933 :
匿名希望さん:05/02/14 17:04:49
原稿プロセッサ
934 :
匿名希望さん:05/02/21 00:55:41
契約社員だったら副業大っぴらにできるんでしょ?
契約+他版元仕事であるていどかせげたりしないのかしら。
935 :
匿名希望さん:05/03/12 09:08:05
契約たって
おおっぴらに副業なんかできない所は多い。
936 :
匿名希望さん:05/03/18 17:08:29
何言ってるんですか。
一年契約の社員はパート社員以下の人間ですよ。
1年毎にリストラするか審議されるわけですからw
937 :
匿名希望さん:2005/03/22(火) 06:21:40
半年契約の立場を考えろボケ。
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。
これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。
中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。
時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
>>938 十中八九コピペだとは思うが、納得してしまうなあ。
とはいえ、こういうことはどの業界にもあるコトだとは思うが。
940 :
名無し:2005/03/24(木) 11:50:06
大手精密電気会社(カラープリンターで有名)の関連会社(レンズの加工)
にて契約社員として働く。
確かに「奴隷」だな。
人間らしさが無い。
動物のような扱いだ。
よい高校→よい大学→よい会社、という図式。
私は最近までこんなものを自分では信じていないと思っていた。
だが、同期の友人・知人たちが経歴に傷もなく「よい会社」に入っているのを見て、
私自身もまたこの図式の信奉者なのかもしれない、
ということが自覚されるに至ってきた気がする。
自分は最後の段階で踏み外してしまった、
もうどうにもならないという、どうにもならない後悔。
最後の段階でしくじっただけなのに、
なぜこんなに辛い思いをしなきゃいけないんだろう。
まるで一生分を無駄にしてしまったような空無感。
新卒の大量一括採用から漏れた人間の行き場がない、
ということは何年も前からわかっていたハズなのに、
一向に解決される兆しはない。
このまま見捨てられたままになってしまうのだろうか?
あまりに酷い。
とはいえ、自分のつまらないプライド故に
中小企業で働くことに未だに躊躇している自分も
問題があるとはいえるのだが。
942 :
匿名希望さん:2005/04/22(金) 21:15:02
943 :
匿名希望さん:2005/06/20(月) 13:27:38
うちももう完璧バイト&契約体制。社員編集部員の方が圧倒的に少ない。
944 :
匿名希望さん:2005/07/07(木) 17:17:21
age
946 :
匿名希望さん:2005/10/18(火) 00:22:00
age
947 :
匿名希望:2005/10/31(月) 18:16:35
エ●ソンで契約社員。少し知能の低いと思われる、ある契約社員の仕草を見た
正社員が思いっきり笑って、バカにしていた。在日の男性は、作業が遅いとば
かにされ、すぐに辞めていった。足の肉離れで歩けない年配の人を見た、正社
員は横でへらへら笑っていた。残業させようとして断られたようだ。若い女性
が来ると、態度を変え親切に教える。契約社員の中でも、社員に追随して、仕
事ができない、仲が良くない人間をバカに知る傾向がある。受注に対してぎり
ぎりの人数で仕事をしているのにも拘わらず、予定を上回る受注があれば、残
業を強要、慢性的な残業状態。断れば、目標を達成できなければどうするのか
って。それは、あなたが考える事でしょうと言いたい。気分の波が激しい正社
員が居て、機嫌が悪いと、わざと体当たりしてくる。正社員は自分が偉いと勘
違いをしている。そう言う機能分担だから、正社員を立ててるんだよ。公平に
、きちんと仕事の指示をしない正社員が、いたずらに偉そうにしている。お互
いの立場を尊重し合い、お互いに幸せになる事を目指さないと、みんな辞めて
行く。
948 :
匿名希望さん:2005/11/26(土) 18:50:34
契約社員なんだけど、年俸700万いただいている。
正社員の口を探しているが、なかなか700万を越えるところが見つからず、ずるずる契約を続けてしまった。
早くなんとかしないと…
まあ頑張れw
950 :
匿名希望さん:2005/11/27(日) 10:07:04
>>948 契約でそれだけ貰ってたら十分じゃん?
大手?
給料が安くても正社員になるべきでは。
アルバイト・フリーター・ニート=年収700万円契約社員<<<年収200万円正社員
952 :
匿名希望さん:2005/11/28(月) 00:44:36
そんなわけないだろw
953 :
匿名希望さん:2005/11/28(月) 01:46:26
某出版社で契約。
月20万くらい。
残業でないのは当然かもしれないけど
セクハラが辛い。
954 :
匿名希望さん:2005/12/04(日) 00:07:10
700万円ももらえる契約社員って、どういう存在なの?
有能なので能力は搾り取りたいけど、正社員にはしたくない、嫌われ者なの?
955 :
匿名希望さん:2005/12/04(日) 01:52:08
大手の週刊誌の契約記者とかだったらそれぐらい貰ってるでしょ?
あー、オレは850万もらってたりするわけだが。
残業代はないし、ボーナスもないけどね。
出版だとそう珍しい存在でもないような?
957 :
匿名希望さん:2005/12/04(日) 11:53:32
珍しいよ。
てか自慢?
960 :
匿名希望さん:2005/12/27(火) 22:56:33
出版業界で契約社員という雇用形態をとる会社が多い、その理由が
知りたいです。体力的なことなのか、それとも?
961 :
匿名希望さん:2005/12/28(水) 12:02:28
経費節減。
962 :
匿名希望さん:2005/12/28(水) 19:22:57
俺、ライター兼編集(契約社員)だけど、プロフィールには
「〇〇大学進学を目指すが挫折」って書いてるぞ。
やっぱり単なる高卒ってのは肩身が狭いからな。
963 :
匿名希望さん:2006/03/09(木) 22:38:20
19歳の女だけど雇ってくれるかな。。。やっぱり体力ないとだめなのかな
964 :
匿名希望さん:2006/03/10(金) 01:03:49
eggとかだったら雇ってくれるんじゃ?
965 :
匿名希望さん:2006/03/10(金) 01:14:42
契約社員って、バイトと社員の間のようなもんだよね?
バイト程休んだりとかって出来ないのかな?
966 :
匿名希望さん:2006/04/06(木) 01:23:17
すげえええ!
このスレ、俺が立てたんだけど、まだあったんだ!!!
もう4年半も存続してるのかぁ。感動した!
967 :
匿名希望さん:2006/04/08(土) 02:56:25
契約社員で6年働いて、社内公募の社員登用の試験を受けたんだけれど、
結局不採用。4月に社員として採用された新入社員入ってきました。
会社よりその新入社員の指導をするようにと。。。契約社員が、正社員の
人材育成?!これって。。。どう思いますか。。。
968 :
匿名希望さん:2006/04/08(土) 09:09:31
契約社員が上司で正社員が部下という会社もありますがね。
969 :
匿名希望さん:2006/04/08(土) 13:53:43
そうなんだ。。。ということは、契約社員の上司より正社員の部下の方が
給与が良かったりする。。。?!
970 :
匿名希望さん:2006/05/02(火) 22:08:35
バスウテシの契約だけど正も契もヤッテル仕事が同じなので
人間関係は厳しくないな
基本給も 1マソ 違うだけだし ボナスは契が寸志程度 正はそこそこ
うちの会社
女子は正社員になれないんだってさ、、
おいおいって感じです
972 :
匿名希望さん:2006/05/05(金) 14:48:18
このスレ見てたら萎えた
自分今21で働けるなら契約でもいいし
逆に取っ掛かりやすくていいかと思ってたんだが自分が契約で入って捨てられてみて
契約社員の恐ろしさを知った
973 :
匿名希望さん:2006/05/08(月) 05:50:51
契約社員なんてコキ使われまくって使い捨てだしな
自分の分は自分の分で割り切れるなら別にいいんだけど
仕事量の自分より少ない奴を隣で目の当たりにしてて
そいつが自分より給料も貰ってると考えるともうやってられんだろう・・・
自分の若気のいたりを悔やむしかないな
一番気の毒なのは、俺もいつか正社員に・・・
って夢を見てしまう無知な人
本当に企業は恐ろしいぞ
長年尽くしてきた40~60の人でもリストラ泣くってのに
元から契約の条件切れたら捨てるよ
と言う前提の契約社員なんて勿論容赦ない。
そのくせこちらからは逃げられんしな
974 :
匿名希望さん:2006/05/08(月) 09:39:26
馬鹿だな。
契約なんて人脈作りと割り切るんだよ。
収入少なかったらガンガン副業すればいいじゃん?
そうやって正社員以上に稼いでいる契約知ってるぞ。
975 :
匿名希望さん:2006/05/08(月) 10:07:46
>>974 >>そうやって正社員以上に稼いでいる契約知ってるぞ
そんなの居るに決まってんじゃんw
ニートだってバイトだって正社員以上に稼ぐ奴いるんだから
そんなのは言うまでもない
内容は全く違うが
親に仕送りしてもらえばいいじゃんと同レベルの発言w
976 :
匿名希望さん:2006/05/08(月) 19:04:43
同レベルじゃないだろ自分で稼いでるんだから。
それこそ小学生レベルの発言w
977 :
匿名希望さん:2006/05/09(火) 02:46:51
↑必死w
978 :
匿名希望さん:2006/05/09(火) 09:08:43
小学生レベルと言われ図星でカチンときた模様。
言葉を扱う職業で、今時「必死」なんて。
だからいつまでも低脳契約なんだよw
契約社員になってしまった・・・_〇/|_
辞めるには契約終わらないとムリ?
980 :
匿名希望さん:2006/05/18(木) 11:28:18
>>947は 一見それっぽいことを言っているように見えるが、
そうやって正社員以上に稼いでいる契約“知ってるぞ”だからな。
草野球の選手が「努力して大リーガーになった選手知ってるぞ」
って自慢してるのと同じレベルで何の参考にもならない。
むしろ雇用側が契約社員をなだめるために使いそうな台詞だ。
「契約でも正社員以上に稼いでいる人はいっぱいいるんだよ。
正社員は副業は禁じられているから契約社員のほうが可能性はある。
キミはできる人だから契約社員の立場のほうが自由に動けていいと思う」
とか何とかいって首切り要員として確保しておこうという……ね。
981 :
匿名希望さん:2006/06/21(水) 00:55:33
スクエニの社員登用ってどうよ?
982 :
匿名希望さん:
面従腹背