■■ゾイドの対戦をシミュレーションしようV3■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し獣
その1;http://salad.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1015510678/
その2;http://salad.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1015681550/l50


ルール

1、シチュエーション指定
2、好きなゾイドを適当に書き込んでいく
3、10を取った人が書いたゾイドと11を取った人が書いたゾイドの対戦をシミュレート(妄想)して討論。
4、判定
5、また好きなゾイドを適当に書き込んでいく
6、キリのイイ数字(60、70など)とその次の数字を取った人のゾイドが対決(そこまで続けばの話だけどね。)
7、以下エンドレス

その他

 「この対戦が見たい!!」のリクエストが通ることもしばしば
 あまりにも勝負にならない対戦(例 ギルベイダー対ガリウス等)は流れます。
2名無し獣:02/04/01 11:32
ちょっとルールが変更されてます。先にシチュエーション指定になりました。
3ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/01 11:45
>>1
お疲れ様ですー。

密林の奥地でのバトルきぼん。
4名無し獣:02/04/01 11:48
>>1
海戦キッ某!
ウルトラ・魚・シンカー・バリゲーター・ブラキオ……
5名無し獣:02/04/01 12:04
海戦は今までやってないから海戦がいいかもね。密林は結構やってきたし海にしない?>>3さん
6名無し獣:02/04/01 13:17
俺は海戦に賛成っ!
7名無し獣:02/04/01 13:50
海戦なら複数でやったらおもろいかも。

ヘルディガンナー
8ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/01 13:51
>>5
了解ー。

ショートカット・ナビゲーションのHTML版とか作ってみました。
よろしければどうぞ、お使い下さいませ。
http://isweb35.infoseek.co.jp/play/ayakamoe/zoids/VS_Simulation.html

ハンマーヘッド
9名無し獣:02/04/01 14:01
今度こそウオディック
10名無し獣:02/04/01 14:17
>8
ナイプ!
11名無し獣:02/04/01 14:51
カニさん発売記念ということで
キラードーム対マッカーチスの甲殻類対決を希望したい。
12名無し獣:02/04/01 16:04
>>11
甲殻類対決ならならば、シーパンツァーとマルダーも入れてやってくれ。
13名無し獣:02/04/01 16:19
共和国と帝国側に別れるってのはどう?旗艦がやられたらまけの大海戦。

共和国
旗艦ウルトラザウルス
ハンマーヘッド
バリゲーター
カノントータス
アクアドン
フロレシオス
スネークス
ネプチューン

帝国側
旗艦ウオディック
シーパンツァー
シンカー
ヘル・ディガンナー
ブラキオス
ディマンティス
キラードーム
マルダー
ブラキオスNEW
ザットン               一部水上活動できそうな?のもいれてみた
14ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/01 16:23
オルディオス・マリーンやライガーゼロ・マリナーは……(駄目かー)。
15名無し獣:02/04/01 16:25
ってか、
ウルトラザウルス、バリゲーター、カノントータス辺りは水上用、
ハンマーヘッドは空・水上・水中用の万能機、
ウオディックなんかは純粋な水中用の潜水艦と、
みんな戦闘区域が違うんだけど……。
16名無し獣:02/04/01 16:31
じゃあ、似たもの同士の
キラードーム対シーパンツァー
を希望します。
17名無し獣:02/04/01 16:32
ディマンティスじゃなくってマッカーティス・・・・
18名無し獣:02/04/01 16:59
カタツムリは軟体動物ですのであしからず
1912:02/04/01 17:06
>>18
あ………そうか。
20名無し獣:02/04/01 17:15
カノントータスって陸ガメだから泳げないんじゃないの?
…とかつてX-DAY計画に海ガメ送ってボツになった悔しさをぶつけてみる。
21ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/01 17:49
>>20
トータスとタートルですか?

公式ファンブック2の戦力比較表に
「カノントータスは水上でも活動可能。」
と云う記述がありますので、取り敢えず泳ぐことは出来るようです。
もっとも、その後には
「ただ、ブラキオスに海戦を挑むのは、あまりに無謀だ。」
とも書かれていますので、「取り敢えず、浮くことは浮きます」程度なのかもしれませんが……。
22名無し獣:02/04/01 18:01
キラードームって水中用の武器がないね
23名無し獣:02/04/01 18:01
言っとくがPSのゲームでは、
水いけるかと思って進ませたら
いけずに、敵に襲われ、アボーン
24名無し獣:02/04/01 18:07
>>20
>X-DAY計画
だいぶベテランゾイダーのご様子で(w
25名無し獣:02/04/01 18:53
早く勝負〜。

前にあったようにタイマンなら戦闘区域がちがうと
勝負が決定的になると思われ。
26名無し獣:02/04/01 19:30
ウルトラは改造済みのに
するの?
27名無し獣:02/04/01 19:39
バズソーとか(古い?)
28名無し獣:02/04/01 22:56
飛行ゾイドの援護無しで
海戦やったら帝国が圧倒的に有利じゃないかな
共和国の海戦ゾイドは水陸両用機が主体で
帝国の海戦機に対抗可能なのは
ハンマーヘッドと一機しかいないウルトラだけだし
29名無し獣:02/04/02 00:22
 とりあえず大海戦は勘弁しないか?結果出すの激ムズです。ジャッジマン頭抱えてしまいます。
 というわけで30対31にしよう。
30名無し獣:02/04/02 00:23
新発売記念キラードームたん。
31名無し獣:02/04/02 00:24
やっぱりウオディック
32名無し獣:02/04/02 00:44
キラードーム対ウオディックか成立する?

キラードームのデータ希望。
33名無し獣:02/04/02 00:50
大海戦みたかったかも…。

それよりも魚と滑々饅頭蟹はシチュエーション的に交戦可能なのか?
地上にあがった魚じゃ勝負になりそうもないし、
あの蟹は泳げるの?
34名無し獣:02/04/02 00:52
まぁ、蟹型っていうくらいだから
バトルフィールドは岸辺とかだろうな
先制できるのは水中にいるウォディック
多分ミサイルあたりを撃ってくるはず
でもキラードームは電子戦能力が高いから
事前に攻撃を察知して対応策をとることが出来そう
35名無し獣:02/04/02 00:53
カニは泳げないでしょう。推測にすぎないけどさ。仮に泳げてもハラ側は完全無防備だからウオディックにビーム撃たれておしまいか。
仕切直した方がよさげ。35対36で。
36名無し獣:02/04/02 01:16
自分で踏んでるので37対38で
37名無し獣:02/04/02 03:07
カニは泳げますよ。
箱裏を読むと38.0kt(水中)としっかり書いてあります。
というわけでやっぱりキラードームを希望。
38名無し獣:02/04/02 03:36
カードでも水適性あるね。
とりあえずマッカーチス希望
39名無し獣:02/04/02 03:36
泳げるからといって海中ではレーザーもガトリングも使えないでしょ
40名無し獣:02/04/02 04:30
キラードーム対マッカーチスの甲殻類対決に決定。
シチュエーションは海中?それとも浜辺あり?
41名無し獣:02/04/02 09:34
キラードーム テクニカルデータ

全長 /6.0m
全高 /4.1m
重量 /35.0t
最高速度 (水中)/38.0kt
     (陸)/150.0km/h

主装備
■ジャイアントクラブ×2
■ガトリング砲×2
■3D電子式レーダー×2
■レーザーセンサー×4
■ハイパークロー×8
■AZパルスレーザー砲×8
■レーザーキャノン砲×2
■連結ラッチ

機体説明
キラードームは、中央大陸侵攻のために造られた鉄竜騎兵団の
小型ゾイドだ。もともと3Dレーダーを備えた電子戦用の機体と
して開発されたが、レドーム自体が重装甲になっているため最前線
の戦闘にも耐えうることが判明。重装備が施されることになった。
また、連結ラッチでダークスパイナーと合体し、火力を強化させる
使命を持つ。
42名無し獣:02/04/02 11:44
生物学的にはカニの方が進化してるんだよね。何故エビはカニに進化するときに前に歩くのをやめようとしたんだ?
43名無し獣:02/04/02 18:20
甲羅を手に入れたから
いいんだよ
44名無し獣:02/04/02 18:20
勝負は?
45名無し獣:02/04/02 18:22
はい、それじゃ勝負開始!
>>40は浜辺ありでどう?
46名無し獣:02/04/02 20:03
マッカのデータもきぼん。
47ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/02 20:38
【EZ-047
 マッカーチス】
■テクニカル・データ
  全長/10.8m
  全高/2.7m
  重量/12.0t
  最高速度/32.0kt(水中)
          120.0km/h(陸上)
■武装
  ●マルチアンテナ×2
  ●3連装バルカン砲×1
  ●ハイパーバイトクロー×1 (左腕)
  ●ハイパーキラークロー×1 (右腕)
  ●バルカン砲×1 (右腕内蔵)
  ●加速ビーム砲×2
  ●小型スモークディスチャージャー×8
  ●パルスレーザー砲×1
48名無し獣:02/04/02 20:47
ちっちゃいくせに、
武器多すぎだよな
49名無し獣:02/04/02 20:52
でも大した威力じゃなかろうて。カニ重装甲だし。
50名無し獣:02/04/02 21:05
重装甲だからザリガニの、
攻撃は効かずガトリング砲で
撃たれるが、装甲があるので効かず、
格闘戦では、蟹の勝ちとなる
51名無し獣:02/04/02 21:12
コイツらは長距離戦をするようなガラじゃないね。数十〜数百メートルでの撃ち合いになるかな?
撃ち合いだと背が高いカニが被弾面積で不利だな。
52名無し獣:02/04/03 00:26
カニの方がエビより速いんだ…意外意外。
53名無し獣:02/04/03 09:39
格闘戦じゃ蟹の勝ちだと思うが射撃はお互いそんなパッとした物無いし。でも蟹は被弾面積の差があっても重装甲でタフだからスピードの差で近づかれて格闘になってマッカーチスはあぼーん。
54名無し獣:02/04/03 09:52
カニはダクスパの砲撃力高めるくらいだからガトリングもそれなりに
強いのでは?
55名無し獣:02/04/03 11:46
カニにスキ無いな。
56名無し獣:02/04/03 12:47
キラードームの箱裏の写真だとレドームのレーザー砲だけでスナマスKOしてるぞ。
57名無し獣:02/04/03 13:33
これはどうですか?
http://asian.elitecities.com/books/photo.html
58名無し獣:02/04/03 13:37
>>57は見に行っちゃダメ
59名無し獣:02/04/03 19:54
>>58
どういうこと?
60名無し獣:02/04/03 19:55
何で関係のない話ばかりなの?
61名無し獣:02/04/03 21:44
マッカチンは数で攻めてこそって感じだから、ガチンコではスベマンに勝てそうもないす。
62名無し獣:02/04/03 21:47
じゃそろそろ
「ジャッジマーーーーン」
63名無し獣:02/04/03 21:59
ちなみに水中ではどっちが有利なのだろうか。
水中ではカニの武装はほとんど無効になるような気もするが
マッカチンの武装はどうだろう…
64名無し獣:02/04/03 22:00
マッカチンも駄目だろ。水中では格闘しか出来ないと思われ
65名無し獣:02/04/03 22:05
水中でも格闘のみならマッカチン、終わったっぽいな…
66名無し獣:02/04/03 22:29
「ウィナー キラードーム!!」

対戦レート
キラードーム:マッカーチス = 8:2

決まり手
カニ、意外と万能。
スピード、火力、装甲、電子戦でマッカーチスを上回ってるっぽい。きっとエビよりカニの方が値が張るのだろう。
マッカーチスはどうにかして格闘戦に持ち込みたいところ。格闘でも互角まで行くだろうか?
67名無し獣:02/04/03 23:10
カニの弱点は腹部!マッカチンはそこに賭けるしかない!
68名無し獣:02/04/04 00:10
では次はディロフォースとディマンティスでどうだ
69名無し獣:02/04/04 09:07
なぜSSばかり?
70名無し獣:02/04/04 09:28
いや次はジェノブレVS蟹を背負ったダクスパ
71名無し獣:02/04/04 09:49
ジャミング無いからいいかもね。
72名無し獣:02/04/04 10:38
ジェノブレvsカニスパでいいんじゃない?
ディロとディマは集団でナンボだしさ。
73名無し獣:02/04/04 12:53
ジェノブレ圧勝だな。なぜならジェノブレは荷電粒子砲連射できるし、
カニスパに粒子砲に値する射撃武器も無い。カニスパはブースター
積んでないから連射粒子砲の餌食になるだろう。格闘戦でもカニスパ
不利だろう。エクスブレイカーやレーザーチャージングブレードなど
多彩な格闘武器を持つジェノブレ。しかし、索敵能力では圧倒的に
カニスパ有利なので先に敵を発見し、攻撃を加えればカニスパも
有利になるが撃破する前に報復の粒子砲を受けて先に倒されるだろう。
とにかくカニスパは正面からジェノブレと戦うのは無謀。
(荷電粒子供給コンバーターをカニスパで破壊できるかが勝負の行方)
74名無し獣:02/04/04 14:11
鉄竜騎兵団の中核を成す機体(しかもカスタム済み)のカニ付きダクスパがジェノブレに勝つ要因は・・・・あるか?
75名無し獣:02/04/04 14:33
ジェノブレは脅威の全距離対応機だからなぁ。
射撃しようと距離を取れば集束荷電粒子砲。カニバサミで殴りにいけばフリーラウンドシールドのハサミが待っている。
ジェノブレよりもカニスパのがナンボか小回りは利きそうだけど、ジェノブレは自在に動くフリーラウンドシールドでそれを補っている。
カニスパ唯一の望みは索敵能力だけど、先に見つけてもOSの生命力を一撃で沈黙させる火力はカニスパにはなさげ。
ジェノブレ+ジェノVSフューラー+カニスパなら、かなりわからなくなるけど。カニスパの索敵情報を貰ったフューラーが先制してずったずた、ってのができるだろーし。
76名無し獣:02/04/04 15:00
カニスパが勝っている点は索敵能力ぐらい
ジェノブレィカーの勝ちだろ。
77名無し獣:02/04/04 15:05
そんじゃジェノザウラーVSカニスパってど?
78名無し獣:02/04/04 15:10
微妙な戦いだな〜
荷電粒子砲+オーガノイドシステムを
持っているジェノの方が有利じゃないか?
79名無し獣:02/04/04 15:22
仮にもわざわざ合体までしてそこまでヨワイカニスパって一体・・・。

と思ったが、これはあくまでタイマンの場合だしね。
優れた索敵能力と中距離ではかなり有効なバルカン砲を備え、そこそこの運動性
をもつカニスパは小型ゾイドの掃討とかにはかなり有効だよね。
地味だけど活動可能時間とかも長そうだし。

で、ライガーやゴジュなどの厄介なのが現われたら、フューラーあたりが出張って
カニスパは支援砲撃や索敵、通信管制などによるサポートに回ると。

ちょっと主旨と違うんでsage
80名無し獣:02/04/04 16:30
ここら辺でもうイイだろう
これ以上やってもジェノブレの有利は動かないだろうし。

81名無し獣:02/04/04 16:30
ジェノブレ9.5対0.5カニスパでいいかな。
10対0はちょっとカニスパかわいそうなので・・・奇跡を信じて。
82名無し獣:02/04/04 16:34
別にカニスパは弱くない。しかし、超戦闘ゾイドのジェノブレに挑むのは
あまりに無謀だ。カニスパは索敵能力が高いのでチームバトル時に
本領を発揮するだろう。
83名無し獣:02/04/04 16:37
聞くだけで力の入る力也オリジナル着信ボイスでカニスパを
元気ずけしてあげよう・・・
84名無し獣:02/04/04 16:40
相手がジェノザウラーならカニスパの方が勝てるのだが、ジェノブレには
勝てない。それがカニスパ。ダクスパならジェノブレに勝てそうだけど。
85名無し獣:02/04/04 16:42
カニスパは自慢の索敵能力で隠れた小型ゾイドを見つけ掃討するのが
任務じゃなかったっけ?
86名無し獣:02/04/04 16:47
次の対戦はスナイプマスターVSアロザウラーキボン
87名無し獣:02/04/04 16:49
ジャッジマァーーーーーン!!
88名無し獣:02/04/04 17:49
いや待て蟹をはずせば
スパが有利になる
89名無し獣:02/04/04 17:55
しかし、ジェノブレVSカニスパなのでそれは無理。
90名無し獣:02/04/04 18:00
わっかた
では、改めて
ジャジマーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
91名無し獣:02/04/04 18:39
「ウィナー ジェノブレイカー!!」

対戦レート
ジェノブレイカー:カニスパイナー = 9.99対0.01

決まり手
攻撃力の差
 ジェノブレはOS搭載の上、オールレンジ対応の完全戦闘用。対してカニスパは電子戦機にある程度の戦闘力を+した代物。
 索敵はカニスパの方が圧倒的に上だが、いくら早期に発見しても超長距離攻撃用の武器がない。したがって接近せざるを得ないが、そうするとジェノブレの索敵範囲+荷電粒子砲の射程に引っかかるため、タイマンじゃカニの索敵能力は宝の持ち腐れ。
 よってジェノブレの先制の荷電粒子砲炸裂。それを避けて接近できても戦闘力で「魔装竜」ジェノブレにかなうわけもない。したがってジェノブレの勝利は揺るがない。
 
 カニスパは連携してナンボの機体。タイマンじゃ格下の相手にしか通用しない。だが、この結果ははカニスパがジェノブレに劣る機体を意味しているのではない。強さのベクトルが違うだけなのだ。
 また、ジャミングブレードがあればタイマンでは無敵を誇るだろう。
92名無し獣:02/04/04 19:35
こうしてみるとやはりカニスパは、欠陥兵器だな。
93名無し獣:02/04/04 19:58
電子戦機に戦闘力を期待するなよ。
ていうか電子戦機としては十分強い方だ。
94名無し獣:02/04/04 20:01
カニスパは欠陥兵器じゃない。カニスパはもともと小型ゾイド大量虐殺用の
ために開発されたため、最初から完全戦闘用として開発されたジェノブレ
には全く歯がたたないだけ。
95名無し獣:02/04/04 20:04
>94
隠れた小型ゾイド発見、撃破が任務ね。
96デンデ:02/04/04 20:10
俺のホームページじゃ。お前ら。わかったかこのやろうども!!!
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/8268/
カキコしてけよ。荒らすなよ!!ああ?こら?
97名無し獣:02/04/04 20:21
電子戦ゾイドには電子戦ゾイドだからこそこなせる任務だってあるんだ。
電子戦ゾイドは戦闘力が落ちるからって気にすることなんてない。むしろ凄い大事だ。
98名無し獣:02/04/04 20:54
ノーマルスパイナーとカニスパは一緒に運用してこそ
99名無し獣:02/04/04 20:55
ひひひっひひひひひひっひひいひひひひひひひひいひひひhhっひいいひひひ
っひひひひひひひひひひひひひひっひひひひっひひひひっひひひひひhh
100名無し獣:02/04/04 21:46
100ゲト
101名無し獣:02/04/04 21:47
次の戦いはどうしよ?110対111かな。
リクエストがあれば速いモン勝ち。
102名無し獣:02/04/04 21:56
ガンスナイパー
103名無し獣:02/04/04 21:59
キングゴジュラスVSギルベイダー×2のバトルきぼんぬ
104名無し獣:02/04/04 22:00
ガンスナイパー対ハンマーロック(新)はどうよ?
105名無し獣:02/04/04 22:01
キンゴジュ対ギル
キンゴジュはかって学年誌バトストで飛行中のギル10体まとめて撃破(byサウンドブラスター)
106名無し獣:02/04/04 22:11
ゴドス対イグアン(地味
107名無し獣:02/04/04 22:30
んじゃヘルキャット×2vsコマンドウルフ
108名無し獣:02/04/04 22:36
デスファイターvsジェノブレきぼんぬ。
109名無し獣:02/04/04 22:37
ガンスナvsハンマーロックに1票かな。
110名無し獣:02/04/04 22:38
>>108

デスファイターの勝ちだろ。ジェノブレイカーはデスザウラーの息子みたいなモンだし。
111名無し獣:02/04/04 22:39
ガンスナの要望が最も速かったし、ガンスナイパーvsハンマーロックでいいんじゃないかい?どう?
112名無し獣:02/04/04 22:52
レブ≦ガンスナ
レブ<ハンマーロック
ガンスナ<ハンマーロック
113名無し獣:02/04/04 23:14
>>112
それだと一概には
ガンスナ<ハンマーロックとは言えないのでは?
114名無し獣:02/04/04 23:33
遠距離ならガンスナ格闘戦ならハンマーロックてとこかな
問題はハンマーロックがどう狙撃されずに接近するかだ
森とかならハンマーロックが有利っぽい?


115名無し獣:02/04/04 23:52
ハンマーの長所=走破能力、多彩なミサイル、格闘能力、重装甲
ガンスナの長所=瞬発力、機動性、狙撃能力

開戦時の状況でまったく展開が変わりそうだ
そういうのはほとんどの対決に言えそうだけど

レブにハンマーが勝ってる写真でもおそらく市街地で奇襲をかけたっぽい
正面きってだったらハンマーがレブに接近して勝つのは難しいかもしれない。

森林、山岳地帯、市街地など>ハンマー有利
平原、砂漠など>ガンスナ有利
116名無し獣:02/04/04 23:59
PKは精鋭揃いなので猿の勝ち
117アトモ:02/04/05 00:05
面白そうなのはスナイプVSガンスナだと思われ
118名無し獣:02/04/05 00:27
おおーアトモ!
久々に見た気がするよ。
119名無し獣:02/04/05 08:23
そういやシチュエーション指定してないよな。

120名無し獣:02/04/05 08:31
結局ナに対ナに?
121名無し獣:02/04/05 08:43
仕切りなおしだ
122名無し獣:02/04/05 10:12
んじゃとりあえず森林で
123名無し獣:02/04/05 10:34
森林ならステルスバイパーVSハンマーロックの対戦キボーン
124名無し獣:02/04/05 11:53
チーム戦やろう!
125名無し獣:02/04/05 12:13
キングゴジュ×3VSガリウス×3のバトルを・・・・なんて嘘だよ。
チーム戦だったらジャッジマンはダークの方で。(そういう問題じゃないだろ
126名無し獣:02/04/05 12:16
ステルスバイパー、スナイプマスター

        vs

ハンマーロック、ガンスナイパー

がいい。
127名無し獣:02/04/05 12:49
折れは
ステルスバイパー、スピノサパー

    VS

ハンマーロック、ヘルキャット
はどう?
128名無し獣:02/04/05 13:29
アイアンコング             ゴジュラス
アイアンコングMK=2   VS    ゴジュラスMK=2
アイアンコングPK           ゴジュラス・ジ・オーガ
129名無し獣:02/04/05 13:34
ジェノ+ブレイカー+バーサーク

     VS

シールド、ブレード、ゼロ
130名無し獣:02/04/05 13:55
 結局決まらないから130の意見にゆだねられました。
131名無し獣:02/04/05 13:56
↑間違い132頼む。
132名無し獣:02/04/05 14:01
それじゃあ
ハンマーロック、ディロホース

    VS

スナイプマスター、レブラプタ―
133名無し獣:02/04/05 14:29
それに決定。
134名無し獣:02/04/05 14:42
フィールドは?
135名無し獣:02/04/05 14:51
市街戦は?
136名無し獣:02/04/05 16:33
それじゃバトルスタート!

フィールドは市街地でチーム戦レディーゴー!
137名無し獣:02/04/05 18:01
レブが主力ですなはおもに
ライフルで援護する
138名無し獣:02/04/05 18:08
間違え
スナがひらがな
139名無し獣:02/04/05 18:15
ゴリラと恐竜のコンビネーションは結構強いんでない?両者共に格闘・射撃バランス良く強力な武装を持ってる。
対するラプターズは戦法が単調にならなくないかな?
140名無し獣:02/04/05 18:18
ハンマーロックは建物に隠れながらレブかスナマスが近づいてきたとわかったら一発殴って・・・・。
んでディロフォースは正面からいってもの勝てそうにないので奇襲・・・・?

ってハンマーとディロのほうは奇襲重視か?

141名無し獣:02/04/05 18:23
ハンマーロック+ディロフォースはバランス取れてると思う。
レブ+スナマスこれと言って決め手が無いような(新旧ヤラレ役コンビだし)

ハンマーロック、ディロチームの勝ち。
142名無し獣:02/04/05 18:50
はい、このままじゃハンマーロックとディロの勝ちっぽいので誰かレブとスナマスの反論ありますか?
143名無し獣:02/04/05 19:20
スナマスのライフルが当たれば
いくらハンマーロックでも倒れるし、
ディロフォースはレブなら何とか勝てる
ただし、ライフルが当たれば!
144名無し獣:02/04/05 19:28
スナマスの索敵能力とロングレンジスナイパーライフルを使った精密射撃なら先制とってミニゴリとディロ倒せないか
145名無し獣:02/04/05 20:11
スナマスって索敵能力高いのか?
146名無し獣:02/04/05 20:22
スナマスとレブはCP付けたら勝てると思う。
147名無し獣:02/04/05 20:39
それは反則
148名無し獣:02/04/05 20:44
まず装甲の薄いディロホースをスナイパーライフルで叩き
最後にハンマーロックを2機でボコボコにする。
149名無し獣:02/04/05 21:07
市街戦だから狙撃は難しいかと・・・
150名無し獣:02/04/05 21:11
ハンデとしてレブラプタ-とスナイプマスターはCP付きにしてあげない?
このままじゃ勝てなさそうだから...。
151名無し獣:02/04/05 22:11
いやぁ・・・それは無理。ルールに反してしまうので。
152名無し獣:02/04/05 22:18
          阪神ワッショイ!!
      \\  阪神ワッショイ!! //
  +   + \\ 阪神ワッショイ!!/+
                             +
   +    ⌒*⌒  ⌒*⌒   ⌒*⌒
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
153名無し獣:02/04/05 22:35
スレとあんま関係ないけど
阪神ってどうしたんだろうね…。
このままAクラス…?
154名無し獣:02/04/05 23:01
スナマス、とりあえず索敵とゆーかどうかは知らないが、最低でもスナイパーライフルの射程までは索敵できるだろう。
市街戦ってことは、ビルの高さを使えるってこと。スナイプマスターがどこか高いビルに登って、撃ち下ろしでばしばし射撃。交戦状態になる前に登ってしまえば、登る途中を邪魔されることもあるまい。
んで、そのビルの周りにレブが隠れておく。見下ろしていれば敵がどこにいるか解るから、スナマスがこまめに僚機のレブに位置を教えてやっていればかなり上手に隠れられるだろう。
ハンマーロックは手があるからビル登りはこいつの仕事になると思う。これをレブが格闘で邪魔をする。邪魔すればいいだけだから、別に撃破する必要はない。一撃離脱の逃げ足の速さなら、ハンマーロックよりレブの方が速い(……かったっけ? スペック)。
レブを落としに来たら、レブラプターは遮蔽を使いながら開けた所に敵を誘導し、スナマスの射撃で撃破する。
なんかチマチマした戦いになりそうだけど、こんな感じはどうよ?
高地を取ってどうこうってのは、ハンマーロックとディロじゃCP無しじゃムリだろう。スナレブが勝つには、特性の違いを生かして役割を分担して戦うのがいいと思う。
155名無し獣:02/04/05 23:19
前スレでサイクスVSレブの時レブがビルの上から奇襲、ってのやったからレブはビルの上登れるだろ?(←まだ根にもってる)
ディロフォはコクピットが分離ビーグルになるから、これで偵察って手が使えるな。荷電粒子砲は、このサイズとしては大口径。
速度データ
レブラプター  210km/h スナイプマスター 195km/h
ディロフォース 300km/h ハンマーロック  180km/h
156名無し獣:02/04/05 23:21
ディロフォースは至近弾でアボーンだろ。
157名無し獣:02/04/05 23:36
榴弾ならね。
多分スナマスは撤甲弾だろう。
158名無し獣:02/04/05 23:39
スナマスは格闘能力も高いらしいからこの際格闘戦を挑むのがいいと思う。
レブと似たタイプだから連携攻撃はいい感じなるかも?
それに比べハンマーロックとディロはバランスが悪そうだからな〜
159名無し獣:02/04/05 23:40
ゾイドの武器の口径なら、撤甲弾でも破片とかで逝っちゃいそうだね。
160名無し獣:02/04/05 23:49
 ディロフォのコクピット分離したらディロフォ自体は無防備。スナイプの餌食になる恐れアリ。
 あとスナマスなんだがスナイパーライフル持ってるくらいだから索敵能力は高いだろう。じゃなきゃライフルつかえんし。
 ファンブック3の戦力比較ではディロフォ−スと同じ目盛りになってたが、あれはあてにならんし運用方法から言ってスナマスの方が高いだろう。
 ディロフォは突撃用だから射撃戦でスナマスには敵わんだろう。
 ディロフォには荷電粒子砲ついているが威力は相当絞ってありそう。
 理由はBFに強力な荷電粒子砲がついてるのにワザワザディロフォの首落としてまで似たような武装を取り付ける必要もないだろうから。ただ、弾数は多めかもしれん。要はケズリ装備。ただ相手が小型だけに効くかもしれん。
 
 …といろいろ弁護してみたがディロフォは速い上レーザーソード持ち。間合いが詰めれれば格闘でスナマスに勝ち目は無かろう。
 ただ、格闘でハンマーロックと連携を取りたかったらハンマーロックの速さに合わせることになるからスナイプのカモ。
161名無し獣:02/04/05 23:52
 ディロフォはパイロット剥き出しっての大きなハンデにならないか?スナイプまともに食らわなくても建物が壊れたときにアオリ食ったり、近くで爆発があれば爆風にアオられたり。
 ここけっこう重荷になると思う。
162名無し獣:02/04/06 00:07
それが一番の問題だな。→パイロット剥き出し。
第一荷電粒子砲を撃ったときにパイロットに影響は無いのか?
熱すぎないか?

そこはゾイド人だからOKか。
163名無し獣:02/04/06 00:09
>>162

耐熱スーツ+出力絞りでどうにかこうにかじゃないか?夏の戦いには向いてない。
164名無し獣:02/04/06 00:33
そのためのEシールドです。
165名無し獣:02/04/06 00:58
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
166名無し獣:02/04/06 01:11
>162
あのヘルメットの意味はそれだきっと。

つーかディロフォースのパイロットの元ネタは24か?
167名無し獣:02/04/06 13:12
仮にもあのゴジュラスを倒した(集団でだけど)レブと
新型のスナマスが負ける訳が無いと言ってみる。

168名無し獣:02/04/06 14:00
ハンマーロックってある意味対大型、高等戦術向けじゃないか?
ゴーレムみたいに爆弾仕掛けたり橋を爆破したり。
169名無し獣:02/04/06 14:05
てことはビルの至る所に爆弾仕掛けたり
特殊工作やったりといろいろ使えるなハンマーロック。

170名無し獣:02/04/06 17:21
>>169

でもその爆弾は装備にないから不可能だろう。
171名無し獣:02/04/06 17:32
>>169
マクガイバーのように、そこらへんにあるもので作るんだyo!
ガソリンスタンドのドラム缶とか、使えそうなものがイパーイ!(笑
172名無し獣:02/04/06 17:34
でもいろいろと器用に工作できることは確かだろう。それを市街地でなにか使えないだろうか。
173名無し獣:02/04/06 17:36
ビルのアンテナへし折ってやり投げするのは?
174名無し獣:02/04/06 17:38
ドラム缶をゴロゴロと転がして、、ドンキーコング、、、
175名無し獣:02/04/06 17:39

            ,、_  __,....,_  _,...、
            ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.            {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
キタ━━━━━━━ノ // -r /:::ミ ('ーヽ━━━━━━━━━??!!
             i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
           ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
               `ヽ、`ー""ヽ
                  `'ー-'''"
176名無し獣:02/04/06 19:41
スナイプマスターには対物センサーとスコープ装備。
更には専用射撃手がついている。
地雷や工作なんかしている間にコクピット撃たれる。
177名無し獣:02/04/06 19:58
スナマスにはパイロットは一人しかいないぞォ!
178名無し獣:02/04/06 20:54
スナイパ−ズシートがあるから1人でも狙撃精度は高いでしょう。
179名無し獣:02/04/06 21:07
キットのままだとするとまじでパイロットは一人しかいない。

となるとスナマスはこう

まずメインコックピットにいて狙撃すのに最適なポイントに移動
            ↓
そして最適な場所についたら狙撃用のシートに移動
            ↓
        準備が終わったら狙撃開始!
(この時のスナマスの状態・敵のいる方に尻向けてる   )
(            動けない          )

終わったっぽくない?パイロットどうする? 
180名無し獣:02/04/06 21:09
不利な上に不利になるので2人にしよう。
181名無し獣:02/04/06 21:47
メカ生命体なら自動操縦はできないのか?
移動ぐらいできるだろ。
しかもコンビが何もしないでどーする。
182名無し獣:02/04/07 01:20
メインコックピットでもいけるっしょ
セリカ姉さんは1人でも狙撃やってたし
183名無し獣:02/04/07 08:25
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/supply/cardvote/dragon/dragonfvote.cgi

どうも!卓ゲー板からきました。早速ですが
↑で「チビ・ドラゴン」ってやつに投票してください
2chの力でチビドラに勝利を!
184名無し獣:02/04/07 09:45
でてくんな!!
185名無し獣:02/04/07 17:09
メインコクピットからいけても若干精度は落ちるだろうがな。
186名無し獣:02/04/07 17:43

ガンスナは狙撃モードからモード変更するのに時間が
かかってあぼーんしてしまうという失敗からスナマスは専用のスナイパー
シートとメインコクピットでコクピをニ分割して、接近戦に素早く移行
できるようにしている。しかし、パイロットが二人必要になり
一人でも狙撃と接近戦ができるように、メインコクピットでも狙撃できる
ようにしてある。


187名無し獣:02/04/07 23:37
結局スナマス、レブチームの方が優勢なのか?
188名無し獣:02/04/08 00:08
>187
そうとも言えない、何せディロのスピードは半端じゃないし
ハンマーロックのパワーもかなりありそう。
どっちも決め手がない、砂漠や平原だったら狙撃できるレブチームが有利だけど・・・
189名無し獣:02/04/08 08:24
ライフルが決めてだな
ハンマーロックなら当たる
そこをレブがそいつを倒し
あとは楽勝
190名無し獣:02/04/08 08:39
市街地。

ハンマーロックが素直にライフルに当たるとこに立ってるか?
建物に隠れてたりするだろう。ゲリラ戦タイプだし。
それにスナマスの索的能力がどれくらい高いかちょっと分かり難いが、
量産型の小型ゾイドに意図的にでも無い限りそんなに高い索敵能力があるとは思いがたい。

ディロにしてもこのゾイドたちの中で最速を誇るのだからレブはまともに格闘しかけることは難しいだろう。
スナマスも300近くのスピードで移動するSSゾイドには機体ごと動かないと捕捉することも精一杯だろう。
191名無し獣:02/04/08 08:52
両方とも決め手が無い
ラプターチームは格闘があたらず
ライフルも当たりにくい。
逆にごりらは不用人に近ずくとやられてしまい
ディロホースのこうげきは機動性の高い<チームラプターズ>
には当たらないので引き分けというのは?
192190:02/04/08 08:54
自分も引き分けでいいんじゃないかと思う。
193名無し獣:02/04/08 08:55
ジャッジマーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーン
194名無し獣:02/04/08 10:58
「ドロー!!」

対戦レート
チームネオゼネバス:チームラプターズ = 5:5

決まり手
それが無いから困る。

一体ずつ解説を
スナマス 狙撃が決まれば文句無く勝てるが、一人で乗ってる、遮蔽物豊富、ディロフォース速い、ハンマーロックおいそれと出てこない等の要因が狙撃を難しくしている。スナマスから狙撃を抜けばレブより劣るだろうから狙撃が難しいのは痛い。

レブ 純粋な格闘機のため、格闘に関しては万能機ハンマーロックといい線行くだろうが、ディロフォースの速さにはついていけないだろうし、なにより、スナマスは狙撃体制に入っているためスナマスの射程から出るわけには行かない。
スナマスの射程から出た時点で2対1。勝ち目はなくなる。だが相手も簡単に射程にはいってこないわけで膠着状態に陥る。

ディロ 速いし万能だが、パイロットが外なので狙撃が容易。直接当たらなくても爆風で煽られる。荷電粒子砲も装備しているが威力は絞ってありそう。近づけばレーザーソードでばっさりいけるが、レブをオトリにした狙撃とかやられるとパイロット剥き出しが弱点に。

ゴリ 万能で装甲も厚いのだが遅いので狙撃のカモになりやすい。したがって器用さを活かして隠れ隠れ近づくことができるが、目前に出ると狙撃対象になるため、攻撃を仕掛けにくい。

…結局両方とも手が出せないため時間切れ。
195名無し獣:02/04/08 11:48
旧対新の
戦いとかのほうが面白くない?
196名無し獣:02/04/08 11:50

200対203
197名無し獣:02/04/08 12:16
それじゃ200と203の方は出来れば旧対新の方向でよろしく。
198名無し獣:02/04/08 12:17
それじゃあ新旧対戦とゆうことで
アロザウラーVSスナイプマスターどちらが共和国主力機として適任か?
199名無し獣:02/04/08 12:19
むしろガンスナイパーが
200名無し獣:02/04/08 12:21
それじゃゲルダーあたり見てみたい
201名無し獣:02/04/08 12:21
それじゃあガンスナイパーで。
202名無し獣:02/04/08 12:24
ゲルダーなんて虐殺
してと言ってるようなもんだ
203名無し獣:02/04/08 12:26
カノンフォートあたりどうだね?
204名無し獣:02/04/08 12:27
何と比較する?
205名無し獣:02/04/08 12:51
次の対戦はなに対なに?
206名無し獣:02/04/08 14:25
カノンフォート対シャドーフォックス

207名無し獣:02/04/08 14:34
それじゃなんかフォックスの勝ちっぽい気がする。
ステルス能力・撤甲バルカン・高スピード・
208名無し獣:02/04/08 14:56
>207
重装甲・重武装のフォート、片や軽装甲・小口径武装のフォックス
勝負はわからぬよ

フォートは決め手の重撃砲がある。フォックスのスピードについていけないが装甲がしっかりしてる
決め手のない狐には負けない。どうやって動きを止めるかが勝負だな
209名無し獣:02/04/08 15:48
カノンフォート RHI-12(バッファロー型)

テクニカル・データ
全長 14.8m
全高 6.8m
全幅 5.3m
重量 55t
最高速度 190km/h

武器●重撃砲-2
  ●ビームホーン-2
  ●二連ガンランチャー-1
  ●四連速射砲-1
  ●ジャミングテイル-1

特徴

暗黒大陸への上陸メカとして開発された戦闘機械獣である。
背部の重撃砲は強力な破壊力を持ち、遠くの敵を攻撃する。
搭乗韻は2名で、主砲は独立系統になっており、操縦、攻撃を
それぞれが行うことによって、戦闘能力を向上させている。
また装甲材質の軽量硬質化により、機動性を高めている。
胸部は格納庫になっており、弾薬などの物資をつみ単独での
長期作戦行動が可能である。尾は、妨害電波を発生することができる。
210名無し獣:02/04/08 16:14
>>208

フォックスのエレクトロンバイトファングや、ストライクレーザークローは
十分決め手になると思われ。
211名無し獣:02/04/08 18:01
カノンフォートに
ステルス発見できる?
212名無し獣:02/04/08 19:57
光学迷彩+スモークディスチャージャー+消音機構+小型ゾイドを一撃でKOする撤甲弾の雨。

カノンフォートはどうすんの?
213名無し獣:02/04/08 20:02
ジャミングでステルスを解除
重撃砲で360°砲撃(旋回砲塔、ガナー付き)
近接させないようにしながらチャンスを狙う
近接格闘を仕掛けてきたときに電磁ホーンでマタドール!!

小口径のバルカンにやられるほど貧弱とは思いたくない、、、、
214名無し獣:02/04/08 20:07
高速で鉄鋼レーザーバルカン撃たれたらカノフォって即あぼーんだな。
蜂の巣になるカノフォ・・・・
215ねこ:02/04/08 20:10
玉の速さ=そのときのゾイドの速さ+発射速度=カノフォ簡単蜂の巣化
216名無し獣:02/04/08 20:11
>213
貫通力の高い小口径バルカンが鉄鋼レーザーバルカン!
電磁ホーンは小回りが利かないから、避けられてSレーザークローで
やられる。
217名無し獣:02/04/08 20:13
ジャミングでステルスを解除できると思っているアフォがいる。
妨害ってのはな、通信妨害のことなんだよ。
218名無し獣:02/04/08 20:16
>217
それじゃあ意味無いに等しいだろ
脚色って言葉知らんのか?
219名無し獣:02/04/08 20:26
そもそも認知度が低く「後期ゾイドはギルベイダー以外クソ」とか逝ってる厨房のすくつでこの組み合わせをしたのが間違い
ガンブラを買ってはじめて良さがわかった厨房にカノフォを低く見られるのが鬱だ
まぁオマエラは連動ギミック無しのオモチャオモチャした影狐で遊んでなさいってこった
220名無し獣:02/04/08 20:47
空気が悪くなってる、、、しかもねこまでカキコしてるし、、、

取り敢えずカノン対フォックスは

ウィナァァァ!!フォックス!(byジャッジマソ

ってことでイイ?
221名無し獣:02/04/08 21:35
OK!
222名無し獣:02/04/08 21:38
やっと、カーネル・サンダースの呪いの期限が切れた。
阪神は本来、神のチーム。
これくらいのゲームができて当たり前。
1938年に開幕7連勝した時に阪神は優勝した。
今年も9割方優勝する。
阪神電鉄の株価もウナギ昇りだ。
優勝すれば経済効果も核爆弾級だろう。
現在、阪神ファンの脳内モルヒネ分泌量は最高だ。
仕事にも遊びにもハリが出る。
阪神ファンが勝ち味に飢えていたが故に。
カーネル・サンダースは俺たち阪神ファンに17年間の試練を与えた。
今はそのことに感謝したい。
昼食時には是非ともKFCを利用したいと思っている。
223名無し獣:02/04/08 21:40
昼食時には是非ともKFDを利用したいと思っている。
224名無し獣:02/04/08 21:42
それじゃあ次の対戦に行きましょう。
内容わチーム戦で新旧対キボンヌ。
225BEAST:02/04/08 21:47
象バトルとか。
226名無し獣:02/04/08 21:50
象バトル?イイネェ。

エレファンダーとツインホーン
     VS
マンモスとエレファンタス

ん〜ちょっとエレファンタスが問題か。
227フィーネ・エレシーネ・リネ ◆.S4KoYk. :02/04/08 22:12
>>220
そのネコを リボンかけます はいどうぞ
あ・げ・る。
228名無し獣:02/04/08 22:30
エレファンダーはやせてもかれても最新型だからねぇ。

いっそ
エレファンダー・エレファンタス組
       VS
  マンモス・ツインホーン組
にしてはどうか? 
229名無し獣:02/04/08 22:31
なんか他にも像型は居ないのか?
230名無し獣:02/04/08 22:33
それじゃあエレファンダーVSマンモスでイイジャン。
231もっちゃん:02/04/08 22:40
このスレそのままマスコミ板に立てたからそこでも遊んでね
232名無し獣:02/04/08 22:45
エレファンタスなんか居ても居なくても同じ様なもんだから。

エレファンダー×2組
       VS
  マンモス・ツインホーン組
でどうよ?
233BEAST:02/04/08 22:46
マンモスMK-U&エレファンタス×2
      VS
エレファンダーアサガト&ツインホーン

ビミョー
234名無し獣:02/04/08 22:50
なぜエレファンタスにそこまで固執する?
鼻が無いのに...。
235もっちゃん:02/04/08 22:59
236名無し獣:02/04/08 23:00
栄光の、初の象型ゾイド様だぞ!
ちなみに象の先祖は鼻が無い(というか豚程度)のヤシもいるな。
237名無し獣:02/04/09 00:33
超旧式のマンモスと新型のエレ象を戦わそうとするなよ・・・
238名無し獣:02/04/09 15:42
こんなのはどうですか?

ウルトラザウルス

  VS

マーダ×100
239名無し獣:02/04/09 15:47
そういう戦いだったら

キングゴジュラス×1
    VS
スパイカー×5億
240名無し獣:02/04/09 16:15
話を元に戻せ(w

象対決
ゾイドマンモスMK-U&ツインホーン

エレファンダーアサルト&ツインホーン

これじゃあタッグの必要性無いか、、、
241名無し獣:02/04/09 16:25
王狼vsコマンドウルフ6機というのはどうか。
242名無し獣:02/04/09 16:32
ケーニッヒウルフ VS ライトニングサイクス は?
243名無し獣:02/04/09 16:32
決まらないので242よろしく。
244243:02/04/09 17:11
244頼んだぞ。
245名無し獣:02/04/09 17:12
ジェノブレイカーVSゴジュラス(何機でもいいけどw)
246243:02/04/09 17:12
又スマン246頼んだそれにしても自分糞だ...
247名無し獣:02/04/09 17:27
ケーニッヒのライフル付き対
ライジャーは?
248名無し獣:02/04/09 17:28
むしろノーマルケーニッヒ対ライジャー
249名無し獣 :02/04/09 17:29
共和国MKU部隊VS帝国軍MKU部隊は?
250名無し獣:02/04/09 17:30
こーいう時は255に任せろ!
251名無し獣:02/04/09 17:31
なんども踏んでるやつ痛いな・・・
252名無し獣:02/04/09 17:32
早く255さん来て下さい。
253名無し獣:02/04/09 17:33
早く。
254名無し獣:02/04/09 17:34
>>249
多すぎ(w

共和国マッド師団VS帝国軍デスザウラー遊撃隊

どうよ?
255名無し獣:02/04/09 17:33
はい次!
256名無し獣:02/04/09 17:34
>255
逝ってよし!
257名無し獣:02/04/09 17:35
シャドーVSジークは?
258レイヴン(本物だから):02/04/09 17:36
そんなんシャドーにきまっているだろうが!!!
259名無し獣:02/04/09 17:36
300にゆだねられました。

260名無し獣:02/04/09 17:37
ゴジュラス対アイアンコング
261名無し獣:02/04/09 17:43
ここのルール変えない?
262がきんちょ:02/04/09 17:47
フィーネVSムンベ!
263名無し獣:02/04/09 17:48
ねこ対エヴァ三号機
264名無し獣:02/04/09 18:02
駄スレと化してる...。
265名無し獣:02/04/09 18:04
あれ?最初から駄スレじゃなかたっけ?
266名無し獣:02/04/09 18:05
最初のスレは凄かったなぁ。
2日で1000こえたのはこの板で初めてじゃないか?
267名無し獣:02/04/09 18:23
そろそろバトル再開させない?
268名無し獣:02/04/09 18:40
部隊戦はどう?
269名無し獣:02/04/09 18:41
いっそのこと269対271
270名無し獣:02/04/09 18:42
ブラックライモス
271269:02/04/09 18:42
かぶった鬱

小型複数 対 大型一体とか
272名無し獣:02/04/09 18:45
レイフォース対<共和国秘密部隊>帝国秘密部隊連合部隊は?
(ちなみに秘密部隊とはマッド一機ケーニッヒと
イクス・フューラー・スナマスなど)
273名無し獣:02/04/09 18:46
ベアフャイター
274名無し獣:02/04/09 18:49
マッドサンダー       デスザウラー
シールドライガーmkU   グレートサーベル
ベアファイターmkU    ブラックライモスmkU
コマンドウルフmkU    ライジャー
カノンフォート              ブラキオスmkU
275名無し獣:02/04/09 19:55
リクエスト体勢を否定せんが、最近それだけで長時間費やすことも多くないか?ここは旧体制にもどそうや。
と言うわけで280対281いってみよう。
276名無し獣:02/04/09 19:58
サイカーチス
277名無し獣:02/04/09 20:00
クライマーウルフ
278名無し獣:02/04/09 20:01
グレイブクアマ
279名無し獣:02/04/09 20:01
コマンドウルフ
280名無し獣:02/04/09 20:02
ブラックライモス
281名無し獣:02/04/09 20:02
ブラキオス
282ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/09 20:03
ベアファイター
283ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/09 20:03
ブラックライモス 対 ブラキオス

……対戦出来るのでしょうか?
284名無し獣:02/04/09 20:03
ブラックライモス対ブラキオスだな。
285名無し獣:02/04/09 20:03
ゴジュラス(ノーマル)
286名無し獣:02/04/09 20:04
完全陸上機と水中メイン機だからね…
287名無し獣:02/04/09 20:05
290対291行こう。
288名無し獣:02/04/09 20:05
戦場は湿原とか?
289名無し獣:02/04/09 20:06
んあ、シチュエーション森林で行こう。
290名無し獣:02/04/09 20:07
ブラックライモス
291名無し獣:02/04/09 20:07
ガリウス
292ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/09 20:08
ブラックライモス 対 ガリウス

えーっと……。
293名無し獣:02/04/09 20:08
ガリウスは無いだろう
294名無し獣:02/04/09 20:09
300対301
目新しいので湿原行こう。
295名無し獣:02/04/09 20:12
おいおい、ブラックライモス対ブラキオスはどうなったんだよ?
このスレッドもいいかげんになったな。名スレだっただけに残念。
296名無し獣:02/04/09 20:21
>>295

ブラックライモスとブラキオスは戦えないでしょう。ブラキオスは上陸したらコマンドウルフにもたやすく落とされるし、ブラックライモスも泳げないし
297名無し獣:02/04/09 20:34
うい分かった、了解です。
298名無し獣:02/04/09 20:40
湿地戦では陸上高速機は不利なので、

サイカーチス
299名無し獣:02/04/09 20:41
湿地では意外と強い?

カノントータスHBG
300名無し獣:02/04/09 20:43
ヘルディガンナー
301名無し獣:02/04/09 20:43
300
302301:02/04/09 20:43
氏にまふ・・・
303名無し獣:02/04/09 20:44
300対303!
304名無し獣:02/04/09 20:44
>>301
300踏みきれてないぞ
ヘルディガンナー対303で。
305名無し獣:02/04/09 20:44
ヘルディガンナーVS生身の人間?
306名無し獣:02/04/09 20:45
とにかく次のゾイド!!!
307名無し獣:02/04/09 20:45
ステルスバイパー
308名無し獣:02/04/09 20:46
コマンドウルフ
309名無し獣:02/04/09 20:46
ヘルディガンナー対ステルスバイパー

奇襲型対決に決定。
310名無し獣:02/04/09 20:49
ヘルディガンナー

■テクニカル・データ

全長 24.5m
全高 5.8m
全幅 6.5m
重量 48t
最高速度 130km/h

武器●収光ビーム砲-1
  ●連動衝撃砲-1
  ●連装レーザー-1
  ●四連装パラライザー-1
  ●72m/m対空砲-1


特徴

暗黒大陸軍機甲部隊所属メカ。軍団編成時に支援の役割をする。また水陸両用で、機動力にも優れ、単独でのゲリラ戦も得意とする。
背部に発光体のエネルギーを利用した強力な収光ビーム砲を装備し、後方警戒用に72m/m対空砲を備えている。接近戦では、パラライザーで敵の動きを封じ、強力な牙と爪で装甲を切り裂く。

311名無し獣:02/04/09 20:50
ステルスバイパー

■テクニカル・データ

全長 20.8m
全高 3m
全幅 4.2m
重量 23.6t
最高速度 180km/h

武器●ガトリング砲-2門
  ●ロケット弾ポッド-2門
  ●ビーム砲-2門
  ●2連装ミサイル-1門

特徴
その特徴ある車体は、密林、凸凹の激しい不整地において、性能をいかんなく発揮した。軽量で、細長い車体により、静かにすばやく行動でき偵察などの特殊任務にあたった。
312名無し獣:02/04/09 20:51
ヘルディガンナーは旧・新どっち?
313名無し獣:02/04/09 20:52
湿原だよな?ステルスバイパー沈まないか?
314名無し獣:02/04/09 20:54
新型ヘルディガンナーで
315名無し獣:02/04/09 21:00
どちらも隠密性に優れているゾイド。
バイパーの砲撃ではヘルディガンナーの装甲を打ち破れないのでは
316名無し獣:02/04/09 21:08
ちなみにヘルディガンナー新型の装備

■ARZ20mm2連装ビーム砲×2
■ロングレンジアサルトビーム砲×1
■銃座式地対空72mmマシンガン×1
■スマッシュアップテイル×1
■ストライククロー×4

新型は西方大陸決戦用。発光体エネルギー設計の思想がない。
317名無し獣:02/04/09 21:10
軽快なバイパーが一撃で仕留めるか?
重武装のヘルディが叩きつぶすか?

先制した者が勝利を得る!
318名無し獣:02/04/09 21:14
どうもステルスバイパーが強そうに思えない。
319名無し獣:02/04/09 21:16
バイパーは小型にしちゃ重武装かもしれないがやはりMクラスのヘルディを一撃で仕留められることはないと思う。
320名無し獣:02/04/09 21:19
バイパーは遠すぎても近距離すぎても不利。

だが機動性では上回る。チマチマ奇襲して相手の武器を破壊
出来れば勝ち目がある。
321名無し獣:02/04/09 21:20
奇襲が成功すればバイパーにも勝ち目は有るかもしれないが
バイパーの武装ではヘルディは倒せないかも。
322名無し獣:02/04/09 21:37
ヘルディはゲリラ戦の専門家とかいうだけあっていくらステルス能力の高いバイパーでもまともに奇襲をかけることは難しいだろう。
323名無し獣:02/04/09 22:05
ステルスバイパーはスネークツイスターを決められるか?!
324名無し獣:02/04/09 22:09
どの距離か戦ってもバイパーの苦戦は確実だろ
325名無し獣:02/04/09 22:16
このままじゃヘルディの勝っぽいんだが反論ある?
それともバトル終了?
326名無し獣:02/04/09 22:34
今回は以外とサッパリ終わりそうだ。
327名無し獣:02/04/09 22:53
バイパーは森林なんかの身を隠せる所でこそ真価を発揮する。湿地なら隠れるところはないしヘルディガンナーは水陸両用。ヘルディガンナーの勝ちは揺るがないんじゃないか?
328名無し獣:02/04/10 01:09
ヘルディの勝利は揺るぎないとおもう。

けど実質バイパーは高さが低い点がある。
でヘルディの主装備は前面のみで側面はほぼ対応できない。
故に9:1とか漠然的な結果では終わらないと思うのだが。
329名無し獣:02/04/10 11:14
しかし、バイパーは湿地では機動性が落ちるが、ヘルディガンナーは湿地での機動力は高い。
湿地限定ならバイパーの機動性を上回る可能性がある。したがって側面を取られる可能性も低いかも。
330名無し獣:02/04/10 12:33
            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ    
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i    
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i.    
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/    
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://.     
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/      
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_                 _、-、_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''ヽ. ,.. ‐"`'ー-''`''-、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::..,/        .:::ヽ
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"          ::::::::;i、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            .:::::::::;/:: ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-    _、           ''~     ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´    "       ヽ     ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     .::..   '::,,:ヽ.     i     :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ..:: ::::  ヽ,,,ノ     ':::    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、::: ::::..     ..:.::::::::"     :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、;;;;;;;;;,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
331名無し獣:02/04/10 15:34
でもマンガで
アーバインのバイパー泳いでたし
湿地なら草の中に隠れられるので
7:3ぐらいだと思う
332名無し獣:02/04/10 16:00
砂漠だったら勝てるっぽいのにな。それなりにフィールドの影響力は侮れないな〜。





333名無し獣:02/04/10 16:12
やっぱりフィールドが不利だなバイパーにとって。
334名無し獣:02/04/10 18:44
>>331

アニメ同様漫画はあてにならんでしょう。オリジナル入りすぎてるから。
335名無し獣:02/04/10 18:49
「ウィナー ヘルディガンナー!!」

対戦レート
ヘルディガンナー:ステルスバイパー = 8:2

決まり手
 湿地帯。
 湿地帯で機動性の落ちるバイパーと機動性の落ちないヘルディガンナー。武道面でも分のあるヘルディガンナーが有利になるだろう。
 ただ、索敵能力、隠密性はステルスバイパーの方が上なので、先制攻撃でどうにかなる場合もあるのかもしれないが、武装がそれほど強くないため決定打に欠ける。
336名無し獣:02/04/10 18:54
次の対戦は?
337名無し獣:02/04/10 18:55
じゃぁ次は340と341だ
338名無し獣:02/04/10 18:57
ゴドス重装型とアロサウラー×2対
ガンスナイパーとガンスナリノン使用
スナマスというのは?
339名無し獣:02/04/10 18:58
お願い↑のやろう
340名無し獣:02/04/10 18:58

341名無し獣:02/04/10 18:59
シュヒトル
342名無し獣:02/04/10 18:59
まずはフィールドを決めようや
343340:02/04/10 19:00
すみません...
344名無し獣:02/04/10 19:00
シルバーベイダー
345名無し獣:02/04/10 19:00
山岳地帯
346名無し獣 :02/04/10 19:02
340がミスしたので350たのんだ!
347名無し獣:02/04/10 19:08
シュヒトル、、、

フィールド・平野
348名無し獣:02/04/10 19:12
カモーン
349名無し獣:02/04/10 19:13
じゃあ平野で。

ハウンドソルジャー
350名無し獣:02/04/10 19:14
ジークドーベル・アイスブレーザー
       対
ハウンドソルジャー・キングライガー

フィールド・山岳
351名無し獣:02/04/10 19:17
353対355
フィールド 平野
352名無し獣:02/04/10 19:21
ジークドーヴェル
353名無し獣:02/04/10 19:21
ゴルヘックス
354名無し獣:02/04/10 19:22

355名無し獣:02/04/10 19:22
マルダー
356名無し獣:02/04/10 19:22
デス
357名無し獣:02/04/10 19:23
ゴルヘックス
       VS
          マルダー

戦場・フィールド 
358名無し獣:02/04/10 19:25
ゴルヘックス
 VS
マルダー

フィールド平野。
359公式にネェヨ!ウワァァァン!:02/04/10 19:26
ゴルヘックス 【 ステゴザウルス型 】  RHI−4

全長 14.8m 全高 7.2m 全幅 5.8m 重量 58.8t
速度 120km/h  乗員 1名
武装  二連装ビーム砲×1

ミサイルポッド×4
二連装ミサイル×2
特徴  
最新の電子システムを満載した電子戦用戦闘機械獣。
背中には新開発のクリスタル状レーダーアンテナが
多数装備されていて、どのような周波数帯域の電波 
でも素早くキャッチできる。そして敵に対しては強力な
電波妨害を行う。胴体部には頑丈なデルタ型フレーム
を使用、これにより体内に多くの電子機材を搭載する
ことが可能になった。まさに動くレーダー基地である 
360名無し獣:02/04/10 19:28
マルダー詳細希望。
361マルダー:02/04/10 19:28
■テクニカル・データ

全長 8.5m
全高 6.5m
全幅 4.3m
重量 34.6t
最高速度 100〜120km/h
武器●加速ビーム砲-1門
  ●中口径電磁砲-1門
  ●レーザーセンサー-2門
  ●自己誘導ミサイルランチャー-1門
特徴
帝国側小型メカの中では最も重く、他のメカと共に機甲部隊を組むことが難しい為、主に後方からの支援や、移動トーチカとして使用されている
362名無し獣:02/04/10 19:29
どんな名勝負が生まれるか?
363名無し獣:02/04/10 19:31
共に格闘戦装備無し!
遮蔽物無し!
ゴルヘックスのレーダーがマルダーを捕らえるか?
マルダーのミサイルがデルタフレームを打ち抜くか?

レディィィィ!ファイッ!!
364名無し獣:02/04/10 19:37
ハッキリ言ってどっちが勝つか予測不能。
365ねこ:02/04/10 19:40
オイラはけんがく。
366名無し獣:02/04/10 19:41
マルダーは長距離から自己誘導ミサイルランチャーをかましておきたい
ところだが、相手は妨害電波で命中がほぼ出来ない。(ホーミングが無効)
よって至近〜中距離でレーダーを破壊しなければいけない。
だが中距離からはゴルの18番。どうでる?
367ねこ:02/04/10 19:44
名無し獣さんどっちが勝つと思う??
368名無し獣:02/04/10 19:44
まずマルダーは武器を一切使わないで最高速度でゴルヘックスに体当たり。そして自爆。これ最強。

勝負は引き分け。
369名無し獣:02/04/10 19:45
多分マルダーには勝ち目なし。
370ねこ:02/04/10 19:45
あーあ、引き分けか。
371ねこ:02/04/10 19:46
オイラもはいっていいか?
372名無し獣:02/04/10 19:46
絶対ねこには勝ち目なし。
373名無し獣:02/04/10 19:47
ねこ来るな。
374ねこ:02/04/10 19:51
ま、いいや。オイラはけんがくのほうがにやってるから。
375ねこ:02/04/10 19:51
なんでー??
376名無し獣:02/04/10 19:52
ねこゾイド板から出てけ。
377名無し獣:02/04/10 19:54
まずねこは武器を一切使わないで最高速度でゴルヘックスに体当たり。そして自爆。これ最強。

勝負はゴルヘックスの勝ち。


378ねこ:02/04/10 19:56
なんでやねん。
379名無し獣:02/04/10 19:57
スレ違いなことするな。いやなら放置しろ。

マルダーは小型の部類ではかなりの重装甲。
ゴルは電子戦用であるため直接攻撃には弱い。
決して勝ち目がないわけではない。
380ねこ:02/04/10 19:58
!!
381名無し獣:02/04/10 19:59
ゴルヘのビーム砲がマルダーの装甲を撃ち抜けるかどうかだが・・・
382ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/10 19:59
接近戦になると弱いかも?>ゴルヘックス
383名無し獣:02/04/10 20:03
ゴルは何気に頑丈なはずだが。
384名無し獣:02/04/10 20:07
頑丈というよりかは耐久力がそこそこだと思う。
まさかクリスタルレーダーって電子機でありながら硬いのか?
385ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/10 20:11
> 胴体部には頑丈なデルタ型フレームを使用、これにより体内に多くの電子機材を満載することが可能となった。

電子機材を詰め込むフレームが頑丈なだけであって、
装甲自体はそれ程でもない、とも取れる表現……とか云ってみる。
386名無し獣:02/04/10 20:16
んにゃ、装甲が硬いんじゃなくて耐久力が高いってことね。
ゲームっぽく言うと防御力はたいしたことないがHPが高い、ってカンジ。

しかしこの2機、共に後方支援機だからな・・・。
接近戦はありえないのでは? 機体速度的にも。

となると射撃戦だが、それだとクラスが上のゴルが優勢っぽい。かな?
387名無し獣:02/04/10 20:33
マルダーのほうが防御力・耐久力・戦闘力において高いと思うが。

ただ側面から攻撃されると倒れそうで面白そうだ。
388名無し獣:02/04/10 21:31
マルダーは粘液で地面にくっついてりゅので
そう簡単には倒れない鴨。
389名無し獣:02/04/10 21:38
火力はどっこいぐらいじゃないか?どっちも決定打に欠ける。
障害物がない上相手の弾を避けるなんて芸当もできないだろうから、
純粋に撃ち合いしかない?

装甲はマルダーの方が厚いだろうが体格差やデルタフレームを考慮すると
ゴルヘの方がタフそう。あとはクリスタルレーダーの性能がどの程度のものか。
レーダーの性能如何では一方的にマルダーがボコられそうな気も。
(マルダー百発三十中&ゴルヘ百発百中、とか)

正直、ゴルヘ好きです・・・(;´д`)
390名無し獣:02/04/10 22:07
単なる撃ち合いなら被弾面積の狭い(前からなら)&火器が多い
マルダーが有利では?
マルダーだって後方支援機なんだからセンサー類も充実してるはず。
391名無し獣:02/04/11 00:17
撃ち合いになった場合命中精度が高そうなゴルが有利
ミサイルをほとんど命中させればマルダーも無事ではないはず


392名無し獣:02/04/11 16:43
確かゴルヘの電子戦能力は、ゴルドスを上回るよねえ。
補足されたら、マルの足ではきつそう。
393名無し獣:02/04/11 17:05
電子戦能力は、流石にゴルドスが上だったと思う。
ただ、ゴルへはコストパフォーマンスでゴルドスより上だったため、
集中運用すればゴルドスよりも効果的に電子戦を遂行できたはず。

どちらにしても補足されたが最後、マルダーでは逃げる事は出来ないと思う。
最大の切り札である誘導ミサイルが封じられる以上、火力はゴルへと互角以下。
正面戦闘に最後の活路を見出すしかないだろうね。
それでも勝利は絶望的かもしれないけど…
394名無し獣:02/04/11 17:32
後方支援機に最前線で戦えというのも微妙に難しいが電子戦ゾイドに最前線で戦えというのも微妙に難しい。
395名無し獣:02/04/11 17:58
                            
 マルダーのミサイルは誘導が無くなり近づくと撃てない 
ビームと電磁砲だけでは倒せそうに無い
それに対しゴルヘはミサイルポッドがありマルダー
の装甲を打ち破るのは一回では無理でも弾の限り
攻撃すればマルダーの装甲を破り倒せるだろう
396名無し獣:02/04/11 18:10
なんかゴルヘックスが優勢だがどうする?バトル終了か?
それとも反論ある?
397名無し獣:02/04/11 18:13
ミサイルポッドねえ、4発だけだけどな。
398ねこ:02/04/11 18:25
見学中。
399名無し獣:02/04/11 18:47
ジヤッジマァーーーーーン!
400名無し獣:02/04/11 18:47
そんなことより400
401ねこ:02/04/11 19:01
>>401!!
402名無し獣:02/04/11 19:39
       
403名無し獣:02/04/11 20:11
「ウィナー ゴルヘックス!!」

対戦レート
ゴルヘックス:マルダー = 6:4

決まり手
電子戦能力。
電子戦能力が高いゴルヘックスは自己誘導ミサイルを封じれるためマルダーの装備は電磁砲とビームのみ。
一方、ゴルヘックスはミサイルポッド、二連装ミサイル、ビームとフルに使えるため火力では軍配が上がる。
防御力ではマルダーが上だが、ゴルヘックスも重量から考えるとそこそこの装甲を持つと判断する。
そうするとフルに武装を使えるゴルヘックスが有利となるが、そうそう大差をつけれる物ではないだろう。
404名無し獣:02/04/11 20:16
次410と415よろしく!
405名無し獣:02/04/11 20:19
早く降臨して下さい
406名無し獣:02/04/11 20:23
グレートサーベル
407名無し獣:02/04/11 20:23
シールドライガーMKU
408名無し獣:02/04/11 20:24
メガレオン
409名無し獣:02/04/11 20:25
プテラス
410名無し獣:02/04/11 20:25
アロザウラー
411名無し獣:02/04/11 20:28
ディメトロドン
412名無し獣:02/04/11 20:29
ランフォリンクス
413名無し獣:02/04/11 20:30
ゴルゴドス
414名無し獣:02/04/11 20:31
サイカーチ
415名無し獣:02/04/11 20:31
ガンスナイパー
416ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/11 20:32
アロザウラー 対 ガンスナイパー

ですか。
417名無し獣:02/04/11 20:33
次はフィールドを決めましょう
418名無し獣:02/04/11 20:36
砂漠
419名無し獣:02/04/11 20:38
アロザウラー

 VS

ガンスナイパー

フィールド砂漠バトル開始レディーゴー!
420名無し獣:02/04/11 20:45
高温でエンジンが焼き付き戦闘不能
421名無し獣:02/04/11 20:57
ガンスナイパーが尻尾で精密射撃するためには砂漠のド真ん中でアロに背向けることになる。
それに格闘能力ではアロのほうが高いだろうし。そもそもS型対M型。
422名無し獣:02/04/11 20:59
ガンスナイパー<ベロキラプトル型>・RZ-030
GUN SNIPER VELOGIRAPTOR TYPE
全長:11.9m 全高:7.2m 全幅:???m
地上最高速度:200.0km/h 重量:25.0t
ビームマシンガン×2
バイトファング×1
8連装ミサイルポッド×2
マルチブレードアンテナ×2
3Dセンサー×1
ストライクアンカークロー×2
オールレンジデュアルセンサー×1
AZ80mmビームガン×1
AZ144mmスナイパーライフル×1
バイトクロー×2
イオンチャージャー×1

一部解析された「オーガノイドシステム」のデータから生まれ、
常識を超えた俊敏性と生命力を得たベロキラプルト型ゾイド。
後方支援から突撃までこなすオールラウンドタイプの設計になっている。
格闘戦時には取り付けられている武器を強制排除し、高い戦闘力を発揮する。
423名無し獣:02/04/11 21:24
■ アロザウラー(アロザウルス型) ■
共和国側戦闘機械獣
AROSAURER-AROSAURUS TYPE


■テクニカル・データ

全長 13.7m
全高 10.8m
全幅 5.0m
重量 62t
最高速度 170km/h

武器●2連ビーム砲-2
   ●火炎放射機-1
   ●電磁ハンド-2

■特徴
対デスザウラーに対する第一次攻撃部隊としてディバイソン突撃隊が編成された。
アロザウルス型のアロザウラーは中型メカではあるが厚い装甲により守られ、
機動力も高く突撃隊の中でも中枢となるメカで最大数が配備され僚機ゴドスとともに連携攻撃を得意とする。
424名無し獣:02/04/11 21:32
中距離ならガンスナ有利
425名無し獣:02/04/11 21:43
…認めたくないけど全般的にガンスナ有利と思う。
撃ち合いは言うに及ばずガンスナの勝ち。
格闘やればアロザウラーが勝てそうだけど、
ガンスナは武装を排除して格闘時のフットワークも上げる事ができる。
ヒットアンドアウェイの末、先に倒れるのはアロの方かと。

ただし組み合いになれば、重量・装甲に勝るアロザウラーに負ける要素は無いだろうが。
426名無し獣:02/04/11 21:46
近距離だったら絶対アロでしょ。
重装甲で170q出すんだぞ。
427名無し獣:02/04/11 22:41
 ガンスナはそこそこ格闘も出来るし、機動性も高い。S型なので被弾面積も小さいが、その割に武装が豊富。実に隙のない作りだ。
 一方アロは射撃戦をやると武装面で見劣りする。格闘戦を仕掛ければ勝てそうだが、機動性の差はいかんともしがたいな。
428名無し獣:02/04/12 00:10
ガンスナは武装をパージして200.0km/h?
429名無し獣:02/04/12 00:35
アロが勝つ見込みはまずないだろう。索敵能力もアロより高そうだし、
なにしろビームとミサイルをかいくぐって接近するのは無理がある。砂漠だから動きづらいし
離れると狙撃されるし、、、

430名無し獣:02/04/12 12:44
接近できるまでアロの装甲が持つかどうかだが・・・
勝ち目無し、ってことはないんじゃないか?
431名無し獣:02/04/12 16:58
ガンスナがリードしていますが、誰か反論有りますか?
432名無し獣:02/04/12 17:24
主力とも言われてたのにS型にすら勝てないアロは欠陥ゾイドですか。
433名無し獣:02/04/12 18:01
素直に「想定していた運用法の違い」…と言ってみる。
ガンスナは格闘戦に特化したレブに対抗する為、射撃能力を前面に押し出した設計。
対するアロは、どうみてもレブに近い設計思想。つまり格闘戦で最大限威力を発揮する。
となると、アロはガンスナに対して非常に相性が悪い。

しかしそれ故にアロ=欠陥機かと言うのは、ちょっと違うと思う。
434名無し獣:02/04/12 18:07
>>432
勝手に決めるなよ。
435名無し獣:02/04/12 18:23
アロも瞬発力はかなりのもの
436名無し獣:02/04/12 20:19
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これが妄想ってもんだ!!
よ〜くみとけよ!
437名無し獣:02/04/12 20:36
キットとしてはアロザウラ―が勝ち。バトルではガンスナの勝ち。
438アロザウラー:02/04/12 20:52
>>436
ショックアブソーバーが装備されてますが何か?
439名無し獣:02/04/12 21:36
ショックアブソーバーが装備されていないゾイドを探す方が難しいと思われ。
440名無し獣:02/04/12 22:25
「ウィナー ガンスナイパー!!」

対戦レート
ガンスナイパー:アロザウラー = 7:3

決まり手
相性。
ガンスナの過剰なまでの中距離火力に対し、アロは中距離武装が少ない。近づくのは困難だろう。だが、格闘戦になれば邪魔な火器のないアロが有利。
どう近づくかが勝負の分かれ目になるだろう。
441名無し獣:02/04/12 22:46
気に入らないな
442名無し獣:02/04/12 22:55
ならば>>441が評価頼む。
443名無し獣:02/04/12 22:58
次450と455たのむぞ!
444名無し獣:02/04/12 23:12
フィールドはぜひ暗黒大陸にありそうな雪原で!
445名無し獣:02/04/12 23:38
雪原か・・・
フロストイグアン
446名無し獣:02/04/12 23:54
アイスブレーザー
447名無し獣:02/04/12 23:58
>>439
設定としてではなくパーツとしてのアブソーバーがアロにはついてる
448名無し獣:02/04/13 00:00
>>444

旧バトスト知ってるヤシじゃないと、雪原対応ゾイドは知らないと思うぞ…。
449名無し獣:02/04/13 00:02
アイアンコングmkU限定版
450名無し獣:02/04/13 00:11
カノントータス(突撃砲装備+CPビームキャノン)。
敢えて雪原仕様は外す(藁
451名無し獣:02/04/13 01:01
ゾイドマンモス寒冷地仕様
452名無し獣:02/04/13 01:22
フロレシオス
453名無し獣:02/04/13 02:21
シールドライガーMk−IIVSグレートサーベルでどうだ。
この2体は良い対決になると思うんだけど。

グレートセイバーVSDCS−Jでも可?
グレートセイバーにはライガーDCSは相手になると思えん。
454名無し獣:02/04/13 02:37
それは互角と言うことが分かってるから、あえてやる意味はないような。
455名無し獣:02/04/13 02:58
フィールドや気象状況が違えば互角じゃなくなる
機動力+小口径砲塔群のグレート対鈍足・重火力のシールドmkU
456名無し獣:02/04/13 04:01
とりあえず、山岳地帯
457名無し獣:02/04/13 04:31
次、460が地形選択、463と466と469でバトルロイヤルはどうよ?
458名無し獣:02/04/13 09:58
平地ながら闇夜
459名無し獣:02/04/13 09:59
風の強い山岳
460名無し獣:02/04/13 10:00
豪雨の山岳
461名無し獣:02/04/13 10:55
レイノス
462名無し獣:02/04/13 11:00
レドラーBC
463名無し獣:02/04/13 11:01
豪雨の山岳か・・・・
スナイプマスター@アクティブシールド
464名無し獣:02/04/13 11:11
シュトルヒ
465名無し獣:02/04/13 11:12
デスドッグ
466名無し獣:02/04/13 11:12
エレファンダー
467名無し獣:02/04/13 11:16
ハンマーロック@全方位ミサイルユニット
468名無し獣:02/04/13 11:48
ケーニッヒ狼
469名無し獣:02/04/13 12:11
ライガーゼロ・イクス
470名無し獣:02/04/13 12:53
ゴッドカイザー
471名無し獣:02/04/13 13:01
デススティンガー
472名無し獣:02/04/13 13:11
ガリウスとキングゴジュラスのコンビ
473名無し獣:02/04/13 13:40
スナイプマスター@アクティブシールド
VS
エレファンダー
VS
ライガーゼロ・イクス

戦場…豪雨の山岳地帯
バトル形式…勝ち抜き戦
474名無し獣:02/04/13 14:14
豪雨か・・・イクスの光学迷彩は役に立ちそうにないな。
ビーム系も威力が少々落ちるかも。
475名無し獣:02/04/13 14:24
エレ象は標準仕様…だよね?
象さんとイクスがまず共食い始めるんでない?脅威の度合いを比べれば。
んでその間にスナマスがスナイピングポジションに展開。

イクスと象さんの勝敗は良くわからないけど、どちらが勝ってもただでは済むまい。
スナマスが残った方を殺しきる可能性は十分有ると思う。
と言うわけでスナマス漁夫の利を得るに一票。
んー…スナマス、今回は初めて日の目を見れるのかも。
476名無し獣:02/04/13 14:29
象とXがまずスナマスに集中攻撃。
スナマス必死の抵抗で装甲の薄いXがダメージ大
エレ象有利

Xが電撃使うと…
477名無し獣:02/04/13 14:39
金属の塊みたいなゾイドが水に濡れててそこにただでさえ強力な電撃を放たれたら・・・ってイクスもただじゃすまないような・・・・。
478親切な人:02/04/13 14:47

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
479名無し獣:02/04/13 15:20
>>478に問う
ビデオスタビライザーって何?
480名無し獣:02/04/13 17:49
エレファンダーよく出てくるな。最多出場?
名前が挙がっても戦えないウォディックとは好対照だな。
481名無し獣:02/04/13 18:07
>>479
>>478はただの荒らしなんで無視しる
482名無し獣:02/04/13 20:14
う〜む・・・バトルロイヤルってシュミレーションできなくない?
どれがどれに攻撃するとかさ。
仕切りなおした方がいいのでは・・・

つっこみスマソ
483名無し獣:02/04/13 20:20
確かに...
それじゃあ仕切りなおしと言う事で485と486よろしく。
484名無し獣:02/04/13 20:21
サンドスピーダー
485名無し獣:02/04/13 20:22
ゴーレム
486名無し獣:02/04/13 20:23
メガレオン
487名無し獣:02/04/13 20:26
ゴーレム

 VS

メガレオン

フィールドは?
488名無し獣:02/04/13 20:27
489名無し獣:02/04/13 20:30
谷間
490名無し獣:02/04/13 20:33
それじゃあ491よろしく。
491名無し獣:02/04/13 20:36
ジャングル
492名無し獣:02/04/13 20:50
ゴーレム
 VS
メガレオン

戦場・・・森林
493名無し獣:02/04/13 20:51
ゴーレム

 VS

メガレオン

フィールド、ジャングル レディーゴー!
494名無し獣:02/04/13 20:53
誰か詳細希望
495名無し獣:02/04/13 21:06
メガレオン(カメレオン型)RZ−058
全長10.0m 全高3.6m 重量20.0t 最高速度80km/h
●ツインエネルギー砲
●パルスレーザーガン×2
●アームキャッチャー
●3Dレーダー×2
●赤外線スコープ×2
●遠視スコープ×2
●光学迷彩
496名無し獣:02/04/13 21:08
ゴーレム(ゴリラ型)
全長3.8m 全高4.0m 重量12t 最高速度175km/
●40oハイパーガトリング砲
●パワーハンド
●サブマシンガン(対人用)
●スモークディスチャージャー×6
497名無し獣:02/04/13 21:15
メガレオン有利だな。
光学迷彩はかなりの卑怯さだと思うがありなのか?

メガの方が索敵能力高いしうろうろしているゴーレムを先制攻撃であぼーんだろ。
498名無し獣:02/04/13 21:17
ゴーレムがメガレオンを補足するのは困難だろうが、
メガレオンはゴーレムを容易に補足できる。

・・・決定?
499名無し獣:02/04/13 21:20
見つけることさえ出来れば十分勝ち目はあるんだけどね。
500名無し獣:02/04/13 21:21
>>497
漏れもそう思う。
こんだけレーダーだのスコープだの持ってれば
いくらジャングルでもすぐ見つかるだろ。

んでもってゴーレムあぼん。
501501:02/04/13 21:24
500いかれたよ。
502501:02/04/13 21:24
500だけにゴオレむか?
503名無し獣:02/04/13 21:26
>>502
2点
504名無し獣:02/04/13 21:40
100点*∞
505名無し獣:02/04/13 21:45
で、結局勝負はどうなった?

メガレオンの完勝か?
506名無し獣:02/04/13 22:09
メガレオンを接近戦でたこ殴りにしてるゴーレムみを見てたいが
近づくまえにやられちゃうんだろな。
507名無し獣:02/04/13 22:27
ジャッジマーーーン!!!
508ダークジャッジマン:02/04/13 23:07
「ウィナーゴーレム」
決まりて「そんなものなーい
私がすべて!」点は「ゴーレム10:0メガレオン」
ゴーレムの勝ちだ
509名無し獣:02/04/14 00:26
移転age
510BEAST:02/04/14 01:29
>>508
ダークか
511名無し獣:02/04/14 02:36
ゴーレムも諜報活動用でセンサー系もかなり充実してるんですが。
ゴリラなのにニョキニョキ角生えてるからね。
512名無し獣:02/04/14 09:29
ゴーレムはゲリラ戦とか電撃戦が得意と思われ。
分かりやすく言えば万能歩兵と言うような存在。
スモーク張りつつ接近。張り付いて格闘でゴリゴリいけば勝てる。
ただメガレオンのアームキャッチャー(舌)が性能よく万能であれば
接近すら危うい結果になると思う。
513ジャッジマン:02/04/14 09:35
ダークジャッジマンはボコボコにしました。
それではバトルをつずけて下さい。
514ねこ:02/04/14 09:55
やっぱ正義が勝つのか!!
515ダークジャッジマン:02/04/14 09:58
今度も来てやる
516ねこ:02/04/14 10:03
ジャッジマン、やっちゃっていい??
517ジャッジマン :02/04/14 10:04
関係者以外バトルフィールドには進入禁止です。
518名無し獣:02/04/14 10:06
>>515
ガンガレ
519ねこ:02/04/14 10:06
??!!
520ねこ:02/04/14 10:08
レーザーガンでやっちまうぞ?
>>515
521ダークジャッジマン:02/04/14 10:09
>>520
やれるものならやってみろ
522ねこ:02/04/14 10:09
 
523ねこ:02/04/14 10:15
じゃあ、スーパーグレード、2丁ヘビーマシンガン、ロケットランチャラ、
アールニューズ、フレームショットガン、ショットガン、手榴弾が、
あるので。
524名無し獣:02/04/14 10:17
>>523
せめてさぁ…
「荷電粒子砲で消し去ってやる!」とかさぁ…あるだろ…?
525ねこ:02/04/14 10:21
あ!その手段があった!
わすれてた!!
526524:02/04/14 10:25
>>525
ここはゾイドの話をする掲示板です。
メタスラの話は別のサイとでして下さい。
527ねこ:02/04/14 10:28
うん。わかった。
528名無し獣:02/04/14 10:30
メタスラならエネミーチェイサー
ドロップショット・アイアンリザードも
529ねこ:02/04/14 10:32
そういえばそんな武器あったな。
530ねこ:02/04/14 10:36
これからはなるでくゾイドのはなしをします!
531 ◆3gEZlnjM :02/04/14 10:47
>>530
マターリ(´∀`)ノ
532ねこ:02/04/14 10:51
ん?どうしたの??
533名無し獣:02/04/14 11:34
ハンマーロックVSゴーレムだったら面白いと思うのに(ボソ
534名無し獣:02/04/14 11:46
次行こうや。535対540で。
535名無し獣:02/04/14 11:47
せめてウエイト差ぶんの機数を揃えたなら
ゴーレムにも勝ち目が出るんだが
536名無し獣:02/04/14 12:09
サラマンダー
・・・って戦略兵器に近いからスレに合わないか?
537名無し獣:02/04/14 12:10
無人ザバット
538名無し獣:02/04/14 13:21
次、545対555。
フィールド指定は565お願い
539名無し獣:02/04/14 13:41
>>538
間が開き過ぎ
540名無し獣:02/04/14 18:44
545になる前にフィールド指定しましょう。

地下下水(大都市規模)
541名無し獣:02/04/14 18:45
東京ディズニーランド
542名無し獣:02/04/14 18:52
霧の濃い湖のある森。
543名無し獣:02/04/14 19:39
じゃ548
544名無し獣:02/04/14 19:47
シチュエーションは最速だった下水に決定だな。
あと545対547
545名無し獣:02/04/14 19:54
ディバイソン<トーマ、スペシャル>
メガロマックス可能
546名無し獣:02/04/14 19:55
コマンドウルフアーバイン仕様
547名無し獣:02/04/14 19:56
ライトニングサイクス
548名無し獣:02/04/14 19:57
グレートサーベル
549名無し獣:02/04/14 19:58
ライトニングサイクス対ディバイソンThSに決定
550名無し獣:02/04/14 20:17
ディバの攻撃はサイクスに当たらず、サイクスのクリティカルヒットによりサイクスの勝ち。
つーか公式ファンブック参照。
551名無し獣:02/04/14 20:39
フィールドは下水だぞ。
ディバが下手にぶちかましたら天井崩れて両者生き埋めに…
552名無し獣:02/04/14 20:42
ディバは、ヤバくなったら相打ちに持ち込んで引き分け・・・(´д`)
553名無し獣:02/04/14 20:49
メガロマックスがあるだろ!
554名無し獣:02/04/14 20:54
避けっ!
555名無し獣:02/04/14 20:59
>>554
漢字読めん
556名無し獣:02/04/14 21:11
>555
避けっ!=よけっ!
557名無し獣:02/04/14 21:15
避け…られるのか?下水で。
正面きって対峙した時点でサイクスは屑鉄でない?

と言うより、そもそも2機とも地下に入れるのだろうか?
558名無し獣:02/04/14 21:39
 下水なら足下水だろ?両者とも動きが鈍る。そうすると重装甲で火力の高いディバ有利だろう。
 何ならサイクスの頭の上を撃って落盤させればいいんじゃない?
559名無し獣:02/04/14 22:07
下水内に入ったと想定して・・・。
どっちも攻撃回避不能の悪状況の状態。
距離をおけばディバの突撃砲より射程があるだろう
ロングレンジパルスレーザーライフルが使えるサイクスが有利。
で接近されればディバのほうが圧倒的有利。
560名無し獣:02/04/14 23:06
いやしかしあのレーザーライフルに如何ほどの威力があるものか。
ディバはかなり防御力高いはずだべ?
561名無し獣:02/04/14 23:14
あれほどの大型砲の威力こそ侮れんと思われ。
下水か・・・なんだか終始通路をぐるぐる回って逃げ合い、後ろの取り合いになりそう。
ということで機動力が勝負。サイクスの勝ち。
ただしディバの頬っぺたミサイルがニキータだったらサイクスあぼーん倍率ドン。
562名無し獣:02/04/14 23:24
でもトーマカスタムだぜ?
メアgロマックスも使えるしビークのサポートもある。
正直、機動性を生かせないサイクスでは勝ち目ゼロだと思うが。
563名無し獣:02/04/14 23:26
ディバは元来デスザウラー対抗機だしディバが勝つでしょ。

サイクスの機動力も下水じゃ生きなさそうだし。
564名無し獣:02/04/14 23:28
ビークは、川の水底もわかる高性能さもう勝ちは揺るがないでしょう。
565名無し獣:02/04/14 23:35
フットワークでサイクスはまだまだ侮れん。
566名無し獣:02/04/14 23:43
そもそも大型ゾイドが入れるほどでかい下水道などないと言ってみるテスト
567名無し獣:02/04/15 00:08
トーマスペシャルってことはトーマが乗ってんの?
だったら機動性が生かせてもサイクス勝てないんじゃないか?
サイクスはアーバインが乗ってるわけでもないし。


ま、アニメの話と言われればそれまでだけどさ。
568名無し獣:02/04/15 00:42
この場合機動性の高いサイクスが有利だろ、足の動きが鈍るとはいえ、入りくんだ下水の通路は奇襲にうってつけ、レーダーも使えないと思うし
ネズミのように下水をグルグルと這い回り、ディバ背後をとれば勝ちでしょ、ただ行き止まりとかに追い詰められたら、、、
569名無し獣:02/04/15 01:04
ノーマルの牛じゃ確かに駄目そうだがトーマスペシャルのビークのレーダーは
とてもではないがごまかしきれるとは思えない。
足元が水浸しじゃ動けば音がして一発でばれるだろうし、潜んでもビークに補足
されるだろうから奇襲はありえないだろう。
570名無し獣:02/04/15 12:37
トーマスペシャルって事は、短時間だがジェノブレの粒子砲にも耐えられる電磁シールドが・・・・
571名無し獣:02/04/15 16:19
ノーマルディバならまだしもトーマスペシャルが相手では
サイクスに勝ち目はない、と。
ちゅうかサイクスじゃなくてもそうそう勝てないような・・・。

ジャッジマーーーン!!!
572名無し獣:02/04/15 18:15
 サイクスが後ろを取ろうとするならディバは自分の後方に射撃、落盤させてバリケード作ればいいだけの話じゃない?
 トーマスペシャルならサーモグラフも搭載してるしCPUのサポートもある。あと地下でもレーダーは使えるだろ。
573名無し獣:02/04/15 21:47
「ウィナー ディバイソンThS!!」

対戦レート
ディバイソンThS:ライトニングサイクス = 7:3

決まり手
地下下水であることと武装。
下水では機動性が落ちるため装甲の薄いサイクスはキツイ戦いとなる。
ディバイソンは砲を撃って落盤を起こし、(もちろんビークできちんと計算して)バリケードを作るなど、フィールドを有利に作り変えれるが、サイクスの主武装はパルスレーザーとバルカン。レーザーでは壁に穴が開くだけで落盤は起こせない。それはバルカンでもキツイだろう
フィールドを変えて相手の動きを制限できる、落盤でバリケードを築ける、重武装重装甲などの要因からディバイソンが有利となるだろう。
574名無し獣:02/04/15 21:57
575名無し獣:02/04/15 22:12
畑に決定。580対583で
576名無し獣:02/04/15 22:15
畑を荒らすぞグランチャー
577名無し獣:02/04/15 22:19
畑ってことは作物が生えてる状態?

ステルスバイパー
578名無し獣:02/04/15 22:20
バウトバイパー
579名無し獣:02/04/15 22:20
葡萄畑…
ガイサック
580名無し獣:02/04/15 22:21
スペース稼ぎカキコ
581名無し獣:02/04/15 22:21
意外に出てないシャドーフォックス
582名無し獣:02/04/15 22:22
シャドーフォックス
583名無し獣:02/04/15 22:22
コマンドウルフAC
584名無し獣:02/04/15 22:23
ガン・ギャラド
585名無し獣:02/04/15 22:24
>>580
アホ
586名無し獣:02/04/15 22:25
585対560か?次に近そうなのは。

カノントータス突撃砲型+ビームキャノン
587名無し獣:02/04/15 22:25
590対591で
588名無し獣:02/04/15 22:26
パンツァー
589名無し獣:02/04/15 22:26
スパイカー
590名無し獣:02/04/15 22:27
ゴーレム
591名無し獣:02/04/15 22:28
ドントレス
592名無し獣:02/04/15 22:28
ハンマーロック j
593名無し獣:02/04/15 22:29
畑でゴーレム対ドントレスに決定。
594名無し獣:02/04/15 22:30
ゴーレム

■テクニカル・データ

全長 3.8m
全高 4.0m
全幅 3.2m
重量 12t
最高速度 175km/h

武器●40m/mハイパーガトリング砲-1
  ●パワーハンド-2
  ●スモークディスチャーヂャー-6
  ●サブマシンガン-1
 


特徴

帝国軍特殊部隊の新型ハイパーメカ「ゴーレム」はゴリラ型とされ機動性・攻撃力を重視し開発された。基本的には特殊工作班の主力メカとして配備された。戦闘体制に応じて、ハイパーガトリング砲の装備パターンが変更でき、近接戦に備えることができる。
コックピットには、最新電子機器が搭載され、パイロットの作戦行動をフォローしている。また後部ステップにも兵士が搭乗でき特殊戦や白兵戦に対応することができる。
595名無し獣:02/04/15 22:31
ドントレス

■テクニカル・データ

全長 4.7m
全幅 1.8m
全高 2.3m
重量 2.4t
地上最高速度 95Km/h
飛行最高速度 450Km/h



武器●ハイパーサーベル-2
  ●小型ビーム砲-2
  

特徴
帝国次期ゾイドの前進部隊として攻撃、護衛、偵察力にすぐれた軽戦闘機械獣が特殊部隊として編成された。
森林での作戦行動を得意とするカマキリ型格闘戦闘メカ。すぐれた運動性とジャンプ力を生み出す脚と装甲板を展開し、ジェットを用いることにより飛行することができる。

596名無し獣:02/04/15 22:32
重量が随分と違うな・・・・・。
597名無し獣:02/04/15 22:33
>>590-591
おお、24同士。
でもドントレスはオープントップで操縦者剥き出しと言う罠。

フィールドが畑と言う事は屋外なわけだ。
ドンちゃんがデフォルトで空を飛べるなら、その一点で突き詰めるべきでない?
とりあえず五分五分か、紙一重の差でドントレス有利に今は一票。
598名無し獣:02/04/15 22:34
飛行して近づいてきたら叩き落とす!
599名無し獣:02/04/15 22:43
ドントレスは飛べるし速いけど飛んだ状態では速すぎて細かい動きがしにくいんじゃないかな?だから突っ込んだ時にかわされると後ろがガラ空きになるキケンも。
600名無し獣:02/04/15 22:45
>>596

飛行するために肉抜きしたり装甲つけなかったり徹底した軽量化してるんでしょう。
601名無し獣:02/04/15 22:45
600ゲト
602名無し獣:02/04/15 22:45
ドントレスは武装が貧弱で何よりパイロット剥き出しが脆弱すぎるよな。
ここは畑というブッシュにじっと潜みながら敵の接近を根気良く待ち、接近あらば
一気に頭、腕など敵の戦闘不能ないし戦闘能力を著しく落すことの期待できる部分を破壊する。
しかしハイパーサーベルがゴーレムの装甲に通用するかどうか。

ゴーレムとしては発見次第ガトリングでパイロット狙い撃ち。飛来してきても同様。
格闘戦になっても致命傷を負わなければ充分対応できるスペックはあり。

ということで総合的に見てゴーレムの勝ち。
603名無し獣:02/04/15 22:47
というか400km以上で移動してむき出しのパイロットは大丈夫?まぁサイカーチスとか平気だからな。
604名無し獣:02/04/15 22:49
自分もゴーレムだと思うな。スモーク+瞬発力で突進かわして飛んでったドントレスパイロットにサブマシンガン。
605名無し獣:02/04/15 22:50
ドントレスはスピードを活かした攻撃を挑みたいが一つ問題がある。
ガトリング砲、、、ちっとやばすぎ!下手に近づくとハチの巣!しかもパイロットは丸裸!
だけどゴーレムも決め手がないんだよな〜
両者一歩も譲らずですな。
606名無し獣:02/04/15 22:51
ドントレスって米海軍のSBD艦爆のこと?
607名無し獣:02/04/15 22:54
決め手はガトリングで充分じゃないか?パイロット剥き出しの上、飛行用の装甲にガトリング防ぎ切れるとも思えん。
ガトリング警戒して逃げ回ってると息切れするのはドントレスだし。
608名無し獣:02/04/15 23:09
確かにそうかもドントレスかなり貧弱だからな、ガトリングをうけたら一瞬であぼーんだな。
決着がそろそろつきそう

ジャッジマーーーン!!!

あと『ウィナー!』の前にバトルオールオーバー!といってくれ



609名無し獣:02/04/15 23:29
接近してきても腕をブンと振れば終わりだ
610名無し獣:02/04/16 16:23
「バトルオールオーバー! ウィナー ゴーレム!!」

対戦レート
ゴーレム:ドントレス = 8:2

決まり手
ドントレスの格闘特化。
ドントレスは格闘武装しか持ってない。したがってスピードを活かして懐に飛び込みたいところだが、ゴーレムはスモークディスチャージャーを持ってるため、飛び込んで致命傷を与えるのは難しい。
そして、ドントレスの特攻がはずれれば、後ろからガトリングが襲ってくる。
しかし、飛び込まなければ射撃の強いゴーレムに蜂の巣にされてしまう。
ドントレスが勝つには最初の一撃が勝負となるだろう。
611名無し獣:02/04/16 17:27
はい次!620と621
612名無し獣:02/04/16 18:04
の前にフィールド指定

着陸時のホエールキング内部
613名無し獣:02/04/16 18:06
浅瀬
614名無し獣:02/04/16 18:06
(´ゝ`)プッ。
615名無し獣:02/04/16 18:14
暴風雨の山。
616名無し獣:02/04/16 18:15
(・∀・)ひょっこりひょうたん島でヤロウ!
617名無し獣:02/04/16 18:18
今度こそ東京ディズニーランド
618名無し獣:02/04/16 18:22
フィールド指定は625にゆだねて、まずはゾイド指定。
619名無し獣:02/04/16 18:22
ガンブラスター
620名無し獣:02/04/16 18:23
レッドホーン
621名無し獣:02/04/16 18:23
バトルクーガー
622名無し獣:02/04/16 18:23
ガンギャラド
623名無し獣:02/04/16 18:24
シャイアン
624名無し獣:02/04/16 18:25
ガンスナイパー
625名無し獣:02/04/16 18:25
620なんだが・・・
バトルクーガー相手ならレッドホーンBGに変えます。
626名無し獣:02/04/16 18:26
羽田空港
627名無し獣:02/04/16 18:26
フィールド指定は630にゆだねられました。
628名無し獣:02/04/16 18:27
広く大きいブッシュのある平原。
629ねこ:02/04/16 18:28
東京ドーム。
630名無し獣:02/04/16 18:28
ケニア
631ねこ:02/04/16 18:28
成田空港。
632名無し獣:02/04/16 18:28
砂漠
633ねこ:02/04/16 18:29
ケニアね・・。いいかも!!
634名無し獣:02/04/16 18:30
ケニアなら成田空港の方がましだったなぁ・・・
ていうか広いな。
635ねこ:02/04/16 18:31
ユニバーサルスタジオ。
636名無し獣:02/04/16 18:31
ケニアで決定でいいのか?
637名無し獣:02/04/16 18:32
ケニアじゃ広すぎる!町も有るし草原も有る!
ヘリック共和国といってるのと同じだ!とか言ってみるテスト
638ねこ:02/04/16 18:33
関西空港。
あ、でもあそこ埋めたてちなんだよね。
639名無し獣:02/04/16 18:34
レッドホーンBG対バトルクーガー
フィールド・・・ケニア!(°Σ゚;)!!
なお、今回は特別ルール、フィールドは広大だ!
640ねこ:02/04/16 18:34
OK!
>>636
641名無し獣:02/04/16 18:35
>>640
いや、みんなで決めることだから。(;゚д)
642ねこ:02/04/16 18:36
で、時間制限アリ??
643ねこ:02/04/16 18:38
ああ、そうだったすまん。
644名無し獣:02/04/16 18:38
バトルクーガー逃げ回るといけないから、アリ!(・∀・)
645名無し獣:02/04/16 18:39
遭遇できないで時間切れってのは勘弁。
646名無し獣:02/04/16 18:39
いっそのこと655にゆだねようか?
647ねこ:02/04/16 18:40
見学してあり??
648名無し獣:02/04/16 18:41
ケニア…いっそサバンナにダウングレードさせるってのはどう?
649ねこ:02/04/16 18:41
富士山。
650ねこ:02/04/16 18:43

おもしろそう!!
651名無し獣:02/04/16 18:45
>>1
あなたは精神異常者の傾向がみられます。
下記目安箱に自覚症状を記入下さい。
治る見込みがある場合のみ診断書を発行します。
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijikaenomichi&KBN=INPUT&RESNO=355
652名無し獣:02/04/16 20:48
サバンナでバトルクーガー対レッドホーンBG
653名無し獣:02/04/16 20:54
バトルクーガー

■テクニカル・データ

全長 21m
全高 9m
全幅 16m
重量 60t
最高速度 マッハ3.8(走行時240km/h)
搭乗員 1名

武器●長距離波動ビーム砲-2門
  ●接近戦用ビーム砲-2門
  ●雷電角-1本
  ●機銃-2門
 

特徴

共和国軍オルディオス部隊はこのグリフォン型を空中戦用ゾイドとして加え部隊編成を完成させた。グリフォン型のバトルクーガーは共和国ゾイドとしては最高飛行速度を持ち空戦型ゾイドとして攻撃、偵察を主な任務としている。
またTF特殊部隊飛行メカのショットイーグルとの合体フォーメーションにより攻撃力の大幅なアップができる。

654名無し獣:02/04/16 20:56
レッドホーン

■テクニカル・データ

全長 20.8m
全高 7.6m
重量 94t
水中最高速度 65ノット
水上最高速度 58ノット
最大潜水深度 12000m
最高速度 130km/h


武器●ビームガトリング砲-1門
  ●大口径三連電磁突撃砲-1門
  ●中口径加速ビーム連装対空砲-1門
  ●全天候自己誘導ミサイルランチャー-1門
  ●高圧濃硫酸噴射砲-1門
  ●接近戦用ビーム砲-2門
  ●連装突撃ビーム砲-2門
  ●高速キヤノン砲-2門
  ●大型赤外線・レーザー・サーチライト-2機
  ●全天候3Dレーダー
  ●高性能前方監視レーダー
  ●グレートランチャー-4機
  ●発煙弾発射機-4機

特徴
初戦時における帝国側、機甲師団の中心メカ。分厚いプロテクターと重火器を多数装備している為動く要塞と言われている。この機械獣には、多くのバリエーションがあり、特に親衛隊、突撃隊に多数配備され、エース級が多く生まれている。

655名無し獣:02/04/16 21:02
サバンナか・・・・って砂漠?
656名無し獣:02/04/16 21:44
サバンナはサバンナ砂漠とは違うよ。サバナ気候。
657名無し獣:02/04/16 21:59
食っちゃらはきはきハイチュウ。食っちゃらはきはきハイチュウ。
658名無し獣:02/04/16 22:44
空を飛んだままであれば、バトルクーガーの方が火力上か?
肝心のビームガトリング砲は長距離射撃にゃ向かんでしょうし、
レッドホーンがその火力を発揮する近〜中距離にはクーガーも踏みこむまい。
ちまちま削りに徹したバトルクーガーの勝ちと見た。

…どうでもいいが、随分泳ぐの上手いなぁこのレッドホーンは(藁
659名無し獣:02/04/16 22:46
砲身長いから射程は長いんでないの?
660名無し獣:02/04/16 23:02
>>658
メカ生体公式のレッドのデータがウオディクのデータとかぶっているのが原因と思われ
661名無し獣:02/04/16 23:04
マッハ3.8!!!!!?
レッドホーンはバトルクルーガーをとらえられるのか?
ところで波動ビームってなに?誰か教えてください
662名無し獣:02/04/16 23:07
>661
バトルクーガーでしたスマソ、逝ってきます
663名無し獣:02/04/17 02:42
これだけたくさんあるレッドホーンの武器の中に、
M3.8で上空を飛ぶクーガーに有効な武器がいくつあるものか・・・。
664名無し獣:02/04/17 06:25
地上で240キロってシールドライガー並みだな。格闘戦やっても負けそうだ。
665名無し獣:02/04/17 09:36
過去に、ダークホーンはガンブラと火力が僅差だったりする。
今回はレッドなので性能はかなり劣るが。

レッドホーンGCは中距離砲撃のタイプなのでともかく森等に
隠れた上で近づいたら全弾放射で充分落とせる。
に対しバトルクーガーは長距離砲がある空陸戦が出来て、
格闘武器もある万能機である。戦法が多い。

短期決戦ならクーガー、持久戦ならレッドBGとなりそう。
666名無し獣:02/04/17 12:25
マッハなんて戦闘時にゃ出さんだろう。多分だが。
それでも三次元で行動できるバトルクーガーの優位は揺るがんだろうが。

クーガーに一票。
667名無し獣:02/04/17 14:44
さすがに戦闘中までマッハで動くわけないだろうが、レッドホーンの使える武器が絞られてくる。
バトルクーガー有利だな。
668名無し獣:02/04/17 15:21
武器としては明記されてないが、鋭いクチバシや前足のカギヅメは
強力な格闘武器になると思われ。
さらに尻尾の下部が明らかに刃状になってるんだが。(切断翼ならぬ切断尾?)
これが武器ならスピードを生かした一撃離脱戦法も使えるんじゃないか?
つかソニックブームで吹き飛ばせたりせんのかいな?

射撃戦でなくとも、クーガーに急接近されて格闘戦になったらレッドホーンに
勝ち目はなさそう。

9:1以上の率でクーガーの勝利だと思う。後期ゾイドだしね・・・
669名無し獣:02/04/17 16:43
「重武装のレッドホーンだが、対空装備は意外にも貧弱だ」

公式ファンブック2 P115
670名無し獣:02/04/17 17:40
>>669
あまり当てにならないかと・・・
671名無し獣:02/04/17 18:36
レッドの対空兵器は連装対空砲とミサイルランチャーぐらいの扱い。
BGタイプは全武器をビームガトリングに集中していて且つ、稼動範囲が
充分にある。ちゃんとしたレーダー・サーチライトもあるので予測行動がとれる。
下手に突っ込むとクーガーは蜂の巣になってしまうと思われ。
672名無し獣:02/04/17 18:52
レッドホーンは重装甲っつっても、対小型ゾイド掃討用ってイメージがあるんだよなぁ。
BGも、そこそこ固い小型ゾイドをいっぺんに沢山仕留めるのに使うんだろうし。
クーガー相手だといかにも分が悪げ。クーガーに一票。
カタチとか設定とかは、レッドホーンBGのがずっと好きなんだけどさ。
673名無し獣:02/04/17 20:04
クーガーのマッハ3.8ってゾイド史上2番目に早い速度だぞ。
ビームガトリングで捉えきれるか?
機動力の低いレッドホーンではいいように弄ばれるだけだと思う。

サバンナってほとんど平野と同じだろ?
空から狙われるレッドホーンには圧倒的に不利。
森林とかだったらまだなんとかなりそうなんだけどなあ・・・。
674名無し獣:02/04/17 20:15
ビームは光速だから良いFCSで着弾地点を予測して発射すれば音速程度のヤツには当たるのでは?

とおもいつつもアニメを見た感じ光速のビームとは思えない鬱だ・・・
675名無し獣:02/04/17 20:38
アニメのノリだったら・・・

弾丸の雨をかいくぐり突撃してくるクーガー
      ↓
   ソニックブーム
      ↓
レドッホーン、コンバットフリーズ
676名無し獣:02/04/17 21:00
レドッホーン・・・好きだなぁ
677675:02/04/17 21:23
ア、アニメのノリですっ!
678名無し獣:02/04/17 21:38
まず、飛行ゾイドのミサイル回避は不可能と思われ・・・・
あの時代のミサがそんなに低い性能だとは思えない。
ついでにレーザーなどが実用化されているのなら実弾兵器などクソ化するはず
なのに何故ゾイドみは実弾と光学兵器があるのだろうか?
カッコイイからである!
679名無し獣:02/04/18 02:11
>>673
低空の敵を掃討できるような高度でそんな速度出したら、あっという間に地表に激突だと思われ。
680名無し獣:02/04/18 20:37
「バトルオールオーバー! ウィナー バトルクーガー!!」

対戦レート
バトルクーガー:レッドホーンBG = 7:3

決まり手
空間使用の自由度。
クーガーは飛行ゾイドなので攻撃の回避には空間を自由に使える。しかし、レッドホーンは二次元でしか回避が出来ないのと元々運動性が低いのが痛い。
だが、レーダー満載のレッドホーンの方が索敵では上。先制の自己誘導ミサイルがヒットすれば勝ちはあるだろうが、それをはずせばクーガーの長距離波動ビーム砲の反撃が来る。
長距離波動ビーム砲はビームガトリングよりもレンジは長いだろうから、レッドホーンが実際に長距離で使える武装はミサイルと加速ビーム砲くらいなので、いくら重武装でもそのポテンシャルを十分には発揮できないだろう。
また、レッドホーンはもともと対空能力に弱点があったのでクーガーとの相性は悪いと言える。
681名無し獣:02/04/18 20:40
市街の廃墟。
682名無し獣:02/04/18 21:23
ゾイドは685対688で
683名無し獣:02/04/18 22:54
通常型のコマンドウルフ+アーコマの砲塔
684名無し獣:02/04/18 23:25
デスクロス
685名無し獣:02/04/18 23:27
ジェノブレイカー
686名無し獣:02/04/18 23:27
ゴジュラス
687名無し獣:02/04/18 23:38
盛るが
688名無し獣:02/04/18 23:38
ダークホーン
689名無し獣:02/04/18 23:47
ジェノブレハサミでバッチン!

…ダークホーン真っ二つ説を提唱する。
690688:02/04/18 23:58
ゴメン、前の対戦見てから書き込めばよかった(汗

ダークホーンの代わりにデッドボーダーじゃ、だめ?
691名無し獣:02/04/18 23:58
ジェノザウラーの時点でダークホーンもどきが至近距離からのガトリングを
余裕で避けられて踏み殺されているのにブレイカーじゃ幾らダークホーンでも駄目だろう。
692名無し獣:02/04/19 00:15
ダークホーン(旧)なら?
ダークホーン(旧)対ジェノザウラー希望
693age:02/04/19 02:43
age
694名無し獣:02/04/19 03:17
この勝負はお流れですな、砲撃力と防御は互角だとしても格闘能力や機動性が違いすぎ
ブレイカーの荷電粒子砲や機動性なら三匹くらい同時に相手にできそう
695名無し獣:02/04/19 03:37
じゃ、お流れってことで、次は700と703で。
696名無し獣:02/04/19 09:18
場所は一番早かった「市外の廃墟」ってとこで・・。

700 対 703
697名無し獣:02/04/19 13:08
ガンギャラド
698ビッダーズ向上委員長:02/04/19 13:47

ヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049

皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
699名無し獣:02/04/19 17:45
かせぎ
700名無し獣:02/04/19 17:47
ライガーゼロイクス
701名無し獣:02/04/19 17:51
コングMK-U
702名無し獣:02/04/19 18:06
マッドサンダ−
703名無し獣:02/04/19 18:07
シュトゥルムフューラー
704名無し獣:02/04/19 18:37
フィールド:市外の廃墟
ライガーゼロイクスVSシュトゥルムフューラーに決定。

廃墟でゲリラ戦をしかけるイクスに対して機動性能を殺されたシュトゥルムがどう戦うかが見物ですな
705名無し獣:02/04/19 19:01
ステルスをシュトは発見できるかな?
706名無し獣:02/04/19 19:02
両機のデータ希望
707名無し獣:02/04/19 19:10
ステルス性能を有すするイクスが先手を取るだろう。
持ち前の技でシュトゥルムにどれほどの打撃を与えられるか。失敗したら反撃は手痛いぞ。
708名無し獣:02/04/19 19:24
まず荷電粒子砲で障害物を破壊するべし。
709名無し獣:02/04/20 00:25
イクスだな。イクスは奇襲のエキスパートだし、必ず先手を打ってくる!
エレクトロンドライバーやスタンブレードは盾で防げないだろう。
710名無し獣:02/04/20 00:38
エレクトロンドライバーが当たれば一撃で終わっちゃうよね?

つーかだいたいステルスは強すぎだろ。
711名無し獣:02/04/20 00:42
イクスの姿さえ捉えれればシュトゥルムフューラーの方が有利なんだが・・・
ステルス全開じゃ目隠しされてタコ殴りされているようなもんだしなぁ・・・
712名無し獣:02/04/20 00:59
ステルスってもアクティブステルスでしょ。サーモグラフで見つかんないの?
713名無し獣:02/04/20 01:03
フューラーってレーダー機能が全く見当たらないから駄目そう。
714名無し獣:02/04/20 01:06
フューラーなら、
「手当たり次第」
という奥の手がある。
715名無し獣:02/04/20 01:36
アクティブステルスは手あたり次第建物を爆破して、粉塵を舞わせればそのせいで実質的に無効化することも可能なんじゃない?
716名無し獣:02/04/20 01:45
>>715
それだけの時間があったらいいかげん反撃を食らっていると思ふ。
717名無し獣:02/04/20 10:17
イクス有利なのか?
今までイマイチ目立たない、ブタに乗られる、商品発売時期が悪かった等いいとこなしだった暗黒の雷帝がついに活躍か?

キットは悪くないんだけどね。
718名無し獣:02/04/20 10:30
シュテュルムフューラーは攻撃力・防御力・最高速度・といった能力が高い普通に強いゾイドだからな。
だから普通に火器などで攻めてくる奴には強いが特殊な能力・攻撃をしてくるイクスにはちょっと敵わない?
719名無し獣:02/04/20 12:07
そういやそうだな。
正攻法なら激強でも、特殊攻撃・効果には案外弱いのかも。
720名無し獣:02/04/20 15:11
フューラーは拡散荷電粒子砲でひたすら障害物を破壊しながらイクスに攻撃し、
接近されたらエクスブレイカーで血祭りというのはどうだろうか?
721名無し獣:02/04/20 15:20
>720
エクスブレイカーではイクスを捉えられん。なぜなら、イクスは
アクティブステルスという脅威のシステムを持っているからだ。
先にSフューラーが電撃の前に倒れるだろう。
722名無し獣:02/04/20 15:25
単純な攻撃力ではフューラーの方が高いが、
イクスを捕捉できないのは大きなハンデだな。
もっとも、フューラー速いから逃げることはできるが。
イクスの作戦はエレクトロンドライバーで感電させてから、
スタンブレードでコクピット狙い?
723名無し獣:02/04/20 16:43
単機での制圧・決戦兵器として特化しているシュトゥルムに対し、
隠密・奇襲に特化したイクス。
しかも戦場は奇襲向きでイクス有利。

イクスが一気に後方とか側面から電撃ビリビリ系装備で畳み掛ければ、
相手がシュトゥルムであっても十分に仕留め切れそう。
724名無し獣:02/04/20 16:46
久々にワンサイドゲームにならない予感。
725ネオ ◆/PTR4B.. :02/04/20 17:00
ジャンプして上空から砲撃とか……。
726名無し獣:02/04/20 18:00
BFは方向だけでも特定できれば拡散荷電粒子砲でいけそうなんだけどな。
廃墟なんだし、左右後ろ上方をカバーできるような建物で待ちプレーってのはありか?
727名無し獣:02/04/20 21:10
BFが建物内部に入っても自分の視野を狭めてしまう点や、やり方しだいで
自分もろとも建物崩壊させる可能性があるからやはりつらいと思う。

やはり見えないとこからエレクトロンドライバー、衝撃砲がくるわけだから
条件が厳しい。これが平野とかだったら別の話になるだろう。
728名無し獣:02/04/20 21:13
建物の中とまでは言わず、袋小路に自分からはまってしまえば済むのでわ?
ぶっ放す方向は一方だけだし。

無事に入れるという保証は全く無いけど。
729名無し獣:02/04/20 21:18
戦場の周囲を荷電粒子砲で平野にすのはあり?そうして有視界戦闘
に持ち込み、スピードで翻弄しながらバスタークローでぐさっと。
730名無し獣:02/04/20 21:19
イクスはタイマン最強ゾイドでは?
731名無し獣:02/04/20 21:34
結局のところ、イクスの姿がアクティブステルスで見えない限り、Sフューラーは大して手のうちようがないのでは。
ヘタに粒子砲撃てば居場所を教えてしまうわけだし。
袋小路で撃ちまくってもイクスがSフューラーのエネルギー切れを待てばいいだけ。
かといって慎重になりすぎれば(姿が見えないため正面から堂々と)エレクトロンドライバーが飛んでくるわけだし。
姿が見えないというハンデはあまりに大きすぎ。
フューラーがもっとまともなセンサー類を持っていたら話は違ったのに・・・
732名無し獣:02/04/20 21:53
730>>
最強はダクスパだろ?
733名無し獣:02/04/20 21:58
エレクトロンドライバー、使ったら使ったで現在位置を特定できないものだろうか?
734名無し獣:02/04/20 22:02
>>733
特定できた時にはもう感電しています。
735名無し獣:02/04/20 22:09
位置特定は相手がはずさない限り無理。
エレクトロンドライバーは電撃。単純に早い。
食らったらスタンガンと同じく相手を麻痺させる。それが瞬間的な麻痺
であっても反応や次の行動がしづらいだろう。
736名無し獣:02/04/20 22:11
ハサミでも電撃は防げないだろ。
737名無し獣:02/04/20 22:12
俺的にそろそろ「ジャッジマーーーーーン」
738名無し獣:02/04/20 22:51
イクスのアクステに歯の立てようがないSフューラー・・・
739名無し獣:02/04/20 23:02
イクスに対抗できるのは、やはり姿が見えるケーニッヒだけ、
と言うことか。
伊達に1人で基地に乗り込んだわけじゃないわな。
実際、ケーニッヒがいなかったらマッドもやられていたわけだし。
740名無し獣:02/04/20 23:20
イクスの勝ちっぽいが、レートはどれくらいなモンかね?
741名無し獣:02/04/20 23:22
6:4でイクスでは。
性能はもちろんフューラーが上だが、相性が悪すぎる。
しかし最初のエレクトロンドライバーを外し、
位置をバレたらイクスも危険。
742名無し獣:02/04/20 23:42
>741
フューラーなら瞬殺可能ってことだね。
あとはパイロット&ゾイドのコンディション次第か。
何だか時代劇や西部劇の決闘シーンを思い出したよ。
743名無し獣:02/04/20 23:56
>742
さすがに体格も同じくらいなので瞬殺とまで行けるかわからないが、
アクティブステルスはかなりデリケートな装備だと思われる。
エクスブレイカーが当たっただけで効果が無くなり、姿が見えるかもしれない。
そうなればフューラーにも十分勝機が見えてくる。
744ジャッジマン:02/04/21 00:23
「バトルオールオーバー! ウィナー ライガーゼロイクス!!」

対戦レート
ライガーゼロイクス:シュトゥルムフューラー = 6:4


決まり手
イクスのステルス性能。
いくらフューラーでも目標を補足できなくては話にならない。
が、補足さえできれば十分に勝機はある。
イクスの第一撃が決まるかどうか、そこが勝負の分かれ目だろう。
745名無し獣:02/04/21 00:28
次、750vs755
フィールドは海岸(海+砂浜)なんてどうだろう?
746名無し獣:02/04/21 00:32
海岸か・・・シーパンツァーVSヘルディガンナーはどうだろう?
どちらも砂と水に対応可能なゾイドだと思うのだが。
747名無し獣:02/04/21 00:42
久々に直接対決で負けそうな機体が勝ったな・・。
イクスVSシュトゥルムフューラー。
748名無し獣:02/04/21 00:49
DCSorDCS-JVSグレートセイバー
749名無し獣:02/04/21 00:50
フィールドは後決めでもいいから先にゾイドを決めようか。
ライガーゼロイェーガー
750名無し獣:02/04/21 00:54
イエーガーVSパンツァー
751名無し獣:02/04/21 00:56
ブラキオス
752名無し獣:02/04/21 01:00
幻惑のタウソウォッチ

ageさせてもらうよ
753名無し獣:02/04/21 09:17
754と757ね
754名無し獣:02/04/21 09:21
セイバリオン
755名無し獣:02/04/21 09:22
ガンスナイパー
756名無し獣:02/04/21 09:23
スピノサパーインパクトカノン
757名無し獣:02/04/21 09:23
ディロ フォース
758名無し獣:02/04/21 09:56
シュナイダー・イエーガー・パンツァーの三つ巴合戦。
759名無し獣:02/04/21 09:59
セイバリオン 対 ディロフォース

フィールド 海岸

レディーファイト!
760名無し獣:02/04/21 11:11
レーザーソード(ディロフォース)と、
ハイフリークエンシブレード(セイバリオン)の威力だが、
元々鉄竜騎兵団のゾイドを参考にしている分だけセイバリオンの方が上だと思う。
最高速度はディロフォースが上だが機動力では互角と言ったところだろう。
海岸では足場が悪く、両方ともある程度スピードを殺される。
だが2足歩行のディロの方がスピードが落ちるだろう。

遠距離では当然ディロ有利。
粒子砲をセイバリオンがスモークディスチャージャーで上手く回避し、
一気に間合いを詰めればセイバリオンの勝ちだろうか。
5.5:4.5でセイバリオン有利。
761名無し獣:02/04/21 12:34
シュッシュッと参上!(参上)
シュッシュッと忍者じゃーん!
覚悟!覚悟!覚悟!しろよ、ぜぇーったぁーいぃーー!
とセイバリオンが煙幕から飛び出る。
762ねこ:02/04/21 13:00
!!
763ねこ:02/04/21 13:01
お!やってるやってる!
764名無し獣:02/04/21 13:02
キットの出来では9.5:0.5で圧倒的にディロが勝っているんだけどな(藁
765ねこ:02/04/21 13:08
でも、この試合がおわったらつぎのフィールドはどこになるんだろう??
766名無し獣:02/04/21 13:35
これって要はジェノザウラー対ブレードライガーミニマム版?
767名無し獣:02/04/21 13:37
>>766が良い事言った!
768名無し獣:02/04/21 14:26
格闘戦ではリーチ・パワーともにセイバリオンが上。
センサー類が充実しているのでスモークで奇襲も可能。

ディロは小型粒子砲があるが威力重視であって命中は
案外難しいだろう。足元固定しなければ撃てないわけだし。
未だ能力がわかりづらいE-シールドもあるが、格闘に特化
しているセイバリオンに通用しないだろう。
769名無し獣:02/04/21 16:47
そういえばバトストで、ディマンティスを撃破していた。<セイバリオン
ディロも負けそうな感じ・・・・・
770名無し獣:02/04/21 18:50
一応イクス倒したセイバリオン
771名無し獣:02/04/21 18:57
シュテュルムフューラーを倒すと思われるイクスを倒したセイバリオン・・・・。
772名無し獣:02/04/21 19:03
(・∀・)セイバリオンハ、カスい!
773名無し獣:02/04/21 20:28
セイバリオンがイクスを倒した時は、
イクスの油断があったので参考にはならない。
だが、「大型ゾイドを戦闘不能にするほどの攻撃力がある」
と言うのだけは確か。
逆にディロフォースにはそこまで強力な武装は無い。
ただSSゾイドの中でも最新兵器を満載してるだけあり、十分戦闘力はあるが。
774名無し獣:02/04/21 20:54
油断っていっても、パイロット寝てたわけじゃないんだし・・・・。
775名無し獣:02/04/21 21:20
ディロフォース、最高速度は高いが・・・。
機動性はどの程度なんだ?
776名無し獣:02/04/21 23:15
ジャッジ希望!!!!
777名無し獣:02/04/21 23:31
幻惑のタウソウォッチ

ageさせてもらうよ

幻惑のタウソウォッチの364、むかついたかな(w
778名無し獣:02/04/22 22:03
「バトルオールオーバー! ウィナー セイバリオン!!」

対戦レート
セイバリオン:ディロフォース=7:3

決まり手
セイバリオンの格闘能力の高さ。
大型のゼロイクスを戦闘不能にするだけの攻撃力は特筆物。
逆にディロフォースはこのクラスではもっとも充実した装備を誇り、
総合性能ではセイバリオンをも上回ると思われる。
しかし荷電粒子砲はアンカーが必要なので命中させにくく、格闘戦では勝ち目は薄い。
セイバリオンは全く射撃武装が無いが、スモークディスチャージャーでかく乱、
一気に間合いを詰めることができるだろう。
リーチの長さではディロフォースは遠く及ばない。
しかもフィールドは海岸であり、2足歩行のディロフォースにとっては更に不利。
ブレードVSジェノザウラーと似たような結果になる可能性が高い。


779名無し獣:02/04/22 22:07
むふう、ヤッパリナー。
ジャッジご苦労様。
780名無し獣:02/04/22 22:52
次は785対790?
意外と出てなさそうなイグアン。
781名無し獣:02/04/22 23:24
ディバイソン
782名無し獣:02/04/22 23:34
次は大型で行こうゼ。
エレファンダーキボンヌ
783名無し獣:02/04/22 23:54
マンモスキャノン
784名無し獣:02/04/22 23:57
>>778
荷電粒子砲はアンカーが必要なので〜
っておかしくないか?アンカーいらんだろ。
785名無し獣 :02/04/22 23:58
ジェノザウラー
786名無し獣:02/04/23 00:00
>784
足にアンカーありますよ。
それにジェノザウラーですらアンカーが必要なのに、
ゴドスより細いディロが、ゴドスの粒子ビーム砲より明らかに強力な粒子砲を、
踏ん張ったりアンカー使ったりせずに撃てるとは思えないです・・。
アンカーまではいかないかもしれませんが、大きな隙が出来ると自分は考えます。
787名無し獣:02/04/23 00:01
荷電粒子砲=アンカー必要
ではない。つーかディロにアンカーないし。
788名無し獣:02/04/23 00:02
あったっけ?
789名無し獣:02/04/23 00:04
アンカーは無いよな。
だが普通の火器みたいに連射して牽制したりは出来ないだろ。
そもそもディロは集団で能力を発揮するタイプだし。
790名無し獣:02/04/23 00:11
明記はされてないけど踵にそれらしいモノはあるよ>ディロのアンカー

キット的にも動くわけでもないから、断言はできんか。
機体説明にもそれらしい記述はないしね。
791名無し獣:02/04/23 00:25
>790
フォックスにもある・・・あれはちゃんと説明に書いてあった。
792名無し獣:02/04/23 00:32
って、790がゾイド指定していないので、
次は795vs800ってことで。
793名無し獣:02/04/23 01:27
キングバロン
794名無し獣:02/04/23 01:50
ウルトラザウルス
795名無し獣:02/04/23 02:04
ジークドーベル
796名無し獣:02/04/23 10:41
 プロトブレイカー
797名無し獣:02/04/23 14:18
ライガーゼロ(シュナイダー)
798名無し獣:02/04/23 16:53
q
799名無し獣:02/04/23 16:53
稼ぎ
800名無し獣:02/04/23 16:57
800get。俺を褒め称えろ。
801名無し獣:02/04/23 17:03
では、キングバロン、ウルトラザウルス、ジークドーベル、プロトブレイカー、シュナイダーVS>>800

100:0でジーク´ズの勝ち
802名無し獣:02/04/23 17:34
くだらん、800の代わりに803
803名無し獣:02/04/23 17:35
ゼロパンツァーVSゼロシュナイダー
804名無し獣:02/04/23 17:36
ゴッドカイザー
805名無し獣 :02/04/23 17:57
パンツァーvsシュナイダーでいいと思う。
同型ながらも砲戦特化機と格闘特化機の戦い。
結構面白そうだと思うけど?
806名無し獣:02/04/23 18:16
まず、シュナイダー・パンツァー共に稼働時間は限られている。
試合開始と同時にバーニングビッグバンとファイブレードストームの2つが、
真正面からガチンコでぶつかり合うだろう。
ミサイルが切れたパンツァーに対し、ホーミングミサイルのせいで防御しきれず、
あちこちダメージを受けたシュナイダー。
ここからは相手の顔色をうかがうことになるだろう。
パンツァーは運動性能には乏しいため、ハイブリッドキャノンで牽制。
逆にシュナイダーはスラスター全開で回避、特攻。
追いつかれたパンツァー敗北・・かと思われたが、
装甲を排除し、身軽になってシュナイダーの急所をチクチクとレーザークロー。
でも結局はシュナイダーのレーザーブレードで決まり。
この間15分。(藁
807ねこ:02/04/23 18:28
今日は今日でやってる!
808名無し獣:02/04/23 18:37
アーバイン・ウルフ
809名無し獣:02/04/23 18:43
シンカー
810名無し獣:02/04/23 18:47
ゴジュラスマーク2限定
811名無し獣:02/04/23 18:50
KFD
812名無し獣:02/04/23 18:52
良く分からんが次の対戦で良いの?
810VS815?
815VS820?

ジェノザウラー

813名無し獣:02/04/23 18:53
バスターブレード
814名無し獣:02/04/23 18:53
ジェノシザース
815名無し獣:02/04/23 18:56
アイアンコングPk
816名無し獣:02/04/23 20:08
セイバリオン
817名無し獣:02/04/23 21:34
ゴジュラスマーク2限定
VS
アイアンコングPk

という戦いか?
世代違いの能力差はいかなるものか
818名無し獣:02/04/23 22:40
>817
20kmほど速くなった。

ガチンコならゴジュラスの方が強いよ、パワーも違うし、どでかいキャノン付けてるからね。
生命力と闘争本能を制御されたコングは扱いやすさと数で勝負する機体
819名無し獣:02/04/23 23:37
PKのでかいミサイルって対空用なんだよね……
ビームランチャー付いてるとは言え6連ミサイルとの置き換えだし、
びみょーに長距離火力が落ちてない?
820名無し獣:02/04/24 00:15
ゴーレム
821名無し獣:02/04/24 16:53
ブルー・コマンド
822名無し獣:02/04/24 19:13
ヘルキャット
823にせジャッジマン:02/04/25 02:24
>>817
「バトルオールオーバー!ウィナー、アイアンコングPK!!」
6:4くらい。
基本性能は互角、パイロットも互角ならば最新の技術の塊で装備に金を惜しんでいないPKコングが優勢となる。
よってたまにはコングの勝利!とか言ってみるテスト。
824名無し獣:02/04/25 17:24
オルディオス
825名無し獣:02/04/25 17:29
ガンキャラド
826ぎゅーたん:02/04/25 17:53
デスキャット
827名無し獣:02/04/25 18:15
このままうだうだ名前だけ連ね続けても仕方ない。
次830対835!
場所は氷原、アタックゾイド〜SS等の小型ゾイド希望。
828名無し獣:02/04/25 23:21
コマンドウルフAC
829名無し獣:02/04/26 00:13
>アタックゾイド〜SS等の小型ゾイド希望。
むしろ、最近目立ってるSS型と従来の中型希望

ちゅーわけで ブラックライモス
830名無し獣:02/04/26 00:26
ガンスナイパー+ワイルドウィーゼルユニット
831名無し獣:02/04/26 01:00
ディマンティス×2
832名無し獣:02/04/26 02:06
グランチャー

氷も掘れるよな?
833名無し獣:02/04/26 03:46
ディロフォース+キラービー
834名無し獣:02/04/26 15:06
グライドラー
835名無し獣:02/04/26 15:07
スピノサパー。なんて。
836名無し獣:02/04/26 17:13
ガンスナイパーWW対スピノサパー
場所:氷原

決まり。
837名無し獣:02/04/26 19:04
スピノ大丈夫か?
せめてインパクトカノンが無いと即あぼーんされる気が・・・・
838名無し獣:02/04/26 20:44
スピノは暗黒大陸向けに開発されてるから防寒装備はガンスナより上だろうね。
防寒装備の不備を舐めちゃいかん。

でも火力の不備はもっと舐めちゃいかん。
839名無し獣:02/04/26 20:56
氷原って吹雪?そして氷の障害物とかあるのか?
840名無し獣:02/04/26 21:18
氷の障害物はガンスナの火力の前には意味を成しそうに無いなぁ…

吹雪は視界が遮られる分、むしろスピノが危険。
841蟹横道:02/04/26 22:45
チームブリッツで。
842名無し獣:02/04/27 01:58
ガンスナの長距離射撃は視界悪なので信頼性に欠ける。
WWユニットは中近距離砲撃用でレドーム?装備。
スピノがおもしろいことにカラーが白主体。吹雪にまぎれることが可能。
工作ゾイドなので悪状況に対応できるはず。

単純にはガンスナ有利。
逃げまわったり、雪利用して遮蔽物作ったりすれば多少状況が変わる筈。
843名無し獣:02/04/27 02:23
射撃武装は88mmパルスレーザー×2に115mmマシンガン、180mmマルチランチャー。
射撃戦は圧倒的にガンスナが有利。
842のように保護色で目くらまし、何とか格闘戦に持ちこめばチェーンソーでバラバラに出来るのだが・・・・
844親切な人:02/04/27 02:30

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
845名無し獣:02/04/27 09:39
スピノってたしかとんでもなく巨大な砲を持ってなかったか?
846ねこ:02/04/27 09:47
おはようございますー。
今回の戦いはどうなるんだろう?
847名無し獣:02/04/27 13:31
    , - ‐――- 、
   / ,.:::━━━::、)
   Vw;:fLi_l」」l_l」i
    !i(6|:| l  l |
   ノ;ノi;|:ト、 lフノ <氏んで下さいな           ∧_∧∩
   (::(::(:::||~' ~|| )__。  \从/        _     ⊂(´Д`* )|     _
   );:):);)||□【〔ロ=:(∈(二(@> ‐―  ― _  - ̄ )_ ̄/ ‐― ←ねこ
  (('ノノ'ノ/ミ ミB ̄゛  /W'ヽ      ̄         /  /     ̄
     / |   | B  `  , , ,                ∪∪~
     / |  | B
     \|___|/B
    ミ /_/ | |
      \)   l二⊃
848名無し獣:02/04/27 13:45
>845
股についてる115mmマシンガンのこと?
849名無し獣:02/04/27 14:51
>845
4連インパクトカノンのことでしょうか。
あれはCPユニット・・つまり追加武器なので、
今回は無しです。
850845:02/04/27 15:32
115mmマシンガンのことです。
115mmってすんごい大きいですよね?
851ぎゅーたん:02/04/27 17:57
さあ、次の戦いに行こー!
852名無し獣:02/04/27 18:09
ガンギャラド
853名無し獣:02/04/27 18:11
ガルタイガー!
854名無し獣:02/04/27 18:12
「バトルオールオーバー!ウィナー、ガンスナイパーWW!!」
8:2でガンスナイパー。
接近戦ではスピノサパー有利。
吹雪に紛れて接近することも可能・・・なはずだが、
スピノサパーは如何せん基本的な運動性能や索敵能力が低すぎて話にならない。
元々戦闘もこなせる工兵、と言う程度なので仕方無いのだろう。

逆にガンスナイパーの索敵性能はあのサイズではゲーターを超える高い数値。
スピノサパーが接近してきた所を集中砲火で返り討ちにする。
火力・運動性能・索敵能力で圧倒的に勝るガンスナイパーに、
スピノサパーが太刀打ちするには捨て身の突撃しか無いだろう。
855名無し獣:02/04/27 18:15
では857対859でいってみよう。
856名無し獣:02/04/27 18:25
ショットイーグル
857名無し獣:02/04/27 18:26
オルディオス
858名無し獣:02/04/27 18:26
ハウンドソルジャー
859名無し獣:02/04/27 18:26
デッドボーダー
860名無し獣:02/04/27 18:26
フィールドは?
861名無し獣:02/04/27 18:28
嵐の草原
862名無し獣:02/04/27 18:52
水中

ワザとオルディオスの機動力を削ぐフィールドを提示してみる
863名無し獣:02/04/27 19:11
山岳地帯
864名無し獣2:02/04/27 19:13
ほら穴
865名無し獣2:02/04/27 19:17
オルディオスが動けんがデッドは光って丸見え
866名無し獣:02/04/27 20:15
一番乗りの嵐の草原だろう。

オルディは大丈夫か?
867名無し獣:02/04/27 20:17
オルディオス  ユニア・コーリン
デッドボーダー バー・ミリオン

……ウィナーオルディオス!
868名無し獣:02/04/27 21:37
槍持ちデッド
869名無し獣:02/04/27 22:22
そう、デッドボーダーが初号機with槍なら勝ち目はある。
870名無し獣:02/04/27 23:04
このデッドは量産型。オルディオスも。
フィールドは嵐の草原。
さすがに飛べないってことは無いでしょう、オルディオス・・。
そして重力砲は対空能力あるんすかね?
871名無し獣:02/04/27 23:06
両方とも量産型ならオルディオスの勝ちだろ。
グレートバスターが直撃すれば一撃だと思うが、
悪天候で当たりにくいかもしれんな。
しかしそれはデッドも同じ・・・・・・
872名無し獣:02/04/28 07:11
デッドの重力砲だが、初号機のは皇帝専用デスザウラーを
持ち上げたりして大活躍したのに、それ以降はまともに使わ
れていない。
この時は、ゼネバス陛下は味方だと油断して、近接距離まで
の接近を許していたため、やられている。
このことから、射程が短いか、効果を発揮するまで時間が
かかるのかといった、何らかの問題があるのではないかと
いわれている。
この説が正しいなら、機動力の高いオルディオスには、まったく
意味のない装備だといえる。
他の能力でも、全般的にオルディオスの方が高い。
更に、「飛行ゾイドは同ランクの地上ゾイドの3倍強い」法則がある。
オルディオスの方が圧倒的に強いだろう。
873名無し獣:02/04/28 09:11
デッドボーダーの武器

重力砲(G-カノン)-2
150m/mカノン砲-2
高圧希硝酸噴出口-1
熱線砲-3
火炎放射機-1
レーザー砲-2
二連ビーム砲-1
ミサイルポッド-1
となっている。対空使用したとしてもこのタイプは射程が低い。
やはり陸戦向きであり、迎撃としては能力・火力不足だろう。
874名無し獣:02/04/28 09:24
地上戦だったらそこら辺にいる奴らは特殊な光で闘わずして勝つ。厄介なら重力砲でブッ飛ばす。格闘ならばウルトラを投げ飛ばす力でボコボコ。

しかし、対空戦においてはどの能力も生かせないため不利。まぁどんな強力なゾイドにも少し弱点があったほうがいいとは思うが・・・・。
875ねこ:02/04/28 09:53
たしかにそうだね。ゾイドに弱点がなきゃつまんないしね。
876名無し獣:02/04/28 10:07
>875
そういうことだね。デスザウラーのファン然り、マッドのローリングチャージャー然り
877名無し獣:02/04/28 10:41
逆にオルディオスの旋回能力はギルベイダー以上。
こりゃオルディオスの勝ちっぽいですな。
878名無し獣:02/04/28 10:45
「バトルオールオーバー!ウィナー、オルディオス!!」
8:2でオルディオス。
デッドボーダーの攻撃力はオルディオスにひけを取る物では無い。
しかしオルディオスの運動性能は非常に高く、
また重力砲は対空兵器では無い。
デッドボーダーにはオルディオスに致命傷を与えるだけの武装が無いのである。
逆にオルディオスはグレートバスターが使えるので、
重力砲が届かない位置からの長距離射撃で勝負できるだろう。

ちなみにZBC(パイロット付き)だったらたぶんオルディオスの勝ち。
879名無し獣:02/04/28 10:48
ZBCだったらデッドの重力砲がヒットすればわからんな。
ただ、オルディオスがユニアが乗ると射程5になるから、
水地形から射撃とかされるとデッドは手も足も出ないだろう。
オルディオスは射撃ダメージ軽減&地形効果打消しの能力まであるし。
つうかデッドがグレートバスターを喰らわないためにずっと逃げそう。
880名無し獣:02/04/28 10:49
オルディオスの武装って何?
グレートバスターとサンダーブレード以外に何がありますか?
881ねこ:02/04/28 10:53
んーほかになにがあるかな?
882名無し獣:02/04/28 12:27
ジャッジ判定はほぼ変わらんから次行ってみよう。

883対885
883名無し獣2:02/04/28 12:31
ガンギャラド
884名無し獣:02/04/28 12:32
セイバータイガー
885名無し獣:02/04/28 12:32
ストームソーダー。
886名無し獣:02/04/28 12:33
サラマンダー
887名無し獣:02/04/28 12:43
デスバーン
888名無し獣:02/04/28 12:44
というわけで・・
ガンギャラド 対 ストームソーダ−

空中決戦。なんか(・∀・)イイ!
889名無し獣:02/04/28 12:46
ストームに、ガンギャラドの装甲打ち破る武器
あるのか?
890ねこ:02/04/28 12:53
空中戦ははじめてじゃないの?
891ねこ:02/04/28 13:01

でもフィールドはどこだろう?
892親切な人:02/04/28 13:02

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
893名無し獣:02/04/28 13:02
フィールド・高度2000メートルの上空
      雲量6
894ねこ:02/04/28 13:07
2000メートルか・・・!
結構おもしろそう!
895ガン・ギャラド テクニカルデータ:02/04/28 13:16
■テクニカル・データ

飛行体形
 全長 36m
 全高 11m
 全幅 20m

攻撃体形
 全長 23m
 全高 15m
 全幅 10m
重量 155t
最高速度 マッハ3.7

武器●ハイパー荷電粒子砲-1
  ●パルスキヤノン砲-1
  ●ゴッドテイル-1
  ●火炎放射-1
  ●3門衝撃砲-1


特徴

ドラゴン型ゾイドで暗黒軍がギル・ベイダーに続く大型ゾイドとして開発したニュータイプである。
機動力・攻撃力アップのため変形機能が取り入れられた新型ゾイドである。
状況に応じて飛行体形と攻撃体形に変形する。最高速は飛行時マッハ3.7で飛行可能。
主な武器はハイパー荷電粒子砲と火炎放射である。
ドラゴン型は暗黒首都防衛が主な任務でアイス・ブレーザー、ジーク・ドーベルと師団を編成し、
暗黒軍団と呼ばれていた。
896名無し獣:02/04/28 18:37
粒子砲が直撃すればまず1撃だろう。
運動性能はほぼ同じ位として、
ストームソーダーは格闘戦に持ち込み、
ゴッドテイルや翼を切り落としたい。
しかし体格や武装に差がありすぎる。
3:7でガンギャラド。
897名無し獣:02/04/29 02:00
まず、遠距離攻撃のないストームソーダでは、近づくことが問題。
しかし、実は最高速度はガンギャラドの方が早い。
旋回能力など、近接での軌道はストームの方が高いだろうが、
それがわかっている以上、ガンの方は接近させない方向で動くだろう。
どう見ても、ガンの方が有利。

898名無し獣:02/04/29 09:42
ほとんどの面に置いてガン・ギャラドの方が有利。
ほとんどの面に置いてストームソーダーの方が不利。
899名無し獣:02/04/29 12:48
ストームは速度で負けてるのが辛いな。
近づけずに撃ち落されて終了か。
ギャラドは粒子砲を撃つ際に機動性が低下とかあれば何とかなりそうな気がするが
900名無竜:02/04/29 12:58
オーガノイドシステム搭載してこんな結果じゃへぼイナ。
901名無し獣:02/04/29 14:44
「バトルオールオーバー!ウィナー、ガンギャラド!!」
8:2でガンギャラド。
武装・体格ともにガンギャラドが上。
もちろんストームソーダーのブレードは、
おそらくガンギャラドを切り裂くことも可能だろう・・。
が、その前に粒子砲を喰らう可能性が高い。
ガンギャラドが自分から近づくとは考えにくく、
ストームにしてみれば追いかけても追いかけても逃げられ、
粒子砲がひたすら飛んでくると言うかなり不利な展開を強いられそうだ。
902名無竜:02/04/29 14:56
じゃ、次902対904!!
903名無竜:02/04/29 15:08
間違えた・・・
905対910!!!
904名無し獣:02/04/29 15:31
セイバリオン
905名無し獣:02/04/29 15:32
グレートサーベル
906名無し獣:02/04/29 15:49
スナイプマスター
907名無し獣:02/04/29 16:36
ブレードライガー
908名無し獣:02/04/29 16:37
ガンブラスター(新)
909名無し獣:02/04/29 16:38
アイアンコングPK
910名無し獣:02/04/29 16:40
ブレードライガー!!!!
911名無し獣:02/04/29 16:41
グレートサーベル対ブレードライガーだっ!
912名無し獣:02/04/29 16:42
フィールド指定は915に任せた。
913名無し獣:02/04/29 16:43
森林
914名無し獣:02/04/29 16:47
山岳だ。
915名無し獣:02/04/29 16:49
湿地
916名無し獣:02/04/29 16:54
バトルフィールド湿地
グレートサーベルVSブレードライガー
レディーファイッ!
917名無し獣:02/04/29 17:01
907から914はすべて私です。約10分間この板は
私一人で寂しかったです。フィールドは草原がよかったのですが、
「二重カキコっすか?」に二分間阻まれて湿地になってしまいました。
918名無し獣:02/04/29 17:11
915がレス付け逃げしなきゃ30分は私一人だけになってる板・・・
919名無し獣:02/04/29 17:16
とことん人のいない板だな。ひまだなぁ〜。
920ケーニッヒ乗り:02/04/29 17:42
そういえば・・ニンテンドウゲームキューブで出るらしいよね
【 ゾイドバーサス 】が・・やっぱジャッジマンとダークジャッジマンが
バトル進行すんのかな〜?
921ねこ:02/04/29 17:47
おっ!やってますね!
922名無し獣:02/04/29 20:27
むなしい
923名無し獣:02/04/29 20:46
前スレの1000はシンカーがゲットした。
924そのシンカーです:02/04/29 20:50
てっきり現行スレッドだと思って1000ゲットを狂わんばかりに喜んだ挙句このスレをみてショボーン…
925名無し獣:02/04/29 21:15
グレートサーベルはセイバーATより強いのか?
926名無し獣:02/04/29 21:26
グレート < セイバーATだと思われ。
927名無し獣:02/04/29 22:34
グレートサーベル

■テクニカル・データ

全長 15.8m
全高 11.5m
全幅 5.7m
重量 90t
最高速度 240km/h

武器●3連衝撃砲-1
  ●高速キヤノン砲-2
  ●大型赤外線・レーザーサーチライト-1
  ●高圧濃硫酸噴射砲-1
  ●レーザーサーベル-2
  ●8連ミサイルポッド-1
  ●全天候3Dレーダー-1


特徴

帝国軍トラ型をプロトタイプとし、機動力アップをはかるため高軌道飛行ウイングを装備し攻撃力をもたかめている。プロトタイプにくらべ性能・攻撃力とも20%のアップがはかられている

928名無し獣:02/04/29 22:38
グレートサーベルは索敵能力が意外と高く、
ミサイルポッドの命中率が高い。
上手く死角から狙ってロケットブースターやレーザーブレードを、
砲撃で破壊できればそのまま一気に隙を突いて攻撃出来るかもしれない。

しかし格闘能力では圧倒的にブレードライガーが上回っている。
攻撃を察知できれば運動性能の差で回避し接近戦に持ち込み、
必殺のレーザーブレードで勝利するだろう。
3:7でブレードライガーか?
929名無し獣:02/04/30 17:07
バトルフィールドが湿地であることで、どれくらい機動力が殺されるかが
勝敗を決すると思われる。
両ゾイドとも、四足+αで行動するゾイドであるが、基本は4足。
湿地であるがゆえに、本来の能力である高機動戦闘は不可能であろう。
となると、足を止めて砲撃戦ということもありうる。
ゆえに近接攻撃主体のブレードより、遠近兼ね備えたグレートの方が
攻撃の有効レンジ分有利ではなかろうか?
930名無し獣:02/04/30 17:22
「バトルオールオーバー!ウィナー、ブレードライガー!!」
6:4でブレード。
生命力・運動能力・格闘能力・防御力は圧倒的にブレード有利。
普通なら8:2くらいだろう。
だがフィールドが湿地帯であり、頼みの機動力が活かせない。
逆にグレートサーベルは射程がブレードよりも長く、また砲撃力も上回る。
しかしいくらなんでも足を止めての砲撃戦になるとは考えにくく、
最終的にはブレードがサーベルに接近しレーザーブレードで一刀両断にすると見る。
グレートサーベルは砲撃力・格闘能力・機動性の全てをバランス良く上げるために、
シールドライガーMK2(DCS)のように攻撃力の高い火器が無いのが痛い。

8連ミサイルポッドを急所に全弾命中させ、キラーサーベルを叩き込む。
他の戦法ではブレードを倒すのは無理だろう。
それ以外の火器はEシールドとブレードの生命力の前にはまるで意味が無いからだ。
もしグレートサーベルにシールドMK2のビームキャノンのような大型の火器があれば、
死角や至近距離からの砲撃で勝てた可能性もあったのだが・・・。
グレートサーベルはそのバランスが高い性能が逆にこのバトルでは裏目に出た。
931名無し獣:02/04/30 17:59
セイバーはいろんなゾイドにある程度均一に戦うことの出来るオールマイティータイプで、
ブレードは機動力と格闘戦の能力に優れたゾイドだからな。

それぞれの戦い方があるさ。
932名無し獣:02/04/30 18:18
まあ、タイマン向きゾイドのブレードに、
6:4なら大健闘じゃないか?グレートサーベル。
933ねこ:02/04/30 18:20
ブレードライガー、かったのね!
934名無竜:02/04/30 18:25
ほいっ!!お次、935対940
935名無獣:02/04/30 18:26
ハウンドソルジャー
936レイヴン:02/04/30 18:27
ケーニッヒウルフ
937ねこ:02/04/30 18:29
トリティーライガ―
938ねこ:02/04/30 18:31
トリティーライガーVSケーニッヒウルフとは??
939名無し獣:02/04/30 18:31
田中
940名無し獣:02/04/30 18:32
山田
941名無し獣:02/04/30 18:32
セイバリオン
942名無し獣:02/04/30 18:32
ジーク
943ねこ:02/04/30 18:34

田中と山田はゾイドじゃないぞ。
944名無し獣:02/04/30 18:34
ライガーゼロパンツァー
945名無し獣:02/04/30 18:39
山田じゃバトルできないので次。950と955。よろしく。それと950は次スレ立てるのを忘れないように。
946名無し獣:02/04/30 18:42
コマンドウルフAS+ノーマルコマンド
VS
コマンドウルフAC+ブルーコマンド
ってのは?
947名無し獣:02/04/30 18:43
却下
948名無し獣:02/04/30 18:43
げるぁ!
949名無し獣:02/04/30 18:44
a
950名無し獣:02/04/30 18:45
バトルローバー
951ねこ:02/04/30 18:45
>>946
べつにいいよ!
952名無し獣:02/04/30 18:55
バトルローパー無し
にしよう
953名無し獣:02/04/30 20:41
ブルーコマンドは、大ゾイド展限定で少し速いんだよな?
ウルフASはアーバイン込み(アーバイン抜きだと正規軍仕様より劣る)
954名無し獣:02/04/30 20:46
新しいスレッド立ててそこで続けよう。
<ウルフの試合
955名無し獣:02/04/30 21:06
ケーニッヒウルフvsコマンドウルフASも見たいっす
956名無し獣:02/04/30 21:06
ケーニッヒウルフvsコマンドウルフASも見たいっす。
ASはもちろんアーバインで
957名無し獣:02/04/30 21:19
シャドーフォックスVSウルフASの方が両者の力が同じくらいじゃ?
フォックスはバラッドで。
958名無し獣:02/04/30 22:37
じゃあこのスレッドはここで終了!
959名無し獣:02/05/01 17:00
もったいない
960名無し獣:02/05/01 17:31
1000まで逝かせようや・・・・
961名無し獣:02/05/01 20:42
じゃあ・・・。

4体の中で1番強いのはウルフAS。
しかしACも正規軍の精鋭仕様だけあり、かなりの強さ。
AC&ブルーはその足の速さでかき回したいところ。
逆にAS&ノーマルは、AS頼みと言う印象が否めない。
AC、ASは後衛からの援護射撃に回る可能性が高く、
前面のウルフVSブルーウルフの戦いはブルーウルフが勝つだろう。
しかしパイロットがアーバインと言うのは大きい。
ACとの射撃戦でのダメージ次第では、ブルーウルフもまとめて葬る可能性すらある。
962名無し獣:02/05/01 20:47
二部のアーバインなのか?
963名無し獣:02/05/01 20:48
ASて何?
964名無し獣:02/05/01 20:53
アホの坂田
965名無し獣:02/05/01 21:03
AS=アーバインスペシャル
よーするにアーバインコマンドウルフのこと
966名無し獣:02/05/01 21:05
うまい・・・
967名無し獣:02/05/01 21:05
Irvineでは?
968名無し獣:02/05/01 21:09
ASはアーティーラリースペシャルってどっかで見たことあるような気がする。
そりゃまぁ俺もアーバインスペシャルだとは思うが。 それにASのSってRS(レイヴン仕様機)やSS(シュバルツ仕様機)みたいにアーバイン仕様機でもいいんかいね?
969名無し獣:02/05/01 21:12
アーティラリースペシャルの略だったような。
970名無し獣:02/05/01 21:13
たしかに。
971名無し獣:02/05/01 21:15
あいされてるスペシャル。















ではなくて、アーティラリースペシャル(だっけ)。
972名無し獣:02/05/01 21:15
アーバインスペシャルならばISだな。
973名無し獣:02/05/01 21:16
ASって何?で1000目指す?(w
974名無し獣:02/05/01 21:24
レジーナAS(アナルスペシャル)ハァハァ
975名無し獣:02/05/01 21:24
アーティーラリースペシャルという説
アーバインスペシャルという説

正しいのはどっち?つづり的にはアーティーラリーっぽいし。いろんなレスがそっちの方向だし。
976名無し獣:02/05/01 21:26
ラムダドライバ搭載コマンドウルフ<AS
977名無し獣:02/05/01 21:28
Artillery
Irvine

ここでASと言っていた人たちはどっちのつもりだったのかと問い詰(略
978名無し獣:02/05/01 21:29
アイーンスペシャル パイロットは、バカ殿。
979名無し獣:02/05/01 21:31
なんで素直にアーバインスペシャルにしないんだ?
980名無し獣:02/05/01 21:31
ALICEシステム搭載コマンドウルフ。
981名無し獣:02/05/01 21:35
さりげなくかなり1000に近づいてきたな。

ASは「アルティメット・ザ・セイバーマグナム」かっこよくねぇ?
982名無し獣:02/05/01 21:38
アーバイン仕様ならIC(Irvine Custom)がいいな。
Irvine's Custom?
983名無し獣:02/05/01 21:41
鈴木あみ・・・ごめん。
984名無し獣:02/05/01 21:46
は?
985名無し獣:02/05/01 21:48
1000は俺のモンだ
986名無し獣:02/05/01 21:49
俺今まで一回も1000ゲトしたことねーのよ。
おれに譲ってくれ。
987名無し獣:02/05/01 21:50
結論出た?
988名無し獣:02/05/01 21:49
残りは14?
989名無し獣:02/05/01 21:50
もうすぐ1000
990名無し獣:02/05/01 21:50
ここ最近、1000に達するスレが続出するな。
991名無し獣:02/05/01 21:51
残り10
992名無し獣:02/05/01 21:51
9!
993名無し獣:02/05/01 21:51
残り11.
994名無し獣:02/05/01 21:52
1000?
995名無し獣:02/05/01 21:52
7!
996名無し獣:02/05/01 21:52
眠いなぁ。寝ようかなぁ
997名無し獣:02/05/01 21:52
久しぶりに緊迫感あるな
998名無し獣:02/05/01 21:52
5!
999名無し獣:02/05/01 21:52
1000名無し獣:02/05/01 21:52
1000ですか
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。