聖闘士星矢 ver.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 23:19
黄金聖闘士編までは面白かった
3今来たとこ。:2000/08/16(水) 23:21
で、これからはこっちに書き込むべきなの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 23:25
おれはこっちにはこないよ。さいなら
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 23:29
少年誌の話なんだからこっちなんじゃないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 23:31
向こうに書いたら、少年誌板へ行けって言われるんじゃないの?どう考えても少年誌だし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 23:38
>5、6
「少年誌の話なんだから」それだったら全部そうなるやん。
「少年誌」じゃなく「少年ジャンプ」だったらわかるけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 23:41
リンかけは漫画板で、星矢は少年誌板、ってことでいいんじゃない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 00:21
と言うか、ver.5じゃないのか?
101:2000/08/17(木) 01:11
あ、本当だ、間違えてる。すみません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 01:42
板の話で途切れたけど、話題は市だったね。
彼の修行地はフィンランドのホルツ湖。
あの顔でフィンランド帰り・・・。うーん。
顔はともかくせめて髪型は変えればいいのに。
アニメで小さい時のシーンもあの髪型だったぞ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 01:48
>>11
あの顔ではモヒカンしか似合わないのでしょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 02:02
フィンランドと言えばムーミソ。
モヒカンのムーミソ。…ごめん、あとはキシリトールしか知らないや。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 02:10
フィンランドって時点でマイナーキャラ決定だったんだろうなあ。マニアックだし。ギリシアや中国とは、えらい違いだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 02:13
もしもクジ引きで市の修行場所が
シベリアやアンドロメダ島になってたら
エライ事に・・・。
アニメでピンクのアンドロメダの聖衣着た
市なんて見たくない。つーか、速攻チャンネル変える。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 02:17
黄金聖闘士編で読むのやめたんだけど
美穂ちゃんとかどーなったのだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 02:18
>>16
美穂ちゃんはあれ以降出番なし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 02:22
ポセイドン編は勧めないがハーデス編は勧めるぞ。>>16
黄金好きなら面白い筈。途中まで。
1916:2000/08/17(木) 02:24
あ、ありがとう>>17-18
              、、
んでは漫画喫茶で途中まで読んでみるよ、ハーデス編>18
2018>16:2000/08/17(木) 02:35
君がまかり間違って瞬ファンだったりしたら
もうちょっと先まで面白いよ。ハーデス編。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 02:41
ポセイドン編も読まなきゃダメ。カノン初登場だし。
2218:2000/08/17(木) 02:44
そうか、カノンのとこが訳わかんなくなるんだ。
じゃあ、あれはサガだと思って読むってことで違和感なしと。無理?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 03:02
ポセイドン編の瞬が首筋から血を吸われているシーンは、色っぽいので瞬ファンは必ず読もう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 03:10
邪武はお馬さん
市はモヒカン&セリフ
蛮は初ゼリフ
檄は星矢との対戦で記憶に残っているけれど・・・

やっぱ青銅マイナー王は那智?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 03:36
那智は生首ニタァ〜があるじゃないかあ(号泣)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 03:39
ムウとアルデバランはいい夫婦になれるよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 03:41
ホモ禁止!!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 03:41
>>26
思いっきり尻にしかれそう。奥さんの方が強いもんね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 03:45
もしも青銅の二軍と一軍の立場が入れ代わっていたら

星矢−>邪武
瞬 −>蛮
氷河−>市
紫龍−>檄
一輝−>那智

こんな感じの位置付けになるかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 06:10
市、氷河の体に直接毒牙をぶっ刺して殺してりゃ青銅レギュラーに
なれたものを…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 07:02
>30
星座が「蛇」って時点で無理では?
あと毒牙を流星拳みたいに飛ばせたら強かったのにな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 07:10
age
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 07:35
・・・このスレは Ver.5 です・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 12:18
>26
ムウは自分からふっときながら、結局聖衣修復してくれなかったので
仲良いとはいいがたいと思う。
あの人、頼まれないとやらないタイプ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 12:39
ウワッハッハッハーッ
会社をクビになってしまったわい
すまんのうムウよ
フッ・・・
次の日
ムウ・・・どこだー?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 15:13
>>16
美穂ちゃんは、23巻(愛蔵版13巻)の回想シーンで
幼い頃、星矢にいじめられ泣かされていたことが判明。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 15:26
>>36
ルネの時だけ星矢みょーに下品じゃなかった?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 15:58
ルネってかなり強そうな登場の仕方だったけどあんなにあっさりやられるとは・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 17:16
>>38
まあ、相手が「あの」カノンですから…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 17:21
>ポセイドン編
ユリの花をバックに背負った瞬がいるよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 17:44
ポセイドン編読まないと、なんでハーデス編の氷河が片目に包帯してるのかわかんないよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 18:46
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 19:35
>>34
仲が良くないというより、ムウは忘れっぽいのかもしらん。
他の事に気をとられると忘れちゃうとかさ。

車田先生が忘れっぽかったのかな…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 20:01
「ラスアルグールゴルゴニオ!!」(ただの跳び蹴り)
「コルネホルス」(上にほうり投げるだけ)
「デッドエンドフライ!!」(蹴り飛ばすだけ)

白銀聖闘士の技は、ものすごいものが多いっス。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:38
ゴッドブレスあげ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:13
星矢のファンサイトによくあるキャラ紹介って
いつも白銀聖闘士だけ読まないな。
結構登場してるのに印象うすい〜、魔鈴とシャイナ以外じゃ
ミスティぐらいしか思い出せない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:19
そういや聖闘士は武器使っちゃいけないってあるけれど
思いっきり使っていた奴いたね
君だよダンテ君。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:25
幽霊聖闘士って全員白銀なの?
49名無しさん:2000/08/17(木) 23:28
シャカとルネの問答は面白いかも
でも「答えられるのは神しかいない」とか言ってたから大したことないか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:31
幽霊セイントって、暗黒と同じくアテナから認められてないセイントなんじゃないの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:34
カノンってルネのむちに触れただけで、むちをルネ本人ごと粉々にしてたよね?あれってどう言う仕組みなんだ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:47
ルネは精神的に弱かったな。
彼はミーノスの代理として裁判官やってるんだっけ?
ミーノスの裁判も相当いいかげんそうだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:52
アフロディーテ可愛い、けどキモイ
ああゆうのを今風にいうと「きもかわいい」とでもいうのだろうか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:55
>51
指一本だけでピッとなって相手が粉砕されるっつーのもある。
強い奴らの技はときどきいい加減だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 00:00
瞬ファンだけど、アフロディーテがどうしても苦手。
ソレントは平気なのに…何でだろ?
56アフロディーテ:2000/08/18(金) 00:43
有閑マダム。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 01:07
強すぎる故の雑な扱い…か(涙)
これはミーノスにも当てはまるような。
58ガツ2:2000/08/18(金) 01:33
ハーデス編の嘆きの壁のトコで黄金聖衣が集結した時、
砕けたアルデバランの聖衣が砕けって散っていたのに復元!
しかし角は破損してました。

いったい誰が!!?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 01:36
>>58
作者が、アルデバランの最期を忘れていた、に一票
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 01:41
>>43
なるほど。納得。
ムウにお願いするときは何度も念を押さないといけない...そういう感じか。

結局、青銅聖衣しか修復しなかったのは
黄金をなおすのが手間がかかるからとかかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 01:43
>>58
女神の都合のいい小宇宙。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 01:46
ムウがアルデバランの聖衣を修復しなかったのは、聖衣に星矢との思い出を残したかったから、アルデバランが断ったんじゃない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 01:49
>>62
それって、......侠気あふれるなー
64ガツ2:2000/08/18(金) 03:33
>59
そんなリアルなコトいうな。

でも・・・、多分・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 04:11
ムウがアルデバランに敬意を表してるのは
実力うんぬん以上に、その人格に対してでは?
黄金ってマトモな奴、少ないし・・・
シャカなんかと友達になりたい?俺はイヤ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 04:21
面白そうだからアフロと友達になってみたい。
美容の話で盛り上がるかも。
十二宮編のシャカは死んでも友達になりたくないが、
ハーデス編ならいいかな。
アイオリアはなんか暑苦しそうで、この季節は嫌だなあ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 04:35
夏はカミュ
冬はアイオリアと仲良くなる
春秋はミロとバカンス♪
嫌いな奴はデスマスクに殺ってもらう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 04:36
>>67
友達をなんだと思ってやがる?(笑)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 04:51
占星学上では牡羊座と牡牛座は相性悪いんだけどね、ついでに蠍座と水瓶座も
                           サダメ
前等星の運命の元に聖闘士になったんだから星の宿命に従えよゴルァァァァ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 04:54
ひぃ〜、地震じゃあー。
オリンポスの神のたたりじゃー。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 04:54
ムウXアルデバランって
ドカベンの里中X山田みたいでいいね(笑)
声は岩鬼だけど>アルデバラン
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 05:00
>>67
デスマスクは友達じゃなくていいように使われるだけ、というのが
なんか可哀想(笑)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 05:02
>>69
あの男らしい車田が、星占いなんて気にするわけがない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 05:15
ところが乙女座と獅子座が仲悪く獅子座と射手座が相性いいところはキチンとおさえてある
車田謎深し
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 05:25

ファミコンの聖闘士星矢黄金伝説のパッケージに
なぜか邪武が載ってますよね
ひょっとして邪武は隠しキャラなのでしょうか
もしそうでしたら 出しかたを教えていただけないでしょうか

幼稚園のころ 邪武が出ると言う噂を聞いたのですが
結局真相がわからなかったので
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 05:25
>>74
それらが仲がいいのは偶然では?全部の相性を押さえてあるわけじゃないし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 05:44
>>70
オリンポスの神々の中じゃ地震起こすのはポセイドンだな。
ジュリアン・ソロめ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 12:20
>>74
シャカとアイオリアって仲悪かった?
瞬(乙女座)と一輝(獅子座)は、あまりに密着しすぎて
逆によそよそしくて仲悪いんじゃないか?って見える時があったけどな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 12:27
シャカとアイオリア。
星座のせいじゃなくて黄金最強を争ってるからライバル心が強いとかかも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 13:38
ミロ(蠍座)とカミュ(水瓶座)が親友同士だったり
瞬(乙女座)と星矢(射手座)がタッグ組んでても
特に仲悪そうな素振りはなかったり。

この辺は、星占いを無視してるように見えるけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:09
男気あふれる熱血な獅子座と、ロマンチストの乙女座が
気が合うとは考えにくい。
82>81:2000/08/18(金) 14:32
そうか?ラブラブになりそうだが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 15:49
理知的で冷静なムウを、熱いアイオリアは
「もはや男とは認めん。」とか言ってたなあ。
牡羊座お獅子座って、同じ火象星座だったはずなのに・・・。
気が合わないのだろうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 16:57
星座の相性って基本的なモノはエレメンツ4ブロックに分けたうちの3星座がいいという至極簡単なものなので
ちょっと覚えようとすればできるもんなんだけどね
でも作者が男だしどーでもよかったんだろうな、相性とかは
エレメンツで分けたらそれなりに膨らませられる部分もあって面白いんだけどね
85>83:2000/08/18(金) 17:08
そういやそうだ。アイオリアとムウってよく衝突してたね。
シャカは別格でこの二人が黄金の両極なのかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 19:31
リンかけが復活したのだから、ハーデス編の続きも読んでみたいよ。
ファンの人が同人誌で描いていたらしいけど、
自分は車田氏の描いた星矢が読みたいッス。

神衣とか、オリンポスの神々が世界を狙っているらしいという
複線があったのだから無理じゃあ無いと思うのだけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 19:45
>>86

 でも、つづきといっても、普通の男の子が読めるような
漫画のままのスタイルにして欲しい。
 中ぐらい〜大きなお姉さんが読むようなのは、ちょっと(笑)
 まあ、パタリロはギャグで相殺されてますから、まだ読め
ますが、でも、星矢は、全編シリアスですからね、ちょっと
本当のこととして受け取ってしまうので(笑)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 20:04
SUPER JUMP連載だったらイヤだな。<続編
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 20:41
何これ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:54
氷河と戦ったアイザックってひょっとして
目(アイ)をザックリいっちゃったという設定だからからアイザックになったのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:18
>>90
そういわれたらそうかも。アイザック・ニュートンから取ったと思ってたけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:26
>90
ドキュンなネタだが否定できんな。ありえそうだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:29
ニュートンとアイザックでは共通点がないからね。アイザック、氷河並みに馬鹿だし。やっぱ90が正しいのかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:30
リンかけが付き二回だから、聖矢2も同時に連載してほしい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:33
あたしはてっきりアシモフからかと思っていたよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:40
カーサのところで、誰も沙織さんの幻影を見ないのは
ちょっといかんと思う。

神様だから、化けられないのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:43
だって沙織さんは大切な人じゃないからだろう…
青銅が死ぬ思いして戦わないといけない元凶が沙織さんだし(笑)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:44
沙織だったら、ためらいなく殺されちゃうのでは
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:44
みんな実は沙織さんを嫌っているってことじゃ?<カーサの幻影
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:45
沙織さんには小さい頃から辛酸を舐めさせられてきたからね〜。
神性に目覚めたとはいえ、よくあのお嬢に従えるものだ。
人使い荒いじゃん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:56
>97〜100
沙織に対するこのレスのつきっぷりとタイミングは
笑うしかないぐらい見事だな(笑)

アテナなのに…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:02
星矢・沙織カップリング愛好者は
どんな思いだろうか(笑)
103名無しさん:2000/08/19(土) 00:02
アニメの沙織は美人だから許せる
星矢と崖から飛び降りたシーンはかわいかった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:05
紫龍はカーサに出くわさなかったのが残念。
老師に化けるのかな〜 奴の場合。
春麗だと不自然だもんな。あんなとこにいたら。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:10
>>104
紫龍は、そのちょっと前に目が見えなくなってたけど
カーサと出くわしたら…どうなっていたんだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:14
目が見えないと、化けたシロモノの本性が見抜けたりしてね。
目が見えてたらまんまと騙されてそうだけど(笑)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:15
星矢、再放送してくれ。早朝でもいいから。
108ハーデス編の:2000/08/19(土) 00:35
最初の寝ぼけた風の沙織さんは可愛くて好き。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:37
沙織さんは幼い頃からSMが好きでした。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:40
紫龍は目が見えない方が役に立つらしい。いと哀れ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:41
洒落になっとらんな(笑)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:44
なまじ目が見えるから紫龍は弱いんだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:49
沙織さんのブリブリが苦手。
アニメ編の貴鬼は沙織さんを<お姉ちゃん>として
慕ってた。矢が刺さって横たわる沙織の上に
雨がかかると、「お姉ちゃんがかわいそう。」とかなんとか言ってた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:50
おそらく目が原因で彼は弱いのに、傷つけられても傷つけられても
復活してしまう紫龍の視力。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:53
紫龍だけが二度も目が見えなくなったのは
一度治った後に「目を閉じてる方がかっこいい」と
云ったファンがいるから、だったらヤだな。
(そのとおりなだけに)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:55
一番すごいのは、祈りで紫龍の目を治してしまう春麗かも。
アテナ以上だ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:55
>>110
「聖衣を脱いだ紫龍と鎖をなくした瞬は強さがえげつない」
と同じくらい定説です。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:00
氷河は片目見えなくなっても、ちっとも強くならなかった。
…この扱いの違いは…。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:04
まぶたしか傷つけなかったからとか?
一回、氷河も両目をやっちまってみないと…
でもきっと、激弱になるんだろうな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:19
目じゃ紫龍の二番煎じだからです。
鼻とかだったら強くなったかも
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:25
「まぶたを傷つけたにすぎん」という台詞は
強がりで云ってると思ってたんだけど、
実際どうなんでしょうね。
(アニメでは文字通りだったが)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:26
鼻つぶしたら美貌が台無し…
鼻血ってなんかマヌケだし(笑)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:29
>>121
強がりじゃなくって本当でしょ。アイザックが「今から死んでいくんだから、大した違いもあるまい」って言ってたし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:32
単行本15巻(対イオ戦)の瞬は
鼻血を出しているように見えるコマがある。
(本当は、頭から…なのだが)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:35
対イオ戦で瞬はこうもりに首筋から血を吸われているシーンがあるけど、こうもりっていうのは幻覚だから本当はイオが首筋にくちずけを・・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:38
ゴッドブレスもヤらしい響き。いいことです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:45
氷河には、涙がよく似合う。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:46
やらしいちゅーか、カッコ悪いっちゅーか…>ゴッドブレス
海上に飛ばしただけやん、あれ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:50
>シーホースのバイアン
あんなに肺活量あったら、酸素過多でブッ倒れそうな気がするが…。
流石、海将軍。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:51
あれだけ泣いたら鼻水もでるはず。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:25
大泣きしたら、普通まともにはしゃべれないしなー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:34
あれは涙じゃない。心の汗なんだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 03:43
氷河、子供の頃から泣き虫だったっけ?
イメージ的には瞬の方が泣き虫だが。
134>124:2000/08/19(土) 06:56
私も気になってた。たしかに鼻血に見える(笑)

イオ戦ってユリの花飛ばした瞬の扉や、色々なやられ方&倒し方の瞬を
見て読者サービスだ〜、と思ったものだが自分が瞬ファンだからそう
思えるだけかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 11:01
瞬は読者サービスが多いよね〜。
ジュネに責められるシーンは最高(笑)

ハーデスに乗っ取られたのも、読者サービスなのかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 11:12
しゅんとはーです(自前のからだ)の顔って、
あんま似ているように思えなかったけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 11:22
アハハ、鼻つぶすって・・・。大受け。

自分もイオ戦の瞬はファンサービスだと思うよ。
瞬ファンじゃないけど。だからくどかった・・・。
全部読み飛ばしてた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 11:25
ハーデスはミスティやアフロ以上にナルシストですが、
氷河(2ch的には最ナルシー)と比べるとどうなんでしょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 11:38
瞬は子供の頃泣き虫、氷河は思春期入ってから泣き虫(それもマジ泣き(笑))。
瞬はずっと適度に泣いてっから、あんまりマジ泣きしないのかも。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 15:29
氷河は身内絡みの戦闘が多いからよく泣くんだよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 15:47
へーそうなんだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 15:53
>2ch的には最ナルシー
これは市だとおもうけど・・・・
さすがに氷河もあの顔では
「勝負は顔で決まる」なんて言えないだろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 16:11
いいや、氷河って心の中で
「ふっ、俺ってクールでかっこいい。説教くさい紫〇や、女みたいな
しゅ〇や、人気ない星〇や、オヤジ顔の一〇より上だな。」
とか思ってそう。多分、師匠コンの彼の中では
カミュが黄金の中で一番なんだろうなー。

まあ、ハーデスも自分の肉体が入った
棺見てニヤニヤしてそうだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 16:34
単行本22巻で
星矢・紫龍・瞬がボロ泣きしてるのに
氷河だけ泣いてないコマがあったような。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 16:35
最ナルシーかどうかは分からんが、最ドキュソではあると思うよ。

そこが彼のエッセンス。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 16:44
>>144 十二宮の時でしたっけ、氷河だけ泣いてなかったのが
ありましたね。泣くのは身内の時だけなんかしら。そしたら
冷たい奴だな。

ようやく氷河外伝を読みましたが、ヤコフって一体何者…??
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 17:36
一般人の少年に助けられる氷河は不甲斐ないと云うか、何というか…。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 18:01
ぜひヤコフを聖闘士に育てるべきだと思います
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 19:34
ヤコフって一般人の少年なのね。
氷河に対する口の利き方といい、氷河の閉じこめられた所をなぜか探し
出して壁を壊して侵入するスパイ顔負けの行動といい、一般人のガキとは
思えん。

ヤコフと氷河の関係もよくわからんけど…
ホームステイ先のガキなんだろうか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 19:54
ヤコフはシベリアのどっかの村の子なんだよ。
しかし、氷河もシベリアにいる時は
アザラシみたいの食べてたんだろーか。
んなこといったらデスクィ−ン島なんかも
すごいもん食べてそうだが。
お嬢様の沙織が聖域で雑兵達が作るご飯に
満足してるとはとても思えない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 20:37
コホーテク村
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 21:02
デスマスクとアフロって本当は正義の人だったのでは?
って今読み返して見て思ったんですけど・・・・
ポセイドン編で星矢達のことを見守っているとか言われているし。
 「良牙!? お前、ここで何を!?」
 「星矢!? 済まない、また、間違えた………」
 「全く、お前は、方向音痴だから一人で………」
 「いや、今は一刻も早く柱を倒さねばならぬ時、俺一人の
方向音痴のせいで………」
 「そうか、なら今度こそ、インド洋の柱に行けよな!?」
 「ああ、わかった、星矢」

 こうして、さまよい歩くの数時間、しびれを切らしたかの
ようにインド洋の柱の海将軍がやって来た。
 そう、良牙は何度もインド洋の柱の近くを通っていたが
なぜか、避けるように他の柱へいってしまうのだ。
 だが、早めに他の柱の援護に向かうためには、そんな
方向音痴といえども、ほっといたら、柱を壊しかねない
ので、仕方なく、インド洋を守る海将軍方から、呼び止めた
のだ。

 「ふっ、黄金セイントを倒したと聞いたから、もの凄い
セイントが来ると思えば、唯の青銅、それも、もの凄い方向
音痴ときた………」
 「そうかな、方向音痴だろうがな、闘いには全然関係ないん
だぜ………」
 「方向音痴が何をほざく、俺が呼び止めなかったら、お前は
まだ………」
 「そのことは礼をいうぜ、まあ、お礼代わりに、俺には老師
(コロンちゃん)直伝の必殺技をお見舞いしてやるぜ」
 「貴様のような方向音痴にはそんな必殺技など、戯言にしか
過ぎない。あの世へ行くんだな」
 「それは、お前の───」

 バシャッ!?

 「な…何、き…消えた!? ど…何処だ」
 「………」

 そう、良牙は消えた。
 一つの水音が天井から降り注ぎ落ちたと同時に………
 正確に言うと、海将軍の目の前から消えたのだ。

 「さすが、黄金セイントを倒しただけのことはある。例え、
あ奴が方向音痴でも、この俺にもその位置が分からないとは………」
 『Piー!?、Piー!(くそっ!? 水を被るとは!)』
 「それにしても、どこだ、姿をみせーい!!」
 『Piー、Piー、Piー(ふーん、なる程、あいつは俺が
姿を消したと思ってる。なら、好都合だ………)』

 こうして、偶然にも天井からの水の落下から己の身を子豚と
化したことで、相手から姿をくらました良牙は、インド洋の
柱へと向かった。

 「Piー(ここだな?)」

 子豚的良牙は上を見上げる。さすが一つの海を支えているだけあって
巨大な柱だ。子豚の身でなくても、同じように思っただろう。
 こんな柱を一人で、いや、子豚の身の良牙が破壊できるのか?
 ───だが、彼には出来た。あの中国にかつていて、今はシャンプー
となのる中国娘の曾孫と同居して中華店を開いている老師(コロンちゃん)
から教わったあの必殺技なら………
 例え、非力な子豚の身であっても………

 「Pi!! Piー!!(秘技 爆砕天穴!!)」

 子豚的良牙がちょんと、柱を押した。
 すると………

 グラ、グラ、グラ、バキ、バキ、ボガ───っン!!

 ───なんと、インド洋を守る柱が突然崩壊し始めた。

 そんな異常な事態は海将軍も気付かないわけいにもいかない。

  「何事だ!! 柱に何が!? なに───っ!?」

 そう、海将軍が驚くも無理はない。いきなり、攻撃をしかけ
ようとしているはずの良牙が全く気配を消して、一向に攻撃し
てこないことも驚くことなのに、さらに、柱を壊そうとする者
なしに柱が勝手に壊れたのだ。
 だが、あの強固な柱が勝手に壊れるのもおかしい。
 つまり、今姿を消したと思われる良牙が壊したのだと海将軍
はすぐに思いついた。
 実際、そうなのではあるが………

 「卑怯者!? 戦わずに柱を壊すとは!? 姿をみせっ───い!!」
 『Pi、Pi(馬鹿が、一生そこでほざいてろ)』

 そうして、まだ青銅的良牙を探している海将軍を後にして、
子豚的良牙は振り返り、そして、次の柱へと向かった。

 『Pi、Pi(次は、北極海の柱でも………)』

 そう、今の良牙は正に無敵である。まさか、子豚が青銅セイント
なんて、誰も思っても見ないはずだから………
 それに、非力な子豚といえども、爆砕天穴をも使えるので、
柱を壊すには何不自由もない………
 一方、あのインド洋をまもらないとならなかったあの海将軍は………

 『卑怯者───っ!? 出てこ───ぃ!! 勝負はまだ………───
154名無しさん:2000/08/19(土) 23:20
氷河とエリイには一緒に幸せになってほしいよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 23:28
氷河にはナターシャでしょ。マーマと同じ名前なんて、氷河にとってこれ以上のうれしいことはない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 23:51
氷河=マザコン
瞬・一輝=ブラコン
星矢=シスコン
マトモなのは紫龍だけかい!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 23:59
そういえば氷河がおかしくなった時期と、
マーマの船が谷底落ちてちゃった時期って一致するね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 00:11
紫龍は己の肉体美に陶酔するナルシーくんでは
159名無しさん:2000/08/20(日) 00:22
渋谷のツタヤで借りてきちゃった。リアルタイムで見てたのは
小2とかそのあたりだったからエンディングテーマとかマジ懐かしくて
泣けてきた。オープニングはなぜか覚えててカラオケとかで
よく歌ったな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 00:22
すぐ脱ぐからなぁ(ワラ
161160:2000/08/20(日) 00:25
スマソ。
上のは>>158へのレスね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 00:40
>>157
云われてみれば、十二宮編の辺りから急にヘタレ化しちゃってるね。<氷河
マーマの船が原因…でしょうな(汗)

8巻ではヤコフのシチューを喰い損ねるし。可哀想だ(笑)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 01:27
>>157
おかしくなった…(笑)

最高っス!
これ以上に適切な表現が無いと思われる!!
164まとめると:2000/08/20(日) 01:38
氷河=マザコン
瞬・一輝=ブラコン
星矢=シスコン
紫龍=ナルシー 結局南極みんなダメダメ君じゃん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 02:43
氷河はマザコンの上に師匠コンだぞ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 03:16
星矢に限らず車田キャラは○○コンが多い。悪い意味じゃなくてね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 03:21
リンかけの竜児はシスコンだから、絶対姉とくっつくと思ってたのに〜
168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 05:22
黄金聖闘士もへんな奴ばかり
氷河は元々ヘンになった上カミュみたいな危ない奴に教育されたので
余計におかしくなったのだった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 05:32
瞬も一輝が出た辺りです。おかしくなっちゃったの。
今でも印象に残っているのがvsジャブ(だったかなー)の、声援。
「しゅ〜んくぅぅぅん」って、いたたたた!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 05:36
ペドがいないだけマシ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 05:42
>>169
邪武・・・序盤限りの雑魚キャラにしても、せめて星矢と戦って破れてれば格好もついただろうに
なんの因縁も無い実力未知数の瞬に惨敗、強さを引き立たせるのみの存在という最悪の噛ませ犬に終わったな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 06:04
あはは、その後、雑魚セイント(失礼)のリーダーとして
沙織さんのおっぱいを悪たつみから守ってくれたので頭くらいは
撫でてあげよう。
そんなジャブにごっとぶれすゆー
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 06:20
邪武って本当にかわいそうだ
アテナの聖闘士として活躍が出来ないなら
アテナを裏切ってハーデスやポセイドンに就いて
常に星矢の邪魔をする宿命のライバル的なキャラにして欲しかった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 06:38
そういえば、唯一のライバルキャラっぽかったね。当時、だけど。
ジャブ組のブロンズって誰がいたっけ?
バンとイチしか思い出せない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 06:42
一輝の邪魔がなければ 邪武は瞬に勝てたかもしれないのに
邪武って星矢と同じで相手にボコボコにされてからやっと勝つ方法を見つけるタイプだと思うので
一輝の邪魔がユニコーン邪武の今後の人生を大きく変えてしまったと思いたい

176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 09:46
邪武って最後の登場は、貴鬼やシャイナさんと共に
星華姉さんを守るだけで終わっちゃったんだよね・・・。
最後になにかデカい事をやってほしかった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 10:30
ある意味 邪武たちは運がいいんだよね
ゴールドセイントでさえほぼ全滅したのに
こいつらは聖戦を生き残ったんだしね(たいした事はしてないけど)
もしかしたらこいつらは次期教皇やゴールドセイント候補なわけだし
ヒドラの市は魚座のクロスにほぼ当選確実
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 11:02
たいした事してない奴が聖戦を生き残っていいのか…
そしてこんなんが次期セイントを育てるのね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 11:16
サガの謀反も、案外そこらへんが原因だったりして。
同僚はガキばっかだし、「こんなんでいいんか!」って。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 13:38
>>174

>>29をみてみそ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 15:31
那智、声がかっこよくて
活躍に似合わない…かも。
(トランクスの声優)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:59
>>168 カミュって危ないの?
あの人、マーマの船を海溝に落として「惰弱な点を断ち切ってやった」って
言う位なら、始めから修行中に「母親に会いたくないのか、立て!」と氷河に
向かって言わなきゃいいのに。いくらエサでもさ〜。

氷河が涙もろくなったのは、先生の責任だと思う…
マーマを失うのを二回も経験すりゃ誰だって壊れてくるぞ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 18:21
マーマの教育方針>>>>>カミュ先生の教育方針
184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 19:00
あ〜暑い
オーロラエクスキューション(うろ覚え〜〜〜)でカミュに氷中花でもつくってもらいたいね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 22:23
廬山昇竜覇あげ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 23:27
>>170
風魔の小次郎は、どうなのだろう?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 23:31
>>186
小次郎は小桃と精神年齢が同じなので
一緒に遊ぶのです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 23:49
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 23:52
<運の良さ>
青銅の二軍>黄金聖闘士>>>>>ハーデスに乗っ取られた瞬
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:02
瞬って運悪すぎ…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:11
でも瞬の運の悪さで実際苦労しているのは兄さんの方だ(笑)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:17
じゃ一番運が悪いのは一輝様ね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:19
くじ運そのものはいいのに、自ら無駄にしてるのは氷河。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:22
先生が悪いんです…(涙) 氷河の場合。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:28
師匠としてはヘボいけど(ヒドイ)
美形だから全て許す<カミュ先生
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:33
カミュは二の腕がムチムチしてるように見えるんだよねえ〜、という事に
最近気づいた。
二の腕に筋肉が出てるキャラと出てないキャラがいるだけの話なんだが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:08
瞬は二の腕の筋肉線がいつのまにか消えていた…。
始めはあったんだよ、始めは。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:17
鎖にせよ、ネビュラストリームにせよ、瞬は筋肉を使うような戦いをしないので、筋肉なくても全然OK。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:23
瞬、ネビュラストリームの時とか二の腕ムキムキじゃなかった?
シャカとかは筋肉なかったような・・・。
彼は筋肉じゃなくて精神力で戦ってるから必要ないのかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:24
ていうか、瞬に筋肉があったら萎える
201コミックスでは修正された:2000/08/21(月) 01:36
初期の瞬はスカしているが、ジャンプ掲載時はもっとスカしていた。
紫龍の蘇生を助けるシーン
「この龍の右拳めがけてうつのだな」
「しっかりねらいたまえ星矢くん!」
「フッ…お見事 星矢くん」…などなど。
星矢くんって何様だ、お前(笑)

202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 02:30
瞬は最初はリンかけの河合(字あってる・・・?)
を目指したのではないかと。
もちろんアフロはフランスの兄弟とキャラ被ってます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 02:59
鳳翼天翔あげ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 03:48
>>202
風小次だと霧風やね<瞬
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 12:04
あげる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 13:10
>>202
「河井」です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 17:07
初期のスカした瞬もヘンだが、後期の瞬もヘン。
完全に女の子口調だし、女の子ポーズで祈ってるし…。

(個人的には、後期のほうが好きだけど)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 17:54
B't Xの鋼太郎は、瞬+城戸沙織。
(遂に登場、男ヒロイン!)

尤も、ハーデスに乗っ取られた瞬は
十分ヒロインと呼べるが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 18:22
一度見た技は通用しない法則からすると、アフロやデスマスクにはスターライトエクスティンクションはもう通用しないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 21:18
ようやく最後まで原作読み終わった。
けど、なんか空しいっつーか悲しくなっちゃったよ…
原作は実はすごく暗い話だ、っていう人がいたけど、それを実感しちゃった
感じ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 21:30
瞬が河井なら邪武は石松か?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 22:29
>211
あー、被ってるねキャラ。
菊ねえちゃんは性格的にはシャイナさんかな?
213>212:2000/08/21(月) 22:58
魔鈴さんかも(笑)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:41
>>209
見切りチェックが必要です
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:52
私は痛々しさも感じる。<原作
まあ、そこがツボなんですが。

氷河は、いろいろな意味で、車田キャラとしては異色だと思う。
被っているキャラを考えてみたが、
「星矢」以前の作品の、主人公サイドには見あたらない気が。
それが「ヘン」と云われる所以なのだろうな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:24
アニメの星矢がギター弾いていたのが忘れられません。
(瞬のシャワーシーンも)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:41
「星矢のギターがむせび泣いているぜ」ってシーンですな。
これ紫龍のセリフだっけ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:58
ハーデス編終了時に生き残った主要キャラはどの位いるのですか?
今、単行本が手元に無いので教えて頂戴。

あぁ、続き読みてえなあ…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:10
>218
主人公からして生死不明
確実に生き残ってるのはブロンズ2軍とかじゃないの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:33
>>215

氷河は連載当初はシャドウ総帥の路線を狙っていた気もする。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:43
>>218
主要キャラとか言っちゃうとほぼ全員生死不明だよね。
アテナ沙織ですらも。
地上にいたブロンズ2軍に魔鈴、シャイナ、貴鬼、星華は残ってる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 12:17
銀河の星々をも砕くのに地球は砕けないサガの必殺技。
謎だ・・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 13:06
>>220
同感。8巻以降は、すっかり崩れちゃってるけど(^-^;...
224名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 13:30
水死体って普通の人でも小錦並に膨張するらしいけど(オカルト版
氷河のマーマはきれいだったね。水温低いから腐らないのは
分かるけど………もしマーマが小錦並に膨張してたら
発狂するだろうね<氷河
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 13:33
>224
アテナの小宇宙がマーマを守ってたんだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 15:19
>>224
「兄弟子を犠牲にして(笑)会いに行ったマーマがふやけていたのを見て
発狂する氷河」を想像して大爆笑!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 17:08
それにしても雑兵って何のためにいるんだろう
何百人でかかって来ても邪武達すら倒すことができないし
いたって意味ないじゃん
228どーでもいいことだが。:2000/08/22(火) 17:37
氷河のマーマは、屍蝋化してたんじゃないか?>>224
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 17:52
「屍蝋化」って何だろう? と思い検索してみた。
うむむ…十分ありえる…。

-----------------------------------------------------------------

屍蝋化 (adipocele)
     高湿度で風通しの悪い環境化で,中性脂肪が分解され脂
     肪酸が鹸化することによるとされているが,成因は充分
     には解明されていない。Clostridium perfringensが有す
     るenzymeの作用が影響しているとの説もある。完成する
     のに数カ月を要し,その後比較的安定である。

-----------------------------------------------------------------
↓ちなみに情報元はこちら
forensic.iwate-med.ac.jp/lectures/notes2.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 18:06
京極夏彦(うぶめの夏)によると、冷たい水の中で
屍蝋化した死体が発見されることが多いらしい。
にゃるほど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 18:06
屍蝋化・・・フランスのルルドの泉の聖女も
腐らない美しいままの死体じゃなかったかな?
今も安置されているとか。

でも地理的条件を考えると
ナターシャママの死体って、沈没したロシアの潜水艦の乗組員
の死体に酷似してるはずだよね。
その内乗組員の死体が引き上げられたら
話題になるだろうから、チェックしてみよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 18:09
コブラでそういう話あったな・・・。
冷たい海流で永遠に腐らない美女。

スニオン岬で何度も水死しかけたカノンは、
アテナの慈悲がなかったら
ギリシャは海温高いだろうから
小錦級のデブ死体として発見されるとこだったな・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 18:54
ナターシャマーマ・屍蝋化説

今度は「手を握っても大丈夫なのか?」という疑問が。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 20:21
氷河が屍蝋マーマの手を握るシーンがあったの?思い出せなくてすまん…
握ってたとしたら、ちょっと異常だよ…氷河。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 22:53
>>234
「手を握る」だけならまだしも、その手に口づけしてんだよ(単行本2巻)。
美しい親子愛ではあるが、よく考えると…。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:04
>>235
それって変態じゃないか…
愛蔵版一巻にはそのようなシーンがないんだけど、削られたのかな。
さすがに死体にキスはまずいだろ!ってことで。
氷河初登場の頃だよね? 
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:14
単行本2巻17頁、愛蔵版1巻191頁…のことかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:46
え、これってママンの手なの?
ずっと氷河の手かと…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:57
屍蝋死体って、握っても崩れないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:52
ああ!? また氷河ネタに!(笑)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:57
愛蔵版では削られているのか。まあ、死姦だししょうがないか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 01:26
もしカミユ先生が何もしなかったら
氷河は永遠にマーマに会いに行ったのかな
おっさんになっても同じ事をしてたらと思うと
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 03:41
氷河はネクロフィリア(死体愛好者)??
そういや、師匠のカミュも弟子の氷河を
フリージングコフィンにして
永遠に肉体が滅びる事はない・・・
とか言って感慨にふけってたし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 06:43
ああ、天秤宮の時の事ですね。
あれ読んで、「こいつら師弟揃って…」と思った(笑)
やたらフリージングコフィンにこだわるカミュも
変態だよ。
あのまま、氷河が生き返る事なく氷づけになってたら
カミュは毎日会いに行ってたんだろうか(笑)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 09:22
水中の母(大切な人)に会いに行く…元ネタは白土三平??(笑
24676:2000/08/23(水) 09:58
>245
作者自身、しょうがの元ネタは「サスケ」っていってたよ
(本当は「ワタリ」だよね…車田先生の間違い)
247246:2000/08/23(水) 10:00
しょうが…って何だ〜〜
氷河です、ごめんなさい。
名前も76って入れ忘れです。真の76さんすいません
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 10:30
水中に潜って、母に会いに行くのは「忍者武芸帳」の岩魚が元ネタね。
尤も、こちらは水カキやエラがあるけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 12:21
スカーレットニードルあげ
ミロ好き
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:05
>>248
思わず、水カキやエラがある氷河を想像…。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:07
またもや氷河ネタ・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:20
氷河マンセー!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:37
248、250>
水カキやエラだけじゃなくて、肌も岩魚の如く変色してて
全裸の氷河を想像してしまった

漫画だと身体中ペンで斜線を引っ張ったように塗ってあるのな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:39
聖闘士星矢って何度か全裸シーンがあったが、性器を描かないのはどうしてだろう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:55
>>254
女性読者には刺激が強いから、かもしれない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 17:04
>>255

意外と瞬が巨根だったりしてな。ワラ)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 17:06
あれが小さくて悩む一輝とか。。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 17:11
エグイあれをぶら下げて、ミスティのセリフ。
神よ私は美しい
259nh:2000/08/23(水) 18:28
そーいやぁー紫竜、アスガルト篇でもフェンリルの攻撃で
失明しそうになったよなー。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 20:51
紫龍の目は強いのか弱いのかわかりません。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 23:31
>>255
扉絵にペルセウスか何かの性器をもろに描いていた気がするぞ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 00:24
>>261
黒目がないけどね(怖)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 00:30
少年誌では男性器はかけるけど女性器は描けない。よって瞬やミスティは女。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 00:36
毛を描かなきゃいいんじゃないの?<男性器
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 00:38
>>264
扉絵のペルセウスは思いっきり毛も描いていた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 00:47
単行本22巻にもあったよな<全裸男
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 01:15
あれってタビデ像じゃないか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 01:18
やっぱ女なのか?瞬。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 03:05
ていうか、無茶苦茶ピッタリしたアンダースーツなのに、
股間に何の膨らみも無いということは、実は全員女なんじゃ・・。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 03:28
>>261
芸術は猥褻にあらず。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 04:24
白のズボンはやばいね。
下着のライン見えるって。
それとも股間の膨らみがないのは
なにかつけているからなのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 06:51
野球選手みたいに金的よけに何か付けてるかもね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 08:20
股間にボトムの股をぴっちりフィットさせないで、
何cmか下になるような履き方をしているのでは…
腰パンみたいに。
だから、実際は、服着ている時より足が長い。とか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 10:23
青銅聖闘士5人衆を犬にたとえると・・・


星矢:柴犬
(小型な日本犬、ということで)

瞬 :シェルティ
(優雅な外見、かつ人なつこい。そこそこ賢い)

紫龍:ゴールデンレトリバー
(真面目。訓練次第で賢く育つ)

氷河:シベリアンハスキー
(クールな外見とは裏腹に…。寒さに強く、暑さに弱い)

一輝:ドーベルマン
(突然現れて敵に攻撃。無口)


こんな感じかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 11:08
シベリアンハスキーってすげえバカで恩知らずなんだよな。
熱中するとそっち一直線で自分の家も忘れるし・・・。
すげえ似てるよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 15:33
「青銅聖闘士5人衆を猫にたとえると」も見たくなった。
誰か作って下さい。

(私は猫の性質は知らない)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:26
沙織お嬢様はペルシャ猫かヒマラヤンっぽいなー。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 21:23
>271
下着を選べばぴったりした白の服でもラインは出ないはず…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 21:31
一輝:甲斐犬って感じもする。気性が荒くて、他の犬と相容れないの。

猫だと・・・
星矢:日本猫かな。猫の癖に群れみたいの作って仲良し。人懐っこい。
   熱血漢で積極的な陽気猫アメリカンショートヘアも可。
瞬:シンガプーラ。世界一小柄な猫でおとなしく優しい気質。
紫龍:トンキニーズ。猫界の優等生。
氷河:ロシアンブルー。綺麗な外見だが、ヘタレ。飼い主にしか懐かない。
   ヘタレのくせに、攻撃になると突然張りきったりする。
一輝:メインクーン。ワイルドな外見で誇り高く利口。撫でられたり抱っこされ
   るのは嫌がる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 21:47
ロシアンブルー専門のHPをやふぅで探したところ、ナターシャという
猫の写真を発見。
すげぇ綺麗なロシアンブルーでした…
ナターシャに子猫できたら、氷河と名付けてくれないだろうか、この
飼い主さん(笑)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 22:52
魔鈴さんは三毛猫のような気がする。
282276:2000/08/24(木) 23:03
>>279
サンクスです★
「猫にたとえると」も、面白くて納得です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:08
「犬、猫にたとえると」面白れー。
それにしてもここでも氷河はオチなんだな。
おいしい奴だ。愛されてるね(笑)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:22
犬・猫ともにロシア系は「かっこいいけどヘタレ」なのか(笑)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:25
犬キャスト聖闘士聖矢は、犬漫画「流れ星 銀牙」(だっけ?)を彷彿とさせますね。
そうすると黄金聖闘士はクマなのか…。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:37
「飼い主にしかなつかない」っていうのがいいな〜(笑)
飼い主(先生)には確かになつきまくっていた氷河。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:43
犬・猫のたとえおもしろーい!
考えた人,やるね!すごいよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 00:02
過去スレに「高校生にたとえると」も、あったよね。
あそこでも氷河はオチ(笑)
289犬、猫と来たら:2000/08/25(金) 00:08
ネズミに例えられる人いませんか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 00:32
甲斐犬一輝もいいね〜!
イメージぴったり。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:05
ネズミで氷河にオチつけるのって難しそう・・
「大学生だったら」「就職活動中の学生だったら」でもきっと氷河は
オチなんだろう。
そして一輝は結構いいイメージだったりするのよな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:14
一輝・・・いい所に就職決まって、社長に御自ら
入社を誘われてもも蹴って我が道を進みそう。
氷河はね−、雪印でアイス係。でも、失態やらかして陳謝。
もしくはクール宅急便に就職。

アフロディーテって犬にたとえるとアフガンハウンドとかプードルかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:19
私の大好きな犬種、ヨークシャーテリアって星矢登場人物だと誰がハマるん
だろ。

星矢は就職は営業系だったりして。なんか年上の人に可愛がられそうだ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:20
ネズミは
マウス、ラット、ハムスター、モルモットくらいしか知らないっす。

(あ、ハムスターにゴールデンとかジャンアリアンとかあったっけ?
性質までは知らないけど)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:22
一輝、放浪の画家・・・とか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:51
>>293
小柄で気品ある宝石のようなヨーキーは・・・
小さい頃のジュリアン・ソロ。
テティスを助けてた頃ね。

一輝は、頑固で山にこもる世界的な陶芸家かな・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:54
>一輝は、頑固で山にこもる世界的な陶芸家かな・・。
か、海原雄山?
いや、ごめんスマン違うとわかってても。わかっててもさあ…。
298nh:2000/08/25(金) 01:59
黄金聖闘士篇>
ムウ・・・保健医
アルデバラン・・・建築業
デスマスク・・・葬儀屋
シャカ・・・教祖
童虎・・・ヨーダ
シュラ・・・板前
カミュ・・・アクエリアス飲んでそう。
後は思いつかなかったのでモデルでいーでしょ。
299nh:2000/08/25(金) 02:01
そーいや最初の氷河って聖域からの刺客だった
よね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:04
一輝は、歩合制のバイト。
で、しょっちゅう瞬の仕事先をうろついて出番を待っている。
契約不履行になったら瞬が帰った後一輝が突然はいってきて、
「これは弟の分の痛みだぁー!!」
と取引先の人をぶん殴ってニゲル。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:12
ミロ・・・ツボ指圧師。血止めの真央点ついてくれるから
     ERでも活躍。
>>298
デスマスクの葬儀屋なんて、遺体を手荒に扱いそうで嫌。
老師と一緒にのりぴーファンクラブ会長・副会長でいいよ。

302お約束:2000/08/25(金) 02:13
>>298
>カミュ・・・アクエリアス飲んでそう。
それ職業じゃねえって(笑)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:15
>>297
なに、一輝は海原雄山みたいに店行って文句つけたり
一口食べて「む・・・この豊潤な香りはっ!」
とか言ってるの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:15
>デスマスクの葬儀屋
巨蟹宮にていつでも亡くなったあの人とご対面できます。
(ただし顔のみ)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:18
>>303
たしかにアニメの一輝はやたらと説教臭い。
自分の過去の悪行なんぞ棚にあげっぱなしだ。
306キバヤシ:2000/08/25(金) 02:34
ミスティは美術教師かな。
ヌードモデルを自発的にやりそうだ・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:37
おいおい、だれも童虎のヨーダにツッコまないの
かい!?
でも確かに・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:37
>>298
>童虎・・・ヨーダ
個人的には、コレが一番ツボでした。
309nh:2000/08/25(金) 02:45
そーいやーさー、アルゴルん時かな?
確か紫龍が失明してたから、そん時氷河が
一輝か星矢乗っけて車運転してた気が・・・
お前14だろっ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:54
アニメは年齢設定がムチャクチャだな(笑)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:00
アニメの年齢は、原作設定プラス5歳くらいって設定だったはず。当初は。
原作がアニメの設定を、これでもかってくらいひっくり返しながら
進んでいたのは周知の通り。
時間的にアニメが原作を追い越してしまうのが原因なのだろうが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:03
ゲームも無茶苦茶だったよ。
盧山の滝は最初の1回なら落ちると
逆流してコスモゲージが
上がったが、味を占めてもう1回落ちたら
死んだよ・・・。
星矢たちキャラはクロス着て街中飛び跳ねてるし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:09
氷河がいれば、クルスクの乗組員達も助かったかも
しれないね・・・。でも、ヘタレだから失敗して
やはりアイザックに助けてもらうのか?
それに氷河って身内以外には冷たいからなー。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:11
>>312
街中・・・(笑)

映画の撮影とか云って誤魔化したのだろうか・・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:17
聖衣着て街中って罰ゲームみたいだね。
じゃなきゃ恥辱プレイ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:22
聖闘士にはスタントマンが適職かも。
もしくはじゃぱんあくしょんくらぶ
317312:2000/08/25(金) 03:24
しかも、聖闘士だからちょっとジャンプしても
ビルの上まで飛んじゃうんだよう。
ビルの上から上へと華麗なジャンプをしてくれました。
特に瞬はナヨナヨしてるくせに
ジャンプ力はすごかった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:24
>聖衣着て街中
美術館か博物館で立たされてた方がマシだね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:44
聖衣着て街中歩くだけじゃなく、パンチも繰り出してたね。
やたらと美穂ちゃんとこでウロウロした覚えがある。
320名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 06:12
age
321名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 12:02
>>298
残りのモデル3人
アフロディーテ・・・鈴木その子
アイオリア・・・叶美香
アイオロス・・・叶恭子
322名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 12:20
>>316
スタントじゃ儲からん。
やっぱりプロスポーツ選手でしょ。
323名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 12:39
やっぱりカミュは氷屋でしょ
この人から氷と氷河を取ったら何も残らないし
324名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 12:58
海の家でかき氷を作ってたりして<カミュ
325名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 13:31
>カミュ
冷凍食品会社で、パートのおばちゃんたちに
「結婚しないの〜?」とひやかされる。
326名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 13:43
なつかしー。わたしの青春セイントセイヤ
今でも私が愛するのは氷河ただ一人だけ・・・
ほんとよ。
どうして自分が2次元にいないか悲しんだし
映画館のいような女性の人だかりに
泣いて帰ったこともあった。
そんな私も化粧してコンパいって彼氏ひっつかまえて
こんなになっちゃったけどでも、
氷河がいちばん!
327名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 14:19
>>326
ここのスレにおける氷河の扱いを
どうお思いですか?
328nh :2000/08/25(金) 15:24
猛虎烈風紫電拳っ!!
ドラゴン聖衣には相応しくないにしろ、王虎の方が
童虎の後継者って感じしない?
329名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 19:58
>311
ってことは氷河・紫龍はアニメでは19歳くらい、瞬・星矢は18歳くらいか。
一輝様に至っては成人かぃ…
19で変なアヒルを頭にかぶって妙なダンス踊るのはつらいな。
330それでも氷河好きだった :2000/08/25(金) 21:18
>329
 14でも大概ヤバいって(笑)
331名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 22:58
基本的に女の子キャラが好きだった私が、初めて好きになった男性キャラが瞬でした。

でも、いまだに「瞬が女の子だったらよかったのに」と思うことはある(汗)
何でだろう。
332名無しさん :2000/08/25(金) 23:21
>326
 あたしも2次元と現実の境目がついてない消防でした〜
 月日は流れ、大学入る頃にはすっかりそういうオタ気も抜け、
 普通に彼氏ができたり別れたりを繰り返して、今じゃすっかりいい大人です。
 来月から彼氏と同棲♪
 それでもやっぱり好きなのは忘れてません。
 きっと一生モンでしょうね。

 ちなみにあたしも氷河ファンだったんだけど、このスレは
 毎回大笑いして見てます。
 幼い頃の疑問をズバリ突いてくれてるのが見てて爽快です(笑)
333名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 23:44
>328
なんで王虎が後継者にふさわしいの?ソボクな疑問。
王虎は大好きだったけど。
あの回のエピソードはオリジナルだったけど、泣けた。
車田には出来ない話だったね。
334nh :2000/08/26(土) 00:33
>333
いや・・・単純に・・・と、虎同士・・・。
すんません。
俺もあの回は傑作だと思います。
335>333 :2000/08/26(土) 00:40
童虎と王虎の髪型が似ている。
名前に「虎」がつく。
という共通点があるので、私も王虎の方がふさわしいんじゃないかと
思ったことがありました。根拠になってないんだけどね。

しかし、なんで老師の本名は「童虎」なの?違和感ばりばりだ。
なんというか、子犬で小さかったからと先のことを考えず、大型犬に
「ポチ」と名付けてしまい、後でとても後悔してしまう。
そんなほろ苦い感じがするよ。童虎。
336名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 00:42
>334
333です。なるほど!(^^)
そういえば両方虎ですな。
どうことおうこ。似てる・・・。
でも王虎と一輝って似てるよね。顔が。
337名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 00:44
虎なのになぜにワザは百「龍」覇!?>老師
338名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 00:51
>>335
同じことは剣崎麟童にも云える。
339名無しさん :2000/08/26(土) 00:53
王虎と一輝って性格も似てるよね>336
340名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 00:59
王虎と一輝・・・。一見荒々しいところ。
でも実は友情に厚い、さびしがりやっぽいとことかね。
でも王虎がドラゴンの聖闘士になったとこは想像できない。
ちょっとクロス似合わないよぅ。
341名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/26(土) 01:05
ドラゴンのクロスは着用してない方が真価を発揮するのかも
しれないので、王虎が似合わなくても大丈夫!!
……としか思えません。紫龍見てると。いっつも脱いでるしね…
342名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 01:13
>>341
ハハハ!笑えた。
343名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 01:37
兄弟弟子ネタということで便乗。

キグナスの聖衣より
クラーケンの鱗衣の方がかっこいい・・・。
344nh :2000/08/26(土) 03:28
おっいいねー王虎ネタで盛り上がってっ!
345名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 03:45
>>343
神聖衣になればトントンかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 03:54
>虎なのになぜにワザは百「龍」覇!?>老師

「百の龍を制覇する」ってことで、虎の技

格闘ゲームの「竜虎の拳1」で“最強の虎”ロバートが「龍撃拳」を
“無敵の龍”リョウが「虎煌拳」を打つのと一緒。

って、苦しいねどうも
347名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 04:52
矛盾だらけ。
348名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/26(土) 05:55
私も考えてみたけど、なんともうまい言い逃れが考えつきません。>百龍覇
うーん。聖闘士識者の方、解説頼むぅ。
349名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/26(土) 06:14
セイントのみんなはお風呂に入ったりするのかしら。
なんとなく彼らに不潔感を感じてしまうのは、私だけ?
それとも、車田の絵柄のせい?
だけど、アニメキャラなのに王虎は一番ばっちく見えてしまう。
ゴメン。(誰となく謝る)
350>349 :2000/08/26(土) 07:05
わらた
351隻眼フェチ :2000/08/26(土) 09:58
この矛盾がツボだったりします(^^;
352>349 :2000/08/26(土) 10:01
風呂ネタは確か過去スレにあったと思う。
どういう解釈になってたかな?
長過ぎて探すの大変だわ。
353>352 :2000/08/26(土) 11:35
パート2の422あたりからフロネタがちらほらありまする。
354隻眼フェチ :2000/08/26(土) 12:09
355名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/26(土) 12:21
セイントが不潔そうなのは、車田の絵柄が十二分に
大きいのでは・・・。>>349
王虎はばっちそうだったねー。服やぶけとるし。
でもまあ許す!
356349 :2000/08/26(土) 12:47
354さんありがとう。前に読んでたはずなのに、すっかり忘れてました。<風呂ネタ
重複ネタ出しごめんなさいです。ガクリ。
もう一回過去ログ読み直してこよ。夏の思い出に。
357名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/26(土) 12:53
アニマックスのアニメベスト100で、星矢82位。
高いんだか低いんだかわからんけど、健闘した位置?
今更だけど、投票すりゃ良かった。
そしたら、ガンダムの代わりに拝めたかも。←ムリムリ
358名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 14:22
単行本22巻で、なんで氷河と瞬が同時に聖域に到着したのかが気になっている。
359名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/26(土) 14:37
>358
デートの途中だったのかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 17:03
>>358
仲良く遅刻してるしね
361名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 17:22
単行本24巻の
紫龍「ラダマンティス、星矢達はどうした!?」
氷河「瞬は…瞬も一緒か!?」
というセリフも、やたら気になる・・・。
362名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 17:34
単行本19巻と、22巻以降で
氷河の左目の包帯の巻き方が違うところをみると
何度も巻き直してたせいで遅刻したんじゃないのか、
と思えてくる(笑)
363名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 17:35
一輝も気が気じゃないだろうな。
364ながすぎかも、、、 :2000/08/26(土) 17:40
単行本8巻
天蠍宮にて瞬を胸に抱きながら氷河登場。
(瞬はこおりついていたオレの身体に熱い生命を吹き込んでくれた・・・
 いやそれ以上に凍てついていたオレの魂に熱き心をよみがえらせてくれた・・・)
そして涙を流しながら告白。
「まだ瞬の息がある内は・・・こんどは漏れが背負ってでもつれて逝くぜ!!」
「氷河・・・」
言葉も出ない紫龍と聖矢(公認カップル)。
直後、ミロの「夢だな・・・」という一言に氷河、意識のない瞬を肩に担ぎ上げて一言。
「どんな夢だってしんじてつらぬけばかならず現実のものになるのだ!!」
365氷河と瞬のカップル :2000/08/26(土) 18:15
何だか、優しい瞬の態度を勘違いして
ひとり舞い上がっちゃう氷河って感じですな
366名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 18:20
普段なら「同人板に逝け!」と云いたくなるが
>>364は面白いので残ってよし!(笑)
367環境破壊ちゃん :2000/08/26(土) 18:24
多分超超既出でしょうが
昔アニメで瞬と氷河がちゅうするようなシーンを弟と見てて
ひっくり返ちゃいました
 †
(-_-) ホモキンシ
小宇宙で体の熱を戻すとかいう話だったが
368名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 18:25
瞬が氷河をあたためる(笑)シーンは
原作よりもアニメのほうがヤバくて好き。
369名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 18:28
アニメは狙いすぎと言うより確信犯だ。
370環境破壊ちゃん :2000/08/26(土) 18:34
てゆか今思い出しても車田さんもかなり悪ノリしてたぞ
 †
(-_-)アンドロメダヨ〜 ミチビキタ〜マエ〜♪
371名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 19:44
とりあえず、>>361の台詞は
悪ノリのひとつですね。
(いいぞ、もっとやれ)
372聖闘士星矢アニメスペシャル1 :2000/08/26(土) 20:13
作画監督 進藤満尾
「作画を担当した回では、倒れた氷河を瞬が抱いて暖めて…という話がありますけど、あの時は意識的に瞬を女の顔にしたんですね。つまり片方が女なら違和感がないでしょ。男と男ではねえ(笑)。やっぱり美しくなければ「星矢」でないというね。」
373名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 21:31
>>372
おまえが言うな!って感じだよね。
あいつ、絵ヘタすぎ!
374名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 22:18
アニメで十二宮の頃に、子供ながらに「なんでこんな変な絵に!?」という回が
2@`3回あった。そのうち一回はシャカの出てくるあたり、もう一回はやたら
キャラがいかつかった事しか覚えていない(どの宮かは忘れた)。
あれってなんで? アニメ制作事情に詳しくないんだけど、ヘタな人が作画
担当すると変な絵になるもんなの?
372と373見て思い出したので、聞いてみる事にした(笑)
375名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:37
原作後半の瞬も、女性化が甚だしいが
可愛いから全て許す。
376名無しさん@いっぱいいっぱい :2000/08/27(日) 00:46
荒木氏が作画監督した次の回の作監はへたれが多かったような気が....。
気のせいかな....?
377名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/27(日) 00:49
>375
あんな13才のガキがいたら結構イヤだ私....。
378名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:58
>>375
何も科白まで女性化しなくてもいいとは思うが。
379名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 01:10
科白ってなに?
380科白 :2000/08/27(日) 01:13
セリフ。台詞とも表記する
381名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 01:28
>>378
かといって、言葉遣いは普通なのに、
態度は女性化...だったりしたら余計引く(笑)
382名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 01:36
瞬は男ヒロインという、ある意味扱いやすいポジションを確立したのでふよ。
河井、霧風路線から攻めていってね。
383名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/27(日) 01:51
男ヒロイン...
384名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 01:58
☆矢以降のこの手のジャンプ漫画には、必ず一人はいた気がする>男ヒロイン
385ひゃあ :2000/08/27(日) 02:05
男ヒロイン=美形のハカセくん
386名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 02:11
ハカセくんキャラはどっちかつと紫龍だと思うけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 02:11
>>384
星矢以降のこの手の漫画ってどういうの?
388名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/27(日) 02:13
紫龍ってなんか中途半端なんだよなあ。
いっそのこと純然たるハカセキャラとして、眼鏡とかサンバイザー
とか小型ロボットとか小道具がほしかった。
389>387 :2000/08/27(日) 02:15
美形っぽい男がチームを組んで、果てのないバトルを繰り返す漫画だろうか。
390名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/27(日) 02:15
>387
ゆうゆう白書とかなのかなあ。
(ゆうゆうって、どっちが遊で幽なのかわからなくなるね)
391名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 02:19
>>388
一応小道具は老師な。
「そういえば、以前老師にお聞きしたことがある!!」
392>391 :2000/08/27(日) 02:21
うけた(笑)
393>391 :2000/08/27(日) 03:28
ぶわっはっっはは!!(爆笑)
そういや便利だったな老師。
394名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 04:33
シオンの攻撃を受け止めた
老師の杖って一体・・・。
395名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 05:14
age
396名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 07:38
>>391
老師が小道具・・・(笑)
言い得て妙だが、ピッタリかも。
397名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/27(日) 07:56
老師なら小道具として携帯できそうだね。
必要なときだけ、笠から体を引き出せば携帯性も向上!
さらに脱皮技も加えれば、立派な人間アーカイブ。
398nh :2000/08/27(日) 11:31
ミーメのストリンガー鎮魂曲が忘れられなくて、
思わずCDを買ってしまった。
399age :2000/08/27(日) 17:01
めずらしく紫龍ネタだね。
400名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 17:31
つーか老師ネタ
401名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/27(日) 20:16
星矢の不条理の中でも、老師は最強だな。冷静に考えると。
402名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 22:15
>>382
ビートエックスの鋼太郎は
典型的な男ヒロイン。
第1話でいきなり拉致されるぞ!(笑)
403名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:19
若返った老師は
かっこいいが小道具にならないので(笑)
あまり活躍できなかったのだろうか・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:37
アニメでアスガルド編に出てきた
老師ヤングバージョンはなんか格好悪かったよね?
聖衣体系の、ライブラ聖衣のパッケージイラストが
そのちょっと「格好悪い老師」なんで萎えた萎えた。
405名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:03
>>404
えーっ、ハーデス編の童虎のほうがかっこわるいじゃん。
406名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:17
>>403
普段は携帯可能な老体の状態。
いざとなると脱皮モードに変身。
折り畳み自由でめちゃくちゃ便利じゃん。
407名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/28(月) 00:17
逆に、かっこいいアニメ童虎を教えてー。見たい。
408名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/28(月) 00:21
老師が携帯に便利なのはわかったけど、何に使うの。(笑)
たまごっち?(古いが)
409名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:26
若返った老師を見たら
紫龍がどんな反応をするか楽しみだったのに〜(^-^;;
410塩>408 :2000/08/28(月) 00:28
辛い時ニ励ましてもらうんだヨ…
411名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:36
若返った老師のジジイ喋りは
結構ツボなんだけどなー。
412名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:39
>>408
故事成語に強くなれる。
413>老師 :2000/08/28(月) 00:42
民明書房館と並ぶ怪し気ウンチク満載で最高☆
「そういえば老師にお聞きしたことがある」と
「アルベリッヒ13世」は
星矢の名台詞ベスト10に入りますね!!(爆)
414名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/28(月) 01:00
>>409
確かに見たかった(笑)
なんで弟子に脱皮後を見せるシーンを作ってくれなかったんだ!車田せんせー。
415名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:11
紫龍は、若返った老師と一緒にいるときは目が見えず
冥界入りして目が見えるようになってからは
老師と会えなかった。
よって、若返った老師を全く見ていない。

氷河と生き返りカミュの再会シーンも
或る意味凄いかも。
カミュ、聴覚以外みんなダメだったんだから。
416名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:27
>>415
別にカミュが片目に包帯してる氷河を見たところで
何が起きるわけでもない、という気はするが。
417名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 09:28
若返り老師萌え〜
418名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 16:26
ハーデスに乗っ取られた黒髪瞬萌え〜
419名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/28(月) 17:53
確かに黒瞬萌え〜〜
420名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 18:16
左目包帯氷河萌え〜
421名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/28(月) 20:11
クロスに見捨てられたデスマスク萌え〜
一輝に不埒なことをされたパンドラ様萌え〜
423名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 20:56
「うろたえるな小僧ー!」のシオンが好き。
>>420
結構コアなファンが多い・・・かも。
425名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 22:36
黄金聖闘士が全滅した後、祈ってる瞬のポーズには
ちょっと萎え。
426名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/28(月) 23:12
(単行本著者近影大幅萎…)
427名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 23:25
目を閉じてる紫龍萌え〜
428名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 23:43
>>426
28巻のは、ダイエット後(笑)なので
ちょっと格好良いと思ってしまった・・・。
>>428
やっぱ週刊連載は運動不足になるんだろうなぁ・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 01:50
老師が体を眠らせていたのはわかったが
シオンはそのまま教皇をやっていたのかな?
ご苦労なことだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 01:56
老師はよぼよぼのじじいになって背も小さくなってたのに、シオンは長身のままだった。不思議だ。
432名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:07
つーか、老師が伸び縮みした方が不思議。
433名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:09
仮死状態にあったのに、なぜ外見だけとはいえ、
高齢化したのか、ふしぎ。
434名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:09
脱皮したら大きくなるしね<老師
435名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:11
何もせずに200歳以上まで生きていたシオンも変。
436名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:25
私はほとんどの黄金聖闘士が二十歳そこらなのが不思議だ。
ムウのあの落ち着きっぷりやシュラの渋さは40代男性ってかんじなのでは・・。
437名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:28
14歳の時から氷河を教えていたカミュも変だが
10歳の時から星矢を教えていた魔鈴さんは一体…
438名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:30
魔鈴さんは結局誰だったの?
439名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:36
不明。でも、星矢の姉ではない。<魔鈴さんの正体
きっと、何かの伏線だったんだろう・・・(^-^;
44056 :2000/08/29(火) 02:42
カミュがクリスタルセイント(書くのも恥ずかしい)を教えてた時は、
カミュのほうがクリスタルより年下だったのか?
441名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/29(火) 03:44
子どもだったあの頃、自分の星座であるキャンサークロスはすごく嫌だった。
でも、今見ると、案外素直にかっこいいと感じる。カニまんまだけど。
www.saint-seiya.com/image-mosaic/images/im961106_armour_cancer.jpg
毛嫌いしていたデスマスクもちょっと萌え。
www.saint-seiya.com/image-mosaic/images/im961104_dt_shiryu_vs_deathmask.jpg
442名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 03:50
俺、アイオリア。
443名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 03:55
俺、ムウ。
444名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 09:57
>>436
アイオリアは二十歳でもおかしくなさそうどけど、ムウとシャカとシュラはねえ・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 10:04
一度死ぬ前のカミュ(20)と
生き返りカミュ(18)は、既に別人。

生き返りカミュ、可愛すぎ。萌え〜。
446>445 :2000/08/29(火) 11:49
アフロはどうよ?
447445 :2000/08/29(火) 12:31
>>446
嫌いではないが、好きというほどでもないっス。<アフロ
448名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 13:39
なんでチベット組は平安まゆげ?
449名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 14:36
消滅しても生き返るシャカ。
450名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/29(火) 19:00
>>441 カニ食べたくなった(笑)
451名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 19:21
なんか、ハーデス編が一番好きだわ…。
いろいろな理由で…。
452名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 19:53
>>445
シオン以外もみんな18歳で生き返ったのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 22:05
>>452
シオンも18歳になって生き返ったと思うんだけど・・・違うの?
454名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 22:51
シオンは18歳になって生き返った、とはっきり言ってたけど、後の黄金
達@生き返り組ってはっきりしないよね? 確か。
445読んでシオンだけ18で生き返ったってのも不公平だな、と気がついた(笑)
カミュが18だったなら、可愛かったのも頷けます…
455名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 22:52
サガとカノン以外逝ってよし。
456名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/29(火) 23:05
ひどい!>455
童虎もいれて。(はあと)
457名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 23:48
アイオロスは死んだとき14歳だったからなぁ…。
ハーデス編(地上)で生き返らなかったのはそのため?
意外に熱血漢のミロも入れて
対戦相手誰一人倒せ(さ?)なかったけれど・・・・
必殺技が所為か?
459458 :2000/08/29(火) 23:50
すまん・・・

必殺技が所為か?>必殺技の所為か?

しかもsageげてるし
460名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:02
うわー、気付かなかったよー<ミロは一人も対戦相手を倒していない
461名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:05
>>460
あなたが気づかなかったのは、ミロの影が薄すぎるからでしょう
462名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/30(水) 00:11
>445
確かに若返りカミュ、性転換したとしか思えない変わり様だった。
顔全然違うやん!!
3人とも男顔じゃむさくるしいからか?
463名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:14
老師(ジジイの方)の、耳がとがっていることに
今気付いた。

(若返り老師の耳は、髪に隠れて確認できず)
464名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/30(水) 00:16
やはりコロボックルとか滝の精とかだったのか・・。
465名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:20
原作が同人誌に影響されたのか?<カミュ女性化
466名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/30(水) 00:24
それっぽいよね。車田先生サービス精神旺盛
467名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:24
シャカに第4感まで剥奪されて、目がトーン貼り(笑)になったカミュは
ちょっと萎え。

シュラの「オレは口だけは大丈夫のようだ」という科白…笑っていいのか…。
(一人だけ、科白の写植も変わってないし)
468名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:27
単行本21巻110頁。
サガは血の涙を流していたのに
なぜかカミュとシュラは普通の涙。
次の頁では3人とも血の涙。

不思議だ。
469名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:33
なんか14歳のときより可愛いぞ
生き返り18歳カミュ。
470名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/30(水) 00:58
一輝との闘いで黒目が真っ白だったシャカ萌え
471名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:24
猿そっくりな幼児が、どうしてあんな美人に…。<カミュ
(敢えて「美形」とは書かない)
472カミュは・・・ :2000/08/30(水) 01:46
顔はともかく真っ赤なヘビメタな髪はやめれ。
地毛なら変種だし、染めてんなら20歳にもなってイタすぎ。
473名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/30(水) 01:47
>471
友人は、アニメの宝瓶宮でマスクがとれたカミュを見て、
爆笑しながら「猿じゃん!」と
言い放った・・・。言い返せなかった・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/30(水) 01:53
ほとんどの人が原作の赤髪派だけど、私はアニメの緑が好き。
でも、なんで全然違う色になっちゃったんだろう。
アニメに初登場したときは、原作にカラーで出てなかったからだろうか。

ああ、でもアイオリア、その兄、シャカ、シュラ以外は
全員狂ったような色だったしな・・。ビジュアルバンドのような。
475名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:56
カミュの変遷。

7歳:サル顔
14歳〜20歳:男顔
18歳(生き返り):女顔

ということで、よろしいですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:01
>>474
私は、瞬の髪は原作の亜麻色が好き。
これもあんまり見ないような気が。
477名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:03
何にせよ、「あの」一輝が
「亜麻色の髪」なる表現をするのは凄いや!
478名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/30(水) 02:16
亜麻色って、どんな色かわからなくて悩んだよ。
アニメの印象が強すぎて、緑色のことだと思ってた。
479名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/30(水) 02:29
冥界編で、カワイくなってるのがカミュで良かった。
あれがもしシュラだったらと思うと・・・(涙)。
480名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:37
シュラはアルデバランほどではないにしろ老け顔。
アテナを抱えて逃亡したアイオロス暗殺の時でさえ
あれだけ老けてたんだから。

ところでシュラは隣の宮のアイオロスと仲悪かったんだろうか?
デスマスクとアイオリア、カミュとアフロなんて
宮近いけど話あわなそう。
481名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:52
シュラ当時10歳、アイオロス享年14歳と言う設定は力技もいいところだったよね。
サガ&カノンも14歳であれだけの悪巧みをしたことになる。
あ、270歳以上の教皇と、14歳のサガが入れ替わってんだから気づけよ!って事に
今気づいた(笑)
482名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:53
>デスマスクとアイオリア、カミュとアフロなんて
>宮近いけど話あわなそう。

逆にあれくらい性格が違うほうがうまくやっていけるのかも。
483名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/30(水) 03:27
アイオリアはマトモだし、デスマスク、ミロ、アルデバランも
男友達には好かれそうだから適当に上手くいってるだろう。
シュラ、カミュは固そうだが、打ち解ければ問題なさそう。
アフロは色モノとしてやっていけるだろうし・・。

ただ、ムウは話しづらそうだな〜!親友にはなれんね。教師みたいだもん。
シャカは、いかにも嫌われてそうなのに、冥界編で死んだときは
みんなブチ切れ。奇妙だ・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 03:54
>378

ファンサイトを覗く奴ってへタレなのかい?んな無茶苦茶な(笑)
んじゃ、俺もへたれじゃん。実際へタレだけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 03:55
っと・・・・スレ間違えた。↑のは気にしないでね。
486名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/30(水) 04:19
>>483 こういう分析おもしろい。
でも、ムウってアルデバランと仲良さげじゃなかった?
487名無しさん :2000/08/30(水) 05:02
彼らは十二宮にいる間ずっと立ってるのかな?椅子とかないと疲れるだろうに
488名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 06:30
ヒュプノスはなんだったんだ・・・。
489名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 07:51
ヒュプノスとタナトスって実はどっちが兄貴かってかかれてないよね。
髪と瞳にトーン張ってない方だと思うけどさ。
490名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 09:12
享年14歳ということより、
14歳で180cm以上あることのほうが
凄いと思う。<アイオロス
491名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 09:33
>>486
ニュクスの息子だよね?
どっちが兄だっけ・・・。ただヒュプノスは美男でタナトスは醜悪ってのは通説か。
メガテン詳しい人、知らない?
492名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 09:35
嘆きの壁壊すとこでアイオロスが前面に立ってるのは腑に落ちない。
サガを目立たせろ。
493名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:13
出番少ないのに印象が強いんだよな・・・アイオロス。
(そりゃ作者が贔屓するのはわかるけど)
494名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:23
サガ=ヒュンケル
カノン=ベジータ
個人的に知りたいんだけど、あの兄弟人気投票でどの位に位置してるの?
495名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:40
アイオリア、ムウ、ミロのアテナエクスクラメーションと
サガ、シュラ、カミュのそれが全く互角だったのが不思議。
ミロってシュラ、カミュより弱そうだし・・・
サガがアイオリア、ムウよりちょっぴり強くてアイオリア、ムウは
シュラ、カミュより強くてミロは最弱でバランスが取れたのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 11:54
やはりミロは弱いのか(笑泣)
497名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 12:46
アテナエクスクラメーションのメンバーの
強さを10段階で評価してみました。
サガ10、カミュ8、シュラ8、計26
ムウ9、アイオリア9、ミロ8、計26
で互角だったんじゃない?
あと、アテナエクスクラメーションの構えの時の
ポジションて重要そうじゃない?
というのは作者の考える強さの順がそこに現れてそうだったから。
サガとムウが真中でそれぞれのチームのリーダーぽかったよね。
だから作者的にはサガ=ムウ>アイオリアだったような気がする。
498名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:19
アテナエクスクラメーションの力関係ごときを
真面目に議論してるこのスレが好き。

私的には
サガ10、カミュ7.5、シュラ8 計25.5
ムウ9、アイオリア9.5、ミロ7 計25.5

だと思う。ミロはカミュより弱いでしょ。
499名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:21
さらにサガ>シャカ。
500名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:24
しかしシュラやカミュがアイオリアと互角とは思えないな。
それにパピヨンに苦戦したムウがサガと互角とも思えないし。
やっぱサガ>アイオリア=ムウ>シュラ=カミュ=ミロが正解っぽい。
そういえばポセイドン編で「俺とミロだけでも乗り込めば七将軍など敵じゃないはず」
っていうアイオリアのセリフがあったね。
アルデバランがソレントに負けた直後だったしアイオリアにしたら少なくとも
ミロ>アルデバラン
は自明だったんだろうな(笑)
501500 :2000/08/30(水) 16:28
>>498
サガ10、アイオリア9.5は納得。
肉弾戦は互角だけど精神攻撃の分だけサガが上。
でもシャカ<サガは納得できん。「=」ならまだしも。
502名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:30
シャカって情けない時とそうでないときのギャップが激しい。
バランと対峙したヒュンケルみたいなもんか。
503名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:32
基本的に黄金聖闘士はサガの反乱で数年ぶりに顔を合わせはしたけど、
それ以前には滅多なことでは対面しなかったのはず。
戦いのときはそれぞれの宮を守護しているが、
普段は普通に暮らしているのでしょう。
という訳で基本的に仲の良い悪いを論じるほど面識はないと思うのです。

ところで十二宮って自分の足で登っていかなければならないはずですよね。
処女宮で現れた一輝はどっから来たんでしょう?
少なくともアルデバランは素通りさせる理由がないような・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:37
>>503
デスクイーン島の噴火を利用
505名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:39
>>502
シャカが情けないときなんてあったっけ?
506名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:40
基本的に自分は「黄金聖闘士に貴賤なし」(笑)派です。
要するに強さのランクはあっても
1対1でまともに戦えば決着はつかないくらいの差と信じています。

だからアルデバランを馬鹿にされるとなんかやだ(笑
だっていつも笛とか香気で力出せないまま負けてるから、
しゃーないやんかって思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:42
アイオリアやムウは冥闘士のなかでも下位の地星に苦戦していた。
しかし、サガより弱いはずのカノンは天英星のルネも簡単に倒しただけでなく
三巨頭の一人ラダマンティスにも終始押し気味だった。
このことから考えると、サガやシャカと、ムウやアイオリアの間には
相当な差があるんじゃないかな・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:42
FCのアナザーディメンションは難易度高すぎ。
509名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:46
>>507
アイオリアは不意をつかれたけど結局は圧勝だったじゃん。
ていうか一度サガと戦ってるし。
>>506
でもアフロとデスマスクは二人がかりでムウに瞬殺
510名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:47
うむ。アフロとデスマスクって嘆きの壁で出てきたっけ?
511名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:50
アイオリアやムウはパピヨンやワームの未知の攻撃に対処しにくかっただけで、
結果としては圧勝してるのでは?
512名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:51
>510
出て来たよ。何故か改心してた。
513名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:52
>>512
サンクス。
でもなんで改心?(笑)
514名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:54
>>511
いやムウはパピヨンにかなり苦戦してた。
お師匠さんの必殺技3度も使って倒せなかったし。
515名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:55
アフロとデスマスクはサンクチュアリに攻めてきたとき既に改心してたんだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:57
506です。
無理があるのを承知で自分の信念に基づいて反論させて頂きます(笑
>509
この作者の傾向として、一発芸的な必殺技や一撃必殺(必ず死ぬ)しか持たないキャラは
冷遇される傾向があります。
バラを投げて心臓を一刺し、とか冥界波であの世行き、というキャラは
非常に使いづらい。
だからああいう風になってしまったと推測されます。

まぁこういう裏事情を言い出せばきりがないので、
・黄金聖衣を着ていなかった
・冥界波は五老峰で見たし、アフロの技は瞬を通して知っていた
(聖闘士に同じ技は二度も通用しない。もはやこれは常識ですから)
・ムウの技・力はずっとベールに包まれていた
ということを考慮してやって下さい(^^;
517名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 17:00
私的にはサガさえNO1ならいいや(笑)
518名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 17:07
>>516
でもシャカが天舞宝輪をサガ達にかけたとき
「知っての通りこの天舞宝輪は・・・」と言ってたし、
アイオリア達も知ってたっぽかった。
シュラもカミュの助けがなければ聖剣かわされて蹴りいれられてたし。
「一度見た技は・・・」は関係なしにやっぱデス、アフロは弱いでしょ。
519名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 17:11
>518さん
おっしゃる通り、あのときのデス、アフロの扱いで
私の持論が音を立てて崩れ去ったのは確かです(涙
でも信じたいのです、最初の設定を・・・
520518 :2000/08/30(水) 17:18
>>519
そうだよね。最初の設定では
「黄金聖闘士同士の戦いは千日戦争に陥るか共に消滅」
だったはずだしね。
でもシオンと老師のときは「我々『二人』が戦えば・・・」
になってたし・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 17:50
黄金聖闘士になる前の幼い頃は
闘技場で練習試合とかしてたのかな?
デスマスクなんて年下のムウやシャカに
ボコボコにされてたのでは?(笑)
522名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 17:55
>>521
してないと思う。
星屋もカシオス以外と戦ってなかったし。
523名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:02
星屋って誰だよ。(笑)
つーことは、黄金はお互いに戦う事もなかったから
どんな技を使うのか知らなかったんだよね。
それとも各星座には伝統的な技があるみたいだから
知ってたのか?少なくともアフロとデスマスクは
ムウの技を知らなかったみたいだが。
524名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:10
改めて読んでみると、こんなに目潰しシーンの多いマンガも珍しい。
五感すべて剥奪も含めると…何回出てきたことになるんだろう?
525名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:13
シャカ、ミロ、アイオリア、シュラ、カミュの技は知られてたみたいだな。
サガの技はミロの発言からすると聞いたことがある程度だったみたいだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:21
一度見た技が通用しないなら、
ミロやシュラは絶対に他の黄金聖闘士に勝てないと思うのだが。
527名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:22
なんでゼウス編やらなかったんだろう?
528名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:26
>>527
ファンがアンケート出さなくなったからだよ・・・(涙)
529名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:28
それならいっそゼウスもポセイドンも出して四つ巴の展開にしてくれたほうが良かった。
530名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:56
>>529
それ、おもしろそう!
是非見たい〜。<四つ巴
531名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:59
謎が謎のまま終わったもので
「これは伏線だったのでは?」と思われるものと
「単に作者が忘れているだけ」と思われるものに
分けてみると面白い…かも。

とりあえず、魔鈴さんの正体は前者だと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 19:09
>>531
例えばどんな展開に対する伏線?
533名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 19:35
>>532
ハーデス編以降が描かれた際に使われそうな謎、ということで。
534名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 19:44
過去スレで魔鈴はアルテミスでカシオスがアポロンていう説があったな。
535名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 20:06
氷河の左目の包帯が取れなかったのは
単に作者が忘れているだけっぽいが
536名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 20:22
冥界がなくなったら
死んだ人は何処へ行くのかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 20:26
片目氷河ファンの声が強かったから…なわけないか。
どうやったらああ包帯を巻けるのか知りたい。
538名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 20:48
カシオスがアポロンは勘弁して〜。
一応オリンポスいちの美形だぞ、アポロンは。
539名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 20:53
>>537
19巻のは、そんなに変な巻き方とは思わなかったけど
22巻以降のは、妙に気になっていた。

…あれ、ヘン。
540名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 22:38
>>537
真似したけど、あんな風にはできなかった。
考え出すと気になって気になってしょうがない…。
541名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 23:42
>>536
生まれ変わるとか
542名無しさん :2000/08/30(水) 23:43
ハーデスに槍をぶん投げたシャカはヘボ(笑)
543名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 23:48
武器を嫌うはずのアテナが
ハーデスに投げたあれは何?
544名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 23:57
アテナが武器を嫌っていたのは前世での話。沙織は武器が大好き。武器で人を痛めつけるのはもっと大好き。星矢や邪武にムチふるってたし。
545名なし :2000/08/31(木) 00:04
>>543
勝利の女神ニケ像が変化した黄金の錫杖。
546名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 00:04
>>544
>星矢や邪武にムチふるってたし。
沙織に乗馬服とムチを与えておいて
馬を与えない光政翁にも問題があるのでは…。
547名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 00:19
>星矢や邪武にムチふるってたし。
ていうかこのエピソードこそ、読者にいかにも
「沙織嬢は冷血な女だ」と思わるところがレベル低いと思ったよ。

あと魔鈴が星矢の姉貴だとか勘違いの件だけど、
当時読んでた俺からするとてんで子供だまし。
だって星矢が姉と引き離されたとき姉のほうもガキだったのに、
サンクチュアリについて魔鈴に初めて対面してたとき、魔鈴は
大人だったぜ。
「どうやって間違うんだよ?このガキは…」って本気で思った。
ていうか騙されてた読者も同レベルだぜ。
548名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 01:11
わがままお嬢様が、女神の使命に目覚めて
改心する、というのを描きたかったのでは。

…にしても、鞭でビシバシは、やりすぎでしょう
549ERROR:名前いれてちょ :2000/08/31(木) 01:39
>>547
多分みんな星矢のように騙されていたんじゃなく
「車田だからやるか?」という騙され方をしてたんだと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 01:45
>>537
確かに無理だわ、あれ。
551ニケって武器なのか? :2000/08/31(木) 03:14
そういえば女神の投げた錫杖、頭から先にハーデスの腹に突き刺さった筈なのに
なんで腹の穴相当小さいのだ!?
あれは幼心におかしいと思ったぞ…
552名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/31(木) 03:55
>551
思った思った。だいたい、どうやったらあの形で刺さるんだよ・・・。痛そ〜!
553名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 04:20
質問なんですが、「デスマスクを苛めるな!」のリンク先って消えてます?
554名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/31(木) 04:33
そこ、私も見たかったんだ!誰か教えてください
555名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 04:50
そういえばなんか最後打ち切りみたいな終わり方やったな。
556名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 08:28
>>551
思った。なんで先が丸いのに刺さるんだろ?
557名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 10:09
>>524
解りやすく「痛手を負った」ことを示すには、目潰しが丁度いいのでは。
腕を折った位じゃ痛手にならないし(藁)
足を折ったら動かしにくくなるし。

しかし後半ではちっとも痛手に見えない、という気もする。
558疑問 :2000/08/31(木) 10:47
ミロはサガ達にスカーレットニードルを放つとき
「考える余裕を与えない」と言ってた。
ならなぜアンタレスから突かない?
559名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 10:56
>>558
拷問好きなんだろう、きっと。
560名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 11:01
つーか、アテナは神の力の防御(跳ね返し)つかえないのか?
盾に頼るなよ・・
561名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 11:13
>>560
星矢も盾になったしね(涙)
562名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 11:19
>>560
使えるけど使わない。
星矢たちが自分に尽くしてくれることに酔ってるから。
カマトトぶってんのよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 11:26
カノンも盾になったしね(死ななかったけど)
564名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 11:30
ニケの化身の錫杖が”アイギス”なのかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 12:04
>>562
未成年だから改蔵に補導されちゃうな、アテナ。<自分酔い
566名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 13:02
自分酔いを指摘されると本気になる。
女神様を本気にさせてはマズイよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 14:06
>>557
失明すれば強くなり、
五感を奪われれば強くなるこの作品では
墓穴を掘っているだけにしか見えないけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 14:33
感覚奪われて強くなるのはなぜか青銅5人組だけ。
569名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 16:38
>>559
おいおい台詞と矛盾してるぞそれじゃ。
570名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 17:07
>>542
よくわからん
571名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 17:12
サガ・カミュ・シュラの4感まで奪ったのは
意味あったのかなぁ…。
572名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 19:31
>>571
いたぶるのが目的だったのかも。
573名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 20:54
髪はぼさぼさで伸ばしっぱなし、フロに入っていない疑惑をかけられる
割に爪は綺麗に切るなり整えるなりしてる聖闘士達…
戦うのに長い爪だと折れたりして痛いからなんだろうが、奴らの爪を
見てると小学生時代の爪検査を思い出すよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:02
>>571
カミュに至ってはマニキュアしてるしね。
575574 :2000/08/31(木) 22:09
すいません、>>571じゃなくて>>573でした(^^;
関係ないけど、カミュの赤い髪萌え〜。
576名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:20
>>571
一応ダメージ受けてたね。
「あと一撃でお前たちの全ては失われる」みたいに言ってたしな。
577名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:27
目が見えないはずなのに
氷河に向かってにこやかに微笑むカミュ先生は
流石だと思いました。
578名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:31
シャカがエイトセンシズで生き残ったのはまあよしとしよう。
しかし消滅した乙女座の聖衣を冥界で装着してたのが解せない。
579名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:02
>>577
愛がなせる技です。
580名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:03
>>574
ソ連にいたんだから赤いネイルポリッシュをゲットするのも一苦労だろうにな。
聖域に出張する度に、街に降りて調達してたのか…?
眉毛は枝分かれしてるし、ノースリ&レッグウォーマーを弟子にまで強要する
し、前髪はやたら短くデコを露出してるしあの人のおしゃれセンスは解せん。
でもハーデス編の時は前髪長くなってたね。
瞳もでかくなってたけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:08
カミュの眉毛は、太いからふたまたに剃っている、という説も。
582名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:13
カミュネタ。結局は間接的に氷河ネタ。
583名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:16
なにやっても結局臆病者のロシア人(by 市)のネタに…
584名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:26
最近また勢いづいてきたなこのスレ。age
585名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:39
アルデバランの眉毛とムウの眉毛を
どうにかしたい。
あと、サガのボサボサの髪の毛も。
アフロやミスティを見習うべき。
586名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:52
ムウは髪を結んでいるから、身だしなみには気を遣っているはず。
問題はセンス(笑)
587名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:59
ムウの眉毛は気を遣ってないと出来ない(たぶん)。
みんなヒゲがはえてないのを見ると、それなりには身だしなみに気を
遣ってるんじゃないかな。
世間から離れて修行ばっかりさせられてたから、センスが変なのは
仕方あるまい(笑)
588名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:03
シオン・ムウ・貴鬼そろって、あの眉毛。
ジャミール組のセンス?
589名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:09
でもカミュってフランス人だよねえ・・・。
派手なセンスは、しょうがないかも。
590名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:16
おフランス人にしては
ファッションにうといご様子。
まあ、シベリアの極地にいれば仕方あるまい。

シャカはインド人だから河で行水とかしてるのだろうか?
やっぱり左手に触れちゃ怒られるんだろうな。
591名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:18
>>571
ただのいやがらせ...のような気も。

アテナエクスクラメーション使わせて、
あの3人に逆賊の汚名は付いたのかな?
あとムウ達にも....。

どうも付いてなさそうな雰囲気だけどな〜

592名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:51
>>591
対シャカ戦での、アテナエクスクラメーションは卑怯かもしれないが
対ムウ・ミロ・アイオリア戦の
3対3では、卑怯もへったくれもないような。

気になるのは、アテナエクスクラメーションがぶつかりあったときに
吹っ飛ばされたにもかかわらず、
大してダメージを負っていなかった紫龍・・・(笑)
593名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:06
あの時はクロスつけてたのに(笑)どうして
紫龍は強かったのか?

ここのメンバーで星矢オフしたら、ヘタレ氷河の話題ばかりなんだろうな・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:07
>>590
行水してるシャカ萌え〜
595名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:10
仏教徒も行水すんの?
まあでもインドはなんでもありだからなー
596名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:10
>>593
目が見えなかったからだと思ふ。<紫龍が強かった
597名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:12
>>563
紫龍が参戦したと知って、
6人のやる気が萎えたから...つーのは?
598名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:17
渋谷TUTAYAで見かけたアニメ星矢の紹介文
「(前略)のちに流行した美少年アニメの先駆けである」

ああ、間違ってはいないさ。でもさ、でもさ〜。
美少年アニメという言葉に笑いがこみ上げて仕方ないのだが。
599名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:22
紫龍と氷河の扱いを見ていて
両目見えなくなると強くなるのはわかったが
片目見えなくなっても強くならないのが不思議だった。

考えてみると、「ヘタレ」氷河だから
ゼロに何をかけてもゼロ…。
600名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:30
>>593
いつだったか前に星矢オフのネタあったね。
どっかで場所借りて、皆で聖闘士星矢ビデオ鑑賞(笑)
601名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:40
最近は、わりとどこでもビデオ借りられるみたいだけど
問題は家で見られるか否か、なんだよね…家族が気になって。
602名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:54
城戸さおりんハッピーバースデーあげ。
(この誕生日って拾われた日なんだろうか?)
603名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:59
ゼウス編で沙織と対抗すような高慢ちきお嬢様が
出てきて欲しい。それが、ヘラやアフロディーテの化身なの。
604名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 02:10
>>603
敵が女だったらフェミニストの星矢が裏切りそうだね
605名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 02:14
>>603
そしてフェミニストではない一輝は
的の女に不埒な真似を…
606名無し :2000/09/01(金) 02:21
いや、M男な邪武が敵のお嬢様の僕となって
悪役として強くなって登場に1000ヤコフ。
607>603 :2000/09/01(金) 03:09
ヘラがいいなあ。ヘラー。
んでもってヘラの聖闘士(じゃないけど)は、全員女ー。腰元ー。
そしてそのうち真打ちゼウスも出てきて大家族戦争に。
こういうのも一応聖戦ってなんのかな。(笑)
608名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:10
>>606
うわあ、めっちゃありそう
609名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:21
age
610妄想中 :2000/09/01(金) 03:53
当然、ヘラの味方にはアレスやアフロディーテがつく。
オリンポスが真っ二つに分かれて戦争。
アテナ側にはヘパイトスがついてくれて(多分ムウと同じようなちょぼ眉)
新たなクロスを作ってくれる。
611予想屋 :2000/09/01(金) 04:04
そして、魔鈴さんの弟は敵側の神の尖兵として出てくると。
612名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/01(金) 05:03
そして、その魔鈴さんの弟は主人公そっくりだったりするんだな。
613名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/01(金) 06:30
さおりん、今年いくつだ…
原作って誕生日の設定はあるけど、誕生年の設定ってあんの?
614名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 09:33
>>606
かっこいいなあ、邪武(笑)
615名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 09:46
続編出来たら、星矢たちは神聖衣なんだろうか?
616 名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 10:13
星矢は実は何かの神の化身だったとかだったりして
617名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 10:58
いやあー、氷河や星矢に限ってそれはないでしょ。
一輝とかならありそうだが。
618名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 12:03
単発物でいいから主役の青銅五人と雑魚青銅五人の
戦いを見てみたい。
黒幕が雑魚青銅五人を洗脳しさらに黄金並の
強さになっているという設定で。

星矢VS邪武 紫龍VS那智 氷河VS市
     瞬VS蛮 一輝VS激

こんな組み合わせでマジで苦戦してたら笑える。
619名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 12:39
そういえば、昔「ギャラクシアン・ウォーズ夢の対決」とかって、
もしこの二人が闘ったならというカセットブックがあったなぁ・・・。
あれは星矢vs瞬、紫龍vs氷河だったっけ?
620名無しさん@ダイエット中 :2000/09/01(金) 15:11
>619
あったあった!結局決着の描写はなかったよね?
そのカセットブックだかに、テーマソングらしきものが入ってなかったかな?
氷河のテーマソングがぶっさいくで笑えたんだよな〜

♪み〜ずうみにうかぶう〜 は〜くちょうはっ
 ひ〜としれず水を〜〜 かくぅ♪

何がいいたいんだこの歌詞‥
しかもサビの歌詞が、

♪ダイヤモンドダスト〜〜 火のように凍れ〜〜♪

矛盾しとるがなっ!!
621名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 15:20
>>620
>火のように凍れ〜〜♪
アスガルド編のハーゲンじゃあるまいし(笑)
622名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/01(金) 21:35
>>620
知能指数が低そうな氷河のテーマソングだから、そんな矛盾がないと
だめなんだよ(笑)
623名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/01(金) 21:38
>>622
かなりきつい(笑)
624名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/01(金) 21:42
>>623
氷河を愛するがゆえのきつさです(笑)
多分氷河は知能指数100ないでしょ…90くらいか。
625名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 21:47
カミュはそれほど阿呆そうでもないのに、
それに習った筈の氷河はなぜに阿呆・・・。
デスマスクの下についたら変な事
教えられそう。
626名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/01(金) 22:00
あ、それいいなあ。<氷河の師匠がデスマスク
なんかすごい氷河がドキュン化しそう。
あほ+ドキュンでもう恐いものなし!クロスはカニ!!
627名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/01(金) 22:05
最初の予定どおり、ミロが氷河の師匠だったらヨワヨワ&お馬鹿師弟コンビで
お似合いだったのにね。
カミュも強い部類じゃないだろうけど、少なくとも字はまともに書けそうだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 22:33
サガ&シードラゴンは頭脳明晰。カノンに非ず。
629名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 22:43
なんでカノンは格好良いのに
兄に比べると、かなりバカっぽいんだろう。

…私はカノンのほうが好きなんですが。
630名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 23:32
サガが私というのに対して、カノンは自分の事を
俺というのが悪ガキっぽい。

>>627
蟹を頭に付けてる氷河もすごいが、頭から蠍の尻尾を
ブラブラ垂れ下げてる氷河もすごい。
631名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 23:43
カノンって、ポセイドンの封印はがしたときに
傍にシードラゴンの鱗衣があったから、
とっさに「シードラゴン」と名乗ったんだよね?

じゃあ他の海将軍になっていた可能性もあったわけか…。
632キバヤシ :2000/09/02(土) 00:44
>>625
必殺技を放つときは、やはり白鳥ダンスならぬカニダンスをやるのかな?(笑)
633>631 :2000/09/02(土) 00:47
リュムナデスのカノンとか?
634名無しさん :2000/09/02(土) 00:57
>>632
横にカニ走りしたりするのかなあ。その場合。
白鳥ダンスに比べて地味だなあ(笑)
でも、左右への移動は、敵の攻撃を受けにくくするかも!
635名前いれてちょ :2000/09/02(土) 00:58
マーメイドのカノン
636名無しさん :2000/09/02(土) 00:59
アルデバランはやはり牛丼が好物なのか?
637名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:01
最ドキュン疑惑の(笑)氷河だけど、
ちゃんと目上の人には敬語を使うぞ。

>>631
同人誌で「マーメイドのカノン」というネタを見かけたことが。
638名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:02
>>636
それじゃ共食いだよ!(笑)
639名前いれてちょ :2000/09/02(土) 01:04
>>637
聖闘士ダ星矢にありそうなネタだね。
640蠍のヘッドパーツって :2000/09/02(土) 01:07
首振り回したら顔とかに刺さりそう。
641名前いれてちょ :2000/09/02(土) 01:12
たぶんミロって普段は拷問役みたいな位置に居ると思う
だから戦闘はそんなに強くなくてもいいのでは?
と勝手に想像
642名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:15
北欧編が懐かしいこの頃。ビデオ借りられるかどうか。
そのまえに置いてあるかどうなのか。
643キバヤシ :2000/09/02(土) 01:15
>>634
いや多分、マスクのカニ足部分も一緒に動くだろうから、結構派手だと思う(笑)
644名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 01:16
拷問役ってのもなんかすごいな。(^^;
645キバヤシ :2000/09/02(土) 01:16
>>641
ケツに刺さりそうだしね。
646名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 01:18
>>643
笑った!
そこまでくるとひとりかに道楽だな。近づきたくねえ〜。(笑)
647名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:19
「和菓子カミュ」という誤変換が、一部で流行ってた。
今見ると、ドキュンっぽくて誰かさんみたい(笑)
648名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:26
>ひとりかに道楽
ゲラゲラゲラゲラゲラ(爆笑)
649名無しさん@ダイエット中 :2000/09/02(土) 01:31
>639
 聖闘士ダ星矢ってなに??
 なんか昔聞いたことあったんだけど思い出せん…
650名前いれてちょ :2000/09/02(土) 01:36
>>649
昔ファンロードで連載されていた星矢のパロディー漫画です。
その人の他の作品として「リングにこけろ」「風魔のセ小次郎」などがあります
651名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:38
>650
「リングに真似ろ!」じゃなかったっけ?
652名前いれてちょ :2000/09/02(土) 01:45
>>651
そうだったかもしれん・・・・何分古いからスマン
653名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 01:54
聖闘士ダ星矢懐かしいな。
親戚のお姉さんが見せてくれたけど、なんで他の人が描いた星矢が
載ってるのかわかんなかったなあ。おもしろかったけどね。
654名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:55
>>650
「リングにこけろ」は、「実録!神輪会」のほうだったような。
655ダ星矢 :2000/09/02(土) 01:59
シャカの肩に鸚鵡のバッキーが乗ってるんだよねー。


656FIRE/直火焙煎 :2000/09/02(土) 01:59
あげ
657名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 04:28
氷河の次は、ミロにもバカ疑惑が・・・。
面白いからいいけど。拷問も似合いそうだし。

>655
あれ読んでていっつも不思議だったんだけど、バッキーって一体何なの?
何かのキャラクター?
658名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 10:04
シャカの「オーム」と鸚鵡の洒落。<バッキー
659名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 13:29
黄金・最ドキュンはデスマスクかと思っていたが
ミロにも疑惑が…(笑)

まあ、ドキュンの方向性が違うからいいのか。
660名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 14:25
ミロって美形キャラだけにお味噌感がただよってる…。
661マジな疑問 :2000/09/02(土) 16:14
一輝が塵になっても蘇ったのは、シャカと同じエイトセンシズに目覚めてたのか?
662ミロってば :2000/09/02(土) 17:14
黙ってれば美形なのにドキュンってのは氷河と共通するな。
顔のお陰で助かってる二人…
親に感謝しなきゃな。
663名無しさん :2000/09/02(土) 17:33
ムウはやはりジンギスカンが好物なのか?
664カノンが好き :2000/09/02(土) 18:06
な私としては、カノンの心を試すために
ミロがスカーレットニードルを打ち込むシーンを
見た時、「カノン!今まで誰も発狂したことのない、へなちょこ技なんて
ぶっ飛ばしてやれ!ミロなんかいなくても
なんとかなるよ。」と思った。
弱いくせにいきがるのがイタい。
665ミロは結局口だけなの :2000/09/02(土) 18:23
確かに発狂した人いないよね…
相手に考える余裕を与えるってよりも、自分に考える時間与えてる
だけだ。
そしてトドメと見せかけて助けてばっか。実はアンタレス打っても
誰も死なないんじゃないのか。
666名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 19:08
やばい。スチールセイントを見て
「ちょっとカワイイ(はぁと)」などと思ってしまった…。
667名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 19:29
アンタレス打って死ぬというのはハッタリです。
668名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 19:44
ミロ最弱は自明。
「聖闘士に一度見た技は通じない」はずなのに
15発目でやっととどめをさせるスカーレットニードルは
少なくとも黄金相手には通用しないはず。

最初から最後まで見事に食らい続けた氷河は
ある意味尊敬に値する。
669名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 19:49
スチールセイント、見たいけどビデオ持ってないんだよ…(涙)
670名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 20:01
最近、「かってに改蔵」でネタにされてたような<スチールセイント
671名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 21:12
>>665
「相手に考える余裕を与えるってよりも、自分に考える時間与えてるだけだ。」
に笑わせてもらった。
でも、ミロって脅したりするけど、結局やさしいいい奴じゃん。
氷河は弱くて阿呆だけど、ミロは違うよ。ドキュンじゃないよ。
そう信じたい。(笑)
672もしミロが :2000/09/02(土) 23:02
優しくていい奴なら→本気で怒らせたらめっさ怖いんだろう。蠍座ってそんな
 感じ。

単にハッタリ野郎なら→聖域はかなりの人材不足だと思われる。「発狂か
 死か」と吠えつつ誰も発狂させられないヘタレが黄金になれる位だから。

ミロって最初の頃は割と柔らかそうな髪だったけど、どんどんボサボサに
なっていったね…
673名前いれてちょ :2000/09/02(土) 23:06
ミロにはまだリストリクションとか言う技が・・・・・
674スカーレットニードル :2000/09/02(土) 23:16
十二宮編では「降伏か死か」だったのが
ハーデス編では「発狂か死か」に。

…やっぱり氷河が降伏しなかったからだろうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:17
氷河のカリツォーほど後半役に立たなくなった技はあるまい。ミロがマントを広げただけで破られるとは・・・。
676名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:20
>667
っていうかこの漫画
これをくらうと死ぬとか再起不能とかいう前振り
があっても実際そうなる奴はほとんど無い。
677名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:22
死んだと思っててもあっさり生き返るしね…
678スカーレットニードル :2000/09/02(土) 23:23
でも紫龍の目(クリシュナにやられた時)は、正確には治っていないはず。
冥界に行って見えるようになっただけなんだから。
679名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 23:27
アニメの天蠍宮1話目のミロは荒木作監でめっちゃ男前だったのに、
次の週は絵がヘタすぎて、
余りのブサイク大集合っぷりに見てられなかった・・。
680ERROR:名前いれてちょ :2000/09/02(土) 23:29
原作のラストで星矢は死んだと思っていたのに
CDドラマでは、あっさり生きてたしね。
(あれで死ぬ奴なら第1話で死んでいたのかも)
681名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 23:32
>677
あれだけ派手な死に方しちゃったら、
さすがにもう生き返らないだろうと誰もが思っていたシャカでさえ
何事も無かったかのように復活してたしな・・。
682名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:33
星矢がハーデスに刺された時、微妙に心臓からずれてたしね。
683名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 23:36
ドラゴンボールがある訳でもないのに、すごい生き返り率だよね。
684名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 23:42
黄金で、頭の悪さでいくと、デスマスク、ミロに続くのは誰だろうね?
やっぱ弟子バカで泣き上戸のカミュ?
685名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 23:45
黄金ってなにげに頭悪そうとか弱そうなの多いしなあ…
アイオリアとかも脳味噌が筋肉で出来てそうな感じがする。

カミュ先生は賢いと信じたい…ちょっと変わってるだけで。
686ERROR:名前いれてちょ :2000/09/02(土) 23:47
>>684
アフロディーテは?<頭の悪さ
687名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:50
カミュは絶対零度が-273.1℃ということを知っていたので、高校生くらいの知識はあるはず。(中学生でもそれくらい知ってるわい、などの突っ込みは禁止)
688名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 23:54
とりあえずムウは、まあ賢いんじゃないか?
689名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/02(土) 23:57
シュラも賢そうだな。頭は固そうだけど。
690名無しさん :2000/09/02(土) 23:58
アフロは美容とかに異常に詳しそう。^^;
ムウは教養あるだろうし、意外とアルデバランが
あの外見で知性ありそうな気がする。

691名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:59
>>687 そしたら氷河も高校生くらいの知識がある事になってしまう。
いくらなんでもそれはあり得ないので、多分カミュ先生も氷河も、自分の
師匠に教えられた事をそのまま覚えてるだけじゃない?
692名無しさん@おなかいなか :2000/09/03(日) 00:03
>>691
氷河ファンじゃなくても涙が出てくるな。なんか。(笑
693名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 00:06
>691
私は面白すぎて涙が出てきた。
氷河バカ説は、もはや設定資料のごとく扱われているんだね・・。
694名無しさん :2000/09/03(日) 00:08
>>692 ギャラクシアンの頃なら「高校生くらいの知識はあるだろう。」
 って書けるんですけどね…(涙)
695名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 00:18
今のところの集計
賢そう・・ムウ、シュラ、アルデバラン
バカそう・・アイオリア、アフロディーテ、ミロ、デスマスク、カミュ
鉄板バカ・・氷河

・・という感じでよろしいでしょうか?
696名前いれてちょ :2000/09/03(日) 00:19
ここでは「氷河=ドキュン」の構図が前提になってるわけね…。
今更疑う余地もないが(笑)
697名前いれてちょ :2000/09/03(日) 00:22
氷河よりもバカなのは
[俺の名は・・・」
[ダイヤモンドダスト!!」
で死んだ冥闘士ぐらいか?
698名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 00:23
サガの二重人格のやばさは、他の黄金連中にとってはどうでもいいこと
だったんだろうか。だいたいよく黄金に選ばれたよなあ。
ある意味疾患だろ。(他意ナシ)
前の方でも書いてあったけど、人材不足は深刻なのか?
699名前いれてちょ :2000/09/03(日) 00:25
>>697
トロルのイワンですな(笑)
必殺技「グレーテスト・ザ・ペレストロイカ」…見たかったような。

それにしても、なぜこいつもロシア人?
700名前思いつきません :2000/09/03(日) 00:28
人の自己紹介くらいちゃんと聞いてやれ、氷河。
そんなキホンも先生から習わなかったのか…
701名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:33
>十二宮編では「降伏か死か」だったのが
>ハーデス編では「発狂か死か」に。

>…やっぱり氷河が降伏しなかったからだろうか?

遅レスだが、674さんのこの書きこみを見る限りだと、
氷河は発狂していた、ということになりそうな…。

702名前いれてちょ :2000/09/03(日) 00:33
>>700
やっぱりバカだな、氷河って(笑)
703名前忘れました :2000/09/03(日) 00:36
>>701
そういえば、丁度氷河がオバカになってきたのは
この頃からだったかも…。
704名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:37
>>700
不意打ちじゃなきゃ氷河は勝てなかったのです
705名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 00:38
>700
先生、教えること半端じゃなく片寄ってそうだもんな〜。
日常生活に必要無いことだけを自然と選んで教えてそう。

>699
誰の技か忘れたけど、
「スイート・ショコラーテ」もホントに見たかったよ。
706名前いれてちょ :2000/09/03(日) 00:41
>>705
ハーピーのバレンタイン
707名前忘れました :2000/09/03(日) 00:46
トロルの冥衣は、存在自体がギャグ。
元の形、見るだけで笑えます。
708クッキーON :2000/09/03(日) 00:48
>>705 その結果、絶対零度や敬語は知ってても人の自己紹介が聞けない
ドキュンな弟子ができたわけですな。

フランス人なんだからマナーはしっかり教えてそうだったのに…。
709名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 00:48
>>705
どんな技なんだ『スイート・ショコラーテ』!
チョコの幻を見せて、それを敵が拾って食べた隙をねらって瞬殺!!
……とかの日本昔話みたいな技だったらやだなあ。
ひっかかる人は限られてくるだろうしな。誰とはいわんが。
710名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:55
しかしなんでリアルタイム時は
あんなにつまらなかったんだろう>ポセイドン以降

今読みなおすと面白いのに。単純に飽きてたのか?
この漫画は一気に読む方が良いと思う。
711名前忘れました :2000/09/03(日) 00:56
私はアニメが終わった頃に原作読み始めてはまったので
ハーデス編が一番好きでした(^-^;

当時は、肩身が狭かったけどね…。
712名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 00:56
スウィートショコラーテ・・・
きっと光速以上の速さで敵にチョコを投げつけるんだよ。
チョコとはいえ、当たったら痛いでしょ。
713クッキーON :2000/09/03(日) 00:57
709見て茶を吹きそうになったよ…。あぶねえ。
しょっちゅう失明する人は拾わなさそうだけど、最後まで包帯を顔に巻いてた
人は拾って食うかもしらん。
群れるのが嫌いな人は微妙なところ…チョコ嫌いかもしらんし。
714名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 00:58
アフロ、デス、シャカなんかが
黄金聖闘士になれるということは、
人格は選考基準に入っていないのかもしれない。
715名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 00:59
>>712
んで、敵を倒したら貧乏臭くチョコを回収。
たまにチョコが粉々になっててリキュールが
こぼれだしてたりする。
しょっちゅうチョコを買いに店に走る。
・・・いや、手作りか!?
716名前忘れました :2000/09/03(日) 01:00
>>713
>最後まで包帯を顔に巻いてた人
むしろグレーテスト・ザ・ペレストロイカくらった方が
ヤバいんじゃない? ロシア人だし。
(自己紹介前に葬れなかったとしたら)
717名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:02
>>714
このスレの過去ログでは、アフロとデスは演技がうまいっていうことになってます。きっと人格がいい振りをしていたのでしょう。
718名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 01:05
敵に「これ、受け取ってください!」と
チョコを渡して、相手が気味悪がって動転してるスキに
攻撃するんじゃないのか?
精神にダメージを与える技ってことで。
719名前忘れました :2000/09/03(日) 01:08
旧ソ連出身で寒さに弱いはずはないのに
ダイヤモンドダストにやられた
トロルのイワンこそ、ヘッポコ大賞だ。
720>>718 :2000/09/03(日) 01:08
しかもハート型の本命チョコ!
LOVEとかいう文字がチョコソースで書かれてるの。
721名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 01:09
アフロとデスは人格がいいフリとかしてそうだけどさあ、
シャカは演技なんてしないんじゃなか?
あの尊大な態度は上司からしたらムカつくと思うが・・。
722名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:12
チョコネタで思い出したが…

最後まで包帯を顔に巻いてた人には
特定の彼女はいなかったよな…。
723名前いれてちょ :2000/09/03(日) 01:13
マーマが彼女です
724名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:17
>>719 フィンランドで修行した筈の市もダイヤモンドダストにやられてた…

725名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 01:21
スイート・ショコラーテの人がどんなとこで修行したかわからないけど、
厳しい修行の中で師匠に叱られ、罰としてひとり洞穴に閉じこめられたりした時、
暗がりでひとり、技用のチョコを泣きながらかじってたりしたら、悲しいなあ。
体育座りでさ……。
726>725 :2000/09/03(日) 01:22
車田絵で想像させるなー
727名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:22
>>725
想像しちゃった・・・哀しいような可愛いような。
728名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 01:29
1巻を見る限り、腹筋1000回とか
聖闘士になるためには修行キビシそうだよなあ。
修行中に死んだ人間が多数いそう。

黄金や白銀はどうして聖域に来たのかな?
やっぱ捨て子だったのか、それとも
小麦粉3袋で売り飛ばされたのか・・・。
729魁!名無しさん :2000/09/03(日) 01:30
>>722 マーマの印象がキョーレツすぎだもん、包帯マン。
 マーマの顔にそっくりな敵が現れたら号泣してあっさり負けてそうだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:31
>>729
包帯マン・・・(爆笑)
731名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 01:35
>>728
ケンカチャンピオンになりたかったんだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:35
ハーデス編の氷河は、存在自体がギャグのような気も。

黄金聖衣ぶっ壊れても顔の包帯取れないんじゃ
聖衣いらないわな。
733名無しさん@直球 :2000/09/03(日) 01:36
ドイツJr?
734名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 01:37
>>729
ほんとだよ、リュムナデスがマーマに化けてれば、
瞬殺出来たのにな、包帯マン。
735魁!名無しさん :2000/09/03(日) 01:44
名前書かないでも書き込めた…でも魁!名無しさんってなんなのさ。

>>734 カーサがマーマに化けてたら…
普通なら「変だ、六年ばかり死んでたのに」とか「こんな所にいる訳ない
じゃん」と気づくからカミュ先生に化けたんじゃん?
包帯マンの事だから、気づかない可能性大だけどカーサはそこまで知らな
かっただろうしね…(笑)

冥界ならマーマが出てきてもおかしくないけど。
736名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 01:45
>>734
リュムナデスがマーマに化けたりなんかしたら、それはもう泣きながら
すり寄って行くんだろうな。包帯マン。
それを懸念して、敢えてマーマを避けたのかもしれないよ。リュムナデスは(笑)
737名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:47
ハーデス編(冥界入り後)で、紫龍と氷河が活躍できなかった理由は
紫龍は星矢のことばかり考えて、氷河は瞬のことばかり考えて
チームワークがうまくいかなかったから、という説を信じていたが
(同人女にありがちな妄想ですな)

ここのスレ読んでると、「単に氷河がバカだから」と思いたくなるっス。
738魁!名無しさん :2000/09/03(日) 01:48
>>735
絶対そんな些細なこと、気がつかないって。氷河は。

ほんとに名前入れなくても書けるのかな。テスト。
739名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:48
だいたい何で冥界では目が見えるはずなのに包帯取らないんだよ
…ってのは、過去ログで既に云われていたっけ。
740魁!名無しさん :2000/09/03(日) 01:50
>>737
そんな説を信じるとは。お氏になさい(笑
741魁!名無しさん :2000/09/03(日) 01:53
>>739 冥界では失明した目は見えるようになるけど傷は治らないんじゃ
ないかと勝手に推測してみた。
氷河はまぶたしか傷つけられていなかったので目は元々見えるが、
顔の傷は残ったままだったので包帯を取らなかった。
奴がナルちゃんなら顔の傷はさらさんだろう。

もし冥界では傷も治ってるんだったら、単なるホースディアです。
742名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:53
>>739
というか、そこから氷河のバカ伝説は始まったんだよね。
743名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 01:54
>>736
その説が最有力だろうね。
海底のリュムナデスまで伝わる程
包帯マンのマザコンっぷりは名高かったんだなあ。
744名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 01:56
>>742
バカ伝説・・!ほんとカッコイイなあ、氷河(笑)
745名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:56
カーサがマーマではなくカミュに化けたのは、氷河のオーロラエクスキューションさえ防げば、信じてもらえるからでしょ。マーマに化けたら、おっぱいでも吸わせない限り信じてもらえないだろうし。
746名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:57
>>741
ってことは地上に戻ったら
紫龍の目は、またもや見えなくなる訳か…。

ご愁傷様です。
747名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 01:57
きっと海つながりで伝わってきたんだよ。>743
友達の小魚が教えてくれたりとかさ。
748名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:58
修行仲間のアイザックがいたからなんじゃない?<海底まで
749名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:04
>>748
アイザック「修行仲間だったアテナの聖闘士に異常なマザコンがいてよ、
しょっちゅうマーママーマ言って海底潜ってんだぜ!」
リュムナデス「あ〜、そりゃ恥ずかしいわ・・」
・・って感じにですかね。
750魁!名無しさん :2000/09/03(日) 02:04
>>747
人魚姫の世界だな。イヤだー。
751名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:12
修行仲間が海流に流されても母に会いに行くマザコン男・・・。
752名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:14
なんか久々にチャット状態になってる……
すげー!!
753名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:15
母以外には興味無いんだから仕方ないよ。
754名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:17
氷河の話題になったとたん盛り上がるのは、前前前スレくらいから
変わってないね。バカの力は偉大だ・・
755名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:17
>>751 氷河って自己中な奴だ…
 考えてみれば、ヤコフのシチューだって「ごめん、食べられなくなった」
 位言いにいけばいいのに。聖闘士なんだし走れば速いだろーに(笑)
756名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:18
どうしてそこまで母にこだわるんだろうね。
757名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:18
19巻の段階で
新たなヤコフのシチューを食していることを祈る(笑)
758名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:21
ヤコフって忍耐強いよね…(笑)
あきらめてるのかもしれないけど、いなくなった氷河を聖衣まで
持って探しに出かけたり、どっちが年上なのかわからん位だ。
759名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:26
聖闘士以上に凄い一般人。

・「祈り」で紫龍の目を治してしまった春麗
・氷河の監禁されている場所を探し当てたヤコフ
760名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:28
>>758
ヤコフは、氷河と同時にカミュのおもりもしてると思われます。
761名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:33
>>737
さっきまで両目が見えなかった紫龍と
相も変わらず片目隠してる氷河が
タッグを組んでも、あんまり役に立たない・・・かも。
762名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:34
料理、洗濯、いなくなった子供探しと家事を一手に引き受けるヤコフ。
だからあんなに偉そうな話し方なのか…
ヤコフがいなくなったら先生も氷河も困るもんね。
763名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:35
>>760
子どもなのに、ね…

クリスタルセイントもどちらかといえば、世話する(できる)常識人
って感じ。それ以前に存在がどうかだが。
764名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:35
>>761
紫龍は目が見えない方が役に立つ、ということは
十二宮編で証明されているしな。
765名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:39
>>737
二人してフラフラしてそうだな。
危なくシャカみたいに迷子になるところだ。
ルネに呼び出しとかしてもらったりして。
「迷子のお知らせを申し上げます。
キグナスの氷河君と、ドラゴンの紫龍君の保護者の方は、
裁判所入り口までお越しください・・・」
766765 :2000/09/03(日) 02:40
間違えた、>>761だった、すまん
767名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:41
>>765
そうか、それでカノンと一緒に行動していたわけですな!<紫龍と氷河
768名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:45
どうやら氷河には出来の良い保護者が必要であるようだ。
769名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:45
>>767
カノンが一緒でも、総合頭脳レベル的には変わらないと思うが・・
770名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:45
カノンは、お父さんか(笑)
771名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:47
片目隠してバカ隠さず
772名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:48
>>768
保護者同伴じゃないと行動できない氷河だけど、
絵梨衣の前じゃ無茶苦茶カッコつけてたよな〜。
どうやらマーマ以外の女性にも、一応興味はあるらしい。
773名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:49
久方振りに目が見えるようになったら
気持ち悪いものばかり見えてしまう紫龍も可哀想だ。
774名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:51
もはやこのスレは、聖闘士星矢じゃなくて
「氷河のバカさ加減について語ろう!」スレッドに
なってしまっているね。
もっと盛り上げよう!!
775名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:51
やっぱり氷河は
スカーレットニードルのせいで
おかしくなったのでしょう。
776名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:52
14歳だからね…
可愛い異性の前ではかっこつけたい年頃よ。
なにげに絵梨衣ちゃんの事を一人だけ呼び捨てにしてる氷河…
でもヘタレ。
777名無しさん :2000/09/03(日) 02:52
>>774
氷河のバカさ加減を盛り上げるのですか?(笑)
それはわざわざ盛り上げなくても、自然と・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:52
絵梨衣ちゃんの前では一人称・僕。
なんなんだ、氷河?
779名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:56
>>776
氷河が絵梨衣と言ったのを聞いた時に、
「よ、呼び捨て!?既に彼氏気取り!?」
とビックリしたものです。
スイカ片手に登場したくせに。
780名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 02:57
氷河がスイカ持っていたのは「冷やすため」らしい(笑)
781名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 02:59
>>780
クーラーボックス代わりだったのか、氷河・・。
782名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 03:02
>781
クーラーボックスほど使えなさそうだけど。
何も考えずに凍らせそうじゃない?
783名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 03:03
適温にする前に、カチンカチンにしそう。
784名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 03:10
凍結させることしか覚えて無さそうだもんね
785名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 03:10
氷河の左目に関しては、ファンの間で
「何の傷も後遺症も残さず、綺麗に治ってほしい」派と
「かっこいい傷が残ってほしい」派に
分かれていた。(私は後者だったが)

まさか、最後まで包帯のままとは(笑)
786キバヤシ :2000/09/03(日) 03:10
登場するときはやはり「ズシャアッ!」かな。スイカ持って(笑)
787名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 03:13
>>776 思いこみが激しいんでしょう…今まで異性と交流がなかったぶん(笑)

絵梨衣ちゃんの前では僕って、良く思われたいから?爽やかに思われたい
から?
最初からさわやかさん気取りだったよね…あれにはひいた。
スイカ持って真夏にレッグウォーマーなのに爽やかに微笑まれてもな。
788名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 03:15
>真夏にレッグウォーマー
さわやかなのは顔だけにしてほしいね。
789名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 03:29
孤児院を訪れるのにスイカ三個しか持っていかないなんて。
子供全員食べれたか気になります。
790名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 03:31
>>787
あのファッションはたぶん師匠譲りだから、
一概に氷河の責任ともいえないね。
まあアレ付けてることに何の疑問も持たない彼だから
ここまで人気者になっちゃってるんだけど。
791名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 03:33
でも、少なくとも新しいのに買いかえるべきだと思う>レッグウォーマー
792名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 03:54
映画では主役気取りの氷河
793魁!名無しさん :2000/09/03(日) 04:40
洗脳もされてたしね、氷河。
794名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 04:40
age
795なんというか :2000/09/03(日) 05:49
氷河に関係の深い人物は、それだけで頭が弱いと判断されがちのような…
ex)カミュ、ミロ
なんだか不憫だ。

>>789 スイカ3つってのは確かにケチくさい。
子どもだけじゃなく、あのとき星矢とかもいたんだよね。確か。(違うかも)
奴らだけで食べきってしまいそうだ。スイカ3つなんてあっというまに。
796名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 06:59
age
797名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 08:40
カミュは黄金闘士の中でも上位に入ると思うんだけどなー
フリージングコフィンを破壊できるのって
黄金の中ではサガと老師ぐらいだろうし
1対1ならムウやアイオリアよりも強いと思う

マザコンの氷河と裏切り者のアイザック存在がカミュの価値を落としていると言える
798名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 09:56
>>797
マザコンだけならまだしも、ドキュンだからなー<氷河
799魁!名無しさん :2000/09/03(日) 10:52
「すべてのものには凍結点というものがある!
 水が摂氏0度で凍るように、アルコールが零下一一四・五度で
凍結するように、聖衣にも凍結する温度がある」

固体と液体の違いを勉強し直してきてください…>カミュ先生
800名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 11:27
カミュよえーよ
801魁!名無しさん :2000/09/03(日) 14:27
>>795 星矢達もいましたよ〜。紫龍はいたか忘れたけど、沙織さんもいた
のにスイカ三個でした… ケチな女だ…
802名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 15:26
ブラックスワンは右目をえぐった。
氷河は左目を負傷した。
ブラックドラゴン兄は盲目だった。
紫龍は二度も両眼失明した。

呪われてるとしか思えない。<白鳥座と龍座
803名前いれてちょ :2000/09/03(日) 16:09
>>799
やっぱ師匠から教えられたことのそのまま鵜呑みにしていただけか・・・・<うんちく
だからどっかで聞き間違えると修正が効かない。(泣
たぶん氷河もそのまま覚えてしまったでしょう。
804名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 17:02
>>797
根拠が今イチわからん。
サガ、カミュ、老師が強いというのは単なる君の願望じゃろ?
もう一つ揚げ足を取るとサガ、老師の壊せるならシュラにも壊せるはず。
何よりカミュの評価を落としてるその氷河と引き分けた男だしなあ。
>>799
聖衣はガラスのような物質で出来てるのかも。
805名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 17:06
聖衣には血が通ってるのかもしれないよ。
実は湿ってるんだよ。
その血液が凍るのが絶対零度ということでは?
806生きたクロス :2000/09/03(日) 17:35
クロスが湿ってたり、呼吸してたりしたらやだな。
血を吸いすぎたら(クロスの修復の時に血を浴びせたりしてたし)
ちょっと肥満気味、とかもやだな(汗)
807ドザえもん :2000/09/03(日) 17:47
ダイエットするクロスとかも、イヤだな・・。
808魁!名無しさん :2000/09/03(日) 17:55
クロスステッチで縫われてるクロスも嫌です。
…2点。
809名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:10
城戸じいさんは100人の子供を聖闘士にするために各地に送り込んだだけど
聖闘士は全部合わせても88人しかいないのにどうしたんだろう
少なくとも12人はインチキ聖闘士の元に送られたのかな
810名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:33
>>809 弟子いなさそうな聖闘士も結構いるしね〜
カミュんとこみたいに複数の弟子がいる所もあるけど、100人を振り分ける
のはちと辛い。
聖闘士じゃないけど聖闘士訓練担当とかがいるのかもしれない。
一輝の先生ってあれ、聖闘士なの…? 男なのにマスクしてたけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:40
カシオスはライトニングプラズマから星矢をかばったけど
あれって光の速さがなければそんなこと出来ない分けだから
カシオスはあの時すでにセブンセンシズに目覚めていたのか
それともアイオリアのライトニングプラズマが実はメチャクチャ鈍かったのか
812名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:46
>809
しかも基本的に弟子を持っているのは白銀以上だからね
やっぱり訓練場みたいなとことがあるんじゃないの

星矢達10人以外はそういったところにまとめて送られたと考えていいのでは
813名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 20:11
一応、城戸の屋敷に居たときも放牧しつつ(?)トレーニングは
してたな。
アニメでそういう描写があった。(紫龍が指一本で立ったり、氷河が
プールで泳いでたり)
素質のある奴はマンツーマンで黄金聖闘士が鍛えてくれるイカス訓練場へ、
そうでない奴は適当に戸塚ヨットスクールなどに送りつけていたんでは?
あのくじ引きはどうも出来レースの香りがする。
814名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 20:32
>813
つまり氷河と紫龍は城戸じいに期待されてたんだね
815名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 21:56
聖域に送られた星矢が一番期待されてたのでは。
魔鈴さんはシルバーだけど、先生としては弟子を二人ともヘタレにして
しまったカミュよりは上。
瞬は期待されてなかったっぽい…
816名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 22:05
カミュ先生も
筋肉トレーニングしかやらないシャイナさんよりはマシでしょう

瞬はかなり期待されてたのでは
本来はフェニックスの聖衣を手に入れるはずだったんだし
一輝はアンドロメダになるはずだったのに
817名前いれてちょ :2000/09/03(日) 22:14
あの顔でアンドロメダはキテるな
818名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 22:18
瞬はどのクロスを着てもカッコがつくと思うけど
一輝兄さんはアンドロメダなんか着たら 恥ずかしくて生きていけないだろうね
819名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 22:28
聖闘士になるのに身長規定とかあんのかな? 相撲取りみたいに。
設定見る限りでは、黄金はみなさん180cm以上あるようだし、ブロンズに
しても13歳の二人以外は170cm以上あるよね。
820名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 22:34
邪武はどんな師匠にどんな訓練を受けていたのか
知りたい。
821名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 22:40
>819
老師は若いのでも170センチだぞ
老いぼれバージョンにいたっては1メートルないだろう
822魁!名無しさん :2000/09/03(日) 22:45
>>821
老師の若い頃のデータ、持ってないんだよ〜
170cmって、他の黄金と並ぶと見劣りするな…
てっきり若い頃バージョンでは180位あんのかと思ってた。
823名前いれてちょ :2000/09/03(日) 23:09
>>822
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/6130/book/seiya/saint_tall.html
170って書いてあるけれどこれは若返り前?
824名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:15
原作かアニメで東洋人は聖闘士になれないと言われてるけど
ムウ シャカ 老師 の3人は東洋人なのにバリバリに強いのに
825魁!名無しさん :2000/09/03(日) 23:15
>>823
紫龍よりも氷河の方が1cm背が高いのか!
うわー、なんかショックだ…。
826名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:18
ムウもシャカも東洋人の癖にパツキン色目なので問題ないと思われる。
シャカは古代インドに侵攻してきたアーリア人の末裔として
(でも金髪はいないはず)、ムウはなんなんだろうか。
脱色?白子?例外は老師だけだな。
827名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:18
>825
気にするな 同じ年のライオネット蛮とベアー激に比べればたいした事はない
828魁!名無しさん :2000/09/03(日) 23:20
>>823
あんなにちんまりしてるジジイなのに170だったら怖いので、きっと若返った
頃の身長でしょう。なんで奴だけこんな小さいんだろ。

この身長データ見るとデカイ奴多いね…
829魁!名無しさん :2000/09/03(日) 23:22
沙織さん、ちっちゃいねえ。155だって。
なのにあの胸。ちょっとやばかないか。
すげこまくんの先生を彷彿とさせる。
830名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:26
>>829
13歳女子としては、低い方じゃないんだけど
…あの胸だからね…。
831名前いれてちょ :2000/09/03(日) 23:27
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/6130/book/seiya/all_tall.html
こっちの一覧で見ると
ハーデスが意外に小さいのが判るな
832名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:28
アニメでドクラテスとか言う奴がいたが
こいつ沙織お嬢さんの3倍ぐらいでかいんだけど
指だけでお嬢さんの胴体ぐらいある
833魁!名無しさん :2000/09/03(日) 23:29
13であの胸ってなあ…
10歳の魔鈴さん(星矢が来たばっかの頃)も体格といい乳といい、
なんだかなーって感じだけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:38
テティス・・・かじりたい・・・。
835名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:39
聖衣脱いでパワーアップする聖闘士紫龍
=服脱いでパワーアップする芸人ココリコ遠藤
ほほほ〜い!
836名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 23:40
Fはあると思う>沙織の胸
837名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:43
いい物食べてるんだね お嬢様
838紫龍好き :2000/09/03(日) 23:43
>>835
嫌な想像しちゃったじゃないか!
839名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:44
>>834
テティスって食えるのかなあ・・・(元は魚だけど)
840沙織って :2000/09/03(日) 23:48
髪があれだけ長くて巨乳だったら相当肩凝るだろうね〜
841名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/03(日) 23:50
女体盛り・・
842名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:50
>>811
だからカシオスはアポロンの化身なんだって。
>>797
黄金聖闘士編でアイオリアは「黄金聖闘士でも1、2を争う勇者」で、
シャカは「最も神に近い男」だった。
この時行方不明だったサガと五老峰から動かない老師は排除しても、
残りの黄金の中で最強はシャカとアイオリアと考えるべきだと思う。
というか1位シャカ、2位アイオリアだろ。
843魁!名無しさん :2000/09/03(日) 23:52
ジュネもアンドロメダ島修行時代ですでにナイスバデーだった。
瞬より一つ年上なだけなのに、お姉さんと子供ぐらい違う様に見えるー。
844名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:58
黄金聖闘士の中でも最弱はミロだろうね
なにせアフロの助けがなければ白銀聖闘士さえ倒せないんだから
845魁!名無しさん :2000/09/04(月) 00:02
女はナイスバディじゃないと聖闘士(もしくは女神)にはなれんのか…?

846名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:03
>>842
勇者=強い、ってわけじゃないでしょ。アイオリアの場合、無謀だから勇者と呼ばれているのかも。
847名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:04
>842
アイオリアってそんなに強いかな
射手座の聖衣を着ていたとはいえ 第7感に目覚めていない
星矢に押され気味だったことを考えると相当ヘッポコなんじゃないの
誰かと違ってピンチになっても兄さんが来てくれる訳じゃないしね
848>844 :2000/09/04(月) 00:05
アニメのあれは勘弁してあげてー。
849魁!名無しさん :2000/09/04(月) 00:08
ミロは氷河の師になり損ねたおかげでドキュソの不名誉を免れた。
850魁!名無しさん :2000/09/04(月) 00:14
天魔降伏=ライトニングボルト、だったが
天舞宝輪>ライトニングプラズマ だろうな。
851名前いれてちょ :2000/09/04(月) 00:14
>>847
仲間が殺されると強いです。
852名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:20
ゴールドクロスは光速で動けるので
少しでも動けばブラックホールになるから最強です
853名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:23
>845
修行の過程で胸筋や大臀筋が鍛えられ、セイントになった暁には
みごとな車田女体型になれます。後天的なものでしょう。
854名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:24
>847
射手座の聖衣を着た星矢は無敵に近いです

エリス アベル ポセイドン ルシファー といった 神様や魔王も倒してますから
855名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:25
男も巨漢はいてもデブはいないし、筋骨たくましいのは居ても、
ガリガリはいないしな。そんなのいたらかえって問題だろ。
ところで、女の聖闘士って何人ぐらい居るのかな?
やはり女流枠などがあるのだろうか。
856名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:31
>>853 聖闘士目指そうか…と馬鹿な事を考えてしまった。
こんな不純な動機だったら死ぬね(笑)

男女問わず、顔の造りはちったあ関係あるんかな。
男ではブサイクもたまにいるけど。
857魁!名無しさん :2000/09/04(月) 00:33
東映HPで公開されてるマリンさんの設定画見ると、ほんとに女性用クロス
ってパーツが少ないよなあ。こんなんで大丈夫なのか?
タイツもクロスのうちに入ってんのかなあ。謎の腰ひもとかも。
ちなみにここね。
http://www.toei-anim.co.jp/linedrawing/index.html
858名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:41
>ガリガリはいないしな
ヒドラの市は?
859魁!名無しさん :2000/09/04(月) 00:42
857の東映HPにはマーマの絵も出てるけど「ママ」になってるね。
「キグナスこと氷河といえば、ママでしょう」っていうのに笑った。
ママって言われると病的なマザコンの印象が強くなる…
860>859 :2000/09/04(月) 00:45
確かになあ。
「マーマ」という呼び方で、幾分救われてる。
基本的にはだめな奴にちがいないんだけど(笑)
861名前いれてちょ :2000/09/04(月) 00:46
>>855
原作に出て来た聖闘士は
女性/全体
青銅 1人/11人
白銀 2人/16人
黄金 1人?/12人
いたから
4人?/39人だから10分の1ぐらいか・・
つーことは8人ぐらい?
862名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:46
原作でも「ママ」じゃなかった? 8巻まで。
863名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 00:49
>>861
黄金の女性枠はアフロのやつが取っちゃったんだな。きっと。
ひどいやつだ。
女黄金聖闘士見たかった。
864魁!名無しさん :2000/09/04(月) 00:49
意外と女性比率高いな…って、女の黄金っていたっけ?
865名前いれてちょ :2000/09/04(月) 00:53
>>863
あ、いまなら蛇遣い座が昇格してるかも。
セブンセンシズに目覚めて、光速のサンダークロウを打ち出すシャイナさん。
うーむ想像つかん・・・
866名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 00:57
もし女性が黄金聖闘士になるとしたら、どこが良さげかなあ。
処女宮ってなんか返ってやらしい感じだし(笑)、魚座はアフロ
イメージが強いし。
個人的には天秤とかキボン。
武器持って闘う女聖闘士、萌え。
867魁!名無しさん :2000/09/04(月) 00:58
>>857の設定資料
瞬の「嘘ですが髪多く」って(笑)
そういえば、瞬はなんで聖衣着ると髪が伸びるんだろうって不思議だったな。
868名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 00:59
>849
ミロが氷河の師になり損ねたって、原作に出てきたっけ??
アニメの設定?
869名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 01:05
>>860
「ママ!」「ママ!」を氷河が連発してたら、人気なかったかもしれません
ねえ… 「マーマ」と発音するロシア語で良かったよ。
フランス語だったら「マモー」だもんな…
870魁!名無しさん :2000/09/04(月) 01:06
>868
たしか、氷河の師匠初登場のシルエットが
ジャンプでは明らかにミロ(の形)だった。
のちに修正されて、コミックスではカミュになってる。

…であってるよね?うろ覚えなんだよ、この事件。
871名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 01:08
やっぱり十代の少年が「ママ」連呼すると、ちょっと引くわ。

(エヴァのアスカなら許せるけど<「ママ」連呼)
872名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 01:14
>>870
うおお、長年の謎が解けたあーーー!!!
ありがとう!!
しかし車田先生、何をするつもりだったんだ・・
873名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 01:16
もしミロが師匠になってたら、氷河はあの使えない技が
必殺技になってたんだろうか・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 01:18
もしミロが氷河の師匠だったら
…区別つかなくなりそうだ…。
875名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 01:19
スカーレットニードル、技のかけ方とか、見た目はカッコイイんけどね・・
876名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 01:23
妙な踊りを踊らないといけない(みんなに笑われる)カミュ譲りの技と、
見た目はかっこいいけど敵を降伏も発狂も死にもさせられないミロ譲りの技。
どっちが氷河にとってはいいんだろう。
877名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 01:26
修行時代は氷河もあの白鳥ダンスを
一生懸命練習したのだろうか?
それともあのダンスはカミュが振りつけしたのではなく、
氷河のオリジナルか?
878(゚ー゚*)さん :2000/09/04(月) 01:29
関係ないけど、セイヤ達って
サンクチュアリの階段を一時間かけて登ってることになるんだけど。
フォローお願い。
879(゚ー゚*)さん :2000/09/04(月) 01:35
ミスティは生まれて一回も攻撃を食らったことがないそうなんですが、
修行のときも師匠を一方的にボコボコにしてたんでしょうか。

880(゚ー゚*)さん :2000/09/04(月) 01:36
アテナはよく12時間も雲子をがまんできますね
881名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 02:38
原作ではサガはシオンを殺してすり替わったことになってるけど、
アニメ版だとシオンは病死、その弟アーレスが殺されて
すり替わったことになってるんでしたっけ?
なんでこんなややこしい設定にしたんだろう。
882魁!名無しさん :2000/09/04(月) 03:13
>881
それはアニメ放映時期の問題では。
原作の設定があまり出てきてない時期に話を作らなくてはならなかったから。
アーレスを出したはいいけど、原作でラスボスは双子座のサガとなっちゃたから
辻褄を合わせなきゃならなくなった。
アーレスなんて勝手な設定出さなきゃ良かったのにな。
883魁!名無しさん :2000/09/04(月) 03:20
アニメと言えばここで読んだフランスの星矢アニメ事情があまりにも面白かったので。
ttp://homepage1.nifty.com/shaka/seiya/seiyafrance.html

>TV本編(〜12宮)はなんと声優計5人!(男4:女1)
ってオイオイ。日本昔話じゃねえんだから(笑)
こういうつくりで向こうの人は疑問がないのかなあ?ないんだろうなあ…。
884魁!名無しさん :2000/09/04(月) 03:22
シャイナさんのマスクって、根性がない。よく割れますねー。
885名無し娘。 :2000/09/04(月) 03:37
>>884
シャイナさんの結婚願望です。持ち主の気持ちをくむいいマスク。

ここも名無しさんじゃなくなったんだねー
886名無しさん :2000/09/04(月) 03:39
>>883
おもしろかった。見たいなあ。仏版星矢。(笑)
あと、劇場版の星矢見たことないけど、ちょっと心惹かれた。
明日借りてこようかな。恥を忍んで。
887魁!名無しさん :2000/09/04(月) 04:03
車田正美っていきあたりばったりなのか計算ずくなのか
わからんところあるよな。
「て・・・テリオスとはあの・・・・」
888名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 04:36
age
889名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 07:03
>>852
そう言えば漫画板のスレで光子に質量があるって書えてた人がいたな。
詳しく知りたい。
890名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 08:06
>>847
あれはアイオロスの魂に押されてただけでしょ?
891名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 09:00
>>877
カミュの教えで必殺技を身につけ
「俺ってカッコイイ!!」
とひたりにひたっていつの間にか踊っていたのがあのダンス。
戦闘には何の意味もないが、
彼にとっては勝敗よりも重要な譲れない何かなんだよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 09:17
>>882
アニメ製作側と車田って仲悪かったんだろうね。
893名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 09:41
シャカの天舞宝輪を別扱いにすれば、
黄金聖闘士で一番凄い技を持ってるのはサガとムウだと思ってた。
敵を五体バラバラどころか塵にしてしまうなんて技は他の黄金にはないでしょ。
894名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 09:56
>893
それをくらっても何時の間にか復活している一輝はすごいな
しかも聖衣はパワーアップしてるし
フェニックスのクロスはサイヤ人の細胞とナメック星人の細胞を合わせたようなものか
ギルティーが言うようにフェニックスの聖衣が最強と言うのもうなずけます
895名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 10:42
>868
コスモスペシャルかなんかで、車田先生みずから語ってます。確か。

>877
カミュはあんな変なダンスしません。
ハーデス編で、シャカやムウ相手にいきなり出してたから。
896名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 12:24
白鳥ダンスはカミュが教えたわけではありませんが、カミュの発案です。
直接の先生は近所の踊りのうまい女の子です。
それを元に氷河が自分ではカッコイイと思い込む振り付けを考え出したのです。
実はこのダンスは氷河のナルシスズムを利用して氷河を強くしようという策だったのです。
自分のダンスに酔いしれる氷河は五感も意識も朦朧として、
セブンセンシズで喜びに浸るようになるのです。
そうして小宇宙を増大させ、才能のあまりない氷河を強くしようとしたのです。
ただ自分に酔いすぎて戦闘を忘れる危険性があることは否定できません。
もちろん氷河はそのような師の気遣いには気付いていませんが・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 12:29
>>896
うわーー、氷河って自分酔拳の使い手なんだ
898名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:33
>>850
開眼時の天魔降伏>ライトニングプラズマだと思う。
「黄金聖闘士で1、2を争う勇者」って勇者として1、2を争うのか、
それとも「1、2を争う力を持った」勇者を判断するかで意味が違ってくる。
日本語って難しいね
899名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 14:01
>>896
>才能のあまりない氷河
ここでも…(笑)
900魁!名無しさん :2000/09/04(月) 14:10
氷河ネタあきた
ジュネさんって、あれからどうなっちゃったんだろ?
902魁!名無しさん :2000/09/04(月) 20:17
女が聖闘士になるための基準がいまいち不思議。
修行の結果、車田女体型になるのはいいとしても、あんな露出度の高い
聖衣じゃマスクしてる意味がない…
もっとムキムキの、ボディビルダーのような女聖闘士がいてもいいのに(笑)
903魁!名無しさん :2000/09/04(月) 20:18
氷河の変なダンスはアニメオリジナルだよ。
それが、アニメが人気出てきたら、原作でも踊り始めた!
あん時は目を疑ったね。車田〜〜〜〜。
904名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:28
>893
後半になって他の連中に遅れをとってる
氷河にとって白鳥ダンスは唯一誇れるものだから
905魁!名無しさん :2000/09/04(月) 20:33
アニメを真似て踊り出した原作氷河は見てて悲しかったねえ…
ちょっと頭の弱い子が戦場にまぎれこんだみたいで(涙)
906名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:40
>>905
丁度、あの頃から弱くなったような。<原作氷河
907名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:41
一輝だってアニメなら
鳳翼天翔をやる時いつも怪しげなダンスをしてるけどなー
氷河との最大の違いは一輝の場合ちゃんと技が決まるからな
氷河の場合スカばっかりしてるからね
908魁!名無しさん :2000/09/04(月) 20:58
瞬の聖衣がなで肩になったのもアニメからだろうね。

どーでもいいがハーデス編で命乞いしてるアフロとデスマスクが
三原じゅん子&コアラに見える…。
909名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 21:03
でも氷河ってミロと闘った時
スカーレットニードルアンタレスを食らう時ミロに15発攻撃してるけど

これってかなり凄いんじゃないの
サガ シュラ カミュもスカーレットニードルを14発あっさりと食らってるけど
あのときの氷河はそれの15倍の速さで攻撃しているとなると驚異的だ

やっぱ氷河はポセイドン編以降 退化してしまったと考えたほうがいいのかな
910名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 21:09
マーマの船を沈められたショックで
弱くなってしまったのかも・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 21:09
>>909
スカーレットニードルアンタレスって無茶苦茶隙が大きい技なんじゃないの?
なかなかまともに当たらないし。
912名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 21:12
>>908
>どーでもいいがハーデス編で命乞いしてるアフロとデスマスクが
>三原じゅん子&コアラに見える…。

云われてみれば…。
…笑いすぎて腹いてぇ。
913名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 21:12
>910
さらに師匠カミュと親友のアイザックを殺したショックがでかいのでは
914名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 21:19
そう考えると氷河は血塗られた道を歩んでるな
本当に何も残されていないもんね
915名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 21:28
19巻でマーマに会いに行かないことにしたのは
左目のケガのせいだと思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 23:23
>914 子供時代と修業時代が精神的に恵まれてたぶん、
氷河が聖闘士になってからの境遇はかなり悲惨に感じる。
原作の終わりでは生死不明だけど、生き返ったとしても他の四人とは
違ってなーんもないんだよね。
ヤコフはいるけどさ。
917名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 23:24
この漫画取り敢えず最初に技くらうかして
マスク飛ばされる。一番大事だろ>マスク

コミック持ってる人見なおして。
とくにハーデス編。気がつくとみんなマスク無くなってる。
918名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 23:26
あれはマスクって言うの?
919名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 23:31
女聖闘士のつけているものとごっちゃになるね。<マスク
920名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 23:32
ヘルメット…なのか?
ヘッドギアかね。
921名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 23:36
ミーノスのマスクは、もっと早く壊されてほしかったな
922ヘッドパーツ? :2000/09/04(月) 23:48
ミロなんか放り投げてたぞ。そんな扱いで良いのか?
923魁!名無しさん :2000/09/04(月) 23:53
中には頭部の飾りとしか思えないマスク(と言うかなんと言うか)もたくさん
あるから、あってもなくてもいい物なんだろう。

でも自分から放り投げるのはどうかと…。
924ムウの :2000/09/04(月) 23:54
聖衣はかっこいいね。特に羊の角を模してるとこ。
当時はあんまり気にしなかったけど、聖衣のデザインいいなあ。
きれいだ。
925名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/04(月) 23:56
>>923
氷河のなんか、その点では突出してるよ。
88の聖衣の中でも1,2を争うんじゃないか?(笑)
926魁!名無しさん :2000/09/05(火) 00:02
>925
あのアヒルのくちばしで攻撃できるかもしれないから良しとする(笑)
原作の始めのほうでは、アヒルちゃんのクビがもっと長くてマヌケだった。

魔鈴さんのやつも飾りと化してる。でもあれは好き。
927名前いれてちょ :2000/09/05(火) 00:05
>>925
キグナスの聖衣は側頭部に防御力ありそう。
これよりも覆っている部分が多いのは
青銅はフェニックス以外似たりよったりだけどね<マスク
そもそもなんであれ、マスクっていうんだろ?<ヘッドパーツ
929名無しさん :2000/09/05(火) 00:11
キグナスの左腕のシールドみたいのはなんなのだ?
930名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:13
>>929
ドラゴンの盾と違って、全く役に立たないような…。
931927 :2000/09/05(火) 00:14
すまん、なんか寝ぼけてて変な文章になっている・・・・
932魁!名無しさん :2000/09/05(火) 00:20
>>927
側頭部はあの翼部分だよね?
あれって頭をカバーしているのかよくわからない。後ろ姿で見るとカバー
してるようなんだけど、前から見ると飾りにしか見えない…
933932 :2000/09/05(火) 00:22
> 頭をカバーしているのか

頭っつーか側頭部のことね。
私も眠くてボケてきてるみたい…
934名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:26
アンドロメダの聖衣は、胸のふくらみがニーパッドになってる。
素晴らしいアイデアだ(笑)
935しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:27
やっぱ黄金聖衣でのカッコ良さはサジタリアスが別格だな
936名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:37
>>935
作者が射手座だから、贔屓するのは当然だな<サジタリアス
937魁!名無しさん :2000/09/05(火) 00:40
セイレーンの燐衣が可愛くて好きだな。
938魁!名無しさん :2000/09/05(火) 00:43
サジタリアスの聖衣着た星矢が、黄金の翼つけてるカットを見たような
記憶があるんだけど、翼もついてた?単なる記憶違い?
939名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:46
クラーケンの鱗衣が格好良くて好きだ。
でも元の形は、格好悪いような。
940名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:50
アルラウネのクイーンの冥衣が装着後も胸のふくらみがあるのがいやだった
941名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:52
アテナもハーデスの攻撃を盾で防いだ時
一発で飛んでた>マスク

車田〜あれだけ緻密に画かけるんだから
マスクくらい省略したがるな〜!
942名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:53
女冥闘士って出てきたっけ?
それとも、パンドラ様がいるから要らないのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:55
アテナの聖衣のマスクは、格好悪いからすぐ外れていいです。
…この聖衣、露出度も少ないのが残念。
944名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:57
>>941
車田はアシスタント思いなので、省略するのです。
945名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/05(火) 00:57
そろそろ次のスレに移行?
946名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 00:58
>>942
過去ログによると、アルラウネのクイーンが女
947しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 01:00
とりあえずスタンドも女にしとくか?
948名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 01:01
アルラウネの冥衣が、アンドロメダみたく
胸パーツがニーパッドになってたら
…それはそれでイヤ、という気がする。
949名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 01:03
新スレ立てていい?
950名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 01:03
琴座と戦ったスペクターは女に見えた
951名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 01:04
新スレ立てました、よろしく。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=968083443
953魁!名無しさん :2000/09/05(火) 01:05
>>949 頼む
954953 :2000/09/05(火) 01:09
入れ違いでレスつけた上に、見てみたら2個も新スレ立ってるし(笑)
こまったもんだ。
すいません…。