フリーライター限定! 〆切過ぎても書けません…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望さん
勝手に新スレ立てときました。
前スレは↓

■フリーライター限定! 〆切来ても書けません…
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=987851659
2匿名希望さん:01/09/02 09:43 ID:0.4i7syk
3匿名希望さん:01/09/02 12:47 ID:ci9owWD.
どーでもいいが、前スレの基地外はなんだ?
4匿名希望さん:01/09/02 14:01 ID:kp.tIluA
1さんありがとうございます。
ひと晩で前スレが終わっててビクーリしたYO!
5匿名希望さん:01/09/02 18:15 ID:zYL8YKcY
ここ数ヶ月、経験したことも無いストレスに晒されていたせいか、
ちょびっとのストレスでも偏頭痛が起こるようになった・・・。
薬飲みながら仕事してはいるものの、こんなんじゃ先が思いやられるにゃー。
61:01/09/02 18:56 ID:S54DiO9o
>>3-4
原稿書き終わってスレ見たらいきなりアレだもんな。
ちょうど直後だったんで速攻で新スレ立てた次第。
7匿名希望さん:01/09/02 19:23 ID:I4rXNN1s
勝手にキチガイあつかいせんでくれ・・・
おれは、一回だけしか投稿してないぞ!!
新スレ立ってるから、前スレッドの経過を
みたら、あれ!?だよ・・・
冷や汗ダラダラ(;;)
8匿名希望さん:01/09/02 21:29 ID:I4rXNN1s
原因が何となくわかった。
2ch崩壊後2ch.coco.co.jpからアクセスしてたんだけど
そこが、クラックされたそうで。
その影響だと思う。
テラキシリンクにかえることにしたよ。
9匿名希望さん:01/09/02 21:30 ID:I4rXNN1s
なんにせよ、私のせいで前スレッドが荒れてしまって
申し訳ございませんでした。
以後、気をつけます。
10匿名希望さん:01/09/02 21:31 ID:I4rXNN1s
テラキシリンク→テラシキリンク
http://members.tripod.co.jp/tera_link/
11匿名希望さん:01/09/03 00:46 ID:QbGfSo8.
前スレの続きだけど。
ICレコーダー使ってるよ。
メディアがいらないってのがすごく便利。
テープやMDたまったりしない。
全部パソコンにデータとして保管できるんだよ。
12匿名希望さん:01/09/03 01:10 ID:62FcjeBo
>>11
録音した物って、結局は原稿としてテキスト化して残るから、
MDのデータはイレースして、また使ってます。
13匿名希望さん:01/09/03 01:46 ID:kiSp9EOw
前スレで質問した者です。
メーカーや音質などはどーすか?>11
14匿名希望さん:01/09/03 10:11 ID:AYPmhvyw
>>8
> 原因が何となくわかった。
2ch崩壊後2ch.coco.co.jpからアクセスしてたんだけど
そこが、クラックされたそうで。
その影響だと思う。

どういうこと?
15匿名希望さん:01/09/03 12:08 ID:62FcjeBo
>14
2ch.coco.co.jpの管理者用パスワードがクラック(ツールでパスワードが判明)して
管理者ページを管理者じゃない人が勝手にいじりまくったんです。
その時、前スレッドのレス記録が残っているわけですから、それを大量コピペに
つかわれたということです。

この件の詳細は、以下に飛んでいただければわかるとおもいます。
http://members.tripod.co.jp/tera_link/cocosawagi.html
16匿名希望さん:01/09/04 01:19 ID:b3ufX96E
俺の使ってるICレコーダーはソニーのICD-R200ってやつ。

電機屋のおっさんがICレコーダーを買うならこのシリーズ以外は
使い物にならないと言われたので、その言葉を信じて買ったんだけど、
確かに音質はいいし、満足してるよ。
17匿名希望さん:01/09/04 02:41 ID:ZQKcIsYY
ライターじゃなくて翻訳者なんだけど、今日明日で40〜50ページ訳さなきゃならない
のにぼーっとしてます。ようやくエンジンがかかってきたところ...。
18匿名希望さん:01/09/04 02:49 ID:WSfckp..
音声入力の「ビアボイス」を“自動テープ起こし機”として利用できないものかと
思って買ったのだが、全然ダメだった。ふつうに話している取材テープはまともな音
声として認識せず、文章にならない。「自動テープ起こし機」が開発されるのはい
つの日か…。
1913:01/09/04 03:03 ID:esCWqyVY
>16
なるほど。
録音時間や携帯性を重視して東芝のDMR-SX2を買ったんだけど
音質が悪くて……。参考になりました
20匿名希望さん:01/09/04 06:58 ID:WUCCocrU
>18
「ライターを目指している丁稚クン」が一人居れば、
5000円くらいで「自動テープ起こし機」になりそうだよね。
2111:01/09/04 12:54 ID:cX9/PubY
ソニーのICD-BP220だよ。機械得意な友達に選んでもらった。
>>18
同じこと、「ドラゴンスピーチ」でやったよ!
一字一句全く違う言葉に起こし始めて大笑いしちった。
22匿名希望さん:01/09/04 16:01 ID:W13QbHcY
ん、書き込めない?
23 :01/09/05 01:19 ID:0GYyuz1g
age
24匿名希望さん :01/09/05 05:02 ID:FV/uPKr6
オレはかみさんにテープ起こしを頼んだ事がある
タダで済むのがいいネ
25匿名希望さん:01/09/05 05:21 ID:jLxeBbmg
>>20
でもね、アホが打ったクソ起こしほど、始末が悪いもんないんだよ。
やり直させてもまともに直ってる保証ないし、作業は予定より遅れるし・・・
26匿名希望さん:01/09/06 02:08 ID:l4Bxr8Pk
>24
女将サンはらいたーなんすか?
27匿名希望さん:01/09/06 07:59 ID:GjAGUABI
テープ起こしの話題が続いているが、おいらはいまだにテレコが一番便利
ではないかと思っている。(それもモノラルの。ステレオ録音って、聞き
取りにくくなるだけのような気がする。ちなみに使用機材はSONYのTCM-50)

たまにMDの起こしを依頼されるが、ちょっと巻き戻して聞き直しといった
操作が非常にやりにくい。このへん、アナログな操作ができるカセットテー
プの方が、遙かに扱いやすいと感じる。あと、テンパって他の人に手伝って
欲しいときに、MDやICレコーディングだと相手が機材を持っていない可
能性がある。テープを再生できない人は(少なくとも業界には)まずいない
ので、やっぱテレコが安全牌なのではないかと。
28匿名希望さん:01/09/06 08:27 ID:4RR9a7Js
>27
ステレオ録音が聞き取りにくい、ってのは激しく同意だなぁ。
アナログな操作といえば、英会話練習向けのカセットテープ
レコーダーで「巻き戻しレバー」のついた機種が昔あったんだ
けど、今でも売ってるんだろうか。再生中にレバーを倒す(押す)
と、その間だけ巻き戻るんだ。で、レバーを離すと再生状態に
戻る。テープ起こしにピッタリなんだよなー。
29匿名希望さん:01/09/06 09:39 ID:U9G6feCw
私はMD派。音声がテープよりはるかにクリアだし、相手の声がボソボ
ソで聞き取りにくい場合、サッと入力レベルをあげたりできる(カセッ
トでもできる機種があるのかもしれないが、私は知らん)。
ただ、何もしていないのに音が全部消えていてアセッたことが、
2回ほどあった(原因不明。レコーダー買い換えてからはなくなった)。
カセットではそういう経験はない。デジタル物にはそういうコワサが
つきまとう。
3024:01/09/06 19:43 ID:onBtGXyg
>26
広告デザイナーです
オレよりも収入は上
つーか、かみさんと同じ年収稼ごうと思ったら
過労死orヤク中間違いなしって感じ
デザイナーってヤクザな商売だよね
31匿名希望さん:01/09/07 00:40
>26
>女将サンはらいたーなんすか?

↑一瞬、女将さん「はらいたら」なんすか、に見えた。
32匿名希望さん :01/09/07 05:33
以前、こんなことがあった……

8ページの特集記事
自分でいろんなところに取材もしてラフを作成
で、担当者に「こういう要素も入れて欲しいんだけど」
と数カ所手直ししたあと、原稿もなんとか入稿した
そして、校正段階になって
「この部分は記事的にムダなんで、こちらで省いて構成も直しました」
……そして見本誌が上がる頃、ギャラについて電話
「いろいろ手直ししたんで、編集費込みって話はなかったことに」
ページ単価、税抜き2万から税込み1.2万へ
つーか、あんたが「入れて」と言った部分がムダになったんじゃんか
自分の責任をライターに押し付けるなよ
33匿名希望さん:01/09/07 09:35

読んでて意味がよくわかんない。やばいよ。
それとも、意味がわかんない俺がやばいの……?
3432:01/09/07 09:55
ありゃー、分かんないッスか
ぜんぜん言葉足らずですかね
某出版社スレ見てたら、当時の怒りが再燃したもんで

それにしても、他者に伝わらないってのは
ライターとして致命的だな
35匿名希望さん:01/09/07 10:03
>>35 オレはわかったyo。激しくワカッタ。でも業界の感覚を
知らない人には伝わらない文章だな。 でも、この板は“啓蒙”板
ではないから、生々しく書いてくれた32さんは、反省することは
ないと思われ。
36匿名希望さん:01/09/07 10:18
>32-33
「と数カ所手直ししたあと」→「と言われて数カ所手直ししたあと」
にすれば意味が通るYO!

#ラフきっただけで”編集”費をもらうというのはどうかと思うが、
 「なかったことに」ってのはひでぇなぁ。
37匿名希望さん:01/09/07 11:04
今日も2チャンで人生足踏み
38匿名希望さん:01/09/07 11:22
俺は

32の
>なんとか入稿した
が気になるなあ。
「なんとか」って何?
・32は原稿をつくるのが苦手
・32は入稿作業が苦手
・32は説明が苦手(何にでも、意味もなく「なんとか」を付ける)
どれなんすかねえ。
39匿名希望さん:01/09/07 11:27
>38
「やっとのことで」とか「どうにかこうにか」ってな感じでしょう。
そんなに深い意味ではないと思われ。
40匿名希望さん:01/09/07 11:31
>38
わかってるクセに、イヤミな人ダネェ
41匿名希望さん:01/09/07 12:01
もしや、なんちゃって出版業界人100字先生が復活しておられるのでは?
42匿名希望さん:01/09/07 12:30
自分はたいへんだ〜ってのを
他人に押し付ける
「なんとか」も「やっとのことで」も「どうにかこうにか」も萎え〜。
普通にやれよ、普通によ。
ここで編集叩いてるライターや、ライター叩いてる編集は
普通のことも普通にやれない、
自称「俺が世の中でいちばん不幸。だってまわりは馬鹿ばかりなんだもん」君だね。
43匿名希望さん:01/09/07 14:39
38のいやみより40のわけしりのほうがつかえなさそ(ぷっ
4432:01/09/07 16:09
すまん、下らない話題なのに……

>38
「なんとか」っていうのは、やったことのないジャンルの初原稿だから
マジで「なんとか」なのさ
しかもかなり専門的な知識を必要とするヤツだったんだよね
普段はラフ切るのが一番苦手だよ

今考えると、仕事を受けたこと自体が間違いだったなぁ
45匿名希望さん:01/09/07 16:30
>>44
そういう部分を隠して編集叩いてちゃいかんぞ(藁
というか、一度叩いたら、
そういう部分をばらしちゃしかんぞ(爆
どっちかにせえ。
46匿名希望さん:01/09/07 18:12

ID消えた……?
47匿名希望さん:01/09/07 18:17
わーいわーい!
鎌倉まで取材だー!
他の仕事が溜まってくー
わーい!わーい!(プチ崩壊
4832:01/09/07 20:31
>45
確かに……、納得
49匿名希望さん:01/09/07 21:12
32を擁護するわけじゃないんだけど、依頼側が
仕事の内容を事前にちゃんと説明しないもんで
いざ取りかかってみたらびっくり、てなことが
最近は多いなぁ。
50匿名希望さん:01/09/07 21:35
依頼側を擁護するつもりはないが、事前に仕事の内容を
確認しないで受けるってのはどうかと思うぞ。オレは
報酬も含めて確認してる。

#確認しづらい状況があるってのも分かるけどね。
51匿名希望さん:01/09/07 22:35
でもやっぱラフ作らされてそれを「手直しした」からって
なかったことにされるのは?私なら納得いかないッス。
完全に作り直したっていうんならともかく、手直しというのは
たたき台があったからこそ敏速にできるわけでしょ。
そのへん多少なりとも加味してほしいよね。
ラフとかレイアウト、私はいちばん苦手な作業です。
52匿名希望さん:01/09/07 23:02
 んー。だいたい手直しすんならライターにさせろ、と思う。
つーかライターに断りなく勝手に手直ししといて原稿料引くなよ……。
53 :01/09/07 23:21
そんで>>32は「なかったことに」って言われて
「はぁ…。」とか言って飲み込んだんじゃねぇだろな?!
54匿名希望さん:01/09/07 23:34
「ラフ作らされて」なんて言ってるところからもうダメだね、君。
55匿名希望さん:01/09/08 01:43
>>50
当然、確認はしたつもりだったさー。報酬も含めてね。
ただ、某データ本のデータの入れ替えだけだって話だったのに
翻訳しなけりゃいけないは、情報入手に経費がかかるは、
実際に取りかかってみると、最初に言ってくれればちゃんと
断るよ、という作業が多かったのです。
というか、言ったら断られるのがわかっているから、
ちゃんと説明しなかったのだと思われ。
引き受けた以上、ちゃんとやったけど、今後は
二度と一緒に仕事はしたくないね。
56匿名希望さん:01/09/08 01:55
もう二度と一緒に仕事しないんだったら
その出版社なり編プロなり媒体なり担当者なりを
一部伏せ字でも書いてくんないと情報になんないよ
5755:01/09/08 01:57
>>56
それが、世話になった人の紹介だったりするのです(涙)
58匿名希望さん:01/09/08 03:30
いくら2ちゃんとはいえ、「ただのグチ」って、つまんないね。
5932:01/09/08 04:00
>53
頭に来て、おもわず
「あぁ、いいッスよ。じゃ」
って電話を切っちゃった
それ以来そこの仕事はしてません

>55
オレもほぼ似たような状況だったから
分かる、分かるよー!
しかも、世話になった人の紹介……
分かるぞー!

>58
すまん、オレのグチからこんな話題に
この件の話題はそろそろ終了って事で
……とはいっても、ライターのグチって
話す相手が限定されるからなぁ
60匿名希望さん:01/09/08 16:02
>>59
スレのタイトル自体がグチなんだから
気にすることはないと思われ(笑)
61匿名希望さん:01/09/08 16:31
>>59
たとえお前に都合のいいことばかり書いても
「グチ」なんだからそれもよいと思われ。
そのグチグチした性格を仕事にいかして
粘着質なねばっこい原稿を仕上げてほしいと思われ。
62匿名希望さん:01/09/08 19:27
↑おまえがだろ(プ
63匿名希望さん :01/09/08 22:01
>グチグチした性格
って初耳なんですけど、どんな性格なんですか?
64匿名希望さん:01/09/09 00:06
>>63
お前みたいな性格
65匿名希望さん:01/09/09 04:44

小学生?
66匿名希望さん:01/09/09 06:13
>65
いや、ここの似非カメラマンじゃねーか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=994740191
67匿名希望さん:01/09/09 08:23
>66
それの何番よ?
68匿名希望さん:01/09/09 12:32
まったりしたスレだったのになぁ。
69匿名希望さん:01/09/09 14:35
プロトギャラクシーって出版社で仕事したことある?
けっこう面白い本をだしてるけど、ぜんぜん雑誌板にでてこん。
70匿名希望さん:01/09/10 20:41
 わあーい、新スレができてたぁ〜。
 ただいま一歩も外に出られない臨戦態勢。唯一の息抜きのココがなくなったかと
思って泣いてました〜。
71匿名希望さん:01/09/10 21:18
>ただいま一歩も外に出られない臨戦態勢

オイラも同じ状況。
こちらはあと2ページです。終わりが見えてきた。
って、締切からすでに3時間過ぎているけれど……。

お互い頑張りましょう。
72匿名希望さん :01/09/10 23:55
月曜〆切りって多いよね
週末返上はフリーランスの基本か
73匿名希望さん:01/09/11 01:11
>72
この土日で30枚仕上げよん。
そして、水曜までにあと20枚(涙)
74匿名希望さん:01/09/11 01:16
台風東京に来い〜。取材いくより原稿かかせろ。
75匿名希望さん:01/09/11 01:24
>>73
売れっ子じゃん。
やったね!!
7673:01/09/11 03:48
>>75
でも、木曜日からは一つも仕事がない…
77匿名希望さん:01/09/11 13:50
インタビュー原稿まとめ中。
全部で10数本。
だんだん、つらくなってきた……。
78匿名希望さん:01/09/12 02:35
今、テレビのニュースに釘付け。
締め切りどころじゃない。
目はぱっちり覚めてるが気持ちが
まったく執筆にいかないんだ。
79匿名希望さん:01/09/12 02:39
同じくテレビに釘付けで原稿がぜんぜんすすみません。
なんか日本赤軍が指揮しているらしいとかいう情報もあるし…。
80匿名希望さん:01/09/12 02:39
もうすぐ戦争になるから、仕事しなくてもいいと思われ。
81匿名希望さん:01/09/12 02:52
あー、どうしよう。
〆切り延ばしてもらって安心してたのに。
結局守れそうにないよ。
今はニュースから目が離せないんだ、どうしても。
82匿名希望さん:01/09/12 03:33
俺もニュースに釘づけ。
ぜんぜん仕事が手につかない……。
8373:01/09/12 03:50
上に同じく。
原稿の残り、あと18枚…。
84匿名希望さん:01/09/12 03:52
さらに上に同じく。
でも、私はあと10枚。
いつになく難しい内容のため、集中しなくてはいけないのに
テレビニュースに集中してしまう私です。
85匿名希望さん:01/09/12 03:54
編集者もきっと徹夜でテレビを観てるはず。
だとすると出勤は昼過ぎくらいか。
じゃ、まだ大丈夫かな。
と思いつつ、もう4時になろうとしている。
胃が痛い。
86匿名希望さん:01/09/12 04:20
まじで怖い。
すでに日本が狙われてる可能性があるわけでしょ。
(アメリカと同盟国だってことでさ。ロンドンなんか
厳戒態勢敷いちゃってるじゃん。)
明日取材で都心に行く人は気をつけたほうがいいよ。
私はこれから原稿書きます。
テレビ消したとたん、急に睡魔が。。。。。
87匿名希望さん:01/09/12 04:21
編プロの返事がこない・・・
ニュースで刺激を受けて起きつづけているのに。
88匿名希望さん:01/09/12 04:35
しっかし、歌舞伎町の一件といい、今回の大規模テロといい……ライターをTVと
ネットに釘付けにするための、嫌がらせとしか思えんな。
89匿名希望さん:01/09/12 04:48
ニュース記者も今日は大変だ。
どうなるんだ、これから。
90匿名希望さん:01/09/12 04:49
おかげで、原稿を打つようにwww.yahoo.comって打っちゃってるし
91匿名希望さん:01/09/12 04:51
まぁ、TV局もメジャー&台風関係で結構泊まりの人が
多いんだろうなぁ。
92匿名希望さん:01/09/12 05:02
ダメだ。テレビつけると観ちゃうし、
テレビ消すと寝ちゃうし。
本当なら今ごろすっかり書き終わって寝てるはずなのに。
93匿名希望さん:01/09/12 05:04
俺も原稿を書く手が止まっておるよ、ご同輩。
関係ないけど良いスレだ、ここ。久しぶりに来てみたが。
94匿名希望さん:01/09/12 05:43
TVない事務所で仕事してるが、動画落として見たら凄かった…。
第3次世界大戦の前触れ?
少なくともオイルショックの再来にはなりそうな気がする。
下手すると世界恐慌……鬱だ。
95匿名希望さん:01/09/12 06:06
>>85

編集者ですが今まで眠れませんでした。
しかし、こんなニュースを一晩中見た後、どう考えても売れない
本の企画を、さも売れるかのように嘘八百並べ立てた企画書を
書かんといかん…なんつうちっぽけな職業なんでしょう。

これからも皆が本を自由に買える時代であってくれることを切に望むよ。
96匿名希望さん:01/09/12 07:38
>>95 このニュースは精神にこたえるよね。
キミの職業はちっぽけではないよ、断じて。
暗い世の中に夢を与えてやってくれ、ウソはいかんけど。

どうか世界が秩序を失いませんように。
戦争なんてやめてくれよ、頼むよ。
97匿名希望さん:01/09/12 07:40
やっと原稿書き始めた(今日が〆切り)が、
心ここにあらずで書いてても身が入らない。
ため息ばかりついちゃう。
これって現実なのか。信じたくないな。
これから世界はどうなるんだろう。。。。。。。
98匿名希望さん:01/09/12 08:08
ほんと、戦争になったら誰がこんな記事読むんだ?
って思った。書いてらんねえ!
99匿名希望さん:01/09/12 08:41
私は今、英語の勉強法について書いている。
落ち込むよ。この英語で世界を救えるもんか!
100匿名希望さん:01/09/12 08:45
ハイジャックされた飛行機に日本人が乗ってたんだって。
兵庫県出身の20歳男性、早稲田大学生。
どんなに怖かっただろう。
彼にはどんな将来が待ってたんだろう。
そう思うと涙が出る。

ダメだ、本当に原稿書けない。
今から編集者に詫び状を書こうかとも思う。
101匿名希望さん:01/09/12 08:48
兵庫県出身の早稲田大学生、死ぬ前にプリヌリウンコ食べることができたの?
もし食べられなくて、心残りで化けて出たらヤだなあ。
「うらめしや、もう今日だけど野島茂朗のブリヌリウンコが食べたい。金払うし」なんて。
102匿名希望さん:01/09/12 09:00
>みな
我々のような立場の人間たちが暗くなっていてはいけないって。
ショッキングな出来事だけど、しっかりと事実を受け止めて、
今後我々のできることをやっていこうYO!

>101
逝ってよし。
103匿名希望さん:01/09/12 09:06
>>100
もしその彼が乗っていたのが
ピッツバーグで『墜落した』事になってる便だったら、
それは米軍に撃墜された飛行機だよね・・・・(涙
まっしぐらに標的に突っ込まれるのも悲惨だが、
国家施設保護の為にその国の軍機にアタックされるっていうのも・・・
104匿名希望さん:01/09/12 09:08
>101 逝け
105匿名希望さん:01/09/12 09:10
>>102 そうだな。102の言うとおりだな。
今から張り切って原稿を書くことにするよ。
〆切りちっと過ぎそうだけど、でもがんばってみる。
106匿名希望さん:01/09/12 09:35
久下季哉(くげ・としや)さん、死ぬ前にプリヌリウンコ食べることができたの?
もし食べられなくて、心残りで化けて出たらヤだなあ。
「うらめしや、もう今日だけど野島茂朗のブリヌリウンコが食べたい。金払うし」なんて。
107匿名希望さん:01/09/12 09:38
株式会社デジタルコミュニケーションより刊行されております
月刊誌『ソフマップドットマガジン』の編集長を務めております石川誠壱と申します。


もう今日だけど久下季哉(くげ・としや)さんのブリヌリウンコが食べたい。金払うし。
http://www80.tcup.com/8021/846ater.html
108匿名希望さん:01/09/12 09:39
久下季哉(くげ・としや)逝ってよし!
109匿名希望さん:01/09/12 09:42
もう今日だけど久下季哉(くげ・としや)さんのブリヌリウンコが食べたい。金払うし。
http://www80.tcup.com/8021/846ater.html
110匿名希望さん:01/09/12 09:44
久下季哉ネタまじウザイイイイ
111匿名希望さん:01/09/12 09:49
わたしが知るところでは久下季哉(くげ・としや)さんは普通の人です。
112匿名希望さん:01/09/12 09:52
株式会社デジタルコミュニケーションより刊行されております
月刊誌『ソフマップドットマガジン』の編集長を務めております石川誠壱と申します。


もう今日だけど久下季哉(くげ・としや)さんのブリヌリウンコが食べたい。金払うし。
http://www80.tcup.com/8021/846ater.html
113匿名希望さん:01/09/12 09:53
屠殺
114久下季哉って死んだって本当???:01/09/12 09:55
なんか死んだそうですね。原因は飛行機事故で
同時多発テロだそうです。11日のことですよ。
115匿名希望さん:01/09/12 12:07
久下季哉さんネタ書いてるヴォケ。
「こんなときでもネタ書ける俺ってやっぱいいセンスしてるでしょ〜?」
って感じですか。ご苦労様。
はい、相手にしてあげたんだから早く帰んな。
116匿名希望さん:01/09/12 13:14
株式会社デジタルコミュニケーションより刊行されております
月刊誌『ソフマップドットマガジン』の編集長を務めております石川誠壱と申します。


もう今日だけど久下季哉(くげ・としや)さんのブリヌリウンコが食べたい。金払うし。
http://www80.tcup.com/8021/846ater.html
117匿名希望さん:01/09/12 13:19
久下季哉、病気にでもなって早く死んでくれないかな〜
久下家になんでもいいから不幸が訪れてくれないかな〜

大阪府豊中市新千里北町1-22A1-408
118友部正人:01/09/12 13:30
ああ 日航機よ 空を飛んで あの子のビルに突き刺され
119匿名希望さん:01/09/12 16:27
本当は晩のうちに終わらせるはずだった原稿を
今必死で書いてるよ。でも、徹夜でニュースを見たせいで
もう眠いのなんのって。あふー。
眠気覚ましにニュースつけると見入っちゃうし、
机に戻ると眠いし。とてもつらい。
120匿名希望さん:01/09/12 16:29
上にあるいくつかの下品な書き込みをされてる方も
ライターさんですか? まさか違いますよね。
ただぶらりと寄った人ですね、きっと。
121匿名希望さん:01/09/12 17:10
ライターの石川誠壱と申します。


もう今日だけど久下季哉(くげ・としや)さんのブリヌリウンコが食べたい。金払うし。
http://www80.tcup.com/8021/846ater.html
122匿名希望さん:01/09/12 17:39
>>73
>この土日で30枚仕上げよん。
>そして、水曜までにあと20枚(涙)

だいたいそれでいくらになるん?
123匿名希望さん:01/09/12 17:47
総合誌のライターさんたちは、大変なのかな・・・・
124匿名希望さん:01/09/12 18:09
>>123 総合誌のライターです。
別に大変(って何をさしてるか曖昧ですが)じゃ、
ないですよ。それぞれ得意分野を書きますし。
あ、総合誌(って限定しなくてもいいけど)には
編プロが丸抱えしてるページがいくつかあって
その下請けライターは金も時間もキツイみたいですね。
ちなみに私は版元直で、原稿料は見開き(2ページ)
取材原稿で10万円くらいもらっています。
125匿名希望さん:01/09/12 22:01
もう今日だけど
みんな言い訳すんな
今日を生きろ
126匿名希望さん:01/09/12 23:19
みんなマジで〆切りぶっちぎってんの??
ここ読むと安心しちゃってつい私も…なんて思っちゃうけど
でも結局は書かなきゃならんよね…ちっ
>>124
2ページ10万!うら山しい
127匿名希望さん:01/09/12 23:49
ほんとに裏山椎ね! オイラは企画も考えて取材もしたって
見開き1万でございます。
はじめてのなんとかとか、ラララなんとかくんとかとお友だちです。嗚呼。
128匿名希望さん:01/09/13 02:47
私の友だちで休刊間近の専門誌に書いて
原稿料が現物支給だった人がいるよ。
129匿名希望さん:01/09/13 02:50
私ね、経費請求書をいつも書くのが送れちゃうのよねえ。
期日が過ぎると「ま、いっか」とか思っちゃったりして。
我ながらダメだなあ、私って。って思うんだけどさ。
130匿名希望さん:01/09/13 02:52
進まんなあ。書きおろし単行本だけど。
2chのニュース板とか見ちゃってるしなあ。
まあ、それもネタのうちといえばそうなんだけど。
こういうとき、言い訳はきくもんかなあ。
って単なるひとりごとだけど。
131匿名希望さん:01/09/13 02:53
>129
それじゃだめ。
132匿名希望さん:01/09/13 04:36
俺もひとり言つぶやいちゃうぞ。
単行本、今年になってぜんぜん売れてねえぞ。
印税にもデフレの波かよ。トホホ〜。
みんな、テレビゲームばっかやんないで本買ってくれよ〜。
133匿名希望さん:01/09/13 05:21
>130
ダラダラTVを観る、同じく本を読む、2ちゃんねるを覗く……これ、
すべて「ネタ拾いで〜す」「資料のチェックで〜す」と、〆切延期の
言い訳する俺がいるのだった(w

なおかつ最近では「パソコン不調」「プリンタ不調」の言い訳カード
を切りまくり。
「○○さんのところのパソコンってやたら不調になりますね。強力な
電磁波が近くで出てるんじゃないんですか?」「プリンタ不調ならメ
ールで送ってくださってもよろしいですよ」−−さらに、俺が編集部
にTELや顔を見せた瞬間、言い訳する前から「パソコンの調子、ど
うですか(嘲笑」と編集に嫌味をいわれるに至る……そろそろ、ライ
ター稼業のピンチかもね。
134匿名希望さん:01/09/13 05:41
パソコン不調ーーは便利に使ってたけど、先月マジで
不調になった。まさに狼少年…
今日はさすがにみんな起きてるね
135匿名希望さん:01/09/13 05:42
原稿料くれ!
136匿名希望さん:01/09/13 10:51
原稿料貰うのに請求書切らなくちゃいけない会社ってたまにあるけど本当に面倒。
請求書切るなら原稿料いらないとさえ思うぐらい嫌いな作業!

ほとんどが請求書なしで払込してくれる出版社ばかりなのに、
どうして請求書ありじゃないといけないところがあるんだろう。
その仕組みを誰か教えて〜!
137匿名希望さん:01/09/13 11:27
売掛金の回収作業だから
138匿名希望さん:01/09/13 11:29
請求書は書いて当たり前と思ってたけど。。。違うんだ???
139匿名希望さん:01/09/13 12:48
請求書が必要なのは経費のみ、じゃないの。
140匿名希望さん:01/09/13 12:50
その経費請求書を書くのがどうしてもメンドーでね、
つい自腹にしちゃうのよねえ。ダメねえ、私って。
実はまだ確定申告も行ってなかったりして。
2年間まってくれるって言うから、まってもらってるけど。
売れっ子だったらそうもいかないんだろうけど。。。。
141匿名希望さん:01/09/13 12:55
10万円の仕事は最長でも1日でやるって決めてます。
(ただし、取材時間は除く。執筆のみ)
そうじゃないと赤字になるから。
前に無茶苦茶難しい経済記事とかをやってたんだけど
まるで書けなくて調べものばかりしてて
「あれ、これじゃマクドナルドの時給より安い」
って悲しくなった経験があるので。
血ぃ吐いても一晩で書いてやるぅ〜(志のみ)。
142匿名希望さん:01/09/13 12:56
最初の一文がうまく書けると
あとはすごくはやく書けるのは俺だけ?
最初に構成考えても最初の一文が書けないとダメなんだよね。
143匿名希望さん:01/09/13 13:58
今晩10時までにあげておきますね!
って言っておいて、10時に目が覚めた時は
青ざめたね。悪い夢だと思って
もう一度寝なおそうかと思った。
144匿名希望さん:01/09/13 14:39
>142
あー、俺もそう。
構成ごとの最初の一文とか、
とにかく取っ掛かりさえ出ちゃえばあとは比較的スムーズなんだけど、
出だしでつまづくともぅ微動だに出来ないんだよねぇ・・・。
そんなときどうしてる?
145匿名希望さん:01/09/13 14:52
>144
昔からなんだけど、ゲームの「上海」をやると、なんか集中出来るから、
夜中にあのBGMを口ずさみながら、真剣な顔してやることが多かった。
一時期は東風荘で麻雀やってたけど、負けるとムカつくので、上海に逆戻り。
でも最近は、ショックウェーブんとこでジグゾーパズルやってる。
頭空っぽにして出来る、単純なゲームが私には向いているみたい。
146匿名希望さん:01/09/13 15:02
筆が進まんときは、オナニー。
オナニーすると眠くなる。
起きて、またオナニー。
そしてまた寝る。そのうち身体が動かなくなってくる。
また寝る。でも何日かしてると原稿の形になっている。
147匿名希望さん:01/09/13 15:35
>>144
でしょでしょ、私もそう。
最初の一文ってホント、重要だと思う。
ちなみに私は長い文章は読者も最初の一文で判断する、
って信じてるからキャッチな部分か結論を先に書くよ。
で、書けない時はねえ、ゲームもやるけど、
お風呂に入るかな。お風呂の中でアニメソング歌う。
ちょっとアホっぽいけど、結構効果がある。
お気に入りは「ベルサイユのバラ」。
「♪私はバラのさだめに生まれた〜(略)、
気高く咲いて美しく散るぅ〜♪」
マインドコントロールにはもってこいの歌よ!
148匿名希望さん:01/09/13 15:37
♪くさむらに〜、なもしれず〜♪
※ジャスラック未届
149匿名希望さん:01/09/13 15:38
私の友だちはガンダムがいいって言ってたわ。
150匿名希望さん:01/09/13 16:00
しかし、眠いな。
明日までに400字詰め換算で25枚ぐらい書かないと
いけないが、眠すぎる。
151匿名希望さん:01/09/13 16:08
書けたけど 企業チェックで 水の泡
152匿名希望さん:01/09/13 17:02
>>151 藁藁藁♪
企業うるさいよー。広報はまだいいが、
取材相手で作文し直すのがいるのが厄介。
取材中に話してないことをゲラに
入れてくるなよなー。取材中に発言しろー。
「○○さんは『××』と言った(笑)」
ってなんだよー。
自分のセリフに(笑)を自分で入れないでくれえ。
153144:01/09/13 18:38
>145-149
おー、みんなサンキュー。
やっぱ“気分転換”なのかねぇ、ポイントは。
(どっかで「軽くそのへん走ってくる」なんてのもあったけど)
ゲームはついムキになっちゃうんで、危険なんだよね俺の場合。
風呂で歌う、ってのは効果ありそう。
今度いろいろ試してみるよ。

蛇足だが、>146みたいなのは俺も経験あるよ。(藁
154匿名希望さん:01/09/13 19:15
私は女なんですけど、
原稿書くときはお化粧します、
そうするとやる気出るのよ。
あとはお気に入りの服を着るとかね。

鏡を置いて仕事すると真面目にやるって聞いたことあるよ。
なんでも、自分を見つめなおすから、らしい。
自殺防止にも鏡はいいんだって。
(地下鉄に鏡があるのはそのためだって言ってたよ。)
155匿名希望さん:01/09/13 19:22
今、6チャンの「スパスパ人間学」で
「ナルシスト」の特集やってるよ!
156匿名希望さん:01/09/13 19:28
フリーライターって
基本的にはナルシストなんじゃない?
157匿名希望さん:01/09/13 19:28
自分に酔わないとこんなに原稿書けないよう。
158匿名希望さん:01/09/13 19:41
>>146
おおおおおっ!
「筆おろし」ならぬ「ひと筆がき」ですね、ぷ(藁
159匿名希望さん:01/09/13 20:11
とにかくシャワーを浴びる。
洗顔だけじゃだめ。
さっぱりしたところで、
髪の毛とかまだ濡れた状態でいいので
PCの前に向かい
一気に書く。
あとは2、3回の推敲でOK。
そして、終わったら、ゆっくりオナニー。
160匿名希望さん:01/09/13 20:26
>>159
原稿書いてるより、掻いてる時間のほうが長いのか!
161匿名希望さん:01/09/13 20:26
>>159 濡れっぱなし。たいへんだ。
16273:01/09/13 20:29
遅レスですが
>>122
33万円プラス経費が少し。
1枚当たり6600円ですな。
124がうらやましいっす。
163匿名希望さん:01/09/13 20:35
>>162
でも、いっぺんに33万円もらえるんだからいいじゃない。
30枚って原稿用紙に換算してでしょ?
>>124の人は雑誌で2ページ分ってことだから、
原稿用紙で10枚くらいじゃないの、だったら原稿料いっしょだ。
いっしょいっしょ、みんなそんなに変わらないよ、きっと。
164匿名希望さん:01/09/13 20:36
シャワーがない人は
薬で脳に刺激を与えましょう
165匿名希望さん:01/09/13 20:47
いいじゃん、炊事場の水浴びで。
16673:01/09/13 23:49
>163
入金はいっぺんではないっす。
数社の仕事合わせて50枚つーことなので。
原稿用紙10枚で10万だったら1枚1万円。
6600円とはだいぶ違いますがな。
もちろん、原稿の水準が高いからそれだけの
原稿料になるんでしょうけれど。
167匿名希望さん:01/09/14 01:20
>>165
炊事場ってキッチンのこと?
それとも、今はあまり見かけなくなった共同の炊事場か?
なんか気になる。
168匿名希望さん:01/09/14 01:24
あ。すまん、キッチンのこと。
炊事場じゃなくて「流し」か。
すみません、そんな共同炊事場使ってるライターなんて
いないよねえ。(いたらごめん。)
169匿名希望さん:01/09/14 01:52
>>156>>157
そういう考え方もあるのかあ。
私は雑誌のカラーに完璧に合わせるために
個性殺して書いてるから、プライドの高い人には
向いてない商売だと思てたよ。
170匿名希望さん:01/09/14 02:20
>>169
オイラは違う解釈をするよ。
確かに我が個性を殺さなくてはいけない職業かもしれない。
(本当はそれでもやっぱり文体とか構成には個性が出るがね。)
となるとみんな同じになるじゃない。
誰が書いたって大差ないわけだ。
だからこそ、自身のキャラクターや得意分野とかで
差別化を図ると思うんだよね。
特にフリーは自分を商品として売り込みに行くわけだしさ。

なお、個性を殺すのも才能のひとつだ。
雑誌ごとに文章を変えられるのも才能でしょう。
171匿名希望さん:01/09/14 05:40
はぁー、やっとひとつ締め切りをクリアして、FAXで送ったよ。
残るは、もう一本……でも、その前に軽く寝よっと。
何でみんな「金曜日までに原稿を送ってくれ」っていってるのか
と思ったら、土曜日は敬老の日でお休みだったのね……会社員は。
172匿名希望さん:01/09/14 08:40
>>140
確定申告したら所得税分ぐらい戻ってくるのに
もったいないよー。
私は青色してるけど、一年間領収証だけ集めておいて
直前になったら会計ソフトとかでいっきに帳簿入力しちゃう。
貸借対照表はつくらなくても、その「帳簿」があれば控除してくれる。
(対照表を作ればもっと控除するけど)
…ほんとにこのやりかたでいいのかわからないけど、とりあえず
ここ3年ぐらいは何の問題もなく5月ごろに税金還付されてます。
173匿名希望さん:01/09/14 09:13
>172

1. 3月15日までに確定申告しなくてはいけないのは、未納税分の所得
 がある(お店を開いてる等)人。この場合、3月15日を過ぎた期間に
 応じて延滞税がかかることがある

2. 原稿料等、所得のすべてが源泉徴収されている人(税金を”納め
 すぎている”人)の場合、申告は3月15日以降でも構わない(延滞税
 の計算が不要のため)

3. ”2.”のケースの場合、確定申告することで還付金の申請(”納め
 すぎた”税金を返してもらう)を行うことができる。その際、過去5年分
 まで遡って申請することができる

ということなので、140さんはまだ「もったいない」ことにはなっていない
ようですね。まぁ、国税庁に預金していても利息はつかないから、さっさと
返してもらうにこしたことはないですけど(笑)。
174匿名希望さん:01/09/14 11:55
>>173 さんきゅう!
そうなんだ、わかっているけどやっていないんだ。
心はもちろんあせってるさ。でも、締め切りと同じで
期日を過ぎても(実際は5年も猶予がある)やれないんだ、あー。

それよりも今、ひとつ締め切りを忘れていたことに気づいたよ!
驚いたなーもう、どうしよう! 日付を大きく勘違いしたのさ。
でも、なんとかなるよね。なんとかなる、なんとかなる、
だっていつもなんとかなってるからさ。(あー、ダメな人間。)
175 :01/09/14 12:17
>>172
青色なんだー。私は白色。というか違いがまだよく分かってない。
税務署の人から「白だと領収書要らないよ」って言われたから、そりゃ楽だと思って。
昨年は140円の電車代や請求書を送る切手代も、明細表に付けていたというのに、
申告の時に一瞥すらしなかったのが悔しかったから、もう付けなくなった。
# 片道1000円以下の交通費は付けなくなった。でも友達との飲み代も打ち合わせ費と位置付け。
あんなに真剣に明細付けたのに、どんぶり勘定なんだもん。
唯一見てくれたのはパソコン買った時の領収書だけ。見て、というか、無理矢理見せた。
そんなにきっちりとやらなくてもいいもんなのかなーと思った。
176匿名希望さん:01/09/14 13:19
青色にしない人多いよね。
年収800万円くらいだと青色のほうが絶対いと思うけど。
(っていいながらなぜかここでは説明を端折るよ、ごめん。)
ちなみに私は白色。
で、マンションの家賃(自宅)も光熱費も洋服も全部経費。
人によっては取材交通費(通常出版社から出る)まで
自己経費として申告してるよね。
177匿名希望さん:01/09/14 16:08
フリーの人の家賃は全額経費として求められないって
言われたよー。半分になったよー。
178匿名希望さん:01/09/14 17:50
住んでる区によって違うらしい。
あと、家賃が高い人もダメみたい。
私は埼玉よりの区に安い家賃で住むものです。
179 :01/09/14 20:30
同じく、埼玉寄りの区に住んでいるけれど、半額でした。
iMacの半分くらいの家賃なんだから、けちけちしないで全額認めてくれよーと思った。
家賃と光熱費と通信代は経費で出してはいるけれど、
洋服まで経費で落ちるなんて知らなかった。フリーだからなのかな?
180匿名希望さん:01/09/14 20:44
「顔も含めて商売道具です。だから化粧品も認めて」
って言ったらOKでした。
181匿名希望さん :01/09/14 21:03
家賃が全額経費にならないってこと
オレはつい最近、税務署の人に教えられました
1ルームじゃない場合は生活スペースを除いた金額にするんだって
とはいっても、100%じゃなきゃいいみたい
オレは仕事に使わない部分が全体の10%ぐらいかな? ってことで
家賃の90%を経費にしてます
(川崎市の場合)

半額はキツイね
182匿名希望さん:01/09/14 21:19
これホント完全に違法だけど、まったく領収証も集めず
帳簿もつけずで適当に青色申告した。
何のチェックもナシ。
でもそのぐらい経費使ってるのは事実だもんよ!
あ〜原稿もあれぐらいスルーで入ればなー。
>>174
は締め切り頑張れや〜
183匿名希望さん:01/09/14 22:07
>>180
来春の申告から、それ、使わせてもらいます!
184 :01/09/14 23:14
今年からフリーになったんですが
仕事がほんとなくて死にそうです。
185匿名希望さん:01/09/14 23:39
>>184 営業行きなよ!
186184:01/09/14 23:41
>>185
はーい。
187匿名希望さん:01/09/15 00:04
>>186
お、素直だねえ。
きっと編集者に気に入られるよ。
188匿名希望さん:01/09/15 00:27
ものすごい稼いでる人以外は
申告書ほとんどチェックしないらしいよ。
正確につけてるとあほらしくなるよねー。
189匿名希望さん:01/09/15 00:33
ようし、ものすごい稼いでる人になってやるぅ〜!
と思いつつ、変な原稿に悩む私。
190匿名希望さん:01/09/15 00:36
>>189
なんかおもしろい。あなたのこと好きだ。
原稿がんばれ。
191189:01/09/15 01:07
>>190 ありがとう。
私もあなたが好き。
あなたもがんばってね。(^3^)ぶちゅぅ
192匿名希望さん:01/09/15 01:16
スンマソ、フリーライターになるにはどうすればいいでしょうか?
193匿名希望さん:01/09/15 01:19
>>192
フリーライターって「なる」もんじゃなくて「なってる」もんなんだよ。
いや、マジで。「どうすればなれるか」って考えてる内はなれないよ。
チャカしているわけではないので、気を悪くしないでね。
194匿名希望さん:01/09/15 01:22
ちゅーわけで、俺は原稿終わったよ。
13,14日で400字詰め40枚はさすがにきつかったけど、ちゃんと寝る
時間もとれたし、今はビールを飲んでいる。
15日は500字の原稿が一本あるけど、それが済んだら月遅れの夏休み♪
195匿名希望さん:01/09/15 01:31
>>180
エロ本を作ってる僕も、
「チンポも含めて商売道具です。だから真珠も認めて」
って言ったらOKでした。
196匿名希望さん:01/09/15 01:35
>>182
今の時点では別に違法ではないのでは。
査察が入った時点で、領収書、帳簿などがそろってなければ告発されるだろうけど。
ってゆーかオレも、最初の申告で領収書の束をもってったのに見てもらえなかったので、
あとは好き放題書いてる。
査察が入るまでに有名になって、サイバラみたいにネタにして稼ごうや。
197匿名希望さん:01/09/15 01:36
>>184
だったら手伝ってクレよ。
198匿名希望さん:01/09/15 01:39
>>194
お疲れ!
連続で書き込んじゃったけど、
寝て起きたらレイアウト上がってきて週明けまでに25ページ。
・・・。
やったろやないかい!
199189:01/09/15 01:43
そーだそーだ!
がんばれよー、がんばれー。
みんななんだかんだ言ってちゃんと原稿あげてるじゃん!
すげーよ、すげーよ、みんなすげーよ。
どんどん書いていくぜ、おー!!
200るんるんるるんぶ:01/09/15 01:47
るんるんるるんぶ るるんぶるるん
ちょっと一息、のビールがまた美味いのよ♪
201匿名希望さん:01/09/15 02:39
じ、実はとても書きたいんだが
まだ材料がそろってないんだ。
締め切りを間違えていて取材が全部済んでいないんだ。
あーどうしよう、どうしよう、どうしよう、
編集者に正直に言ったら「そんなこと私には関係ない。
キミがなんとかすればいい話ですから」と。
そりゃそうだけど沙羅双樹。どうしようったらどうしよう。
部屋でうろうろおろおろしてるんだけど、あーアホみたいだ。
ま、なんとかなるよね、そうそう。なんとかなる、なんとかなる。
なんとかなって今日までやってきたのさ、ふう(ため息)。
寝る。
202匿名希望さん:01/09/15 02:41
寝ましたぐう。
203匿名希望さん:01/09/15 02:46
このスレで元気づけられてるライターが10人はいると思う。
204匿名希望さん:01/09/15 02:47
このスレで時間を浪費して編集に言い訳してるライターが108人はいると思う。
205匿名希望さん:01/09/15 02:50
がばっ!起きた。
206あちち:01/09/15 02:57
パソコンが燃えるように熱ぅい。
熱いわ、熱いの。
熱いわ〜、私のパソコン!
207匿名希望さん:01/09/15 03:37
ネットサーフィンしてたら
ライターの登録・募集とかゆー掲示板を見つけた。
見たら…ちとキショかった。
掲示板のカキコはもっぱら、
「なんでもやります」とか
(なんでもじゃ何振っていいのかわかんねぇよ)
「題材もらえればなんでも書きます」とか
(当たり前じゃボケェ。自分でもネタ考えてくれよな)
果ては、
「ライターに憧れてます。まだ何もやったことないけど仕事ください」
ときたもんだ。あんたらねー(呆
書き込むヒマあったら営業するなり
顔の広い所にもぐりこむ努力した方がいいってばよ。(オレもか)
つーか、こういう所見て仕事頼むヤツっているの? 
208匿名希望さん:01/09/15 03:38
>>206
冷凍庫で水に濡らしたタオルを凍らせて
パソコンの下にひいて熱を冷ましてる、おいらは。
とってもマシンの寿命を縮めそうだけど、
〆切が迫っているときはしゃーない。
209匿名希望さん:01/09/15 04:56
>>207 ライターになりたがってる人って多いみたいだね。
しかも、ライターとエッセイストと作家を同じだと
思ってたりする。あー、かなしー。
思うに「何でも書きます」イコール「エッセイなら何でも」
って意味で書いてるんだろう。相手にしちゃダメ。

だいたい、ネットでライター募集してるところなんて
もしかすると「葉書の宛名書き」かもよ。
うちの近所でも募集してたもん、ライターという名の宛名書き。
210匿名希望さん:01/09/15 05:51
あんまりあついとHDDが飛んじゃって大変だよん
211匿名希望さん:01/09/15 10:24
>>208
それだとビショビショにならない?
オレはアイスノンをタオルで巻いてノートPCの下に敷いてる。
アイスノンを凍らせるときに、くさび形になるように成型して
おくと、いい感じに傾斜してキーが打ちやすくなるー。
これを2セット用意して交互に使ってる。
212匿名希望さん:01/09/15 10:31
>>206
ちょっとそれやばいよ。
オイラずっとノート使ってて、熱いのあたりまえなんだーと思って
たけど、突然AC電源アダプタが逝った。
電源は本体付属品なので修理品扱い、ショップにも売ってない。
1分でも惜しいときに修理!?
オンラインショップで汎用タイプのアダプタ売ってたけど
配送には最低2日はかかる。どーするよ!?
という状況に陥った。
以降、ノートの下にカセットケースを2個置いて本体を
浮かせ、メシ休憩の10分間ぐらいでもこまめに終了させる
ことにしてるよ。
モンローとか冷やす台もあるみたいだけど、別にカセット
ケースでも十分みたい。
あと排気口にホコリつまってると熱くなる。
電源切って、掃除機で吸い取れ。
213匿名希望さん:01/09/15 15:39
なんて役に立つスレだ・・・。
214匿名希望さん:01/09/15 18:15
私は熱くなってくるとタオル巻いたアイスノンをノートPCの下に
敷いて使ってる……。無理させてたのか!すまん!これか掃除して
あげるよんラビくん!
215匿名希望さん:01/09/15 23:53
>>212
実は私もアダプターが突然逝っちゃったことがある。
サービスセンターがある秋葉原に行って購入したけど。

もうひとつ大事なのは、まめにFDに保存しておくことだね。
パソコンが急に壊れた場合(ウィルス被害とか多いし)、
FDを持ってネットカフェで仕事することもできるからね。
ねっとっカフェでは金がもったいないっていう気持ちになって
いつもの倍のスピードで仕事をあげることができるよ。
216匿名希望さん:01/09/16 00:09
来週取材が多いから、そのぶん日曜もがんばって原稿書き。
それにしてもブッシュの演説聞いてるとむかむかしてくるなあ。
テロを許さないのは、ぜひそうしてほしいが、なぜそんなに自分の
正義が世界の正義だと信じているんだ?アメリカの大統領つーのは。

バックアップ、定期的にCD-Rでとってるんだけど、
なんかこわれちゃった…しかたないので最新の仕事はFDで
ちょこちょこ取っています。危機管理ですな、ライターの。
217匿名希望さん:01/09/16 00:27
マックだから、
ウィルス被害はほとんどないけど、
いまだにCD-Rつけてない。
安くて便利なやつ、オススメあったら教えてください・・・
218匿名希望さん:01/09/16 01:01
ウィンドウズです。数回ウィルスに感染してます。
メールでもやられたし、サイトからも感染しました。
パソコンは二台もっておいたほうがいいね。
ちなみにCD−Rはつけてません。おもにFD。
219匿名希望さん:01/09/16 04:39
“原稿遅い”“文章ガタガタ”“なかなか連絡がつかない”三重苦ライターのクビ切り決定。
やっとあのイライラから解消される…。
でもどうせ向こうもウチの仕事に対してやる気ないんだろうし。
悪く思わないでねー。
220匿名希望さん:01/09/16 08:59
あとプロバイダの不調も困る。万が一! が怖くて、全然使ってない
プロバイダを解約できない…。もったいないなーと思うんだけど。
221名無し編集:01/09/16 09:20
>原稿遅い”“文章ガタガタ”“なかなか連絡がつかない”三重苦ライターのクビ切り決定。

 こういうヤツに限って自分のこと「ジャーナリスト」って名乗ってませんか?(藁)。
 K!おまえのことだよ!
222匿名希望さん:01/09/16 15:17
やっぱり昼から原稿書くことはできないね。
今晩一晩かけてがんばろーっと。

>>221 最初から使わなきゃいいじゃん。
文句いいながら「人が足りない〜」とか言って使ってる人に責任があるのよ。
223匿名希望さん:01/09/16 16:25
>>219
で、代わりはいるの?
224  :01/09/16 16:40
>>219
そういうのにかぎって「段取り悪い」「やなことはみなライターにおしつける」「期日に支払いをしない」の三重苦だったりして(藁)
225匿名希望さん:01/09/16 17:29
>>221
219は編集じゃねえの? ジャーナリストなんて名乗らねえよ、普通(ぷっ
批判はいいけど、チミのだけ的外れ
226匿名希望さん:01/09/16 17:53
>215
君の文章も的外れだよ。
219は、そのライターが”ジャーナリスト”と名乗ってませんか?
という意味だから。
227匿名希望さん:01/09/16 17:53
すまん。
215じゃなくて
>225ね。
欝だ原稿書こう
228匿名希望さん:01/09/16 17:58
ライターをバカにする編集者にロクなのいないよ。
使ってる自分の責任はどこにいったの?
いっしょにいいもの作ろうとするべきだよね。
そのためにはどうしたらいいか、文句言ってないで考えなよ。
229匿名希望さん:01/09/17 01:41
くそー、明日の〆切忘れて酒飲んじまった。
文書量は大したことないんだが、眠い、眠い。
230匿名希望さん:01/09/17 02:18
| \
   |Д`) カンタンナリライト… オドルナライマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
231匿名希望さん:01/09/17 03:04
>>229
いいこと言うなあ。
やりやすい編集の人って、ライターをある程度尊重してくれるよね。
馬鹿にしてたら分かるよ。そういう編集とはいい仕事できないって
気付いて欲しいよ。
232匿名希望さん:01/09/17 03:25
>>231 ね。そうだよね。
ライターに対して「使ってやってる」ではなくて、
「いっしょにいい仕事をするんだ」っていう意識を
持ってる編集者がいい結果を生むんだと思うよ。
お互い尊重しあわないとね。
もちろん、私は今付き合ってる編集者たちを愛してるよん♪

あー、がんばらなくちゃ。
仮眠のつもりが熟睡しちゃって今起きちゃった。
ぶっとばすぞー、おー!
233匿名希望さん:01/09/17 04:06
>>231
あのー・・・>>228じゃないかと・・・
234229:01/09/17 04:25
>>233
231は最初イヤミかと思った…。
235匿名希望さん:01/09/17 04:36
今から始めるんですが。
睡魔が。睡魔が。睡魔が。
どうしたら起きていられるんでしょう。
というか体は起きていますが
頭がもう、もうもうもう・・・・・
236匿名希望さん:01/09/17 04:42
>>235
ここに書き込んでいる時点で、
チミにやる気がないことはお見通しじゃ。
寝てしまえ。
ぐーぐー寝てしまえ。

寝るのがイヤならシャワーでも浴びるがよかろう。
237匿名希望くん :01/09/17 04:50
235とは別人だが、シャワー浴びてきます!
238匿名希望さん:01/09/17 04:53
235です。
シャワーを浴びながらテレサ・テンの
「別れの予感」を歌ってみました。
目が覚めました。
5:00よりスタートし、マッハで書きます!
239匿名希望さん:01/09/17 04:57
>>238 再び235です。
あかん! 歌に熱中してしまって。。。
240匿名希望さん:01/09/17 04:58
「泣き出して〜しまいそう〜♪」
241 :01/09/17 05:14
今日テロかも?って思うと、仕事も手につきません・・・。
242匿名希望さん:01/09/17 05:40
>>241 同意。
しかし、今日この仕事をやらねば
自分が消されてしまうかも、とまた悩むね。
つらいね。がんばろーね。
243匿名希望さん:01/09/17 06:34
242を書いた者です。
すまん、自分で書いておいて遊んじまった。
あー、あー。激しく自己嫌悪。
今からやらねば、朝だ。朝になってるよ。
244匿名希望さん:01/09/17 11:46
一生懸命書いていたが、途中で急に飽きた。
集中力が続かないなあ、歳をとってから特に。。
245匿名希望さん:01/09/17 13:04
>>243
>自分で書いておいて遊んじまった。

いいよ。誰もお前に興味なんてないから
246匿名希望さん:01/09/17 13:06
>>245 興味がないならリアクションしなけりゃいいのに。
247匿名希望さん:01/09/17 13:09
あ〜あ。
248匿名希望さん:01/09/17 14:02
っていうか、もともとつまらんこと書くなよ。
249匿名希望さん:01/09/17 14:05
>>245
このスレ、マターリ行こうぜ

>>編集者
この仕事、マターリ行こうぜ
250匿名希望さん:01/09/17 18:14
>>249 編集者は許さんだろう。
印刷屋はもっと許さんだろう。
でも、自分で自分を許してマターリか。

今日は飲むんだ。今、やっと一本終わったから。
とても幸せ。今書いてる人、がんばれよー。
応援してるからなー、眠くてもがんばれよー。
251匿名希望さん:01/09/17 18:54
あと5ページ・・・。
明日の昼までだから、ちょっとみんゴルでもやろうかな・・・。
252匿名希望さん:01/09/17 19:37
>>250
>編集者は許さんだろう。
んーそうか? ライターに任せきりでマターリしてる編集者は多いが。
そーゆーのはライターのやる気もなくなるからやめれ、って感じ。
253匿名希望さん:01/09/17 20:15
この仕事を始めてから、嘘が上手になったような気がする・・・
254匿名希望さん:01/09/17 21:08
嘘が上手なばっかりに、この仕事に就いちゃったような気がする・・・
255匿名希望さん:01/09/18 00:14
ただいまインタビューのテープ(MD)起こし中なのだが、聞けば聞くほど
落ちこんでくる。
「ああっ、もっとつっこんで聞けよ!」とか「もっと上手い切り口が
あるだろう!」などなど、過去の自分にツッコミ入れまくり。
いつまでたってもインタビューが上手くならない自分に鬱……。
256匿名希望さん:01/09/18 01:00
インタビューって慣れもあるが才能もある
相手をノらせる才能っつーか
喋らせるのがうまい人にはかなわんよねー
もちっと頭の回転早くなりてぇーうがー
257匿名希望さん:01/09/18 01:13
>>255
そのときの反省って次にいきてる?
私はテープとらないこと多いけど、
たまにはテープおこしして255さんみたいに落ち込むのも
インタビューうまくなるためにはいいのかなあ。
258匿名希望さん:01/09/18 01:51
インタビューの途中で、
「この話の流れだから、こういう方向でまとめよう」
と、キメうちの質問をして言質を取る。
あとでまとめるのは楽だが、
「それでいいのか?」
と思うことも・・・。
259匿名希望さん:01/09/18 02:28
インタビューって、
話を弾ませすぎても
原稿にするとき困るね。
あっち、こっちに話題が飛び火して。
自分がまだまだ未熟なんだろうけど、
いま原稿まとめながら鬱になってます。
260匿名希望さん:01/09/18 02:30
私は雑談の中からネタを拾う方。
堅苦しく質問項目を決めてからインタビューに向かったこともあったけれど、
それだとあまり良い感じに話が膨らまなくて、自分自身、不完全燃焼だった気がした。
でも、喫茶店でお茶飲みながら話したり、そういう感じでしている内に、
こっちがリラックスして話せば、相手もリラックスしてくれることに気付いて、
時々雑談を交えたり、場や相手にも寄るけれどツッコミ入れながら聞くようになった。
「そのネクタイピン、七宝ですか?」とかね。

ま、それはあまり大企業のお偉いさん相手じゃないからかもしんないけど。
261匿名希望さん:01/09/18 02:32
>>255
事前の情報収集を徹底すると良いと思ふ。
やっぱ、自分のことをよく知っている聞き手に対し
人は好意的に対応するし、こちらも突っ込むポイントを
多く持つことができる。あとは数こなせばなんとかなる。
おいらは「うまい、うまくない」という視点より、
相手と信頼関係を結べるかを重視することにしてます。
要は話す「場」作りを大事にするっつーことです。
批判的記事を書く場合においてもね。
262匿名希望さん:01/09/18 03:41
>>261
確かに事前の情報収集は大事だね。
このあいだそれで、ちょっとだけ恥かいた…。
263261:01/09/18 04:08
>>262
私も赤っ恥かいたのが、下調べを徹底して
やるよーになったきっかけです、はい。
264匿名希望さん:01/09/18 11:15
「じゃあ、こんなところで・・・」
と、テープを止めたところから話が面白くなる。
そんなことない?
265匿名希望さん:01/09/18 11:47
ありますne
266匿名希望さん:01/09/18 13:40
>>264
相手からなかなか話を聞き出せないので、
とりあえずテープを止めて、
「イヤー、正味な話どうなんですか」
みたいなことをいって話を聞くのはたまやる。
そうやって聞いた話を記事にできなくても、
予備知識としては役立つし。
267匿名希望さん:01/09/18 15:21
某経済評論家を取材したとき、ほかのエコノミストの悪口バンバン言い始めたの
だけど、最後に「マズイ」と思ったらしく、「いまの話、全部消去してください」
と言われたのはまいった。MDだからテキトーに2トラックくらい消しといたけど、
だったら話すなっつーの。
268匿名希望さん:01/09/18 17:03
芸能人使った健食の記事広告。イタイ取材だった。性格いい人だとなおさら。
269匿名希望さん:01/09/18 17:47
>>264
テープ止めたふりして、こっそり回しておくことはよくやる。
雑談のときのほうが話がおもしろかったりするし。
270匿名希望さん:01/09/18 18:11
インタビューの途中で、突然、アタマの中が
真白になっちゃう時ってありませんか?

「この人、何を喋ってるんだろう?」とか、
「今、何をしてるんだっけ?」とか。

ひどい時には企業のお偉いさんがノリノリで話している時に、
「フェイ・ウォンって何歳だっけ?」なんてことを、
無意識で考えてたりしませんか???

そんな時どうしてます?
(ていうかその後に生じる変な間を、どうやってフォローしてます?)
271匿名希望さん:01/09/18 19:39
あるある!インタビューの途中というより私の場合は最初の方。
相手がノリノリで話してくれてるのに、全くアタマがついていかない
ことがある。最初の10分ぐらいかな。真っ白になっちゃう瞬間は…。
でもどうにかうまく切り抜けてます。
もしかしたらその後、随分マト外れな質問をしてるかもしれないけど、
その辺は笑顔でカバー!そんな時って取材対象よりお付きのマネージャーの
反応の方がコワイけどね・・・。
コレはいくら場数を重ねても、起きる現象です。未熟なんでしょうかね。
272 :01/09/18 23:01
>>270
確かにある。
そういう時は初歩的な質問で取り繕ってはいるが、どうなんだろうな。
とりあえず頷いたりはしているので相手にはバレてないと思うが・・・。
273匿名希望さん:01/09/18 23:22
>>270
取材中に、いきなりこの人にお茶をひっかけたら
どういう反応するかな、と思いつく時がある。
274:01/09/19 00:04
思いつくだけならいいが、それをやったらコントだぞ(笑)
275匿名希望さん:01/09/19 00:05
私ねえ、名刺入れと間違えて油とり紙だしちゃったことあるよ。
276匿名希望さん:01/09/19 00:06
しかも相手がね、なかなか油ギッシュな方だったから
気まずかったねえ。
277:01/09/19 00:14
取り出すだけならいいが、それを渡したらコントだぞ(笑)
いや、親切ライターか?
278匿名希望さん:01/09/19 00:33
渡すだけならいいが、「スミマセン、親切のつもりだったんですけど・・・」とかいったら
言ったらコントだぞ(笑)
いや、親切ライターか?
279匿名希望さん:01/09/19 01:47
それよりも取材相手が「やあ、君は気がきくね」って
みずから手をさしだしたらコントだぞ。
いや、素直な人なのか?
280匿名希望さん:01/09/19 01:48
名刺入れからコンドームが落ちたら驚くだろうな。
281匿名希望さん:01/09/19 02:21
頭真っ白現象って、ちょい楽めの取材で気を抜いてる時に
起こるような気がする。
相手がすごく難しい話を猛烈にまくし立てる時なんかは
かえってこっちも集中力全開になるから大丈夫だったりしてね。
終わった後の精神的疲労はすごいものがあるけど。
282匿名希望さん:01/09/19 02:37
一日4件取材したとき、さすがに最後のやつは
話聞いてる時間の3分の1ぐらい頭真っ白現象
だったっす。
相手もなんだこいつって思ったろうなぁ。
283匿名希望さん:01/09/19 04:55
>>282
私も過去に経験あり。
相手が親しい人ならいいけど、
初対面の人だと最悪だよね……。
284匿名希望さん:01/09/19 05:05
テープが回ってると思うからいけないのかもよ。
テープを忘れてみる、テープに頼らないで
原稿を書いてみる、そう決めて取材してみると
いやでも集中するんじゃないかな。
285匿名希望さん:01/09/19 05:47
さあ、締め切りも迫ってきたし、
気合いを入れていくぞ!!
来週頭までに数十ページ、できるか!?
286匿名希望さん:01/09/19 06:38
やったーーーー!!
今朝までの原稿、2つ終わったーーーー!間に合ったーーーー!!

でもこのまま寝ないで、今日中の原稿をまた2つ……
終わりってドコなのでしょうね。。。
287匿名希望さん:01/09/19 13:02
しばらく単行本の仕事で引きこもった後、
久しぶりにインタビューすると、なんか
とんちんかんな受け答えしかできないよなー。
独身一人暮らしライターの弱点だ(涙)。
288匿名希望さん:01/09/19 13:18
>>287 あー、なんかそれわかる。
一人暮らしで家にこもって原稿書いてると
人間らしい会話が……できなくなったりしてね。

俺の友人は取材前に鏡の前で取材の
シミュレーション(セリフあわせみたいなもの)を
してるっていってたよ。
表情の練習とかもその時してるらしい。
顔が固まっちゃうんだってさ。
289匿名希望さん:01/09/19 15:40
私とケコーンしましょう。ライター同士じゃだめか。
290匿名希望さん:01/09/19 15:47
勉強になるなあ、インタビューの話。
私も苦手な部類なので。

明日は朝5時起きで取材に行きますう。
早寝しようっと。
291287:01/09/19 16:02
>>288
あ、シミュレーションするってのはいい手ですね。
今度使ってみます。
まあその前に、普段から対人接触してろよって話
なんだけど、今付き合ってる女もいないしなぁ…。

>>289
ライター同士でケコーンすると、恐ろしく生活が
荒れそうな気が…。
292匿名希望さん:01/09/19 18:47
>>291
私の同居人はマンガ家です。
2人とも修羅場のときは大変だけど、
なんかほのぼのしてます。
293いつも匿名:01/09/19 21:23
悲しいとき〜
 取材メモを覗かれて「速記ですか?」と真顔で聞かれたとき〜
悲しいとき〜
 いつの間にか、取材チームの中でいちばん年上になっていたとき〜
クスン。
294匿名希望さん:01/09/19 23:33
インタビューされてみる、ってのもいいよ。
ライターの友達同士で擬似インタビューしあうの。
受ける側を体験してみると、どう聞かれたら話しやすいかとか
参考になるよ。
295匿名希望さん:01/09/19 23:51
オレはしがないライターだけど、
頭数を合わせるために、
何度か取材されたことがあったんだよ、たまたま。
(読者モデルとかでね)
インタビューしてるときにそのときのことを
思い出すことはあるなぁ。
296匿名希望さん:01/09/20 03:40
いつか大物になって本当の取材を受ける日が来るかもよ。
楽しみだねえ。明日のために今日もがんばろう。
297匿名希望さん:01/09/20 03:49
俺なんか小学生の時から
サインとヒーローインタビューの練習してるぜ
298匿名希望さん:01/09/20 03:55
私もよ。いつの日か雑誌のグラビアを飾るために
笑顔の練習とポーズィングの練習をやってるわ。
299匿名希望さん:01/09/20 12:44
親友レベルの間柄のライター仲間ができますぇん。
腹の探り合いになってしまうのでは…とか、
仕事に支障が出ないか…とか。
また、親しくなったゆえに表面化する相手のアラを受け入れる
勇気が出ず、どうしても1歩踏みこんだ関係になれない。

上下関係のライターさん、もしくは同業じゃない友達はできる。淋しい。
300匿名希望ちゃん:01/09/20 14:50
仕事上で知り合った人とはあんまり個人的な関係にはならない。
少々仕事で手間取りそうな時に、手伝ってもらうことはあっても、
悩みとか愚痴をこぼすことは無いなー。
趣味で知り合った人がカメラマン兼ライターになっちゃった、というのはあるけれど、
その人とは仕事の愚痴やプライベートなことは、ばんばん話してる。
私は、どういう状況で知り合ったかで、その後がほぼ決定しちゃうな。
中には個人的にメールしてみたーいと思う広報さんもいるけれど、やっぱりそれは出来ないし、
いくら仲良い編集さんでも仕事という繋がりがある限りは難しすぎるだろうし。
301とくめいきぼー:01/09/20 15:12
>299
あ、できないね。同業者とは腹のさぐり合いになっちゃう。
違うジャンルのライターとか、編集さんとは親しくなれるけど。
結局はライバルなので、心を許し合える関係にはならないな。
302匿名希望さん:01/09/20 15:20
そんなことないよ。みんな仲良しだけどな。
同じ企画の中でページ分割で書いてる仲間たちとは
いつも飲みに行っているし(もちろん編集者も)、
悩み事があると相談したりするよ。

ただ、みんな別々の将来の夢があって
「自分はこう生きる」みたいなプライドがあるから
仕事が同じでも普通に接することができるのかも。
切磋琢磨し合えればいいと思うけど。
ま、出版社のカラーもあるだろうから一通りではないだろうが。
303匿名希望さん:01/09/21 09:22
ライター同士って、一緒に仕事するとたいてい仲が悪くなるよ、オレの場合
なんか仕事のやり方とかペースが合わないとストレスを感じるしネ
その点、編集サイドの方が仲良くなることは多いかな
よほど地位のある人間じゃない限りフランクな付き合い方をしてるし
編集サイドの方が、仕事のストレスと人間関係を別の次元で考えられる
304匿名希望さん:01/09/21 17:17
>>299-302
まったくもって同意。
うなづきまくりだよ。
305匿名希望さん:01/09/22 01:44
ライター同士の関係で難しいのって、仕事の紹介のときかな。
前に紹介してもらったからこっちもお返ししなきゃ、とか。
でもかえってこんな仕事は迷惑かな、とか。
あと、仕事が増えてくると、もうあんまりやりたくない仕事から
自分が逃げるために、つい年下ライターにふってしまうことがある。
306匿名希望さん:01/09/22 02:07
>>305
いいんじゃないか。
自分−やりたい仕事ができる。
年少ライター−チャンスがもらえる

まあ、そんなきれい事だけじゃないけどな・・・。
307匿名希望さん:01/09/22 09:46
組んでるライターのレベル低いと鬱で氏にたくなる。
個人的に仲良くするのもつらい。
結局仲がいいライターは自分と同等以上の人ばかりになってしまう。
そうじゃないと、安心して仕事のやり取りできないし。
308匿名希望さん:01/09/22 11:34
>307
まったくだ
309匿名希望さん:01/09/22 14:00
取材相手が変な髪型
310匿名希望さん:01/09/23 00:02
>>all
どうやって、フリーライターになったのですか?
311匿名希望さん:01/09/23 00:08
「どうしたらフリーライターになれますか」聞くような子はなれないでしょう

                                      枡野浩一
312匿名希望さん:01/09/23 00:19
>>310
フリーライターになってないくせに
「最近ライターやってんだ」と編プロをやってる知人に言ったから。

なるのは大変じゃないけどなってからが大変ざんす。
313310:01/09/23 00:37
地元のタウン誌で、フリーライターを募集しているおり
uターン希望なので少し考えています。

当方、都内の大学院生です。
314匿名希望さん:01/09/23 00:44
>>313
一度会社勤めを経験してみたほうがいいよ。
それからでも遅くはない。
315匿名希望さん:01/09/23 00:58
>>310
人づてでとある編集部のバイトをしてるウチに、
年末進行になり、
「オイ、お前も取材行って来い!」
で、ズルズルと・・・。
316匿名希望さん:01/09/23 01:01
>>313
大学院出て地元タウン誌のフリーライターねぇ…。
どういう業務で収入がどのくらいか、分かってる?
せっかく院で勉強してるなら、そっちを活かす手を
考えた方がいいと思うよん。
317匿名希望さん:01/09/23 01:02
>>310 本気でフリーライターになりたいと思うなら
自分でその方法を見つけ出してみなさい。
なんでもすぐ人に聞いて解決しようとする人には
向いてないと思います。

地元のタウン誌でも何でもたとえどんな遠回りしても
やりたいという気持ちひとつで何か始めてみたら。
318匿名希望さん:01/09/23 01:05
>>316
フリーライター、しかも東京以外で、って大変そうだけど、
まあ、そうしたいと思うなりの理由があるんじゃねぇか。
319316:01/09/23 01:09
>>318
わかってないだけ、に10パイサ。
根拠は、俺がそーだったから(笑)。
320 :01/09/23 01:10
>>317
自分で方法を見つけだすっていうことが、
人に聞くことじゃダメなんですか。
本読むのだって結局人の言うこと読んでるだけだよね。
教えてあげればいいと思うんだけどなあ。
それともライターって結構けちなのかな。
321匿名希望さん:01/09/23 01:11
>>310(313)
自分の悩みを語るのはいいんだけど、
ここはスレッド違いだと思うよ。
322匿名希望さん:01/09/23 01:14
>>320
317が言ってることはそういうことじゃなくて、
自分で実地で色々経験してベストな道を見つけたら、
ってことなのでは?
323310:01/09/23 01:15
>>314
いや、すぐに地元に戻らなくてはいけないので、就職はできないと思います。
>>315
なるほど・・・。
>>316
地元には、自分の専攻(建築史)をいかす場所がないので、
以前から興味があったタウン誌系のライターを考えたのです。
>>317
すみません、教えてください君で・・。
連休明けに会社に電話することになっているので、
その時の心構えをお聞きしたかったのです。
324310:01/09/23 01:18
>>321
わかりました、新しいスレッドをたてます。
325310:01/09/23 01:19
失礼しました。
326匿名希望さん:01/09/23 01:21
>>323
とりあえずやってみたらどうかな。
嫌だったら辞めて、もう一回一から始めればいいだけ。
就職したら○ヵ月間は在籍しなきゃいけないということは
ないんだよ。いい会社も悪い会社もごまんとあるから
とりあえず現場を見て自分に合わなければ他に移る。
「すぐ辞めたら根性なしと思われる」という心配も不要。
がんばってね。
327匿名希望さん:01/09/23 01:27
わざわざそのことだけでスレ立てる必要もないだろ。
今晩、ここにいる人たちが相手してくれてる限り、
聞けるとこまできいてみれば。
オレは答えるよ。
あと、1時間くらいなら。
328310:01/09/23 01:32
すみません、コーヒー煎れてました。
>>327
お願いします。
329匿名希望さん:01/09/23 01:32
>>327 やさしいなあ。締切はだいじょうぶなの?
330310:01/09/23 01:35
>>326
ありがとうございます。
>>327
電話or面接までに心構えしておくべきことはありますか?
331匿名希望さん:01/09/23 01:37
>>310
元編集です。
自分で取材して記事作ってるうちに
気がついたらフリーになってた。
……ていうか、雑誌がなくなったから仕方なくなんだけどね。
332匿名希望さん:01/09/23 01:38
>>329
火曜までに8ページってのが1本あるけど、
3ページ終わらしたし、
とりあえずは大丈夫。
でも、その前に寝ちまうかもな・・・。
333匿名希望さん:01/09/23 01:40
>>330
もしかしてすでに書いてるかも知れないけど、
310(もしよかったら、仮名でいいんで、なんか名前名乗ってくれる?)
のプロフィールを教えてくれる?
年齢、大学学部、趣味・特技、などなど。
証してもいい範囲でいいからさ。
334310=知恵蔵:01/09/23 01:45
えーと、プロフィールは、
・年齢22歳、
・都内私立大学大学院1年、建築学科(建築史専攻)
・趣味は、建物探索、温泉巡り
・特技は、水泳
こんな感じです。
335知恵蔵:01/09/23 01:49
論文は書くのは好きなのですけど、
普通の文章?とかをあまり書いたことないので、
そんな自分でも大丈夫かな?とも思っています。
336匿名希望さん:01/09/23 01:53
で、目指すは地元のタウン誌ってことでいいのかな?
プロフィールはとっても平凡だね。
でも、地方なら奇をてらったものよりも、このくらい当たり障りがない方がいいのかも。
趣味で「温泉巡り」ってのがあるんで、タウン誌的には(どこの地方かにもよるけど)
まあ、とっかかりはありそうかな。

とここまで書いてみて思ったけど、
やっぱり、この話題でこのスレ使うのは、ほかの人に悪い気がしてきたんだよね。
どうしよう・・・。
337匿名希望さん:01/09/23 01:54
>>335 偏見かもしれないけど、
理科系の人はふだんから論文を書きなれているから、
論理的かつ簡潔な文章表現ができるかも。

例えばタウン誌だと店紹介、町紹介、人紹介の記事が
多いと思うけど、わかりやすく説明する文が書けるかもね。

というのも、俺の友人に国立大学理工学部出身のライターが
いるんだけど、いつも上記のようなことを言われてたんだ。
338知恵蔵:01/09/23 02:01
>>336
そうですね、他の人に悪いような気がするので
やはりつくりますか?
>>337
うーん、理系ですけどやっているのは歴史なのでそのへんはどうかな?と思います。
ライターは、どのような文章(文体)が求められるのですか?
339匿名希望さん:01/09/23 02:05
>>336
いいよ。私もちょっとなら付き合おう。
原稿今あがったからね。
340匿名希望さん:01/09/23 02:07
>>337
それはちょっとぎもーん。
頭はすごくいいけど、文章めちゃくちゃな人けっこういるよ。
学術系の本作ってたことあって、けっこううんざりしたもん。
341匿名希望さん:01/09/23 02:09
>>340 それもそうだね。結局その人の資質だね。
342匿名希望さん:01/09/23 02:09
>>338
わかりやすい文章。
343336:01/09/23 02:09
ここならどう?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=995866382
スレと主旨も違わないし。
このスレっていいスレだからさ、
ほかの人にどうでもいいことはよそでsage進行ってことでどうでしょう。
344匿名希望さん:01/09/23 02:13
>>340
話してるときならまだしも、
書き言葉って独りよがりになっちゃう人多いねー。
345知恵蔵:01/09/23 02:15
>>339
お願いします。
>>340
やはり、読みやすい文章と
頭の良さような文章(論文系)は違うと思います。
そういえば、友達(文系)が東スポの文章が
一番素晴らしいといっていたな〜。
346匿名希望さん:01/09/23 02:16
どうする? 移動する?

>東スポの文章が
一番素晴らしいといっていたな〜。

そんなこたーない!
347匿名希望さん:01/09/23 02:18
>>340
論理とかはいいんだけど、
読んでるほうが疲れる文章書く人も多いね。

タウン誌なんかじゃ、わかりやすくて
リズムのある文章が書ければいいんじゃない?
あとは、取材がちゃんとできるかでしょ。
348匿名希望さん:01/09/23 02:19
「すぐに地元に戻らなくてはいけないので、就職はできない」
ってこれがよくわかんないんだけどさ。
地元に戻ってからじっくり活動することできないの?
349知恵蔵:01/09/23 02:19
>>343
そちらに移ったほうがいいですね。
よかったら、みなさん宜しくお願いします。
350匿名希望さん:01/09/23 03:18
さあ、締め切りまであとがないぞ。
寝ないでがんばろー!
351匿名希望さん:01/09/23 06:07
オレはここ1週間ぐらいヒマこいてました
連休進行のみなさん、お疲れさまです
352匿名希望さん:01/09/23 10:07
宅急便で送ってくるはずの資料が、到着していないにも関わらず
到着済みのステータスとなっていることが判明。連休中で、資料
を再請求してもらうこともできないし、締め切りは連休明けの火
曜。なんてこったい。

現在ヤマト運輸に問いつめ中。もし全然違うところに配達して
たり、紛失してたりしたらコロス。
353匿名希望さん:01/09/23 10:22
マジで関係ないところに配達していやがった。
しかも、全然違う名前の印鑑が押されていていましただと?
アホかお前らは。さっさと取り返してこい。
354匿名希望さん:01/09/23 13:27
>>353 訴えること出来るよ。賠償金も請求できるよ。
(まあ、菓子折りで示談ってことになるのがオチかな。)
結局、君はその間違った配達のために
一日を棒に振ったわけだし、さらには週明けの締切に
支障をきたしているんだから。
日当&迷惑代を請求してもいいくらいだけど、本来は。
355匿名希望さん:01/09/23 13:30
ああいうのは信用商売だからね。
違うハンコをもらってナットクしてたというのは
本当にいけないことだ。
あっちも焦ってることでしょう。
356匿名希望さん:01/09/23 13:36
何の連絡もせず、資料を宅急便で送りつけてくるのは困ります。
いくらレギュラー仕事とはいえ、こちらのスケジュールぐらい確認してよ。
「○日までに原稿をいただけると幸いです」って、どういう意味?
一気にヤル気なくします。こんな仕事は当然後回しさ。
357匿名希望さん:01/09/23 13:39
>>356 他所に営業に行って新しい仕事を得て、
そういう編集者のいる版元とは縁を切ってしまいなよ。
358匿名希望さん:01/09/23 13:59
>>357
人の事だと思って無責任な発言だな〜。
この程度のことで縁を切ってたら喰っていけなくなるって。
どこの版元にだって非常識編集者はいるよ。
(漏れは356じゃなよいよ)
359匿名希望さん:01/09/23 17:04
 メールだけで連絡を済ましたつもりになってる編集者ってどうよ……。
携帯にもかけてこねえで「火急に!!」とは何事じゃ。
しかも「自分が仕事くれてやってる」みたいな勘違いをしていてエラそうなことこの上ない。
俺を選んだのはお前じゃなくて会社だし、金を払ってんのもお前じゃねえ!!
わかってんのかY!!
360匿名希望さん:01/09/23 18:24
>>359
いるいる。最近は、原稿発注から「原稿ありがとうございました」まで
すべてメールで済ます編集者がいる。「オマエは電話もできねー対人恐怖
症か!」と言いたくなる。
361名無しライター:01/09/23 19:30
 えー、メール見てるの常識じゃん。
 いちいち電話してこられる方がうざいよ。テンション高まっているときとか
仮眠中にどうでもいいことの確認で電話してこられると、っすっごい萎える。
 メールはログが残るから「言った・言わない」レベルの食い違いも防げるし。
362匿名希望さん:01/09/23 19:38
ライターのばか者どもへ

メールで入稿するのはいいけど、プリントアウトして、ひととおり校正してから送れ!
メール入稿にしてから程度の低い原稿になってること気づかないとホント仕事なくなるぞ!
363匿名希望さん:01/09/23 19:53
プリントアウトなんてしないなあ、紙も時間も無駄。
ディスプレイ上の推敲で十分だろ。
プリントしたら程度が高くなる???
364匿名希望さん:01/09/23 19:55
>>362

>メール入稿にしてから程度の低い原稿になってること気づかないとホント仕事なくなるぞ!

 意味がわからん。お前編集か? お前の仕事の心配しろよ。


>>361

 原稿にかかりっきりで家から一歩も出ない状態なら、メールのほうがありがたいかもね。
でも、外出してたら見ないしな……。
365匿名希望さん:01/09/23 19:57
>>361 大方同意。
いくつも仕事をかかえていると
メールで連絡してくれるほうがありがたい。
疑問に思ったり、話したほうがいいと思ったら
自分から電話すればいいだけの話だよ。

>>362 君は何者? まさか編集者じゃないよね。
君は来たメール原稿をそのまんま入稿するの?
それじゃただのメール受取人だね。
君が本当に編集者ならメールでも何でも
ライターに注意すりゃいいことだ。
366匿名希望さん:01/09/23 20:04
362は仕事できない人なんだろうなあ。
367名無しライター:01/09/23 20:30
 んんー、でも私は一度プリントアウトしてから、声に出して
読んでみるよ^^。ディスプレイで見ているだけじゃ気がつかなかった
脱字に気付いたりするし、読んでみると意味の通りの悪いところに気
がついたりするので。
368360:01/09/23 21:12
>>361
「どーでもいいこと」の確認はともかく、やっぱり、原稿発注の際と
「お疲れ様でした」くらい人間の声で聞きたいよ。10年くらい前まで、
最初に仕事する相手とは「電話じゃなんですから…」と顔合わせする
ものだったけど、最近は仕事終えるまで一度も会わない編集者も多い。
そういう風潮はちょっとさびしい。
369匿名希望さん:01/09/23 21:55
ウウ362
メールでやり取りするようになってライターの原稿の質が落ちているのは事実。
チェックするとか以前のひどい5時立つ痔(誤字脱字)ばっかの原稿は、ホント目を通す気がうせる。
365とか366は、編集にぶーたれるより、自分の仕事スタイルを見直せ!
ホント、仕事こなくなるよ。
370匿名希望さん:01/09/23 22:07
>>369 君の仕事相手と一緒にしないでほしい。
俺は誤字脱字のないちゃんとした原稿を書いてるよ。
自分の狭い世界でライターを判断するなかれ。
ライターにぶーたれてるのは君のほうだろうが。
いいライターを使えよ、文句言うなら。
371匿名希望さん:01/09/23 22:08
>>369 そんなに質の悪いライター使ってるなんて
あんた、どこの出版社の人だよ。
372匿名希望さん:01/09/23 22:09
>>370
ごりっぱ!
373匿名希望さん:01/09/23 22:24
ライターですが、メールだけの入稿だとチェックがおざなりになる
という傾向はたしかにあると思う。オレもだいたいプリントアウト
してざっと読み直すほうだけど、時間に余裕のないときはその過程
を飛ばしてメールしちゃうもんね。ま、そんなのは微妙な違いだから、
「仕事こなくなるよ」と言うのはちと言い過ぎだと思うけど…。
374匿名希望さん:01/09/23 22:36
>>369 「…質が落ちているのは事実〜」
というが、全国のライターのデータでも
とったのか、って言いたいね。
誰と比べて言ってるのかなあ?
自分の周りの、数人(一桁?)のライターたちだけ見て
すべてがそうだという物言いはよくないね。
それに、「メールでやり取りするようになってから〜」
って言うからには自分の編集年数も長くないとね。
375お疲れライター:01/09/23 22:41
この板はじめて今日訪れました。
で、自分の気持ちにぴったりのスレを見つけました。ここです(泣
こういう愚痴をこぼして聞いてくれる相手がいないので、みなさんの
書き込みを見ているだけでホッとします。
いつも自分の意志の弱さに自己嫌悪を抱きつつ
また来週も同じ事をしてしまうのでしょうね。情けない・・・
376匿名希望さん:01/09/23 22:49
>>367
なんてマジメな人…。気持ちだけ見習います。
377匿名希望さん:01/09/23 23:57
ささ、調子が上がってきたよ!
巨人も勝ったし、俺もがんばろー!!
378匿名希望さん:01/09/24 01:18
連休終わったら、来週はまじめに仕事する!
時間を有効に使う!
ネットにあんまり時間使わない!
ここに誓っておこう。
379お疲れライター:01/09/24 01:22
>>378
連休明けに原稿ください、と言われていないんですか?
380匿名希望さん:01/09/24 01:37
日月と遊ぶ予定入れたの。
連休明けに送る原稿は、もう書いちゃったよ。
381お疲れライター:01/09/24 01:44
>>380
えらいっ。私はこれから・・・
382匿名希望さん:01/09/24 01:48
私は明日から…
383匿名希望さん:01/09/24 01:54
私は明日の夜中から…
384382:01/09/24 02:06
あ、私にとって明日からというのは、
明日の23:59から、のことです。
385お疲れライター:01/09/24 02:12
みなさん原稿を書くのは夜中ですか?
386匿名希望さん:01/09/24 02:30
>>385
そうですねえ・…
明け方、という言い方もできますね。
今ぐらいの時間から始めて夜を迎えたりもします。
387匿名希望さん:01/09/24 02:31
だんだん心臓がバクバクしてきて
書き終わる頃には果ててます。
388匿名希望さん:01/09/24 02:40
一人酒で酔っ払っちまいました。
ストレスがたまるもんで、つい。
389匿名希望さん:01/09/24 02:40
なんか胃が痛い……。
ううう、まだ山ほど現行あるのに。
390匿名希望さん:01/09/24 04:54
私もプリントアウトして、自分で誤字脱字チェック後に
原稿&FAXします。紙に出して渡すのは、首吊りなどの
マヌケな文字詰め防止の意味もアリ。
もちろんベテランのデザイナーさんは問題ないけど、
忙しいときはアシスタントに任せてひどい状態になることもあるので。
紙の状態だとなぜかモニターよりも客観的に読めるし。
完璧主義のヤなライターかも。
でも、直しが出るとすごく凹んでしまうので絶対に嫌。。。
391匿名希望さん:01/09/24 05:26
自分は、いつも時間がなくてディスプレイ上の推敲だけで入稿してます。
ただ、編集も兼ねているので、カンプ、色校でしっかりチェックはしてます。
デザイナーさん、いつも申し訳ないです……。
392匿名希望さん:01/09/24 06:32
ワープロの字組みは大まかな目安て感じ。
ていうのも例えば[」]&[。]=1・5wで組むワープロ知らん。
ブラ下げ禁止もツメりゃいいのにジャスティファイで
びにょ〜んと字間空けられたりするし。超ブザマなのにヘ〜キなデザ多い。
そんな事情で編集も数行の誤差は許容範囲と承知しとるよ。
393匿名希望さん:01/09/24 07:20
いや、単に箱組恐怖症なもんで・・・。
ほんと、目安にしかならないですが、
機転がきくデザイナーさんだと
文字詰めばっちりやってくれます。
それでもだめだと頭抱えますが(w
394匿名希望さん:01/09/24 08:17
>>392
そうそう、ちゃんと行数ピッタリに原稿を仕上げても
字詰めの関係で1行足りなくなったり、よくある。
最近はデザイナーのクセをつかんできたので、
そういうことも少なくなったけど……。
年寄り(元編集)のたわごとだが、写植は偉大だ。
395お疲れライター:01/09/24 09:08
昔、手動で写植を打ってました。
「人の文章を打つより、人に自分の文章を打ちたい」とずっと
思ってて、どうにか書く側にはなったわけですが今はメールで
送信してます。ちぇっ・・・
396匿名希望さん:01/09/24 10:07
>>395

投稿前にちゃんとしろよ。文が変だぞ。それでもライターか?
397:01/09/24 10:20
>>396
すみません、寝起きでボーっとしてました。
仕事じゃいいわけになりませんが・・・逝ってきます(鬱
398匿名希望さん:01/09/24 10:58
>そうそう、ちゃんと行数ピッタリに原稿を仕上げても
>字詰めの関係で1行足りなくなったり、よくある。
>最近はデザイナーのクセをつかんできたので、

デザイナーつーか・・・クォークの特性なんですけどね、それって。
399aun:01/09/24 13:41
あのー。
教えてちゃんでごめんなさい。
わたくし、家だと注意力散漫、カフェだと集中力が高まるタイプなので、
小型軽量ノートを買おうと思っております。
原稿を書く、保存する、メールで送ることがきちんとできて、
とにかくカフェで目立たない、A5以下の小さい小さいサイズのものを
探しています。あ、そうだ、バッテリーも長生きしてほしい、、
皆様が愛用しているものを教えていただけませんか?
400匿名希望さん:01/09/24 13:55
原稿依頼とか打ち合わせは全部メールですませたのに、締め切り前日に
なって突然「あした何時ごろ原稿あがりますか?」と電話攻勢されたことがある。
仮眠中で出れずにいたら、何度も何度もしつこくかけてきて、おかげで
すっかり寝不足に…。締め切り破りの前科もないし、来たメールには
すぐに返事を出していたのにさ。締め切りの時間にこだわるなら、
事前にそう言ってくれればいいのに。
401399です、ごめんなさい。:01/09/24 14:14
今、モバイル板で、質問の答えになりそうなスレッド見つけました。
話の流れを中断してしまい失礼しました。
では!
402匿名希望さん:01/09/24 14:15
>>399
機動性だけでの機種選びはやめましょう。
私も同じ理由からウインドウズCE機種を使おうとしたことがありますが、そのキーボードサイズや能力の低さに閉口し、ギブアップとなりました。
もちろんお店では試したのですが、買ってからいざ原稿を書こうとすると、日本語変換がまずかったり、小さなキーボードゆえにパンチミスも多く、イライラしちゃいました。
普段デスクトップを使っている人なら、テンキーもないので、小型パソコンって案外使いにくいですよ。だから、小型というよりも薄型の機種がいいのかもしれません。
403399:01/09/24 17:46
402さん、アドバイスありがとうございます。
キーボードが小さくても慣れればなんとかなるかな、と思いましたが、
神経質な私にはやっぱり無理でしょう。
変換がまずいなら、さらにイライラ感がつのりそう。
さっき、オークションで思わずモバイルギア
衝動買いしそうになり、、、やめてよかった。
thinkpadのs30か、富士通のLOOXが理想的なんだろうけど、
でも高い、高すぎる!
自宅用はMacなので、そこまで高価な機種でなくてもいいなあ。
Macが1キロ弱,A5薄型ノート作ってくれたらどんなに高くても買うのにな。
独り言、失礼しました。
404匿名希望さん:01/09/24 20:08
ついさっき、仕事疲れで朦朧とした頭でキッチンへ行き、
作り置きしておいたアイスコーヒーをコップに注ぎ……

「脳の疲れには砂糖!」

と、いつもより多めに入れて一気に飲んだ瞬間、

「ぶへぇっっほっっぐえぁ〜!!!!!」

砂糖と塩の容器は同じ。
いや〜、目が醒めました。残りがんばります。
405匿名希望さん:01/09/24 20:24
>>404
マンガみたいな人だなぁ(笑)。
406匿名希望さん:01/09/24 21:24
>>404
とっても愉快な人だなぁ(笑)。
407匿名希望さん:01/09/24 22:00
みんなモバイルって使ってる??
私はキーボードが鬼門で導入できません。
現在はノートのキーボードすら狭すぎて使いづらく、外付けを
つけています。
キータッチが軽くてカチャカチャ音がするキーボードだと、
仕事してるーという気持ちになります。
408匿名希望さん:01/09/24 22:06
>>407
もちろん使ってるよ。ノートPC、H/PC、PocketPCを状況に応じて
使い分けてる。

ところで仮にもライターならば「モバイルを使う」なんて表現は
やめとけ。ドキュソ丸出しだ。
409匿名希望さん:01/09/24 22:15
>>404 麦茶と間違えてそばつゆ飲んじゃうタイプ?
こういう人はいいね。楽しい。
410匿名希望さん:01/09/24 22:24
>>408
さぞ、立派なボキャのお持ち主とみた。「モバイルを使う」だめなら聞くけど、なんという? 
411匿名希望さん:01/09/24 22:35
>>410
”モバイル”という単語を使いたいのであれば「モバイル機器を使う」
とか「モバイルPCを使う」とか「モバイル端末を使う」ってとこだろうな。
モバイル=mobileは形容詞だ。
412匿名希望さん:01/09/24 22:57
>>411
研究社の英和辞典でも使っているのでしょうか? 古いね〜。
今や、英米でもMobileは、携帯メディア、または移動体通信そのものをさす名詞として使っている。
「THE MOBILE」という雑誌もあるよ。

先輩は、「ゲーマー」「パーム」とかもダメなのかな?
413匿名希望さん:01/09/24 23:06
>今や、英米でもMobileは、携帯メディア、または移動体通信そのものをさす名詞と
 して使っている。

私はコンピュータ系のライティングの仕事をしていますが、
「モバイル」という名詞を使うことはないですよ。
そういう使い方を許してくれる媒体&編集者もいないし。

>「THE MOBILE」という雑誌もあるよ。

それは固有名詞ですから、話題としてずれてます。

>先輩は、「ゲーマー」「パーム」とかもダメなのかな?

前者は名詞。後者は固有名詞ですね(某社のPDAのことを
指しているのであれば)。
414匿名希望さん:01/09/24 23:38
下らん議論をするな!
校正さんがイイと言えばいいのだ!
415匿名希望さん:01/09/25 00:14
>>414

>校正さんがイイと言えばいいのだ!
 「イイ」と言わないから、じゃあ何よ? って話でしょ、今。
拙はたまに「モバイルグッズ」って書いてまス。
416匿名希望さん:01/09/25 00:33
モバイラーは?
417:01/09/25 01:04
まあまあみなさん、そんな事よりほら締め切り・・・
418匿名希望さん:01/09/25 01:08
うわあーん、どうしよう、気がついたら
こんな時間だよう、しかももう眠いよう。
あわあわあわあわあわわわ。
419匿名希望さん:01/09/25 01:10
ささ、締め切りの足音が近づいてきてますよ。
朝までがんばりましょう!!
420匿名希望さん:01/09/25 01:31
ま、過ぎた話で申し訳ないけれど、エゲレスに暮らして、仕事してて、
一般市民の日常会話では「mobile」と言えば「mobile phone」を指すです。
「Call me on my mobile!」みたいに、名詞的に。
日本で「ケータイ」と言えば携帯電話を指すのとほとんど一緒だ…。
でも日本で「モバイル」というと、もっとその他の機器を指すのか〜、
と、このスレを読んで気づいて、
そういった機器の普及度の違いを感じました。
さーて、日本はもうすぐ連休明けですね。
お互いがんばりましょー!
421匿名希望さん:01/09/25 01:55
みんなあと何ページある? 
422匿名希望さん:01/09/25 01:58
>>421
1ページと4分の1。
でも、細かいキャプが1ページあたり5マンコくらいあるので鬱だ・・・。
423匿名希望さん:01/09/25 02:07
>>421 原稿用紙に換算して
7枚かな。って書くと少なそうでしょ、
でもなぜかいつも結構時間がかかる。

あ、枚数で言うから少なく感じるのかな?
レイアウトの行数で言うと200行くらい。
やっぱり大したことないか…
でも大変なんだってば。わかって。
424匿名希望さん:01/09/25 02:09
あのさ、28P残ってるんだけど、ヤヴァイかな・・・俺
さっきまでテレビ見て現実逃避してたけど、今は手が震えてるんですけど・・・
425匿名希望さん:01/09/25 02:12
>>424 アル中?
だいじょうぶ、君ならすぐできるよ。
28Pなんてちょちょいのちょいで3時間もあればできるよ。
だいじょうぶ、明日の朝には震えも止まって
ラジオ体操でもしてるって。今からやりなよ、がんばれよ。
426匿名希望さん:01/09/25 02:12
原稿書き、デスクトップPCよりも、
携帯端末機の方がはかどります。
いつでもどこでも、どんな姿勢でも書けるってのが
性に合っているようで・・・。

>421
うーん、あと30。今週中。終わると・・・イイナ。
427匿名希望さん:01/09/25 02:13
だ、だれか嘘だって言ってくれ・・・
428匿名希望さん:01/09/25 02:15
>>427 嘘だ! それは嘘だ!

ってこんな感じでいい?
429匿名希望さん:01/09/25 02:16
ああ このまま穴あけてしまうのも面白いかな・・・(死)
430匿名希望さん:01/09/25 02:17
心臓に穴開あきそうだよ(死)。
431匿名希望さん:01/09/25 02:18
書くが早いか逃げるが早いか…
432匿名希望さん:01/09/25 02:26
dd。
433匿名希望さん:01/09/25 02:27
ノートPCについて。
キーボードの小ささ、変換のしづらさ、テンキーのあるなしなど、
慣れちゃえば関係ないと思うんだけどどうかな。
私の場合、最初使いづらい〜、と思ってても、
2.3日がまんしてたら大丈夫。
「こういうPCじゃなくちゃダメ」っていうのがない方が、選べるマシンの
幅が広がるしね。
編集部とかに場所借りて、使い慣れないPCで原稿書く機会も
あるだろうし。
434匿名希望さん:01/09/25 02:37
夜は長いね(ってもう朝だけど)。
がんばろうね。日が昇る前に何とかしようよね。
435匿名希望さん:01/09/25 02:38
さっきハングアップしてパーにしたよ。
こんなことならWORDで書いときゃよかった・・・T_T
436匿名希望さん:01/09/25 02:41
>>435 あるある、そういうこと。
つらいよね、一生懸命書いたのに。
だいじょうぶ、まだ取り返せるよ。
437匿名希望さん:01/09/25 02:44
私もう寝る。朝早く起きてやる。
438匿名希望さん:01/09/25 02:46
寝るなー、今寝たらきっと起きるのは
昼過ぎだぞー、そこから慌ててやって
泣くぞー。ダメだ―、寝るなー!!
えーん、えーん、いっしょに頑張ろうよう。
439匿名希望さん:01/09/25 02:50
まだ、山ほどあるよ。
インタビュー原稿とかもあって
けっこうたいへん。
今週中になんとかして終わらせたい……。
440匿名希望さん:01/09/25 02:53
インタビューか。
こっちはレビューだよ。しょーもない機械の。
441匿名希望さん:01/09/25 02:56
私もインタヴュー記事を。
ああ、でもお菓子ばっかり食べてて
全然はじめてない。あせるぅ〜。
442匿名希望さん:01/09/25 02:57
ま、二日くらい寝なくたって
死にやしないから、だいじょうぶね。
443匿名希望さん:01/09/25 02:58
仕事してるときって、食べ物に手が伸びるほう?
うちには今、チョコレートとポテチとかきもちがある。
あと、草団子3本さっき食べちゃった。
444匿名希望さん:01/09/25 02:59
>435
私は飛んで書き直した原稿の方がデキがいい、
という場合が多い…。
で、後から「飛んでよかったんだ」と無理矢理自分を
納得させます。疲れるけど(w
445匿名希望さん:01/09/25 03:00
フリーだとさ
・太る
・なまる
・世間に疎くなる
・出不精
・不規則な生活
・不健康
とかなっていますけど、これって普通ですか?藁
446匿名希望さん:01/09/25 03:01
>435
私もストレスで過食気味に。
ヒマなときの方がカロリーコントロールできるのでやせる。
普通は逆だろう…。
447匿名希望さん:01/09/25 03:03
>435→>443スマソ

>445
耳が、いや、目が痛い。まさしくその通り。鬱。
448匿名希望さん:01/09/25 03:04
堅いものを噛むのは脳を刺激するから
かきもちを食べるといいね。

>>445 私はこうだな。
・やせる・いつもドキドキ・ワイドショーネタに強くなる
・意味もなく何とか外出せねばと思う・規則的に徹夜続き
・病気すると原稿がたまるので健康的に〜
449匿名希望さん:01/09/25 03:09
わーい。かきもち、もう一袋あけちゃおう。
>・病気すると原稿がたまるので健康的に〜
これはいっしょかも。5年弱で一度しか熱出してない。
しかもその熱は寒風吹きすさぶ地での取材が原因。
450匿名希望さん:01/09/25 03:09
>>448
・意味もなく何とか外出せねばと思う・・・
これ激しく同意。
なんとなく電車に乗ってなんとなく徘徊してなんとなく帰ってくる。
仕事でもなんでもないのに藁・・・
451匿名希望さん:01/09/25 03:13
 年取って徹夜がツラくなってきたんで、毎日規則的に仕事するようになった。
書きたくなくても書く。気分乗らなくても書く。最低限のクオリティを満たして書きおえて、
グッスリ寝て起きてから校正。ただ、ガッチリ寝たいがためにムチャしてでも規則的。
サボりたい一心を昇華させたら俺の場合こうなった(笑
452匿名希望さん:01/09/25 03:20
>>445
【太る】 体重はあまり変わらないなぁ
【なまる】 禿同
【世間に疎くなる】一日中TV付けてるからむしろ詳しくなる。
 ニュース速報なんかをメールで流したりするもんだから、
 友人達からは「通信社」と呼ばれてる(w
【出不精】禿同
【不規則な生活】これは生来(w
【不健康】会社勤めしてた頃より健康かも(w
453匿名希望さん:01/09/25 03:34
>>435
まだワープロ使ってたころ
書き終えてディスクに保存しようとしたんだけど、
ディスクから別文書を読み出してしまって
原稿をすべてパーにしたことが2回もある(笑)。
一晩かけて書いた原稿だけに鬱になったけど、
入稿間近だったので1時間で書き直したよ。
いまは書き途中に自動で保存してるし、
そういうミスはなくなったなぁ。
454426:01/09/25 03:52
携帯端末機、最高!
座席のすぐ横にコンセントがある喫茶店、最高!!
455匿名希望さん:01/09/25 04:07
うー、いかん。集中力が切れてきた。

軽く休憩したら、あと1時間半、徹底して頑張るぞ。
それでも終わらなかったら潔く寝て、潔く謝ろう。
456匿名希望さん:01/09/25 04:13
私さ、「やったあ、やっと書き終わったあ」
っていう夢をよく見るよ。
で、目覚めて何も書いてないパソ画面見て
泣いちゃったりして。
457匿名希望さん:01/09/25 04:15
ふと思ったんだけど、
こんなに眠くてがんばるよりも、
6時くらいまでうとうとしてから
猛スピードで書いたほうがいいんじゃないかと。
(毎回これで起きられず失敗するが。)
458匿名希望さん:01/09/25 04:16
無理を言う編集者がいけない。
急に書けと言われても書けない。
自分は3連休でのんびりしておいて
あの悪魔めっ! でも本人には愛想よく。
459匿名希望さん:01/09/25 04:23
ぶう。
460匿名希望さん:01/09/25 04:36
地震だ。
461匿名希望さん:01/09/25 04:36
このスレ、レスがつきまくっててビビッたよ。
3連休って、いいんだか悪いんだか・・・だな。
オレはあとちょっとで終わる。
みんなもガンバレ!
応援してるぞ!!
・・・夢の中でな・・・。
なごんでいただいて大変光栄です。

ついでに気分転換用スレをどうぞ。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/982/982705965.html
わかる人にはわかる、というノリですが、
士気を下げずに脳をリフレッシュさせるにはいいかも、です。
463匿名希望さん:01/09/25 05:54
ひ〜、もう朝じゃん。
なんにも進んでないよー。
徹夜でガシガシやらなきゃ。
464匿名希望さん:01/09/25 09:28
私もこれからやるよ。今週は〆きりの連続。
終わるのかなー。もう火曜だしな・・・。
465匿名希望さん:01/09/25 13:47
深夜から明け方にかけては大にぎわいで、
昼休みの時間帯には書き込みなし。
このスレに皆様の生活パターンが如実に出てますな。

で、原稿はちゃんと上げれたの?>おーる
466匿名希望さん:01/09/25 14:13
首がいてー!
たぶん肩こりだと思うが、どんどん首の後ろ側がアタマにむけて
かたーくなってきた!ヤベエ、何か一発で治るクスリとかない?
467匿名希望さん:01/09/25 14:20
437だよ。
起きたのは11時くらい。
午前中に送る約束のやつ、さっき入れた。てへへ。
468匿名希望さん:01/09/25 14:21
>466
今抱えている仕事を全部キャンセルする。
もう、一発で治るよ(w

マジレス的には、いわゆる沈痛解熱剤の類を飲むのが
いいんじゃないかな。エキセドリンとか。
469匿名希望さん:01/09/25 15:44
眠くて頭が割れそう。
何を書いてるのかよくわからなくなってきた。
あぶない。あぶない。あぶない。
470匿名希望さん:01/09/25 15:47
さっき書いた原稿読んで頭が吹っ飛びそうだった・・・欝だ。
471匿名希望さん:01/09/25 16:05
>>470 あるよね、そういうこと。
編集者も疲れてたらいいけど、休日開けで
妙に冴えてて「書き直せ」とか言ってきたら
ちょっとビビルよね。
472匿名希望さん:01/09/25 16:06
あー眠い、あー疲れた、あー腰が痛い、
っていう言葉しか出てこない。
あ、あとは
あーやだなー、もーやだやだ、あーしんど、
も言うかな。
473匿名希望さん:01/09/25 16:42
>>466
筋弛緩剤(印象悪いかなあ。正式名称わからん)がよく効きます。
似たような症状のとき、近くの脳神経外科で処方してもらいました
474匿名希望さん:01/09/25 17:17
なんかにぎわってますね。
今日、取材までのちょっとの時間、公園のベンチに座って
そよそよしている木の葉むらをぼけーっと見ていました。
なんかすっごい気持ちよかった。

太る、とありましたが、私は思いっきりストレスたまってくると、
真夜中にドーナツ6つとか食べながら仕事していたりします。
とてもよくないことです。

みなさんパソコン何台もお持ちなんですか?
そうすると「パソコンの調子が悪くて…」っていいわけできないなあ。
475匿名希望さん:01/09/25 17:28
>>474
そんなことないですよ。所有しているすべてのパソコンに
必要なデータが入っているわけではありませんんから。
476匿名希望さん:01/09/25 18:38
>>パソは2台。でもうち1台は死んでいる。

私も昨日なんてチョコレートクッキーふた箱
あけちゃいました。でも、やせっぽっちです。
食べても太れない。虫でもいるのかなあ。
477匿名希望さん:01/09/25 23:51
おい、○○さん、こんなところにレス返す暇あったら、電話とってよ!
さっきからケータイにもかけてるよね。着信履歴みろよ!!
ハードワーク、ハードワーク!!!
478匿名希望さん:01/09/26 00:02
取材はとっくに終わってるんだ。
さっさと文字数決めろ、編集者!
お前の判断がトロいから、いつも
しわ寄せがこっちに来るんだよ、
と言いたいのをぐっと堪えつつ、
今日も連絡を待つ…。
479匿名希望さん:01/09/26 00:04
あの、特集全部任せて
「はい、よろしくね、月末まで」
とか言われたんだけど、どうします・・・?
480匿名希望さん:01/09/26 00:21
原稿書いている時は、何も食べないから、忙しければ忙しいほど、何も食わない。
気が付くと夜だったりすることも、しばしばあるし。
でも抵抗力が無くなった。まだ9月だというのに手足が冷えて死人のようだ。
おまけに風邪が長引いて、もう2週間くらい調子が悪く、
連休中に休ませてもらったから治るかと思ったら、悪化しやがった。
首のリンパ節が、爆発しそうに痛い・・・。
481匿名希望さん:01/09/26 00:49
書籍の仕事(構成・ゴースト)って手離れが悪い上に
もうかんないよね。
雑誌ちょこちょこやってた方がまだまし。
482匿名希望さん:01/09/26 00:54
なんか気力なくて2chうろうろしてるんだけど、
やる気出る方法なんかある?
483匿名希望さん:01/09/26 00:55
ゴーストってもうかるのかと思ってた。
そういうわけでもないんだ…。

かわいいカメラマンにちょっとらぶらぶなわ・た・し。
484匿名希望さん:01/09/26 01:00
ゴーストってどこまでのことを言うのかな?
「構成・○○」って名前が入ったら、もうゴーストじゃないの?
485匿名希望さん:01/09/26 03:20
プロット1本〜♪
朝まであと1本〜♪こりゃこりゃ♪(壊)
頭痛いよう〜〜肩痛いよう〜〜薬効かないよう〜〜
486匿名希望さん:01/09/26 03:27
整体に通ってます…頭、首、背中が痛くて。
もともと猫背だったのが年々ひどくなって、
骨盤むちゃくちゃ歪んでるって言われた…
「パソコン使うお仕事でしょう? みんな腰が悪くなるんだよね」だって。
一日中座りっぱなしでお尻が痛いよう〜〜
パンツのお尻の布地がすぐ薄くなっちゃうし〜〜〜
487匿名希望さん:01/09/26 04:17
>>485、486、およびみなさん

 本格治療せずだましだましやってると、骨や関節の痛みだけじゃ済まなくなるので、
テキトーにキリのいいところで一度休んで医者にかかりましょ。俺はガマンしてたら
胆道だかどこだかが悪くなってました……。
488お疲れ:01/09/26 04:49
やっぱり皆さんも過食気味??
私も仕事にとりかかる前に甘いモノとダイエットコーラとパンを
買い込んできます。まじめに仕事するとすっごくおなかが空くから。
でも、買ってきたものを食べるだけで何も仕事が進まないって事の
方が多いかも。太るわなあー、これじゃ。
489匿名希望さん:01/09/26 04:50
かちゅの不具合が治って大ラッキー(死語)。
今までのように書き込めるようになったので、
2ch的ライター生活が再び始まってしまう。

★2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part18
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=1001383286
を参考にProxomitron対策すればかちゅの不具合が解決するよ。
490お疲れ:01/09/26 04:51
>>476
そんなに食べて太らないなんてうらやましー(泣
491お疲れ:01/09/26 04:56
首や肩の凝りには、「ベッセンアイ」が効きますよー。
試供品もらって飲んだら劇的に効きました。
でも関節痛に腱鞘炎、なんて状態になってからは遅いかも。

みなさんワープロ打ちすぎで腱鞘炎になったりしませんか。
一時期五本指に全部ホータイ巻いてた事もあったっけ。
492お疲れさま。:01/09/26 04:56
493匿名希望さん:01/09/26 04:57
夜中だというのに、
ハードロック系のDVD見ながら
ガシガシ原稿書いてます。
今日は、昼ぐらいまでがんばろー!!
494お疲れさま。:01/09/26 05:06
http://www.t35.com/

外から呼び出しできないみたいなのでこちらからどぞ。
495匿名希望さん:01/09/26 05:56
いくら食べても太らないのは
いっしょにコーヒーをがぶ飲みしてるせいみたい。
飲まないと落ち着かなくて。
みなさんはコーヒー中毒ではないですか?
(目を覚ますなら緑茶のほうが効果あるけどね。
私は他にもカフェイン錠剤を飲んでます。)
496匿名希望さん:01/09/26 05:57
でも、コーヒーって焦燥感をつのらせる
作用があるみたいで。どうりでいつも
焦っちゃうわけだわ。
心臓に負担をかけるみたいだしね。
長生きできないね、こんなんじゃ。
497匿名希望さん:01/09/26 06:50
>>481
同感。俺だけは不況とは無関係と思ってたけど、今年に入ったら急に
本が売れなくなったよ。今年やった本、まだ一冊も増刷なし。キビシ〜ね。
498匿名希望さん:01/09/26 07:40
コーヒー飲み過ぎ、カフェインとりすぎるとイライラして凶暴になるので
あまり飲まないで、ここぞって時にだけ飲むようにしています。
499匿名希望さん:01/09/26 08:05
>>498 凶暴になるって一体…(笑

私は飲まないと逆にイライラしちゃうからなあ。
人にもよるのかな。ハーブティーとかもいいよね。
500匿名希望さん:01/09/26 08:55
せっかく原稿あげて入稿しようと思ったのに、デザイン変更なんて
そりゃナイよ・・・。編集さん、こっちはいくつも〆きり抱えてるのよ。

あ〜、終わるかな。とにかくガシガシ書いてればいつか終わりがくる…。
501匿名希望さん:01/09/26 09:23
>>497
私も同じく。本の数は去年の倍になっているのに、収入は
去年とほぼ同じで終わりそうな気配…。
502匿名希望さん:01/09/26 12:21
>>496
私はコーヒー苦手なんだけど
ライター仲間がエスタロンモカをコーヒーで飲んでて
いつも心臓が痛いって…(怖
キレやすくなったし、見てて悲しい。
503匿名希望さん:01/09/26 12:26
>>498
俺はコーヒー飲むと「すぐ」うんこしたくなる。
504匿名希望さん:01/09/26 12:51
>>500 書いたのにデザイン変更〜
それってビッグトゥモロウじゃねーの(藁
あそこ、デザイン変更後の微調整とかも
ライターにやらせんだよなー。

>>502 そうそう!俺も!
コーヒーにエスタロンモカ飲んで心臓破裂しそうに
なったよ。すんげードキドキするだよね。
それで風呂でも入ろうもんなら気絶もんだ。
でも、俺は切れないよ、ウツになる(藁
5051:01/09/26 12:57
506匿名希望さん:01/09/26 13:09
>>503
俺は本屋にいくと「すぐ」うんこしたくなる。
507匿名希望さん:01/09/26 13:45
>>500
お仲間だあ。こっちは原稿をメールで送った後にデザイン変更
言ってきたよ。
いっちばん苦労して書いた部分まるごと簡単な囲みコラムにされて、
その分、本文増やせだとー。
しかも変更をあたりまえみたいに言うなー。あやまれー!
508匿名希望さん:01/09/26 13:50
466の首イタです、アドバイスどうも!
外科いったらとりあえずボルタレンくれた。
かなーり首&後頭部イタがラクに!
さーがんばろー
509匿名希望さん:01/09/26 13:51
かわいそー。
俺が編集者に文句言ってやる!
って無理な話だがな。
510匿名希望さん:01/09/26 14:14
私は首コリ、肩コリ、手指がもつれるような症状は
鍼で治してます。
鍼いっぱい刺されたまま寝てくると
ストレス解消にもなる。
症状がひどいときには温熱灸もやられます。
煙出しながらぐーぐー寝ちゃう。
511匿名希望さん:01/09/26 14:50
あーん!つい2ちゃん見ちゃうーたすけてーーーー
512匿名希望さん:01/09/26 15:26
>>502
ビタミンAと鉄分の錠剤でも差し入れしてやれ。

薬屋のおやじが、エスタロンモカ買った時にサービスで
くれたビタミンA錠剤にちょっと感動しちゃった。
「あんた寝不足でしょ?」だって。
513匿名希望さん:01/09/26 15:38
>>484
「構成・○○」と表示される場所によるかな。本の中に表示されても
やっぱりゴーストだろうけど、カバーに著者の名前と並べられている
ようなら、それは自分の「著書」でもあると思う。だからプロフィー
ルに入れてもよし。

あと、エスタロンモカはやめたほうがいいですよ、みなさん。
すぐに胃をやられちゃうよ。飲みつけると身体が慣れちゃって効かないし…。
514匿名希望さん:01/09/26 15:48
仕事してる時、睡魔ってこないけど逆に頭の中が
ユンユンいいだして、目の前がチカチカしだす。
そんでもって、仕事を終えて寝ようとすると
眠れない。
515匿名希望さん:01/09/26 16:17
>>513
ご意見さんきゅー。もっともだ。
でも仕事柄、「構成・○○」ってよくチェックするんだよねー。
516匿名希望さん:01/09/26 17:06
ねぇ、みんなここ意外、どんなHP見てる?
面白いとこってなかなか新しく発見できなくて。
できれば読んで面白い、かつ「働くか〜」って気になれると嬉しいんだけど。
517匿名希望さん:01/09/26 17:07
カフェインって「眠れなく」はなるんだけど
相変わらず「眠い」ままなんだよねぇ。
だから仕事の効率が上がらん…(鬱
518匿名希望さん:01/09/26 18:10
冷凍庫でカチカチに凍らせたオシボリを、思いっきり顔に押しあてる。
多少はリセットするかな。
そんでもダメだと「最高デスカアアアア」って自己暗示かけながら散歩して、
ハイになって帰ってくる。20分くらいはテンション持つよ。
じゃ逝ってきます。
519匿名希望さん:01/09/26 18:45
イチョウ葉エキスも人によっては効くよ。
結構頭がすっきりする・・・気のせいかな。
520匿名希望さん:01/09/26 18:46
うひゃひゃ、新しい仕事とってきたぞー。
でもまったく初めての分野なんでできるかどうか心配。
もう胃が痛くなってきた。
521匿名希望さん:01/09/26 22:36
>520
がんばれ〜!
アタイもこれからがんばるよー。先はながいなー。
522匿名希望さん:01/09/26 22:45
>>521
ありがとー。がんばるです。
523匿名希望さん:01/09/26 23:31
>>508
前にリンパ腺や親知らずがはれたんだけど、
たまたま風呂にしばらく風呂に入ってなかったこともあって、
2時間ほど本を読みながら風呂に入った。
そしたら、全て快調に。
ということがあった。
ご参考までに。
524匿名希望さん:01/09/26 23:35
このスレと、コンビニ、そして原稿くらいでしか、
3日くらい言葉を発してないヤツっていそうだな。
ここでは、
言いたいこといえよ!(BY 力也)
525匿名希望さん:01/09/26 23:49
みんなそんなに食うの?
俺は食うと絶対に眠くなるから食わないよ。
煙草はめちゃめちゃ吸うけどね…やや鬱。
526匿名希望さん:01/09/27 00:10
〆きり抱えてる時期は、妙にカロリーの高いものや
お菓子が食べたくなる。1日1食&お菓子という食生活。
コーヒーもめちゃめちゃ飲むよ。煙草吸わないから、
甘いものに走っちゃうのよねー。
527匿名希望さん:01/09/27 00:11
直前までは恐ろしく食うけど、
一旦集中体制に入ると終わるまであまり食わない。
食欲自体わかなくなるんだよね。
でも空きすぎてお腹がいたくなってくるから
ヨーグルトだけ、とかパン1個だけ、とか仕事しながら食う。
あとはコーヒーとか飲み物ばっかだな。
うっかり腹いっぱい食べたら眠くなってそこで終わり。切ねぇ…
528匿名希望さん:01/09/27 00:52
>>527 なんか冬眠前のクマみたいだなあ。
529匿名希望さん:01/09/27 02:15
>528
冬眠前のクマ…その通りかも(´Д`)
530匿名希望さん:01/09/27 02:33
作家の丸山健二は一日二食で、原稿書いている間は何も食べない
そうだ。そうすると、「適度な飢えが感受性を鋭敏にさせる」て
なことを書いていたな。
でも、オレは夜中に原稿を書いていると途中で猛烈な空腹におそわれる。
おかげで最近太ってきた。“受験太り”みたいな感じ…。
531匿名希望さん:01/09/27 03:11
食欲も感じないほど集中するときがたまにある。
お腹がすきすぎて吐き気がするときもある。

久しぶりにここのスレにきたんだけど
あいかわらず同病の人がたくさんいて、切ないなあ。
身につまされる話ばかり……。

>518 でこでこクールの類と首筋爽快シートの併用も効きます。
532518:01/09/27 05:09
>>531
首筋爽快、ミョ〜にソソられるので試してみます。ありがとー。
533匿名希望さん:01/09/27 07:50
ねえ、みんな平均で週に何日取材や打ち合わせで家を出るの?
ここ読んでると、わりとずーっと家にいる人が多いみたいだけど。
534匿名希望さん:01/09/27 09:05
フリスクなどの強烈ミント系タブレットなどをガリガリ食べてから、
キンキンに冷やした炭酸飲料を飲むと目がさめますよお(藁
535匿名希望さん:01/09/27 10:07
さっき、ラフをfax…さあ今から原稿書きだ…
536匿名希望さん:01/09/27 10:16
>533
週に平均何日ってのは決まってないなー。
取材や打ち合わせの期間と原稿執筆の期間があって、
今はツラ〜イ原稿執筆期間。
ここ1週間ぐらいは引きこもってます。
537匿名希望さん:01/09/27 14:16
子供が小さい頃は取材に行く仕事が結構あって、あずけ先を探したり
保育園に長くあずかってもらったりで大変だったのに。
子供が手を離れたらぱたりと取材する必要がなくなった。
ずーっとずーっと家に閉じこもってただ書いているだけ。ストレスと脂肪がたまる・・・
538匿名希望さん:01/09/27 21:36
>>533
取材ウィークと引きこもりウィークが極端。
取材があるときは朝から晩までずーーーーっと出ずっぱり。
他誌の締め切りが取材ウィークに重なったら地獄…
539匿名希望さん:01/09/27 23:38
>>538
で、いそがしウィークが1週間あると、
仕事無しウィークが1週間。
で、「オレって、もしかして、もう、終わり・・・?」
なんて思ってるとまた忙しくなったり。
日程的にまんべんなく仕事が来たらどんなにいいことか。
540匿名希望さん:01/09/28 00:04
なぜか締め切りは団体さんでやってくるものなのさ…
541匿名希望さん:01/09/28 00:23
今日も朝まで仕事です〜。〆きりが団体さんでやって来たので…。
こんな時、優しい編集さんの心づかいがたまらなく嬉しい。
542匿名希望さん:01/09/28 00:26
>>541
このスレのみんなも応援してるはず。
少なくとも私は応援してます。
がんばってね!
543匿名希望さん:01/09/28 00:31
>>540
バラバラにくるはずなのに
自分の手で団体バスにご案内してる・・・・鬱だ
544匿名希望さん:01/09/28 00:46
>>543
あはは、同じだよー私も。
545匿名希望さん:01/09/28 00:46
団体バスね、たしかにそうだなあわたしも。

でもなんでさあ、締切の前の日くらいにならないとやる気にならない
んだろう? 締切よりも前に入稿すると「ソンする」くらいに思ってるもんなあ。
なにがソンなんだかね。

私は週明けまでに40P+4P。40Pのほうは子ども向けなのでページに
対する文字数は少ないんだけどさ、それだけに難しい部分もあり。
でも、明日の昼間は「キッズウォー」の最終回を見、夜はたぶん
「プラトニックセックス」を見てしまうのだろうなあ。ばかだなあ。
546匿名希望さん:01/09/28 06:06
「何もかも放り出して逃げてしまいたい」って考える事あるけど
まだ実行はしたことない。
でも、きくと本当に逃げちゃうライターさんも結構いるとか。

放り出して逃げちゃった事のある人、いますか?
事後処理はどうなったんでしょうね。
547匿名希望さん:01/09/28 06:08
いまラフをきっているんだけど、
なかなかいい調子。
昼までにデザイナーさんとこに行けるかな?
がんばろー!!
548匿名希望さん:01/09/28 08:47
>546さん
聞いたことはありますね。なかなか連絡がとれないから
編集さんが家まで行ってみたら、
机の上にすべて資料が揃っていて、
「よろしくお願いします」の走り書きが・・・。

その人、その後どうなったんですか?って
聞いたら、「いやー、それがさ、戻ってきて。
最初は干されてたけど、なんだかんだでもういまは
元通りだよ」って聞かされました。

それってホント? そんなに甘い世界なのかと思った
駆け出しの私でしたが、自分は実行に移す勇気はありません。
549匿名希望さん:01/09/28 12:51
>>548
人手足りない所は足りないみたいだもんね。
たいていは安くてめんどうくさくてっていう仕事抱えた編プロだけどさ。
あれだけのいざこざがあって、まだ俺に仕事ふるかいってところ、あるし。
550548:01/09/28 14:38
549さんへ
>あれだけのいざこざがあって、まだ俺に仕事ふるかいってところ、あるし。

あー、そういえば。やるたびになんだかんだでもめるので、
もう私に仕事をふってくれるなという意味をこめて
さんざんひどいことをいったのですが、黙って聞いているので
「なんでそこで逆ギレしないんですか?」って聞いたら
「ご縁を大事にしたい」みたいなことを言われました。

こうこられると困ってしまう。
だから私は、もうそこから仕事が来ないように、
その会社のある方向に向けて魔除けの札を貼った。
551匿名希望さん:01/09/28 14:44
板橋の縁切り榎に「○○編集部」と書いて貼ってきました
効果てきめんです
552匿名希望さん:01/09/28 14:48
>>548
まんが道みたいだな・・・。
553匿名希望さん:01/09/28 16:35
うまく仕事断るいい方法、みたいのある?
554匿名希望さん:01/09/28 18:38
ある編プロ。会社の体質なのか、誰が担当でも何かしらもめる。
それでも仕事は続いてる。
仕事を頼まれたら断れないとわかってるからか、編集側は無理難題を
押し付けてくる。例えばムチャな〆きりとか。足下を見られてますな。
うまく仕事を断る方法、私も教えてほしい!
555匿名希望さん:01/09/28 18:42
スケジュール詰まってるんで…と断わり続けてたら電話こなくなった。
最初はライター辞めて就職したってウソつこうかとも思ったけど。
556匿名希望さん:01/09/28 22:20
「スケジュール詰まってる」
これが一番でしょう。他誌の名前を挙げて
「いやあ。ここの仕事に縛られちゃって」と言うとかね。
キミんところよりも原稿料が高いところと仕事していて
忙しいという雰囲気をにおわせると効果あると思うよ。
557二線級:01/09/28 22:34
「私は単価3万以上でないと受けません」とか。一度言ってみたいな。(藁

締め切り間際ギリギリで使えねー原稿を出してしまう私と、
逃げてしまう人、編集者にとってはどっちがマシなのであろ……(鬱。
558匿名希望さん:01/09/28 23:58
>557
>締め切り間際ギリギリで使えねー原稿を出してしまう私と、
>逃げてしまう人、編集者にとってはどっちがマシなのであろ……(鬱。

まるで”やる気ゲージ”を溜めているかのように、
締め切りまで余裕があってもちっとも手をつけられない私は、
マシ云々よりも向上心なさすぎ!?
559匿名希望さん:01/09/28 23:59
やる気ゲージ、なかなか溜まらないんだよね〜。
560匿名希望さん:01/09/29 00:13
>>557
3ページだったんだけど、前やってすっごくいやな思いした雑誌だったんで、
スケジュールあいてたけど、
「その辺ちょっときついんで、経費別で12万じゃないと受けられない」
っていってやったら、
「ほかに頼める人がいないんです・・・」
って、言い値でオッケーがでた。
言ってみるもんだね。
561匿名希望さん:01/09/29 00:29
>>560
やな思いした雑誌、イニシャルでいいから情報交換しない?

N社のNって雑誌 俺の原稿なおすのはいいけど、
むちゃくちゃ間違ってて、取材してないことまで書き足してあった。
それを校正しろと言われた。できるかー!

A新聞のAは、編集がド素人。
ユーザーインタビューでテメーのダチを取材させて
2時間のインタビューをまとめたら
「この人はもっといろいろな話題ができるひとです」
おーい、お前の5年分の付き合いを2時間で拾えるかー!

でも、6年間で、やな思いってこれくらいかな?

愚痴なんでsage
562560:01/09/29 01:05
>>561
キ○○○デザインセンターのタ○プという就職情報誌。
2〜3回しかやったことないけど。

ところで「N社のNって雑誌」
って範囲広すぎで、分かんないよ〜。
「日経BP社の「日経・・・」」だとしたら、なお想像付かないよ〜。
563匿名希望さん:01/09/29 02:16
>>562
○イ○、俺もやったことある。もうやらない。
564560:01/09/29 02:28
>>563
オレもアレが最後。
ダメな媒体、みんなも教えてくれろ〜。
565匿名希望さん:01/09/29 02:37
今気が付きました。
フーゾク行かずに、金貯めてノートパソコン買おう。
ここに決意しました。
566匿名希望さん:01/09/29 03:10
「タ○プ」は編集者も何日も家に帰れなくて
泊り込みしてるらしいね。ライターにとって
絶対仕事しちゃいけない媒体のひとつに入ってるよね。
567匿名希望さん:01/09/29 03:15
>>566
でも、手離れはよかったけど。
撮影には呼んでほしかったけどな。
568匿名希望さん:01/09/29 06:06
おー、久々に6時間も寝た・・・
いつもなら2時間ごとに飛び起きるのに今回は熟睡できた。
次の仕事にかかるまで少しだけ体力回復させとかないと。
569561:01/09/29 10:19
>>562
スマソ 確かにNのNじゃわかんないね。
永田町の1階(当時)。 これでいいかな?
570匿名希望さん:01/09/29 11:08
入稿して次にその原稿を見たのは書店だった、ということはあったなあ。
一度も校正させてももらえないうちに本になっていた。
「どうなってるの?」と催促しない私も悪かったかもしれないけどさあ。
写真の選定とかひどくってがっかりしたよ。
これは出版社ではなくて編プロが悪かったんだけど。
571匿名希望さん:01/09/29 11:10
みなさん毎日何時間くらい寝てるんですか?
>>568さんは6時間「も」…かあ。
私はたいてい6時間だ。
よほど仕事がつまってこないかぎり、「寝るときゃ寝る」です。
徹夜とか睡眠不足だと翌日結局グースカ居眠りするので。
572匿名希望さん:01/09/29 11:16
573匿名希望さん:01/09/29 19:28
毎日6時間眠れたら幸せだろうなあ・・・
574匿名希望さん:01/09/29 20:54
>>573
そんなに睡眠時間削って、みんないくら稼いでるの?
575匿名希望さん:01/09/29 21:30
別に稼いでいるわけじゃないよ、
単にスケジュール管理が下手なだけです。
あと「やる気が出るまで時間がかかる」のです。
576匿名希望さん:01/09/29 21:50
typ○ってダメなんだ。前にリクルート系の仕事やってたから、営業行こうかなと思ったけど。
他にやらない方が賢明な雑誌ってあるかな。
宝島、ウォーカー、ケータイ雑誌はちょっと遠慮したいところだが。
577匿名希望さん:01/09/29 22:34
age
578574:01/09/30 00:25
574ですがみなさん平均月収(年収を12で割ったものとします)と
睡眠時間ってどんな感じですか?
オレは
50〜60:9h
って感じですけど。
579匿名希望さん:01/09/30 00:29
オレは
10〜13:14h
って感じですけど。
580匿名希望さん:01/09/30 00:29
>576
演劇系、映画系、オタク多くて貧乏くさいのパス。
好きで趣味でもなければ。
581匿名希望さん:01/09/30 01:33
月曜〆の仕事が3本あるってのに、一向に焦る気配なし。
どうしちゃったんだ漏れは。

寝よ。
582匿名希望さん:01/09/30 02:09
起きろ!
583匿名希望さん:01/09/30 03:19
起きた!
584匿名希望さん:01/09/30 03:24
仕事しろ!
585匿名希望さん:01/09/30 03:38
「一行だけ」スレに書き込んでるヒマがあったら仕事しろ!
それか、寝ろ!
暴君?

それは、ネロ!
586匿名希望さん:01/09/30 05:04
偏見かもしれないけど、結構名前が知られた女性ライターさんって
どうしてああみんな「性格悪すぎ」なんだろうか。
いや、一人一人じっくりつきあえばいいところもあるんだろうが。
やはりパッと会って「性格悪っ」と思うほど強烈なキャラじゃないと
世には出られないってことか?
587匿名希望さん:01/09/30 05:49
>>586
いわゆるひとつの「芸風」でしょう。それはまぁよしとして。
問題なのは、それを見て(読んで)影響受けちゃうドキュソ素人達。
"Web日記書き女性"に多く見られるパターン。
588匿名希望さん:01/09/30 09:44
>586
女性のカメラマンやライターって他を否定して差別化することで
自己の才能を主張するひと多いと思われ。

特に漏れの周りの女子にそーゆータイプ多くて、女性蔑視スマソ。
589匿名希望さん:01/09/30 10:45
日曜返上でがんばるぞ!
590匿名希望さん:01/09/30 12:12
金曜日夜にレイアウト(20ページ)送ってきて、月曜日に上げろって・・・
もちろん担当さまはカレンダー通りにお休み。
レイアウトの不備を発見して、ケータイに連絡入れてもつながらず。

こういうのって、フツーですか?
591匿名希望さん:01/09/30 12:59
    うぇ〜ん。ワクワクしながら女性専用スレ覗いたら
    怖くてチビっちゃったよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
592匿名希望さん:01/09/30 15:43
>>590
自分もいま、同じような状況です。
早くこの地獄から抜け出したい……。
593匿名希望さん:01/09/30 16:34
>>591
なんかすごいものが渦巻いてるね。
594匿名希望さん:01/09/30 17:41
>590
えーと、締め切り前にカレンダー通り休む編集者なんて見たことないよ。

んで万一そんなことになったら、、
俺だったら放っといてじっくり休むね。
もちろん
「レイアウトが○○になっているので、このままでは作成できません。連絡ください」
ってメールしておく。
そして連絡が来てから仕事始めるよ。

相手が取材中とかで連絡が取れないときはいつもそうしてたけど、
たいていはすぐに折り返し連絡がくるね。
それで連絡が取れなかったときは、月曜にあげられないのが当然って
お互いに了解してるし。

それより問題はだ。そういうパターンで、
まったく放置して水曜あたりに仕事始めた場合、不備を発見したときだ。
いまさら文句言えんし・・・・・(笑)
595匿名希望さん:01/09/30 17:50
高橋直子がんばってんなー。私もがんばろ。

ところで、私も女性ですが、そんなにイヤな女が多いんですか。>>588
あんまりライターの友だちいないからわかんないけど、
ちやほやされていい気になったりすることがあるのかねえ、
わかんないっす。
煽るわけじゃないけど、男のライターで、へんなのならいるけど。

まあ、性別には関係ないってことかな?
女のほうが、「女なのに、がんばってんのよ!どうよ!」みたいのが
あるのかなー。
596匿名希望さん:01/09/30 18:01
>>595
いやー、普段とても優秀で仕事ができる人、できそうな人が
何かの弾みにいきなりぶちキレ、ヒステリーを起こしてめちゃくちゃな
事を言い出すというパターンを数多くみてきたもので。
597匿名希望さん:01/09/30 18:55
>595-596
そうなんだよなー。ヒステリー起こすのってたいていが女性なんだよなぁ。
もちろんそうではない女性もいるし、男でヒステリー屋なのもいるけど。
意見が食い違う度にキレてるんじゃ、永久に食い違ったままだろうに。
598匿名希望さん:01/09/30 22:39
こういう展開か。
599匿名希望さん:01/09/30 22:49
女性編集者は生理があるから大変。
600匿名希望さん:01/10/01 00:29
595です。
私どっちかってゆーとおっとりしたライター&編集者が多いんですよね。
少ない女の知り合いでいうと。
編集者で(男)、ものすごくご機嫌の波がある人がいて、
そう思ってるのはわたしだけかと思ってたけど、他のフリーの編集者さん(女)
もそう思ってて、思わず意気投合しちったことがあるなあ。

女としては同意するのはいやだけど、でもまあ、過去の周囲のひとびとを
見ればやっぱそうなのかなあ。

ところで今日クレイジーソルトを買って使ってみました、けっこう
おいしかった。皆さんもお忙しいでしょうが、時には自炊もよろしくてよ。
601匿名希望さん:01/10/01 00:31
げげ、へんな日本語になっている。あ、595です。
600は(おお!切り番)なんか日本語がおかしいです。
今日は目標の仕事がおわってビールがうれしいので
かんべんしてください。
602匿名希望さん:01/10/01 00:41
個人的経験から言えば
ヒステリーさんはアート、サブカル、音楽、ファッション系の方に多いですね。
私のほうがアーティストの誰々を昔から知ってるだの仲が良いだの、
そういう事にものすごくこだわるあまり、身近なスタッフへの礼儀を欠いたりする事が多いです。
プライド、高いんでしょうね。ミーハー度もピカイチですが。
603名無しライター:01/10/01 07:23
 女性ライターですが、先輩の女性ライターさんに変な人がいて泣かされました。
 すっごいこっちのことをライバル視して、数人のライター+編集さんでの打ち合
わせの時にもすんごい敵意むき出しなんです…。
 こわかった…。
604匿名希望さん:01/10/01 07:34
あんまり他のヒトの仕事ぶり見たことないからヒステリーはわからない
なぁ。私は今まで編集さんと喧嘩したことないし。っていうより、
喧嘩するほど深く付き合ってないっていうか。

逃げちゃった女性ライターの話は何度か聞いたことがある。
精神的にヤバくなって入院しちゃったヒトとか。でもその人今は復帰
してよく見かけるけど…それでも仕事があるっていうがすごい。
605匿名希望さん:01/10/01 07:51
なんか『みのり伝説』みたいでオモシロイ。困ったライター/編集の
逸話もっと聞かせて。
606匿名希望さん:01/10/01 08:35
逃げた女性ライターさんの尻拭い記事を書かされた事はあります。

あと、ある女性編集さんなんですが、Sさんという方で、私はその人とは
直接の知り合いではありませんでした。共通の知人がいるというだけの
間柄でした。

あるとき私が、さる団体の会長さんを取材に行くことになりました。
それを知ったSさんが、「私その会長さんにずっと会いたかった。取材に
ついていってもいいですか」と言ってきて・・・まあこれが仕事のキッカケ
になるかもという下心もあってOKしたのですが、
当日待ち合わせ時間になってもSさんは来ない。かなり余裕をみていたので
取材には間にあったけど30分たってもこなかった。

取材の真っ最中にSさんは会長宅に到着。手ぶらで来た。
で、私が取材している最中横からいろいろ会長さんに興味本位の質問をしまくる。
話が脱線してまともな取材にならない。
会長さんの方も気を使ってなんとか話を元に戻してくださるのだけど、
Sさんはそんな事に気づかず、ずうっと横やり攻撃。

その後こっちにお礼もお詫びもなし。
その後、彼女の勤めている出版社から知人を通じてゴーストの依頼が来たけど
「あんな人を使っている出版社は信用できないから」と断った。
案の定、つぶれました、その出版社。当然だよ。
607匿名希望さん:01/10/01 10:05
青林が女性専用スレから逃げ出してこちらに移動した模様。
お気をつけください。
608匿名希望さん:01/10/01 10:19
>>607
青林って誰ですか。
609>608:01/10/01 13:40
おそらくよその板から、単に煽りに来てるだけの人。
あおり→あおりん
610匿名希望さん:01/10/01 14:08
>>608
あおりん(藁
なるほど、気づきませんでした。
さんきゅ。
611匿名希望さん:01/10/01 14:31
日曜の夕方、ティッシュ配りしてた編集(男)なら見たけどな。
612匿名希望さん:01/10/02 00:22
やべーー
また書いてねえ!
遊んでる場合じゃねーよー
613匿名希望さん:01/10/02 01:58
今晩は本気でやらないと。
締め切りは2本……がんばんべー!!
614匿名希望さん:01/10/02 02:16
「8日休みなんで、5日にぶちこまんといかんですよ」と編集から催促。
「なぜ!?}と思ったら、8日は体育の日なのね。
未だに慣れないハッピーマンデー法。
615匿名希望さん:01/10/02 03:05
編集部に監禁されてる○○君、元気ですか〜?
616匿名希望さん:01/10/02 03:12
元気じゃねぇよ。
617匿名希望さん:01/10/02 04:12
今月は地獄だな・・・
618匿名希望さん:01/10/02 04:22
伸ばしに伸ばした仕事がやっと終わると思ったら、次の締め切りが間近…。
でも今日は飲みに行こ♪
619匿名希望さん:01/10/02 04:46
もう何年もこんなことをしている。
締め切りがいつも頭の後ろにくっついてる。
締め切りに追われているうちにいつのまにか季節がかわって一年が過ぎていく。
少しは進歩しているんだろうか。だんだんエネルギーが消耗してきたような
気がする。疲れたよ。
620匿名希望さん:01/10/02 05:41
締め切り怖い……。
621匿名希望さん:01/10/02 05:45
学習能力、というのがありますが、
毎回「こんな苦しい思いをするなら次回こそは
早め早めに書いてしまおう」と思うのに、
なぜかいつも苦しいながらも何とかなるので
「今回も気づくと終わっているから大丈夫」
とのんびり始めてしまいすごく苦しむという、
違う内容を学習してしまっているのどぅえっす。
(酔っ払っています、すみません。)
622匿名希望さん:01/10/02 05:51
どんなに苦しくても、
>「今回も気づくと終わっているから大丈夫」
なんだよね。

今書いてる原稿も気づくと終わっているなら、今寝ていいのかな?
〆切今日の昼だけど…。
623匿名希望さん:01/10/02 06:05
>>622

寝るな、一緒に頑張ろう
624匿名希望さん:01/10/02 06:07
>>623

ふぁ〜い。
がんばる。
ありがとう。
625匿名希望さん:01/10/02 06:13
もう朝だけど寝るな。
寝てる場合ぢゃない!
626匿名希望さん:01/10/02 06:21
シャワー浴びてタバコ買ってきます
627匿名希望さん:01/10/02 07:46
胃があれてます。キリキリ痛い。
胃薬はガストールを使っています。
628匿名希望さん:01/10/02 07:52
ネムイです。
もうダメです。
寝ます。
ぐーぐー寝ます。
9時に起きます。
だから勘弁してください。
原稿は書きます。
だから眠らしてください。
ホントに書きますから。
1時間ください。
629匿名希望さん:01/10/02 08:23
徹夜明けだけど、仕事終わってないよ〜。
今日は一日起きて仕事確定。
明日も、明後日も……。
いつになったら終わるんだーー!!
630匿名希望さん:01/10/02 08:23
ドカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!
631匿名希望さん:01/10/02 08:57
 ∧_∧
∬ (´∀` )
且⊂(    )  ママ、 オチャデモ ノンデ マターリ イキマショ
632匿名希望さん:01/10/02 08:58
寝るな、眠るなとみんな雪山の
登山家みたいだね。寝るな〜。
633匿名希望さん:01/10/02 09:48
でも寝ないと脳が働かない。
もう文章書けない(泣
634匿名希望さん:01/10/02 10:33
コーヒーとアルコールを交互に飲んでいくと、
疑似スピード服薬状態になって仕事はかどるYo!。
が、限界以上の力を無理に出すため、
仕事が終わって効果切れたあと、2日くらい使いもんに
ならんです。年末進行のどうしようもないときの必殺技。
ああ、早死にするだろうなぁ。
635匿名希望さん:01/10/02 11:45
♪仕事が来たぞババンバーン
 何と新聞!?ババンバーン
 経費がでなくて辛いけど〜
 だけども書かなきゃ
 そもそもギャラがでねぇ〜
 10月 馬がブクブク肥るのに〜
 正月記事だとさー
 
636匿名希望さん:01/10/02 12:49
私も早死にすると思う。ここ数週間ひどい生活だもん。
コーヒーと目薬が仕事のオトモなのさ。あ〜、まだ終わらない。
いつの間にか10月になってたんだね。
637匿名希望さん:01/10/02 13:38
人間の睡眠周期って90分だそうだ。
だから1時間だけ寝るのは帰って辛いぞ。
638匿名希望さん:01/10/02 13:44


斯くして、余は「擬古猫」なる珍妙なる仔猫を
家に置いて遣る事にした

     Λ Λ 何故か
     ( ゚Д゚) 筆が進むぞゴルァ
    <φ y >         Λ Λ
  ┳┯┯┯┯┯┳      (・д・,,) イテーヨチ
  ┃│││││┃       (   )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

俺んとこにも擬古猫こないかなぁ。
639匿名希望さん:01/10/02 15:40
いま1つ原稿終わってメールした。ふぅ…。
あと今日のノルマは1本。
がんばんべー!!
640匿名希望さん:01/10/02 22:17
横で妻はもう寝てる!!!!ゴルァ
641匿名希望さん:01/10/02 22:45
仕事中、横で寝ててもいいから妻が欲しい
三十路過ぎの今日この頃。
642匿名希望さん:01/10/02 23:17
えー、私は自分がきーっ!となって働いてるのに、
横で夫が寝てたら蹴り飛ばしたくなるな、きっと。
同じく三十路過ぎたてだけど。
643匿名希望さん:01/10/02 23:26
>642
なんでだ??? おかしいんじゃねぇの???
人が寝てるような時間に働かなくてはいけない
自分の能力、技量、器量が問題だろうに。
他人(それも自分の家族)に腹を立てるなんぞ
筋違いもいいとこだ。

#ダメ夫というなら話は別な。
644匿名希望さん:01/10/02 23:34
妻と赤ん坊が最近10時くらいに寝よる。さびし〜。
645匿名希望さん:01/10/02 23:41
っていうか人が働いてる時間に寝てるし。
646匿名希望さん:01/10/02 23:52
肝機能障害と診断されました。
647匿名希望さん:01/10/03 00:44
原稿書きなんて手伝ってもらえるもんじゃないし。
自分はむしろ夫や家族が早く寝てくれたほうが、
集中できてありがたいです〜。
648641:01/10/03 00:45
>642
秋の夜長は人恋しいのです。
649匿名希望さん:01/10/03 00:56
>>645

おもろいスレが

専業主婦の昔…今

洗濯………昔 タライで1枚1枚ゴシゴシ、冬場の水は冷たかろう
       今 ボタン一つ

風呂………昔 薪で沸かすやつだ。温度調節が大変、危険、しんどっ
       今 ボタン一つ

冷蔵庫……昔 木製の箱に氷を入れるだけ。一晩保存するのも一苦労
       今 ボタンすら押さない

ジャー……昔 釜だ。時間間違えると焦げる
       今 ボタン一つ

その他……今 電子レンジ システムキッチン 食器洗い機 エアコン 伊藤家の手抜き裏技 等など

余り時間…昔 少ない。やることは手芸等
       今 インターネット等の娯楽アイテム普及、高速化、快適化
         施設ではパチスロ、喫茶、カラオケの平日割引タイム
650匿名希望さん:01/10/03 01:00
原稿執筆は深夜の方が効果的という、とある学会の報告もあることだし
この仕事してれば深夜に起きてるのはしょうがないじゃん
夕方に素材をもらってきて、次の日に入稿とかなら徹夜は必至だしね

ちなみにオレは、かみさんが寝てる方が仕事が進むという方に1票!
つーか、かみさんが仕事から帰ってくると
完全に仕事を中断せざるを得ないのよ……、トホホホホホ

結婚を後悔し始めている主夫兼ライターでした
651匿名希望さん:01/10/03 01:19
俺もあと半月で三十路入りです。
生涯独身のつもりなので結婚云々の悩みはないのだが、
今後の生活設計については考えるところが多くなってきた。

医療保険とか年金とか……独り身だけに、なおさら自分が
困らないようにしなくては。(誰も面倒見てくれねぇし)
652匿名希望さん:01/10/03 01:38
土日に家で原稿書いてると、メシ作ったから食えだの、
部屋片づけろだのうるさい。
早く寝てくれた方が嬉しい。
夜は電話もかかってこないし、原稿に集中できるね。
653匿名希望さん:01/10/03 01:50
確かに仕事のペースに合わせて食事できないのは
世帯持ちの辛いところかも。
654匿名希望さん:01/10/03 01:51
>>649の続編らしきものもあった

子育て……昔 今日のような豊かさはないため、自分の食う分を削って子供に与える光景も。
         身分は長男より下とされていた。
       今 子供をベッタリ監視していないと気が済まない親が多い。勉強を押しつける教育ママ化。
         そのわりに、ろくに子供に注意できていない(電車などでも)。
         そのわりにヒステリックな虐待専業主婦の急増が問題となっている。

夫婦問題…昔 夫が見えないところで不倫しているケースが多く、心配な一面も
       今 携帯普及により、夫の浮気は見破れるようになった。
         逆にインターネット普及で、妻の不倫(バレない)急増!!
         さらにバレたとしても専業主婦の場合、逆に夫に請求できてしまう。

仕事………昔 戦前の場合、ただでさえ大変な家事の上に、フルタイムの職を持つことまで義務だった。
       今 HP作り 気休め短時間ボランティア 資格集め (そりゃ趣味だっつの)
655匿名希望さん:01/10/03 02:44
と、女性がレス付きにくい雰囲気になってしまったので、
女性専用スレがあのように煮えくりかえっている・・・と。
656匿名希望さん:01/10/03 04:30
寝ててくれるというより、仕事してる間は家にいない夫がいい。
出張多い仕事とか、雑誌の編集者とか。
家にいる時間が1日8時間は切るような、それでいて高給とりの夫。
いないか? いないか。
657べきこちゃん:01/10/03 07:01
658匿名希望さん:01/10/03 09:46
仕事がピークにさしかかる手前という頃に
新規の依頼がきた。しかも新しいクライアント。
原稿料は安めだったが、
以前からコネが欲しいと思っていたクライアントだったので受けた。
…やめときゃよかった。
後悔先に立たず。うわ〜ん。
659匿名希望さん:01/10/03 10:30
>>654
しかし子供は父親より母親になつくもの
660匿名希望さん:01/10/03 10:39
ここで主婦叩きネタをやっている青林、激しくスレ違いなので
どっかに逝ってください。
661匿名希望さん:01/10/03 10:40
夫婦間の問題でみなさんが苦労されてるのを読むと、悪いと思いつつも
藁ってしまいました。
しかし、そんなにうざったくなるもんなんすかね?
俺なんか、独身生活が長いので、メシを作ってくれる女が側にいたら
とても助かるんすけどね。
ただ、徹夜で疲れてるときにセークスを求められると辛いけどね(藁)。
むしろ、最近心配なのは、このところ支払いサイトがずれる出版社が
多くなってきたように感じるんすけど、みなさんはどうですか?
今までは比較的金払いがよかった媒体まで悪くなってきているんで、
やっぱり相当業界も厳しいというのがよくわかります。
662匿名希望さん:01/10/03 10:43
わたしは元・主婦もしていたけど、「家で原稿を書く仕事」というのが
どーもあんまり仕事として認識されていないようなとこないですか?
「一日中家にいるんだから掃除しよろ!」といわれても、私も
仕事をしているわけで。
663匿名希望さん:01/10/03 10:52
>661
そうそう、支払い遅れてる。担当者のミスだったようだけど、
このままこちらが申し出なければ、ドロンしたように思われ。
しかもその未払い分、いつ支払ってくれるのだろうか???
664匿名希望さん:01/10/03 11:02
女性専用スレの悪口ばっか書いてるのも青林?
そうだとしたら相当根性腐ってるね。
それに、雑誌と関係ない人間みたいだし。
なんか場違いな発言が多くなってきたので
気になって女性専用スレをよく読んでみてそう思った。
女の嫉妬って醜いね。

スレと関係ない発言なのでsage
665匿名希望さん:01/10/03 12:55
>>662
うち、それを理解させるために
大口のギャラが入ったときに
夫に新型のMAC買ってやったら黙った(藁
夫の給料だけじゃ絶対に買えないからね。
かといって私のギャラだけでも生活できないけどさ。
時折うざいけど、それなりに感謝してるっす>夫
666匿名希望さん:01/10/03 14:52
>>665
うちはカミさんが会社員。
この前ギャラ入ったときに
3万円小遣いやったけど効果なしだった・・・。
3万じゃ少なかったかなあ。
でもカミさんの方が年収いいし(藁
667匿名希望さん:01/10/03 17:06

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 字数が足りないっていってたんだけど。
 \_  ________r―――――――――――――――――――――――‐
   ∨      |常識的には早く修正して、早急に結論を出すべきですね。
           └――v――┬――――――――――――――――――
                   | なれない仕事はキライモナ
                   └―――─――y―┬―――――――――‐
                                 | 早くオナニーしてー!!
                                 | WinMXでダウソロードだー!
                                 └―───―y――――
   ∧_∧       ∧_∧  ┯╋┯     ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)     ___.(.ロ∀ロ )  △┃│   (´∀` )    ∩ ( ゚皿゚  ) ガォー!
  (    )     \ヽ\.⊂ )    ∩△◆⊂(    )  υ⊂(    )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   前頭葉       海馬            扁桃体      視床下部
   _∧____________
 /
 | じゃあ、とっとと書いて終わらせようっと。
 \______________
\______________________________/

        ○
        O
       o
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< 回復!スパスパ人間学のページだモナ http://www.tbs.co.jp/spaspa/
    (    )  \_____
    | | |
    (__)_)
668匿名希望さん:01/10/03 19:08

うまいよなあ〜。不覚にも(?)藁タ。
よくこんな絵を作れるもんだといつも感心してるっす。
669匿名希望さん:01/10/03 20:06
>>665
カコイイ!
670匿名希望さん:01/10/03 21:33
ヨメさんが勤め人だった時、macのローン組むのに名義借りた。
会社員の方が通りやすいんで。
671100字先生:01/10/03 22:12
667みたいな絵がずれて表示される俺の環境は逝ってよしですか
って今頃逝ってよしもねえか(ぷっ
672匿名希望さん:01/10/03 22:19
 ほとんどのAAはWin98 IE5.1で最適に見られるように調整されています。
IE5.5以降のブラウザだと、フォントの関係でAAはずれます。
どうしても正確に見たいなら、IE5.1を入れてください。

マックなら当然ずれます。
673匿名希望さん:01/10/03 22:31
何言ってんだ?>>672

ウチのIE5.5はデフォルト設定のままだが、ちゃんとAAが表示されてる。
だいいちフォントなんざ自分で変更できるだろ。
AAがズレるのは、等幅かプロポーショナルかの違いだ。

ところでIE5.1ってのは、キミの脳内バージョンか?
674672:01/10/03 23:40
あら、変なのに噛みつかれてしまった。

>ウチのIE5.5はデフォルト設定のままだが、ちゃんとAAが表示されてる。
 デフォルトなら間違いなくずれています。
キミには「ちゃんとAAが表示されてる」状態に見えても、そのAAは歪んでいます。
見るものが歪んでいるから、性格も歪んでしまったのかな?

>だいいちフォントなんざ自分で変更できるだろ。
 知ったかぶりは止めた方がいいですよ。
IE5.5が発表された時、モナー板で散々調査され尽くしたネタなんですから。
フォントを変えただけでは完全に再現出来ないというのが結論。
http://www.skipup.com/~niwatori/index4.htm#aa
↑ここ見てお勉強してね。

>AAがズレるのは、等幅かプロポーショナルかの違いだ。
 炸裂する知ったかぶり。
フォントが変われば文字ごとのプロポーショナルも変わるって知ってますよね。

>ところでIE5.1ってのは、キミの脳内バージョンか?
 これはオレの間違いだ。よく気が付いたね、偉いぞ。
これでIE5.01が推測できないキミの脳味噌は大変すばらしい。
675匿名希望さん:01/10/04 00:05
>>674
言いたいことは良くわかるが、抑えろ。
676匿名希望さん:01/10/04 00:08
横ヤリスマソ。>672=674

>どうしても正確に見たいなら、IE5.1を入れてください。

671が言っている”ずれ”って、そういう程度の問題とは違うのでは?
ピクセル単位のずれ程度の悩みではなさそうだし。ちなみにうちは
ネスケだけど問題ないよ(ピクセル単位で「正確」かどうかはともかく)。

>>ところでIE5.1ってのは、キミの脳内バージョンか?
> これはオレの間違いだ。よく気が付いたね、偉いぞ。
>これでIE5.01が推測できないキミの脳味噌は大変すばらしい。

推測した上で馬鹿にされているんだと思われ。
677匿名希望さん:01/10/04 00:12
モナ板住人でもある俺からひと言言わせてもらうと…

板違いだろ。
678672:01/10/04 00:18
>675
ごめんなさい。カッとなってしまいました。

>671が言っている”ずれ”って、そういう程度の問題とは違うのでは?
「ずれ」といわれただけでどこまでずれてるかは私にはわからないので、
一般論をいいました。
どこまでずれているかは>>671に聞いてください。

>推測した上で馬鹿にされているんだと思われ。
当然こっちもそのつもりです。
煽り文を分析されてもこまるですよ。。。

>>677
その通りです。はい。
679匿名希望さん:01/10/04 00:29
イタチ飼い・・・・・・サムー(´Д`)
680匿名希望さん:01/10/04 00:38
ヲター(´Д`)
681匿名希望さん:01/10/04 02:36
まあまあ、押さえて押さえて。
ここは禁煙オフィスの片隅の喫煙コーナーみたいに
マターリやろうよ。

締め切り直前の焦燥感から気が立ってるのはわかるけど。
はー、1本入れだぞ。あとはレイアウト待ち。
寝ちゃおっかなー。
682差し入れ:01/10/04 03:36
あっ、じゃあここにも差し入れ。
          (↑卑猥なことを想像しないように)
http://isweb36.infoseek.co.jp/feminine/hiyu2/cgi-bin/img-box/img20011004032433.gif
683匿名希望さん:01/10/04 15:35
話の腰をおるようですみませんが、質問です。

将来への不安とプレッシャーに負けて、このたび
ライターから会社員に転職したのですが、
廃業するときって、版元や取引先に言った方がいいのでしょうか?
会社員しながら原稿をかく「だけ」は可能だけど、
今までみたいに平日昼間に取材や打ち合わせに行けません。
細々とはいえ培ってきた縁を切りたくないのですが・・・。
684匿名希望さん:01/10/04 15:40
>>683
そんな事くらい自分で判断しろよ。
自分の取引先がどんなところかわかってるのは自分だけだろうが。
取材や打ち合わせは「その時間は駄目です」とはっきりいやあいいだろが。
あんた本当にフリーでやってきたのか?
685匿名希望さん:01/10/04 16:56
『宝島社ってどうよ。とくに「ウルトラ1」って。』
ってスレで話題の会社も、締め切り過ぎても書かなくて
有名よ。
知ってた?
686匿名希望さん:01/10/04 19:58
>>685
意味が通じないぞ、スレ違いか文章間違いか。
687匿名希望さん:01/10/04 20:20
あ〜、ムカツク…

それだけ言いたかったんです。
688匿名希望さん:01/10/04 23:59
先月は忙しくて仕事断ってたのに、今月は
この原稿仕上げたらもう仕事がない…。
アフガンでも行ってくるかなぁ。
689匿名希望さん:01/10/05 00:18
うーん
そろそろやばいのに仕事する気が全然しねー
ゲームでもするか…
690匿名希望さん:01/10/05 00:20
>>688
ワケてあげたい。……安いけど。
691匿名希望さん:01/10/05 01:01
そうなの。仕事ない人にわけてあげたいの、この仕事。
でも安くて人に頼むのもうしわけないから、仕方なく自分で
書いちゃうの。
692匿名希望さん:01/10/05 01:04
安いってどのくらいなんだろう>>691さん
安さ自慢なら負けないゾー!(書いててむなしい)

今週はなんとなくゆったりのんびり。先々のこと考えて仕事すすめて
おける分はやっときゃいいのにね。今日はヤクルトの優勝シーンを
見ようと思ってずーっとテレビ見ちゃったよ。
693匿名希望さん:01/10/05 01:17
>>661
>俺なんか、独身生活が長いので、メシを作ってくれる女が側にいたら
>とても助かるんすけどね。

女をメシ作る道具だと思っているこいつは一生独身だな。
694匿名希望さん:01/10/05 01:41
俺なんか、独身生活が長くて料理かなりできるから、
カタギな商売で安定して稼いでくれる女が側にいたら
とても助かるんすけどね。
695匿名希望さん:01/10/05 01:44
>>693
そうでもないでしょ。
でも俺なんか、独身生活が長いので、邪魔してもいいから側にいてくれるだけで
とても嬉しいんすけどね。

もちろん誰でもいいってわけじゃなくて…ああ駄目だ、純恋板にでも逝ってくるか…
696うちのかみさん:01/10/05 02:03
こづかい分くらいは自分で外で稼いでくれて、
向こうが遊んでても心配する必要ない程度に信用できて、
仕事がはかどってるときは邪険にできて(時々怒るけど)、
ほどよく気分転換の相手になってくれてます。

ご参考までに。
697匿名希望さん:01/10/05 04:48
ウチは専業。2人とも家の中で丸1日過ごすことが多い。
ヘンだと言う人もいるし、そう言う気持ちもわかるけど、慣れた。
698匿名希望さん:01/10/05 05:55
今日、スケジュールが出た。
来週中までが勝負だ!!
がんばるしかない!!
699匿名希望さん:01/10/05 06:54
>>696
のろけかい? しあわせそうでよかよか。
700匿名希望さん:01/10/05 07:10
不幸自慢を聞かされるよりはマシだ。>のろけ
701匿名希望さん:01/10/05 07:50
>>697
君が仕事している間、奥さんはテレビでもみてるのかい?
702匿名希望さん:01/10/05 11:36
>>692
691だけど、わりとしっかりしたインタビュー記事なのに
5200えん。とても人には紹介できない。
自分でも、もう受けないよ。
703匿名希望さん:01/10/05 11:50
5200円って、どの程度の文字数で?

ついこの前までみんな〆きりに追われて苦しそうだったけど、
それもひと段落したのかな〜? 私はつかの間の暇期間。
でも体調悪いんだよねー。仕事が落着くと体調悪くなるの。
皆さんもそういうことあります?
704匿名希望さん:01/10/05 11:51
>>702
紹介してたらピンハネしてると思われちゃったかもね…
705匿名希望さん:01/10/05 12:02
>>702
それって編プロが入ってるの?
まさか直でその値段?
706匿名希望さん:01/10/05 13:10
インタビューで5200円は安すぎ。
でも、相場ってどれくらいなんだろ?
俺もいまインタビュー記事やってんだけど
見開きで5並びぐらい。
インタビュアーからテープ起こし、
ラフ作成、原稿整理まで込みで。
707匿名希望さん:01/10/05 13:17
この手のものに相場なんか無いよ
でも一般誌だったら、1回3並び以上は(最低1Pとしてね)欲しいなあ
708匿名希望さん:01/10/05 13:21
見開きに3件インタビュー入れて
ラフ切って50000円ってのあったな。
安い? ふつう?
709匿名希望さん:01/10/05 13:26
>>708
代理店仕事の記事広告でもっと安いとこ知ってるからな〜。
何とも言えません。
710匿名希望さん:01/10/05 13:38
あぁ、原稿も佳境に入ってくると睡魔が襲ってくるのはなぜ?
しっかりと睡眠時間は採ってるはずなのに……
もしかして、脳みそが原稿書きを拒絶してるのか?
711691で702:01/10/05 13:39
ワード数は1000ぐらいかな。
女性読者向けの雑誌だけど、
かっちりした企業取材です。
もちろん編プロ経由だよ。
712匿名希望さん:01/10/05 14:04
睡眠時間は「採る」のか…。オレの場合は「獲る」かも。あ、「トル」か?
713匿名希望さん:01/10/05 14:10
睡眠時間を【トルツメ】
714匿名希望さん:01/10/05 14:32
脳が働かないとトルママ。
715匿名希望さん:01/10/05 14:56
空いたスペースに「原稿書き時間」と入れてください
716匿名希望さん:01/10/05 18:12
1P3並び以下のインタビューはしたくないなぁ。
できれば1P以下のインタビューもしたくない。
インタビューって事前の下調べや当日の取材時間は1Pでも2Pでも
変わらないから、いろいろ事前に知識入れなくちゃいけない相手で、
当日1時間話聞いて1Pとかだと空しくて。
717匿名希望さん:01/10/05 20:04
そうなんだよなあ。
おんなじこと調べておんなじこと聞くなら
5ページ書いた方が楽なんだよな。
718匿名希望さん:01/10/05 20:48
以前、ゲームソフトの流通誌でメーカーのインタビューをしたとき、
1P=1万円でした。文字数は1000ぐらいで。
この時、同じ雑誌のソフト紹介が1万5千円だったので、
インタビューページを依頼されるとかなり重荷だったなぁ。
テープおこしってめんどくさいし…。
取材&原稿で最低2日ついやして、1Pものだった時は本当イヤでした。
今までインタビューもので美味しい仕事がなかったからかもしれないけど、
私的にはキライな部類の仕事になっちゃってる。
とにかく、原稿料が安い! 時間かかる! その割に、めんどい!って印象。
719匿名希望さん:01/10/05 20:49
同意。
しかも取材場所が遠かったりする意味なく腹たつ。
720匿名希望さん:01/10/05 21:01
>>708
安くないよー そんなもんでしょう。
ページ換算の会社ならインタビューが何十件あろうと
見開きは2ページのギャラ。
721匿名希望さん:01/10/05 21:01
でもねえ、駆け出しの頃はそんな仕事でも
嬉しかったものよ。
原稿料について何かといえるほど、みんな
今成功してると考えて、今日もがんばって
原稿を書いていきましょう。
(ちなみに今の私の原稿料は1500字で5万円くらいかな。)
722匿名希望さん:01/10/05 21:04
さあ、いよいよ3連休だね。
みんな何してる?
やっぱり原稿書いてるの?
723匿名希望さん:01/10/05 21:05
3連休! どうりで編集が焦ってると思った。
724匿名希望さん:01/10/05 22:39
3連休とかって自分にはあんまり関係ないのさ(藁
725匿名希望さん:01/10/05 22:53
2日間は彼氏とあそぼ。
あと1日は仕事がんばろ。
726匿名希望さん:01/10/06 02:56
仕事おわらないー
朝までにできるだろうか。
待っててくれてる担当さん、ごめんなさひー(泣
727匿名希望さん:01/10/06 03:36
クライアントの担当編集者にメール入稿したら
「そんなユーザーおらん」と戻ってきた。
数日前から入稿しても何の返事もなかったから
「変だなぁ」とは思っていたんだよなぁ。
どないすべ。
728匿名希望さん:01/10/06 07:06
いまだにメール入稿させてくれない新聞社がある。
729匿名希望さん:01/10/06 07:56
げ、いつのまにか朝になっていた。
10分寝るつもりが一時間寝てしまった・・・
730匿名希望さん:01/10/06 07:57
知らんかった、3連休…。
731匿名希望さん:01/10/06 08:17
体育の日だったっけ…?
祝日関係ないからなぁ
トヨタなんかもそうだけどさ
732匿名希望さん:01/10/06 14:22
あれですな大変ですな おれなんか校了なので楽楽ですけど
また来月号がくるのですのですのですのです。
733匿名希望さん:01/10/06 14:40
仕事一件終わったので眠ろうとしたがなぜか眠れない。
眠らないとこれからの仕事ができない。
734匿名希望さん:01/10/06 14:41
>>727
連絡ついた?
735匿名希望さん:01/10/06 16:22
連休明けに、カツラ業界の体験取材が待っている(鬱)
736匿名希望さん:01/10/06 17:10
ふう、後は編集後記のみ。投稿ライターに12Pも毎度開けといてくれるのは
嬉しいが、プレッシャーもすごいね。
で、皆さんが言われたきつい一言って?
ちなみに私は、
「白紙で出す訳には行かんでしょう。」
こりゃ、キツかった。(涙)
737匿名希望さん:01/10/06 17:10
>735 昔やったことある〜。
今から10年ほど昔だけど。
738匿名希望さん:01/10/06 17:38
連休の最初の日から、ちゃんと仕事やると気分いいね。
それだけ。
739匿名希望さん:01/10/06 18:06
朝仕事が終わって今日一日ぐったりしてた。あーもったいない。
740匿名希望さん:01/10/06 18:58
入稿ラッシュが終わったんで、海外に行って来ました。
南の方です。
半年にいっぺんは海外でリフレッシュしたいもんです。
741匿名希望さん:01/10/06 19:45
旅行ってさあ、行く前は地獄、

帰国してまたすぐ地獄だよねえ・・・
742727:01/10/06 20:10
>>734
会社ドメインでメールアドレス消えたってことは
その人が会社やめたってことだよねぇ。
編集部に直電しても誰も出ず(土曜だからな)。
仕方ないので、クライアントの代表メールアドレスに
「連絡いただけるまで作業中断します」と
メール入れといた。はてさて。
743740:01/10/06 20:18
>>741
そんなことないですよ。
3ヶ月前から『このへんはいませんので』
と宣言し、コントロールしてきましたから。
今日帰ってきて、月曜までとりあえず仕事はないですから、
のんびりします。
744匿名希望さん:01/10/06 20:54
>>742
電話したほうが良いんじゃない?
745匿名希望さん:01/10/06 21:45
>>742
何度か送ってみた方がいいよ!
もしかしたら、プロバイダの一時的なトラブルかも
しれないし。
というか、だいたい、編集者の携帯電話の番号とか
知らないのかい?
746匿名希望さん:01/10/06 23:57
いま見てる資料に「ヴュルム氷期」てのが出てきたよ。
書くのはいいけど、編集に電話で聞かれたら何て発音するんだよ。トホホ。
747うがー:01/10/07 01:56
2ヶ月前からロケのオファーを受けて空けていたのに、
編集者が「私が行けることになったので、自分で書くから
ライターはいりません」だって。出発のギリギリになって、ですよ。
ムムムっと思って、「こないだ書いた記事のギャラ、いらないし、
もう仕事しません」って言ったら、マジ、ギャラ振り込まないみたい。
見本誌もこないし。いかがなものかと…。
748匿名希望さん:01/10/07 02:15
うあ
12時に寝ようと思ってたのにもうこんな時間だよ。
もう寝るよ!

>>747
酷いね。
ここで晒せなくても周りの誰かに言いふらしてよ。
いつか俺の耳に届くかもしれないから。
749うきー:01/10/07 02:18
>747
>こないだ書いた記事のギャラ、いらないし、もう仕事しません

漏れも一度言ってみたいとは・・全然思わない。
お気の毒さま。
750匿名希望さん:01/10/07 05:51
>>747
ひでーよな!
オレ、結構似たようなパターンでキレたことあったよ。
オレの場合、もうカメラマンとかコーディネーターに連絡まで入れちゃってたもん。

「お前んとことは仕事はしないし、今までのギャラはいらん。ただし、これは外で
関係者に会う度に話す。でないと、同じような迷惑を被る人が出ると思うから」
「いや、ギャラというか企画料は払います。それで良いでしょ?」
「そんなワケわからん金はいらない。それより、経緯をレポートで書いてくれた方
がいいよ。オレが頼んだ人間から信用失うからね。それが出せないなら出せないで
もいいけど−−だから、オレから関係者に説明することになるんだよ」
「それは……でも、こっちの事情もあるから……」
「じゃあ、話にならないね。とにかく、君とはこれきりということで」

その時は、同じ出版社の別の編集部でも仕事してたから、そっちの方で「こういう
ことがあった。オレはそれなりの決意をもって対処するけど、あなた方には迷惑か
ける気はないので、今まで通りおつき合い願います。でも、会社として、あなたの
編集部としてオレが迷惑だと思ったら、遠慮なく切ってくださって結構です」と根
回し&プレッシャー。
「その雑誌の担当は誰?」
「それはいう気はないです。ただ、筋は通しておきましたよ」
といったら、数日後、問題の馬鹿担当と上司が謝りにきた。
ギャラもキッチリ振り込まれた。
でも、その後、モメた方の雑誌からは仕事は来ない−−予想してたし、清々してい
るよ。
その分、根回しして「筋を通した」同社の別雑誌からの仕事は増えた。
そして、同じ出版社でひどい目に遭ってる同業者から、信用・相談されるようにな
った。結果的にメリットは多かったと思ってます。

747さんも、同じ出版社に別の知り合いがいるのなら、上記のように出てみれば?
オレの場合は、その出版社が結構まっとうだったからかな?−−とも、思っていま
すけど。
それぞれの立場・事情は違うかも知れないけど……参考までに。
751匿名希望さん:01/10/07 06:55
>>747 「こないだ書いた記事のギャラ、いらないし、 もう仕事しません」
そういう状況になったときに、
いちばん言ってはいけないセリフだよ、これ。
752匿名希望さん:01/10/07 07:11
>747
「もう仕事しません」はアリでも
「ギャラ、いらない」はナシかな……
相手は「ギャラが浮いた」としか思わないよ
753匿名希望さん:01/10/07 11:25
>750
ああっ、私もそんな風に立ち回ってればよかった!
今まで何度理不尽な状況に泣き寝入りしたか。
ありがとう。今度からあまりにも非常識なことされたら
毅然とした態度で話します。
754匿名希望さん:01/10/07 12:33
大変やなあ。
フリーって口約束で仕事受けるから
色々トラブル起きるんだよな。

もし、ひどい目に遭ったらやっぱり感情的に
ならずに、最初に提示された条件と
それを断ることになった経緯(理由)を
文書にしてくれ、って言ってみることかな。
そうすると相手の不正な部分や間違いが明確になるからね。
万が一、大事に発展した時のためにもそのほうが良策。
口であーだこーだ言ってもあんまり効果ない。
755匿名希望さん:01/10/07 14:05
>>750
カコイイ!
人ごとながら溜飲が下がった。
参考にします・・・
756匿名希望さん:01/10/07 14:28
なんかむなしくなるなー
雑誌業界・・・
同じ話題を何誌でも何誌でも何誌でもやるのだし。
757753:01/10/07 17:37
何度かあったのが、原稿の二次使用。しかも広告。
いきなり誌面見てビクーリ。
原稿気に入ってくれてうれしいというのはあるが(このへんが甘い)
金払う余裕がなかったとしても、せめて断りくらいは入れてほしい。
758匿名希望さん:01/10/07 17:59
原稿の二次使用なんて日常茶飯事だよね。
でも、ものすごく苦労して書いた雑誌記事を
即、まとめ直して書籍で出されちゃったりすると、
やっぱり脱力するなー。なにもいえないけど。
759匿名希望さん:01/10/07 18:30
大谷文庫で丸写しの記事書く奴がいっぱいいるからねえ。
最初に書いた奴が間違うと、その後ずーっと二次三次使用の奴らも
間違った事かいてるし。
760匿名希望さん:01/10/07 18:39
>>759
大宅文庫かー。
インターネットでネタ探すようになってから
会員を更新してないな。
761匿名希望さん:01/10/07 19:05
>>759
大学のノートと一緒だね(藁
762匿名希望さん:01/10/07 19:15
>>759
それを更にTV番組制作会社の奴らがパクって、その番組をみた
アホ雑誌がパクって特集記事を組む。
かくして大衆に間違った知識が浸透していく。
763匿名希望さん:01/10/07 19:48
テレビはパクるよねえ〜〜
企画とか調査とか自分でやらないんだもんなー、人に聞けばいいと思ってるらしくて……
764匿名希望さん:01/10/07 21:49
オレは単行本で作ったユニーク料理を
版元が勝手に商品化したってことがあった
別にカネをくれ、とは言わないけど
やっぱり一言欲しいよね
765>763:01/10/07 22:00
そうそう! いきなり電話かけてきて
「○○について教えてください」って、
お前自分で調べろよ、リサーチしろよ! と言いたい。
しかし某編集部からその電話をかけてこられた時は
ビックリした。
プライドはないのかぁぁぁぁぁ!!!
766匿名希望さん:01/10/07 22:29
ないだろうねえ。
それ以上にきっと(自分で調べる)
時間がないんだろうね。
767匿名希望さん:01/10/07 22:47
最近デビューしたものです。
本は送られてきたんですけど、お金の話ぜんぜんしてくれないんですよ。
自分からがんがん聞かないと駄目なもんですか?
768匿名希望さん:01/10/07 23:06
>>767
とりあえず、「振込み日はいつですか?」って
聞いてみな。それで振り込まれた金額を見て
考えればいいよ。
769匿名希望さん:01/10/07 23:11
口座すら聞いてくれなくて・・・・
挨拶のメールにさりげなく書いておいても失礼にあたらないでしょうか?
770匿名希望さん:01/10/07 23:26
>767さんへ
最初は聞きにくいですよね。
でも聞いたほうがいいですよ。
原稿を出した直後に聞くのは、
ちょっとなあという気がするけど
すでに本が出たのなら、
堂々と聞いて良し!

「ご請求はどのようにさせていただいたら
よろしいですか?」これが一番いいかと思われ。
それで指示が出て、金額を言ってくれなかったら、
「ちなみに金額はいくらでしょうか?」って
聞いても(書いても)OKじゃないでしょうか?

一回聞いてしまえば、案外楽ですよ。
向こうが言い渋ったときは、私は、
「実はデータ集めなどで人に手伝いを頼んでいるので、
そのギャラを払わなくてはいけないから、金額を知りたいんです」
って言います。人のことがからんでる、自分だけじゃないんだ!
と思うと聞けるモンです。
771匿名希望さん:01/10/08 00:28
つーかただ聞けばよい。以上。
772匿名希望さん:01/10/08 04:01
>771
禿同。仕事のオファーを受けた時点で金額、支払日は必ず確認する。
これらを含めた上で”仕事”の内容が決まるんだから。
「安ければ手を抜く」ってわけではないけど、高報酬ならば
モチベーションも上がるしね。

尋ねにくいというのも分かるけど、返答に口籠もるクライアントに
ロクなのはいない。むしろきちんとしたクライアントならば、
しっかりと尋ねることでこちらの(ビジネスとしての)信用度が
上がったりするよ。
773匿名希望さん:01/10/08 04:06
771に禿げ同なんだけど、
767の心境にも禿げ同。
最初は言い出しづらいよね。
(私は今でも言い出しづらい。
金にがめついヤツだと思われそうで)
770の「人が絡んでるから聞いている」ってのは
非常にソフトな感じがするので、
今度利用してみようかな。
774匿名希望さん:01/10/08 04:18
ていうか、発注する側が、最初に金の話をするのは常識じゃないの?
どうしてしなくて平気でいられるのかそっちの方が理解に苦しむ。
実際言わない人の方がいまの現状では多いけど(私の場合)
775772:01/10/08 04:23
>774
そうだよね。オレが発注側の立場だったら、金額も訊かずに受注しちゃう
ようなライターは「こいつ大丈夫か?」と不安になるよ。
776匿名希望さん:01/10/08 05:01
いや、発注する側が言うべきだろ。
こっちから「僕はいくらです」って言えないわけだし。
仕事受けるかどうか言わせてから、ギャラを言うとこが多いけど(笑)
777匿名希望さん:01/10/08 05:35
>763「読者ですけど」と電話をかけてくる連中は、テレビの制作会社だったりするんだよねぇ。
778匿名希望さん:01/10/08 05:39
オレの場合、

編「(かくかくしかじか)…というお仕事なんですけど」
俺「分かりました。〆切はいつになりますか?」
編「(ほげほげ)…となっています」
俺「了解です。で、報酬についてなんですけど」
編「はい。(ピーピーピー)…ということでいかがでしょうか」

ていう流れが普通かなぁ。〆切を確認するあたりから、こちらで
会話の主導権を握っちゃうのがポイント。
779匿名希望さん:01/10/08 13:50
俺は自分からは訊かないなあ。
新しい取引先は、お互いにとって「お試し」だと思ってる。
仕事を選べるほどの身分じゃないし。
仕事が終わって、ギャラ貰って、不満があるなら
そことは二度とやらない。
または、よっぽど金に困ったときじゃなきゃやらない。

むしろ、仕事の内容を聞かされて、
「ダイジョウブです。やれます」なんて空気になったあとで
ギャラの話をされて断るってのはできない。

俺、よわ・・・・
780匿名希望さん:01/10/08 16:23
いや、779さんの気持ち分かるよ。
つか俺もおんなじだから。
ギャラはいまいちだけど、楽しめる仕事させてくれる
クライアントは多いからね。
先方もギャラ低いのを気にしてくれてる時あるし。
社員編集じゃどうにもならない部分もあるだろう。
初めての取引先にいきなりこっちからギャラの話はできないなあ。
俺もよわ……。
781匿名希望さん:01/10/09 06:50
ちと、今の話題と違ってて申し訳ないんだけど・・・。
「こんな雑誌買いたくないyo」というスレで書き込みしてるときに、
こっちでも意見聞きたくなったのでコピペします。
-------------------------------------------------------------
最近の雑誌読んでいると、店名、個人名、商品名の途中で
改行してる文が多くて、ビクーリ。
大したことじゃない、と思ってる人多いのかなー。
読者に正式な名称を覚えてもらいにくいし、
取材協力してくれた相手にとって失礼だと思うけど。
でも、そういうことに気がついたり教えたりする編集者すらもういないのかな。
-------------------------------------------------------------
私の考えが古い???
782匿名希望さん:01/10/09 10:15
>>781
正論だと思う。
ひどいやつになると、英単語もぶった切ってるしね。Wind
ous とか(藁
ハイフンすら入れないし。

本文割付のパターンはわかるから、
またがないように気を配って書いても、
DTPでカーニングされるとズレちゃうし。
そこまで計算して書くのはさすがにキツイ。
783匿名希望さん:01/10/09 11:01
>>782
激しく同意。
でも「Windous」には同意できん(笑)
784匿名希望さん:01/10/09 11:01
>>781
言ってることはわかるけど、
本文1行の文字数が15〜20字程度が平均と考えると
現実的にそれを徹底するのは無理。
1行の文字数を超える店名、商品名が出てきた場合、
お手上げとなってしまうから。

きちんと読者に認識してほしい名前等の場合は、
文字の色を変えて印象づけるか、
本文以外のところにカコミやらを作って対処すればいいと思う。
785782:01/10/09 12:06
>>783
やっちゃった!
鬱だもう寝ます。
786匿名希望さん:01/10/09 13:32
ギャラの話聞かないで
何で仕事できるかなあ。
どれくらいの時間かけて、
どの程度の記事作るかっていうときに
ギャラ決まってないと、動けないよね〜。
(いつもやってるところ、似たような仕事の場合は別だけどさ)
787匿名希望さん:01/10/09 13:42
>786
まったくだ。
788匿名希望さん:01/10/09 13:44
ギャラの多い少ないでクオリティ上げ下げするわけじゃ
ないからなー。
789匿名希望さん:01/10/09 13:46
>>788
でもプライオリティはちと調整したりするよ。
790匿名希望さん:01/10/09 13:51
何でもかんでも全力投球っていうワケにいかないし。
791匿名希望さん:01/10/09 13:57
たのきん全力投球
792781:01/10/09 14:32
まあ、12w×○lineとかの小さいハコで
「エンゲルベルト・フンパーディンク」とか
「オーケストラ マヌーバー イン ザ ダーク」などの名称を入れるのは
無理ですが・・・(いや、別に音楽系ではないですが)
いつもうんうん悩みます。。。
答えてくれた人ありがとー。
自分を信じてやっていきます。たとえ原稿遅くとも(w
793匿名希望さん:01/10/09 16:25
>781
私も出来る限り改行しないでいいように努力はするけど、
最近は9×7とか、8×5とかのキャプも多いので、やっぱり限界がある。
無理なものはどうしようもない。
そういう気配りは編集がデザイナーにラフ回すときに気をつけて欲しい。
自分でラフ切るときはもちろん気をつけるけど。
794気配りって…:01/10/09 16:56
>>793
オイオイ、デザイナーや編集に責任転化してないか…
限られた条件の中で何とか工夫するのもプロの仕事だし
デザさんなんて横で見てると毎回そういう作業の繰返しでウンウン言ってるぞ。
自分の作業が楽になるようにお膳立てしてもらえないと
書けませんじゃしょうがないんじゃない?
大体、8×5なんてキャプになるのもページに要素詰め込みすぎてるからだろ。
795匿名希望さん:01/10/09 17:47
見出しじゃない限り、気にしなくてもいい気がする。
796 :01/10/09 18:35

俺もそう思うyo!
797匿名希望さん:01/10/09 18:43
>>794
>毎回そういう作業の繰返しでウンウン言ってるぞ

それがデザイナーの仕事だろうが。パッカみて。
798匿名希望さん:01/10/09 19:48
つーか8×5のキャプがつくような雑誌のライターが
何偉そうに「編集が気をつけて欲しい」
「自分はデザイナーにラフで指事・・」とか言ってんだか
799匿名希望さん:01/10/09 20:20
>>798
そりゃライターは仕事を受けてるだけだろ。
情けないのは雑誌を出してる出版社だろうが。
てめえ人の仕事をバカにするんじゃねえぞ。
800匿名希望さん:01/10/09 20:20
>781は主にタイトルとかリードでの改行の事を言っていると思われ。
でも編集長クラスのおっさんがこれやってる事ある。
自分は広告業界からコッチに来たので当初はビクーリしたよ。
あとでコソーリ直すんだけど何も言われない。
要するにあんまり言葉とか文字組みにこだわってない人だったのねん。
801匿名希望さん:01/10/09 20:22
>>798
「指事」ですか。
日本語も満足に使えない人間が何偉そうに言ってんだか。
802匿名希望さん:01/10/09 20:31
本当に781さんは毎回
「ここに長い名称が来るからキャプ00文字にして」ってラフ切ってるの??????
あんましそーゆー話は聞かないにゃあ
803匿名希望さん:01/10/09 20:45
ああ、あげ足とり大会になってるぅ。

キャプションライターのつらさはわかるがね、
できれば読みものページの内容の良し悪しに
こだわりたいよね。
804匿名希望さん:01/10/09 23:58
ジャンルによるだろ>キャプの多い少ない、長い短い
805匿名希望さん:01/10/10 00:25
>>798 つーか8×5のキャプがつくような雑誌のライターが
この一文で、あなたのお里が知れます。
806匿名希望さん:01/10/10 00:52
うう、名前の途中で改行しない、なんてこと考えたことがなかった〜。
編集さんに指摘されたこともなかった〜。ここって勉強になるなあ。

勉強になるといえば「編集会議」に載ってた「取材マニュアル」ってやつ、
けっこうためになった部分があったんだけど(わかりきってることも出てた
けど、そっか!ってのもあったな)、みなさんはご覧になりましたか?
807匿名希望さん:01/10/10 00:53
なんか素人クサイ争いだな・・・。
808匿名希望さん:01/10/10 00:57
ソ…ソウカナ…
8×5でキャプション組まなきゃいけない雑誌の
仕事やってるほうが
ライターとしては問題アリだよ…
>あなたのお里が知れます。
とか逆ギレするより仕事環境を良くする努力しなされ。
809匿名希望さん:01/10/10 00:58
>806
「編集会議」読んでる編集者やライターっていうのもどうかと思うが、
出てる編集者がいろんな意味でダメダメなのは言うまでもない。
810匿名希望さん:01/10/10 01:01
何言ってんだ、コイツ??? >>808
変な電波受信するならヨソでやってくれ(´Д`;)
811匿名希望さん:01/10/10 01:06
>>803
>キャプションライター

なんだか哀しい名前だね。
でもそういうモノしか書いた事無い奴知ってます・・・
それでも業界風吹かせてます(哀
812匿名希望さん:01/10/10 01:21
8×5で40字か…。
100字先生よりスゴイぢゃないか。
世の中、上には上がいるもんだ。
813匿名希望さん:01/10/10 01:26
しかし
>最近は9×7とか、8×5とかのキャプも多いので、やっぱり限界がある。
って当たり前の様に言ーうーなーっ!
って思うんだけど‥‥
808じゃないけど何とかしなよ(‥‥と言うと>>799の弁解に無限ループすんのか)
814匿名希望さん:01/10/10 01:52
8×5程度のキャプがいっぱいある雑誌は、
ファッション誌、情報誌、モノ雑誌などけっこう多いはず。
それを蔑む理由がよく分からない。
長いの書けばえらいのか?
815匿名希望さん:01/10/10 02:03
そういう雑誌が多い状況って
あまり良いとは思わないですね。
816匿名希望さん:01/10/10 02:07
>>815
自分がやりたくないだけだろ?
いろんな雑誌があるんだから、寛容になろうよ。
「雑」誌なんだからさ。
817匿名希望さん:01/10/10 02:10
や り た く な く て あ た り ま え
818匿名希望さん:01/10/10 02:12
まだ、ギャラの問題で悩んでる奴がいるな。
何回も書いてきたけど、受注の時点ではっきりと金額を聞くべきだよ。
なんで、それができないのかが不思議だね。
それを聞いたからって仕事を切るような版元や編プロとは仕事すんなよ!
逆に言うと、そういうことで仕事を切るような版元や編プロとしか仕事
できないライターは、すでにライター人生は終わっているよ。
厳しいこと言うようだが、転職したほうがいいね。
819匿名希望さん:01/10/10 02:12
>寛容になろうよ。



(゚Д゚)ハァ?
820匿名希望さん:01/10/10 02:14
珍しく伸びまくってんな〜。話ワケわからんけど。
821816:01/10/10 02:14
さらに言えば、いろんなライターがいるってことを考えようよ。
駆け出しの人たちは、そういうめんどくさい仕事でもありがたく受けてるんだし。
このスレで、ライター同士けなしあうのはやめようよ。
82240字先生:01/10/10 02:15
>>818

だって8×5でキャプ書いてるキャプショソ ライターなんだもん!
823匿名希望さん:01/10/10 02:17
>>822
40時先生自ら卑下なさることもないでしょう。
824匿名希望さん:01/10/10 02:18
>>822
酔っぱらいはそろそろ寝てください。
825匿名希望さん:01/10/10 02:20
でもそういう駆け出しが

>無理なものはどうしようもない。
>そういう気配りは編集がデザイナーにラフ回すときに気をつけて欲しい。

と書き込んでいたとするなら嫌な気分だ。
駆け出しでない奴が

>8×5程度のキャプがいっぱいある雑誌は、
>ファッション誌、情報誌、モノ雑誌などけっこう多いはず。
>それを蔑む理由がよく分からない。
>長いの書けばえらいのか?

と書いていたのならチョト情け無いと思う。
826ふむ。:01/10/10 02:26
リアル40字先生は自分に対しては寛容になれと書き込み
編集やデザイナーに対しては高圧的なのだな。
827匿名希望さん:01/10/10 02:28
>>825
>でもそういう駆け出しが
>>無理なものはどうしようもない。
>>そういう気配りは編集がデザイナーにラフ回すときに気をつけて欲しい。
>と書き込んでいたとするなら嫌な気分だ。
おっしゃるとおり。

>駆け出しでない奴が
>>8×5程度のキャプがいっぱいある雑誌は、
中略
>>長いの書けばえらいのか?
>と書いていたのならチョト情けないと思う。
ベテランであっても、そういう雑誌に起用されることは結構ある。
ある程度企画対象に知識のあるベテランだからこそ、
情報的要素があるページに起用される場合もある。
そういうケースであっても8×5のキャプを書いていると言うだけで、
蔑まれるならチョト情けないと思う。
828匿名希望さん:01/10/10 02:29
>>826
別人だろ。
829匿名希望さん:01/10/10 02:31
キャプ書いてるライターをバカにしてるヤツは何を書いてるんだ?
830匿名希望さん:01/10/10 02:48
私はライター10年、フリーになって6年目だけど、
8×5のキャプなんてよくあることだよ。
最近はレイアウト先行だったりする雑誌が多いしね。
831匿名希望さん:01/10/10 03:02
このスレでキャプ書きをバカにしている連中って、
雑誌の仕事してないんじゃねーの? 実は自分の
Webスペースで思いつくままに文章を書き連ねてる
だけの脳内ライターだったりして(藁
832匿名希望さん:01/10/10 03:06
俺はいま、6×5のキャプかいてますが、なにか?
情報誌なんで、写真もページに対する要素も多いので、
こんなの日常茶飯事。
これって、情けないことなんですか?
833匿名希望さん:01/10/10 03:18
といういことでこの議論は終了。
マターリと生きましょう
834匿名希望さん:01/10/10 03:22
朝までに座談会原稿を仕上げないと。
ふう、つらくなってきた……。
835匿名希望さん:01/10/10 03:25
結局、詰め込み雑誌の底辺ライタースレって事でイインジャネーノ?
>>831みたいな生っ粋のキャプ書き様も居るし。
836匿名希望さん:01/10/10 03:25
どんなに疲れていても、
ビールを3リットル飲まないと眠れない・・・。
アル中だ・・・。
837匿名希望さん:01/10/10 03:27
>このスレでキャプ書きをバカにしている連中って、
>雑誌の仕事してないんじゃねーの?

そういう思考もどうかと思うYO・・・
838匿名希望さん:01/10/10 03:31
今日はずーっと原稿書いててろくなモノ食ってないので、
ウンコがちょっとしか出なかった。
839匿名希望さん:01/10/10 04:18
あら?いつからライターはカースト制度に?
んで一番えらいのってなにライター? (プ
840匿名希望さん:01/10/10 04:27
話蒸し返すようでスマソ

>8×5程度のキャプがいっぱいある雑誌は、
>ファッション誌、


そゆのってファッション情報誌って言うんでねーの?
読者モデルが着てる服の上に1行6文字とかのキャプが乗っかっちゃってるようなホン作っておいて
ファッションライター名乗る訳にもいかないべ。
841匿名希望さん:01/10/10 04:33
もう家賃滞納するのも限界…今月末には出て行かなきゃ。
消費者金融からも融資を断られた。ネットももう繋げない。
来月からどこに住めばいいだろう?仕事まるっきりないし…
つくづく疲れた。俺なりに人生一生懸命やってきたつもりだが
あの時、親や周囲の言う事を聞いて会社勤めしておけばよかった。
大学まで行かせてもらってこんな結末を迎えて親には申し訳ない。
みなさんも、こんな俺みたいにならないように頑張って欲しい。
842匿名希望さん:01/10/10 04:35
>>839
竜雷太。
843匿名希望さん:01/10/10 04:36
>841
明日は我が身、だな。
ちなみに、どんなライターやってたの?
844匿名希望さん:01/10/10 04:41
>>843
芸能、ビジネス、旅行、政治経済から風俗まで
とにかくもらえる仕事は何でもやってきた。
その時々は必死だったが、これがいけなかったと思う。
専門性を磨かずに無駄に年齢を重ねてしまった。
845匿名希望さん:01/10/10 04:49
粘着はイジるからベトベトするんだよ〜。
846匿名希望さん:01/10/10 05:04
>読者モデルが着てる服の上に1行6文字とかのキャプが乗っかっちゃってる
さすがにそのレイアウトはマズイが、
アイテムがだーっと並んでてその下にcap、
なんてのはファッション誌に限らず山ほどあると思うのだが…

ファッション系、ゲーム・PC系、パチンコ・パチスロ系、
ビデオ・DVD系、書籍系、グルメ系、などなど。
847う〜ん:01/10/10 05:18
『山ほどある』からどうなんだと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
皆やってるから自分もこれでイイ!って事?
848匿名希望さん:01/10/10 05:26
最近、編集をする編集者が減ったと思いませんか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=986837477&ls=50
        ↑ ↑ ↑
こういうスレ立てて編集に文句ばっか言うくせに
こまいキャプ書いて満足してるんじゃアータ
849Capライター:01/10/10 05:45
そうか、自分はライターの底辺だったのか。
ゲーム雑誌とかがメインなんで、
Cap書くのはあたりまえ、というかむしろCapがメイン。
いちおう気合い入れてかいてるんですけど、
これで満足してちゃダメなんですね……。
ま、原稿料もそこそこなんで、自分はしばらくこれでいいけど、
皆さんはどんな雑誌で書いてるんですか?
850匿名希望さん:01/10/10 06:08
逆に私はキャプションのない文を書いてるなあ。
人物インタヴューとかですね。(写真キャプとプロフィールくらい。)

これから来る締切のことを考えて、
今胃が痛くて痛くて・・・あいたたた。
地獄が来るよ、怖いよう、逃げたい。
851匿名希望さん:01/10/10 06:11
>>841
家賃滞納か。サラ金もダメか。そうか、大変だな。
路上詩人や小説家になって、認められて大もうけ、
そして倍返しっていうストーリーで生きてみるってのは?
852匿名希望さん:01/10/10 06:24
まあ少なくともカメラマンやデザイナーみたいに
ちゃんと学校で勉強してきた人にとっては
キャプションだけで構成されている
スーパーのチラシ状態の雑誌仕事なんて底辺仕事でしょうし
目標とするようなモノでもない事だけは分かります。ええ。
正直、スーパーのチラシのほうが上手に構成してんなーと
思う事もあります。マジ。
853三流誌編集:01/10/10 06:54
クソ細かいCAPには、
ライターの実力がモロに反映される。

と思うことがままある。

反論求む
854匿名希望さん:01/10/10 07:19
どんな仕事でもベストを尽くすのが当たり前なのに
ここで他人の仕事をけなしている人は、もし自分にキャプション書きを
まかされたら「くだらない、やってられない」っていいかげんにすますのかなあ。
855専門誌キャプションライター:01/10/10 07:24
↑禿同。
長い文章はそれなりにごまかし利くけど、短いなかで芸を
やるのは結構難しい。
いや、むしろキャプションでいろいろ遊ぶのは楽しいyo。
ウケ狙ってひねって書いたりすると、忘れたころにメーカー
さんやら同業者から絶賛されたりして。
だめな人はキャプションもつまらんです。
ほんとに好きでイロモノ原稿書いてるからキャプションライターで結構。
みなさまが目指してるらしい高尚な原稿にはまったくもって興味ありません。
856匿名希望さん:01/10/10 07:50
>長い文章はそれなりにごまかし利くけど
そうか?
857これも気になる:01/10/10 07:56
>どんな仕事でもベストを尽くすのが当たり前なのに
本当か?アンタ本当にベストを尽くしてると言えるか?
と問いたい。問いつめたい。小一時間問いつめたい。
858匿名希望さん:01/10/10 08:46
その一時間眠らせろ。眠い。
859匿名希望さん:01/10/10 08:50
雑誌のカタログ化が進んで
チラシ雑誌しか作れない編集者も増えてるし
プレスからの資料が無いと仕事にならない
商品キャプライターも増えてるって事なんだろね。
でも、このファッションからパチスロ誌まで
全部同じ発想で作ってイイ!っていうお気楽感覚の先には
>844の現実が待っているような気もするな。
860Capライター:01/10/10 08:55
>>855
まったくもって同意です。
861匿名希望さん:01/10/10 08:56
確かに。雑誌読んでてキャプションにうならされることって
あるよ。この人楽しんで仕事してるなって、同業者ながら思う。
やっぱりどんなライターでもフリーである以上、仕事なくなったり
格下の仕事受けなきゃいけなくなったりすることって、あると思うよ。
キャプション書きを馬鹿にするなんて、誰にもできないことだよ。
862匿名希望さん:01/10/10 08:58
>>859
ほうほう。
863匿名希望さん:01/10/10 09:02
857は手抜きが当たり前で、まじめにやっている人間がいるなんて
信じられないんだろうなあ。
864匿名希望さん:01/10/10 11:07
どーでもいいじゃん、他人の仕事なんか。
865匿名希望さん:01/10/10 12:05
同じ内容を伝えるのなら文は短いほどいい。キャプション書きは
その究極だよね(その難しさゆえ駄文も多いけど)。
句点よりも読点のほうが多い文章を書いてる”垂れ流しライター”
には理解できないだろうなぁ。
866匿名希望さん:01/10/10 13:17

長文ライターだって一文一文を工夫して書いてるわよ。
全部が垂れ流し駄文屋みたいな表現はやめてちょうだいな。

それよりみんな仕事は済んだの?
867匿名希望さん:01/10/10 13:28
なんだか、こーんなネットの隅っこの狭いスレッドで、
人を蔑んで優越感持つって逆に貧し〜い感じ。
農家に産まれてたら
「オラは高級メロン作ってるだー。
おめーらは安い野菜でも作っとれ」って言うのかな。
芸能人だったら
「俺は俳優だ。お笑い芸人と一緒にしてほしくないね」って言うのかな。
長編漫画家だったら
「四コママンガなんて底辺の仕事だよ」って言うのかな。
核戦争で最後の生き残り人間プラス犬、になったら
「俺様は人間だからえらいんだ。犬畜生め〜」って言うのかな。
ああ、つまらん人だ。学歴板あたりに逝って遊んでください。
868匿名希望さん:01/10/10 13:33
>>866
865は「全部が」なんて書いてないじゃん? 読解力ある?
あなたは「句点よりも読点のほうが多い文章を書いてる
”垂れ流しライター”」じゃないんでしょ?(藁
ならいいじゃん。
869匿名希望さん:01/10/10 13:42
↑電波系粘着アオリちゃんと判明。約物ちゃんと使え。
870匿名希望さん:01/10/10 13:45
ドキュソは逝ってヨシ。>>866=869
871匿名希望さん:01/10/10 13:59
□Cap □■□□□
□□□□■□□□
□□□□■□□□
□□□□■□□□
□□□□■8×5□
872匿名希望さん:01/10/10 14:00
この話題、ずいぶん引っ張るね。
今までみたいに
「あー、締め切りが来るのにまだ何にも
やっないよ、どうしよう!」
って盛り上がっていようよ。
873 :01/10/10 14:12
↑そういうのを本当に盛り上がりというのかな。
もっと進歩的なスレに育てられないのかな?
874匿名希望さん:01/10/10 14:12
>872
そうそう。せっかくみんなでダメダメな空気を楽しんでたのに、
いらんチャチャを入れるエセ高尚ライター様が出てくるからー。
875匿名希望さん:01/10/10 14:17
>>872
そうそう。
ここは「〆切り過ぎても書けません・・・」
っていうタイトルなんだから。
それに合わせた話をしよう!
さあ、今日もみんな明るく苦しもうね!
876匿名希望さん:01/10/10 14:18
>>873
進歩的なスレってアンタ(汗
このスレタイトル、見てごらん。
見出しと本文が違ってたら困るでしょ。スレタイトルと
書き込み内容は合ってないとねえ。

エセ高級ライターだか編集者だかしらないけど、
ここでのんびり泣き言と愚痴の言い合いしている雰囲気を
無理に進歩的にしてくださらなくてもいいです。

別スレたててよ、そんな話したいんなら。
877匿名希望さん:01/10/10 14:19
つーわけで。
「最後の一本もうちょっとまってー」といいつつ何時間引き延ばしてるんだろう。
ごめんなさい、もう少し待ってて。

でも今日振り込まれてた原稿料ではちょっとやる気なくすぞ。
878匿名希望さん:01/10/10 14:41
では書けない病のスレに戻すってことで(W

ついにADSLにしました。
いつでも接続料を気にせずネットにつなげるのはいいが、
仕事サボって遊んでしまいそう
……っつうか、もう遊んでる。
3時までに企画書送るという約束をうっかり忘れるところだった。
意志の弱い人間には毒だな、常時接続。
879匿名希望さん:01/10/10 14:50
>>878 ミー、トゥー(涙)。
880匿名希望さん:01/10/10 14:53
長めの本文+CAPもそこそこ、という場合は
どうなのよ。どうなのよ。
881匿名希望さん:01/10/10 15:00
>>880 それについては別スレ立ててね。
タイトルと本文は内容をあわせましょう。
882匿名希望さん:01/10/10 15:03
↑堅てぇこというなや。
883匿名希望さん:01/10/10 15:22
長めの本文+CAPもそこそこ、という場合は
どっちから書いたら早く終わるかなあ。
やっぱり本文から書くほうかな。
884匿名希望さん:01/10/10 15:35
なんか似た話だけど、
見出し+本文(長め)みたいな原稿って、先に見出し立てないと私は書けない
タイプです。でもって、本文書いてるうちに微妙にずれてきた場合、
後で見出しを修正する。
CAPの場合も、モノによるかなー。
885匿名希望さん:01/10/10 15:40
>>863 その通り
886匿名希望さん:01/10/10 15:41
>>884
ゼンゼン逆だなオレは。
本文書いてるウチに、いいキャッチがポロリと出てきたりするよ。
887匿名希望さん:01/10/10 15:43
>>867
それはありそう。
たとえが悪い。
888匿名希望さん:01/10/10 15:48
>>886
オレもそう。
取材してるときに「論点はこれかな〜」
と思うんだけど、
実際書いてみるとポイントは違うところにあったりする。
で、できあがりの原稿にキャッチをつける。
そんなパターンが多いな。

服やモノのページでも同じパターンで、(見開き見出しは付いてるけど)
サブタイやリードはあとでつける。
889匿名希望さん:01/10/10 15:55
終わったーーー。
なんか面白そうだから過去ログよんできまっす。

原稿の合間にマインスイーパやりすぎて手が痛い、、、
890匿名希望さん:01/10/10 16:00
そ ろ そ ろ 9 0 0 が 近 い ね ・・・
891匿名希望さん:01/10/10 16:13
い つ も 遊 ん で く れ て あ り が と う、 皆 様 。
892匿名希望さん:01/10/10 16:22
集中力があまりにもなくてうっかり啓発本に手を出したくなるよ。
気が付きゃ泣き言系のスレにばっかりいる自分。。。
でもとりあえず今日のこころは晴れやかです!!!うきゃー。
893匿名希望さん:01/10/10 16:26
>>892
泣き言スレで泣き言って、
普段はピシッと仕事する。
それでいいじゃないか。
892は充分立派だぞ。
そういうオレは893。
894匿名希望さん:01/10/10 16:30
そうだね。泣き言いえる泣き言スレがあるから
仕事のときはぴしっとできる。
そういうわしは894。
895匿名希望さん:01/10/10 16:50
>やくざ ありがとうございます。
その言葉を支えに来月は締め切り前に入れるという荒業にチャレンジしてみますね!
まあ無理だろうけど。。
896匿名希望さん:01/10/10 16:50
俺、895。
897匿名希望さん:01/10/10 16:51
うわっ しまった↑
898匿名希望さん:01/10/10 16:53
プ。>896
899匿名希望さん:01/10/10 17:02
そうそう、泣き言いえるこのスレが大好き。
なので新スレになっても、マッタリいきましょう!
900匿名希望さん:01/10/10 17:22
あ、なんか楽しい雰囲気。
私は今、やる気がどうしても起きない×∞状態に
はまっています。やる気が起きない、どうしたらいいだろう。
書くよりも書くまでが長い。
あとで苦しむの、わかっているのになあ。
901匿名希望さん:01/10/10 17:25
後でものすごーく苦しむのわかっているのに、
来た仕事を断れない。
それなのに2ちゃんなんかみて時間をつぶしてる自分。
どうして締め切り当日にならないとヤル気が出ないんだろう。

みなさん、いくつも締め切りがあるとき、同時進行とかできますか。
自分はとにかく一個一個しあげていかないとダメなのでどんどん
押せ押せになってしまいます。
902匿名希望さん:01/10/10 17:34
なのにさっき送信した原稿の書き直しが来たです(泣
903匿名希望さん:01/10/10 17:54
いま、苦しんでるよ。
すでに30時間連続稼動中で、
明日の夜までの連続稼動は決定!
仮眠をとる余裕もない。
早めに手をつけておけば……。
904匿名希望さん:01/10/10 18:22
そうそう、わかってるんだよ。
本当に早くやればいいんだってわかってるんだよ。
でも、やる気が起きないんだよ。
やる気が起きないのに無理にやってもいいもん
書けないって思って、2ちゃんで遊んでるうちに
〆切り間際になって、慌て出して、結局やる気が
あるないにかかわらず急いで書くことになって
挙句できたもの見てへこむんだ。はー、進歩ないなあ。
905匿名希望さん:01/10/10 20:07
さっき一件終わった。
明日二件締め切りがある。
今からやれば楽々なのに。なぜはじめないんだ自分。
906匿名希望さん:01/10/10 20:11
仕事分けてくれ
907匿名希望さん:01/10/10 20:16
「一日は24時間もあるじゃないか!」
っていうのが口癖になった。

30分で集中力が切れる情けない私。
908893:01/10/10 21:27
>>895
荒技じゃないよ。
普通だよ。
でもガンバレ。
909匿名希望さん:01/10/10 22:52
飯食ったら眠くなった。
あー。
910匿名希望さん:01/10/10 23:13
なんかここに来ると、世の中には私と同じ仕事して
同じようなことにくよくよしたりヒーヒー言ったりしてる人が
いっぱいいるんだなー、ってほっとするよ。
まわり編集者やカメラマンばっかりで、ライターの友達少ないからね。
911匿名希望さん:01/10/11 00:24
オフ会やってくれ。
912匿名希望さん:01/10/11 00:40
しめきり9日だったのにまだ出来ないっすー
他の仕事が押しちゃったもんでコレも順調に遅れたー
…なんてことクライアントにはいい訳なんだよな
だから黙って「遅れます。申し訳ない」と平謝りさー
いい訳なんか男らしくねぇもんな!(って女だけどサー)
せめて朝までに…ああ、でも眠い…やばい…まだ半分だ…
913匿名希望さん:01/10/11 00:45

そんなんで大丈夫なの?
〆切り過ぎ過ぎたらまずいんじゃ・・・
914匿名希望さん:01/10/11 00:57
>>913
私、912ではないけど、かなり締め切り間際にならないと調子がでないので
編集さんの方でも締め切りにたっぷりサバをよんでくれてるよ。
あっちの演技もうまくなってきたなあ(w
915匿名希望さん:01/10/11 01:54
>>911
このスレでオフやったらすごく面白そうなんだけど
みんな発売日が違う仕事してるから
無理だよねー。
煽りにしても、そのメッセージには考えさせられる。
優良スレですな。
916匿名希望さん:01/10/11 03:42
オフやったら知り合いがばんばんいたりして。
〆切日なのに担当編集とライターごたいめーん、とか。ププ
917匿名希望さん:01/10/11 03:55
怖すぎてオフなんて絶対行けない。
もう絶対ライターしかいない! のならいいけど、ライターのふりして
どこぞの編集がもぐりこんでたりして、それが知り合いだったりしたら
気恥ずかしいどころではない気がする(どっちが?)
918匿名希望さん:01/10/11 04:00
>>904

 俺もよくあるなあ……そういうこと。
でも時間に余裕もってやろうがギリギリになってからやろうが、
やる気エンジンがかかって集中できてるかどうかなんだよなー……
919匿名希望さん:01/10/11 04:20
>>918
そうそう。時間が余ってても集中力がないと
結局終わらないからダメなんだよね。
集中して書くためにはやっぱりその対象を
すごく好きなることが最大の秘訣かなあ。
920匿名希望さん:01/10/11 04:24
>917
絶対ライター限定、だったらいいのね?
921匿名希望さん:01/10/11 05:19
しかしライターってのは因果な商売だな・・・最近つくづくそう思うようになった。
922匿名希望さん:01/10/11 05:42
今年からライター稼業始めましたが、完全に昼夜逆転生活!
こんな時間までパソコンの前で仕事するとは思いませんでした。
でも、上がってるとホッとする、自分的には和みのスレです、ココ。
さあ、続きやろうっと・・・
923匿名希望さん:01/10/11 06:14
文章に自信ありますか?
文章で、人を救えますか?

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1002731498/
924匿名希望さん:01/10/11 06:26
仕事ないんだよなあ。最近。
ウツ…。
925匿名希望さん:01/10/11 06:48
>925
ねぇ、業界全体が仕事の発注にシビアになってきたような。
不況の影響だろうか。
雑誌のページ数も少なくなってきてるしよぉ…。

一般誌ライターなのだが、エロに売りこみ行ったけど、断られちまったし。
ああ、どう打開すればいいのだ、この状態。
926匿名希望さん:01/10/11 06:50
仮眠しちゃったよ。あーあ。
ま、これからガシガシやるけんね。
がんばろ。
927匿名希望さん:01/10/11 07:23
仕事は結構あるよー。
でも自分がそれをさばききれなくて
あっぷあっぷしてるの。
もっと器用に進められたららいいのに(泣)
928匿名希望さん:01/10/11 07:47
>927
パソコンライターの方っスか?
仕事がそんなにあるのって。ええのぉ。
929匿名希望さん:01/10/11 08:14
>>928
パソコンライターではありませーん。
もっとしょーもない分野です(ワラ
930匿名希望さん:01/10/11 10:36
おれもきようになりたい。
毎回、こんなヒーヒー言いながら仕事したくないもんな。
だんだん体がもたなくなってきたよ。
931匿名希望さん:01/10/11 11:30
栄養ドリンクとか覚醒用の薬とか使いすぎてます。
どちらも飲み過ぎるときかなくなってくるから、しばらく抜かなきゃ。
932匿名希望さん:01/10/11 11:48
いつも徹夜しようと思って大量に食料を
買い込むのだけど、食べすぎで眠くなって
気づくとスヤスヤ寝てしまっている。
ああ、情けない。

ちなみに学生時代は参考書を山ほど買って
それで安心してしまい勉強しませんでした。
性格変わってないよー。
933匿名希望さん:01/10/11 11:53
>>923
俺、自称テクニカルライターなので
ネタ系は苦手だ。ゴメン。
934匿名希望さん:01/10/11 11:54
むかーし雑誌板でライターオフやってたよね。
ひとり、すごくしっかり仕切れるライターさんがいて
煽りも軽くいなしてて、けっこう実りのあるオフ会
できてたみたいだよ。
935匿名希望さん:01/10/11 12:11
へえ…。だれだろ、しっかり仕切れるライターさんって。
そういう人は今頃有名になってんだろうなあ…
936匿名希望さん:01/10/11 14:19
私は編集者の集まるオフ会にコソーリ忍び込みたい。
937匿名希望さん:01/10/11 14:28
オフ会じゃないけど、
文壇バーにはいろんな編集者やライターが
集っているから行ってみるってのは?
938匿名希望さん:01/10/11 14:31
名も無いライターが一人でいちげんさんでは行けないよ。<文壇バー
939匿名希望さん:01/10/11 14:58
文壇バーなんて大層なところじゃなくても、編集者やライターが集まって
くる場所はあるよ。新宿ゴールデン街とか新宿2丁目(笑)とか。
940匿名希望さん:01/10/11 15:14
ゴールデン街で語り入れるライターにはなりたくないよ。
「俺に言わせりゃマスコミなんて所詮〜」とか言ってそう。
941匿名希望さん:01/10/11 15:30
>>940 言ってる。言ってるよ(藁
なんか妙にマスコミ人を気取ってるんだよね。
一般の人(表現が不適切だったら許して)に
「いやあ、今の出版業界はさ〜」とか説明してる。
それでまた「うわあ、ステキ」とか言う女がいたりして
得意満面。見ててあほらしくなるときがある。
っていう自分もよく行きます、ごめん。
942匿名希望さん:01/10/11 15:49
文壇バーねえ。
一回おじさん作家に連れて行ってもらった事があるけど
あんまり好きになれない。プライベートの噂話ばっかりでさ。
入り口ドアの下のすきま風が寒くてたまらなかったよ。
943匿名希望さん:01/10/11 16:40
明日締切なのに、まだレイアウトが来ない〜。
編集さんは「とりあえずラフを参照してすすめておいて」って
気軽にいうけど、結局 文字数調整で文章いじらなくちゃならないから、
二度手間なんだよねー(泣
944匿名希望さん:01/10/11 21:48
レイアウトが早々に届いたのに
まだ手をつけていない自分を反省しているところ。
夜は長い。がむばろう〜っと(涙)。
945匿名希望さん:01/10/11 23:08
編集さんごめんなさい。
ただいませっせと原稿をまとめています。
朝までにはなんとか…。
でも、全部終わるのは週明け?
とにかくがんばります!
946匿名希望さん:01/10/12 06:21
最近、文字数を書いてくれないデザイナーさんが多くなったなぁ。
5や10とかの区切りがわかるようになっていればまだいいんだけ
ど、全然関係ない文字原稿とか流し込まれてると、数えにくくて
仕方ない。
だいたい文字数わかるようにするのも、デザイナーの仕事のうちの
ひとつじゃなかろうか。せっぱ詰まっていると、文字数を数える
その時間すら惜しいんだよ……。
947匿名希望さん:01/10/12 06:57
朝だ。まいった。どうしよう。
948匿名希望さん:01/10/12 07:03
>946
はげど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜×100000000000000....
特に疲れてるとき文字数数えてるだけでやる気なくす。

でも、以前仲のいいデザさんがよこして来たレイアウトの原稿に、

 ぞうさん、きりんさん、ねこさん、うまさん、うし
さん、くまさん、いぬさん。ぞうさん、きりんさん、
ねこさん、うまさん、うしさん、くまさん、いぬさん、
…以下えんえん続く

というのを見たときは気が抜けてマターリしてしまいました。
その人30代の男性で、大手のベテランなんですけど。
たぶんイロモノ系の私に合わせてウケ狙いでやったんだと。
そんときは文字数書いてなくても腹が立たなかったです。
949匿名希望さん:01/10/12 07:18
あの…、仕事で絵を描く、ってときどきつらくなること
ないですか?子供のころ、本当に楽しんで描いてた気持ち
とか忘れてしまいがちだし。
コミケに、ときどきプロの売れっ子漫画家が別名で参加し
てるのってわかるような気がします。
商業用と、プライベートときっちり分けて精神のバランス
取ってるんだろうなーと。
絵を描くのが苦痛になっていくことの悲しさよ・・・。
950匿名希望さん:01/10/12 07:20
↑スレ違いです。すみません。
951匿名希望さん:01/10/12 07:27
>>948
それって全て4文字プラス句読点で構成されているし、
(遊んでるんだけど)文字数を数えやすくしてくれてるじゃん。
952匿名希望さん:01/10/12 08:54
レイアウト原稿の文字埋めにポルノ小説の一節を(いつも)使ってる
デザイナーがいる。なんだかなあ。当方オトコだから笑ってるけど、
女性ライターならセクハラものだ。
953匿名希望さん:01/10/12 09:10
はあーーー締め切りに遅れること3日…ようやくしゅ〜りょぉぉ〜
最初はたいしたことないってタカをくくってたのに
実際とっかかってみたら思ったよりヘビーな仕事でした。
3日も締め切り越えたのなんて始めてだよ。担当さん、すまぬ。
直しに備えてちょっと寝るか。
954匿名希望さん:01/10/12 09:11
ちゃんと●字×●行と書いとけやゴルア!
955匿名希望さん:01/10/12 09:16
>>951
俺もそう思ったんだけど、
よく見ると「きりんさん」だけ1文字多い。
956匿名希望さん:01/10/12 09:56
>>955

罠だな。
957匿名希望さん:01/10/12 12:06
今回のレイアウト、ちゃんと○w×○と打ってあって
よしよしと思っていたが・・・よく見たらその数字が間違っていた。
早めに気づいたからよかったけど・・・

もー、勘弁してくれよな〜
9581:01/10/12 13:24
発言が950を超えたので新スレを立てておきました。
多くのみなさんの活動時間帯に入る前に(笑)。
前回みたいなことになるのもイヤだし(^^;)。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1002860639/
959匿名希望さん:01/10/12 13:41
>>954
■□□…じゃなくてテキストいれたら見にくい。
ヤクモノ数えられねーんだよー
しかも「テキストはダミーです」ってつもりか、裏になってる!
そんなめんどくせーレイアウト、早くあげとけ!
960匿名希望さん:01/10/12 14:51
>>959
俺はテキストのほうがいいな。
□□□□■……だと文字数ズレまくり。
上にあった、ぞうさん、くまさん、ねこさん、はワラタ。
きりんさん、を 麒麟さん、にして業界標準にしてくれ。
961匿名希望さん:01/11/01 15:32
わたしが知るところでは石川誠壱さんは泥棒です。

クイックジャパン編集部で現金8万円とカード免許書の入った松本亀吉の財布を盗んでました
962匿名希望さん
age