凱はジェノブレのフリーラウンドシールドのアームを破壊しておきたいところかもね。

格闘戦にこだわらず、砲撃戦に徹すれば凱の圧勝だろうな。
決戦機として作られたが故にコストもそれなりかかっているであろう凱は、
ジェノブレのように移動しながら粒子砲を撃つこともできると思うから。
813名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 17:35 ID:???
 そういえばWebコミックで、
マッドサンダーがジャミングウェーブによって操縦不能になっている場面があった(DSではなかったが)。
マッドサンダーがジャミングウェーブの対策をしていなかったら、
ジェノブレイカーよりもダークスパイナーのほうがいやな相手になるだろね。

 マッドを相手にするジェノブレイカーとしては、とにかく後ろに回らんことには話にならん。
後ろから後ろ足の関節やローリングチャージャーを荷電粒子砲で破壊することを狙うしかないと思う。
814名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 17:56 ID:???
凱VSジェノブレはジェノブレが高速で接近、蟹バサミの一撃で終了の気がする。

マッドVSジェノブレはとにか、マッドの動きを止めてから戦わないと
苦しいな。逆にマッドはつねに後ろを取られないようにしないと危ない。
815名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 19:11 ID:???
>>812
 最高速度ではジェノブレが上だから、凱が突っかかってくるジェノブレから逃げ続けるのは無理。
 吸収→倍返しも一発芸みたいなもので、外したらジェノブレも格闘戦に切り替えてくるだろうから、
取っ組み合いに持ち込まれる公算が大かと。

>>813
 旧大戦時の話だが、ダーク・ホーンはクラッシャーホーンで横腹を衝いてマッドを仕留めたことがあるらしい。
 側面にも意外と防御の薄い部分がある悪寒。
816名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 21:18 ID:???
>>815
>取っ組み合いに持ち込まれる公算が大かと

取っ組み合いなら凱龍輝の方が強いと思うがどうよ。

> 旧大戦時の話だが、ダーク・ホーンはクラッシャーホーンで横腹を衝いてマッドを仕留めたことがあるらしい。

シーマッドの話?でも、それだと旧バトストにはシーマッドの分厚い装甲をとか書いていた気がする。
817名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 21:20 ID:???
>蟹バサミの一撃で終了の気がする。

エナジーライガーの攻撃に比べれば・・・・な気がするが。
818名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 21:25 ID:???
エクスブレイカーもエナジーウイングも共にレーザーブレードを超える威力。

エクスブレイカー、タキオン粒子を使用した兵器と同等ですか(汗
819名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 21:28 ID:???
エクスブレイカーがレーザーブレード以上の(以下略)と言われるのは
ブレードライガーのブレードが2本なのに対し、ジェノブレのエクスブレイカーは
4本あるからだと言ってみる。もちろん根拠はないが。
820名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 21:34 ID:???
しかも「はさむ」攻撃法もあるからね。

…個人的にはレーザーブレード1本とエクスブレイカー1本を
比べたら後者の方が強いと思ってるが。
821名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 21:51 ID:???
じゃあ何でリッツはデスステの頭部を自分のエクスブレイカーで攻撃しなかったんだ?
822名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 21:57 ID:???
とっさに握りこんだからでしょう。
突きだけならレーザーブレードのほうがやり易い形状に見えるし。
823名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 21:59 ID:???
>>821
その理屈だと、
レーザーが付いていないただのブレード>エクスブレイカー
になるんだが、正気か?
824名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:00 ID:???
お前らマッドにせよ凱にせよジェノブレが勝つ事前提で話を進めてないか?
825名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:04 ID:???
>>816
 だとしても射撃戦ではジェノブレにはまったくもって勝ち目無しなわけで。
 相手が自分より強いか否かに関わらず、ジェノブレは格闘戦以外選択肢はないわけで。

 あ、潔く撤退という選択肢もあ(PAM! PAM!

>旧バトストにはシーマッドの分厚い装甲をとか書いていた気がする。

 そうなるとダーク・ホーンとジェノブレと、どっちのパワーが上かってことになるか。
 現レッドホーンはハードウェア的にダーク・ホーンと同一だって話しもあるんで、だとしたらジェノブレの方が
格段に上回っててもおかしくはないと言えるかも。
 これは言い過ぎとしても、漏れ的には大差ないくらいのものをジェノブレは持ってるんではないかと思ってるが。
826名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:06 ID:???
>だとしても射撃戦ではジェノブレにはまったくもって勝ち目無しなわけで。

これってどっちの意味?
ジェノブレが勝ち目無いという意味?
凱隆起はジェノブレ相手には勝ち目がないという意味?
827名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:08 ID:???
今のレッドホーンにビームガトリングを接続すると、
中型ゾイド2機を貫通する威力になるわけで、
これはダークホーンと同等の威力を実現しているようだ。

…ところで今のレッドホーンがダークホーンに劣るところってどこだ?
828名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:17 ID:???
ジェノブvs凱龍輝
ジェノブは移動しながら粒子砲を撃ち、凱が集光粒子砲を撃とうとしたら
接近戦に持ち込み、凱が接近戦を避けたら粒子砲で追い討ち・・・〜
を繰り返してショートさせることってできるかな?
829名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:19 ID:???
>>828
凱が吸収した余剰分をしっかり放出したのなら難しい。
というか絶対避ける前提で話してない?
830名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:21 ID:???
>>829
避ける?
凱が接近戦を避けるってとこ?

接近戦を避けなかったら、そのまま格闘戦になるだけだが………
831名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:25 ID:???
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
 l   / !.  ( ` ー=-´‐  ) ! '、   !  /    _l_. ! / // ./_,,L    i

        七_    七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
      (乂 )    (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・
832名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:27 ID:???
>>827
極めて推測だがゾイド自体の馬力。

ビームガトリングにはダークホーンと同等の威力をたたき出すほどの
エネルギーを送れるにもかかわらず、ダッシュ力などの馬力は劣っている。
とワケのわからないことを言ってみるテスト。
833名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:28 ID:???
ディオハリコンが無いから旧ダークホーンよりかは下回るんじゃないかな?
834名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 22:50 ID:???
硬度切れ味自体はレザブレのほうが上っぽい。
エクス+シールドは使い易さ取り廻しが圧倒的に上と言ってみるテスツ。
835815とか825:04/04/18 23:04 ID:???
>>826
 ジェノブレが負けるってこと。
 凱には粒子砲は効かんから射撃戦では凱>>>>ジェノブレってのがこれまでの流れでの共通見解だと
思ってたが…。

>>827
 ジェノザウラーとの実戦テストに参加したレッドホーンGCのバヤイ、「巨大な岩山を一瞬で消滅させた。」
とまで書かれてるからなぁ。
 威力的には収束荷電粒子砲に近いレベルを実現してるんでね?
 そういや旧のハイブリッドバルカンの破壊力に関しては、どういったエピソードがあるんかノウ?

>>828,829
 凱は粒子砲を吸収=無効化してしまえるわけだがジェノブレは食らったらジ・エンドなわけで、射撃戦に
おいてはジェノブレの不利は拭えないかと。

>>827
 確かにワケが分からない。
 んで、漏れは現レッホのパワーは旧ダーク・ホーンに近いレベルにあり、それを上回るジェノブレは
マッドの横腹をブチ抜けるんではないかと言ってるわけだ。
836名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 23:08 ID:???
>そういや旧のハイブリッドバルカンの破壊力に関しては、どういったエピソードがあるんかノウ?

中型ゾイドを二体まるごと貫通しますた。多分その相手はカノンフォートという説が濃厚。
(だってその時の写真にカノンフォートがいたし)
837名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 23:15 ID:???
>>835
>んで、漏れは現レッホのパワーは旧ダーク・ホーンに近いレベルにあり、それを上回るジェノブレは
>マッドの横腹をブチ抜けるんではないかと言ってるわけだ。

可能性はあるだろうけど、難しそうでもあるな。
マッドはデスの肉弾戦喰らってものけぞる程度だったし。
838名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 23:25 ID:???
ジェノブレの武器は粒子砲だけじゃない!
839名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 23:27 ID:???
凱龍輝vsジェノブレ

集光荷電粒子砲が集束荷電粒子砲などと違い
まずは敵からの光線を吸収しないと撃てない
完全なカウンター発射型だとしたら
格闘戦に持ち込むのは楽だろうけどね。
840名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 23:53 ID:???
あと凱龍輝の物理的防御力がどれくらいなのかにもよるかと。
アームドレオゲーターがエナジ―の攻撃に少なくも一度は耐えられるほど高い防御力を得たのを考えると、
凱龍輝の防御力はこのクラスでは上位に入るかと。
841名無し獣@リアルに歩行:04/04/18 23:59 ID:???
>>840
B-CASがチョバムアーマーの代わりをしたと思われ
842815とか825:04/04/19 00:24 ID:???
 てかファンブック4の戦力分析じゃ凱:格闘力A、運動性能A+に対し、
ジェノブレ:格闘力A+、運動性能Sで、格闘戦ならジェノブレ有利じゃん!

 これだとジェノブレVS凱は、凱はジェノブレを近付く前に仕留めねばならず、
ジェノブレは格闘に持ち込まなきゃならんことになるな。
843名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 00:34 ID:???
ジェノブレって随分高性能だったんだなぁ。
「メチャクチャ扱いにくい」という点を差し引いてもすごい機体だよ。
844名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 00:36 ID:???
>>839
素体でも粒子砲撃ってる写真があるんだから自力でも撃てる。

凱VSジェノは粒子砲が有効に使える凱の方がリーチ的に有利だな。
まあ最悪、相打ち覚悟の粒子砲接射でもすれば負ける事は無いんじゃない?
845名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 07:43 ID:???
>>844
素体といっても集光パネルは4枚残ってるわけだから、証拠としては弱いかも?
846名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 09:06 ID:???
>>840
「装甲がエナジーウイング(「斬撃」という表現から恐らく)の一撃しか耐えられない」
ってのは…高いっちゃ高い部類か?
847名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 10:02 ID:???
ジェノブーの格闘A+はエクスブレイカーとあと頭部ブレードの恩恵であるから言って、
それを省いた格闘能力なら凱に軍配が上がるのではないか?

つまり、エクスブレイカーが役に立たないほどにまで密着した取っ組み合いの状態になれば
凱龍輝の方が遥かに有利と見たが?
848名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 10:10 ID:???
エクスブレイカーが使えないほど密着って物理的に無理があるような…
キット持ってれば解ると思うけど、密着した取っ組み合いなんてやったら
レーザーチャージングブレードが恐いわ、エクスブレイカーが斜めから来るわで
リスクが高すぎると思う。
849名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 10:24 ID:???
ゾイドって人間とは違い「長い」ヤツが多いからね。
密着と言っても微妙なんだよね。
850名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 10:24 ID:???
そこんところは気合いでなんとかならんかね?
851名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 10:28 ID:???
>>849
足が遅く、身体が長過ぎるセイスモなんかは、横から密着することもできるんだろうけどね。
コイツらの場合はたしかに微妙っぽい。
852名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 10:30 ID:???
そもそも頭部ブレードはそういう密着した状態のためにあるのではないかと
853名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 16:17 ID:???
射撃戦では凱が有利だが、ジェノブレが粒子砲を撃たない限り凱が勝つのは難しい。
接近戦では機動性・攻撃能力からジェノブレ有利。

総合して6:4くらいでジェノブレの勝ちではないかと。
854名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 19:25 ID:???
>>853
ジェノブレイカーは確実に凱の荷電粒子砲を無力化できるのだったら
勝率はジェノブレに傾くと思うけど・・・

接近した状態で始まるばかりではないからなぁ
855名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 20:12 ID:???
実は中距離からAZ140mmショックガンやマイクロポイズンミサイルで削りを行えるジェノブレ。
856名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 20:15 ID:???
>>855
効くんだろうか?
857名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 20:18 ID:???
実弾兵器にはそれほど強くない害隆起の装甲には有効かもしれない。
858名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 20:18 ID:???
>>856
効くかもしれないしぃ 効かないかもしれないしぃ
…これらは使ったこと無いから、比較材料が無いんですよね。
859名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 20:23 ID:???
小型や中型程度なら集束荷電粒子砲でまとめて消せるから、
ウエポンバインダーに内蔵されているものは、
対大型戦を想定した威力を持たせてあると思う。
860名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 20:49 ID:???
三体に分離できる害のほうが有利。
861名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 20:52 ID:???
そうか! 索敵にも有利だし、BOLX突っ込ませて自爆させるのも有りだもんな。w
862名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 23:01 ID:???
 >>847
 つーか凱はちっとも格闘が強そうに見えんからなぁ…。
 副腕前提のBFから何の芸もなくフレーム流用してるもんだから、腕は貧相だしアゴも細いし。
 本来の腕でもジェノの方が格段にリーチで優るし強そうだシナー 足の爪でも見た目完全に負けてる。

 好きな人には悪いが、漏れ的に、ジェノが設定とデザイン両面が完全に一体となり相互に補強し合う
傑作であるのに対し、凱はこの辺がダメダメなせいで魅力大幅減だ。
863名無し獣@リアルに歩行:04/04/19 23:04 ID:???
>>84>>465‐466 でそれぞれのLサイズ肉食恐竜ゾイドの性能表があります。
参考にどうぞ。次スレにも載せたいです。
864名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 02:49 ID:???
>>862
完全同意。
最近のゾイドは、デザインと設定がミスマッチだ。
デスはあの凶悪さで「ゴジュラス基地ごと潰す」なんて登場でも
「デスなら出来るかもしれない」という説得力がある。

ジェノが恵まれたところは、
アニメで「デスの落とし子」とアピールしてくれたから
イメージが固まったところかな。もちろん、デザインの優秀さもある。
あちこちにデスの面影があるからね。そこへ行くと、BFや凱は
他のゾイドとの繋がりが見えなくて損をしていると思う。
865名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 07:29 ID:???
AZマイクロポイズンミサイルポッドを忘れているよ…。豆ミサイル!?それもそうですか。
レーザーチャージングブレードも忘れてる…。至近距離なら一応ジェノブレイカーの方が有効な距離に入るのが速いよ。

それに集光荷電粒子砲を荷電粒子砲単体で撃ったって話聞かないけどアレって相手の攻撃を当てにして撃つ物じゃないの?
撃たなきゃ何方も有効な射撃兵器が無い気がするんだけど…確か受け止めた荷電粒子を体内で再加速再収束して撃つ物だと思っていたのだが…?
凱龍輝のファンブックに有ったの?単体で荷電粒子砲を撃ったって話。
866名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 08:14 ID:???
凱はジェノに比べて全体的にスマート。
動きは軽そう。
顔も長くて噛みつき易そうだと俺は思ったよ。
ジェノブレと戦うときは、エクスブレイカーの動きを上回れれば
ガブッといけそうだ。
867名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 09:19 ID:???
凱龍輝にはゴジュラス系の技術がフィードバックされてる。
ボディに比べて貧相な腕でホーンをぶん投げたりタイガーを引っつかんだりしてるあのゴジュラスシリーズのだ。
あの腕でも十分パワーを引き出せるんじゃね?

ところで、副腕みたいに本来素体についてなかったパーツってコアはどれだけ取りまわせるのかね。
本来の腕と同じくらい素早く自在に動かせるのか?
868名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 09:38 ID:???
>>867
>本来素体についてなかったパーツ

ジェノブレの存在意義を考えるに、対高速機戦闘時でも十分に役に立つ程度
素早く自在に動かせるようになっているものと思われ。

生まれたてのジェノブレに何も教えてやらなければ使い方はわからないだろう
けど、それでも実戦に出せば覚えていくだろうし、
なにより、使い方はプログラミングされてるものだと思う。
869名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 11:22 ID:???
これだけは言わせて

>>865
>集光荷電粒子砲を荷電粒子砲単体で撃ったって話

上の方でもあったけど、説明書ではなんか単体で撃ってます
870名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 12:51 ID:???
これだけは言っておくが

>>865
>集光荷電粒子砲を荷電粒子砲単体で撃ったって話

上の方であったが、素体状態でも集光パネルはが残ってしまうから
凱本体だけで集光粒子砲が使える証拠としては通じない。
871名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 12:53 ID:???
「集光パネル''はが''残ってしまう」→「集光パネル''が''残ってしまう」
872名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 13:11 ID:???
説明を読む限り、集光と荷電粒子砲はセットみたいだから
やっぱりビーム攻撃を受けて吸収しないと撃てないんじゃないかね。
873名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 13:21 ID:???
害隆起の尻尾には粒子加速器が仕込まれているの?
BFは持ってるけど害隆起はもってないんでわからん
874名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 13:24 ID:???
>>873
集光パネルが付いてるけど、粒子砲用ジェネレーターや
加速器が入ってるという設定は見当たらない。
875名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 13:42 ID:???
>>874
そうか。集光パネル以外の荷電粒子砲用の装備に関する設定がないのなら
ビームを吸収しない限り自分からは撃てそうにないな。
もし撃ててもBFやジェノの粒子砲の威力には遠く及ばないだろうな。
876名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 13:44 ID:???
ゴドスの粒子砲を吸収して撃ち返すが
強いビームにならなくてションボリする
凱龍輝、萌え。
877名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 16:08 ID:???
それだとミサイルで耐久力削られて接近戦であぼーんになる予感<凱
878名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 16:54 ID:???
>>874-875
一応、集光パネルから吸収したエネルギーを
荷電粒子砲用に転化するため生成する装置は内部にあるようだ。
自前のエネルギーをこれに送りこめば、理論上は集光パネルから吸収しなくても
撃てるだろう。
ただ、やっぱり外部から荷電粒子を取りいれるコンバーターがないから
出力は弱いだろうね。
879名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 17:10 ID:???
仮に撃てたとしても凱龍輝はジェノブレに粒子砲当てられるのか?
ただでさえ当てづらい粒子砲なのに、飛んだり跳ねたりしてるジェノブレに当てられるのかと。
880名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 18:51 ID:???
なんか凱龍輝激しく劣性でつね。
印象は薄いが、凱はブロックスと合体して出力が上がるという描写があった。
集光荷電粒子砲発射前にそれをやってんだから、独力荷電粒子砲も撃てるんじゃない?

>>879
凱は初めからアンカーが無いから衝撃問題を解決している可能性がある。
もしかしたらジェノシリーズやフューラーよりかはマシなのでは?

>>867
>ボディに比べて貧相な腕で

まろの目にはとても貧相には見えないでおじゃる。
881名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 20:18 ID:???
凱龍輝は「敵機が撃った高エネルギーの粒子を吸収できる」わけですが、
「空気中から低エネルギーの粒子を吸収し、エネルギーを付加する」ことが
できるかどうかが、自力で撃てるかどうかの分かれ目ですかね。

凱龍輝の「光線吸収」って「熱エネルギーを吸収 = たんなる熱発電」
だったりしませんかね?_l ̄l○
882名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 20:38 ID:???
>>84>>465‐466から
【ジェノブレイカー】137.5t 345km/h
格闘力A+ 近接射撃A+ 中距離射撃A 長距離射撃- 装甲A Eシールド-
運動性能S 操縦性C- ステルス性C+ 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B-
(地形適応力)
平地A 市街地A- 荒地B 山岳地C 砂漠B 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B
浅瀬B 水上- 水中- 深海- 低空- 高空- 超高空- 地中-
【凱龍輝】凱龍輝:118.0t 290km/h
格闘力A 近接射撃S 中距離射撃- 長距離射撃- 装甲S Eシールド-
運動性能A+ 操縦性B ステルス性C+ 索敵能力B 電波撹乱- 稼働時間B
(地形適応力)
平地A 市街地B+ 荒地B+ 山岳地B 砂漠B 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B-
浅瀬B 水上B 水中C 深海- 低空A- 高空C 超高空- 地中-
883名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 20:44 ID:???
 凱龍輝は自力で荷電粒子砲を撃てないとBF系の意味が無いのでは?
ガイロス帝国がBF素体をへリック軍に提供したときに荷電粒子砲システムを一部削除したなら
凱龍輝が荷電粒子砲を撃てないなら理由になると思う。
>>882
 ジェノブレイカーはリッツが乗らないことには話にならないと思う。
リッツが乗ればジェノブレイカーは性能を100%出し切って勝てそうだが、
並みのパイロットではジェノブレイカーに振り回されて凱龍輝と戦えないのでは?
884名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 20:54 ID:???
>>883
むしろ「敵からエネルギーを奪えるのだからこそ、自力で撃てる理由が無い」
のではありませんか?
885名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 20:59 ID:???
ブレイカーユニットの本来の姿はエビ型ゾイド‥








だったらいいなぁ
886名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 21:10 ID:???
共和国製ゾイドは専門分野に特化しすぎて応用が利き辛い。
凱隆起は対セイスモゾイドと考えた方が前向き。
887名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 22:14 ID:???
共和国は技術力の差を特化した性能で補っている感じがあるな。
888名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 22:17 ID:???
デスステやカノントータスも荷電粒子吸入装置無いのに荷電粒子砲を撃ってるやん。
889名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 22:23 ID:???
>凱の粒子砲
凱はガイロス帝国から野生体の提供を受けて、共和国とZOITECが作った物だ。
故に素体の製作に当たっては鹵獲機かZOITECがガイロスからリークでもした図面を
基に作られていると思われ。
それに最終的に元の粒子砲を上回る出力をたたき出す集光荷電粒子砲がそれ以下の
技術力で作られているとも思えないので、最低でもフューラーの搭載している粒子砲の
ノウハウは一応持っていないと不自然かと。

また単体で発射可能かと言う面に関してはフューラーの粒子砲のノウハウを持っているなら
当然可能であろうし、荷電粒子ジェネレーター等の表記が無いのはジェノも同じなので、
最低のでも発射は可能であると推測される。
よしんば吸収しなければ撃てないとしても相手の荷電粒子を外界から吸収する機関を有す
凱なら、オーロラインテークファンよろしく集光パネルから空気中の荷電粒子を吸収する事も
可能ではないだろうか?

また当てられるかどうかの事に関してはアンカーを使わずクラス最強とも言える粒子砲を
発射できる凱ならば照準も容易であろうし、相手の攻撃の起点を狙ったり後の先を取る
迎撃射撃のかたちなら更に高確率で命中させる事が出来る筈だ。
890名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 22:54 ID:???
やはり>>881の言っている分かれ目がはっきりしないな…
てか答えないし_l ̄l○
891名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 22:58 ID:???
しかし集光パネルはホント謎のパーツだな。
漏れは最初拡散させた相手の粒子砲の熱と電化を奪うもんだと思ってたんだが、
説明書見ると「吸収した荷電粒子を〜」だもんな。
一体どんな構造してるんだ?
892名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:03 ID:???
凱龍輝が低エネルギーの荷電粒子にエネルギーを付加させることが出来なかったとしても
セイスモの粒子砲を貯めておけるほどの粒子貯蔵庫はあるはずなので
戦闘開始前に、誰かに粒子砲を撃ってもらえれば数発は撃てるんじゃないか?
893名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:06 ID:???
つか撃ってもらうってより基地でチャージしてくりゃ良いわけだな。
894名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:09 ID:???
基地に高エネルギーを持った荷電粒子を直接流し込む設備があるのだろうか(汗
895名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:14 ID:???
亀やゴドスにバンバン撃って貰えば問題なし。
896名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:19 ID:???
いや一ゾイドに搭載できるくらいの装備でチャージするより、
寧ろ基地にデカイ設備一式据えて出撃前に纏めてチャージした方が楽じゃないか?
ビーム撃ってもらってシコシコ溜めるより効率良い筈だよ?
897名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:26 ID:???
凱龍輝の集光荷電粒子砲って倍返しだっけ?
撃って来たのを自弾として生成して、同じ威力で返すんじゃないん?
898名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:33 ID:???
>>897
「吸収した荷電粒子〜」と書いてあるからには電荷を帯びた状態でチャージされている筈なので、
そこに自ら更に電荷を与えて発射するものと思われ。つまり倍というより+αだな。
ブロックス合体による威力の向上もあるし、その辺は間違いないかと。
899名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:41 ID:???
>>897
〜吸収した荷電粒子を体内で急速生成し「集光荷電粒子砲」として撃ち出す〜
とあるから、吸収したのをそのまま撃ち出す感じかな。

ブロックス合体では凱自体の出力を上げているが、
ビームの威力を上げれるかどうかは不明。
900名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:42 ID:???
損失するエネルギーも結構ありそうなもんだが
901名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:46 ID:???
>>897

セイスモのS+の攻撃を受けても、限界値であるSでしか返せないと思われ。
よって、威力が高すぎるものは抑えて発射し
威力が低いものはそこそこ引き上げてから発射するものだと思う。
902名無し獣@リアルに歩行:04/04/20 23:56 ID:???
むしろセイスモの攻撃を受けることが前提の凱の射撃値がSであることを踏まえると
1ランク下がった威力でしか打ち返せないのではないか?
903名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 00:06 ID:???
押しなべて低くという訳ではないだろう、
セイスモを下回るのは集束率の問題かと。
904名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 00:12 ID:???
「吸収したのを打ち返す」ってのは判明してるけど
威力の増減については触れられたことが無いと思うんだが………

よって、撃たれた威力そのままで返すのだと思われ。
しかしS以上をそのまま返すのは無理かと。
905名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 00:21 ID:???
しかし凱龍輝はとんでもないな。
大口径でも集束でもないから中距離には届かないようだが、
近射SといったらOSで復活したデスザウラー級の威力だぞ。
906名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 00:29 ID:???
PSゾイドの「リフレクトシールド」(多分)を装備すれば、
どんなゾイドも凱龍輝をお手軽に再現できます。
907名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 00:32 ID:???
・レイズリフレクト
・ビームリフレクト
お好きな方をどうぞ。
荷電粒子リフレクトはありませんが
908名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 00:58 ID:???
凱の装甲がS、射撃もSである事を考えると
・S+の荷電粒子を受けてもS分までしか吸収できない。
という事であり、
・S+の荷電粒子を受けて発射した集光砲の威力はどう頑張ってもSに落ちてしまう。
という事になる。すると
・S+の攻撃を受けると+分はダメージを受ける。
という事ですね。
すなわち何発もゼ砲を当てまくればいずれ凱は崩れ落ちるのです。
909名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 01:06 ID:???
>>891
E-シールドと古代チタニウム合金の技術を
応用して作られたそうだがな>集光パネル
シールド場みたいなのを展開してビームを受けとめつつ
吸収するイメージか…仕組みはワカンネ
910名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 01:52 ID:???
>>908
その頃には接近されたギガに叩きのめされる気がする。
戦争は凱とセイスモだけでやってるわけじゃないからな。
911名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 06:47 ID:???
集光パネルのみで機能しているとは思えないのだが。
それならよく言われる通り、他の機体にペタペタ貼り付けとけばいいわけで(オトナの都合除く)。
凱自体に吸収システムがあり、パネルは表面上に出ている一部分に過ぎないと思う訳なのだが。
912名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 09:14 ID:???
>>911
凱の素体はなんら変哲のないT−REXなわけで、
そうなると外装パーツの中に特別な機能があると推測される。

…とうぜん、人間の手による技術なわけだから
他のゾイドに装着することも可能なわけで、
出力に余裕のあるギガに装備すればセイスモなど
問題にしないわけで。
913名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 09:18 ID:???
では、なぜギガに集光パネルを装備しないのか?という疑問が出る。

これは
「実弾に非常に弱く、荷電粒子砲は防御できても総合防御力はかなり低い」
「衝撃に弱くて格闘攻撃出来ない」
等、「荷電粒子砲」という一兵器には有効であっても、
それに突出するあまり他の性能・効果が犠牲となっており
様々な敵に対処するギガには装備出来ない…という仮説が出せる。

というのはどうでしょうか?
914名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 11:28 ID:???
>>911-912
内部の生成装置とセットでない?
915名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 12:25 ID:???
>>913
背鰭にでもつければいいだけ。
916名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 12:39 ID:???
集光パネルがだめならディメプテレーダーを付ければ?ってのがギガスレにあった。
917名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 12:50 ID:???
ジェノ・BF・デスは、内部に荷電粒子砲を装備しているから
構造的に余裕がないと思われる。ギガはそういったものが
無いので、背中を中心に改造装備出来そうなものだが。
918名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 13:17 ID:???
凱が全身にパネルを装備していることから
Eシールドジェネレータのように一箇所に集中させることができないのかもしれない。
背びれに装備すれば背後からの攻撃は防げるだろうが、正面からの攻撃は無理かも。

わけわかんないね、集光パネルって。
あのクリアパーツの部分だけで吸収してるわけはないんだろうけど
あれらのパーツが「ビーム偏向フィールド」ならぬ「ビーム吸収フィールド」を発生させてるというのも
なんだかなぁ・・・だし。
919名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 13:18 ID:???
>>912
>凱の素体はなんら変哲のないT−REXなわけで、
>そうなると外装パーツの中に特別な機能があると推測される。

キット上はそのほとんどがBF素体と同じものに見えるとはいえ
ブロックスとのリンクシステムやゴジュラス系の技術等が入っているので
内部面ではむしろ同じところを見つけるほうが難しいと思われ。
920名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 15:55 ID:???
>>918
>Eシールドジェネレータのように一箇所に集中させることができないのかもしれない。
>背びれに装備すれば背後からの攻撃は防げるだろうが、正面からの攻撃は無理かも。

それだったら、凱も正面からのビームを防げないのでは・・・
口とか胸とか足とか腕とか吹き飛んじゃうじゃん。
921名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 17:26 ID:???
核砲はずして、背鰭を全て集光パネルにしてしまえば無問題ってワケだな。
922名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 17:49 ID:???
そろそろ次スレの話をしませんか?
そてにしても、見事に燃料投下は成功したなぁ(w
923名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 19:38 ID:???
まだ気が早いと思う。>>950あたりからでいいのでは?
924名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 21:15 ID:???
ZAC2230年。東方大陸ブルーシティ。
ゾイドが兵器としてでなく、輸送、土木工事、治安維持に使われる平和な時代。
唯一、ゾイドに無制限の武装を施すことを許された者たちがいた。Ziファイター。
ゾイドによる格闘大会、ゾイドバトルに出場る資格を持つゾイド乗りたちだ。
バトルの勝者には高額の賞金と名誉が与えられる。
そのためZiファイターたちは常により強力なゾイドと装備を捜し求めていた。
そんなZiファイターたちの間で密かに語り継がれる伝説があった。
特殊なゾイド核を持つ3体の古代トラ型ゾイドの伝説。
その3体を手に入れた者は無敵の力を得るという伝説であった。

戦争が終わって必要なくなった恐竜型ゾイドはどうなったんだろうか?
作業ゾイド仕様に改造されたジェノは嫌だぞ。
925名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 21:31 ID:???
>作業ゾイド仕様に改造されたジェノ
俺は大好きですぞ。

まぁ、維持管理費用の問題でジェノザウラーあたりは
戦闘用くらいしか役に立つ事態はないと思うけどね。
926名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 22:02 ID:???
ジェノやBFは夢の高性能ゾイドとしてZiファイター垂涎の品になってるという妄想。

ガンダムXにおけるガンダムみたいな感じで。
927名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 22:12 ID:???
スピノサパーの時代が来たな( ̄ー ̄)ニヤリ
928名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 22:34 ID:???
>>927
コングやハンマーロックは、大地震の時の災害救助として使用できる。
ゴーレムやシルバーコングは普段から使われている予感。
929名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 22:36 ID:???
というか、ゾイドはどういう作業に使えるんだ?

ガイサックワーカー→巨大ショベルカー
グスタフ→輸送
コング系→建設作業・コンテナ搬入
各種アタックゾイドやロードスキッパー、バトルローバー→移動手段

このぐらいしか思いつかないのだが。
930名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 22:53 ID:???
イクス→発電機
931名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 22:59 ID:???
ブラキオス→発電機
932名無し獣@リアルに歩行:04/04/21 23:20 ID:???
マッドサンダー→発電機
933名無し獣@リアルに歩行:04/04/22 01:06 ID:???
ゴルドス⇒東京タワー
934名無し獣@リアルに歩行:04/04/22 11:33 ID:???
大戦中、劣勢だった某国が一発逆転の為に作り出した超ゾイド。
しかし、その超ゾイドが完成したときには戦争は終わっており
その超ゾイドが日の目を見ることはなかった。
しかし、平和な時代を良いことに悪事をたくらむさまざまな組織との
戦いの為にその超ゾイドは目を覚ます。

とこんな感じで鉄人28号的な存在がいてもいいんじゃないかな?
935名無し獣@リアルに歩行:04/04/22 13:45 ID:???
 ジェノ系・BF系は戦闘にしか使えないだろうけど、
スピノサパーは移動通信車のような働きをできるのだろうな。
土木用に改造したカニさんを背負えばさらに働く幅は広がる。

>>927の言うとおりの時代になるか( ̄ー ̄)ニヤリ?
936名無し獣@リアルに歩行:04/04/22 17:47 ID:???
>>934
それが三匹の虎なんだろ。
937名無し獣@リアルに歩行:04/04/22 20:48 ID:???
三匹の虎はそこまで強いわけじゃあるまい。
もしも>>934みたいなゾイドがいるとすれば、それはエヴォコンかと。
938名無し獣@リアルに歩行:04/04/22 20:54 ID:???
>>937
ワイツタイガーはパッケージで最強宣言してるんだが。
939名無し獣@リアルに歩行:04/04/22 21:23 ID:???
もう「最強」はお腹いっぱい。
940名無し獣@リアルに歩行:04/04/22 22:07 ID:???
ワイツはあくまで”戦後”に作られた最強だからね。

キン肉マンで超人オリンピックで優勝したからと言って超人界最強とは限らず、
他の所にはもっと強いヤツがいる・・・みたいな物だ。
941名無し獣@リアルに歩行:04/04/23 06:51 ID:???
>>935
お主の言っておるのはダークスパイナーであろう。
スピノサパーとはゼンマイ式の小型ゾイドで背中にチェーンソーや旋盤ドリルを背負ったものであるぞ。
942名無し獣@リアルに歩行:04/04/23 22:33 ID:???
ワイツタイガーは結構良かった。
この調子でデスレイザーも期待w
943向こうの123:04/04/23 23:03 ID:???
 誘導受けたんで、こっちで世話になりまつ。

123 名前:名無し獣@リアルに歩行 本日の投稿:04/04/23 21:24 ID:???
 凱の格闘力はBFより上という話だが、ファンブック4の評価では両者とも格闘力A、運動性能A+で互角な罠。
 そういやファンブックEXと、たしかコロコロバトストでも凱は粒子砲返しでBFに勝ったのであって、格闘戦はやってねえんじゃなかったか?

124 名前:名無し獣@リアルに歩行 本日の投稿:04/04/23 21:57 ID:???
BFはバスタークローを含めての格闘Aですが・・・
あと、同じAでも微妙に違う事があるんじゃないか?
例えばギガとデスの格闘は互いにSだが、ギガの機体解説にデスに勝るとあるので
同じSでも微妙にギガの方が上の可能性がある事になるし・・・。

125 名前:名無し獣@リアルに歩行 本日の投稿:04/04/23 22:02 ID:???
そういえばファンブック4のギガとデスの格闘能力は同じだったな。
Sを5段階わけてギガが5、デスが1ぐらい離れているんじゃないだろうか。


>>124
>BFはバスタークローを含めての格闘Aですが・・・

 その通りでつが、バスタークロー無しのBFとフル装備の凱を比較することに何の意味が?
 てめえで全装甲排除した時ですら、バスタークローは捨てなかったのに。

>>125とまとめて
>同じSでも微妙にギガの方が上の可能性がある事になるし・・・。

 すでにABC判定をおのおの+と−で更に3段階に分けてるのに、この上さらに微妙な差があるとしたら
本当に微妙な値だろうな…。
 漏れは格闘力=パンチ力と解釈しているが、デスに対するギガの優位性は運動性能=フットワークで
優っている点にあるんではないかと考える次第。
944名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 07:10 ID:???
A>B=BではAに絶対に勝てない。
なんて言うデジタル的な解釈は勘弁。
945名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 08:31 ID:???
凱龍輝ってブロックス外すとゼロフェニ並の運動性=S級なんだが…
946名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 08:52 ID:???
フューラーの運動性って装甲脱いだらS-まで上がるかな?
装甲値はCぐらいになるんだろうけど……

リスク高杉。
947名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 09:50 ID:???
ゴジュ系技術の力強さが無いフューラーだとS級入りは無理かも?
948名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 09:57 ID:???
話の流れをぶった切って、そろそろ次スレ考えていい?

スレタイ「ジェノザウラー〜凱龍輝・ダークスパイナー」

  いまやライガー系と並ぶ主力機となったLサイズ肉食恐竜系ゾイドのスレッドです。
ジェノザウラー・ジェノブレイカー・バーサークフューラー・凱龍輝・ダークスパイナーや
これから発売されるデスレイザーについて語ってください。
関連スレ・参考資料は>>2-5あたり

949名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 09:59 ID:???
・前スレ
 〜新世紀恐竜型ゾイド総合スレ〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1062310925/
・過去スレ
 ジェノザウラーから凱龍輝へと
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1056367456/l50
 今さら、ジェノブレについて語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1036158625/
 狂乱の指導者・バーサークフューラー BF-02
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1050247948/
ダークスパイナー(スピノサウルス型)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1010834531/
・関連スレ
 トミーは肉食恐竜型の扱いがひどい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1008410286/
 恐竜型ゾイドを語るっぽいスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1018520271/
ダークスパイナー親子スレ
 キラー○○ドーム
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1011756341/
重複気味親子スレ
 キラードームを語りましょう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1017492336/
・アンチスレ
 ≪超技術で≫凱龍輝間もなく登場!≪無理矢理最強≫
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1060350207/l50


950名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 10:04 ID:???
参考データ
【ジェノザウラー】全長:23.0m 全高:11.7m 重量:112.8t 最高速度:260.0km/h
格闘力A- 近接射撃A+ 中距離射撃A- 長距離射撃- 装甲B+ Eシールド-
運動性能A+ 操縦性C+ ステルス性C+ 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B
(地形適応力)
平地A+ 市街地A- 荒地B 山岳地C 砂漠B- 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B 浅瀬B 

【ジェノブレイカー】全長:23.0m 全高:13.7m 重量:137.5t 最高速度:345.0km/h
格闘力A+ 近接射撃A+ 中距離射撃A 長距離射撃- 装甲A Eシールド-
運動性能S 操縦性C- ステルス性C+ 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B-
(地形適応力)
平地A 市街地A- 荒地B 山岳地C 砂漠B 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B 浅瀬B

【バーサークフューラー】全長:22.7m 全高:12.3m 重量:127.0t 最高速度:340.0km/h
格闘力A 近接射撃A+ 中距離射撃A 長距離射撃- 装甲A- Eシールド-
運動性能A+ 操縦性B ステルス性C 索敵能力A- 電波撹乱- 稼働時間B+
(地形適応力)
平地A 市街地A- 荒地B 山岳地C+ 砂漠B- 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B+ 浅瀬B
951名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 10:06 ID:???
【ダークスパイナー】全長:22.3m 全高:16.6m 重量:118.0t 最高速度:240.0km/h
格闘力A- 近接射撃B 中距離射撃- 長距離射撃- 装甲B+ Eシールド-
運動性能A 操縦性B ステルス性C+ 索敵能力A+ 電波撹乱S+ 稼働時間A-
(地形適応力)
平地A 市街地A- 荒地B- 山岳地C 砂漠B- 湿地C 森林B 寒冷地B 浅瀬B-

【凱龍輝】全長:23.8m 全高:12.6m 重量:118.0t 最高速度:290.0km/h
格闘力A 近接射撃S 中距離射撃- 長距離射撃- 装甲S Eシールド-
運動性能A+ 操縦性B ステルス性C+ 索敵能力B 電波撹乱- 稼働時間B
(地形適応力)
平地A 市街地B+ 荒地B+ 山岳地B 砂漠B 湿地C+ 森林B+ 寒冷地B- 浅瀬B
水上B 水中C 深海- 低空A- 高空C
952名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 10:09 ID:???
(A)GS系:
・量産型ジェノザウラー(調整OS搭載型ジェノザウラー)
・先行型ジェノザウラー(未調整OS搭載型ジェノザウラー)
・ジェノザウラーホロテック、

(B)GB系
・量産型ジェノブレイカー(調整OS搭載型ジェノブレイカー)
・先行型ジェノブレイカー(未調整OS搭載型ジェノブレイカー)
・ジェノブレイカー(ジェット)

(C)BF系:
・バーサークフューラー
・シュトゥルムフューラー
・シュトゥルムテュラン

(D)凱龍輝系:
・凱龍輝

(E)DS系:
・ダークスパイナー
・キラースパイナー(仮称。キラードーム装着型ダークスパイナー)
953名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 10:10 ID:???
出てる数値でグダグダいってるやつらは、まあそれでガンガレ。
954名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 10:10 ID:???
>>948‐952 次スレ用に置いときます。
修正あればよろしく。>>980あたりの人が立ててください。
955名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 11:16 ID:???
>>943
ジェノブレの粒子砲はジェノより30%も上なのに同じ評価でA+だった。
とりあえず、30%の差(けっこうでかい差だが)なら同じ評価になると思われ。
956名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 18:31 ID:???
>ジェノブレの粒子砲はジェノより30%も上なのに同じ評価でA+だった。
>とりあえず、30%の差(けっこうでかい差だが)なら同じ評価になると思われ。

ジェノブレには未調整のジェノが使われてるからそうなるんじゃないのか
957名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 18:57 ID:???
>>952
量産型ジェノブレはいないと思うが。
いたら公式ファンブック4でブレードやジェノのように何らかの注釈がつくはずだが。
958名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 19:21 ID:???
>>957
10機作られた分が「少数だが量産された」と表記されている以上、量産機はあるといえる。

とはいえ、それの性能がリッツ専用機と違うものかどうかはわからんがな。
959名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 19:26 ID:???
中距離射撃
ジェノザウラー:A-  ジェノブレイカー:A

粒子砲の出力差はここで表れている?
960名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 19:41 ID:???
>>958

アダムス大尉が乗ってたのがリッツ機となんら変わらないブレイカーとは思えない。
あれが量産型なのだろう。
961名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 20:15 ID:???
>>960
アダムスって?
962名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 20:42 ID:???
公式ファンブック4になんらかの注釈も捕捉もないから性能は同等だろう>リッツ機とそれ以外のジェノブレ
963名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 20:46 ID:???
そうなると注釈が無いものは全て非量産型のデータなのか、ということに。
964名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 20:50 ID:???
>>958
そもそもジェノブレが10機しか作られなかったと断言することもできないような。
965名無し獣@リアルに歩行:04/04/24 20:55 ID:???
>>963
注釈がないのは先行量産型の戦闘力=量産型の戦闘力だと思われ。
966名無し獣@リアルに歩行:04/04/25 07:43 ID:???
>>964
高級機臭いので限定生産の可能性が高いと言ってみる。
967名無し獣@リアルに歩行:04/04/25 13:38 ID:???
ジェノブレのデータは、
特別別格な「リッツ機」との注釈がないから量産機のデータだ、とも言えてくるなw
968名無し獣@リアルに歩行:04/04/25 13:47 ID:???
ブレードやジェノように「量産機」との注釈がないからリッツ機のデータだ、とも言えてくるなw
969名無し獣@リアルに歩行:04/04/25 14:13 ID:???
>>967-968
その通りだ。
ファンブックのデータはいつものごとくはっきりしない点があるからなー。

>>958>>964
>10機作られた分が「少数だが量産された」と表記されている
実際は「ごく少数ながら量産された」とあるだけで、機数を指してる文ではないし
武器開発局にあるGBが量産されたやつだ、と断言してる文でもない。

妄想戦記「双子の魔女」を参考にすれば、ギガが戦線に参加してる時期には
「10機ほど投入されて戦果を上げている」との記述がある。
これは武器開発局にいた機数と同じであるが、
その機体のさらなるコピーである可能性も拭えない。
結局なにもわからんわけだ_l ̄l○スマソ
(私としては、トミーが監修した電ホの記事で
「TYRANT REXはGBの''コピー機体''が前線に配備されたために開発を中止」
とあるため、製作総数は10機じゃ済まないと考えている。
まぁ、いち大型機であるジェノブレが、10機程度で時期主力候補機の生産を
止めるほどのバケモノであるというのであれば10機だけなんだろうが…)

>>960
たしかに、アダムス機やアイダベル機、フローラベル機はOS調整型に見える。
970名無し獣@リアルに歩行:04/04/25 18:18 ID:???
まぁどっちにしろOS調節されたっつっても
一般兵士が乗りこなせるレベルの物ではないと思うがな。
971名無し獣@リアルに歩行:04/04/25 18:55 ID:???
つくづく、ジェノブレイカーは魔物だなぁと思った。
考察の対象としても。
972名無し獣@リアルに歩行:04/04/25 19:40 ID:???
本来の計算上の戦力ではBF≧ジェノブレであるはず。
だが、ファンブック4の戦力評価(たぶんこれも計算上)だとジェノブレ≧BFとなっている。

量産型ジェノをベースとしたジェノブレだとBF以下になるが、
先行型ジェノをベースとしたジェノブレ(リッツ機とか)だとファンブック4の戦力評価になるのかも
973名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 07:18 ID:???
ジェブ>BFだとBF作る意味無い
974名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 08:32 ID:???
ジェノブレイカー 操縦性C-稼働時間B-
BF         操縦性B 稼働時間B+
この辺の差がジェノブレイカーからBFに変わった理由と思う。
975名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 09:59 ID:???
とゆうかコングPKで十分なんだよなあ・・・
恐竜型じゃないのでスレ違いではあるが。
976名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 12:47 ID:???
ただコングは1体撃破されるにつき2人のパイロットがシボンヌすることになるから。
人的資源の消耗が激しいのも事実。スレ違いではあるが。
977名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 12:52 ID:???
コングを接近格闘戦で使うのは非常にもったいないと思う今日この頃。
そして、次スレのスレタイなんだけど、詰め込めるだけ詰めて

ジェノBFダクスパ凱龍輝〜肉食恐竜大型 3 

が良いと思います。
3スレ目であることを明記して欲しいかな。
978名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 14:31 ID:???
>>973
ジェノブは強いとはいえ、操縦性が全ゾイド中最低クラスだからね。
操縦性を良くしたバージョンを作ることは
少しくらい弱くなったとしても、大きな意味がある。

実際、数値的には負けているはずが
計算上では上回るとさえされている。
これは操縦性改良によるところが大きいだろう。
979名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 16:20 ID:???
確かに、戦略的に考えれば全てのパイロットが
ジェノブレの数値的な限界を引き出せるわけじゃないしな。
980スレタイ案:04/04/26 17:26 ID:???
【受継がれたのは】ジェノザウラー〜デスレイザーへ【破滅の砲】
ジェノザウラーからデスレイザーまでを語れ!!
帝国軍恐竜型ゾイドを語れ!!


981名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 17:49 ID:???
>>976
コングは凡人でも使えるがジェノブレは超エースパイロットでないと使えない。
凡人2人と超エースパイロット1人どっちが大事か語るまでも無いな。
982名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 17:55 ID:???
>>981
超エースパイロットの働き一つで、戦局が変わると思ってるのかい?

普通に考えてコングのパイロット二名の方が大事だよ。
983982追記:04/04/26 17:56 ID:???
まぁトミーの何でもありバトストでは、超エースパイロットの方が大事だろうがな。
984名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 18:35 ID:5naTdYhG
>>980
スレタイに「BF」「フューラー」等が入っていなかったので(?)判り辛かったのか、
つい最近バーサークフューラースレ(重複)が立てられてしまいました。

さっさと削除されてたけど、削除人の方も「スレタイを工夫してほしい」とのことだったんで
BFやダクスパといった単語あった方がいいですね。
デスレイザーもこのスレに入るとは気づかなかったけれど。
あと、凱龍輝も入るので単純に帝国軍とは限らないのです。
985名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 18:38 ID:???
>>983
超エース級のレオマスター達は使い捨てにされたわけだが…
986名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 18:44 ID:???
じゃあ
ジェノ・BF・DS系+恐竜型ゾイドを語れ!!
とかでどうよ?

987名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 18:51 ID:???
ジェノ系BF系ダクスパetc〜肉食恐竜大型 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1082973063/

次スレです。立てさせていただきました。
988名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 20:09 ID:???
>>987 乙
 えっと次スレはもう書いていいのかな?
989アクセス制限喰らった123:04/04/26 20:50 ID:???
 はぁ、やっと規制解除だよ…。遅レスだが、まぁ埋めネタを兼ねてってことで。

>>944
 個々のパラメータの優劣がデジタルで表されていても、勝負は総合性能や、機体自体とは関係ない
パイロットの能力、あるいは運など多くのパラメータが関わってくるから、例えば格闘力で大幅に優っているから
と言って確実に勝てるとは限らない。

>>955
 ホントだ…。
 ジェノブレの粒子砲は出力30%うpに加えて、速射性能や、射線軸修正の速度向上なども含めると、戦闘
効率は倍近く上がっているはずなのに…。
 それだけの差が、ABCとランク分けして、さらにそのうちの+無印−の三段階に分けていて、それにすら
表れないなんて、そんなアバウトなランク分けでは性能評価としての体をなしてないような……。

>>974
 C-というのは、評価不能というのを除けば、あの表における最低得点だな。
 ファンブック2あたりでの、ほとんど人間には扱えないとまで言えそうな書き方からすると、あるいは死蠍と
同じ評価不能扱いでも良かったような。
 ジェノブレは死ぬほど好きだが、BFや凱の評価を考えると贔屓されすぎという気も汁。

>>975
 流石のコングも、時速200キロ超で長距離巡航することは逆立ちしても不可能。
 あらゆる戦力は、必要なとき、必要な場所に居てこそ意味がある。
 機動力に優れることの、兵器としてのメリットとはそういうこと。
 高機動ゾイドの兵器としての価値、意義とは、一つにはその点を突き詰めているというところなんではないかと。
990名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 22:10 ID:???
>>982
ボンクラパイロットはいくらでも替えが利くがエースパイロットはそうはいかない。
ましてや操縦性C−ゾイドを扱えるパイロットなればなおさら。
991名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 22:14 ID:???
>>982
俺も>>990に似た意見かな。
超エースが一人で何人も倒せるような香具師なら普通な香具師二人より超エース一人だろう。
それが超エース一人に普通香具師数十人とか言うなら話は別かもしれないが。
992名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 22:35 ID:???
選民思想の方々が巣くうスレはここですか?
993名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 22:37 ID:???
まあ悟空1人とヤムチャ10人とではどっちが強いかとを考えれば・・・
994名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 22:39 ID:???
>>989
レーザーガン+レーザーライフルの能力がウエポンラックの能力より遥かに上で、
A+というのは総合的な射撃力の評価だと解釈してみる・・・
995名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 22:43 ID:???
パルスレーザーライフルとAZ80mmビームガンの威力に大差は無いと思われ。
996名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 22:46 ID:???
>>993
頭の良さでは圧倒的にヤムチャに分があるな。

ゾイドの話に戻せば、凡人2人が操るコングと超エースが操るジェノブレでは与えられた役割が全然違うだろ。
どちらのが重要とかは無いと思うが。
997名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 22:51 ID:???
ジェノ系BF系ダクスパetc〜肉食恐竜大型 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1082973063/
998名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 22:53 ID:???
それでもコングは二人乗りな分人的資源の消耗が激しいのは変わらない。
999名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 23:11 ID:???
>>1000おめでとう
1000名無し獣@リアルに歩行:04/04/26 23:12 ID:???
ぶっちゃげありえな〜い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。