立てました!出版社中途採用情報スレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望さん
てなことで、みんなで内定すべく頑張りましょう。

Part1
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=994179854
2匿名希望さん:01/09/22 18:00
明日の朝日新聞が楽しみですね。
3匿名希望さん:01/09/22 18:10
なんだ立てました!って。
いちいち宣言しなくてよろしい。
4匿名希望さん:01/09/22 18:31
勃てました!!
5匿名希望さん:01/09/22 19:15
立てましておめでとうございます。
6匿名希望さん:01/09/22 20:07
南江堂来た〜。
この会社どんなのか情報少ない。
7匿名希望さん:01/09/22 20:55
>>6
医学系だっけ。頑張ってね。
8前スレの1:01/09/22 21:56
おお、立ててくれました!サンキューです>>1
9匿名希望さん:01/09/22 21:58
聞きたいのだが、フリーターやってる人が受けても中途あつかいされんの?
10匿名希望さん:01/09/22 22:20
>>9
出版社でバイトならOKだと思う。
編集経験なしならフリーターはきついのではないでしょうか?
11匿名希望さん:01/09/23 01:16
age
12匿名希望さん:01/09/23 01:39
最近、応募書類書くのが辛くなってきた・・・
面接でもトンチンカンだし・・・
まして筆記なんかやられた日にゃ・・・

でも、ほぼ1週間おきに面接か筆記がある。
新卒の就職活動みたい・・・
それでも現状から脱出したいから
やるけどね・・・

愚痴ってしまってスマソ。

それにしても何の連絡もない会社って何考えてんだろ?
13匿名希望さん:01/09/23 02:36
医学書院の筆記ってどうなんだろ?
何とかがんばって入れねーかな。

たしかに待遇は魅力的だけど、
それ以上にオレ、精神医学系の本作ってみたいんだよね。
なんかすげー興味あってさ。今更医者にはなれないしね。
その道のスペシャリストに取材できたりするわけでしょ?
それに作った本が大事にされそうだし、編集者冥利に尽きると思うんだよ。
同じ医学系でも中山書店はダメっぽいけど…
>>12
1週間おきって、24日の医学書院も受けんの?
ま、そうだったらおたがいがんばろうや。

ところで前スレでもちらっと出てたけど
筑摩来た人いる?
14医学系出版:01/09/23 10:35
>>13
うちにもそういうひとに来て欲しいわ。
南○堂は受けなかったんですか?
待遇はちょっぴり下がりますか?

まあ、他社なので参考にはならないかもしれませんが、一応同業ということで。
うちに採用されるひとの多くは、「社会人としてちゃんとしてる」ひとです。
いわゆる“編集者”っぽい自己主張の激しいタイプは敬遠されがちです。
もちろんちゃんとしたスーツ着用は必須です。
面接では受け狙いは絶対さけたほうがいいです。
ちなみに医学書院の筆記は難しくないらしいです(友談)。

ではではがんばってくださいね〜
15匿名希望さん:01/09/23 10:55
テキト−な編集人生送ってきた俺にとっては、
スーツ着用なんてできないな〜。
もちろん受かりもしないだろうが。
スターツの連絡こねえーなー!
16107:01/09/23 14:44
無いですねぇ今週は
17匿名希望さん:01/09/23 15:06
山川出版社って、懐かしい響きだと思ってたら、
世界史の用語集で使っていたあそこだったのね。
ま、でも応募はしないけど…。
18匿名希望さん:01/09/23 20:13
南江堂筆記試験は
常識、英語、作文。3時間くらい。
医学の知識を問う、とか出るの?
作文は「安楽死について」とか?
19匿名希望さん:01/09/23 20:18
スターツは女を採らないって噂を聞いたことがあるよ。
新卒、未経験者の場合だけどさ。

学生時代(もう5年以上前)、
友人(男)がセミナーに参加したら
来てたのは全員男でビックリしたって言ってた。
面接官が「いや、実は女性は外したんです」って
みんなの前で発表したそうだ。

別の試験の際はコネで何とか面接試験を受けられた
女の子が、試験日の次の日に不採用通知が来てて
驚いたって言ってた。
20匿名希望さん:01/09/23 20:26
スターツは不動産業ですから、本当は。
不動産で儲けた分で出版を興しただけだもん。
経営が行き詰まったら真っ先に潰すのでは?
(資本体系がよくわからないので間違ってたらスマソ。)
21匿名希望さん:01/09/23 22:33
>>19
そうなの?やっぱりオズなんか目立つから、
女性ばっかだと思ってた。
22匿名希望さん:01/09/23 22:50
今日の朝日は噂の医学系出てましたね。へるす出版
医学系の版元どうしで何らかのつながりってあるもんなんでしょうかね?
(公的/私的問わず)
23匿名希望さん:01/09/23 22:59
>>12
漏れも履歴書送って一ヶ月以上返事がないとこが2社ほどあるyo。
ダメならダメって連絡してほしいよね。
24匿名希望さん:01/09/23 23:16
「情報安全社」ちうのが朝日に出てましたが、なんでしょこれ?
IT系と言うわりにサイトはないようだし。と今googleで検索して
みたら「該当するページが見つかりませんでした」だって。ある
意味貴重かも
25匿名希望さん:01/09/23 23:19
スターツは情報誌系では
一番きついという話を聞いたことがある。
とにかくここだけはやめといたほうがいいといわれた。
26匿名希望さん:01/09/23 23:31
ちょっと分野は違うけど、
この前ビーイングに日活の募集があったね。
ロマンポルノか…ハァハァ
27匿名希望さん:01/09/24 02:18
>>22
俺もこのへるす出版の情報を求めたいです。
28匿名希望さん:01/09/24 02:44
>>22
日活情報キボーン。
お願い。
29匿名希望さん:01/09/24 03:00
>>28 日活なら映画板に行ったら
関係者がいるかもしれないよ。
30匿名希望さん:01/09/24 09:01
>>27
ここは医学系ではなく、健康系といえるところでは?
医学系の出版社ではあんまり話題にはのぼりません(あ、広告とかみて、おいおい〜ってな話にはなりますけど)。
31匿名希望さん:01/09/24 21:38
日活はHPにのってた。営業とか、映画館のバイトみたい。

医学系の仕事は、まったり系?
試験で筋肉の名前とか出る?
32元スターツ:01/09/24 23:41
スターツはいい会社だよ。変わっている人多いし。でも、能無し編集長もいる。
面接では、結構個性的なところをアピールするといいかも。
ちなみに、私はむかつく女上司のせいで、辞めるはめになった。
一生、うらんでやるー!
33匿名希望さん:01/09/24 23:56
ところで・・・、どうしてみんなは出版社へ転職を考えておるので
しょうか?
34匿名希望さん:01/09/25 00:37
給料が安いから、編プロだから、
そんなところでしょ?
あと、今の雑誌に対する適性の問題もあるかな。
35匿名希望さん:01/09/25 03:38
>>32
能無し編集長のせいで?
36匿名希望さん:01/09/25 11:48
ジャナ専卒でもなれますか?
37匿名希望さん:01/09/25 15:39
>>36
うーん・・
38匿名希望さん:01/09/25 16:49
日経ホーム出版社の中途採用に応募した。
この会社、給料とか労働環境とかどうなのかな?
391:01/09/25 16:53
ちんぴょろすぽーん!
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
40匿名希望さん:01/09/25 22:18
もう死にたいです・・・・
何やっても無駄なような気がして・・・
41匿名希望さん:01/09/25 22:51
>>40
どうしたの?
42匿名希望さん:01/09/25 22:54
>>40
心配するな、
誰でも一度はそう思う。
43元スターツ:01/09/25 23:34
能無し編集長というか、やりマン編集長って感じ?
女全員にしかとされてたよ、そいつ。
でも、顔がかわいいから、男にはモテるんだよなー。ちぇ。
44匿名希望さん:01/09/25 23:38
>>40
俺も死にたいと思うよ
なんで生きてられるか不思議
20歳の時は意気揚々としてて
こんな惨めな思いをするとは
ゆめゆめ思わなかったなあ
45匿名希望さん:01/09/25 23:47
>43
ヤリマン編集長って何歳なの?
46匿名希望さん:01/09/26 00:02
>>40
俺も死にたいと思うよ
なんで生きてられるか不思議
20歳の時は意気揚々としてて
こんな惨めな思いをするとは
ゆめゆめ思わなかったなあ
47匿名希望さん:01/09/26 00:21
ところで、
光文社の筆記って、何やるんだろ?
まだ書類通った訳じゃあないけど、気になるなぁ。
情報きぼん。
48おずおず:01/09/26 01:37
悪評紛々の青春出版社でしたが、お出しになった方はいらっしゃいますか?
私は、「どんな所でも今より悪いということはないだろう。」という確信のもと、
出してみました。もう通過の知らせとかは来ているのでしょうか?
気がはやいとは思うのですが、もしこれから先通過された方がいらしたら、名乗りを上げて頂きたい・・・。
と思います。
49匿名希望さん:01/09/26 01:38
>>47
俺も光文社出した。
筆記は何だかとても難しいというのを漠然と聞き、鬱市・・
50匿名希望さん:01/09/26 02:04
オレ、一緒に仕事してた作家のつてで
フリーの編集でやってくことにしたよ。
しかし、漫画はつぶしがきかね〜なぁ・・・
51匿名希望さん:01/09/26 03:31
前スレで「創」受けるって言われていた方、2次の企画書の後、
面接の声かかりましたか?私はまだ・・・
52匿名希望さん:01/09/26 10:34
>>40

家族持ちだけど、いろんなことがどうでもよくなってきた。
結局がんばったって利用されるだけだし、
がんばらなかったら落伍していくだけ。

高校ぐらいの鬱の時に死んどけばよかったかも
とマジで思う。
53匿名希望さん:01/09/26 11:01
鬱な季節だね。
急にさむくなるし。
54匿名希望さん:01/09/26 11:56
光文社の筆記って・・・難しいの?
それなら、英語、時事問題、一般常識、作文といった感じを予想。
でもSPIかもしれんなあ。
私SPI苦手だから困っちゃう。
55匿名希望さん:01/09/26 17:10
age
56匿名希望さん:01/09/26 23:43
>>54
また作文あるのかな?
もう書類提出で一回書いてるのに・・・
その場で時間決めてすぐ書けって言われてもなー。難しいよ。
鬱だ氏のう・・・

まあゆってもまだ書類通った訳じゃないけどさ。
57匿名希望さん:01/09/27 00:09
そういえば、このスレで内定したって人あまりいないね。
58匿名希望さん:01/09/27 00:11
内定した人は書き込まないんだと思う。
そういう私は内定〜就職〜三ヵ月で退職ドキュソですが。
現在某版元の書類選考待ち。
59匿名希望さん:01/09/27 00:24
>>58
三ヶ月って…。仕事にご不満でも?
60元スターツ:01/09/27 00:52
やりマン編集長は、正確にいうと、元やりマン。
今、35歳ぐらいかな。
今年の初めに子供産んだよ。
ダンナが自称フリーライターで、プーだからって、復帰しやがってんの。
ズーズーしくねえ!
61匿名希望さん:01/09/27 00:56
だんだん過激になってきましたね。
62匿名希望さん:01/09/27 01:06
筑摩、そろそろ書類の結果が出てもいいころだと思うが。
誰か来た人いたら教えてくれ。
63来てません。:01/09/27 01:43
一緒に頑張りましょう…。
64匿名希望さん:01/09/27 03:29
転職成功者も書き込んでくれよ。
そいとも、ここ読んでるヤツァ無理ってことかい?
65匿名希望さん:01/09/27 09:45
日経ホームはどんなのが出るんだろ<筆記
66匿名希望さん:01/09/27 10:07
三ヵ月で辞めたらドキュソ?
みきるのも大切だよーん。
67匿名希望さん:01/09/27 11:51
>>62

そろそろ来てもいい頃・・・なんだけどねぇ。
68匿名希望さん:01/09/27 13:46
>>65
日経ホーム、返事来たの!?
69匿名希望さん:01/09/27 14:34
>>60
2ちゃんねるには、あんたのような書き込みも必要だ。
最近どーも平和的にすぎるような気がしていたんだ。
もっと書いてよし!
70匿名希望さん:01/09/27 21:59
草思社、募集してたね。広報だけど。
71匿名希望さん:01/09/27 23:19
草思社、広報で、契約社員。
新聞社への広報などって、どんなことするの?
72元スターツ:01/09/27 23:21
私、10月から健康雑誌に決まった。
しかも、繰上げ採用で。
今、辞退する人って多いみたいだから、しばらく待ってみるといいかもよ。
ここで、編集長までのしあがって、あのクソ女、見返してやる!
覚えてやがれ!
731です:01/09/27 23:29
>>72
おお、おめでとう!頑張ってね〜。
見返してやれ!!
74匿名希望さん:01/09/27 23:37
医学書院、どうなりましたー?
75匿名希望さん:01/09/27 23:41
>71
書評お願いしますって新聞社やテレビ番組製作会社に新刊やゲラ持ってお願いに行く。
草思社にはそれ専門の社員がいます。
76匿名希望さん:01/09/28 00:39
今、業界誌の編集記者やってんだけど、
一般誌の編集に転職できますか?
77匿名希望さん:01/09/28 00:46

学歴(早稲田&慶応クラスが望ましい)次第だよん!
なまじっか編集経験があると敬遠されることもあるよん!
(一部の版元の場合ですが…)
最後にもう一つ
基本的に、今は一般誌の編集はあまってます
78元スターツ:01/09/28 01:45
みんな、せこせこ悩みすぎ!
人生、もっとドーンっといかなきゃ。
編集は会社によってもかなり違うから、自分に合うところをとことん探せば
いいんだよ。
私なんか、しがない短大卒だけど、編集9年ほどやっているし。
みんな、ちょっとは勇気出た?
79匿名希望さん:01/09/28 01:49
元スターツの言うことなんて誰も聞かんよ(w
80匿名希望さん:01/09/28 01:52
>>72
その「見返してやる!」っての、いいね。
クソ女はクソだから見返さないと思うけどね。
81匿名希望さん:01/09/28 02:07
>元スターツさん
オズマガジンの女性陣と飲み会経験あり。
疲れてる子やら可愛いけど頭パーな子やら切れる(いい意味で)子やら、
なんだか楽しかったのを覚えている。
遠い思い出・・
82匿名希望さん:01/09/28 03:07
知り合い(編集)の会社が募集かけたとき、
友人づてでスターツにいる女性から
「受けようかと思ってるんだけど」と相談された。
結局受けなかったのか落ちたのか…
83匿名希望さん:01/09/28 03:41
>スターツさん
面接のとき、社長だか専務だかが
モロ土建屋さんだったのを覚えている。
84匿名希望さん:01/09/28 10:29
廣済堂出版ってどうかな?
みなさん知ってます?
85匿名希望さん:01/09/28 10:33
>>84
過去スレ↓みてごらん。
Part1
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=994179854
86匿名希望さん:01/09/28 11:31
日経ホーム、今回は正社員取らないってホント?
87匿名希望さん:01/09/28 14:54
青春出版社書類通ったみたい・・・。
受けるかどうか、非常に悩む・・・・。
平日の昼間の面接はつらいですよね?バイトとはいえ在職中の身には・・・。
88匿名希望さん:01/09/28 15:32
>>87
ついにきたか…。おいらも出したよ。
連絡は郵送?電話?
89匿名希望さん:01/09/28 15:41
>>88

郵送(速達)でした・・・。
ああどうしよう。
バイト生活からはいいかげん脱け出したいけど、
ここに将来を賭けて良いものか??
暗くて安いのかぁ。でもいまよりはましなのかなぁ。
悩むなー。
88さんは、通っていたらどうされます?
90匿名希望さん:01/09/28 16:14
青春出版社は暗いし、安いし、経費使えないし。
昼飯食うところないし。大江戸線通る前は陸の孤島だったし。
ビッグトゥモローもセイもつまらないし。
あまり積極的にすすめられる要素はないけど、所詮サラリーマンだ、と
わきまえちゃえば我慢できるレベルだと思うよ。
まあ、定年退職後の生活を楽しみにがんばってください。
91匿名希望さん:01/09/28 17:21
>89
次へのステップと考えればそれもまたよし。
92匿名希望さん:01/09/28 18:38
講談社オブラァの契約社員募集、
将来は正社員になれるんですか?
それとも、雑誌が潰れたらクビ?
9388:01/09/28 18:41
>>89
おっと、レスしなければ。
一応受けますよ。こっちも勤め人(正社員)だから平日面接きついけど。
少なくとも、今よりはどこでもマシだと思うんで。
通ってればの話しだけどさ。
9487、89:01/09/28 22:20
あやや・・・。
確かに一つのステップとして考えれば、一応版元だし、いいですよねぇ。
やっぱり受けとこうかな・・・。
問題は、仕事をいくつか抱えている身でこれから先どれだけ動けるかっ
てことでしょうか?まさかこれで最終ってことはないだろうし・・・・。
もし次を突破できても、問題山積だなぁ。
『今のバイトを首になってもいい!!』とまではなかなか思い切れないですしね。
88さん、もしかしたら会場でお目にかかるかもしれないですが、
その時はよろしく(笑)
95匿名希望さん:01/09/28 22:23
光文社の結果もう来た人いる?
96匿名希望さん:01/09/28 22:23
青春出版社ってこの間いきなり契約社員を
リストラしたばかりなんだよね。
んでもって、
ちなみにここ数ヶ月で正社員を含めて
いっきに5人くらい辞めてるはずだよ。
97匿名希望さん:01/09/28 22:25
>>96の続き
とりあえず、受験してみてヤバイと思ったら
やめればいいだけなんだけど。

ちなみに青春出版社はパソコン使えないよ。
タイムリーにメールも見られないよ。
(自分で持ち込めばいいんだろうけど。)
アナログ出版社だからね、どんどん社会から
遅れていく気がすると思うよ。
9887、89:01/09/28 23:29
>>97
・・・・そうですか。アナログ出版社ですか。確かに時代に逆行気味。
社員が次々辞めるというのも恐いですが、それは全員リストラされた
ってことでしょうか?それとも、沈み行く船に見切りをつけた自発的な退職
なのかな?? まあ、板キレ一枚にすがって生きている今のバイト生活よりは
少し安定しますよね。
99匿名希望さん:01/09/28 23:32
>>96-97
事情通ですねえ。なんでそんなに詳しいの?
96、97さんもそうだけど、この板詳しい人多すぎ。
100匿名希望さん:01/09/28 23:51
>>98 契約社員たちはリストラです。
正社員で辞めた人たちは船が沈む前に逃げました。

ただ何だかんだ言っても版元ですから
転職しておいてもいいと思います。
ちなみに社員は優秀な方が多いですよ。
(編集者としてどうかはよくわかりませんが、
頭脳明晰な方ばかりです。)
なお、編集者レベルでも年収は500万円いかないと
いう噂も聞いたことがあります。
でも、ま、ステップのひとつに過ぎませんから
入社してもいいかも。ただし、自分でパソコンは
やっておきましょう。会社ではやれません。
10188:01/09/29 00:23
>>87 89さん
来てなかったよ。へこむべきなのかな(笑)。
都内じゃないんだけど、速達だったら関係ないしね。
職歴書とか、余計な書類だしたのがまずかったか。まあいいや。
面接頑張ってね。応援する。
会場で会いたかったねえ(笑)。いろんな情報交換の意味でも。
102匿名希望:01/09/29 00:34
某会社、編集希望で受けてたんですが
最終面接でダメでした。
ほんとにきびしーですね、、、。

ところでチクマから返事きた方
いますか??
103匿名希望さん:01/09/29 00:52
ところでフランス書院はどーなった?
104匿名希望さん:01/09/29 00:55
>102
ここでは某会社とかいわずに
ちゃんと言わないと。
そのための匿名じゃないか。
どうせ落ちたんだからさ、リアルに報告してよ。
105匿名希望さん:01/09/29 01:56
朝日新聞のパーソンに応募された方はいますか?
9月17日締め切りで一週間ちょっと経ってるのですが
これはダメだということなんだろうか
106匿名希望さん:01/09/29 02:14
PHPエディターズってどうですか?
出した方いる?
107匿名希望さん:01/09/29 02:38
>>106 出してないけど、

主な事業
1.書籍の編集・制作、およびDTP組版
2.書籍の発刊(発売元・PHP研究所)
3.社史や販促誌など、企業出版物の編集・制作
4.自費出版物の編集・制作
5.エディトリアル・デザイン

って、編プロだよね。
108名無しさん:01/09/29 06:08
>103
書類は通過しました。
面接にはちゃんと行く予定。
だけど2ちゃんで山のような悪評を読んでしまった今、
単に会社を覗きに行くだけの気分です。
109来てません。:01/09/29 10:04
校了、徹夜明け。これから寝ます。
目覚めたら、筑摩の速達が届いていますように…。

はっ。「届いた夢」を見てしまいそうな気が。
110匿名希望さん:01/09/29 10:31
111匿名希望さん:01/09/29 13:45
>>106
昔、書類が通って面接行ったよ。落ちたけど。
>>107さんが言うように、編プロです。
確かPHP本体の8割くらいの制作を受注してるとか言ってた。
面接の時は暇だったのか、あまり社員がギズギズした雰囲気は
なかったよ。
112匿名希望さん:01/09/29 14:40
>92
25過ぎてるなら大手の契約はやめとけ。
所詮使い捨てだよ。あと、契約といえどヘタに
大手にいると他の会社が引き取ってくれないよ。
113匿名希望さん:01/09/29 16:52
筑摩の書類に通った奴はいないんかい?
まだ、結果が出てないだけ?
114匿名希望さん:01/09/29 17:03
>>108
みんな自分のいる会社・元いた会社は最低だと思ってるんだ。
あんまり深刻に受け止めず、参考程度にしときな。
115匿名希望さん:01/09/29 20:06
>>112
大手出身者は敬遠されるの? 有利かと思テタ…いや、私には無用の心配だが。
116匿名希望さん:01/09/29 22:48
>>114
でも俺の前いた会社は本当に最低だったぞ。
前の前は本当にマシだった。
117116:01/09/29 22:50
わざわざ修正するほどでもないが気になったので……

前の前は本当にマシだった→前の前のほうがマシだった

くだらん書き込みでスマソ
118匿名希望さん:01/09/29 23:10
でもやっぱ、なんだかんだで出版関係のひとっておおいのね。
119102:01/09/29 23:54
>>104
それが、、、最終に残ったのは数名なので
その会社の方がみたらバレちゃうかもしれんので。
会社名はいえないのだ。許してください。

某出版社の経営する、某出版社向けの企画/編集会社です
(っていったら最近では2社くらいが募集していたけど。
これでご勘弁を!)。
某出版社の編集会議に出席してプレゼンして
仕事をとらなきゃいけないから、とにかくプレゼンが命みたいだ。

面接も事故PRをしっかりプレゼンできているかどうか、
2時面接での企画書も内容よりも、企画書をきちんと
作成し説明できるかどうかを見ていたようです。
ところが、、、2時でプレゼン失敗してしまったのですよ。
とてもいい勉強になりましたけどね。

ちなみに、完全に落ちたわけではなく
来年3月に募集を考えているからそのときには声をかけます。
あなたは補欠ですっていう通知がきた。
、、、期待したいけど、、、一寸先は闇の現在、
期待はできないなーと冷静に受け止めています。
120匿名希望さん:01/09/29 23:54
ところでさ、派遣板の方にもスレたてたんだけど(反応なし)、
出版社への派遣の現状を知ってる人いる? 版元の正社員って結構難しそうだから。
とりあえず派遣もいいかなって思って。
ちなみに大体時給は1500円以上。毎日8時間、月20日働くと24万。
金はあんまりよくないか。
121119:01/09/30 00:08
>>120
元同僚から間接的に聞いた話だと、
時給はまあまあかもしれないけど、
とにかく出版社に都合よく使われるみたいだ。
雑用とかは回ってくるだろうし。
思うに、雑用もするが社員のようなキャリアを
求められることもあるけど、それに見合った
給料も保証もないってことでは?
122匿名希望さん:01/09/30 00:24
>119
どこだかわかったYO!
123匿名希望さん:01/09/30 01:08
主婦の友社のあの子会社だな?
ははーん
124まいったな・・・:01/09/30 01:14
dat落ちなんでうろ覚えだけど、過去ログにオレのことが書いてあった。
それもかなり明刻に・・・誰だかしらんけど、現状を報告しとく。
ただいまプーだ。副編までい行ったけど辞めた!あんな仁義も糞もない
会社行くんじゃなかった。ちなみにその会社名はC社。
(変わった読み方をするので今後朝日などに求人が出た場合、
皆さん注意してください。求人が出た場合、内情レポートします)
125匿名希望さん:01/09/30 01:24
>>123
そこまで書けばわかっちゃうyo
126匿名希望さん:01/09/30 01:37
なんか大手の会社の求人がどんどん減ってきているような気がする
編プロでさえ狭き門になってきてない?
127匿名希望さん:01/09/30 02:40
SPIってひさしぶりにやると辛いな
128匿名希望さん:01/09/30 03:02
マグガーデンって新しいコミック系出版社が編集募集してるけど、
だれか応募するーって人います?
129匿名希望さん:01/09/30 03:06
>>128
そんなのどこに情報がのってんの?
きいたことないな・・・
ほんとに出版社?
出版社を語る編プロじゃないん?
130匿名希望さん:01/09/30 03:10
新しいコミック系出版社…笑った。
131128:01/09/30 03:16
>>129
名前間違えてました。正しくはマッグガーデン。
www.mag-garden.co.jp/
それなりの資本金もあるようですし、ちゃんとした出版社なんでは。
サイト上の情報しかないのでよく分かりませんけれど。
132匿名希望さん:01/09/30 03:28
微妙だな・・・
この手の会社は漫画経験者、しかも人脈持ってるヤツなら
すんなりはいれそうだな・・・
問題は待遇だ。

オレ、一応当てはまるから月曜に問い合わせの電話入れてみるわ。
そしたら報告する。
133匿名希望さん:01/09/30 03:45
アニメ系?
134匿名希望さん:01/09/30 08:39
元エニックスなのはいいとして、資本金がやたらあるのはどこからなんだろうか。
自前で出すのかな?
135匿名希望さん:01/09/30 09:42
>>120
現在棒版元の契約社員。
毎日残業、仕事は忙しいわりに給料がぜんぜんあがらない。
もうすぐ30歳なので正社員への転職を考えていたけれど、
結構厳しいことがわかったんだけど。

ところで派遣ってキャリアとして認められる?
136匿名希望さん:01/09/30 13:27
>>135
ちゃんと仕事していたらそれなりに評価されると思うよ。
137匿名希望さん:01/09/30 18:49
今日の朝日もいいのないね…。
138匿名希望さん:01/09/30 19:41
>>135
30歳超えて契約社員はできないよね。
どこかの正社員になれるようにがんばって!
139匿名希望さん:01/09/30 20:24
俺、30歳の契約だけど…何か?
個人的には、ちっこい版元なら契約もアリかなと思うが
140135:01/09/30 20:27
>>138
ありがと。
やっぱり30過ぎると将来のことも考えるよ。
正社員への道をちらつかせられながら早数年。
やっぱり社員って契約社員の待遇をあげたくないことがわかった。
出版不況のなか自分の首しめることになるんだもんね。
141匿名希望さん:01/09/30 21:15
日経ホーム来ないね。
待遇はBPより良い説と、BPよりかなり落ちる説があるんだけど、真相はどうなんでしょ?
142匿名希望:01/10/01 00:43
>>141
来ませんね、、、。
チクマもこないし。光文社はきた方います?
光文社のスレでは、10月8日に筆記試験って
書いてあって、試験に何が出るのか?
って話題になってますが。
未だに連絡が来ないってことは、書類で
きられたか??
143匿名希望さん:01/10/01 00:50
>142
光文社はもう来てるようですね。
ホームと筑摩はもう少し待ってみますか。
成美堂が今日の朝日に出てたが。
144匿名希望さん:01/10/01 00:57
Newtonってどうよ?
145匿名希望さん:01/10/01 01:05
>>141
後者。
146>145:01/10/01 01:07
どのくらい落ちるんだろ?
147匿名希望さん:01/10/01 01:13
>>143
成美堂って28歳までなんだよねえ。
なんか最近、30歳じゃなくて28歳を年齢制限にしてる会社が多い気がする。
お陰で当方(30歳)、かなり苦労してるよ。
148匿名希望さん:01/10/01 01:17
>>146
BPの待遇の良さはグループ随一。
149匿名希望さん:01/10/01 01:19
150匿名希望さん:01/10/01 01:22
ホームの年収ってBPの何割くらい?
151匿名希望さん:01/10/01 01:23
>>142、143

筑摩、来てる人には来てるのか? と思うとウツだけど、
まだのようですね。半月も経つのに。

>>145

社員のレベルと待遇は比例しているという印象。
152匿名希望さん:01/10/01 01:44
>>150
BPスレで聞いてみたら?
カコに給与明細を書いている人もいたみたいだし。
153匿名希望さん:01/10/01 01:57
>>147
年齢制限はそれほど気にしなくてよいのでわ
154匿名希望さん:01/10/01 02:25
28才迄に30歳の人が応募なら、それほど気にしなくていいと思う。
それほど厳密にとらえてなくてもいい場合の方が、多そうな気がするね。
155匿名希望さん:01/10/01 02:39
しかし、筑摩はもう来てたのか…欝だ。
156匿名希望さん:01/10/01 05:48
銀杏社ってどうすかね?
応募してみようと思ってんだけど。
157匿名希望さん:01/10/01 08:22
銀杏、しょっちゅう求人出てんな。
きっと問題あるんじゃなかろうか。
誰か付き合いある人いる?
158151:01/10/01 09:26
>>155
私の発言は「どうやら、まだ返事は来てないみたい」という
意味だったんですが・・・ 来た人がいるの?
159匿名希望さん:01/10/01 13:26
昨日の朝日に出ていたニュートンってどうなんだろう。
法律書の編集みたいなんだけど、今失業状態なんで、贅沢は言ってられないな
ということで考え中です。なにか情報ある方、教えてください。
160吾輩は名無しである:01/10/01 14:28
銀杏社はねー臭いんだよね、とても糞臭い。
けど、水に晒してから茶碗蒸なんかに入れると美味。
161匿名希望さん:01/10/01 19:55
>>160
それは・・含んだ発言? それとも単なる戯言?
1621:01/10/01 19:57
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
163匿名希望さん:01/10/01 20:03
青春出版落ちた。欝。
164774:01/10/01 20:07
>>156>>157
銀杏社について私の知っている限りをかいときます。

ヤンマガ、モーニングなどの編集に食い込んでる編集プロダクションです。
あとは、ヤンサン、スピリッツなどの単行本の編集、ほかにも多数
仕事を請け負ってるみたいです。
某漫画誌版元の役員の方の話では、ヤンマガの人気上位5作品を
実際担当しているのはこの会社の編集者だと。
講談社、小学館の社員はディレクターというかプロデュサーというか
そんな感じだそうです。

ここの人は本当に漫画好きな人が多いようですが、講談社、小学館などで
それなりの実績を上げているせいか、以前面接を受けた人の話だと
かなり高圧的な人も社員の中にはいるようです。
ちなみにそのときは、書類選考後、1日に2回、面接官を換えて
面接があったそうです。待ち時間に書類の記入もあったとかいってたかな。

受ける側も漫画好きであることが大前提。そんな中で
漫画ヲタクではなくて、出来る、切れる人を求めているようです。

この会社の中でもヤンマガのような花形部署で
人気作品を担当する人もいれば、
ただ単行本の入稿作業だけをやる人(奥付に名前が入る場合あり)
と、社内格差も大きいようです。実力主義なんでしょうね。
たしかにできる人もいると聞いています。
お給料はわかりません。

まあ、ほとんど伝聞なのでもっと詳しい人がいるかもしれませんが
私の知っているのはこんなところです。
漫画が好きならいいんじゃないでしょうか。

お役に立ちますでしょうか?
165匿名希望さん:01/10/01 20:11
中経出版、書類の結果出たネ。
筆記と面接を一日でやってくれるからありがたい。
まさか、SPIとか出るの? 情報キボン
にしても、筑摩とホームは遅いぜ。
166774:01/10/01 20:11
↑長文スミマセン。
167匿名希望さん:01/10/01 20:25
南こー堂。
筆記受験49人の席に欠席パラパラで30人くらいか。
10月1日に試験ぶつける。
「今日は雨ですので遅れてる方もいるようですが、少ない方が
皆さんにとっては競争相手が少なくなり、私どもはじっくりと
採点ができるということで…」
「ITがありますけれども出版印刷の形態は昔から今も主流で…」
問題は、
漢字:癖、紐付き、詐欺…
語彙説明80字:電波時計、PTSD、WTC、プロジェクトX、整理回収機構…
近い数字を選べ:「五体不満足」が400万部売れたら著者の印税は?日本の失業率は?
英語:Webの医学ジャーナルがどうのこうの、
作文:「自分の長所と特技と好きなもの」

近くの医学書院は6階建てビル。なんこー堂ビルの3Fまでがなんこー堂。
168匿名希望さん:01/10/01 20:53
>>167
で、出来のほどは如何?
169匿名希望さん:01/10/01 21:42
インプレス「アイエムプレス」編集募集、
文光堂、
公募ガイド、

どう?
170匿名希望さん:01/10/01 22:02
>>169
インプレスは職安の求人にもあったよ。
171匿名希望さん:01/10/01 23:37
宣伝会議のマスコミ人材紹介、見るだけムダ。
でも一応、貼っとく。「マスメディアン」だって(藁
http://www.sendenkaigi.com/
172匿名希望さん:01/10/01 23:39
千代田区三番町のインプレスとは別会社だよね??
あそこを出版系として括るのは…
173匿名希望さん:01/10/01 23:42
日本医療企画も募集してただろ?
よっぽど食うに困ってる人は受けてみたら?(藁)
174匿名希望さん:01/10/02 00:18
国家編集士の情報きぼんぬ。
175匿名さん:01/10/02 00:26
セルフケアニュース社が健康雑誌の編集を募集してた。
このHPには出てないけど、新聞にね。
http://www.ken-navi.co.jp/
176匿名希望さん:01/10/02 00:41
>>174
もうすぐ受験申し込み締めきりだよ!
177匿名希望さん:01/10/02 00:43
>>175
そこおいらも興味ある。確か月刊化するんだよねえ。
>>174
それどっかのスレ(忘れた)で見たと思うんだけど。
そのスレ最後まで見てごらん。
>>172
例のインプレスとは別です。IMPressは直販だったと思ふ。
178156じゃないけど:01/10/02 00:53
>>164
銀杏社情報サンクスです。欄外下段のコラムやなんかをほそぼそと
やっているところだと思っていました。大手版元の編集はマンガ系でも
自分では編集をしないのですねぇ。
銀杏社の仕事はマンガ好きには魅力的ですが、しょっちゅう求人している
のがやっぱり気になるよ
179:01/10/02 00:54
光文社書類通過しました。が、どんな筆記なんでしょう?
試験内容ご存知の方、ぜひよろしくお願いします。

ついでに若生出版今から作文書いてみますか..
180匿名希望さん:01/10/02 01:00
朝日に載ってた、成美堂出版どうかな。
車雑誌も出してんだけど。
181匿名希望さん:01/10/02 01:50
光文社落ちたよ・・・ああ、うんこ気分。
書類選考は通過できる自信あったんだけど、
現実は厳しいのう。
182匿名さん:01/10/02 01:54
>159
ニュートンは科学誌では?
贅沢は言ってられないというが、結構入るの大変そう。
確か、科学者の竹内均が社長なんだってけ?
183匿名希望さん:01/10/02 02:30

>書類選考は通過できる自信あったんだけど、
お互い、この自信がどんどん削られてくな…
184匿名希望さん:01/10/02 02:50
おおおおお・・・光文社落ち武者。
もーう買わん、音羽グループの本も雑誌も!
185匿名さん:01/10/02 02:53
>183.184さん、落ち込まないDE!
セルフケアニュース社が募集中だYO!
186匿名希望さん:01/10/02 03:15
明日あたり筑摩くるかなー
187匿名希望さん:01/10/02 03:17
>180
成美堂出版って、編プロに一括投げで有名なとこ。
2番煎じのムックを大量に作ることでも有名ですね。
代表的なところでは、
熱帯魚、ナイフ、料理、天文とかのムックをよく見かけます…。
188匿名希望さん:01/10/02 03:30
オブラの話題がでてたけど、
その募集って随分前だよね?
まだ決まってないの??
189匿名希望さん:01/10/02 04:09
>>188
先週末に面接呼ばれたけど、寝坊しちゃった…。
まあ、使い捨ての契約だから魅力もないし。
190匿名希望さん:01/10/02 08:22
>>189
バカだな・・・・。正射登用ありだったのに。<内部事情通の話
191匿名希望さん:01/10/02 12:31
登用ありほどインチキなものは…。
192匿名希望さん:01/10/02 13:10
東京ニュース通信社ってどうなの?募集してない?
193匿名希望さん:01/10/02 15:37
正社員登用もありますというのは
試合前の王貞治がローズに向かって
「60th homerun OK?」と笑顔で
応援するのに似ていますね。
194匿名希望さん:01/10/02 19:38
>>182
ああ、あのニュートンと同じ会社ですか、じゃ待遇とか悪くなさそうだな。
考えてみるか。
195匿名希望さん:01/10/02 21:35
>>192
俺の友達も講談社で登用をちらつかせて契約入社。
しかし、ずーっと音沙汰なし。結局辞めた。
特に最近は将来的な経営悪化を予想して、
どこも登用は厳しくなってる、というかまずやらない。
不況で社員も辞めないからアキもできないし
196匿名希望さん:01/10/02 21:36
>>192
俺の友達も講談社で登用をちらつかせて契約入社。
しかし、ずーっと音沙汰なし。結局辞めた。
特に最近は将来的な経営悪化を予想して、
どこも登用は厳しくなってる、というかまずやらない。
不況で社員も辞めないからアキもできないし。残酷な制度だよね登用って。
197匿名希望さん:01/10/02 22:45
みんな応募書類どうしてる?
例えば履歴書だけでいいと求人広告にあっても、
職歴書や企画書なんかを一緒に送ってるのかな。
198匿名希望さん:01/10/02 23:24
>>196
頑張れば光も見えてくるYO!
199匿名希望さん:01/10/03 01:06
>>165
もう12年前になるけど、
ココ受けて内定貰って蹴ったことがある。今は準大手。
その当時は、一般教養(やたら量多し。英語、経済、数学、国語)、作文(三題噺)
だった気がする。面接は1回。面接者6人対受験者2か3人。
200匿名希望さん:01/10/03 03:23
\ 200ゲットォー!/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
      ∧∧   )      (´⌒(´
   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
       ズザザザアアーッ
201匿名希望さん:01/10/03 03:25
>>200
おめでと(w
その調子で内定もゲットできるといいね。
202匿名希望さん:01/10/03 07:01
ニュートン、法学部卒が応募条件じゃないか。
当方、経済学部卒。欝だ。
203吾輩は名無しである:01/10/03 16:18
筑摩、今日通知来たよ…
落ちてたよ…欝だ…。

受かった人は俺の分まで頑張ってください…。
204匿名希望さん:01/10/03 16:35
編集会議11月号、読者メッセージから抜粋

「今年4月、K画報のS社を
『社員より仕事ができる人はいらない』
という理由で一方的に解雇され・・・」

(○井○子・刈谷市・会社員・47歳)

解雇理由が情けないな。
205匿名希望さん:01/10/03 19:03
>>203
オレも。。。やだね、
自分の筆跡の封筒をポストで発見する瞬間は。。。
206匿名希望さん:01/10/03 19:30
203、205氏は編集経験者の方ですか?
私もこれから帰って緊張の余りプルプル震えながら
ポストを覗くと思うのですが、やっぱり落ちてるのかな……。
207匿名希望さん:01/10/03 19:42
筑摩の選考基準てなんなんだろう?
やっぱ文芸に強い人で人脈持ってる人??
書類通った人には速達できてんのかな???
208匿名希望さん:01/10/03 20:06
ニュートンの「固定給+成果報酬」って、契約社員ってこと?
209匿名希望さん:01/10/03 20:06
ハローケイ募集してるけど、あの会社ってどうなの?いい噂きかないけど。
210205:01/10/03 20:38
経験9年・・・。鬱だ。
211匿名希望さん:01/10/03 20:42
212206:01/10/03 20:42
>210
じゃー経験わずか1年半の私なんて無理じゃん!!
しかも文芸系じゃないし。ううっ筑摩行きたかったよう……
213匿名希望さん:01/10/03 21:16
南こー堂の帰り、東大の食堂行ったら、Q&Aコーナーに、
「味に一言。
連絡先:世界貿易センタービル。
氏名:オサマ・ビン・ラディン。
メニュー:和定。
意見:ウマー。ところで、筋肉増強のために高蛋白メニューを希望。
そんなの提案しておくれ。してくれないとヒコーキで生協つっこむぞよ。
回答:ありがとうございます。高タンパクな物をどうぞ。」
(ほぼ原文のまま)というのがあった。(@_@)
東大生協で売ってる履歴書は学歴に東京大学と予め印刷してあった。(>_<)
214匿名希望さん:01/10/03 22:36
>>208
社内ライターみたいなもんじゃないかな。
俺、法学部卒なもんでちと考えてみる。
215匿名希望さん:01/10/03 23:40
>>213
大学生協に売ってる履歴書はふつー大学名はいってるしょ。
216匿名希望さん:01/10/04 01:25
筑摩通ったのは、何人くらいいるんだろう。
書類通ったからって、受かるとは限らないだろうけど、やっぱ、けっこう書類で絞ったのかね。
ま、おれにゃしょせん関係ないか・・・。
217来ました。:01/10/04 02:23
筑摩。普通郵便で。…。以前に受けたときは2次面接まで
行ったのにー。まぁ今回はラストチャンスのつもりで
出しましたけどね。筑摩よ、さようなら。

その時は、筆記は記述式の国語(古文含む)と英語のテストが
あって、…? なにぶん7年くらい前の話だから記憶が
定かではありませんが、午前中に筆記、午後から1次面接。たしか
面接の時には筆記テストの採点が終わっていたはずです。面接官に
「国語80点、英語60点。国語はよくできてますね」と
お褒めの言葉をいただきました。どちらも平均は70点くらい
だったそうで。じゃ、英語ダメじゃん…。具体的に点数を教えて
もらったというのが(たまたまだったのかもしれませんが)
インパクトがあって、数多い中途採用試験経験の中でも印象的。
随分時間が経っているので、まったく同じ形式ということは
ないと思いますが。2次面接の帰りに、交通費と筑摩文芸文庫を
いただきました。柳田國男。↑これ、最終だったのかな。ホント、
残念。人生変わってたカモー。まだ残ってる皆さん、きっと
人生変わりますよ。頑張ってくださいね。長文失礼しました。
218匿名希望さん:01/10/04 02:37
医学書院はその後どうなったんでしょうか?
受験した方がいれば情報お願いします。
各社の募集情報も気になりますけど、その後どうなったのかはもっと気になります。
合格&受験体験記希望!
219匿名希望さん:01/10/04 03:27
>>217
そんなに面倒な試験なのか…。
どっちにしろダメだな。
筑摩はジジイになっても仕事が続けられそうだから
魅力的だったが。
220匿名希望さん:01/10/04 03:44
日経BP、オリコン、オズマガジンの結果ってどうなったんでしょうか?
だれか教えてください。。。
221匿名希望さん:01/10/04 03:53
BPは健康診断まで逝ってるんだけど・・俺も連絡来たよ。
あと二つは対象外なので知らない。
222匿名希望さん:01/10/04 04:17
BPじゃなくて日経ホームでわ?
223匿名希望さん:01/10/04 04:21
一応筑摩通りました
試験はあまりできた気はしませんが・・・
224匿名希望さん:01/10/04 04:36
>>221
BP、内定だなそこまでいけば。おめでとう。
是非面白い本を作ってくれよな!
>>223
筑摩、試験がもう終わってると言うことは
やっぱり書類合格者には連絡はやく行ったみたいだね。
225匿名希望さん:01/10/04 10:13
筑摩はやっぱり文芸関係の編集経験者じゃないと書類落ち?
私も今回初挑戦でしたが、書類で落ちました。
いまは文芸とは全く無縁の分野の雑誌編集をやっています。
また受ける機会があってもやっぱりダメかも・・・。
226匿名希望さん:01/10/04 10:37
>>222
すみません
日経ホームです
失礼しました

どうなったんでしょうか?
教えていただければ・・・

>>221
おめでとうございます
よろしければ
どんな試験内容だったか教えてください!
227匿名希望さん:01/10/04 12:05
日経ホーム、ダメなら連絡こないのかも。
228匿名希望さん:01/10/04 12:12
何だよ〜。そこまでやっぱり進んでるんだ。日経ホーム。
連絡すらよこさないとは。またまた鬱。
229匿名希望さん:01/10/04 16:52
筑摩、落ちたー。
くそっ、期待してたのに、まったく書類落ちだぜ。
日経ホームはどこまで進んでるんだ。情報くれ。
筆記してたら、鬱だ……。
230匿名希望さん:01/10/04 17:15
エニックスの出版部(主に漫画雑誌)がどっかの求人雑誌に募集出しとるよ。
でも雑誌関連スレを見ると受ける前に履歴書も書きたくなくなる(w
↓公式サイト上ではバイトだけの募集告知

http://www.enix.co.jp/Whats/recruit/
231匿名希望さん:01/10/04 17:48
エニックスは少年漫画スレに今「大量人材離脱ネタ」が暴露されてるな。
角川と似たようなもんだけど、こっちも十分に意地が悪い感じがする。

誰か詳細をキボン!
232匿名希望さん:01/10/04 20:17
出版労連の春闘資料や『出版年鑑』出版ニュース社持ってる人いる?
初任給、25、30、35、40、50歳などの賃金載ってる。
出版社研究の類の本には15位や20位までしか載ってない。
F音館やI学書院はスグォ〜イね。
F印鑑の大卒初任給にはびつくりしました。
233匿名希望さん:01/10/04 20:32
今日のB-ingはどこがマスコミ特集だったんだ?
234匿名希望さん:01/10/04 21:12
>>223
筑摩の試験は、まだなんじゃない?
人によって日付違うの?
235匿名希望さん:01/10/04 21:23
223番良いこといった
つまり、マスコミ特集号というのは部数を伸ばす餌だったということ
企業の中には、銀行向けのダミー行動ということで
募集していることもあるしね
しかし、今回はちょっと露骨すぎるよね。笑った。
236匿名希望さん:01/10/04 21:54
12,000円以上の回答
第3回集計  1999年04月01日現在
99国民春闘共闘委員会
順 組合名 単産・地方 賃上げ額(円) 率(%)
1 福音館 出版労連 24,625 3.45
2 東洋経済 出版労連 23,520 5.00
3 マキノG 出版労連 19,607 4.73
4 電 通 広告労協 16,400 -
5 札幌テレビ労組 民放労連 15,976 4.39
6 集英社 出版労連 15,376 2.98
7 小学館 出版労連 15,361 3.07
8 愛媛新聞 地方マスコミ 15,030 4.49
9 全徳島新聞 地方マスコミ 14,690 4.15
10 医歯薬出版 出版労連 14,350 2.70
11 大修館 出版労連 14,136 3.50
237匿名希望さん:01/10/04 22:22
日経ホーム、今日、速達で通知来ました。面接やるので電話しろ
という内容です。緊張……。
238匿名希望さん:01/10/04 22:25
>>237
いいなあ。こっちは来てないよ。
頑張って内定ゲットしてくれ。
239匿名希望さん:01/10/04 22:37
出版労連は3月29日、各単組の回答状況をまとめた速報を発表しました。その特徴
は、回答引出し数が111組合で昨年同期と同数になりましたが、単組平均は7,974円、
2.15%で前年同期を71円下回るなど、きびしい状況がつづいています。
 こうした中でも、単組平均で福音館が2万4315円、マキノGが2万1570円を
引出し、翌30日には東洋経済が2万円を引出すなど、2万円以上を3単組が獲得しま
した。また、同時に要求している夏季一時金では5単組が満額回答を引出しています。
マキノGが5.0カ月で246.3万円、法研3.3カ月で118.9万円、医学書院5.0
カ月で257.6万円、南江堂3.5カ月で162.5万円、文化科学社3.4カ月で
126.7万円となっています。
 諸要求では4月3日現在、のべ128項目の前進回答をかちとりました。とくに、
今春闘で重視してきた「介護保険料の労使負担割合の改善」要求について、これまでに
37単組が改善させました。なかでも、医学書院、医歯薬、金原出版の医学系3単組は
全額使用者負担とし、主婦の友社、主婦と生活で労2:使8、平凡社、岩波書店など
23単組で労3:使7負担をかちとっています。
240匿名希望さん:01/10/04 22:39
ありがとー>>238 そのひとことがはげみになるよ。そちらもがんばってくれい。
241名無しさん:01/10/04 23:28
フランス書院、面接に行ってきたけど印象悪かったな。
多分、課題は出さないよ。
242匿名希望さん:01/10/04 23:31
>>237
23区在住ですか?

都内だとその日の内に届くところもあるみたいだから、
(たしか前の方で、KKベストセラーズの連絡が
速達でその日の内に来たと言ってた人がいた)
私は、明日届くのに期待して寝ます。
243匿名希望さん:01/10/04 23:49
日本出版社ってとこから出てる猫びよりって雑誌が誌面でスタッフ募集してた。
猫好きだし出してみようかな。
なんか情報ありませんか?
244匿名希望さん:01/10/05 00:17
光文社書類とおった。勉強もしてない
リーマンなので、ときめいた。
一縷の望み
245匿名希望さん:01/10/05 00:18
全然知らんなあ
246匿名希望さん:01/10/05 01:59
ここの人たちって、とりあえず「編集の仕事がしたい」(言葉が悪いですが)
って人が多いですね。経験、未経験の詳細はわかりませんが。
それで疑問なんですが、やはり自分にどこまで専門性があるかどうかという
のが、不安なんですよ。みなさんどう考えてますか。
例えば>>243さんのスレにありますが、自分も猫が好きです。
ところが猫に関する知識は皆無だし、飼ったこともないのです。
つまり猫よりも圧倒的に好きなものが、他にあるわけです。
もちろん事前に知識は詰め込むけど。その辺りはどう考えてます?
247匿名希望さん:01/10/05 02:08
243さんじゃないけれど。
専門の出版社に入るのでなければ、やる気があれば、なんとでもなる。
逆に、ふつうの出版社や編プロで働くなら、専門知識がジャマになることもある。
また、いくら筆記や学校の成績がよくても、人柄の悪いやつじゃ、結局ダメ。
そこんとこ、採用する側はわかってないんだなあ。
248匿名希望さん:01/10/05 03:03
空想科学研究所がスタッフを募集しているが・・・・


ttp://www.kusokagaku.co.jp/06project3/index.html
249匿名希望さん:01/10/05 03:12
日経ホームって残業代がほとんどつかないって聞いたけどホント?
給料はいいのかなあ。だれか教えて!
250匿名希望さん:01/10/05 03:48
日経ホーム、残業は全部つきます。
出版労連の資料を読めばわかりますが、
高待遇の会社ですよ。
さすがにBPにはかないませんが。
251匿名希望さん:01/10/05 03:48
>>249
俺もそれ知りたい。
死ぬほどサービス残業させられたら地獄だよ。
252251:01/10/05 03:51
>>250
あ、質問が一足遅かったっすね。スマソ。
&教えてくれてありがとう。
253匿名希望さん:01/10/05 03:53
>>247
採用する側がわかってなけりゃ意味ないじゃん。
254250:01/10/05 04:01
誤解が怖いので…残業についてはだいぶ前の話なので、
今はわかりません。ゴメン。
でも、一般的に考えれば待遇はいい方ですよ。
ただし、激務であることは覚悟して。
255匿名希望さん:01/10/05 04:02
編集ってそんなに残業つくの? マジで?
サービス残業100時間以上は常識じゃないの?
256匿名希望さん:01/10/05 04:50
中山書店落ちたけど、
メールでの「選考結果について教えてくださ」いという問い合わせにも
すぐに答えてくれたし、応募書類も返却してくれた。
こうゆう会社で働きたかったな・・・・。
257256:01/10/05 05:01
それに比べてスターツは・・・何考えてんだ!
258匿名さん:01/10/05 05:50
ハゲドウ!
259匿名希望さん:01/10/05 06:40
>>256
中山書店に応募しましたが、全く音沙汰なしです。
問い合わせないと教えてくれないのでしょうか?
まあ、いずれにしても、落選に変わりないのですが…鬱
氏のう
260匿名さん:01/10/05 06:57
中山書店なんて会社があるのか。いっぱいあるんですね、出版社って
261匿名希望さん:01/10/05 10:44
>編集ってそんなに残業つくの? マジで?
>サービス残業100時間以上は常識じゃないの?

確かに。残業代がすべてつく出版社は存在しないのでは?
1か月、45時間か60時間がいいとこでしょ。
編集者って、じつは残業待遇がものすごく重要だよね。
その点が好待遇な出版社ってあるのかなあ?
262匿名希望さん:01/10/05 10:46
>>257
そうだ!そうだ!
ダメならダメと連絡ぐらいするもんじゃないの?
263匿名希望さん:01/10/05 11:07
どなたかオリコンから返事きた人いません?
264匿名希望さん:01/10/05 11:14
>263
おりも無いわ。翌日に送ったのに、鬱...。
265匿名希望さん:01/10/05 13:39
>261
漫画の芳文社は契約社員でも残業や休日手当は満額つく。
ただし、本給や茄子はかなり安い。
今、契約募集してるみたいだから興味のある人は出してみたら。
266匿名希望さん:01/10/05 13:59
芝パークもマターク音沙汰なし……
HPで募集してたから応募したのに。
同じようなジャンルの雑誌経験あったのに。
……激鬱
267匿名希望さん:01/10/05 14:29
Beingの空募集って、この業界にもあるのかな?
268匿名希望さん:01/10/05 14:38
>>266
常時募集って書いてあるね。
そんなに出入りが激しいのかな。
269匿名希望:01/10/05 16:21
現在某出版社で働いていますが、
朝日の社会人採用で業務職を受けよう
と思っています。
広告、販売の場合、筆記はあるの
でしょうか?
受験経験ある方、教えてください。
270匿名希望さん:01/10/05 16:37
JCNって会社は、好待遇らしい。
人間関係に問題がありそうだが、オタクにはもってこい。
何もしなくても給与を支払う、豪気な社長のようだ。
そこは、天国か?地獄か?
それは、あなたのオタクぶりによる。

応募要項は
http://www.jcninc.co.jp

社内の内情は以下のスレ
宝島社ってどうよ。とくに「ウルトラ1」って。
271匿名希望さん:01/10/05 17:02
日経ホーム、ほんとに連絡きたんですか?
今日、郵便受けに入ってなかったんだけど・・・
これって書類落ち???
めっちゃ鬱山車・・・
272259:01/10/05 17:37
中山書店の落選通知、きょう届きました!
応募書類も返送されてきました。
「今回の募集では100人以上の方が応募してくださり,みなさん優秀なご学歴・ご経歴の方ばかりでした.」
と書いてありました。

疑ってごめんなさい。>中山書店
御社は誠実な会社です。本当に!「ご活躍を祈念いたします」。

でも鬱だよ!
氏のう。
273匿名希望さん:01/10/05 18:19
>>270
普通の四大卒は受験できないから気をつけてね!
274匿名希望さん:01/10/05 19:32
日経ホーム、うちにも来てねえぞ。
どうなってんだよ、オラ!
275匿名希望さん:01/10/05 21:08
出版労連の資料って、関係者以外もどこかで見れるの?
276匿名希望さん:01/10/05 21:21
>>269
募集要項には、職種により筆記、作文ありって書いてあるね。
広告はどうなのか不明。
277匿名希望さん:01/10/05 22:56
age
278匿名希望さん:01/10/06 00:31
>>265
逆。本給、賞与が多いけど残業代が少ない。
というか残業が少ない会社。
水道橋の駅前に夜7時に行ってみろ。ビルは真っ暗だ。
契約社員の待遇はだいぶ落ちるよ。
279匿名希望さん:01/10/06 01:26
俺出版社しかしらないんだけど、世間の会社でも出版業界みた
いに社員になるのが難しいのかな?
280匿名希望さん:01/10/06 02:57
昨日、朝日のサイトのニュートンの募集を見たら、書類FAXでもいいと
書いてあった。珍しい会社だなあ。
その合理的なところが気に入って、速攻でパソコンで打って送ってみたけど。
はたして通るか。
281匿名希望さん:01/10/06 04:35
教育出版応募者っていますかねえ?
3日締め切りだったから連絡は来週辺り?
282匿名希望さん:01/10/06 09:51
>>275
出版社勤務ではないの?
もしくは労連に加盟してないのでしょうか?
もし入っていれば、組合にお願いすれば見られますよ。
うちは全員に配られたけど、友達のとこは見たい人は委員のとこへ、ってかんじだったみたい。
でもあれ、堂々とかけるとこはかいてあるけど、中小以下はほとんど空欄だったりすよね・・・
出版社にお勤めでない場合は、多分見られないんじゃないかな?
内部資料だし。
283匿名希望さん:01/10/06 11:33
>278
社の方針で今後は原則的に正社員は採らない方針になった。
新卒の採用も数年前からやめてます。
確かに正社員の待遇は本給、賞与とも業界で群を抜く。
でも、契約は…。
残業代が少ないのは、おっしゃるとおり残業が少ないから。
ただし、残業代が無制限に出るのは事実で
人によっては多少多い人もいる。
年収は30ちょいの契約で税込み500万ぐらいかな。
正社員だとその倍くらい。
284匿名希望さん:01/10/06 15:10
現場の正社員は「契約社員の差別はしない」っていって
量も内容も同じ仕事を“させてくれる”けど、
会社側は給与や待遇で思いっきり差をつけてくれるよね。
契約社員だけはやらないほうがいいというのが実感。
285匿名希望さん:01/10/06 15:39
量も内容も同じならまだいい。
正社員よりずっと多いのに報酬は半分以下。
嗚呼理不尽也
286匿名希望:01/10/06 22:07
来たよ、日経ホーム。落選通知が…。
これで書類落ち6社目。鬱…。
287匿名希望さん:01/10/06 22:59
>>282
>>出版社勤務ではないの?

ないですぅ。
平均賃金は「出版年鑑」や市販の本に出てるけど、
他の勤務状況は労連の春闘資料から読み取れたりするのですか?
288おしえてクン:01/10/06 23:10
今出版社で仕事してて中途採用考えてる方に
お聞きしたいんですが、
出版社での勤務は何年目ですか?
289匿名希望さん:01/10/06 23:46
7年
290匿名希望さん:01/10/06 23:59
>>283
それはちょっと褒めすぎだYO!
291匿名希望さん:01/10/07 00:51
>>288
3年弱。
中途でこの世界に入ったんで、年齢的にも何とかしたい。
292匿名希望さん:01/10/07 01:48
光文社、どうしても、光文社でなけりゃだめなんじゃい!
っていうわけでもないのですが、やりたいことがさきにありき、
でそれを実現できる会社だから。
(中途として応募できる数少ない一般誌を出してる会社だし。)
そういう人結構いるとおもうんですけど、
(同じような雑誌をだしている会社はあるわけですから)
志望理由はどうすんの?
293匿名希望さん:01/10/07 03:22
「光文社に入りたいから」
で、
どーよ?
294匿名希望さん:01/10/07 04:42
光文社って、8日面接もするのかな?
295匿名希望さん:01/10/07 05:52
>>294
しねーだろ。
午前午後別れてるし。
296匿名希望さん:01/10/07 06:52
>>295
午前の人と午後の人がいるってこと?
何人くらい残ってるんだろ?
297匿名希望さん:01/10/07 07:03
たっぷりいるだろ。新卒もいるしな
298匿名希望さん:01/10/07 07:10
今、社員数250名程度の出版社で働いているものです。
私がこの会社を受けた時は、SPI、数学、国語、英語、企画書(2部)提出が
ありました。(面接は3次までありました。)
入社後、興味本位で人事部長に聞いてみた所、
私が面接を受けた回には350人ほどが面接を受けたようです。
採用は私ひとりです。

私は全く関係の無い業界から出版に入りました。
どうして受かったのか人事部長に聞いてみた所、
「本を作りたいという熱意が伝わって来たから」だそうです。

他業界からの転職を希望されている方、頑張ってください。
諦めずに熱意を持って望めば、きっと採用されます。
299匿名希望さん:01/10/07 07:28
ひとりだけの内定か…。
たぶん、他の内定者は辞退したんだよ(w
300匿名希望さん:01/10/07 07:38
\ イヤッホウ! 300ゲットシタヨー!/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
      ∧∧   )      (´⌒(´
   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
       ザザアアーッ
301匿名希望さん:01/10/07 08:54
>>287
うーん、残業代が何時間まででるとか、そういうのは書いてるとこもあるけど、結構白紙のとこもありますよ。
基本的に堂々とかけるような待遇のとこが書いてあるので、それほど参考にならないかもしれません。
ほとんど賃金くらいしかわからないかも。
どういうことが知りたいのでしょう?
今手元にあるので、わかる範囲でしたらお教えできるかもしれません。
302匿名希望さん:01/10/07 08:56
>>288
今年で3年目。新卒ではいったので25です。
早く転職したいのですが、経験3年以上ってとこが多くて・・・。
実際はまだ活動してません。
一応学生時代も出版社でバイトしてたんだけど、それって経験に加えちゃだめかなあ?
303匿名希望さん:01/10/07 10:40
今日の朝日もダメですねえ。
というわけで、
む〜しょくは続く〜よど〜こま〜でも〜♪
っと
304匿名希望さん:01/10/07 12:32
>>303
今日の朝日もダメだったの?
もう無職はつらいッス。
305匿名希望:01/10/07 13:54
304さんに同感。
いま編プロから連絡待ちの31歳。
手当たり次第、履歴書送ってるが、
どこも来るのは不採用通知。
鬱な連休…って、毎日が休日の無職者には関係ないか。
306匿名希望さん:01/10/07 14:05
307匿名希望さん:01/10/07 15:08
秋採用も終わりか…ほんとにないね。
308匿名希望さん:01/10/07 17:37
ディジットブレーンって出てたね。
どうすか、受けてみようって人いますかね?
私ちょtっとだけ興味あるんだけど・・
309匿名希望さん:01/10/07 17:41

>>308
↓ここクリックしてからよく考えれば?

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/984243520/l50
310匿名希望さん:01/10/07 20:22
>>301
親切なお方恩にきます。

募集をやっていた
中経出版、世界思想社、南江堂、日本評論社、
山川出版社、教育出版、創育、慶応義塾大学出版会、
募集中の三才ブックス、有斐閣、など
残業代、社保会社負担か、休日日数、
など待遇面について特徴があればそっと教えて下さい。
311匿名希望さん:01/10/07 21:51
文光堂も知りたいです。
312匿名希望:01/10/08 00:54
何の反応もありませんが。新星出版社とか、東京法規出版とか
出てましたが。
HPも見てみましたが。
313匿名希望さん:01/10/08 01:01
無職なら俺のアシスタントやってくれよ。
でも、無職だって言ってる奴に限って、年収なんぼ以上じゃ
ねーといやだなんて、平気で言いやがるからな(藁)。
314匿名希望さん:01/10/08 01:03
「経済界」に飛び込みしてみれば?
あそこは退職者続出で、編集記者が不足してるらしいから。
ただし、総会屋まがいの仕事をしないとダメなので、その覚悟が
ない人はやめたほうがいいな(ワラ)。
315匿名希望さん:01/10/08 01:27
成美堂、出した人いる?
ムックの発行点数が多いから興味あるんだけど契約社員の募集なんだよね。
あそこって、お給料はどうなんだろう。
それにつけてもホームページ、センス無っ!!
316匿名希望さん:01/10/08 01:34
だれかオフィス201の情報ください
317匿名希望さん:01/10/08 01:43
>>316 編プロだっけ?
編プロはやめときな。
318匿名希望さん:01/10/08 01:50
>>317
経験としてならいいんじゃない?
無職よりはよっぽどいいと思うが(w
319匿名希望さん:01/10/08 01:56
悠飛社はどうだろう。
320匿名希望さん:01/10/08 02:21
編プロに行くんだったら零細出版社に
行った方がいいと思うが。
版元からの方が転職はしやすいと思うし。

>>319
ここってなんかあやしいよね。
半自費出版とかやってそうだよね。
ヒット作出してないのに求人はよく出てるし。
321匿名希望さん:01/10/08 02:44
宙出版(「おおぞら」と読むらしい)って、どう?
322匿名希望さん:01/10/08 02:55
宙といえばコミック。
使えないおばさん編集がいる。
323匿名希望さん:01/10/08 02:55
>>320>>319
半自費出版と言うか自費出版率がすごい高いです。
やめたがいいです。私、以前そこの社員から相談受けました。
324321:01/10/08 03:13
>>322
もう少し詳しくその会社のこときぼーん。
325匿名希望さん:01/10/08 04:47
編集はほとんどが契約社員
営業経理が編集並みの残業。
どことは言いません
326匿名希望さん:01/10/08 05:15
カタログハウスの撮影ディレクターってのはどう?
327匿名希望さん:01/10/08 11:42
宙は契約だからね。
しかもあの待遇。
いい人材が集まると思ってんのかね?
古巣の秋田や画報社並みにとまでは言わないけどもうちょっとね。
328匿名希望さん:01/10/08 14:37
宙・・・知り合いにいたなぁ。
聞いた話によると、契約“社員”だけど社保なし。
実質常駐フリー状態らしい。

同じ漫画業界で、条件から言えば既出の芳文社の方がいいかもね。
329匿名希望さん:01/10/08 19:33
おおぞらはメインのレディコミがあまり芳しくないしね。雑誌の部数うんぬんよりも
Q2やエロ広告で収益を出してるいざとなったらヤバイ体制にこり固まっている。
ガキ向けのレディースもテキトーに部数出てるけど、コミックとか二次収益が
皆無だからなんとも。
給料よりも職場雰囲気に問題あるのかな。とにかく早く帰ると文句言われるのでキレて辞めた
人間がかなりいたみたい。無能でちょっ早帰宅の上司に言われりゃ誰だってキレるわな。
330匿名希望さん:01/10/08 19:53
>>324
だいぶ昔の話なんで相談した人が具体的に何が不満だったか
給料安い以外、忘れてしまいました。まあ、給料安いのは中小
出版社共通のことなんで、仕方ないと思うが。
331匿名希望さん:01/10/08 20:22
結論としてはココも止めたほうがいいということですね。
中々まともな会社ってないもんですねえ。
332匿名希望さん:01/10/08 20:30
>>321
あなたが男性だったら、やめたほうがいいと思います。
333匿名希望さん:01/10/08 20:47
>>331
そーゆーことになるな。

宙(ふりがながなきゃとても「おおぞら」とは読めん)のHP
見てきたけどさ、同じような本ばっかつくってんな(w
要は作業要員が欲しいってことか。
334匿名希望さん:01/10/08 21:52
東京創元社って、どう?
335匿名希望さん:01/10/08 22:11
オリコンの面接連絡きましたが、
どなたか内部事情ご存じの方、いらっしゃいますか?
336匿名希望さん:01/10/08 22:44
マーサスチュワートジャパンは正社員ということですが、どうなんでしょう
337匿名希望さん:01/10/09 01:03
>>335
社長室はおもちゃ箱でした。
338匿名希望さん:01/10/09 01:38
>>335
連絡はハガキ? 電話?
そして希望職種なんにした?
俺来てない、、、、鬱田氏脳。。。
339匿名希望さん:01/10/09 02:38
東京創元社って
編集じゃなくて営業とか総務の募集じゃなかったっけ?
340名無し募集中。。。:01/10/09 03:01
>>335
来たんだ。いつ?
俺は来てない、鬱だ……。

お、338も同じこと書いてる。
けっこうみんな送ってるんだね。ちなみに俺は編集希望だった。
341匿名希望さん:01/10/09 04:05
ふゅーじょん・ぷろだくしょんってもう当分募集かけないんでしょうか?
最近宮崎アニメ関係の出版物だしていい感じっぽいし、
こないだやってたときに出せばよかったなあ…。
たくさん人入ったの(泣)?
342匿名希望さん:01/10/09 10:30
270 名前:匿名希望さん 投稿日:01/10/05 16:37
JCNって会社は、好待遇らしい。
人間関係に問題がありそうだが、オタクにはもってこい。
何もしなくても給与を支払う、豪気な社長のようだ。
そこは、天国か?地獄か?
それは、あなたのオタクぶりによる。

応募要項は
http://www.jcninc.co.jp

社内の内情は以下のスレ
宝島社ってどうよ。とくに「ウルトラ1」って。
343匿名希望さん:01/10/09 13:36
>>341
あそこはしょっちゅう出すよ。
ということは・・・・・内情もわかるでしょ。
344匿名希望さん:01/10/09 18:36
>>337
おもちゃ箱って、どーゆーこと?

>>340
編集ですが、先週電話で。が、自信マタークなし。
345名無し募集中。。。:01/10/09 19:03
>>344
先週か。
じゃ俺は落選かな。鬱だ……。
せめて落選通知くらい送ってほしいな。
346匿名希望さん:01/10/09 20:29
》343 それって編集部の雰囲気がぎすぎすしてるってことなんでしょうか。それとも仕事がきついという意味で? 後学のためにぜひとも教えてくだされ。
347匿名希望さん:01/10/09 21:51
風濤社の求人広告は情報が少な過ぎ。
ウェブサイトもないし。
検索かけてみると、ルドルフ・シュタイナーの本を出してるようだが。
348採用媒体:01/10/09 22:26
教育出版落選・・くぅぅ
349出版太郎:01/10/10 00:12
秀和システムってどうなんすか?
募集が、なんかいつものってるけど
350匿名希望さん:01/10/10 01:50
ヘルス出版落選…。
健康系に移りたくて1年がんばってるが
このままずっと転職できないんじゃないかと考えると
心の病になりそうだ。
351匿名希望さん:01/10/10 02:02
総会屋といえば廣済堂出版
352匿名希望さん:01/10/10 02:05
秀和についてはスレッドたってなかった?
>>347
俺も風濤社が気になる。堅い本ばかりでもなさそうだよねえ。
古いけど風濤社発行の漫画と鉱物の本を持っている。
どれほどの規模の出版社なんだろね。
353業界事情通:01/10/10 02:19
>350
健康系って、例えば介護系はダメなの?
環境新聞社に飛び込みで行ってみなよ。
あそこで介護系の媒体を出しているけど、飛び込みでも採用して
くれること多いみたいだから。
ただし、午前9時に毎日行く必要あり。夜は午後11時近くになる。
昼飯は12時〜13時の間に絶対に行かなければならない。
ボーナスは0.数か月分。遅刻、欠勤が多ければ差し引かれる。
編集局長の逆鱗に触れると、即刻解雇される。
ほとんど毎週のように、広告記事を書かないとダメらしい。

こういった問題が山ほどある会社らしいので、それにも耐えられる
人ならば行ったほうがいいみたいだよ。
354匿名希望さん:01/10/10 02:31
もう10月ってなると、秋の中途採用の声は少なくなるのかなぁ?
355350:01/10/10 04:13
>>353
情報ありがとう。
356匿名希望さん:01/10/10 04:59
どうせダメだろと思って何気なく提出した
プレジデント社の広告社員募集、書類通過。
そして全然自信なかった作文、SPI通過。
11日、通過者の一番最初に面接受ける。
うまくいったら俺の編集者人生終了。
でも、前向きに考えるよ。小学館のバックアップに期待!
357匿名希望さん:01/10/10 05:09
>>356
決まらないうちは、そんなにリアルなこと書き込まないほうが…
358匿名希望さん:01/10/10 05:14
>>357
いや何となくうまくいったら(あくまで希望的観測なんだけど)
書き込まないような気がして。こんなことやったよ、
こんな流れだったよって報告になればと思って。
不愉快に感じたならごめん。
359匿名希望さん:01/10/10 07:32
>>336
マーサスチュワートってやっぱ英語力必須?
360匿名希望:01/10/10 08:53
356さん頑張って!
去年受けたけど、1次面接から
圧迫調(40代次長クラス3人)
です。たぶんこれを通過すれば
ほぼ決まりでしょう。
健康診断さえ問題なければ・・・。
361匿名希望さん:01/10/10 09:29
うんうん、356さん、
参考・励みになったよ!
362匿名希望さん:01/10/10 20:50
角川のコミックアニメ部署が募集してるけど
これは契約だよなー
363匿名希望さん:01/10/10 20:59
>>362
契約じゃなくて、委託だよ。
ま似たようなもんだが。
作文のテーマが、角川に入社したら何ちゃらだったと思うが
委託が入社か。建前上は外部スタッフだろうが。
364匿名希望さん:01/10/10 21:02
>>362
何に載ってたノー
365匿名希望さん:01/10/10 21:57
HP
366匿名希望さん:01/10/10 23:02
B-ingダメダタネ
367匿名希望さん:01/10/10 23:05
>356
357さんは特定されるからやめな、と言っているのでは?
368匿名希望さん:01/10/11 00:23
出版文化社ってどうなの?
堺屋太一が株主で参加してるとHPでなってるけど
369匿名希望さん:01/10/11 01:46
>>366
激しく同意。
何がマスコミ特集だあああぁぁ。
370匿名希望さん:01/10/11 02:01
しまった。朝日新聞社の締め切り忘れていた。
まあ、新聞記者職だから無理だろう、と自分を慰めよう。
371匿名希望さん:01/10/11 12:25
なんかこういうマスコミ中途採用を一覧で扱っているサイトとかってないものですかねぇ(-_-;)
372匿名希望さん:01/10/11 12:30
>>368
出版文化者はフリーのマスコミ関係者(著述業)の
派遣(というか請負)会社だよ。一応編集も
しているけど、どちらかというと仲介役だね。
うまく書けないが、フリーで登録している人たちを
クライアントの要求するテーマに応じてあてがう。
確か自社HPもあるよ。社名で検索したら出てくるはずだよ。
373匿名希望さん:01/10/11 12:30
↑者じゃなくて社。
374匿名希望さん:01/10/11 13:32
ぐーぐるで「出版社リンク集」で検索して、一番上に出てくる
ところ(hir-net)に行って地道に探すのがいいと思われ。
375匿名希望さん:01/10/11 14:08
>>374
やはりそれか…。
あれって版元のHPがたくさんあるけど、全社をあたるのって
大変なんだよなあ。しかも求人してるとなると1割〜2割くらい
かと。ここの住人と分担して、みんなで定期的に報告したいくら
いだよ。
376匿名希望さん:01/10/11 16:39
>>375
どこでもいいってわけじゃないんだろうから
好みのところをブックマークするしか。
377匿名希望さん:01/10/11 19:48
出版社や雑誌の売上が分かるサイトってありません?
378匿名希望さん:01/10/11 20:23
政界出版社はどうよ?
379匿名希望さん:01/10/11 20:25
ニフティの帝国データバンクのサービス使えば?
1件千円ちょっとかかるけど。
380匿名希望さん:01/10/11 20:32
それって給与やボーナスまでわかります?さがしたいのはへんぷろまがいの弱小出版社なんだけど…
381匿名希望さん:01/10/11 20:33
それって給与やボーナスまでわかります?さがしたいのはへんぷろまがいの弱小出版社なんだけど…
382>379:01/10/11 23:26
個別の雑誌の売上が分かるところってあります?
383匿名希望さん:01/10/11 23:59
ニュートン×が来た。
はやいなあ。鬱
384匿名希望さん:01/10/12 00:04
>378
恩田のオヤジのところだね。
あそこも募集はしてるけど、経営は苦しいみたいだよ。
だって、『噂』は休刊になったじゃん。
385匿名希望さん:01/10/12 00:11
>>380&382
給与やボーナスが帝国データバンクに登録されてるわけないじゃん。
そういうものは、あまり公表されるものじゃないから
現役や元社員に尋ねるのがベスト。
社によっては、業界本などにモデル賃金が掲載されてる場合もある。
雑誌の部数データなどは、基本的にはABC考査などで
公表されてるのを除いて極秘事項。
でも、営業の社員を通じて
取り次ぎの窓口で教えてもらうのは公然の秘密。
386匿名希望さん:01/10/12 00:28
マッグガーデンスタッフ募集中………
387匿名希望さん:01/10/12 01:18
bounce読んでたら、編集スタッフ募集してた。
10日締めきりだった。。。。。
待遇とか知ってる人いる? 受けたかったな。
388匿名希望さん:01/10/12 01:40
オリコン、編集じゃなくて、営業とか、販売で受けた人どう?
389匿名希望さん:01/10/12 07:15
東京法規出版ってどう?
390匿名希望さん:01/10/12 09:29
>>389
ここは出版社じゃないと思ったほうがいい。
官公庁や起業向けの仕事が多い。
一時期、ヤバい時期があったみたいだけど
今は持ち直した模様。
391通りすがりのバカ犬:01/10/12 09:49
出版に限らずマスコミ全体に言えることだが、
給料が良い会社ほど、仕事が楽(やりやすい)で、雰囲気も◎になる。
他業種みたいに「給料が高いと何かあるんじゃないか」と勘ぐるのは損だよ。
このスレみてると、よく給料を軽く考えすぎている人をみかけるので、
いちおう言ってみたくなった。
文芸系でもビジネス系でも児童書系でも、
それぞれの分野の最大手と中堅以下との差をよく考えてみてよ。
ほとんどの場合、最大手は「仕事が半分で給料は倍」だから。
マスコミの仕事っていうのは、個人の頑張りに期待するような会社は
ダメなの。組織できちんと守ってくれないと良い仕事はしにくいわけ。
でも、個人に期待するようなダメ会社ほど、外から見ると、
おっ何かやりがいありそうって勘違いしやすいけどね。
そういうことが最もわかりやすいのが、やっぱり給料なんだ。
給料が高いと、雰囲気悪いとか、仕事しにくいとか、仕事量多いとか、
官僚的とか、バカが多いとか、偉そうとか、やりがいがないとか、
いろいろ言う人がいるけど、これ全部、逆だから。
新聞と出版で、それぞれ中堅→大手の転職経験があるおいらからの
心からの忠告ってことで。じゃね。
392匿名希望:01/10/12 13:29
法研っていう出版社(?)どう?
393匿名希望さん:01/10/12 16:37
>>391
>給料が高いと、雰囲気悪いとか、仕事しにくいとか、仕事量多いとか、
>官僚的とか、バカが多いとか、偉そうとか、やりがいがないとか、
>いろいろ言う人がいるけど

こんなこと、誰も考えてない思うよ。
394元大手:01/10/12 19:01
>>391

>ほとんどの場合、最大手は「仕事が半分で給料は倍」だから。

そうでもないよ。部署による。ちょっと考えが偏りすぎじゃない?
395匿名希望さん:01/10/12 19:15
>>394
何で大手辞めちゃったんだよ?もったいない!
396今中小:01/10/12 19:34
>>394
そういうところが、「元大手」の傲慢なとこだな。
おれたちなんか、残業代込みで
「大手」の基本給にもならん。しかも福利厚生なんかないぞ。
厚生年金だって企業側の分担は少ないんだ。
今、残業付き40時間くらいやって、福利もなにもなくて
会社もどうなるかわかんなくて大手の人にぺこぺこして
仕事より雑用みたいなことばっかりやらなくちゃなんなくて
それで、おれは年収500万にも満たないよ。40歳間近でだ。
そういうこと考えたことあんのか!元大手さんよ。
397匿名希望さん:01/10/12 20:29
396はなんか八つ当たりっぽいな。
こうはなりたくないと思う30歳無職でした。
398元大手:01/10/12 20:29
>>396
八つ当たりはやめて。あなたの待遇なんて私には関係ない。
399匿名希望さん:01/10/12 23:13
396は電波予備軍っぽいぞ
400匿名希望さん:01/10/12 23:23
\ ヤターヨ!! 400ゲットォー!/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
      ∧∧   )      (´⌒(´
   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
       ズザザザアアーッ




------------------------------------------------------------------------
401匿名希望さん:01/10/12 23:43
ところで、光文社来た?
402匿名希望さん:01/10/13 00:06
東京法規出版、以前にうけて最終で落ちた。
たしかに官公庁とかの広報物のペラや冊子が多いようだけど
やりがいがありそうだった。また受けるのってアリかなあ。
面接で給与モデルの資料もらったけど、
30歳で32万くらいだったかな。
でもここもよく朝日にでてるよねえ。
403匿名希望さん:01/10/13 00:34
>>402
筆記とかありました?
面接の雰囲気はいかがでしたか?
404匿名希望:01/10/13 00:45
401番さんへ。
来てないよ。来週って言ってなかった?
もしかして401番さんは来たの?
405匿名希望さん:01/10/13 00:48
>官公庁とかの広報物のペラや冊子が多いようだけど
ここって、政府刊行物センターとかで売ってるのも作ってるのかねえ。
だったらちと興味ある。
406匿名希望さん:01/10/13 12:38
サーフィン/スノボ系のマリン企画って出版社を御存じのかた
教えてください。勤務地が神奈川というのが魅力的…
407匿名希望さん:01/10/13 12:45
東京法規出版。
ここ編集部の長は編集長じゃなくて課長なんだよね。
もうホントに普通の会社って感じ。
408匿名希望さん:01/10/14 00:59
明日の朝日のために。
age!
409匿名希望さん:01/10/14 01:12
東京創元社ってやっぱ編集の募集じゃないのかな。
あさひのジョブネットみてるんだけど、
営業とかの募集だけ?
410匿名希望さん:01/10/14 01:31
どなたか日経ホームの面接に行かれた方はいますか?
どんなこと聞かれたかなど、教えてください。
411401:01/10/14 01:43
>>404
来たよ。
でも×。
鬱氏
412匿名希望さん:01/10/14 02:14
401さん

×でも速達で来るの?
俺、○も×も来てないんだけど。
413匿名希望さん:01/10/14 03:10
光文社、土曜日の朝に速達で来てました。
今度は小論文だって!
414>406:01/10/14 03:36
マリーナにある偏プロはやめた方がイイと思われ、
ライターや、外部のスタッフで使ってもらうのなら
まだしも、あそこの編集にだけはならない方がい、、、、、
415匿名希望さん:01/10/14 09:31
出版とかって一人暮らしの女の子っていやがる?
416匿名希望さん:01/10/14 11:44
>>415
他業種さんですか? ぜーんぜん関係ないと思いますが、
なにゆえそれを心配するの???
417匿名希望さん:01/10/14 13:12
日本文芸社せっかく募集してたけど、
書籍の編集経験ないんだよなあ。
給与もそれなりらしいし、
マタ〜リしてて雰囲気も悪くないらしいし。
惜しいな。
受ける人頑張って。
418匿名希望さん:01/10/14 15:00
朝日、経験者採用バカーリダネ
419匿名希望さん:01/10/14 15:26
だって中途採用で初心者はどこもイヤだよ
420匿名希望さん:01/10/14 15:49
>>417
出してみれば?
俺も雑誌経験のみだけど、出して見るよ。
421401=411:01/10/14 18:08
>>412
普通郵便だったよ。
23区内だから土曜日に着いたんだと。
422匿名希望さん:01/10/14 18:27
ダンって編プロにしては大きそうな感じ。
423匿名希望さん:01/10/14 19:36
編プロで大きいと思うところは
結局何でも屋なだけかもよ。
424匿名希望さん:01/10/14 19:56
>>417
本当に雰囲気いいの?
そんじゃ、俺も5年に足りないけど出してみよう。
(雑誌経験入れれば5年は越えるけど)
425406:01/10/14 21:03
>>414san
ありがとうございます。
その理由をさしつかえなければ教えてください。
やはり、きつい、安い、でしょうか?
426匿名希望さん:01/10/14 22:49
車系の三栄書房ってどうかな?
427>425:01/10/15 00:15
どの雑誌志望なの?安さには定評があるな、あそこは。
年俸制にしてから社員がどんどん逃げてるみたいだしな
きついって事に関してはどうかな?趣味系の雑誌中心の
所だからね。好きな趣味の雑誌で働けるのであれば、ど
うよ?本人次第では?
あそこが出してるウィンタースポーツ系雑誌の編集部に
は、現在編集者が数名しかいないらしい。よく続くもん
だよね。
428匿名希望さん:01/10/15 00:49
J-CASTってどう?
やたらと高いスキルを求めているが。
http://www.j-cast.co.jp
429匿名希望さん:01/10/15 00:53
懐かしのピカ通みたいな求人だね。>>428
430匿名希望さん:01/10/15 01:00
>>417
日本文芸社って、話のチャンネルとか特ダネ最前線とかのとこでしょ?
書籍って、ハウツーものとかどーしよーもないのばっかだったと思うが。
ほんとにマタ〜リしてて雰囲気も悪くないのかなぁ。
なんか給料もよくなさそう。
431匿名希望さん:01/10/15 08:23
日本文芸社ってあんまりお給料よくないと思うんですけど…?
雰囲気はわからないですが。
432匿名希望さん:01/10/15 09:40
日本文芸社、給料は大手とは比較にならないけど
まあまあだよ。嘘だと思うなら業界本読んでみな。
モデル賃金載ってるから。
給料よくないとか誰から聞いたの?単なる想像?
バックが大手広告代理店だから
そこいらの中小出版にくらべれば基盤も安定してる。
残業もそんなにないしね。
ただココの主力はあくまで漫画。
現社長もゴラク出身だったと思う。
書籍は確かにあんまりパッとしないな。
433匿名希望さん:01/10/15 09:57
っていうかさ、給与の高い低いもひとつの基準だけど
昇給率も見ておいたほうがいいよ。
高給だと思って入ったものの、年取っても若い頃と
額が変わらないってことがあるからね。
434匿名希望さん:01/10/15 10:27
430や431はマイナス情報流して応募者=競争相手を減らそうとしていると思われ。
435匿名希望さん:01/10/15 13:27
>>432
雑誌経験だけじゃ、出してもムダ?
436匿名希望さん:01/10/15 16:44
>>132
マッグガーデン結局どうだったの?
報告するって言ってたけど。
もしかして内定した?
437匿名希望さん:01/10/15 19:51
生活の友社ってどう?誘われてるんだけど、何を出してる会社かすらも知らないんで。
438匿名希望さん:01/10/15 19:55
結局、風濤社応募した人いる?
私も一応出してみたけど。
439匿名希望さん:01/10/15 21:11
>>437
これのこと? 社員募集はしてるみたいだね。
http://www.seikatsu.co.jp/
440匿名希望さん:01/10/15 21:26
日本評論社の試験ってどんなの?
憲法学とか経済原論とか出るの?
441匿名希望さん:01/10/15 22:22
新星出版社ってどう?
442匿名希望さん:01/10/15 22:37
工作舎に応募した人いる?
443匿名希望さん:01/10/15 23:52
みんな質問攻めだね!
444356:01/10/16 00:25
P社(リアルに書かないほうがとのご指摘を受けたので、って今更遅いか)
一次面接、通っちゃったよ。次は二次面接・・・わけわからん???

360氏の言ってた
>去年受けたけど、1次面接から
>圧迫調(40代次長クラス3人)
>です。たぶんこれを通過すれば
>ほぼ決まりでしょう。
>健康診断さえ問題なければ・・・。

これほんと?
当日面接受けたのは10人くらいみたいだった。
終始和やかムードだったけど・・・・。
交通費もらえたから嬉しかったよ。

雇用形態、待遇はどうなんだろうか?(杞憂に終わったりして、ハハ)
445匿名希望さん:01/10/16 00:35
新星の社員数人知っていますがみな真面目そう〜な感じですよ。
ぜひ応募してまじめさをアピールしてください。そして結果キボン
446匿名希望さん:01/10/16 01:44
日本スポーツ企画出版社、応募した。締め切り10月10日だった。
その後に関する連絡はいつ来るのかなぁ。
というより、あの会社って、どーなの?
奥付とか見ていると、同族会社っぽいよね。
誰か教えて頂戴!(ペコリ)
447匿名希望さん:01/10/16 01:55
>442
ウェブサイトみたら募集してたから、ぎりぎりで応募した。
いつ結果来るんだろう。電話なのか郵送なのかもわからないね
448匿名希望さん:01/10/16 03:10
>>446
サッカーマガジンだっけ?
あそこってサッカーだけなの?
449匿名希望さん:01/10/16 03:32
生活の友社ってどう?
歴史あるみたいだね。
主婦の友と主婦と生活を合わせたような
名前だが…
450匿名希望さん:01/10/16 04:15
>42
募集してたのか!
知らなかったよ、応募したかった…。
451匿名希望さん:01/10/16 13:50
>>446
げっ、募集してたの?
いいなあ…。おいらも募集したかった。
どこで募集見つけたの?HP?
頑張って内定してね!
452匿名希望さん:01/10/16 16:36
コアミックスまた誌面で編集募集してるね。
でも本当に採用する気あるのかね?
前に書類送ったけど、なしのつぶてだった。
453匿名希望さん :01/10/16 17:38
スターツ出版(OZマガジンとかのとこ)って
募集してるけど、どうかな?
http://www.ozmall.co.jp/Company/Recruit/

営業の方で受けてみようかと思うのだが。
454匿名希望さん:01/10/16 18:32
>>105 ほか

person、受けた人、どうだったの?
当方、気付いたときには募集が終わってた・・・
455匿名希望さん:01/10/16 19:00
>453
これって締め切りなし?
常に募集状態?
456匿名希望さん:01/10/16 19:33
>>453
やめとけ、あんなクソ会社。
457匿名希望さん :01/10/16 19:44
>>456
詳細キボーン。とはいわんが少しだけ教えてその理由を。
マジ受けようかなって思ってるんで。
経験少ないんで受かるとは思ってないが・・・
458匿名希望さん:01/10/16 20:15
っていうかスターツのことはスレの前の方にあるのでは。
459匿名希望さん :01/10/16 20:26
>>458
本当だ。すいませんでした。
でも、このスレだけでは、賛否分れて良いのか悪いのか計りかねる・・・
まぁ〜とりあえず受けみよう。ダメもとで。
460匿名希望さん:01/10/16 22:33
>449
雰囲気・体質ともに小規模な三笠書房(*三笠に関しては書籍板を参照のこと)
461匿名希望さん:01/10/16 23:38
ちょっと前に、タワレコの「バウンス」やりたいっていってた人、いなかったっけ?
今日の朝日新聞に求人あったよ。(関東版のみかな?)
462匿名希望さん:01/10/17 00:15
>>461
僕です。ありがとう。
でも、音楽業界あがりでないとダメらしいのと、相当ハードで、
即、即戦力になる人らしいので、(←業界知人によると)
あきらめて、マタ〜リ系探します。
4631:01/10/17 01:08
みんな頑張ろうや!
とかいって意外と凹み気味。

ちょっとつぶやきたかっただけ。スマソ。
464匿名希望さん:01/10/17 01:12
朝日新聞、なんか動きあった人いる?
465匿名希望:01/10/17 02:00
>444
来ましたか。うらやましい。
わたしゃ来ませんでした。
4人中2人は圧迫担当でした。

結果聞かせてもらえると嬉しいけど、
特定されちゃいますよね。

頑張ってください。
って、もうほぼ決まりですかね。
466匿名希望さん:01/10/17 02:14
学燈社って…学部卒程度じゃ難しそうだね。
修士ぐらいの知識がないとあの作文は書けない感じ。
467356=444:01/10/17 02:19
>>465
ありがとう。
でもまだわかんないよ・・・絶対はないからね。

でも、もしかして私が誰だかわかちゃったかな?
468匿名希望さん:01/10/17 02:31
サッカーマガジン募集していたのか…………鬱。
469匿名希望さん:01/10/17 03:40
>日本スポーツ企画出版社
サッカーマガジンて、ベースボールマガジン社じゃなかったっけか?
470匿名希望さん:01/10/17 03:49
ワールドサッカーダイジェストだっけ?>>日本スポーツ企画
471匿名希望さん:01/10/17 05:11
>426
可も不可もなくって感じですかね。社員は良い人ばっかりですよ。
中途の採用は今年の4〜5月ごろにあったと思う。
まあ、三栄書房を引っ張っているOptionに過去のような力は
無いからこの先どうだか。社長のSさんもワンマンだし。そのうち
Dちゃんに乗っ取られたりして。
472匿名希望さん:01/10/17 08:57
やっぱり人間関係だけで転職って言うのは甘いかな?
給料、仕事内容ともに満足してるんだけど、いかんせん上司と合わない…
転職しようとも考えるけど、やはり待遇とか考えてしまうと、今よりいいところはそうそうないし。
総合大手なんて簡単に入れるもんじゃないし。
かといって医学系は給料いいとはいえ、内容的に興味があるわけでもなし。
みなさん、転職の理由ってなんですか?
ここ見てるとやはり給料重視なんでしょうか?
473匿名希望さん:01/10/17 10:18
>>472
人間関係重視ですが、何か。
474匿名希望さん:01/10/17 10:54
「株式会社ケアウェイ」って会社はどうかねぇ。
475匿名希望さん:01/10/17 18:11
>>472
私は仕事内容重視。
476匿名希望さん:01/10/17 21:37
マジでコアミックスの面接受けた人います?
477匿名希望さん:01/10/18 00:16
ビーイングに、またイーストプレスが出てたね。
一回落ちたけど、敗者復活できるのかなあ。
478匿名希望さん:01/10/18 01:09
>>477
俺も落ちたクチ。でも面接官が社長だからなあ。
2度目というのもなんかマヌケ。というかムリでしょ。
479匿名希望さん:01/10/18 01:27
>478
あそこの社長が人を判断できるほどの大した人物かね?(苦藁)
原稿料の振込みは忘れるわ、企画書はなくしてしまうわ、もう散々だぜ。
480匿名希望さん:01/10/18 02:19
>>446
俺も応募した。返事きた? 俺まだ来ない。もう一週間経つのに・・・
481匿名希望さん:01/10/18 03:13
B-ingに出てた産経メディックスって会社に出した人はいる?
482匿名希望さん:01/10/18 18:07
>>446
学燈社って、どこにのってたの?
483匿名希望さん:01/10/18 18:11
↑446じゃないけど、asahiジョブネットでは。
484444:01/10/18 20:30
爆死。(たぶん)
485匿名希望さん:01/10/18 22:55
>444
圧迫で試すってケースもあるって・・・。
486465:01/10/18 22:56
485=465
487匿名希望さん:01/10/18 23:50
圧迫面接って、口だけ達者(ああ言えばこう言う系)
だけど動かず、みたいなヤツが通りそうだけど。
488444:01/10/19 00:18
何とか、かわしたことはかわしたんだけど・・・・・
489匿名希望さん:01/10/19 01:08
>>488
どんな質問された?
490444:01/10/19 04:25
質問というより、「広告の仕事はあなたが考えているほど甘くない」
と諭されたって感じだった。
あと気になったのはSPIの結果を見ながら「自分の性格は?」
と聞かれたこと。「ああ、SPIで判断されちゃうのか・・・」
って思った。その時点でかなり鬱入ったよ。
「我慢強いと自分で思ってる人間が、転職するだろうか?」とも。
圧迫であることはたしかだった。答えに窮したりはしなかったけど。
それを良しととらえるかどうかは、向こうだしね。
他にもいろいろあったけど、終わってしまうとほとんど憶えてないよ。
ま、結果がすべてだから・・・。
491匿名希望さん:01/10/19 17:04
>>426 471

車好きでないのに三栄書房に行くっていうのはあり?
492匿名希望さん:01/10/19 21:12
やけに沈んでるな。
それだけいい求人がないってことか。
あげとく。
493匿名希望さん:01/10/20 03:47
産経メディックス受けた人はいないの?
494匿名希望471:01/10/20 05:18
>>491
チョット厳しいかなぁ。自分の所で作ってるのは4輪、2輪ぐらいだし。
ゴルフ、アイボ、CG(アニメ系)、ファッション、トト、etc..いろいろ手を
出してるけどみんな外だよ(グループ又は編プロ)。
今三栄書房はアルバイトを求人をしてるはず。チェックしてみてください。
495465:01/10/20 12:53
>444
面接官は何人でした?
社長もいた?

>SPIの結果を見ながら
面接官の意図は他人には分からないけど
自分の性格を客観的に把握しているかどうかを
見ようとした可能性もあるし。

面接の全体の流れが
444さんを根掘り葉掘り聞こうという感じだったのなら
可能性はあると思う・・・
諭すという雰囲気はちょっと分からないけど。

元気だして。
496匿名希望さん:01/10/20 16:00
フランス書院受けた人っているのかな?
497匿名希望さん:01/10/20 18:15
>>496
先月、朝日新聞で求人されていたときに受けましたが何か?
498496:01/10/20 21:05
>>497
どうでした?
499匿名希望さん:01/10/20 21:51
>>490

ぼくは以前にここにいたものです。
ここは出版広告の世界では一番きついとこです。
給料も準大手といったところです。
しかし大手と違いかなりきわどい、また質の高い営業が
要求されます。
他社の出版社広告部などと混同しないことです。
ぼくは本気で忠告します。
僕は成績こそ残しましたが人間関係がいやでやめました。
両方を求めます。ハッキリいって体育会系です。
500匿名希望さん:01/10/20 22:54
誰か日経ホーム受けてる人いないの?
501匿名希望さん:01/10/20 23:21
日経ホーム、社員では採らないそうですよ。<たしかな情報筋より
どうも求人広告の「社員」という文字は、つり広告だったようです。
502匿名希望さん:01/10/20 23:45
何故につり広告を?
契約のみ募集なら、そう書けばいいのに…。
503>501:01/10/20 23:48
半分そうじゃないかとは思ってたけど。
鬱氏。
504501:01/10/21 00:15
それでもものすごい数の応募だったそうです。
編集というより、今回は「書ける人」が欲しいんだそうです。
やはり応募人数を増やすためではないでしょうか>つり広告
505匿名希望さん:01/10/21 00:23
社員で募集して何回か面接を重ねて
「今回はとりあえず契約で。いずれは正社員に登用を」
っていうのはよくあるパターンだよね。
入れてしまえば正社員を目指してがんばるし、
5年くらい働いて辞めてくれればリストラの手間を省ける。
会社ってそーゆーところだよね。あーいやだいやだ。
506>501:01/10/21 00:47
そっか、記者なんか正社員として雇う気はないってことかょ…。
507匿名希望さん:01/10/21 00:56
誇大広告で訴えますか、人事を。
508匿名希望さん:01/10/21 01:16
昔オレの知り合いがMWに内定もらって、「準社員で」
と言われて「正社員募集って書いてあったじゃないですか!」ってごねたら
社員扱いで採ってもらったらしい。
509匿名希望さん:01/10/21 03:04
>>508
MW=メンズウォーカー?(ってまだあるの?!
510匿名希望さん:01/10/21 03:11
メディアワークスでしょ。
511497:01/10/21 04:35
>>498
書類を郵送してから三笠書房スレを読んでしまったので
面接は見学気分で行ってきました。
面接官は3人、私はひとり。
印象が悪かったので課題(エロ小説2冊の評論)は出しませんでした。
圧迫面接とかじゃなかったけど
エロ本の女性編集者に対する偏見がひしひしと感じられました。
過去の自分の仕事を持っていったけど
おっさん3人が雁首揃えて中身のエグさに感心するばかりで
それに対する質問のひとつもなかったです。
年に2度のレポート提出は本当にあると言っていました。
512匿名希望さん:01/10/21 06:02
アサヒシンブン キュウジンラン ダメデスネ
513匿名希望さん:01/10/21 07:31
早いね、情報が。
514匿名希望さん:01/10/21 13:49
日経BP企画…
515匿名希望さん:01/10/21 14:37
契約じゃん。
516ライターX:01/10/21 14:48
朝日に期待してるようじゃダメだね。
自分で一軒ずつ歩いて回るぐらいの根性がないと、この時代は。
出てくる採用情報を待ってたら、競争も激しいし、ダメだよ。
俺とつきあいのある某出版社の役員も、「それぐらいの根性を
見せてくれるなら、定期じゃなくても採用する可能性もある」って
言ってたよ。
517匿名希望さん:01/10/21 20:21
>>516
それはどこの出版社なのら?
せめてヒントでも。
とか言ってると
「そんなこと言ってるからダメなんだ」
とかまた叱られそうなのら。
518匿名希望さん:01/10/21 20:50
日経ホームの面接、受けたものです。
意外なほど、面接官(各誌編集長)が
「俺らは日経」というプライドをもってて、
悲しい気持ちになりました。
たかが、百数十人の出版社で「日経ヅラ」されてもな。
もっと謙虚であるべき。
「おとなのOFF」とか「ココカラ」などを出して、
広げたいのは分かるけど、
あの調子では先はない。というのが率直な感想。
519>518:01/10/21 21:31
面接そのものの手ごたえはどうでした?
結果はもう出てるのかな。
520匿名希望さん:01/10/21 22:25
今朝の朝日に出ていたSICってどうなの。
だれか知っている方情報きぽーん。
521匿名希望さん:01/10/21 23:57
>>516
俺とつきあいのある某出版社の役員も、「それぐらいの根性を
見せてくれるなら、定期じゃなくても採用する可能性もある」って
言ってたよ。

お前と付き合いのあるチンケなとこなんかまわりたくないよぅ!
522匿名希望さん:01/10/22 02:30
>521
ちんけなとこかどうかは、見城氏に聞いてからにしてくれや!(藁)
おめーや俺が、「ちんけな出版社」かどうかを判断することじゃねーだろーが!
523匿名希望さん:01/10/22 02:34
>518
面接ではないけど、俺もあそこの出版社に売り込みにいった
とき、そういう姿勢を感じたよ。
「ウチは新聞社系なんでねー」というような、とにかく日経
との関係をやたらに強調したがる感じをね。
日経とは社名についてるけど、日経新聞社とは直接は関係
ないと思うけどな。だって、日経ビジネスの記者が、「ホームは
日経との関係を強調したがってるけど、あそこは日経には
直接関係ねーからね」って言っていたぐらいだからね(ワラ)
524匿名希望さん:01/10/22 03:33
>>522
見城氏は役員ではなく社長ですね(w
525匿名希望さん:01/10/22 07:08
>518
おーい推測で適当なこと書くなよー。ホーム出版は日経の子会社だよ。
役員とかはみんな日経からの出向。
ちなみに日経ビジネス出してるのは日経BP社でこれまた子会社。
役員とかはやっぱりみんな日経からの出向。
なんで似たのが二つあるかというと昔は市販はホーム,BPは直販に分けてたから。
給料はBPの方がぜんぜんいいです。BP社スレに給与明細載ってるよ。

そういう適当なこと言ってると受からないよ。
526>525:01/10/22 09:31
受からないって、そもそも今回は正社員取らないんじゃないの?
527匿名希望さん:01/10/22 12:10
ハローケイって、どうなんでしょうか?
知ってる人、教えてー!
528匿名希望さん:01/10/22 12:37
日経スレになってる・・やだなあ(鬱
529匿名希望さん:01/10/22 16:02
>>527
やめとけ
530匿名希望さん:01/10/22 16:23
ハローケイってヤバイんだ!何か問題でもあるんですか、あの会社って?
531匿名希望:01/10/22 16:59
三栄書房が社員募集中
ってみんなしってる?
532444:01/10/22 18:17
やっぱり爆死っぽい。(本日午後6時現在連絡なし)
533匿名希望さん:01/10/22 20:11
面接でネットの話になって
「どんなサイトを見てますか」と訊かれ
「2ちゃんねるとか・・・」と答えてしまった。
とっさにはここしか出てこなかったんだよ・・・。
落ちるかなあ?
534444:01/10/22 20:12
爆死確定。サヨナラ・・・
535匿名希望さん:01/10/22 21:55
知人が出版社を立ち上げた。
編集部門のマネージャーとして参加することになったので、
採用もやらにゃいかん。
ひととおり編集スキルがあって著者折衝のできるやつをきぼん。
ネックは知名度とかが全くゼロってことだ。
ここに来てる連中は会社の知名度とかこだわるのかね、やっぱり。
536535:01/10/22 21:57
中堅クラスの給料は出すよ。
537匿名希望さん:01/10/22 22:12
>>535
編プロじゃなくて出版社なの?
扱うジャンルは?
勤務地は?
538匿名希望さん:01/10/22 22:18
風濤社、面接に進む方います?
私は連絡無し。鬱
539匿名希望さん:01/10/22 22:21
>>535
中堅出版社の文庫編集経験あり。
どんなジャンルの本を出すの?
わかる範囲で教えて。
540匿名希望さん:01/10/22 22:21
そんなとこ受けて、さらに
落ちて鬱になってんじゃねーよ。
541465:01/10/22 22:26
>444
そうか・・・、残念。
542匿名希望さん:01/10/22 22:29
中経出版の試験は
漢字4字熟語「興味しんしん」など、
英語5行程度和訳「イギリスでは近所の人は云々」、
本の著者は?「R.P.G」「経済のことが面白いほど分かる本」「堕落論」など。
作文「あなたは自分が好きですか」。」
その後簡単な面接。

「経済のことが面白いほど分かる本」は中経出版のベストセラーで、
出版ニュース社の年鑑の最後に載ってる。
著者の答えは細野真宏。今月の『噂の真相』11月号の佐高信のコラム「筆刀両断!」
で登場。「これで分かったつもりになられてはたまらない。日本の銀行は顧客に配りたいほどだろう」
543匿名希望さん:01/10/22 23:51
日経ホーム、通った人はもう連絡来てるのかなぁ?
544>543:01/10/23 00:33
だとしたら鬱だ…。
545匿名希望さん:01/10/23 01:00
創造生活ってどう?
546匿名希望:01/10/23 01:12
もし日経関係に入るのであれば、それにこした事は無いと思いますよ。
それにしても、記者会見なんかで、日経関係の記者や編集の方て、
手上げて、「日経○○の○○ですが」てやった後は帰り支度しちゃって
人の話し聞いてないなんて場面を良く見かけます。
547匿名希望さん:01/10/23 01:26
一度面接で落ちると、再受験しても書類選考で落とされるらしいね<日経系
548匿名希望さん:01/10/23 02:07
基本的にどこでもそうだと思うが。<<547
549>535:01/10/23 02:56
やりたいよ
550匿名希望さん:01/10/23 04:14
>>547
うわー。俺BP以前最終面接で落とされたよ。
もうダメか。
551匿名希望さん:01/10/23 10:12
>548,550
新卒だと、一度落ちた会社を就職浪人して再受験して受かったとかいう話よくあるけど…?
552匿名希望さん:01/10/23 10:35
>535
このご時世に、ホント? もしホントなら、話聞きたいなあ。雑誌、単行本、
かれこれ10年以上やってますが。いかが?
553匿名希望さん:01/10/23 13:49
>>535
古い体質の会社にいても先が見えているからなー。
何かにつけて、出版業界は今、大不況だからとか、がんばってもいないのに、安易に抜かすやつを見返してやりたいよ。
これから出版社を立ち上げようって心意気に賛同する。
俺も本がたまらなく好きでこの業界に入ったんだが…。
554446:01/10/23 19:57
>>505
日本スポーツ企画出版もそんな感じだった。
結局、2002年W杯用の二等兵を募集し、
終わったら切るみたい。
結局、今どきの出版社はそんなものなのね。
555匿名希望さん:01/10/24 00:17
いわゆるマスコミ系の人材バンクってどうなんだろう。
詳しい人いる?
556匿名希望さん:01/10/24 00:26
詳しくないけど、
あんたが版元の人間だったらそんなとこに人材求めるか?
そういうとこに人材求めるのはその会社の人間が
よっぽどネットワークや人脈を持ってないということだろう。
そういう会社というのはどういう会社か考えてみれば?
557匿名希望さん:01/10/24 02:56
なんか報われないよ。実力不足なのは承知だけど。
15社も落ちると、自分の存在自体を否定されたようで。
あんまりジャンル違いは歓迎されないのかね。
つぶしの利かないジャンルでキャリア積むのも考え物だよ。
よっぽど大物作家に仕事させることが出来るくらいじゃないと
版元も食指が動かないだろうし。
5年前k書店いっときゃよかったよ。

愚痴ってごめんね。住人の皆さん。
なんかやりきれなくてさ。がんばるけどね。
558匿名希望さん:01/10/24 02:57
>>545
やめておけ。
ディジットグループだぞ。
リクルートの使えないバカがわんさかいる。
背後にはバンクの北尾が・・激鬱
559535:01/10/24 04:40
2ちゃんで求人なんかやるなといわれそうですが、
真剣な方のみメールください。
ただし、すべての方にお返事できるとはかぎりません。
ふざけたのも来ると思いますので、
申し訳ないのですがそのあたりはこちらで判断させていただきます。
560匿名希望さん:01/10/24 05:31
新星出版落ちた…欝だ
561匿名希望さん:01/10/24 07:59
昨日電話がなかったということは、落ちたかな。日経ホーム。
陰々滅々としてくるわ。
562匿名希望さん:01/10/24 12:40
>>535
メールが送れないんですが…
563>561:01/10/24 12:52
やっぱり昨日くらいまでに電話がないとアウトなのね…<日経ホーム
564匿名希望さん:01/10/24 13:14
>560
新星出版って返事きたんだ。
俺まだ。でも普通、通過した人の連絡の方がさきだよね。
落ちたな。
565匿名希望さん:01/10/24 16:45
>535
アシスタントは募集してない?(バイトとかでも)
566匿名希望さん:01/10/24 17:40
>535
結局ネタか?
567匿名希望さん:01/10/24 17:47
映画のパンフつくりたいなー。なんとかならんモノですかね?
568匿名希望さん:01/10/24 17:54
uを取ったら、とりあえず送れたが…。
569匿名希望さん:01/10/24 18:17
ほんとだ。しかし、本人に届いたのかなあ??
570匿名希望:01/10/24 18:34
業界紙の記者で編集者に転職は可能なのでしょうか?
また、業務内容も記者とは異なるのでしょうか?
571568:01/10/24 19:38
535さんより、返事がきました。
やはりメールアドレスが間違っていたようです。
採用等への質問は、ここに書きこんであるメールアドレスまで送ってください。
>>535
>>559
572匿名希望さん:01/10/24 19:52
>>557

>15社も落ちると、自分の存在自体を否定されたようで。

ほんとだよねー。新卒で落ちるのよりも、何倍もツライ気がする。
それなりの経験もあるのに、これまでやってきたことは何?って
思ってしまう。

>つぶしの利かないジャンルでキャリア積むのも考え物だよ。

耳がイタイです。前の会社では「これがやりたい」などと
主張せずに、苦手なジャンルを作らず、黙々と仕事することが美徳と
されていたのだが・・・結局、広く浅い人になっただけ。

がんばろう。でも、ウツになったら、がんばるな。
573匿名希望さん:01/10/24 20:50
さんきゅ>571
574535:01/10/24 22:31
メアド、小職のミスタイプでした。
メール不着の皆様、まことに申し訳ございません。
ネタではありませんのでよろしく。
575匿名希望さん:01/10/24 23:20
>>574=535
メール、送りました。よろしくです。
576557:01/10/24 23:43
>>572
もう「うつ」だと診断されました・・・
通院中DEATH。
抗うつ剤、向精神剤、精神安定剤、睡眠導入剤、睡眠薬、以上服用中DEATH。
577匿名希望さん:01/10/24 23:59
>>576
そりゃ洒落にならんな。
まずは静養してくれ。焦ったっていいことはなんもない。
いい事例がこの俺だ。
578匿名希望さん:01/10/25 00:09
>>570
仕事内容が全然違う。
どういうジャンルの雑誌編集かにもよるが。
今いるのはどういうジャンルの業界紙?(日刊紙?
579匿名希望さん:01/10/25 00:23
>>575
アドレスって、どこに送ればいいのですか?
全然わからなくて…
580匿名希望さん:01/10/25 00:44
>>570 >>577
漏れも業界誌の記者やってるけど、紙じゃなくて「誌」です…。
どうなんでしょうね。因みに詳しく書けないけど、インテリア関係。
581535:01/10/25 00:49
>>579
[email protected]

小職のミスタイプもあったのですがわずかな時間で多数の方からメールをいただきました。
まだ準備段階ということもあり今回の告知は勝手ながら25日10時でいったん終了させていただきます。
ご応募、お問い合わせをいただいた方、ありがとうございました。
582匿名希望さん:01/10/25 02:03
>572
>つぶしの利かないジャンルでキャリア積むのも考え物だよ。


つぶしのきかないジャンルってどの雑誌になるの?
583匿名希望さん:01/10/25 02:08
>>557さん
漏れは1年半で28社(面接で)落ちだ!
現在弱小版元勤務。
ここより下にはいきたくないのだが。
もう受けるとこねえよ。
584匿名希望さん:01/10/25 02:08
<<568 uを取ったら、とりあえず送れたが…。

どうしてこの書き込みだけでアドレスがわかるの?
なんか方法があるわけ? ちょっと怖いYO!
585匿名希望さん:01/10/25 02:57
>>582
身元が割れるので、自分の口からは言えません。
586572:01/10/25 03:01
>>557
パキシルとかトレドミン? 飲んだことあるよ。
元気になってからがんばればよいのだ。
587匿名希望さん:01/10/25 04:32
>>557
心を落ちつけて、日本以外に住んでいる人の生活を考えてみろ。
この国の大半のやつらの生き方が全てではない。
588557:01/10/25 05:14
>>572
 パキシル、ドグマチール、アモキサン、レボトミン、ロヒプノール
ときにはデパス・・・
これらの薬が効いてしまう自分が悲しい。

>>582
 活字じゃない、読者が少ない、とだけ言っておく。

>>583
 たしかに・・・受けるところがなくなりつつある・・・。
年齢的にもきつい。一度内定を辞退してしまったところは、
たぶん二度とチャンスは与えられないだろう。

 ここからは読み飛ばしてもらってもいい。
オレは20代後半準大手在職中、K書店(正社員)、GD社(正社員)、
K書店系列版元(正社員)、etcと嘘のように受ける会社から内定をもらい、
その他編プロ3社から好条件でオファーを受けたが
所属会社の慰留(口車とも言う)に屈して辞退。
でもその結果に、「オレはやれるぞ!」と自信満々だった。
しかし、今はそれが嘘のように自信を喪失している。

「うつ」になるようなオレの言うことだし、偉そうに聞こえたら申し訳ないが
これから中途を受ける人、特に20代の人、紹介ではなく自分の力で勝ち取った
内定を受けたら迷ってはいけない。その会社に行くべきだ。
たぶんそれがあなたの人生でベストの選択だと思う。

 準大手に新卒で入社し、そこで4年間編集者として仕事をしてきた。
しかし、本を作りたくて生きてきたオレに待っていたのは、会社の銀行管理と
広告部への異動。これは上記の内定を辞退したあとの事だった。
運がなかったんだろう。広告の仕事をしている人には申し訳ないけど、
やっぱり本が作りたかった。そこで、選択肢のなくなったオレは、
この会社を退社。その後、H泉社など数社を受けたが、
既に退社していることが響き(もちろん実力不足もあったと思う)、当然うまくいかない。
 そんなとき、とある三流版元から誘いを受け、懐具合のこともあったので入社。
しかし、ここが私の編集者としてのキャリアを停滞させるようなお役所的で
旧態依然とした、2ちゃんで言うところのドキュン会社で、社員よりも、
金のかからない外注を大切にするところだった。
編集者としての自信をなくすには十分な環境だった。
月刊誌を、ほとんど一人で作るという仕事(作業と言った方が適切か)の
忙しさもあって(残業がサービスを含めるとひと月200時間くらい)
この会社にいると、中途の試験を受ける余裕もなかった。
これは自分の根性のなさもあるのだが・・・。
(これまで、求人はあったものの、既に受けた会社ばかりだった)
 で、根性入れ直して中途を受け始めたが、不採用の連続と、忙しさと
人間関係の歪みで、「うつ」になってしまった。
「弱い人間だ!」と言われればそれまでだが・・・。
 ちなみに、今は会社を辞めてフリーになることも考えている。
厳しいかもしれないが・・・。

「ウザイ」「不愉快」「こいつガイキチ?」と思った人がいたら素直に謝りたい。
長文も申し訳ない。ただ可能性のある、特に20代の人にはがんばって欲しいし、
こんな経験談が、このスレのがんばっている人たちの参考になればと思い
書き込みをした次第。迷ったり、第3者の言葉に惑わされちゃいけないって
事が言いたかった。

 でも読み返してみると、オレ、かなりイッちゃてるな・・・ハハハ。
まあ、「うつ」ってことで許してくれ。
589557:01/10/25 05:20
オレの書き込みにレスつけてくれた人、ありがとうございます。
前向きに生きる努力はしようと思う。
590匿名希望さん:01/10/25 07:31
>>557
フリーになるのだけはやめておけ。
生活していくには「やりたい仕事なんか」ほとんどできないぞ。
要は三流版元のドキュソ作業を一人自宅でシコシコやるだけのこった。
それでも仕事があるというだけで大変ありがたいのだがね。
俺の知り合いのライターは40才すぎたあたりで急に仕事が来なくなり
口を糊するために日雇いの土木作業に行くようになったが、
それが生活費を稼ぐための柱になると今度は出版の仕事などできなくなった。
しかし最近はその土木作業の仕事にもあぶれるようになった。
プライドのある人だから俺の申し出も断り現在は荒川土手で暮らしている。
かくいう俺も仕事がなくなり今月中には引越屋のアルバイトを始めなきゃならん。
版元に入れて、毎月サラリーがもらえるのならそれを有り難いと思ってくれ。
591匿名希望さん :01/10/25 09:21
か、悲しいスレになっとる・・・

っていう俺もデパス飲んでる。
592匿名希望:01/10/25 10:52
>>578
日刊紙。業界紙だけど他社(日経など)からの位置付けだと経済紙と見られている。
書籍もやってる。
593匿名希望さん:01/10/25 11:39
弱小版元にいるけど
自分がやりたいジャンルの編集をするためには、
フリーもしくはへんプロにでも逝こうかとおもっていたが
590の言うことは考えさせられる。

ちょっと前にここで誰かが
「20代初めの頃は意気揚々としていた俺が……」
なんて言ってたが
自分の可能性、限界に気づかねばならないお年頃もあるというわけか。
594匿名希望さん:01/10/25 12:51
現在20代前半、やる気と、根拠のない自身(しかも専門卒)
こんな私が入り込む隙はない業界なのでしょうか?
なんとしいても、仕事に就きたいと思っています。
今は、製版会社で制作(指定紙どおりにQuarkで組版してます)。
企画とかやりたい!取材したい!
595匿名希望さん:01/10/25 13:46
>>557
自分で書いてみたら…。(笑
>>594
兎に角いろんなものを見るといい。
596匿名希望さん:01/10/25 15:27
>>595
いろんなものを見る。。。。

論ずるよりなんとか、ってことでしょーかっ?!
597匿名希望さん:01/10/25 16:46
は〜、年内は良い求人ないんだろうか…。
日経Hも厳しいのぅ。って、今回は正社員取らないんだっけか(藁
598557:01/10/25 20:18
>>595
医者にも同じこと言われたよ・・・(苦笑
599匿名希望さん:01/10/25 22:01
>>593
弱小だろうがなんだろうが、最終的には版元の方がいいよ(勿論正社員ね)。
編プロは切られたら終わりだし。若いウチはまだいいけど、30代後半に
なったら転職も厳しいんじゃないかな……。

>>594
とりあえずどこかにバイトで入れば? 給料安いからという言い訳はナシね。
小さい版元や編プロのバイトだったら受け入れてくれる所もあるよ。
但し、ずっとトラフィックとか小間使いしかさせてくれない所は
行っても無駄なので、それは面接の段階等で見極める事。
ジャンルは選べないけど、そこで力つけて将来自分の企画が通せる様になれば
好きな事出来る可能性もあるし。
俺の友達はそれで編プロのバイト→社員→中堅出版社の正社員になったよ。
とりあえず何か行動を起こさないと、その内未経験の募集年齢制限オーバー
って事にもなりかねない…(藁
600匿名希望さん:01/10/25 22:19
594
組版できればエロ本屋はうかるでしょう・・・
みんなクォーク使うし。
601ウワァオ!:01/10/25 23:00
557さん、オイラはこの3ヶ月で15社くらい落ちてるぜ!!
結果が出てないところもあるけどね。
602匿名希望さん:01/10/25 23:18
月30万で深夜まで、という編集部に誘われてるけど
どーしよ。
603匿名希望さん:01/10/26 00:10
>>602
ジャンルは?
604匿名希望さん:01/10/26 00:49
工作舎受けた奴はいないのか…。
605匿名希望さん:01/10/26 01:00
新星出版、どうなってるの?
606匿名希望さん:01/10/26 01:19
>604
受けたよ、連絡なし。
607匿名希望さん:01/10/26 01:57
エニクスの契約受ける人いる?
608匿名希望さん:01/10/26 03:22
>>607
考え中・・
609匿名希望さん:01/10/26 04:15
>>607
あれは契約じゃなくて委託では…?
今週号のB-ingだったら、確実にそうだと思う。
しかも給料氏ぬほど安いし。よっぽどああいう少年漫画が
好きじゃないと出来ないと思われ(そういう系の人だったらゴメソ)。
610匿名希望さん:01/10/26 04:30
>>602
そりゃ今の俺だ。
ただしボーナスがスズメの涙の契約なので生活はカツカツだ。
こっそり他社の仕事を受けるヒマもありゃしねえ。
611匿名希望さん:01/10/26 11:14
版元で正社員になりたいなら晋遊舎でしょ(ワラ
612匿名希望さん:01/10/26 13:34
工作舎って、募集してたのね。
告知はホームページでのみおこなわれたの?
ぜんぜん知らんかった。
613匿名希望さん:01/10/26 13:53
594.596ですけど、、、
がんばりまーっす!
レスくれた599さんありがとうございます。
今の製版会社、じょじょに仕事なくなって、社長までもが営業にまわり
週刊の「エロ新聞」(私にはなんのことかイメージが沸かないのですが)の
仕事が入りそうだ、と揚々とした社長を見て、「今抜け出さないと!」と
今年いっぱいで退職を決めました。
ガンバリマース
614匿名希望さん:01/10/26 19:27
さっき、角川から「面接やるから来い」と電話があった・・・。
615匿名希望さん:01/10/26 19:33
>>614
何を言いたいのかよくわからないのだが……。

1 何もしてないのにいきなり面接に来いと言われた。
2 顔見知りからいきなりそういう電話が来た。
3 履歴書を送り書類審査を通ったので、面接を通知する電話が来た。
4 履歴書を送り書類審査を通って、いきなり「面接やるから来い」という失礼な電話をもらった。
616匿名希望さん:01/10/26 19:42
>>615
さっき、角川から「面接やるから来い」と電話があった・・・という夢を見た。

が正解です。スマソ
617匿名希望さん:01/10/26 23:41
夢じゃないってば!答えは3番だよ!!スマソ
618匿名希望さん:01/10/27 00:36
角川って委託募集のやつ?
619匿名希望さん:01/10/27 01:54
行かないほうが…ププ
620匿名希望さん:01/10/27 02:14
ドーカン('〜`;)
621::01/10/27 02:21
日本文芸社、返事きた人いる?
622617:01/10/27 02:50
だってしごとがねぇーんだもんよ。
623匿名希望さん:01/10/27 03:17
いやいやとりあえず話しだけでも聞いたら?>角川
俺の知人は烈しく退職に熱意を出してるが、
そう悪い会社とも思えんのだがなあ。。甘いか?
624匿名希望さん:01/10/27 03:22
>>623
若ければいいと思う。
625::01/10/27 07:44
age
626匿名希望さん:01/10/27 12:45
なるほど。
627匿名希望さん:01/10/27 14:09
日本文芸社、書類通過!うひょ〜!!
628匿名希望さん:01/10/27 15:54
>>627
書類を通過したのはひとりだけなので、このような書き込みな該当する人物は特定できてしまいます。
2chに書き込むような人はちょっと……ご遠慮いただきます(ワラ
629ななし:01/10/27 16:56
>>618
正直委託社員だとかなりキビシイと思います
本採用の道は不況で極めて狭くなっています
630総会屋:01/10/27 18:52
>627は>628の言葉に従えば、書類通過取り消しということになるな。
ま、もし、取り消し通知が来たらそれはそれでネタになるし、日本文芸社叩き
の記事が書けるので連絡下さいよ(ワラ)。
631匿名希望さん:01/10/27 21:12
>>628
あんた日本文芸社から連絡来ないんだろ?
みっともないからひがむのはよしなよ。
オレも来なかったけど・・・。マジレス
632匿名希望さん:01/10/27 22:43
>>631
日本文芸社から連絡がないからってネタをネタとして楽しむ
余裕もなくなっちゃったの? 僻みだったらもっともらしい
文章で書くよ。ワラなんて使わないで。
633617:01/10/27 23:37
631じゃないけど、
少なくともネタを楽しむ余裕は俺にはない・・・。
申し訳ないが・・・。
それなのに2ch見てる俺、なんか鬱。
634匿名希望さん:01/10/28 00:20
>>633
なんで? 角川から連絡が来たんじゃないの?
よかったじゃん。
635627:01/10/28 00:39
>>631
もしかしてオレを思いやってくれたとか?ってそんなわけないな(w
>>630
しかし、2chに書き込んでて取り消しされたら日本文芸社叩きより
オレのほうがかっこわるくないか?(w
636匿名希望さん:01/10/28 00:55
>>627
連絡は電話ですか?郵便物ですか?
なんにもこないよ・・涙
637627:01/10/28 00:59
>>636
速達郵便だった。
638::01/10/28 05:58
age
639匿名希望さん:01/10/28 07:44
ダイヤモンド社出てたね。
やっぱり経験者じゃないときついのかな…。
640匿名希望さん:01/10/28 10:20
>627
書籍の編集経験はありましたか?
後学のために教えて下さい。
641匿名希望さん:01/10/28 10:42
今日の朝日も…。
もう今の時期はダメだね。
来年の3〜4月ぐらいまで待つしかないのかな。
無職の身としてはツライなあ。
642匿名希望さん:01/10/28 16:51
日本語教育新聞社って?
643匿名希望さん:01/10/28 17:48
今日の朝日に国際企画が出てたけど、どうなんだろう?
644>641:01/10/28 17:56
>もう今の時期はダメだね

今がダメなんじゃなくてしばらくダメだと思うよ。
出版業界のどん底は恐らく来年だと思う。
無職なら派遣会社に登録ぐらいしてみたら?
それなりの編集作業はできるんしょ?
後は誰かも書いてたけど、求人広告が出てるとこだけ応募
していたってダメだね。
競争率が激しすぎる。
編集や出版にこだわらない生き方も、いまの時代は必要かも
しれんね。
俺もライターの仕事だけじゃなくて、展示会のパネルの
キャッチコピーなんかの仕事も受けているし。
645627:01/10/28 18:19
>>640
特定されるのであまり詳しく書けないが
書籍の経験は1年半くらい。
当然、編集経験は応募資格の5年以上。
646匿名希望さん:01/10/28 21:02
アスキーださないの?みなさん
647640:01/10/28 22:37
>645
ありがとうございます。
書籍の編集がほとんどないもんで、
(正確に言うと新人の頃、3か月ぐらいはあるかな)
そういう雑誌オンリーに近い人は書類に通るのかなあって思ったもんで。
648641:01/10/28 22:51
>644
確かに状況が厳しいのは分かってるつもり。
でも今年の5月〜6月頃は、まだ結構募集があったんだよね。
1年を通して求人が多い時期と
そうじゃない時期というのはあるでしょう。
もちろん、募集かけてないところへのアプローチも開始してる。
でも、大体は門前払いだね。まあ当たり前だが。
編集や出版にこだわらない生き方も将来的には模索してみようかな
とも思うけど、もうちょっとこだわってみたいのも本音。
なんか不完全燃焼って感じなので。
でも派遣に登録するぐらいなら、
フリーで仕事受けてると思う。
そういうコネクション全くないわけじゃないし。
でも基本的に安い労働力として利用されるだけの
「下請け」はヤなんだ。
食うためにはそんなこと言ってらんないのかもしれないけど
それでズブズブ深みにはまってる例も知ってるしね。
だから飽くまで版元の正社員て条件で探してるんだけど
しばらく動いてみて結局ダメなら、違う道だな。
そうなる可能性大だが。
649sage:01/10/28 23:39
>646
アスキーって?
募集してんの?
情報キボン
650匿名希望さん:01/10/28 23:51
俺アスキーだけどさあ、
募集とかそんなの関係なく、
この雑誌で働きたい!って思う編集部の編集長宛に履歴書送ってみなよ。
もちろんいきなり正社員なんてことはあり得ないけど、
実際、ゴミみたいな編集者ばっかだから、
意外とトントン拍子に行くかもよ?
アスキーなんてパソコンおたくばっかで、雑誌の作り方知ってるやつなんて、
あんまりいないのは事実だし。
ただ、経営自体がヤヴァいから、そのへんは覚悟が必要だけどサ。
651匿名希望さん:01/10/29 01:58
俺は雑誌自体もうダメだと思うよ。
どの雑誌もいいかげんに作りすぎだ。
雑誌というメディア自体を貶めちゃってるよ。
でも、そうは言えども他の道…むずかしいよな
652匿名希望さん:01/10/29 02:15
うむ。
653匿名希望さん:01/10/29 02:30
>650
ゴ、ゴミみたいな編集者ばっかり?
どうゴミなのか詳細きぼ〜ん。
654匿名希望さん:01/10/29 02:40
>>653
過去に散々出てるじゃねえかよ。
いまさらここの話題出してもねえ…
655匿名希望さん:01/10/29 02:50
>653
「雑誌を作る」というあらゆる行為は、
単にパソコンが好きだとか、マニアだとか、オタクだとか、
それだけでは絶対にカバーできない領域があるってこと。
企画から構成、取材、執筆、著者やデザイナーのハンドリング、撮影、
カメラマンやイラストレーターとのやり取り、校正、色校、
見本誌の発送手配(細かい?)等々。
単なるオタクちゃんには絶対無理。
挙げ句、進行ボロボロ。
きっと、色校なんて見たことないヤツ、
いっぱいいるんじゃないかなあ。

こんな書き込みしてるオレはどうかはさておきね。

パソコンが好きで、マニアで、オタクで、
その上で雑誌を作るプロであれば
(つまり、きちんとした編集者志向の人)、
どんな媒体でも即採用されるサ。
それも、いい待遇でね。
なんて、トントン拍子にはコトは運ばないかもしれないが、
少なくとも無下にされることはないはず。

ただ、経営自体がヤヴァいから、そのへんは覚悟が必要だけどサ(笑)
656匿名希望さん:01/10/29 03:29
しかしそりゃ、アスキー全体がそういう雰囲気なのかね…
部署や媒体によってイイ場所と悪い場所があるというレベルではなくて?
657匿名希望さん:01/10/29 13:59
ふーん。
658匿名希望さん:01/10/29 14:51
ダイヤモンド社、年齢制限が26までになったのか。。。
以前は30過ぎぐらいまで大丈夫だったのに。残念。
659匿名希望さん:01/10/29 15:04
イーストプレスの書類に通った人っている?
660匿名希望さん:01/10/29 15:55
>648
同意。私も、安く下請け的な仕事させられるの、イヤです。
出版は、やる気や情熱ある人多いから、やりがいとひきかえに
安く使われちゃう傾向、ありますよね。
こっちがしっかりしてないとはめられちゃう。
あと、募集かけてないとこに電話問い合わせしました。先日。
履歴書おくらせてもらいました。
661匿名希望さん:01/10/29 17:46
>>660
飛び込みでも検討してもらえたのですか、やっぱりそのくらい積極性が
ないとダメなんだね。あっしもがんばろう。
662匿名希望さん:01/10/29 17:50
>>660
すごいね。是非頑張って。
できれば経過報告をきぼーん。
663匿名希望さん:01/10/29 19:57
>>660
以前ここで「シュレッダー逝き」の話題が出ていて、
飛び込み系に関して弱気になっていたのだ。
が、飛び込まずして「どうせダメ」なんて思って
いては、いかんね。やるだけやらんと。
664匿名希望さん:01/10/29 22:44
>>650
ゴミみたいな編集者ばっかりって、
そういう人でも正社員なの?
だとしたら矛盾感じちゃうなあ。
某中堅出版社で
すごい仕事デキるのに、
中途ってだけでずっと契約で
苦渋舐めてる人知ってるだけに。
665匿名希望さん:01/10/29 23:06
>>664
どこもそういうもんだっつーの。会社なんだから。
666匿名希望さん:01/10/29 23:10
うちの会社のゴミ箱見ると、
ビリビリに破れた履歴書と職務経歴書でイッパイだYO!

シュレッダー買う金もない。鬱だゴミ出ししよう……。
667匿名希望さん:01/10/29 23:11
>>665
だから、そういう貧乏クジひうかないように
うまく転職しましょうって場だろ。ここは。
668匿名希望さん:01/10/29 23:56
>655
653だけど。ていねいにありがとね。
うちより絶対待遇良さそうだし、考えたよ。
669匿名希望さん:01/10/30 00:54
でも今回アスキーって最近元気(?)なカフェ系と、
書籍で募集だよね?
670匿名希望さん:01/10/30 10:47
アスキーは待遇よかねえだろ。
それに役職者以外大体契約っていうじゃん。
671匿名希望さん:01/10/30 11:17
朝日だめだったみたい・・・欝
672匿名希望さん:01/10/30 12:38
お、日本文芸社から・・履歴書が(泣
673匿名希望さん:01/10/30 15:50
アスキーってリスキー?(ださっ
674444:01/10/30 17:24
爆死したのに、どうゆー訳だか復活・・・。
ほんとーに訳わからん・・・。
675匿名希望さん:01/10/30 17:52
>>672
履歴書が戻ってくるだけましでしょ。
私が応募した某出版社は返事もよこさないよ……。
676>674:01/10/30 17:55
てことは内定?
オメデトー!
677444:01/10/30 18:44
まだわからん・・・。
678匿名希望さん:01/10/30 22:44
マスコミ業界特集のB-ing。
朝日にも出ていたダイヤモンド社、
辰巳出版、大橋書店、三和出版などお馴染みの
版元が募集をかけてます。
そのほか編プロもちらほら。
679匿名希望さん:01/10/30 22:47
>>678
今日は帰りにB-ingでも買ってかえるか・・・。
とはいっても毎回お馴染みの会社かぁ。
どーせ晋友社もあるんだろうな。
なんか最近、就活に限界を感じてきてマジで鬱気味。
680匿名希望:01/10/30 23:31
昨日の朝日新聞に出てた「ビジネス社」って
どんな会社なんでしょう? 検索してもオフィシャルHPが出てこない。
映画雑誌「FLIX」のHPは出てくるけど、会社概要なんてないし。
書籍は具体的に何作ってるんでしょう? 書店でリサーチしてきますが
情報ある方、書き込みお願いします。
681匿名希望:01/10/30 23:35
アスキー、一般書籍編集者ってことなので出してみようかと
思います。しかし、、、勤めてた人の話(6年位前)の話が
ひっかかってます。あの頃だから、パソコン誌やってたんだと
思いますが、全然家に帰れなくてトイレの洗面所で髪の毛洗ったとか。
(ちなみに女性)私、そんなのは耐えられないな〜。
こんな話、聴いたことのある方いますか?
682匿名希望さん:01/10/30 23:43
>>680
一冊持ってるよ。
「儲かる会社はトップが違う」って本。

この会社の書籍って船井幸雄とか西川りゅうじん、
長谷川慶太郎、牧野昇、田原総一郎などなど・・・
のそうそうたるメンバーに今の経済について語らせてる
(対談式の記事が多い)ものが多いよね。
ちなみに、誤字脱字も多いけど(藁
683682:01/10/30 23:46
続き。
「激論 不況は終わった!」「討論 日本の進むべき道は見えた」
「激論 日本型経営は難しい」「激突 時代のトレンドを読む」
「なんとか日本を変えてみよう」「不況・男・決断の時」
などなど(いずれも99年10月現在)
684某しゅぱ〜ん社内定:01/10/31 00:00
ダイヤモンドやめといたほがいいよ。
鹿砦社が募集してます。女だけ。
685匿名希望さん:01/10/31 00:12
>>684
そんなに仕事キツいの?<ダイヤ
686匿名希望さん:01/10/31 00:31
就職板から来たのですが、
ここのスレの人達は講談社などの定期採用で既卒可の会社を受けるつもりでいます?
もちろん年齢制限をクリアしている人の場合ですが。

それから新入社員でも会社にばれずに受けることは可能なんですか?
687匿名希望さん:01/10/31 00:42
age
688匿名希望さん:01/10/31 05:23
三和出版に逝きたいな〜
689まじ?:01/10/31 12:08
>688
はやまるな
690匿名希望さん:01/10/31 13:12
>684
鹿砦社が出てたってどこに?
あそこにはTさんていう美人編集者がいるはず。西宮本社だけど。
691匿名希望さん:01/10/31 13:56
ダイヤモンド社って給料は魅力だな。
今回は年齢制限で受けられないのが鬱。
もう30以上は採らないってのが本当ならなおさら鬱。
692匿名希望さん:01/10/31 17:37
ダイヤの内部情報、知ってる人いたら教えて下さい。マジレスです。
693匿名希望さん:01/10/31 18:24
三和の子会社のメディアボーイも募集中。
694匿名希望さん:01/10/31 18:25
辰巳出版の内部情報、知ってる人いたら教えて下さい。生活かかってます。
695匿名希望さん:01/10/31 18:28
シーズメディアネットワークの内部情報、知ってる人いたら教えて下さい。命かかってます。
696匿名希望さん:01/10/31 19:11
新星出版社、書類の返事が来ない……
たぶん落ちたんだろうけど、それならそれで返事ぐらい欲しいよな……
697匿名希望さん:01/10/31 20:10
>>696
ご連絡が遅くなりまして大変申し訳ございません。
誠に残念ですが今回は採用を見送らせていただきます。
貴殿の御活躍を心よりお祈り申し上げます。
698465:01/10/31 22:06
>>674
良かったじゃん。
>>677
どういうこっちゃ。
699680:01/10/31 23:19
>>682,683
レス有り難う御座います。会社名どおり、やはりビジネス書が多いんですね。
私の苦手な分野だ(苦笑)。
700匿名希望さん:01/11/01 00:13
朝日に出てたエクスナレッジ、応募した人いる?
建築雑誌ってのもなぁ・・・ちょっと。
701匿名希望さん:01/11/01 00:22
>>700
さっきまで迷ってたけどやめた。
俺その分野は苦手。。理系の出版社はとりあえずパスかな。
それよりダイヤモンドは30以上採用せんというのは・・何故??
702匿名希望さん:01/11/01 00:43

給料が高くなるからじゃない?
703匿名希望さん:01/11/01 00:45
だな。
それはそうと。。
ダイヤモンドって雑誌や書籍売れてる?
704匿名希望さん:01/11/01 00:50
うれてないんじゃない?
705匿名希望さん:01/11/01 00:51
ハウジングエージェンシーが取材記者募集中です!
706匿名希望さん:01/11/01 00:58
ダイヤもまれに30以上の募集をやることがあるよ。
ただ、ライターとして売り込みに行って、何回か仕事するうちに
「社員として入れてもらえませんか?」って聞けば、何とかなりそうな
気もするけどな。
707匿名希望さん:01/11/01 01:09
>706
以前、週刊ダイヤモンド記者を募集したときは、かなり年齢制限に幅があったみたいね。
708匿名希望さん:01/11/01 01:21
>>705
そこどうよ?ちょっと考えたんだけどさ。
純然たる版元じゃないのがひっかかる…。
709匿名希望さん:01/11/01 01:33
>>705
待遇は?<ハウジング
710匿名希望さん:01/11/01 01:41
ダイヤモンドは魅力でしょ。
昔は、潰れかけたこともあるけど。
週刊誌なのに、あれだけ強気の値段つけてるし。
日経ビジネスより、ある意味、中身すぐれてる。
それに、何っつたかな、わりとナンパな雑誌も出してるでしょ。
給料も高いって聞いてる。
プレジデントから移った管理職クラスもいたな。
711匿名希望さん:01/11/01 02:02
>>674
以前うちの会社、中途採用したら土壇場で辞退されちゃって、
あわてて、最終で落とした人をもう一度面接したことありました。
うちの場合、不合格者には何も連絡しないみたいだから、
674さんが受けた会社みたいに格好悪いことにはならなかったけど。
それでも不自然に間があいた後で連絡が来て、明らかに最終面接より格落ちする
社員が、形ばかりの面接してじゃ、変だよね。
その時受かった人は、今でも元気に仕事してます。

うちですか?
たとえて言えば「ぎょうせ○」とか「夕陽書く」と似たような物出してます。
つまんないです(いや、この2社じゃなくて、うちが)。

ここ読んで活動してます。
でもそろそろ年齢つらいです。
もしかしたら「出版から別業界へ転職・・・」板の
住人になるかもしれません、はぁ。
712444:01/11/01 02:43
復活、辞退した。やっぱりオレは本が作りてぇ。
贅沢かもしれない。このスレの人に叩かれるかもしれない。
でも編集職で選考が進行中のところも3社ほどあるので
そっちに気合い入れて臨むことにした。
みんな、叩き、意見何でもいいからレスくれ!
それを励みにしようと思う。
713444:01/11/01 02:54
付け足し。オレは一度は選考からはずれた人間だ。
向こうだって一番使いたかったヤツに逃げられて、
しょうがなく次点のオレに声をかけてきたわけだ。
選考にかけた金ももったいなかったんだろうし、
内心忸怩たるものがあると思うよ。落としたやつを雇うのは。
でもオレにもプライドがある。
たぶん入社すれば「一度落ちたヤツという」レッテルが貼られるのは
目に見えてる。仕事の内容、成績で見返せばいいのかもしれないけど、
もう少しプライドにこだわってみたかった。雇用形態に関係なく
絶対3社のどれかに潜り込んで、いい本、売れる本作ってやる!
714匿名希望さん:01/11/01 04:29
フーゾク雑誌ってどうなの?
715匿名希望さん:01/11/01 04:38
たのしいよ!
716匿名希望さん:01/11/01 15:45
>>700

給料は大手にくらべれば落ちるけど、まあいい方。
ただし残業がかなり多いらしい。
717匿名名無しさん:01/11/01 15:46
>>444
キミの言うとおり、
そういうレッテルはそこにいる限りはがれない。
編集にこだわるならそうしたほうがいいよ。
ちなみにいま選考してる3社ってどういう方面?
俺の受けてるトコと重なってたりして。
俺は学術系なんだが。。
718匿名希望さん:01/11/01 16:57
必殺の契約社員での採用だね。
よくここは姑息なことやります。
ただあなたは30歳だから850万円はもらえたよ。
死ぬ気でがんばればの話だけど。藁。
719匿名希望さん:01/11/01 17:16
>>718
どこの会社の話?
720匿名希望さん:01/11/01 17:36
>>444の受けた会社のことだろ。違うか?
でも契約社員で30で850万ももらえるか?
前のほうにあった、ここの元社員てヤツの書き込みじゃ
準大手クラスだと書いてあったが。
せいぜい良くて5〜600万じゃないの?
しかし、「あなたは30歳だから」って何を根拠に言ってるんだ?
もしかして、444の受けた会社の内部の人間だったりして。おーコワ!
721匿名希望さん:01/11/01 21:53
>>720
すっげーな。そりゃ。
マジだったら凄いよ。うかつにカキコできないなあ。
722>>718:01/11/01 22:05
>>700のことでしょ。
>>701で「Dは30才以上は・・・」って嘆いてる。
723ROM専に代わりまして:01/11/01 22:10
>>444
報告ありがとう。
724匿名希望さん:01/11/02 00:11
エクスナレッジって、給料いいんだね。
725>718:01/11/02 00:56
ん?エクスナレッジのことじゃないの?
726匿名希望さん:01/11/02 12:52
>>725
エクスナレッジの募集って契約社員なの??
727匿名希望さん:01/11/02 13:44
D社,今回契約社員募集なんかしてた?
728444:01/11/02 20:19
>>717
オレは学術系で仕事が出来るような器じゃないから、
717の競争相手にはならないよ、安心してくれ。
狙ってる学術系出版社に入社できるといいな。
がんばれよ。
729717:01/11/03 02:08
>>444
ありがとう。でも現実は厳しい・・涙
お互い頑張ろうや!
730匿名希望さん:01/11/03 02:14
そうだ。みんな頑張るんだ。
ここは一つ、景気良くageだ。
731匿名希望さん:01/11/03 02:34
>444=712
一度落とされようが、入っちまえば関係ないよ。
「一度落としたが、どうしても気になって採用された」ってのも
いいじゃないか。次点と書いてあるが、複数から444が
選ばれた可能性は大だし、応募してきた人数から考えたらどーよ。
プロ野球だってハズレ1位が活躍することだってあるんだ。
マイナスからスタートのほうが、ちょっとしたことで評価が上がるぜ!
732444:01/11/03 02:59
>>731
そうか、そーゆー考え方もあるね。ズシリと重いな。
たしかに考え方が偏狭だったかもしれない。

ただ今回は本当に「オレはまだ本が作りたい」と思ったんだ。
広告の仕事をしてる人には申し訳ないけど、
「出版社ならどこでも・・・」と逃げようとしてたのは事実。
受ける会社に向かう電車に乗る直前まで悩んだけど。
プライドのこともあるけど、もう少し「編集」っていう仕事に
こだわりたかったんだよ。
733匿名希望さん:01/11/03 03:08
>>732
今時珍しい考え方だけど、エライね。
734匿名希望さん:01/11/03 12:01
新卒で入った会社、次点ですべりこみ。
その後、中途で入った会社も同じく。
でもどっちも仕事で評価してもらえたと思ってる。どっちもいろいろあって今はフリーだけど。

とにかく、本を作るのは楽しい!
がんばって編集職ゲット!>>732
735匿名希望さん:01/11/03 13:47
新卒、中途それぞれの年齢制限教えて下さい
736大失敗!!:01/11/03 13:57
やっぱ、受ける会社の本のこと知らないのはまずいよな・・・。
面接で思いっきり突っ込まれちゃった・・・。
でもさ、あんま見かけないんだもの。
自分の作りたい本のことばかり考えちゃってたよ。
だめだなこりゃ。
737匿名希望さん:01/11/03 16:19
>>736
あはは、俺もそうだよ。
それでいくつも面接で落選。
会社によってはビジョン持ってる奴が欲しいときと、
欠員補充でその穴をきっちり埋める奴が欲しいときとあるよね。
まあそのいずれももってそうな奴が一番理想なんだろうけど。
738匿名希望さん:01/11/04 02:39
731です。
今日、かなり突貫な仕事を受けて、
(あ、版元編集を経ていまはフリーライターです)
正直、キツイなー、ヤだなーって思ってたんだけど、
732や734の「本をつくりたい」「本をつくるのは楽しい」って
カキコを読んで反省した。というか、初心に帰った気がする。
そういう気持ちを持った編集者と有意義な仕事をしたいと思うよ。
いつまでもこの気持ちを持ち続けられる編集者になってくれよ!
739匿名希望さん:01/11/04 03:20
>>736
>>737
俺も同じことで迷ったり失敗したりしてる。
例えばその会社の同ジャンル他社はすごく有名で、自分も一読者として
たくさん読んでるんだけど、残念ながらその会社のことは社名しか
知らなかった、という小さな会社を受ける場合が一番微妙。
ネットで目録をざっと検索して、雑誌は最新刊、書籍は近刊を探し回って
入手してざっと読んで、そんなことぐらいしかできないじゃん、正直。
自分が入社しようとする会社の活動に精通しとくのは当然、とか、
社名しか知らない会社を受けるなよ、というのは確かに正論だろうけど、
何が何でも「御社の活動に以前から注目してました!」という顔で貫き通すと、
逆に嘘つきだと思われるような気もするし。事実、嘘だし。
こんなこと言ってるから落ちるのかな、俺……。みんなどうしてるのかな。
740匿名希望さん:01/11/04 03:29
>>739
俺が今の職場は入った時は、自分の担当している雑誌以外の事に
ついての知識は殆どゼロだった。面接でも「●●という本は知って
いますか?」みたいな事聞かれたけど「申し訳ありません。読ま
せて頂いた事がありません」と答えたよ。変に知ったかするより
いいんじゃない? まあ、ある程度の予備知識は必要だと思うが
ザッと目を通す位で構わないと思われ。
あ、でも会社や面接官によって違うか…。
741匿名希望さん:01/11/04 06:42
リクルートのCareer-Viewってどうよ?
B-ingとかの編集するらしいけど、もしかして求人広告そのものをやるのかな。
1年契約の3年満期で300マソ出るらしいが…内部情報求ム。
あ、でもスーツ着用っぽいから俺には無理かも(w
742匿名希望さん:01/11/04 10:11
俺は数年前に、面接に来る会社の本のことを熟知してないなんて
信じられないという顔されたことある。
いかにも非常識なというような。
でも、面接日は「B−ing」発売日の翌翌日の午後イチ。
コンビニに置いてあるような本ではないから
働いてた当時は、日中は買いに行けないし、
研究する時間なんてないじゃん。
(一応ジャンルは把握してた)
結果はやはり×。
というか、数日後に連絡しますといいながら未だ連絡ナシ(W
743匿名希望さん:01/11/04 12:52
今日の朝日も…(以下自粛。
はぁ。
744匿名捜査官:01/11/04 16:05
今日の朝日新聞、ダイヤモンドが「また」出てたけど(笑)
なんか社告くさいね。そう感じてしまったのはわたしだけかな?
以前から採用しないくせにそういう技術だけは長けてる(笑)
あと週刊金曜日が出てたけど、ここ他板で叩かれてるけど、
待遇面ではどうなんでしょ?
745匿名希望さん:01/11/04 18:16
またメディアワークス出てたね。
毎月のように募集してるけど、
人、集まんないのかな?
746匿名希望さん:01/11/04 19:19
みなさんダイヤモンド受けないんですか?
待遇いいし、この時期は多分採用アリですよ。
ただ年齢オーバーは厳しいみたいですが、まあ28くらいまでならありだそうです。
ちなみに大学の先輩が行ってるのですが。
私もダメモトでエントリーシート出します!
747匿名希望さん:01/11/04 19:21
748匿名希望さん:01/11/04 19:25
メディアワークス逝きたいYO!
749名無しさん:01/11/04 20:20
週刊金曜日受けに行ったらほんかつとかちくしきゃすたー、しいなまことが
面接に?何故かしんすごがいたりして。
750匿名希望さん:01/11/04 21:45
メディアワークス、この間書類で落とされた。
また同じ書類送ったらさすがに気づかれるかな?
出さないけど。
751匿名希望さん:01/11/04 22:54
ダイヤモンドのエントリーシート、職歴のページ2枚もあるね。
一社しか経験してないんですけど…
752匿名希望さん:01/11/04 23:07
ダイヤにしても週刊金曜日にしても、フリーで売り込みに行った
方がいいな。
この時期、ボーナスまで含めた年収でみると、フリーで稼いだ
方がいい会社もあるから。
753匿名希望さん:01/11/04 23:14
>>752
言ってる意味がわかりませんが?
754匿名希望さん:01/11/04 23:19
>>752
このスレは採用情報のスレなんだから、
フリーは来るなよ。どっか行っておくれ
755739:01/11/05 00:54
>>740
>>742
コメントありがとう。ちょい気が楽になった感じ。
情報収集に極力努めつつ、知らんもんは知らんと正直に言うしかないなあ、
やっぱり。それで採ってもらえないなら、それこそ相性が悪かったとか、
別に原因があったと反省することにします。
それに、ことさら「我が社の本を知らんとは」ってこと言う会社に入るのも、
なんだかなって気もするしね。
どうもでした。
756匿名希望さん:01/11/05 02:24
とりあえずダイヤモンド社、応募してみるか。
757匿名希望さん:01/11/05 13:40
メディアワークスってどう?

過去スレ検索したけど見つからなかったよ・・・。
とりあえず、出すだけ出してみるけど。
758age:01/11/05 14:22
旺文社、ベネッセ、アスキー、アルク、リクルートなど、
二流出版社がこぞって推奨する「育児を応援するサイト」の
『赤ちゃんとおでかけお役立ちガイド』。
実は、その実体は、水疱瘡にかかったガキを連れて飛行機に
乗り込むという、アルカイダもビックリのテロサイトだとか。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/2620/
それが問題になったとたん、当のサイトは過去ログを削除して、
知らんぷりを決め込んでる。
http://www.akaode.com/
ところが、ログを削除して、矛盾だらけの嘘八百の弁明を書い
ても、過去ログをアップしたサイトが登場!。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/2620/log1.html
さぁ、一流出版社の皆様。二流出版社のヨイショに惑わされる
ことなく、本当にテロサイトなのかどうか取材しましょう。
すでに、2chの人気者になってます。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1004706369/l50
ワイド特集で真実とやらを教えてちょーだい!
759匿名希望さん:01/11/05 14:46
メディアワークスは、どうも
古きよき時代の出版社の雰囲気が残っているようだ。
部内で酒飲んだり、
飲んだくれたやつがソファに寝てたり――。

角川の関連とはいえ、ちょっと違う。
ただ、親会社には遠慮があって、
方向性はバッティングしないように、
メディアのほうから配慮してるみたい。

仄聞だからわからないけど、
たとえ採用が決まっても、終の棲家とはならないみたい。
それは、だいたいどこもいっしょかもしれないが。
760>746:01/11/05 15:19
29歳でも大丈夫でしょうか?<ダイヤ
761とく明記坊さん:01/11/05 15:24
>>760
3歳オーバーは厳しいのでは?
あ、これはダイヤに限らず。
762757:01/11/05 15:37
>>759
なるほど、ありがとうございます。
>たとえ採用が決まっても、終の棲家とはならないみたい。
うーむ、そうですか・・・。
やはり常時募集をかけているということは、そこの水に馴染める人が
あまりいないってことなのかな・・。
763匿名希望さん:01/11/05 15:41
764746:01/11/05 19:17
>>760
一概には言えませんが。
基本的には厳しい…のではないでしょうか。
知り合いは人事ではないので正確なところではないかもしれませんが、
だいたい25,6の経験者っていうのをモデルにしてるのでは?といっていました。
未経験者で入った人は金融系からの転職組だそうです。
でもすでに経済系を主とした雑誌で実績があるなら受けてみてはいかがでしょうか?

ちなみに私もただいまエントリーシート作成中です。
がんばりましょうね!
765匿名希望さん:01/11/05 19:23
ダイヤって学歴不問って書いてあるけど、実際はどうなの?
高卒とかでもOKなのかな?
766匿名希望さん:01/11/05 19:58
>>765
出版労連の資料を見る限り、高卒短卒のモデル賃金ないから、多分とってないと思う。
学歴不問っていうのは大学名は問わないってことでしょう。
募集も1980〜75だし。今年学卒〜社会人3,4年目ですね。
767匿名希望さん:01/11/05 20:06
週刊金曜日なら、どんな人が作ってるのか、面接はどんな質問か、
断りの通知の文面はどんなか(泣)、だけでも面白そうだからってことで受けたら?
人権護憲環境市民で三題噺用意していって。
768匿名希望さん:01/11/05 23:48
飛び込みで履歴書と企画書送ったら1社のみから連絡が。
まあいきなり社員とかは無理だろうけど、
取りあえず行って話してこよ。
769752:01/11/05 23:55
>754
そんな言い方してるから再就職できんのだ(ワラ)。
社員を希望している連中のために、ある会社の採用情報をここで
流してやるつもりだったけど、やめた。
どこにも出てないけど、年収ベースで750万は出すという会社
なのに、あーあ。
ま、別の知り合いにでも教えてやるよ。
苦情は>754に言え!
770匿名希望さん:01/11/06 00:03
>769
そんなことおっしゃらないで教えて下さい。
せめてヒントだけでも…。
771769:01/11/06 01:25
ウソをつきました。
みなさんゴメンなさい。
772匿名希望さん:01/11/06 01:32
なんなんじゃ????
なぞ。
773匿名希望さん:01/11/06 01:55
週刊金曜日で、学生時代に3カ月ぐらい編集アシスタントをしてました。
年増のイジメは結構キツイ。「買ってはいけない」を統括していた方が、昇進したとの噂。
彼女をはじめ、週刊金曜日における女性編集者の持つ権力は相当なものです。
「電磁波」に執拗にこだわるのも大抵が女性の編集。「携帯」は禁句。
ホワイトボードには、堂々と各人のポケベル番号が書かれています。

本田勝一さんには、高校の時に読んだ『ルポルタージュの方法』にサインしてもらいました。温厚な方で
「噂の真相」を読んでいる姿は何度かお見受けしましたが、
制作の方にはほとんど口を出しません。

椎名さんや筑紫さんなど著名人にはそれぞれ担当者がいます。
その担当者でさえ、ほとんど会うことがないのが実体。
本田さん同様、有名無実化しています。

今でも交流のある週刊金曜日の元編集者がいます。
通信社出身の男性ですが、「年俸は低いし、僻地での取材生活の方がまだましだった」と当時のを振り返ります。

十二指腸潰瘍になり吐血&体重が5キロ減。
大学の仲間に随分と心配されました。

心身共に丈夫な方だったら、そこまではいかないでしょうけど・・・
774匿名希望さん:01/11/06 05:34
大成出版社が募集中です。
775匿名希望さん:01/11/06 09:56
オナールシュパーンはドウデモイイヨ。
776匿名希望さん:01/11/06 10:57
>>773
本田じゃなくて本多だな。だからバイトなのだよ
777匿名希望さん:01/11/06 23:12
笠間書院でどうなの???
778匿名希望さん:01/11/06 23:15
編集未経験で出版社に転職したいと思っています。
今は全然違う仕事をしています。
27歳なのですが、とってくれるところはあるのでしょうか?
779匿名希望さん:01/11/06 23:16
中央出版に500ガバス
780匿名希望さん:01/11/07 01:16
age
781匿名希望さん:01/11/07 01:18
アスキーはどうなのかね。
出した人いる?
782匿名希望さん:01/11/07 01:36
アスキー…。週刊ダイヤの「倒産危険度ランキング」っていう
特集で900社中14位という素晴らしい成績だったよ(w
783 :01/11/07 01:53
メディアワークスは余程のアホじゃない限り
簡単に入れる。でも24時間戦えますかで定着
率がメチャ低い。依って毎月募集中。俺の知
り合いは1ヶ月でヤメタ。
アスキーの給料は激安。仕事はいい加減で楽
だが。
784匿名希望さん:01/11/07 02:04
>>778
こういう時代は厳しいと思うので、
少し小さめな版元に潜り込む事から考えたら?
そこで3年ほど経験積んでも遅くないよ。
でも27ならダイヤモンドは可能かも(未経験歓迎だから
ほかは大半が経験者採用だから。
785匿名希望さん:01/11/07 03:41
>>783
未経験者でも簡単に入れんの?
786匿名希望さん:01/11/07 04:26
バイトのハナシだろ?
社員登用なし三ヶ月更新制って明記されてる。
787匿名希望さん:01/11/07 09:53
>783
ウソ?
経験者だけど俺、前に書類選考落ちしたよ。
788匿名希望さん:01/11/07 10:13
コミックバンチのコアミックスここのところ
毎週誌面の巻末でスタッフ募集してますけど実際どうなんですか?
789匿名希望:01/11/07 10:29
 世田谷の三宿にある、自動車レースの雑誌
をよく出しているニューズ出版はどう? こ
ないだB−ingで求人出してたけど。
790匿名希望さん:01/11/07 17:10
イーストプレスから返事きたヒトっています?どうやらオレは落ちたようだ。っていうか、連絡すらこねえ!
791匿名希望さん:01/11/07 18:09
>>790
俺は連絡来たよ
792匿名希望さん:01/11/07 18:57
履歴書向こう届いてから
だいたいどのぐらいの日数で連絡って来ます?
来ないなぁ・・・
793匿名希望さん:01/11/07 19:04
落ちる時は連絡早いよね。1週間以内に通知が来るよ。
薄っぺらい封筒だからすぐ分かる……鬱。
794匿名希望さん:01/11/07 19:16
コアマガジン出てるねー<B-ing
795778:01/11/07 20:08
>784
コメントありがとうございます。
人生後悔したくないので頑張ってみます。
(関東在住でないのがつらいですが)
796匿名希望さん:01/11/07 20:47
>>794
日給7000円でエロ本製作はちょっと・・・ね。
未経験者だったらいいかもしれんけど。
797匿名希望さん:01/11/07 21:21
>>796
昔、日給6000円でエロ本編集してましたが何か?
798匿名希望さん:01/11/07 21:29
>>797
つらい過去を思い出させるな。
ペラ一枚100円で原稿書いてたよ。
今考えると…、搾取されてたんだな、俺。
799792:01/11/07 22:00
>793
レスさんきゅ。そっか一週間か・・
あ〜待ってらんない(ソワソワ
800797:01/11/07 22:10
>>798
ペラ100円って・・・。
エロでもほとんどの出版社はペラ1000円以上だと思うが。
どこの会社か実名きぼーん。
801匿名希望さん:01/11/07 23:11
誰かエニクスに応募して連絡来たヤツいねえ?
802匿名希望さん:01/11/07 23:27
>778
今更だがこんなモンがあるので貼っておく。
tp://www.geocities.co.jp/Bookend/2878/index.html
803tokumeikibou:01/11/07 23:39
ヴォーグニッポンの求人出てましたが、
どうなんでしょう?
ファッションエディター以外には、
ダメ?
ヴォーグニッポンの掲示板もあるけど、よくわからないので。
804匿名希望さん:01/11/08 00:05
イイストハシャチョオガドキュソラシイ
805匿名希望さん:01/11/08 00:17
朝日に載ってた版元の面接に行って来た。
電話での申し込みで、経験年数(漏れは2年)を聞かれ、
正直に答えたらそのまま面接だった。
それで行ったところ、いきなり「せめて一社に3年は居ないと〜」と説教口調。
その考え方は否定しないが、電話の際に事前に断れ!とかなりむかついた。
電車代返しやがれ!

まあいいや。次、次。
806783:01/11/08 00:59
マジレスの続き。

出版業界は基本的に落ち目だから、
単に忙しいだけではなく、専門的な
スキルが身に付くようなトコを選ん
だほうが後々イイぞ。
807匿名希望さん:01/11/08 01:28
>>806
そりゃそーだけど。
入ってみないとわからないってのが多いんじゃない?
808匿名希望さん:01/11/08 01:34
>>806
潰しのきかない仕事ばっかだよ、この業界。
809匿名希望さん:01/11/08 07:24
810匿名希望さん:01/11/08 08:23
結構参考になるので安芸
811匿名希望さん:01/11/08 14:00
ビーイングに出てたPIEブックスはどう? 出版物はかなり好きなんだ。
聞くところによると、給料安いらしいが、社内事情等知ってる方いません?
812匿名希望さん:01/11/08 20:03
>>773
金曜日社内で過労死が出たらシャレにならんね。企業の労務裁判追及してるのに。
様子見でその年増の人見てくるか。
813匿名希望さん:01/11/08 22:07
そっかー。週間金曜日、記念受験してみっかナー。
編集しかやってないから、うかんないだろうガー。

ジャーナリストに対する憧れはないし、市民運動は嫌いだけど、
あの手の仕事をやることができたら、人間の幅が広がって、
見識も深まりそうだし。。。
814匿名希望さん:01/11/08 22:55
金曜日入社して、本多先生御推奨潜入ルポ、
鎌田慧の「自動車絶望工場」ばりに、「編集記者絶望日記」書くとか!?
815匿名希望さん:01/11/08 23:00
週刊金曜日にはいったら、
内情を噂の真相に持ち込みするとか!?
816匿名希望さん:01/11/08 23:26
金曜日待遇悪いのか。
そうだろうなあ。金なさそうだし。
…でもないのかな。例の別冊でひとやま当てたから。
社員には還元されたのかな?
されてないとしたら、本多勝一には益々欺瞞を感じちゃうなあ。
自分は朝日で高給もらって優雅な暮らしてたくせに。
817匿名希望さん:01/11/08 23:29
スターツの中途はどうよ? このタウン誌、本当に有名なのか・・・?
http://www.ozmall.co.jp/Company/Recruit/
818匿名希望さん:01/11/08 23:31
>>811
給料安くても、あそこで編集できるならスキルになるんじゃないか?
その後また転職することになったとして、自信持って自分の作った物
見せられるじゃないか。

でも基本的に英語必須っぽいぞ。

あ、でも、そういえば6月くらいにも朝日の求人欄出してるの見たぞ。
給料が安すぎたのか、その時入った奴が使いものにならなかった
のか…。

お前行って確めてこいよ。
819匿名希望さん:01/11/09 02:53
>>798
まさか「アクションハイス●ール」じゃないだろうな?
820匿名希望さん:01/11/09 02:58
本多勝一=これ以上もこれ以下もない偽善者
だれか面接で強烈な質問して帰ってきてくれ(藁
821匿名希望さん:01/11/09 06:19
>>805
やなことあったのに前向きな姿勢に、
こちらもちょっと元気にさせてもらた。
がんばってくれ&あんがと
822匿名希望さん:01/11/09 19:02
早く朝日の日曜版出ないかな…
823805:01/11/09 20:50
>>821
こっちこそ、Thanksです。
この仕事に、良い意味でこだわり持ってる人が多いと思うけど、
(そうでもない人もいるか…)
別に世の中に「会社」が一つしかないわけじゃないからさ。
この景気じゃ、会社は必ずしも社員を守ってくれないし、
だったら自分で切り開くしかないなという、単細胞の発想です。(w
だからおいらは、就活は受かる落ちるじゃなくて、相性だと思うようにしてるよ。
お互い頑張ろうぜぃ。
824飽く迄個人的な印象ですが:01/11/09 22:23
日本評論社は法セミなどの担当の募集っていうこともあってか、なかなかのもんだった。
まず、応募書類はメール歓迎。つまり顔写真関係なし。作文も「自分についてホニャララ・・」
っていう呆けたのではなく「司法改革について」などのテーマ。
一人毎に呼んで試験と面接。こなれた接客の総務のおじさん。コーヒーが出て、
日評の本1冊(選り取りみどり)とノートのような白い本お持ち帰り、とお客さんあつかい。
ただし交通費は出ない。面接は、数人のおじさんが囲んで、
「これ(書類や試験の記述)はどういうことか?」「〜についてどう思うか?」など、
ひたすら、「いま君は何をどう考えているのか?」という質問のみ。
編集者の面接って本来こういうもんだとも思った。面接官が頭よさそうに見えたのは、
私の少ない経験のなかでは、ここと朝日新聞社のみ。
ぬしのような掃除のおばさんもいる。ま、落ちたんですけど。^^;
825飽く迄個人的な印象ですが:01/11/09 22:26
同じ学術書系でも、「〜を学ぶために」シリーズと赤本の世界思想社教学社は全然毛色が違った。
提出書類、試験を通じて論作文が無い。試験は、被子植物はどれ?などの、
中学入試的なもの。赤本の教学社配属ならまだしも世界思想社の編集者もこれで選考か??
面接は、「君の考え」的な質問は一切無く(!)、一般企業のよう。
面接官は、人のよさそうなおじさんと少し編集者気取りだがそんなに賢そうでも無い
(アホそうでもないが)若手。リーマン向け「〜が面白いほど分かる本」シリーズの中経出版もこの取り合わせで、
知的水準も同じくらいに見えた。言葉の端々から、編集者は書き手(教官)とのコネ!
というニュアンスが伝わってくる。まあ、ここは雑誌も出してないし。
ただ、逆に言うと、試験10人だけで倍率低かったし、品行方正本好きなら入れて(?)
学術系だぜ、と気取れてお得な気がする。交通費は京阪神からは出る。ま、落ちたんですけど。^^;
826匿名希望さん:01/11/09 22:37
>>824
日本評論社の編集者とは前に会ったことがあるけど、
物腰も柔らかくて、すごく感じがよかった記憶があるなぁ。

変に業界人臭のする嫌な編集者とかたくさん見るからね。

多分自分の専門範囲で完璧な仕事をするような人が
多い会社なんじゃないかな。
となると、採用されるのってどんな人たちなんだろうなぁ。
827飽く迄・・・:01/11/09 23:17
つけたし。
日本評論社の試験は、たとえて言うと(法)学部1年生の(法)学入門みたいな試験だった。
問われる専門用語もそういうレベル。逆に間違うと恥ずかしいから怖い。^^;
で、英語が全く無い。
写真無し、自己分析なし、履歴・論文のみで書類選考は自信の現われに見えた。編集者って文章を読むプロなんだし。
面接の内容も各自のアドリブっぽく、口調は「君の考えに興味津々」という感じ。

世界思想社は周りの環境がいい。円通寺の借景のとこで未開発(計画はあり)。同時に交通の便もいい。
まま、落ちたんですけど。^^;
828匿名希望さん:01/11/09 23:48
>>804
メンセツニイクトイチジカングライドキュソナセッキョウサレルラシイゾ
829匿名者:01/11/10 01:55
編集未経験 32歳 は入り込む余地なし、か?・・・・・・・。
830匿名希望さん:01/11/10 02:00
>>829
つーか求人自体あんまないでしょ。
831 :01/11/10 02:05
基本的な質問でスマン。
次のB−ingっていつ発売?
832匿名希望さん:01/11/10 02:28
>>831
毎週水曜日発売です。
(でも火曜日の夜には売られてるところが多い)
833831:01/11/10 02:48
>>832
サンキュ。
俺の住んでるところ田舎だからB−ingが入ってこないのよ。
たまに大きい本屋に行って見つけてももタイミング悪くて、立ち
読みした日が履歴書の締切日ってことがザラ。
毎週出てたのか。隔週だと思ってたよ。
834こんなのどうよ:01/11/10 04:04


日本テレビ放送網株式会社
にほんてれびほうそうもう




■業種  マスコミ・映像制作・広告・印刷・出版


募集企業の詳細情報へ>>>

求人情報詳細

▼求人職種 : 出版編集スペシャリスト(年俸制契約社員採用)
▼雇用形態 : 正社員
▼仕事内容 : (コンテンツビジネス部門)出版編集関係業務のスペシャリスト
▼募集年齢 : 21 から40
▼応募条件 : 出版編集関係の職務経験3年以上の方
▼勤務地 : 東京,神奈川,愛知,大阪
▼勤務地メモ : 主に東京本社
▼勤務時間 : 10:00〜18:00(原則)※実働7時間。
▼給与詳細・モデル : 当社規定により優遇します。
▼休日/休暇メモ : 完全週休二日制(原則土・日)、祝日、年末年始、有給休暇、夏季・慶弔特別休暇など。
▼福利厚生等 : 各種社会保険完備、厚生施設(軽井沢、伊豆山等)他。
▼郵便番号 : 〒102-8004
▼住所 : 東京都千代田区二番町14番地
▼採用担当 : 人事局人事部
▼電話番号 : 03-5275-4170



835匿名希望さん:01/11/10 10:54
年俸制契約社員採用なのに雇用形態正社員ってどういうこと?
836匿名希望さん:01/11/10 11:07
>>835
4.【雇用形態】 年俸制で1年契約とし、最長3年間(更新2回)
※ただし、改めて採用審査を行ない、成績優秀と認められた場合は、職種別社員(定年満60歳)として新たに雇用される場合があります

http://www.ntv.co.jp/jinji/boshu2002/boshu_keiyaku.html
837匿名希望さん:01/11/10 14:26
>>805
あるある。
「あなたねえ、この年齢で入って、
年下の先輩に仕事とか言いつけられて大丈夫なの?」
・・・だったら応募の年齢制限もっと下げとけよ。

お前んとこの雑誌なんか二度と買わねーぞ。
838匿名希望さん:01/11/10 20:09
クインテッセンス来たー。封筒の中は紙ぺら一枚ではなさそう!
開けたら、履歴書が同封されてたー。(泣
また今後のご健闘を祈られた。こんだけ何社から祈られても決まらず。
祈り方足りないんじゃゴルァ!
839匿名希望さん:01/11/10 20:38
>>838
神様ハッケソ。
でもオレモナー。
840ななし:01/11/10 23:58
>>783
角川系随一の優良企業でシャレにならないほど狭き門
過去スレぐらい読め
このスレでも、相当落ちた人間いるのに
いい加減で無神経な書き込みするな!
841匿名希望さん:01/11/11 00:07
>838
ぎゃはは。ウケタ。
悪いがちょっと和んだよ。
842匿名者:01/11/11 00:10
>>830
電話したら、応募はしていますから送ってください、
と言われて挑戦しています・・・・。奇跡よ起これ!
843匿名希望さん:01/11/11 00:49
>>842
まあ、とりあえずそう答えるだろうな。
基本的にお客様だからね。
844匿名希望さん:01/11/11 01:14
「応募はしていますから」って応募するのは会社じゃないだろう。
そんなドキュソな言葉遣いする出版社には行きたくないよ(藁
845匿名希望さん:01/11/11 01:21
今日の朝日は(略
えーい、語るまい。語らぬ。
846匿名希望さん:01/11/11 02:00
朝日って、この時間に読めるのか?
あんた配達員?
847匿名希望さん:01/11/11 05:05
新聞奨学生か?印刷所勤務の夜勤か?
848元新聞配達員:01/11/11 05:55
>>845 その時間じゃ無理ですよね。ネタですか。
849匿名希望さん:01/11/11 06:09
そろそろ買いに行くか、、
850匿名希望さん:01/11/11 09:01
朝日は技術評論社とオーム社だったね。漏れは興味なし…。
851846:01/11/11 11:00
いや、ここ数週いいのないからさ。
(略の後に「いいのないだろうね〜」と含みを持たせたかっただけ。
やばい、逝ってくるわ。
852匿名希望さん:01/11/11 17:23
福祉・介護系に関心あるんだったら紹介してもいいけど。
ただ、ここで書き込みすると、生意気な口のきき方をする奴がいるからな(藁)。
まず、そういう態度をあらためんと、再就職は難しいぜ。
853匿名希望さん:01/11/11 17:44
852ってわけわからんのですが。。。
いったい誰に向かっていってんだか。
854匿名希望さん:01/11/11 18:22
>>847-848

八王子在住の友人宅に泊まったとき、朝刊が深夜1:00すぎに
届けられてたことあり。
いつもこの時間?と尋ねると、そうとの返事。
って7,8年前の話だけど、いろいろその地方の事情があるかと。
855匿名希望さん:01/11/11 18:31
853的な威圧的な態度にはムカツクよな。

出版をやりたいなら、個人で出版社を作ればいいじゃん。
儲かる、儲からないはさておき、流通だけなら個人でもできるよ。
出版活動がやりたいのと、出版で金を稼ぎたいのは別のこと。
自分がどっちをやりたいのか、見極められないから、
素朴な奴らは、853のようなやつにつけこまれんだろうな。

そんだけに思えるけどね。
856匿名希望さん:01/11/11 18:32
855>852だった。スマンソ。
857匿名希望さん:01/11/11 19:54
ダイヤモンド出しました?
858匿名希望さん:01/11/11 21:45
>>850
技評って隠れた優良企業。PCヲタにはお奨め。
プログラミングの入門書何冊か読んでいけば入れるかもYO!
859匿名希望:01/11/11 23:30
出版未経験の社会人です。
どうしても編集がやりたくて、今度、弱小版元へ転職します。
あまりにも待遇最悪なので、数年編集経験だけ積んでとっとと
転職しようと思ってますが、率直に言って、女30歳で弱小版元から、
少しは待遇がマシな出版社へ入れるもんでしょうか。

どなたか経験者の方がいらっしゃったら、教えてください。
860匿名希望さん:01/11/11 23:39
朝日に出ていた素朴社ってどうなの?
本当に素朴なのか。
861 :01/11/11 23:50
先週の朝日に載ってたアルタイルはどうよ?
862匿名希望さん:01/11/12 00:06
>>859
待遇最悪と思っても案外、その世界では普通だったりするかもよ。
俺も退職してから、何社か回って驚いた。
はっきり言って中小出版社の給与水準はカナ〜リ低いです。
863匿名希望さん:01/11/12 00:56
>>859
まず無理。あきらめたほうがいい。
とりあえず言っとく。
864匿名希望さん:01/11/12 01:56
>>859
「します」って、もう決めちゃったの?
今の会社辞めて、これから弱小版元に行くの?
誰か何か言ってやってよ。
865匿名希望さん:01/11/12 01:59
>>859は今30歳? しかも女でしょ?
だったら転職はほぼ諦めた方がいいよ、差別するわけじゃないが。
というか大手〜準大手の正社員登用は、ほぼ無理だと思う。
よっぽどコネがあるか、相当実績を残さないとね。
コネが無いから弱小版元へ行き、
他社に有無を言わせないような実績は弱小版元では9割方無理。
というわけで、少しでも人脈広げてフリーを目指して下さいな。
866匿名希望さん:01/11/12 02:33
30過ぎてだと、体力が厳しいのでは?
雑誌業界的には、職種変えをしたり、
業界脱出を考えたりする年齢だから。
おまけに給料が下がるのならオススメはできん。
出版業界、大手も含めて今後
給料アップは考えにくいよ。
誰もがリストラに怯えて生きていくことになる。
ましてや中小なんて…。
867匿名希望さん:01/11/12 03:13
「私ならこの著者にこのテーマで書かせたい」
というのが、書類応募の際添付する作文のタイトル。
考えたら、都合のいい企画集めだったのかもしれん。。(藁

あ、これ朝日に求人が出てたビジネス社ってトコのこと。
868匿名希望さん:01/11/12 03:13
ロッキンオンの「H」。
誌面場で募集してるね。
869 :01/11/12 03:16
>>867
ビジネス社って船井総研の・・
870匿名希望さん:01/11/12 05:21
朝日新聞に出てたインテリジェンス出版って何だしてんの?
871匿名希望さん:01/11/12 08:42
フロムエーで新風舎が募集かけてるね(w
872匿名希望さん:01/11/12 09:01
フロムエーってなによ?
873匿名希望さん:01/11/12 09:17
>>872
リクルートが出してる
アルバイト情報誌でしょ。
874匿名希望さん:01/11/12 10:42
インテリジェンス出版、素朴社、オーム社
昨日の朝日は社名的に人を舐めているとしかおもえん。
875匿名希望さん:01/11/12 11:08
>>861
けっこう大きい仕事をしているようにみえるけど、
結局は広告制作がメインと思われ。
876tokumei:01/11/12 11:58
インテリジェンス出版は
インテリジェンスというビジネス雑誌を出しています。
図書館でみたことがありますが、
よくあるタイプのビジネス雑誌。
市販かというかはわかりません。
877匿名希望さん:01/11/12 17:44
>>859
現状はとてつもなく厳しいけどさ。
要するに「相当な」実績を残せればいい訳だ。もちろん簡単ではないけど、それは大手に行っても言えることで、出版の場合は弱小でも頭角を現すことは可能だと思うよ。
現に最近では三十代半ばの「噂の真相」の記者が文春にヘッドハンティングされたのが話題になったし、(もっとも給与に関しては「噂の真相」は大手並みらしいが)他にも同じく文春で過去に、中小から引き抜かれた例があるの知ってる。
要は、払う給与に見合う働きが出来そうだと、思わせるだけの実績をつくれればいいんだけど、それができそうな環境かどうかということが重要。
具体的には自分が将来希望する版元が手がけてる、また手がけどうなジャンルで、「自分の企画」を世に出し結果を出す。それが叶えば向こうから声を掛けてくるよ。
878匿名希望さん:01/11/12 19:47
Z会採点、出社の必要なしってのがあった。
879444:01/11/12 20:54
契約だけど、内定の打診があった。
とりあえず経験、人脈をフルに活かせる編集職。
契約ゆえに不安定かもしれないが・・・。

P社の広告営業職を選んだとしても
たぶん契約社員だっただろうから、
同じ処遇なら編集職のほうがやる気でる。

年齢的にも苦しいかもしれないが、
編集にこだわった結果だから、
ひとまず落ち着こうと思う。
880匿名希望さん:01/11/12 21:00
>>867
>>869
出してる本はともかく、待遇はいい?
881匿名希望さん:01/11/12 21:44
>>879
ほぅ。オメデトウ。
因みにどんなの出してるとこ?
882匿名希望さん:01/11/13 00:05
>>879
おめでとさんと言いたいとこだけど
契約というところが気になるね。
充分ご承知だと思うが
原則的には契約はやめたほうがいいと思う。
将来正社員になれる可能性がどの程度あるかだね。
大きなお世話だろうけど
年齢的に苦しいなら
なおさらよくよく検討したほうがいいと思う。
結構仕事もできそうな人だし、
このまま活動続ければ
どっかで正社員で決まるかもしれないし。
無責任な横槍スマヌ。
883匿名希望さん:01/11/13 00:49
>877
ところが、ここでそういうことを言うとバッシングしてくる
連中がいるんだよな、これが。
あんたの言ってることは正論なんだけど、どうもそれが
わからない連中がいるみたいだぜ。
884匿名希望さん:01/11/13 01:15
エクセプタ・メディカ/ミクスって
舌かみそうな名前の会社は何だしてるんでしょうね。
外資系はやっぱり英語できなきゃダメかしら
885匿名希望さん:01/11/13 01:34
>>444
おめでとう。
いずれにしろ今よりはよくなるってことでしょ。
いいじゃん、いいじゃん。
886匿名希望さん:01/11/13 02:07
>>444
よかったじゃん。
一生契約社員と決まったわけじゃない。これをステップに頑張ってね。
887匿名希望さん:01/11/13 04:11
やっぱり編集がやりたいなあ・・鬱
888匿名希望さん:01/11/13 09:42
>883
わからないというか、認めたくないんでしょ。無能くんたちは。
889匿名希望さん:01/11/13 10:09
890匿名希望さん:01/11/13 13:37
辰巳から連絡きたヒトっていますか?
891匿名希望さん:01/11/13 17:05
締め切り昨日じゃん。
892tokumei:01/11/13 18:08
主婦友の募集がのっていますが。
(ただし、それこそ契約)
この会社の雰囲気ってどうなんでしょう?
他のスレッドでは、けっこう悪口ばかりですが。
どなたか、会社の雰囲気など、ご存じの方教えてください。
893匿名希望さん:01/11/13 18:32
>>892
参考までにこちらをどうぞ↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/997824032/l50
主婦の友社について

最近はもう、話題にさえ。。。
894匿名希望さん:01/11/13 19:15
主婦友の契約になろうというやつこそ馬鹿だ
895匿名希望さん:01/11/13 19:36
だな。
896匿名希望さん:01/11/13 19:48
444さん、
良ければどういうジャンルなのか、
話せる範囲で教えてください。
897444:01/11/13 21:37
なんか俺の動向に興味を持ってくれてる人がいるみたいなので、
レスをしてみる(ここに書き込むのも最後かもしれないので)。

>>882
大変ありがたい忠告なんだが、もう耐えられない。
バカだろ?俺って(笑)
でもまたチャンスは来ると思ってる。特殊なジャンルだから。

>>885.>>886
ありがとう。とりあえずがんばってみる。
知名度は契約先のほうが断然上だし。
それに俺も“一生”じゃないと思ってる

>>887
これは激励。その気持ちわかる、がんばれよ!

>>889
おいおい、いきなり凹ませないでくれよ(苦笑)
あのスレで言われてることは十分承知してるつもりだが・・・。
ただ、働いていない期間を作りたくないんだ。
俺はだらしない人間だから、失業保険もらってダラダラしてると
だめになりそうなんで、とりあえず行ってみることにする。
正社員の立場からすれば、「契約」という使い捨ての歯車かもしれないけど
現時点ではこんな俺でも「必要」と評価されたわけだし・・・。
みんなには「バカか」と笑われたり、「甘い」と言われるかもしれないが
まだチャンスはあると思ってるよ。

>>881.>>896
詳細は言えないけど雑誌。
上記の通り、ちょっと特殊なジャンルで
人脈がものをいう。<これはどのジャンルでも同じか(笑)
これで勘弁してもらえないだろうか。

今回、この契約を決めたのは契約先に
俺の憧れてる編集者がいるからというのもある。
その人の下(ずーっと下だけど)で働いてみたかった。
今はかなり偉くなってしまったようだが、その人もその会社では外様。
でも、求心力もあるし発言力も大きい。ノウハウを盗んでみたい。

ちょっと書いてきたことと矛盾があるかもしれないが、
「自分の好きなジャンルで、かつ求心力のある人の下で働く」
この図式に憧れてたんだよ、ずっと。

                         以上
898匿名希望さん:01/11/13 21:47
>>897
ってことはやっぱり人脈の影響有りなのか…。
激しく欝。
899匿名希望さん:01/11/13 22:10
ダイヤモンド間に合ったかなあ。
せめて書類くらい通らないかな…
900匿名希望さん:01/11/13 22:26
アスキーから返事きた人っています?
901匿名希望さん:01/11/13 22:46
>803
VOGUE どこにいつ出ていたのか、
教えていただけませんか??
BAZAARも募集していると、ライターの人に聞きましたが・・・
902匿名希望さん:01/11/13 23:09
>>901
しかし、求職者がそんな事を言っているようじゃ…。
朝日新聞に思いっきり出てたでしょ。
俺の周辺じゃみんな出してるぞ。急げよ。
903匿名希望さん:01/11/13 23:36
904匿名希望さん:01/11/13 23:46
>>901
明日、日経コンデナスト社に持参しろ
905匿名希望さん:01/11/13 23:56
ニューズ出版から連絡あった人います?
906匿名希望さん:01/11/14 00:09
日刊工業新聞社にトライしようかと思っているが、、、
907匿名希望さん:01/11/14 00:32
901です。
明日、こっそり持参することにしましたよ。
ありがとうございました。
908匿名希望さん:01/11/14 00:47
GOの窪づかにつられて久々買った
雑誌のスイッチのうしろのほうに広告営業募集って
出てたんだけど、ここはどう?
情報キボンヌ。
909匿名希望さん:01/11/14 00:55
スイッチって、どこが出してるの?
910無用者:01/11/14 01:35
>>901
持参可ならいいけど。
23区内なら午前に出せばその日に着くよ。
俺いつもそう。

朝一で電話してみて、持参不可だったら
投函すれば。
(って、もう持参する言ってるし)
911匿名希望さん:01/11/14 01:44
>>906
あそこは始業前に社員一斉にラジオ体操
やってるような会社だぞ…。
まぁ経済系の仕事やりたいんなら悪くない会社だと
思うが。

>>907
郵送で、って書いてあるぞ。ああいう会社は形式には
うるさそうな気が。都内なら郵便局の超特急便もあるぞ。
当日5時までに確実に届く。

そういえば社内での会話は基本的に英語と聞いたことがあるが、
実際のとこはどうなんだろう。
912無用者=910:01/11/14 01:47
っそうそう、速達とか早いやつね。
普通郵便じゃ駄目だよ。
危ねえ、危ねえ。
913無用者=910:01/11/14 01:51
しかも投函よりむしろ窓口ね。
914匿名希望さん:01/11/14 01:53
俺、常に持参しているが、でもやたら最終面接落ちが多し。
最後にボーダーラインの判断で「こいつ期限を守らないヤツだから」
という理由で落とされているのかもしれないと考えると鬱だ。
915匿名希望さん:01/11/14 01:58
自分の経験で言うと練馬→都心だったら、本局11時までその日のうちに速達OK。
自宅が足立区とかの車の便が悪いとこだともう少しみておいた方がいいかも。
同一管内(会社所在地の本局に持っていく)だったら1時までOKみたいです。
916匿名希望さん:01/11/14 02:03
>>914
最終まで行ってそんな事で落とす事は無いだろ
917914:01/11/14 02:06
>>916
まあ、ジジイ受けしないキャラということなんだろうね。
918匿名希望さん:01/11/14 07:46
B-ing、あまりいいとこ出てないね。この時期はもうだめなのか?
919匿名希望さん:01/11/14 07:47
情報が早い…
920匿名希望さん:01/11/14 14:26
>>890
辰巳から不採用通知が届いたよ。
当初は応募者全員と面接する予定だったのが、
100名以上の応募があったために書類選考でふるい落とした、
といったような意味のことが書いてあった。
921匿名希望さん:01/11/14 16:44
>>920
おめでとう。
あんなところに入らないほうが身のためです。
922匿名希望さん:01/11/14 21:24
今週のビーイング、やけに薄くない?
923匿名希望さん:01/11/14 21:38
みんな人脈って言うけど、どの辺りの繋がりまでが人脈なの?
知り合いに編集から今フリーライターがいるんだけどさ。
まあ3年くらい会ってないから何とも言えないけど。
924匿名希望さん:01/11/14 22:10
>>923
3年会ってないってのはどうかと思うが。
その前までずっと付き合いがあったのなら別だが。
要は「知り合い」ではなくて、最低でも「友達」レベルじゃないと
口聞いてもらったりするのは難しいんじゃない?
しかもそれ相応の実力・実績を自分が持っていて、の話だけど。
もっとも、かなりの実績を残している人だったら、そんな人脈を
使わなくても普通に履歴書出して転職出来ると思うがね(w
925923:01/11/14 22:54
>>924
>そんな人脈を使わなくても普通に履歴書出して転職出来ると思うがね(w
そりゃそーだ。あまり深く突っ込まないように(w。
まあ、言ってみれば「師弟関係」って感じ。2年くらい一緒だったかな。
因みにおいらはベテランではないが経験者。
926匿名希望さん:01/11/14 23:50
インテリジェンス出版出した?
927匿名希望さん:01/11/15 01:26
■嘱託社員(出版社情報誌等の編集・ライター・デザイナー)

給与 基本給17万円以上(それ以上は各々の仕事量によるコミッション制)
時間 自由出社(但し、個々の締切を絶対厳守出来る方)
待遇 交通費全額支給
資格 学歴不問。経験2年以上、Mac扱える方歓迎。
928匿名希望さん:01/11/15 01:37
>>927
自由出社ならそれでもいいなあ。
それ、どこの会社ですか。
929匿名希望さん:01/11/15 02:25
>>927
俺も知りたいぞ。
教えてちょんまげ!(藁
930匿名希望さん:01/11/15 08:13
辰巳から書類通過の連絡がきたが・・・辰巳ではちっとも働く気がしない。とりあえず、どんなツマンナイ人が働いてるのか、眺めてこようと思う。
931匿名希望さん:01/11/15 08:28
おいおい、未経験者に自由出社なんかさせないよ。
932匿名希望さん:01/11/15 08:30
>>930
何の雑誌で応募したの? パチ&スロ?
それとも場図ー過?
まあ、何にしても関わりたくない本だわな・・・。
933匿名希望さん:01/11/15 08:59
アスキーから連絡きたヒトっていますか?たいして行きたくないとはいえ、書類で落ちるのはショック!
934匿名希望さん:01/11/15 11:55
>>933
禿同! たいして行きたくないけど試しで送った時。
あれほどおちこむこたぁない。しかも、ちょっぴり
自信があったりするとなおさら……
935匿名希望さん:01/11/15 12:52
さ、気分変えて次いこ次!!
936匿名希望さん:01/11/15 17:08
そういえば前メディアワークス送ったのに
返事すらきてない。もう2ヶ月くらいたつけど
だめならだめで返事ほしい。
937匿名希望さん:01/11/15 19:45
日本文芸社、最終に進んだ人いる?
938匿名希望さん:01/11/15 20:11
次の朝日日曜版が待ち遠しい・・涙
939金原:01/11/15 20:54
>>今回の弊社社員募集に際しては、早速ご応募をいただき有難うごだ(ママ)いました。
いえいえ、どういだいまして。
>>数多くある会社の中より、わざわざ当社をお選び下さったことに心からの感謝を申し上げます。
数多く送ってるんですけど・・・。
>>さて、あなたのご就職ご希望につきましては、いろいろな観点から慎重に検討いたしましたが、残念ながら今回はご希望にそうことができませんでした。
次回はあるんですかあ〜。
>>何分にも今回は採用人数が少数のため、あなたのような優秀なかたも採用を見送らざるを得ないことになりました。
優秀だなんて、どなたにも言ってるんじゃ?泣泣
>>貴重なお時間を、わざわざ当社のために割いてくださったのにもかかわらず、誠に申し訳なく存じます。
ひまなんですけど。
>>今後のご健勝、ご発展あらんことを心からお祈り申し上げます。
ご発展て、どうやって??
940匿名希望さん:01/11/15 21:52
>>939
一番上がイタイね(w
頑張れ〜。
941匿名希望さん:01/11/16 00:40
BAZAARの募集の詳細はどこにいけば見られるのでしょうか。
もし御存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
942匿名希望さん:01/11/16 02:38
>>941
そんな姿勢で出版でやっていけんのか?
少しは自分であれこれ情報収集せよ。
943匿名希望さん:01/11/16 02:51
942が今、良いこと言った。
私が書こうかと思ってたことを代弁してくれた。
944 :01/11/16 07:11
日本文芸社に書類通過した人の書き込みがあったけど、
最終へ行きました? 最終面接の合否の連絡って、もう来ました?
945 :01/11/16 07:32
けっこんぴあの面接、行った人いる?
946匿名希望さん:01/11/16 11:15
>942,943
ここで簡単に教えてくれるのなら早いじゃん。
楽して情報を得ようという姿勢に感心しないというのはわかるけどさ。

ツールとして使えるものは何でも利用する。
効率的な情報収集に努める。

そういうことも能力として必要とされるんじゃないか?
947匿名希望さん:01/11/16 13:45
>>946
いや、でもまず自分で探してからってのが普通でしょ。
ましてやここの住人は、言ってみればライバルだし。
948匿名希望さん:01/11/16 13:58
>>946
出版関係の中途募集なんて、朝日とB-ingだけ見てれば十分だろ。
後はネットで主要出版社のHPを常にチェックすれば大体の事は
把握出来る。そういう事を一切しないで、2chで教えて貰おうという
姿勢が良くないんじゃないのかな。
「必死に探したけど駄目でした」ってのと
「分かんないから教えて」というのは、根本的に違うだろ。
949匿名希望さん:01/11/16 14:02
そろそろ新スレ?
950匿名希望さん:01/11/16 14:16
951匿名希望さん:01/11/16 14:17
朝日見直してみたらプラップジャパンがあったのに気付き、
取り合えず昨日慌てて出してみた。
出版社じゃなくてPR会社の編集担当募集だったけど、他に
出した人いるかな。
952匿名希望さん:01/11/16 23:04
>>951
俺出したけど、何をやるのかよくわからない(w
どんなことやるんだろ
953匿名希望さん:01/11/16 23:12
>>951
広告板にその会社のスレたってた気がするぞ。
あと、PR系でも単独スレがたってるの見た。

広告板逝ってみたらどうだ?
954匿名希望さん:01/11/17 00:31
>>951
昔、面接に行ったことあり。
仕事はお堅い企業などの社内報づくりや
公団系のPR誌など。
編集者としてクリエイティブな仕事を望む人には
かなり物足りない仕事内容だと感じた。

出版社の業務をイメージしている人には
社風も仕事内容もギャップが激しいと思う。
955匿名希望さん:01/11/17 03:28
PR会社だもんなあ・・
956匿名希望さん:01/11/17 10:59
ああ、ダイヤモンドどうなったかな…
957匿名希望さん:01/11/17 12:55
http://mentai.2ch.net/zassi/index.html#1

パート4です。
この続きはこちらでどうぞ。
958匿名希望さん:01/11/17 13:58
数ヶ月プラップジャパンで企業のPR誌とか作って働いたけど、待遇ひどいのね。
給料も賞与も約束と違うからね。先輩に聞いたら、「ここはみんなそうよ」って。
いてもまったく勉強にならないって感じ〜。素人ばっかりよ。意見言うと「じゃあ、やめてください」
て言うしね。
959951:01/11/17 14:37
プラップジャパンって結構鬱な会社だったんだ。
わざわざタクシー飛ばして郵便局の本局まで行くことなかったかもなあ。
960匿名希望さん:01/11/17 15:51
>>958さん
Pジャパン受ける予定です。
給与、賞与は、約束とどのくらい違ったの?
面接の材料として、情報キボーン!
961匿名希望さん:01/11/17 23:42
私もきぼーん。
かわいいコとかいましたか?
962匿名希望さん:01/11/18 00:35
今日の朝日もおそらく期待できません。先に忠告申し上げます。
963匿名希望さん:01/11/18 00:43
プラップジャパンって女性のほうが多かった気がするが?
以前、仕事でしょっちゅう電話がきてたよ。
964匿名希望さん:01/11/24 02:37
スレ使い切れよ
965匿名希望さん:01/11/24 04:33
>964
そんな貧乏性なあなたが好き
966匿名希望さん:01/11/24 04:46
age
967某しゅぱ〜ん社内定:01/11/24 06:38
どこにスレッドたてとんねん。
968匿名希望さん:01/11/24 06:43
じゃあ使い切るか
969匿名希望さん:01/11/25 01:29
先週履歴書送ったのに、何の連絡もなしだよ…。
やはり一週間から10日は待つべきなんだろうか。
以前は面接の連絡は送って2,3で来てたから今回はダメなんだろうな。
ダメならダメで連絡してほしい。電話一本で済むんだからさ。
970匿名希望さん:01/11/25 01:31
2,3で→2,3日で

こんな日本語しか書けないんじゃ、やはりダメか(鬱
971匿名希望さん:01/11/30 02:42
就職決まっちゃったYO!
972匿名希望さん:01/11/30 03:08
某中小出版社に履歴書送ってはや2ヶ月経過(笑)
そこよりもさらにいい企業に決まったから今は笑えるけど。。
973匿名希望さん:01/12/09 20:34
全部5年後には無いよ?
ホントに編集者希望って世の中知らないね。
974匿名希望さん:01/12/12 04:40
石川誠壱はエンターブレインから出て逝け!
975匿名希望さん:01/12/12 04:43
石川誠壱って結局どこの会社の人なの?
976匿名希望さん:01/12/12 04:47
>>975
ジャナ専出身者
977匿名希望さん:01/12/12 05:00
ジャナ専の正体は石川誠壱です。
978匿名希望さん:01/12/12 06:33
ガタリ編集部の石川誠壱です。

ジャナ専出身者のこと真剣に応援しますよ。金払うし。
http://www80.tcup.com/8021/846ater.html
979匿名希望さん:01/12/12 06:34
石川誠壱さんお亡くなりになりました。
980匿名希望さん:01/12/12 06:37
1000
981匿名希望さん:01/12/12 06:39
これだけ2ちゃん荒しておきながら
石川某の掲示板が荒されてないのが不思議
982匿名希望さん:01/12/12 06:41
ノジマの化粧ポーチ
983匿名希望さん:01/12/12 06:41
お、ムキになってるなってる(W
984匿名希望さん:01/12/12 06:42
全身タイツ
985匿名希望さん:01/12/12 06:44
ムキニナルナッテ
986匿名希望さん:01/12/12 06:45
石川誠壱に恨みがある奴って誰?
987匿名希望さん:01/12/12 06:47
石川誠壱を相手すると調子に乗るから
無視しろって。
988匿名希望さん:01/12/12 07:00
ジサクジエン サムイサムイ。
989匿名希望さん:01/12/12 07:01
>988
ハァ?馬鹿?それともレスが欲しい厨房?
990匿名希望さん:01/12/12 07:01
これだけ2ちゃん荒しておきながら
石川某の掲示板が荒されてないのが不思議
991匿名希望さん:01/12/12 07:02
『2ちゃんねる攻略マガジン』に石川誠壱のコピペが・・・
992匿名希望さん:01/12/12 07:03
時間とスレは分散してるけど、アク禁対象にしていいのでは。
993匿名希望さん:01/12/12 07:04
おまんこになりました。

http://www80.tcup.com/8021/846ater.html
994匿名希望さん:01/12/12 07:04
石川誠壱のブリヌリウンコが食べたい。
995匿名希望さん:01/12/12 07:08
おまえ自分で「女装趣味」のある「ホモ」だとムック本で公表してるよな
てめぇで書いといて文句あるのか
996匿名希望さん:01/12/12 07:08
ムキになってるなってる(W
997匿名希望さん:01/12/12 07:09
1000
998匿名希望さん:01/12/12 07:09
お、ムキになってるなってる(W
999匿名希望さん:01/12/12 07:09
1000
1000匿名希望さん:01/12/12 07:10
石川誠壱のコピペ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。