広告取りつつ記事も書く★業界紙・誌スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望さん
語ることあるのかどうかわらないが。

前スレ 業界紙・誌編集者スレ2
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1043253978/
2匿名希望さん:04/04/03 13:18
交通界ってどうなの?
3匿名希望さん:04/04/03 16:12
前スレでは誰も回答していなかったようだ。
また求人しているのか?
4匿名希望さん:04/04/03 19:30
>>1
とりあえず乙
part3ができるとは…
5匿名希望さん:04/04/03 22:17
>>1
乙……需要あるのか
6匿名希望さん:04/04/04 02:24
新しいスレができてうれしい限りです。
春は人事記事で面倒だわ。
新卒が入った業界紙あるかな?
7匿名希望さん:04/04/04 16:44
業界紙・誌って存在意義があるのか?
8匿名希望さん:04/04/05 08:58
電波タイムスってどうなの?
9匿名希望さん:04/04/08 12:28
特集内容はすべて毎回、広告企画のみ。
にも関わらず、広告営業側の要望には何も応えない。
企画も出せない、取材の段取りもできない、記事を書けばクラからのクレームが来まくる、校正もロクにしない、間違いを指摘したらフテる。
こんなお子ちゃまな「自称編集部」のお守りに疲れたポ。


10匿名希望さん:04/04/08 12:51
早く辞めてよかったと思っている今日この頃
11匿名希望さん:04/04/08 14:01
>>9
ダメな営業はまだ使い道があるが、ダメな編集は百害あって一利なしだ罠。
育てるか、辞めさせるか、道は二つに一つ。
ある程度のキャリアがあってそれなら、新しい人間を連れてきた方が効率良い鴨。

ダメ人間の三大特徴
 言い訳ばかりする
 人の意見に聞く耳持たない
 気が利かない

これに当てはまるようなら、入れ替えを考えるよろし。
12匿名希望さん:04/04/08 14:38
うーん正に当てはまる人が編集にいるなあ。
ある程度歳いってるんで、新しい人連れてくるってのには激しく同意。
社名、社長名を間違えまくってるから救いようがないよ。
13匿名希望さん:04/04/08 15:50
社内のパソコン、ウィルスかかりすぎw
ウィルスソフトケチるからこうなるんだって。
セキュリティも甘いし。
その程度のインフラだったら一日で編集業務を停止させることできると思います。
14匿名希望さん:04/04/08 19:19
>>13
パソコンがあるだけいいよ
15匿名希望さん:04/04/08 20:01
俺も入って二年経つが、早くも転職考え中。
今年は転職活動の年。

読み手無視の業界紙、飽きた。
16匿名希望さん:04/04/09 11:11
皆さんもエクセル使って表やグラフを作ってよ。
いちいち文字で説明してたら誰も読まないと思います。

17匿名希望さん:04/04/09 12:39
>>9
営業の要望に応えない編集なんて本当にいるの?
自分の会社がどこから収入を得ていて、自分の給料がどこから入ってきているのかを理解できてないんじゃないのか?
購読料だけで十分に成り立っているような媒体なら、営業の要望など無視してもいいのかもしれんが、そんな業界紙あるのか?
営業の要望はよほどのヘンテコ企画じゃない限り、業界紙ならずとも100%通るものなはずだが・・・。











18匿名希望さん:04/04/09 12:42
あんた暇そうだね。w
19匿名希望さん:04/04/09 13:20
>>17
編集やってる人はある意味、職人気質みたいなところがあるからね。
でも、大手出版社や新聞社と違うんだから、広告無しでは成り立たない。
その辺、わからない香具師が多い。
20匿名希望さん:04/04/09 14:16
大手出版社や新聞社も広告無しでは成り立ちません。
21匿名希望さん:04/04/09 14:36
業界紙は楽しい。
学校のサークル感覚で働ける。
プレッシャーが少ないから。
記事もけっこう真剣に書いてるよー。
22匿名希望さん:04/04/09 19:07
>>21さんのとこは
記者に営業のノルマがないの?
23匿名希望さん:04/04/10 00:07
>>22
俺も業界紙の記者だけど、
営業はしたことがないな。
記事書きに集中。

まあそれは新聞によって
変わるのかも。
24匿名希望さん:04/04/10 01:48
>>22
おれも営業ないよ。記者業専門。
とくに大きな新聞社じゃないけどな。
というよりもかなり小さいか。
25匿名希望さん:04/04/10 11:25
俺のところも規模はかなり小さいが、営業と編集は分離してるなあ。
つうか営業やれって言われたら、違うとこ移るよ。
26匿名希望さん:04/04/11 17:19
一般紙への脱出に失敗
もうだめだ
27匿名希望さん:04/04/11 17:22
>>26
俺たちに夢を見せてくれよ。
28匿名希望さん:04/04/11 22:36
>>26
今週末の全国紙試験でも受けたのかな。
29匿名希望さん:04/04/13 01:02
30匿名希望さん:04/04/14 20:01
なんかもうだめダメな感じがしてきた

上司と二人きりの事務所で働いてるんだけど
上司が会社のなかでもかなり仕事ができない人だということが最近判明
うすうす前々から分かっていたけど
上司の昔の話を聞いて
想像以上のダメップリに青ざめたよ
31匿名希望さん:04/04/14 23:04
32匿名希望さん:04/04/16 03:10
瓦斯えねるぎー新聞社ってどうなん?
この前求人していたが。
33匿名希望さん:04/04/17 20:48
マス板に引っ越そうか。
34匿名希望さん:04/04/17 21:01
日刊ゲンダイが記者募集

http://gendai.net/infomation/boshu.asp
35匿名希望さん:04/04/17 23:00
このスレを転職支援のスレにする?
36匿名希望さん:04/04/18 01:06
ゲンダイかぁ、担当業界の経済活動や相場記事なら今にでも書けるかな。
ちと考えてみるか
37匿名希望さん:04/04/18 22:24
俺は年齢的にアウト
>>36さん
チャレンジだけはしてみたら
38匿名希望さん:04/04/20 23:09
みんな生きてるか
記事書いてるか
39匿名希望さん:04/04/21 11:48
>>32
事実上、日本ガス協会の広報部門
40匿名希望さん:04/04/21 23:07
最近は怠慢だねw
エクセルで表やグラフ作ってごまかしている。
ただ、部署でエクセル使えるのが自分だけなので
上からの評判はいいw
41匿名希望さん:04/04/21 23:31
よく考えたら
盛況新聞だって
ある意味、宗教業界紙じゃないのかな
42匿名希望さん:04/04/21 23:54
>>39
ガス系の業界紙の人ですね。
43匿名希望さん:04/04/22 01:34
>>40
どこの業界よ?
44匿名希望さん:04/04/22 21:35
定昇分が含まれた給与明細もらったが、はてどこに含まれたんだ、という額だった
いつになったら手取りで20万逝くんだよ
45 :04/04/22 23:19
結構、分業体制のとこあるみたいだな。
俺のとこは入社後に兼業体制へ移行した。
で、その比率が記者<営業へとなりつつあるんで
辞めたいんだが。

それはそれとして、広告企画だとしても
取材対象者(記者としての仕事)と宣伝担当(広告)の
二人に会うのが大変。相当手間がかかる。
46匿名希望さん:04/04/25 16:20
給料低杉
47匿名希望さん:04/04/26 00:00
残業代はほしいが、残業するような仕事もない。

6時前には帰れるよ、うちの会社。
48 :04/04/26 01:44
低給料自慢をここの住人としてみたいところだ。
49匿名希望さん:04/04/26 16:16
しかし営業と記者兼務するってのはすごいな。
漏れにはどうしてもできん・・・。
それじゃなくても肩身狭い業界紙なんだし。
50匿名希望さん:04/04/26 21:26
営業兼務になると
取材のとき強いことがいえない
51 :04/04/26 22:55
>>50
ものすごく同意。
だから提灯記事が蔓延するのかな。
52匿名希望さん:04/04/27 10:09
先週末に同世代の同僚数人と久しぶりに飲んだ。
で、一致した意見が「この会社は五年持てば御の字じゃないのか?」
幹部の皆さん、経営努力してね
53元業界紙今カタギ:04/04/27 12:17
>>52
漏れも先週、業界紙に残っている連中と飲んだが、
10年前から「あと数年持てば」といいつづけて結構残っている会社が多い。
ツブれた業界紙というのも周囲では聞いていない。しぶといよ。
ある官庁詰めだったんだけど、加盟社も増えたくらいらしいし。
54匿名希望さん:04/04/27 23:39
業界紙は経営が悪くなると
簡単に給与・賞与の引き下げをするから
人件費の抑制で
しぶとく生き残ったりする
55匿名希望さん:04/04/28 04:49
そんなときには労組を作りましょう!
56匿名希望さん:04/04/28 10:38
労組なんぞご都合主義だよ。
幹部だった奴が上から釣られて昇進したとたんにコロッと変わりやがる。

どこの会社も業界も所詮「ゼニ」と「地位」にはかないません
57匿名希望さん:04/04/28 23:05
世間的に業界紙の記者ってどうなんでしょう?たまーに
マスコミ業界人のような待遇を受けますが、実情は・・・。
58匿名希望さん:04/04/29 10:50
大卒初任給(基本給のみ・手当て等含まず)

福音館書店 43万2650円

参考
小学館 26万300円
集英社 27万5530円
59匿名希望さん:04/04/29 12:01
_| ̄|○ 
60匿名希望さん:04/04/29 21:14
30歳
手取り16万
ボーナスなし…
61匿名希望さん:04/04/29 21:21
>>60
あ、ほぼ一緒だ。おかげで転職活動中ですわ。
62匿名希望さん:04/05/05 21:46
GW明けに会社逝くのも億劫だ。
63匿名希望さん:04/05/06 01:28
GW明けに記事を書くのも億劫だ。
64 :04/05/06 01:50
GW中に記事書くのも億劫だったわけだが……。
>>60 俺も32でそれに1〜2万プラスくらい。
しかし、この二カ月で通常号(月刊誌)と特別号を
一人でやれっていう無茶な命令はどーよ?
当然広告営業込み。
最早、業界誌にクオリティなどあったもんじゃない。
65匿名希望さん:04/05/07 21:42
業界誌記者から、それなりの出版社(従業員100人程度)へ転職できました。
みなさん、業界誌で苦しんだ経験はきっと無駄になりません。
がんばって転職活動すれば、きっと光明が見えてくると思います。
(ちなみに、私も転職活動に半年かかりました)
66 :04/05/08 03:00
>>65
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
67匿名希望さん:04/05/08 11:16
http://www.asahi.com/job/special/TKY200404130189.html
エリート意識は高く、発想は貧困と、品質不良の烙印を押され、
上からも下からも疎んじられる。それでも年次だけは中堅社員。
どうするバブル入社組。(AERA編集部・藤生明)
68匿名希望さん:04/05/08 21:49
>>65
おめでとー
69匿名希望さん:04/05/09 10:47
>66、68
ありがとうございます。でも、神では決してなく、「このクソのような会社から早く
抜け出したい」という一念が実を結んだだけだと思っております。私は27歳ですが、
手取り17万、那須は夏1万2,000円、冬5、000円(これならくれない方がいいのでは?)でしたから。
70匿名希望さん:04/05/09 13:10
公務員によってこの国は潰れます。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg
これをみると、東京都小金井市職員の給料は58歳で年600万。
ところが、いろんな諸手当がついて「年収」は1256万に。
もう少し下の40代後半だと給料は年520万。しかし、諸手当込みの「年収」は1130万。
手当てを分厚くして給料としての支給を減らすことで、民間からの反発を避けようとしてるだけ。
「公務員の給料は安い」という言葉を真に受けていると、この国は潰れます。

参考リンク集
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
71匿名希望さん:04/05/09 18:37
もう取材なんてしたくないよ、めんどくさい。
今年で記者も卒業だな、多分
72匿名希望さん:04/05/10 09:23
地方公務員の待遇

地方上級(政令市レベル)[万年ヒラ職員]
23歳 300万(主事)
30歳 500万(主事)
35歳 600万(主事)
40歳 700万(主事)
45歳 800万(主事)
50歳 900万(主事)
55歳 1000万(主事)

地方上級(政令市・都庁コース)[出世コース]
23歳 300万(主事)
30歳 500万(係長)
35歳 700万(課長補佐)
40歳 900万(課長)
45歳 1200万(統括課長)
50歳 1500万(部長)
55歳 2000万(局長)
73匿名希望さん:04/05/10 10:40
業界紙でも「○○協会の広報」とか「出版部」みたいなところは安定・高給だよね
どっかの社団法人か財団法人が会社買い取ってくれないかな
74匿名希望さん:04/05/11 15:36
給料上げてくれよヽ(`Д´)ノ
75匿名希望さん:04/05/11 19:04
ていうか、おまえらどこの業界ですか?
漏れは重厚長大産業系。
76匿名希望さん:04/05/11 23:11
>>75
俺はかなり狭いんで勘弁……。
77匿名希望さん:04/05/12 15:20
農業系の人っている?
これも狭すぎるか(w
78匿名希望さん:04/05/12 19:46
ペンか農政か科学あたりのいずれかのクラブには加盟してるよな、オマイラも。
オレは75に近い業界だと思われ
79匿名希望さん:04/05/13 00:36
>>75
その業界も限定されるだろw

最近は暑くなっているし、昼間街中歩くのも億劫だ。その辺のサテンで
適当にサボるのが吉
8065:04/05/13 08:46
私は、半導体・電子系でした。ITバブル弾けてからうようよと人が解雇されました。
私の関わった媒体は、社長(会長の息子)の心変わりで、ぎりぎり黒字にもかかわらず
このほど休刊。
81匿名希望さん:04/05/13 09:30
モレは生活必需品軽工業系。
>>80
よくありますな、そういうの。
業界紙だと、個人商店の延長みたいなところが多い。
もしくは数十年前に、業界の中でも一番買われたくないようなところに買われて飼われてるようなとこ。
無能というか、それ以前に社員の仕事を知らないような社長にいいようにこき使われる。
給料もボーナスも激安なくせに、経営者はやたらといい車乗ってたりする。自分は泊まりで出張いって飲んで遊んで記事書かないくせに、社員の出張には手当てすら削ろうとする。
交際費の認定にやたら厳しいくせに、自分のクラブ(記者クラブじゃないよ)の飲み代は経費で落とす。
あー、書いてたらホントに腹立ってきたわ。
82匿名希望さん:04/05/13 16:34
>>81
どこも同じなんだなと実感します
そもそも経営がないんです
8365:04/05/13 17:39
>80、81さん
仰る通り、個人商店の延長で経営がないんですよ。
私がいたとこは家内工業で、創業者、奥さん(後妻)、その息子と娘に加えて、
先妻の娘まで在籍してました。ちなみにその娘は私がいた媒体の編集長でした。
(ここまで書くと、いたところがばれそうですが)

我々はさしずめ丁稚奉公、もしくは鵜飼の鵜といったところでした。
84匿名希望さん:04/05/13 18:11
>>83
>丁稚奉公
同意
85匿名希望さん:04/05/13 19:09
>>77
農業系だと日本農業新聞なんか大手だよね。
日刊だしテレビ欄までついて、ある意味業界紙よりも日刊工みたいに一般紙に近い。
それ以外だと、どんなのあるの?
鶏肉新聞とか日刊ミカンなんてあるの?
86匿名希望さん:04/05/13 20:54
>>81
あー、わかるなそれ。
ジジィが会長で創業者。そのせがれが社長でいとこが営業役員(←といっても役員と平の二人しかいない)。
嫁が監査役だかなんだかで全員給料以外に役員報酬。
普通のそこいら辺の自営業じゃ良くありすぎる体制だが、業界紙でそれやるとなんか腹立つ。
87匿名希望さん:04/05/13 23:55
>83
>鵜飼の鵜

自分で獲った魚も食べられず、操る人間のもの。
禿同。
88匿名希望さん:04/05/14 09:24
まあ、そう腐るな。アイツラが畳の上じゃ死なないよう祈ろうぜ(w
じゃあ、社員まであまねく厚遇されるようなバブリーな業界紙って何業界?
8987:04/05/14 13:52
>85
農機新聞、というのもあります。その名の通り、耕運機やトラクターの新聞のよう。
見るからに不景気で待遇悪そうですが。
9087:04/05/14 13:53
http://www.shin-norin.co.jp/

URL貼り忘れてました。ごめんなさい。
91総会屋もどき:04/05/14 14:07
まだまだ掃いて捨てるほどあるぞ
http://www.highwaynews.ne.jp
高速自動車道新聞
http://www.senmon.co.jp/index.html
専門学校新聞
http://ac-times.com/
空調タイムズ
http://www.keimei.ne.jp/
鶏鳴新聞
http://www.jade.dti.ne.jp/~nokei/
農経新聞
http://www.kensetsunews.com/index.php
建設通信新聞
http://www.joseijiho.co.jp/
女性時報
http://www.30ans.com/gyokai/gyokai_top.htm
お母さん業界新聞
92匿名希望さん:04/05/14 16:51
>>91
お母さん業界新聞!!
93匿名希望さん:04/05/14 19:09
女性時報…岡村あさみタソに萌え
お母さん業界新聞…ハアハア

と一応言ってみるテスト
94匿名希望さん:04/05/14 23:34
>>88
医療、科学、化学文弥の新聞・雑誌はこれからも安泰でしょう。

今や開業医、エステ専門の不動産会社すらあるからね。
95匿名希望さん:04/05/15 00:53
環境新聞社ってどうなの?
96匿名希望さん:04/05/15 00:58
初代業界紙スレにいっぱいレスがあったよ>環境新聞

社長が相当DQNらしい。
97匿名希望さん:04/05/15 01:31
無駄な出張、そして経費のピンはね。幹部の飲み会多し。

この会社の悪しき伝統だと思います
98匿名希望さん:04/05/15 02:01
GW前だったか、
月刊『農業経営者』ってのが求人サイトで募集かけてました。
99匿名希望さん:04/05/15 17:02
前スレdat落ち?
読みてぇ〜
100匿名希望さん:04/05/16 01:12
>94
化学も、日本のメーカー自体は別に世界シェア高くないしな。
まあ、信越化学とかあるが。
101匿名希望さん:04/05/16 04:36
締め切り前の鉄や明けで帰ってきますた。
編集部3人。編集長と小娘と漏れだけでつ。
休日手当て、残業代ほかないでつ。
死にそうでつ。日曜は一日寝て、月曜からまた仕事でつ。
この時期、各社が決算でキツイっす。
もらった紙をそのまんま貼り付けたいんですけど、編集長がガチでできないっす。
編集長は社説しか書きません。小娘は懇親会の飲み要員でつ。
一人で紙面の4/5書いてまつ。
手取りは20いかないっす。
誰か拾ってください…
落ちます。もうこれ以上は無理っす
…………
102匿名希望さん:04/05/16 12:12
>>101
凄い状態ですね。
業界はどこよ?
103匿名希望さん:04/05/16 12:38
>>101
辞めちゃえ。そんな会社、潰しちまえ。
104匿名希望さん:04/05/16 17:34
健康産業流通新聞社ってどうなんですか?
http://www.him-news.com/
105匿名希望さん:04/05/16 23:22
文芸春秋社員・和賀正樹さんのコラム
http://www.seikyusha.co.jp/aruhi/editors28.html

こんなお気楽な社員…いいねぇ〜。
106匿名希望さん:04/05/17 00:34
>>105
お気楽というか・・・。
107匿名希望さん:04/05/17 01:17
>>105
温室内アウトロー気取りって感じ?
108匿名希望さん:04/05/17 08:07
>>105
大手に入って、安定を手に入れつつちゃらちゃらしてる。女子アナみたいな香具師だな。
109101:04/05/17 14:36
業界はご勘弁を
同業紙がうちのほかに1紙しかないもので。
というより、うちの実情知ってる人にはバレバレかもしれません
キツさと無茶さと給料安いのは、どこも似たようなものかもしれないけど。

確かに漏れが辞めたら会社潰せるかなぁなんて夢想する。
「辞めて会社潰すぞ」の切り札を大事に温めながら今日もお仕事ですわ、フフフ
110匿名希望さん:04/05/17 16:55
モマエラ転職はどんなところ考えてる?
1.専門紙同業界他社
2.専門紙異業界他社
3.一般紙
4.似て非なる業界(出版とか広告とか)
5.まったく別業種別業界

オイラは3と4で頑張ってるがダメかもしれんね
5は簡単なようで難しい。30過ぎると同業種の経験がないと相手にされないよ。ハァ
つぶしが利かないねぇ
111匿名希望さん:04/05/17 18:30
>>110
俺も5を狙ってるんだが未経験業種では厳しいよ。
DQN企業でも求人かければ応募殺到する時代だからな…。
112匿名希望さん:04/05/17 18:53
>>110
厳しいとは思いつつも
おれは毎日の秋、受けるよ
113匿名希望さん:04/05/17 19:50
>>109
わかるぞ。俺も自分が会社の生殺与奪を握ってる地神だけを心の支えに仕事してきた。
辞める時は土下座されても出てくつもりでな。
ところが気が付いたら餓鬼まで生まれて、辞めるに辞めれず潰すに潰せなくなっちまったYO!(鬱
114匿名希望さん:04/05/17 22:42
>>109
同意ですな。このままいけば、黙ってても編集局長は確実。
いたくもないけどな(w
>>110 でいえば、やはり3と4を狙ってるクチだが
最早33になる。厳しい。
115匿名希望さん:04/05/17 23:34
おいコラ >>110
「専門紙」なんてかっこつけずに堂々と胸張って「業界紙」とかけや!
116匿名希望さん:04/05/18 00:43
>115
胸張れないから転職活動しているんだよ。
117匿名希望さん:04/05/18 09:16
朝日とか読売の経験記者って応募した?
118匿名希望さん:04/05/18 12:26
健康産業流通新聞社ってどうなんですか?
http://www.him-news.com/
119匿名希望さん:04/05/18 17:35
120匿名希望さん:04/05/18 17:55
えええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!


おろどいたっ!







これで満足か。>>119
121119:04/05/18 18:11
ありがとう……
122匿名希望さん:04/05/19 00:40
約700人の従業員のうち300人近くを削減するなどの
経営改善策をまとめることを検討している。

これは秋の一般紙試験に殺到しそうだなw
しかし1/2がクビとは社内で足の引っ張り合いだろうよ
123122:04/05/19 00:42
なんだ? 昔の話かw
5月とあったから新しい動きかと思ったよw
124匿名希望さん:04/05/19 01:18
>>122
ヲイヲイ……。今は九段の建物もガラガラだよ。

125匿名希望さん:04/05/20 00:02
>122
日刊工業はマターリ社風だったから、足の
引っ張り合いはなかった。そんな社風だからこそ、
現在の危機に至った、ともいえるが。

しかし、小網町の住生ビルは新しいが狭くてあかんね。
126匿名希望さん:04/05/20 00:37
日刊工は向こう両隣の豆屋にお願いして資本金を増やしてもらえばいいのにね。

そうすれば給与水準も上がるよ、きっと。

127匿名希望さん:04/05/20 02:38
日刊工の給与なら、フリーの方が楽かもな。
クラがあればの話だが。
そして漏れは日刊工より給与が低いわけだが orz
128匿名希望さん:04/05/20 18:44
もう今の会社のためには
がんばりたくない
129匿名希望さん:04/05/20 18:53
言えている。
130匿名希望さん:04/05/20 23:00
記者のくせに文章を書くのが下手な奴


ノシ
131匿名希望さん:04/05/21 00:56
ノシ

社内では一番うまいらしいが。所詮ね。
132匿名希望さん:04/05/21 13:26
>>110
漏れは4と5
両方とも厳しいね。業界紙だから取材・編集の経験あるし、営業もあるしと、どちらでも行けると思ったけど、なんか違う。
編集で必要な企画、構成、手配、監督の経験はないし、
営業も「どんな営業してるの?」って質問されたから普段を語ったら、「そういうのは普通の営業じゃ通用しない」ときたもんだ。
もう、ホントに今野会社辞めたい。辞めたくてしょうがない。
133匿名希望さん:04/05/21 18:42
パソコンぐらい導入しろってんだよ!
メールアドレス教えてくださいって言われたとき
ありませんって答えるのが恥ずかしいんだよ!
もう21世紀だぞ!
134匿名希望さん:04/05/22 00:28
>>133
原稿は手書きなの? それともワープロ?
データとか写真とかどうしてんの?

135133:04/05/22 11:29
>>134
原稿→手書きかワープロ
写真→銀板で撮影し郵送
データ→何ですかそれは?
136匿名希望さん:04/05/22 14:35
>>133
>メールアドレス教えてくださいって言われたとき

OCNの個人アドレスを教えてますが…。
137匿名希望さん:04/05/22 15:43
>>135
担当している分野の過去のデータとか現在の状況とか、エクセルで
グラフや表でまとめたりしないの? 字ばっかりでは見た目悪いと思うけど...

まぁ、業界紙になんて誰も読まないかw
138匿名希望さん:04/05/22 16:47
>>137
ウチのクライアントは読んでるんだな。
しかし、その目的は誤植探し
139133:04/05/22 19:00
データ→定規とコンパス
140匿名希望さん:04/05/22 23:49
データ入稿…永遠の憧れだな
141匿名希望さん:04/05/23 00:44
>>140
そうなの? (w
142匿名希望さん:04/05/23 22:17
某業界誌の求人を見つけました。
前職は異業種な上に、公報っぽい仕事を少ししていた程度しか
文章を書く仕事をしたことは無いのですが、
学生時代の専攻関連の業界でなので興味があります。

・・・あるのですが、業界紙関連に就職した知人とかいないので
全くどういう職場か想像できません。
ここを読むと徹夜とか当たり前の世界みたいですが、
会社(雑誌)によるのでしょうか?
143匿名希望さん:04/05/23 22:37
電気新聞でも受けてみるか…。
144匿名希望さん:04/05/23 22:45
>>142
受かってから考えればいいのでは?
取材のつもりで面接でいろいろ聞けばいい。
いくら業界紙とはいえ、このご時世。
案外倍率は高いぞ。
145匿名希望さん:04/05/24 00:01
どこかで読んだことのあるような質問だな……
146匿名希望さん:04/05/24 02:22
>>142
因みに当社役員のDQNな質問事項を一部披瀝しよう。
・体育会出身ですか?(ハァ?)
・酒は飲めますか?(ハァ?)
・当社は協力作業が大切ですが、ちゃんとできる自信はありますか?
 (この場合の「協力」とは、当人の作業が大変なときにだけ通用する)

俺はもう疲れた。いい年だが転職目指す。
決まった後も恫喝されるのが目に見えてはいるが
背に腹はかえられん。
147142:04/05/24 09:34
>>144〜146
ありがとうございます。
35歳まで、未経験可の募集なのですが
32で異職種・異業種経験しかないので腰が引けてしまっていました。
145さんが見た質問も
私と同じで迷っている=倍率が高いという事なんですよね。
HPをみると色んな事をやっていて大変そうだけど
144さんの仰る通りなので、取りあえず応募してみます。

>>「協力できる自信がありますか?」・・・抽象的な表現ですね。
口語訳すると
「自分の仕事終わっても、人の手伝いで帰れないぞ」と
「嫌な奴の手伝いすることになるが、耐えられるか」のどちらでしょうか。
前者なら良いけど、後者は嫌な奴の程度によります。
146さんに良い職場が見つかりますように。
148匿名希望さん:04/05/24 09:57
>>147
本当にその会社の情報が欲しかったら
社名を出すのもアリだよ。
意外な有益情報が聞けるかもしれないし。
そのための匿名なんだからさ。
149匿名希望さん:04/05/24 14:52
環境新聞でも受けてみるか…。
150匿名希望さん:04/05/24 21:55
環○新聞の社内環境はどうなんだとw
151匿名希望さん:04/05/25 01:23
>>150
社長がDQNだって言い尽くされてるじゃん。
152元業界紙今カタギ:04/05/25 12:34
>>150
環境新聞、結構すぐ辞める(3年くらい)多いね。
でも、業界内では名前が通っているから取材しやすいみたい。
退職したあとも関連業界紙に行く人が目立つ。ちなみに
http://www.energy-forum.co.jp/ エネルギーフォーラム、要は電力お抱え
業界紙だが、ここの編集長と環境新聞編集長が兄弟。
どっちが兄だが忘れたが、評判は今ひとつ。
エネルギーフォーラムの方は記者クラブで暴言吐いて一年間出入り禁止食らう(w
酒飲むと悪酔いして「漏れは一人の力で生きてるんだよゴルァ」っとね。
153匿名希望さん:04/05/26 15:33
>>152

すぐ辞めるってことは、居心地はあまり良くないってことですか?
154匿名希望さん:04/05/27 01:35
 残業代が出ないのは業界紙として当たり前ということで、よろしいでしょうか?
しかし、一般紙との待遇の差は縮まらないものかねぇ。何で社会的ポジションも
低いんだろう?
155匿名希望さん:04/05/27 01:49
残業代なんてないから定時30分以内に帰るようにしてます。
とはいっても、この会社は定時から1時間も経てはほぼ全員帰ってるけど。
156匿名希望さん:04/05/27 02:30
残業代、出るよ。
というか、労働基準監督署に訴えるよと言って、出させるようにした。
157匿名希望さん:04/05/27 11:11
経費削減を叫ぶなら、出張のたびに水増し請求ができる体質を改善したらどうよ?

お前らアホか? 役職者どもよ
158匿名希望さん:04/05/27 20:07
>>134
原稿→手書きかワード(なぜかプリントアウトしたものだけを渡す先輩)
写真→デジカメで撮影した物をなぜか現像して渡す
データ→何ですかそれは?
159158だが連続カキコ:04/05/27 20:15
入社して1ヶ月だけど、レイアウトソフトとかでPC入稿おぼえられると思ったら、エンピツとバイ尺が主役。
最近は印刷所にまで、非常識な入稿といわれる始末で、えらいとこ入っちゃったよ…
部数は凄まじい勢いで減りつづけているし、辞めるのが先か、潰れるのが先かって感じ。
業界紙てとんでもない。
160匿名希望さん:04/05/28 02:28
WordとExcelが使えれば十分。イラストレータだのフォトショップだの不要。
業界紙は記事で食う。一般紙は広告で食う。
161匿名希望さん:04/05/28 09:47
>>159
なんでもできるとなんでもやらされるのが世の常ぬ。
クォーク使える編集なんて、むしろ編プロっぽい。
エディタとメーラー使えりゃそれでよしだ。
162匿名希望さん:04/05/29 00:47
>>160
うちの社はその2つすら「はぁ?」という人が主流なんですけとw
>>161
メールなんて一度も使っていない年配者も多いなw
163匿名希望さん:04/05/29 01:22
この世代間ギャップ、何とかして欲しいもんだ。
依頼原稿もメールが主流になってるのに。
164匿名希望さん:04/05/29 13:34
もう同業界オンリーの広告、という方針止めましょうよ。
そんなんだからジリ貧なんですよ。他業種の広告載せて何が悪いんですか?

自分で自分の首絞めてるよ、この会社
165158ですが:04/05/29 21:48
うちの会社は特殊事情がありまして、雑誌の製作部署が2つあるんですよ。
A部署(2年前クォークを導入して完全内製化済み)
B部署(編集ソフトなにそれ?ワード、エクセル満足にこなせない人6割。社員はこっちのほうが多い)
社の方針は印刷コスト落とせるから、編集ソフト等を導入したい。
デザイナーもいて準備はできてる。
なぜ、B部署では導入しないのか。
それは…A、B部署のトップが昔ケンカして、それがいまだ続いているから。
ちなみにそのときのケンカが原因で部署も2つに。
166匿名希望さん:04/05/30 00:52
>>165
俺、今の会社で完全内製化を実現した責任者だけど、
これはまた別の意味で不満。
外注相手との交渉とかやってみたいし。
167匿名希望さん:04/05/30 03:01
>>165
上のバカさが会社の士気を低下させるわな。
俺も幹部らの言動をみて、「この程度でそこそこもらえるんだから
何も変えたくないハズだわな」と思うよ。経費削減というなら
やることは1つだろ? 
168匿名希望さん:04/05/30 19:11
参考のために

専門紙の広場
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4347/
169↑見なくてもわかる:04/05/30 22:53
170匿名希望さん:04/05/30 23:22
WallStreet

業界紙のHPにこの文字とはアメリカンジョークだなw
171匿名希望さん:04/06/02 10:47
age
172匿名希望さん:04/06/02 12:36
仕事中に泣き出すヤシがいるんですけど、業界紙クラスだったらこんなの余裕でアリでつか?
こいつ30代前半。♂も♀もいる。
173匿名希望さん:04/06/02 13:40
そりゃヤバイ病気にでもかかってんじゃないか?
174匿名希望さん:04/06/02 17:49
警察新聞とか官庁新聞とか自衛隊新聞とかみたいな、あまり産業界の動向がメインじゃない新聞も業界紙っていうの?
175匿名希望さん:04/06/02 18:38
>>172
さすがに涙はこぼさないが
毎日毎日泣きたくなります
176匿名希望さん:04/06/02 22:35
>>174
そこに挙げられた新聞の記者は公安あたりにマークされそうだよなw
177匿名希望さん:04/06/02 22:53
朝雲新聞、警察公論とかのことかな?
公安べったりだわな。
178匿名希望さん:04/06/02 23:29
朝雲さんて、安定してるよね。
湾岸戦争の頃、写真集出してなかった?
179匿名希望さん:04/06/03 01:39
ジパングツーリングの今月号の編集後記見た!?「町の壁などに描かれたグラフィツクアート
を・・・最近驚きの作品を発見・・・芸術的に描かれた・・・」かかし
社会問題にもなってる犯罪行為を褒め称えてるんだぞ!俺はもう買わんことに
したよ!そこの会社が出してる本全てね!!
180匿名希望さん:04/06/03 04:49
産業のおかたつよ、元気か?
181匿名希望さん:04/06/03 16:58
>>176
ああいうところは応援団なわけだから公安にマークはされんだろう。
逆に、自由に出入りできるから変な奴が入社しないようにマークしてるのかな?
182匿名希望さん:04/06/04 01:05
少し前にPC導入の話があるけど
ウチの会社の場合、俺は社長から20万で5台入れたいという
無茶な話を回された。しかも新品を。
新手の虐めかよ。
183匿名希望さん:04/06/04 01:19
祖父地図で買うといいよ>>182
184匿名希望さん:04/06/05 14:06
秋採用やら来年の4月に向けた転職活動をしている奴が社内に数人いるみたい
185匿名希望さん:04/06/06 00:46
で、みなさんはボーナス出ます?
186匿名希望さん:04/06/06 12:18
>>182
うちは10万で5台。
意味のない全国営業会議を止めてPC1台買うっていう発想がなぜできない?
187匿名希望さん:04/06/06 12:47
>>184
俺もその口だけどね。
年収260じゃ、やってけないよ…。
社長アフォだよ。最初と話違うからね。給料が…
200万円以上、面接時と違うんですけど…詐欺だ。
188匿名希望さん:04/06/06 21:50
ボーナス出ないよ
転職するぞ
189匿名希望さん:04/06/07 22:04
えっと、ボーナスってのは今年の流行語か何かですか?
190匿名希望さん:04/06/07 23:31
>>187
俺より少ない人、久々に発見。<年収
因みに何歳ですか?
191匿名希望さん:04/06/08 00:14
夏は久しぶりに出るようだけど、「最後の花火」との噂も....
冬はボーナスどころか会社の存続が危うい
192匿名希望さん:04/06/08 19:13
俺も会社でセッ○スしたいよ、ホント。

深夜残業と称してね
193匿名希望さん:04/06/09 23:47
夏の特集企画考えているか
広告推進したくないね
194匿名希望さん:04/06/10 00:53
最後の花を咲かせて退職だね。今年中に次を決めよう
195匿名希望さん:04/06/10 02:03
俺はもう33だし、今年中に決めないと後がない。
手遅れかもしれないが足掻いてやる。
196匿名希望さん:04/06/10 02:29
大学院でも行ってもう一度勉強したい。
転職せずに1年くらい学生に戻ってもいいかな、と最近思ふ
197匿名希望さん:04/06/10 22:24
>>195
幸運を祈る
がんばれ
198195:04/06/10 23:21
>>197
ありがとう。必死になってやる。
199匿名希望さん:04/06/11 19:00
リクナビで求人かけている鉄○新聞社って堅そうだね。
200匿名希望さん:04/06/11 20:55
>>199
鉄骨新聞か?あそこは結構、ボーナスもいいよ。
もっとも相当書かないと、すぐに首になる
201匿名希望さん:04/06/11 21:44
>>200
すぐ首になるってどういう理由で首きるんですか?
ところで同じくリクナビで募集かけてる財界って評判はどうなの?
202匿名希望さん:04/06/12 01:01
>>201
財界の方が後々の人脈は作れそうな気もするが...
203匿名希望さん:04/06/13 00:52
ブローカー志望じゃあるまいし、のちのちの人脈ってなんだよ……
204匿名希望さん:04/06/13 03:44
>>203
業界紙記者やって、「へぇ、そんな仕事もあるんだねぇ」と
思うことないか? 各業界幹部らの取材が主ならばいろいろ情報や裏事情が
見えてくると思うけど。
205匿名希望さん:04/06/13 10:26
 業界紙は人脈で食っているようなものだろ。取材するにしろ、広告を
もらうにしろ。購読で食えてる業界紙だから、人脈作りが面白いよ。
206匿名希望さん:04/06/13 15:25
だからそれは業界ゴロと紙一重、気合の足りない総会屋みたいな発想で
業界とズブズブの関係になろうということ……
207匿名希望さん:04/06/13 15:50
>気合の足りない総会屋
ワロタソシテナイタ
208205:04/06/13 23:04
 取材の一環で情報交換もするし、その中において取材企業との
良い意味での緊張関係もあるよ。広告に依存している業界紙には
厳しいかもしれないけど。それを総会屋で例えちゃう>>206は、どう
いう取材しているのですか?会見や資料もらうだけが取材?
209匿名希望さん:04/06/13 23:12
キーキー噛み付きなさんな
210匿名希望さん:04/06/13 23:28
要はどこまで業界ベッタリになるかってことだろ。
それは確かに良い面もあるけど、得てして周りが見えなくなることもある。
俺も幹部連に取材するケースは多いけど、
業界にドップリ漬かる気はないね。
211匿名希望さん:04/06/13 23:36
業界内で派閥があるから、どこかの派閥にドップリ漬かりながらキチンと取材するのは難しい。
そういう記者は最終的には軽く見られるし。確かに、広告メインの業界紙には厳しいと思うけど。
212匿名希望さん:04/06/15 00:52
首からIDカードぶら下げるような会社になって欲しい。
あれ、一度はしてみたいなぁ
213匿名希望さん:04/06/15 02:37
ところでスーツ何着持ってる?
おれ年間通して4着。これ少ないのかね。
214匿名希望さん:04/06/15 10:04
春秋物、夏服、冬服
それぞれ2着ずつ
計6着です
215匿名希望さん:04/06/15 19:49
電気新聞ってどうなの?
216匿名希望さん:04/06/15 21:08
>>212
わかる(w 俺もやりたい。たまに取材先の展示会場なんかではやるけど。
>>213
俺も4着だよ。会社のものに金を使う気がしない。
217匿名希望さん:04/06/16 00:02
>215
正式には財団法人電気協会新聞部。この財団は
総務省の傘下でし。
身元のいい人を採ります。
業界紙出身は、、、。
218石川誠壱 ◆l/eHryTrMc :04/06/16 00:04
そう、駐車料金もとられるしね。
219匿名希望さん:04/06/16 00:13
私服勤務の業界紙ってある?
内勤はいるかもしれないけど、記者で私服ってあるかな?
220匿名希望さん:04/06/16 00:14
ここにも来たか石川……。
221石川誠壱 ◆Sy1V0y2Oag :04/06/16 00:14
ジャーナリスト君?
222匿名希望さん:04/06/16 16:16
>>217
へー総務省の傘下だったんだ。
業界紙って給料低いって言うけどここはそうでもなさそうだな。
223匿名希望さん:04/06/16 18:39
>222
電気新聞は御用新聞。
大庭が行ったが、元気でやってるかな?(w
224匿名希望さん:04/06/16 18:52
業界紙って、職場の雰囲気はけっこう堅いわけ?
あと業界知識がないとキツいのかな。

教えてくんですまないが
業界紙に転職検討中なんだ。良かったら教えてくれ。

225匿名希望さん:04/06/16 19:47
知識はいらん。適当でやっていけるw

社風なんてマチマチ。うちはカラーシャツが当然だが、中には白限定もあるかもね。
雰囲気? いい加減だよw
226匿名希望さん:04/06/16 21:41
でもやっぱりスーツか。まぁ当たり前か。外出るんだもんね。
スーツ嫌いなんだよなー・・・暑苦しくて。
おまけに漏れゼンゼン似合わねーし。
なんだか七五三みたいになっちゃうんだよw

あと昼頃に出社しちゃいけないんだろーね。やっぱり
227匿名希望さん:04/06/16 21:49
>>224
雰囲気…。 毎日が殺伐としてますが。
228匿名希望さん:04/06/16 22:16
>>224
知識がないから業界紙なんよ。知識がある奴は見切りつけて一般紙等々に逝くもんだ
229匿名希望さん:04/06/16 22:18
>>224
雰囲気は…。終戦間近…玉音はまだ…
230匿名希望さん:04/06/16 22:22
そのくせ、一般紙の奴らは
裏を取るために俺らんとこへ話を聞きに来るわけだが。
231匿名希望さん:04/06/17 23:02
読者がどうのではなく、枠をどう埋めるかに視点が向いてるうちの部署

まぁ、読者なんていないけどね
232一行情報:04/06/18 04:08
専門新聞協会会長を務める環境新聞社で不当解雇乱発の情報あり
233匿名希望さん:04/06/18 19:44
>>232

最近、求人をかけてたよな、艦橋新聞。
本当だったら、怖いねえ。
234匿名希望さん:04/06/18 22:52
>>231
ワロタ
ボツ記事になるかどうかは、
記事の質ではなくて、
書かれた順番で決まるんだよね。
235匿名希望さん:04/06/18 22:55
>>232
詳細キボンヌ
236匿名希望さん:04/06/20 00:02
業界紙で不当解雇や降格なんて日常茶飯事じゃないのか?
237匿名希望さん:04/06/20 08:10
人の企画を盗むための面接というのもあるな。
人材不足なんだろうよ。
238匿名希望さん:04/06/20 12:16
>>237
業界紙に限らないよね、よく聞く話。
それとフリーの人の企画横取り。
あさましい限りだが。
239匿名希望さん:04/06/20 12:39
電話を取らない役職者。頼むから取れよ
240匿名希望さん:04/06/20 18:00
電気新聞って書類選考あったの?
241匿名希望さん:04/06/20 18:32
環境新●は、誰が切られたの?
242匿名希望さん:04/06/20 21:42
ああ、また落ちたよ、作文で。
書類選考7連敗中。面接までこぎつけたい。。。
243匿名希望さん:04/06/20 23:34
>>242
がんばれ
あきらめるな
244匿名希望さん:04/06/21 19:01
環境新聞の社長は、専門新聞協会会長をやる資格なし
245匿名希望さん:04/06/21 19:10
はい
246匿名希望さん:04/06/21 20:44
だから社内環境を記事にせいw
247匿名希望さん:04/06/21 21:53
http://www.gks.co.jp/y_2001/editrial/bosyu.html

ここってどうなの?
業界紙業界(なんじゃそら)でもあんまり聞かないけど。
248匿名希望さん:04/06/23 00:07
……
249匿名希望さん:04/06/23 00:30
アメ コーヒー ライター 
250匿名希望さん:04/06/23 01:42
当社編集部の営業目標etc.
・一ヶ月で30社周り、10件の契約を確保せよ。
・それでいて一ヶ月で40P書け。

絶対無理。
つーか、こんなノルマ作っておいて、自分は20件も当たっていない
「営業部」部長さんよ〜。あんたとそのシンパ、そのうち刺されるぞ。
251匿名希望さん:04/06/23 10:59
ボーナスを確保したら人材移動が激しくなりそうだw

252匿名希望さん:04/06/23 22:28
まともな商品を一回でいいから
売ってみたい…
253匿名希望さん:04/06/24 01:22
自分だけは鳥やになるまいと思ったが
最近の逼迫した社内情勢に
心を売り始めている自分に気づく。
カタギに戻るなら今のうちだ。
254匿名希望さん:04/06/24 23:38
夏特集のネタでも考えるか....
この間、冬の特集が終わったと思ったらもうこんな時期が...
255匿名希望さん:04/06/28 22:06
景気のいい話はないのか?
自動車系、家電系なんかは茄子もはずんでそうだが。
256匿名希望さん:04/06/29 00:28
>>255
いつの時代の話してんだ。おまいは。
257匿名希望さん:04/06/29 01:29
>>256
自動車なんかは、いいんでないの?
Mを除けば。
258匿名希望さん:04/06/29 02:25
タカリ先の相談かよ……………………………………………………
259匿名希望さん:04/06/29 22:15
>>257
そう思うんなら転職でもしてみろや。
少し調べれば現状がよく分かるだろ
260匿名希望さん:04/06/29 23:52
環境新聞の悪事は同紙の元記者が執拗に追っているよ(藁
261匿名希望さん:04/06/30 18:51
環境新聞の悪事って何?
262匿名希望さん:04/06/30 21:57
不法投棄?
263匿名希望さん:04/06/30 23:08
>>260
追いかけたら、そういうネタってどこかが買ってくれるんか?
264匿名希望さん:04/07/01 01:37
おまいら、掲載写真の版権交渉ってどうやってる?
最近、この手の仕事が多くて疲れる。
265匿名希望さん:04/07/01 23:07
>>264
業界紙ごときに版権交渉など生意気よw
ボーナスは....悲しい有様だな
266匿名希望さん:04/07/02 01:13
異業界の業界紙への転職活動という不毛なことをやっているよ、漏れ。
パソコン雑誌にいきたかったが、書類で落ちまくって欝。ああ
267匿名希望さん:04/07/05 00:09
皆さんは原稿書き以外のバイトしてないの?


268匿名希望さん:04/07/05 03:25
業界紙で一般紙並みに待遇がいいとこってある?
269匿名希望さん:04/07/05 20:23
>>267
原稿書きのバイトやりたいよ。
でもツテがない。狭い業界だし。
270匿名希望さん:04/07/06 21:46
業界紙の編集って
出版社の求人によくある編集経験ってのに入る?
271匿名希望さん:04/07/06 22:14
人事研修もOJTもない、デスクもいない
そんな状態で働いてると恐ろしく不安になる

俺は成長してるのか?…と…
272匿名希望さん:04/07/06 22:19
>>271
全くの同意。
一般紙誌へ行きたいけど、こんな状態じゃあ……。
273匿名希望さん:04/07/07 00:31
>>269
週末になにかやれば? コンビニや家庭教師やらね。
まぁ、ばれたらいろいろ問題あり?かな
274269:04/07/07 21:19
>>273
いや、原稿を書くバイトがしたいんですよ……。
275匿名希望さん:04/07/10 17:26
age
276匿名希望さん:04/07/12 22:11
夏の特集めんどい
277匿名希望さん:04/07/13 23:16
暑いよ〜。

って書いておけ。
278匿名希望さん:04/07/14 01:22
さて、先月取締役への就任を打診されたわけだが。
少々社畜になり過ぎた。自業自得だけど。
就活中だけど、万一決まったら罵詈雑言の雨嵐だろうな……。
言い訳のヒント、何かありません?
279匿名希望さん:04/07/14 22:36
こんなクソ会社の経営責任背負うなんて、真っ平御免のコンコンチキチキ番場蛮!

って啖呵を切っておけ。
280匿名希望さん:04/07/15 21:30
>>278
そこまで逝ったらその会社の天辺目指せい!!
ちぃみが業界紙を変えたれ
281278:04/07/16 01:21
>>280
マジ勘弁。もうDQNのお守りは疲れた。
しかも自身は全然成長してないと思うし。

282匿名希望さん:04/07/16 01:54
そこで違う業界紙への転職ですよ!成長間違いなし。広告の獲り方とか。
283匿名希望さん:04/07/16 02:11
>>278
一旦取締役になるときに退職金貰って、
役員を辞める時に退任慰労金を貰える
んだから、取り敢えず続けるべし。
役員が転職活動するのとなれたのに
辞退して活動中ですじゃ全然違うよ。
東大生と、東大は受ければ受かったんだけど、
は全然違うよ。
284匿名希望さん:04/07/17 00:38
最近、部長さんやる気ないみたい。
体でも悪いのかな? 変に仕事押し付けられるのイヤですよ、部長。
285278:04/07/17 01:08
>>282
広告獲得率は酷いもんです。だけどどういうわけか、企画と記事内容
がいいらしく(自分では全然だけど)、そっちで評価されてるみたい。
>>283
ウチは多分、そんなの貰えませんよ<退職金、退任慰労金
もう三十路過ぎ(前半)だし、年齢的に転職先の受け皿が心配です。
権限はあるに越したことはないんですが
一兵卒だけど一目置かれる立場でいたい。
それは無理な話だし、記事ひとつでも広い視野での尺度が知りたくなった。
かりに他へ行けるならば、そこで記事が下手くそなんぞ文句を
言われてもいいです。自分の中で成長できるなら。
組織で動くには、もっともムカツク奴でしょうね。
286283:04/07/17 02:38
>>285
社内規定がどうなってるのか判らないのですが、
商法でも定められてると思うよ。
どうせなら役員の仕事ってものをたとえ半年1年でも
経験してみてもいいのでは?
勿論考え方だから何とも言えないですけど。
外ではその後でもやりたい事がそこまで明確なら
心配なく力を発揮できると思うし。
287匿名希望さん:04/07/17 23:37
30前半で役員というのも実はすごい話じゃないのか?

288匿名希望さん:04/07/18 00:56
同業他社で見聞する範囲では、多くもないが珍しくもない。
289匿名希望さん:04/07/20 22:46
暑い中、取材ご苦労様です。内勤はクーラー効き過ぎて寒いです
290匿名希望さん:04/07/24 00:40
20後半の入社3-4年目組は着々と転職活動をしているぞぉ。

お偉いさんたち、部下の管理能力がないと言われかねないのでご注意あれ
291匿名希望さん:04/07/24 19:32
30代前半ですがやってます<就活
厳しくとも無理してでも抜けたい今日この頃
292匿名希望さん:04/07/25 00:12
そもそも論しかないよな。

業界紙に入ったのが間違いだった、と。
293匿名希望さん:04/07/25 12:21
取材先の同世代はほぼ2-3倍の給料だよw

294匿名希望さん:04/07/28 00:29
同じ業界を担当している日経の記者を見た。見た感じ入社1.2年くらいだったかな。
「日経ってこんな感じか」と思ったよ。いくらもらっているのかな?
295匿名希望さん:04/07/28 00:42
給料のことなんか想像しちゃダメだw
絶対ダメだぞ。仕事が違うんだから。
296匿名希望さん:04/07/29 20:33
おすすめの業界紙ってどこ?逆にここだけは駄目ってとこは?
教えてエロイ人
297匿名希望さん:04/07/30 20:23
つか交通界ってどうよ?漏れ受けたけど何か微妙な悪寒。
298匿名希望さん:04/07/30 20:49
299匿名希望さん:04/08/01 21:59
>>296
業界紙は全部駄目ですよ
300匿名希望さん:04/08/01 22:26
>>296
業界紙というか、マニア雑誌の出版社なんて意外といいかもね。
301匿名希望さん:04/08/03 14:39
>>296
別に漏れもすべての業界紙を知っているわけではないが、少なくともここは駄目。
現/○/教/育/新/聞。ただでさえ安い給料が出ないよ。
302匿名希望さん:04/08/03 18:30
>>297応募書類も返さないし、返事は遅れるし論外だよ。
303匿名希望さん:04/08/03 22:35
>302
レスありがと。確かに返事遅れまくった挙げ句応募書類は返らない…つかトラモンドもそうなんやろか?
あさって面接試験だば。

304匿名希望さん:04/08/04 00:59
雲助新聞トラモンド
305匿名希望さん:04/08/04 09:31
思いっきり書店流通してるし、規模もそこそこでかいから
業界紙とは言わないだろうけど商業界も最悪。
306匿名希望さん:04/08/04 22:49
この時期は取材先も休みモードで暇だね。サテンで時間つぶしが増えた
307匿名希望さん:04/08/04 22:52
>>306
俺にはチャンスだよ。
取材先休み→合わせてうるさい上司(営業)も休む→集中して書ける。
308匿名希望さん:04/08/05 20:59
バカ上司がいるときって
なぜか原稿が進まないんだよな
309匿名希望さん:04/08/05 22:35
環境新聞のH社長よ、近々取材を申し入れるから覚悟しろや。
不当解雇の件でだよ(w
310匿名希望さん:04/08/05 23:08
ホント、中小マスコミの社長ってDQNが多いよね。
311匿名希望さん:04/08/05 23:57
最近、ネクタイ外して街中歩いているよ。
私服勤務Okになってほしいね。
312匿名希望さん:04/08/06 22:28
313匿名希望さん:04/08/08 23:09
お盆休みage
314匿名希望さん:04/08/10 08:00
トラモンドから内定の報せキタ。
今日本社逝って業務内容を聞いてから蹴るかどうか決めようっと。幸いもうすぐ盆休みだし、返事は一両日でOKでしょうし。
315匿名希望さん:04/08/10 09:37
そういうの書いていいのか?
316匿名希望さん:04/08/10 18:08
知らん。ネタ?
317匿名希望さん:04/08/10 19:47
ネタじゃなくて馬鹿なんでしょ。
318匿名希望さん:04/08/13 22:12
夏季特集age
319匿名希望さん:04/08/14 00:00
おまいら、原稿料っていくら払ってますか。
320匿名希望さん:04/08/15 06:20
常識に欠ける交通界。応募書類を返す経費が惜しいのなら、募集広告にあらかじめ書類不返と打つべきだと思うが。
321匿名希望さん:04/08/15 22:28
中居が野球についてプロ解説者相手に利いた風なことを言いながら話を進めている姿に感ずる恥ずかしさは、
業界紙記者の取材風景に似ていなくもなくて、滅入るな。
322匿名希望さん:04/08/16 11:48
>>321
同意
323匿名希望さん:04/08/16 11:59
一生、「本物」になれない悲しさ。
いつまでも「傍観者」であることの空しさ。

それが業界紙記者
324匿名希望さん:04/08/19 00:21
>>323
だから仕事以外のことに精を出す。女、酒、ギャンブル...


325匿名希望さん:04/08/20 22:03
残暑見舞いage
326匿名希望さん:04/08/21 01:13
>>323
肝心要の報道職としての矜持がもてないもんねえ。
327匿名希望さん:04/08/22 19:54
さぁ、9月になければ全国紙の秋採用試験だね。
社内でも何人かは受けるようだ
328匿名希望さん:04/08/22 19:55
俺も受けるが
筆記対策してる暇がない
329匿名希望さん:04/08/22 22:35
月刊農業経営者、HPも良く読んで、
近くの大学の図書館で古い号を閲覧させてもらって
最新号を買って応募したのに放置かよ。
最新号は、引越しの都合で兄の住所で申し込んでもらったら
すぐに来たのに。

結局異業種に決まったから良いけど。
農業とか経営とかいう言葉聞くと、何となくむかつく。
330匿名希望さん:04/08/23 01:13
>327
たこつぼ業界紙諸君は、まだ一般誌への未練があるのかね?
自分の名前で売って食っていくことは考えないのかよ?
331匿名希望さん:04/08/23 21:12
>>330
ならば自分の名前を晒してみろよw
332匿名希望さん:04/08/23 22:19
業界紙の編集って
出版社の求人によくある編集経験ってのに入る?


333匿名希望さん:04/08/24 11:58
>>324
そんな金はないよ
334匿名希望さん:04/08/25 00:38
>331

たこつぼ業界紙諸君に言われたくないね(w。
335匿名希望さん:04/08/25 00:47
>>334
このスレに書き込む自体、すでにたこつぼにはまっているのだよ、坊や
336匿名希望さん:04/08/25 05:42
まあいまどき (w レッドデータブック物だ
337匿名希望さん:04/08/27 13:13
ケツの穴の小さいことを聞きますが、実売1万部超えて
購読で食えてる業界紙は勝ち組でしょうか?
338匿名希望さん:04/08/27 18:24
>337
大勝ち。
噂だと、公称20万部でも、刷り部数が2000でうち1000が在庫、900が贈呈で、売れているのは……ってとこもあるらしい。
こないだウチに面接に来たヤツのとこがそうらしく、面接した社長が次の日、大笑いしながら話してくれた。
339匿名希望さん:04/08/29 17:11
もう何もしたくない
340匿名希望さん:04/08/29 20:58
>>339
俺はもう何もしていない。
する気もないw
341匿名希望さん:04/08/31 11:23
>>340
原稿とか大丈夫なの?
342匿名希望さん:04/08/31 16:40
>>341
落としまくり。
343匿名希望さん:04/08/31 17:54
>>338
そうですか・・・勝ち組ですか。その割には待遇が負け組み(泣)
344338:04/08/31 21:39
大丈夫。その面接に来たヤツ、退職理由が「給料未払い」だったから。
給料がきちんと払われている時点で勝ち組みだよ。


orz 情けねぇ業界だ
345匿名希望さん:04/09/01 00:29
たこつぼ業界紙諸君、せいぜ300万代の年収レベルでわめいていろや
346匿名希望さん:04/09/01 00:39
取材に逝くと疲れる体質はこの仕事に向かないんだろうな
347匿名希望さん:04/09/01 18:03
>>345
あんたは300万円台なのか・・・
348匿名希望さん:04/09/03 10:56
俺は300万ない
349匿名希望さん:04/09/08 00:29
また独り去っていく...
これで2人目か....
350匿名希望さん:04/09/08 20:33
>>349
偶然だな。俺んとこも先週一人去った。先を越された感じ。
重要なことは全部やらされてるから、俺が止めたら
指揮系統はパニックになると思うけど。
351匿名希望さん:04/09/08 23:01
辞めてどういうところに移るの?
352匿名希望さん:04/09/09 01:46
>>350
まあ案外どうにかなるもんさ。組織なんて。
353350:04/09/09 01:53
>>352
そうだな。
去った彼は実質解雇扱いだけど
俺の場合はなぜかDQNに期待されてるクチだから
辞意を伝えたら発狂されそうだ。
今にしてみればDQNに気を使うことなどなかったよ。
354匿名希望さん:04/09/12 19:50:20
親に土下座してある程度の額を借りて起業したいかも...

三十路手前にどうにかしたいし
355匿名希望さん:04/09/13 00:11:33
そんなことまでするなら、まさか業界紙なんてこたぁないよな?
356匿名希望さん:04/09/13 00:59:15
業界紙で起業
357匿名希望さん:04/09/13 01:09:41
>>355
くされ情報屋だよw
あるいはフリーかもな。
事務所構えたりすれば多少の額はかかるやろ?
358匿名希望さん:04/09/13 23:28:07
>>357
情報屋ほんとそれが儲かる。ニッチでも。ブラックにさえ堕ちなければいい。
儲かるか儲からないか以外はまったく面白くないだろうが、頑張れよ。
あとはまあ、あんまり従業員を泣かさないようにw
359匿名希望さん:04/09/15 13:15:51
>>350とか>>353
辞めて逃げられればいい方だよ。
うちなんかついに自殺者出た。ネタじゃない。
最悪の会社だよ。
360匿名希望さん:04/09/15 17:00:59
>>359
冗談であってほしい
361匿名希望さん:04/09/15 21:19:22
>>359
ばれない程度で詳細希望。
その人、何で辞められなかったん?
362匿名希望さん:04/09/15 23:21:15
何でも何も、自殺してしまってから考えても仕方ない。
363匿名希望さん:04/09/15 23:39:42
>>359
自殺した人がどういう状況だったのか
後学のために教えてください
364359:04/09/16 03:59:29
359です。変な書き込みで申し訳ありません。
極力、故人の名誉を汚さない範囲で、また、ばれない程度に書き込みます。
もともとは気さくで頼りになるタイプでした。地味な仕事を黙々とこなす人でした。
私とは気が合い、無茶な雇用環境の中でもたまに飲みにいっては会社の愚痴を言い合いつつ、この稼業を続けてきました。
 
異常な会社の状況を外部に伝えるのはなかなか困難なのですが、
直上の上司による迫害。
社内多数派による疎外及び陰口。
超過勤務による過労と、それでも会社に貢献していながら認められない無力感。
が彼を追い詰めていたと思っています。そういう訴えは聞いていました。
 
それで労働の対価があればいいけど、残業代はない、給料も安いという状態です。
直前は確かに精神を病んで通院もしていました。
それを上司なり周囲は知りながら、なんら対策を講じるでもなく、放置どころか過重労働を強い、精神的なフォローアップもしていませんでした。
もっと個別的でこの会社独自の雰囲気もありますが、それは伝えづらいので省きます。
 
責任感は強い人でした。この時期は忙しく、「辛そうだな」と私も感じて、何度か飲みに誘ったのですが、本人も多忙と疲れを理由に、最近はなかなか実現しませんでした。
>>361さんの言うとおり、辞めてしまえば良かったと思います。ホントに電話一本、FAX一枚でバックレて良かったと思います。
 「頑張りましょう」なんて励ましは交わしません。
いつも「とっとと転職先を見つけて一緒に辞めちゃいましょう」って形でお互い励ましあってました。
でも、その日はあまりに突然でした。

こんな書き込みをしてなんですが、どうか本人の最後の一瞬の弱さを責めないで下さい。お願いします。
この業界に限らず、仕事をしていれば多少の不合理や理不尽は付き物です。
でも人の命が失われました。これは会社組織として一線を超えたと思います。
しかし、会社は、責を負うべき人間達は、何ら反省もせず、早くも日常に戻り、確かに起こった現実を葬り去ろうとしています。
私は絶対に許しません。ですが、自分の弱さが情けないのですが、ここのところずっと睡眠障害です。この時間で書き込みです。
次の矛先は自分だろうとも思ってしまいます。
365匿名希望さん:04/09/16 20:34:26
>>364
書き込みありがとう
そして、亡くなった方のご冥福をお祈りします

あなたはなんとか逃げ切ってください、やめちゃえ、そんなとこ
366361:04/09/17 01:15:39
>>364
同じくありがとう。やるせないよね……。
程度の比較はできないけど、ウチもそんなとこがあってさ。
とくに経営陣の資質を疑うところって多いと思う。
俺の場合、ある程度の共通項を持った一人の上司にべったりになった
(結果にだけど)からまだいいけど、他からの色眼鏡・圧力はやはりすごいよ。
最近は毎日のように胃が痛い。
ただ、俺の中でその人の能力には限界が見えてるんだよね……。
367364です:04/09/18 06:00:50
>>365
>>366
レスありがとうございます。
連休で締め切りが繰り上がり、徹夜明けです。といっても別に一晩中仕事だけに打ち込んでいたわけではありませんが。
このスレは、故人が教えてくれました。
「我々みたいな業界紙の記者がいっぱいいるスレがあるよ」って。
もしかしたらどこかに書き込みがあるかなぁって思ったけど、さすがにわかりませんね…
重たい話でスレの流れを止めてしまって申し訳ない。
368匿名希望さん:04/09/18 14:28:35
「誰が本を殺すのか」を書いた佐野眞一の「業界紙諸君!」読んだほうがいいよ。
俺も業界紙にいたからかなり面白かった。
369匿名希望さん:04/09/18 21:18:31
うちの会社でもストを起こしてみたいものだw
370匿名希望さん:04/09/19 03:15:05
>>364さん
自ら話をしめたあとに蒸し返すようですいません。
その話少し噂で聞きました。つい先月のことですよね?
狭い世界ですのでたぶん知ってる人だと思います。
「直上の上司」っていうのもなんとなく分かります。Iさんって・・・それでも言い過ぎですかね?
会社自体の噂も、確かに良くはありませんね。うちも決して業務環境は良くありませんが。
364さん自身もあまり思いつめないように・・・
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
371匿名希望さん:04/09/19 05:03:06
>>368
あの本はダメ。業界紙をニッチで矮小だけどけなげな存在、という思い込みで書いている。
ふざけんなといいたい。
372368:04/09/19 13:43:49
>>371
思い込みじゃなくて実際そうだろw
それ以外に何があるんだ。
むしろこのスレなんか読んでると、現実はもっと笑えなくて、
あの本の中の世界が牧歌的にすら思えてくるほどだ。

まあでも確かに、実際に業界紙をつくってる側からすると「ふざけんな」と
言いたくなる気持ちは分かるがw
俺は苦笑しつつも楽しんで読んだよ。
373匿名希望さん:04/09/21 00:05:44
>>372
いや、ニッチで矮小まではいいが、健気って書き方が気持ち悪いのよ。
そのなんだ、「牧歌的」でもいいけど。勝手連って選挙のときにたまに聞くのが
あるじゃない。あれってあの本みたいなんだろうなって希ガス。
374匿名希望さん:04/09/22 01:44:37
別スレで書き込みしたら
「あなたの文章はよくわかりません」ですと。 orz
375匿名希望さん:04/09/25 02:00:24
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1067822094/l50
猛烈な勢いで日刊工業新聞を立て直すスレ2

376匿名希望さん:04/09/27 18:47:54
最近「転職したい」ではなく
「脱出したい」と考えるようになった
377業界紙なんてクソだ!:04/09/27 22:05:24
もう、何がなんでも辞める!!!
30歳で手取り17万だぜ。恥ずかしくて友達に給料いえないよう。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
378匿名希望さん:04/09/27 22:14:43
>377
早くフリーとしてやっていけるぐらいのテーマを持つことだ。
テーマがあってやれるライターは、フリーでも年収700万円
以上、ザラに稼いでいるぜ。


379匿名希望さん:04/09/28 21:59:49
>>377
おお 同志よ
おれは30歳で手取りは16万
ボーナスゼロだ
。・゚・(ノД`)・゚・
380業界紙なんてクソだ!:04/09/28 23:48:06
>>379
あなたもそうか…

今の会社の上司なんて、お前もそろそろ結婚したらどうだ?だって!
カネカネいうのは、好きじゃないがこの給料でかみさんと子ども食わせていけるわけないだろ!
都内で生活しているのに年収300万以下。
コンビニの深夜バイトやヘタな企業のOL以下なんだから!

というわけで、転職活動をしているが、早速、先日面接した会社から不採用通知が来た。
記者はつぶしがきかないね。もう、運送でも掃除夫でもいいよ。本当に疲れた。

何でこの業界入ったかな?人に会うのは好きだけど、文章書くのはめんどくさいから嫌いだ。
第一志望じゃなかったのに、気づいたら記者になっていたよ…
381匿名希望さん:04/09/29 18:22:34
業界紙にいたら人材育成はボロボロだろうし
手本にできるような人材も少ないだろうし
スキルアップのために皆さんはどうしてますか?
382匿名希望さん:04/09/29 22:23:26
上司がいい加減では部下は育たないよね。
うちの次長部長レベルの人間を見ると、左向きのおっちゃんや社内不倫に勤しむ奴、
パソコンがまったく出来ない奴など、どれを見ても反面教師になる奴ばかりだよw
383匿名希望さん:04/09/30 05:09:37
>>381
人材育成にスキルアップねえ…… 
語彙というか発想がただのリーマンだなあ

>>382
部下が育つことと記者が育つことは微妙にちがわねえか?
それに、左向いていようが、社内不倫しようが、パソコンができなかろうが、
それなりの記事書いて邪魔でなきゃそれでいいよ。

組織好きの奴が多いんだな。ご時世かね。
384匿名希望さん:04/09/30 22:37:27
>>383
それなりの記事が書ければね....
パソコンできなかったり、会社の公金でメシ食ったりすれば
十分に邪魔だと思うのだが....
385匿名希望さん:04/09/30 22:56:41
>>384さんに同感だね。
ワード、エクセルもまともに使えないんじゃ、記事書くのに時間がかかりすぎる。

一般紙みたく完全分業制じゃないんだから、ちっとはパソコンぐらい覚えろよ。
というと、記者は記事だけかいてればいいんだ、なんて老害上司がわめくんだよなぁ。
こうだから”時代遅れ”なままなんだよ。

取材先の企業の広報部や社内報担当はPC駆使して、遥かに迅速、効率的、低コストでやっているのに。
どのようなPC環境ですか、なんて聞かれても印刷所行ってモノサシと赤ペンで手書き原稿修正してますなんて恥ずかしくていえないよ。
386匿名希望さん:04/10/01 11:40:41
いまどきワードもエクセルも使わずに
記事を書こうというのがすでに厳しいと思うが
387匿名希望さん:04/10/01 20:49:56
>>379
俺なんて32歳なのに、手取り16だぜー。
棒なすは一応あった。1ヶ月もないけどね。
前職で多少のスキルがあるので、そちらを活かして転職します。
今、一社頑張ってます。
388匿名希望さん:04/10/01 21:28:16
給料の低さを自慢しあうなんて、本当に悲しい業界だよな。
オレは今月で退職する。さらば、業界紙。
389匿名希望さん:04/10/02 00:04:48
>>387>>388
転職先が決まったら記念カキコしてね
390匿名希望さん:04/10/02 01:48:17
業界紙記者なんて虫けらだよ。ホント、業界の寄生虫。
プライドなんて捨てないとさ・・・やってらんないよ、はぁ。
391匿名希望さん:04/10/02 15:18:14
売れ残りが出世していく業界だからね。
うちの会社も30までに一通り出て行くよ。で、残った奴らが
肩書きもらってる。同じ業界紙の奴らと記者クラブで話したら「うちもそうだ」だとさ。
優秀だからではなく余ったから、という昇進。できる奴は早々見切りつけて
他に移る。これは業界紙の基本だね
392匿名希望さん:04/10/02 19:21:14
業界紙のくせに「記者クラブ」とか言ってんなよw
噴飯ものだぞ。
393匿名希望さん:04/10/02 19:55:17
>>392
君のところはないのか? うちの業界では一般紙と業界紙用に部屋が
与えられてるけど。んで、一般紙の奴らも業界紙を見に来る。
まぁ、だからなんだというわけだがw
394匿名希望さん:04/10/02 22:06:48
役所関係だと、記者クラブあるね。
一般紙と比べて、のほほんとした雰囲気でだらだらだべっている。
395392:04/10/02 23:14:58
>>393
知らないのに煽ってごめんなさい。
俺業界紙じゃないんです……
396匿名希望さん:04/10/03 00:04:59
うちはないぞ。記者クラブ。
あれって金かかるんでしょ。
397匿名希望さん:04/10/03 02:02:26
金はクラブによりけり。
入会単位も、個人単位だったり、会社単位で、上限人数が決まっていたりいろいろ。
入会審査も、まちまち。東京都の記者クラブはうるさくて、ほぼ新規に入るのは無理らしい。

>>396
記者クラブなんていらないよ(漏れは、会社に無理矢理入らされた)。
外部の人間を入れたくない、ただの排他組織さ。
398匿名希望さん:04/10/03 02:43:16
クラブのいいところは年一回の慰安旅行だけだなw
あとはヒマなとき寝られることか
399匿名希望さん:04/10/03 16:56:41
暇って業界紙は毎日記事書くのが普通じゃねえの?
寝てる暇あるか?
400381です:04/10/03 18:46:21
リーマンくさいですか
1人で業務をやっていかなければならないので
ここでちょっと聞いてみようとしたのだが

業務態勢ゼロ 報告・連絡・相談ゼロ 上司の能力ゼロなので
かなり困ってるわけです
401匿名希望さん:04/10/03 21:45:30
美術誌の人いない?
402匿名希望さん:04/10/03 22:24:40
>399
原稿を出したらやることないんだよ。で、早々大きな動きなんてないから
結局、似たような内容の繰り返し。慣れてくれば30分でその日の
仕事は終わりということも多々ある。
403匿名希望さん:04/10/04 20:35:52
>>400
やりたい放題やれて、結構じゃないか。
教育体制なんて、一般企業だって無いところは無い。尊敬できる上司といってもな…
誰の人生でも、尊敬できる人なんて数えるほどか、まったくいないというのがほとんどでしょ。
正直考えが甘いのでは?
俺は誰も教えてくれないから、山のように失敗しながら成長していったけどな。
取材先とケンカして、何件か出入り禁止も食らったし。

ただ、問題なのは社内のやる気の無さ。すごい情熱的な人ほど、空回りしてうつ気味になる。
404匿名希望さん:04/10/05 00:48:25
でも、確かに尊敬できる上司はいないねえ。
この業界に限ったことではないと思うけど
モチベーションを維持する大きな要素だと思う。
405匿名希望さん:04/10/06 11:19:06
何より真っ当な経営者が必要
406匿名希望さん:04/10/06 21:47:11
夢があればこそ耐えられる。
静かに思索し機を見て動く。
業界紙記者はかくありたい。
407匿名希望さん:04/10/06 22:01:02
経営めちゃくちゃだもんなぁ。
いままではぼけーとやっていても大丈夫だったけど、狭いとはいえ同種業者が潰れだしている…
408匿名希望さん:04/10/07 20:05:56
年始来年の広告へ向けた会議が行われた。
何と「ターゲットの会社へ何回も顔を出せば、そのうちしょうがねーなーって
思って広告を出してくれるでしょ」という戦略で行くそうな…。ハァ?って
正直思ったよ。マジで言ってんだから、しょうがない。

そんな俺は30代にして年収260万。
ボーナスは夏と正月の広告売り上げの10%。
最大でも200万の売り上げにしかならないから、どんなに頑張っても
20万以下。

現在転職活動中で、過去の実績により2社からオファーが来てくれた。
どちらも月給30万。後はどっちを選ぶかだけだ。
この2年間仕事をしたという実感は無い。むしろスキルダウンした。
409匿名希望さん:04/10/07 21:35:41
>むしろスキルダウンした
なんかよく分かる この表現
410408:04/10/08 21:30:39
>>409
ありがとう。
うちの仕事のメインは、飲み会の取材だよ。
あとゴルフとか…。
411匿名希望さん:04/10/08 23:54:20
>>410
むしろゴルフとか飲み会が仕事の方がいいと思うな
さて、そろそろ冬のボーナスが気になるころだw
412408:04/10/09 11:11:08
>>411
俺の予想は10万以下です。
413匿名希望さん:04/10/09 19:33:58
つい先日弊社に面接にきた業界誌の会社の人は
そこんちの社長さんのことをまるでヒットラーのように糾弾してたよ
神谷町にある老舗業界誌さんだったけど
414匿名希望さん:04/10/10 03:37:34
自分が担当している業界の転職事情を転職サイトでみてみた。
結構ハードルが高くてびっくりw
415匿名希望さん:04/10/10 16:26:29
数年前、日刊建設に逝っている香具師がボーナス60無いとか
いっていたが、業界紙にしてはかなりマシな方なんだね。
416匿名希望さん:04/10/10 19:28:43
業界紙もピンからキリまでってことかなw
417匿名希望さん:04/10/10 19:59:51
その「w」の根拠がわからん・・・
418匿名希望さん:04/10/11 01:44:20
ボーナスいくら出るのかなぁ...
2ヶ月くらい出たらうれしいわ
419匿名希望さん:04/10/11 04:04:27
日刊建設を見たら募集していた。日刊建設産業が。
しかし、ボーナス60云々ってのは日韓建設工業っぽいんだが。。。
どうなの?
420匿名希望さん:04/10/11 19:25:26
来年から一般紙へいきます。
激務なんだろうなあ。
421匿名希望さん:04/10/11 19:47:02
>>420
がんばれよ。
俺ももう次にすることは決めている。後はタイミングと資金かな。
記者は卒業するよ。
422匿名希望さん:04/10/11 20:21:13
日本食糧新聞ってどうですか?
423匿名希望さん:04/10/12 09:10:33
>>420
おめでとう
424匿名希望さん:04/10/12 14:08:41
おれもその昔、業界紙から一般雑誌に行ったけど
なれるの大変だった。途中で脱落多数だった。
425匿名希望さん:04/10/12 18:06:26
>>420
一般紙って新聞だよね?
良かったね。
ちなみに何歳でつか?
426匿名希望さん:04/10/12 19:45:23
http://www.ric.co.jp/group/saiyo.html

ここって業界誌ですか?
一般誌?
427匿名希望さん:04/10/12 20:43:43
>>426
専門雑誌という部類かな
428匿名希望さん:04/10/12 23:13:03
書店流通があったら業界誌とは言わないかね?
429匿名希望さん:04/10/13 22:46:44
>>421>>423>>425

ありがとうございます、>>420です。
労働量は2倍以上になりますが、
賃金も2倍以上になる予定です。

業界紙でも鍛えられるものですね。
ちなみに二十代後半です。
430匿名希望さん:04/10/13 23:47:09
>429
ちなみにどこに行くの?
A紙?
431匿名希望さん:04/10/14 00:50:01
がんばるなぁ。
俺も同年代だけど、もう記者はいいよ。卒業。
なんか疲れた。仕事だけじゃなくて、社内の人間関係も含めてね。
432匿名希望さん:04/10/14 01:31:57
>>431
多分、俺と友達になれるよ。年も大した変わらないと思うし。
433匿名希望さん:04/10/14 22:20:44
なんでだろ、記者って「卒業」したくなるんだよね。

記者の仕事って、まっとうな社会人って感じがしないからなんだよな。

いまマーケティング職とか広報、広告代理店とかを物色中。
434匿名希望さん:04/10/14 22:26:52
俺は密かに取材対象の業界を物色している。
やっぱり外野で見てるより中心でモノカネを動かしたいよ。

435匿名希望さん:04/10/14 22:55:05
取材対象の業界に転職ってアリなのかなあ?
下手に付き合いがあるだけにやりにくくない?
436匿名希望さん:04/10/14 22:56:05
俺の場合、業界はいいや。
方向性は433氏と同様だが、細かい話をすれば
広告代理店なんかは別物じゃない? 営業は別だと思うけど。
437433:04/10/14 23:10:54
オレの場合、記者でありながら営業もやってるのね。スレタイどおり。
業界誌とはいえ、それなりに大手企業のマーコムとパイプはできたので
それを土産にどっか代理店に動けないかなと・・・甘いかな・・・
438匿名希望さん:04/10/15 01:08:33
>>437
でも常套手段ではあるよね。
439匿名希望さん:04/10/15 02:38:23
>>433
> いまマーケティング職とか広報、広告代理店とかを物色中。
健闘は祈るし、発想もわかる気がするが、もっとつまらんかもよ。

広報は広報で業界紙以上のヨイショ精神がないと務まらない。
広告代理店は代理店で、クライアントが、クリエイティビティが、
と業界風吹かせてほざいたところで、所詮は金、の行動原理は
業界紙以上だろう。

ろくな商品じゃないことがわかっていても、大したサービスじゃなくても
それをある種「粉飾」する仕事が大半だ。

勤め先の業界紙の提灯記事体質に嫌気がさした挙句の転職であれば、
広報と広告代理なんて敬して遠ざけるべきだわな。
440433:04/10/15 11:45:30
提灯記事体質に嫌気が差したってわけじゃないんだよね。好きじゃないけど。
儲からない、先のない商売に嫌気が差したんです。
業界誌業界、10年後どうなってると思う?
それ考えるとガクブルですよ。そろそろ若くないし。
441匿名希望さん:04/10/15 17:28:16
>そろそろ若くないし
沁みる言葉だ
442408:04/10/15 18:50:42
>>439
俺は、今迄の経験によりspプランナーの職で交渉中です。

先代からの古株社員と社長が喧嘩するたび
とばっちりはいつも俺に来るの止めて欲しい。
あと、個人名で来た郵便物を勝手に開けるのは、
立派な犯罪だから、それも止めて欲しい。
443匿名希望さん:04/10/15 22:26:55
本当、この業界10年後どうなるんだろう?どこの会社の人に聞いても部数・広告は激減していくばかりだという。もともと小さなパイの食い合いをしていたからこれはイタイ。
新規に参入する会社がゼロなのをみても、終焉を迎えつつある業界だ。

ITとかの新しい産業は業界紙なんて欲してない。自分たちでサイト作って情報を発信してしまう。
自分はもう辞めるけど、仕事の将来性の無さが一番大きな理由だった。つぶしきかないしね。
30前の今、仕事を変えるチャンスだと思った。
444433:04/10/16 00:50:04
30過ぎちゃったorz

>>442
spプランナーってなんですか?
445匿名希望さん:04/10/16 01:27:20
俺も過ぎてるorzorz
446匿名希望さん:04/10/16 04:09:37
>>444
セールスプロモーションプランナー。販促企画だよ。平たく言えば。
447匿名希望さん:04/10/16 10:07:02
簡単に転職とか言ってるけど、学歴がなきゃ無理だよ。
その辺大丈夫なの?
448433:04/10/16 11:05:18
一応w卒なんだが、留年しまくってるのがどうも。
449408:04/10/16 11:11:56
>>448
良い学歴だなあ〜俺は専卒だからね(苦笑)
ちなみに32才。

一応デザイン学校卒業してて、過去にデザインの仕事や
ラジオ広告をコンペから製作までやった事があるんで、
その辺の実績を何とか買われて、3社から引き抜きの話が来たんだ。
ヘッドハンティングの会社や、うちで付き合いのあるデザイナーの
おかげだけどね。感謝してます。
450408:04/10/16 11:17:15
>>443
だろうね。印刷屋に聞くと、この数年で業界紙が半分に減ったと
言ってたからなー。

うちの社長はそれを聞いて「印刷屋が我々にプラスに
なるような提案をしてくれなくちゃ困る!」「ビジネスパートナー
ならそれぐらい当たり前だろ」と印刷屋の営業さんに喚いてた。
おいおい、自分で提案しろよ…アフォですわ。
451匿名希望さん:04/10/16 12:50:43
>>450
ジャイアンみたいだな。うちもそうだが
業界紙の社長なんてこんなもんなんだろう。
452匿名希望さん:04/10/16 14:32:31
これから年末までボーナス状況を見ながら転職サイトで調査しよ
453匿名希望さん:04/10/16 15:42:33
>>450
プラスになるような提案なんて
まったくできないんだよな
業界紙の経営者は
454408:04/10/16 18:38:09
>>453
業界にぴったり寄生してるからね。良い提案なんてしなくてもバブル時は
広告をくれたわでしょ、向こうの税金対策としてね。

だからはじけた後、どうして良いのか分からないってのが
本当のとこでしょうね。正に「失われた10年」。
乞食営業以外に、営業手段がマジで見つからないってんだから、
5年もせずにあぼーんすると思う。
455匿名希望さん:04/10/16 19:20:59
なにをしたらいいの分からない…言い得ているなぁ。
わが社の営業マン、午後3時に帰ってくる。何をしたらいいのかみんな分からないんだろうね。
業界に寄生して、頭使わず、汗流さずにやってきた結果がこれだよ。
456433:04/10/16 21:03:36
その通りだね。古い連中は「広告はおねだりしてもらうもの」だと思ってる。
クライアントの意識が変わってるのに、気づかないフリしてんだよね。
だからオレは、それなりにメディアミックス考えたり、
手の込んだ提案をしようとしてて、できる範囲ではやってきたけど、
いかんせん社内に人材もノウハウもない。
なんとか成功させても、社内では邪道扱いなんだよね。
乞食営業の焼畑農業が本道だと。
457匿名希望さん:04/10/16 22:37:54
うちパソコンも導入されてないんですよ
せめてパソコンは導入してくれと言っても無視される
業界紙の存在自体が厳しくなってるといっても
やれること、できること、当たり前のことは絶対にやるべきなのだが
458匿名希望さん:04/10/16 23:51:57
>>456
>古い連中は「広告はおねだりしてもらうもの」だと思ってる
全くもって同意。
いかにおねだりするか>いかに提案できるか だから
俺のやり方もとことん批判してくる。
馬鹿な上司が「新媒体を立ち上げる!」とか息巻いてるけど
収入を得る仕組みを、同じやり方でしか考えられないから手に負えない。
459匿名希望さん:04/10/17 00:51:23
やりたい職種をいろいろサイトで調査したが、もしかしたら
いけるかもしれない。希望が見えたよw
460匿名希望さん:04/10/17 01:02:22
>>456
それってもしかして広告の歩合給が絡んでない?
年配の方々は広告営業が長いから歩合手当ても結構付いているはずだよ。
逆に若手が提案すると顔には出さないけど、あんまりいい気はしないはず。
461408:04/10/17 12:33:53
>>460
うちは歩合給なんて無いです…。
ひょっとしたら、俺だけ無いのかもしれない。
無い無いづくしだよ。残業手当、休日出勤手当無し。
古株は会社の車で通勤。ガソリン代も全額会社支給。
俺は、禁止されてる(苦笑)。まぁ遠いってのもあるんだろうけどさ…。
最近まで自分の車を使った際のガソリン代が、請求できることすら
知らなかったよ。

>>456の邪道扱い良く分かるな−。メリットのある営業をしようとすると
やたら反対するんだよね。今迄の体制が壊れるからさ。
なにせ版下すら紙焼き版を未だに印刷屋に依頼している。
データ版下の事なんざ誰も知らないよ。
最近になってやっとデータ版下になってきたが、そのデータ管理を、さも当たり前と言わんばかりに印刷屋に管理させてるよ。印刷屋泣いてるね(苦笑)。

そういえば印刷屋の営業に「うちは夜からが仕事だ」なんて社長が言って
たが、残業代も出ない様な「おつき合い飲み会」のどこが仕事なのかと。
しかもお金払ってさ。バカもここまで来ると仕方が無いね。伸びてる顧客は
まずそんな「飲み会」に来ないし、むしろ「お宅の社長、遊んでばかりいるね」と当然の苦言を言ってくるよ。
462408:04/10/17 12:40:59
>>457
同情します。うちはパソコンあるが、顧客のデータ版下が見れない。
MACが無いからね。おかげで印刷屋から出稿の度に「サイズが違う」
とかの苦情が来るよ。

さらにナローバンドのくせして、メールでデータのやりとりをしようと
してるのが痛い。で、顧客の「データが重い」と抜かす(笑)。
463匿名希望さん:04/10/17 13:20:34
対応ソフトを入れてないから取材先の資料が開けないんだよね。
結局、FAXで送ってもらう。 悲しいよ、ホント
464匿名希望さん:04/10/17 17:56:36
465433:04/10/17 19:32:29
>>461

オレ実は前職DTP屋だったんだよね。で5年前からこの仕事始めたんだが、
当初全ページ電算写植だったのね。かなり笑わせてもらった。
特に笑ったのが、図版としてPC画面のスクリーンショットとか使う場合、
モノクロレーザープリンタに出力してそれを印刷屋に渡してたんだよw
印刷屋もスキャニング費用取れるから黙ってたみたい。
当然モアレでまくり。
で半年くらいかけて、オレ全ページMACにしたんだわ。
他の連中は電算写植時代で印刷知識止まってたからさ。
当時の編集長、印画紙の薄皮ぺろーとめくって修正するのが得意でさ。超自慢げだった。
466408:04/10/17 20:57:43
>>465
笑えるねー。うちはもっとひどいぜ。ワ−ドで作ったデータを
「わざわざ」プリントアウトして出稿。編集なんてレイアウト用紙に
鉛筆で指定出してるんだからさ(笑)文字打ちも全部印刷屋任せ。
でも印刷屋はかなり値下げさせられてるって聞く。だから本当は
うちと縁切りたいんだと思うな。俺でもそう思う。こんな面倒な客、
いらないからね。

俺は前職が雑誌編集で、自らDTPもやってた。
だから、ここへ来た時、10年以上前の
アナログ製版以下のレベルと感じた。
現代人が石器時代へタイムスリップした気分。

「会社を立て直して欲しい」ってことで来たんだが、
話も聞かないし、終わってる。
つまり、人材が抜けた後の穴埋め要員で、便利屋なんだと
気付くのに一ヶ月もかからなかったよ(苦笑)
467匿名希望さん:04/10/17 22:55:16
>>465
Mac体制にしたからって別に偉くも何ともない。
写植版下で作っていたって別に問題はない。
要は中身なんだよ。
468433:04/10/17 23:05:39
>>408

負けたorz

>>465
Macやオンデマンドが偉いなんて思ってないスよ?当たり前だからワラ
でもね、「要は中身」っつー編集側の傲慢な態度は問題だよねぇ?
基本的に広告で成り立ってるビジネスモデルなんだからさぁ。
469匿名希望さん:04/10/17 23:14:31
>>468
購読料で成り立っていますが。
470匿名希望さん:04/10/17 23:56:35
>>469
それは珍しいとこですな。
だけど大半が広告料で食ってると思われ。
ちなみに、この論点で比較するのは無粋だろう。
471匿名希望さん:04/10/18 05:23:10
>>469 ホントですか?今どきそんなのがあり得るの?信じられない。
472匿名希望さん:04/10/18 10:12:30
>>466
同じようなところがあったんだな。
俺も未だに謎だよ、原稿紙焼きして鉛筆で段組と割付することの意味が
473408:04/10/18 19:33:20
皆さんお疲れです!

>>472
俺に入社して欲しいって話があった時、社長曰く半年以内に
印刷屋からソフトを導入してDTP形式でやるとの事だった。
が、2年経った今、その気配は微塵も感じられない。

やはり印刷屋に「そっちがデータ化したいって言ってるんだから
ソフト代、研修代全て無料でやるのが当然だろう」と言ったのが
原因だと思われる。なんせ紙版広告のスキャニング代すら払って
無いからなー。

ちなみに明日、spプランナーの件で、引き抜きを希望する1社と
面談してきます。
会社は何となく転職活動に気付いてきた模様。
監視が厳しい。毎日データ収集するため、業務初めにに日刊工業新聞や
日経新聞を読んでいたが、禁止されてしまった。
仕事に関連していようと、携帯メールの使用すら今日禁止された。
474匿名希望さん:04/10/18 21:06:19
>>473
負けんじゃねぇぞ
475匿名希望さん:04/10/19 16:44:58
>>473
まじでがんがれ
476匿名希望さん:04/10/19 18:57:55
>>473
俺も応援する。そして続いてやる
477433:04/10/19 21:59:20
>>408

もちろん、私も応援してますよ。アナタは業界誌記者の希望ですよ!

オレなんかは半ば公然と会社で転職活動してます。
リクナビとか会社のメアドで登録してるしワラ
良くも悪くも、のんびり(危機感がない)した社風なんで、
管理職に厳しさがないんですわ。オレも一応管理職なんですけど。

オレの場合、引き抜きの話は同業者からしかないです。。。orz
とりあえずTOEICとか頑張ってみました。

478匿名希望さん:04/10/20 00:58:53
>>477
転職に役立てることしか目標にならない英語学習は辛いだろうな。
ご苦労さん。
479408:04/10/21 16:50:23
>>474-477
皆さん、ありがとうございます。

引き抜き面談ですが、向こうとしては良い感触だったみたい。
しかし商品が怪しげな化粧品(苦笑)。
どうしてもこのsp好きになれず、次のへ行こうかと。
慎重になってます。
できれば、いろいろなspやれるところが希望ですね。
今回の件で自分がspとしてどこまでやれそうか、ある意味レベルが
分かって勉強になりましたよ。

昨日、台風で同じビルの会社が皆強制退社しているのにも関わらず、
うちの会社は、馬鹿みたいにどうでも良い仕事をしていた。
ネットで電車にかなりの遅れが出ていたのを知った俺は、社長に
無理言って脱出。社長なぜか怒っていた(笑)
っていうか、コイツ危機管理意識なさすぎ。
仮に定時に終わったら、全面運行停止により駅で夜を明かすとこだったよ。
馬鹿と一緒に仕事すると、何に巻き込まれるか分かったもんじゃない。
480匿名希望さん:04/10/22 00:20:19
ライブドアで新聞社を作るという話があるんだってね。
で、一般紙や業界紙から転職が相次いだとか。ある雑誌で知ったけど、
意外と面白いかも
481匿名希望さん:04/10/22 19:18:44
>>480
漏れ落ちたよ。。。
筆記がかなり難しかった。
一般紙の筆記は今年通ってるのに。。。
482匿名希望さん:04/10/22 21:27:53
まだHP載ってるから
ライブドアの募集は通年なの?
受けてみようかな
483匿名希望さん:04/10/23 20:49:29
ttp://career.livedoor.com/user/job_category/list.cgi?code=30400
livedoorニュース・報道センターの記者

このことかな?
484匿名希望さん:04/10/23 20:51:22
485匿名希望さん:04/10/24 12:23:39
自分に素直になろう。好きなことが見つかったら素直に挑戦すべきだよ
486匿名希望さん:04/10/24 13:07:05
今ライブドアが募集してやろうとしていることは、
インターネットなんだから、やとわれてやる必要は
ない。記事をつくってライブに売りにいくのがいい。

私的には、ーーー出来ればそうしたい。
できるやついるんじゃない。
487石川誠壱:04/10/24 14:16:49
まーねさんのしろい太股の間に顔を埋めてごらん?イイだろう?
まーねさんはドキュンの性の女神なんだ・・・。まーねさん・・・(;´Д`)ハァハァ…
488匿名希望さん:04/10/24 23:11:46
最近、一般紙や雑誌で自分が担当している話をよく見るけど、
やっぱり適当というか、上辺だけというか...

なんなら俺が請け負ってやるけどね。
489匿名希望さん:04/10/25 02:34:17
>>488
>やっぱり適当というか、上辺だけというか...

しかし、それが一般論になってしまうという悲しさ。
490匿名希望さん:04/10/25 18:10:21
実際に一般紙の人たちは
どこまで分かって書いているのか
分からないときはある
でも間違ったことは書いてないからな
正しい記事とは言いたくないが
491匿名希望さん:04/10/25 22:05:25
この前、担当している業界のセミナーに出たら自分が書いた記事を切抜きして
読んでいた方がいた。見た感じ入社1.2年くらいかな。
その記事、結構いい加減よ、ごめんねw
492匿名希望さん:04/10/25 22:25:02
>>491
こらこら(w
493匿名希望さん:04/10/25 23:23:02
たしかに一般紙記者はなんにもわかってない。
どうやって取材してるんだろ。
トップアプローチだけなのか。

でも、決算発表とかのとき、
わたしは会計が全然わかってない。
売上、経常利益、純利益が減った増えたしかわかんない。
494匿名希望さん:04/10/26 01:15:03
他業界の中途募集にメール出してみた。
どうなるかな?
495匿名希望さん:04/10/26 02:08:31
知るかよw 体験記でも綴ってくれ。
496494:04/10/26 23:38:16
早速お断りのメールきたよ。
経験者が欲しいだとさ。オレも採用する側ならばそう思うけどねw
497433:04/10/26 23:56:31
他業界への転職、本日書類で5連敗目orz

さすがにダメージでかい
498匿名希望さん:04/10/27 00:26:58
>>497
他業界は27社受けて内定2。そんなもんだよ。気を落とすな。
499433:04/10/27 01:20:03
そだね、ありがとう。
でも、面接にもたどりつけてないんだ・・
500匿名希望さん:04/10/27 05:31:57
>>493
決算数字のことはあまり気にせずともいいと思う。
それよりもいかに業界の内部にも食い込んで取材し、人脈もあるかだ。
決算数字や決算短信については、ちょっと勉強すれば読めるようになるよ、ある程度は。
そのうち、一般紙は業界紙記者やフリーに頼らざるをえなくなると思う。
すでにそうなっている新聞もあるしな。
501匿名希望さん:04/10/28 21:29:47
規制緩和と業界紙の沈没
502433:04/10/29 15:44:37
どうせスレ盛り上がってないし、転職活動の報告しようぜ。

とりあえず今日、キャリアコンサルと面会。
某シンクタンクの業界アナリスト職に推薦してくれるそうでつ。
彼が言うにはかなり有望とのこと。

あと、スカウトメールがきますた。
某ITベンチャーの企画営業。
ジジイばかりの業界紙出版社に辟易してたので、
若者がたくさんいる活気のある職場は魅力的。

稼げるのは断然アナリストなんだけどな。
503石川誠壱:04/10/29 15:52:07
思いついたものを何でも書けばいいってわけぢゃないぞw
504匿名希望さん:04/10/29 16:33:30
>>413
多分その人知ってる。
そうか、まだやってるんだ…。年齢からすればもうアレなのに。
505匿名希望さん:04/10/29 17:55:32
>>502
アナリストか…
なんかかっこいいな
がんばれよ
506408:04/10/29 21:47:37
>転職報告
前のsp職以来、話が来ない。こちらからアプローチしている。
慎重なだけに、難しい。
433氏、良いじゃないですか。頑張っていきましょう!

>会社報告
15年の長きに亘り、付き合ってくれていた印刷屋営業が遂に交代。
理由は…うちの社長の我が儘&社の行く末の無さ。
次々と顧客から縁を切られて行く中、本当に「沈みゆく船」というのを
ひしひしと感じている。
今迄勤めた会社の中で、最も具合の悪い社であることは、間違い無い。
507433:04/10/30 00:46:13
>>505>>506

ありがとう!
転職活動初めて半年、苦労がようやく報われそうです。
TOEICでそこそこの点取れたのが大きい気がします。
みんなも英語頑張ろうよ!

●キャリアコンサルとの会話
「雑誌屋は潰し効きませんよね・・」
「そうですね、私以前、事業会社の人事部門にいたんですが、
記者さんていうと原稿ばっかり書いてて、ビジネスとは無縁っていう
イメージなんですよね。だから評価し辛い面がどうしても、あります」
とのことでした。

やっぱりというか・・・今回の転職活動は、
呪われた記者職からまともなビジネスの世界へ脱出する、
ある意味「職歴ロンダリング」的な意味合いが強いのです。
年齢的にも最後のチャンスかな。
508433:04/10/30 01:29:33
>>506

転職サイトとか利用してますか?
記者職のスキルはほとんど売りになりませんが、
広告営業の経験はいくらか評価されますよ。

しかし、印刷営業にまで見放されるとは・・・
印刷屋も苦しいから、厳しい客にも頑張って食らくもんなのにね。
下手すると信用不安ってことはないですか?御社。
509408:04/10/30 13:38:08
>>508
利用してます。
ヘッドハンティング会社でも、
私の現職業のスキルは全く評価していません。
過去にラジオ広告制作やライター、編集の仕事をしていた事が評価されて
いるんですよ。何でも経験して良かったと思ってるよ。

信用不安…だと思います。
前述のデータ管理や提案営業を押し付けられている印刷屋ではなく、
今回見放した印刷屋は広告制作やカタログや冊子制作を
行ってくれていた、「ブローカー系印刷屋」の営業さん。

ただ、この噂はすぐに広まるでしょう。
昨日、お別れの挨拶に見えた営業さんと一時間ばかり会社外で話しましたが「このままじゃ危ないですよ」という言葉を連発しておられたのが
非常に印象的でした。かなり不安に思っているらしい、ここ1年ばかりで。
510匿名希望さん:04/10/31 20:36:35
>>500

>>493ですが、ちょうど中間決算の時期。

わたしは商社の担当で、その業界の部門だけの
発表とかだから、
全社の会計の知識があってもあまり意味ない面もある。

でも決算はこれが最後。
来年から一般紙いきます。
田舎ですわ。

511匿名希望さん:04/10/31 20:42:58
>>510
どっかの支局採用?
512匿名希望さん:04/10/31 21:30:55
>>511

新聞社は20代いっぱいまでいけるので、普通に採用。
513匿名希望さん:04/10/31 22:12:44
雑誌・宝島・1993年7月9日・西田ひかる 
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9373846
514匿名希望さん:04/10/31 22:13:57
515匿名希望さん:04/10/31 22:44:54
業務態勢がボロボロのなかで
孤軍奮戦していても
結果がともなわないと
転職活動では評価されないんだよな…
516匿名希望さん:04/10/31 23:10:39
しかし、一般紙も業界紙もホントに人材を育てることをしなくなったな、最近は。
やっぱり、バカ騒動団塊世代が管理職に就いてから全てがおかしくなったよ、日本は。
517匿名希望さん:04/11/01 00:32:56
>>515-516
激しくどういいいいいいいいいいい。
518匿名希望さん:04/11/01 18:07:21
みなさん
自己啓発で何かやってますか
いちおう俺は証券アナリストの勉強をしてるんだが
難しいねぇ
519408:04/11/01 19:32:03
>>516
禿堂。

出張費の着服とか、色々やってる奴が団塊世代部長。
広告成績を上げたら、歩合で手当て出すと言って出さない
バブル世代社長。
全てマヌケ世代のおかげ。
520433:04/11/01 23:44:58
まあしかし、この業界の団塊とかバブル世代はある意味悲惨。
年齢的に転職しようにもできないんで、業界誌と心中するしかない。
そう思えば溜飲も下がるじゃないよ。

いちばん悲惨なのはバブル世代かな。団塊はまだ逃げ切ろうと思えば逃げ切れるから。
521匿名希望さん:04/11/02 00:44:41
そして20代がいなくなった、という会社は多いことでしょう。
勤務先でも今年になって入社4年目以内の奴が3人も去った...
522匿名希望さん:04/11/03 00:19:40
>>520
そんなクソ理屈こねてないで履歴書書けw
523匿名希望さん:04/11/03 00:21:00
そういう紋切り方の発想しかできないから業界紙なんじゃねえの?
524匿名希望さん:04/11/03 20:45:58
業界紙での この苦労 あの苦労

でも苦労が報われることは結局ないだろう
525匿名希望さん:04/11/04 01:13:14
で、ボーナスはどうよ?
526408:04/11/04 20:04:22
>>525
ピンハネでひと桁の予感
527匿名希望さん:04/11/04 20:58:08
なくなりますた
528匿名希望さん:04/11/04 21:07:12
ボーナスってなんですか?
529匿名希望さん:04/11/05 00:49:00
今年の流行語大賞の候補らしい
530匿名希望さん:04/11/05 01:23:27
茄子の新種だよ。
531匿名希望さん:04/11/05 22:57:44
楽天球団の職員に応募しようかな
532匿名希望さん:04/11/06 00:43:53
先日、クライアントんとこで新製品発表会があったんだけど、
ウチの馬鹿社長、2日後には製品名を忘れて俺に聞きやがった。
で、伝えると「本当に間違いねーだろーな」と恫喝。
しかも同じことを3回も確認しやがる。
あんた、あの会場で楽しそうに話してたが
いったい何やってたんだ……。もう馬鹿なのは社員全員解ってるけどさ。
533匿名希望さん:04/11/06 03:54:46
クライアントってあんた、来るスレ間違えてるんじゃなーいの?
ここ、新聞を発行する会社のスレだよ。コーコク屋じゃないってばあ。
534匿名希望さん:04/11/06 07:46:16
>>533
スレタイ嫁
535匿名希望さん:04/11/06 11:47:08
>>534
スレタイは皮肉と自虐に基づいてつけられているんだよ。
もはやその自覚も失せたのかと言っているだけだ。
んなこともわからんのかい。
536匿名希望さん:04/11/06 14:05:20
>>535
お前がスレ立てたのか(w
537匿名希望さん:04/11/06 14:13:23
>>536
そうだよ。
538匿名希望さん:04/11/06 14:54:54
>>532の刊行物は新聞とは呼べない代物のようだ
539匿名希望さん:04/11/06 22:32:40
業界首脳が急に交代したがポジがない。
さあどうする?
540匿名希望さん:04/11/06 23:08:55
>>539
顔首写真のことか? 月曜日にとりに行けばいいやろ?
541匿名希望さん:04/11/07 15:48:24
勘違いして業界紙に中途で入ったが、ひどいところだ。
入社1ヶ月で転職サイトをチェックしてるよ。

田舎の実家暮らしなので、30で手取り12万でもまあいいや、記者の仕事って
面白そうだし、つぎの転職までバイト代わりに、と思って入ったが…。

40歳で20万に手が届かないなんて話、悪夢でしかない。
結婚したり子供生まれたり、って人たちはどうやって生きていくんだろうかと
思う。
542匿名希望さん:04/11/07 18:29:34
>>541
この業界は高齢独身者が多いし、車持ってい人も少ないね。

脱出できるようかんばろう、お互いに。
543匿名希望さん:04/11/07 22:51:46
来年1月から無職となる
転職は無理だろう
業界紙で積んだ経験なんて意味ないよ
544匿名希望さん:04/11/07 23:36:54
同意。
545匿名希望さん:04/11/08 16:23:41
友人が勤める某業界紙は年収,年齢×15〜20万らしい。
ここ見てるとかなり恵まれてるのか???
546匿名希望さん:04/11/08 16:30:36
>>545
恵まれてる
でも激務じゃないの?
547匿名希望さん:04/11/08 22:17:39
このまま狭い世界で馴れ合って腐っていくのが怖いので、何か始めようと思って、
とりあえずTOEIC始めた。
何でもいいから足掻いておかないと、ダメになってしまいそうだ。
548匿名希望さん:04/11/09 01:15:53
>>547
俺も同じ思いだけど
一人で責任を背負わされてる(つーか人員不足)からそんな暇がないよ。
最近は仕事激増、やっつけ仕事になってると思う。最悪。
これじゃあいくらやってもスキルなんて上がらない。
この職場に、それを求めることすら無謀だけど。実力以前に。
549匿名希望さん:04/11/09 17:21:14
>>539
誰だ?JAXAか?
オレは前、業界の協会会長が代わった時、以前パーティで撮った写真使った。
酔ってて満面の笑顔だし、後にグラス持ったおっちゃんも写ってた…
550匿名希望さん:04/11/09 18:54:21
ビジネスにおけるスキルアップって
なんなのかね?
もう分からんよ
551匿名希望さん:04/11/09 21:25:37
とにかく脱出したいけど、脱出先は…?
552433:04/11/09 21:31:13
転職活動、報告しまつ。

今日、某ベンチャーの面接を受けてまいりました。
5年も記者やってると態度がでかくなっていかんね・・
感触はよかったが、結果どうでるか。
ちなみにオフィスから素晴らしい夜景が見えましたハァハァ

明日はアナリスト職の面接です。

>>547

英語はいいですよ、とりあえず前に進んでる感覚を得られる。
仕事は歯を食いしばりながらも、足踏みしてる感じだよね。
553匿名希望さん:04/11/09 21:51:37
面接ってある意味、取材されているような感覚だね。

多分、緊張するだろうなw
554408:04/11/10 18:02:37
>>552
頑張ってますねー。

私は前に断ってしまったSP職を再考中です。
どうしようか、かなり深く考え込んでいます。
今の会社の様にDQNだったら、どうしようかと…。

さて今月に入って、皆様も同じかもしれませんが、
私の会社では年始広告の乞食営業活動に入っております。

売り上げ10%ボーナスがピンはねと分かった以上、
広告がまず取れないと踏んでいる半分以上の会社へ
「広告お願いの案内」を手渡しでなく、郵送しました。

大体メリットも提案せず、手渡しすることに何の意味があるのかと…
せいぜい怒鳴られたりするのがやっと(笑)
555匿名希望さん:04/11/10 19:08:47
>>554
年始広告集め
いやな季節になりましたね
俺はもう無視することに決めました
556433:04/11/10 23:51:25
>>408タンもがんがってください!

この年の転職は妥協できませんからね、
DQN企業かどうかは細心の注意を持って調査しております。
こういうところで記者のスキルが活きるワラ

さて、私事で恐縮ですが本日の報告をさせていただきます。
外資系調査会社のアナリスト職、
こちらは実は記者の経験が売りになるという希有な職種でした。
2時間にわたった面接も余裕で突破できました。

ただ、記者のスキルが売りになるということは。
要するにアナリスト職、記者と変わらんのとちゃうんかと。
実ビジネスに深く関われないというフラストレーションは
結局同じなのかもしれません。悩みます・・

>>年始広告

うちの媒体ではやってなかったんですが、
手詰まりのベテラン営業マンが「来年はやってみようか?」なんつってましたワラ
「んなもん今どきありえねーべや!」って即却下した。

557匿名希望さん:04/11/11 00:24:28
したかないけど妥協しないと決まらないぞ
558匿名希望さん:04/11/11 09:19:11
ttp://czj.hp.infoseek.co.jp/

がんばってます
559匿名希望さん:04/11/11 19:16:20
>>558
がんばれ
負けんな
560匿名希望さん:04/11/12 10:37:31
優良業界紙と優良地方紙に内定もらった場合どちら選択すべき?
561匿名希望さん:04/11/12 19:54:21
>>560
後者だろ?
562匿名希望さん:04/11/12 23:11:46
一般紙>業界紙、だからな。
563匿名希望さん:04/11/12 23:22:43
でも一般紙の方が激務じゃん。給料次第じゃない?
564匿名希望さん:04/11/12 23:34:01
>>563
「激務じゃん」と思うこと自体、業界紙体質に染まった証拠だw
充実してればいいんだよ、仕事というものは。
565匿名希望さん:04/11/12 23:48:35
つか、優良業界紙ってどの辺よ。

人間界に戻れるのはいつのことだろう…。
566匿名希望さん:04/11/13 02:58:51
>>564
仕事の充実ねえ。生活が充実していたほうがいいよ。
人生そんなに長くないし。
567匿名希望さん:04/11/13 21:25:48
>>565
ニッキン、日本農業、電波、電気、繊維、日刊工業とかじゃね?
就活の業界本でも大きく扱われてるのはこれらだし。
568匿名希望さん:04/11/14 11:22:50
日刊工は余計だなw
化学工業あたりはいいんでないの?
569匿名希望さん:04/11/14 11:49:08
>>566
プライベートの充実は仕事の充実が前提だと思ふ
570匿名希望さん:04/11/14 16:34:16
>>569
考え方一つだが、仕事の充実ってほどよいペイと有り余る私の時間ってことなら同意。
そうでなけば、プロジェクト×式発想だから個人的には断然却下。
571560:04/11/14 16:41:15
>>561>>563知名度や社会的地位で言ったらもちろん一般紙の方がいいとはわかってるんだけど。
実際迷ってる。それ以外の要素はこんな感じ。

   業 地
給料 2:3
激務 1:2
572匿名希望さん:04/11/14 19:14:03
>>560
最初は優良地方紙の方がいいと思う
業界紙から地方紙の転職は厳しいけど
地方紙から業界紙の転職は簡単そうだから
573匿名希望さん:04/11/14 23:14:29
 不毛と知りつつ、就職板みたいに地方紙・業界紙ランキングを
作れないものですかね。あんまりにも細分化され過ぎてて、指
標がほしい。
574匿名希望さん:04/11/14 23:44:08
>>573
地方紙は都市部が上に来るとは思うけど、業界紙のランク付けは無意味やろ?
規模で言えば日刊工が一番でかい(日経は一般紙として)と思うが、
待遇は散々じゃないのか。
575匿名希望さん:04/11/15 03:14:50
「転勤が無い」というのが今の業界紙を選んだ理由のひとつではある。
576匿名希望さん:04/11/16 23:15:13
取材が億劫になった俺は別業界に転職検討中
577匿名希望さん:04/11/18 08:22:13
>>573 こんなのがあった。ただし業界紙は>>567の分だけ折れが入れてみた。不毛だがどうよ?

74 フジテレビ
73 日テレ 講談社
72 朝日新聞 電通 小学館 集英社
71 TBS 読売新聞 日経新聞 テレ朝
70 関西テレビ 新潮社 博報堂
69 NHK(記者) テレ東 よみうりテレビ 文芸春秋 朝日放送 共同通信
68 毎日放送 マガジンハウス 中日新聞 テレビ大阪 日経BP
67 毎日新聞 角川書店 産経新聞 在中準キー局 北海道新聞 光文社
66 時事通信 日刊スポーツ 東洋経済新報社 アサツーDK リクルート
65 西日本新聞 東スポ
63 神戸新聞 河北新報 信濃毎日
62 大広 読売広告社 中国新聞
61 主婦の友社 ダイヤモンド社 静岡新聞 宝島社 テレビマンユニオン テレビ朝日映像
60 ジャパンタイムズ 徳島新聞 泉放送制作 ナベプロ
59 札幌テレビ
57 千葉日報 瀬戸内海放送        
56 テレビ岩手 四国新聞 東奥日報
55 埼玉新聞 青森放送 茨城新聞
55 秋田魁新報 高知新聞
53 下野新聞 室蘭民報 愛媛新聞 電波
51 日本農業新聞 ニッキン 電気 繊維
50 上毛新聞 化学工業
49 日刊工
578匿名希望さん:04/11/18 21:18:29
>>577
やめよう、こんなくだらないことは。
つまらんし、あほらし

579匿名希望さん:04/11/19 00:42:57
恥ずかしすぎるのでage
580匿名希望さん:04/11/19 02:50:50
くだらないことに熱中してしまうものさ。
581匿名希望さん:04/11/19 17:15:13
>>580
仕事そっちのけにしてね
582匿名希望さん:04/11/20 02:16:43
個人的には電通が一番上にくるような...>>577
でも本当にくだらないね
583匿名希望さん:04/11/20 04:48:30
ということで、>577はくっだらねえことに
熱心に取り組む業界紙記者の鑑ってところだな
584匿名希望さん:04/11/20 16:22:55
30歳でクビにする??亀岡太郎取材班って業界紙あるけど
どうかな これってほんと?
585匿名希望さん:04/11/20 16:26:04
サイゾーを出している出版社が募集かけてたよ。
立ち読みして求人広告みた
586匿名希望さん:04/11/21 20:50:25
そろそろ冬特集か?
587匿名希望さん:04/11/21 21:21:37
ホームページも作ってない業界紙って
ありますか
588匿名希望さん:04/11/21 21:38:45
あるよ
589匿名希望さん:04/11/21 22:18:49
一般紙の待遇だとさ
159 名前:名無しさん@明日があるさ :04/11/21 17:43:47
31歳独身 新聞社(全国紙)
月48万〜50万(全部込み) 多少変動。
ボーナス 約110万×2

163 名前:名無しさん@明日があるさ :04/11/21 18:06:45
ではあらためて。
31歳独身 新聞社
基準内賃金 328014
基準外賃金 181875
支給額    509889
引き去り額  125914
差引支給額 383975
590匿名希望さん:04/11/22 22:49:24
>>589
何だそりゃ。募集してんのか?
591匿名希望さん:04/11/22 23:59:05
>>590
某板で30歳の給与明細見せて、というスレだったような...
592匿名希望さん:04/11/23 00:41:20
>>589
orz
593匿名希望さん:04/11/23 21:31:53
また冬特集の広告周りか?
594匿名希望さん:04/11/23 22:55:17
新年特集うざい
どうせ読まれてねぇんだ
ガツンと間違いでも書きまくるか!
595匿名希望さん:04/11/24 01:07:50
主張は業界擁護でいつも同じ。
どんな問題が生じていても同じ。
事態を説明して、過去に記事にした対応を
役所、業界、個別例から拾ってまとめる。
役所の「英断」、業界団体の「指導的活躍」は
絶対に落とさないのがゴマ摺り記事のポイント。
最後は役所に支援が必要だとか、
業界の団結が必要だとかで結ぶ。
我ながらくだらない恒例行事だ。
年賀の広告欲しさに、焼き直しに程度の記事
をまとめる鬱な季節がやってきた。
596匿名希望さん:04/11/24 03:09:32
業界紙から地方紙に転職してはやン年・・・・。
年賀広告とる仕事からは解放されたが、
年賀インタニューやら地域の見通しなど、お約束の仕事は変わらずw
普通に仕事していれば、脳内メモリだけですらすら書けるんで苦労はないが
どうでもいい作業だと思う・・・。
597匿名希望さん:04/11/24 03:12:08
インタビュー、な・・・。昼夜逆転でボケが本格的にorz
598匿名希望さん:04/11/24 03:20:06
本紙の充実なくして、どうやって広告を取ってこれるんだろう。
読んでもつまらん記事ばかり。
俺は入社して2年が経った。
今、担当している某業界は、自紙ではほとんど取り扱っていなかったためゼロからのスタート。
休みも潰して取材周り。
取材先との人間関係を少しづつ作り上げて、やっと種撒きができたかなぁと実感。
力はしょぼいなりにも、少しでも面白い、これまで前任らが書いてこなかった記事を書いていこうと
努力してきた。

でも、上司からは「稼ぎがしょぼい」とバッサリ。
おまけに、俺が朝から夕方まで会社にいず、取材周りしていることが気にいらないらしい。
上司曰く、「交通費かけてるくせに、なんじゃこの稼ぎは」と。
うちの会社、土曜日は休みで誰も出ていない。
でも、俺は土曜も取材周りやって、ある会社からはレギュラー広告を貰ってきた。
そのことをポツリと言ったとき、「何を偉そうに言ってる。お前、自分の力でやったと思っているのか。
会社の名前なくしてできるもんか」と言われますた。
はっきりいって、うちの社名、自紙なんて担当業界では無名なんですが・・・。
おまけに「誰も土曜まで出てくれとは言ってない。交通費かけてるくせに、貰ってきた広告収入は
たかが数十万円じゃねぇか」。
極めつけは「お前の収入なくても、俺の稼ぎだけでやっていけるんだから」と。
他の社内の奴らの収入もたいしたことない、なくても大丈夫とも言いやがった。

その上司はある某協会から協会報の作成を請け負っている。
それがあるから収入はでかい。
しかし、業界内では心よく思ってない人、つまり敵も多い。それに気づいていない。
でも、こいつが数年後にはうちの会社の社長に就任するようだ。





599匿名希望さん:04/11/24 04:13:53
稼ぎのある奴の発言力が増すのは自然だわ。
開拓業界の購読部数増とか広告収入増がなければ、
独りよがりと言われても仕方あるまい。
独自取材記事が真に価値のあるものなら、
いかなる業界紙といえども情報に金は惜しまない。
たとえば囲み記事一つでいい、読まないと担当者が
不安になるような毎日掲載するスペースを持て。
購読で信頼を得れば、広告はある程度ついてくる。
600匿名希望さん:04/11/24 08:43:44
>>598
あんたは偉いよ マジで
負けんな
601匿名希望さん:04/11/24 20:22:39
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1100788366/50

さぁ、一緒に鬱になろうか
602408:04/11/24 21:30:46
>>594
え?新年特集?
しょうもない名刺広告や組合の忘年会、
クリスマスパーティの記事ばっかりですが…。
はぁ…594さんも頑張って下さい。

早くSPプランナーの結果が出ないものか…。
603匿名希望さん:04/11/24 23:25:22
経験の範囲だけどな、
SPだとて、入れば入ったで相当ウンザリするよ。
604408:04/11/25 21:01:02
>>603
正直、うんざりしない仕事なんて無いでしょうね。
雑誌編集も前にやってたけど、うんざりするのと面白いのが
交互に来てましたよ。
605匿名希望さん:04/11/25 21:56:53
しかし ボンクラ業界紙では
うんざりが常にやってくる
606433:04/11/25 23:48:59
どうもごぶさたです。

編集長に転職活動ばれましたw
逆ギレを交えながらも、音便に話し合い
とりあえずオルグできました。
手仕舞いはちゃんとするから、内定でるまでは社長に黙っておいてくれと。

転職ですが、そろそろ大詰めです。
来週、アナリスト職の最終。ほぼ決定です。
やっと辞められる・・・

ちなみにベンチャーの企画営業はダメでしたorz
スカスカのPPT資料片手にチャラチャラ営業してみたかったよ・・・
607匿名希望さん:04/11/25 23:56:41
>>605
やってくるというより
いつもそこにある。
608匿名希望さん:04/11/26 00:42:06
>>606
文中に専門用語があるんですけど、もしかして金融関係の業界紙ですか?
609匿名希望さん:04/11/26 02:06:00
オルグできましたって・・・どんな職場で何の経験つんだんだよw
610匿名希望さん:04/11/28 01:25:59
もう記者は辞めたい。虚しいよ、固定給では。
がんばっても見返りないし。学生時代に歩合のバイトしてたから余計に
虚しい...
611匿名希望さん:04/11/28 01:55:06
どこへでも出ていけそうじゃないか。
記者としてのセリフじゃないもん。
612匿名希望さん:04/11/28 21:39:18
ttp://czj.hp.infoseek.co.jp/

皆さん支援よろしくお願いします

613匿名希望さん:04/11/29 03:37:50
>>610
給料少ないならそれなりにやればいいじゃん。
歩合のテンションで一生仕事続けるのは無理だと桃割れ・・・・

仕事は自分のためにするもの。
漏れは、会社ににらまれない程度に言うこと聞いてあげて、
あとは好き放題でウマー。
金はよくないけど、毎日楽しいからこれでいいや。
614匿名希望さん:04/12/01 01:29:07
ボーナスってなんですか....
615匿名希望さん:04/12/01 09:48:03
>>614
最近流行ってる
新しいスポーツの名前じゃないかな
「うちは購読で成り立っている」
・・と聞いて入ったのだが、実際は「広告を取れない」だけ。

ってか、なにより給料が安すぎなんだよな。
基本手取り22万て・・・ボーナスも1カ月分だとさ。
俺は恥ずかしながら35歳。ここでは最年長か?
前職は斜陽業界の業界紙だったんだけど、
それでも手取り年400は超えてたぞ。

最近、社内でバイトを頼まれたのが唯一の救い。
雑誌1ページにつき5000円。
月2〜4万上乗せできるようになった。。それでもきついわ。
617匿名希望さん:04/12/02 21:26:49
バブル世代が幅を利かせている社風じゃダメだよ
618匿名希望さん:04/12/02 21:39:29
>617
かといって、バカ騒動団塊世代の息子や娘が幅をきかせている
会社もダメだけどね(w
619匿名希望さん:04/12/03 00:18:31
となると、戦前派のジジババと学生上がりの若造の組合せが
ベストということですな。
620匿名希望さん:04/12/03 01:49:32
ウチの営業。
自分は記事書かないくせに、勝手にアポ取ってきて
勝手にインタビューに行かせ、無駄な工程を増やす。
それで広告取れるんならまだいいが、
校了日を先延ばししてまで粘った末にアボーンのケースが多すぎ。
621408:04/12/03 19:31:55
やばいです。給料が手取り15万に…。
どうも社長に嫌われたらしいです。
辞める際に、労働基準監督局へ行くつもりですよ…。
そんな社長はマー○Xを買うらしい、会社の金でね。
622匿名希望さん:04/12/05 00:26:14
12月分入れても年収は400万逝かないね。
世間の同世代と比較すると....
623匿名希望さん:04/12/05 00:28:47
>>622
400どころか、300もいかないんですけど。
624匿名希望さん:04/12/05 00:52:01
交通界は常識が無さ杉るな(w
625匿名希望さん:04/12/05 00:59:48
業界紙しか入れなかったので、働きだしたけどやっぱり
悲惨なモノでした。
でも3年後にダメもとで受けた中堅出版社に入社でき
今は年収500万30歳。何とかなりました。
悩んでるヒマあったら転職活動した方がホントいいよ
動かなきゃ何にも解決にならないし
626匿名希望さん:04/12/05 16:43:37
>>625
みんな動いてると思うよ。
627匿名希望さん:04/12/05 21:04:44
漏れは今、業界紙を離れて普通のリーマンになった。
何よりあの頃許せなかったのは、発行部数の水増しだった。公称86000部。
もちろん、実数がそれより低いのは定説?だが、まさか320部とは・・・。
それも無料贈呈分を含めてその数字だと知った時は崩れ落ちそうだった。
まさかそこらの町内会会報や取材相手の社内報より少ないとは。
広告もらったあと、自社の新聞を切り抜き、資料請求して反響があるふりもした。
628匿名希望さん:04/12/05 21:09:02
>>627
すごいね…
うちは公称7万部、実数1万部ぐらい(贈呈2千部)かな

629匿名希望さん:04/12/06 00:39:26
ウチは3万、実売1200。
嘘をつくのもたいがいにせい。
630匿名希望さん:04/12/06 02:12:39
おまえら甘いね
とくに827には憤りすら覚えた(w

だったら部数増やしてみろよ
どうやって?なんてきくなよ

業界紙なめんなよ(w

631匿名希望さん:04/12/06 07:16:10
>>630

>>827>>630が怒りを感じるようなレスをするように(w
632(’∀`) 荒れてないで泣け:04/12/07 13:15:08
でも300を8万とは吹きすぎかとw

うちは公称2000、実数102。
あ、このまえ俺が購読1とったから103になったよ!
ワーイ!・・・ハァ
633匿名希望さん:04/12/07 17:31:41
>>629
オマイは漏れですか?
634匿名希望さん:04/12/07 18:47:17
うち公称10万w

実売うわなにをするfslfslfksfkslfkslfklsksl万は間違いなく切ってるaasfwofw
635匿名希望さん:04/12/08 20:04:12
風邪引いて取引先の忘年会に出なかっただけで、
二時間の間に6回も携帯へ電話をかけてきた。
あげくのはてに「業務命令だ、事情が聞きたい」とメールが…。
俺の机の中まで探って、忘年会へ出席したか調べたらしい。
異常やで…。
636匿名希望さん:04/12/08 22:21:33
>>635
漏れの会社、会議室の本棚の隙間にICレコーダー仕込まれてたw
漏れが見つけて、
誰だ?!こういう姑息なことをするのは?
とそれを叩き壊したら

約一名震えてるのがいたw

君か?
637匿名希望さん:04/12/08 22:22:53
君は>>634って意味じゃなくてね・・・。
朝から晩まで全員が全員に対してけんかしてるどうしようもないマイカンパニーorz
638匿名希望さん:04/12/09 00:40:32
>>635
うちもやりそう。それ。
いくら俺宛に電話があったからって
大便中にトイレのドアをガンガン叩くなっての。


>>636
それすげーな。
しかし、当社でICレコーダーと言って
それが何なのかを知っているのはおそらく俺だけ。

639匿名希望さん:04/12/09 10:07:56
4
640匿名希望さん:04/12/09 10:26:03
↑失礼間違えました。
専門紙業界から俺は抜けることにした。だから、俺が培ってきたことを余すとこなく述べよう。
業界紙で強い所っていうと、版元の会長なり社長なりがどの程度人脈持ってるかって所にすべてがある。
だから、弱いところの編集長なんて何にも知らないやつが多いよ。そんな版元は、今の世の中に生かされてる
だけであって、生きてるわけじゃない。そうすると、よほどの逸材でもいない限り、代が変わって続く可能性
はほぼゼロだね。でも、広告はとる方法あるよ。できない諸君。こうしなさい。
まず部数だが、公称10万部だとして、千部しかないとするだろ。パンフよく見てみ。1回10万部とか書い
てないだろう。そうすると、1年総計で10万部だという事実と受け止めれば正直なわけだ。当然顧客は前者
だと思ってるよ。けど、広告営業は如何に良心の呵責を消せるかってのも1つのポイントだ。で、レスポンス
についてだが、当然無いだろう。そんな時はこう言う。ウチの会社にはあった。だが、何か依頼事をする時、
自分からやると足元見られる。特に業界紙のメーカーは額違うからね。だから、お宅側から売り込みにくるの
待ってる面があるんだ。とね。すると、顧客は、じゃあそこ紹介してくれ。っとくる。これで立場は逆転。年
始付き合ってくれたら、とかあと5回やてくれたら、とかでまた契約は更新されるんだ。当然、嘘にならない
よう自分とこの購読者でそこそこ話しわかるヤツ〔いわゆる自分トコ応援してるヤツ〕と1、2人は仲良くやっ
ておいて、引き伸ばせるだけ引き伸ばして、もうどうしようもないとこまで来たら。そいつら紹介するわけさ。
俺はこれで、かなり優秀な成績を収めてきたよ。中小の2束3文の業界紙なら、これがベストだね。正直に部数
いって、それでこんだけ成績収めたって実績あれば、結構転職も成功するもんだ。みんなは、年始号忙しいんだ
ろうな。名刺広告は絶対出してもらえよ。結局広告の一番の成果は、マスコミとのコネクションが強化されるこ
とにあるんだから、夏とあわせて年に2回のポーナスチャンスだからな。その辺のとこ、得心させてしっかり頑
張って。俺は、去って後、業界紙諸君を応援している。
641匿名希望さん:04/12/09 18:13:58
>>640
おめでとう
次の仕事ではいいことがたくさんあるといいですな
642匿名希望さん:04/12/09 18:23:00
三〇歳で手取り20万(残業代含めない)もらえていないなら、負け犬いや負け組。
643匿名希望さん:04/12/09 23:22:53
>>642
もしかして残業代が出るのか?
出るのであれば勝ち組だよw
644匿名希望さん:04/12/10 01:51:55
>>643にハゲド。

どうせ最下層の給料しかもらってないんだから
それならフリーもアリかなと考える今日この頃。
まあ、当然ながら受け皿がないわけだが orz


それはともかく、条件だけで言えば
フリーになれる要素は一般版元より
業界紙の人間の方が可能性あるかも。
比較すれば、失う物が少ないし(w
645匿名希望さん:04/12/10 09:08:31
おい、業界紙の給料なんてバイト並みだろ
646匿名希望さん:04/12/10 10:49:08
>>645

失礼な!

バ イ ト の 給 料 が 業 界 紙 並 な ん だ よ 


orz
647匿名希望さん:04/12/11 01:56:40
先週、ウチにフリーの経験がある人が入ってきた。
俺より経験・年齢も上だし、海千山千の修羅場をくぐってきた
ようで、いろんな意味で学ぶところ(たとえば脱出法)が多そう。
だけど会社という小さい枠組みだけで
俺が上司という構図。変だよな…。
648匿名希望さん:04/12/11 12:35:04
>>647
ためになる話を聞いたら
レポートよろしく
649匿名希望さん:04/12/12 06:47:05
>>646
勘違いしているぞ、フリーターの方が稼ぎがいい...
650saito:04/12/12 17:33:12
hu-nn
651saito:04/12/12 17:37:45
業界紙記者とフリーターの違いって何なんだ?
お前らのトコ社会保険ついてるか?ボーナス1ヶ月分以上出るか?
残業代?ありゃ100円でもつきゃ結構金になるよ!
すずめの涙ほどの原稿料と基本給で終わり。
↑の640よ。あんたが賢いのかもな。
652匿名希望さん:04/12/12 20:33:13
653匿名希望さん:04/12/12 22:47:54
35歳以上で脱出できた猛者はいない?
654匿名希望さん:04/12/14 00:31:12
年も年だし、一般版元への脱出は諦め気味。
で、目をつけたのがサイト関連のライター職なんだが。
これってどうだろう。
速報性が要求されるからかどうかはわからんが
モノによっては、かなり酷いのもある。
これなら俺でもいけるかなと、大いに勘違いしてる今日この頃。
655匿名希望さん:04/12/15 00:23:48
大した給料も出せずに、「〆切、〆切」と五月蝿い。
残業代も休日手当ても出さずに「働け」言うな!
あぁぃsqはかおいsこ
656匿名希望さん:04/12/15 01:25:32
俺はもう書くの辞める。春までに腹をくくるぞ
657匿名希望さん:04/12/17 22:44:57
>>616
営業ありで提灯記事書くのが常態の一般的業界紙像から見ればかなりマシ。
658匿名希望さん:04/12/17 23:51:52
ノートパソコン欲しい。一部の喫煙者のせいで社内が息苦しいよ
659匿名希望さん:04/12/18 02:48:31
あんた、そんなまとまりのないレスつけていて原稿大丈夫なのか?
660匿名希望さん:04/12/18 10:52:19

大手町のシーエムシーってどうよ。

661匿名希望さん:04/12/18 21:50:54
管理職に限りなく優しい会社です
662匿名希望さん:04/12/18 22:18:56
TBSで鉄鋼新聞の社長さんがインタビューか
業界紙もテレビ局にインタビューされるんだなw
663匿名希望さん:04/12/19 02:00:11
今年も結局、愚痴を言って終わった年だった。
来年こそ脱出せねば...
664433:04/12/19 23:48:30
ごぶさたです。。
転職活動の報告をします。

アナリスト職に決めました。
業界記者→アナリストってパスは結構アリっぽいです。
みなさんも頑張ってくださいね。
ほとんどの業界誌は10年後は残ってませんよ・・
年寄りはいいけど、若い人は将来を考えなくちゃいけないからね。
665sato:04/12/19 23:48:35
いいね業界紙記者らしい意見だ。ほんとに業界紙ってのは染まっちまうな。
誰も読まないレスポンスは無い。紙面も書いてる奴も愚痴か独り言言ってる
だけだ。名誉職みたいなもんなんだな結局。来年も紙面じゃ広告主のよいし
ょか何の役にも立たない社会性訴えるくだない一面と、早く抜けなきゃと思
うだけの実効性の無い強迫観念と〆切に追われて、おんなじ様なこと書いて
おわんだろ。
666匿名希望さん:04/12/20 01:45:09
>>665
冗談抜きで転職を考えなよ。
年齢が少々高かったとしてもそこまで言うなら動く方がいいよ。
メンタルにいい。だけど、絶対にしちゃいけないこと。
それは辞めてから探すこと。現状に不満でも生計の立つ環境は
大切に保存しないと。一度失ったらなかなか手に入りません。
667匿名希望さん:04/12/23 19:39:02
668匿名希望さん:04/12/23 22:40:33
>絶対にしちゃいけないこと。
>それは辞めてから探すこと。

>>666
すごくよく分かるんだけどさ。
実は、理想的な募集案件があったんだけど
課題の作文を突きつけられた。
無職なら対応できそうなボリュームなんだけど
在職中の俺にはかなりキツイ。
669匿名希望さん:04/12/23 23:09:44
フリーライターにアウトライン指示して代筆させる!
670408:04/12/24 20:32:41
今日、ボーナスでますた。10万。
はぁ〜泣けるねぇ。10年前に勤めた印刷屋の方がまだ出てたな。

それにしても、仕事できねー古株の年収知ってしまって鬱だよ。
こいつら年収700〜800だよ。市ねって感じ。
俺は260だぜ。編集の全てやらアンタらの仕事のミス被ってこれかよ…。
そりゃ会社の首も回らんわな。
いかに自分が安く叩かれてるか、よーく分かってきた。

同業者でも年収700いってるらしい。そいつも仕事できねーことで有名
なんだが、会社が潰れそうとかで、同業他社への潜り込みを図ってる。
でも、仕事できねー癖に高給取りなのがネックとか。
どっかの野球選手みたいなのが、ゴロゴロいるよ。うちの業界。
俺はメジャーへ行こう(笑
671匿名希望さん:04/12/24 21:28:20
業界紙とは仕事が出来ない奴ほど高級取りになっていく不思議な業界。
できる奴ほど悩み、そして去っていく...
672匿名希望さん:04/12/27 17:44:17
公共事業が削られると住宅とか建設とかの業界紙って大変なのかな?
673408:04/12/27 19:27:32
>>671
禿堂です。なぜ、そんなに高給なのか分かりませんね。
稚拙な文章と、企画力の無さ、写真下手、パソコン駄目。
こいつの給料の半分でもこっちにくれって思う。
年始の校正が早く終われたのは、誰のおかげですかってんだ(苦笑)
>>672
っていうより、業界紙全部がもうダメだよ。
各種の業界紙を引き受ける印刷屋が言ってたし。
10年前の半分以下らしいよ、存在してるのって。
どんな業種でも見込み無いね。日刊○業ですら、ヤバいんだから。

ちなみに転職活動中ですが、何とか希望の光が見えそうです。
来年はメジャー昇格目指します!
674匿名希望さん:04/12/28 00:54:18
しばらく書き込めなかったけど、どうやら直ったようね。
今年一年ご苦労様でした。いろいろ人生を考える年でしたが、来年は
それを実行に移したいと思います。
675匿名希望さん:04/12/28 01:19:12
正直、聞きたい。
35歳以上で脱出図ろうとしてる人いる?
676匿名希望さん:04/12/28 18:17:03
みなさん
よいお年を
677408:04/12/28 19:17:47
>>675
俺の同業者が脱出を図ってますが、前述の通り高給取りで
スキルゼロ。

別の同業者にも言われましたが、35以下じゃないと厳しいとは
良く聞きますね。

みなさん良いお年を。
678匿名希望さん:04/12/29 03:36:11
「中小企業も記事にして」 マスコミとの橋渡しに一役 【04/12/28】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104225666/
679匿名希望さん:04/12/29 11:59:56
今日、仕事納めです。大掃除や納会どころか、黙々と仕事してます。
この秋に転職先が見つかりました。そんなわけで今日で会社ともお別れです。
多分に漏れず馬鹿経営者の下で、給料・環境ともにこのスレの皆さんと同じような苦しい日々でした。よく7年も我慢したものだ…
転職先は一般紙の営業です。「広告取りつつ記事も書く」の広告の方を専業でやることになりそうです。記者業に未練はあるけれど、なんだか記事書くのも飽きてきた。
ちなみにこのスレでは>101が私です(W。
後任いないし、この新聞どうなるんだろ?最後のご奉公で週刊の2回分くらいは記事を書きためておきました。結局、最後の有給消化もさせてもらえなかったなぁ。7年間で使った有給は4日。代休すら未消化だったし。
皆さん、お先に失礼します。このスレには非常にお世話になりました。ありがと〜!
680408:04/12/29 12:31:02
>>679
m(__)m
長い間、乙かれさんでした。
私も後を追える様、転職活動に精進いたしまする。

最後のご奉公…やはり、できる方は後のことも違いますね。
私も見習いたい。
681匿名希望さん:04/12/29 14:00:13
都心は雪ですね、昨日降らなくてよかった。
雪や台風でただでさえ早い締め切りが1.2時間の繰上げは当たり前にあった一年でした。
682匿名希望さん:04/12/29 22:30:42
>>679
お疲れ様でした
そして転職先での幸運を
683匿名希望さん:04/12/30 01:38:18
まだ仕事ちうw
ぽまいら!うまやらしすぎますよorz

正月明けのインタビュー記事らすと一本!

ただ、原稿のストック持って年越せるので、年明けは気楽だ。
終わりさえすれば、今年はいい一年だったと言える。
来春には、薄給ながらパラダイスな地方駐在から転勤が予想される。
それまでに脱出しなければ・・・・・・・。
684匿名希望さん:04/12/30 05:03:15
>>679
お疲れ様です、101さん。他人事ながらなんだかいい話。
俺も脱出できるかも?なんて勇気が湧きました。良いお年を。
685匿名希望さん:04/12/30 17:59:37
脱出したけど苦難の連続。うにゃうにゃ。ふー
686匿名希望さん:04/12/31 14:35:20
雪が降るぅ、荒川区内

都心はすごいなあ。仕事が終わっていてよかった
687賃上げ額は 【996円】  今年の運勢は 【大凶】  :05/01/01 12:42:02
どうだ?
688408:05/01/01 18:16:55
>>687
あけおめです。
俺は二年になりますが、いまだ昇級ゼロです。
689匿名希望さん:05/01/01 20:37:53
あけましておめでとう
今年こそいい年になるといいなぁ
690匿名希望さん:05/01/01 21:44:45
33歳で年収350マソですが、
ここでは多い方ですか? 泣けてきそうなんですが。
691仕事運は 【だん吉】  :05/01/01 22:34:04
>>690
平均からやや下くらいですかね?
692匿名希望さん:05/01/03 00:52:49
取りあえず、預金額が年収を超えるようにせにゃあ。
693匿名希望さん:05/01/03 15:11:53
早い時期に新人を採るという情報があるけど、どんな人を採るのかな?
若い女性記者がほしいものだw
694匿名希望さん:05/01/05 10:50:38
ああ、久々に出社してヴァカ専務の顔を見たら途端にやる気が失せてきたよ
695匿名希望さん:05/01/05 19:14:29
>>694
奇遇だな。俺と同じだ。
696匿名希望さん:05/01/05 22:32:24
仕事始めから社内のいい加減さにげんなり。
よくこれで新聞が作れるものだ、感心するよ。
もう心ここにあらずです
697匿名希望さん:05/01/08 12:06:44
業界珍聞
小学生が作る学級新聞以下
698匿名希望さん:05/01/08 15:08:33
出版物の9割以上も紙は使いたい放題、
インクは使いたい放題、そのくせろくなもじゃないわけだから、
ある意味、貧相なツクリで部数もそれほど多くはない業界紙以上に
環境ストレス的には罪が深いわな。
699匿名希望さん:05/01/08 18:54:49
業界の新年会も峠を越えた。
次は春闘か...
いったいいくら賃上げするんのやら
700匿名希望さん:05/01/08 21:11:17
700部
701匿名希望さん:05/01/08 22:26:07
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1092501953/


   _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
    ⊂彡
702匿名希望さん:05/01/09 06:13:47
賀詞交歓会シーズンは車代確保シーズンだな。
703匿名希望さん:05/01/09 07:19:27
たかり精神旺盛なこってw
704匿名希望さん:05/01/11 20:32:55
>>702
ウチの業界は車代も出ないよ。
705匿名希望さん:05/01/11 21:04:26
賀詞交歓会なんて招かれたことさえない
俺も、俺の上司も
706匿名希望さん:05/01/12 22:26:42
707匿名希望さん:05/01/12 23:22:27
早く逝けよ上村
708匿名希望さん:05/01/12 23:22:58
早く逝けよ上村雲助
709匿名希望さん:05/01/13 00:42:01
http://www.bci.co.jp/

私の友達が以前ここのビジネスチャンスとかいう雑誌の
ところで働いてて、どんな会社と聞いたらポツリと
絶対入っちゃいけない会社っていってけど、これってどうよ?
710匿名希望さん:05/01/13 00:50:56
また全国紙が募集を出し始めたね。若手は今年も受けるのかな?
711匿名希望さん:05/01/13 01:01:37
若手に戻りたい
712匿名希望さん:05/01/13 19:00:54
印刷屋さん御免なさい。
仕事を取られたのは、うちの社長のせいです。
印刷屋さんには、責任ありません。

おい、バカ社長、取引先の自慢話して空しくないのか?
取引先が儲かる=自社も儲かるっていうアホな理論、いい加減捨てろや。
これだから、一度も外飯食ってない坊ちゃんは困るよ…。
713匿名希望さん:05/01/15 01:02:51
社員3人。
俺、営業はしてないがほぼ1人で月刊誌の編集(もちろん取材・DTP含む)やってる。

脱出したい脱出したい脱出したい

どう辞意を表明すべきか。代わりがいねぇ


714匿名希望さん:05/01/15 01:07:56
渋谷は人が定着しないな。タバコ吸いすぎなんだよ、雲助ジュニアは
715匿名希望さん:05/01/15 13:14:25
>>713
代わりとか考えてたら、脱出できないよ。
そんなの無視無視。
変な義理とか捨てた方が良いね。
716匿名希望さん:05/01/15 16:28:53
>>713
おお。俺と酷似した環境ですな。
義理はないけど、上がDQNなんで恫喝するのは目に見えてる……。
717匿名希望さん:05/01/16 00:12:51
>>716
どう喝も無視。
どうせ自分の人生だし。
関係ないって。
718匿名希望さん:05/01/16 15:53:53
>>713
まあ、このスレでも>>606とか>>679とか無事脱出を果たした紙がいるから、我々も明るい未来を信じて転活するしかない。
しかし、彼ら(男か女かわからんが)のレス見てると、かなりの苦境から脱出してるよな。

ちなみにオレは日曜出勤の会社から。
隔日刊+隔週特集紙、全員記者兼営業兼雑用で現体制4名。昨年一人辞めた後、半年近く経つのに補充する気配がない。
「4人でもやればできるじゃん」って発想はやめて欲しい。もう限界だ・・・
719匿名希望さん:05/01/16 20:26:38
ところで、おまいら結婚してる?
720匿名希望さん:05/01/16 21:04:07
30歳だけど結婚してないよ
721匿名希望さん:05/01/16 22:27:15
俺も未婚だけど、うちも多い。
競合社もそんなんばっか。
722匿名希望さん:05/01/16 22:52:43
漏れ32歳。
彼女は3つ下。収入は7万くらい向こうの方が上。
結婚しようなんていい辛いorz
723匿名希望さん:05/01/17 00:21:17
 同じ業界紙といえど、4〜5人体制とか言われると
何か引くな・・・。業種にもよるけど、支局とか無いの
かい?
724匿名希望さん:05/01/17 01:51:58
>>723
ありません。
だから取材はほとんどが東京限定。
725匿名希望さん:05/01/17 20:47:26
>>706
亀レスだが がんばれ
でも早く脱出した方がいいかも
726匿名希望さん:05/01/17 21:45:26
社長、頼むから休みの日に電話するの止めてくれ。
古株には電話も何もしない癖に。
俺、年収300以下だよ、社長。いい加減にしなさいよ。
いつまで人を使いやすい道具だと思ってんの?
727匿名希望さん:05/01/18 10:20:30
>>723
まあ、そう引かんでくれ。支局のある業界紙ってだけで、かなり絞られる。
たいていの業界紙は支局どころか、社内に部が存在しないから、一生異動無し・転勤無しだぞ。
そのくせ「部長」とか「課長」とか肩書きだけあるのが笑えるんだが。
728匿名希望さん:05/01/18 20:02:55
業界紙脱出!
729匿名希望さん:05/01/18 20:07:00
728は今年のスローガンだにゃ。
730匿名希望さん:05/01/18 21:07:11
>>727
漏れ一人事務所で課長w
4年たつがどこに部下がいるのか未だ不明・・・・。

731匿名希望さん:05/01/18 22:52:19
もうね
いっそ会社なんて倒産すればいいんだ
そうすれば俺も踏ん切りがつくってもんだ
732匿名希望さん:05/01/19 15:01:29
85
鶏鳴新聞。卵の値段上がって良かったねっ。
何十年も待ってたんだよねッ。
733匿名希望さん:05/01/19 16:14:28
株の業界紙、
株死期新聞、株式私情新聞、日刊凍死新聞等の現状はどうなってますか。
会社更生法で生き延びてますが、大丈夫でしょうか。
日刊乞業新聞も更生法らしいけど、社員の皆さん生きてますか。
734匿名希望さん:05/01/20 01:55:07
>>733
社名が社風にあっているというのが悲しい...
735匿名希望さん:05/01/21 00:59:08
今日、初めてこのスレ見た。俺も低収入に絶望して転職考えてるんだが、
意外と業界紙内では普通なんだと分かった。他業界紙はナシなんだな・・・
新入で350万だが、この斜陽ぶりを見てると最終的に500で御の字って感じだ
736匿名希望さん:05/01/21 01:22:40
とあるコンサル協会が、会員会社の若手を集めて研修を開催した。
俺はその取材をしていたのだが、施設見学の途中俺のことを噂する声が聞こえた。
「××新聞って何〜?」
「さぁ〜?学級新聞みたいなもんじゃない?」

・・・当時、入社半年。ショックだった
今年の抱負は>>728
737匿名希望さん:05/01/21 01:34:48
雲助界
738匿名希望さん:05/01/21 13:18:03
>>735 新入で350万
なにーーー、新入で350万円。高いぃぃーーー。
そんなの業界紙じゃない。このモグリ野郎めぇぇーー。
株式業界紙のリーダー的存在、下部死期新聞は42歳役職付きで
額面337万円だぞぉーーー。伊達に会社更生法適用じゃないんだ。
判ったか、クワッ。
739匿名希望さん:05/01/21 19:56:16
>>738
ええええ?株式新聞って大阪だと新朝日ビルに入ってる新聞社だよな
俺、その新聞社と同じフロアにある某団体のとこに行く機会あるんだが
個人株式投資家の増加とともに、絶対潤ってる会社だと思ってた・・・
転職できるかな〜と密かに憧れてたのに、うちより低いのかよ

ちなみにうちは43歳副部長が手取り282,000円、賞与4ヶ月。年収基準となる額面給与はシラネ
740匿名希望さん:05/01/21 20:00:16
ていうか、会社の人間が見たら書き込んだの俺ってバレバレだな・・・w
741匿名希望さん:05/01/21 22:38:50
>>739
何も分かっちゃいねえな。
株の業界紙ってのは、どの新聞も8割前後は証券会社が取ってんだ。
残りは駅売りと宅配だ。
とくに1ヶ月ずっと取ってくれる一般家庭への宅配は1割も無い。
だから証券会社には逆らえない。
証券会社が売り逃げしたい銘柄を、言われた通り新聞社が提灯記事にしてるだけだ。
記者も推奨している株が天上なのは百も承知だ。
現に全部とは言わんが、推奨銘柄の7、8割が下がってる。
こんなのチョット株やってるヤツは皆知ってる。狼少年も良いとこだ。
当たり前の話だが、推奨銘柄の7、8割上がってたら、
月1万でも新聞取るだろ。潰れる訳ねーじゃねーか。
新朝日ビルに入っているのはな、
こんな株死期新聞でも朝日新聞の系列で、
お情けで安ぅーく、安ぅーく居れてもらってるだけだ。
まともな家賃払える訳ねーからな。市営住宅で新聞社やる訳いかねーだろ。
株の業界紙でまだ潰れてないのは、株死期私情新聞のみだ。でも大赤字だ。
80過ぎの社長死んだら、多分潰れるだろう。
それと死んだ抹喪屠吐汚屡の日刊凍死新聞は廃刊した。
いまさら株が活況を呈しても遅いんだ。
判ったか。くわっ、くきぃーーー。

742匿名希望さん:05/01/21 22:54:33
>>739
賞与4ヶ月。
いいですね。私のとこだけじゃなく、株業界紙はここ数年何もでてません。
あっ、訂正。年末餅代(1万円)頂きました。
社長、有難う御座います。
今年も転職活動頑張ります。

743匿名希望さん:05/01/21 23:48:24
他業界の人間でも名前は聞いたことがあるようなメジャーな業界誌はいいな。
収入が低くてもまだやりがいがあるってもんだ。ないか。

ところで皆サン、公称部数どれくらいサバ読んでる?
うちは実際より約5倍。
前に問い詰められてあせった。
744匿名希望さん:05/01/22 00:33:23
部数なんだけど、定価で全部売ってるわけじゃないからなー。
単純に購読料と公称部数で計算したら24.2倍だ・・・
745743:05/01/22 01:04:14
あ、そうか。購読料で計算したことなかった。。。
公称の発行部数と実際の発行部数の比較ってことで。

雑誌キョカイみたく業界紙・誌も印刷部数の公表をしたほうがいいのにと思う。
一時的に広告出稿が減っても、結局他紙・誌も同様なんだから
結局、広告収入は今までどおりになるのでは?

・・・というのは編集畑オンリーの人間の戯言なのだろうか?
746匿名希望さん:05/01/22 01:45:22
>>745
俺もほとんど編集畑だが、戯れ言だと思う。
んな低レベルな部分を晒すことになれば、出稿打ち切りの
格好の材料でしょ。当然今も、クラはそれをわかってるとは思うが。
今までだってお義理で繋がってたのに。
それ見たことかと出稿カットの大義名分を自ら晒すようなもんだ。

ちなみに当社はおよそ22倍。
ここまでの乖離は酷いと思うけどな。
747匿名希望さん:05/01/22 08:17:34
そもそも紙媒体は全国紙であれ業界紙であれもう時代は終わったよ。
記者なんて新聞社に就職しなければなれない仕事ではなくなったからね。
無料でHPつくれる時代だよ、今は。
748匿名希望さん:05/01/22 11:54:05
>>747
誰かにそういわれたの?
749匿名希望さん:05/01/22 12:59:47
>>743 >>746
まだ良心的な数字だと思う。
潰れた日刊アスカは公称76万部。実売は4000部売った事があったが、
平均2000部前後だ。これまた潰れた東京タイムスも同様な数字だった。
750匿名希望さん:05/01/22 13:14:33
新聞の時代は確かに終わった。
正確に言うなら、インターネット、ヤフーに殺された。
ヤフーさえあれば一般紙は要らない。
既に学生で新聞取ってるヤツなんて殆どいない。
特に気の毒なのは株の業界紙だ。
1銘柄ずつ書き込みがあり、情報量は天地の差どころじゃない。
それに新聞より極めて安い。
生きていける訳が無い。
黒字になる訳が無い。
死して屍拾う者無しだ。
1日も早く定年になるのが、皆の願いだ。
751匿名希望さん:05/01/22 20:00:09
>>748
自分の実感であり、社のお偉い方もそういっていたよw
752匿名希望さん:05/01/23 20:00:10
また今年も定昇なしで新年度か..
753匿名希望さん:05/01/23 20:13:09
定昇は5000円・・・
友達は2万とか3万とか言ってるのに
754匿名希望さん:05/01/23 20:17:55
>>753
毎年5000円なの?
755匿名希望さん:05/01/23 20:42:43
>>754
上昇額が一律同じってわけじゃないよ、基本給19.5万→20万だから、今のとこ2.564%↑だな。
いつ率が下がるか、ビクビクものだ

そういや金曜日、神戸震災10周年でポートアイランドでいろんな展示してたが
日用品なんとか新聞社の人が来てたな。
756匿名希望さん:05/01/23 20:48:34
課長手当ては、5000円。
757匿名希望さん:05/01/23 20:54:18
課長なんてポストあるんだ・・・
うちは主任、副部長、部長、取締役だな
758匿名希望さん:05/01/23 21:33:30
>>755
業界紙にしてはいい方じゃない?
759匿名希望さん:05/01/24 00:54:17
さぁ、2月から転職活動して4月入社といきましょう
760匿名希望さん:05/01/24 02:30:23
さ、辞めるか
761匿名希望さん:05/01/24 11:34:59
また、落ちたよ…
762匿名希望さん:05/01/24 15:53:37
昨年の春に業界紙から中堅の雑誌に転職して、そろそろ1年経つ。
29才。
手取り給料、19.5万→22.5万
茄子、年20万→年4.5カ月
生き返りました。給与より、面接の時散々「うちはおたくら業界紙と違って甘くないよ」
「残業、休日出勤あたりまえだよ」(でも手当がでる)
「死にものぐるいで働かないとついていけないよ」
などと脅された割に楽チンなんですが・・・
アレは単なる脅し?
ほんと、○通新聞時代の5年間を返して欲しい。
藻前ら様も転職したほーがいいって
763匿名希望さん:05/01/24 19:01:01
>>762
油断するな。出版社ももうだめぽ。
764匿名希望さん:05/01/24 19:19:23
業界紙よりは逝き甲斐があるってことだろ。
765匿名希望さん:05/01/24 21:36:52
俺の会社は、このほど20年来の馴染みの印刷屋と縁切ったよ。
お坊っちゃん育ちの、バカ社長が印刷屋を逆恨みしてさ…。

社長さぁ、俺が入社して2年経つ間に、どんどん敵作るよなぁ。
それじゃ、毎月購読止めていくお客が増えていくわけだ。
広告も減るよなぁ。
それなのに、なぜ減るのか考えもしないんだね。
766匿名希望さん:05/01/24 22:22:24
うちの社長は出社しない
そのくせ給料は俺の9倍ぐらいもらってる
767匿名希望さん:05/01/25 00:25:54
あれ?うちの会社も長年馴染みの印刷屋と縁切ったよ。2月中旬から新印刷会社で刷る
いい決断だと思うけどね。今までのとこが高すぎた
768匿名希望さん:05/01/25 00:53:01
ここの奴らは印刷含み、原価計算までやってるの?
769匿名希望さん:05/01/25 01:31:39
>>768
会社規模が小さいだけに、管理部からそういう話よく聞こえてくるだろ
770匿名希望さん:05/01/25 08:17:18
総会屋モドキの業界紙諸君は居らんのかね?
771匿名希望さん:05/01/25 12:44:07
業界紙は皆、弱虫総会屋。
772匿名希望さん:05/01/25 14:11:10
>>771
総会屋ならまだいい。漏れ寄生虫orz
773匿名希望さん:05/01/25 14:42:43
 まだ購読で食えてるし、支局も機能しているから、
総会屋って感じはないかなぁ。マスメディアっていう
と感じでもないけど。
774匿名希望さん:05/01/25 14:59:12
広告は澱力会社がよく出してくれる。香厚腺で攻めろ。
大体の経済誌はまず載っている。
それと煎臭大学も隠したいことあるから出すぞ。
775匿名希望さん:05/01/26 00:26:00
社内力学に疲れた。くだらない派閥だけは朝日並みだわなw
776匿名希望さん:05/01/26 00:29:55
>>775
うちも然りw インフォーマルな部分に神経使うのやめた
フォーマル以外のことについて強制しようとしたり、何らかの圧力かかっても俺は全くシランって態度を通してる
777匿名希望さん:05/01/26 00:47:19
今日は1日中PCに張り付いて60行記事1本書いた
よく働いた^^
778匿名希望さん:05/01/26 00:49:09
>>777
1行何字?
779匿名希望さん:05/01/26 00:57:31
>>778
ん?12字
過労死するかも^^
780匿名希望さん:05/01/26 13:40:02
>>762
10年程前だけど、交通新聞から内定貰った。
確か給料はJRと同じにしているらしく、大分安いと思ったが、
逆に退職金はその分高く4500万円と言われた。
まっ、仕事が詰まらなそうなので断ったが・・・。

781匿名希望さん:05/01/26 20:51:58
皆さんは原稿書くの早いほう?
782匿名希望さん:05/01/26 23:44:02
>>781
遅い。というより書き始めるのが遅い。
しかし帳尻合わせには自信あるw
783匿名希望さん:05/01/27 00:54:01
4月からまた人事でイエスマンが増えるんだろうな。下らんわ
784匿名希望さん:05/01/27 20:24:09
>>782
自分もそうだけど、そういうこと言う人って多いね(w
785匿名希望さん:05/01/27 22:05:50
>>781
早いよ。
年取るのも早いよ。

786匿名希望さん:05/01/27 23:29:30
60行原稿1本書くのに半日は余裕でかかる
787匿名希望さん:05/01/28 01:16:16
何かみんな同じレベルの気が(w
しかし校了前になると何故かそのスピードはアップす(ry
788匿名希望さん:05/01/29 01:42:42
無能な役職者だけが肥える社風。
だからできる若手は去っていく...
それが業界紙クオリティ
789匿名希望さん:05/01/29 12:30:54
おい坊ちゃん社長!
広告取れないからって、今度は「ホムペ制作の仕事取ってこい」だって?
ついでにバナー広告も?アフォか?

何で誰も見ない、うちのホムペにバナー広告54000円も出して載せるかよ。
しかもうちの社員、アンタ含めてホムペの事何にも知らないだろーが。
で、デザイン会社へ丸投げしてマージン取ろうってか?
そんなのだから、駄目なんだよ!!!!!
790匿名希望さん:05/01/29 13:08:14
確かにダメそうだな。全然ダメだ。論外だ。箸にも棒にもかかりそうにない。






























で、なぜ辞めないんだ?
791匿名希望さん:05/01/29 18:25:51
うちは元々、出版・企画セクションがあるんで
ホムペ制作の受注はやってる。けど丸投げだけどねー
で、ネットを利用した収益事業は外部の力を借りつつ研究中。
792匿名希望さん:05/01/29 18:31:09
ネットが儲かると考える経営陣は能無しだわな。
793匿名希望さん:05/01/29 19:19:55
>>790
転職活動中ですよ。
それまでは金もいるからね…
794匿名希望さん:05/01/29 22:38:49
ネットというかホームページ自体で儲けるのは至難の業。
最低でも人一人雇うほどの作業量が必要になるのに、
儲けはちょびっと。ニュースのヘッドラインで客を釣るか?
物販に踏み込んだら悲惨だからなあ。
795匿名希望さん:05/01/30 21:43:34
アホみたいに新規購読取れ!と繰り返す経営者が、
現在の部数を前年同月対比で把握してないワナw

何でそんな大事なこと知らないのか?と聞いたら
お約束の逆切れ・・・。

それが業界死クオリチィ
796匿名希望さん:05/01/30 23:04:47
>>795
ウチの会社のことかと思った。
797匿名希望さん:05/01/30 23:44:09
ん〜こういう話聞いてると、まだ本紙の経営陣はマシかなと思ってしまう
798匿名希望さん:05/01/31 02:28:03
役員報酬が上がり、ヒラは下がる。これが業界紙の王道です。
799匿名希望さん:05/01/31 02:35:45
<スロマガを製作する編集プロダクションの雑誌編集統括本部長がウエブサイトで公開していた日記の内容>

ttp://www.pachimaga.com/cgi-bin/tanifuji_nikki.cgi
「ミセス順子の骨の髄までミセス順子」

>NEW 1月23日(日)

>寒いですね。1年で今が一番寒い時期だから当たり前だけど。
>でも、昔に比べて寒さが弱まってきたように感じます。やっぱり暖冬化で、気温が上昇しているのでしょうね。怖いことです。
>とは言っても、この寒さの中、外で寝るなんて考えられません。そんなことできるはずがないよね。寒くて寝られるはずないし、死んじゃうよ。
>しかし、我が家の近くには高速道路の高架下を利用した公園があって、そこにホールレス(※原文ママ)が住みついています。
>昨日も遊びに来ていた娘の友達を送りに18時頃通ったら、あちこちで遭遇。
>段ボールに囲まれたり、毛布をかぶったり、寝袋にくるまったりしながら、18時頃から丸くなって眠ってます。
>最低! 怠け者で不潔で不気味で、救いようがありません。
>公園を作るとそこに居座ってしまうので、ホームレスのために公園を作ってるみたいで、ホント、腹が立つ。
>行政の方々、何とかしてほしいものです。

現在、この日記は全く別の内容に差し替えられている(説明などは一切ナシ)。

ちなみに、日記を書いたのはこの人。。。
ttp://www.pachimaga.com/staff/tanifuji/img/mrs_bg.jpg

800匿名希望さん:05/01/31 18:01:24
800
801匿名希望さん:05/01/31 22:59:25
明日から転職活動です
802匿名希望さん:05/01/31 23:08:36
>>798
うちは社長、取締役が年収25%カット、部長10%カット、
ヒラは何とか2.5%ほど昇給って感じだ
803匿名希望さん:05/02/01 01:49:05
>>802
いい会社だね。
804匿名希望さん:05/02/01 13:35:39
>>799
日本潰して、アメリカ合衆国ジャパン州にならなければ、
公務員、輸出企業しか生きていけないのではないだろう。
805匿名希望さん:05/02/02 01:23:27
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |  ,,...__.,,_.    | ::|   
  |.... |:: | o{ {::::j-`っ  | ::|  
  |.... |:: |  `-'.ー`ニミ  .| ::|  
  |.... |:: └──────┘ ::|  
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬ (・ω・` )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_) 
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
806匿名希望さん:05/02/02 02:09:29
DQN交通界は履歴書返せ!
807匿名希望さん:05/02/02 23:28:01
俺は今の会社でしか編集記者の経験(4年)ないんだけど
自分の実力がどのくらいなのか、不安になることない?
明らかに下なのは百も承知だけどさ。
一般版元に行きたいと思っても
グラビア誌なんかを目の当たりにすると、つい後込みする。

808匿名希望さん:05/02/03 00:55:25
>>807
そか? 俺は逆かな。自分が担当している分野を書いた一般紙や経済誌を
みると、「これで高級もらってんのか、羨ましい」と思うよ。
他の分野は全く知らんけどw
809匿名希望さん:05/02/03 15:34:28
そういう記者がいるのが業界紙だと思う。ガンガレ!
810匿名希望さん:05/02/03 15:55:50
>>808
まさにその通りなんだけど、報われないんだよねえ。
プロ相手に読んでもらうのだから、日経と同じ事書いてもしょうがないから、ディープに書く。
が、その記事がなんらかの影響があったかどうかの反応がよく分からん。
最近、なんかむなしくなってきた
811匿名希望さん:05/02/03 19:22:08
来週デザイン会社の面接行ってくるよ。
頑張ります。
年収200マン台から脱出したい!!!!!
812匿名希望さん:05/02/03 19:26:38

業界紙は工業高校とか商業高校に似てる。
専門知識が要るのにそこにいるのは・・・。

極少数だがとんでもなくレベル高い人もいるけど、「




なぁ・・・。
813匿名希望さん:05/02/04 00:38:07
>>810
そう。虚しさがあるんだよな。所詮購読数にはかなわない。
一般紙なんか裏も取らずにいい加減な記事書いてるし
元ネタの裏を俺らに確認しに来てるってのに。
814匿名希望さん:05/02/04 01:17:15
>>812
たまに工業高校や商業高校から東大やら京大に行く奴がいるんだよなw
815匿名希望さん:05/02/04 02:45:50
>>810
辞めたら紙面がガタガタになる。
そうなってからでしか、わからない。
そこまでいってるかい?
業界紙でそうなれとは言わないよ。
対価を十分に得られるとも思わないし。
816匿名希望さん:05/02/04 15:31:22
業界紙とはいえ、100人以上社員がいるとこなら一人や二人いなくなったって
紙面はどうにかなるものみたいだよ。
817匿名希望さん:05/02/04 19:38:51
今日、同業者から業務提携の話を聞いた。
うちの40代坊ちゃん社長に提案したらしい。

同業者は真剣に業界新聞の行く末を考える方で、
50代としても実に柔軟な考えを持つ尊敬すべき先輩だ。
「このままじゃ、この業界新聞は全部廃刊になってしまう…」
先を憂う先輩は他社と業務提携し、情報交換や合同企画を共に行おうと
考えたらしい。

が、うちの坊ちゃん社長は「やりましょう!」と口先だけで放置した。
数年先のビジョン無し、危機感無し、バブル以前から続く体制変える気無し。
本気でまたバブルが到来すると思っているらしい。乞食営業こそが全てだと。

もう「馬鹿かと思う」と言って嘆く50代先輩を見て、団塊世代にも1000人に
1人は分かる人がいるんだと感じると同時に、転職活動に一層力を入れる決意を
固めたのは言うまでもない。
818匿名希望さん:05/02/04 22:25:47
業界紙も買収やら合併やらがあってい時期だね。
819匿名希望さん:05/02/04 23:09:14
>>815
俺は今の会社を辞めたら、そうなると思う。
あと数年居たら編集長と幹部の立場は約束されてる。
所詮井の中の蛙だけど文章のレベルが低すぎて。
社内で教わる人が、もういないよ。
しかし転職しようにも俺のレベルも低いから
落ちてるわけで。
820匿名希望さん:05/02/05 01:19:56
最近、各業界の大手で不祥事が目立つけど、業界紙記者ってどの辺まで
事前に知っている? 一般紙をみて「そうなんだ」と思う程度か?
821817:05/02/05 12:40:45
>>820
かなり事前から知ってる場合が多いよ。
でも顧客の手前、沈黙100%だね。
822匿名希望さん:05/02/05 17:36:57
ウチの社員は日東駒専あたりが多し。
んで、漏れは大東亜帝国。

皆さんのトコはどう?
823匿名希望さん:05/02/05 18:47:44
うちは以前なぜか駒大出身者が多かった。
みなリストラされたが。
824匿名希望さん:05/02/05 20:09:36
どうしてこの会社はパソコンに疎い奴しかいないのか?
中高年は分かるにしても、若手までパソコン音痴なんだよなぁ...
825匿名希望さん:05/02/05 23:00:59
うちは東北1、早稲田2、立教1、関学2、あとは知らん
826匿名希望さん:05/02/05 23:03:09
あ、早稲田は3人か・・・
あと立命館1、三重1、同志社1もいた
827匿名希望さん:05/02/06 01:51:03
たしかに漏れの会社にも無駄に高学歴なヤシが山といるw
田舎三流私大卒の漏れから言わせると不憫で仕方ない・・・。
828匿名希望さん:05/02/07 22:05:32
町の塾と業界紙は零細企業の割に高学歴が多いよな。

高学歴はジャーナリスト崩れが多い。仕事できるが本当は業界に興味なし。
低学歴は対象業界への就職にあぶれた奴が多い。仕事できないが対象業界が好きだから喜々として仕事してる。

低学歴で職が無く、単に募集してたから入社した漏れは仕事も業界も好きじゃないし…
829匿名希望さん:05/02/07 22:47:27
バブル世代は日当駒船が多い。まぁでもこの世代はこれらの大学も
そこそこ難関だったかもしれん。
入社4年目以下は結構な高学歴だな、弊社も。去年、入社試験に京大卒が
受けに来て社内騒然となったぞw
830匿名希望さん:05/02/08 01:57:00
おーい、徹夜だよ。一般紙じゃあるまいに。
なんとかしてくれぃ
831匿名希望さん:05/02/08 14:35:47
>>829
うちなんか国公立大卒で・・・・orz
入れたら何もしない(できない)社会不適豪奢ですぐやめたw
832匿名希望さん:05/02/08 22:29:43
>>830
俺も似たようなもんだよ。転職活動もできやしない。
833匿名希望さん:05/02/09 00:25:46
某調査会社で顧客向け配信記事の担当(分析)記者募集してんだよなぁ。
丁度、自分が担当している分野とかぶるんだよなぁ..
迷うぁ...
834匿名希望さん:05/02/09 00:47:04
業界紙みたいなところを渡り歩くのは不幸の第一歩かもよ
835817:05/02/09 18:57:54
昨日、デザイン会社にコピーライターとして面接行ってきた。
手ごたえはアリ。まあ、課題を出されたので、それ次第でしょう。
受かっても、収入が現在の1・5倍以上で無ければ断りますが…。
安いのはちょっとね。

>>833
俺も思うけど、同じ業界へ行けばまた同じ目に遇うだけじゃない?
836匿名希望さん:05/02/09 23:07:53
社長がとうとう血迷いだした。
一刻も早く脱出したい
837匿名希望さん:05/02/09 23:30:31
>>835
俺も興味あるんだよな<コピーライター
でも微妙に毛並みが違わないかい?
838匿名希望さん:05/02/10 01:00:37
>>836
うちは20年来血迷い続けてるw>>社長(吉外)
839匿名希望さん:05/02/10 01:15:05
>>837
うちは記事の見出しやサブ見出しも記者の仕事だから、コピーライターは
確かに選択肢の一つになりうるなぁ。少し考えてみるか。
840匿名希望さん:05/02/10 01:26:23
841匿名希望さん:05/02/10 01:49:57
>>839
感覚次第だから何とも言いにくいが、かなり違うよ。
記事を書いているほうが「ラク」です。
842408:05/02/10 20:18:46
>>837
817ですが408で書き込んでた者です。
俺、前にコピーライターをフリーランスでやっていたことが
あるんだよね。そん時、契約金とか支払いの問題で裁判まで発展しちゃって。
それに嫌気が差してきたとき、今の会社から「建て直してほしい」って
話が来て入社したんだが、すっかり騙された。
コピーや企画ができるんで、ヘッドハンティングでspの話も来たが、
ヘッドハンティング先の社内でゴタゴタが発生…頓挫(泣き)
で、痺れ切らして今回地元のデザイン会社へ話を持っていったわけです。

はっきりいって841氏が言う通り、別物ですよ。
幅広い知識とかマーケティング知識、デザイン知識が無いとやれないと
思います。広告デザインはコピーを元に作るのがほとんど。

月に仕事が少なくても手取りで25はあった収入も、今やがんばって16。
入社時の条件とかなり違います。年収換算で1年に250万の不足。
仕事も新卒以下のカス扱い。銀行へ金おろしに行くなどの小間使いばっか。
はっきり言って訴えるつもり。まずは労働基準監督局へね。
843匿名希望さん:05/02/11 00:23:23
航空新聞社が記者募集してるよ
http://www.jwing.com/boshu/boshu-seishain2.htm
844匿名希望さん:05/02/11 11:15:38
>>839
整理の仕事はコピーライターとは全然違うぞ。
もっとエゲツない。桁違いにいかがわしい。
845匿名希望さん:05/02/11 21:23:50
♪東大京大早稲田慶応すいすい合格Z会〜
846匿名希望さん:05/02/11 22:10:13
大学卒業後二年間アルバイトやってた者です。
今年に入ってから就活に明け暮れ、ようやく採用もらったのが某業界紙・・
他業種も何社か受けたんですが全滅でした・・
このまま業界紙記者になってしまってよいものかどうか・・
847匿名希望さん:05/02/11 22:21:40
♪東大京大早稲田慶応すいすい合格業界紙〜
848匿名希望さん:05/02/12 00:30:03
>>846
打って付けの人材だね。いいんだよ、そういう経歴の方が。
変に高校大学と真面目にやってきた奴はこの世界で泣きを見るw
849匿名希望さん:05/02/12 00:34:35
>>848
大して売りになる記事でもないのに、広告出してくれろと哀願しなきゃいけないって
ところも多いだろうしねえ。
850匿名希望さん:05/02/12 01:49:16
とにかく乞食営業のスタイルを何とかしないと、
業界紙の世界はどうしようもないと思う。
しかしそれに代わる大層な企画がないのも事実なわけで。
もっと言えば、本来向けるべき視線がクライアントじゃなく
乞食営業の方に向きすぎてるんじゃないか?
そんな無駄な時間を少しは記事や企画に回せれば何とか(ry

当社の場合、乞食営業(もちろん記事を書けない)が
社内的権力を持ちすぎてて、彼らのやり方を記者に押しつけるから
やりにくくて仕方ない。
851匿名希望さん:05/02/12 02:23:29
某雑誌の記事にたまたま担当している業界の記事があった。
立ち読みしたが、名称の間違いがあって笑ったよ。
それでも一般の人からは読まれるんだろうな。
一般雑誌の請負記事ならばいくらでも書いてやるけど...
そういう仕事ってないのかな?
852匿名希望さん:05/02/12 02:44:31
多少間違ってても読まれるのが一般雑誌。
正しいことを書いても読まれないのが業界紙。
853匿名希望さん:05/02/12 10:58:16
846です。
乞食営業ってどんな営業するんですか・・?
来週から働きだすんすが、とっても不安です・・
給料も安いし・・
854匿名希望さん:05/02/12 11:26:00
夏→まいどー暑中見舞い広告の集金に来やしたー
秋→まいどー年賀広告の集金に来やしたー
その他:広告くださーい
     タイアップ(提灯)記事いかぁっすかぁー
     ・新工場竣工おめっとうさーんっす
     ・上場おめっとうさーんっす
     ・叙勲おめっとうさーんっす
     ・合併おめっとうさーんっす
     ・商品大ヒットおめっとうさーんっす
     ・業界一致団結呼びかけ記事いかぁっすかぁー

こうした日々の営業活動を円滑に進めるためにさ、
日頃から業界の方々と「懇ろ」になるよう努めるのさ。
855匿名希望さん:05/02/12 11:27:55
ああ、書き忘れたけど、こういうのを取材と並行すんだよ。
こんなあパターンじゃない業界紙もあるけど、
こんなタイプの業界紙も多いんだよ。
856匿名希望さん:05/02/12 11:29:42
そうだ。てめえの会社のウン周年記念を企画して
ご祝儀かき集めるってえ手法もあるでぇ。
857匿名希望さん:05/02/12 15:58:00
うちの会社は昔は記者に乞食営業させなかったんんだけど、今はやらせる。
そんで記事書かないで乞食営業だけやってる営業担当者がいつの間にか力を持つようになったよ。
858匿名希望さん:05/02/12 22:01:19
パブリシティ効果がさほどもしくはほとんど認められないことがわかっていないがら、
ほとんど付き合い、よしみ、横並び、顔、だけを頼りに営業すること。
859匿名希望さん:05/02/12 22:29:29
で、パブリシティ効果がどうすれば出るかを考えると
部数に行き着く。しかしそれは(ry
860匿名希望さん:05/02/12 23:33:22
それで長い間成り立っているのはなぜかと考えると……
総会屋のような存在でもないわけだ。
不思議と言えば不思議。
861匿名希望さん:05/02/13 00:01:07
>>843
航空、軍事業界のメーカー、三菱重工や石播なんか超安定企業だし
うちの業界よりいいかもな〜
待遇を伏せているのが気になるが・・・
862匿名希望さん:05/02/13 01:17:57
発行部数は未知数
それが業界紙のクオリティ!!

最近、業界のお偉いさん方もネットを覚えたようでどんどん解約が進んでいる。
自社で広報活動した方が成果が大きいことに気付いたようだw
まっ、当然といえば当然だよ。
863匿名希望さん:05/02/13 02:20:40
ニュース自体に力がないと厳しいね。
購読料で食えるように体質改善を図ることが遠回りのように見えて
実は。
864匿名希望さん:05/02/13 04:46:38
>>863
体質改善の一番の特効薬はパソコンに疎い幹部のリストラから始まるような...
どの業界も通信インフラは格段に進んでいるが、業界紙幹部たちは
それらに対応できていないよね。
865匿名希望さん:05/02/13 05:23:38
原稿プロセッサ
866匿名希望さん:05/02/13 15:53:34
>>862
うちもそうだね。

組合関係記事が多いからさ、
組合事務局がホームページ作る様になったら、解約の嵐。

存在価値無いんだよねー。
ま、そんな危機感も感じない会社だけどな。
867匿名希望さん:05/02/13 22:40:34
実際、業界某大手社の話だけど
業界紙の半分は認めない方向のようで
広告は手控えるそうな。
確かにその業界、知ってる限りでは競合紙が多いもんなあ。
868匿名希望さん:05/02/14 03:08:38
ホリエモンに買ってもらいなw
869匿名希望さん:05/02/14 14:13:56
また書類落ちだよ…
870匿名希望さん:05/02/14 22:02:25
>>869
奇遇だな。俺もだよ
871匿名希望さん:05/02/14 23:21:45
テレ東でホリエモン新聞やっているぞ。
25人の記者がいるらしい
872匿名希望さん:05/02/15 03:50:47
835みたいなやつが真っ先におとされるんだよね。
気付かないでいきがってるのが可哀想・・・
873匿名希望さん:05/02/15 10:12:30
>>871
それ落ちたよ、俺。
筆記試験がえらい難しかったぞ
874408:05/02/15 19:37:46
>>873
ホリエモン会社って、下手すると手取り15万。
毎月何十人って入社するけど、同じぐらい辞めるとか。
ワンマン会社なので、平均1年ぐらいで離職。
雑誌記事からの情報なんで、本当のところどうなのか分かりませんが…。
試験は厳しかったんですね。ハイレベルですなー。

さて、自分が受けたデザイン会社の二次試験は、良い感じと受け取りました。
あとは結果待ち…お金の交渉までいけるかなぁ。
875匿名希望さん:05/02/15 22:19:57
>>873
やっぱ結構、業界紙記者が受けてたんだな。
確かに難しかった。
今年は一般紙の筆記がなぜか全勝だったから自信あったんだが、サクッと落ちてショックだったよ。
876匿名希望さん:05/02/16 00:53:08
そういえば、椎名誠って確か業界紙出身だっけ。
877匿名希望さん:05/02/16 14:38:10
鎌田慧も。
878匿名希望さん:05/02/16 22:30:09
藤沢周平もな
879匿名希望さん:05/02/16 23:44:24
おまいら、取材はどれくらいのペースで行ってる?
一ヶ月で何件くらい?
880匿名希望さん:05/02/17 01:39:13
取材なんてネットを検索した方が早い。それじゃダメなんだろうけどねw
881匿名希望さん:05/02/17 03:32:06
検索じゃできないから取材する、というような記事か、あるいはスピードであれば
衰退はしないだろうなあ。企業リリースは日経にも転がってるし、役所も広報リリースは
多い。速報性と切り込みの深さ、いやはや難題難題。ただし取り組み甲斐はある。
自己満足と空回りの危険が多大だが。
882匿名希望さん:05/02/17 11:15:10
ネットに乗ってない記事って、意外と多いからやりようはある。
ネットは仕事するための道具でしょ。
883匿名希望さん:05/02/17 23:49:18
はっきり言って取材なんて面倒くさいんだよ....

向いてないよな、この仕事
884匿名希望さん:05/02/18 00:26:37
取材は今週3件、プレスリリースで原稿作成2件、特集は4月中旬までに3本、
営業回り、データベースへの新聞情報入力もこなさないといけない
入社1年3ヶ月です
885匿名希望さん:05/02/18 00:51:59
>>884
いい経験だ。2年目になったら次を見据えた仕事をするといいよ
886匿名希望さん:05/02/18 00:52:23
環境新聞社・肌社長、社員を連続解雇!
887匿名希望さん:05/02/18 18:09:10
うちは環境新聞社と一部業務内容がかぶってて
取材先でたまに一緒になるんだが、ひどい会社なの?
社内風土は知らないけど、ここは結構儲かってる会社だと思う
シルバー新報の売上げいいらしいし、今後も伸びるからね
888匿名希望さん:05/02/18 18:12:55
代表取締役社長 波田 幸夫
専務取締役 波田 博見

専務は息子なの?
889匿名希望さん:05/02/18 18:56:20
業界紙で世襲w

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
890408:05/02/18 19:13:32
>>889
うちもそうです。
しかも黒い噂あり。

それにしても僕宛の郵便物を勝手に開封するのは、止めて欲しい。
犯罪だって言ってるのに…。
891匿名希望さん:05/02/18 20:14:40
 環境新聞なんて、京都議定書発効や愛知万博などで、今年が
一番忙しいだろうに。社員を解雇して大丈夫なのか?
892匿名希望さん:05/02/18 20:19:33
社内環境浄化中のヨカーソw
893匿名希望さん:05/02/18 21:21:24
もう限界だぁぁぁぁぁぁぁ!!
894匿名希望さん:05/02/19 00:12:12
夏のボーナスでおさらば、というのが一番いいのかも知れん
895匿名希望さん:05/02/19 00:53:39
>>894
そのボーナスがないわけだが。
896匿名希望さん:05/02/19 02:43:12
定昇ってなんですかw
897匿名希望さん:05/02/19 13:02:29
>>896
中国人の名前だろw
898匿名希望さん:05/02/19 17:53:20
上司が一番遊んでいるという事実に部下はあきれています。
同伴出張はやめてください。
899匿名希望さん:05/02/20 19:18:40
この会社で真面目に仕事している奴はどれだけいるんだろう...
同僚に聞けば取材のふりして喫茶店で本読んでいる奴も多いようだし。
900匿名希望さん:05/02/20 21:25:43
>>899
うちはほとんどみんなまじめにやっている。
ただ、悲しいほど儲からないw
901匿名希望さん:05/02/21 00:08:39
>>900
うちはパートの方が仕事していると思うw
902匿名希望さん:05/02/21 00:31:39
うちは幹部以外みんな真面目。
営業本部長、接待の翌日に必ず休むのはやめてくれ。
みんな知ってるんだから。
903900:05/02/21 01:23:01
まじめにやって儲からないところに救いようのなさを感じるorz
よくもまぁ金儲けに不適な人間がこれほど集まったものだ>>弊社
904匿名希望さん:05/02/21 01:38:24
>>903
というより、業界紙の世界が儲からなさすぎ。
905匿名希望さん:05/02/21 01:41:28
金儲けの仕方を知らない経営陣が多いから
給料が低いんだろうね、業界紙は。
906匿名希望さん:05/02/21 02:26:34
>>903
多分だけど、金儲けできる奴は業界紙から抜け出すんだろうね。
イエスマンが役職についている気がするよ、この会社。
907900:05/02/21 02:32:44
>>906
イエスマンどころか
不条理に耐えてしのぶザマはまるで売れない演歌歌手w>>うちの管理職
たこ社長・役員の無理強いに耐えて
耐えてる自分に陶酔した状態で部下に当たり散らすから処置なしw
908匿名希望さん:05/02/21 20:47:22
ところで、ここに書き込んでいる皆さんの上司はいくらくらいもらってるのかな?
弊社の局長クラスは800万くらいもらっていると聞いたが...
909匿名希望さん:05/02/22 00:18:14
うちは取締役で1000万弱、部長で700万、40代副部長で500万って感じかな
もう斜陽なんで、俺が上司の年齢になる頃こんなにはもらえないはず
910匿名希望さん:05/02/22 01:34:22
退職金上積みの早期退職制度でもあればすぐに辞めるのだが....
911匿名希望さん:05/02/22 10:46:24
なんだかんだいってこのスレも900超えましたね。
1年1スレってペースかな?
スレッド振り返ってみてどうですか?

>>908
うちは10人くらいの小所帯なので、漏れたち30代が300万台。編集長が600万。社長が残りを前取りですよ。
912900:05/02/22 15:22:33
31歳手取り月19万w
これでまわりは妻帯者だらけ。
金持ちが間違って入社する会社なのか?w
それとも本モノの馬鹿の集まりなのだろうか・・・・。
もうだめっぽ
913匿名希望さん:05/02/22 17:39:26
>>912
それは凄い
やっぱ本当にそういう会社あるんだ
業界紙でも色々なのですね
914匿名希望さん:05/02/22 19:45:33
>>912
手取りで16万。結婚できる分けも無く、
今までに入った人は2年以内に辞める。

でもホントにうちには金無いらしい。
部長で年収350〜400万弱ぐらい。
915匿名希望さん:05/02/22 23:22:29
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108611425/l50
ライブドア、フリーぺーパー発刊を検討

やっぱりこれからは一般紙も業界紙もダメだね
916匿名希望さん:05/02/23 11:34:20
>>912
まあまあ、>101みたいな人も無事、>679みたいになったわけで強く逝?「
ってことは、業界紙やってる限り救われないと言うことかorz
917匿名希望さん:05/02/23 13:22:18
給料が安いと定年後の年金で大きな差が出るぞー!
老後にみじめな生活を送りたくなければ、なにか考えたほうがよいよ。
918匿名希望さん:05/02/23 21:14:41
>>917
おいおい、何言ってんだよ。老後が惨めじゃなくて今が惨めなんだよw
919匿名希望さん:05/02/23 21:21:59
業界紙って全国に何社くらいあるんだろ?
同一業界に何社あれば競争厳しいほうなんだろ?
920匿名希望さん:05/02/23 21:44:51
ちょっと気は早いかもしれんが
次スレどうする 続けるか
921匿名希望さん:05/02/23 22:19:24
>>920
なんか急にレスが増えたな。
マターリと続けない?
922匿名希望さん:05/02/24 00:05:55
うちの業界はガチンコでかぶってる社が1つ、一部かぶってる社が1つ。
923匿名希望さん:05/02/24 00:49:49
部署ごとでライバル紙が違うけど、ホントは部署がまとまれば
他紙にはないものが作れる。でも、なぜか一般紙並みに部署割りw

バカだよね、こういうの。ムダをなくして効率よく取材先を共有すればいいのに。
924匿名希望さん:05/02/24 01:20:56
とある定例会見で日経の記者が3人も来ていた。
しかもそれぞれ違う部署らしく、お互い顔も知らないような感じだった。
1人で十分だろ?と言いたい気分だった。
925匿名希望さん:05/02/24 08:08:23
今月のFobesで日経の問題が挙げられてたね。
その中で、全く違う部の記者が別々に同じネタを追ってるという話があった。

>>923
大規模っぽいなー、社員何人くらいいる?
926匿名希望さん:05/02/24 09:00:08
>>923.924
セクションが違っても書く媒体はいくつもある。
だから日経は儲かる。
問題よりメリットのほうが遥かに多い。
927匿名希望さん:05/02/25 01:29:34
業界紙にとって効率化というのは一生ムリだろうね。
くだらないことに金かけて必要なところには「経費がかかる」と嫌がる体質を
何とかしてくれよ。
928匿名希望さん:05/02/25 09:21:55
>>924みたいな発想が業界紙のデフォw
オレモナー

永遠に無理→多面的な報道
929匿名希望さん:05/02/25 23:16:50
多面も何も、うちはヨイショ記事しか書けないんだし
誰が書いても同じ記事・・・w
930匿名希望さん:05/02/26 01:48:22
昇進や新入社員を採るという話はないの?
931匿名希望さん:05/02/26 01:52:56
>>930
取りあえず、立場上編集長までの地位は約束されると思う。
(社長が何度も言ってるから。多分だけどね)。
だけど全然嬉しくない。なぜならビジョンのない社長が嫌いだから。
932匿名希望さん:05/02/26 08:46:47
>>930
うちは離職率が異常に高いんで、新人の補充は結構やってる
4月からかわいい子が入ってくるんでみんなハァハァ・・・
933匿名希望さん:05/02/26 22:58:59
.   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.、
   /:;:;:;:;:;:;:;i`` '''''''''ヾ;'
.  /;:;:;:;:;:;:;:;:;|   、 ;`:    最後に私からみなさんにメッセージを贈りたいと思います。
 /;:; -、;:;:i'''´  ;;.,,.,.; ;.,,!   人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に年老いてゆくのだと思います。
 i;:;:i£`;;!.   ,-=・、く=i'    この道を行けばどうなるものか。
 |;:;:ヽ.^' .    '´;.. ヾ.    危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
 !;;:;''`i      ノ''ー-ノ    踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
..,i;;''  、  .  i´.(ー‐‐!    迷わず行けよ、行けばわかるさ。ありがとう!!
ヘ、   ヽ    ヽ  ̄.|     いくぞー!! 1・2・3 ダー!!
 ..`ー-、  ` ー-、    i
  `: ... `ー--、./` ー-‐'
    ` : ....  iヾ、
934匿名希望さん:05/02/26 23:30:00
>>933
その言葉、この会社の役職全員に聞かせてやりたいねw
935匿名希望さん:05/02/27 02:00:43
業界誌は全て無くなるべきだね。
936匿名希望さん:05/02/27 02:05:52
>>935
それは時代と顧客が判断してくれる。
しかし、今は一般紙でもジャンルを問わず地域経済の取材に熱心に取り組んでいる。
あの人たち、業界に詳しくなくてもそこそこアタマ良くって、
たくさん給料もらってるのが多人数で取材するから結構いい記事書くorz

なによりウマヤラシイのは、読んでくれる人が多くて反響があることw
937匿名希望さん:05/03/01 17:57:01
936はストッパー?
938匿名希望さん:05/03/02 20:01:14
>>937
と思われ。

正直どこでも顧客が「業界誌いらない」の方向性が強い。
あち10年もすれば大半は消えるよ。
939匿名希望さん:05/03/02 20:03:31
会員数20万人突破!みんなが使っているポイントサイトで、
あなたもキャッシュバック生活始めませんか? GetMoney!
⇒⇒ http://www.dietnavi.com/?id=584608
940匿名希望さん:05/03/02 21:31:35
>>938
いや
あと5年ぐらいと思われ
941匿名希望さん:05/03/03 00:51:59
>>938
なんとなくだが、ホリエモンが今回の件で成功すれば
マスコミ(一応、業界紙も含め)の再編淘汰が加速されると思うなぁ。
942匿名希望さん:05/03/03 13:50:35
もう辞めて、次何するか考えようよ。
943匿名希望さん:05/03/03 14:30:02
座して死を待つという点においては参考になるw
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1108974528/

年度末の代休もやることなく2ちゃん・・・。
944匿名希望さん:05/03/03 15:09:08
>>942
俺はもう考えてるよ。
五月までに次が決まるといいなぁ。
945匿名希望さん:05/03/03 16:50:02
>>944
漏れは転職活動を始めて1年が経つよorz
946匿名希望さん:05/03/03 20:49:45
俺のところは大丈夫
947匿名希望さん:05/03/03 20:51:54
3月、7月、9月、12月に人の心は動くものですw
948匿名希望さん:05/03/03 21:27:41
>>946
そのヌルさが業界紙クオリtィw
949匿名希望さん:05/03/03 21:57:46
日本って、何で、こんなに一般紙が強くて業界紙が弱いの?
950匿名希望さん:05/03/03 23:07:33
>>949
新聞業界が閉鎖的だからじゃない? 
951匿名希望さん:05/03/03 23:23:30
虎門奴は止めた方が井伊よ
952匿名希望さん:05/03/04 15:50:24
・同僚が互いにキモいニックネームで呼び合っている。
・けど朝とか帰りの日常的な挨拶はない。
・話があるときはヒソヒソ話。陰口が多い。
・突如怒鳴りあいの喧嘩になることがしばしば。
・給与は30才で手取り12万、40才で18万。社員駐車場は発展途上国の中古車屋みたい。
・なぜか子沢山が多い。
・中途の奴が居付かない。
・若い奴ほどハイスペック&やる気なし。
・昼飯はカップラーメン1個or小さな愛妻弁当がお約束。外食はできない。

いい会社です。
953匿名希望さん:05/03/04 17:57:54
>>952
同僚の悪寒((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
954匿名希望さん:05/03/04 18:17:35
>952
正社員でさえそんな状態ってコトは、
外注のギャラはシャレにならないほどスズメの涙なんだろうな
955匿名希望さん:05/03/04 21:52:17
>>952
・同僚が互いにキモいニックネームで呼び合っている。

ワラタ
956匿名希望さん:05/03/04 21:58:35
>>952
俺は
>なぜか子沢山が多い
のところでワラタ
957匿名希望さん:05/03/05 00:02:55
うちの社長、外では「うちでは社員に年収○○万円払っている」
などと言ってるらしいが、その半分すら貰ってねーよ。
958匿名希望さん:05/03/05 01:17:30
当社の場合
・同僚が互いにキモいニックネームで呼び合っている。 ×
・けど朝とか帰りの日常的な挨拶はない。 ○
・話があるときはヒソヒソ話。陰口が多い。 △(聞き飽きた)
・突如怒鳴りあいの喧嘩になることがしばしば。 ◎(すべては一人の人間から始まる)
・給与は30才で手取り12万、40才で18万。社員駐車場は発展途上国の中古車屋みたい。
×(ご愁傷様です。ウチも高くはないが)
・なぜか子沢山が多い。 ×(いい年こいて独身ばかり)
・中途の奴が居付かない。○( 3日で辞めた奴がいた)
・若い奴ほどハイスペック&やる気なし。○(将来性のなさを感じてきたようだ)
・昼飯はカップラーメン1個or小さな愛妻弁当がお約束。外食はできない。 ○


経営陣の方針で(多分)、40代後半以降の使えないらしい社員が一掃されました。
俺も一応中途。なぜか思い切り買いかぶられてる。
所詮井の中の蛙なのもわかってるし、何よりスキルアップできる土壌がないのが痛い。
幹部候補だ何だと言われてるけど、あんたらは最も否定したい人種だからな……。
30半ばに差しかかった今、抵抗もラストチャンスと思ってる。
でも時期は逸した。多分。orz
959匿名希望さん:05/03/06 01:22:44
業界紙は専門的知識に優れ...とは言うものの、上に行けば行くほど
その専門性が古くて通じないからなぁw
960匿名希望さん:05/03/06 02:17:30
>>959
そう。古いんだよな。
この前、当社にクラの社長が来て話し込んでたけど、
聞けば何のことはない、単なる昔話。
今の経営者は何をすればいいのかわかってないのが多いと思う。
当然ながら業界紙の世界も。
961匿名希望さん:05/03/06 10:38:01

そもそも新聞社がよその企業をあれこれいう資格あるのか(ry
962匿名希望さん:05/03/06 22:19:31
>>961
新聞社はこのご時世、伝聞社に社名変更すべきだね。
963匿名希望さん:05/03/07 23:28:03
また今年も「定昇ってなに?」という季節が来た....
964匿名希望さん:05/03/08 00:00:29
>>963
新しい食い物??>>定昇
965匿名希望さん:05/03/08 09:53:55
SMAPのメンバーでしょ?
966匿名希望さん:05/03/08 09:57:36
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒) >>ベア  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
967匿名希望さん:05/03/08 22:48:57
うちはいつでもベースダウン
968匿名希望さん:05/03/08 23:00:34
そしてやる気はペースダウン
969匿名希望さん:05/03/08 23:00:39
age
970匿名希望さん:05/03/11 21:14:01
今日から古株は3連休。

俺は平日に有給取らせてもらえない。
それにタイムカードに勤務時間を書き込ませてもらえない。
残業しても残業代が出ない。
広告取ってきてもマージンが支払ってもらえない。
古株みたいに会社の車で通勤させてもらえない。
古株みたいに全額交通費が支給されてない。
古株みたいに二日以上の出張が認められて無い。
俺宛の郵便物の封が勝手に切られている。
飲み会断ると始末書提出。

おい社長よ、いい加減にしろや。
もう辞めるので、文句言うなよ。
971匿名希望さん:05/03/12 00:47:34
残業代が出ないんだから定時に帰っています。
972匿名希望さん:05/03/12 01:21:15
徹夜作業の翌日は直行扱いで昼過ぎまで寝てます。
973匿名希望さん:05/03/12 02:02:29
>>972
俺んとこは逐一報告させられるから、無理だわ。
羨ましいな。
974匿名希望さん:05/03/14 01:10:11
つか、ここの低収入(年収350マソ代以下に設定してみる)な奴に聞きたいのだが。
普通に彼女や嫁さんいるか?
俺はこれがネックで2回連続振られた orz
理解力のあった元カノは今何処へ。

家にTVもなけりゃ1日1食なんて同僚もいるし。
サラ金から借りまくってるのもいる。
生命保険を生活費に切り崩してたのもいる。
オマケに塀の中で数日間厄介になってる人間まで……。

こんな環境を知られた日にゃ、女なぞ寄りつかん罠。
975匿名希望さん:05/03/14 02:03:40
これからを考えると確かに結婚したいとは思わない。
女友達は何人かいるけどw 
976匿名希望さん:05/03/14 13:56:09
>974
ほとんどが夫婦共稼ぎだよ。食生活も朝なし・昼飯はカップ麺orおにぎり1個・
夜は自宅ってとこじゃないの。あと独身の奴は全員モテないよ。

とにかく、みんなガリガリ。ガリガリなのにチャリ通勤。職場で太ってる奴などいない。
先月、ガリガリ度No.1の若造が倒れて入院しました。風邪でもないのに、彼はいつも咳をして
いました。1ヶ月経過しましたが、まだ戻ってきません(泣
977匿名希望さん:05/03/14 22:14:33
360万あれば月30万だぞ。そこまで貧しくなるにはほかに何か使っているんじゃないか??
978匿名希望さん:05/03/14 23:28:48
>>977
税込みナス込みなワナ。

それより漏れの月手取りはいつ20万超えるの・・・・・
財形も何もないのに・・・・

orz
979匿名希望さん:05/03/14 23:59:10
>>977
俺そんくらいだ。しかも>>978の言う茄子込み。
やっと300マソ貯まった。
他板の年収・貯金晒しスレ行くと首くくりたくなる。
確かにモテん罠。
980978:05/03/15 00:06:21
>>やっと300マソ貯まった。

アンタは修行僧かw
981匿名希望さん:05/03/15 19:50:42
>>978
いまどき財形なんて払いたくない口実みたいなものだろ。
982匿名希望さん:05/03/16 16:35:07
うちなんて楽なもんだ。
ちなみに誌で実売5000部くらいっす。
週あたり労働時間:45時間以下
年収:30歳で400万円前後
招待による海外出張あり
983匿名希望さん:05/03/16 19:19:25
>>982
自慢なら帰れ
984匿名希望さん:05/03/16 20:25:43
>>982
トラベルジャーナル社員乙
985匿名希望さん:05/03/16 21:29:40
定昇7000円はいいほう?
986匿名希望さん:05/03/16 22:16:02
>>985
うは!!!!!!

当社の200年分相当wwwwww
987匿名希望さん:05/03/16 23:02:38
トヨタの春闘見てると年収の大半額だよなw
988匿名希望さん:05/03/17 00:02:44
トヨタの社員になりたいとは思わんが、それにしても7000円で200年分じゃなあw
989匿名希望さん:05/03/17 16:13:12
なあ、この業界さぁ、自分の年齢忘れた自称ヤング中年が多くね?
これもバブルの負の遺産なのかね。

ちなみに漏れのところは
50代…カラーシャツ、スポーツ観戦といえばサッカー、パーマ、香水、昼飯は噂の店でランチ
30代…白シャツ、スポーツ観戦は基本に立ち返って野球、昼飯弁当

連中の年甲斐のなさが見てて恥ずかしいのは漏れだけ?
990匿名希望さん:05/03/17 18:38:40
>>30代…白シャツ、スポーツ観戦は基本に立ち返って野球、昼飯弁当

呼びましたか?
991匿名希望さん:05/03/17 20:04:44
白いワイシャツと野球観戦と昼の弁当持参がなぜ年甲斐のなさと表するに
値するのか正直言ってわからん。
992匿名希望さん:05/03/17 23:05:01
そろそろ次のスレか...
993匿名希望さん:05/03/17 23:19:52
意外とニーズがあるなこのスレ。
傷を舐めあうスレと化しているが、それはそれでいいでしょう。
994匿名希望さん:05/03/18 19:44:52
また俺宛の配達物の封が勝手に切られていたよ。
これって労働基準監督局に言うべきかな?
会社は逆ギレ起こすからさ。注意すると。
995匿名希望さん:05/03/19 01:43:00
新卒を採ったところはあるのかな?
996匿名希望さん:05/03/19 03:38:11
>>994
私信が会社宛に来るのか?
親展でもついていない限り、社員宛の業務関係の郵送物を
開封してもとくに問題ないけどな。面倒だからだれもほかの奴宛てを
開けようとしないだけで。シャチョウとケイリ宛ては別ね。
997匿名希望さん:05/03/19 03:42:05
ウチ、近々期待の若手に逃げられそうです。
社長がマジでがっかりしてます。
でも、先ないもんねえ、ここにいても…。
998匿名希望さん:05/03/19 03:46:16
質問です。

1.石川誠壱さんの毎日やってるお仕事の内容を教えてください(コピペ荒し以外のね)
2.石川誠壱さんの月収と支出内容を教えてください。できるだけ細かく。
3.家族構成を教えてください。あと、同居なんですか?
4.確か結婚されてないですよね?恋人とかはいらっしゃいますか?
5.将来の夢を教えてください。

お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
999匿名希望さん:05/03/19 03:47:38
集団強盗を繰り返していた石川誠壱さんは低学歴ですごいな、何年集団強盗を続けるんだろう。
いま40代だというが、集団強盗を繰り返してしまった頭のおかしな人には気をつけましょう
1000匿名希望さん:05/03/19 03:48:15
石川誠壱はもういいでしょ(苦笑)。
ネタの使い回しに、友だち自慢。
三流漫才師以下の突っ込みが芸になってた時期もあったけど
それも一瞬。
じつはイタいタイプのオタクってことがバレて、あの突っ込み芸が
実はやっかみでしかなかったことが判明しちゃったんだし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。