取材に役立つ! 企業の広報応対チェック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望さん
俺は企業の広報に取材依頼をすることが比較的多いのだが、社によってはヒドイ対応
を受けることが多い。「ホントにあんた広報なのかよ! そんなんじゃぜんぜん広く
報じらんないよ、以後、狭報って呼んでやるぅぅぅ!」と受話器を持つ手が何度怒り
に震えたことか……。

まさにそう思ったのは某公共放送だと抜かす(国営じゃないんだよね)トコの広報局。
なんなんだろう、あの横柄さは。大手の新聞社からの問合せだと対応がまるっきり違
うのかなあ。だとしたらさらにハラが立つ。

反対に感動(心がささくれだつとちょっとしたことで感動する)したのが、フルタ製
菓。本社が関西なんだけど、やんわりとした実に親切な応対で、いろいろと応えてく
れた。さすが大阪商人ですなあと、感服したよ。今まで電話した広報の中でもピカイ
チだったネ。他の広報マンも見習って欲スィ。

同じ経験(イイも悪いも)したライターや編集のヒト、いろんなトコの広報事情を交
換し合おう。あらかじめ糞な広報に電話せざるを得ない場合とか、レコーダー回しな
がら電話したりする楽しみが増えるじゃないか。
22:02/03/08 05:56
2
3匿名希望さん:02/03/08 07:16
まってました!ホントに書いていいのかYO!
4匿名希望さん:02/03/08 08:23
オレはあんまり経験ないけど、2ちゃんマガジソの同趣旨の記事にはワラタ。
朝日新聞ダメだな。
5匿名希望さん:02/03/08 08:25
TBS
TBS
TBS
TBS
6匿名希望さん:02/03/08 10:28
隠す必要ないでしょ。NHKの広報。
あの横柄な態度は許しがたい。
7匿名希望さん:02/03/08 11:31
良スレだと思う!

こういうのがあれば、企業もちっとは考え直すでしょ。
どーーーせ2ch見てるんだし。
8 :02/03/08 11:41
>>7
見てねぇよ。バカ。

脳内妄想ひでぇな〜。
こーいう五流ライターが
出版界を駄目にしてんだろーな(藁

お前今すぐ廃業して九州帰れ
9匿名希望さん:02/03/08 11:56
http://piza.2ch.net/log2/zassi/kako/953/953733827.html
こんなのあったの思い出したw
10匿名希望さん:02/03/08 13:29
NHKが出てきたので新聞社の広報も採点してみる。

◎毎日新聞社→誠実かつ丁寧な対応。質問にはきちんと答えてくれる。
○朝日新聞社→まあまあ。必要最小限の情報はほぼ提供してくれる。
○日経新聞社→それほどの困難はない。聞いたことは答えてくれる。
△読売新聞社→取材内容によりけり。都合の悪い話は極力隠そうとする。
×産経新聞社→木で鼻をくくったような対応。危機管理的な対応に長けている。
11匿名希望さん:02/03/08 13:41
>>7
あるていどレスがたまったら
ちくり板にURL貼っちゃおうぜ!
12匿名希望さん:02/03/08 13:53
同じ会社の広報でも、人によって応対が違うからなぁ。
一概に社名を挙げても参考にならん。
広報担当者名まで挙げるなら別だが(w
13匿名希望さん:02/03/08 13:54
俺がこれまで取材した中でスバ抜けて感じが良かったのは、
コンドームのオカモト、大塚製薬、日本マクドナルド。
特にマクド広報の蟹谷さんの対応の良さ、心配りは感激した。
「広報」ではないが、法学者の板倉宏先生もいい。どんな
質問にも愛想良く答えてくれる。コメント依頼が殺到するはずだわ。

反対に最低最悪だったのがマイクロソフト日本法人。
竹田、お前のことだよ! って、もう退社してるかも知れんがな。
14匿名希望さん:02/03/08 14:06
フルタは確かにすごく丁寧だった。
しかしあの常務さんはもう独立されたんだよね、残念なことだ。

関西ではUSJがあまりの対応の悪さに毛嫌いされてたけど、いまでも悪いのかな。
15匿名希望さん:02/03/08 14:37
USJはたしかに横柄だった。
でもやるべき事はやってくれたからまあ良し。

逆にオリエンタルランドは思いのほか対応がていねいで驚いた。
なんかもっと横柄なイメージあったから。
16匿名希望さん:02/03/08 14:39
>>8
五流企業の広報担当ハッケソ(ブッ
17匿名希望さん:02/03/08 19:09
大塚製薬の対応の良さは、納得です。

ファンケルの広報担当の方も親切で非常に協力的でした。
所属部署移動の通知まで、わざわざ送って頂きまして・・・
一度しかお仕事ご一緒していないのに・・・。
18匿名希望さん:02/03/08 19:24
マクドナルド!よかったです、ほんとびっくり。
普通、企業って絶対ゲラチェック言ってくるのにマクドナルドは
「どんな記事でも宣伝になりますから!」
ってことでノーチェック。驚きました。
セブンイレブンは逆に対応の悪さで驚愕。
企画書すらろくに読まない。
ちっとはローソン見習え!
19匿名希望さん:02/03/08 21:01
いままでの編集人生で最低だったのはSo-netの広報。
上司と部下も女だったが、どちらも社会人として信じられない対応だった。
20nanashi:02/03/08 21:05
 ぐふふ。なんといってもダメダメなのはNTT ドコモでしょ。
 受付に姉ちゃん並べてる場合じゃないって。
21nanashi:02/03/08 21:06
 ああ、ソネットもひどいね。何様のつもりだって感じ?
22匿名希望さん:02/03/08 21:59
確かにSo-netはひどかった! 俺、それまで So-net使ってたけど、
あんまり腹立ったんで解約してやったもんね。

たかがポスペのキャプチャを掲載するくらいのことで、
「キャプチャのクオリティを上げろ」などととんでもない要求をして
きやがった。そんなの、どうやって上げろというのか。
文字校はもちろん色校まで見せろと要求してくるし。
面倒になったので、
「テメエが拠り所にしている著作権法では引用権を認めている。
それにに基づくのならば、本来こんなことで許諾を求める必要もないはずだ」
と言ったら、訴訟をチラつかせて編集長を脅しやがった。
23匿名希望さん:02/03/08 23:04
>>19 >>21 >>22
ここ読んで胸がスカーッとした。
俺もソネットの広報に相当イヤな思いさせられた。
ウマブッチー&オンタッチーという奴らだったよ。
訴訟うんぬんもちだして脅すのは奴らの手口なのかね。
2423:02/03/08 23:09
それ以来、俺は自分の雑誌でプロバイダを出すときは
なるべくSo-netをはずすようにしているし
逆にネガティブなニュースがあったら積極的に出している。
そういう企業は後々読者に迷惑かけることになるからさ。
25匿名希望さん:02/03/08 23:38
Nokia日本法人の広報。

自社の製品のイメージに合わないと
判断した媒体に対しては、
商品ポジの貸し出しすら
行ないたくないそうですよ。
26匿名希望さん:02/03/08 23:45
>>25
それは普通の応対と思われ
27匿名希望さん:02/03/08 23:46
>>25
めんどっちくても自分でどっかから借りてきて撮るんだな。
そっちのほうが気兼ねなく好きなこと書けてよいぞ。
28匿名希望さん:02/03/09 00:43
ドコモの広報、決算日は電話にも出なかった。
悪い人たちじゃないのかもしれないけど、ちょっと横柄。
29匿名希望さん:02/03/09 00:49
ソニー蕪は以前は良かったらしいという伝説を聞くのですけど
悪くなってからしか知りません。
30匿名希望さん:02/03/09 00:52
お口の恋人ロッテの広報は、取材に行ったらお菓子いっぱいくれた。
31匿名希望さん:02/03/09 00:52
個人的にタワレコの広報女子が最悪。
音楽誌関係の中ではとても有名だと思うのだけど
マジなぜあんなのが長年広報に居すわっているのか謎。
32匿名希望さん:02/03/09 00:53
でも広報の人って大変そう。
取材だけならまだしも、広告営業なんて来た日には「広告だして〜」
の一辺倒。
33匿名希望さん:02/03/09 01:01
>>25
調べもしないで出来ないわからないを繰り返すだけの
外資のアンテナショップなんですみたいなのがいるね。
せめて調べるふりくらいシロヨと腹が立った。>ノキア

あと、ハドソンて対応良かった気がした、丁寧。二年も前だが。
最近問い合わせしたところで印象に残ったとこあんま無いなぁ。
34匿名希望さん:02/03/09 01:02
マツキヨの広報のオヤジ、「安い安いって書かれると迷惑」って……。
バクヤスキヨシとか自分で言ってるじゃないか。
35匿名希望さん:02/03/09 01:04
>>32
それが仕事なんですから。
その営業のスキルや広報の対応センスにヨルとも思われ
36匿名希望さん:02/03/09 01:11
>>32

つか、大きい会社は広報と宣伝を別部隊にしてる。
小さい会社は広報も宣伝も社長も一緒。
37匿名希望さん:02/03/09 01:11
昔、日産の広報のおじさんに「よく分かってない姉ちゃんが電話してくんな」
みたいなこと言われた。自分も若かったしなあ。当時はちょっとへこんだけど、
今となってはいい思い出。
38匿名希望さん:02/03/09 01:32
100円SHOPのダイソーが「他社を取材するなorウチを載せるな」
と校正段階で圧力をかけてきたのはちょっと意外で、がっかりした。

39匿名希望さん:02/03/09 01:56
映画会社の宣伝とかでもいいのかな?
40匿名希望さん:02/03/09 02:26
NHKはひどいね
オレが連絡したのは番宣のところだけど(部署名忘れた)
写真1枚借りるだけなのに
約束の時間のちょい前にいったら席外し
しばらく待っても戻らないのでまた来ますといったら
もうすぐ戻るから待ってろと。
で、結局2時間近く待たされたんだけど
担当、戻ってきたとき楊枝くわえてきやがった。
41匿名希望さん:02/03/09 02:40
異性の広報だと取材が早く入る。
42おフェラーリ三郎:02/03/09 03:25
企業とは違うが日本相撲協会、最悪(w
ありゃ共産主義国家の役所みたいなところだ。
だいたい資料写真借りるだけなのに、あんなに金取るのは気が狂ってるとしか思えん。
431:02/03/09 03:54
うわ、一日経って恐る恐る見てみたら、盛況ですなあ。

さて、俺の場合は残念ながらNHKの担当者名は分からないウチにやりとりが終わった
から、相手は特定できない。しかし、少し具体的にレポートしてみる。文字では伝わ
りにくいが、話口調はぞんざいである。

そちらの番組○○を製作されている部署もしくは製作会社の方に取材を申し込みたい
のですが、と切りだし、かいつまんで概要を伝えた後、まずは企画書を送るから目を
通して欲しい、と伝えた。

向こうはこっちが話をしているのに、やったらと遮ってくる僻の持ち主。「製作会社
を紹介してくれってことですかあ。あれは製作会社使ってないんですけど」とかなん
とか、訳のわからない早とちりの質問を投げ掛けてくる。こっちもだんだんイヤにな
りながら、「いや、私も部外者なので、そんな細かい事情は存じ上げませんが、とに
かく製作御担当の方にですね、取材を申し込みたいのですよ」と切り返す。
441 続きです:02/03/09 03:55
終いには、「話しを聞いてもよくわからないから」とか言いだす始末。こっちも、
「いや、だから企画書を送るので見て欲しいと申しているんですけど。ダメなんでしょ
うか」と、「なんでこんなことでスムーズな会話ができないんだろう」と自分を情け
なく思うやら、相手を恨めしく思うやら……。

結局、広報あてに企画書をFAXで送ってくれということでようやく受話器を置いた
のだが……。その時はこの企画終わったなと諦めていた。この先、まともな付きあい
はできる訳がないのは分かりきっていたことだから……。俺、たしかに朴訥な口調か
もしれないが、仕事上、今までこんなディスコミュニケーションを体験したことはな
かった。

別に取材にNOと言われても腹も立たないんだけど、「何でこんな会話も成り立たない
人間が広報なのか」という憤りがしばらく収まらなかったよ。もしかして単なる嫌が
らせだったのかなあ。じゃなきゃ、仕事勤まらないよね。ん〜、謎だ。
451 連続カキコ失礼:02/03/09 03:57
ところで、自分自身広報の人間とはさまざまなやりとりをするものの、その実彼らの
仕事の実態や境遇をあまり知らないんだよね。そこでネットで検索してみたら、

http://www.melma.com/mag/44/m00049844/

というのがあった。少しこのメルマガで研究してみようと思う。
46匿名希望さん:02/03/09 13:00
日本相撲協会は確かにすごい。
取材申し込んでから取材できるまで2週間ぐらいかかる。
取材申込書を書き込んだら郵送してくれとか言うし。
自分で持ってったほうが早いよう。
47匿名希望さん:02/03/09 13:14
>>46
そういうとこも古い体質というか時代錯誤だね。きょーび。
排他的っつーか自分達のやり方は絶対変えないみたいな。
48匿名希望さん:02/03/09 13:42
あるプロバイダに表を見せたら修正依頼がきて応じました。
「ちゃんと訂正されたか色校見せろ」というので送りました。
そしたら「表にするならウチは載せるな」と言い出しました。
「初校の段階で了解を得ていたじゃないですか」と抗議したが
「それはこちらの問題ではない」とまったく横柄な対応に終始。
「しばらくお待ちください」と言われ待っていると
編集長あてに電話がかかってきて「そちらの編集部員の○○さんと
ウチの間でトラブルになっておりまして」とチクリの電話。
編集長が「そんなことは○○と交渉するのが筋でしょう」突っぱねたら
(男らしい!)今度は訴訟うんぬんを持ち出してきた。
依頼、私はピンクのくまが大嫌いになりました。
忘れてたけど言われて思い出しました。担当者は>>23のその2人です。
49匿名希望さん:02/03/09 13:45
AVの広報(とくにインディーズ系)ってみんななんであんなに
カワイイんだろう? 関係ないけど。
50匿名希望さん:02/03/09 14:00
芸能プロのマネージャーとかもアリですか?

とりあえず吉本興業の東京組最悪!
51匿名希望さん:02/03/09 14:10
横柄ということならジャニーズ事務所でしょう。
ややマイナーな雑誌の仕事で取材申し込んだら、「そんなわけのわからない雑誌(ホント
にこういう言葉だった)にウチのタレントは出せません」と言われた。
52匿名希望さん:02/03/09 14:12

でも、それはしょうがないんじゃない?
芸能関係は基本的にみんなそうよ
53匿名希望さん:02/03/09 14:18
>>52
いや、でもふつうは「あいにくスケジュールがたてこんでおりまして…」
とか言うもんじゃない? あれほどストレートに言われたのは初めて。
54匿名希望さん:02/03/09 14:21
ソネット広報のウマブッチーは日本語が通じません。
コミュニケーション不全の人間を広報に据えている会社が
社名に「コミュニケーション」を冠する不思議。
「ディスコミュニケーション」の間違いだと思います。
それでなくても繋がりにくいし。ソネット逝ってよしですな。
55匿名希望さん:02/03/09 14:27
芸能関係でも、神田うのとかを擁するスペースクラフトは
すごく親切で対応が良かったぞ! 岡松さんとか。
56匿名希望さん:02/03/09 15:00
マイナー系のコンビニJSに初めて電話かけた時、もういきなり
「どうせ、おまえらは大手のコンビニばっかりやるんだろが」
と怒鳴られた事ある。まだ企画内容も説明する前にだよ。
んで、一方的に切られた。
あの広報は、かなりヤバイと思う。
57匿名希望さん:02/03/09 15:03
ここの書き込み、まず社名が出てから「最高!」「最悪!」の両極端にふれるから、
読んでる途中はかなりドキドキします。
58匿名希望さん:02/03/09 15:21
私もソネ党ウマブッチーと大モメしたことあり。
そのことでかなり凹んでたから、ちょっと安心した。
ほんとソネ党逝ってよし!
外ヅラばかりで中身最低の会社だよ。
まだ、あの人いるんですか?
59匿名希望さん:02/03/09 15:22
食品とか製薬は比較的どこもいいですね。
カルビーとかコイケヤとか大塚とかエスエスとか。
60匿名希望さん:02/03/09 15:44
雪印の広報(乳業のほうな)、けっこう感じよかったよ。いま叩かれてて
かわいそう。
61匿名希望さん:02/03/09 15:48
もう数年前だが、永谷園に美人で感じのいい広報さんがいた。好みだった。
名前は藤原さんだったかな…。
62匿名希望さん:02/03/09 15:51
洋画の宣伝会社「マンハッタン・ピープル」の某。何年経ってもオレ(ライター)
の名前の字を間違えたまま試写状送ってきやがる。いいかげん気づけ!
63匿名希望さん:02/03/09 16:20
<良質の女性広報マン>
サントリーのE藤さん(もういないだろうな)
松下電産のK村さん(同上)
ツムラのK倉さん(同上)
10年前のことだから・・・苦笑
64匿名希望さん:02/03/09 17:22
マツキヨ最悪。殺せ。
KDDIはレス早し。ドコモは仕事できない人ばっかり?
おやつカンパニー、グリコ最高。
芸能事務所的には…、
イエローキャブ最高。タレント教育も抜群。
オスカーなかなか。ホリプロ普通。ホリエージェンシーはよい。
人力舎もいい。
太田プロはなんか面倒くさい。
スターダストは売り込みウザイのに、売れると手のひら返したように取材NG。柴崎コウとかね。
フロムファースト、バーニング系ながら好感持てる対応。
石原プロはおっかない。
研音、バーニング、ライジングは言わずもがな。
ジャニーズ事務所の連絡先はマス電に載ってないって知ってた?
65匿名希望さん:02/03/09 17:43
太田プロが面倒くさい?
ちゃんとした手続きを踏めば、それなりの
対応をしてくれると思ってたけどなー。
ま、広報担当者の質に拠るところも大きいんだろうけど。
66匿名希望さん:02/03/09 17:51
>>13
マイクロソフトは確かにひどい。会社の大きさを自分の力量と
勘違いしているDQNばっかり。
しかし「竹田」じゃなくて「竹山」じゃないか? あのクソ生意気な馬鹿女。

反対に感じが良かったのがシマンテックだ。渋谷の本社まで取材に行った時は
部外者立ち入り禁止の部屋まで見せてくれて、お土産もたくさんくれた。
6764:02/03/09 17:58
あくまで何となくです。
手続きにちょっと時間がかかる、デスクの決裁が降りるまでがちょっと遅いような気がするので。
インタビュー自体は大体気軽に受けてくれる(はず)。
68匿名希望さん:02/03/09 18:00
>>65
>> ま、広報担当者の質に拠るところも大きいんだろうけど。

禿同。加えて、取材する人間の質に拠るところも大きいだろうね。
ディスコミュニケーションというのは、どちらに原因があるのかは
その時々。もちろん双方に問題があることだってある。
69匿名希望さん:02/03/09 18:08
MSKKは広報に限らず、勘違いばっか。

最近は知らんけど・・・、
・・・変わったとは思えんからな(藁
70匿名希望さん:02/03/09 18:41
JTは結構良かった。
7122:02/03/09 22:51
ソネットの対応の悪さはダントツの観があるな(藁
良かった、俺だけじゃないんだ。
他に嫌な思いをしたことある人、詳細きぼーん。
72匿名希望さん:02/03/09 23:24
ソネットはあのクマがややこしんじゃないの?
著作でいうならQooも同じぐらいうざいYO!
73匿名希望さん:02/03/09 23:57
今はどうだか知らないけど映画配給会社UIPの宣伝部
大手には対応いいみたいだけどマイナー雑誌などは
「は?モノクロ?ふーん」みたいな態度をとっていた
1人いい人もいたけど、その人はやはり引っ張りだこだったらしく
とても忙しくて連絡とりにくい
なのでなるべくUIPの映画を扱わない方向で行ってた
同じ大手でも20世紀フォックスの宣伝はみな感じがいいので
大作が同時期に公開された場合はフォックスを扱うようにしていた
74匿名希望さん:02/03/10 00:44
毎日新聞が丁寧だったのには驚いた。
その後『新聞は何をおとりですか』と
勧誘されたのにはもっと驚いたが(藁
75匿名希望さん:02/03/10 01:14
マツキヨ忘れたけどひどかった。
ドコモも、排他的なのは天下一品!
「○○○企画を進行中なんですが、該当する製品がございましたら…」
こちらの言葉をまたずして
「ありません!」
…しばし沈黙。
失礼しました。とそっこー電話きった
うんこくってろ。
76匿名希望さん:02/03/10 02:51
>>15
オリエンタルランド、ふつうの取材ページで行くと親切です、たいへんに。
あのネズミさまを、たとえばキティちゃんと並べる、
なんぞという大胆なことをしない限り。
ですが、裏ワザ系企画になると、けっこう冷たい。
おもしろくもない公式回答しかいただけません。

そして。
広報マターではない、タイアップ企画だとすごいっす。
完全に出入り業者扱い。原稿チェックもきびしい!!
(しかしある意味正しいか、この対応は。
確かにお金いただいている出入り業者だもんな、この場合)。
77匿名希望さん:02/03/10 03:00
>>72
おいらはソネットのウマブッチーに
「その企画は意味ないですよね」
と特集全体の意義を否定されたことがあるよ。
どー考えても好意的な取り上げ方だったのに、
その一言でブチ切れましたよ。
もう校了日だったけど担当編集にお願いして
他社の紹介に即効差し換えてもらった。
電話取材とか写真手配とかレイアウト変更とか
いろいろ大変だったけど
あのときは自分の持てる以上のチカラが出たよ。
今でも思い出しただけでも怒りが湧いてくるよ。

キャラクターものでいうとミッフィーの
ブルーナ・ジャパンもうざかった。

ディズニーは煩いと聞いていたから覚悟していたが
(読者写真で背景の壁に子供の描いたミッキーの絵が
貼ってあっただけで「著作権うんぬん」言ってくるとか
噂されてた)実際は全然スムーズでびっくりしたよ。


78匿名希望さん:02/03/10 03:11
企業というか、プレスなんだけど、zuccaはなんとかしたほうがよいと思う。
79匿名希望さん:02/03/10 03:14
高野連最悪。
80匿名希望さん:02/03/10 03:24
>>68
>どちらに原因があるのかは
>その時々。もちろん双方に問題があることだってある。

まったく正論、激しく同意。
だけど、ことソネットに関していえば、これだけ悪評紛々である以上、
ウマブッチに問題があるのは明白でしょうな。
81匿名希望さん:02/03/10 03:34
ロコモーションの吉廻(よしざこ)は最低。社会人としての資質を疑う。
まぁ社長が社長だから仕方ないとも言えるが。
82匿名希望さん:02/03/10 03:40
>>80
ところで、ウマブッチはまだいるのですか?
83匿名希望さん:02/03/10 04:22
キャラクターものうんぬんですけど、色校まで見せてっていうのはさ、
それは当り前なのよ。向こうだってその商品のイメージを落としたくないんだから。

ネズミさんとこはしっかりした広報だと思います、わたくしも。
応対も悪いと思ったことないなぁ。

態度が横柄なのはDでしょう、大手代理店の。
広報というより営業の方たちね。エリート意識ばりばりな。

企業広報でイヤな思いをさせられたことはないです。ラッキーなのかな。
84匿名希望さん:02/03/10 04:32
音楽関係。

スマッシュの広報はちょっとキツイつーか横柄で
驚いたことがある。我慢してしばらく下手に頑張れば普通になるけど
あれでいいのかね、損するんじゃ?と思ったことあり。
クリエイティブマンも同じく。
そしてタワーの広報のわけがわからない女は有名すぎ。
広告営業追払い用の番犬としてはいいんかもしんないけど
誰にでも噛み付くんじゃないの?
85匿名希望さん:02/03/10 09:17
>>83
Dと言えば。
オリンピック関係で、すんごいムカつくこと多々ありませんでしたか?
皆さま。
86匿名希望さん:02/03/10 09:22
昔、東映のある作品を誌面で紹介する必要があったんですが……。
スチールを借りるべく、東映ビデオの広報に電話をかけたら
「いま大掃除中で忙しいから、あとで電話して」
オイ!!
あのおばちゃん、まだいるのかなぁ。

ここに限らず、映画関係は横柄なとこ多い気がするんだけど、どう?
87匿名希望さん:02/03/10 10:27
>86
そこは特別だから仕方ないです。
貸してくれるだけいい。
88匿名希望さん:02/03/10 20:05
民放の広報でも酷いとこないか?
特にフジは対応がサイアクだ。バブルの頃に入ったであろう勘違いオンナ広報多数。
日テレもヒドイ気がするぞ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/
zassi板の皆様 いかがお過ごしですか? 聞いて下さい。

「驚くべき事に」春季国会に成立する「メディア狩り法案」について2ちゃんねるで
急遽出来たHPです。増築される予定だそうですが、まだ今日できたばかりです、
二日前迄は、「2CHねらすら」この恐怖の法案を知りませんでした。
皆さん読んで下さい。


貴方方は、如何お考えになりますか?
90匿名希望さん:02/03/10 21:04
常づね思っているのですが、なんでインポートのファッション業界の広報は
日本語が困難な人が多いのか。仕事だろ?OLだろ?なのに、なんで仲良しクラブ
みたいな村作るかなああ??ブランドの権威を自分の価値と思うかなあ??
一番格好悪い、と思う。
91匿名希望さん:02/03/10 21:15
>>50
吉本に限らないだろうけど、紹介者を間に入れてみたら
態度がコロッと変わったことがある。最初、真正面から
いったときは「別に取材してもらわなくても結構です」
だったのが、紹介者を介した途端に「よろしくお願いし
ます〜!」。まあ世の中そういうもんだとは思うけどね。
92匿名希望さん:02/03/10 21:15

               ∋@ノハヽ@∈
               (@‘.‘)  >>89 ふ〜〜ん。。
             _φ___⊂)__
            /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |満里奈さん |/

93匿名希望さん:02/03/10 21:27
良いスレだ。これによって曽根っとの印象も大分かわったよ。
ゆーたれ、ゆーたれ!
94匿名希望さん:02/03/10 22:04
>>90
例えばどんなとこ?
俺は素材メーカーなら逝ったことあるよ。
95匿名希望さん:02/03/11 05:15
 
96匿名希望さん:02/03/11 14:33
テレビ局広報でもTBSの対応の良さは飛びぬけていた。
他の書き込みによれば毎日新聞もいいらしいし、
これは毎日グループの特徴なのか?
97匿名希望さん:02/03/11 21:15

     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ

粗寝斗!粗寝斗!粗寝斗!粗寝斗!粗寝斗!
98匿名希望さん:02/03/12 01:14
>>97
俺もソネットには理不尽な対応で怒り心頭だから気持ちはわかるが
そういう書き込みはシンパスィを得られないからやめれ。
99匿名希望さん:02/03/12 01:43
3年前くらいにソネットに取材したけど、その時の広報はそんなに
イヤ人ではなかった。でもその時彼女は40分遅刻してきた。
そのおかげ(?)だったのかもしれないなあ。
100匿名希望さん:02/03/12 04:00
>>99
いや、雑誌の進行を逆手にとって
ラフ→文字校正まで非常にスムーズに進めるんだよ
むしろそこまでは協力的なくらいだったよ
そんで色校とか、もう差し換えは厳しい状況になって
いきなり無理な要求を突き付けて来る。そこが許せん。
「まだ、差し換えは可能なはずですよ」とかって
ヘラヘラした口調で言われたもんな。あー、腹たつ。


101匿名希望さん:02/03/12 09:03
まぁ、マスメディアにも、いい加減な先もあるからね。

で、どういう対応がいいのかね。一度、とりあえず応じてみて、変だったら、二度と応じないとか(藁
102匿名希望さん:02/03/12 10:11
身元がバレてもおかしくないほどに詳細な
>>1氏のNHK話に感動。で、私もちょっとだけ。

以前、とある番組を取材した時の話。
さんざんっぱら内容を説明したうえで原稿を作成し、
(取材そのものは問題なく行えました)広報にFAX。
すると即「全面的に掲載不許可」との返事。
理由は「現場の人間が嫌がってる」から。

「じゃ、現場の方に直接説明させてください」と粘ったら、
「代表番号にかけなおして、自力で連絡とってください」と。
それでもガマンして現場の方につないでもらったところ、
「そんな原稿の存在すら聞かされていない。こちらとしてはそのまま
掲載してもらっても問題ないです」という返事をいただきました。

なんじゃそりゃあってんであわてて広報に再TEL。
でも担当者はすでに帰宅。電話するって言っといたのにぃ…。

つまりこの人は誰と検討するでもなく、2chで言うところの
脊髄反射的に「不許可」の返事をしてきたんですね。

原稿は広報担当者「以外」の協力のもと、そのまま掲載しましたよん。
かな〜り以前の話なのでもう時効かしらん。
103匿名希望さん:02/03/12 14:07
>>102
そこなんだよな、別に視聴率なんか上げなくても
料金とって経営してるとこの役人的根性というか・・。
念のため「不可」にしといたほうが面倒はないってことだろ。
もう料金払うのや〜めた(って払ってないんだけどさ・藁)
104匿名希望さん:02/03/12 14:10
●週間 NHKに入ろう!
http://www.nhk.or.jp/saiyo/boshu_shoku.html
↑をみたら↓なことが書かれていたよ。

■広報:視聴者とのパイプ役として、問い合わせ窓口になる
とともに、放送や印刷物によるPR活動、視聴者との対話活動
を通して、NHKのイメージアップを図る。

うそつけ!!!
105匿名希望さん:02/03/12 14:13
たしかに「視聴者との」であって、「他のマスコミとの」とは
書いてないけどさ。
誰か視聴者としてやりとりした人のレポートないかな。

対応まったく違ったりして。
106匿名希望さん:02/03/12 15:19
クルマ関係の広報はいろいろ差が激しい。

国内メーカーでダントツに感じいいのはスバルの富士重工。
コマツさんってまだいらっしゃるのかわからないけど、とってもいいひと。
いすゞ、スズキなどやはり「中小企業」のクルマ会社は対応がいい。

やっぱり、というか最悪なのはトヨタ。
ここの広報にいる本多!
逝ってよし。
107匿名希望さん:02/03/12 15:25
トヨタの広報がホンダって。。。(藁
108匿名希望さん:02/03/13 00:04
昔の話だが、サントリーの広報の女性に商品の資料を送ってくれと
電話したところ、自宅にFAXを38枚送信された。
かなり驚いた。いい人なんですけどね……。
109匿名希望さん:02/03/13 00:19
車バイク、というかバイクのメーカー、代理店の広報にひたすら
電話をし続けた仕事があったけどこの業界は基本的に対応が悪い。
マジその一週間は胃が痛かった。
大きなメーカーは大代表は機械的で二輪に行くと商店街のオヤジかって
ぐらい対応が悪くて驚かされたり。
唯一印象的に良かったのが紅一点マラグーティジャパンのフクシマさん。
大メーカーで悪かったのがスズキの鈴木。
110匿名希望さん:02/03/13 00:54
禿同。
リリースがきたから問い合わせの電話したら
鈴鹿サーキットに行ってるから連絡が取れない、だと。
おいおい、土日のレースのためになんで広報担当が
水曜から出払っちゃうんだよ。
全社あげてサーキットか、おめでてーな。
一般紙誌にも窓口を開けといてくれ。銀座の某社。
111匿名希望さん:02/03/13 04:27
たしかにバイクメーカーの広報はちょっと雰囲気ちがうね。
あんまり広報慣れしてないっていうか・・・
業務が他の業種の広報と全然ちがうんじゃないのか?
112匿名希望さん:02/03/13 12:22
 
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У. l |
113匿名希望さん:02/03/13 17:50
疎根っと以外のプロバイダに取材したことがある人いる?
今度BiglobeとNIFTYに取材が入りそうなんだけど、不安です。。。
114匿名希望さん:02/03/13 17:56
>>113
そんなんでおじけづいてどうする!
胸はって行って来い!
……で、報告してください。おながいします。
115匿名希望さん:02/03/13 18:52
NHKがダントツひどいけど、他民放も似たようなものよ。
人によっていい人もいるけど、ほんとんどが横柄で意地悪。
まあ、テレビ局なんか就職する人は番組作りたくて
入ったわけで、広報なんてしたくもない仕事させられて
やる気なし! って感じなんだろうけれど。
116匿名希望さん:02/03/13 19:17
├ヨ夕より個人的にはホソダの方が
対応クソミソに悪かったよ。
直前に言ってることコロコロ変わるし。
117nanashi:02/03/13 21:59
ニフティの広報さんはいいヒトですよぅ〜♪
118匿名希望さん:02/03/13 21:59
漏れはまだ行ったことがないんだが、製薬会社の取材てどう?
大塚製薬とかやっぱりオロナミンCとかポカリスエットでも飲みながらになるのかな。
119匿名希望さん:02/03/13 23:33
アセドラドリンクの会社に取材行ったらアセロラドリンク出てきたよ。
でもニチレイだ。製薬会社じゃないか。
カルピスの時もカルピスウォーター出てきた。
120匿名希望さん:02/03/13 23:34
MSKKの飲み物は変だと思わないかい?
121匿名希望さん :02/03/13 23:48
>118
しっかり頂きました。
122匿名希望さん:02/03/13 23:56
>>117
そのとーり!あたちもそう思ふ。
あと、ナイスなのは何処もではなく本体の方の
みかか。何処もも少しは見習ってホスイ。
123匿名希望さん:02/03/14 00:02
湖池屋に取材に行った時、ポテチやカラムーチョ、ピンキーなど、
手提げ袋いっぱいにいただきました。ピンキーに至っては、
グレープやピーチなどそれぞれ5箱ずつ(1箱15個入り)
いただきました。太っ腹!!

1人では食べきれないので、友だちの女の子に配りまくったら、
人気者になれました。

今ではいい思い出です。

124匿名希望さん:02/03/14 00:15
パイロットの広報っちゅーか秘書室長のおっちゃん
いい人だったし、文房具の話も面白かった。
125匿名希望さん:02/03/14 00:19
カノープスの美人広報Sさん。
ええ人やったなぁ。
今でもおるんかなぁ。
126匿名希望さん:02/03/14 01:35
つーかさ、
お前らお土産もらって喜んでるレベルじゃ、
ただのたかり・寄生虫だぞ(苦笑
つーかお土産で語るなら、やっぱ
や・お・き・ん♥
128匿名希望さん:02/03/14 02:25
営団地下鉄は最悪だった…
公社系だとJRはまあまあ。東電はすごく親切だった。
マイクロソフトは評判悪いけど、いっぱいおみやげもらったから、印象いい。
IT系で最悪だったのはヤフージャパンかな。
あ、湖池屋もいいね、お菓子もらえて!!
129匿名希望さん:02/03/14 03:19
テレビ局への抗議が多いようですが、
WOWOWとかスカパーの小さなチャンネル
(10個位しか知らんが)は対応、まあまあかそれ以上が多かった。
スカパー本体は知らない。
130129:02/03/14 03:21
いきなり自分に訂正だけど、>スカパーの小さなチャンネル
時々広報以前というめちゃくちゃなところあり。
131匿名希望さん:02/03/14 04:02
お土産もらって喜ぶぞ!
ゼブラでは一生かかっても使い切れないほどの
ボールペンもらった!
直前に気づいて文房具屋に走り、
ゼブラのシャーペン使って取材して良かった……。
132匿名希望さん:02/03/14 09:42
エスビーはかなり親切で信用できた。
ハウスはまったく非協力的で信用できん。
133匿名希望さん:02/03/14 11:04
漏れはあまりひどい目にあうほど取材はしてないんだけど、
知り合いで電話のたらいまわしにあった人がいる。

あと、おりかえしの連絡を待っていてもなかなかかかって
こなくて改めてこちらからかけたら担当者が帰っていたとか。
たらいまわしの経験にあった人っています?
134匿名希望さん:02/03/14 11:54
>>133
>> あと、おりかえしの連絡を待っていてもなかなかかかって
>> こなくて改めてこちらからかけたら担当者が帰っていたとか。

こーゆーのは「たらいまわし」とは言わんが。

135匿名希望さん:02/03/14 12:28
赤坂で廣済堂の近くのぼろビルにあった頃のにっかつは良かった。
あの人たち、まだ居るのかなー。
136匿名希望さん:02/03/15 01:17
もうここで言い尽くされていますが、僕もソネットのおんたちにはさんざんな目にあわされました
137広報:02/03/15 01:22
時間無い時にいきなり取材に来たり、
いくら念を押しても嘘や間違いを平気で載せたり、
タダで取材して、自分は金貰ってるくせに
「載せて欲しいんだろ?カッコつけんなよ」とか思ってる奴とか
ふざけた多いからだよ。
138匿名希望さん:02/03/15 01:39
>>137
So-netの方ですか?
139匿名希望さん:02/03/15 01:43
レコード会社の広報でよい所と悪い所ってどこ?
よく取材源になるのに話題が出て来ないな・・

>>128
ちなみに、私鉄各社の広報はどうでした?
140匿名希望さん:02/03/15 01:48
先月、中野ブロードウェイの管理局に取材依頼の電話したら、
企画趣旨の説明以前に「〜という雑誌の…」って自己紹介で
いきなり逆ギレ。
よくわかんないけど雑誌にウラミがあるらしい。
「マスコミはうちを特異な商店街みたいに扱い迷惑だ」って、
そんならサブカル系店舗追い出せよう。
141匿名希望さん:02/03/15 02:04
>>128
あの悪評高きヤフーですが、広報もろくでなしですか?
142匿名希望さん:02/03/15 02:23
>>137
>>タダで取材して、自分は金貰ってるくせに

アフォですか? ライターや編集者がノーギャラで記事をつくる形態のミニコミやフリー
ペーパーよりも、ギャラもらって記事をつくる媒体(つまり、一般に書店で流通して
いる書籍)じゃないとあんたら広報も反応しないじゃない(フツーね)。

「タダで取材して」なんてセリフは経営者ならともかく、広報の人間が口にするのは
間違っていると思うよ。ドキュソ取材依頼なんかに応じる必要は当然ないけど、取材す
る側は取材してギャラを貰う、広報はその組織のPRをすることで報酬を得ているんだ
から、お互い同等の立場なはず。

変な私怨に凝り固まらずに、もっと広報マンとしての志を高くもっていて欲しいね。
つうか、137は自分の仕事に面白みを感じてる?と問い詰めたいよ。
143匿名希望さん:02/03/15 04:09
俺はかつて全国紙記者だった。そのころ企業取材で
困ったことはない。どこに行ってももみ手で迎えられ
お土産はくれてあたりまえ。退職して今はどん底ライター。
広報にアポとるのも一苦労。
144匿名希望さん:02/03/15 05:21
>>143
フリーになって「広報」経由で取材してるのか?
「どん底」ぶりがうかがえる。
145匿名希望さん:02/03/15 05:29
つーか「お土産くれてあたりまえ」というあたりでこのライターのDQNぶりがわかりそうなものだ(w
あほちゃうか、こいつ
146匿名希望さん:02/03/15 06:07
>>143
なんで全国紙を退職したのか聞きたいね。
147匿名希望さん:02/03/15 06:14
なんか聞かなくてもいいような気もするが(w
148匿名希望さん:02/03/15 08:41
>>137変わった広報だにゃ。
149匿名希望さん:02/03/15 09:43
民と官でいえば、最近は民の対応が悪くて官の対応がよくなった。
ような気がする。
官は生き残りに必死なんじゃないかな。
>>137は、自分の進行管理がヘタだからいきなり来たり間違われたりする
んじゃないの。念押すよりゲラチェックすりゃいいじゃん。
こういうヤツに限ってゲラ戻しもせず発行したあと文句言う。
150匿名希望さん:02/03/15 09:46
>>137はネタでしょ? えっ、違うの?
ネタじゃないとしたら相当イタイな…。
とりあえず>>137は自分の会社名をさらしなさい、
知らずに取材を申し込みたくはないから。

>>137はソネット広報であることに100万ルーブル。
151匿名希望さん:02/03/15 10:16
広報のこの一言にぶちきれた!ていう迷科白あります?
152143じゃないが:02/03/15 11:05
>>144
発表前の新製品記事なんかの場合、広報通さないと
製品情報は出てこないよ。

>>145
”お土産くれてあたりまえ”ってのは「こちらの要求」を
述べてるんじゃなくて「相手の態度」を表してるんでしょ。

>>149
普通は取材相手にゲラなんて見せないよ。インタビュー
記事なんかの場合は別として。あと、広告企画記事の
場合は当然見せるけど。
153匿名希望さん:02/03/15 11:42
官は確かに対応イイね。
防衛庁以外は。
154匿名希望さん:02/03/15 12:33
>>137
お前もその仕事で給料貰ってんだろうがゴルア!
155匿名希望さん:02/03/15 14:53
>>153
そうかなぁ。
やたらとたらい回しにされるぞ。
特に経◯◯◯省。
156匿名希望さん:02/03/15 18:07
おい、お前ら!
そろそろ企業にゲラ見せるのやめにしないか?
TBS以外のテレビが放映前にVTR見せるかよ?
どっかで「ゲラは見れて当然、直せて当然」っていう
大いなる勘違いを断ち切らなきゃ雑誌はダメになるよの。
157匿名希望さん:02/03/15 18:20
>>156
編集者(出版社)に言え。
158匿名希望さん:02/03/15 18:39
昔、永六輔にインタビューしたことがある。
文字校を要求されたのでFAXしたところ(インタビュー記事の場合、
著作権は話した本人に属する)戻ってきたそれにはビッシリと
赤が入っていた。
頭を抱えたが、しかし片隅にはこんな一文が添えてあった。
「大量に直して申し訳ありません。しかし文字数は変えていません」
確かにその通りだった。以来、俺は永六輔には一目置くようになった。
159匿名希望さん:02/03/15 18:42
>>158
いい話だなぁ…
160匿名希望さん:02/03/15 18:49
永六、見直した。
161匿名希望さん:02/03/15 19:50
ブンヤあがりの書き込みはネタなのかマジなのか判断に苦しむな。
162ビジネス編集:02/03/16 00:54
ゲラをほいほい見せるのは一般誌(特に女・子供系)の奴らのせいだぞ。
たしかにインタビュー物やタイアップ系は見せる必要性があるけど、
取材物の場合、どうしてそこまで見せる必要があるのか分からん。
163匿名希望さん:02/03/16 01:44
この前、防衛庁、すごく対応が丁寧だったよ。感心しちゃった。
164匿名希望さん:02/03/16 04:46
こんな良スレがあるなんて、今はじめて気がついたよ……。

まだ挙がってないのが不思議な感さえあるのがJR東日本の本社広報ですね。
あいつらまだ国鉄体質が染みついているのか、とにかく対応がお役所的で横柄。
会話の成り立たないアホも多いしね。あそこの広報にはホントに関わりたくない。
でも、本社以外の広報はおおむねいい感じです。考えてみれば絶対に本社を
通さなくちゃいけない案件というのは少ないわけで、基本的に支社広報を通すようにしてます。
同じJRでも北海道はいつも気持ちのいい応対をしてくれるんだけどな……。

あと鉄道会社では近畿日本鉄道(近鉄)が日本一素晴らしい対応をしてくれるとの評判。
個人名はあえて出しませんが、鉄道趣味雑誌の編集部の人たちのあいだでは
「広報の神様」とまで呼ばれている方がいます。
165匿名希望さん:02/03/16 06:52
俺がインタビューした範囲だと…

So-netはこのスレで叩かれている通り。いろいろな雑誌と揉めてるのは、
有名だね。過去に「So-netはディズニーですから(ディズニーになる、かも)」
との名言を吐いたとか吐かないとか。

カノープスの清水さんは広報の鏡のような人だと思う。マジで完璧。

NTTドコモとかIIJは、対応は丁寧なんだけど慇懃無礼を地でいってるね。
ライターだとホント、見下される。

@niftyは何回か行ったけどおしなべてみんないい人でした。

東京めたりっく通信の平田さんも話せる面白い人だったな。
今はもうやめちゃって、新しい会社めたりっくの元社長と作ったみたいね。
166匿名希望さん:02/03/16 07:49
>>113
ライブドアの広報はいいよ。丁寧、親切、可愛い。(はぁと)
167このスレで…:02/03/16 10:13
この板にどんなジャンルの雑誌関係者が来ているかワカル(w
168名無しさん:02/03/16 11:15
>>167
君の駄目さ加減もよくわかるよ。
169匿名希望さん:02/03/16 11:26
アイ・オー・データの三輪さんもすごく感じがいいぞ。
170匿名希望さん:02/03/16 11:32
通販会社は人の雑誌を自社のカタログにしようとする傾向があるね
171匿名希望さん:02/03/16 15:20
オーディオ機器メーカーは概ね悪くないね。
ソニーやヤマハはまだないんだけど、オンキョーとか
ナカミチ、アキュフェ=ズ、サンスイ、デンオンなどなど。
172匿名希望さん:02/03/16 15:44
ソニーは放置ですね。かえって楽だからいい。
写真もサイトからDLできるし。
過去に最もむかついたのは某コンビニかな。
173匿名希望さん:02/03/16 16:48
>>171
× オンキョー
○ オンキヨー
174匿名希望さん:02/03/16 17:32
ニコンの広報も対応が良かった。
発売されたばかりのD1を気軽に、それこそ2〜3万円程度の
商品を貸すときみたいに気軽に渡してくれたのには
ビックリしたよ。
175匿名希望さん:02/03/16 22:29
そういう意味ではミノルタ広報もなかなか。
ちゃんとした手続きを踏めば高価なものでも気持ち良く貸し出してくれる。
176匿名希望さん:02/03/16 22:52
東レ、帝人とか取材行った人いる?
177匿名希望さん:02/03/16 23:36
>175
ミノルタの広報はよかったです!
機材の貸出を「私どもの製品で本当によろしいんですか?ありがとうございます」って
すごく低姿勢でこられた日にゃ「ああ世の中にはいい人が・・・」って感動だった。
年配の女性の課長さんだったよ。
元気でいらっしゃるのかしら。。。ちなみに当方脆弱出版社でした
178匿名希望さん:02/03/17 01:04
>172
ソニーのpress向けDLサイトにある画像ってきたなくないですか?
179匿名希望さん:02/03/17 01:45
清水そういちに消防車を貸したぐらいだから、どこかのメーカーから
俺も借りたい。
180匿名希望さん:02/03/17 01:53
最初の方にちらっと出てたけど
USJの男性広報(元ホテル広報マン、と聞いた)はサイアクだったらしい。
時間通りに取材に行ったらさんざん待たされて、
遅れて現れたと思ったら「時間が無いから走って!」と言われた人もおり。
その他悪評はいろんな媒体で聞きました。

自分が当たったのは女性広報さんでしたが、彼女はまったく問題ナシの
普通に礼儀正しい方だったんですけどね。

それにしても、紙から電波まで、あらゆる媒体から取材が殺到するであろうオープン時に、
4人のチームでやっていた(らしい)というのが痛い。
無理でしょう。それともそれで回るの? 広報じゃないから知らないけど。
どっちにしろ、最終的に4人に落ち着いたとしても、
オープン前後だけは応援入れるべきだったと思う。

あと粗ネットは取材したことあるけど、特に嫌な思いはしませんでした。
ただ、校正の時やたらと注文が多くてうるさかったけど。
ま、それも彼女たちの仕事だし。
そんな程度でしたが、運が良かったのかなあ。
181匿名希望さん:02/03/17 02:29
ピューロランドもオープン時はひどかったよ。
取材依頼したけどけんもほろろに断られて
次の日に別の広報担当から逆に取材要請が来た。
今後の付き合いもあるだろうと思い、
黙ってバイトちゃんにカメラ持たせて行ってもらった。
現状を知るにつけ、大きな記事にしなくてほんとに良かったと思う。
182匿名希望さん:02/03/17 02:34
>>180
So-netは「担当者に1人頭のおかしいヤツがいる」っつーのは有名。

あと1個思い出した東芝EMIって広報の対応悪くない?
取材で行ってムカついた記憶が。
183匿名希望さん:02/03/17 03:02
>182
悪くなかったよ。むしろ好待遇。
184匿名希望さん:02/03/17 03:17
うん、俺も東芝EMIには割と好印象だ。
>>182はどんな経験したの?
185匿名希望さん:02/03/17 03:37
エポック社も丁寧でした。こちらが恐縮してしまいました。
186匿名希望さん:02/03/17 03:44
デニーズの女性の広報さん。
ずっと前に、ある企画を相談したら断られたんだけど
その断り方がやわらかく穏やか。(o^^o)
すっごく好感だった。
いまでもいるかな?
187匿名希望さん:02/03/17 03:46
>>182
So-net、2人います。
188匿名希望さん:02/03/17 04:05
江戸村。
役者が頑張っていても、広報のオッサンの対応で台無し。

セガ。
社長(ハゲの時代ね)付きの広報は穂積隆信の教頭先生みたいな奴だったな。
尚、雑誌担当クラスの若い広報マンはちゃんとしていた。
189匿名希望さん:02/03/17 06:29
高島屋の広報の女性は最初は面倒なことはイヤてなのが丸出しで
一瞬こっちも引いたのだが、食い下がって
趣旨説明とアイデア出しを一生懸命したら
急にそこから親身になってくれて好感だった。
途中でライターにバトンタッチしてしまって残念だったくらい。
190匿名希望さん:02/03/17 11:30
>186
> ずっと前に、ある企画を相談したら断られたんだけど
> その断り方がやわらかく穏やか。(o^^o)
> すっごく好感だった。

丸め込まれただけのような気が……。
191匿名希望さん:02/03/17 13:33
>190
でもさ「はァ? 出来ません!」って
詳細も聞かず電話ガチャ切りする広報よりだいぶ良くないっすか?
広報って断り方もうまくてナンボでしょ。
あとは、その企画が倒れてもそんなに困る状況じゃなかったってのも大きいかな…。
192匿名希望さん:02/03/17 14:36
ファミレスではすかいらーく広報の渡辺さんが良かったなー。
「鳥の目が眠そうなのは宇宙人の陰謀、という噂がありますが?」
というバカで不躾な質問にも快く応えてくれた。
193匿名希望さん:02/03/17 14:47
>>192
ホントにバカな質問だなぁ(w
194192:02/03/17 14:54
そう言うなよー。
俺だってやりたかったわけじゃないんだよー。

だけどホントにバカな質問だったなぁ(w
195匿名希望さん:02/03/17 16:12
でもさ、電話ガチャギリする広報ってまだ存在するの?
196匿名希望さん:02/03/17 18:26
>191

まあ、そうかもしんないけど。
詳細も聞かず、ガチャっと切っちゃう広報のほうが特殊な気がするなあ。
こちらからよっぽど失礼な企画もっていったんなら別だけど。

断るにしても失礼な印象を与えないのがプロというか社会人としての
最低限のマナーでしょう。

単に漏れが運いいだけなのかな。



197匿名希望さん:02/03/18 04:36
>>182-184
レコード業界(ってまだ言うの?)は宣伝命だから熱心な人が多いと思う。
ジャケ写貸してください位なら、凄く反応が速くて嬉しい。
それ以上、アーティストの取材絡みになると分からないけど。
198匿名希望さん:02/03/18 10:39
avexは古くからレコード業界にいるベテランの対応はいい。
若手はヴァカです。
199匿名希望さん:02/03/18 14:29
うちの弟(現某レーベル勤務)の話では、東芝EMIが結構親切だと言っていた。
反対にSMEは機械的な対応しかしないようだとか。
200200:02/03/18 18:07
今だ!200ゲットォォォォォォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
      
201匿名希望さん:02/03/18 20:21
しかし、
「取材依頼の仕方がムカツク出版社チェック」
なんて広報側のネタも聞いてみたいね。
202匿名希望さん:02/03/18 20:59
余りにも大勢で余りにも個々人の資質に左右されるから
収拾がつかなくなるのでわないかと。
203匿名希望さん:02/03/18 22:21
もう1度So-netの広報に出て来てもらいたいね
204匿名希望さん:02/03/18 22:27
じゃあみんなでSo-netを取材するか。
205匿名希望さん:02/03/18 22:34
一言、言わせてもらってもいいか?
同じ出版側で仕事する立場として、ここで個人名を出すのは行き過ぎなんじゃないだろうか。
それが「よい」という応対であってもね。

マスメディアの横暴さだと思うよ、こういうのは。
206匿名希望さん:02/03/18 22:44
>>205
> マスメディアの横暴さだと思うよ、こういうのは。

いや。「ネットという媒体の特性に対する認識不足」
あるいは「倫理観の欠如」でしょ。
207匿名希望さん:02/03/18 22:46
>205
分かるようで分からない。

ま、それはそれとして、クイーンアリス@鉄人石鍋んとこの広報も最悪でしたぁ。
208匿名希望さん:02/03/18 22:57
>>205
建前はそうなんだけど、
So-netに取材に行くかもしれない身としては
心の準備ができてうれしい。
209匿名希望さん:02/03/18 23:30
>>208
行ったら報告してくれよ〜
210匿名希望さん:02/03/18 23:34
>>205
2chだしOKかなと。
一文字○とかで伏せといたらいいんじゃないの(w
そんな深く考えんでもいいかなと。
211205:02/03/19 01:24
2ちゃんだからオッケーっておかしいと思うのよ。
曲がりなりにも、みなさんは人に何か物事を伝える立場の人でしょ。
212匿名希望さん:02/03/19 01:53
だからここで伝えているんだよ。
広報というのは企業の対外的窓口、
つまり企業姿勢が如実に出る部分でしょーが>>205
213匿名希望さん:02/03/19 01:54
端から見ている身としては、新聞社系の記者
の横暴さと無知さ加減にはあきれることが多いね。

もちろん、熱心に取材している人もいるが、
朝○新聞とか最低だ。

技術系の話とかまったく理解してないくせに、
態度とプライドだけでかい。ちっとは勉強してから
取材しろ。
214匿名希望さん:02/03/19 01:56
>>212
企業名を出すのはいいと思うんだけど、
個人名までは行き過ぎかもね。
215匿名希望さん:02/03/19 01:58
So-netの人だって、いろいろ文句つける
のには体力使うんだからサー

許してやろうよ。ってフォローになってないか。
216匿名希望さん:02/03/19 02:01
体力は使うかも知れんが
少なくとも知力は使ってないだろ、So-netの2人は。
217匿名希望さん:02/03/19 02:05
>>214
同意。悪いのは広報担当者じゃなくて、それを雇ってる会社だね。
218匿名希望さん:02/03/19 03:14
>>216
やつらの使う体力の何億倍こっちが消耗してると思ってんだよ。
>>215
謝られてもいないのに許してやろうという気になれないんだよ。
219匿名希望さん:02/03/19 03:20
はぁ?
そりゃお前みたいなのが取材申し込んでくりゃ
横柄な態度も取りたくなろうってもんさ(藁
>>205
感覚としてはわかる。でもマスメディアの横暴と言うより、実名とか個人を特定できる
情報をさらしちゃうってのは、匿名掲示板システムそのものの問題かと。
まだこういうのがマイナーだからいいんだけど、本当に「巨大」になったら、結構コワいよ。
一億総2ちゃんねらー。歩く、書きこむ監視カメラ。いつ誰が、サラされるかわからない(w 
これは究極のパノプティコン、理想の管理社会だね。
スレに関係ないのでsageつつ、オナニーして寝る。
221おフェラーリ:02/03/19 05:04
あ、それから、広報の逆襲も読みたいです。
企業広報の立場から使えない媒体、編集、ライター、さらしてしまうスレってないねぇ。
あぁ、読みたい。是非読みたい。オレの名前がないか知りたい。
なければ次は書かれるんじゃないかと思って眠れない。
あれば悔しくて眠れないんだろうけど。
あ、寝なきゃ。
あ、その前にオナニーするんだった、オナニー……。
222匿名希望さん:02/03/19 10:13
>>220
俺もそんなことを考えていた。
計らずも実名で書かれてしまうかたは気の毒だが
そのリスクは俺たちも同じ。
しかも記名記事を書いたひにゃ、2ちゃん的には削除対象外。
223匿名希望さん:02/03/19 14:15
署名記事って言わないか?w
224匿名希望さん:02/03/19 14:21
匿名掲示板のシステムが問題っていうのは論理の摺り替えだと思うよ。
ここに書き込んでいる人もメデイァの人間であるなら、2ちゃんであっても
節度も持って書き込むべき。

それがわからないような人は、広報の人にぞんざいに扱われてもしゃーないよ。
225匿名希望さん:02/03/19 14:26
>>224
じゃアンタも節度守って匿名をやめてくれ。
226匿名希望さん:02/03/19 18:30
225みたいな揚げ足取りって絶対に出てくるんだよな。
227匿名希望さん:02/03/19 18:34
そうそう。そうやってレベルを下げるから
公には無視して構わないってこと。

だから名前が割れた広報担当者だって
ダメージ受けんだろ。細かいこと気にしてんじゃねーよ。

つーか、かなり本筋から離れてるぞ。

ゲーム系の広報はダメというかかわいそう。
なんで某ゲーム週刊誌の顔色ばかり伺ってんだろ。
228匿名希望さん:02/03/19 20:31
>某ゲーム週刊誌

エンジンブレーキんとこの雑誌?
229匿名希望さん:02/03/19 21:18
>>227
いや。レベルを下げるような書き込みをするヤツがいるのと
同様に、レベルの低い読み手もいるんだよ。だから、安易に
個人名を出すのはよくないんだって。
230匿名希望さん:02/03/19 23:03
>>229
おまえうぜーよ。雰囲気ぶち壊し。
マスコミ業界人の掲示板の付き合い方を論議したいなら別スレ立てな。
231匿名希望さん:02/03/19 23:22
>>162
ゲラチェックはよくないつうけど
直し入れられるいわれがないなら
応じなければ(あるいは話し合えば)良いだけでは。
そもそも広報通した時点で、なんか便宜はかって
もらってるわけだし「チェックはダメ」って一方的に
つっぱねるのはどうよ?
でも「チェックしない」という広報は偉いと思うけどね(w
マクドナルドは本社広報はチェックしなくても
代理店通すとチェック入る、めんどくせー
232匿名希望さん:02/03/20 00:09
ゲラチェックを求められる媒体(出版社)は
先方から信用されていないんだよ。
233匿名希望さん:02/03/20 00:11
ふんいき 【雰囲気】

 自らは匿名でありながら、特定の人物の実名を晒すことで
 溜飲を下げる行為が横行している状況
234匿名希望さん:02/03/20 01:55
230こそ氏ね
235匿名希望さん:02/03/20 02:03
205=211=224=229=234

正論を振りかざしているにもかかわらず
粘着荒らしとなっている。
2ちゃんでは珍しいタイプだ。
236匿名希望さん:02/03/20 02:06
>>178
> ソニーのpress向けDLサイトにある画像ってきたなくないですか?

まったくその通りだよ!画像データはゴミだらけ、色は違うで結局
ポジ依頼だもんね。(ポジはすぐに送ってくれるのが救い)
237匿名希望さん:02/03/20 02:10
でも、アタリをとったり小さく使う分にはあれで充分。
こーんな小さい(4cmぐらい)扱いなのに、いちいち
「企画書を〜」とか言われるのもイヤだ。
でも、もっと綺麗にして欲しいけどねやっぱ>Photodata
238テル朝:02/03/20 02:18
テレ朝の番組視聴者センターの男の態度がめちゃくちゃ悪い!この窓際野郎!何様だ!
239匿名希望さん:02/03/20 02:24
>番組視聴者センター と広報はちがうだろ。スレちがい。

(別にこの板、業界人だけのための板じゃないんだけどねえ。
これはもうスレの空気ってヤツかと思われ)
240匿名希望さん:02/03/20 07:49
前、ビクターの某アーティストのストリートライブの取材にいったら、
宣伝のおじさんがセッティングまでやってて感動した。首にタオルとか巻いて。
応対もすごく丁寧で更に感動。
241匿名希望さん:02/03/20 10:41
マジカワイイ広報の女がいる情報着ボンヌ!
電話美人も可!!!
242匿名希望さん:02/03/20 14:21
富士通ラーニングメディアの広報担当者のかわいいさにはビビル。
あと、広報というわけではないが小椋佳のマネージャさんも
超美人で愛想のいい人だった。
243匿名希望さん:02/03/20 15:12
広報の仕事したいです。どうしたらいいのかな?
普通の企業に入っても経理になったり広報になったり
移動って激しいのですか?広報要員を募集している
所ってないですか?
244匿名希望さん:02/03/20 15:20
雑誌板と関係ない話題が増えたなあ。しかし就職活動の
ネタ集めに2ちゃんに来るのはやめてほしい。
ココでの情報をすべて信じる時点で、敗者決定なのに。
広報に就職したきゃ就職板あたりで聞けば?春厨ウザ。
245匿名希望さん:02/03/20 19:48
>243
広報の仕事はどういうことだか知ってます?
異動についていえば、激しいかどうかは企業次第。
貴殿が陸ルータなら面接の時にでもアピールしてみては?
広報要因を募集しているところはないよ。まずは会社の
ことを知らないとね。そのためには違う畑で経験を積むのも
いいと思う。最初から広報の仕事ではなくても腐らず、全力を
尽くしてほしい。決してあきらめないようにね。
246>243:02/03/21 03:33
エンターテインメント業界についていうと
広報(宣伝)専門の下請け会社が増えているので、
そこを狙う手もあるかと。でも10年は遊べても、それ以上は
楽しく遊べない仕事という気も…。
247匿名希望さん:02/03/21 13:08
>>241-242
むかしTOTOに逝ったときに対応してくれた女性が
プロスケーターの八木沼純子にそっくりで、笑顔が
素敵だったよ。もう今はいないだろうなあ。
248匿名希望さん:02/03/22 09:53
さつま揚げ
249匿名希望さん:02/03/24 22:28
企業とはちょっとずれるんですが、寺社とか宗教法人に
取材された経験をお持ちの肩いますか?
250匿名希望さん:02/03/24 22:42
「に」?、「を」じゃなくて?
251249:02/03/25 10:09
>250
そうでした。スマソ。吊ってきます。。。
252匿名希望さん:02/03/26 00:21
月刊住職
最強
253匿名希望さん:02/03/26 00:54
>>250
結構記事に微妙なニュアンスを入れなくちゃいけないからメンドイよね。
事実つなげても先方からNGがでるから、大手の健食、製薬会社並の
きめ細かさが必要になるんだけど、事実だけでいけて、大きなクレームが
来たら最後にひとこといえば先方も黙るさ。

俺、カメラスレの395なんだけど、亀ライターしてたころよくやってました。
254匿名希望さん:02/03/26 01:46
>>253 その、最後の決めの一言をひとつご披露してください。
255匿名希望さん:02/03/26 02:19
これで いいのだ
256匿名希望さん:02/03/26 19:39
バカボンのパパか。
なら仕方ないな。
257匿名希望さん:02/03/28 02:45
SONYのとある部署は、場所が厚木・・・。
取材に行くことになったらどうしようと思ったら、
電話、メール、資料郵送ですべて事が足りた。
結局、カナーリいい印象だ(w
258匿名希望さん:02/03/28 13:27
>>257
直接出向いた方がいいこともあるね(w
259匿名希望さん:02/03/28 21:57
>>242
その担当者ってプロバーなの?派遣じゃなくて?
260匿名希望さん:02/03/31 15:16
ほかには?ほかには?
261匿名希望さん:02/03/31 15:28
tbs はむかつく
262匿名希望さん:02/03/31 15:35
>>261
昨日も生放送で三田村邦彦に重傷を負わせたしな。
どうやって責任とるんだろうか。
263匿名希望さん:02/03/31 16:23
>>262
え、何の番組?
264匿名希望さん:02/03/31 16:50
>>262
オールスター大感謝祭
265匿名希望さん:02/03/31 17:06
ほんとに”重傷”なのか?
入院もせず自宅に戻ったらしいが。
266匿名希望さん:02/03/31 17:17
>>265
視力検査はまだしてないらしい。
けれども、物が二重に見えたりする
視覚障害の可能性が高いらしいよ。
267匿名希望さん:02/04/01 17:15
トピずれしてきましたが、そろそろ本題に戻りましょうか。
268匿名希望さん:02/04/06 04:38
ネスレジャパンは広報もよかったし、企業姿勢自体が信用できる感じがしたよ。
ホンダは人をコバカにするからイヤ。
資生堂みたいに電話取材を受けてくれないところはメンドクサイな・・・
269匿名希望さん:02/04/06 05:36
別に企業の広報に限んない話なんだけど、取材をしていてよく考えることは、
どんな仕事にしても「異業種」間の意志の疎通は難しい…ということ。
(ま、そのために「広報」という仕事があるんだけどさ。無い場合の仕事も含めて)

こちらも「仕事」として、あちらの「仕事」の最中にお邪魔するワケじゃん。
こちらにも相手の「仕事」を紹介することでメリットがあって、あちらも取材してもらうことによって
なんらかのメリットがある、と。

それをお互いに意識し理解しよう歩み寄った時に、いいモノができると思うんだけど、
やっぱり、「自分の仕事」の側でだけしか物を見れない人間がいると辛いよね。

なんか、最近それをすごくよく感じる。
そもそも論になってスマソ。
270匿名希望さん:02/04/07 04:14
フジテレビの広報で3年くらい前、最悪なやつがいた。
けっこう若めの男で、対応を面倒くさがっているのが見え見え。
TV>雑誌っていう差別意識があるんだろうなー。
詳細はばれるので書けないのが残念。
男性アナの取材依頼だったんだけど、二度と頼むか、と思ったよ。
271匿名希望さん:02/04/07 15:59
最近、ソネットの記事を見かけないね。
272匿名希望さん:02/04/10 23:10
下着メーカー、ワコールの取材に逝った人いる?
273匿名希望さん:02/04/11 22:39
IT系、それも主にプロバ広報

ニフ・人によるがまぁまぁ
ソネット・まじ最悪。これだけ最悪といわれているのにまだ最悪。信じられん。
AOL・不親切、かんちがい系
ビッグローブ・暗いけど(人によるらしい)悪くない
ライブドア・対応早い感じいい
IIJ・ミスしたが指摘がオトナでいやな気はしなかった
YBB・悪くない
ODN・可もなく不可もなく
ATT・事務的だが対応いい
イサオ・くたばれ

うーむ、他にもお付き合いあるけどこうしてみると思い出せない。













274匿名希望さん:02/04/11 22:43
TOYOTA、無愛想だったが素材の手配ははやかった
275匿名希望さん:02/04/11 23:10
小プロの男 特撮オタでウゼェ
自社物件じゃないとこばっかチェックして、
そんなに好きなら円谷か東宝いけ(藁
276匿名希望さん:02/04/19 15:33
ウマブッチーの後任はどうなのさ?
277eirun:02/04/20 00:33
>269
ああ、それはおもうな。
取材行くとき、意図的にワクワクしていくことにしてる。
「知らないお仕事の色んな話を聞けるぞ!」みたいな。
そのほうが、相手も話してて楽しいみたいだし
口が軽くなって、良い話がきけることもある。

面白い話がきけたのは、サミーかな。
ほかはーパルコ。対応もすごく良かったよ。
278匿名希望さん:02/04/20 00:45
富士通どうよ・・・
279匿名希望:02/04/20 02:54
セントラルスポーツの広報、最悪だよ。
280匿名希望さん:02/04/27 01:21
カプコンの広報のおねーさん、異様に愛想がよかったんですけど。
281匿名希望さん:02/04/27 01:57
>272
東京本社の広報は今も西川氏か?
282匿名希望さん:02/04/28 18:01
広報の仕事はよく分からないが、お土産持たせて、愛想よくすれば良いらしい
283匿名希望さん:02/04/30 12:32
>282
土産も愛想もいらない。最低限、スムーズなコミュニケーションが
とれさえすればいい。しかし、それがなかなか叶わない。
284匿名希望さん:02/04/30 22:44
「よろしければ御社に取材を・・・」
「だめですね、忙しいんで」ガチャ。
埼玉日●、ひどい。
トヨタがあんなに優しかったのに。
285匿名希望さん:02/04/30 22:45
>284
日●+腑凛素ね。失礼。
286匿名希望さん:02/04/30 23:40
後学の為、企業広報とはどのような対応がよろしいのでしょうか
287匿名希望さん:02/05/01 00:03
広報が美人といえば、フレッシュネスバーガー(担当者名忘れちゃったけど)
気取ってなくて、カジュアルなのに、すごくキレイな人でした。
288匿名希望さん:02/05/09 00:14
>>286
相手も人間だと思って対応して頂ければ、それなりに嬉しいかと。
289匿名希望さん:02/05/09 23:47
>>288
広報はそんなに対応が酷いのですか
290匿名希望さん:02/05/10 00:02
ケツの穴の細かい広報はダメだ。
キ●●ビールの広報のように、「部数で取材に応じるかどうかは
判断させてもらう」なんちゅー、高飛車な姿勢ではダメだ。
おい!キ●●ビール!
広告を出しているからといって、記者連中をねめてかかるなよ。
叩く時は広告出ていても叩くぜ。
291匿名希望さん:02/05/10 02:44
キューピーはイイYO!
HONDAは最悪。宗一郎はカッコイイなと思ってただけにマイナス1万モナー
292匿名希望さん:02/05/11 00:42
三菱自動車の広報さんは、とっても優しかったYO!
車買うなら三菱車にしようと思うよ。
HONDAは確かに嫌だった。
293匿名希望さん:02/05/11 00:52
>>291
因みにキユーピーな(w
確かに漏れも良い印象ある。
294匿名希望さん:02/05/11 01:01
東京三菱銀行の広報、マジやばいって
聞いたんだけど・・・?
295匿名希望さん:02/05/16 02:27
キユーピー、確かに広報いい感じだった。
数年前だけど、エニックスはサイテー。
若手クリエイターにインタビューするみたいな企画で
「その手の記事、ホント多いねぇ。
最近も○○でやったばっかじゃない。
ウチはそこで出たから、今回はいいよ」って、アンタ……。
296匿名希望さん:02/05/16 03:23

なめられちゃったね…
分野違うけど、俺も同じようなことを、おっさん広報に言われた経験あり。
でも、その人が飛ばされたあとに(なんかとんでも無い名前の部署だったな…)
就任したニュー広報マンに
同じような企画で頼んだら、快く手配をしてくれたyo!
297匿名希望さん:02/05/16 23:57
298匿名希望さん:02/05/17 00:09
テレビ局の広報、総じて対応悪いよね。
特にCXは誰に当たってもチョー感じ悪い。
「企画書送れ」っていうからFAXしても、
いつまでたっても「まだ見てません」「検討中!」。
ヘタすると「どっかに紛れたので、また送って」。
そうしてさんざんまたせたあげく「ご協力できません」。
そういうこと多すぎ……

299匿名希望さん:02/05/17 00:21
TBS宣伝部のエライ人。
まとまった数のスチール素材を借りなきゃならず、
相談・調整をしたくて連絡したら、たまたま長期休暇中。
先方部下の指示に従って打診FAXを送り、休み明けに電話したところ、
「あ、デスクの上にあったFAXの山、ちょっと前に
そのままゴミ箱へ流し込んじゃった。
どうしても見てほしいなら、もう一度FAXしてくれる」
とのおこたえ。
ちゃんと読まなくてもいいから、ザッとは目を通せよ!

まぁ、テレビ屋さんって、多かれ少なかれ、こういうトコあるよね
300匿名希望さん:02/05/17 00:36
330ゲトズサー
301匿名希望さん:02/05/17 21:27
テレビ局の広報でまともなとこってあるかな?
302匿名希望さん:02/05/17 21:34
そのくせTV局って、雑誌に載せた情報のソースとか連絡先とか
無理やりにでも聞き出そうとするよね。あー腹が立つ。
303千里眼:02/05/17 22:00
広報叩きの記事をやろうと思ってるので、告発をお願いします
304匿名希望さん:02/05/17 23:51
俺、テレビにはソース絶対に教えないよ。
ちなみに版元・編集です。
305匿名希望さん:02/05/18 01:40
どこで情報を仕入れたのか知らんが、以前フジテレビの制作者から
「何がなんでもゲラを見せてくれ。見せてくれないと困る」
と言われたことがある。
入稿直前の修羅場にテレビ屋の相手なんかしてる暇なんてねーんだよ。
あいつら、テレビと言やぁ何でも許されると勘違いしてやがる。
306匿名希望さん:02/05/18 03:06
>>305
この板で何度かそういう話出たけど、ホントそうだよな。
テレビのやつらは人にものを頼んでいるという感覚がない。
307匿名希望さん:02/05/18 11:55
>>305
で、どうしたんだ?結局見せたのか?
308匿名希望さん:02/05/20 02:14
TBSは悪かった!
台本もくれないんだぜ。
カメラマンも撮る位置決められてて、
「他は社カメが撮ったのを使え」といいいやがった。
309匿名希望さん:02/05/21 04:29
>>308
台本って、簡単にくれるものなの?
広報用に余分に作成しておきましたってケース以外では、
せいぜい閲覧させてくれたり、必要部分のコピーを
取らせてくれる程度じゃないのかなぁ。

あと、どんな状況でカメラマンが撮影しようとしたのか知らないけど、
ロケ現場(特にドラマとか)だとこちらの撮影場所は何かと制限されて、
「もっと他の構図が欲しければ、番宣用スチールから選んで」
なんてパターンも少なくないはず。

言い方の善し悪しはともかく、
むこうの言い分は間違ってないんじゃない!?
ちなみに当方、TBS関係者にあらず。
版元編集だけど。
310匿名希望さん:02/05/21 04:52
ワシもTBS嫌い。
何度電話かけても「担当者がいません折り返し電話します」
一度もかかってこなかったよ。
311匿名希望さん:02/05/25 03:20
>309
まぁまず態度が悪かったと。
台本、ほかはくれたけどな。
ちなみにドラマではなく、ソッコーで終わった視聴者参加型バラエティ。
番組に参加してる人とかツレとかが休憩中に記念写真撮ったりしてるのに、
こっちは撮らせてもらえなかった。
まー昔の話だから今さらいいけどさ。
312匿名希望:02/06/04 20:11
自動車関係広報には、輸入会社に変なオンナがたくさん出てくる。
知っている人は名前をあげて
313匿名希望さん:02/06/04 21:36
>>312
言ってるコトの意味がわからん。
314匿名希望さん:02/06/05 01:00
>>312
おまえアホやろ
315匿名希望さん:02/07/08 19:25
もっと話が聞きたい
316匿名希望さん:02/07/08 20:12
TV局を弁護するつもりはないけど、台本はぎりぎりしか
刷ってないので、くれというほうがおかしい。
取材する側の評判を落とさんでくれ。
317匿名希望さん:02/07/08 21:12
TBSは「教団の者ですが」と言えばオッケ!
318匿名希望さん:02/07/08 21:31
>>312

昔、イタ車の広報やってたあのオンナのことだろ?
ありゃヒドいって有名だったな。
319匿名希望さん:02/07/09 07:27
テレビの広報はなんとかならんのか
テレビ誌の連中がペコペコしてるからこうなるんだろ
320匿名希望さん:02/07/31 03:01
age
321匿名希望さん:02/08/04 01:49
台本管理が厳しいのは、書いちゃいけないこと書くヴァカがいるからだよ。
でもテレビ局の広報は・・・・・・ってか、みんな忙しすぎ。
322匿名希望さん:02/08/20 23:47
>>308
そういう時って、いちおう電話を受けた人間の名前は
聞いているよね? 万一聞いていなければ、そのため
になしのつぶて攻撃を受けているとか。
323匿名希望さん:02/08/21 00:24
>>322
3カ月前のレスへレスしてどーすんだ?
324匿名希望さん:02/08/21 01:02
う〜ん、たしかに。
時が経つのは早いのだ。
325匿名希望さん:02/08/21 06:40
>>322
雑誌板のスレ伸びスピードは緩やか。これでいいのだ。
326匿名希望さん
>>322
名前聞いてて、その人宛にFAX何度も送ったりしてても・・・
ってことはよくあるよ。