【諫山創】進撃の巨人Part235【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/

◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう 

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ part63
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1379207213/

【諫山創】進撃の巨人Part167【別冊マガジン】(スピンオフスレ)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1370680845/

進撃の巨人 160体目(アニメスレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1379287209/

◆避難所
進撃の巨人 避難所スレ Part1(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/6738/1377708753/

◆前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part234【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1379232254/
2作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 09:35:43.89 ID:GnSAigy10
アニメのリヴァイは目が何かおかしいなw
あと紅蓮の弓矢はタイトルだけはかっこいいけど、歌詞キモい
何でエレンをイェーガーって呼ぶんだよ
3作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 09:41:01.40 ID:DG7kkyV80
>>2
いやあれはエレンのことじゃなくて・・
壁の中の人間というか調査兵団=巨人を倒す狩人だ って意味の歌詞だぞ
狩人=イェーガーね
釣りにマジレスだったら恥ずかしい
4作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 09:42:42.27 ID:BghirKv90
兵士は全部猟兵だってクロード教官が
5作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 09:44:19.12 ID:1USJIe8+0
エレンは最後に名前で呼んでますし……
6作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 09:45:54.70 ID:DKg2gtxZ0
最近は宣言もできない馬鹿が増えた
7作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 09:46:15.23 ID:BghirKv90
>>6
召喚呪文唱えるなよ
8作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 09:55:35.00 ID:2fc6MwZlO
>>1

>>前スレ954
現在あるもしくは想定されてるものを使ってて筋書に関係あるなら結構理論立ってる話はあると思うけど
進撃はハガレンみたいにそういう所を交えて描いてくるかなあ
ハガレンは等価交換がそのまま主題だったからね
進撃は主人公達の理解できない技術、価値観として提示される気がする
9作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 09:57:45.77 ID:5hTe1iUB0
ベルトルトやライナーたちの家も元々は壁内の人類に巨人の能力で貢献してたが
それが当たり前になると口だけの連中に悪者にされ酷い仕打ちにあったんじゃないのか
…とふと思った
『普通の人間』というのは後付で「俺ならこうしてたのに!お前は馬鹿!」と平気で言い出す自称完璧人間なんだよなあ
10作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:02:32.16 ID:iEMBEY9S0
とりあえずお前はもう二度とスレたてするな
あと荒らすなら出て行け
11作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:06:05.48 ID:5hTe1iUB0
アニメの話はアニメでしましょう っていう
テンプレにも名言してる大前提は身内ルールで無視しまくり
それを注意されたら逆に荒らし認定の口実作ってフルボッコ
本当ふざけすぎだなアニヲタは
12作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:10:06.79 ID:CeqPJaNU0
マジでどうするよお前らこれ
13作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:21:19.27 ID:XaNkZY/t0
>>12
どうもしない
待つんだ

いつまで気炎を上げてられるか見ものだ
14作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:21:19.29 ID:uqjLizKL0
原作が全然進まないな。20巻で終わらせようとしてないの?伸ばす気?
地下室にはいつになったらいくの?早くしてね。
そもそも、最初に住んでた家の地下室に帰るのにどんだけかかってるんだって話だよなw
15作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:24:37.25 ID:Igsj0v9K0
進撃、待ちきれない。ホント一ヶ月まつのが楽しみすぎて、苦痛。
16作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:26:19.00 ID:ZnUbE8Wci
アニメを叩いてるから俺は原作愛がある!
原作愛のある人は皆同じ感想を抱く!
よってここでアニメを叩く話は許される!

こんなノリの奴等が大杉
17作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:27:25.56 ID:5n7H/G0Y0
前スレにはいなかった単発IDばっかじゃねーか
やりすぎだろこいつ
18作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:27:58.14 ID:EmOe+rhaO
>>8
先人(原始巨人かも)の残したオーバーテクノロジーとして扱うかもね

ほんの少量の実体と大部分のエネルギー体って感じはするけど、
それにしても重量感がありすぎるんだよね
19作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:28:08.99 ID:uqjLizKL0
俺は、最終話だけに興味があるから、待ちきれないという感じではないなw
20作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:29:27.30 ID:CCqsLntU0
今年中に地下室行くんだっけか?
アニメ人気で売り上げ伸びたから引き伸ばしなんてことにならなければいいが
21作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:29:28.57 ID:XaNkZY/t0
>>17

まだ20ですぜ
22作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:29:57.99 ID:5n7H/G0Y0
あぁ…
板止まってID変わったのか…
このタイミングで止めるとか意図的だけどな
23作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:30:34.88 ID:Yry9bVQR0
>>14
まだまだこれからネットリ
ハンネスと歯茎戦で一話
エレン奪還後帰還するのに一話
帰ってエルヴィンの腕の治療に一話
ミカサがエレンを看病するのに一話
ベルがしくしく泣いてるのに一話使う
24作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:31:26.83 ID:RlD2n8ak0
>>15
俺はその苦痛が心地よくなってきたんだが
別にMってわけじゃないよ
うまく言えない
25作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:33:07.27 ID:cAN5bwuqi
完結してない漫画にハマるのはストレスだな
次の話待つのもストレスだし、間空いて前の話忘れるから読み直さないといけないし
はやく結末知りたい
26作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:41:38.53 ID:XaNkZY/t0
>>22
(;^ω^)
27作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:46:22.74 ID:jgPkll6x0
ストレスとか一旦離れた方がいいんじゃないかと心配になる
毎月面白くて楽しくて仕方ないから
別マガに他に読むものないのはストレスだがw
28作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:48:01.53 ID:5WIdw2doO
>>18
ズシンズシンだもんね
ハンジが蹴っ飛ばして転がしてたけどあれ痛くなかったんだろうかとちょっと思うw
立体起動の説明を単行本のおまけにするぐらいだから舞台装置以上の説明がなさそう
逆に人食べて人間に戻ったり葛藤があったりで技術への倫理を問うてくるのかなと思いつつ
作中の流れが終わりへ疾走してる気がするので答えは得られない予感
29作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:49:22.25 ID:shuaXX/CO
俺が寝てる間にこのスレ何かあったん?
上のほうでいってるのって何のこと?
30作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:49:52.90 ID:xVi3EZ1C0
いずれ幹部組の生き残りは
反政府勢力になると思うんだがどうだろう
エルヴィンは憲兵団を
壊滅させようとしてるとしか思えないし
いずれ提示される新しい価値観に
対応できるかできないかと言う点で
新旧の戦いがあると面白そうだなと
31作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:50:08.39 ID:XaNkZY/t0
SF考証は理系の友人のツッコミ頻度に依存する
巨人の秘密が科学的な大間違いでそれをドヤ顔で提示されることだけは想像したくないな
32作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:58:23.82 ID:CCqsLntU0
>>27
その上異常なほど分厚いってのがな
重くて読みづらいから寝ながら読んでるけどすげえ邪魔だ
33作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 10:59:30.94 ID:jzEhTrSV0
アニ巨人化は、いったん巨人化させちゃって、うなじに張り付いてる状態で
あんなことやこんなことをすれば安全じゃね?
34作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:03:32.89 ID:xFVEHngP0
○大猿に操られる巨人(うなじには、何も入ってない?)
○上記巨人に敵とされる人間が変身した巨人(ライナー・エレン等)

ユミルは、ライナーの村を襲った。
ライナー達が巨人化したのは、それからなのか?
35作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:05:41.32 ID:5n7H/G0Y0
>>29
客観的に簡単に言えば
前スレで踏み逃げがあったから別のやつがスレ立てしたら
スレ立て宣言なしで行われたので総スカンでフルボッコ
乙連呼もなしってところだな

あくまで客観的にいえばだけど
36作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:07:16.34 ID:CWcfGpOX0
>>31
自分が恐れているのはエイリアン4みたいなトンデモだな
3も大概ひどかったが、少なくとも科学的に現実と乖離はしていなかった
だけど4を楽しめるのはオカルト信者だけだろうと思った
37作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:08:05.84 ID:0IGiNsmw0
宣言なしで自分勝手に立てればそりゃ叩かれるわなw
そして痛いのはスレ立てした奴が自分を偉いと思ってること
そんなのエラくもなんともない
38作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:09:59.64 ID:5n7H/G0Y0
補足

前スレで踏み逃げしたやつはスレ違いのアニメ力説厨だった

858 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 02:52:23.33 ID:YI/qPvOL0
作者はまだ若いから発展途上で
アニメスタッフの熟練された表現の仕方も含め、
これからドンドンと色々な事から影響を受け洗練されていくんだろうな。
洗練された感覚で出来た作品がヒットするか糞になるかは知らないけど、
まぁ進撃の巨人は今の成長段階の作者の通り道の作品なんだろうよ。
それがヒットしている状況ってだけの話。

871 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 03:00:50.03 ID:YI/qPvOL0
23話はアニの頬赤高笑いがなけりゃ75点位の出来だったんだけどな。
惜しいよ。
どう解釈したら「ニチッ..」「クチッ..」
があの頬赤高笑いなったんだろ。
そんで作者も否定しない、というか出来ないんだろ。
素人あがりの昔ひ弱だった作者が、
業界の実績ある本物テレビマンを否定するわけにもいかない段階だもんな今は。
しかもアニメ自体も殆どの実際に評判がいいわけだし。
少し位「あ、僕の意図と違うな」って思っても黙ってしまうだろうよ。
恐らく本人にとってはその判断は正解だと思うし。

950 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 07:32:28.55 ID:YI/qPvOL0
>> 941
このラフ絵の様な感じならよかった。
でも実際のアニメのはこれとは違った。
39作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:11:01.16 ID:5n7H/G0Y0
>>37
偉い偉くないは口だけで行動しない文句つけてるやつの主観だろ
いい加減にしろ
40作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:11:42.15 ID:rRnohrYq0
踏み逃げしたなら誰かが宣言して立てればいいだけ
無断で自分勝手に立てるカスはお断り
41作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:12:59.79 ID:0IGiNsmw0
宣言なしで立てるなら 宣言しないで立てないほうがえらいと思うよ
自分勝手に宣言なしで立てるクズはマジ迷惑だし
そんな奴はスレ使う必要なし
42作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:15:46.20 ID:nK18sVqa0
スレ立てるなら宣言してから立てましょうというだけの話なのに・・・
周りに噛み付いて結局敵を多く作るタイプだな
こんな噛み付き方してれば擁護してくれる人もいなくなるよ。
43作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:17:15.02 ID:tFfH/6jU0
流れ早いから重複の危険性あるから宣言してから立てた方がよかったね
でもスレ立てありがとね>>1、助かったよ俺は立てられないからね


はいもうこの話終わりな
44作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:17:29.84 ID:CCqsLntU0
こいつは2ちゃん初めてなのかな
他スレでもスレ立ては同じだと思うんだが
45作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:18:10.93 ID:5n7H/G0Y0
擁護とかわざとらしくてしつこい乙連呼自体要らないから
口だけの完璧人間様が許せないだけ
46作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:20:18.26 ID:SIqCG9IW0
まあしょうもないことで喧嘩してないで進撃の話しようぜ
47作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:20:19.63 ID:nK18sVqa0
一言言っとくよ
あなと行動は身勝手な行動で周りに迷惑かけただけです。
以後気をつけましょう
行動したからえらいって考えがまず間違ってるんだよ
間違った行動を起こす人間がいたら注意するのは当然のこと
48作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:22:10.76 ID:+X0MMC6j0
エレンとミカサは話しの都合上ここいらで一回退場になると
49作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:22:14.93 ID:oqT+eatm0
2ch初心者でスレ立てたら褒められるかと思ったら
宣言してないこと叩かれてマジギレってところだろうなw
本当に立てる前に宣言しろってだけなのになんでここまで粘着してキレてるんだか
50作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:22:21.61 ID:Ybp9I6qJ0
いつまでこの話してんの?
泣いて謝るまでやめないつもりか?
51作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:22:51.87 ID:5WIdw2doO
(ただでさえ流れ早いんだからやめよ)

>>36
エイリアン4のオカルト要素ってなんだっけ?
作品として納得できれば正誤は関係なかったなという結末だといいな
52作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:23:03.50 ID:XaNkZY/t0
こいつアルミン巨人だぜ?スルースルー
53作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:23:29.61 ID:5n7H/G0Y0
スレ止まってたのに後から後から完璧人間様の涌いてくること
54作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:24:07.35 ID:oqT+eatm0
>>48
ミカサはともかくエレンは退場せんだろ
55作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:24:44.54 ID:oqT+eatm0
止まってれば宣言なしで立てていいのかwww
キチガイはいい加減死ね
56作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:24:51.24 ID:+X0MMC6j0
エレンとミカサは話しの都合上ここいらで一回退場に見ているんだけどね。
エレン→誰の助けもなく呆気なく歯茎巨人に喰い殺される
ミカサ→ジャン
57作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:25:06.98 ID:SIqCG9IW0
ミカサ掴まれてボキボキってなってたよな
しばらく立体機動は無理か?
58作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:25:08.04 ID:CWcfGpOX0
>>51
クローンというか卵子にオリジナルの記憶が引き継がれてる設定
59作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:25:10.63 ID:XaNkZY/t0
>>55
アルミン巨人に構うなよ
60作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:25:14.80 ID:5n7H/G0Y0
sage進行強要とか
古臭くて理不尽な“暗黙の了解”を守ってれば2ch上級者だと思える専門板住人の馬鹿っぷりには呆れ返るわ全く
61作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:25:41.90 ID:+X0MMC6j0
エレンとミカサは話しの都合上ここいらで一回退場に見ているんだけどね。
エレン→誰の助けもなく呆気なく歯茎巨人に喰い殺される
ミカサ→ジャンに助けられるが失意の余り兵団を辞め疾走
62作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:26:39.39 ID:eeEnDrf90
二ヶ月連続で「ん〜〜っ!」しか言わせて貰っていない主人公が、ここから暫く退場だったら可哀想すぎるだろ…
63作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:26:59.66 ID:5n7H/G0Y0
身内がスレ立てたら乙乙連呼だけで30レスでも40レスでも埋め立てるのは荒らしじゃないもんなあ
本当ムラ社会って「みんな」が言ってればそれだけで間違いじゃないんだもんなあ
64作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:27:01.40 ID:CWcfGpOX0
>>61
年内に地下室に行く予定なのに退場してどうすんだよ
65作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:28:25.85 ID:lE984u110
さすがにママイーターはエレンが倒さないと意味ないような気がする
ハンネス挑んで食われる エレン巨人化→ママイーターぼっこ
てのが王道展開だが 進撃だからどうなるかはわからんなw
66作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:29:34.69 ID:PHRawY/N0
アニの頬赤くして高笑いは原作者の指示と判明してから、
あれだけ暴れまくってた原作厨がいなくなったなw
息してない?ww


23話の質問に関して
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/8058965.html

質問が多いようなのでお答えしますと
アニメの23話での、「アニのリアクション」は
僕が提案させていただきました

アニが正体を自白するシーンは
単行本が世に出た後でも、もっとこうしたかったという
心残りが強くあったので、こんな風に提案させていただきました↓

http://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/f/2/f2a48d8d.jpg
67作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:29:44.66 ID:aC4LRKsF0
次回でストーリー上で重要な種明かしが出るらしいから
カルラ食い巨人からなにかわかる展開なんだろうな

壁内帰還後の展開はけが人大杉だからバトルなしの壁教推理ものみたくなるんだろうか
68作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:30:06.16 ID:fpHGQ8uE0
作者のブログ今更見たけどアニって厨二キャラだったのかw
厨二病を指摘されて悲しく開き直る表情とか高レベルすぎてそりゃアニメスタッフもついていけんわ
八巻のアニのとこ作者本人がちゃんと描き直してくれんかな
69作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:30:10.91 ID:xVi3EZ1C0
>>63
確かに、1乙は10あたりで止めて欲しいとは思うなw
70作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:30:21.76 ID:5WIdw2doO
>>58
そういえばそうだった
あの映画気持ち悪くてしばらく見てないなあ
ありがとう

話の脇で傍観中なので退場してるといえばしてなくもないな、エレンw
71作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:33:10.35 ID:jTcBpUvl0
>>3
このスレに常駐してなきゃ絶対分かんねえだろ、そんなもんw
当たり前みたいに言うなよ
しかし100%誤解を招くような歌詞だな
72作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:36:33.60 ID:SIqCG9IW0
>>71
別にこのスレに常駐してなくてもわかるだろw
73作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:36:34.17 ID:A2D+VEk80
74作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:37:22.12 ID:RlD2n8ak0
ライベル組はエレンの地下室の鍵の存在を知っているのかね?
地下室の存在は、調査兵団勧誘のときに知ったし、
その後、エレンに「地下室ってなんだよ」ぐらい聞いているだろうし、
鍵の存在知っていたら、もう奪われていてもおかしくないよね。

ま、入り口ぐらい巨人になって壊せばいいんだろうけど。
あとは詳しい場所を知っているかどうかだけど。
75作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:37:55.12 ID:XaNkZY/t0
>>68
作者の言う厨二はリヴァイほどでないにしても
クールでムエタイマスターの美少女戦士って部分のことじゃないか?
ミカサは萌えキャラだから別として
76作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:39:03.44 ID:VQYIcN8G0
>>67
記憶引き継ぐとかだったら面白そうw

ママイーターを殺そうとしたら
ママイーター「エ゛レン…」

無いか笑
77作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:40:08.61 ID:PHRawY/N0
え?じゃあアニは巨人側じゃなかったらああいう高い声で笑ったり話したりするんか??
あのクールなのは偽ってたってマジか・・・
78作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:41:32.53 ID:RO80o35F0
>>71
「城壁のその彼方」て部分の歌詞をなんだと思ってたのかしら?
79作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:42:41.49 ID:XaNkZY/t0
>>77
すると思うぞ
戦士になろうとした瞬間からもう仮面被ってたのかもしれないが…
すくなくともこんな非人間的な任務中に素を出すにはライナーみたくなるしかないし
素のアニが全く別人のようであってもおかしくはないと思う
80作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:43:47.40 ID:SOlV6EjZ0
>>77
親父の教育の賜物
81作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:43:47.85 ID:ySDsSsJi0
>>77 きゃっきゃしたい年頃だからな
82作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:45:12.54 ID:CWcfGpOX0
>>66
照れ笑いが何で高笑いになんの
アニメスタッフって日本語わからないの
83作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:45:44.52 ID:BSoI9YivO
やっぱりアニは乙女なんだな
84作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:45:49.62 ID:+X0MMC6j0
状況を整理するととてもじゃないが誰もエレンを助けに行ける状況じゃない。
エルヴィン→負傷片腕
ハンネス→アルミンを馬の後ろに乗せている
コニー→クリスタを馬の前に乗せている
ユミル→危険を犯してまでエレンを助ける気無し
ジャン→優先順位はミカサ→エレン
ライナー→巨人群と取っ組み合い中
憲兵兵団→既にやる気無し
その他→群がる小型巨人と戦闘中
気の利いた第三者の介在がなければとても間に合わない。
85作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:47:49.29 ID:SIqCG9IW0
>>84
そこで猿ですよ
86作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:48:25.05 ID:RlD2n8ak0
>>84
>ハンネス→アルミンを馬の後ろに乗せている

この描写は見当たらないんだが
87作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:49:43.68 ID:UwQWbKFH0
ベルなんとかさんの「悪魔の末裔が!」ってセリフ英語版だと
「you sons of bitches!」になってたんだがこの訳で合ってるのだろうか
88作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:50:08.17 ID:fxcT15JG0
宙吊りベルトルトもいるよ
89作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:50:11.41 ID:XaNkZY/t0
何度予想してもデウスエクスマキナ的に猿を出すしかねえええ
90作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:51:12.37 ID:R6A0R2oXP
>>66
諌山だったなら諌山なにやってんの?って話でしょ

どうみても原作のほうのほうが不気味な雰囲気とアニのギリギリ感がでてて良かった。
「もっとこうしたかったっていうのをアニメで試してみた」ってことでしょ?今回のは
失敗だと思う
91作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:51:30.38 ID:SOlV6EjZ0
>>87
bitch って女や雌に当てる言葉では?

いや、外国では悪魔になるか知らないけど
92作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:52:03.19 ID:0fJ2VBVX0
ユミルはどうだろう。今後のクリスタの動きでエレンに命かける方向に行ってもおかしくはない気がする
事情を教える気がないにしても「ちっぽけなもん相手にしてたら〜」云々とか言ってたし
エレンもしくは人類側に何か期待をしている風だったから
クリスタを保護するというライナー達に寝返りはしたけどあいつらがヤバい以上また人類側に戻る以外ないし
93作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:52:50.34 ID:NWu6EDSl0
>>76
そもそも消化しないで後で吐き出すからそういうのはないだろ
食った人間の記憶引きつぐんだったら今まで何十万もの人間が食われてるのに
無知性巨人ばっかりじゃん
94作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:53:20.53 ID:4xUsCHq60
>>84
行くとしたらジャンが巨人を倒すぐらいか。
でも次の巨人にやられたら一緒だしなあ。
次の無名巨人にやられるぐらいならカルラ巨人となんかあるんだろう。
95作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:53:30.87 ID:5WIdw2doO
>>87
それだと悪魔とか末裔に意味無くなっちゃうけどw
単に罵り言葉なだけなのか?
96作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:54:55.17 ID:XaNkZY/t0
ん?アルミンハンネスとは別の馬じゃないか?はっきり出てないけど遠近感的に
97作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:55:23.77 ID:R6A0R2oXP
>>91
なんかそう思われがちだけど、洋画みてるとしくじったときとかに「ヴィッチ!」って言ってる
日本でいう「糞!」みたいな感じ
98作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:55:28.28 ID:JQEuxddN0
>>84
クリスタを馬乗りにさせている に見えた
99作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:55:49.54 ID:SOlV6EjZ0
>>87
日本の辞書じゃ末裔は「descendant」
悪魔はdevilってとこかな
100作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:56:34.80 ID:NWu6EDSl0
>>84,86
「総員撤退」のシーンでエルヴィンの真後ろにハンネスとアルミンが横並びで
別々の馬の乗ってるのが描かれてる

なんでハンネスと一緒に乗ってるって勘違いされてるんだ
101作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:57:25.26 ID:+8Gm/Do2O
>>87ビッチって売女とかヤリマンとかって意味で基本的に女性を罵倒する言葉
102作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:57:41.77 ID:eoauc/zlO
おいおいサノバビッチも知らんのか
103作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 11:59:07.73 ID:0fJ2VBVX0
>>87
悪魔の末裔=サノバビッチ!
罵り言葉になったのかよ

妄想脳で考えたら淫売のガキども=女神(悪魔)の末裔
信仰する神の話?
104作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:00:23.80 ID:XaNkZY/t0
どの英語版だよ
ファンサブじゃないだろうな
105作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:02:59.88 ID:SOlV6EjZ0
>>104
ようつべに上がってる電子書籍版じゃないかな?
106作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:03:46.86 ID:XaNkZY/t0
>>105
そんなもんが上がってるんだ…
107作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:05:50.12 ID:5WIdw2doO
ビッチ→雌犬→獣→悪魔?
古典的な言い回しだなあ
108作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:06:08.90 ID:SOlV6EjZ0
>>106
Atack on Titan Manga
http://m.youtube.com/watch?v=HmLjkrs6Ck4

ベルトルトのシーン
http://i.imgur.com/hFRz211.jpg
109作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:06:31.55 ID:EmOe+rhaO
>>68
言っとくが進撃キャラは殆ど厨二だぞ

重要なのはキャラが厨二でもちゃんと成立する世界観と
諫山程厨二を熱く語れる奴が稀有って事だ
110作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:07:04.21 ID:ztTFXGFo0
エレンと三笠を助けるために今度こそハンネスが巨人と戦うんでしょ。
その為に、母食い巨人を再登場させたんだから。
それで助けるために死亡。
でなきゃハンネスがここにいる意味ないよ。
いつも通り壁の中で待ってればいい。
いつもと違って現場にいるっていうことは死ぬってこと。
111作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:08:32.61 ID:4xUsCHq60
もうちょっと原作の初版は大事に作れよ。週刊でしかも勢いで話し進める作風ならともかく。
コマの隅から隅までどんな意味があるのか考えながら読んでる読者もいるのに
表情180°変えました。ただの定型煽り文でしたじゃ初版読む意味なくなるぞ。
112作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:08:48.22 ID:RlD2n8ak0
>>110
>いつもと違って現場にいるっていうことは死ぬってこと。

(´;ω;`)ヴワァ
113作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:09:31.49 ID:5WIdw2doO
>>101
bitchで検索したら現代では男性にも強い避難の言葉で使われるそうだよ
というか女性だと単なる女友達から商売の人まで文脈判断っぽいw
114作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:10:11.16 ID:7OVNfNOa0
>>66
何かこの所、諫山はアニメが放送される度に尻拭いに奔走してるように見えて気の毒
本業に影響出なきゃいいけど
つかいちいちブログに凸る奴等はどうかしてる
115作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:10:40.69 ID:RO80o35F0
Bitchを男性に対して使った場合「女々しい男、女野郎」や「ホモ野郎」という意味になり
皮肉的に使うことが多く、男性に対する極めて強い罵倒語となる

ベルトさんはアルミンに言ってたからまぁあってんだろ
あと、うろ覚えだが英語圏に信者の多いキリスト狂では、キリスト教信者は「神の子」でそれ以外はすべて「悪魔の子」としているらしいので、翻訳するのがむずかったのではないでしょうか?
116作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:11:53.28 ID:SIqCG9IW0
>>115
キリスト狂って誤変換だろうけど怖いな
117作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:12:20.42 ID:EmOe+rhaO
>>108
それ英語が意訳してるだけ
「このクソヤローども!」
としか訳してないだけ
118作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:12:30.58 ID:XEsDcdOX0
>>110
ここでハンネスを死なせたら
諫山は二流
119作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:13:12.64 ID:iKumde4W0
>>114
それだけ原作厨が暴れまわって迷惑振り撒いてるってことだよ
自分が満足できないシーン・演出は内容に関係なく全否定するとか、害悪以外の何者でもない
120作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:14:15.80 ID:Yry9bVQR0
>>110
死ぬと見せかけてエレミカアルに助けられ
「お前ら・・・成長したな」という可能性も
121作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:15:33.76 ID:+72CjJlA0
アルミンより腰の方がかなり女々しいと思うがな
122作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:16:36.05 ID:l4XjNvTh0
今週もアニメの質問に答えてるのかよ
今原稿忙しい時期なのにな
123作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:17:14.42 ID:5n7H/G0Y0
原作スレで原作厨原作厨と連呼する単発
124作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:17:28.51 ID:eeEnDrf90
>>120
エレミカアル「お前は変わんねーな」
125作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:17:48.98 ID:w1cO5cC40
>>119
まあ、かもな
そもそも諫山が描いた原作以外は全て金かけた他人の二次創作みたいなもんなんだから
そこまで原作至上ならみないほうがいいだろうに
オレは最初から見てないよ
126作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:17:51.09 ID:fpHGQ8uE0
重要なキーワードなんだからありきたりな罵り言葉で流すんじゃなくてちゃんと訳せよw
127作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:19:05.58 ID:Ked1GoVX0
ベルさんがアルミンにサノバビッチ言ったとかマジかww
そんなキャラだったかベルなんとかさん
128作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:21:03.66 ID:5n7H/G0Y0
キリスト教圏では「悪魔」呼ばわりがタブー
日本では「普通の人」の説明がタブー
129作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:21:06.65 ID:Ve4myJp/i
マルロ「やられたら、やり返す。倍返しだ!」
とはならんだろうな
130作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:23:05.59 ID:zpW2X/o9O
>>120
泣いたわ
その展開で頼む
というかハンネスはグリシャ絡みで重要な役割持ってる気がする
グリシャに関してエレンより詳しそうだし
131作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:24:07.21 ID:fpHGQ8uE0
原作厨も多いけどアニメ始まってから特にキャラ厨もかなり幅きかせてると思うけどね
勿論所々見せ場のある主要キャラはみんなキャラスレあるし
132作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:24:42.80 ID:XaNkZY/t0
>>131
そういうのがここにくるよりマシだけどな
まとってる空気違うんだもん
133作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:26:52.43 ID:EmOe+rhaO
>>128
ググった

ユダヤ人にのみ適用する理解
[編集]

クレルヴォーのベルナルドゥスは、ヨハネによる福音書8:44を根拠として、ユダヤ人の父は悪魔であり、ユダヤ人は悪魔の子であるとした[17]
。現代ではこの見解は反ユダヤ主義とみなされる。[18]


あ、これは直訳出来ないわな
134作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:27:06.19 ID:qYah+liy0
パパ食われてましたって展開は若干つまんなく感じちまうな
できれば再登場させて欲しいぜよ
135作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:27:16.23 ID:n7QdZMPrO
アルミンは中身結構男らしいよな
136作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:29:03.48 ID:z+hHWBOu0
結構どころではない
137作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:29:51.58 ID:SOlV6EjZ0
>>133
マンガが現代社会に考慮するなんて…
138作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:30:39.43 ID:SBDgu1bd0
アルミンさんは実際男らしい
139作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:30:42.74 ID:bFcSVxV00
アニメと関係ないかもしれんが話の筋無視してでも誰それが死ぬ展開が面白いって言うな変なのも沸いてるな
140作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:30:46.05 ID:6rV43CtI0
アニメ見て思ったけど、マルロとは何だったのか……
141作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:31:14.68 ID:fpHGQ8uE0
アルミンは初期プロットの時俺お前口調だったからな
142作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:32:06.17 ID:SOlV6EjZ0
アルミン「巨人の謎を調べるのにオレが役に立つはずだ」
143作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:32:32.80 ID:XaNkZY/t0
>>141
あれは頼り甲斐があった
サシャもエレンもアルミンもみーんな最初から人間出来てたな
ジャンが浮いてたかも
144作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:32:37.88 ID:+8Gm/Do2O
>>113あれまほんとだ、恥ずかしい〜
ありがとうね
145作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:32:47.01 ID:qYah+liy0
オレミンにならなくてよかったw
146作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:32:47.05 ID:zpW2X/o9O
アルミンのあの顔でアルミン死亡フラグ立ったよね
片腕失うのはエルヴィンでやったから片目ぐらい失うんじゃないかなアルミン
147作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:33:07.93 ID:jTcBpUvl0
>>78
え?何々、どういうこと?
148作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:33:36.43 ID:ZEVz4K2p0
ttp://shingeki-kyojin.com/archives/28787410.html
初期プロットの影響でも残ってたんかな。
149作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:34:29.90 ID:RO80o35F0
>>141
俺単行本初版持ってるけど、アルミンの一人称俺だよね
「どうしてオレなんかが生き残ったんだ…」になってるし
150作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:34:30.34 ID:XaNkZY/t0
>>148
それはさすがに単なるミスだと思うけど
151作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:34:43.43 ID:DNIxZEIn0
>>135
へたれてたのはエレンが喰われた時くらいで
あとの男らしさは大変なものだ
152作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:35:05.82 ID:CwP0ARz90
>>140
あの改変が原作にも関連してるなら出番あるフラグか小物フラグ程度だろ
正直マルロはどういう役割するのかまだよくわからん
名前有りモブの可能性もまだあるしさ
153作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:36:18.86 ID:RO80o35F0
>>148
リロードしてなかった
そうこれ。他にもあった気がする
154作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:37:53.23 ID:zpW2X/o9O
壁教の話進めるときにマルロが王政の真実を知ってしまうとかじゃないかな
知りすぎた男マルロみたいな感じで
155作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:38:01.31 ID:ZEVz4K2p0
声優きっちり選んでるからね。賢プロダクションが端役のように勝手にを決めた配役じゃないし。
多分それなりに出番あると思うわ。
156作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:38:37.98 ID:ArjzStf50
エルヴィンが憲兵に「この悪魔が!」って罵られるのはどう英訳してあるんだろうか

エルヴィンが悪魔で、アルミンが悪魔の末裔って罵られるのは
諫山わざとだろうと思ってたんだが
大人の事情でなくなってる英語圏は可哀想にな
やはり漫画楽しむには母国語最強
157作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:39:29.75 ID:XaNkZY/t0
王政府編は今の章の次の次で最終章なんじゃないか?
最終章を進めるのが彼らってのもなかなかどうなるかわからんが
158作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:40:52.26 ID:SOlV6EjZ0
159作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:41:34.98 ID:vupzPk3C0
>>155
マルコはすぐ死ぬからこそ今乗ってる逢坂にしたというスタッフの発言アリ
ペトラやイアンはモブ声優の一方でエルドやミタビに豪華な人使ってる
160作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:41:45.35 ID:qYah+liy0
バイオハザードで初めてゾンビ出てきたときのようなセリフだな
161作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:42:19.59 ID:N5S6DdM50
>>148
おー面白いな
162作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:43:20.82 ID:fpHGQ8uE0
マルコの一人称って俺だよな
いまいちつかみきれてない
163作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:43:45.77 ID:XaNkZY/t0
あーそう考えると人間性を捨てても生きようとするやつら=悪魔
で人間性捨てられなかったベルトルトが悪魔の末裔が〜とか言うのはかなり作品にとって象徴的だな
人類は悪魔と罵られながらも生き残っていくんだろう
人間性を捨てられるならライベルアニのように罪悪感に潰されることもない
結局は同じ境遇に堕ち
そして超克できるのは悪魔だけと
164作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:44:31.54 ID:9a35x+270
>>157
王政編あるとして幹部とマルロヒッチじゃ弱いなぁ
もしある程度104期を分けるとしたら王政編に割り当てられるのユミクリ+αか
それはそれで弱いなぁ
165作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:44:37.69 ID:DNIxZEIn0
ペトラのおやじもいい声優さんだったね
166作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:45:02.16 ID:Ked1GoVX0
>>163
罪悪感感じてないってのも違うと思うけどな
罪悪感を感じたうえで決断できるのと鈍るのでは分かれるかもしれないけど
167作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:45:12.99 ID:6rV43CtI0
王の正体が知りたい
168作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:46:23.53 ID:u30j3CNZ0
>>158
しかしこのエルヴィン男前やな
アメコミにいてもおかしくない
169作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:48:16.92 ID:EmOe+rhaO
>>156
万が一

「ユダ公が!」

とか訳したら別冊どころか週刊少年マガジンが消えるな
170作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:48:34.56 ID:XaNkZY/t0
>>166
ごめんそういうことが言いたかった
わかりにくかった
171作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:48:35.55 ID:XEsDcdOX0
>>168
これじたいアメコミにみえるw
172作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:48:42.59 ID:QhOLHFDI0
声優の話題はアニメスレでやって

海外版で現地の文化に配慮して違う意味の訳になることはよくあるし、
それは逆の場合でも言える(洋画の吹替版、字幕版しかり)
原語100%の意味は伝わらなくても面白いものは面白いし、仕方ないことだよ
もっと理解したい人は原語を勉強するんだろうけど
173作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:49:26.09 ID:DNIxZEIn0
>>169
ユダヤ人じゃない人にユダ公とは言わんやろ
174作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:49:59.46 ID:mqA0Vnup0
>>158
おおありがとう モンスターいいな
非人間ってところがミソだと思ってたから
サノバビッチはちょっと残念というか勿体無いな
175作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:50:27.09 ID:XaNkZY/t0
>>164
そうあいつらじゃキャラ弱いんだよ
ヒッチのキャラをアニメからフィードバックしてマルロもアニメからフィードバックしてどうにか…かな?
176作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:52:54.48 ID:EmOe+rhaO
>>173
飛躍しすぎたw

すまんw
177作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:54:23.19 ID:YYZmyI5CO
ちょっと質問

俺は原作至上主義で毎月別マガも買ってるんだけどアニメも見てて、原作基準としてアニメの話もしたいんだけどそういうスレは無いの?

なんかこっちではアニメはご法度、アニスレでは原作ご法度みたいだからさww
178作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:54:52.74 ID:A2D+VEk80
>>158
そこはCrazyじゃないのか
179作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:55:05.55 ID:SXfXzmLF0
諫山さん、どうして手がちっちゃくなるの?
180作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:56:48.13 ID:fpHGQ8uE0
>>177
アニメのネタバレ考察スレいけばいいんじゃないかな
181作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:57:11.11 ID:9a35x+270
>>177
アニメの方のネタバレ考察スレとか
182作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:58:30.76 ID:xVi3EZ1C0
>>177
原作&アニメ総合スレを立てると
厨の乱闘になって十中八九カオス
世界は残酷なことに
183作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:58:45.47 ID:iKumde4W0
>>177
そんなに比較したけりゃそれ用のスレ立てたら良いじゃん
そんな簡単なことも分からんのか?
184作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 12:59:19.45 ID:6rV43CtI0
>>179

キャラクターの表情ばっかり頑張って他はテキトーだからさ
185作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:00:08.50 ID:z+hHWBOu0
いや上でいわれてるようにネタバレ考察スレで使い分けされてるから立てなくていいだろ
進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1379185415/
186作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:00:44.43 ID:uqjLizKL0
やっぱり糞作品だわw
信者はステマかw
187作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:01:14.17 ID:YYZmyI5CO
>>180
そこって全員別マガまでがっちり読み込んでる?

俺はアニメの話もしたいけど、アニメの割合は2〜3割で良いんだ
基本は原作の話したいから

だからアニメの話ばかりメインにされても嫌なんだよなw
我儘ですまん

原作を基本とした垣根の無い進撃総合スレみたいのが有ると嬉しい
188作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:02:33.84 ID:6rV43CtI0
>>187

ヒント 立てろ
189作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:03:41.10 ID:fpHGQ8uE0
アニメ厨原作厨キャラ厨入り乱れで荒れまくってスレが機能しなくなる覚悟があるなら自分で立てればいいよw
190作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:04:42.17 ID:TCeklgK40
エルヴィン、片手じゃ立体起動も操作出来ないし兵士としてはオワリやね。
新団長の選出はよ。
191作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:05:23.89 ID:YYZmyI5CO
>>189
やっぱりそうなっちゃうのか…

世界は残酷だな…
192作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:05:25.95 ID:SIqCG9IW0
>>190
まさかのモブリット
193作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:06:21.69 ID:6rV43CtI0
アルミンがある程度育つまでハンジさんが団長じゃね
194作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:08:00.35 ID:YYZmyI5CO
>>190
みんな近付けない地獄絵図の中で腰斬るくらい片手で使いこなしてたけど
195作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:08:35.59 ID:QFuZVCim0
壁巨人はそのうち散歩始めるんだろうけどきっかけはなんなんだろう
日光は遮断しているから外部要因がない限り、そこからエネルギーを得て復活するとは考えにくい
日光関係なく備蓄エネルギーがあってタイマー設定で起きる仕掛けなら
9巻ギョロ目とニックの慌てようが腑に落ちん
わっかんねー
196作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:08:49.43 ID:uPivRero0
>>168
アメコミのヒーロー見ると老け顔のデカマッチョが好きそうだよな
エルヴィン人気出そう
197作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:09:00.30 ID:6rV43CtI0
ジャンもワイヤー一本で飛んでたしな
198作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:09:47.99 ID:YYZmyI5CO
>>193
その前に完結するよ
199作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:10:44.29 ID:4M39d8IVi
エルヴィン「進め!!」(腕喰われながら)

俺に構うな!後は任せたぞ、的な感じなの
最終的にはエルヴィンが自分でエレン開放とかね

他の奴らはなにやっとんねん
アルミンは喋ってねーでさっさとベルト斬れや
200作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:11:54.78 ID:z+hHWBOu0
>>199
守ってトルト中だったのに無茶言ってやるな
201作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:12:29.71 ID:fpHGQ8uE0
10年後とかいきなり時間とばない限り新兵が団長になる前に話自体終わるだろ
ヅラが生きてたら作戦立案して無難にキース復帰でいいエレン父と知り合いだったみたいだしその話も引き出せるかもしれん
202作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:13:04.52 ID:QyxBqRHC0
まあ普通に考えればエルヴィンは団長職のまま後方司令にやればいいんだろうが
最前線に軍のトップがいる方が狂っとる
203作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:14:17.48 ID:QyxBqRHC0
>>200
トルトって字見るたびに腹が減る
ベルトルさんの守ってタルト
204作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:14:52.88 ID:YYZmyI5CO
>>199
後は任せたみたいな感じは無かったと思うけど

アルミンは腕が有っても斬る腕前は無い
205作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:15:28.40 ID:z+hHWBOu0
正直めちゃくちゃキース見たい
206作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:15:36.18 ID:ppojkM0N0
You monsterは某ゲームでは人でなしって訳されてたなあ
悪魔って言い方は避けるのか
207作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:19:02.96 ID:XaNkZY/t0
壁内の彼ら的に悪魔ってどういうイメージなんだろうな
壁教の教典以前の共通認識的に
208作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:19:37.92 ID:YYZmyI5CO
エルヴィンが退くと思ってる意味が分からない
>>202の言う通りそもそも最前線で特攻するのがおかしいのであって、後方指揮に回れば問題は一切無いと思う
209作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:20:03.91 ID:2/Np5SxT0
>>195
もうすでに、ウォール・マリアの壁巨人が何かのきっかけで全員、
大脱走♪してても不思議じゃないんだよな…
『人間』は、誰も見ていない訳だから。
210作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:21:35.31 ID:iQPEn7r40
>>199
アルミンがしゃべっててそっちに夢中だったから
エルヴィンが切る隙ができて

その後ベルトルトペンダント状態になって鎧の足が止まった感じだろ
211作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:22:17.47 ID:VTAqkhs+0
そろそろキース来て欲しいな
グリシャ絡みで語って欲しい
212作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:23:05.36 ID:z+hHWBOu0
壁工事団が5年間補修してないからマリアやシガンシナの壁壊れて散歩コースか
悪夢だな
213作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:24:24.81 ID:CCqsLntU0
>>199
人間状態だとすげえ情けなく見えるけどベルトさん一応3位だし
アルミンじゃ切れないだろ
214作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:27:33.96 ID:PcSPcKVs0
アルミンは一応劣等生設定だからな
カンペ係故の死なないオーラは戦闘にはノーカン
215作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:29:00.01 ID:QhOLHFDI0
>>214
アルミンはクリスタより実戦弱そうだよな
216作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:29:16.97 ID:Quyk8EOVO
>>213
斬りかかってたら普通に返り討ちにあってただろうな
217作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:31:25.17 ID:z+hHWBOu0
>>215
そりゃユミルが便宜はかったら10位入れるんだし自力でも15位以内ぐらいだったんじゃね
アルミンの実技は卒業が奇跡らしいから最下位だろう
218作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:31:59.88 ID:fpHGQ8uE0
アルミンは戦闘面では素質がないタイプだからどんなに努力しても上位には入れない
だけど座学トップだから最終順位はなんとなく34位くらい
219作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:32:04.28 ID:SlHRfBDp0
クリスタは馬術の心得あるし
壁外調査時は有能だろうな
220作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:32:22.04 ID:IuXglav30
>>158
いつも思うけどすごい読みづらい
向こうの人はこんなもんなのだろうか?
英語用の吹き出しにすればいいのに
221作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:34:58.68 ID:SByawvc50
>>220
吹き出しの形変えたら、絵を書き足したりしなきゃいけないじゃないか
222作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:35:12.83 ID:SlHRfBDp0
英語用の吹き出しを用意するって事は
絵の部分が削られるか、作者が加筆しないといけない
手間も掛かるしデメリットもあるから難しいだろうね
223作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:37:01.67 ID:DEnrDVABO
>>199
他のキャラの活躍に比べたら地味だし、情けないシーンが目立つけど、
ベルトルトは何気にエレンおぶったままの状態でミカサの攻撃かわしてるんだぜ。アルミンには無理。
224作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:37:55.38 ID:3KH+AnSd0
アルミンは座学がトップだから技巧に進めって
言われてたんだったら、必ずしも調査駐屯憲兵の
どれかに入団しなくちゃいけないってわけではなく
人より突出した物があれば専門分野の道があるって事?
225作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:39:01.67 ID:SByawvc50
>>224
技工って兵士なんだろうか?別の専門職?
226作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:40:30.83 ID:fpHGQ8uE0
技巧だからなんか開発したり立体機動の機能を向上させたりするとかかね
227作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:43:27.22 ID:XEsDcdOX0
>>191
おまえの思考が残酷すぎる
228作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:44:35.79 ID:ZEVz4K2p0
工業都市ってシーナにあるんだっけ。憲兵にならずとも内地にいけるんだな。憲兵になっても外側の城塞都市に配備されたら内地に行けないけど。
229作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:45:16.44 ID:yn4aS4lu0
>>203
ベルトルさんの守ってタルト
サシャのパァン
ユミルのニシンの缶詰
ライナーの鼻水入りスープ
エレンの手羽先
ミカサのカロリーメイト
クリスタの女神水
ジャンの馬肉

商品化ばっちりだな
230作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:48:14.38 ID:A/JwKAA/0
>>229
>ライナーの鼻水入りスープ
売れ残り不可避
231作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:48:18.55 ID:3KH+AnSd0
>>225
軍事に詳しくないからわからんけど
別の専門職があるならグリシャがそうだったんじゃないかなと思って
例えば座学は良かったんだけど立体機動がてんでダメで
卒業できなかった所を医者としての道を進められたとか
グリシャの生い立ちがわからんからなんともな妄想だけど
医者は貴重な存在だと思うしそれ相応のお金を持ってると思うのに
そこまで生活水準が高くなさそうだから雇われのお医者っぽいなとね
232作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:48:42.39 ID:SByawvc50
>>228
入ったらなかなかでてこれないんじゃないか?
技術についてかなり秘密主義のようだし

アルミンとしちゃ、エレンとミカサが巨人と戦いに行くのに
1人でそんなとこに籠るのは安全でも嫌だったんだろうな
233作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:49:26.07 ID:82CsEzYA0
壁内には普通に学校的な施設もあって、
そこの優秀な生徒が技術班や軍医になるのかね。
でもほとんどシーナの貴族で、シガンシナ区の平民とかが入るのは難しそう。
安全な生活したい一般人は憲兵目指して訓練兵に志願するしかないのかも。
234作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:54:08.92 ID:HOI0pCVy0
キースが団長に復帰したら髪の毛も復帰したりして・・・
つまりヅラは団長の階級章!というわけで
235作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:54:53.89 ID:XaNkZY/t0
グリシャは内地へ巨人化に関わる薬を持って往診するくらいだから怪しいよな
236作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:55:28.27 ID:eeEnDrf90
>>223
あのシーンは久々にベルさんやるじゃんって思ったが、一歩間違ったらエレンの首が吹き飛んでいる
エレン「」
ミカサ「」
ライベル「」
237作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:55:33.41 ID:5n7H/G0Y0
わかるか訓練兵さんは軍医だったのか民間の医療関係者だったのか
駐屯兵でただの名前記録係だったのか
238作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:55:45.44 ID:lpAtcDr2O
アニの拷問シーン描いてくれたら諫山は神になれる。
239作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:57:18.46 ID:ZEVz4K2p0
技工は専門要素強そうだし、親が鍛冶やってるとか修行してないとなかなか行けなさそう。
ただの平民にも等しくチャンスがあるのは、訓練兵からの憲兵ってことかな。
240作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:57:35.95 ID:z+hHWBOu0
>>225
駐屯兵団の技工班だろう?
トロストの時つかった棘つき網開発したりするチームで内地じゃないだろと思ったけど
立体機動の改良にたずさわったら内地かよくわからんな
241作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:58:26.57 ID:A/JwKAA/0
諫山がもっと描きたかったと後悔しているらしい訓練兵時代のエピソード描いて欲しいわ
242作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 13:59:21.88 ID:SByawvc50
>>236
エレンの首が少々切れても再生するのにかけたんだ

ミカサアルミンがバリバリ食ってた大きな乾パンみたいなの食べたい
243作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:02:24.84 ID:QhOLHFDI0
家を空ける日が多々あり、ひとりでこそこそ地下室に籠ることもあり、
おまけに診療先の孤児(ミカサ)を独断で引き取ってくるような夫を
疑うことなく?信頼していたカルラって都合のいい女だなー
244作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:02:27.36 ID:fpHGQ8uE0
嘘予告のジャンの部屋にオベンキョウ本もあったから
内地には学校みたいな施設があるのかもしれん
245作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:03:26.29 ID:XaNkZY/t0
>>238
SSでも見てろ
246作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:03:44.17 ID:z+hHWBOu0
>>243
カルラ「駄目よハンネス…まだエレンが…」
247作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:07:39.78 ID:5WIdw2doO
>>240
兵団所属は主に立体起動装置や大砲等の整備で網開発みたいなのは工房都市にいるんじゃない?
網、到着遅かったし(駐屯兵団が持ってるなら破壊初期に使えるだろう)内地から持ってきたのかと
最初は整備組で出世したら研究職として内地行きかなあと思ってる
248作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:07:54.44 ID:QhOLHFDI0
>>246
少年誌に描けないだろそれwww
都合のいい女だから結婚したんだろうけど、
エレンが実はハンネスとカルラの子で
グリシャが腹いせに巨人化実験してたとかだったら昼ドラすぎるw
249作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:08:52.29 ID:i+MIiK6Ti
アニメでミカサとリヴァイが戦ってる最中に
湯気でてるの?
250作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:10:18.99 ID:b3PkA3GC0
>>229
ライナー以外は普通に売れる気がする
現に兵長の紅茶とか出てるし
251作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:10:24.23 ID:ySDsSsJi0
>>248 ア、アニメではグリシャとエレンは目の色が同じだから(震え声)
252作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:11:52.67 ID:b3PkA3GC0
>>249
女型の返り血
253作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:13:08.37 ID:z+hHWBOu0
>>247
技工班美味しいなw
でも教官の推薦ないと行けないみたいな感じかな
254作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:13:51.68 ID:VTAqkhs+0
対特定目標拘束兵器は調査兵団が独自で開発したっぽいこと書かれてたし
各兵団ごとに開発部みたいなのがあるんだと思ってる

クリスタの女神水って何色で何味なんだ?場合によっては買い占める
255作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:14:23.84 ID:5WIdw2doO
>>248
オカンイーターからカルラが出てきて「エレン、アナタノオトウサンハハンネス」と言い出すわけですね
そしてエレンにトラウマ級の心の傷ができるとw
嫌な12巻の〆だな
256作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:17:19.44 ID:v1o280Vj0
>>248
確かに命にかえても守るとか恩人の子どもとは言え元近所の悪ガキに入れ込みすぎ
ハンネスが父親でも驚かない
まぁ真面目に考えれば病気の嫁との間には子どもができなくてエレンを本当の子どもみたいに可愛がってたのかもだけど
257作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:19:39.93 ID:v1o280Vj0
>>250
サシャのジャンボカルパス、芋チップ
エレンのちんすこうも追加
258作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:25:20.08 ID:2oBfa8Ev0
>>256
シガンシナ当時はただの近所の悪ガキだけど
故郷が壊滅して一緒に避難してきてその後は後見人のような存在になってたんだろ
しかもそいつの母親(知縁)を助けられなくて目の前で死なせてて
当時は罵られたけど成長したそいつは「あんたが悪いわけじゃない」とも言ってくれた
俺がハンネスの立場でも自分が死ぬときはこいつの前で格好いいところ見せて死にたいと思うかもしれない
259作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:25:44.70 ID:zpW2X/o9O
オルオだけ音響弾くらってたのはツボった
緊迫シーンの中で笑い取ってくるの好きだわ
260作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:30:05.49 ID:tN4mdOGY0
エレンの手羽先w
261作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:31:30.96 ID:fpHGQ8uE0
ジャンの王子様アタックは作者狙って描いたのか
262作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:32:12.53 ID:0Bb9A+na0
一応ママンしんでからもパパンとは会ってるんだよな
例の注射のシーンしか回想ないけど
263作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:32:22.41 ID:v1o280Vj0
>>258
ハンネスさん…
来月死ぬなよ…
264作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:32:35.71 ID:tN4mdOGY0
グリシャはよ
265作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:33:51.91 ID:/7b1Z49E0
グリシャはエレンの腹の中で寝てるよ
266作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:34:15.63 ID:QhOLHFDI0
>>258
そうだよな、茶化してすまんかったわハンネスさん…
5年前から死に場所をずっと探してたのかもしれない
267作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:35:44.72 ID:Yry9bVQR0
不潔1は髪ベトベトで汚いパンツのハンジ・ゾエさん
アルミンさえ息を止めるレベル
268作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:36:48.44 ID:AB45xGuW0
こんな展開で親父が愛人作って、ウォールシーナで暮らしてたらエレンもぶちぎれるだろうな
269作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:37:14.33 ID:3KH+AnSd0
グリシャについては今までどんな説が出てきたの?
食われて死亡説
猿説
他にあるのかな
270作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:38:20.52 ID:cp1zk7Cp0
前は超大型巨人説を言ってる人が複数いたよな
271作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:38:51.71 ID:D0yJDxlpi
>>125
アニメが完全版の原作って作者が言ってた
272作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:39:32.69 ID:+X0MMC6j0
アルミンなら訓練兵時代から新兵器や新技術の開発を考案提案
していそうだけどね。
飛行船や複葉機、地雷に新大砲やロケット砲の類い等をさ。
作者お得意の時間飛ばしでそれらの登場があるかもしれん。
猿兵団VS壁兵団
N2動力搭載ガンダリウム装甲エレンゲリオンVS鎧巨人発展型火炎砲装備黒い三連星
ランバラル「ヒストリア姫様!?」
クリスタ「ヒストリア・レイスと知って何故剣を向けるランバラル!」
オルテガ「俺を踏み台にしたあ!?」
アルミン「戦いの勝敗はつきました。降伏してください」
ランバラル「戦いに負けるとはこういう事だあー!」

じゃあ駄目?
273作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:40:05.31 ID:SBDgu1bd0
猿説なんてあるのか
274作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:40:18.02 ID:wBiDbZ+x0
>>267
あの汚髪設定を渡された上で潔癖症が髪を掴むシーンみると実にシュールだな
作者も髪掴む所の台詞とか考えてやったそうだから確信犯なんだろうが
275作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:42:08.17 ID:tN4mdOGY0
ユトピア区ってほんとにあるの?
276作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:42:29.60 ID:z+hHWBOu0
>>269
王様説を見た記憶が
277作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:42:45.60 ID:NIeZ/J+z0
278作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:43:40.86 ID:76wx93T+0
>>229ジャンの馬肉は止めてくれブッフバルトが泣く
279作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:44:14.12 ID:zpW2X/o9O
エルヴィンもハンジも脱落したし
これ次の戦いでリヴァイが団長の代わりに仕切って、アルミンがハンジ、ミカサがリヴァイの代役を務めるフラグだわ
280作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:45:04.03 ID:b3PkA3GC0
>>257
エレンのちんすこうってなんかすごく響きが・・・いややっぱり辞めておこう
281作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:45:10.84 ID:lm4MBZlm0
>>269
昔は超大型説もちらほら 家つぶれた時いなかったとか
目の小ささがちょっと似てるとかそんな理由だけど
282作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:45:55.95 ID:/7b1Z49E0
>>279
ハンジは脱落してなくね?
283作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:46:06.73 ID:cp1zk7Cp0
>>280
ミカサが買い占めに走るな
284作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:46:54.71 ID:gyiuj1pp0
>>229
おまけに団長のサイコガンが付いて来るよ!
285作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:47:23.82 ID:b3PkA3GC0
>>273
なんか過去のグリシャで猿って説を見たことある
両者の顔を比較すると似ていなくもないけどトンデモに近いと思う
286作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:48:33.18 ID:3KH+AnSd0
>>273
たまに見るよ猿説
なんか未来からきたグリシャが猿巨人とかなんとかだったかな

超大型巨人説かー!
当時はそれを信じてしまったかもしれない
王様説も面白いなぁ、詳細が知りたいわ
287作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:49:17.67 ID:XaNkZY/t0
>>271
諫山の行き過ぎて腰が低い社交辞令を本気にするなよ
288作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:49:24.86 ID:SIqCG9IW0
過去とか未来とか出てくるとなんでもアリになるから面白くないんだよな
289作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:50:04.94 ID:/7b1Z49E0
王様ではないけど内地に行ってるし、おそらく教団内部の秘密やら壁の中の巨人についても確実に知ってるだろうな
懇意にしていた貴族から情報を貰うくらいはしてそう
290作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:51:33.28 ID:bPs5SxqJ0
エルヴィンが特攻しなきゃならない今の状況が異常なんだよな
精鋭死んだり怪我したりで調査兵団やべえ
291作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:52:24.36 ID:XaNkZY/t0
王や貴族は不気味なほど描写されてないしクリスタ関連でも示唆されるだけで動き見えないから出てきたら驚嘆する自信がある
292作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:53:49.94 ID:NXfzpaom0
ライナーがタックルさん(鎧の巨人)説はかなり初期からあったな
ネタ的に似てるからというだけの理由だったがw
まさか本当だったとはな
293作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:54:08.97 ID:/7b1Z49E0
>>291
実は王や貴族は壁によって巨人からだけではなく、庶民からの反乱にも守られているんだよな
憲兵は立体機動装置の扱いが下手だろうけど、一揆に大してはあんなものよりも砲火力の方が遥かに効果があるし
294作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:54:17.68 ID:z+hHWBOu0
アニメでピクシスとチェスしてたデブ貴族出てきたけどあれは作者追加だっけか
295作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:54:21.59 ID:wBiDbZ+x0
>>279
代役論争でいえば
リヴァイ→ミカサ、今月号の本誌公開からエルヴィン→アルミン、初期ネーム公開でハンジ→エレンで決着ついたかと思ってた
296作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:55:42.75 ID:XaNkZY/t0
>>293
むしろそれが憲兵団の本義だろ
近衛兵団とか言ってもいい
だから英語版のMPは誤訳認定してもいいくらい
MPのくせに横断捜査権緩そうだし
297作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:55:43.04 ID:xFVEHngP0
今更だが、超大型巨人がラスボスだと思ったのにな。
実は、ウドの大木だったと・・
298作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:55:58.91 ID:+X0MMC6j0
結果はどうであれ、エルヴィンの失脚と調査兵団解体は避けられないでしょう。
でも調査兵団の残存兵力が駐屯兵団に組み入れられたら、駐屯兵団の大幅なスキルアップが見込めるでしょう。
299作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:57:24.98 ID:NXfzpaom0
あの1巻の表紙のインパクトと作中の大きさ見て超大型をラスボスだと思った人は
マジで多かったなw
てかラスボスじゃないのはどうでもいいんだが中の人がヘタれすぎてがっかり感がぱなかったw
300作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:57:44.88 ID:xFVEHngP0
>>298
エルヴィン団長は生きてるのか?
301作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:58:56.41 ID:uWHc3MOH0
ベルなんとかは訓練の時なんでもそつなくこなすオールマイティー的なキャラとして評価されてたよな・・・
メンタルよわすぎじゃないっすか!!
302作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:59:01.77 ID:/7b1Z49E0
>>299
50m級の巨人は大量に存在することが明らかになったしな
デザインが超大型に近いし、製法によって巨人の特性に影響与えられる可能性もある
303作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:59:32.80 ID:+X0MMC6j0
>>300
まだ生きていますよ。
304作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 14:59:37.22 ID:XaNkZY/t0
60m級は一体だけだし…
305作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:00:20.13 ID:SByawvc50
>>304
壁巨人はら足元埋まってるだけ説
306作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:02:40.65 ID:/7b1Z49E0
そういやアニの水晶って、ブレードのようなものじゃ壊せないけど、大砲あるんだから叩き割ることは多分できるよな
アニごとふっ飛ばしそうだからハンジが許可おろさないだろうけど
307作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:03:56.83 ID:uWHc3MOH0
いやいや聞きたいことあるからとりあえず結晶捕縛してあるんだろ
それに結晶のことわかればアルミンが言うように壁ふさげるかもしれないし
安易に壊していい代物じゃないだろ
308作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:04:02.63 ID:cp1zk7Cp0
>>305
中腰説
309作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:05:32.38 ID:3KH+AnSd0
>>292
タックルさんw
じゃあ超大型はキッカーさんで
女型はランナーさんか
なんかアメフトみてーだな
310sage:2013/09/16(月) 15:06:37.97 ID:qYvoM9Tb0
どっかで進撃はナウシカに似てるってあったけど、シュナの旅の方が近いような気がする

シュナの旅の人間を飲み込んで巨人として吐き出す建物のような生き物が進撃の世界にも南の方にある
シュナと違うのは巨人が兵器として使われていた
本来巨人に食べられた人間は巨人製造機の中に吐き出され、さらに巨人として生まれ変わりまた人を食う
でも今では製造機から遠く来すぎてしまったため吐き出すだけ
王政府は次第に製造機をコントロール出来なくなって壁の中へ逃げ込む
ライナーたちは壁の中へ入れてもらえなかった人間たちの子孫か、王政府と敵対していた勢力
ミカサの入れ墨は、その製造機の場所を示す座標

ゆみるとか猿とか考えると無理あるなー
311作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:06:49.94 ID:eeEnDrf90
>>301
ヘタレ定着しているが、戦士トリオの中ではメンタル一番強いと思う
強いってかマシレベルだけど、ヘタレだからこそギリギリメンタル保てたっつーか
本当にこの作者は人物像描写上手い
312作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:06:56.31 ID:Di1XvxL20
>>239
モデルになってるドイツ同様、マイスター制なんだろうね
機密事項の要素が多いし
313作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:07:10.27 ID:/7b1Z49E0
>>307
うまく衝撃与えれば水晶だけ壊してアニを引き出せないのかなあと思った
水晶よりも硬い物質が存在するなら、摩擦で削っていけば気が遠くなる作業の果てにアニを回収できそうなんだよな
もっともあの状態から中を取り出しても生きてるかどうか怪しいけど
314作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:07:26.24 ID:QhOLHFDI0
>>305
強度的に足元埋まってる説はありえると思う、円形のばかでかい堀を掘るのは大変だけど
壁作りにしても、人間を等間隔に並べて巨人化したか、
先に巨人化させてから一体一体円陣組ませたか、相当大掛かりな公共工事だな
315作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:07:57.53 ID:uWHc3MOH0
超大型は最初から超大型巨人だよ
”タックルさんてのはまだ原作で”鎧の巨人”という名称が原作で出てくる前につけられてた名前
ママイーターたお下げイーターもカルラやミーナの名前が公式で明かされる前に使われてた
316作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:09:47.09 ID:z+hHWBOu0
ダイヤモンドはダイヤモンド粉末で加工してるから
結晶もハンジ持ってる欠片でどうにかと思ったけど圧倒的に量少ないな
317作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:10:00.41 ID:/7b1Z49E0
>>311
作者ブログの臆病な奴は現実以上を想定して対処する能力があるって奴だっけ
ライナーは流されやすいというか、他人の世話を見て自分の価値を確認するというか、承認欲求が強そうなんだよな
318作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:11:15.39 ID:SByawvc50
>>314
等間隔に並んで一斉に巨人化してガシッと腕組んで硬化とかシュールすぎる光景だ
319作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:12:21.24 ID:uWHc3MOH0
みんな壁の中心のほうを向いてる説ってのがあったな
320作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:14:23.51 ID:hrW+S1MG0
北の方行けば温泉に浸かってる奇行種とかいんのかな
321作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:15:04.86 ID:MGNfprBU0
生きたまま100年間も壁やってるってのはどんな気持ちなんだろうか…
322作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:15:33.41 ID:76wx93T+0
元来壁は何かを封印する物だったのかな?
323作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:15:40.88 ID:QaALSi2V0
日当てなきゃ眠ってる状態だろう
324作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:15:47.67 ID:SByawvc50
>>321
光に当たらなきゃ寝てるだけなんじゃないか
325作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:16:07.17 ID:SIqCG9IW0
>>321
眠ってるみたいだからそんな苦でもないみたい
326作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:17:14.04 ID:xFVEHngP0
巨人が出現して100年で、科学力があの程度しか進んでないとか・・・
もうちょい、何とかならなかったのか?
327作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:18:24.06 ID:MGNfprBU0
ああ眠ってるだけか
ユミルみたいに悪夢を見てるような状態だったら怖いなと思って
328作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:18:55.95 ID:/7b1Z49E0
>>316
ガス圧使う技術があるんだから、研磨機を作るレベルの工業技術はあるはずなんだよな
ブレードも対人には使いにくそうな厚みだけど、あれは機動力を重視して軽量化の必要性があったからだし、もっと頑丈な金属を精錬する技術はありそう

そういや大砲に用いてる金属ってやっぱり青銅なのだろうか?
鉄製大砲作れるんだったらより強力な砲弾を扱えるし、足の遅い超大型巨人に対しては面制圧射撃で仕留められそうなんだよな
巨人に負けるために、勝てる兵器を禁じているのかもしれないと思う
329作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:21:30.25 ID:xFVEHngP0
地下や地中で巨人化するとどうなるのかね?
アニは嫌がったけど、どのくらいの土量なら大丈夫なんだろうか?」
330作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:21:48.54 ID:BSoI9YivO
丸型砲弾でどうやって着発信管式榴弾を作ったのかいつも疑問だわ
331作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:22:23.33 ID:xFVEHngP0
それより、車輪にゴム製タイヤ(空気入り)を作る技術を開発できなかったんだろうか?
332作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:22:42.01 ID:4NB7xkd40
>>319
想像したら凄く怖いな
でもありそう
333作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:23:00.50 ID:SIqCG9IW0
こういうのにツッコミいれだしたらキリないで…
334作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:23:35.94 ID:7ir04f2VO
いくら寝てるとはいえ、100年も立ってたら足浮腫んでツラいな…
335作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:24:43.96 ID:/7b1Z49E0
>>331
天然ゴムって雪が降るあの地域だと多分手に入りそうに無い代物だぞ
亜熱帯〜熱帯じゃないと無理

そういや立体機動装置ってある種のロケット兵器なのだから、ロケット兵器つくる技術はあるんだよな
やはり王政がグルで勝てる武器の使用を禁止してるとしか思えない
作者は坂の上の雲を呼んでるし軍事知識が0ってわけでもないだろうし
336作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:24:46.48 ID:xFVEHngP0
以前、王宮に大事な物があって巨人はそこを目指していてそこで眠りにつくんじゃないかって予想してみた。
だから、壁を開放して巨人を引き入れた方が人類は外の世界で自由に活動できるんじゃないかと・・

だけど、違ったみたいだな。
エレンにこだわってるし、巨人化の謎を解き明かすことが最大目的で全てなのか?
337作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:25:40.59 ID:z+hHWBOu0
>>334
壁巨人「足むくんできたし、軽く散策でもしようかな…」
338作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:27:06.07 ID:2zNMku7Y0
壁に逃げてから壁崩壊までの間に生まれてしんでいった奴はある意味勝ち組だよな
339作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:27:26.99 ID:FxJtDobP0
立ったまま寝るとか器用過ぎるww
山の手線のリーマンかよ
340作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:29:24.64 ID:xFVEHngP0
アルミンは、しょっちゅう効果的な嘘をついてるな。
実は、ラスボスだったりして・・・
341作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:31:34.16 ID:3KH+AnSd0
壁内人類抹殺は目的なのか
座標を見つける手段なのか
342作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:33:02.85 ID:xFVEHngP0
ミカサの頭痛の原因は?
ガキの頃、強盗を殺したトラウマ?
それとも、他に理由があるのか?
343作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:33:26.88 ID:uoahFcLo0
考察まとめサイト読み漁ったんだが自分と同じ考えが見当たらないのでかいてみる
書くのはどういう経緯で壁ができたかと、巨人化能力について位なので考えていない部分も多い

猿巨人と人間は昔からいた
猿の中に人はおらず、そういう種族

人間は身体能力を捨てた代わりに知能を得た可能性
猿の巨人は知能は高くないが巨体を得た可能性
猿の巨人は知能が高くないといってもお互い多少の意思疎通くらいはできたが、食べる必要もなくなんとなく過ごしていたため知能の進化が遅れていたという設定
344作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:33:59.77 ID:uoahFcLo0
ある時人間と猿の巨人が出会い人間が猿に攻撃、人間は犠牲を出しながらも捕獲に成功猿の巨人を調べだす
見た目よりも明らかに軽い、食べる必要がない、生殖器がないなど信じられない事実がわかった
そのうち巨人化を人間にも応用できることがわかり、軍事目的のために実験開始

最初はうまく巨人の力をコントロールできていて、巨人の力を得た人間同士の争いも激しくなり、どんどん巨人の戦士が増えてくる
巨人の力も研究され、最初は能力のない巨人(第一世代)にするのがやっとでサイズもばらばら、だが長年の研究により超大型巨人(第二世代)の作成方法を発見、超大型巨人が戦争の主力になり大量の超大型巨人が作られた
だがある時、第一世代の巨人の戦士がどんどん無知生化しはじめる
巨人の力には時間制限があったのだ
345作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:34:17.44 ID:xFVEHngP0
大猿は、実はサイヤ・・・・
346作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:34:31.84 ID:/7b1Z49E0
>>344
サルに生殖器が無い時点で種族じゃねーだろ
347作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:34:58.93 ID:uoahFcLo0
兵士のほとんどは巨人化の力を持っておりもはや手遅れ、巨人の力をなくす術を知らなかった人類(争っていた二つ以上の勢力)は、協力し超大型巨人を大量に使い、壁を築いた

巨人化の力を持っていない人間を壁の中に避難させ、巨人の力をもっていた戦士たちは壁の外に置き去り、人類のためだと言い聞かせ巨人の足止めをさせ彼らを置き去りにした

だが置き去りにされた戦士たちは猿の巨人が無知生巨人に襲われていないことを知る
巨人の力の元となった猿の巨人は無知生巨人をある程度操れたのだ
戦士達はもともとノーリスクで巨人の力が貰えると言われていたので軍を恨み、猿達に敵意がないことを示しなんとかたすけてもらう(少し苦しいが)変わりに人間に対し恨みを持つ猿の巨人族に知恵を与える
人間の言語や道具の作成、戦略など
(もしくは巨人の戦士達も無知生巨人と同じく猿にある程度操られていて逆らえない)
知恵をもらうため猿の巨人は戦士達をたすけ人間に対抗する知恵を獲得した
348作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:35:48.99 ID:uoahFcLo0
生き残った戦士達は猿の力、
もしくは知恵により無知生巨人になるのをまぬがれ、世代を重ねながら巨人の力を研究し鎧の巨人や硬化能力の発現に成功、
この頃の世代は教育で壁の中の人類は敵とおしえられていると同時に、猿の巨人は助けてくれたいいやつら、
もしくは巨人の驚異から守ってくれる神の様に崇めているのかも
そしてライベルアニがいい感じに育ったので人類への攻撃開始!って考察はどうだろう?
以前から壁内部にスパイは送っていてある程度の壁内知識を持っている、もしくは王政ともつながったのかも
349作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:36:15.68 ID:SIqCG9IW0
長いな
もう少しまとめてくれよ
350作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:37:22.52 ID:wBiDbZ+x0
>>307
アニの時は、情報を引き出せなかったとしてそれで一体何が残る?とか言って情報源として生かす気満々だったのに
ライベルには即「人類の仇だ、構うな、殺せ」って言ってるんだよな
まあ切羽詰まった状況とは言え、アルミンが「・・・・・・」って凝視するのも分かるような
実は8巻から空白の期間に既に何者かから有益な情報を得てました〜とかならともかく

アルミンのああいう視線は立体起動装置検査の時もフラグだったからちょっと気になる
351作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:37:23.44 ID:xFVEHngP0
今のところ、巨人化する人間ってのは104期だけなんだよな。
エヴァじゃないが、特別な理由でその年代しか巨人化できないんじゃないかと・・・
と思ってたけど、コニーの母親(+村人全員)が巨人化してたっぽいけどさ。
352作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:37:39.36 ID:76wx93T+0
座標ってのは龍のトルクみたいなものか?
353作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:38:47.11 ID:/7b1Z49E0
>>350
そりゃ壁ぶち破った実行犯には憎しみが違う
>>351
ユミル「…」
354作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:38:50.45 ID:wBiDbZ+x0
サルのうなじには中身がなかったりしてな
サル本体が巨人
355作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:39:49.04 ID:xFVEHngP0
そもそも、3m級の巨人に人間が入ってるってのは苦しいだろうよ。
赤ん坊か?それとも猫か?
356作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:41:08.09 ID:SIqCG9IW0
>>355
まともな人間の形とは限らない
357作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:41:45.00 ID:wBiDbZ+x0
>>353
いやいや、憎しみとかが状況判断に関与するキャラじゃないだろ
それ言えば女型なんて5年前どころかほんの数日前仲間を大勢ぶっ殺されまくったばかりなんだし
358作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:42:26.75 ID:xFVEHngP0
自傷行為で巨人化するってのは、怖いよな。
馬上でぺらぺら喋ってたら、舌を噛んで・・・
おっと、死者に失礼だったな。
359作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:42:36.29 ID:Di1XvxL20
皆、作者インタビューを忘れていないか?

「「壁」は人間が作ったものではないということは、もっと早く出しておくべきだったと思っています」P28
360作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:43:43.06 ID:xFVEHngP0
アニは、二度目の大型巨人の襲来後に死者に謝ってるんだよな。
だから、まだそのころは人の心があったっぽい。
361作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:43:58.68 ID:2zNMku7Y0
壁は元からあるってのは裏表紙の表記でだいたいの奴はわかってるだろ
362作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:44:33.88 ID:ySDsSsJi0
>>357 捉えるのは無理だと思ったんじゃね だからって生かしとくのも危ねえ
殺ろうみたいな
363作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:44:50.81 ID:xFVEHngP0
>>361

うる星やつらビューティフルドリーマーの亀の甲羅みたいなもんだったりして・・・・
364作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:50:54.72 ID:/7b1Z49E0
>>359
ウォール教徒の円陣は、明らかに壁巨人を模した者だが、何で人間が作ったものじゃないものの製法を知ってる奴がいるんだろうな
365作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:51:41.37 ID:rIAlulRnO
>>355
なんでダメなんだ?
うなじを中心にして本体を覆うように巨人化してるのかも知れないよ?
366作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:54:44.30 ID:74onzzJYi
巨人だって年とともに成長するのかもしれない
367作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 15:55:34.74 ID:Jd3uiVNi0
壁巨人はそろそろ起きるんじゃないかな。
ゲスミンも言ってたしw
壁内人類は壁巨人の家畜で、壁巨人起床後の養分となる存在。
ライベル勢力は壁巨人が養分を摂ると歯が立たなくなるため、壁内人類殲滅作戦を決行した、と予想。
368作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:03:57.10 ID:OKeGf3ed0
そういえばこの世界って墓とか死者の弔いとかはどうなってるんだ?
369作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:05:36.52 ID:im/eMSJW0
壁の設定
1000年前に巨人多数出現 別の世界から新天地求めた巨人 ただ巨人のエネルギーはゼロよ。
その中でも王である巨人が地上殲滅の前に、超長期コールドスリープに入る。他の巨人達は王の巨人を中心に壁を築く 
そのときトラップを仕掛け 誰かがコールドスリープの王に近づけばトラップ発動し強制的に人工巨人になってしまう仕組みを作る
そしてその中心地から無数に延びた地下道により各地に出口をつくり 自分と同属の生物を襲いつづけて敵を減らす仕組みつくる


そして100年前
戦争を繰り返していた人類が 壁を王巨人発見しそして巨人化トラップかかる。その後それを戦争に使用しようと 奴隷だったり卑民と戦争に敗れたものを
その巨人発生トラップに放り込み人工巨人にする

王政府はせっせと巨人を生成し戦争をするも寿命が無いことがわかり、世界中に巨人が増えすぎ手が付けられない状態になったため
王政府は巨人の壁を逆に利用し自分達だけ壁に篭る
その後は人口調整のため、また敵国からの侵略や奴隷民族からの復讐を防ぐために 定期的に巨人を排出する(ユミルなど)
370作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:06:29.03 ID:XaNkZY/t0
>>368
その描写ありそうでないよね
ゆっくりする隙がないしな
トロストで集合仮想したのが唯一の弔い描写
371作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:07:12.54 ID:+Z5JaE8Zi
座標をライベル故郷に持ち帰って
しかるべき場所にセットすると、
マリア、ローゼ、シーナの巨人が一斉に目覚めて、
座標を中心にマイムマイムするんじゃないかな〜
とアホな妄想をしています。
372作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:09:15.52 ID:XaNkZY/t0
目覚めさせるだけなら扉以外を壊せばいいだろ
ライベルアニとそれと協力してるのかしてないのかわからん壁教はなるべくそっとしておきたいようだが
373作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:11:05.55 ID:lpAtcDr2O
オクで0巻のみに3000円も出すやつ結構いるみたいだけど何なの?
円盤の方がオマケみたいになってるジャン
374作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:11:26.90 ID:YUYCpMQ1O
>>355
パワードスーツを着てるイメージでいいんじゃないか


てゆうか、小さい巨人は身体を構成するエネルギーが枯渇しかかってんのかな?と思う。
人間の細胞は破壊と再生を繰り返してるけど、段々と劣化して再生しきれない部分が老いという現象として現れるわけだが、あるいは充電池も使用し続けると、蓄えられる電気量の上限が減ってしまう。
巨人も、その状態を長く維持していると縮んでしまうのではないだろうか。

60年間もさ迷ってたユミル巨人が小さいから、そんな事を思った。
375作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:13:42.27 ID:xFVEHngP0
子猫を持ち上げてみて思うんだが、
こんなのが徒党を組んで攻めてきたら防ぎきれないな。
かわいくて、寝転がってしまう。
376作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:15:05.48 ID:ay6legS60
100年前に壁内キタって言うけど3世代前は壁外にいたわけだよね
別に壁内となんら変わらなかったのかな
377作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:21:13.96 ID:VTAqkhs+0
>>374
コニー村の人々はみんな同時期に巨人化しただろうけど
でっかいのから小さいのまで様々だったぞ
378作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:25:20.11 ID:NWu6EDSl0
>>358
明確な目的がない場合自傷行為だけじゃ巨人化しないから
379作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:26:26.04 ID:z+hHWBOu0
>>375
クリスタ貼り付かせておけばライナーには勝てるか
380作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:26:41.74 ID:woL2kzdC0
けどスプーンとるって理由で巨人になれたけど
それなら殴るって理由でも巨人になれそうだからアニとミカサの一騎打ちの時に巨人化しそうだよね
なかなかガバガバ
381作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:28:30.59 ID:NWu6EDSl0
相手を殴るのが自傷行為に当たるのか?
382作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:28:56.36 ID:/7b1Z49E0
>>379
ゲスミンがそれやるかもしんねーなw
383作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:30:07.56 ID:Ked1GoVX0
>>379
今回クリスタピンチなのになんもしてないどころかウンコ投げてきたから無理
384作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:30:35.60 ID:woL2kzdC0
いや、もし怪我してたら殴る時に巨人化するんじゃないかって、エレンももともと噛んでたわけだし
殴ったりけったりするときに部分的に巨人化しそうなんだけど
385作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:31:39.79 ID:ZZWPB4m70
>>292
大砲受けても全く止まらんかった暴走機関車みたいなゴツイ奴がまさか女だったとは思わなかったがな
アニメ2話見ても少年にしか見えないんだよなライナー。一体どうなってんだ…
386作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:32:23.96 ID:ay6legS60
自傷してから遠くの風景を見たいと強く思ったら目だけ巨人化するかな
387作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:35:15.47 ID:BSoI9YivO
>>385
何を言っているんだお前は
388作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:35:22.34 ID:73Arn0zf0
座標はアルミン
389作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:37:32.59 ID:ay6legS60
>>385
ライナー雌だったか
390作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:38:02.71 ID:xFVEHngP0
コニーの村では、食べ物か飲み物にでも巨人化する薬でも入れられたのか?
それとも、猿型巨人が何らかの力を使って・・・
391作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:46:34.46 ID:NWu6EDSl0
>>384
エレンは巨人初心者で未熟だけど
アニ達ならコントロール出来そう
392作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:47:11.18 ID:jR0kZ4ik0
序盤の、グリシャが街のはやり病治したとかいうのをハンネスガ言ってたが、それも気になる

物語の筋的にはあんま関係ないのかな
393作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:48:12.43 ID:+Z5JaE8Zi
>>390
グリシャが往診に行って、ワクチン打っていたのが
伏線じゃないかな?
ワクチン接種済みの人間は何かの要因、
この場合は猿の力で巨人化するとか?
394作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:49:05.15 ID:cp1zk7Cp0
>>392
ハンネスラもいるのか?
395作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:52:16.52 ID:YUYCpMQ1O
>>377
そういや、そうだったね。


思い返せば、猿が関係している巨人って奇形の度合いが酷い様な…。
立って歩けないコニー母とか出目金みたいな奴とか。
巨人化技術は人類のもので、猿のはその劣化コピーなのか。
396作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:55:02.58 ID:xFVEHngP0
>>395

巨人の体格とか容姿が様々なのは、
おそらく作者の都合なんでは?
適当に描いても、何とか言い訳できるし・・
397作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:59:03.74 ID:xFVEHngP0
巨人って、うなじをやられない限り再生するんだよな?
ってことは、髪の毛もそう。
つまり、サイヤ人みたいなもんか?
398作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:59:19.18 ID:zRGJpJ5fP
でもコニーの弟妹っぽい巨人は小さかったよね
目玉の巨人は胎児ぽいし何かあると思うんだけどな
ユミルは耳尖ってるから普通の巨人たちとは又別物な気が
でも耳はエレンゲと似てても歯は違うから時代的なものなのか
399作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 16:59:36.07 ID:SIqCG9IW0
サイヤ人は髪型が大きく変わらないだけだろ
400作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:01:56.05 ID:xFVEHngP0
もっとわかりやすく、エレンの父親は巨人化してしまう注射を行ってる。
その理由は、そうしないと人類が死滅してしまうから。
401作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:02:03.22 ID:jg+MMDD7O
>>395
奇形巨人は壁の外でも一定の割合で生まれるが
壁の近くまで移動する事ができないので
人類の目に触れるところにはいない
とかじゃないかと思う
402作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:06:36.10 ID:zRGJpJ5fP
人類に疫病が蔓延してその特効薬に巨人化の副作用があったって考察が
一番好みなんだけど多分もっとSF的な事だよね?真相は
403作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:07:45.75 ID:NWu6EDSl0
>>395,396
巨人に個性があった方が余計不気味だからって作者が言ってる
元はどの巨人も画一的なデザインだったらしい
404作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:11:48.24 ID:5n7H/G0Y0
           キ         キ
            ノ         ノ
            コ         コ


  



                 
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0014877.jpg
405作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:12:38.89 ID:3KH+AnSd0
>>396
理由はあると思うんだよ
作者はよく考えて話をつくってるから
無知性巨人の体格がだいたい3〜15mの間な理由を
色々考えてはみても、足にかじりついてた3mのおっさん巨人の
存在が説明できない
あいつを説明できればとは思うんだけど思いつかん
406作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:14:04.53 ID:64dHBMFq0
この前までは地下室まで行くのは至難の業って気がしてたけど
アニメを見た今は休み休み行けば結構楽に行けるんじゃねえの?って気がしてくる
アニメだと夕方帰還で「もう帰ってきた」とか言ってたから普段はもっと長時間壁外に滞在してるみたいだし
早く地下室に何があるのか知りたい
407作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:30:53.69 ID:MDRfJBMRO
超大型巨人は自立歩行できないって言われてるけど、超大型が出てくる前に何度か地響きがなかった?アニメではあったと思うんだが

鎧巨人や雌型が歩いたくらいであんなに地響きしないよね?
408作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:32:07.41 ID:lG10QgQS0
悪魔の末裔が!ってベルさんが言ったことでライベルアニがどっちの種族か分からんようになったね
壁内人類のような巨人族なのか、まだ未知の霊長類族なのか
巨人化した姿からライベルアニは巨人族だと思ってたけど
409作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:32:51.15 ID:TXwk0iBU0
今の展開が終わればアルミン先生の言ってた精鋭による夜間壁外作戦やるんじゃないかと思っているけど
しかし精鋭がどれだけ残っているかが心配だわ
410作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:33:25.60 ID:OKeGf3ed0
>>408
普通に巨人化できる人間だと思ってた。
411作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:34:53.97 ID:jg+MMDD7O
>>406
『OUTSIDE攻』によると、調査兵団の馬は時速35キロで巡航できるらしいから、ローゼからマリアまで最短なら3時間くらいで着くな
騎馬だけならリフトを使ってトロスト区から出発できるので、イェーガー家の地下室を見るだけなら、案外簡単にできるかもしれない
412作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:36:32.01 ID:zRGJpJ5fP
>>404
こういうのクリックするとエロ広告しか見えないんだけどどうして?
宣伝なの?
413作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:42:51.74 ID:QEV4NnwjQ
ライナーは今月で腰巾着をポイしてクリスタの方に行くかと思ったが正気を保っていたな
ライナーの精神心配だ
414作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:43:02.41 ID:qg1QETv20
>>412
それは2ちゃんねるの入れてるページ
それの上にアドレス出てない?
415作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:43:14.94 ID:PHRawY/N0
アニって訓練兵時代に
巨人を倒す技術を身につけたものが憲兵隊に行くしくみ…とか
憲兵の頃には
この組織のしくみが人間の本質がよく現れるような構造になってる…とか
組織がおかしいってことを何度か示唆してるけど
ライベルアニ達はやっぱり革命家なんでないかい?
416作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:43:28.69 ID:2/Np5SxT0
>>409
なんとか人員かき集めて行ったとしても
ウォール・マリアが壁巨人の散歩で消失していたらgkbr
崩壊したシガンシナ市街で無限POPの巨人と戦うとかgkbr
417作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:45:50.04 ID:qg1QETv20
>>412
この説明だと分かり難いか
2ちゃんねるの入れてるワンクッションのページってことね
このリンクに飛んでもいいですか?っていうエクスキューズのページ
上のほうにリンクURLが出てるはず。それをクリックすると飛べるよ
418作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:46:08.75 ID:HPP7VInA0
獣の巨人は、グリシャの地下室から出てきて
今、現況の把握に忙しくしてるんだと思う
グリシャの地下室で生まれたか、生成されたかした極度に知性のある巨人
植物的な一般的な巨人とは、全く違う生態系
だから「獣」
419作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:46:19.22 ID:ZZWPB4m70
進撃って全く黒人とか出てこないのは何でなんだろうな
東洋人(ミカサ)は居るのに
420作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:47:10.66 ID:PHRawY/N0
進撃が実写化したら
ミカサはこの人に是非やってもらいたい

腹筋まで完璧にそっくり
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/g/e/i/geinou2news/sdn48_62.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20121001/14/serinko/19/58/j/o0480064012215062531.jpg
421作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:47:37.65 ID:5QbRzLc3I
>>413
むしろそんな薄情な精神のライナーのが心配になるわw
それじゃ兵士ライナーじゃなくてただの色ボケ野郎だ
422作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:49:59.15 ID:cY40RtTQ0
「クリスタが俺のために巨人を討伐してくれた・・・」
423作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:51:51.87 ID:R6A0R2oXP
>>420
ドル豚死ね

そんなゴミにミカサがつとまるか
424作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:54:17.44 ID:ZZWPB4m70
ライナーがクリスタクリスタ言ってるのはクリスタが壁の秘密を喋ることが出来るからであって、
あの子本人が好きってわけじゃないよ
425作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:54:30.26 ID:zRGJpJ5fP
>>419
最初読んだ時は「昔は人間にも種類があって」って東洋人の説明で出たから
もう色々な人種が混ざり合ってるのかと思ってたけどコーカソイドばかりなの??

それなら黒人描くと商業的に面倒だからやめたとかかな
426作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:54:35.46 ID:XaNkZY/t0
>>415
王政府の元での現体制に対する潜入前に得た知識といらつきはあるようだね
そんな奴ばかりだと思って壁内来たらエレンだのアルミンだのがいて…
って思ってたけど悪魔の末裔ときたからもっと因縁があるのかな
427作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:54:48.34 ID:woL2kzdC0
AKB系列か・・・
秋豚系列はマジで入らないでほしい、ゴーリキーとどっちがましとかより目くそ鼻くそ
428作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:57:02.21 ID:XaNkZY/t0
>>424
重要人物だから…という感覚が兵士モードに影響して恋心になったのか
ホントに兵士モードのただの恋愛感情なのかわからん
兵士戦士混合状態っぽい時の言動を見るに上だが兵士モードの時は本人は下のように認識してるんだよな
429作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:57:07.21 ID:A4cBtjNe0
>>419
単にトーン貼るの面倒だからだと思うけどなあ
430作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:57:57.15 ID:woL2kzdC0
>>428
クリスタかわいいっていってたよ
431作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:58:08.01 ID:lG10QgQS0
>>410
霊長類族というか、猿から進化した人間が巨人化したら猿巨人になるんじゃない?

今思いついた!ユミルはエレンのおばあちゃんかひいおばあちゃん!
432作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:58:11.48 ID:cY40RtTQ0
恋なんてそんな感情とっくにライナーさんは超越してる
すでにゼクシィを購入するレベルだ
433作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:58:57.91 ID:QEV4NnwjQ
>>424
そうなのか

兵士ライナーの「クリスタかわいい結婚したい」は戦士たちのクリスタに対する同機を都合のいいように作り替えたのかな
どうして俺はクリスタが必要なんだ→戦士「任務のため」兵士「可愛いから」
兵士ライナーは色ボケしてね?
434作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 17:59:12.25 ID:OKeGf3ed0
腰が立体機動装置と服を奪うために誰かを襲う展開あるかな?
そうなると立体機動装置はともかく、服は腰のサイズにあう人間は限られてくると思うが、
一人だけ腰のサイズに近い人間がいるんだよな。死亡フラグ建ってるあの人が。
435作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:01:19.62 ID:/7b1Z49E0
>>434
腰って言うけどベルトルトとかベルトとか腰って全部同一人物だから何をさしてるのかわからなくなるときが多々ある
作者はネーミングセンスありすぎるだろ
436作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:01:52.41 ID:z+hHWBOu0
>>434
腰さんこの間壁上で兵士飲み込んで立体機動取ったじゃないか
あれでアルミンにこいつとはもう付き合えない認定されたんだろうな
437作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:02:01.26 ID:mx1Tdd+l0
AKBとかまじ勘弁w
438作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:02:47.68 ID:EmOe+rhaO
>>425
神話モチーフにしてるし黒人はまずいだろ
439作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:03:03.88 ID:FxJtDobP0
主要メンバーに黒人いれてしまうと、西洋的価値観だと下手に黒人全員殺せなくなるんじゃないの?
一人は生き残らせないといけなくなってしまう
モブで黒人いれても少数だと目立つし
440作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:04:54.52 ID:zRGJpJ5fP
>>438
ああ神話系と考えるとそうだね
ロードオブザリングも黒人さんはウルクハイになってたし
441作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:06:43.60 ID:oD4+YMjqO
>>424
あわよくば自分のものにしたいと言う野望は持ってそうだぞ
442作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:06:48.43 ID:ZZWPB4m70
ベルトルトってちょっと色黒じゃね?
443作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:08:23.15 ID:OKeGf3ed0
>>436
せっかく人を飲み込んでまで奪った立体機動装置なのに、
数話(作中だと数時間)でエルヴィンに胸ベルト切られた腰ベルト。
もう一度奪おうとしてくるのなら、もしかして鎧ライナーが巨人投げて気をひいた隙に…
とかありえるかなと思って。
444作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:08:49.53 ID:im/eMSJW0
>>423
ミカリン
445作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:09:46.98 ID:DNIxZEIn0
>>407
地響きない
雷落ちてそこから登場
446作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:10:30.23 ID:5QbRzLc3I
104期の中で黒人枠になりそうなのはコニーかな
447作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:13:29.54 ID:oD4+YMjqO
コニーは面黒枠だよな
448作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:13:49.88 ID:R6A0R2oXP
>>442
スペイン人のような
449作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:13:55.71 ID:QEV4NnwjQ
>>442
原作腰さんの肌にトーンが貼ってあるのを想像したら噴いた
普通褐色肌のキャラはトーン使うよな
450作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:15:10.28 ID:/7b1Z49E0
>>448
でもスペイン系じゃ193までならないよな
エレンが割と小さすぎるし、ミカサはまあまあでかいという不思議さ
アルミンは栄養失調を疑う
451作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:15:10.99 ID:xPyPGv1B0
グンタさんは黒人枠じゃないのか?
452作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:16:42.55 ID:xPyPGv1B0
>>450
グリシャがでかいからエレンも2〜3年後はそれなりに伸びるんじゃね?



それまで生きていればの話だが
453作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:17:23.78 ID:DNIxZEIn0
>>450
スペインの皇太子は190越えだよ
まあ先祖をたどればドイツ人とかいろいろはいってるけど
454作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:18:21.11 ID:ABolz/7v0
アルミン巨人説唱えてる一人の馬鹿との因縁も来月号で決着つくが
仮にアルミンが巨人でも最終回はまだまだ先になるんだろうなぁ…
巨人に変身する能力者は誰だ!?展開てそこまで重要な感じもなくて
暗躍してる謎の存在の全容や目的などが見せ所ポイから
アルミンは巨人じゃなくて生粋の人間でラスボスだわ

なので、アルミン巨人説唱えてた奴は全剃り待機な!
455作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:19:22.46 ID:XaNkZY/t0
ナポレオン時代のプロイセンとザクセンに黒人なんかいないからだろ
456作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:20:36.25 ID:YUYCpMQ1O
幻の第一話のネームを読んだかぎり、アルミン=カルライーターの線は無さそう
457作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:21:17.04 ID:5n7H/G0Y0
カルライーターがアルミン巨人だったら
トーマス食った奇行種がトーマスでもおかしくない
458作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:22:26.33 ID:XaNkZY/t0
>>456
そのネタマジやめて
終いにはそういうこと言う奴全員アルミン巨人認定されてNG牢獄にぶち込まれるぞ
459作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:22:28.12 ID:mx1Tdd+l0
カルライータ=アルミン説
まだ引っ張るかこの話題
460作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:23:36.34 ID:vupzPk3C0
ハリウッドで実写化したらコニーとオルオさんが黒人枠
461作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:24:39.03 ID:C5YO9qJW0
あれれ、変わるべきは仕組みとかのセリフはアニメカットしたのか。
なんか不自然なカットだな。
いや、頭がという意味じゃなく。
462作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:24:44.03 ID:/7b1Z49E0
>>453
今見たらおっさんでびっくりした
ヨーロッパの貴族はだいたいドイツ系入ってるんだよなw
実際に統計取ったらヨーロッパ系より中東系のほうが身長高いらしいけどね
463作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:25:21.28 ID:ZZWPB4m70
>>454
別にアルミン巨人でもええやん
アルミンはこれから上り詰める男だよ、それが最終的にエレンの為なのかこの世の体制を変えるためなのかは分からんが。
ミカサ怖い言われてるが一番怖いのはこいつだからな。
464作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:25:27.32 ID:zMO0VsWvi
ハリウッドでやったらサシャもまさかの黒人枠
465作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:25:38.35 ID:XaNkZY/t0
>>461
スレチだけどアニが眠り姫になった後言ったほうが印象的だと判断したんじゃないか?
これ以上語りたければアニサロexへどうぞ
466作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:27:04.74 ID:eWGg1Ull0
何でアニが女形の巨人って分かったの?
467作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:28:25.78 ID:xPyPGv1B0
>>464
下手に日本人がやるよりは黒人枠の方がいいよ
日本人だとゴ○リキとかA○Bとかジャ○になるからな
468作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:29:31.72 ID:/7b1Z49E0
アルミンは雰囲気がどこと無くトチローに似てるから成長後は戦闘面でも凄みを見せるシーンがなんとなく欲しい
チビで見栄えは悪くても実はすげー信念があって折れないってのがなんとなく被る
469作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:31:26.89 ID:fpHGQ8uE0
アルミンの頭脳明晰預言者っぷりは十分わかったから巨人に切りかかるだけでもいいから一回くらい戦闘してほしいわ
一応主要キャラなんだからさ
470作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:32:22.93 ID:ThC1qUxUI
ルックスと実年齢からしてミカサは橋爪愛だと思う
471作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:33:42.33 ID:VLEov3qH0
>>466
アニメ派なら来週分かるよ
472作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:34:30.28 ID:mx1Tdd+l0
ミカサ役は170センチはないと
473作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:34:48.93 ID:/7b1Z49E0
いまどき170ある女優なんぞ腐るほどいるわ
474作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:34:58.18 ID:5n7H/G0Y0
弱い主要キャラを無理に戦闘で活躍させたらそれこそジャンプじゃねえか
475作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:35:06.17 ID:VLEov3qH0
ミカサはインド人だな
476作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:35:44.87 ID:3KH+AnSd0
>>469
言葉を剣にして故郷組に切りかかったって事にしといてやって
477作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:35:59.31 ID:xPyPGv1B0
>>474
同意w別にあれだけ頭脳チートならあれで充分
478作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:37:22.08 ID:zRGJpJ5fP
>>464
くいしんぼキャラは黒人には出来ないんじゃなかったっけ
ちびくろサンボの一時絶版の理由にホットケーキ大食いもあった
479作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:37:34.37 ID:eWGg1Ull0
>>471
どうも。
480作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:37:37.31 ID:xPyPGv1B0
>>472
それより腹筋が割れてるか否かの方が重要
481作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:37:53.00 ID:DNIxZEIn0
早見あかりがいい
482作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:39:36.52 ID:zRGJpJ5fP
やたらキスするドラマに出てる可愛い子がたしか170ぐらいあった
金髪父とのハーフでしょミカサ
ハーフの可愛い子がいいよ
483作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:39:51.78 ID:abV/InqYO
アニがどうやってマルコの立体機動装置を入手&隠し持っていたのかは
デスノートの月が監視カメラと追跡だらけの中いつ小型カメラを買って未開封のポテチに仕込んだのかぐらい謎だな
484!ninja:2013/09/16(月) 18:41:04.45 ID:A4cBtjNe0
>>459
〜アルミンの軌跡〜
・実は巨人だ
・ライナー達の内通者だ
・未来の調査兵団団長だ
・馬鹿みたいな名前だ
・名探偵だ
・黒幕だ
・ゲスミンだ
・ズラミンだ
・実はグリシャだ
485作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:41:19.39 ID:vupzPk3C0
映画のパシフィックリム見て思ったけど
白人たちの中に一人だけちゃんとメイクしたスタイルのいい日本人混ぜたらそれほど美人でなくても映える
486作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:41:52.60 ID:mx1Tdd+l0
腹筋割れてる日本人女優なんか殆どいないだろ
やっぱりハリウッドがいいわ
487作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:44:01.28 ID:RO80o35F0
ミケさんはなんとなくイチローに似ている気がした
488作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:44:23.26 ID:xPyPGv1B0
ハリウッドだったらオルオさんもイケメン枠なんだろうな…
というかそこまで実写化するかどうかだが
489作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:45:49.28 ID:byMe/UcA0
>>487
わからん...
490作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:45:53.60 ID:SIqCG9IW0
ハリウッドはないね
日本で剛力とか出されて終わり
491作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:46:07.60 ID:5n7H/G0Y0
白人でも一般人は巨人並にキモイやつ多いからな
白人に幻想抱きすぎるのも考え物
492作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:46:17.12 ID:HPP7VInA0
一話の、巨人が穴開けて市民が逃げ惑ってるときの
アルミンのモノローグと葛藤していた場面の謎が解決してないし
あの日の行動もぼやかしてあるから
アルミンが、訳ありに見える
493作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:47:15.61 ID:fpHGQ8uE0
映画だから二時間くらいで終わらせないといけないからたぶんオリジナルストーリーだろうな
俺たちの戦いはこれからだエンド
494作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:47:27.43 ID:ZZWPB4m70
>>466
俺はライナーが話したと思ってるんだけどアルミンをそこまで信用する理由が無いんだよなぁ、いつ裏切られるか分からんしアルミンとどこまで情報を共有していたかも分からん。
アルミンにとっては憎むべきは巨人ではなく、この世の仕組みらしいからライナーと組むのに抵抗は無かったんだろうが。
ライナーはどんなことをしても故郷に帰るためにアニを踏み台にしたんだろうな。アニが泣いてたのは自分が切り捨てられたのが分かったから。
アルミンの言う壁が巨人の硬化能力で出来ていることや、一斉散歩辺りはガチっぽい。
495作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:48:47.69 ID:fpHGQ8uE0
>>492
ハンネス呼びにいってただろ
496作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:49:18.04 ID:/7b1Z49E0
>>491
あんまり言えた事じゃねーけど、大抵の国の外人の平均容姿よりは日本の平均の方が高いと思う…
497作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:49:54.69 ID:fpHGQ8uE0
まーたアルミンは内通者説かよ
いい加減にしろ
498作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:50:08.17 ID:SIqCG9IW0
>>496
え?
499作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:50:17.78 ID:m8TOYP+00
アルミン巨人というか
2000年前のアルミンの先祖かなにかが巨人になったのかしら、
とは思った
500作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:50:56.02 ID:xPyPGv1B0
ライナーは西洋じゃイケメン枠だよ
501作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:51:34.56 ID:IuXglav30
>>496
それは自分が日本人だからだよ
外国で聞けばだれでも同じこと言う
美意識は国によって違うし
すきっ歯であればあるほど美女って国もある
502作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:53:10.71 ID:fpHGQ8uE0
作者がアルミンはカルラ巨人ではない敵側でもないって言ってもこいつらは受け入れないのかな
503作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:53:40.88 ID:A4cBtjNe0
その日本だって昔は美人の基準も違ったんだしな
504作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:54:12.72 ID:mx1Tdd+l0
リヴァイやアルミンは日本人には受けそうな容姿だけど
外国じゃどうかな
505作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:54:31.54 ID:SIqCG9IW0
>>502
受け入れられないというか荒らしじゃないの?
本気で信じてる人なんている?
506作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:55:17.49 ID:Yry9bVQR0
普通に読んでりゃアルミンが巨人はありえないから
507作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:55:43.33 ID:/7b1Z49E0
>>500
兵士ライナーはガワはともかく性格はマジでイケメン
508作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:55:49.24 ID:rIAlulRnO
日本人は一般の欧米人を見慣れてないから
欧米人は美形がほとんどだと思っている人が多い気がするよ
ミカサはハーフだからぶっちゃけそこまで東洋人顔はしてなさそう
509作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:56:23.72 ID:zRGJpJ5fP
ハリウッドだと役に合わせて体作りしたり
胸の谷間や筋肉線描くボディメイクしてくれるからいいよね

白人国は旅行したカンジだと国や地域によって美男美女ばかりの所もあれば
一人ぐらいしか美男美女がいない地域ありで色々
510作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:57:17.92 ID:/7b1Z49E0
>>509
>白人国は旅行したカンジだと国や地域によって美男美女ばかりの所もあれば
>一人ぐらいしか美男美女がいない地域ありで色々

白人以外との混血が進んでる地域ほど後者の傾向なんだよな・・・
511作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:57:25.63 ID:zMO0VsWvi
>>478
へえ、そうなんだ
単純に丁寧語と方言の下りがやり易そうかなと
512作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:58:07.28 ID:byMe/UcA0
とりあえずまずは海外のテレビアニメ化からだろ
513作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:58:23.47 ID:HGg9IIXL0
11巻の予告でアルミン巨人化してるじゃん。
カルライーターとは違う巨人だけど。
514作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:58:36.11 ID:HPP7VInA0
巨人とは思わないけど、
クリスタみたいに、訳ありには思える
一話の、自分に対しての葛藤場面の説明回収があるまでは
515作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 18:59:46.77 ID:/7b1Z49E0
>>510
後者じゃなくて前者だろ馬鹿が…
516作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:00:17.75 ID:+sygynMz0
くそう!続きが続きがよみてえ!
517作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:00:55.48 ID:XaNkZY/t0
また今日もアルミン巨人に荒らされてしまったか
あいつ口調を変え自演を交え多方向から攻めてくるからな
全部NGしろよ
518作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:01:50.40 ID:zRGJpJ5fP
>>512
ハリウッドは日本のマンガやアニメの実写は苦手らしいから
日本で実写作った方がハリウッド映画化のひな形になるらしいよ
パワーレンジャーとかリングとかシャルウィーダンスとかみたいに
「あずみ」の監督が言ってた
519作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:02:05.78 ID:SIqCG9IW0
>>517
今日いたか?
520作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:02:22.10 ID:A4cBtjNe0
アルミンはカルライーターだのグリシャだのゲスミンだの色々言われすぎ
521作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:03:00.17 ID:fpHGQ8uE0
海外ドラマ化しよう
522作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:03:16.29 ID:XaNkZY/t0
>>519
アルミン巨人の話題を振ってくる奴は全員そいつなんだよ
そう思わなきゃいちいち構うことになってやってられん
523!ninja:2013/09/16(月) 19:03:44.13 ID:IQQdQG2B0
>>412
普通のブラウザの場合は、404をクリックして2CHの広告ページが出た段階で、
ブラウザの上の小窓のアドレス先頭のime.nu/を削る。404の場合はそれで表示される。
それでもダメなとこも多いので、専ブラ入れるのが楽
524作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:03:55.45 ID:z+hHWBOu0
外人が演じるミケなら見たい
あとハンジ
バイオハザードの初代ジル好きだった
525作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:04:07.33 ID:/7b1Z49E0
アルミン巨チン説を提唱しようと思う
526作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:04:40.28 ID:ZZWPB4m70
アルミンは巨人を操作出来るとか
ないか
527作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:06:39.51 ID:fpHGQ8uE0
コニーって髪伸びたら何色だろう
528作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:07:47.47 ID:zRGJpJ5fP
>>523
ありがとうちゃんと画像あるのね
529作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:10:15.81 ID:A4cBtjNe0
>>527
剃り跡の色から推測できないものだろうか
530作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:11:02.83 ID:z+hHWBOu0
金髪の可能性もあるな
531作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:12:11.57 ID:suvvbWuO0
赤毛のコニー

ちょっとイメージ違うか
532作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:12:12.35 ID:ZZWPB4m70
エレンが食われた巨人ってアルミンの爺さんに似てるよな
533作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:12:43.46 ID:8TBNisYZ0
アニメだと眉毛グレーだし、グレーだろ
534作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:13:27.13 ID:5n7H/G0Y0
オアエリさんが金髪っぽいから
コニーもパツキンだろうな
535作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:14:41.22 ID:zRGJpJ5fP
髪の毛って眉毛より少し色薄いものでしょ
まさかのコニー銀髪!
536作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:16:11.40 ID:xPyPGv1B0
成績上位偶数組が非黒髪だから
コニー金髪かジャンに近い色かもな
537作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:16:23.32 ID:NWu6EDSl0
アルミン巨人荒らしと、アルミンとライナーが組んでる妄想のID:ZZWPB4m70って別人か?
538作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:18:02.16 ID:uPivRero0
>>420
実写版ミカサはこの人
http://iup.2ch-library.com/i/i1006424-1379326594.jpg
憂い帯びた顔が完璧にミカサ風味
539作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:19:39.69 ID:suvvbWuO0
>>536
なるほど
奇数組が黒髪だったのか
ミカサ、ベル、エレン、マルコ、サシャ
気付かなかった
540作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:20:52.83 ID:z+hHWBOu0
コニーマジ王子様じゃないッスか
541作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:22:08.07 ID:IZMbhBKg0
>>538
ソフィーマルソーはもうBBAだから無理だろう
542作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:24:03.43 ID:zpW2X/o9O
アニメって何話で終わるの?
543作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:24:23.71 ID:VLEov3qH0
25
544作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:24:24.67 ID:SIqCG9IW0
>>542
確か25話
545作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:24:25.30 ID:suvvbWuO0
>>542
25話
つまり、あと2話
546作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:25:27.12 ID:ZZWPB4m70
>>542
25話だよ
「壁」で終わり。オリジナル要素入れるみたいだけど。
547作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:25:49.57 ID:XaNkZY/t0
>>537
荒らしは荒らしだ
548作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:28:14.82 ID:IQQdQG2B0
実写版はアホ巨人だけ実写でいいわ。オーディション条件カッコ悪い体型の人、で
549作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:28:53.31 ID:zpW2X/o9O
24話でアニが水晶化→壁巨人出現
25話でニック司祭とハンジのやりとり、残りはオリジナルってところか
550作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:31:31.45 ID:jg+MMDD7O
そういえば今月号で、コニーだけエレン奪還の突撃に参加していないような気がする
「うおおおおお」から「総員撤退!!」までの22ページに渡って一コマの出演も無い
551作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:32:11.83 ID:LhZJXaKK0
サシャどこに行ってしまったん?
552作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:32:31.32 ID:suvvbWuO0
まさかコニーさんビビッてバックレてたんじゃ…
553作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:32:47.64 ID:SByawvc50
>>550
誰でも劇的に死ねるわけじゃない、がコニーの身にも?
554作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:32:48.76 ID:byMe/UcA0
>>551
サーシャは巨人化中
555作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:32:59.28 ID:XaNkZY/t0
>>550
いやもっと大切なことしたろ
人類の命運を握る超ファインプレーを
556作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:34:00.17 ID:zpW2X/o9O
サシャだけ本編から脱線してるというか浮いてるんだよな
巨人とタイマンで勝っちゃったし104期の中で一番死ぬ気配がないわ
557作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:34:44.27 ID:byMe/UcA0
>>530
金髪の坊主ってそういや見たことないな
558作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:35:06.23 ID:Ked1GoVX0
>>556
本当はあそこで死ぬ予定だったからな
読んでてもああ死んだな…と思ったら生き延びててビビった
559作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:37:54.54 ID:SIqCG9IW0
サシャは壁内とかに帰ったら「皆さん!」とか言って出てきそう
560作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:37:56.51 ID:PQG9hy9O0
どう切るんだろう 壁巨人バーンでENDはさすがに無いとして…
ニック尋問→おねんねエレンと見舞い客→「壁内の敵を追い詰めましょう」→
104期軟禁組のアホ会話→エレンが起きてミカサとアニオリ会話→
猿のシルエットと平和なコニーの村→俺達の絶望はこれからだ!
って感じだろうか ミケさんナナバさんの出番があるかギリギリだな
561作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:39:40.60 ID:XaNkZY/t0
>>560
お客様…お席をお間違えです
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1379185415/
562作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:39:53.60 ID:SIqCG9IW0
>>560
希望があるエンディングにするとかなんたらかんたら
563作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:41:11.21 ID:z+hHWBOu0
サシャなにも知らなすぎて次合流したらパニック起こしそうだ
現状2日もたってないのにw
564作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:45:44.74 ID:8TBNisYZ0
サシャはアニが巨人っていう時点から何も知らない
565作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:46:56.39 ID:uPivRero0
>>541
マジで実写化するわけじゃないから今の人じゃなくてもいいじゃん
566作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:48:23.36 ID:byMe/UcA0
そういや実写化って2014年公開から2014年以降になってるってどっかで聞いたんだが実写化なしになる可能性ってないか?
567作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:49:07.59 ID:VLEov3qH0
568作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:49:25.52 ID:jg+MMDD7O
>>564
それはコニーとクリスタも知らないかもしれない
569作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:50:56.37 ID:PHRawY/N0
進撃が実写化したら
ミカサはこの人に是非やってもらいたい

腹筋まで完璧にそっくり
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/g/e/i/geinou2news/sdn48_62.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20121001/14/serinko/19/58/j/o0480064012215062531.jpg
570作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:51:23.72 ID:Co5GA6aW0
アニメもアニ捕獲くらいだがここから1日くらいしか経ってないと思うとすげぇなw
571作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:51:32.20 ID:31ZOyW/K0
サシャは次出てくる時は無知性巨人になってそう
そうとは知らず殺した後に同期が気付く的な
572作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:51:48.05 ID:2a0sawef0
アニを中二病とばっさり切る諌山センセーに惚れましたわ
冷静に見れば中二病だよ…俺はお前らとは違う…っていう
原作の読み込みが甘かった

意気地なし、メンヘラ、巨人のくせに本当に人間くさくて最高
573作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:54:22.88 ID:A4cBtjNe0
>>557
金髪の坊主って剃り跡どんな色になるの?
574作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:54:34.53 ID:cUWqhYBq0
>>571
最期の一言がパァン…なんだろうな
575作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:54:56.00 ID:zpW2X/o9O
最新号っていつ発売するんですか?
576作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:55:08.37 ID:/7b1Z49E0
>>572
中二じゃないキャラが104に居ないだろ
ジャンだけは高二病の気もするが
577作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:55:39.74 ID:ZZWPB4m70
>>572
まあ戦場に送り込まれた子供だからな
アニは本当は優しい子なんやで
578作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:56:04.55 ID:suvvbWuO0
>>575
次は10月9日
579作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:57:30.06 ID:R6A0R2oXP
>>569
アニメからはいったのは構わないが、それでいて原作本スレで気持ち悪いもん貼り付け続けるとかやめろ
580作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:57:34.47 ID:/7b1Z49E0
>>577
しかし内偵ならどう考えても憲兵団に行くべきなのに、ライナーが調査兵団に行くって行ったときは腰は相当あせったろうなw
アニへは恋愛感情じゃない気がしてしょうがない
581作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:58:40.99 ID:IQQdQG2B0
>>565-566
実写映画は完全には消えてないでそ? 進んでないだけで。
ただ、アニメが概ね好評な上に、コミック売り上げがかなり好調なので、
消えかけ状態から、大慌てで復活する恐れがあるなあ
582作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 19:59:24.89 ID:8Na+FkhF0
>>557
米軍基地には結構金髪ボーズの兵隊いるよ。
583作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:00:10.32 ID:DkxwQ3nO0
アニは巨人でライベルも巨人でユミルも巨人でした
アニは結晶の中に閉じこもりエレンはライベルに連れ去られました
ついでにクリスタもユミルに連れ去られました
それを追っかけてたエルヴィン団長の右腕が巨人に喰われ
沢山の憲兵団が犠牲になりました

って内容をアルミン辺りがサシャに説明するのかな…
584作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:00:10.94 ID:A4cBtjNe0
あ、そういえばスピンオフスレ立ったから次スレから書き換えといてくれ

【原作】進撃の巨人スピンオフ総合【諌山創】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1379323576/
585作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:01:35.02 ID:SIqCG9IW0
実写映画化っていつ決まったんだっけ?
こんなに話題になるとは思ってなかったのか?
586作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:02:14.91 ID:zRGJpJ5fP
>>573
兵隊モノ映画だけど左の人みたいな感じか
http://www.givetake.com/wp-content/uploads/2013/06/Black-Hawk-Down.jpg
587作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:02:22.49 ID:2a0sawef0
>>577
ジャンの高二に同意w
アニのかわいさに目がくらんでたんです

でも、エレンやライナーは結構素直でまじめな奴らだから
中二認定しないでやってほしいわw
588作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:04:07.81 ID:fpHGQ8uE0
エレンとコニーは小二病
589作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:04:55.74 ID:SByawvc50
>>580
あれは一応エレン確保のための行動だと思うが….…
590作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:04:58.27 ID:A4cBtjNe0
>>586
血と汗でよく見えんw
まあこれならコニーが金髪でも別におかしくはないわけだな
591作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:09:09.71 ID:/7b1Z49E0
>>589
あの時はエレンが座標ってわかってたんだっけ・
エレンが座標も確定じゃないっぽいみたいだけど

もしかして座標って、壁の中心になりうる人物か?
エレンをさらって特定の術式をすれば城壁を造ることが可能なのか?

ライナーたちの目的は壁の中心の座標を奪還して、自分たちの故郷に壁を作ることなのか?
そもそもライナーの故郷が城内か否かかわからんと何もいえないけど
592作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:20:02.31 ID:ZZWPB4m70
>>587
エレンはともかくライナーは結構後ろ暗い奴だと思うよ
兄貴キャラもかなり無理して作ってたんだろうな
相手に激高されたりするとどうしたら分からなくなってメンヘラになるし
女みたいな奴なんですよ、というか女かもしれないんだよな実は
593作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:22:23.92 ID:vupzPk3C0
自分を取り繕う余裕のないやつらが厨二のわけないだろ
特に幼馴染組は
594作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:24:47.13 ID:vzzqLtFk0
今更な質問で申し訳ないが、マルロもヒッチも104期生なんだよね?
595作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:25:15.52 ID:Ospa9cZG0
2巻でエレン巨人を誘導するときさ、コニーとミカサが巨人を倒しながら来たって言ってるけどコニーも一応討伐数は多いんじゃね?
まぁ大半はミカサだと思うが
596作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:28:04.54 ID:SIqCG9IW0
>>594
エレンたちと同じ訓練所ではないがな
597作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:32:29.51 ID:vzzqLtFk0
>>596
ありがとう
598作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:34:15.11 ID:TXwk0iBU0
>>595
コニーはアルミン抱えてたし巨人と戦闘はさすがにしてないんじゃないかと思うが
599作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:34:26.99 ID:shEm1nBN0
つか104期の上位10人ってトロスト区のあいつらだけだけど他の区はなんなんだよ。糞かよ
600作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:35:45.26 ID:z+hHWBOu0
よく考えたら誰かを両手で抱えて立体機動って凄いよな
601作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:37:13.02 ID:rIAlulRnO
>>599
各訓練所での上位十名が憲兵団入り許可が出るんだから
マルロやヒッチが10位以内の実力持ちだよ
602作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:37:30.89 ID:8TBNisYZ0
コニーさんはムキムキだからな
603作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:37:38.83 ID:eeEnDrf90
>>595
アルミン抱えて討伐は難しいだろうからコニーは囮役だったと思う
何気に一巻からコンスタントに出ているし、すげえ良キャラ化したから生き残ってほしいのだが
オアエリ…がなあ
家族思いっぽいから、真相知ったらどうなるんだろうと思うと既に鬱
604作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:38:24.92 ID:shEm1nBN0
>>601
なるほど
605作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:39:30.41 ID:fpHGQ8uE0
サシャやコニーは株上がりっぱなしだから一気に落とされそうで怖い
606作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:40:46.77 ID:X9ScqxuW0
>>600
コニー「凄い? 別にwww俺天才だからwww」
607作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:41:15.64 ID:R6A0R2oXP
なぁなぁ原作ではそこまで気にならなかったんだけどさ、アニメのほうでジャンがあまりにもエレンエレンしてたもんだから気になったんだけど、
この世界ってカツラあるってことだよな?・・・
608作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:41:54.97 ID:PyZxnmcFP
質問なんだが訓練兵団ってエレンたちがいたところ以外にも何個かある設定なのか?
609作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:42:03.71 ID:Ocm8nMWw0
>>607
エルヴィン団長の悪口はそこまでだ
610作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:42:26.51 ID:5n7H/G0Y0
>>607
あぁ…あの黒髪のやつな
611作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:42:27.80 ID:qYhfSS+r0
コニー コニー チョッパー
612作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:43:17.08 ID:X9ScqxuW0
>>607
ググったら、エジプトのミイラも沢山被ってたんだとさ。
613作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:44:20.38 ID:7OYqfw530
>>601

ヒッチもそこそこ優秀だと思うけど、10番以内に入るためにあれしたんじゃね
614作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:44:32.29 ID:tkWQSRojO
>>344
猿はS2機関内蔵型
→エレンゲリオンが捕食
615作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:45:24.99 ID:fpHGQ8uE0
ヒッチ女キャラで一番不細工なのに枕してるところがなんかリアルだよな
616作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:45:40.76 ID:ZZWPB4m70
エンドカードの兵長がジャンに見えたのは気のせいか
あの世界のカツラって精巧に出来てるんだなぁ
617作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:45:50.90 ID:NWu6EDSl0
>>607
最新号でこれでもかってくらい生え際描かれてたじゃん
作者は否定したかったんだろうよ気持ち汲んでやれよ
アニメスタッフだってそう見えないよう頑張ってるらしいじゃん
618作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:47:10.04 ID:SlHRfBDp0
ヒッチはビッチな手を使って10番以内に入ったのかね
そういえば訓練兵団の先生方って元は調査、壁直し、憲兵の何処から派遣されるんだろうな
キースは調査兵団出身だったが座学や他の区域はどうなってんだ
619作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:47:27.94 ID:Ocm8nMWw0
>>615
アニメ見るとそこそこ可愛いだろ
だからこそ枕してるのが、なおリアルだが
620作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:47:40.78 ID:ESeHQD160
>>501
そうだね、
アメリカじゃ、リーシー・ルーみたいな典型的なアジアンな顔つきが
クールビューティーって評されるし
621作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:48:40.05 ID:ZZWPB4m70
ヒッチはアニメで可愛くなりすぎたな
もっとブサくてビッチにしとくべきだったのに…残念だ
622作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:48:47.94 ID:5yr/SubsP
>>616
でも高そうだけどな。
バンダナで隠してみたり…。
623作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:49:48.36 ID:14rkeruw0
>>592
リアルに転職とかしたらよくあることだと思う。ふと前職と重なる場面に出くわした時等、知らない内に前職での自分が出てくる事がある。または無意識の内に前の会社を「ウチ」と言ってしまうとか。
使命感の強い性格で掛け持ち状態だから、よけいそうなっちまったんだろう。
624作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:50:38.77 ID:fpHGQ8uE0
アニメはみんな美化されるから仕方ない
ジャンとか原作そうでもないのに切れ長目のイケメン化してるし
625作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:51:05.24 ID:R6A0R2oXP
>>617
言いだしっぺの俺が言うのもあれだけど、ジャンがカツラかぶってたから「カツラってあるんだな」の一言で
ここまで察しられてフォローされると逆に可哀想www
626作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:51:11.64 ID:bPs5SxqJ0
進撃読んでるとキャラね美醜とかどうでも良くなってくる不思議
627作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:51:31.47 ID:SByawvc50
>>623
転職と一緒にしちゃ、いくらなんでもライナーが可哀想だ
628作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:52:20.37 ID:SIqCG9IW0
>>625
文末に意味深な「…」をつけるから…
629作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:54:52.36 ID:bPs5SxqJ0
>>625
つか言うほどは食いつかれつないやん
630作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:55:30.27 ID:14rkeruw0
>>627
リアルだとそういうことがあるよって話で、ライナーのケースが珍しいことじゃないってこと。
例え話であるだろ?新入社員を競合会社にスパイに送り込んでっていうの。
631作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:57:35.91 ID:ZZWPB4m70
>>624
俺はミカサが一番コレじゃない感がある
原作と違いすぎるわ。不毛・・・の迫力が半減ってレベルじゃないw
632作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:58:04.21 ID:NWu6EDSl0
トロスト区の上位8人は調査兵団に入ったから
繰上げで11位以下の奴が憲兵団に入れたのかね
633作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:58:54.96 ID:rSqQu8vu0
原作の不毛は、見ただけで読者が禿げたからな
634作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 20:59:58.86 ID:X9ScqxuW0
>>631
訓練兵時代に入ったばかりのミカサは別嬪すぎるわw
なんかゾクッと来るぐらい。あれで中学生の年代かよw
635作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:00:42.97 ID:u/S1M0pA0
進撃が実写化したら
ミカサはこの人に是非やってもらいたい

腹筋まで完璧にそっくり
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/22/Cristiane_Santos.jpg/200px-Cristiane_Santos.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/mmaplanet/imgs/9/b/9b86e5b9.jpg
636作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:01:04.16 ID:byMe/UcA0
想像したんだけど立体起動使ってる状態ってめっちゃ怖いな
ションベンちびりそうになるのもわかる
637作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:02:15.45 ID:Ocm8nMWw0
>>632
いや、上位10位だけが憲兵団に入れるから
11位以降は壁工事団から昇進狙いのみ
638作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:02:46.07 ID:Y7kmQO5g0
ウトガルト城の塔の内部に侵入してきた巨人は
リーネとヘニングだっていう話を聞いたんだけど
顔が二人に似てること以外の根拠ってあるの?
639作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:04:31.60 ID:ySDsSsJi0
あいつらは屋上で寝てなかったっけ
640作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:04:48.47 ID:VLEov3qH0
>>632
いや、ヒッチは別の訓練所だから
641作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:05:47.63 ID:/7b1Z49E0
アニとクリスタって鼻以外に外見の違いがほぼ無いような気がしてきた
642作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:06:10.66 ID:NpLvqVH70
>>640
は?
訓練所が別々にあるの?
643作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:06:29.99 ID:NWu6EDSl0
>>637
そっか繰上げとかはないのか
644作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:06:51.23 ID:SByawvc50
>>642
突出区それぞれにあるから今は全部で8箇所
645作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:07:02.86 ID:VLEov3qH0
>>642
エレンはローゼ南区
ヒッチは違う
646作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:07:45.84 ID:ESeHQD160
>>642
yes
647作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:08:34.26 ID:XXZww06G0
>>642
昨日のアニメでも「アニはトロスト区」から来たと発言してたろう
648作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:08:39.05 ID:74onzzJYi
全巻読んでたのになぜか訓練兵団が他の地区にもあるって気づかなかったわ
そしたらトロスト区だけ巨人が4人もいるわ壁の重要人物がいるわ、おまけに1位はやけにチートだわで周りから見たら本当に異様な訓練所だな
キースもあたまかかえてんじゃねーのか
649作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:08:39.76 ID:Hij4RxqB0
立体機動ってワイヤー捕まれて死ぬパターン多いよな
切り離す機構付けた方がいい
650作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:09:08.11 ID:NpLvqVH70
訓練所いっぱいあるなら
104期に集中してるのご都合主義すぎるな
651作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:10:34.47 ID:ESeHQD160
>>650
マンガだから
652作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:10:49.36 ID:ZZWPB4m70
>>641
ぜんぜん違うじゃん
アニは半目なのに対してクリスタちゃんはお目目パッチリだし。
まあ俺はアニのが好きなんですけど
653作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:11:12.96 ID:SByawvc50
>>650
ご都合じゃない。
シガンシナから侵入したスパイが1番近いトロスト区に来た。
654作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:11:19.81 ID:XXZww06G0
トロスト区の新人生き残り組はみんな実践経験したし
他の新人よりもレベルUPしたはず
655作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:12:32.00 ID:5n7H/G0Y0
>>638
内部に巨人が侵入したの見つけたのはリーネだろがwww
猿の壁岩投擲も巨人進入撃退後だし
656作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:12:47.47 ID:m4/LFLrui
>>649
落下して死亡または重症

どのみち死亡
657作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:14:16.92 ID:9zo4IB7L0
壁破って潜入していた巨人組が入団するのに一番近くて自然だったのが
あの訓練所だったって事だろ
ユミルはクリスタの噂を聞いて選んだっぽいが
658作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:14:38.20 ID:EbYTtvJD0
>>618読んで思い出したんだけど、アルミンは調査兵にすると言った時に
エレンに技巧に進めって言われてたよね(正確には教官の発言らしいが)
各兵団の中に部門があるのか、技巧は兵団とは別の部門なのか気になった
穴ふさぎのときに巨人で壁が作れるような装置を作ったのはアニオリだっけ?あっちは技術部だったか
659作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:14:44.24 ID:XXZww06G0
アニライベル以外にもスパイが壁内部に侵入してるはずだから
他の地区出身にも巨人組がいる可能性もある
20巻までの量を考えると新キャラが登場するじゃないかな
660作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:15:21.36 ID:5n7H/G0Y0
>>650
トロスト区は次に超大型の襲来の可能性が一番高いと思われる最前線なんだぞ
だからキースが教官やってるくらいだし
あと「104期」ってのは年度だからほかの訓練所の連中も104期だろ
661作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:15:53.10 ID:TCTNQs6n0
口を閉じた状態から歯を離さず歯を見せるように勢いよく口角を上げると「ニチッ」って音がするな
662作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:16:11.38 ID:NpLvqVH70
ユミルクリスタもいるし教官はあのキース
別にご都合主義でいいじゃん
663作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:16:40.63 ID:Ocm8nMWw0
>>658
多分壁工事団だと思う
防衛用の巨人ネットとか作った奴らだろう
664作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:17:09.97 ID:/7b1Z49E0
>>660
104期?
ってことは壁に入ってから100年以上やっぱりたってるんだよな・・・
665作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:17:19.67 ID:XXZww06G0
重要人物を狭い空間に集めたほうがキャラ立てもしやすいからな
666作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:17:19.67 ID:VLEov3qH0
>>661
唾?の音かな
667作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:18:50.55 ID:RimymcBW0
トロスト区は最前線って主張を考えると、
死ぬのを望まれてたクリスタがトロストの訓練所に来たのも不思議じゃないけどな
668作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:18:58.60 ID:BSoI9YivO
>>661
ホントだ…こまけぇな
669作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:19:27.85 ID:DJNmGKjM0
104期に重要人物が集まっているのは誰かが仕組くんだ可能性も少なからずありそう
670作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:20:12.08 ID:14rkeruw0
そりゃ言ってみればせー
671作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:20:26.16 ID:EbYTtvJD0
>>660
あれって他の地区と2〜3期ズレてる可能性はないのかね

>>663
トン
それだ。あそこは暗に駐屯兵をすすめてたってことになるのか
672作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:20:31.38 ID:fpHGQ8uE0
なんでジャンはトロスト出身設定なのに家族の心配してないんだろ
ミステリアス要素はないらしいが同じ一般兵代表のコニーやサシャが故郷故郷言ってるからなんか目立つわ
673作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:21:15.72 ID:7aN1JTBw0
>>667
確かに
674名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/16(月) 21:21:21.85 ID:Ospa9cZG0
イアンのモデルって氷室京介だよね?
675作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:22:18.14 ID:XXZww06G0
>>671
マルロは1か月たらずの新人だと自分たちのことを発言してるので
アニと同期
676作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:22:21.53 ID:FxJtDobP0
>>569
申し訳ないけど声が無理
677作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:23:21.30 ID:72UsoluR0
>>672
まあちょっと気にならないでもない程度だな
一般兵代表格だから変に人物背景ないだけだと思うが
678作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:24:08.83 ID:14rkeruw0
壁が出来た頃から調査兵団があるってことは

調査兵団は口減らしとしてスタートした可能性が高い
679作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:25:11.89 ID:XaNkZY/t0
技工科って工房都市行きじゃないの?出入り自由とは思えないけど
680作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:25:29.68 ID:9zo4IB7L0
毎年募集してる訳でも無さそうだし
卒業までに3年かかるし
104期とかって年数の+1とは違うんじゃないかな
681作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:26:03.43 ID:Ocm8nMWw0
>>672
確かに
まあ強引に誇示つければ、民間人避難完了の鐘がなったから、とか
682作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:26:28.46 ID:/7b1Z49E0
>>680
なら尚更番号が小さくならないか?
683作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:26:38.40 ID:EbYTtvJD0
>>675
ああ、ごめん。そういう意味じゃない
トロスト区の新兵は”104期”だけど、他の地区の新兵は”107期”だったりしないのかなって
原作でもセリフで「104期」としているのは、エレンたちの訓練所のことだって文脈でわかるような場面だけだし

ストーリー関係ない細かいことなんだけど
684作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:27:01.09 ID:SByawvc50
>>680
普通は毎年募集してたんじゃないか?
マリア崩壊の混乱でしばらく募集できなかったとかで
685作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:27:26.95 ID:2a0sawef0
トロスト区はマリアが破れて人が増えて兵を志願する子供も増えたんじゃないか
人数多かったら、脱落者も多いが天才の割合も増えるって感じで

でも裏表紙が104期なことを考えると
仕組まれた世代ってのがしっくりくる
686作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:27:52.70 ID:bL5luVeV0
>>672
ジャンは漫画的にそれにふさわしい場面がないだけだと感じていたけど
687作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:28:35.94 ID:XaNkZY/t0
>>680
マリア失陥後二年は召募できなかったんじゃなかっけ?
だからライベルは二年待った
アニメではなんか驚いてるシーンあったね
688作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:28:48.36 ID:XXZww06G0
>>677
訓練時代はともかく、自宅が職場から近い子は自宅通いってことはないのかな
全員寮設定だっけ
アニメ版のリヴァイ班の家族や恋人は頻繁にあってるような内容だった
689作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:28:49.06 ID:RjLrnwDj0
物語があと何年か進めば、エレン達の後輩も出てくるのかな
その前に完結しそうだけど
690作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:28:51.44 ID:DEnrDVABO
ユミルだけじゃなくて、ライベルアニもクリスタを狙って訓練兵団に入ったとしたら、
重要人物が固まるのも納得出来る。
691作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:30:05.53 ID:9iWg/RWj0
誰かここ最近出た名言や迷言纏めてくれ
最新号の展開で色々とぶっ飛んでしまった
692作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:30:22.50 ID:9zo4IB7L0
>>682 仮に3年おきに募集だとしても
第1期訓練兵は312年前
作中が850年くらいだから別に変では無いと思う
693作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:31:18.08 ID:XXZww06G0
>>689
地下室まで何年もかかるとは思えないし
作中の中では1年以内で巨人との戦いに終止符を迎えるのでは
694作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:31:26.71 ID:Ocm8nMWw0
>>689
まだトロスト区襲撃から一ヶ月位しか経ってないからなぁ
695作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:32:00.35 ID:14rkeruw0
「壁外調査」だから壁が出来てからだろ
696作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:32:17.26 ID:/7b1Z49E0
>>692
壁に入って100年前じゃなかったっけ?
697作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:32:25.10 ID:7aN1JTBw0
>>689
収集つかなくなるしそうなる前に完結しそう
698作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:32:35.35 ID:EbYTtvJD0
>>679
工房都市って初耳なんだけど、小説かガイドブック?
原作に出てないとどこまで予想に持ちだしていいか解らない

>>690
そうすると幼なじみ組が物語的に、偶然のめぐりあわせなんだろうなぁ
699作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:33:13.00 ID:14rkeruw0
104期は104年で合ってると思うんだが
700作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:33:31.31 ID:XaNkZY/t0
>>698
公開可能情報にあっただろ
701作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:33:53.47 ID:fpHGQ8uE0
休載もせず本当に20巻前後で終わるとなると連載終了するのはあと何年後だろう
702作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:34:07.68 ID:Ocm8nMWw0
>>696
100年以上前、だな
まあ300年は流石に無いだろうが
703作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:34:17.83 ID:ZEVz4K2p0
明らかに他地区の新兵もいるのに、調査兵団に入った新人がトロスト区の新人しかいない描写なのは凄い違和感あるよね。
200人くらい新人いてもおかしくないんだけど。
704作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:34:37.62 ID:teLa1Cak0
もう対巨人の組織自体必要ない
ってくらい世界の謎が解決されていくんじゃね?
705作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:34:50.01 ID:/7b1Z49E0
>>702
もっと冷静なことを考えると、壁の中ってあれだけの広さ
んであれだけの建造物を立てるとなると、技術レベル的に100年やそこらで足りるわけが無い
706作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:34:51.68 ID:VLEov3qH0
>>698
工業都市…原作にも公開可能な情報で出る
707作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:36:08.68 ID:XXZww06G0
>>701
1年に4冊なので残り3年くらい
708作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:36:43.75 ID:14rkeruw0
>>705
壁完成が105年前ってだけで繁栄はその後だろ
709作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:36:50.87 ID:XaNkZY/t0
>>703
あの演説各地でやってたら絶対無理だろ
ライベルとかジャンとかエレンとか実戦経験がないと誰も残らん
710作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:38:02.38 ID:7aN1JTBw0
>>703
調査兵団に入団したのは21人
ソースは5巻のエルヴィンの演説
711作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:38:14.05 ID:Ocm8nMWw0
>>705
どうだろう
壁に逃げ込む前から、大砲城壁作るぐらいの技術はあったみたいだし
壁そのものはともかく、他の家とかは100年あれば問題ないと思うが
712作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:39:19.22 ID:z+hHWBOu0
壁外調査の時左辺の新兵だと普通に生きてそうだし他の区のいつか出てくるかな
出てこなさそうだな…
713作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:39:44.71 ID:9zo4IB7L0
>>696 確認したけど1話でハンネスの仲間が100年間で一度も無かったって話してました
細かい設定は知らないけど壁を見つけて入植したのがおよそ100年前なら
>>687が正解っぽいですね
作中年号って宇宙世紀みたいに壁世紀なのかと思い込んでたや
間違ってたみたいですいません
714作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:40:36.06 ID:teLa1Cak0
ヒッチとかマルロってアニメを見た影響で
ヒョッと出てきそうな気がするわ
715作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:41:51.17 ID:XaNkZY/t0
743年 人類、巨人により総人口五十万人にまで減少。壁内への入植の年

これでよかったと思ったが…

850年のナレーションで107年前建国とか言ってたような
716作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:42:00.77 ID:Ocm8nMWw0
>>714
ヒッチあたり出てきて巨人に食われたら面白そうだな
ミケを超える不様な断末魔を見せてくれそうだ
717作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:43:52.15 ID:V8ypZ4jA0
ヒッチは実は立体機動や斬撃を人並みにこなせなくて
もたもたしてるうちに同期に見捨てられて惨めに死ぬが理想
718作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:44:25.76 ID:VLEov3qH0
>>710
それってローゼ南区で訓練したやつらでは
719作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:45:04.13 ID:2a0sawef0
マルロは清濁併せ持つ切れ者なのか、それとも意識の高い(笑)奴なのか
もしくはその両方なのか、気になるから早く再登場してほしい
720作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:45:23.79 ID:byMe/UcA0
>>717
そういやいつかは新兵の憲兵も壁外に出るのかな
721作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:45:31.05 ID:fbbcW/g+0
今後、王政や壁教に関する謎解きがあるだろうけど、ヒッチやマルロが何かしらで味方につくような展開を期待してる
722作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:45:41.19 ID:gZ1g1W1C0
ヒッチか、確かになんか死にそうだよな。
723作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:45:49.94 ID:EbYTtvJD0
>>700>>706
ああ、工業都市か
超硬質スチールのことは覚えてたのに、そこだけ抜け落ちてたな
ありがとう

>>710
あの勧誘式も他の訓練所のやつら込みなのか
別々に行ってるのか謎だよな
724作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:46:32.68 ID:7aN1JTBw0
>>718
そういえばそうか
というかローゼ南区出身の104期調査兵がエレン以外が10人以上いるとか驚きなんだが…
725作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:46:37.71 ID:p+r3U25yO
104期新兵=トロスト区訓練所出身って
ぶっちゃけ他区のことを作者が失念したんじゃないのか
さすがに他区の新兵が憲兵団と駐屯兵団に全員行ったってのは不自然すぎる
726作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:47:43.89 ID:teLa1Cak0
>>717
枕だろ?って言われてプライドが傷ついてたみたいだし意外とやるかもよ
奮闘しながら死んでいったら俺の中で殿堂入りするわ
727作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:47:47.10 ID:rSqQu8vu0
アニ戦でほとんど死にました

これで解決
728作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:48:43.96 ID:u30j3CNZ0
自分もヒッチは次出てくる時はいきなり死んでそうだと思った
729作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:49:16.14 ID:gZ1g1W1C0
アニの正体とかってマルロやヒッチってまだ知らないよな。どうなるんだろ。
730作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:50:14.59 ID:/7b1Z49E0
>>708>>711
自分の勘違いだったわ…すいません
別につじつまは合ってる
731作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:50:15.94 ID:SIqCG9IW0
>>726
あそこは「どうだろうねー」ぐらいで良かったよな
本当に意外とやるかもしれん
732作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:50:27.15 ID:7aN1JTBw0
>>729
同期の新兵が急に姿を見せなくなったら何かしらのリアクションはあるはずだよな
733作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:50:58.48 ID:Ocm8nMWw0
>>725
トロスト区はエレンの影響で元々志願者多かったから、他はむしろ調査兵団志望ゼロでも
不思議では無いんじゃないか?
734作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:51:15.01 ID:gZ1g1W1C0
>>732
だよな。どうリアクションするのか楽しみだ。
735作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:51:56.59 ID:XaNkZY/t0
>>725
あんな演説で特別な理由持たない奴は誰も来ないってのはダリウスも言ってたし死亡者ゼロの年だって珍しくないんだろ
736作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:52:26.27 ID:7aN1JTBw0
>>735
>死亡者ゼロ
誤変換のせいで意味が全く違っている件www
737作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:53:18.01 ID:slykC7yZ0
誘惑上手な枕の巨人で登場
738作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:53:38.25 ID:gZ1g1W1C0
はあ。クソ!早く来月になってくれ!進撃を読むために未来に行ける道具を作りたいぐらいだ。
739作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:53:40.99 ID:Ocm8nMWw0
>>734
こんな時にサボりやがって、とは言われてたな
740作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:53:48.79 ID:ZZWPB4m70
マルロさん漫画のがキャラ的に好きだったんだけどな…
アニメでは何か小物化してしまった感が
ヒッチも漫画のがキャラ立ちしてたのに
741作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:54:45.81 ID:14rkeruw0
ちょwアニメ22話冒頭でミカサから蒸気出てるwwwしかもしばらくしたら消えたwww完全ネタバレしとる
742作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:55:11.86 ID:EbYTtvJD0
>>737
ピクシスが危ないwwww
743作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:55:12.50 ID:vupzPk3C0
実は巨人だったやつに露骨に悪口いってた上に同室で寝起きしていた事実をしったヒッチさんの心境やいかに
744作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:55:27.14 ID:XaNkZY/t0
スルー検定初級
ちなみに俺のさっきのレスは二段だ
745作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:55:57.44 ID:TgNBITai0
アニが教会に突っ込んで人間を潰してしまった時の表情は何を物語っているんだろう
ああ、無関係な人間を殺ってしまったという後悔かそれとも?
どちらにしろ戦士になり損ねなんだな、自分で言ったとおり
746作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:56:15.25 ID:T5akZiel0
ヒッチは原作で枕入団呼ばわりされてヘラヘラしてたからビッチ扱いだったんだけど
アニメ版で「え〜どうやって入るの?わかんな〜い。  ・・・はっきり言ってみろよ・・?」
とかドスをきかせて怒ってたからいきなり誇り高いキャラに変身してたね。

不名誉な誤解を受けたらちゃんと否定して怒って見せるって大事なことなんだなって思ったよ。
747作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:56:17.62 ID:yn4aS4lu0
ヒッチはあれで割と強かったら最高
748作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:56:34.07 ID:gZ1g1W1C0
>>743
それは気になる。ヒッチどういう反応するんだww
749作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:57:48.83 ID:k3F5QcxE0
>>744こういう奴ホント気持ち悪い
750作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:58:01.05 ID:fpHGQ8uE0
アニメ見てないけどヒッチそんなこと言ってたのか
原作ではアハハわかんな〜いみたいな感じだったのに
751作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:58:35.27 ID:Ocm8nMWw0
ヒッチはどう転んでもおいしいな
見た目通りのビッチどクズでも
実はかなりの実力者でも
そしてこの後二度と出てこなくてもいい
752作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:58:45.79 ID:XaNkZY/t0
原作再登場時はしれっとそんなヒッチになってるんだろうな
753作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:59:04.13 ID:3bf20tXS0
銃器コピペの者だけど、影響をうけた作品とか書いてあったよ
まだ返してないから書いとく

世界観…クエンティン・タランティーノ/ナウシカ(OPのタぺストリーが印象深くて進撃のカバー裏イメージに使った)/マブラヴオルタ

キャラクター…ベルセルク/ウォッチメン/坂の上の雲(追い詰められた国で誰がどう立ち回ったかを参考)/プライベートライアン/ゼロ魔

ストーリー・テーマ…町山智浩/ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル

活力…ももクロ/総合格闘技/ARMS(漫画?)

デザイン…ポーマニ/モンハン/ロックマンDASH 鋼の冒険心

不気味さ・恐怖…サンダ対ガイラ/ジュラシックパーク/ゴジラ対ビオランテ/ぬーべー

最後に一話目の没ネーム。内容は解散式の夜+ミカサ覚醒回想+鎧の巨人再襲来。

あとはキャラデザとかキャラプロフィールとか作者インタビューとか。
ifイラストとかいうので兵長がコックだったり、エレンとかミカサが幼児化しててリヴァイ班で面倒みてるイラストとかあった。腐というか二次創作するひとに媚びてんな〜って印象
754作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:59:10.66 ID:EbYTtvJD0
>>746
自分は原作読んだときもヘラヘラしてたようには思わなかったな
アニメでもイメージと同じだった>「言ってみろよ」
755作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:59:26.92 ID:woL2kzdC0
ヒッチが名前がビッチですって言ってるようなもんだしなあ
最初名前がビッチかと思ったし
756作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:59:40.51 ID:Ocm8nMWw0
>>750
いや原作でも言ってみろよ、って脅しは入ってるから
757作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:59:55.36 ID:ZZWPB4m70
ヒッチとマルロさんがアニを助ける算段を組む胸熱展開来いよ
758作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 21:59:57.32 ID:Ked1GoVX0
ヒッチは原作からして「言ってみろよ」って言ってるんだが
759作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:00:02.50 ID:SIqCG9IW0
>>750
原作だと「…えーわかんなーい… 言ってみろよ」
ちょっとキレてる感じ
760作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:00:12.90 ID:Y24iHbKz0
ビッチは掘り下げられる一方でマルロはへタレっぷりを強調されていた
761作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:00:13.05 ID:3bf20tXS0
あと面倒ですっ飛ばしてたインタビューに面白いこと書いてあった。

Q:次の目標は何でしょうか。やはり「完結」でしょうか?
A:次の目標は、働かずに生活できるようになることです(笑)アルバイト時代とは違って、漫画を描いて生活している今は、働いている実感が薄いんですよ。世の中の役に立つ歯車になっている感覚がないというか。
だから今の感覚を突き詰めて、作画はせずに、ストーリーテラーとして生きていきたいと夢見ている面はあります。

(中略)
Q:ご自身のブログでは「描きたいシーンが見つからないと苦しい」とおっしゃっていましたよね。
今は完結に向けて描きたいシーンが見えていますか

A:僕の場合、要所にそういった目標地点みたいな「描きたいシーン」があるんですよ。
これまでの展開では、女型の巨人との戦闘、街での戦闘、獣の巨人等ですね。
そして描きたいシーンへ進むために、「描かなければいけないシーン」があるんです。
物語としては必要だけども、「ここだけは!」と思っているわけではないというか。ですから「描きたいシーン」という島については次の島を目指す、のを繰り返しています。
今は次の島もしっかりと見えていますよ!

ストーリーテラー(笑)
そんでこれ描きたいシーン以外は渋々やってるってこと?
762作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:00:24.88 ID:gZ1g1W1C0
マルロって、マルコの親戚って噂たってたけど、そんな噂を立たせるようなシーンってあった?名前がにてるだけな気がするんだけど。
763作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:00:48.19 ID:vupzPk3C0
アニメビッチもいいけど
明らかな屑キャラは進撃では貴重なので屑のままでいて欲しい気持ちもある
764作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:01:07.21 ID:Q69EEXLS0
同期のリアクションで思ったけど、
ライベルの巨人化についてはサシャダズあたり104期生はどう反応するんだろう
これから描写出てくることはないだろうが
腰さんはエレンにすらあいつは無口でよー分からんって反応されてたけどw
765作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:01:14.41 ID:XaNkZY/t0
>>762
ネタ以外のなんなんだよ
766作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:01:24.57 ID:7aN1JTBw0
>>746
いきなり「言ってみろよ」って強い語気になるくらいだしそこは原作と同じ解釈では?
767作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:01:34.62 ID:T5akZiel0
>>754
ヘラヘラしてみせた直後低い声で「・・はっきり言ってみろよ・・」は原作っぽくなかったと感じた。
俺が言われたらビビる。
768作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:01:39.59 ID:/7b1Z49E0
>>761
書きたいシーン以外は義務感で書くものなのは創作やればわかる
けどそれ以外のシーンこそ整合性が合うように書かなければいけないものだけど
769作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:01:51.11 ID:gZ1g1W1C0
>>765
ネタかよ。真剣に考えちゃったよ!
770作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:02:43.49 ID:0HmFrB440
ヒッチは格闘8行動7頭脳7だから枕じゃくても出来る奴だろ
態度がふざけてるだけで
まぁ今回のガイドブックも当てにならないと言われればそれまでだけど
771作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:03:03.91 ID:gZ1g1W1C0
>>767
俺もビビるわ。怖いよな。
772作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:03:52.00 ID:Ocm8nMWw0
>>767
俺はむしろ原作読んだ時に想像した通りの言い回しだと思ったが
773作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:04:04.01 ID:TgNBITai0
ヒッチは一応真剣な顔してたしな、アニが捕まったあとで
あの調査兵団のゴーグルのオッサンとても好きなんだが名前なんていうんだろ
774作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:04:34.75 ID:3bf20tXS0
http://www.news-postseven.com/archives/20130721_200685.html
『進撃の巨人』 腐女子人気の理由は「王道カップリング」か

「近年は『テニプリ』(テニスの王子様)や『黒子』(黒子のバスケ)のように
沢山のイケメンキャラクターが登場する作品が腐女子人気が高かった気がします。
しかし、『進撃』の基本カップリングはエレンとリヴァイの2人で、これはかつての
『タイバニ』(TIGER&BUNNY)人気と近い“王道カップリング”といえるのではないでしょうか。

 やはり腐女子を喜ばせているのは、共通の大きな敵に向かって闘う同士であり、
その中で上下関係があるところ。さらにリヴァイというキャラクターは強く冷徹で
ツンデレで低身長というのもポイントが高いですね(笑)」

 いかにも腐女子が喜びそうな要素が満載、ということか。
775作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:04:35.73 ID:ZEVz4K2p0
―長島さんは中学生の頃から不登校。諫山さんも教室の片隅で悶々としていたタイプだそうですが、当時おふたりを支えていたものってなんですか?

諫山 僕はコレです。
長島 『ゼロの使い魔』(ヤマグチノボルのライトノベル。“中二病”の発生源)やん!
諫山 長島さんもルイズ(ヒロインで最強のツンデレ)のコスプレをされてましたよね?
長島 「ブシロードカードフェス」(トレーディングカードゲームの全国大会)のときやね。よぉ知ってますね〜。
諫山 (笑)。僕は学生時代にハマりすぎて、現実の教室よりこの本の中に生きているような気になっちゃって。自分でも「ちょっとヤバいかな?」と思ってました。


上で出てたゼロ魔の影響ってこのへんが関係あるんか。
776作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:04:56.61 ID:XaNkZY/t0
ガイドブックがあてにならないというより能力円グラフという物自体が…
777作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:05:01.17 ID:NWu6EDSl0
>>726
傷ついたって言うより静かに怒ってた
「言ってみろよ」って言い方ドス入ってたし
778作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:05:06.27 ID:7aN1JTBw0
そもそも憲兵団に入れる時点で出来る奴だって解釈はいかんのかww
トロスト区訓練兵団の上位10名程ではないにしても
779作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:05:28.46 ID:fDLdrgBp0
>>770
夜の格闘技
780作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:05:44.01 ID:NWu6EDSl0
あ、ドス入って怒ってたのはアニメの方だったか
781作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:05:46.97 ID:/7b1Z49E0
>>774
ミカサとエレン以外で王道ってどういうことなのか?
俺の頭がおかしいから理解できないのだろうか?
782作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:06:23.30 ID:7aN1JTBw0
>>780
原作でドスが入ってたか否かってどう判断するんだよと突っ込みたくなった
783作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:06:47.04 ID:XaNkZY/t0
>>778
ヘラヘラキャピキャピして恋愛脳なのが有能なわけないっていうウザさ半分のやっかみだろ
784作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:06:48.78 ID:fpHGQ8uE0
そういや進撃でツンデレキャラっていないよな
785作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:06:56.82 ID:woL2kzdC0
>>778
それを枕と疑われてんだからどうしようもないべ
786作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:06:57.20 ID:5n7H/G0Y0
ちょい前にコニーの髪色論争あったけど
10巻表紙で原作者が色付けしたコニーあるやん
茶色っぽいが金髪も短すぎると茶ぽく見えるから金髪だと思う
787作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:07:27.76 ID:vupzPk3C0
>>775
ゼロ魔の何が進撃に影響が出ているんだ・・・
788作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:07:58.73 ID:HGg9IIXL0
>>761
確かに巨人のシーンと、普通のシーンは力の入り方が全く違う。
4巻は訓練シーンばっかで下手くそに見えたが
5巻から巨人が出だして急激に上手くなったように見える。
789作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:07:59.35 ID:eRPRPTlj0
ヒッチは親のコネで憲兵団に入ったんだろ
790作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:08:00.71 ID:T5akZiel0
まあ兎に角、ヒッチの声優さん、かなりうまかったって事だよ。
791作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:08:36.56 ID:Hij4RxqB0
憲兵団を相当クズに描いてるから
枕だったとしてもさもありなんという感じだぜえ
792作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:08:46.44 ID:TXwk0iBU0
>>773
あのゴーグルのおっさんいいよな
アニメで名前判明しないかなと思ったけど出てこなくて寂しい

ヒッチの言ってみろよは個人的にはイメージ通りだったけどな
793作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:09:12.54 ID:gZ1g1W1C0
>>790
ヒッチぽかったよな。原作みたいなかんじがしたよ。
794作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:09:31.11 ID:byMe/UcA0
今憲兵が壁外出てるけどどの世代から出てるんだろ
795作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:09:59.30 ID:/7b1Z49E0
>>794
税金を貪る様な層が出るわけが無いから新兵ばっかり
796作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:10:01.53 ID:74onzzJYi
壁が巨人の硬化能力でできてると分かる前はどうやって穴を塞ぐつもりだったんだろう
さすがに触った感じでコンクリートとかではないって分かりそうだけど
797作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:10:41.74 ID:XaNkZY/t0
>>795
やってきたのリヴァイと同期みたいな感じだったぞ?
798作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:11:34.88 ID:u30j3CNZ0
>>794
流石に新兵は行ってないだろうし、入団後5年以上くらいかね
799作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:11:35.81 ID:ZEVz4K2p0
今回憲兵団だって、危機感を持ったから自分たちの意思で出てきたんだろ。あまり悪く言うものじゃないさ。
800作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:11:45.85 ID:qmpuigB70
ガイドブックといえば攻のリコの項目みたら
「格闘術の腕前は本物!」っつーて
巨人の目潰ししたりうなじ削ぎしてるシーンを例に上げてるから
能力欄の格闘術って対人格闘術に+して
立体機動術も含んでの評価ってことでいいのかね
801作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:12:09.70 ID:5n7H/G0Y0
>>795
普通におっさんばっかだったろ
どんだけ公務員叩きしたいんだお前
802作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:12:10.36 ID:/7b1Z49E0
>>797
エルウィンとリヴァイが脅して強引に連行したのか
でも調査兵団はアニ捕獲やらで発言力落ちてそうなのに良くそんなことできたのな
弱みでも握っていたのかねえ
803作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:12:21.48 ID:IuXglav30
なぜアニメの話をここでやるのか
804作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:12:21.52 ID:T5akZiel0
巨人化したエレンが土木工事をすればイインダヨ
805作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:12:24.91 ID:7aN1JTBw0
>>797
あそこにいた憲兵がリヴァイと顔なじみっぽいのってアレ何かの伏線なのかね
806作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:12:35.83 ID:UtXHsAw90
巨人で壁ができてるけど
あんなにきれいに成形できるもんなんだね
807作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:12:55.20 ID:bmTCgfnrP
>>775
その長島自演乙はコスプレ、オタクキャラだけど根は意外と硬派でプロ意識が高いんだよな。
諫山はイケメンだし2人ともイレギュラーなオタク
808作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:13:08.11 ID:5n7H/G0Y0
>>802
「なあリヴァイ 俺たちの獲物はどこだ?」とめちゃめちゃノリノリだったろが
809作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:13:37.84 ID:Ocm8nMWw0
>>800
ガイドブックは真面目に読んではいけない
大抵の作品の考察スレでも、考察範囲外に置くのがデフォ
810作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:13:43.73 ID:XaNkZY/t0
>>802
アニ絡みだろうな
憲兵団としては身内最大の不祥事だし
811作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:13:46.20 ID:aSjJE//u0
実際問題ヒッチに迫られたらみんな射精しちゃうんでしょ?
812作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:14:35.81 ID:yyK7CEXy0
>>778
だってクリスタという実力が伴わないのに押し上げられた前例があるんだもん
813作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:14:36.47 ID:7aN1JTBw0
>>810
ハッ
言われてみれば確かにアニの件は憲兵団の不祥事になるのか
814作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:15:01.60 ID:Ocm8nMWw0
>>808
アレは巨人が居なかったから粋がってただけ
壁外調査に連れてったるよ、って言われてビビり上がってたし
815作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:15:03.65 ID:Quyk8EOVO
新兵ばかり送ると全部調査兵団に吸収されてしまう恐れもあったんじゃね
816作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:15:20.22 ID:5n7H/G0Y0
漫画にまで公務員叩き持ち込む公務員叩きキチガイって
原作の少ない情報量すら感情で捻じ曲げるんだな
817作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:15:38.30 ID:wlABnpv70
>>812
討伐数1を馬鹿にすんな
エレンさんより着地うまいんだぞ
818作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:17:07.61 ID:EbYTtvJD0
>>804
穴ふさぎ作戦といい、9巻での提案といい、
エレンにしかできないのは承知してるが、壁工事団はお前じゃねえかって突っ込みたくなったね
819作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:17:50.08 ID:gZ1g1W1C0
>>813
なんかさ、憲兵団の上司がさ、ヘマするなよみたいなこと言ってたじゃん。でも、アニ巨人だったしゃん。マルロとか大丈夫なのか?
820作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:17:50.89 ID:teLa1Cak0
>817
クリスタはユミルを襲ってる巨人のうなじを削いだからちょっと状況が違うけどな
エレンは一応病み上がりだったし
821作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:18:20.44 ID:ZEVz4K2p0
あれって不祥事になるのか。
なら巨人3人潜伏してて、エルヴィンのミスでエレン誘拐されるわ、不始末のために駐屯兵団、憲兵団から戦力まで借りた調査兵団はもっとやばそう。
822作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:18:23.72 ID:IMtpwe+e0
エレンゲリオンは駐屯兵団の方が向いてそうだよなw
823作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:18:33.11 ID:/7b1Z49E0
>>813
良く考えたら調査兵団には二人もスパイを出しているから、炙り出し作戦で主導権を握っている、という事実をもっと上に突きつけたんだろうな
本来内部の観察が任務の憲兵がその役目を果たせておらず、調査兵団が主導しているという事実を
824作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:18:47.14 ID:5n7H/G0Y0
>>817
斬撃の深さも申し分なかったよな
「原初的欲求」で駐屯兵が大型に何度もうなじ切りつけてるが斬撃浅くて仕留められない描写あるくらいだし
825作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:19:16.09 ID:XaNkZY/t0
>>819
やばすぎて完全にもみ消すかマルロに責任被せられないレベル
826作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:19:45.18 ID:5n7H/G0Y0
>>820
エレンの討伐数1!のときも巨人はユミルに集中してただろが
827作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:19:56.68 ID:7aN1JTBw0
>>823
なるほどエルヴィンの意図ってそこにもあったのか
828作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:20:27.95 ID:ySDsSsJi0
>>824 やっぱ良いとこの遺伝子だけあって普通よりはできる子だったんだな
829作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:20:30.07 ID:vupzPk3C0
>>819
それだとライベルの件が調査兵団の不祥事になるな
830作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:21:37.97 ID:ZZWPB4m70
>>784
兵長がツンデレ枠に入ってるらしいけどそんな分かりやすい奴じゃないと思うわ
831作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:21:55.05 ID:wlABnpv70
次回やっぱり壁内戻るのかな
戻らない=エルヴィン死ぬコースだよな
832作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:21:56.23 ID:Ocm8nMWw0
こうして見ると、巨人化能力者を囮にした巨人狩りって
かなり有効なんじゃなかろうか
833作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:22:52.51 ID:teLa1Cak0
>>826
直接ユミルを攻撃してはいないだろ
離れた場所にいた巨人だったし
834作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:22:53.71 ID:T5akZiel0
超大型巨人
鎧の巨人
女型巨人
踊る巨人


壁をふさぐ巨人
835作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:23:12.23 ID:XaNkZY/t0
ライベルは都市部以外であぶり出せたし調査兵団がイニシアチブ握って捜査してるから調査兵団の手柄
憲兵団は全くアニの正体に気づけなかったばかりか調査兵団の横槍で解決される始末
都市の被害だって調査兵団だけにひっ被せられないし失点には違いない
836作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:23:48.51 ID:7aN1JTBw0
>>832
それに関してはエルヴィンが8巻の作戦会議でちゃんと言及してたぞ
837作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:24:00.78 ID:fxcT15JG0
生身で討伐数増やして欲しいな
せっかく努力で5位まで這い上がったんなら
838作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:24:27.99 ID:/7b1Z49E0
>>816
税をちょろまかしたりって原作にあったの覚えてないのか?
839作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:24:50.21 ID:fpHGQ8uE0
エレンが守られる立場にある限り難しいだろうな
840作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:26:17.14 ID:Ocm8nMWw0
>>836
いやそうじゃなく
巨人化能力者に群がる通常巨人をザクザク狩れるんじゃ無いかなと
ユミルに群がる巨人を駆逐するクリスタエレンを見て思ったわけ
841作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:26:19.04 ID:Hij4RxqB0
10位以内の他の奴はもっといっぱい巨人殺してるだろうけどな
アルミンも一体もやってないっけ
842作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:27:08.83 ID:/7b1Z49E0
>>841
でもエレンを取り出した時ので実質1体やったようなものだし…
843作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:27:11.74 ID:7aN1JTBw0
>>840
あ、狩るって物理的に狩るって意味か
すまんw
844作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:27:38.53 ID:ZEVz4K2p0
>>835
調査兵団への見方が甘すぎだろ。
845作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:27:43.03 ID:qhyogD2O0
主人公の顔ってアニメだと普通の一般的な顔なのに
原作だとさかなくんそっくりで驚いた
なんでこんなデザインにしたんだ
絵が下手なだけか
846作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:28:07.92 ID:woL2kzdC0
けど5位の癖に即退場したやつだからなー
847作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:28:18.74 ID:ESeHQD160
>>808
そのノリノリだったやつが最新号でパックンチョされた訳だが
848作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:28:37.09 ID:XaNkZY/t0
>>844
まあ確かに勝手な作戦行動はまずいかもな
結果オーライだが
ライベルは策で引き込んだんだし手柄でいいだろ
849作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:29:10.75 ID:/7b1Z49E0
エレンが5位なのは、グリシャの息子を贔屓目に見てしまった教官のせいかも知れない部分が
850作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:30:46.24 ID:5n7H/G0Y0
>>838
あんたはそれで
自分か身内がヒドイ目に遭ったりしたの?
851作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:30:51.17 ID:8KJKDWCmP
エレンが馬鹿にされ過ぎでかなしい
ちゃんと活躍させてやらないから
852作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:32:14.30 ID:Ocm8nMWw0
>>851
活躍したらしたでご都合ご都合叩かれるだけだと思うが
853作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:32:30.91 ID:/7b1Z49E0
>>851
だって、ジャンに色々説教していたわりには自分がそれを割と実行できない駆逐脳なんだもの
まあでも最近は成長してきた気もするけど
854作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:32:31.55 ID:ySDsSsJi0
実質格闘も手加減されてたエレンさんの順位の話はやめて差し上げろ…
855作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:32:52.10 ID:m4/LFLrui
なんかストーリー展開がスローになりすぎてるな
20巻では到底終わりそうもない
頼むからBLEACHみたいにならないでくれよ
856作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:33:16.49 ID:fpHGQ8uE0
5678位くらいは皆そこまで差がないように思える
サシャコニーは馬鹿だし遊んでるしジャンは生意気で周りによく突っかかってそうだからたぶん態度の問題だろうな
857作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:33:34.44 ID:woL2kzdC0
5巻位伸びてくれたらうれしい
858作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:33:40.64 ID:jR0kZ4ik0
>>855
作者が嫌がりそうだからそれはない
ブリーチ 描いてて作者飽きないのかなあ
859作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:33:58.62 ID:/7b1Z49E0
>>856
サシャはあからさまに態度が悪いから、実力だけならもっと上行っててもおかしくない可能性が
860作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:34:02.39 ID:JAaOuMgk0
エレン5位は妥当だろう
6位以下がそう優れているわけでもないという意味で
ザクザク巨人刈れるのなんてミカサだけだ
861作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:34:10.55 ID:Ked1GoVX0
スピード昇格間違いなしだ!→スピード死亡だからな
862作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:34:12.26 ID:teLa1Cak0
ここの論調がほぼ一緒なのは固定メンバーなのかね
863作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:34:15.36 ID:ZZWPB4m70
>>851
エレンはこれから活躍するから大丈夫
ただの弱小駆逐脳じゃないことを証明するで
864作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:34:39.65 ID:jR0kZ4ik0
く、くそ!エレンさん馬鹿にすんなハゲ!
ゆ、勇敢だろ!
勇敢!勇敢!
865作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:35:15.67 ID:woL2kzdC0
>>859
コニーとサシャは格闘と座学で減点がかなりありそうだよな
それでもトップ10入れる実力あるから立体起動はかなり高いと思う、エレンは努力賞なイメージ
866作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:35:19.26 ID:0HmFrB440
>>849
教官といえども人間だしね
エレンは知り合いの息子だし努力家だから気に入ってはいそう
サシャとコニーも起こりながらかわいい生徒と思ってそう
867作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:35:43.23 ID:Ked1GoVX0
>>864
勇敢と死に急ぎは違うんだぜ
868作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:36:32.59 ID:0vCpG5If0
あの中で一人大型巨人にむかっていったエレンさんの
勇姿を忘れるな
869作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:36:41.97 ID:/7b1Z49E0
>>865
ジャンもあからさまに高二病の舐めた宿舎での態度が実は聞かれていて、それで減点されてる可能性も否定できないんだよな
エレンの態度は良く映るだろうし、実力で5位かは結構危ないと思う
870作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:37:11.25 ID:ZEVz4K2p0
>>848
ライベルを捕らえたなら成果だけど、逃げられたら次第点レベル、エレン誘拐されたら失脚。

エレンが狙われてるのも知ってる、裁判中のエレンの監視を解いて、
エレンと常に行動を共にする監視護衛班を再編しなかったから、まんまと一人になったところを誘拐された。
戦力が足りず、憲兵団、駐屯兵団の戦力を借りたというのもチクチク突かれるだろうね。
871作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:37:22.36 ID:fpHGQ8uE0
>>868
あそこだけは主人公らしさを感じた
872作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:37:29.82 ID:XaNkZY/t0
>>862
さすがにpart1の住人はもうそんな残ってないだろ
アルミン巨人やアニメ後の雰囲気に辟易して去った人多い印象
873作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:37:33.77 ID:jlogHlDH0
>>831
エレンを奪還して戻る、て台詞があったから戻るんじゃない?
ああでもまだ奪還しきってないのか
874作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:37:39.96 ID:EbYTtvJD0
エレンはあの状況でよく頑張ってるよ

>>857
引き伸ばしは無いって作者も言ってるし、
担当ともラストまでの大まかな話は済ませてるみたいなんだよね
自分でも年単位で気が早いとは思うが、完結が寂しすぎる
875作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:37:42.33 ID:Ked1GoVX0
>>868
今にして思えばあの時ベルさん消えたから良かったけど
蒸気攻撃されてたらエレンさん直撃でしたな
876作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:38:25.54 ID:XaNkZY/t0
>>870
まあそうだな
クリスタは多分もっと微妙な存在なんだろうが
877作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:39:43.02 ID:zlb3B2BR0
>>868
皆が呆然とする中チャンスを逃さないために果敢にも単独で超大型に戦いを挑むシーンはかっこいい
あそこが兵士エレンの全盛期だな
878作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:39:44.15 ID:jR0kZ4ik0
>>874
寂しい。
寂しいけどスパッて終わってくれたらすげえかっこいい
879作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:40:28.24 ID:ZZWPB4m70
>>868
全くだな
この頃はヘタレっぽくなってるがw
巨人エレンがミカサを救う所は何度リピートしたか分からんわ
880作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:40:41.85 ID:jR0kZ4ik0
>>877
全盛期過ぎんのはっえー
881作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:41:15.25 ID:xFVEHngP0
>>875
そしたら、エレンが巨人化してた。
882作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:41:25.78 ID:/7b1Z49E0
>>870
エレンが誘拐されて場外に出るのならば、上層部は意外に減点つけないだろうよ
ぶっちゃけエレンなんぞいつ巨人化するかわからないのだからいなくなってくれて嬉しいくらいにしか考えてなさそう
883作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:41:55.18 ID:VRl+a9+g0
>>874
自分もエレンは普通に活躍してると思うけど・・・
主人公嫌いなアンチがいるからしゃーないよ
884作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:42:14.09 ID:Jg93jjqB0
他の新兵がバリバリ活躍してるのならともかく
ミカサ以外はぱっとしないのに5位すら実力じゃないとかひでー言われようだ
実勢経験のない新兵なんてそんなもんだろ
エリートだったはずの憲兵団の有り様といい
885作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:43:08.55 ID:xFVEHngP0
人類がエレンを死守するのは、地下の秘密を解明するためだけか?
ライナーが、「人類を皆殺しにするつもりだったが、エレンさえ村につれてくればその必要はなくなる」って意味が不明だ。
886作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:43:15.38 ID:teLa1Cak0
偉大な親父のコネだろって没ネームのジャンみたいな言いぐさだw
887作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:43:39.46 ID:Ked1GoVX0
>>881
蒸気は火傷で血出ないから巨人化無理だと思う
888作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:44:11.24 ID:ySDsSsJi0
エレンは立体機動とかよりブチ切れてからが本番だからな
889作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:45:07.95 ID:fpHGQ8uE0
ジャンは補給所の時皆を先導したり女型の時も指示だしたり
サシャもコニーも巨人と戦って民間人や仲間救ったり無事に生還してるからなあ
890作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:45:27.90 ID:6MD0pDPW0
総合成績で負けたのが悔しいジャンの仕業だな
891作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:46:12.49 ID:xFVEHngP0
エレンの母親を食った女型巨人って、実は104期にいたりして・・・
892作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:48:17.16 ID:woL2kzdC0
主人公アンチも何も実際に巨人体も人間時も強くないジャン
ガイドブックでは勝ったことになってるけど逃亡とミカサアシストを勝ちにしてるし
そのあと超大型ボンバーで捕まったのに
893作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:49:10.10 ID:SIqCG9IW0
>>892
強くないけど頑張ってるだろ!
あと敵が強すぎるだけだ!
894作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:50:20.32 ID:Ked1GoVX0
5年前:駆逐してやる…!この世から…!一匹…残らず…!!
5年後:やった!討伐数1!!
895作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:51:01.86 ID:ZZWPB4m70
ジャンはあんなにわたミカサのこと大切なのに、結ばれないなんてあんまり過ぎる
巨中では何故かヒッチとフラグ立ってるが、諦めてしまうんかね
896作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:51:02.20 ID:2oBfa8Ev0
>>889
そういう渋い活躍ですごいと言っていいのならエレンも
超大型巨人来襲時の指示出しや即時攻撃に移れる度胸
アルミンを巨人から救い出す(自分が食われたけど)
生死の掛かった窮地においてアルミンの能力を見込んで託す的確な状況判断
とかあるけどな
まあ評価されんのだろうな「主人公」だから
897作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:51:46.67 ID:/7b1Z49E0
>>892
アニ戦は返信前にへたれたのが猛烈にかっこ悪いけど、足止めをするって重要な役割を果たしているから、負けとまではいえないだろ
むしろ巨人戦では圧倒的に格上の相手に嫌がらせできたのだから、大金星と言っても良いと思ってる

問題はエレンは訓練生時代きれいごとばっかり言ってるのに、現実には行動できてないって部分じゃね?
ジャンの方がアニの言う悪い人間だったかもしれないけど、結果自体はエレンより出してるし、弱い人間だからこそ現実に動ける部分なんじゃねーのそこら辺
ユミルにも指摘されてるけどエレンは現実が見えずに自分の感情が先行してる部分が兵士として致命傷

多分これから成長していくんだろうけど
898作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:52:06.18 ID:PHRawY/N0
この世界って巨人に対して、人類が圧倒的に弱いけど
あの超人的な強さのリヴァイ兵長がいるだけで希望が持てるよね。
俺が寝てる間もリヴァイ隊長は人類を守ってくれてるんだなって、安心して眠る事ができる。
マジ半端ねぇーよ、調査兵団が心臓に手をかざして敬礼するのも、リヴァイ隊長に向けてだろ?
いつか壁が破壊されて大勢の巨人が来て、絶望的な状況になったとしても
それでもリヴァイ兵長ならと希望が残る。リヴァイ兵長が生きてる限り俺達は希望が持てるんだよな。
899作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:53:34.54 ID:Ked1GoVX0
>>898
そうそうだから確実にリヴァイ兵長死ぬよね
ラスボス級に一瞬で殺されるかなと思ったけど最近人間に殺される説が有力になってきたな
900作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:55:47.66 ID:woL2kzdC0
>>897
逆にいえば勝ちとはいえんくねw
俺もそこがなんかなって思ってる、口だけ野郎にしかいまんところは見えないぜ
自分不注意で班員全員無駄しにさせてるし
901作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:56:57.43 ID:6MD0pDPW0
エレンの未熟さはそのとおりだが
さすがに一兵士のジャンの小さな成功と
人類の命運を託されてるエレンの失敗を同列に語ってやるなよ
他の知性巨人に冷静にスマートに勝利するなんて無理難題はリヴァイすら達成できない
902作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:57:05.51 ID:z+hHWBOu0
単行本の表紙もなんでか白系統になったし20巻ぐらいならそろそろ折り返しだし
エレンさんのこれからの活躍にご期待くださいだよ大丈夫
903作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:57:10.38 ID:wBiDbZ+x0
>>899
体に穴があかないように気を付けたいもんだな お互い ←銃殺フラグ
904作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:57:29.97 ID:xFVEHngP0
寄生獣じゃないが、実は巨人ってか弱い存在なのかもな。
905作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:57:34.18 ID:fpHGQ8uE0
エレンの長所は基地外めいた怪物的な意志だと思うからそこで丸くなられてもとかも思うんだよな
ライベルにできるだけ苦しませて殺すとか言うのもある意味では正解だと思うし成長のさせ方が難しいキャラだ
906作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:57:34.97 ID:0HmFrB440
立体機動 (点数高い) エレン<ジャン
対人格闘(点数にならない)エレン>ジャン
で他の座学とかも大した差はなさそうなのにエレン5位ジャン6位だからやっぱり態度とかヤル気がかなり成績に影響するのかも
907作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:58:13.34 ID:7aN1JTBw0
>>903
ということはハンジも銃殺フラグ…?
908作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:58:58.29 ID:b3PkA3GC0
>>895はジャンなのかミカサなのかはっきりしてw
909作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:59:14.85 ID:XEsDcdOX0
>>904
少なくとも知性巨人はそうだよね
猿が後藤さんのポジションかな?
910作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 22:59:26.04 ID:Ked1GoVX0
>>907
ハンジ庇ってモブリット死ぬとかないだろうな
911作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:00:35.50 ID:PHRawY/N0
バレのエルヴィンはまじカッコよかったわ
やはり組織のトップがあれだけ体張って頑張る姿見せられたら
俺達下っ端もやる気出るよな

エルヴィンますます好きになったと同時に死なないか心配だは
912作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:01:06.54 ID:yyK7CEXy0
>>906
ていうか入隊時に内地目当てとか言っちゃった時点でかなり減点されてると思うw
913作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:02:49.22 ID:yn4aS4lu0
>>912
キースも元調査兵団だしな
914作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:03:08.94 ID:i/9GopOu0
>>906
ジャンは馬術が駄目なんじゃないか
ほら馬に嫌われてただろ
馬術って配点高そうじゃね?
915作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:03:21.75 ID:ZZWPB4m70
>>905
エレンは駆逐脳だけど根は優しい奴だからな。カルラみたいな温かいカーチャンの元で育っただけはある。
その分真実を知ってしまった後の反動が来てしまうのではないかとヒヤヒヤするな。
916作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:03:51.08 ID:gZ1g1W1C0
リヴァイ人間に殺されるとしたら、ペトラ?の父親とかかな?

でも、王政側とかの人間から暗殺されたりもしそう。

個人的には巨人との戦いで散って欲しいが、
917作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:04:11.07 ID:Hij4RxqB0
むしろエルヴィンがここで1回ageられたのがフラグじゃなきゃいいけどな
これで出番終わりってわけもないだろうし
918作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:04:32.21 ID:zpW2X/o9O
片腕になったエルヴィンにリヴァイが心臓を捧げる敬礼をして
リ「ご苦労だったな。安心しろ次は俺がついてる」
エ「ああ」
919作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:04:33.35 ID:xFVEHngP0
エレンが訓練兵の時に立体軌道装置の基礎の試験に通ったときに、
ミカサは「(エレンは)私と離れないことに安心した」って言ってたよね?
あれって、おかしくないか?
エレンは、単純に巨人を駆逐したいからであってミカサの存在なんて気にしてないだろうよ。
920作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:04:48.41 ID:zlb3B2BR0
今何をするべきかわかるのが長所だというならジャンは判断能力が問われる科目も成績良さそうだな
ジャンが何か極端に苦手な科目でもない限りエレンが勝ちそうに無いんだが
921作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:05:06.15 ID:/7b1Z49E0
>>915
それこそゲスミンが敵にいて、「お父さんの味はどうだった?あ、記憶が無いんだっけ?親の死に目も覚えてないなんて親不孝物だね^^」
とか言われたら完全に発狂するか冷静さが0になるかのどっちか
922作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:05:12.89 ID:fpHGQ8uE0
ジャンはあのハゲが〜とか陰口いって教官に立ち聞きされていたとかありそう
923作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:05:36.79 ID:ySDsSsJi0
>>919 「!」ってコマがある時点で察してやれ 勘違いしてんだ
924作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:05:41.70 ID:7aN1JTBw0
>>918
そこまでやったら明確な死亡フラグだなwww
925作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:06:11.03 ID:SIqCG9IW0
>>920
やる気と格闘技は負けません!
926作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:06:18.06 ID:Zbnj2dtf0
>>919
エレンは表に出さないだけであって、ミカサ大好きだと思うぞ
927作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:06:39.10 ID:Hij4RxqB0
エレンが親父食いを知る展開としても
それで引きこもったりしないだろうけどな
最初から知ってるという設定と矛盾することにはならないだろう
928作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:07:06.13 ID:gZ1g1W1C0
>>921
そんなん言われたら、もうエレンさんライフ0ですわ。
929作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:07:08.34 ID:zpW2X/o9O
人類の努力をあざ笑う展開ばっかだな
人類はそんなに悪いことをしたのか?
930作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:07:16.91 ID:yn4aS4lu0
>>905
長所というか魅力だよな
でも案外観察力あってアニの普通の人間としての姿を見抜いてたりするから
ちゃんと巨人側の理由と思いを知って見解を逆転させていくのも成長のひとつではあるのかとも思う
作者も一歩通行なエレンを他のキャラに子供っぽいって言わせてたりするし
931作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:07:19.50 ID:/7b1Z49E0
>>926
エレンは独立心が強いタイプだから過保護に母親ぶるミカサを異性として好くことは絶対にないと思う
932作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:07:23.83 ID:SIqCG9IW0
>>926
ミカサ乙
933作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:08:00.48 ID:ardkacIR0
エレンって最近すぐ感情的になって話聞かないから困る
934作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:08:09.90 ID:ZZWPB4m70
>>921
エレンもそうだがまずミカサがどうなるか気になるなw
935作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:08:26.52 ID:PHRawY/N0
エレンは正義感が強すぎるがゆえに
今後くるかもしれない不幸な現実に耐えられるか心配だは
・親父食ったのは自分
・実は壁内人類が悪い奴だった

こりゃナルトのサスケみたいに闇オチあるで
936作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:08:50.26 ID:XaNkZY/t0
>>933
仕方ない面もあるだろ…ユミルの窘めがちょっと理不尽に感じるくらいには
937作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:08:57.16 ID:0HmFrB440
>>912
正直者がアダとなったか
>>914
確かに
名前までつけて可愛がってたのにね
938作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:09:16.19 ID:fpHGQ8uE0
エレンは見ようによっては最初から闇堕ちしてね?
939作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:09:26.63 ID:PHRawY/N0
最近はアルミンの成長が著しいな
嘘ついてでも毒舌で相手の心をえぐるし

こりゃ将来大物になるわ
940作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:09:32.82 ID:yn4aS4lu0
>>929
そりゃあ悪魔の末裔らしいですからねえ
941作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:10:24.57 ID:gZ1g1W1C0
しばらくは、寝込みそうだよな。エレン。いや、発狂あるか?
942作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:10:36.59 ID:fCVRX1ZN0
年内にはミカサの腹筋サービスがあると信じて寝るか
943作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:10:45.18 ID:/7b1Z49E0
>>939
意外にアルミンの方が、「弱いと思っていたのは自分だけだったのか」とかで自分の内面を見つめていて成長してるんだよな
普通に彼は主人公やメンヘラゴリラより男らしいという
944作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:10:49.73 ID:yyK7CEXy0
>>933
ど、努力はしてたよ…結果が伴わなかっただけで…
945作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:11:17.26 ID:yn4aS4lu0
>>933
そうか?
むしろそれは初期じゃね
止まり木してたときも最初は冷静にどうすればくり抜けられるか考えてたじゃん
ライナーのふわふわ兵士モードで台無しにされたけど
946作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:11:41.98 ID:teLa1Cak0
>>920
本当に微妙な差ではあるのかもしれない
エレンは立体機動が得意でないならその分どっか別のところで稼がないといけないな
947作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:11:50.09 ID:gZ1g1W1C0
>>939
ゲスミン状態のアルミンが団長になったら、心が抉られる人続出だなwww
948作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:12:03.24 ID:xFVEHngP0
>>935
正義感じゃなくて復讐心だろうよ。
正義感なら、ハンジじゃないか?
949作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:12:09.19 ID:bTIcviD40
エレンは衝撃のトラウマ的真実を知ったとき
担当の言葉を参考にすれば性格まで変わってしまうんだよな
エレンが悟り顔したクールキャラになったらそれはそれで寂しいものが
950作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:12:23.89 ID:wBiDbZ+x0
>>910
それもありそうだな
何かハンジはエレンが初期ネーム方向にキャラ変しない場合は最後まで生き残りそうな気がすんだよな
951作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:12:26.78 ID:7aN1JTBw0
>>950スレ立てよろ
テンプレにこれ追加で

【原作】進撃の巨人スピンオフ総合【諌山創】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1379323576/
952作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:12:34.23 ID:0vCpG5If0
>>933
感情的にはなっているが、話し聞いていないところあった?
ユミルが話し始めたときも耳をかたむけていたし
953作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:12:51.40 ID:U203F/mP0
ゆるふわメンヘライナー ゴリッ☆
954作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:13:25.66 ID:/7b1Z49E0
>>950
巨人の生態研究できるのはハンジだけだから、前線は退くにしろ、役目として死ねないんだよな
ハンジは他のキャラと違って代替が利かない
955作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:13:41.21 ID:QhOLHFDI0
次スレ立つまで書き込み控えてください
956作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:13:54.54 ID:aGjVV51r0
せーってなんだろ
俺の仲間内でセックスの隠語としてよく「せー!」って叫び合ってるけど
同じ意味なのかな
957作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:14:15.35 ID:XEsDcdOX0
エレンが使徒になるオチもありますぜ!
958作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:14:19.67 ID:yn4aS4lu0
>>948
正義感で合ってると思うよ
ただ物語が悪や正義否定してるからずれてるけど
ハンジはただの探求心だと思うなあ
959作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:14:38.79 ID:AmYpa5Az0
今さらながら幻の1話ネームを読んだので、感想や気付いた点。

・初期案ではローゼとマリアの名称が内外逆。
・自由の翼のデザインが今と違う。もっと羽ペンの先っぽい細めの羽で、根元がギザギザに交差してる。
・クリスタはもっと最初から重要人物っぽいことを匂わせてる(10位発表で物思いに耽る表情など)。
・誘拐時のミカサ覚醒シーンではカマキリ等の回想の挿入なし。「戦え!」→「うあああああ!!」
・ミカサにマフラー巻くエレンが今より素直で愛想いい
・アルミンが今より切れ長めの目で「オレ」キャラ
・カルラを置き去りでハンネスさんと逃げるシーンに、アルミンも一緒に連れられてる。
・ミカサ・アルミンやハンネスさんと話しながら、グリシャに注射される回想に入る直前
 「だから…何度も言ったろ」の後のエレンの台詞が吹き出し一つ白抜き(未連載の部分の謎に関係するのか?)。
・超大型の出現直前、固定砲の整備をしながら「こいつらになら本当のことを話してもいいかも」と思うエレン。
・壁の強度は5年前の7倍に補強してあった模様(でも破られる)。

全体の流れとしては、
現1話の出だし2〜3ページ(「その日人類は思い出した〜」で壁上から超大型さんコンニチワ)
→いきなり5年後に飛んで、解散式で10位発表&夜に所属兵団決めの話題でジャンとエレン一悶着
→ミカサがエレンを屋外へ担ぎ出して、しゃがんで話しながら誘拐犯の回想(刺青シーンは無し)
→アルミンやハンネスさんもやって来て、カルラが死んだ回想(1ページで簡潔に)
→グリシャが流行病を抗体で救ったハンネス談→注射を打たれたエレンの回想
→賑わうトロスト区&ほのぼの固定砲整備シーン→超大型登場、壁を蹴り破って次回へ続く
と、かなりいろいろ詰め込んでたんだな。
960作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:15:10.00 ID:ZZWPB4m70
エレンさん激おこもしょうがないだろうよ
今まで仲良くやってた連中が5年前の某巨人共だったんだし
961作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:15:28.71 ID:yn4aS4lu0
アニメスレテンプレ変更よろ
進撃の巨人 161体目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1379302633/
962作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:15:30.44 ID:gZ1g1W1C0
ハンジとかさ、王政が敵だとわかったはどうなるんだろうね。
963作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:15:30.81 ID:XaNkZY/t0
ふざけるなよ
964作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:15:35.48 ID:suvvbWuO0
>>956
ユミル「敵?そりゃ言ってみれば・・・セックスかな・・・」
965作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:15:54.46 ID:Ked1GoVX0
>>954
エレンが受け継ぎます
966作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:16:52.13 ID:XaNkZY/t0
>>950宣言してくれー
967作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:16:55.85 ID:ySDsSsJi0
>>949
もしかしたらあるかもな
ここで親の仇出して後は謎解きの為に悟り方向にとか
968作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:17:13.73 ID:wBiDbZ+x0
【諫山創】進撃の巨人Part236【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1379340969/

勃起
969作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:17:15.20 ID:gZ1g1W1C0
>>964
なんか、違う漫画になるだろwwワロタww
970作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:18:20.52 ID:SIqCG9IW0
>>968
971作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:18:49.15 ID:XaNkZY/t0
>>968


宣言はしてくれたほうが混乱しなくて済む
972作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:18:51.91 ID:wBiDbZ+x0
>>965
でもなんか悟り系主人公嫌だから今のキャラにしたんじゃなかったっけか
973作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:19:10.17 ID:u3Qzm35M0
>>959
そんなに内容違うのか
攻だっけ?買ってみようかな
974作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:19:13.06 ID:fpHGQ8uE0

エレンって研究職向かなさそうだわそこら辺アルミンが得意そう
975作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:19:23.21 ID:zpW2X/o9O
真実を知って人類を憎んでリヴァイと巨人エレンの頂上決戦になると思う
976作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:20:13.68 ID:gZ1g1W1C0
>>968
977作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:20:23.99 ID:qunqim2u0
どこにいたって>>968乙して…体中かっさばいて
978作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:20:54.54 ID:/7b1Z49E0
>>968
979作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:20:58.73 ID:SIqCG9IW0
>・超大型の出現直前、固定砲の整備をしながら「こいつらになら本当のことを話してもいいかも」と思うエレン。

巨人化できることか?
980作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:21:06.92 ID:QhOLHFDI0
>>968
981作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:21:14.66 ID:yn4aS4lu0
>>968乙の末裔め!
982作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:21:15.12 ID:gZ1g1W1C0
進撃ハッピーエンドになるかな。バットに近いハッピーエンドにはなりそうだよな。
983作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:22:00.35 ID:fpHGQ8uE0
正義も悪も存在しないらしいからどっちにしろもやっとしそうだ
984作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:22:05.08 ID:5nc4oORq0
戦死しそうな人
・エルヴィン(王政側憲兵に暗殺)
・サシャ(大食いの巨人に食われて死ぬ)
・ライナー(エルヴィンと一騎打ち)
・ハンネス(エレン母を食った巨人と相討ち)
・クリスタ(ユミルを庇って死ぬ)
廃人になりそうな人
・ベルトルト(ライナーに死なれて、壊れる)
・エレン(巨人化の秘密を知り、発狂)
ダークサイドに落ちそうな人
・アルミン(両親を奪還作戦に生かせた中央の王政を憎む)
・ミカサ(エレンが廃人になり、王政も巨人も憎悪)
更正しそうな人
・ユミル(クリスタの人格が憑依)
・アニ(廃人のベルトルト&エレン、戦死したライナーへの贖罪と追悼)
キャラのまま生き残りそうな人
・ジャン
・リヴァイ
・ハンジ
985作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:22:06.32 ID:yn4aS4lu0
割とサシャらへんが研究員向きかもしれん
986作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:22:18.78 ID:/7b1Z49E0
>>979
有名人であるグリシャをくったグリシャイーターですなんて言える訳ねーだろwww
987作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:22:22.54 ID:Yry9bVQR0
>>968
スレはええ
988作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:22:44.63 ID:uPivRero0
>>956
政府だと思うけどどうなんだろ
989作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:22:46.93 ID:aGjVV51r0
>>982
世界の真実を知るのが最終だろうな
猿の惑星の1話の主人公的な落ちになると思う
990作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:23:29.96 ID:Ked1GoVX0
>>984
忘れらさられた人
・コニー
991作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:23:30.96 ID:AmYpa5Az0
>>973
でも、基本的には
かなり今の漫画と同じコマ構成や台詞になってる。
初期の数話をぎゅっと圧縮した感じ。
992作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:23:40.63 ID:yn4aS4lu0
>>984
エレンは強靭な精神力設定だし
どんなことがあっても立ち直ってくれると信じてるわ
そこぐらい主人公してくれい
993作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:24:12.51 ID:/7b1Z49E0
>>989
でも案外アルミンは人類の夜明けを見たいみたいだし、多大な犠牲を払いながらもバッドとはいえないレベルのエンディングにはなると思う
何より人類は2000年は続くはず
994作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:24:27.44 ID:SIqCG9IW0
>>986
喰ったとは限らないぞ?
995作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:24:29.75 ID:yn4aS4lu0
1000だったら最終話はミカサのウエディングドレス姿が
996作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:24:45.51 ID:wBiDbZ+x0
>>974>>985
サシャはミケ(野生レーダー)
アルミンはエルヴィン役って印象受けたかな
997作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:25:13.75 ID:ZZWPB4m70
>>984
死ぬより辛い方法が書かれていないじゃないか
998作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:25:19.18 ID:yn4aS4lu0
1000ならミカサの最高の笑顔が最終話
999作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:25:31.11 ID:suvvbWuO0
1000なら、ユミルの「せ―」は「セックス」
1000作者の都合により名無しです:2013/09/16(月) 23:25:32.01 ID:ySDsSsJi0
>>1000ならコニーはハッピーエンド
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。