聖闘士星矢 ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1魁!名無しさん
2魁!名無しさん :2000/10/02(月) 18:44
たしか、血の話だったね。
>だから、身体を傷つけなくても大丈夫な血で、
>毎月1体ずつの聖衣をバージョンアップすれば
傷つけなくていい血ってやっぱ前スレのアノ血?
13才に対してむごいよそれは(笑)
3魁!名無しさん :2000/10/02(月) 18:46
沙織さんならありえるかもね。あの体型だし。
あれ?鼻血だったらスマン。
4魁!名無しさん :2000/10/02(月) 18:50
でもアテナって、アレなさそう・・・。
(処女神だし)
5魁!名無しさん :2000/10/02(月) 18:51
あ、新スレ立ってる。
今回は気が早いなあ。
6魁!名無しさん :2000/10/02(月) 18:52
アテナの化身が子供産んだらどうなるの?
7魁!名無しさん :2000/10/02(月) 18:53
「毎月」一体と書いてあるからやはり・・・・
でもそんな聖衣着させられたら、
聖闘士のモチベーションはあがらんだろうなぁ。
デスマスクあたりは妙に張り切りそうだがな(笑)
8魁!名無しさん :2000/10/02(月) 18:55
>>7
デスマスク・・・(笑)
9魁!名無しさん :2000/10/02(月) 18:58
>>6
ギリシャ神話では神と人間の子は人間。
普通の人間より多少優れた能力を持ってるだけ。
10大界王神様 :2000/10/02(月) 19:17
>>9
希に、爆発的に戦闘力が増えるという場合もあるんじゃ。
そして、その状態で「しぇんろん」に願いを叶えて貰ったら、
その者は、大界王神であるワシ以上の存在になるかものぅ。
11魁!名無しさん :2000/10/02(月) 19:34
シャカの天空破邪魑魅魍魎って一体どんな技だったんだ?
途中でサガに消されてしまったが、、、
12魁!名無しさん :2000/10/02(月) 20:30
「活躍」という言葉の定義。

十二宮編:文字通り。
ポセイドン編:目を潰される。
ハーデス編:敵の親玉に体を乗っ取られる。
13魁!名無しさん :2000/10/02(月) 20:36
>>11
個人的には最初スターダストレボリューション系か、百龍覇系を想像していた。
でもただのまやかし技でしょ。
14魁!名無しさん :2000/10/02(月) 21:13
>>12
一輝は、あまりひどい目に遭ってないのに
目立っていますが。
15>2 :2000/10/02(月) 21:47
あの血なら、クロスの能力はもの凄くパワーアップしそう。
恐らく、ハーデスも瞬殺できるくらいの力に…
16魁!名無しさん :2000/10/02(月) 21:54
>>15
量も多いしなー。
17> :2000/10/02(月) 22:01
>>16
そして、星矢は死なず、舞台は幻の展開編へと…
18魁!名無しさん :2000/10/02(月) 22:09
>>16
>量もおおいしなー

量も多いって…(--;)
なんか、それ聞いたら、星矢達のクロスの上に沙織お嬢様が
乗っかって、自分で胸をまさぐって、悶えてる姿が…
まあ、一応、処女神だから、案外そういうことで自分を慰め
てるかも…(--;)
19魁!名無しさん :2000/10/02(月) 22:12
>>18
えぇ!? 13歳なのに?
20魁!名無しさん :2000/10/02(月) 22:20
13歳でもあの胸の発達を見たら、そういうことは恐らく早い時期から…(--;;)
21魁!名無しさん :2000/10/02(月) 22:23
昔、青銅聖衣の無い頃、サジタリウスの黄金聖衣で、自分を慰めて…(藁
特にあの矢がお好きだったのかも…(藁
22魁!名無しさん :2000/10/02(月) 22:35
流石2ちゃんねる、ネタに遠慮がないな。
23魁!名無しさん :2000/10/02(月) 22:38
スレも8つ目になると、なんかお下品。
経血ねたって、ううう・・・。
24>>21 :2000/10/02(月) 22:40
ということは? もしかして、フェニックスに奪われたクロスをとり戻させ
たのも、全てはお嬢様の、夜の慰み物を取り返したかったということ?
あんなに苦労して星矢達取り返したのに、それってあんまりじゃ…
25魁!名無しさん :2000/10/02(月) 22:41
今度は沙織さんがターゲットか・・・。
26さおりたん :2000/10/02(月) 23:02
 >>24
なにみていってんのよ?
わたしはおかねもちで、かしこくて、びじんで、かみさまのけしんなのよ?
そんな、あたしがそんなげひんなことするわけないでしょ?
しつれいしちゃうわ!
27魁!名無しさん :2000/10/02(月) 23:10
それでも一輝の聖衣は自己修復
28魁!名無しさん :2000/10/02(月) 23:32
>>27
>一輝の聖衣
アテナの血を浴びないと
神聖衣にはならなかったけど?
29母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/02(月) 23:35
暗黒フェニックスの聖衣は自己修復しないのかな(笑)。
しかし、暗黒四天王って、あつらえたように青銅四人衆と同じ星座なのはなぜ?
30魁!名無しさん :2000/10/02(月) 23:45
むしろ気になるのは、暗黒スワンは右目、氷河は左目をヤっちゃってることだ。
31魁!名無しさん :2000/10/02(月) 23:47
>>30
ただの偶然
32魁!名無しさん :2000/10/03(火) 00:05
暗黒聖闘士の存在意義が、いまだによくわからない。
好きだけどね。
33魁!名無しさん :2000/10/03(火) 00:10
>>28
そんな血で復活した聖衣きれるか!
といって自己修復する。実は着てみたいがあくまでハードボイルドに生きていきたい一輝
34無名選手@投げたらアカん! :2000/10/03(火) 00:23
>>24
ユニコーンの角じゃサイズ不足だったのかな?
35魁!名無しさん :2000/10/03(火) 00:33
>>34
うっかり刺さりそう。
36魁!名無しさん :2000/10/03(火) 00:55
じゃあ杖で、、、
37魁!名無しさん :2000/10/03(火) 00:59
>>30
同人誌では、なぜか暗黒スワンは
右目に包帯していることが多い。

原作ハーデス編の、左目包帯氷河が
同人誌の影響だったらどうしよう(汗)
38魁!名無しさん :2000/10/03(火) 01:08
しかし、、、アテナのクロスのことにしてもそーだけど、
アテナは生まれ変わるたびに、一旦、昔の記憶を失うってことなのかな。
だから、ハーデス編最初の頃のようなややこしいことに?
神なら、生まれ変わるにしてもそのくらいのこと覚えとけよ、
と思ったけど(笑)。
でも、実際前世の記憶なんてないもんなー。前世があればの話だけど。
39魁!名無しさん :2000/10/03(火) 01:14
記憶とかより化身なのでもとは人間なんじゃない。
だから記憶に昔のことはなくて、どちらかというと覚醒することによって神としての自覚を覚えるんじゃない
40魁!名無しさん :2000/10/03(火) 01:31
ああ…久しぶりに少年漫画板に入れたと思ったらver.8って…。
浦島太郎気分じゃよ。
41魁!名無しさん :2000/10/03(火) 01:36
やっぱり結局は昔を懐かしむスレじゃない?
何処の世界にもあるものだけどさ。

それならそれで現在と比較してどうこう、と言うのはどうかと。
もうちょい建設的な意見を組み立てて逝って欲しい。
今のジャンプで納得できてる若いモンとすればね。
42魁!名無しさん :2000/10/03(火) 01:40
海外の星矢サイトを覗いておりました。
語学力のない私は機械翻訳なぞを使っていたのですが、当然あの独特の固有名詞に弱い。
中でも一番破壊力抜群だった訳がこれ。

日本語にせよ(3点)
#癌聖人
#癌金布地
4341 :2000/10/03(火) 01:42
スレ違いすみませぬ。
44>36 :2000/10/03(火) 02:42
黄金聖衣のガントレットに相当する部分は?
45魁!名無しさん :2000/10/03(火) 02:52
>>42
「癌」ってなんだ? 「癌」って(笑)と思ってちょっと考えた。
もしかしなくてもcancerのことかしら? だとすると、
蟹座のセイント(デスマスク)と蟹座のゴールドクロスですよね。
4642 :2000/10/03(火) 03:02
>45
正解です。簡単だったかな(笑)
聖衣がいちいち布地と訳されるのに萎え萎えでしたわ。
47魁!名無しさん :2000/10/03(火) 03:04
乙女聖人、牛聖人、水瓶聖人、魚聖人、蠍聖人、双子聖人、羊聖人・・・・・
48魁!名無しさん :2000/10/03(火) 03:05
神衣→神聖衣?
49魁!名無しさん :2000/10/03(火) 04:02
蟹聖人ではなく何故に癌・・・?
50魁!名無しさん :2000/10/03(火) 04:36
蟹座って、ヨーロッパ一部地域では海老の絵で描かれてるんだけど、
蟹が海老でも、あんまり変わらないな。

そんな私も蟹座。でも最近案外おいしいかもな、この星座。と
思いはじめてきた....。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 06:21
>50
俺もそう思う、子供の時は嫌だったけどな。
52魁!名無しさん :2000/10/03(火) 06:23
mannko
53紅蓮拳 :2000/10/03(火) 06:33
>>50
英語の"cancer"はガン細胞のことをいうと英和辞書に
書いてあります。
そして、その"cancer"は、蟹という意味も持っていて、
それで、癌聖人。

でも、この「聖人」というのを聞くと「酒鬼薔薇 聖斗」を
思いだしてしまう…
54横島監督 :2000/10/03(火) 06:36
>>52
駄目駄目駄目だねぇ、沙織お嬢様と絡ませないと、Hに
ならないじゃない?
55魁!名無しさん :2000/10/03(火) 07:55
>53
「聖人」って聞くとなんか素晴らしい人格者と思うけど。
よりによってデスマスクだからな・・・・
56魁!名無しさん :2000/10/03(火) 07:56
>>53
酒鬼薔薇聖人=>アフロディーテ
57魁!名無しさん :2000/10/03(火) 08:07
>>56

 ふむふむ、自分によっていて、鬼のように非情で、薔薇なセイント………
 やっぱり、アフロディーテだー \(^^)/
  
58魁!名無しさん :2000/10/03(火) 08:15
修復水晶聖人->むう
 神仏的聖人->しゃか
  神速拳聖人->あいおろす
  手針灸聖人->みろ
 聖剣的手刀聖人->しゅら
絶対零度近凍聖人->かみゅ
    裏表聖人->さが、なお、最近は、遊戯王的聖人とも…
59魁!名無しさん :2000/10/03(火) 08:15
魚聖人って嫌だなあ。
60魁!名無しさん :2000/10/03(火) 08:17
封神演義みたいだな。
61魁!名無しさん :2000/10/03(火) 08:26
偽老師真姿青年的百龍聖人
 あの老師
62魁!名無しさん :2000/10/03(火) 08:27
教皇聖人
 殺された前教皇
63魁!名無しさん :2000/10/03(火) 08:30
冥界的卑怯非情大極悪人聖人=>デスマスク
64魁!名無しさん :2000/10/03(火) 08:39
>63
すごい名前だ。デスマスクが大物みたいに見える。
ポセイドン編のカノン的な役回りで、
ハーデスを影で操る黒幕みたいな。
65名無し :2000/10/03(火) 09:00
ぎゃはははは<裏表聖人
そのまんまじゃねぇか、じゃあカノンはどうなる
66魁!名無しさん :2000/10/03(火) 09:08
>>65
否殺値聖人
67魁!名無しさん :2000/10/03(火) 09:25
アニメ版だったら、デスマスクは…

悪魔人聖人

だって、そのままの声の人がやってたから。

♪だーれもしらない、しられちゃいけないー♪
♪人それに愛があーる、人それに夢があーる、この美しいものを守りたいだけー♪
68魁!名無しさん :2000/10/03(火) 09:31
>>66

 その否定仕方みて、ふと思った。

 不殺聖人

 なんてセイントもいるかもしれない。
 多分、その方は、頬に十字傷を持ち、神速の拳技をもって、
文字通り、「殺さず」を貫いて弱き人々を守ってる正義の
セイントなのかもしれない。
 また、技の名前に、「龍」や「閃」が多くつくのも
特徴とか… 
69魁!名無しさん :2000/10/03(火) 09:38
西方不敗的聖人「おろかもの!? 氷河! そんなコスモでまだまだ、絶対零度など…」
馬鹿弟子的聖人「師匠───っ!」
70魁!名無しさん :2000/10/03(火) 09:55
相変わらずハイペースのスレだな。
71魁!名無しさん :2000/10/03(火) 10:25
>不殺聖人
ミロじゃん(笑)
72魁!名無しさん :2000/10/03(火) 10:53
>>68
何か元ネタがあるの?
73魁!名無しさん :2000/10/03(火) 11:04
>>72
るろうに剣心
74名無しさん :2000/10/03(火) 11:17
>〜〜聖人
下の新レスから読んでたから「おっ、聖闘士の戒名つけシリーズでも始まったか???」と思って期待しちゃったよ・・・。
逝ってきまーす
75魁!名無しさん :2000/10/03(火) 11:39
戒名で「聖人」なんてつけるか?
76魁!名無しさん :2000/10/03(火) 11:48
>>73
かつて、自分の愛する恋人を誤りとはいえ、この手で惨殺したという、哀しき過去を持ったセイント
自分の愛する恋人の許嫁を過去に惨殺した報いとはいえこれは、酷すぎる…
77魁!名無しさん :2000/10/03(火) 12:07
>>67
受けた!!
78魁!名無しさん :2000/10/03(火) 12:48
母異常愛聖人=氷河
79魁!名無しさん :2000/10/03(火) 12:52
度貴癒雲聖人=氷河
80魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:03
除母不愛聖人=氷河
81魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:08
>>78 >>79 >>80
聖人よりも星人の方が合ってないか?
82魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:12
中州残留者同等聖人(星人)=氷河
83>>77 :2000/10/03(火) 13:15
♪あれは、誰だ? 誰だ? 誰だ? あれはデス、デスマスク、デスマスク〜♪

♪デスマスクって、誰なのか〜♪
♪何もいえいない〜、話しちゃいけない〜デスマスクって、誰なのか〜♪

♪今日もどこかでデスマスク、今日も何処かでデスマスク〜♪
84悪魔聖人 :2000/10/03(火) 13:18
85魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:23
>>83
歌がつながってないぞ。
2行目は♪うらぎ〜り者の、名をせ〜おい〜♪じゃねーのか?
86魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:23
♪冥闘士の力 身に付けた 最弱 ゴールド
♪デスマスク デスマスク
87不動 冥 :2000/10/03(火) 13:26
>>95
うる覚えなので…
88魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:28
>>86
肝心の必殺技の羅列はどうする?
89不動 冥 :2000/10/03(火) 13:29
やっぱり、不動明のように人の愛に目覚めないとデビルセイントにならないのでは?
90魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:31
>89
アフロとの愛に目覚めたからOK
91不動 冥 :2000/10/03(火) 13:33
♪デスアローは、冥界波!
♪デスイヤーは、地獄耳!
♪デスウィングは、空を飛び!
♪デスビームは、地獄光線!!
92不動 冥 :2000/10/03(火) 13:34
>>90
いやいや、ここは、本編にしたがい、槇村美樹に…
男の心に、女の身体ということで…
93不動 冥 :2000/10/03(火) 13:35
アフロさんは、別役でいいのがありますよ。
例えば、飛鳥了とか………
たしか、格好良かったんですよね♪ 彼も♪
94えっとー、、、 :2000/10/03(火) 13:35
キャンサーキックは破壊力、
キャンサーイヤーは地獄耳、キャンサー言語はのりP語、
せきしき冥界波は熱光線、

こんなところか?
9594 :2000/10/03(火) 13:37
>>91
そっちの方がいいや。
96魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:37
♪デスウィングは、魔界さえも飛び♪では?
某仙水さんみたいに?
97魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:39
>>92
あのヒロインってそんな設定だったっけ?
関係ないのでsage
98>97 :2000/10/03(火) 13:41
99魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:42
>>92
デスマスクだけがデビルマンで後の設定は星矢のままの方がいい。
らんまネタの二の舞になる。
100>99 :2000/10/03(火) 13:45
沙織お嬢様と一緒に女子高に通うというのは?
正体がデスマスクということを隠して…
もちろん、高校生ぐらいの年代となった星矢、
紫龍、一輝、氷河、瞬達にも…

で、最終回あたりになったら、沙織お嬢様に
正体がばれるというのは?
101魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:45
>>93
原作でサタンの化身だった奴か?
102>99 :2000/10/03(火) 13:47
>>101
うーん、両性具有(鼻血)
>>100
星矢達の幸せな後日談もみれて、一石二鳥♪
10399 :2000/10/03(火) 13:47
>>100
それじゃデビルマンの設定じゃん。
104魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:49
>>103
いいじゃん。
正体バレたときの沙織の反応を見たい。
105>99 :2000/10/03(火) 13:50
違いますよ。
最後にデスマスクということがばれて、
星矢、紫龍、瞬、一輝、氷河達に半殺しの目にあった上に、
一緒にお風呂に入ったり、着替えとかみられたりしたという
ことで、沙織お嬢様にも半殺し以上のことをされるというオチ
になっております(恐)
106魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:51
デスマスクの出身地どこだっけ?
107魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:52
>>105
そして氷河はデスマスクの冥界波で名誉の死を遂げる。
108魁!名無しさん :2000/10/03(火) 13:56
デスマスク:蟹座(キャンサー)(声:田中亮一)
デスマスクってあだ名だと思います。あの悪に徹している姿が好きでした。きっと、幼少の頃に何か今後の人間形成に大きく影
響を与えるような暗い出来事があったのね。まぁ、悪というよりは力のある方につくっていう方が正しいのかな?
ここ一番の迷セリフ:『力こそが正義なのだ!』その思想はちょっち危険なんじゃないかい?
年齢 23 歳
誕生日    6月24日
身長 184cm
体重 82kg
血液型 A型
修業地 シチリア島
出身地    イタリア
積尸気冥界波
地上の霊魂をあの世へ送る技。
109魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:00
>>106
その時の氷河の台詞
氷河「ああ・・・これでマーマのところにいける。こんなにうれしいことはない。」
110悪魔聖人 :2000/10/03(火) 14:03
>>109
いいの? 氷河を簡単に死なせて?
冥(デスマスク)との禁断の恋の方が面白いと
思うんだけど…
111109 :2000/10/03(火) 14:04
すまん>>107の間違い
112魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:07
同人の女の子の人に聞きたいけど、
男の心に女の身体で、男とそういうことをしても「やさい」は成り立つの?
113魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:08
>>110
氷河がマーマ以外の人間を愛するわけねーじゃん。
114魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:09
>>112
やさい?
115魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:10
もし、そういうシーンとなったら、
心的シーンとして、女の子の身体を書くのではなく、こころの
目でみているということで、いきなり、デスマスクに見える
ように書くとか、そういうことをするの?
116魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:11
同人の人がどう思うか知らんが、
性別が違うと成り立たないんじゃないか?
117魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:12
>>112
なぜそんな話が出てくる?
118魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:13
>>114
別名「やおい」

>>113
同人の女の子なら、マーマ以外にもやりかねない…

>>116
うーん、普通の恋愛になるから、ドキドキ感が
なくなるのか………
119117 :2000/10/03(火) 14:14
デビルマンスレッド読んでなかった。
スマソ
120魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:17
>>117
ここは、女の子うけを狙わないと恐い所なので…
それと、そういうシーンって、作品の性質によって
有り得る可能性もあるので…
男の心が女の身体に乗り移るという作品の同人
という場合にも、そういう「やさい」しーんって
有り得るのかなと。
例えば、遊幽の幽助が元の身体ではなく、女の身体
になったら、幽助VS鞍馬 というのも出て来ると。
その場合、元の身体の方の「やさい」でかくのか、
そのまま、女の子と、男の子という組み合わせの
ままにするのかというのに疑問を持ったから…
121117 :2000/10/03(火) 14:21
いや、だから俺はデスマスクが女性になってるなんて知らなかったんだ。
122魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:24
>>120
別に女の子受けを狙わなくていいよ
123魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:25
>>121
なるほど。ここでは、沙織お嬢様と同じ女子校に通う
ということで、その時点で女なんです。
だって、あの沙織様が公立なんていかないですよ。
恐らく、私立の名門女子高校だろうですからね。

ところで、>>121さんは、「俺様」だから、そういう心理は
聞けないかな…「やおい」になるか、ならないかというのは…
124魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:26
>>58
卑猥な想像をしてしまった・・・
125魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:26
>>122

とはいうものの、暫く前の、氷河伝伝のコメントみていたら、
なんか、そういう気配が漂ってきたから…

無意識に警戒したんです。

まあ、普通に近く書きます。
126124 :2000/10/03(火) 14:27
卑猥な想像をしたのは「裏表聖人」を見てです。
127魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:28
>>124
しゅらは、なんかそのまま使えそう…
128魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:29
私立の金持ち学校にも共学のところはあるよ。
129魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:30
>>126
遊戯王的ともよめるから?
卑猥と?
130魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:31
女の身体に男の心で男と恋愛。
サンデーでそういう漫画やってるよ。
131魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:32
いや、さおり「お嬢様」ですから、
お嬢様学校だと思います。
それも、名門で、一流のレディーに育て上げる
お嬢様学校だと…

星矢と一緒に通いたいというなら、別ですが、
あのお嬢様の性格では…
132126 :2000/10/03(火) 14:33
>>129
スンマセン、もっと卑猥です。
卑猥ってか下品と言った方が正しいような想像・・・
発情期かもしれん。
133魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:33
>>130
それって、主人公のその方と「やおい」な漫画かけそうなのかな?
134魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:34
ハーレム状態だと思ってた。>女子高に通うデスマスク
135魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:35
>>132
サガのあの皮が…(以下削除)
ということ?
なら、下品だ。卑猥もあるけど。
136魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:37
>>134
一種のハーレム状態です。
でも、自身ので、見飽きているかも…
137130 :2000/10/03(火) 14:37
>>133
性別が違うからやおいっぽさはない。普通のラブコメだよ。
138132 :2000/10/03(火) 14:39
>>135
そんな気色悪いもの想像せんよ。
そういう具体的なものじゃなくて言葉のイメージというかね・・・
139魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:40
うーん、ジャンルが違うのか。
では、やおい好きな女の子はラブこめきらってるのかな?
もし、そうなら、このデスマスクの一件は、後で女の子達に
みつかったら、八つ裂きにされそう…
140魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:43
そうかな、裏表ときいたら、「裏か?表か?」というような
タイトルの仕事人の映画を想い出すけど………
そんなに、卑猥というより、私の場合、このように時代劇かな(笑)
141魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:52
でもデスマスクはアフロ一筋だろ。
アフロ以上の美人はそうそうお目にかかれんぞ。
実際「ケッ」ってな感じか?
142魁!名無しさん :2000/10/03(火) 14:59
私的には、あふろも「けっ」とですクて。
143魁!名無しさん :2000/10/03(火) 15:03
アフロもデスマスク一筋だな。
たとえアポロンが目の前に現われても
「男は顔じゃない心さ。ケッ。」ってな感じ。
黄金聖闘士時代は悪サガの恋人だった疑いもあるが・・・
144魁!名無しさん :2000/10/03(火) 15:07
個人的には聖闘士星矢(というか車田漫画)は熱い男の魂の漫画なのであんまり「やさい」はやってほしくない
145魁!名無しさん :2000/10/03(火) 15:09
マザコン君も熱い男なのか?
146魁!名無しさん :2000/10/03(火) 15:11
>>108
力こそが正義。そのセリフはアフロも言ってたね。
147魁!名無しさん :2000/10/03(火) 15:53
>>145
熱いからあんまりクールじゃない、よって凍気がしょぼい
148魁!名無しさん :2000/10/03(火) 17:11
マーマへの愛は熱いじゃないか
149魁!名無しさん :2000/10/03(火) 17:20
>>148
凍気使いのクセに熱いから
弱いのでは・・・。
150魁!名無しさん :2000/10/03(火) 17:21
えっ!? デスマスクがデビルマン?
そういえばなんとなく・・・
151魁!名無しさん :2000/10/03(火) 17:25
>個人的には聖闘士星矢(というか車田漫画)は熱い男の魂の漫画なのであんまり「やさい」はやってほしくない

でも、現実はやさいをみている人が多数のもまた事実
152沙織お嬢様にばれたら :2000/10/03(火) 17:34
 1.半殺し
 2.土下に埋められる
 3.呪いをかけられる
 4.ジャングルジムから、突き落とされる。当然、冥は改蔵君化
 5.火あぶりにさせられる。
 6.生け贄にされる
 7.抱かれる
 8.慰みものにされる
 9.ペットとして側におかれる
10.許される
11.愛される
12.あなたお嫁さんになりますと言われる
153氷河にばれたら :2000/10/03(火) 17:42
1.氷漬けにされて、観賞用に室内に置かれる
2.氷漬けにされて、直ぐさま粉々にされる
3.氷漬けにされて、そのままほっとかれる。
4.氷漬けにされるものの、氷河自身も氷漬け
になって永き時を共に歩む
154魁!名無しさん :2000/10/03(火) 17:45
>>152
「下っ端にさせられる」が忘れているぞ?
155魁!名無しさん :2000/10/03(火) 17:48
>>152
「杖で胸を一突き(ハーデスのように)」も忘れてるぞ
156魁!名無しさん :2000/10/03(火) 17:48
>>152
13.馬にさせられる
157魁!名無しさん :2000/10/03(火) 17:51
サンクチュアリの裏切り者の汚名を自ら被り、
冥界の平和のためにアテナの聖闘士たちに闘いを挑む正義の戦士デスマスク。
彼が普段世話になっている家庭には彼の愛するアフロがおり、
また彼の正体を知り、秘かに彼に想いを寄せるパンドラや彼の尊敬する
家長のハーデスがいる。
そいて敵の首領アテナ沙織こそはサンクチュアリ時代の彼の恋人であった。
冥界征服欲と恋人を奪われた嫉妬から執拗に冥界に刺客を送り込むアテナ‥‥
158めいど、ですますくたん :2000/10/03(火) 18:00
なんとあのデスマスクが、冥土ならぬ、メイドになるらしい。
沙織お嬢様専属、メイドに…
───冬コミ発売予定の同人誌、「めいど、ですますくたん」
159魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:02
>>153
5.氷河を返り討ちにする
160めいど、ですますくたん :2000/10/03(火) 18:08
内容は、デスマスクが転生して、「不動 冥」なる女の子に
なったことから始まります。
セイントとして生きることに挫折を感じたデスマスクこと、
冥は、一人の女として行き、冥の丁度親戚にあたる、沙織
お嬢様の元に居候することとなるが........
しかし、やがて、沙織お嬢様にその正体がデスマスクである
ことがばれて、冥は、黙っててもらう代わりに、沙織お嬢様
の専属「めいど」として、こき使われるようになった。
もちろん、ただの「めいど」ではなく、夜伽の相手としても………

ということで、16.沙織お嬢様の「めいど」にさせられる。
161>160 :2000/10/03(火) 18:17
おいおい?
デスマスクの野郎が何だか、長くて美しい黒髪を
持つあの子に見えてきたぜ?
162>160 :2000/10/03(火) 18:20
6.「オレはくぅるだぜ?」といって、何者かに暗殺される
163>159 :2000/10/03(火) 18:25
7.車田正美作品らしく、ここは、「なぐる」で終わる
164魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:26
>>161
誰?
165魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:27
>>164
夏コミで大売れに売れた同人誌
166魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:31
>>160
出したら、案外受けるかもよ…
167魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:36
>>164
紅蓮剣ならぬ、紅蓮拳を放つ恐るべき少女
168魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:43
ちなみに、エピソード中、
「めいど」として、沙織お嬢様にこき使われることと
なった、デスマスクは、一応、沙織お嬢様のわがままを
聞くのですが、元々が、あんな感じなので、料理、洗濯、
お掃除、......etcなどに、沙織お嬢様にいっつも怒られて
ばかりいます。
こうして、セイントにも挫折した上、今度は、一人の
「おんな」として生きることにも挫折したデスマスクは、
一人雨の降る夜中、飛び出しますが、しかし、行く宛て
の無い彼女、降りしきる雨の中………
 そんな中、沙織お嬢様がわざわざ、デスマスクのこと
を探しに来てくれて………(以下、略)
169魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:46
悪魔聖人ネタは、そろそろ辞めて、普通の聖人ネタにでも…
170魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:47
恒久的眠冥界王聖人->ハーデス
171魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:51
眠王聖人 →ヒュプノス
絶対死聖人→タナトス

恒久的眠冥界王的人間的姉→パンドラ
172魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:53
我美自惚聖人→ミスティ または、超音波防壁聖人
173魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:54
超能力聖人→むう または、ばびる二世ももしかしたら…
174魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:55
超音波じゃねーだろ?
175魁!名無しさん :2000/10/03(火) 18:56
球状髪型的聖人→アフロディーテ
176レギュラーメンバー :2000/10/03(火) 19:00
不死鳥業火絢爛聖人→一輝
白鳥絶対零度聖人→氷河
天馬希光速拳聖人→星矢
縛鎖乙女普通鎖裸脱超強聖人→瞬
廬山滝的龍聖人→紫龍

超我儘自分勝手超御嬢様的女神化身→沙織
白黒熊的執事剣道人→辰巳
177魁!名無しさん :2000/10/03(火) 19:01
面割恋愛聖人→シャイナ
178魁!名無しさん :2000/10/03(火) 19:02
偽姉隠面聖人→魔鈴
179魁!名無しさん :2000/10/03(火) 19:03
>>176
すげ、漢字だけ。お経みたいだ。
180魁!名無しさん :2000/10/03(火) 19:22
沙織は何聖人?
181魁!名無しさん :2000/10/03(火) 19:26
一角獣超片恋慕下僕馬聖人→邪武
182180 :2000/10/03(火) 19:28
ごめん、>>176にちゃんとあったよ。
183魁!名無しさん :2000/10/03(火) 19:32
氷河ネタ全盛時代に近い勢いでレスがついてるような気が・・・
184魁!名無しさん :2000/10/03(火) 19:33
聖闘士星矢の文庫本っていつ出るの?
185めいどで、ですますくたん :2000/10/03(火) 19:36
蟹星人→デスマスク
186めいどで、ですますくたん :2000/10/03(火) 19:38
>>185
ちなみに、ばるたんせいじんとしんせきらしい…
187魁!名無しさん :2000/10/03(火) 19:40
好脱衣好自眼潰聖人→紫龍
188めいどで、ですますくたん :2000/10/03(火) 19:41
せいやのぶんこぼんよりもさきに、
「めいどで、ですますくたん」をみたい…
さおりおじょうさまにせめられてる、ですますくたんこと、
めいたんのあえぐすがたがみたい…
189魁!名無しさん :2000/10/03(火) 19:42
魔亜魔魔亜魔聖人→氷河
190魁!名無しさん :2000/10/03(火) 20:07
>>153
「不自然に包帯を巻かれる」も付け加えてください。
191魁!名無しさん :2000/10/03(火) 20:43
明日(10/4)は、紫龍の誕生日だけど
紫龍ネタで盛り上がれるだろうか?
192魁!名無しさん :2000/10/03(火) 21:17
聖闘士界の井手らっきょ=紫龍
193名取 :2000/10/03(火) 22:24
ねぇ、羽美ちゃん?
なぁにぃ? 沙織ちゃん
聞いて聞いて、改蔵ったら…
ふんふむ、羽美ちゃん、そうなの………
(これ以降以前、沙織の独り言………)
194魁!名無しさん :2000/10/03(火) 22:42
>>192
なんで、井手らっきょなのか理解するのにちょっと時間がかかってしまった…
なるほど、そーゆーことか(笑)
195死霊仮面 :2000/10/03(火) 22:44
「キャンサー!!」
196魁!名無しさん :2000/10/03(火) 23:35
>>153
デスマスクを室内に飾って氷河は嬉しいのか?
197魁!名無しさん :2000/10/03(火) 23:38
>>192@`>>194
なんで井手らっきょなのか分かりません。
198魁!名無しさん :2000/10/03(火) 23:43
>>197
すぐ脱ぐから、井手らっきょはすぐふるちんになります
199197 :2000/10/03(火) 23:45
>>198
>すぐ脱ぐから
なるほどね。サンクス。
200魁!名無しさん :2000/10/03(火) 23:46
>>196
デスマスクの凍死した顔を見てこれがほんとのデスマスクとかいって1人でほくそえむのです。
201魁!名無しさん :2000/10/04(水) 00:07
紫龍ネタを探すべく、7巻を読んでいたのに
射手座聖衣の下に星柄パジャマを着ている星矢が
気になってしょうがない。
202魁!名無しさん :2000/10/04(水) 00:17
心の中でこっそり春麗を「チュンリー」とよぶ紫龍
203魁!名無しさん :2000/10/04(水) 00:34
紫龍ネタを探すべく、9巻を読んでいたのに
氷河のマーマが、城戸光政のことを
「正義と平和を愛する、とてもりっぱな方なのです」
と言ってるのが気になってしょうがない。
204来い! :2000/10/04(水) 00:40
205魁!名無しさん :2000/10/04(水) 00:49
紫龍は「脱ぐ」と「失明」以外のネタがないの?
206魁!名無しさん :2000/10/04(水) 00:56
>>205
春麗ネタと「昔老師に聞いた事がある」ネタもあります。
207魁!名無しさん :2000/10/04(水) 01:01
とりあえず。紫龍ハッピーバースデー!
(ううむ…ネタがない)
208こんな紫龍はイヤだ! :2000/10/04(水) 01:05
髪がからまないように三つ編みで寝た結果、髪にウェーブがかかってしまう紫龍。
209魁!名無しさん :2000/10/04(水) 01:11
>>205

 大気圏脱出、某侍トルーパーの弓使いの人みたいに…
210魁!名無しさん :2000/10/04(水) 01:23
紫龍のドラゴンって、一応東洋の龍なのねん。
ほら、西洋のドラゴンって、恐竜みたいのだから…
211魁!名無しさん :2000/10/04(水) 01:28
>>210
神聖衣は西洋の竜だよ
212魁!名無しさん :2000/10/04(水) 01:41
紫龍といえば対ポセイドン編で、「むっ危ない氷河!」と
氷河を庇っているのが気になる。
紫龍は両目見えないってのに。氷河とろ過ぎ(笑)
213魁!名無しさん :2000/10/04(水) 01:43
>>211
あ、ほんとだ。神聖衣はそうですね。(さっそく単行本で確かめた私)
ええと、技をかけるときの背景(といっていいのか?)のことでした。
わかりにくかったですね。
214213 :2000/10/04(水) 01:45
名前入れ忘れー。213は210です。
215魁!名無しさん :2000/10/04(水) 02:15
ジークフリートは、北欧の龍の血を受けた者の神衣
216がんばれ!名無しさん :2000/10/04(水) 06:05
実際ギリシアくんだりまで行って聖闘士いないってがっかりした奴
いるだろ。
217魁!名無しさん :2000/10/04(水) 06:19
>>216
海外旅行を自分の意思でするような年齢のやつが、それはないって
218魁!名無しさん :2000/10/04(水) 07:29
>>212
氷河が片目見えないことを差し引いても、あれは気になりますね
219魁!名無しさん :2000/10/04(水) 07:42
紫龍は心眼を使いこなせますが、氷河には無理なのです
220魁!名無しさん :2000/10/04(水) 07:43
そのかわり氷河にはおまるの頭がある
結構使えます
221魁!名無しさん :2000/10/04(水) 12:15
あの頃はセブンセンシズって単に第六感より上の能力ってことで出してきた
だけかと思ったけど、後でエイトセンシズが出て来たとき、仏教の八識って
言ってたよね。もしかしたら最初からハーデス編を予定してたのかも。
シャカが12宮で死ななかったのも実はエイトセンシズの伏線だったのかも
しれない。
222名無しさん :2000/10/04(水) 12:28
>>221
え?八識ってほんとにあったの?
民明書房出典だと思いこんでたんだけど(ワラ
詳しい人レスきぼ〜ん
223魁!名無しさん :2000/10/04(水) 12:39
しりゅうのゴッドクロスの頭って、ミロみたいにしっぽ付なんだよね。
224魁!名無しさん :2000/10/04(水) 13:26
>>222
仏教の唯識という思想では人間の心の諸作用を八つの識に分け、
そのうちの六つが眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識の六識。
そして意識の奥にある無意識の領域を末那識(まなしき)、
さらに全ての識の根元となる根本識を阿頼耶識と呼ぶそうです。
だから星矢では本来の意味とは違うけど、セブンセンシズが末那識、
エイトセンシズが阿頼耶識ということになりますね。
225魁!名無しさん :2000/10/04(水) 13:27
>>223
使えないけどね(涙)
226魁!名無しさん :2000/10/04(水) 13:31
>>225
沙織さんなら、使い道あるかも
227魁!名無しさん :2000/10/04(水) 13:34
>>222
民明書房いいなあ。聖闘士のことはどう出てるかな?
誰か考えてよ。俺は面白く作れそうにないから。
228魁!名無しさん :2000/10/04(水) 13:35
ミロの尻尾も最初は絶対に武器だと思ってた。
229魁!名無しさん :2000/10/04(水) 13:39
>>221
シャカが仏教徒だったのもその伏線?
そこまで考えてたのならシャカは本当に特別扱いだなあ。
それにしてもアニメでのセブンセンシズの扱いって原作とは比べ物に
ならないくらい重要なものになってたよなあ。
230魁!名無しさん :2000/10/04(水) 13:51
ひょっとして、聖闘士星矢ってアニメの方が面白い?
小さい頃見たアニメにはすっごいはまってたんだけど、
最近漫画のほう読んだらいまいちだった。
なんか同じパターンが眠たくなったというか…。
んで、アニメの方も記憶あやふやなんだけど、アニメの方が面白くない?
まあ、小さい頃の感覚なんで、一度ビデオでも借りてみようかな。
231魁!名無しさん :2000/10/04(水) 13:54
>>230
このスレの住人はアニメにしても漫画にしても、作品そのものとは
別のものを楽しんでないか?そんな気がする。
このスレのネタとして読んでるみたいに目的が逆になってるような…
232仕事中 :2000/10/04(水) 14:04
アニメ面白いよ。
デスクィーン島で、エスメラルダが殺された時の一輝の慌てようは、
一件の価値あり。
ある意味、タイタニック超えるね。
233魁!名無しさん :2000/10/04(水) 14:07
>>232
タイタニックよりって、、、
どういう比較だよ?(笑
234> :2000/10/04(水) 14:17
>>232
OLさん?
>>233
愛する人を亡くしたら、誰だってそうでしょう。
235230 :2000/10/04(水) 14:23
あー、エスメラルダ良いですね。
ポセイドン編が3時間くらいぶっ続けてテレビ放送されてたとき、
エスメラルダには萌えました、子供ながら。
漫画板でもエスメラルダは良かったな。
元がアレだと思うと萎え萎えですが。
とりあえず忘れて萌えときましたよ。
236せいんとせいやたん :2000/10/04(水) 15:21
「ぺがさ───(いかりゃく)
237魁!名無しさん :2000/10/04(水) 15:43
かつてアテナを守護する者達がいた、その拳は空を裂き、その蹴りは大地を割ったという。
かつては彼等を闘士と呼んでいたが、その中でもアテナにみそめられ、夜伽を命じられる者もおりそれを性闘士と呼んだ。
数々の戦いにおいて性闘士達は邪悪な存在を退けてきた。その姿を見た人々は彼らを尊敬を込め聖闘士と呼ぶようになった。
なおアテナに最も寵愛を受けたのはペガサスの聖闘士であったといわれる。
現在の聖人、セメントはこの聖闘士がなまった者といわれる。(民明書房刊、女神とその奴隷達より抜粋)
238魁!名無しさん :2000/10/04(水) 15:51
ヘラクレス魍魎拳使ってたの誰だっけ?
アニメ版のオリキャラだったことは覚えてるんだけど・・・
239原作派 :2000/10/04(水) 15:52
誰が何と言おうと、ハーデス編が一番好き!
偉そうな黒髪ハーデス瞬に、パンドラに不埒な真似をする一輝に、
左目包帯氷河に、ミーノスにミーノスにミーノスに(しつこい)
240魁!名無しさん :2000/10/04(水) 16:00
すてらくど
241魁!名無しさん :2000/10/04(水) 16:13
>237
だから、ゴールドセイントの三位一体の技は禁じられていたのか(w

あっ そう言えば、武器(道具)使っちゃいけないけど、
アテナは嫌いなの?
242魁!名無しさん :2000/10/04(水) 16:16
>>239
主人公の出ない間、代わりに頑張っていた
紫龍も良い。(役に立たないけど)
243魁!名無しさん :2000/10/04(水) 16:20
ハーデス編面白い。
ムーカッコイイし。
ハーデス編が始まるまでは、ただの麻呂だと思っていたのに。。
244ああっ名無しさまっ :2000/10/04(水) 17:12
>>241
ライブラのトンファーとか、手頃っぽいのに(デカいか?)
245魁!名無しさん :2000/10/04(水) 17:13
>>241

 老師のあの命長らえさせる技も、アテナの命により、いつでも
夜伽の相手になるように………
246魁!名無しさん :2000/10/04(水) 17:18
>>244
アテナのお気に入りの道具ばかりだから、
武器なんかに使わせたくないのでは?
しかし、ライブラの道具って、既に、女神の血をふんだんに
受けてるはずから、もの凄く強いはず、
それも、女神のあの血だから…
247魁!名無しさん :2000/10/04(水) 17:27
アニメでは
ミロがアンドロメダ島を一人で滅ぼしたかと思ったら
実はアフロの一本のバラのおかげでした と言う話がよかった

それまではミロの声がシャアだったし
無茶苦茶カッコイイと思ってたのに一気に道化に成り下がってしまったミロが最高です

あとはウルフ那智のクロス装着シーンがすごくよかった
248はーすにーるたん :2000/10/04(水) 18:34
>>247
ガンダムたんでも、しゃあたんは、どうけたん
249魁!名無しさん :2000/10/04(水) 19:37
アニメで独自に作ってたら、原作と整合しなくなってドヒャ〜となった設定の中でも、
「瞬の師匠を倒すスコーピオンのミロ」というのは大関級だよなあ(笑)。
横綱は「氷河の師匠はクリスタルセイント」だけどさ。
250魁!名無しさん :2000/10/04(水) 19:54
>>232
あれはマジいいっす。
「エスメラルダーっ」と言いながらの一輝の動きがメチャ笑える。
あと、星矢と崖から落ちたときの沙織さん(曲付き)もナイス。

でも聖闘士星矢のアニメって映像表現をどんどん改良してたよね。
炎熱聖闘士とバベルの炎って全然違うし。上のもその発展途上の例なわけで。
すごい良心的姿勢だった。
251魁!名無しさん :2000/10/04(水) 20:36
>>249
横綱はやっぱスチール聖闘士でしょ
始めて見た時は違う番組じゃないかと思ったよ

アイキャッチでは星矢を差し置いて目立ちまくってるし

252魁!名無しさん :2000/10/04(水) 21:38
今日漫画喫茶でハーデス編全部見てきた。
今改めてみても面白いなあ。
アフロとデスマスクがラダマンティスにあっけなくやられたのが
当時納得いかなかったけど、十分の一に力が抑えられていたんだな。
でなきゃあの二人がやられる訳無いはずだ・・・・
253魁!名無しさん :2000/10/04(水) 22:24
アニメオリジナルには「何座かわからない聖闘士」が多すぎて楽しい。
254BSマンガ夜話 :2000/10/04(水) 22:33
↓10/30になってた。
http://www.nhk.or.jp/manga/index.html
255魁!名無しさん :2000/10/04(水) 22:55
そういえばスチール聖闘士っていつのまにか消えてたな。
ペルセウス戦ではまだ生きてて12宮では既にいなかった記憶があるが・・・
256スチールのみなさん :2000/10/04(水) 23:05
出番は少なかった割に、一般人とアニメ星矢の話になると必ずと言って
いいほど彼らの話が出る。
紫龍なんて「そんな奴いたっけ?」状態なのによ。
257( ´∀`)さん :2000/10/04(水) 23:25
>>255
どうせならシュラあたりにバラバラにされる、
ぐらいの見せ場を作ってあげても良かったのにねえ
258魁!名無しさん :2000/10/04(水) 23:28
改蔵でもネタにされてたしなー。<スチールセイント
259魁!名無しさん :2000/10/04(水) 23:32
今日アニメを見ていて思ったのだがアニメではサガはギャラクシャンエクスプロージョン
を使ってなかった
260魁!名無しさん :2000/10/04(水) 23:34
どうでもいいが、何で紫龍とブラックアンドロメダは
誕生日も年齢も同じなんだろう?(偶然だろうけど)
261魁!名無しさん :2000/10/04(水) 23:35
紫龍の目の包帯が、氷河と違って(笑)すぐに外れるのは
きっと春麗の手抜きなのでしょう。
262魁!名無しさん :2000/10/04(水) 23:54
ハーデス編地上編における紫龍は
解説役にしか見えない。
263春麗 :2000/10/05(木) 00:00
>261

いいのよ・・・。
どうせそのうちまた見えるようになるんだから。
264魁!名無しさん :2000/10/05(木) 00:00
脱皮前の老師、頭の形がヘン。
耳がとぎっているだけじゃなかったのね・・・。
265魁!名無しさん :2000/10/05(木) 00:06
今アニメみたら氷河はアルベリッヒにもどくらてすに使った脚を凍らせる技使ってた
266魁!名無しさん :2000/10/05(木) 00:08
紫龍は両目を閉じていても様になる。
他の青銅達だと、格好つけているだけにしか見えないのに。
267魁!名無しさん :2000/10/05(木) 00:10
>>265
意味あるのか、あの技!?(笑)
268魁!名無しさん :2000/10/05(木) 00:11
そういえば確かに両目を閉じてるシーンが多いなこいつら。
269魁!名無しさん :2000/10/05(木) 00:16
>>261
じゃあ、氷河の目の包帯が全然取れないのは
ヤコフのおかげ?
270魁!名無しさん :2000/10/05(木) 00:19
>>269
いや氷河自身が凍気で必死にコスモ燃やして固定してる
271魁!名無しさん :2000/10/05(木) 00:41
>氷河の目の包帯
「うろたえるな小僧ー!!」で取れると思ったんだけどな。
272魁!名無しさん :2000/10/05(木) 00:46
>265

そんでその5秒後にはアルベリッヒの持ってた
炎の剣で溶かされてた・・・さすが氷河。
273魁!名無しさん :2000/10/05(木) 00:56
役に立たない技ランキング(独断と偏見でお送りします)

1.シベリア仕込みの足封じ技(全然使えない)
2.マハローシニー(失明させるだけ、しかも紫龍相手に…他の人ならともかく)
3.カリツォー(結局なんなんだ、これ?)
274アニメオリジナル :2000/10/05(木) 01:25
使えないへっぽこ技を教えた水晶聖闘士は
カミュよりずっとへっぽこ・・・。
275魁!名無しさん :2000/10/05(木) 01:27
>1.シベリア仕込みの足封じ技(全然使えない)

うわ〜、なつかしい。
この技小学生の時、友達にかけたよ。
(体育のズボンを脱がして、足を封じる)
276魁!名無しさん :2000/10/05(木) 01:29
>>275
正しい使い方です。
277魁!名無しさん :2000/10/05(木) 01:44
使えないといえばフリージングコフィンの応用技の氷の壁も
278ミルキ :2000/10/05(木) 01:46
ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハア
279魁!名無しさん :2000/10/05(木) 01:47
そもそも、フリージングコフィン自体が使えないし
280魁!名無しさん :2000/10/05(木) 01:50
そpもそも、氷河自体が使えないし
281ミルキ :2000/10/05(木) 01:50
ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハア
282魁!名無しさん :2000/10/05(木) 01:52
ハーデス編で氷河が使ったフリージングコフィンが冥界の誰かに壊されたけど、
それってゴールドセイント数人分の力があるってこと?

それとも氷河がつくったフリージングコフィンがヘタレなの?
283ミルキ :2000/10/05(木) 01:52
ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハア
284魁!名無しさん :2000/10/05(木) 02:01
>>282
氷河がヘタレだから、に1票。

ちなみに壊したのはミーノス(三巨頭の一人)です。
285ミルキ :2000/10/05(木) 02:01
ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハア
286魁!名無しさん :2000/10/05(木) 02:03
それはもちろん氷河がへたれだからだね
287ミルキ :2000/10/05(木) 02:03
ハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハアハア
288魁!名無しさん :2000/10/05(木) 02:09
フリージングコフィンが、見様見真似で覚えたのか
カミュに直接習ったのか、が気になる。

紫龍の廬山百龍覇は、見えない目で一度見ただけっぽいが(笑)。
289魁!名無しさん :2000/10/05(木) 02:12
>>288
むろん体で覚えた。
290魁!名無しさん :2000/10/05(木) 02:15
>>288
もともと登記を扱えるんだから、習うまでもなく使えるでしょ。
氷を作るだけの何の工夫もない技だし。
291魁!名無しさん :2000/10/05(木) 02:17
登記じゃなくて凍気ね
292渚 カヲル :2000/10/05(木) 06:05
氷河って?
弁理士とか、そんな感じの人?
293渚 カヲル :2000/10/05(木) 06:08
ごめん、冗談はやめて、
マーマへの愛が、氷河を氷の戦士へと変えた。
冷たい海中に眠るマーマの側に行きたいから・・・・

だから、そんなトラウマを乗り越えられるなら、
その時は、普通の人に戻るかもしれない・・・・
氷の闘技が使えない唯の人へと・・・・
294魁!名無しさん :2000/10/05(木) 07:17
以前も出てたけど、フリージングコフィンは本来分厚い氷の塊だから
破壊が難しかったけど、氷河の作った変形バージョンは「ただの壁」
だから簡単に破壊できたんだろう。
勿論、ミーノスも強かったし、氷河がヘタレってこともあっただろ。

それにしても、つい数分前に別れた紫龍の事を完全に忘れてるな。
295魁!名無しさん :2000/10/05(木) 07:38
>294
そこが氷河の大物たる所以です。
296神さまの贈り物 :2000/10/05(木) 07:48
同人的名前シリーズ その一

星矢→性矢 紫龍→四竜 氷河→氷雨 瞬→春 一輝→一旗

沙織→沙羅 徳丸→徳光
297神さまの贈り物 :2000/10/05(木) 07:55
すまぬ。氷河→氷牙の方が格好いい。
298魁!名無しさん :2000/10/05(木) 08:09
>>296
マーマは?
299神さまの贈り物 :2000/10/05(木) 08:14
マーマ(母)は、苺(いちご)ということで?
300神さまの贈り物 :2000/10/05(木) 08:18
マーマは、ナターシャという名前だったんですね。

と言うことで、ナターシャ→カチューシャ とか(笑)
301魁!名無しさん :2000/10/05(木) 08:24
ソーニャとかどうだ?
グルーシェニカとか・・・
302神さまの贈り物 :2000/10/05(木) 08:42
ゲルニカは?
303魁!名無しさん :2000/10/05(木) 08:43
地名じゃねーか
304魁!名無しさん :2000/10/05(木) 08:44
カチューシャってなんだったっけ?
305303=304 :2000/10/05(木) 08:45
>>301
どこが同人なんだよ?
306魁!名無しさん :2000/10/05(木) 08:56
>>304
頭に着ける奴です
307魁!名無しさん :2000/10/05(木) 08:57
みんな役に立たない技で、リストリクションを忘れているぞ!
ミロは針だけじゃないんだぞ!(泣
308魁!名無しさん :2000/10/05(木) 09:04
うん、ありゃ大技だ>リストリクション
サガ、カノン、シャカ、シオンが似たような技を余裕で使ってたくらいだからな。
カノンのは幻朧魔皇拳の応用だったっけ?
309神さまの贈り物 :2000/10/05(木) 09:04
>>306

ナターシャ→鉈ーシャ
310魁!名無しさん :2000/10/05(木) 09:22
リストリクションも役に立たないな〜(笑)
311魁!名無しさん :2000/10/05(木) 09:28
スカーレットニードルって点を狙って撃つのか撃つと点に穴があくのかどっちなの?
312魁!名無しさん :2000/10/05(木) 09:34
アフロディーテ→アフロヘアー
ミロ     →ネロ
シャカ    →ブッダ
むう     →うむ
カミュ    →みゅー 
313魁!名無しさん :2000/10/05(木) 09:40
ミスティー →ミステリー
サガ    →サゲ
カノン   →キャノン、または、キー、か、タクティクス
シュラ   →アシュラ、か、シュラン(酒乱)

なお、むう→アトランティスの方がいいかも…
314魁!名無しさん :2000/10/05(木) 09:48
確か、何処かの海外の映画に「ゲルニカ」なる女がいたような・・・・

なお、「ゲルニカ」はぴかその絵かも・・・忘れた・・・・
315nh :2000/10/05(木) 09:51
>>255
私の記憶がたしかなら、12宮の出立の時に、いつも
時間にルーズではない瞬が来ない!スチールセイント
探してきて。ってな感じで出番が終った気がします。
そん時瞬はジュネさんとチュッチュしてたんだよね。
出場亀スチールセイント。
そーいや15年?かけてスチールセイントを作った、
麻森博士は一体!?こっちの方が気になる。
316魁!名無しさん :2000/10/05(木) 09:57
ちなみに、「あっ、そう」先生の作った鉄聖人は、
PSげぃむ「セイント・タクティクス」にて、アテナ側の
一部隊として、立派に活躍してます。
317魁!名無しさん :2000/10/05(木) 10:02
「セイント・タクティクス」とは、アテナ側・偽教皇側の二つに分かれて
闘う、戦略ゲームの一つ。
主人公は、「あっ、そう」博士の命により、任務………(以下略)
………任務の成果・損害具合により、「あっ、そう」博士への
城戸財閥からの資金援助が増えて、そのお金で部隊の増強を計る
ことができる。
なお、シナリオを進ませれば、なんと、あの星矢達に会えるのだ!
さらにシナリオを進めれば………
アテネ側:スチールセイントのクロスがバージョンアップ。最終的には、
    某「シャリバン」と同じ凄い能力を持ったクロスへと………
偽教皇側:アテネ側と同じようだが、ブロンズ→シルバー→ダイヤモンド→
    プラチナ→クリスタル→ゴールドという風にクロス自身が成長する。

また、任務への報酬は、アテネ側は資金援助、偽教皇側は、報奨金の形
として、支払われる。
なお、そのお金を持って、それぞれ、「あっ、そう」博士や、むうに
修理や、クロスの改良などを頼むことで、部隊の装備の修理、補強など
を行う。
320魁!名無しさん :2000/10/05(木) 10:35
ダイヤモンドクロスって透明? イヤーソ
321魁!名無しさん :2000/10/05(木) 10:38
>>311
蠍座の形に穴を空けなきゃいけないので狙って撃つはず。
うーん、そう言う想像してもらってもいいかもしれません。
でも、基本的には、FFのダイヤアーマーと同じ感じと………
みろさんは、すたーぷらちな位正確な指使いらしい………
324魁!名無しさん :2000/10/05(木) 10:50
あ…アフロディーテがアフロヘアー!?
お…面白い(笑)
あんなんで、薔薇を操ってたら(笑)
325魁!名無しさん :2000/10/05(木) 10:56
アニメ版白羊宮におけるクロス修復後の自動装着シーン。
瞬……あんた色っぽすぎるぜ。
326魁!名無しさん :2000/10/05(木) 12:32
>>265映画でもドルバルあたりに使ってたよ。
327魁!名無しさん :2000/10/05(木) 13:36
>>314
映画の方は知らないけど、ゲルニカはスペインの町。
ナチスの爆撃で破壊されたときピカソが怒って代表作の「ゲルニカ」を描いた。
328魁!名無しさん :2000/10/05(木) 14:28
>>321
そういう意味じゃなくてスカーレットニードルをくらうと自然に相手の
身体に穴が開くような性質を持ってるのかもって思ったんだが。
329ああっ、かーずさまっ :2000/10/05(木) 16:55
>>328
 衝撃波
330魁!名無しさん :2000/10/05(木) 16:59
カシウスの耳って美味しそうだったよね。
331ああっ、かーずさまっ :2000/10/05(木) 17:04
>>330
そ…それって!?
332魁!名無しさん :2000/10/05(木) 17:51
>むろん体で覚えた。

 氷河がカミュに抱かれることによって(--;)
333魁!名無しさん :2000/10/05(木) 18:20
>>315
>いつも時間にルーズではない瞬が来ない!スチールセイント探してきて。
格好悪いぞ!スチールセイント!!
334魁!名無しさん :2000/10/05(木) 18:22
>>324
アフロのアフロヘアーはver2で定着したネタだよ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=964216150&st=472&to=472&nofirst=true
今スレでも
>>175もそっち系のネタでしょ。
335魁!名無しさん :2000/10/05(木) 18:58
>>334

 すみません。過去ログみてなかったもので、あまりにも、多すぎて(^^;;;;)

>>175

 よ、よくみたら(^^;)
336魁!名無しさん :2000/10/05(木) 19:00
>>333

スチィールセイント=「MS08小隊」説

「いいか? 全員が生き残る!! わが部隊の隊長としての第一命令だ!!」

こうして、スチィールセイント達は、激戦の聖域へと…
337魁!名無しさん :2000/10/05(木) 19:22
今日のTVチャンピオンに車田先生出るんだよなー・・・見ようっと。
338ネタばれ速報 :2000/10/05(木) 20:11
>>337

 少し関係ないけど、キャラ当ての答えは、「飛鳥 武蔵」
339続・ネタばれ速報 :2000/10/05(木) 20:16
ウィニング・ザ・レインボー
340魁!名無しさん :2000/10/05(木) 22:51
一輝と飛鳥武蔵の区別がつかない・・・。(眉間の傷以外)
341乙姫 むつみ :2000/10/05(木) 23:06
髪の毛らしい。たぶん。
342魁!名無しさん :2000/10/05(木) 23:19
氷河が最初にマーマの遺体に話しかけてたセリフはどんなのだったっけ?
343魁!名無しさん :2000/10/05(木) 23:21
>>342
単行本2巻によると「マーマ・・・ナセグダー・・・」
344魁!名無しさん :2000/10/05(木) 23:41
>>343
意味は?
345魁!名無しさん :2000/10/05(木) 23:45
毎日一時間も死体に向かってブツブツ話しかけてたのか…
346魁!名無しさん :2000/10/05(木) 23:52
>>345
ヤコフの知らないところでもう3回くらいはマーマに会いに行ってた。
347魁!名無しさん :2000/10/05(木) 23:56
師匠に死体愛好趣味を伝染す氷河は凄い。
348魁!名無しさん :2000/10/06(金) 00:05
>>346
じゃ「一日一回約一時間」どころじゃ済まなかったんだろうな。
そんなにマーマに言う事がたくさんあるんだろうか。
「今日の氷河の一日」とか報告してたのか…?
349魁!名無しさん :2000/10/06(金) 00:08
>>347
フリージングコフィンはマーマに毎日会いに行く氷河を見て思いついた技だったのか。
350魁!名無しさん :2000/10/06(金) 00:10
>>348
顔を見れるだけで幸せなんだろう?
逆にマーマの顔が見てないときは彼には苦痛なんじゃないかな?
だから無意識的にマーマのもとへ足を運んでしまうんだ。
351魁!名無しさん :2000/10/06(金) 00:14
師匠も兄弟子も兄弟も、彼にとっちゃ大した価値はないのね…。
352魁!名無しさん :2000/10/06(金) 00:19
氷河がもっと早くにフリージングコフィンを作る事が出来たら
マーマを引き揚げて凍らせて家に飾っとけたのにな。
そしたら潜らなくても幸せ。
353魁!名無しさん :2000/10/06(金) 00:19
>>351
自分でマーマは唯一の心の支えだと言い切ってたからねえ。
354魁!名無しさん :2000/10/06(金) 00:25
>>352
前にマーマに化けたカーサを氷漬けにして家に飾るとかいうネタがあった
355乙姫 むつみ :2000/10/06(金) 00:36
>>354

 こうして、凍らされたマーマは、遠き未来、男と女が別れて
闘う世にて、とある船団に宇宙に彷徨っている所を回収されて、
そして、発達した蘇生技術により無事生き返ることができ、そ
して、行く宛てもないので、そのままその船団の乗組員の一員
となった。
 ちなみに、マーマを助けた船団は、女側の船団であることは
言うまでもない。

 ───なお、マーマを加えた少女達が織りなす、この物語の
ことを「ガルフォース」と後の世に伝わることとなる。
356魁!名無しさん :2000/10/06(金) 00:53
>>354
カーサネタは知ってる。
しかし本物じゃないと氷河は満足しないだろう。
357魁!名無しさん :2000/10/06(金) 00:56
ペルソナ1のレイジって一輝くさくないですか?
手品する一輝・・・ステキだ。兄貴!!!
358魁!名無しさん :2000/10/06(金) 01:02
本物じゃないカミュには、滝のような涙を流してたぞ。>>356
359nh :2000/10/06(金) 01:41
でも、そーいやぁー、氷河ってもうマーマに会えないんだ
よね?たしかカミュが海底の奥の奥に沈めちゃって・・・
あの仕打ち氷河はどー思ったんだろう?
360nh :2000/10/06(金) 01:59
下げてしまった。
361魁!名無しさん :2000/10/06(金) 02:21
>>359
その瞬間は「てめぇつぎあったら絶対零度でカッチコチだ!!」
アニメでは何かあるたびにあの出来事を思い出してます。
そのシーン見るたび氷河があの出来事を思い出してはカミュに恨み事言ってるように聞こえる。
362魁!名無しさん :2000/10/06(金) 02:23
>でも、そーいやぁー、氷河ってもうマーマに会えないんだ
八識に目覚めた氷河に不可能はないぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!
(某独軍人風)
363魁!名無しさん :2000/10/06(金) 02:41
氷河は冥界、エリシオンと探しまわったのにマーマがいなかったため逆上してヒュプノスを殴り飛ばした
氷河はマーマと冥界で会うために八識に目覚めたのにマーマに会えなかったため逆ギレして八識を放棄した。
364魁!名無しさん :2000/10/06(金) 06:00
>359
氷河少年は最愛のマーマに会えなくされたはらいせに、師匠を殺しました。
365魁!名無しさん :2000/10/06(金) 06:30
アニメvs原作で荒れた世代には、ここのスレ
奇跡に見える・・・。
車田ファンの恐ろしさに、当時私は作者まで嫌いになって
しまっただよ。
ふう・・・。
366魁!名無しさん :2000/10/06(金) 07:44
>>356
そうだよね。
>>358
マーマに対する愛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カミュに対する愛
だから一緒にはならないよ。
367魁!名無しさん :2000/10/06(金) 08:23
>>365
今は和解しているんですか?
368魁!名無しさん :2000/10/06(金) 09:36
ポセイドンに、お前は誰だ?と聞かれ
とっさにシードラゴンと答えたカノン。
間違ってセイレーンです。と答えてしまい。
「久しぶりにお前の笛が聴きたい、ここで演奏してみろ」
と言われ、激しく焦るカノン。
ここでカノンの計画
−−−−−−終了−−−−−−
369魁!名無しさん :2000/10/06(金) 09:41
シードラゴンと答えたのは運命でした。
カノンがたまたま選んだのではなく、シードラゴンが彼を選んだのです。
彼はシードラゴンとなるべくして生まれてきたのです。
370ああっ名無しさまっ :2000/10/06(金) 09:46
上手くいけば、ジェミニのサガとシードラゴンのカノンで
地上と海を支配する、どてらい兄弟になってたかもしれないのか。
371魁!名無しさん :2000/10/06(金) 09:58
そして神様ぬきでハーデス軍(というかハーデスとタナトスヒュプノス)と戦う破目に。
大丈夫か?
372魁!名無しさん :2000/10/06(金) 10:14
サガ曰く どんな攻撃も防げるアテナの盾と勝利の女神ニケがあれば ゼウス ハーデス ポセイドンと互角に戦える
とアニメで言ってましたから もし黄金聖闘士12人が一丸となって戦えば勝機はあるかも
アテナがいなければ アテナエクスクラメーションも使い放題だしね
373魁!名無しさん :2000/10/06(金) 10:31
はっきり言って108の冥闘士はムウ、アイオリア、シャカの3人が
乗り込めば十分全滅させられると思う。
374373 :2000/10/06(金) 10:33
アルデバラン、デスマスク、アフロはアテナエクスクラメーション要員
として戦闘は禁止。邪魔になりそうなソレントやクリシュナはシャカたち
より先に冥界に乗り込ませて闘うだけ闘わせて死なす。
375名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 11:52
黄金聖闘士の強さの序列ってのはここの定番ネタだけど、
海闘士7将軍と3巨頭も含めるとどうなるのだろう・・・
個人的には
SS シャカ・童虎
S アイオロス・サガ
AA ムウ・アイオリア・カノン(ハーデス編)/ラダマンティス
A カミュ・シュラ/ソレント・クリシュナ/ミーノス
B ミロ・アルデバラン/カノン(ポセイドン編)/アイアコス
C デスマスク・アフロディーテ/バイアン・イオ・カーサ・アイザック

こんな感じだと思うのだがどーよ?
3巨頭のバランスが難しい・・
376名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 11:55
厳密に言えば
ラダマンティスはSとAの中間で、
ミーノスはAAとAの中間、
アイアコスはAとBの中間、
バイアン・イオ・カーサ・アイザックはBとCの中間と思う。
377魁!名無しさん :2000/10/06(金) 11:58
ラダマンティスはカノンよりも弱かったよ。
それにポセイドン編でもカノンがクリシュナやソレントより弱い
っていうのはちょっとなあ・・・
ポセイドン編でもカノンは一輝を圧倒してたしね。
クリシュナとラダマンティスを1ランク下げてカノンは統一した方が
いいと思う。
378魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:01
そういえば星矢がバイアンに「お前の力など黄金聖闘士の足下にも及ばない」
と言ってたとき念頭に置いていた黄金聖闘士は誰だ?
まさかデスマスクよりもバイアンが弱いとは思ってないよな?
379>378 :2000/10/06(金) 12:12
デスマスクの技は、バイアンの防御では防げない。
よってデスマスクの勝ち。

ただし、アフロは男臭い息に弱そうなので、バイアンの勝ち。
380魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:17
アフロディーテはシュラやカミュと同等だと思うぞ
ハーデス編でこそ情けなかったが 12宮編ではかなり強かったし
デスマスクは本人は弱いけど 黄金聖衣の性能がそれを補ってるし
バイアン・イオ・カーサ・アイザックよりは絶対強いよ

黄金聖衣は鱗衣や冥衣より(神が着てるのは例外)圧倒的に強いしね
381魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:17
>379
逆にバイアンの技もデスマスクでは防げないだろ。
382魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:19
梅庵=ミスティ+α
ぐらいだもんなぁ感じとしては。
383379>381 :2000/10/06(金) 12:21
バイアンの技は、聖矢ですら一撃でやられることはなかったので
黄金聖衣をまとうデスマスクなら大丈夫。
384魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:22
アフロはイオ、バイアン、アイザック、カーサよりは確実に強いと思う。
でもシュラ、カミュと互角ではないでしょ。
最弱はデスマスクでこいつはバイアンより強いかどうか怪しい。
アフロはアルデバランとソレントの闘いを考えてアルデバランよりは
上位でシュラ、カミュ、ミロよりは下だと思う。
385魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:22
聖矢の打たれ強さはゴキブリ以上なので別格だろ。
386魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:23
>>381
黄金聖衣の素の防御力でなんとかしよう!
でも黄金聖衣の意志で勝手にはずれたり(笑
387魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:24
>>383
聖衣なしの星矢にタコ殴りにされてたぞ。>デスマスク
388魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:25
アフロは薔薇霞つー、かわし技があるから結構強い。
389魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:26
>>385
そうそう、星矢と一輝のときにはやたら敵の「この男不死身か?」
というセリフが出てくる。一輝なら不死鳥だからわかるんだが。
390魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:28
>>387
実はデスマスクはあの時もう改心していて本気で戦っていません。
デスとアフロはわざとやられて冥界で先回りしてアテナを助ける役目だったのです。
391魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:29
俺的には
デスマスク=バイアン=アイザック=カーサ<イオ<アルデバラン<アフロ
<アフロ<クリシュナ<ソレント<カノン
392魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:30
>>390
助けてなかったじゃんよ。
393魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:33
>>391
アフロが二人・・・
394魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:34
>>391
カーサどころか愛ザックまでと同列・・・・・
かわいそうなバイアン・・・・
395383>387 :2000/10/06(金) 12:37
聖矢は、かつてハーデスに傷をつけたペガサスです。
神に傷つけるぐらい強いんです。
「くさい息」攻撃とは比べもんになりません(ひでぇ)。
396魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:39
>>384
ミロはかなり弱いよ
スカーレットニードルを受けて苦しんでいたのは氷河だけだし
冥闘士や海闘士相手に「降伏か死か選べなんて」全然意味なさそうだし
下手すればデスマスクより弱いかも
397魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:41
アフロはクリシュナより強いのでは?
クリシュナって強そうに見えて実はエクスカリバー1本に負けてるんだよね。
クリシュナ=アルデバラン<アフロ<カノンでしょう。
398384 :2000/10/06(金) 12:46
>>396
前にも誰か書いてたけど、ミロはサガのギャラクシアンエクスプロージョンを
ムウが声をかけたらかわしてたじゃん。
逆にアフロ、デスマスクはシオンが制止したのに、
ムウのスターライトエクスティンクション一撃で冥界に逆戻り。
だから実はアフロよりもミロは強いと思う。
399魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:50
一晩のうちにスターがバイアンになってる!!!
400魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:51
ミロって アイオリアとムウと一緒にアテナエクスクラメーションを撃ってるから
この二人と同等で強いと思われてるけど 実際は.......
401魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:52
神様の中ではアテナ>ハーデス>ポセイドンかな
もしゼウスとか出てきたらどれくらい強いんだろうか?
402魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:52
アフロって体術がダメダメそう
403魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:54
黄金聖闘士の技は冥闘士や海将軍相手なら 一瞬でバラバラにしてしまうけど
青銅聖闘士にはいくらやっても倒せない
404魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:54
>>401
太陽神とエリスはさらに下かな?
405魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:55
ミロねぇ・・・・
スカーレットニードルが全部の指で打てるなら
3回の動作で済むのにね、足の指でも打てるならなお良し。
406魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:57
>>404
黄金聖衣の星矢にやられてるようではタナトス、ヒュプノスよりも下では?
でも映画の登場人物は原作とはかなり違ってるから一緒にしない方がいいと思う。
だって映画の黄金聖闘士弱すぎるじゃん。
407魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:58
>405
でも15発くらったからって死ぬとも限らない。
いつも真央点ついて終わりだからな。
408魁!名無しさん :2000/10/06(金) 12:59
>>405
ミロはスカーレットニードルをまとめ打ちしてるときもあるよ。
そういえばムウの強さも曖昧だなあ。
必殺技は凄いし多彩なんだけどどうしてもアイオリアと同クラスには
見えないんだよなあ。
409魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:00
>>407
15発打ったら確実に死ぬでしょ?
410魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:02
アテナって聖闘士がいなければ何も出来ないから
アテナ自身はかなり弱いのでは 必ず 敵に捕まるし
ハーデス>聖衣を着たアテナ>ルシファー>ポセイドン>アベル>エリス>普通のアテナ
ぐらいですかね
411魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:04
ムウはあまり別格風の雰囲気を出してる場面がないからじゃない?
デスマスク、アフロを倒したときもシオンがいたから冷静ではなかったし。
シャカの天魔降伏の破壊力にビビってたりパピヨンに苦戦してたのもあるし。
でもやっぱり強いことは強いと思う。
412魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:08
とりあえずアニメと原作では強さにかなりの違いがある。
原作の黄金聖闘士ならコロナ聖闘士や堕天使たちにああまで簡単に
やられることはないんじゃないかな?
413魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:08
スカーレットニードルは 5発ぐらいで死ぬ奴もいれば 15発喰らっても生きてる奴がいる
相手の強さに関係なく15発で死ぬようにすればいいのに それにしてもどこが慈悲深いのだろうか
シャカとミロは慈悲と言う言葉の意味を理解してないのかな
414魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:09
>>413
15発で生きてた奴って?
氷河は15発食らったけどミロが助けなければ死んでたよ。
415魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:13
>>412
真紅の少年伝説で
カミュが「アテナァァァァァァァァァ」なんて言いながらやられるのは笑えたね
416魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:19
カミュやシュラとの闘いで見る限りコロナ聖闘士は人間のくせに
タナトスよりもよっぽど強いもんな。
417魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:19
>400
考えてみりゃ、4感が封じられてボロボロの状態の3人が
撃ったアテナエクスクラメーションとムウは戦闘続きだが
後の2人はたいして消耗していない3人のやつとでは
互角であるほうがおかしい、やはりミロが弱いからか?
418魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:21
五感のひとつって味覚だろ?
封じられたらなんで喋れなくなるのかとても疑問。
419魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:21
>>417
体力じゃなくて小宇宙の問題だからじゃないか?
420魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:23
ギリシャ神話にアベルって神は本当にいるの?
普通ギリシャの太陽神っていったらアポロンを思い浮かべると思うんだけど…
421魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:24
>>412
そもそも映画の設定はおかしいんだよね
映画の「最終聖戦の戦士達」ではポセイドン編の後のはずだから
氷河はマーマへの思いを断ち切るとカミュとアイザックに誓ったはずなのに
マーマの幻影に「たとえ幻でもマーマを攻撃することは俺には出来ない」なんて言ってるし
原作ではありえないことが多すぎ
422魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:25
>>416
でも親玉が弱過ぎるんだよねえ(藁
423魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:26
>413
そうだな、慈悲深いなら首飛ばして一瞬で終わりにしたほうが
よっぽど相手は苦しまない。
424魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:26
>>421
今更アニメの設定をどうこう言っても始まらないでしょ
425魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:27
つか、ここって少年漫画板だぞ?
426魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:28
>>421
でも氷河のことだから・・・・
427魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:28
>>420
いないよ。アベルは旧約聖書に出てくる人物。
太陽神はアポロンというよりはヘリオス。
428魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:30
>>426
そうだね。口では何とでも言えるけど氷河だもんなあ・・・
429魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:31
アテナエクスクラメーションを撃つとき
もしミロじゃなくてアルデバランだったら
ビジュアル的なバランスが悪すぎるからミロなんだろうな
アルデバランはシナリオの都合で邪魔だからさっさと死んだとしか思えないのだが
430魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:32
び、びびったあ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
地震だよ地震。阪神大震災の再来かと思ったよ〜〜〜〜〜!!!!
431魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:35
>>421
マーマへの思いを断ち切るなんて言ってた?
そんな無理な約束を死に逝く人とするなんてヒドイ男だな>氷河
432魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:44
アテナエクスクラメーションの力関係
サガ×シュラ×カミュ=ムウ×アイオリア×ミロ+おまけの紫龍 ぐらいかな
433魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:48
>432
3人ずつで互角だったよ。
434魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:51
映画の氷河と原作の氷河ドキュン度どっちが高いだろう?
やっぱミッドガルドか?

435魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:52
死にかけの3人と元気な3人で互角ってトコをどうみる?
436魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:53
つかさ、アテナエクスクラメーションって、3人で1人を攻撃する技だろ?
3対3で使うってのがおかしいと思うが。
437魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:54
だから小宇宙自体は衰えてないんだよ。
438魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:55
>>356
3対3なら別に卑怯でも何でもないもんな。
でもあの威力なら別に何人に使っても効果はあるはず。
どういうことだ?
439魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:56
つまり、
シャカの天舞宝輪(だっけ?)だとか、
ミロのスカーレットニードルだとか、
アフロディーテのロイヤルデモンローズだとかって、
聖闘士同士の闘いにはあまり効果ないってことだな。
440魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:58
>>437
スカーレットニードルをくらうとまともに実力を発揮できなくなるんじゃなかった?
でもミロもどこに力が残ってるんだ?とか驚いてたからなあ。
ソレント戦の瞬と同じであの3人は簡単に小宇宙は衰えないのか?
441魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:58
>>436
あの状況じゃ使うしかなかったでしょ もし使わないで相手が先に使ってきたらバラバラになってたよ 
442ブタは死ね :2000/10/06(金) 13:59
アリエスのムウの声優をつとめてた塩沢兼ね人って、階段から落ちて死んだんだよな。
443魁!名無しさん :2000/10/06(金) 13:59
誰が?
444魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:00
>>439
どういう結論だ?
天舞宝輪は十分に効果があったじゃねーか。
アテナエクスクラメーションを使わなかったらサガ、シュラ、カミュは
1対3で負けるところだったんだぞ。
445魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:03
>>441
そういう意味じゃなくてあれだけの威力があって何で
1人を攻撃するための技になってるんだ?
もしかしたら3対1のときは禁じ手だが多人数を相手にするときは
自由に使えるのかもしれんな。
446魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:04
>>440
439であげてる技はどれも、
五感(天舞宝輪のみ六感まで)を衰えさせるor奪う技だから、
第七感である小宇宙には影響ないんだろ。
むしろ、一輝がシャカを凌駕したときのことを考えると、
他の感覚が喪失すると小宇宙は増大するみたいだ。
447魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:17
>>446
がいしゅつだけど五感を封じられて小宇宙が増大した人間は一輝と
紫龍だけ。あれは単に潜在能力が高かっただけだろう。
それに天舞宝輪が第七感を封じれないかどうかは不明だし、
天舞宝輪は攻撃することも逃げることも出来なくなることが六感を
奪うことよりもずっと凄い技。
六感を奪って相手が強くなるなら普通に攻撃すればいいだけ。
スカーレットニードルも15発打てば相手は出血多量で死ぬ。
448魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:23
そういえばシャカ本人も視覚を封じて小宇宙を高めてるのか。
でも黄金聖闘士はセブンセンシズに目覚めてるから感覚なんて封じても
あまり意味がないはずなのに・・・
結局一輝とシャカの闘いのときのためだけの設定だったんだろうな。
それともシャカはエイトセンシズには唯一目覚めていたが、
セブンセンシズには目覚めきれてなかったのか?
449それにしても :2000/10/06(金) 14:25
光速拳って、質量無限大の攻撃かぁ・・・
技もくそもないと思うのだが
450魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:27
>>447
シャカもだろ?
あと星矢も、直接そういう描写はないものの、
傷ついてから強くなってる点からして、
明らかにそういう効果はあると思う。

スカーレットニードルについては、
殺傷効果を求めるだけなら、
15発に限定しないで素直に死ぬまで突けば良いと思うんだが。
だいたい、相手だって逃げるんだし、
狙ったポイントを的確に突けるぐらいの実力差があったら、
ハナから勝負になんてならんと思うぞ。
451魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:28
違うよ。小宇宙を持った聖闘士の奇跡で質量は増大しないんだよ(笑
452魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:31
>>450
星矢こそ単に潜在能力が高いだけ。
スカーレットニードルは狙ったポイントを突くのか、
スカーレットニードルをくらうとそのポイントが突かれる
性質があるのかは不明。
453魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:32
食らうとポイントが突かれるんだったら、
最初からアンタレス突けば一発で終了だと思う。
454魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:34
>453
がいしゅつ
455魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:37
ていうか感覚奪うと強くなるっていうのは別に無視していいと思うぞ。
サガ、シュラ、カミュは4感封じられて強くなってなかったし。
青銅聖闘士は潜在能力の高い伝説の聖闘士だから、
シャカの場合は視覚を封じると小宇宙が高まる特異体質ということで解決。
456魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:42
まん中に立つ人で威力に違いがあるとか<アテナエクスクラメーション
457魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:47
>456
何で?
458魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:47
ムチャクチャな説明だ<特異体質
459魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:49
>455
五感を封じて小宇宙高められちまったらただの自爆技だよな。
460456 :2000/10/06(金) 14:51
>457
目立ってるから
461魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:53
>458
おいおい星矢だぞ。ムチャクチャな話にムチャクチャな解釈は当たり前。
462魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:55
いや、車田正美の漫画は、
視覚ではなく小宇宙で読む話だってのはわかってる。
だからこそ、ムチャクチャな解釈なんて不要だと言いたい。
463魁!名無しさん :2000/10/06(金) 14:57
ていうかマジでシャカが目を閉じて小宇宙を高めてるのが不思議だ。
セブンセンシズに目覚めてる人間はそんなことしても変わらないはずだろ?
本当は一輝の解釈が間違ってたとかかも。
シャカは普段はセブンセンシズを封印してて、そのかわりに目を閉じてる。
そして本気になるとセブンセンシズを開放して目を閉じる必要がなくなるとか。
冥界でもずっと目を開けたままだったしこういう解釈もあり得るかも。
464魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:01
天舞宝輪についてはかなり前にも一度話題になってなかった?
あのときはシャカが馬鹿でなければ五感なんか封じずにすぐにトドメを差す。
でもシャカはサディストだから余計なことをしてしまうっていう結論だったと思う。
465魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:02
聖闘士星矢の世界っていかに人海戦術が無意味ってわかる。
111人もいるハーデス軍団がアテナとわずかな聖闘士に制圧されちゃうんだから。
一応ポセイドンも協力してるか
466魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:04
>>464
まったく、どこが「神に近い男」だ(笑)
467魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:05
セブンセンシズって、目覚めているかどうかが問題なのか?

それより不思議なのが、
一つの感覚を閉ざすと他の感覚が増大するという概念。
確かに五感のうち、ある感覚がない人は他の感覚が鋭敏になるが、
それは長い時間かけて行われる変化でしょ。
いきなり増すわけはないと思う。
468魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:09
シックスセンスの彼は聖闘士の素質十分ですね
469魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:12
111人の内訳って、
スペクター108人+タナトス+ヒュプノス+ハーデス?
一応、パンドラも入れてあげようよ。
470魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:13
感覚が増大してるわけじゃないんじゃない?
自分の中にある小宇宙を十分に発揮するためのコツのようなものを、
感じることが出来るのが第七感だけってことでは?
それで他の五感に頼って小宇宙をつかもうとしてる奴が第七感に目覚めると、
小宇宙を引き出すコツをつかんでいきなり強くなるってことでは?
だから一つの感覚が失われるとその替りとしての何かで物を捉えようとする。
それが第七感に目覚める要因となってるのだろう。
要するにセブンセンシズ=小宇宙ではないってことだ。
471魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:14
>>469
雑兵軍団やケルベロスは?
472魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:17
ケルベロスは少なくとも“人”には入れないんじゃない?
473471 :2000/10/06(金) 15:19
>472
そりゃそうだ。
474魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:20
雑兵よりは全然強いけどね<ケルベロス
475魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:21
どう理屈こねようと、ムウの一言の方が重たいと思うぞ。
476魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:27
ムウの一言?
477魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:28
ガンダムファイトみたいにそれぞれから代表をだして戦えば
余計な血が流れることも無いのに・・・・
勝者には300年間地球を支配できます。
478魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:30
ムウは小宇宙の源はセブンセンシズって言っただけでは?
セブンセンシズ=小宇宙とは言ってないと思う。
479魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:32
源とも言ってないぞ
480魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:33
すげぇ、もう6000以上レスがついてるのにまだこの勢い!!
481魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:36
>>477
それでも代表がやられたら突如乱闘騒ぎになってガチンコさ
482魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:54
聖矢の場合、小宇宙そのものは第1話で目覚めてるしね。
というか、小宇宙に目覚めてないと聖闘士にはなれてないはず。
カシオスがたしかそう。聖矢に「ただの怪力」とか言われていたような。
何をおしえてたんだか・・・>シャイナさん。
483魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:55
>>479
何て言ってたんだ?
俺は昔からセブンセンシズってのが何なのかよくわからんかったんだ。
484魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:56
>>482
何の話?
485484 :2000/10/06(金) 15:57
間違い>>481だ。
486魁!名無しさん :2000/10/06(金) 15:58
>>480
目指せ10000だな。
487375 :2000/10/06(金) 16:15
↓↓↓みんなの意見も加えてさらに練り直して
   こんなんになったけどどうよ?

1シャカ・童虎
2アイオロス・サガ
3ムウ・アイオリア・カノン
4ラダマンティス・ミーノス
5アイアコス
6カミュ・シュラ/ソレント
7ミロ・アフロディーテ・アルデバラン/クリシュナ
8デスマスク/バイアン・イオ・カーサ・アイザック

ラダマンティスが一番難しい・・・
結界ありとは言え、ムウやアイオリア倒しているから、
ムウ・アイオリアより強い様な気もするし、
かと言って、出る度に威厳がなくなって聖衣なしのカノンに
道連れにされてるからカノンよりは弱そうだし・・
でもカノンはアイオリアやミロ・ムウに敬意を払ってるし、
サガよりは劣りそうだし・・
そもそもカノンはポセイドン編最後の方ではへたれ扱いだし・・・
訳わからん!!
488魁!名無しさん :2000/10/06(金) 16:32
アイアコスはカミュ、シュラより強いの?
489375 :2000/10/06(金) 16:35
カミュ・シュラってハーデス編のせいで、
何か1人だとひ弱な印象があるんでこうしました。
けど根拠はないので、
1シャカ・童虎
2アイオロス・サガ
3ムウ・アイオリア・カノン
4ラダマンティス・ミーノス
5カミュ・シュラ/ソレント/アイアコス
6ミロ・アフロディーテ・アルデバラン/クリシュナ
7デスマスク/バイアン・イオ・カーサ・アイザック

でもOKではないでしょうか
490nh :2000/10/06(金) 16:37
>>456
まん中に立つ人・・・で思いだしたけど、ポセイドン編で
星矢・紫龍・氷河がメイン・ブレドウィナを壊そうとした。
そん時何故か氷河がまん中だったぞ。
あれは、一様はオーロラ・エクスキューションが一番破壊
力がありそうだから?ってまた氷河ネタ。
491カノンは :2000/10/06(金) 16:40
本来、ジェミニだからね。
シードラゴンの魚の骨ごときでは、
カノンの実力はだせなかったのでしょう。
それどころか、逆に力が制限されていたのかもしれない。

492魁!名無しさん :2000/10/06(金) 16:49
>490
確かにカミュ最大の奥義だからね。
でも使う人が・・・
493nh :2000/10/06(金) 16:51
ミロ=アルデバランが納得できん!!
VSソレントは10回闘って1勝1敗8分とみた!
その1勝がたまたま、あん時だったと信じたい。
・・・アルデバランファンとして。
なので
1 シャカ・アイオロス
2 サガ・童虎・シオン
3 ムウ・アイオリア・カノン
4 ラダマンティス・ミーノス
5 アルデバラン・シュラ・カミュ
  ソレント・アイアコス
6 ミロ・アフロディーテ・クリシュナ
7 デスマスク・他マリーナ

童虎は目だたなかったせいか、そこまで強いとは
思わん。
494魁!名無しさん :2000/10/06(金) 16:51
しかし一輝はポセイドン編でも「強さまでサガと瓜二つだ」って言ってたよ。
495魁!名無しさん :2000/10/06(金) 16:54
ミーノスと氷河の闘いのとき、カミュのオーロラエクスキューション
だったらミーノスももっとダメージを受けてたんじゃない?
496495 :2000/10/06(金) 16:57
というわけで俺的にはほぼ>>493さんには同意なのだが、
4と5を一つに統一したい。
497魁!名無しさん :2000/10/06(金) 17:18
アルデバランは笛を聞いて弱くなったが瞬はならなかった。
ということはソレントの笛も本当はただダメージを与えるだけの技かもしれない。
スカーレットニードルを14発受けてもまともに攻撃出来たシュラ、カミュは
笛を聞いてもソレントを倒せる可能性大。
だから気合いが入ってるぶんアルデバラン<カミュ、シュラということで。
1 シャカ・アイオロス
2 サガ・童虎・シオン
3 ムウ・アイオリア・カノン
4 ラダマンティス・ミーノス ・シュラ・カミュ
5 アルデバラン・ソレント・アイアコス
6 ミロ・アフロディーテ・クリシュナ
7 デスマスク・他マリーナ

ということでどうだ?


498nh :2000/10/06(金) 17:23
>496
確かに4と5は一緒にしていいかもね。
499魁!名無しさん :2000/10/06(金) 17:35
がいしゅつかもしれないけど、パピヨンってアイアコスより強い気がしない?
500ああっ名無しさまっ :2000/10/06(金) 17:52
>>494
でも本人に対しては、「貴様はサガには遠く及ばん」とかなんとか言ってなかったっけ?
501魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:00
アルデバランは匂いや音といった特殊な攻撃に弱すぎ
下手すれば メドーサの盾にも簡単にやられそうな気がする

氷河は精神攻撃に弱すぎ 出てくるのは絶対マーマかカミュだもんな
502魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:02
最初はそう言ってたけど、自分がボロボロにやられだすと
「強さまで瓜二つだ」って言い出した。
サガに劣る相手に手も足も出ない弱い自分を認めたくなくて、
「俺が弱いんじゃない、相手が強すぎるんだ」と言い聞かせていたのか?
503502 :2000/10/06(金) 18:03
ごめん。>>500です。
504魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:04
>>501
そうだよね。もしかしたらアルデバランにはスカーレットニードル
もかなり有効かもしれないよ。
505魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:06
>>502
アスガルド編でもミーメに対してサガ以上のコスモとか言ってたし
一輝は 自分はサガと同等だと思っていたのだろう つまり自分がてこずる敵はサガ以上
506魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:09
どう見てもミーメはサガより弱いよなあ・・・
507魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:10
>>504
アルデバランにはヒドラ市の毒牙も効きそうですな 
508魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:17
>>505
アニメのサガはギャラクシアンエクスプロージョンを使ってないからね アナザーディメーションと光速拳しか使ってないし
多分 光速拳の威力はミーメの方が凄いのだろう
509ああっ名無しさまっ :2000/10/06(金) 18:17
でも、一輝、お前サガに勝ってないだろ(笑)。
ボロボロにされて「アーハッハッハ!」とか言われながら持ち上げられてたやんけ。
510魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:17
>507
いくらなんでもそれは…
511魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:20
>>509
一輝の中ではミーメに勝った時点でサガよりも自分の方が強いことになったのです。
でもその後でカノンにタコ殴りにされて己の程度を思い知らされました。
512魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:28
一輝がよく サガ以上だとかサガと同等とかと言うのは 自分が負けたときの言い訳なんだろうな
自分が戦った相手は黄金トップクラスのサガよりも強いから負けても仕方がないと言う一輝流の現実逃避なのでしょう
513魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:31
アニメではギャラクシアンエクスプロージョンは出てこないの?
カノンも使ってなかったの?
真紅の少年ではサガが使ってたと思うんだけど。
514ああっ名無しさまっ :2000/10/06(金) 18:33
ギャラクシアンエクスプロージョンも鳳翼天昇も、
自分がヘンなポーズ取ると相手が吹っ飛ぶ技だから
どこかで親近感を感じているのでは(笑)
515魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:35
>513
アニメの12宮編ではサガはギャラクシアンエクスプロージョンを使ってなかった
真紅では星矢とコロナ聖闘士にしか使わなかったし
アニメで一輝がはじめてギャラクシアンエクスプロージョンを受けたのはカノン戦だと思う
516魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:38
ミーメもバドも鳳翼天翔でやられたんじゃなかった?
サガやシャカに全く通用しなかった技で倒しといてサガ以上とは・・・
一輝にとってサガの強さは相当衝撃的だったんだろうな。
だからどうしても自分はサガと同格だと思い込みたかったんだろう。
517魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:42
>>515
カノンの技を受けとめて口では「お前はサガに及ばない」とか言いながら
「よし!これで俺はサガを超えた!」と心の中で叫んでたんだろうな。
カノンの逆襲は彼にとって相当ショックだったでしょうね。
「お前は殺すにも値しない男だ」も「倒せるけど倒さないでおこう」と
思い込むための言い訳だったんでしょう。
518魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:42
一輝は シャカと引き分けて 自分は黄金聖闘士の最強クラスと同等と思ってたら
サガ相手に簡単にボコボコにされていたから 相当ショックなんだろう
シャカと引き分けたのはシャカの慈悲深いお情けによって助けてもらっただけなのにネ
519魁!名無しさん :2000/10/06(金) 18:56
あ〜あ、一輝が氷河に続く標的に(w)
でも実際にアニメのサガは黄金の中でもかなりの別格扱いを受けてたよね。
520魁!名無しさん :2000/10/06(金) 19:56
今帰ってきたら凄いことになってる・・・。
最新レス100じゃ間に合わないよぉ。

どうでもいいけど、一輝って出番少ないのにどうして目立つの?
521魁!名無しさん :2000/10/06(金) 20:00
一輝ってもしや・・・
522魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:05
サガ=カノンではないと思うね。
でもジェミニのクロスは1つしかないから必ずどっちかが落とされるんだな。
修行時代はライバルだったんだろうな。
どこか仮面ライダークウガのバヅーとバダーを思わせる(どっちも死んだ)
523nh :2000/10/06(金) 21:10
一輝ネタで複線。
ギルティーって原作では元からあんなだったけど、アニメ
じゃ幻老朧魔皇拳で悪の聖闘士の養成者にされたんだよね。
それに言動から考えて、前のフェニックスの聖闘士の可能性
が強い気がする。
>521
一輝ってもしや・・・ド・・・
524魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:27
>どうでもいいけど、一輝って出番少ないのにどうして目立つの?

そりゃシャカやらサガやらカノンやら対戦相手が派手だからでしょ。
十二宮の相手がアルデバランとかアフロディーテあたりなら楽勝してたりして。

ところで鳳凰幻魔拳のメリットを誰か教えてくれ。
単に相手を怒らせるだけ???
525魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:41
>524
精神をズタズタにするらしいよ
したためしが無いけど
526魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:42
>>524
氷河戦ではマーマの幻影を見せただけでなく 神経を麻痺させてしまう設定だったが
何時の間にかその設定は忘れられてる気がする
527魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:42
どうでもいいけど、氷河ってどうして対戦相手が身内がらみでないと目立てないの?
528魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:44
>524
これがあると対戦相手のトラウマ話を語るのが楽になる。
529魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:47
>>522
聖闘士星矢の世界では兄のほうが強いです
カノンとサガ 一輝と瞬 アイオリアとアイオロス カシオスとドクラテス 暗黒ドラゴンの兄と弟
と言う具合に兄のほうが強いパターンが多い気がします
530魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:50
そっか、一輝の鳳凰幻魔拳で氷河は壊れちゃったんだね
あれさえなければ、もっとまともだったのかな?
531>528 :2000/10/06(金) 21:51
カノンなんて楽だったな、自分でベラベラ喋ってくれたから。
ほんと便利な技、自白剤に等しい。
532魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:52
>529
いや、瞬と一輝だと、瞬のほうが強いじゃん
533魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:53
>>529
ブロンズ10人兄弟の中でベア-激が一番年上だが
実力的にはライオネット蛮と並んで最弱なのはなぜ
534魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:56
最初のうちは「鳳凰幻魔拳ってスゴイ」と思っていたが
後半になるにつれ、鳳翼天翔のほうが使えることに気づいた。
535魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:56
フェニックス幻魔拳は氷河のようなドキュンにこそ効果抜群な技です
536魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:58
>517
あのまま一輝はカノンと戦ってたら殺されてます。
しかもソレントもいるんだからどう考えても勝てやしない。
敵前逃亡の言い訳に過ぎない。
537魁!名無しさん :2000/10/06(金) 21:59
沙織の行動ってFF8ヒロイン並だとおもうんだけど・・・
538魁!名無しさん :2000/10/06(金) 22:00
カノンが素顔を晒すシーンは見開きでまるまる2ページも
使った大仰なものだった、なのにポセイドン編後半の扱いは
あんまりだ。
539魁!名無しさん :2000/10/06(金) 22:09
え〜でも、あのときはびっくりしたよ。
サガ生きてたのか!!って・・・鬱氏
540魁!名無しさん :2000/10/06(金) 22:14
>>530
幻魔拳で精神的なダメージを食らっていなかったとしても、どっちみち
カミュの理解不能な行動が氷河を壊すから(笑)
541魁!名無しさん :2000/10/06(金) 22:14
カノンって言えば
「えさをやらないで下さい」
542魁!名無しさん :2000/10/06(金) 22:16
アニメの初豊沃天昇は長かったね。
対瞬の師匠でも、ミロが同じ技使ってたけど・・・
543魁!名無しさん :2000/10/06(金) 22:20
対カペラ戦で鳳凰幻魔拳を使ったとき。

なんでデコをトンっと押すだけで
クロスがボロボロになって倒れるんだろう?
544魁!名無しさん :2000/10/06(金) 22:23
>543
クロスも生きてるって証さ
545魁!名無しさん :2000/10/06(金) 22:28
ハーデス編(地上)での紫龍は
目が見えないのに実況解説やってました。
最高です。
546魁!名無しさん :2000/10/06(金) 22:57
12宮アフロディーテ〜サガ戦が一番ジャンプが面白かった。
547魁!名無しさん :2000/10/06(金) 23:55
アニメ版はともかく、一輝ってば「神」に関係ある男にしか苦戦しないような気がするな。
(神に最も近い男、神のような、神に成り損ね)
548魁!名無しさん :2000/10/07(土) 00:08
ハーデス編の紫龍はおいしいんじゃないか。
三巨頭の1人アイアコスを倒すし、いっぺんに3人まとめて倒したり。
一応氷河もミーノスを倒してはいるんだけど、
このスレを見る限りかなり疑惑の勝利っぽいね。
549魁!名無しさん :2000/10/07(土) 00:11
>>548
アイアコスを倒したのは、一輝なのでは?
550548 :2000/10/07(土) 00:30
>>549
あ、そうでしたか。勘違いしておりました。
551魁!名無しさん :2000/10/07(土) 00:50
>517
「倒せるけど倒さないでおこう」と思い込むための言い訳
「相手に思い込ませるための」ではないのが・・・
いいですね!一輝かっこい〜(藁

>541
そして「だぜ!」。
552魁!名無しさん :2000/10/07(土) 00:54
だがそんな一輝も氷河を秒殺したじゃないか。
やっぱり氷河いじょうのやつはいねぇ
553魁!名無しさん :2000/10/07(土) 08:22
氷河はおいしいキャラだよな
青銅5人の中で唯一外伝みたいなのもあるし 身内がらみの戦闘が多いのも
氷河というキャラをより深く知ってほしいという 作者の愛かもしれないし
554魁!名無しさん :2000/10/07(土) 08:50
ハーデス編における氷河の扱いは
頭数揃えにしか見えないんですが。
555三毛猫名無しさん :2000/10/07(土) 09:01
>554
そう見えるんじゃなくてそうなの。
556魁!名無しさん :2000/10/07(土) 09:15
>>554
あと、のこのこやって来たミーノスとちょっと遊ぶ為にいる
557魁!名無しさん :2000/10/07(土) 13:35
>554
まだ味方が来るのにフリージングコフィン応用技で道を塞ぐも
簡単に壊され、バカっぷりと弱さをアピールするため。
558魁!名無しさん :2000/10/07(土) 16:25
>フリージングコフィン応用技
バカがバカな技の応用をすると
ますますバカになる、という典型。
559魁!名無しさん :2000/10/07(土) 16:36
>氷河
ポセイドン編までは、いい扱い受けてたのに・・・。
560魁!名無しさん :2000/10/07(土) 17:00
>558
バカの二乗だね
561魁!名無しさん :2000/10/07(土) 17:17
スカーレットニードルは本当の話どんな技
1,15発撃たなくても、最初からアンタレスという秘孔(急所)をつけば
  相手は死ぬ。
2,15発撃たなければ死なない、アンタレスは別に場所は決まっていない。
3,15発撃ちこめなければいけない上に、アンタレスを撃つ場所も決まっている。

もし3だったら使えない技だなあ・・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 18:06
4,15発撃ち込んでも相手の体力ないし根性ないしコスモ次第では死なない

としか思えない。
563名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 18:54
劇中で一度もアンタレスを撃たなかったのは、
下手に撃たれた奴が死ななかったりしたらかっこわるいからではないだろうか・・
なんせあれだけ「発狂か死か・・」って繰り返すから、
読者はみんな15発撃たれたら絶対死ぬと思いこんでいるからねえ
564魁!名無しさん :2000/10/07(土) 19:23
氷河がアンタレス耐久記録保持者だから
劇中だろうと昔だろうと、
ミロ自身はアンタレスを撃った事がない。
自分でも自信なかったんだろうねえ。。。
565魁!名無しさん :2000/10/07(土) 19:24
間違えた。
スカーレットニードル耐久記録保持者ね。
566魁!名無しさん :2000/10/07(土) 20:17

1 シャカ
2 サガ・童虎・シオン ・アイオリア
3 カノン・アイオロス
4 ムウ・ラダマンティス・ミーノス ・シュラ・カミュ
5 アルデバラン・ソレント・アイアコス
6 ミロ・アフロディーテ・クリシュナ
7 デスマスク・他マリーナ

1〜3まではかなりの僅差だと思う。闘っても千日戦争になるぐらいの。
どうしてもムウがアイオリア達と同格には見えないので、3と4の間には
結構差があると思います

567魁!名無しさん :2000/10/07(土) 20:26
ところで、映画って面白いの??
もし、面白かったら借りてこようと思ってるんだけど。
568魁!名無しさん :2000/10/07(土) 20:55
アイアコスは幻魔拳で力を失ってたからやられたんじゃなかった?
カノンにかけたときも「神経は傷つけないでおいてやった」って言ってた。
それにサガにも通用してたしサガが幻朧拳の使い手じゃなかったらかなり
効いてたんじゃないの?鳳翼天翔よりも手強いと思うが・・・
逆にシャカ、サガ級には全く通用してない鳳翼天翔の方が役立たずのような・・・
鳳凰幻魔拳を破ったのは一応氷河とシャカだけだし。
569魁!名無しさん :2000/10/07(土) 20:58
>>567
個人的に、第3作「真紅の少年伝説」はオススメ。
他は・・・どうだろう。
570魁!名無しさん :2000/10/07(土) 21:11
>567
1作目のエリス編はそれなりに良かったよ
強さのインフレもないし 敵の幽霊聖闘士もそれなりに個性があったし
2作目の神々の熱き戦いは 神闘士に転職した氷河に注目ですね
3作目の真紅の少年伝説はカミュとシュラの負けっぷり以外はオススメ
4作目の最終聖戦の戦士達は見所と言えば 氷河のマーマへの愛ぐらいです 黄金聖闘士の無様なとこを見たくない人はやめたほうがいいです
571魁!名無しさん :2000/10/07(土) 21:14
>>568
神経を傷つけられなかった事を誤魔化しただけ。
カノンは一輝の演技に騙されたんだよ。
572魁!名無しさん :2000/10/07(土) 21:15
>>566
アイオリアとアイオロスは逆では?
573魁!名無しさん :2000/10/07(土) 21:17
>>567
1作目に出てくる絵梨衣ちゃんは良いです。
574魁!名無しさん :2000/10/07(土) 21:31
>>571
多分神経を傷つけることは出来たでしょう やったところでセブンセンシズに目覚めている相手には関係ないし
下手すればパワーアップしちゃうから 一輝はやらなかったのでしょう
ポセイドン編のカノンは馬鹿だからまんまと騙されました
575魁!名無しさん :2000/10/07(土) 21:46
ところで映画の神々の熱き戦いでは
なんでミッドガルド(氷河)の相手が紫龍だったのだろうか この二人たいした接点がないのだけど
瞬のほうが組み合わせ的には良かったと思うのだけど
やっぱ瞬だと一輝兄さんが氷河を秒殺しちゃうからかな
それにしても たかが氷河のためにアテナ自らが探しに来るとは 以前のお嬢様からは到底考えられないですな 
576魁!名無しさん :2000/10/07(土) 21:55
>紫龍と氷河の接点
同い年。(14歳)
577魁!名無しさん :2000/10/07(土) 22:13
>紫龍と氷河

途中まではほとんど接点のなかったこの二人だが
ポセイドン編では、紫龍が氷河をかばったり
ハーデス編(冥界入り後)では、一緒に行動したりしている。

原作がアニメに影響を受けてしまった例?
578魁!名無しさん :2000/10/07(土) 22:15
>577
でも嘆きの壁では氷河は道を塞いで紫龍を来れなくしてた。
579魁!名無しさん :2000/10/07(土) 22:31
なんか、氷河は密かに紫龍のこと嫌ってない?
580魁!名無しさん :2000/10/07(土) 22:54
>579
嫌いかもね、紫龍はポセイドン編でまた目が見えなくなって
皆にチヤホヤされてるのが許せなかったんじゃないか。
自分だって片目を潰したのに誰も気がついてくれないし。
かと言ってもう一方を潰す勇気も無い。
581nh :2000/10/07(土) 22:57
これは俺の偏見なんだけど、氷河と一輝・瞬と紫龍は
犬猿の仲だと思っていた。何故だろう?
582魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:11
>>580
>かと言ってもう一方を潰す勇気も無い
笑いあげ
583無名選手@投げたらアカん! :2000/10/07(土) 23:12
>>581
この組み合わせの会話ってあんまりないね
584567 :2000/10/07(土) 23:14
レスありがとう。
面白そうですね。
是非借りてみます。
585魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:15
紫龍と一輝の会話も少ないね
586魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:16
氷河はアニメでドクラテスの脚凍らせようとしてどつきまわされた教訓も生かせず
アルベリッヒにも同じ技を使い炎の剣で背中切られたり(しかもアルベリッヒの脚は炎の剣で元通り)
頭の悪さは星矢と同じ位なのにスカしてる分氷河の馬鹿振りは目立つ。
瞬は勝つときは余裕勝ち負けたときは一輝が助けに来るので強さがいまいち分からん。
星矢は時間無制限なら12宮突破できる実力があると思う
587魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:22
>氷河は紫龍を嫌っていそう
そう考えると、24巻、氷河の「オイ紫龍、お前視力が戻ったのか?」というセリフは
なんか嫌味を含んでいるような気がしてしょうがない。
588無名選手@投げたらアカん! :2000/10/07(土) 23:27
>>586
星矢は耐久力無限だからね
589魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:32
紫龍は戦闘で両目見えなくなったけど
氷河は「旧友に詫びるため潰させた」ので、
名誉の負傷とは、ちょっと違うかも。

差別待遇はしょうがないような…。
590魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:37
>氷河の左目
しかし、ものの見事に誰も心配してないよな。
591魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:37
おお、氷河と紫龍の喧嘩スレになってきた(藁
おもしろい!
592魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:44
でも聖闘士が12宮突破しても何の意味もないんだよね 結局ゴールド聖闘士が半分近く死んだし
サガは教皇としてはかなり無能な気がします
老師抹殺にデスマスクを派遣したり 星矢達を抹殺するときも自分で行けば確実なのにわざわざ白銀聖闘士を派遣したりと

ハーデス軍の教皇的存在なパンドラは108人の冥闘士をまとめてたのに
593魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:49
でも紫龍はアルベリッヒに殺されそうになった氷河を助けてあげましたよ
594魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:51
喧嘩と言うよりは、むしろ氷河が一方的に紫龍を嫌ってるような
595魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:55
アルベリッヒ「俺を殺せばペガサスは死んでしまうぞ!それでもいいのか!」
氷河「知ったことかー!俺はマーマ以外はどうでもいいんじゃい!」
アルベリッヒ「えー!?」
氷河「おらしねぇぇぇ」
アルベリッヒ「うわ!にげんべ」
アルベリッヒ森に逃げる。氷河それを追う。
596魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:56
>594
確かに・・・。氷河、おまえさんざん命助けてもらって
恩を仇で返すようなことばっか。
紫龍もなぜそんな目にあっても助けるのか。
バ○な子ほど・・・?
597魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:58
>>585
アニメだと 星矢 瞬 紫龍がアルゴル達と戦ってる頃
一輝と氷河が飛行機に乗って助けに行く場面があったが
瞬が大丈夫だろうかとオロオロしている一輝に対して氷河が一輝を励ましているシーンがあった
しかも飛行機は貸しきり状態なのに二人仲良く座ってるのはかなり違和感があった
ちなみにこのときの氷河は車も運転していて 一輝よりも大人でした 原作ではとても考えられないですね
598セリフうろおぼえだった :2000/10/07(土) 23:58
>>587
確認してみたら「紫龍おまえ視力が戻ったのか?」でした。すいません
599魁!名無しさん :2000/10/07(土) 23:59
紫龍は老師の教育が良いので仲間を見捨てず賢く義理堅い漢に成長したのです
600魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:03
>>597
>氷河は車も運転していて
アニメの年齢設定はどうなってるんだろう(笑)
601魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:05
>>600
以前のスレ(どのver.だったか忘れた)によると、確か原作の年齢+5歳くらい
がアニメでの年齢だったはず。
602魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:07
氷河には真の友達がいないんじゃ・・・
603どーでもいいことだが :2000/10/08(日) 00:09
氷河=ヤムチャ?
604魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:10
>>601
じゃあサガとカノンは30過ぎですか
30過ぎにもなってあんな妄想抱いているなんてなんか嫌ですね
605魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:10
そりゃ、修業先で彼女作って(しかも彼女は祈りで目を治すことができる)
修業先にはいい薬もあって
目が見えなくても鍬で畑を耕すことができる心眼の持ち主なのに
失明する度にチヤホヤされるんじゃ
嫌われるわな。
606魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:13
氷河にはヤコフというベストフレンドがいます。かれはシチューを毎日作ってくれます
607魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:14
オロオロする一輝もなんだけど、氷河にだけは励まされたくない…
608魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:16
でも紫龍は主人公の星矢に好かれてるから
紫龍と星矢ってモテモテコンビだね
609魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:18
モテモテコンビ・・・
そうかもー。それに嫉妬する氷河。
そいつに励まされる一輝、とかくと
一輝があわれだ・・・
610魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:22
でも一輝もモテモテだった(死に際に思いを告げられる)
611魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:26
>>604
30すぎてあれでは辛いので、黄金の一部の年齢設定はいじられてない
事を祈ります。
でも青銅組が原作+5歳だとすると、カミュや魔鈴辺りは年齢をいじらないと
いけないね。そのへん、アニメではどうなってたんだろう。
612魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:29
瞬が一番モテなかったということで。
613魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:30
>>612
いや、あやしいおねえさんにモテてましたよ?
614魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:37
ヤコフは氷河の飼い主のような気が…。>606
615魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:42
>606
7歳の小学生の親友(たぶん唯一の友)にシチュー作ってもらう14歳の
中学生はいかがなものか。
616魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:46
飼い主とペットはベストフレンドだろ
617魁!名無しさん :2000/10/08(日) 00:51
しょうがないよ、只でさえ東シベリアは超過疎地なんだから
618魁!名無しさん :2000/10/08(日) 01:05
飼い主とペット…(笑)
619魁!名無しさん :2000/10/08(日) 01:23
>>603
確かに・・・。
声は星矢だけどね。<ヤムチャ
620魁!名無しさん :2000/10/08(日) 03:22
星矢の声って誰だっけ?
621魁!名無しさん :2000/10/08(日) 03:30
>>620
神谷明
622魁!名無しさん :2000/10/08(日) 03:38
>>621
古谷徹だよ!!!
623魁!名無しさん :2000/10/08(日) 06:16
氷河はペット。やっぱり話題の行き着く先は・・・。

瞬も一輝兄さん鎖でつないで飼っていると言えるような。
624魁!名無しさん :2000/10/08(日) 07:32
>>612
?巻の邪武戦で登場した時には、女の子達の黄色い声援を
浴びてましたぜ。一番モテる要素があるのは瞬じゃないかなー?
625魁!名無しさん :2000/10/08(日) 07:40
一輝は瞬の召還魔法です。
それは一輝がいつも実に都合のいい場面で現れるからです。
626魁!名無しさん :2000/10/08(日) 07:50
普通の女性(&アブナイお姉さん)にモテるのが瞬
627魁!名無しさん :2000/10/08(日) 07:54
昨日は「氷河は紫龍が嫌い」疑惑だったのですか?
628魁!名無しさん :2000/10/08(日) 11:43
>627
単なる氷河のひがみ。
「俺の目も心配しろよー!」
629魁!名無しさん :2000/10/08(日) 12:49
氷河の根性は「ひがみ根性」と決定。
630魁!名無しさん :2000/10/08(日) 17:32
>氷河
何だかんだ言っても、青銅の中で一番不幸だ、という気がする。
631魁!名無しさん :2000/10/08(日) 18:25
>>630
修業時代までは、わりと幸せだったのに。
632魁!名無しさん :2000/10/08(日) 18:35
セイントカードってちょろっと出てきた後、全然使われなくなっちゃったね。
多分ガイシュツなのでsage。

>幸せな紫龍をひがむ氷河
子供の時の恵まれ方が少年期で逆転してるんだよな〜。
ちゃんと氷河が聖域からの命令を遂行していれば(青銅ども抹殺@原作)、
こんな事にはならんかったと思うのだが。
一時の迷いが自分の不幸に繋がるなんてねえ。
633魁!名無しさん :2000/10/08(日) 18:35
本当に、よく目が潰れるマンガだなー。
634魁!名無しさん :2000/10/08(日) 20:46
聖衣の原料ってなんですか
635魁!名無しさん :2000/10/08(日) 20:55
スターサンドダストとオリハルコン。
あと、血。
636魁!名無しさん :2000/10/08(日) 21:02
そもそもオリハルコンてなんなの?
637魁!名無しさん :2000/10/08(日) 21:12
氷河が幸せだったのは カミュから聖闘士の称号をもらって マーマに会いにいってた頃でしょうね
うざったいカミュは12宮に帰って いつでも自由にマーマに会いに行けたからな
もはやアイザックが行方不明になったことなど記憶の片隅にもあるかどうか
638魁!名無しさん :2000/10/08(日) 21:16
>>636
伝説の大陸アトランティスで使われていたと言われる、不思議な金属。
その正体は不明…
639魁!名無しさん :2000/10/08(日) 21:35
もしかして、氷河は星矢達と行動するようになってから不幸になったの?
うわ・・・辛すぎ。
640魁!名無しさん :2000/10/08(日) 21:36
>>635
惜しい!! スターダストサンド(銀星砂)だ。微妙に違う。
それとガマニオンを忘れてる。
でも血が主原料なのかもしれない。
641魁!名無しさん :2000/10/08(日) 22:00
>>639
星矢たちと関わりの少なかった頃はまだクールなキャラでした…
(マザコンはどうしようもなかったが)
でも情に流されて結局聖域の命令に背く事になって、とっても不幸な
ドキュンになりさがっちゃったんだよね。
642魁!名無しさん :2000/10/08(日) 22:12
氷河にしても、カミュ先生にしても、アイザックも、情に流されてるな〜。
クールな(と言われる)水瓶座らしくないっちゅーか。
そんなところがまた好きだったりするんだけどね。
643魁!名無しさん :2000/10/08(日) 22:16
別に、氷河が情に流されやすいのは
星矢達のせいではないのかも。
(・・・むしろカミュ先生)
644魁!名無しさん :2000/10/09(月) 00:24
>氷河はヤコフのペット
過去ログで、シベリアンハスキー(ドキュン犬)や
ロシアンブルー(ドキュン猫)にたとえられていたのを
思い出した。
645名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 01:08
久々に(かなり恥ずかしかったが・・・)レンタルビデオで
借りてみてしまったよ。
エリスとかいうリンゴのなんたらかんたらっていう話。
でもすごい懐かしかった。 最初のシーンで星の子学園の子とエリーさん
という金髪の子 (ちょっと氷河といい感じだった)が車に轢かれそうになった
所を氷河が足1本で車を止めて助けた。 とにかくおもしろかった。
646名無しさん :2000/10/09(月) 02:19
>642 占星術では水瓶座って「変人」の星座だったと思う・・・。
全世界の氷河以外の水瓶座のみなさんごめんなさい。
647無名選手@投げたらアカん! :2000/10/09(月) 02:20
>>645
過去ログでは何故かスイカに話が集中していた
648だから氷河は人気者 :2000/10/09(月) 02:29
だってスイカの間抜けさといったらもう。
お前スイカ背中にしょって爽やかに笑うなよ、とか。
649魁!名無しさん :2000/10/09(月) 02:37
>>646
占星術では、水瓶座の男性は美形が多いとも言われてるね。
たしかにそうだと思うけど、性格変態では…
650魁!名無しさん :2000/10/09(月) 03:18
鉄腕ダッシュでバカ犬やってたよ。
氷河くさくてよかった。
今度はデブ犬。
651聖闘士名無しさん(射手座) :2000/10/09(月) 03:21
あはははは。スイカはすごかったよ。
しかも、エリーと目あわせて照れてたし。
クールという意味を辞書でひいとけー。
652魁!名無しさん :2000/10/09(月) 04:18
昔見た占いでは
水瓶座=「馬鹿と天才 紙一重」
とあった。
(オイラは水瓶座。)
653魁!名無しさん :2000/10/09(月) 06:07
脱線して申し訳ないけど、クロスのおもちゃって昔あったよね?
人形つきで。よく遊んだっけ。
あれってもう売らないのかなぁ。
654魁!名無しさん :2000/10/09(月) 06:14
このスレって他の星矢サイトで有名なのね
直接リンクされてるから吃驚した
655魁!名無しさん :2000/10/09(月) 06:56
>654
どのへんのサイト?知らなかった。
656魁!名無しさん :2000/10/09(月) 07:14
>>653
既出だけど、広告見る限り、
仮面ライダークウガのほぼ同じようなものが売られてます。
657魁!名無しさん :2000/10/09(月) 07:36
>>656
10年以上前のセイントクロスシリーズのノウハウがこんなところで活かされるとはなんかうれしいですね
658魁!名無しさん :2000/10/09(月) 12:19
氷河は映画2作目でも洗脳されたりと、
笑える要素大きいよ。
659魁!名無しさん :2000/10/09(月) 12:54
映画3作目の真紅の少年伝説だと
氷河は青銅の中でも唯一コロナ聖闘士を倒してるし ゴールド聖衣を着ることが出来たから
かなりいい扱いだったのかも その分師匠のほうがヘタレな扱いだったが
660nh :2000/10/09(月) 18:40
うおっこんなに下がってるとは!珍しい!!
あげあげあげ・・・
661魁!名無しさん :2000/10/09(月) 18:55
こんなページがあったよ
http://www1.ocn.ne.jp/~meteo/seiya/again/index.html
662魁!名無しさん :2000/10/09(月) 20:24
>>661
へえ・・・キグナス人気なんだ。
663魁!名無しさん :2000/10/09(月) 20:29
このスレを見ている星矢サイト管理人の皆様は
ここに於ける氷河の扱いをどうお思いなのだろうか(汗)
664魁!名無しさん :2000/10/09(月) 20:29
幻魔拳はセブンセンシズに目覚めた相手には効かないの?
何で?
665魁!名無しさん :2000/10/09(月) 20:32
でも過去ログを読むとこのスレに影響されて星矢サイト作ろうって言ってり人
もいたしなあ。
もちろんこのスレの住人であるからには氷河ドキュン説の信奉者だろうな。
666魁!名無しさん :2000/10/09(月) 21:09
>>664
幻魔拳はアフロ サガ カノンには効いていたしそんなことはないでしょう。
シャカは黄金の中でも別格だからね
667魁!名無しさん :2000/10/09(月) 21:18
アフロに幻魔拳なんて掛けたっけ?
668名無しさん :2000/10/09(月) 21:26
アフロじゃなくてアイオの間違いでは。
669魁!名無しさん :2000/10/09(月) 21:33
遅レスだけど五感を封じるとコスモが高まるって話。
あれって耳をすますときに目を閉じたりするのと同じようなことになってるんじゃない?
まだセブンセンシズに目覚めていない青銅たちは五感を封じられると第七感でしか
物を感じられなくなり、結果的にコスモが高まる。
シャカの場合はセブンにもエイトにも目覚めてるし、意外に努力家な彼は普段から
感覚を研ぎすます訓練をしてるとか。目を開けたときは
感覚研ぎすまし=ウォーミングアップモードから
コスモ燃焼=戦闘モードに突入するってことで。
潜在能力の高い青銅たちと違い、黄金たちは完成されてるので感覚を封じられても
強くはならないってことなんじゃないかな?
670魁!名無しさん :2000/10/09(月) 21:36
>>668
アイオリアが掛かったのはサガの魔皇拳。
でもサガにはダメージはなかったしカノンは神経を傷つけなかった
と言ってたな。アイアコスにはモロに効いてた。
カーサには幻覚を見せただけだったみたいだ。
671魁!名無しさん :2000/10/09(月) 21:42
両目見えなくなるとコスモが高まるのに、片目だけだと変化なしっつーのは
納得いかないぞ。つーかますます弱くなってるよ氷河…。
672魁!名無しさん :2000/10/09(月) 21:42
>>667
映画の真紅の少年伝説でアフロは幻魔拳に掛かってた
そのときアフロは自分の美しい顔が醜くなる幻影を見ていました
結局は鳳翼天翔で止めを刺すパターンだったが
673魁!名無しさん :2000/10/09(月) 21:54
しかしアイアコスはかなり弱いよな。
あそこまで一輝に完敗するなんて。
最初にカノンに技を掛けたときはかなり強そうに思ったけど、
ギャラクティカイリュージョンも一輝のダメージを見ると、
サガのギャラクシアンエクスプロージョンに比べると全然威力不足みたいだ。
>>566の表でいくと一輝はシュラやカミュと互角くらいの位置にいるのかな?
それともアイアコス達とその上にはかなりの差があってその間に一輝がいるの?
674魁!名無しさん :2000/10/09(月) 22:23
>>671
片目だけだと半端に見えるので、視覚が生きてしまってるからじゃない?
でも片目だと距離感もわからないし、頭の回転も鈍くなるので弱くなる
とかさ…
片目生活を一時的に経験してそう思った(笑)
675魁!名無しさん :2000/10/09(月) 22:26
>>671
氷河だから。以上、おしまい。
676魁!名無しさん :2000/10/09(月) 22:40
>>675
非常にわかりやすい(笑)
677魁!名無しさん :2000/10/09(月) 22:46
舞え白鳥!!
678魁!名無しさん :2000/10/10(火) 00:04
ガルーダフラップあげ
679魁名無しさん :2000/10/10(火) 00:06
ちなみに俺は一日に1回しか心臓動かしていません。ハァハァ・・・・
680魁!名無しさん :2000/10/10(火) 00:42
マーマ、僕のマーマ・・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 00:46
また星占いネタになっちゃうけど、水瓶座って、12星座中、いちばん
マザコンに「なりにくい」星座なんだけどね…
なんで氷河は…(苦笑)
682魁!名無しさん :2000/10/10(火) 00:48
「俺」じゃなくて「僕」なのね・・・
綺麗な女(絵梨衣とマーマ)に対しては「僕」と言う氷河。
男だったら師匠に対してでも「俺」な氷河。

683魁!名無しさん :2000/10/10(火) 00:48
ここに来る前、氷河はキザなヤツだと思ってた。
ここに来た後、氷河のすばらしい活躍を知ることが出来た。
684魁!名無しさん :2000/10/10(火) 00:50
>>681獅子&乙女はブラコン星座??
685魁!名無しさん :2000/10/10(火) 01:02
>>681
氷河のドキュンぶりは星占いなどではかれるものではないでしょう。
686魁!名無しさん :2000/10/10(火) 01:04
なんかこんなにレス数が少ないと淋しいね・・・
687魁!名無しさん :2000/10/10(火) 01:09
スレの調子悪いし、明日は仕事だしね。
昼間にまた凄い数のレスがついてたりするのかなあ。
688魁!名無しさん :2000/10/10(火) 01:14
「9/9に星矢サイト立ち上げるぞ!」と意気込んでたのに
10/10になっても、まだ出来てないっス(苦笑)
689魁!名無しさん :2000/10/10(火) 02:07
このスレの常駐者は学生が多いのかな?
690魁!名無しさん :2000/10/10(火) 02:15
氷河は「クールを目指して寒くなってしまった奴」
ということでよろしいですか?
691魁!名無しさん :2000/10/10(火) 02:23
最初からドキュンだよ。
クールを目指したのだって天国のマーマにいいとこ見せるためだしね。
692魁!名無しさん :2000/10/10(火) 02:25
>>690
「クール」と「寒い」をかけた洒落のつもりだったが
どうやら、そもそも成り立っていないようで。

…逝ってきます。
693魁!名無しさん :2000/10/10(火) 03:13
「お寒いからクールを目指したドキュン」が正しい?
694魁!名無しさん :2000/10/10(火) 03:27
その一言で急速冷凍(某マンガより)。
凍気を身につけるのは運命だったのでしょうか。
695魁!名無しさん :2000/10/10(火) 03:40
氷河は聖闘士の修行をする以前から強烈な凍気を身に纏っていました。
彼は小宇宙で作り出す凍気はカミュの足下にも及びませんが、
元から持っていた強烈な凍気が故に絶対零度に到達することが出来ました。
いや、カミュの凍気で感覚が麻痺してカミュの教育でなんとか押さえられてい
た凍気が一気に噴出したというのが正しいのかもしれません。
彼は聖闘士の修行などしなくても絶対零度を身につけていたのです。
696名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 06:35
メデュ−サの盾もってたシルバ−セイント
かっこいいよ。
生きてたらハ−デス編で使えたに違いない。
697ああっ名無しさまっ :2000/10/10(火) 06:41
あれはアテナが嫌う「武器」の範疇に入らないのだろうか(笑)
698魁!名無しさん :2000/10/10(火) 07:08
>>696
ペルセウス座のアルゴルは声が神谷明だったしね

盾攻撃が超強力だったが 彼自身の必殺技はラスアルグールゴルゴニオだっけ
オルフェを除けば 間違いなく白銀の中で最強だろうな   
699ああっ名無しさまっ :2000/10/10(火) 07:25
>生きてたらハ−デス編で使えたに違いない。
男爵ディーノみたいな扱いになりそう(弱キャラと死闘)。
700魁!名無しさん :2000/10/10(火) 08:59
つーかアルゴル意外ぱっとした奴居ない・・・シリウスとか扱い悲惨すぎる。
他には別な意味で、ミスティぐらいか?
701魁!名無しさん :2000/10/10(火) 11:03
>>696
でもアテナの采配って滅茶苦茶だからな・・・
きっといきなり三巨頭あたりに ぶつけられて玉砕させられるに違いない
702魁!名無しさん :2000/10/10(火) 11:10
アステリオンは?
一応星矢に勝ったよ。
703魁!名無しさん :2000/10/10(火) 11:43
アイアコスは一輝に速さでひけをとったってことは光速動きを身につけてないの?
やっぱりかなり弱そうだね。
704魁!名無しさん :2000/10/10(火) 11:57
神谷明がやっている役ってかっこいい敵役が多いな
神闘士最強のジークフリード 白銀聖闘士最強のアルゴル(オルフェは例外)
コロナ聖闘士最強のアトラス といった具合に
705魁!名無しさん :2000/10/10(火) 12:01
冥闘士だったら誰をやるかな?
ラダマンティスかなやっぱ。
冥闘士じゃなくてタナトスとヒュプノスを一人二役も考えられるね。
でも神闘士最強は本当にジークフリートなの?
706nh :2000/10/10(火) 12:14
じゃあこうなるのかな?
1 シャカ・アイオロス
2 シオン・サガ・童虎
4 ムウ・アイオリア・カノン
5 アルデバラン・シュラ・カミュ・
  ソレント・ミーノス・ラダマンティス
6 ミロ・アフロディーテ・クリシュナ
  アイアコス・オルフェ
7 デスマスク・他マリーナ

たしかにアイアコスはミロといい勝負しそう。
707私見 :2000/10/10(火) 12:58
1 シャカ
2 シオン・サガ・アイオロス・童虎
3 アイオリア・カノン
4 シュラ・カミュ・ムウ
5 アルデバラン・ソレント・ミーノス・ラダマンティス
6 ミロ・アフロディーテ・クリシュナ・アイアコス・オルフェ・パピヨン
7 デスマスク・その他マリーナ・ルネ・ファラオ・ミミズ
708私見 :2000/10/10(火) 12:58
1 シャカ
2 シオン・サガ・アイオロス・童虎
3 アイオリア・カノン
4 シュラ・カミュ・ムウ
5 アルデバラン・ソレント・ミーノス・ラダマンティス
6 ミロ・アフロディーテ・クリシュナ・アイアコス・オルフェ・パピヨン
7 デスマスク・その他マリーナ・ルネ・ファラオ・ミミズ
709708 :2000/10/10(火) 13:01
ムウは3と4の間くらいかな?
710魁!名無しさん :2000/10/10(火) 13:04
二重カキコすまん。
しかし妙に板の調子が悪くない?
711魁!名無しさん :2000/10/10(火) 13:36
1 シャカ
2 シオン・サガ・アイオロス・童虎
3 アイオリア・カノン・ムウ・ラダマンティス
4 シュラ・カミュ・アフロ・ミーノス・ソレント・パピヨン
5 ミロ・デスマスク・アルデバラン・オルフェ・クリシュナ・アイアコス
6 その他の海将軍・ニオベ・ミミズ・ルネ
7 アルゴル・ミスティー・まとめて殺された名も無き雑魚冥闘士

星矢曰く「黄金聖衣はビックバンにも匹敵する至上のコスモを持つもののみに許される」らしいから
デスマスクでもそんなに弱くは無いだろう。アイザック程度なら蟹パンチで倒せると思うよ。
712魁!名無しさん :2000/10/10(火) 14:05
>>711
でもデスマスクは黄金聖衣に見捨てられたからな。
しかしビッグバンって言葉が好きだね車田は。
本当に意味わかって使ってるのか?
713魁!名無しさん :2000/10/10(火) 14:09
パピヨンvsシュラ・・・スッゲー見てみたい。
最後はボロボロになったシュラの力技で勝つと勝手に予想。
「俺のエクスカリバーはそんなチンケな技で逃げられる物ではない。」
714魁!名無しさん :2000/10/10(火) 14:11
ハーデス編でのへたれっぷりを見ると、
アフロがカミュ、シュラと同格とはとても思えないのですが。
715魁!名無しさん :2000/10/10(火) 14:13
ちょうちょを1匹1匹斬り落とすのかな?
それは凄まじいな(笑
でも「1度見た技は通用しない」法則で意外にあっさり決まるかも。
716魁!名無しさん :2000/10/10(火) 14:19
ミロ対パピヨンも面白そうだ。
卵や幼虫の神経節を探すミロ。
蝶々の神経節を丁寧に攻撃するミロ。
蝶々1匹1匹に「発狂か死か選ぶがいい」と叫ぶミロ。
1匹のアンタレスを突き終えたときにはもう冥界に連れていかれていたミロ。
aa
ii
719sage :2000/10/10(火) 14:22
uu
720魁!名無しさん :2000/10/10(火) 14:25
>>717 >>718 >>719
J・P・ベルモント?
「全く最低だ」
「最低って何のこと?」
721氷河 :2000/10/10(火) 14:38
「見つかった」
「何が?」
「永遠が」
「海が太陽にとける・・・」
722魁!名無しさん :2000/10/10(火) 14:58
アニメのサガとカノンの声って機動戦士ガンダムのジーンと同じ声なんだね
ギャップがありすぎて驚きました。
723魁!名無しさん :2000/10/10(火) 15:11
頼むからアニメネタ語るんならアニメ板でやってくれ。
724魁!名無しさん :2000/10/10(火) 15:43
>723
今さらそんなこと言い出すなよ。
別にいいじゃん。
ところでデスマスクってミミズにも勝てそうな気がしないんだけど…
725魁!名無しさん :2000/10/10(火) 15:47
>>701
いきなりだったらメドゥーサの盾は三巨頭でも倒せると思う。
何も知らなかったら黄金聖闘士でも防ぎようがないんじゃない?
726魁!名無しさん :2000/10/10(火) 15:59
いちいち必殺技で紫龍の目を潰すクリシュナが
アルゴルより強いというのは…なんだかなあ。
727魁!名無しさん :2000/10/10(火) 16:11
メドゥーサの盾って本来はアテナが持ってるんだよね?
728魁!名無しさん :2000/10/10(火) 16:33
>>724
よくねーよ。けじめはつけろ。
729724ではないが :2000/10/10(火) 18:02
このスレでは初期からアニメネタも認められてきたんだよ。
そもそも映画やアスガルド編自体アニメオンリーだし。
アニメ抜きで星矢を語り尽くすことは無理。
漫画板とアニメ板に二つもスレを作る必要なし。
730魁!名無しさん :2000/10/10(火) 18:21
>>723なんで?アニメ嫌いなの?
731魁!名無しさん :2000/10/10(火) 18:26
こんなところで「けじめ」って…
きっと厳格な家で育ったんだね…
732魁!名無しさん :2000/10/10(火) 18:41
鋼鉄聖闘士なんて、アニメオンリーの上に、そこでさえ忘れられてるんだぞ(笑)
733魁!名無しさん :2000/10/10(火) 18:41
ハーデス編のシュラってそんなに強くなかったじゃん。
シャカにエクスカリバーかわされて
蹴り入れられそうになってるところをカミュに助けられてたじゃん。
アフロやデスマスクよりは強そうだったけどな。
734魁!名無しさん :2000/10/10(火) 18:43
アニメっていえば真紅の少年ってハーデス編が始まってから作られたの?
黄金聖闘士が蘇って敵になり、アフロとデスマスクが雑魚っていう設定がそっくり。
735魁!名無しさん :2000/10/10(火) 19:09
>>734
あれは原作がアニメの方に引きずられたのだと思っていたよ。
どっちが早いんだっけ?真紅の方かな?

>>723
アニメどころかおもちゃの話も抜きでは語れないもんな。星矢は。
736魁!名無しさん :2000/10/10(火) 19:11
>>732
いや、アニメ内ではなかった事になっているが
いたいけなチビッコだった我われの記憶には焼きついているではないか!!
737魁!名無しさん :2000/10/10(火) 19:42
星矢以外の青銅が、黄金聖衣着るのも
原作がアニメに引きずられたのかな?
738魁!名無しさん :2000/10/10(火) 19:50
アニメのサジタリアスのクロスはしょぼかった記憶がある。
739魁!名無しさん :2000/10/10(火) 20:00
>>734
それでもシュラとカミュよりは数段マシだとおもうよ
映画ではカミュなんてアテナがどんな奴か知らなかったはずなのに最後の台詞が「アテナぁぁぁ!」だもんな。

そもそも氷河の白鳥ダンスなんかはアニメが本家だからな。
シベリア仕込みの足封じ技なんていうアニメオリジナルのドキュン技まであるし
あれが無かったら氷河の魅力は半減していたかも。
740魁!名無しさん :2000/10/10(火) 20:07
今度のテーマは「アニメが原作に与えた影響」ですか?
741魁!名無しさん :2000/10/10(火) 20:08
原作では一度しか投げられていないフェニックスの羽が
アニメでは一輝登場の合図になってしまったなあ。
742魁!名無しさん :2000/10/10(火) 20:41
鋼鉄聖闘士って商品化されたんだよね どうせなら
氷河の神闘士バージョンやクリスタルセイントなんかも販売してほしかったな。絶対売れないと思うが
743魁!名無しさん :2000/10/10(火) 21:26
>>711 既出ですが星矢+アイオロス>アイオリアなんだから星矢を抜けば
    アイオロス<アイオリアではないか?

744魁!名無しさん :2000/10/10(火) 21:27
1 辰巳徳丸 雑兵
2 ベア−激 ライオネット蛮
3 ジュネ カシオス 那智 市 ジャミアン
4 テティス 邪武 トレミー ダンテ カペラ
5 アステリオン 貴鬼 バベル アレクサー 
6 魔鈴 シャイナ ダイダロス ヤコフ

これは雑魚キャラのランクです弱い順に並んでます
邪武たち青銅5人はハーデス編の強さです。
ヤコフはカミュ亡き後の氷河の保護者なので実際はかなり強いと思います。
745魁!名無しさん :2000/10/10(火) 21:34
>>744
ヤコフ>アレクサー…(笑)
746nh :2000/10/10(火) 21:43
でも辰巳って雑兵倒したよね。一突きで。
タイマンだったら雑兵<辰巳の気が・・・。
あん時は多勢に無勢だったと思うぞ。
747魁!名無しさん :2000/10/10(火) 21:54
アイオリアとアイオロスは実力は互角とみるのが正しいのでは?
それとセブンセンシズ論争だけど、今日ブックオフで確認したら、
やっぱりセブンセンシズ=究極のコスモという扱いだった。
でも逆にセブンセンシズは目覚めさえすればいいものっぽい。
星矢たちはやっぱり潜在能力が黄金たちよりも上なんでしょう。
シャカが目を閉じてるのは・・・なぜでしょう?
やっぱり日々の修行の一環かな?
748魁!名無しさん :2000/10/10(火) 21:54
アイオリアとアイオロスは実力は互角とみるのが正しいのでは?
それとセブンセンシズ論争だけど、今日ブックオフで確認したら、
やっぱりセブンセンシズ=究極のコスモという扱いだった。
でも逆にセブンセンシズは目覚めさえすればいいものっぽい。
星矢たちはやっぱり潜在能力が黄金たちよりも上なんでしょう。
シャカが目を閉じてるのは・・・なぜでしょう?
やっぱり日々の修行の一環かな?
749魁!名無しさん :2000/10/10(火) 21:57
ここのスレは、ヤコフが強いことになっているのが面白いね
750748 :2000/10/10(火) 21:57
え〜?何で2重カキコになっちゃうの〜?
751魁!名無しさん :2000/10/10(火) 22:00
ヤコフは氷河の周りの人物で唯一マトモである可能性を持った人間だからね。
最後の牙城だけは何とか高い評価を、という願望でしょう。
それと毎日ドキュン氷河につきあわされる彼に対する同情も・・・
752魁!名無しさん :2000/10/10(火) 22:08
ヤコフがかわいそうだと思ったのは
せっかくシチュウ作ったのに、氷河が食べにこなかった時。
急いでるのはわかるけど、一言行っていけよなー。
753魁!名無しさん :2000/10/10(火) 22:19
がい出だけど、星矢と美穂ちゃんが「あしたのジョー」の紀ちゃんと
丈そのものの会話をしてたシーンがあったよね?
高慢なお嬢様とプラトニックなのも共通してる。
車田正美はちばてつおが好きなのかな?
754魁!名無しさん :2000/10/10(火) 23:22
>753そもそも、出世作「りんかけ」は「あしたのジョー」を
意識したものという噂があります、っても新人漫画家(屋)が
好きなものを描けるわけがないので、ちばてつやのファンか
どうかは不明。本宮ひろ志のファンとは明言しておりますが・・・。
755魁!名無しさん :2000/10/10(火) 23:39
氷河がマーマに会いに行くのは「忍者武芸帳」がモトネタ
756魁!名無しさん :2000/10/11(水) 00:56
ロビーにもスレ立てられてたよ。密かなブームってとこかな。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lobby&key=971189074
757魁!名無しさん :2000/10/11(水) 01:14
10年前は「包帯氷河が好き!」なんて口が裂けても言えなかった。
当時は評判悪かったんで。(特に氷河ファンが嫌がってた)

綾波のお陰か。
758魁!名無しさん :2000/10/11(水) 01:19
しかし最終聖戦の戦士たちは変な話だな。
黄金聖闘士たちを簡単に倒すような奴が幻魔拳でやられるんだろ?
シャカやサガには通用しなかった技なのに・・・
759魁!名無しさん :2000/10/11(水) 01:35
>最終聖戦の戦士たち
短パン瞬に萌え
760魁!名無しさん :2000/10/11(水) 02:09
13巻読んでた。
瞬と身長同じなのに、体重は瞬の方が軽い〜。
なんか、漫画キャラ相手にマジ鬱はいったよ〜。数キロの差だけどさ〜。

鬱で死んでる場合じゃねえって!
ダイエット開始目標体重(とりあえず)アンドロメダ瞬。
761魁!名無しさん :2000/10/11(水) 02:18
瞬って何センチ?
で、何キロ?
762魁!名無しさん :2000/10/11(水) 02:23
165センチ51キロ>瞬
763魁!名無しさん :2000/10/11(水) 02:25
165センチ51キロ>瞬
764魁!名無しさん :2000/10/11(水) 03:18
>>758
5人がかりで1人を攻撃してたからね 聖魔天使一体あたりの強さはデスマスク程度だが
多分5人揃うとアテナエクスクラメーションのような合体技があったのかも。
でもあれの見所はやっぱ氷河だよな 映画だと良くも悪くも氷河が目立っているね。
765魁!名無しさん :2000/10/11(水) 04:09
アニメのスタッフって最後まで、黄金聖闘士がこの作品の人気を支えてたことに
気付かなかったみたいね。
なんだかんだ言っても自分の星座の聖闘士には思い入れしちゃうよなあ。
766魁!名無しさん :2000/10/11(水) 07:42
星矢だって、165cm53kgだもんなー。軽いよ(汗)
767魁!名無しさん :2000/10/11(水) 07:53
じゃあアニメでの強さは、
幽霊聖闘士=聖魔天使=神闘士<黄金聖闘士<コロナ聖闘士
くらいかな?

768魁!名無しさん :2000/10/11(水) 08:02
>>767
幽霊聖闘士=白銀聖闘士<聖魔天使=神闘士=黄金聖闘士下位<コロナ聖闘士=黄金聖闘士中堅<黄金聖闘士上位
だと思うよ 幽霊聖闘士は映画のやつね アニメの幽霊聖闘士は暗黒聖闘士より弱いと思うから。
769魁!名無しさん :2000/10/11(水) 08:13
スチール聖闘士は?
770魁!名無しさん :2000/10/11(水) 08:16
>262
ありがと
なる程男にしては痩せ型ですね
気にする事は無いよ
実際にその身長で51キロだったらガリガリ君だもの
771魁!名無しさん :2000/10/11(水) 08:19
一輝って最初の設定は156cmだったよね(笑
あの顔は180cm無いと辛いぞ・・・
772724 :2000/10/11(水) 09:28
>>729-731
アニメ見てない人にはわからん話題で迷惑かけるだけだろ。
この板の利用者が、星矢に興味がある奴だけならそれも良しだが、
あいにく少年漫画板はそういう奴らだけが使ってる板ではない。
昨日今日立ったようなスレだったらこうまで細かく言わんが、
既に数千レスも続いてるようシロモノなんだから、
少しは星矢に興味のない利用者のことも考えろや。
773728 :2000/10/11(水) 09:29
772は俺だ。詐称するつもりじゃなかったんだが、間違えてしまった。
スマソ。
774魁!名無しさん :2000/10/11(水) 10:26
カリガリ博士
775:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 10:30
>765
ちびっこにはブロンズ圧倒的人気でしょ。
だからハーデス編もしけた。
あんたの思い込みだっつーの。
776魁!名無しさん :2000/10/11(水) 10:33
自分の星座の聖闘士がアフロやデスマスク等の場合、
青銅に流れていく傾向もあった。
777魁!名無しさん :2000/10/11(水) 10:48
>>768
>コロナ聖闘士=黄金聖闘士中堅<黄金聖闘士上位
サガとコロナ聖闘士が引き分けだったんでしょ?
シュラ、カミュは負けたし。
黄金聖闘士上位=コロナ聖闘士の方がいいのでは?
778魁!名無しさん :2000/10/11(水) 10:49
>>765
星矢がしけたのはポセイドン編から。
俺も含めて当時のちびっこは意外に黄金聖闘士が好きだったよ。
779魁!名無しさん :2000/10/11(水) 10:53
コロナセイントなんて初めて聞きます。燕三条が聖域ですか。
780魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:05
SJWJ巻頭カラーつながり記念!(でもないか…)
前にもちょろっとあった黄金=H×H旅団

ムウ=マチ(直し屋)
アルデバラン=フランクリン(デカブツ)
サガ=ヒソカ(強い裏切り者)
デスマスク=ウヴォー(いわずもがな…)
アイオリア=フィンクス(体育会系)
シャカ=シズク(無表情)
老師=さわやか君(解説者)
ミロ=フェイタン(拷問係)
アイオロス=包帯さん(死んでます、きっと)
シュラ=ノブナガ(刃物)
カミュ=
アフロ=

毛、バクノダ、…どど、どっちにしよう。美人=バクノダってすると、せんせえぇぇ…
個人的には毛さんには期待大!だから問題ないけど、世間一般的には…
マチは針つながりでミロかとも思ったんだが。
あまり旅団の方々の能力を把握してないので、意見あったらどうぞ。

ハーデス編面白い。デスマスクだけでも買い。
781魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:19
黄金聖闘士は大人気だったよ
セイントクロスシリーズも12体全部発売されたし
青銅にはないプラモデルみたいなのも発売されたし。
青銅は星矢達5人だけだし 邪武達5人は発売されなかった。
その点でいうと白銀聖闘士で発売されたのは魔鈴のイーグルだけだし。
黄金でもなぜかキャンサーとタウラスは人気がなかった気がする
当時通っていた幼稚園ではレオとサジタリアスが大人気でした。
782魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:22
>>772
星矢に興味がなくてスレを見ない人になんで迷惑がかかるの?
783魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:25
>>781
アイオリア、アイオロス兄弟はカッコ良かったからねえ。
シャカ、老師は強くてもあまりカッコ良くなかったから、
アイオリア、アイオロス、サガがやっぱりカッコ良かったな。
そういえばアイオリア、アイオロス、アフロディーテだけが
黄金聖闘士の中で神話にちなんだ名前だな。
784ああっ名無しさまっ :2000/10/11(水) 11:26
黄金聖闘士、やっぱ当時の子供に人気あったと思うけどな。
ビジュアル的にどう見ても青銅よりカッコいいし、なんつ〜ても「自分の星座」に
当てはめられるのが魅力だったのでは?
少なくとも、ウチの小学校では確かにそうだったよ(笑)
785魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:28
>>781

>>黄金でもなぜかキャンサーとタウラスは人気がなかった気がする

…いや、別に「なぜか」じゃないのでは(笑)?
786魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:33
>772
板の利用者は、それこそ様々だろうけど、ここは基本的に、
「星矢」を知ってる連中が見たり書いたりするスレッドなんだから、
アニメについてうるさく言わなくていいんでねえの?
漫画版だけしか見てなかった奴って、やっぱ少数派だろうし。

あと、数千レスも続いてるのも、そのへんを大らかにしてたからでしょ?
787魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:40
>>781
ビスケスモナー
788魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:43
そういや、ライブラのセイントクロスシリーズって
人形は若い童虎がついてたの?
それとも紫色の物体がついていたの?
789魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:44
>>787
人気だったの?
790魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:46
三等身の黄金聖衣じゃちびっこには人気が出んだろなあ・・・
紫龍がついてたと予想するがいかが?
791772 :2000/10/11(水) 11:53
>>782
じゃ、なんのためにキミはsageてるんだ?

>>786
ここって、このスレだけしか見てないだろ?
板全体について考えろよ。
マンガと無関係な話題が上がってくると、
他のスレはおのずと下がることになるんだから。

どうしてメディアミックスなネタを、
細かくカテゴライズされた2chでやりたいのか理解不能だ。
その気になればナンボでも、無料BBSなんて開設できるだろ。

あと、レスの数が多過ぎるのって全然歓迎すべきことではないぞ。
過去ログ読むのも億劫になる奴が増えて、
がいしゅつネタが頻発するし、ただひたすらウザイだけだ。

792魁!名無しさん :2000/10/11(水) 11:54
>>787
ピスケスはそこまで人気が低くはないよ
発売された当時は12宮編だったから アフロもハーデス編とは違いそれなりに強いし
アルデバランやデスマスクよりも数段カッコよかったしそこそこの人気はあったよ
アイオリアとアイオロスが人気だったのは 強い 正義の味方 カッコイイ という子供受けする要素を満たしていたからだろうな。

ところでマーメイドスケイルって当時誰をターゲットに販売されたんだろう
男の子が買うとは思えないが 女の子の間で聖闘士星矢が流行っていたとは思えないし。
793男塾に例えると :2000/10/11(水) 11:58
ムウ=影慶
アルデバラン=独眼鉄
サガ=大豪院邪鬼、カノン=伊達
デスマスク=桃
アイオリア=富樫
シャカ=ガンダーラの長老
童虎=虎丸
ミロ=飛燕
アイオロス=富樫の兄貴
シュラ=赤石先輩
カミュ=センクウ
アフロ=女子大生
シオン=王大人
沙織=江田島平八
794魁!名無しさん :2000/10/11(水) 12:01
>>788
細部は少し異なるが 若き日の老師だった 流石に紫老師じゃちょっとね
795魁!名無しさん :2000/10/11(水) 12:03
>>791
君昔映画板にいたイサオって奴にそっくりだね。
796魁!名無しさん :2000/10/11(水) 12:04
>>794
なんか話聞いて無性に欲しくなって来た
797魁!名無しさん :2000/10/11(水) 12:04
アニメの老師って紫龍にそっくりだったよね?
原作と全然違ってた。
798魁!名無しさん :2000/10/11(水) 12:08
原作の老師はアニメに出てきた王虎とかいう紫龍のライバルとそっくりだったな
当時のアニメは原作とほぼ同時進行だったから
王虎は原作の若き日の老師の原型かも
799魁!名無しさん :2000/10/11(水) 12:09
一輝ともかなり似てたな>若き老師
800魁!名無しさん :2000/10/11(水) 12:49
>>777
聖衣の性能に差があるし、星矢との闘いのダメージもあるし、
それで引き分けたのはサガの方が上ってことでは?
それにサガは原作のラダマンティス戦でのカノンと同じで最初から死ぬつもりだった
みたいだし、その気になればジャオウを倒せたかもしれないよ。
801魁!名無しさん :2000/10/11(水) 13:16
コロナの聖衣を凍結させることは不可能とか言ってたけど
氷河のオーロラエクスキューションであっさり凍りついたしね
性能は黄金聖衣と同等ぐらいでは
802魁!名無しさん :2000/10/11(水) 14:25
青銅聖闘士一番のガリガリ君は、紫龍に決定!
172cm53kgって一体…。
803名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 14:27
アスガルド編開始時期は、
青銅5人は初の聖衣リニューアルもあってけっこう人気高かった。
神闘士もけっこうカッコ良かったし。

ポセイドン編にしたって、原作だけ見ると
十二宮編までが敵の強さも物語の緊迫度もエスカレートするばかりだっただけに、
青銅5人をじっくり描いている良いエピソードが揃っていた。
ただ映画やアニメオリジナルエピソードによる青銅のワンパターンの行動の連発で、
原作やアニメのポセイドン編をマンネリ気味に感じる様になったのも事実。
星矢が敵の親玉に黄金聖闘士まとうのはポセイドン編が初めてだったのに、
映画では使い古されていたし、
瞬がやられたところに一輝が助けに来たり、紫龍が聖衣脱いだり(笑)といったことも
アニメや映画が原作以上に連発していた。
星矢、紫龍、氷河が黄金聖衣をまとうのもアニメが先だった気がする。

結局ジャンプ本誌でもポセイドン編終盤はかなり低人気で、
掲載順もかなり落ち込んでいた。
アニメが終わったのも多分アスガルド編後半からポセイドン編にかけての
低視聴率(予想)が原因だろう。

それだけ青銅聖闘士が飽きられていた頃だったから、
ハーデス編序盤はかなり新鮮だった。
現にジャンプの掲載位置もドラゴンボールに次ぐ位置辺りまで回復したし。
804魁!名無しさん :2000/10/11(水) 14:41
美穂ちゃん、中学生は働かなくてもいいんだよ…学校いきたまえ
805魁!名無しさん :2000/10/11(水) 15:09
13歳のお嬢が仕切っているグラード財団って一体。
806魁!名無しさん :2000/10/11(水) 15:16
13歳に見えないよなぁ…
807魁!名無しさん :2000/10/11(水) 15:35
スペクターって強さの区分けは無いのか?
ヒュプノス、タナトス>三巨頭>天○星の連中>地○星の連中って感じかな
808魁!名無しさん :2000/10/11(水) 15:56
なんで日本の財団で城戸家が頭首なのに「グラード」なの?
809魁!名無しさん :2000/10/11(水) 15:56
パピヨンのミューは地
トロルのダイヤモンドダストは天
なんだよなぁ・・
810魁!名無しさん :2000/10/11(水) 16:01
なんで日本の会社で創業者が日本人なのに「SONY」なの?
811魁!名無しさん :2000/10/11(水) 16:06
>>810
進お兄さんが創ったので

812魁!名無しさん :2000/10/11(水) 16:52
がいしゅつだけどパピヨンのミューって絶対三巨頭より強いはずだ。
少なくとも氷河などにやられるというヘマをしたミーノスよりは。
813魁!名無しさん :2000/10/11(水) 17:04
>>812
ミーノスは自滅です。
814魁!名無しさん :2000/10/11(水) 17:11
ミーノスは自滅でもアイアコスよりは絶対にパピヨンの方が強い。
最大の敵ってことで初めに冥闘士の強さを強調したけど、
最後の方にはさっさと話進めるためにあっさりと三巨頭まで片付けちゃった
から凄く矛盾が感じられるようになっちゃったな。
815魁!名無しさん :2000/10/11(水) 17:20
自分の周りだとハーデス編が始まった時、
「ゴールドばっかだし展開がタルい」と避けるようになった人が
大半だった。ちなみに今大学生・当時小4くらいね。
ムウVSミューとか、しつこかった記憶あり。
ゴールドは確かに人気だと思うけど、やっぱりブロンズあっての
星矢でしょ。
アニメのワンパターンが・・・とか言ってる人いたけど、
ポセイドン編のつまらなさが一番の原因だと思う。
ていうか私はブロンズ好きだし。悪いか???
816魁!名無しさん :2000/10/11(水) 17:23
パピヨンは間違いなくミーノス ラダマンティスと同等以上だよな
地星でも ミミズはアイオリアを苦戦させたし ニオベはアルデバランと引き分けだし
天星と地星って実力的にはそんなに変わらないのかな。
817魁!名無しさん :2000/10/11(水) 17:40
ミーノスは、強いかどうかはともかく、かなり丈夫であることは認めたい。
嘆きの壁の爆風では冥衣にヒビが入っただけ、
オーロラエクスキューションでも冥衣が砕けただけ。

むしろ、アイアコスの弱さが異常だと思う。
818魁!名無しさん :2000/10/11(水) 17:43
ルネって弱くない?
819魁!名無しさん :2000/10/11(水) 17:52
弱いよなあ>ルネ
カノンにやられたあれは一体なんだったんだ?
絶対にミミズよりも弱いって。
820魁!名無しさん :2000/10/11(水) 17:58
ニオベとミミズは一度手の内を見せるともうそれ以上は通用しないんじゃない?
ってミーノスのコズミックマリオネーションも一緒かな?
でもミーノスは普通の殴り合いでも強いんだからやっぱりレベルが違う。
パピヨンはかなり強いよね。ムウの光速拳かわしまくってたもんね。
一輝よりノロマなアイアコスとは比べ物にならないでしょ。
821魁!名無しさん :2000/10/11(水) 18:24
ラダマンティス=ミーノス=パピヨン>ファラオ=アイアコス>ミミズ>ルネ>ニオベ>フログ
822魁!名無しさん :2000/10/11(水) 18:28
沙織さん、ドキュンドキュンと言われてたけど
「勉強はできるバカ」というタイプだろう。
でなきゃ13歳で財団仕切れる訳がない。

勉強ができないバカは誰かって? それはあの人しか…(おいおいおい)
823魁!名無しさん :2000/10/11(水) 18:32
がい出だけど沙織さんは捕われの身となってそれを助けに星矢たちが
くることに酔ってるんだと思う。
悲劇のヒロインに憧れるのは13歳の深窓の令嬢ならばおかしくはない。
824魁!名無しさん :2000/10/11(水) 18:34
星矢達が各地へ送られてから まもなくして城戸爺さんが死んだから
7@`8歳で財団のボスとして君臨したわけだし 辰巳あたりがサポートしたんだろう
辰巳って馬鹿っぽく見えるが
多分実際は東大クラスの大学をトップの成績で卒業の文武両道の超エリートなんだろうな。
825魁!名無しさん :2000/10/11(水) 18:38
>>822
沙織さんは、バカというよりキ…
826かおすカンブリア :2000/10/11(水) 18:42
>825
キティ+厨房+ドキュソ+ヒッキーって感じですね。彼女。
827既出 :2000/10/11(水) 18:43
沙織さんは日本人顔をしてるんだろうか?
828魁!名無しさん :2000/10/11(水) 18:47
氷河は?
829ああっ名無しさまっ :2000/10/11(水) 18:52
アテナってカラーだとパツキンなんだっけか?
コギャル?
830魁!名無しさん :2000/10/11(水) 18:57
>829
ギリシャ人だからでしょ?
アニメでは紫色だが・・・
831803 :2000/10/11(水) 19:18
>>815
別に黄金が好きで青銅は嫌いって訳じゃなくて、
タイミング的に
原作ポセイドン→アニメアスガルド→アニメポセイドン青銅→
→映画も青銅ばっかり って具合で青銅に飽き気味だっただけ。

青銅に必要以上に入れ込んでいたのは、
瞬とか紫龍の固定女性ファンだけでしょ?
832魁!名無しさん :2000/10/11(水) 19:36
「ハーフなのに、金髪碧眼」の氷河もスゴいや。
金髪も碧眼も劣性遺伝のはずなのに。

光政も混血だったりして。
833ああっ名無しさまっ :2000/10/11(水) 19:47
白髪だから元の髪の色わからんな(笑)
834魁!名無しさん :2000/10/11(水) 19:53
>>831
ちびっこは主人公が好きなんじゃない?
835魁!名無しさん :2000/10/11(水) 20:19
>>801
強度や凍結温度は同じでも炎がある分だけ黄金よりも上では?
836魁!名無しさん :2000/10/11(水) 21:30
タナトスってどれくらい強いのかな?
アテナエクスクラメーションで倒せるくらい?
837魁!名無しさん :2000/10/11(水) 21:32
>>836
鳳翼天翔で吹き飛ぶぐらい
838魁!名無しさん :2000/10/11(水) 21:34
弱いじゃん。でも黄金聖衣5体まとめて破壊してたよね?
839魁!名無しさん :2000/10/11(水) 21:46
1:ヒュプノス、シャカ
2:タナトス
3:サガ、シオン、童虎
4:カノン、ムウ、アイオロス、アイオリア、ミュー
5:ソレント、ラダマンティス
6:アイアコス、ミーノス
7:シュラ、ミロ、カミュ、アルデバラン
8:アフロ、デス

ミューはおそらく変身しなきゃならない&必殺技が冥闘士には無効
ってだけでパピヨン状態の時は最強と見た。
840魁!名無しさん :2000/10/11(水) 21:54
仮にも神であるタナトスとヒュプノスを
黄金聖闘士と比べたらいかんでしょー。
いくらシャカでもあっという間に黄金聖衣砕かれるとツライわ。
841魁!名無しさん :2000/10/11(水) 22:28
ラダマンティス=ミーノス>アイアコス
842魁!名無しさん :2000/10/11(水) 22:33
ミューにだけは「我々も人間」とは言って欲しくなかった。
説得力に欠けすぎ。どうみても人間じゃない、目もなんか変だし。
843魁!名無しさん :2000/10/11(水) 22:43
>>842
ブラックドラゴン(弟)と同じ目なんですけど。<ミュー
(いや、むしろ伊集院球三郎みたい、と言うべきか)
844魁!名無しさん :2000/10/11(水) 23:14
10/11は「神よわたしは美しい」でおなじみの
蜥蜴座ミスティの誕生日です。
845魁!名無しさん :2000/10/11(水) 23:58
キャラデータを確かめる度に目に入る、13巻の読み切り。
氷河の情けなさとヤコフの賢さが対照的。
846魁!名無しさん :2000/10/12(木) 00:00
>831
えー、ブロンズ大好きだよー。全員。
847魁!名無しさん :2000/10/12(木) 00:09
黄金は脇役なんだから、青銅がでばって当然
なのではないでしょーか。
848左目包帯氷河萌え〜 :2000/10/12(木) 00:17
小学生のときから青銅ファンで
「大人になったら黄金の魅力に気付くのかな?」と思っていた。

実際は、二十歳過ぎた今でも、青銅が好き。ショタコン?
849魁!名無しさん :2000/10/12(木) 00:30
青銅は星矢以外みんな好き
850魁!名無しさん :2000/10/12(木) 00:30
>>848
私も!
851魁!名無しさん :2000/10/12(木) 00:34
どうも実年齢が信じられないので、
「青銅=ショタ」と呼べるかどうかは、ちょっと(謎)
852魁!名無しさん :2000/10/12(木) 00:53
確かに、いくら主役とはいえ
青銅が出ばると飽きるかも。
(自分は青銅ファンですが)
853魁!名無しさん :2000/10/12(木) 00:58
わたしはずぅっと氷河ファンだよ
ブロンズくん ばんじゃ〜い
854魁!名無しさん :2000/10/12(木) 01:10
ハーデス編の氷河にマニアックなファン(笑)
855魁!名無しさん :2000/10/12(木) 04:05
青銅の問題っていうよりも
アニメ版の脚本がワンパターンかつ単調なのが原因なのかも。
そのくせにみみっちい(車田がハッタリ効かせ過ぎなのかもしれんが…)
856魁!名無しさん :2000/10/12(木) 04:20
アニメは特に映画がね〜。映画がワンパターンになるのは宿命かしらね〜。
857魁!名無しさん :2000/10/12(木) 04:27
>>856
映画の場合時間が限られてるから仕方がないしょう
映画のパターン 星矢が黄金聖衣を着て圧倒的な強さでボスを倒す 瞬が一輝に助けられる 氷河がへタレ
どの映画にもこのパターンだけは絶対ありますね。
858魁!名無しさん :2000/10/12(木) 06:37
紫龍が水に浮いてプカプカしてると、背中に龍が浮き上がるってのは?
これも映画のパターンじゃなかったっけ。アスガルドか?
859魁!名無しさん :2000/10/12(木) 07:12
厨房の頃すげー勉強できない友達が、
テストでヘレン・ケラーのことを
「五感を失って」とか書いていた。
860魁!名無しさん :2000/10/12(木) 07:53
おいおいヘレン・ケラーは二感だけじゃねーか(笑
861魁!名無しさん :2000/10/12(木) 08:35
1.ヒュプノス
2.タナトス
3.シャカ
4.サガ・老師・シオン
5.カノン・アイオリア・アイオロス
6.ムウ
7.シュラ・カミュ・ソレント
8.ミロ・ラダマンティス・ミーノス・ミュー
9.アルデバラン・アイアコス
10.アフロ
11.デスマスク
862魁!名無しさん :2000/10/12(木) 09:02
他マンガのスレッドで、「850過ぎたら新スレ作らないとサーバーに負担がかかる」らしきことが
書かれていたので、立てちゃいました。適当なところで移ってください。
vol.9
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=971308723
863魁!名無しさん
せっかく新スレ立ったのに飛んでるね?