「イジメ」について・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
35名無しさん
>>33>>34について
おれはいじめは権力のバランスにあると思ってます。厨房や高校生では権力=ケンカがつよい、かっこいい、話が面白い、勉強ができスポーツマン
などのなんらかの要素によりクラスという場での権力が決定し、リーダー格の人間が必ず生まれます。
たとえば鬼ごっこをやるとき、じぶんが鬼=犠牲者になるかもしれないというリスクをせおってハラハラしながらゲーム
を楽しみます。そしてじぶんが鬼=犠牲者にならなくて良かったという安心感も生まれることがあります。
そこであるガキ大将がいたとします。ガキ大将は気にいらないやつをずっと鬼にするようみんなに言います。そうすると
鬼ごっこというゲーム自体の楽しさは損なわれますが、ガキ大将は権力を得る優越感・楽しみ、他の人は犠牲者にならな
くてよかったという安心感が生まれます。しかし他の人はゲームを楽しむどころではありません。楽しいのはガキ大将だ
け。そこで犠牲者に対して優越感を持つことによって楽しみます。そうするとガキ大将は「楽しみを与えてくれた人」と
いう「権力者」になり、他の人は「権力側につくことの良さ」を学びます。
>>33>>34ではSがおれと仲良くなることによって一種のいじめの抑制力、つまり「権力側につくことの良さ」を学習し
ました。残念ながらSは勉強が足りなかったため「権力側につくことの良さ」=自分が「権力者」と勘違いしたようです。
いじめの抑制力がなくなればSは権力者ではないため当然いじめられます。そしてSにいじめられた人も不良のリーダー格、
つまり「権力者」につき「権力側につくことの良さ」を学ぶわけです。そして人間の権力の対しての欲望など無限です。
そうしていじめがエスカレートするわけです。
なんらかのきっかけによって権力のバランスがくずれ、それによって「権力者」、「権力者につくもの」、「いじめられる人」
が決定されたり、あるいは入れ替わったりします。そしてひとたびはじまれば行き着くとこまでいきます。
ヒトラーとユダヤ人虐殺、そしてそれを支持した民衆などいい例でしょう。
あと余談ですがいじめられっこが格闘技などはじめるといじめが激しくなることがしばしばありますが、これは「権力者」が
権力のバランスが崩れないよう必死で抵抗してるわけです。抵抗にまけて「格闘技をやっても意味なかった」とか言ってるリ
アル厨房がいますがおれから言わせてもらうと根性がたりません。そのうち権力のバランスがおちつきます。
2chで「逝ってよし」とか書いてないでそれまで我慢しましょう。
おれは少なくとも空手をやったら、それが暴力の抑制力になってケンカすること自体へってきたぞ。
みんなの前でしこらされてしこる度胸があるくらいならなんでもいいから権力をつくりなさい。と言いたい