【諫山創】進撃の巨人Part210【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part209【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1376933788/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1376044747/
2作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 16:36:33.40 ID:9uM/my4r0
すげぇ!!空中で>>1乙したってことですか!?
3作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 16:37:53.87 ID:rxkvQ/2ZP
言っとくけど俺は>>1乙してないからな!
4作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 16:43:00.81 ID:MJz9UiY7O
こんな所で寝てると>>1乙しますよ(ペシッ)
5作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 16:50:26.89 ID:ORs0wQBH0
私がこのスレにきた時には、すでに3乙されてました!
6作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 16:50:56.41 ID:xaoTotKdP
>>1乙に心臓を捧げる!
7作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 17:06:10.82 ID:2OzWw5Yu0
…!?そりゃ名無しはそんなこと言わないだろうけど!すごい勢いで>>1乙しようとしているじゃない!
8作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 17:42:07.56 ID:ZOIYplHD0
>>1乙だよな

前スレ>>1000、正解です
巨人ではありません。
これがクリスタです
http://i.imgur.com/7rQLgR7.jpg
9作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 17:42:46.85 ID:qaIKU12PO
ので>>1
10作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 17:42:57.43 ID:ziSTMxos0
11作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 17:43:37.00 ID:ihMYcO5b0
>>1
乙です

>>8
ピクシスの若かりし頃
12作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 17:56:32.72 ID:KnIxAdePT
>>1
13作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:17:01.61 ID:/CVeTkprP
>>1
14作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:24:05.05 ID:2cMBCM5wP
前スレで最強キャラがでしゃばるとロクなことにならないというが
人類が追い込まれすぎてて絶望的だからどんどん最強キャラに活躍してほしい
少しは反撃してほしい

あと今はミカサが人類最強だと思う
ミカサが活躍しなくてもいいっていうのか
俺はしまくってほしいな
近いうちに兵士長になるんだろうし
15作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:24:46.68 ID:3je0DgPf0
言ったでしょユミル…何があっても私は>>1乙だって!

結局クリスタが居れば探しやすくなるってのはクリスタと座標が接触でもしたら何かあるとかそういう分かりやすいものじゃないのか
エレンとクリスタ揃ってるけど今の所何か変化あった訳じゃないよな
知識やヒントなら連れてこなくても訓練兵時代に聞くなり出来ただろうし
16作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:25:14.63 ID:ywO8JzS90
>>1
17作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:36:15.79 ID:HMjXP5Q00
>>1
18作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:37:03.95 ID:4Ifuy8ND0
>>1

反撃は反撃でも一人がツエエエエするより
凡人が協力してチームプレイする方が俺は好きだわ
19作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:39:39.06 ID:X7tXkr+IP
ミカサは最強キャラでも精神面というか
ちょっと特殊な弱い女の子の一面もある子だから
交換もてるわ
どう戦っていくのかが楽しみな子だ
20作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:42:08.87 ID:ihMYcO5b0
>>14
ミカサは兵士長になれなくね
いくら強くても私情(エレン)だけで動いてしまうし
あとまだ今はリヴァイが上だと思うぞ
女型戦で明らかになってる
ミカサは女型に硬化で防御されたがリヴァイは硬化するヒマを与えなかった
21作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:42:29.92 ID:jeDIkmB00
>>18
超つえーのが先陣切ってついてこいカスってやるのがカッコイイと思います
22作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:44:40.01 ID:4Ifuy8ND0
>>21
メインキャラかそれに近いキャラがやるならね
23作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:45:39.62 ID:HIK7Dta0O
前スレで最強はしゃしゃるなって言ったの俺だけど、俺も>>18と同意見だわ

特定キャラの無双とかくそどーでもいい
24作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:46:13.53 ID:HMjXP5Q00
そのつえー設定の兵長はシナリオ的に邪魔なのでお留守番だ
25作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:47:35.16 ID:UYTCWiKJ0
まだ15だしな
それにエレンエレン言ってるうちは無理だろ
エレンとくっついたりして落ち着けばもっと伸びるかもしれんね
26作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:48:15.66 ID:UYTCWiKJ0
また沸いてきたか糞うぜえ
27作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:49:04.11 ID:HIK7Dta0O
>>24
そういうこと

最強のジョーカーは扱いに困る
適当に場から退場が一番
28作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:49:51.34 ID:0Aamn5ofO
>>19
ただそばにいてほしいだけなのに
で泣いてたときめっちゃかわいかったなぁ
29作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:50:14.45 ID:ORs0wQBH0
>>28
あれは可愛い
30作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:50:24.58 ID:KOizd3JPO
>>19
お前となら結婚できそう

ミカサは精神的にまだまだ未熟で危うい所があるがそれがいい
心技体全てが完成されたキャラほどつまらんものはない
31作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:52:11.58 ID:ihMYcO5b0
>>30
心技体全てが完成されたキャラって進撃にいる?
32作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:53:38.09 ID:H/lQexqUP
>>31
ダズ「呼んだ?」
33作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:53:59.32 ID:HIK7Dta0O
心 アルミン
技 ミカサ




………………ミカサw
34作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:54:19.07 ID:ORs0wQBH0
リヴァイ兵士長
35作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:54:22.61 ID:jeDIkmB00
>>24
某ロボマンガではチートキャラが主人公庇って容赦なく殺されたからなあ
それに比べたら生きてるだけ兵長はマシだわ
36作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:57:07.14 ID:ihMYcO5b0
心技体そろってるのって思いつかないんだよなあ
あえて言うとエルヴィンだけど戦闘力がわからん

>>34
リヴァイはメンタル弱くね?顔芸かと言わんばかりに感情出すし
37作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:58:38.08 ID:Cqczthks0
>>30
リヴァイじゃない
人類最強でこれ以上の成長余地が無い
エレンゲの盾となって華々しく散るか平和になった世界で静かな余生を送るかの二択だな
38作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:59:19.76 ID:KOizd3JPO
話の展開で必要ならどんなキャラでも殺してくれて構わんぞ
人気キャラだからと読者のご機嫌とりの為に媚びられるのは真っ平ゴメン
39作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:59:25.44 ID:2OzWw5Yu0
リヴァイとエルヴィンは最終回近くで死ぬだろう
ハンジはモブリットが守りそう
40作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 18:59:35.69 ID:ORs0wQBH0
エレンの所属班

リヴァイ班。

リヴァイ班、ほぼ全滅&リヴァイ負傷。

ハンジの班に転属

ハンジ、ケイジ、モブリット重症。

エルヴィンらが救出へ。

エルヴィン負傷or死亡。

????
41作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:00:02.51 ID:HIK7Dta0O
>>36
メンタルが強いとは感情を出さない事ではないが
42作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:01:10.69 ID:eWsCsdsD0
北欧神話調べてたけどユミルはやっぱりロキっぽい
昔巨人の長ユミルだったけど死んでロキとして生まれ変わった
でも昔の名前「ユミル」を使っていると
ユミル=ロキが戦争の火種になるんだろうなぁ
43作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:01:29.23 ID:0Aamn5ofO
>>38
ご冗談を

自分は104期兵だけは絶対に生き残ってほしい。
アホの子ばっかりでかわいいんだわ
44作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:01:39.38 ID:jeDIkmB00
>>39
モブリットはさあ・・・・
「あなたは知りすぎた」とか言ってくるよ絶対
45作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:02:25.60 ID:ihMYcO5b0
>>41
いやだからそういった感情を持つ事自体メンタル弱いと思うんだよ
感情を表に出す出さない関係なく
何かを捨てる事が出来る人=エルヴィンならばリヴァイはそれが出来ないんじゃないかと
まあ俺の勝手な感覚だけどな
46作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:02:32.23 ID:KOizd3JPO
>>40
エレンは歩く死神だな
47作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:03:17.74 ID:4Ifuy8ND0
モブリット死んだら地味にショックだわ
48作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:03:25.49 ID:eWsCsdsD0
エレンバーロー説
49作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:05:15.21 ID:ihMYcO5b0
>>47
俺も
いいキャラだよなあ
50作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:07:50.08 ID:ORs0wQBH0
お前らエルヴィンの戦闘力なめんなよ

>>40の負の連鎖はエルヴィンが鎧を倒して止める
51作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:07:55.87 ID:2OzWw5Yu0
モブリット死んで欲しくないけど
最期に目立って全部持っていっちゃって欲しいんだよね

私服がヒラヒラしてるイーノックみたいな髪型の104期と
アゴヒゲ眼鏡の1班の人にも死んで欲しくない
52作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:09:45.10 ID:1hQwfsyP0
イーノックみたいな104期って誰や
53作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:09:59.91 ID:9uM/my4r0
戦闘枠 リヴァイ→ミカサ
頭脳枠 ハンジ→アルミン
死に急ぎ枠 ミケ→エレン

完全に世代交代してしまった
54作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:11:35.29 ID:KOizd3JPO
>>43
割と本気だぞ
まあ実際死なれたら涙で家が沈むくらい好きなキャラいるけどさ
でも声のデカい読者に媚びすぎてダメになる作品も沢山あるし諫山には惑わされずに突き進んで欲しい
55作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:13:46.87 ID:9uM/my4r0
裏表紙のせいで死にまくる未来しか見えないな
真ん中のジャンとエレンが最後まで残りそう
56作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:14:02.65 ID:X7tXkr+IP
物語が死ぬかキャラが生き残るかで行ったら
物語に生きて欲しい作品ではあるわな
57作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:14:05.34 ID:LLHljl8L0
>>40
初陣が抜けてる

先陣きって戦おうとして食われる
アルミン以外全員食われ死亡
58作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:15:20.68 ID:LLHljl8L0
>>53
ミケは死に急いでなかったぞ
何言ってんだ
59作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:16:52.48 ID:eWsCsdsD0
>>38
この意見には同意
60作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:17:20.03 ID:rdXDTT6X0
リヴァイが猿巨人を命と引き換えにでも殺したら燃えるんだけどなぁ
現実は猿が人を巨人化させる何かをやってリヴァイ巨人化&奴隷化だもんな…
リヴァイが相手にならない…
61作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:17:44.74 ID:HmyyCqWiO
リバイのカップの持ち方
途中から特徴的な持ち方に変えたのは作者のただの気まぐれ?
62作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:17:54.41 ID:PUL+W6ss0
猿が一匹とは限らない件
63作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:18:22.62 ID:9uM/my4r0
猿といったらサイヤ人
64作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:20:12.60 ID:X7tXkr+IP
猿は「獣の巨人」って括りなんだから
猿以外の獣巨人は他にいるんだろうな
65作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:21:45.86 ID:eWsCsdsD0
神話のフェンリルやヨルムンガンドのような巨大狼や巨大蛇も出てきて欲しいな
66作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:22:04.07 ID:7xtdNDMrP
>>64
括ったのはコニーやミケだけど
67作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:23:21.08 ID:X7tXkr+IP
>>66
ユミルも言ってなかったっけ?
68作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:27:15.82 ID:X7tXkr+IP
11巻に「その猿って「獣」の巨人が
今回の騒ぎの元凶だよ」ってあるぞ
69作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:28:02.53 ID:0Aamn5ofO
気になったんだけどエレンが猿をさるってわざわざひらがなで言ってるのは
猿見たことないから?
壁の中には猿生息してないんだろうか
70作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:29:03.07 ID:9uM/my4r0
猿が去る
71作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:31:04.85 ID:DqCuwzi30
サルにも色々種類があるが
しいていうならチンパンジーか
72作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:32:33.99 ID:VZu6tz+P0
世代交代とかの印象を持つほどリヴァイやハンジやミケの戦いっぷりって見られないまま怪我・怪我・死亡なんだなあ
エルヴィン団長と愉快な幹部達の調査兵団ライフどっかで見てみたいわ
73作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:32:37.00 ID:7xtdNDMrP
>>68
猿を知らないだろうから、「猿って獣」の巨人って説明したんじゃない?
「獣の巨人」ではなく、「獣」の巨人って言ってるから、壁内の人間にわかりやすく説明するには獣の巨人になるんでは?
74作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:33:17.33 ID:NTYVzbok0
つーか最近思うんだけどスレ建つときぐらい減速しようよ
75作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:33:32.48 ID:t66CHoneO
>>67-68
ユミルはコニーが言ってたの聞いて猿を知らないエレンにも伝わりやすく言ったんじゃね?
76作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:36:44.15 ID:PUL+W6ss0
>>69
馬しかいないのかもな壁内
77作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:37:31.38 ID:MiIB1iCe0
>>76
小鹿はいるんだと思う
78作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:39:44.88 ID:0Aamn5ofO
>>76
森のなかに鹿がいる絵はあったな

あとカモもいた。
79作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:40:24.99 ID:X7tXkr+IP
あーなるほど
じゃあ獣の巨人は猿以外いないのか
他にもいるのかと思ってわくわくしてたわ
80作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:41:00.16 ID:1I2j8jHL0
>>77
猿だけいないのか、他にもいない動物がいるのかって結構ポイントだと思う
まあ多分、壁内の人間は猿から進化した人類ではないんじゃないか
81作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:41:18.85 ID:PUL+W6ss0
>>77
そういえばいたなw
家畜は人間だけで一杯なんだぜ…
82作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:41:37.60 ID:HIK7Dta0O
>>43
度々出てくるけど、104期があの9人だけだと思ってない?
104期訓練兵は既に尋常じゃない数死んでますがw

>>45
だから違うだろ
それは単に性格の違いだよ
勿論比べりゃヅラが上だろうが、ヅラに負けたらメンタル弱い…にはならんだろ

ブチ切れてもクレバーな思考を保ち、部下の死を眉一つ動かさずに乗り越え、女形から逃げてる時のエレンとの会話でも分かる通り、すがれる確信も無いまま、今正に殺される間際でのあの冷静さを見て「メンタル弱い」とかあり得んわ
83作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:41:49.25 ID:7xtdNDMrP
>>79
いや、否定したみたいな感じになったけど、いるかもしれんぞ
ただ、あのセリフからは他にもいると言う確証は得られないというだけ
84作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:41:56.94 ID:TYKpO3hy0
あまりにも登場人物を殺しすぎ。
コニーが「ライナーとベルモットは立体機動つけてないんです!」
と話しかけたモブは何度か出てくるがせめて名前ありのキャラにして欲しかったわ。
85作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:42:03.95 ID:X7tXkr+IP
うわーそうか
猿知らないっていうのはおかしいよな
人間の天敵こそが壁内の人間とか?www
86作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:42:36.06 ID:29WAWCuY0
猿は巨人化実験に使われて絶滅して壁内にいないから猿を知らないとか
87作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:42:56.05 ID:9uM/my4r0
壁外には沢山の元気な動物達が
人類のいない地球の何と平和なことか
88作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:44:03.57 ID:DqCuwzi30
>>38
サシャは担当に言われて生存させたはどこソースだろう
本当なら人気キャラを担当も失いたくないだろうしそうそう死なんだろう
89作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:47:28.74 ID:u/THcuGK0
リヴァイって巨大樹の森での女型捕獲作戦知らなかったの?
90作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:47:51.14 ID:HIK7Dta0O
一回訂正しとくが、人間は猿から進化した訳じゃねぇからww

猿と人間は共通の近い祖先から別れただけ
猿ルートは今の猿こそが最新の進化系だからww


つか、猿なんか人の食い物盗むだけだからわざわざ壁内で育てないだろ

つまり居なくて当たり前
91作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:49:47.98 ID:0Aamn5ofO
>>82
知ってるよ。わざわざ書かなかったも悪いけど。
マルコ好きだったよ…
生き残った奴らがこれ以上いなくならないで欲しいってことだ。
92作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:50:14.23 ID:jeDIkmB00
>>65
出てくるかもな
犬顔と蛇顔のキモイヤローが
93作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:51:20.01 ID:7xtdNDMrP
>>89
ペトラが私達がリヴァイ兵長に信頼されてないって言いたいの?!みたいなこと言って怒ってたよね
94作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:53:23.00 ID:ihMYcO5b0
>>82
言い方が悪かったなごめん
お前も言う通りエルヴィンよりメンタルが弱いと言いたかっただけ
登場人物の中でより心技体を兼ねてるやつは誰だって話だからリヴァイではないというだけ
95作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:54:32.94 ID:tKB6xwwv0
ペトララル ランバラル
96作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:55:22.20 ID:7RE1PXgwO
漫画とアニメの描写や台詞から、壁内に存在するとわかる動物
馬、犬、猫、鹿、鴨、カラス、熊
97作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:56:46.95 ID:NTYVzbok0
>>93
ディスコミュニケーションですねぇ…
98作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:57:05.76 ID:HIK7Dta0O
>>91
だったらごめんw

なんかトップ10だけが104期だと思ってんじゃねぇのか?ってのをよく見掛けるから

「104期全員分のストラップ出せ」とかさww
99作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:57:35.48 ID:ORs0wQBH0
216人分のストラップ
100作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:57:40.08 ID:0Aamn5ofO
サシャが盗んできた肉は何の肉だろう。
家畜として豚くらいいるのかしら
101作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:58:27.07 ID:7xtdNDMrP
>>96
サシャの関係で狼の話が出てきたような
102作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 19:59:09.56 ID:40gqenog0
アルミン死ぬとかそういう無茶ぶりみせてほしい
103作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:02:04.56 ID:HIK7Dta0O
>>94
だから何で一人に拘るんだよww

ヅラの戦力知らんが、仮にリヴァイに匹敵するくらい強かったとしても、ヅラとリヴァイは二人とも心技体揃ってるだろ

もしミカサに心が有ったらミカサも心技体揃ってるだろ
一番を無理に決めるテーマじゃないぞ?
104作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:04:47.86 ID:X7tXkr+IP
正直死ななそうって言われたキャラってつまらないから
いや死ぬぞ?ってテンションの方が良いかも
実際死んだらうわぁってなるが
105作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:05:04.63 ID:P1BHYodo0
グループでいいなら主人公組はハンネスさんイチ押しの神バランス
106作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:06:08.99 ID:JuMZMGs30
死んだらびっくりするキャラはダントツでアルミン
107作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:07:04.96 ID:ihMYcO5b0
>>103
だから俺は心技体全てそろってる奴は思いつかないって前のレスで言ってるんだってばw
だからいるなら教えてくれと言っただけで
でリヴァイってレスがあったから心技体そろってるか?って話になっただけで
1人も1番も決めようなんて思ってねーw
108作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:08:11.85 ID:0Aamn5ofO
>>106
アルミンがいなきゃ話が進まないから却下
だいたいアルミンの言うことは正解なんだよな
109作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:09:51.22 ID:rGzuV/Bi0
そういや原作未読のころ女型戦でアルミンが死ぬって嘘バレみて
ハラハラしながら読んでたこと思い出した
今は死ぬ気全然しないけど
110作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:10:49.16 ID:P1BHYodo0
エレンは最終回を生き残れるかに全てがかかってる
ミカサはよく分からん
>>108
この間壁に寄れ言ったミスは忘れない
せっかく勝ってたのに
111作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:11:40.79 ID:HIK7Dta0O
>>107
あぁそういう事かごめん

俺的には人間にリヴァイ以上を求めるのは無理なくらい完璧に条件満たしてると思うぞ?
だからこそそんな奴は面白くないから引っ込んでて欲しいって事


死んだらビックリするのはアルミンの次ならサシャかな…

サシャが生かされた説を信じるなら
112作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:12:44.69 ID:xM8JaXd1O
ミカサさらった奴がエレンに「森には怖い狼がいる」って言ってる
あとリヴァイが商会の奴に「よく喋るな豚野郎」って言ってる
113作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:13:16.73 ID:X7tXkr+IP
サシャは親たちと何処行ったんだろうな…
後で合流してくれるんだろうか
114作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:13:25.41 ID:0Aamn5ofO
あれは誰も予測できなかったから許してやれよ。
アニといいライベルといい、何で奴等は人間側のよそうだにしない行動をとるんだろうなぁ。
あの捨て身さが戦士なんだろうかね
115作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:13:28.97 ID:NTYVzbok0
動物相はドイツ準拠で矛盾ないんじゃね?
116作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:15:04.10 ID:HIK7Dta0O
ふと思ったが、ミカサが脳のリミッター外せるってよく考えたら、天龍呼吸法でパンプアップしたケンシロウと同じ境地って事だよな…


そら強ぇわwww
117作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:15:18.33 ID:n4CDxPiD0
完璧に思えるやつでもどうにもままならない状況になってしまうのが進撃
それが進撃らしくて面白いと思ってる
完璧なやつが無双するのが好きならジャンプだけ読むわww
118作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:15:30.84 ID:0Aamn5ofO
>>115
ドイツよく知らんねんけど、ドイツには猿おらんの?
119作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:16:12.82 ID:Bit+CIEs0
>>118
世界最北で頑張ってるのは青森のニホンザルですよ
120作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:16:31.09 ID:NTYVzbok0
>>118
欧州半島にはいないな
日本は結構イレギュラー
121作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:17:42.56 ID:Kagl9d840
>>115
欧州にはいない
でもユミルは普通に知っているんだよな…
122作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:20:10.95 ID:0Aamn5ofO
そうなのか、猿いないんだ。知らんかったありがとう
ユミルって物知りだよな
ニシンも知ってるしさ
123作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:20:44.96 ID:13qw/4GxO
前から思ってたんだけどシガンシナ区まで壁の上から行けないのかな
124作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:22:45.92 ID:ORs0wQBH0
>>123
リフトを作れば行けるよ

でも、マンガ的につまらない
125作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:22:51.49 ID:P1BHYodo0
>>123
マリアの壁に辿り着けたなら
シーナとは繋がってないし
126作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:23:08.65 ID:MJz9UiY7O
1巻持ってる奴に質問

5年前の調査兵団だが

5P エルヴィン
6P キース
9P イアン
28P ミケ、リコ

で合ってるよな?

当時の画力がアレだから髪型変わると推定しか出来んw
127作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:24:16.39 ID:7xtdNDMrP
>>123
壁と壁の間は◎になってて接点がない
128作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:24:52.92 ID:ORs0wQBH0
>>126
イアンじゃなくて、ブラウンだし

イアンとリコは駐屯兵団だし
129作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:25:10.24 ID:Ig17i1lp0
エレン成長のためにミカサ死亡はありそうだなと思う。
ミカサ好きだから死んで欲しくないけど。
ハンネスの語りを素直に聞いていたミカサかわゆす。
ああいうところが堪らない。
130作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:25:32.56 ID:xM8JaXd1O
イアンとリコは駐屯兵団
131作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:25:37.90 ID:NTYVzbok0
お前ら壁上の話に何回釣られるのよ
132作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:26:22.84 ID:ORs0wQBH0
>>131
3回かな…
133作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:26:54.83 ID:ywO8JzS90
ミカサの異常過ぎる戦闘力の謎を明かさんうちに死ぬことは無かろう
134作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:28:43.54 ID:xaoTotKdP
>>133
ゴルゴ13みたいなものだと思ってる
135作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:29:23.89 ID:P1BHYodo0
>>133
ブログで言ってなかったか
136作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:29:28.86 ID:Kagl9d840
>>133
ミカサ(とリヴァイ)の戦闘力は今の説明のままでも十分だな、俺は
137作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:29:58.05 ID:YiXmLWMe0
トロスト区の壁リフトで越えない理由が面白くないからまでは、そう決めたのならまあいいんじゃないだったけど
追撃部隊思いっきりリフト使っちゃって・・・おいおい
まあ憲兵団引きずりだしたし司祭いるし、壁への無茶も通せるようになったと思えばいいのか
138作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:30:48.78 ID:13qw/4GxO
>>123だけどやっぱりマリアまで行かないと駄目か
ところでマリアにあるシガンシナ区以外の同じような区域ってどうなってるんだろ
門が破壊されていないなら飛び地として使えるんじゃないかと思うんだけど
139作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:31:23.74 ID:Bit+CIEs0
一巻といえば解散式の夜のベルトルさんの頼もしさは異常
140作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:32:16.08 ID:t66CHoneO
むしろリヴァイの強さの秘密が知りたい

なんだよ、ミカサ400人分ってw
141作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:32:53.05 ID:y4YtJx3X0
>>140
ループしてるから
142作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:33:19.60 ID:ORs0wQBH0
>>138
シガンシナみたいな区は建物しか無くて農場なしだから、食糧つきて餓死するだけ
143作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:33:57.03 ID:MJz9UiY7O
>>28>>30
ありがとう
顔は似てるが別人か

真ん中分けのヒゲはミケだよな多分
144作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:34:03.56 ID:ORs0wQBH0
>>142は忘れて、ミスった
145作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:34:03.59 ID:t66CHoneO
あ、桁が違った
40人分だったw
146作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:35:01.80 ID:+cAkmcVBO
兵長の身長は林檎20個分くらい
147作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:35:41.60 ID:NTYVzbok0
今回のエレン奪還作戦と大量の人員と資材を運ぶマリア塞ぎ作戦ではリフトでは間に合わない部分がある…
大量のリフトを使えばいいような気もするな
148作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:36:02.12 ID:eylyFBWe0
100年の間に気球とか飛行船とか作る流れはなかったのかね
話の都合で無視なのか、それとも何か設定あるんだろうか
149作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:38:42.33 ID:ORs0wQBH0
単発って同じことばかり聞くのね
バカなのかな?
150作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:39:07.37 ID:13qw/4GxO
>>142
普通に住むのは無理かなやっぱり
でも調査兵団の拠点としては結構使い勝手がよさそうな気がするんだ
151作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:40:06.29 ID:NTYVzbok0
>>149
話題ループ工作員だろ
152作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:41:18.69 ID:b7izL+Vu0
>>108
理由が納得できたら死ぬって言ってたから安心できない
死んで伝説になる的な
153作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:41:34.67 ID:ORs0wQBH0
>>150
別に調査兵団が食糧を持っていけるけど、
問題はリフトをつくる職人が来るか

壁外にでてまでリフトを作りたい職人はいないだろうや
154作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:42:17.06 ID:P1BHYodo0
大量の避難民いたしすでにマリア破られてるの分かってるならいちいち扉閉めてないんじゃない?
155作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:42:37.38 ID:JuMZMGs30
リヴァイみたいなキャラは説明不要の強さって感じだな
156作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:46:28.87 ID:66mIxVJ30
>>150
確かに扉やリフトが無事ならカラネスから一番近い特区に一気に突入して
そこからシガンシナの様子見るなりそこに中継地作るのはよさそうだな
扉が閉まればだが
157作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:46:51.57 ID:s/nRWKmI0
たぶん104期で死なないのは個人的な予想で
エレン、ミカサ、ジャン、アルミンだと思う、エレンラストあたりで死ぬか壁巨人になる終わり方かもしれないけど
逆に死にそうなのはサシャ・コニー、クリスタ、ユミル
ライベルアニはわからん
158作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:46:58.30 ID:13qw/4GxO
>>153
門が生きていればリフトはなくてもいいと思う

>>154
だとしたらちょっともったいない
159作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:47:01.99 ID:PUL+W6ss0
>>150
ローゼとマリア間はもうカラッポだから早馬でいちいちトロスト区まで駆けないと
待機に人員割くのももったいねー
160作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:47:47.76 ID:0Aamn5ofO
今安全な居住区ってシーナしかないんだよな?飯どうしよう。
貴族たちが備蓄してるのを祈るばかりだ。

もう口減らしはいやだ
161作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:48:25.39 ID:ORs0wQBH0
>>158
いや、質問者は壁の上にいけば良いじゃないかという話から始まったから、リフトを出しただけ
162作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:49:51.31 ID:/CVeTkprP
まとめサイトに載ったのでID変わる前に記念パピコ
163作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:50:39.98 ID:sWNuzXrKO
>>146
いやにファンタスティックでかわいらしい感じになるやん。

重さは米一俵分ぐらいっていうとイマイチだね
164作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:50:42.07 ID:2OzWw5Yu0
カラネス区から真東の区に入って門締めて巨人閉め出して
中から立体起動で壁の上に登ってシガンシナまで壁の上歩けば安全だよな
165作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:50:42.59 ID:YiXmLWMe0
追撃部隊がそれまでの禁じ手みたいなことやっちゃったから選択肢は広がるな
とりあえず壁教の圧力は無視できる?
166作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:50:46.72 ID:M/rPhuVeO
>>148
なぜガスあるのに気球とか無いんですか?
作者「進撃の世界では飛行技術を開発した人間が居ませんでした」

ブログでのやりとり
167作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:51:49.38 ID:ORs0wQBH0
>>164
歩くには100kmぐらいだよ
168作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:53:04.78 ID:c/lORdG70
ガスがあるなら液体燃料作ってロケットで軍事衛星飛ばすこともできたはずなのになあ
169作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:53:46.22 ID:PUL+W6ss0
携帯もないこんな世の中じゃ
170作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:54:36.81 ID:AZfuMwrj0
>>160
長引くと人類手詰まり過ぎるんだよな
やっぱ作中時間はこの先あまり進まず終わるのかもな
謎解き編とか回想とかやってたらあと10巻くらいすぐ行きそう
171作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:54:42.15 ID:4mya074I0
軍事衛星とかんなハイテクなもん作れるんなら巨人レーダーでも作ってる
172作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:55:09.48 ID:ORs0wQBH0
宇宙船とかもソ連とアメリカが軍事競争でしたからできたことだし
173作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:55:19.03 ID:NTYVzbok0
>>167
100キロで済むかよ
千キロ近い直径の円周の1/4だぞ
174作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:55:22.07 ID:AZfuMwrj0
>>166
そうなのかw
ありがとう、知らなかった
175作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:55:39.11 ID:66mIxVJ30
>>164
馬ちゃんは壁にそって上から指笛誘導してシガンシナに連れてくしかないなw
街道に拠点つくって備蓄してるのが現状なら、確かにそっちの方が安全な拠点だと思う
何より状況わからぬまま平地から攻めるよりはシガンシナ攻略前の偵察できるのがいい
176作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:56:45.87 ID:c/lORdG70
いやガスさえあれば何でも出来ると思ってるやつがいるようなので
177作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:58:24.23 ID:ORs0wQBH0
>>176
お前だろ
178作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:58:27.35 ID:PUL+W6ss0
シガンシナに馬を下ろすリフトの設置できんの?巨人だらけだよ?
179作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:58:43.31 ID:ywO8JzS90
>>171
それどころか、巨人を一掃できる兵器作ってる
180作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 20:59:26.91 ID:ORs0wQBH0
>>178
別にシガンシナで下ろす必要はないな
181作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:03:01.76 ID:0Aamn5ofO
この物語に限っては引き伸ばさず完結してほしいわ
182作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:03:02.15 ID:qaIKU12PO
壁の上から石落として地道に壁を作っていけば良い

この流れで言ってみたかっただけです
ごめんなさい
183作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:03:57.86 ID:YiXmLWMe0
シガンシナいま人住んでるわけじゃないから巨人の密度
巨人プロレスやった場所と変わらないんじゃね
184作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:04:35.43 ID:cJTGTs460
この世界の火薬って貴重なんだろうか。地面に撒いて巨人が通った瞬間に起爆すればこけると思うんだけど
185作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:07:01.04 ID:Bit+CIEs0
>>184
こけて……どうするの?
次が来るまでに仕掛け直せるか?
186作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:08:13.51 ID:NTYVzbok0
>>184
そんな信管が開発できるわけないだろ
つーか撒くだけでどうなるんだよ
187作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:08:21.95 ID:AZfuMwrj0
>>182
地道に壁から橋を伸ばしていって適当な場所で拠点を作り…というのは考えた
知性巨人がいるからもう無理だけどな
188作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:08:50.13 ID:ORs0wQBH0
単発だろ
189作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:09:38.66 ID:NTYVzbok0
もう単発は相手にするべきではないな
190作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:10:54.73 ID:oNCbqJax0
だな
191作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:12:15.22 ID:0Aamn5ofO
今まで壁教のせいで壁をいじれなかったから何にも出なかったけど
壁を使えば色々解決策が出てくるんだなぁ
192作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:13:45.34 ID:ORs0wQBH0
70年前は巨人信仰の組織があったからなー
193作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:15:34.38 ID:0Aamn5ofO
>>192
巨人教か
食われても文句言われなさそうで嫌だな
194作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:16:49.30 ID:NTYVzbok0
むしろみんなで食われた件
シガンシナンとともに
195作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:18:23.15 ID:M/rPhuVeO
巨人教の信者って自ら巨人に食われる奴らだぞ
196作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:18:44.51 ID:HmyyCqWiO
11巻45話でクリスタがハンネスの下の方を見て“!”ってなってるけど
あれは何を見たの?
197作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:20:00.50 ID:cJTGTs460
>>185
全部倒さなくても奇行種とかでかい奴とか倒しづらい奴だけこかして削げれば犠牲が多少は減るかと思ったが、仮に設置できたとしても市街戦でしか役に立たんことに思い至った
198作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:20:14.20 ID:0Aamn5ofO
>>195
えっ、狂気やな…。それは外伝か何かであるの?
199作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:21:42.93 ID:NTYVzbok0
今度漫画化するね
200作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:22:49.52 ID:ORs0wQBH0
>>198
Before the Fallっていうラノベ版。

巨人信仰者がシガンシナに押し寄せて、扉を開門。
立体機動がない時代で、住民は食われ放題
なんとかして扉を閉めた。
201作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:24:13.46 ID:M/rPhuVeO
>>198
ラノベの話
こんどシリウスで漫画化するやつ
202作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:24:33.70 ID:MFdTMdWe0
>>196
俺も何か見たのかと思ったけど握り拳見てはっとしただけだと思うよ

もうこういう描写をいちいち疑ってかかってたらきりがないから素直に受けとることにしたわ
203作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:25:13.06 ID:cJTGTs460
>>200
一般人巻き込んだのか……食われた一般人も兵団も気の毒だ。食われることなくライナーに撥ねられたりアニにヒュンヒュンされればよかったのに
204作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:26:02.30 ID:0Aamn5ofO
>>200
そんな小説あるんだ。巨人教こぇえ…恐ろしいけど読んでみようかなぁ。
205作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:26:59.50 ID:cQI+wY5X0
やっとコリーナちゃんの顔が拝めますな
206作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:28:17.81 ID:ORs0wQBH0
>>203
大量の信仰者は扉を開けたあとに壁外へ
猛ダッシュ!

みんな笑顔で死んだよ

アニメ2話の最初らへんにも信仰者らしき人が叫んでるよ
207作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:30:12.81 ID:KnIxAdePT
>>193
そりゃ食われたらなんにも言えませんもの
208作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:30:54.64 ID:Bit+CIEs0
>>206
あの人巨人教徒だったのか?
何言ってたのか全然分からんかったが
209作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:33:36.11 ID:0Aamn5ofO
>>206
うわぁああ宗教怖えぇ…
可哀想に。

めっちゃ人口減りそう
今は巨人教の人がいないのはみんな食われたから?

アニメにもいるのか…何か聖書みたいの読んでる人?
210作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:34:59.28 ID:M/rPhuVeO
>>206
あれ巨人教なのか?壁教徒と思ってたぞ
アニメは録画してないから確認出来んわ
211作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:35:06.52 ID:NTYVzbok0
そういえば巨人信奉者原作にいないよね
壁教とのかかわりはあるのかないのか知らんが
反政府勢力とかも
212作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:35:17.23 ID:skvdyl9v0
https://www.youtube.com/watch?v=fUZ6_eAkZnQ&feature=youtube_gdata_player
これ感動するんだが皆はどう思う?
213作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:35:22.19 ID:xM8JaXd1O
あれニック司祭じゃないの
214作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:35:43.43 ID:ORs0wQBH0
>>208
「あぁー、貪りをー!汝は死と……」
とか言ってた。


>>209
そのあとは憲兵団が掃討作戦をしたけど、
地下に逃げた奴らもいる
215作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:36:14.95 ID:Bit+CIEs0
>>213
ニックは一話だね
門のところで説教してた
216作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:36:40.26 ID:V2Vo0CBI0
ループものだったのかー
217作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:39:32.95 ID:sWNuzXrKO
なんかあるのかもなー
人類は巨人に感謝敬うような事情があって巨人は産まれて
食われることで自分が要素を持っているなら、その巨人を救える可能性があるとか
巨人が人を食わずに一定期間経つと実は恐ろしいトリガーが発動するとかさ
それを宗教の中でなんらかの伝承が行われてたりして
218作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:40:56.40 ID:ek13BEPd0
久しぶりにこのスレ来たわ
なんか新情報あった?
219作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:41:08.12 ID:cJTGTs460
>>214
その頃は憲兵団真面目だったのか
220作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:42:09.35 ID:KEpqQ1rP0
ラノベって公式設定なのか
何だかよく分からない話みたいだな
221作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:43:28.66 ID:ORs0wQBH0
>>220
原作者の諌山さんが確認してるからたぶんそう
222作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:43:36.70 ID:NTYVzbok0
>>218
ラノベ漫画化

>>220
シリウスで漫画になった部分はさすがに公式認定でいいんじゃないかな
223作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:45:26.31 ID:2OzWw5Yu0
公式はあくまで本編のみだろ
漫画化したら公式とか言ってたら巨人中学どうすんだ
224作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:45:32.81 ID:KnIxAdePT
>>220
基本的には立体機動装置、半刃刀身の発明と兵団での正式採用、巨人の弱点が発見されたって話だよ
巨人教は本編にもあんまでてこないしあんま関係ないかな
225作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:45:45.12 ID:ORs0wQBH0
2013年夏にまた新しいラノベが出たよ

http://i.imgur.com/pqCQazC.jpg
226作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:46:38.35 ID:NTYVzbok0
>>223
漫画になったかどうかじゃなく本家にダブルチェックされたかどうかだよ
227作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:47:09.25 ID:ek13BEPd0
スピンオフの内容はラノベ外伝なのか?
>>223
本編の平行世界でいいんじゃない?(適当)
228作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:50:30.79 ID:MJz9UiY7O
>>218
ブログで地元の温泉の活性化案を感謝してた

その内何かやるかもしれん
229作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:52:44.93 ID:M/rPhuVeO
でシリウスは買い物件なのか?
単行本から月刊誌に切り替えたが進撃以外はアルスラーンしか読んでない状態だ
230作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:53:03.71 ID:UagR1FKb0
巨人化したエレンとミカサの髪型が一緒に見えてしょうがない
231作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:54:02.65 ID:ORs0wQBH0
シリウスも単行本化するのかな?
232作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 21:54:24.98 ID:UdwfqZce0
エレンが父親の前で巨人化してたとして、その現場をミカサが見てたってことないかな?
父親が食われたならその後エレンを介抱する人がいただろうし
233作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:02:52.13 ID:0Aamn5ofO
>>232
あったら初めて遭遇したときに騒いだり飛び付いたりするだろ
234作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:03:03.97 ID:LTVgG1Eu0
>>232
それならはじめにエレンが巨人化したときにすぐ気付くでしょ
235作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:03:45.84 ID:8TS10SdAT
昔ひと食って人間の赤ん坊化したのを親父が拾ってきたんじゃないか
236作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:04:43.80 ID:gmyO3aO1P
>>232
仮にループものなら
ミカサとあっていないOR死亡した世界の話かもしれない
と適当なこといってみる\(^o^)/
237作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:05:13.84 ID:ek13BEPd0
>>235
エレンはカルラとそっくりじゃないか
238作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:06:26.83 ID:tKB6xwwv0
グリシャの注射はもともとは壁破壊以前の出来事だったとして 記憶障害発生しそのこと忘れる

壁破壊 夢でエレンはその時の状況を見る

そして夢の出来事を現在だと勘違いしてエレンは「父さんは母さんが死んでおかしくなった」と夢の中のグリシャに訴えてる

これならありえんか
239作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:09:42.34 ID:tKB6xwwv0
>>238
壁破壊後 エレンはその注射の瞬間の夢をみる

その夢を現在だと勘違いしてエレンは「父さんは母さんが死んでおかしくなった」とグリシャに訴えてる
240作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:13:26.59 ID:oNCbqJax0
>>238
地下室の鍵渡されたのって注射の時だったよな…
241作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:14:10.15 ID:0Aamn5ofO
おまえらの一番好きなシーンはどこ?
242作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:14:13.82 ID:MJz9UiY7O
まあ今更だがエレンの巨人もルックスが通常巨人じゃないんだよな
歯の骨格が犬型と言うか獣人型と言うか

そういう意味じゃ獣の巨人とルーツ的にはむしろ近縁な気がする

アニライベルは標本型ってか筋剥き出しでこれまた通常巨人とは類型が違うし


これはなんなんだろうね
243作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:15:30.92 ID:tKB6xwwv0
>>240
そうなんだけど ミカサずっとべったりだと思うんだ グリシャに密かに合流したんだろうか
244作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:16:48.14 ID:jeDIkmB00
>>225
まさかユミルの過去話ってことは・・・・
245作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:26:20.96 ID:cQI+wY5X0
隔絶都市の女王は発売日未定に変更になったで
246作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:28:14.67 ID:ek13BEPd0
>>242
巨人体のデザインに特に深い意味はない とかだったら嫌だな
獣と超大型はなんか明らかに違うから説明ありそう
247作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:28:56.41 ID:ORs0wQBH0
>>245
ま、まじでかー!
248作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:30:35.98 ID:YiXmLWMe0
ミカサってそんなにエレンべったりいるわけじゃないよね
訓練兵のときも調査兵のときも、なかよかろうが気になろうか個人だものそうりゃそうだと思う
249作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:32:02.66 ID:0Aamn5ofO
>>248
ミカサがそばにいないのは任務でやむをえず、のときしかないような気がする
250作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:32:02.97 ID:2YvvKI/WP
一応エレンと獣巨人はトンガリ耳なんだよね
251作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:33:06.52 ID:0Aamn5ofO
>>250
ユミルもねー

エルフっぽい耳
252作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:33:15.49 ID:P1BHYodo0
アルミンでさえジャンにべたべた言われるぐらいだから相当一緒にいたんじゃないかミカサ
253作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:33:22.17 ID:tKB6xwwv0
巨人の口の特徴比較すると

奥歯まで剥き出し型→ライナー ベルトルト エレン

頬肉あるけど伸びきった後がある型→ アニ ソニー

アホ巨人→普通の口 
254作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:33:29.40 ID:UdwfqZce0
腰なんとかさんが本格バトルする熱い展開来ないかなー
255作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:37:24.33 ID:0Aamn5ofO
>>254
あれがマジに暴れたら勝ち目なさそう
リヴァイも故障中だし
256作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:37:47.70 ID:13qw/4GxO
腰は立体起動中心に戦われる方が厄介だろうね
257作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:39:38.02 ID:oNCbqJax0
アンカーを相手の顔面にぶち込むトンデモ展開希望
258作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:39:49.66 ID:gmyO3aO1P
>>254
この漫画の看板敵キャラだしくるでしょ
259作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:41:18.49 ID:MiIB1iCe0
まずは腰さんの、高温バルサン攻撃を何とかしないと
260作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:44:03.42 ID:tuTTfJgB0
女型との1回戦でエレンゲリオンの心の声の
コロしてバラバラにしてクッテヤルっていうのすごい違和感があって重要な伏線だと思うんだけど
友達が誰も同意してくれない
お前らならわかるよな?
261作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:44:46.42 ID:P1BHYodo0
1巻の表紙をみると最初想像してた超大型と今思う超大型のイメージ差に涙を禁じえない
262作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:45:30.55 ID:ek13BEPd0
>>259
超大型の蒸気爆発に耐えられるのは鎧だけだった
つまり…ついにエレンが全身硬化能力を身につけるんや!
263作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:49:07.23 ID:MJz9UiY7O
>>254
多分来ると思う

エルヴィンさんアニ戦の反省から当然全てを失う覚悟で闘ってる

当然人質としての価値のあるアニの話題を持ち出す

当然裏目に出てベルトルさん激昂、超大型化

って流れじゃない?出るとしたら
264作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:49:10.22 ID:n5H4LDPN0
ユミルはエレンに敵は誰だ?って、聞かれて せ とまで言いかけてたけど何だ?

世界
政府
先住民

何だろな
265作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:50:50.41 ID:MiIB1iCe0
>>260
負の感情が強すぎると普通の人食い巨人になって
もう戻れなかったりするのかなぁと思った
そのくらいしかわかんないw
266作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:52:13.30 ID:tKB6xwwv0
>>260
その後の描写でエレンの同化が進んでるようなコマがあるよ
取り込まれてしまうのかも
267作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:54:22.66 ID:2ZByXSDz0
>>260
わかる
巨人に母親食われた奴の言葉じゃないよな
268作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:54:30.29 ID:ywO8JzS90
>>264
セレブ
269作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:55:45.96 ID:ziSTMxos0
>>260
巨人化に練度があるようにうまく使えんとそうなってしまうんじゃないか?
270作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:55:54.45 ID:eU5c9YzX0
43話でハンジが
「いいか?「彼ら」を捕らえることはもうできない。殺せ。ためらうな。」

と、アルミンに言ってるけど「彼ら」とは誰を指すんだろうな
場合によってはハンジも巨人側の人間になる

普通に読み取れば「彼ら」=ライナー&ベルトルトだけど
直後のアルミンの「・・・」とハンジの「・・・」は
アルミンがハンジの発言になにかおかしいところを感じて
ハンジはそれに気付いたアルミンにしまった!という感じの「・・・」とも読める
そのあとアルミンに突っ込まれるのを回避する感じで
「アルミンと・・・一班は私に付いてこい!」と鎧の巨人の方に飛び出す
271作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:58:05.79 ID:7RE1PXgwO
>>260
バラバラまではわかるけど「クッテやる」に違和感があった
知性巨人と無知性巨人の違い(又はそうなる過程)のヒントかとは思った
272作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:58:17.64 ID:ek13BEPd0
>>270
普通にライナー達かと
アルミンが黙ってるのは「殺せ」って言われてまだためらいの心があったからじゃないか?
273作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:58:30.86 ID:2YvvKI/WP
>>270
いや、彼ら=ライベルじゃないならそれをアルミンにいう意味がないだろw
理解されるはずがないんだから
274作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:58:42.26 ID:KnIxAdePT
>>260
伏線だけ言ってないでなにつながるのかまで言ってくれよ
275作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:59:18.11 ID:MJz9UiY7O
>>260
そもそもグリシャが「この力を支配しなくてはならない」って言ってる

サンデー系の漫画ばかりの提示になるが
・ジャバウォック
・バオウザケルガ
・獣の槍
系の負の力に飲み込まれるんだろうな
ジャンプだとそれが大体覚醒のフラグになるがw
276作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 22:59:20.10 ID:ORs0wQBH0
>>270
アルミンがライベルの裏切りに戸惑ってんじゃないの?

ベルトルトが調査兵を食った時も信じられないような顔してたし
277作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:00:25.19 ID:ywO8JzS90
>>260
あれは巨人が人を食う行為のヒントだろ
ベトベトンの「君は人間に戻るとき誰を食った?」につながる
278作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:01:53.57 ID:UdwfqZce0
>>260
そういう欲求に意思の力が負けてしまうと、元に戻れなくなって通常巨人の仲間入りかね
279作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:02:29.40 ID:eU5c9YzX0
>>272
それだとハンジの「・・・」はなんなんだろうな、と

>>273
彼ら=ライナー、ベルトルト、エレン、ユミルなら?

>>276
アルミンはその前のシーンで冷静にベルトルトの能力を解析してる
止まったのは判事の発言の後から
280作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:02:40.35 ID:t66CHoneO
>>260
あの後、女型が急に反撃しだしたのは左目の回復待ってたのもあるが
エレンが同化しかけてるのに気付いてアニが焦ったのかなと思った
281作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:03:01.86 ID:7RE1PXgwO
>>270
彼等はライナー達のことで、アルミンはまだ元仲間への思いがあって迷ってたから、
ハンジが迷いを絶ち切らせる為に「着いてこい」と言ったんでしょ
282作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:04:28.24 ID:MiIB1iCe0
>>264
ここではもう散々考察されてるだろうけど
「言ってしまえば」からの”せ”だから
そのものズバリの固有名詞じゃなさそうだとは思ってる
本当に例えばだけど「戦争をすると儲かる奴らだよ」とかそういう感じの
283作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:05:02.18 ID:ORs0wQBH0
>>282
その発想があったか!
284作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:06:05.45 ID:GIYz6YDJ0
>>283
さんざん既出だよ…
285作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:06:39.48 ID:13qw/4GxO
個人的には西洋人だと思う
286作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:08:41.39 ID:ywO8JzS90
>>279
(まあ、そうは言っても躊躇うよね・・・)みたいな
287作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:09:28.37 ID:MJz9UiY7O
>>270
あのハンジさんが「殺せ」って覚悟を決めてる事に意味があるんでしょ

プラス戦力的にはエレン+現状の最大勢力で勝てなかった訳だし平地だと更に絶望的
巨大樹にいる内しか勝機はないから余裕は全くないと

で、今はその巨大樹も抜けて絶望的な状況
288作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:09:45.13 ID:sWNuzXrKO
耳のかたちもだけどエレンとユミルはえらく猿っぽいというか
ユミルが猿人、エレンが原人という感じで。
ユミルの歯や姿勢というか骨格とかが獣すぎる
289作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:11:07.75 ID:ywO8JzS90
>>285
あの世界、ミカサ以外全員西洋人なんだが
290作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:11:16.95 ID:eU5c9YzX0
>>270の点が気になったのはこの作者は
その時は理解不能な表情や仕草、会話であっても
後で見直せばなるほどの伏線(ユミルが塔に登ってきたときにベルトルトが噛もうとしてたシーンとか)になってることがあるので
このハンジとアルミンのおかしな会話は何を意味するのかなと
291作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:13:36.91 ID:jHCeso5l0
記憶障害がでるってことはやっぱ巨人化薬は脳にも作用するものなんだよね
以下妄想

遺伝子治療みたいな形でまず細胞を機能不全の状態にして
巨人化する遺伝子に組み換え(変異?)させる、とかだろうか

巨人遺伝子がどこから発生?したのかってのも考えたんだが
北欧神話的にユミルの民が巨大樹が巨大樹たりえる為の物質を偶然発見して
人体に試したとか

でもあの人柱みたいな壁をどこの勢力が作ったのかわかんないんだよな
ヒストリアの一族(≒王政府?)が関係してるってどの程度なんだ
人柱を出した一族にしたって数が尋常じゃないし
ちょっとした小国や街の住人全部が埋まってる感じだもん

そもそもいくつ敵対勢力があるのかすらわからん
獣、ユミルの民、壁内人類(内部でも分裂)、ライベルは獣勢?

時間軸移動とか世界軸移動とか仮想空間とかの展開も絡めて考えると
もう頭が痛いです妄想終わり
292作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:16:45.92 ID:GIYz6YDJ0
>>290
あのシーンはおまえいさんが言う程おかしな会話に感じなかった
作者の…の使い方は全巻通して変なとこ沢山あるしそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな
それにハンジの出番は当面先だろうし下手すると来年以降かもしれない
293作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:19:49.51 ID:ywO8JzS90
ところで東洋人は絶滅したとして、黒人はどうなったんだ?
294作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:22:40.34 ID:ek13BEPd0
アニメで肌の色黒いやつは駐屯兵団のモブに普通にいた
295作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:24:07.61 ID:/CVeTkprP
今日の昼に聖地に行ってきたやつだけど
なんとかID変わる前に写真まとめれたから上げときます
http://kmlg.jp/attack-o-titan/
296作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:27:21.24 ID:ywO8JzS90
>>294
アニメだけか
297作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:28:51.11 ID:lrzJ9mTNP
>>296
トーン貼るのがメンドいのかな。
298作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:29:37.12 ID:ek13BEPd0
>>296
まぁ普通に登場してたから東洋人みたいにそんな謎のある存在ではないみたいね
299作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:30:51.98 ID:0Aamn5ofO
>>295
乙したー
一番うえの飲み物みたいの飲みたい
300作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:31:35.13 ID:NeklDzzAP
そもそも名前だけでエレンたちが白人である確証もないし
301作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:31:54.69 ID:13qw/4GxO
>>289
ここでいう「西洋人」は作中の現時点で西洋に住んでいる人類という意味
302作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:32:50.41 ID:fr1UtVJhO
世界地図はよ
303作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:34:58.01 ID:ywO8JzS90
>>301
あそこってヨーロッパあたり、つまり西洋じゃないの?
304作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:35:01.30 ID:ek13BEPd0
>>302
巨人は暗黒大陸というところからやってくるらしいぜ
305作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:35:02.90 ID:MJz9UiY7O
>>291
妄想に妄想で

巨人の力は心臓に集約されるとは思う
力の源は北欧神話で言う「エインヘリャル(勇敢な戦士の魂)」
それが自傷行為で巨人の力が体外に溢れる形で巨人化するんだと思う

「王に心臓を捧げよ」とはその力の全てを捧げ忠誠を誓えと言う意味

王がオーディンだとすれば心臓が黄金の林檎
今はいつか来る巨人との戦い(ラグナロク)に備えて力を貯めている状態

こんな感じでどう?
306作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:36:21.02 ID:ek13BEPd0
そんな神話的な話になるかね…
307作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:36:41.34 ID:tuTTfJgB0
>>291
ライナー達が壁のために無理矢理巨人化させられた勢力で
今の壁内人類に激おこプンプン丸なんじゃないの
ライベルアニの親とか逃れた僅かな生き残り達が諸刃の剣の巨人化能力でテロしてる

座標は壁の核になるような特別巨人が壁のどこかに埋まっててその座標とか
きっとマリアさんとローゼさんとシーナさんを開放したらライナー達はハッピーエンド
308作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:40:10.68 ID:7RE1PXgwO
>>299
日田天領水なら楽天やAmazonで買える
酒屋で売ってたりもする
少し高い
309作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:40:29.62 ID:13qw/4GxO
>>303
個人的にそう思ってるけど特に根拠はない
310作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:44:16.04 ID:MJz9UiY7O
>>306
俺のはピクシズの台詞からの妄想

より大きな敵が現れれば一致団結が何とかって奴

旧大陸にいた巨人と戦う前に今は身内同士で争ってる状態って思ってる
猿がその旧大陸の巨人かは解らないけど
311作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:48:03.76 ID:0Aamn5ofO
なあ、ふと思ったんだが、
エルヴィンはわざと犠牲が出る作戦やってないか?
何か信用できない
312作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:49:55.17 ID:ek13BEPd0
>>311
犠牲が出るほどの作戦じゃないと勝てないからでは?
313作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:50:17.94 ID:b2I3kK3q0
エルヴィンラスボス説
314作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:51:38.37 ID:/CVeTkprP
>>299
セブンイレブンで100円でした
中身は日田天領水(ミネラルウォーター)です

聖地への道の動画をドライブレコーダーで撮影してるから暇があったら上げるかも
315作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:58:05.62 ID:0Aamn5ofO
>>312
アニメ板の進撃の視聴者があの作戦(壁外調査、アニ捕獲)はおかしいおかしい言うから気になってさ。
316作者の都合により名無しです:2013/08/21(水) 23:59:27.67 ID:4Ifuy8ND0
日田天領水って高いやつだよな
317作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:00:12.19 ID:LFQWnhU90
318作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:00:49.23 ID:7xtdNDMrP
>>270
アルミンはライベルを殺せってのに躊躇いを感じてたんでしょ
アルミンはアニとも話し合えると思ってたみたいだし、鎧追撃戦でミカサの今度こそ殺す発言にもああいう反応してるよね

鎧の方にアルミンを連れていったのは、鎧には兵団員が直接手を下す必要がないから(というか無理だから)アドバイザーとして連れて行ったんでしょ
(こいつはベルトルトが出てきても殺せなそうだ)ってのを察したんじゃないかな
319作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:03:09.17 ID:R4MONg8I0
>>315
アニはイレギュラーだし、元々通常巨人を捕えるための作戦ならおかしくはないんじゃ?
320作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:06:54.35 ID:Bu3c48Lw0
エルヴィンはあやしすぎだろ
最新話でも兵団がライナーを完全に包囲してるのに、わざわざ巨人を連れてきてるしな
場を混乱させてライベルを逃がそうとしてるとしか思えん
321作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:09:29.03 ID:S67AyVaD0
>>319
あの璧外調査はエレンをダシに巨人化能力者(スパイ)捕獲を目的としてる
作戦自体は通常巨人捕獲のものではない
322作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:11:32.97 ID:B3JxrQ2hP
>>320
完全に包囲したところで、鎧にしたらお前ら俺殺せないよね?ってレベルで戦力に差があるんだが
323作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:11:33.15 ID:FHzlRfKBP
>>320
そうか。
来月号まで結論はでないな、それ。
324作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:13:59.44 ID:kWAyAq+80
普通にスルーされると思ったありがとう

>>305
巨人との戦いはもう始まってるから最終決戦的な意味で言うなれば
1巻時点でラグナロク開始してる気がする
心臓に集約ってのは面白いね
血液(細胞)を全身に巡らせる器官だし

>>307
巨人化物質を発見したのと巨人を増やしたのがイコール壁内人類で
壁の材料にされたのがライベル獣勢ってことか
その場合黒幕っつーか元凶は王政府だね

ユミルの民やヒストリアの一族とはどう関係するんだろう
報復果たしても人類は滅亡するし知性巨人は短命だし無知性巨人は生き続ける?し
うーん、泥沼だ
325作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:15:12.46 ID:gZu0xN8VP
確かに団長が味方としてきたなんて一言も書いてないなww
326作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:15:46.51 ID:BRiF7yO3O
>>320
あれはライベルを巨人に襲わせて足止め、攻撃させるつもりなんだろう。人の力でどうにもできないから。
けどあれじゃ下手したら104期兵もやられる可能性がある

そりゃライベルは止められるかもしれないが、味方の命を全く気にかけないところが恐ろしい。
下手したらエレンだってただじゃすまないかもしれんのに
あいつはやばいし恐ろしい。
わざと人口減らしてんじゃね?内側から人類を駆逐するつもりなんじゃね?って思う。
エレンの鍵もあいつが持ってるし、確か
327作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:16:08.59 ID:4mScxHgX0
>>315
アニメスレは見てないがあの作戦はおかしいっていう意見はアルミンの言う後になって言えることという感じで、
あんまり納得のいくものを見たことがない
328作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:18:43.49 ID:Bu3c48Lw0
>>322
追いついてるんだから疲弊するのを待てばいい
巨人化も無限じゃないし夜になれば活動できないことは知ってるはず
それにエレンの奪還が主目的なのに乱戦になったらそれすら危うい
329作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:19:17.99 ID:mgSCYgeF0
エルヴィンは近い内に死ぬだろうな
調査兵団から敵巨人2人も出たんじゃ立場無いし、壁内帰っても気まづいだろ?
鎧相手に最後は壮絶に散るんじゃなかろうか。まあ憲兵団の中にも巨人が居たがなw
330作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:21:51.23 ID:b0jLLsu10
立体起動装置で撃ちこんだ先っぽって、どう操作してひっこ抜いてんの?
331作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:22:33.62 ID:gZu0xN8VP
>>329
真に恐ろしいのはもしかしたらあいつが巨人!!だけどな
疑心暗鬼がよんで最悪内戦コース

誰か首きるだけで納まる話じゃないよ
332作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:23:21.27 ID:e+28K92pO
>>329
敵方に協力してるユミルも入れたら3人だな
333作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:24:37.97 ID:Y+FJb8aL0
エルヴィン死んだら誰が調査兵団まとめんだよと思ったが
調査兵団壊滅してた
334作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:26:16.39 ID:B3JxrQ2hP
>>328
でも夜になったら、暗い中馬で隊列を乱さずに走る鎧を追うのは相当厳しいよ
ゲルガー達が巨人と遭遇する可能性がある中、夜に穴探しするのにどれだけ恐怖してたか見ればわかるだろう
335作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:26:49.40 ID:7elQaFJP0
調査兵団死にすぎだよなさすがに
どうすんだこれから
336作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:27:20.43 ID:gZu0xN8VP
>>333
幹部で動けるの団長だけだからな・・・・
いなくなったら崩壊コース
副官?のあの人も猿にぺろられたしな
337作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:29:20.90 ID:/87i88fq0
エルヴィン隊長は今まで作中で描かれなかった(1巻は別)立体起動をして
ヅラが吹き飛んでしまい拾いに行った所で死ぬと北欧神話で予言されていた。
338作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:29:33.51 ID:fPK+J+ZL0
>>330
アニメだと食い込んだ「かえし」の部分を解除して引っこ抜く描写があったけど、実際には刺さり方によっては手元の操作なんかじゃ抜けないことが多々あるんじゃないかな
先端までガスの動力を伝達する機構はさすがに無理だろうし
339作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:30:44.94 ID:EAw75TwY0
>>335
完結までの期間は短いかもって予測は当たるかもな
340作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:32:34.93 ID:b0Ol0guSP
>>326
鍵はエレンが持ってるよ
荷馬車に揺られてる時見せてた
341作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:34:02.12 ID:B3JxrQ2hP
>>340
持ってたな
エルヴィンなら「調査兵団として地下室を目指すので、これは私が預かる」とか言えただろうに
342作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:34:05.23 ID:BRiF7yO3O
9巻読んでるんだけど、エレンが硬化能力に目覚めてウォールマリアの穴を防いでも
猿が壁上ってきて、住人から巨人産み出して襲わせるから
全く意味ないよな、ははは…
マジにどうすんのよこれ
積んでるんですけど
343作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:34:22.90 ID:Pfc9HxsmO
>>330
≪一一 これが
≫≪一一 こんな感じに開く
女型戦のジャンのコマ見たらわかる
344作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:37:46.90 ID:Bu3c48Lw0
>>342
マジで壁外の勢力へ向けて進撃するしかない
345作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:38:07.48 ID:BRiF7yO3O
>>340
俺も今確認したわ、サンクス
346作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:38:14.18 ID:hlWeK91WP
原作だと傘みたいな内側が膨らむよねアンカーの先
<(←コレが< )こんなカンジになって抜けてる絵がある
347作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:39:33.91 ID:b0jLLsu10
>>338
指は巻き取りようのプロペラ回すのと射出とスラスター噴射に使ってるんだっけ?かえしの解除に指が足りるんだろうか
348作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:40:45.61 ID:Bu3c48Lw0
>>334
夜は巨人化がとけるだろ?
349作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:40:59.68 ID:BRiF7yO3O
>>344
どんな勢力かわからないし、猿がどんだけ強いか分からないぞ、どこにいるのかも
戦力はほとんどエルヴィンと104期だけだし
マジで怖いよ
350作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:41:31.29 ID:gLenA3000
>>347
2個同時押しとかダブルクリックとかで(震え声)
351作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:44:57.11 ID:etzteudw0
繊細巨人ってユミルの民?
それともガチでただの繊細?
352作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:48:43.40 ID:B3JxrQ2hP
>>348
知性巨人は解けないんじゃないか?
ユミルは夜巨人化したし
353作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:49:31.48 ID:b0Ol0guSP
>>348
ユミルは夜でも巨人化したし
夜移動しようって作戦たてたってことはライ腰も夜動けるだろ
354作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:51:12.36 ID:S67AyVaD0
>>353
ライナー達は立体起動だけで馬は持ってないから
夜に巨人化してエレンたちを連れて行くってことだよね
355作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 00:53:08.22 ID:BRiF7yO3O
壁のなかにいるのって知性巨人みたいな顔してるけどどうなんだろう
356作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:02:48.19 ID:b0jLLsu10
>>350
そんなに震えなくとも、IDがjかっこいいじゃないか
357作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:02:58.60 ID:arBCaL6i0
>>355
硬化による壁だから知性はあると思うよ
中で腐ってなきゃいいけど
358作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:05:07.58 ID:MT0PnpCD0
>>350

紅蓮arrows×3000
359作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:08:42.73 ID:1Amyt7pmO
すべての壁巨人がむき出しになってベル巨人みたいに蒸気だしてるのを想像したらすごい世界の終わり感があるな
360作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:09:04.72 ID:arBCaL6i0
>>349
猿って人間よりも身体能力上だし絶対強いだろ
361作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:12:04.16 ID:dgKP7qFT0
巨人日光当ててないと活動鈍くなるから
あのまま壁壊たままだと巨人動くんじゃね
あれ無知性巨人化してて生き埋め状態なんじゃね
362作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:14:40.57 ID:Bu3c48Lw0
>>353
そういやウドガルド城でライナーが巨人と一緒に落ちようとしたときも夜だったな
知性巨人にとって日光は関係ないのか
363作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:16:48.72 ID:hg2qJbri0
11巻でユミルってエレンに確信を話そうとしてる時なんで
ライベルのことを「あの2体」って表現したんだ?
話の流れのセリフだと「あの2人」でいいと思うんだが。
確かに巨人になれるけどさ、あの表現だとライベルが丸で入れ物みたいな感じに
聞き取れるじゃんよ・・・
364作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:21:15.31 ID:BRiF7yO3O
つまり壁のなかに巨人がつまってて、そのどれかがライベルだと(適当)
365作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:27:29.92 ID:zVCEh+8P0
>>357
えーそしたら座標とか腰の「本当の僕たちを」てのは
彼らの本体は実は壁の中のどっかに突っ立ってる巨人群の中に居るけど
それが壁のどこらへんなのかがわからないってこと?
366作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:27:56.40 ID:1Amyt7pmO
>>363
巨人が生体兵器だからじゃないかな
「私の巨人」みたいな表現してるし
367作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:30:07.03 ID:BRiF7yO3O
読めば読むほどライナーとベルトさんが好きだったって気づかされる
みんなの頼れる兄貴だった
許してはいけないやつだったなんて
368作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:32:56.44 ID:nHkBDqunO
>>363
巨人の身体自体は、それを生み出した人間が融合して操作する対象、
つまりライディーンとかジャンボーグAと同じなので、2体で何の問題も無い
369作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:33:23.09 ID:RWvTj07zQ
>>365
「僕らを見つけて」はベルさんが受け継いだ「彼らの記憶(壁巨人)」じゃないんですかね(適当)
370作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:35:46.20 ID:e+28K92pO
>>368
狙ってるのかもしれんが例えが古いなw
371作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:39:26.84 ID:zfudiC00T
>>370
今だったらペルソナとかアバターでいいんじゃん?
372作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:39:45.69 ID:QepHuHTzO
>>362
活動するのに日光が必要なのは巨人の体だけなんじゃない?
人間の体に植物を被ったような状態とか
373作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:41:24.21 ID:BRiF7yO3O
>>371
あー、アバターな!なぁるほど、なんかしっくりきたわ!

あっちは裏切り者はハッピーエンドだったがライベルはどうだろうか。
やったことがやったことだかんな
374作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:41:38.26 ID:nHkBDqunO
>>371
それよりイェーガーの方が
375作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:47:45.40 ID:BRiF7yO3O
壁巨人が知的巨人なら日光遮断しても意味ないはずなのに
うごけないのは何でだろう
376作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:53:54.96 ID:TcsY46bSP
>>375
前世はニートだったんだよ、きっと。
377作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 01:55:35.36 ID:e+28K92pO
>>375
仮説1# 壁巨人は元々、無知性か知性巨人が無知性化したものである

仮説2# 知性巨人もずっと日光を遮断し続けると活動を停止する
378作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 02:00:07.54 ID:B3JxrQ2hP
壁が硬化能力でできてる以上、自らの意思で壁になったと推測される
だが、壁の秘密を知るニックは彼らに日光を当ててはいけないと言った

う〜ん謎だなぁ
379作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 02:04:14.68 ID:TcsY46bSP
>>378
壁世界の中心にとんでもないバケモノを封印してあって、それが暴れて万が一壁を壊すような事があったら壁化を解いて戦う手筈になってる、とかかな?
380作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 02:04:56.86 ID:BRiF7yO3O
>>379
ラピュタの機械兵士みたいにか
381作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 02:19:37.53 ID:4mScxHgX0
>>377
恐らく2だろうな、知性型巨人も太陽がエネルギー源なのは一緒だろうし
日光がないと動けないんじゃなく日光がないとエネルギーの供給が出来ない
知性型は巨人化のタイミングを選べるから夜でも動けるけどしばらくするとガス欠になる

>>378
攻め込んでくる巨人達をクリスタの先祖が不思議パワーで強制的に硬化させたとか
382作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 02:30:10.39 ID:BRiF7yO3O
猿ってしゃべり方、軽いな。中身は若いんじゃないだろうか。岩を飛ばして遊んで喜んでいるようだったし。見た目はおっさんだけど

あと不思議なのは猿の表情が変えられるんだな。通常の巨人は固定、知的巨人もアニの微笑くらいしか表情変わらないのに。
383作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 02:38:14.82 ID:TcsY46bSP
>>380
普段は壁として役に立つから一石二鳥だけどね、壁巨人は。
384作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 03:18:33.76 ID:2m0s0q/30
壁の外に巨人がいるし起こさせちゃダメでしょ
385作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 03:41:36.15 ID:uE73hOJE0
作者って海外ドラマもよく観たりするのかな
386作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 03:43:23.30 ID:sLJ4A11x0
48話でベルトルトがユミルに「ユミル…僕らは何の為にここまでしたんだよ」って言ってるけど
ユミルとライベルって別に共謀してた訳じゃないよな?
僕らは何の為にここまでしたんだよって言い方は普通共犯の人間に言うセリフだと思うんだけど
関係ない人間に言うなら「僕らが何の為にここまでしたと思ってるんだ」みたいな感じにならないかな
その後の「自分の為にクリスタをこの壁の中に留めるつもりなのか」ってのも
自分の為って言葉は何を指してるんだろう
387作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 03:55:02.33 ID:NFA2Ius7P
作者って未来シアターで読者の求める物よりも、自分の好きな物を書きたい
みたいなこと言ってたから、今後この先の展開を変えたりはしないんだろうなと思ってたけど、
こんだけ人気が出てきてこの結末で良いか悩んでる発言とか、
ナタリーのインタビューでの発言とかから、
今後の展開とか最後の結末を変えたりすることもあるのかもなと思うようになった

つか作者髪型変えて爽やかになっててワロタ
おデコも目立たなくなったな
388作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 04:17:06.01 ID:4mScxHgX0
>>386
ここまでしたは逃げるのを遅らせてまでクリスタを攫ったことで、
自分の為ってのはクリスタの言葉に絆されて自分がクリスタと一緒にいたいがためにってことだよ
389作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 04:32:48.35 ID:pK6EHEhNO
来月は夜になって日光猿軍団が参戦で終了かな
390作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 05:03:09.27 ID:3yPGloS30
エレン女型に追われてる時に巨人化しようとする。
読者「おいばかやめろ」
リヴァイ「お前は間違っていない。やりたきゃやれ」
読者「え?そういう流れ?」
391作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 05:35:09.36 ID:S67AyVaD0
>>390
女型を倒すことだけが目的なら間違ってなかったかもな
392作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 05:36:31.14 ID:+2nWfLoRO
>>353
ユミルは一応朝日浴びながら変身しなかったっけ?

んでエレンが地下と井戸と胃の中の日光遮断状態だと変身成功2変身失敗2なんだよな
まだ法則が確定してないのはもどかしいわ

>>324
うん、心臓なら巨人化の能力を奪うのが本体の心臓を食うのが条件になるし分かりやすいかなと
393作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 05:38:39.48 ID:CKnNNmhuO
DBは連載終わりたくても終わらせてもらえなかった、みたいな事どこかで聞いたけど
進撃もこれだけ人気出ちゃったから終わらせてもらえないとかあるのかな
394作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 05:40:09.36 ID:S67AyVaD0
最近、完結までのロングプロットの打ち合わせはしたって担当が言ってた
395作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 06:13:25.99 ID:auaSPmZGO
>>392
雪山での訓練でダズ助けた時は夜だったんじゃね
396作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 06:15:16.33 ID:yQ3RKi1a0
12巻の嘘予告で巨人化したからあのメンツが巨人になる可能性はないって言う人いるけど
そっくりそのままあの状況になるのがウソってだけで単に巨人化自体が嘘とは限らないよなって思う
例えばあのネタが入った巨人のデザインがそのまま採用されるわけないし

ミカサが巨人化の真相に関わる事象にて知性のない巨人になり、アルミンなりハンネスなりを食い殺すという可能性も否定できない
巨人化したらチートっていう意見が前にあったけど、その手のキャラは大概脅威として敵にまわったりするからなぁ
397作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 06:17:50.06 ID:S67AyVaD0
夢オチネタと打ち切りネタと同じ程度のネタ
398作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 06:43:21.70 ID:pK6EHEhNO
>>392
エレンの失敗2回は目的意識が弱かったからで多分夜も巨人化出来そう
>>395
雪山でグズを助けた時は夜だからユミルも出来る
ライベルも夜でも巨人化出来るはず
出来なければ馬で追い掛けてるウルヴィンに間もなく捕まるし
399作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 06:50:47.89 ID:tFMP4pxW0
>>390
上司の命令無視したらなんらかの処罰だから、あの場でもし巨人化しても後から罰受けないようにの配慮かと思ったわ
400作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 07:03:18.67 ID:yRoAtvZF0
メンタルが強いってのはジョジョの承太郎あたりが例としてよさそうだな
でもあんなんが進撃の巨人にいてもリヴァイみたいに退場させられそうだが
401作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 07:46:15.00 ID:+H8sgBVJ0
メンタル強いで誰かエレンあげてやれよ
精神力担当なのに
402作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 08:00:57.76 ID:B+ZMzVz70
エレンの強さはベクトルが違うしなあ
根性だけは認めるけどまだガキ
403作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 08:11:29.59 ID:tmnYCNSkO
ユミルがウドガルドで夜明けを待ったのはエネルギー供給の面もあるかもしれないがクリスタと一緒にいたいを優先しただけと思うな
先輩いる時に巨人化したら下手したら先輩に討たれる上、既にシーナしかないのに隠れ通すのは難しい
あとエレンの処遇の関係もあるな
穴塞ぎの重要人物で3つの兵団のうち2人のトップに使われる身でありながら1回の失敗で失脚して処刑されるという嫌な前例だから
それでもクリスタの為に変身したからライナーは交渉に使えると思っただけじゃないかなあと思う

エレンの引き渡しは何も知らない104期巨人にはある種の覚悟をさせたような
404作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 08:15:56.18 ID:kHnQG/9fO
うけたまわり太郎、不死鳥一輝、比古清十郎とかは最強という種類のキャラで、暗に負けさせられないから作者が使い所に困る。
特にうけたまわりは主人公だから、戦闘をバラバラの個人戦に散らして回数を減らした
一輝は毎度遅れて登場、清十郎は偏屈で協力拒否

そうでもして出番減らさないと話が詰まらなくなるから

リヴァイも然り
そのための怪我だろ
405作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 08:20:53.18 ID:kHnQG/9fO
大猿登場後にまだ「エレンは壁巨人になる」とか予想してる人はバカなの?

ネタなら一ミリも面白くない
406作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 08:30:13.03 ID:e+28K92pO
リヴァイの怪我がどの程度で回復にどれくらいかかるかハッキリ言わないのは
復帰させるタイミングをまだ決めかねてるからなのかな?
407作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 08:36:53.87 ID:ex6SzFJt0
腰トルさん巨人化すんなら思っクソ叫んで欲しいな
遠くの兵士が!?ってなるの燃える
408作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 08:37:10.85 ID:BRiF7yO3O
>>405
敵を目の前にしたエレンがじっとしてると思うか?
409作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 08:41:18.47 ID:BRiF7yO3O
>>408
あ、壁巨人て書いてたのか、すまん。スルーしてくれ
410作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 08:55:04.88 ID:MhNskxia0
>>406
復帰しようにも回復するだけの時間経過が本編でなかなか消化されないしな
そして一月後みたいなことにしないと
411作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:00:49.87 ID:fy0HdcTr0
今日コニーがユミルに告白する夢見たわ
コニーがユミルに誕生日プレゼント渡してユミルが(あれ…?自分今何歳だっけ…?)って悩むやつ
412作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:08:48.56 ID:V8HOXQnD0
>>406
>>410の言う事も有るけど、基本的にストーリー上の必然で負った怪我ではなく、
都合で負わせた怪我だから都合で復帰するまで都合で怪我してるでしょ

>>408
誤解はわかったけど、そもそもそれも有るよな
まだ壁が必要なくらい巨人を放置したままエレンが壁役引き受ける訳が無い
エレンの望みは「人類の安全」じゃなく、「壁外への自由の獲得」と「仇である巨人共の駆逐」だからな
413作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:20:05.46 ID:x7Hl82k20
壁役ってエレンは穴の前で巨人体を結晶化させて直ぐ離れるんだろ
壁巨人より難易度高そうで都合のいい扱い
ハンジがアニから分離した結晶が結晶化溶けてないってのはそういう意味かと
414作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:22:37.22 ID:BRiF7yO3O
でも壁直してももう意味ないよ
猿は壁上ってくるし無知的巨人ばらまくし。
あいつをなんとかしないと
415作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:32:54.76 ID:tmnYCNSkO
猿がいるからこのままライナーがシガンシナへ走ろうが故郷へ行こうがエレン達が壁内に戻って来たら人類滅亡してるかも
このまま作中時間は殆ど経過せずにラストまで突っ走る予感
416作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:38:19.64 ID:zR5eIhdo0
地上がだめなら地下にいけばいいのに
417作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:41:29.18 ID:V8HOXQnD0
>>413
いや、そのパターンじゃなくて、エレンが壁内人守るために壁巨人役やってミカサ「いってらっしゃい」みたいなアホな予想をいまだに見掛けるって話
エレンが壁やって眠る訳ないし、そもそも壁なんて余裕で乗り越えられるし、何言ってんの?アホなの?って話。
418作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:45:20.29 ID:V8HOXQnD0
>>416
一休「では先ずそれに反対する教団の人達を排除して下さい
それをして頂けたなら後はこの一休めが地下を掘りましょう」
419作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:46:00.48 ID:BRiF7yO3O
壁教が地下道建設に反対ってのは地下に巨人から身を守るタブーがあるから?
地下にも巨人みっちりだったりして
420作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:48:34.29 ID:FHzlRfKBP
>>416
原作を読んでないのか?
ここ原作スレだぞ?
421作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:53:30.36 ID:V8HOXQnD0
>>419
地下から攻められないように硬化した巨人を既に地下に敷き詰めてたりあるかも
422作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:57:16.02 ID:tmnYCNSkO
縦の坑道にみっしり顔が詰まってる所を想像したわ
ライベル陣営の目的が壁巨人救出だったりして
423作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:57:37.78 ID:zR5eIhdo0
原作は読んでるんだけど、グリシャが地下室持ってるから
地下道建設以外はしても大丈夫ってことだと思って
424作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 09:59:36.72 ID:BRiF7yO3O
>>423
なるほど。
一部の地下牢、地下道もあるみたいだし、もっと下の層に巨人がいるか、壁の下だけにみっちりいるのかもね
425作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:00:03.74 ID:V8HOXQnD0
>>422
いや、救出が必要(自分の意思じゃない)な奴等を何十万人も壁にしたってのは凄過ぎだろw
426作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:03:04.46 ID:V8HOXQnD0
>>423
地下開発は地下室、地下牢、地下道なんてのとレベルが違う深さになるでしょ
427作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:05:12.21 ID:+2nWfLoRO
>>421
何匹もよりは巨大樹の説明が「ある境界を境に生えてる」だから

シーナの山が超超大型巨人かも知れん
そいつが起き上がるとボックリと巨大な穴が出来る位の
428作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:07:19.24 ID:kWAyAq+80
獣巨人は無知性巨人をある程度操れるけど、行動制限だけなのかな
例えば強制的に硬化させたりは出来るんだろうか
429作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:11:46.32 ID:V8HOXQnD0
>>427
どこをどう読んだのか、超々大型巨人が地下で寝てて、そいつのJrがシーナの山っての想像しちまったw

超々大型巨根ww
430作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:22:31.30 ID:tmnYCNSkO
>>425
地下にみっしり巨人から墓地→聖地を連想してそれを守るために壁になったまでを想像してみたw
描く気があるのかないのかわからんが文化面が謎すぎ
ラノベ読んでないけど巨人崇拝と壁教があるなら宗教の素地はありそうなのにエレンが全く知らないから宗教は弾圧されたのかと思って
431作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:25:31.39 ID:zR5eIhdo0
>>430
巨人崇拝や壁教があるのにエレンは宗教ってやつか?みたいに言ってたね

そう言えばそばかすキャラのハンナは生存不明だけどこの先でてこないかな
そばかすユミルの民の共通点とか
432作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:27:41.19 ID:ccWGkWGn0
ゼノブレイドみたいに実は超超超大型巨人のうえに皆住んでたりしてな
ライベル勢力は違う超超超大型巨人大地
433作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:31:02.43 ID:dh+KtJiE0
原作だとエレンが宗教知らんみたいな感じだったけど
アニメじゃ改変されてたし普通に色んな宗教あるんじゃね
434作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:33:45.74 ID:1Amyt7pmO
>>432
その巨人が箱舟代わりってことか
435作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:39:09.10 ID:e+28K92pO
クリスタが女神や天使扱いされてるから
宗教としての形とってるかは別として
神の概念は割と一般的にあるんだろうな
436作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:40:13.42 ID:V8HOXQnD0
さらにその超超超大型巨人を象が支えてて、象は亀に乗ってる訳ですね?w
437作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:55:34.78 ID:nHkBDqunO
>>436
すると亀と巨人の位置関係は?
438作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:56:57.56 ID:eoAuN0Jx0
第3の壁の向こうは海になってて、走り続けると滝になって落っこちるわけか。
439作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:57:46.13 ID:uLqaOY+X0
超巨人は扉を破壊できるんならなぜ全部の扉を破壊しなかったんだろう
鎧が守ってれば簡単に出来そうなのに
440作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 10:58:01.53 ID:oli2BVxN0
441作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 11:41:31.80 ID:Yb5DNjNj0
>>439
メッチャ遠いらしい & 早く逃げないとアホ巨人に襲われちゃう &しっかり閉めた扉は超大型でなければ破壊できない?
ライナーもその頃はまだじゅくれんど低い&ベルベルベの回収が必要だった 
442作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 11:59:04.86 ID:L9L4TIKS0
>>439
ベルさんのつま先キックで壁の扉破壊+鎧のタックルで通常巨人が入れる大きさに拡大破壊した
(シガンシナ)〜マリア〜ローゼ〜シーナ間は距離がめちゃくちゃ長いが
鎧は脚遅い&超大型歩けない(っぽい)ので&うかうかしてると通常巨人に喰われる
ので
ライベルはマリア崩落までが限界だったの かも
想定だけどもしベリックが知性巨人で長距離ランナータイプだったら
ライベルは人間に戻ってベリックの肩に乗りその日の内に壁ドン3発行けたかもしれん
健脚の女型アニがシガンシナの時居なかったのは補充要員だったからか?
443作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:11:36.03 ID:kHnQG/9fO
>>439
簡単に出来そうって発想がもう理解出来ない

シガンシナの扉蹴破った後、ベルはどうやって次の次の扉まで行くの?

あの時はゴリがマリアの半開きの扉破ったけど、そもそもどうやってローゼの突出区まで行くの?
444作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:11:52.37 ID:euMKCxk70
こういう説とっくに出てると思うけど、
実は巨人のほうが標準であって、人類が巨人の突然変異なんじゃないの?
445作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:14:43.32 ID:kHnQG/9fO
>>444
その瞬間にとっくに潰されてるけど、砂や雨粒、他の動植物の大きさを考えたら何言ってんの?

で、終了
446作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:15:06.69 ID:y/C9IaKG0
人類がいるところにいきなり巨人が現れたんだよね……
447作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:18:47.25 ID:kHnQG/9fO
>>444
もう一個言い忘れた

巨人も2mちょい(サシャ村の太股食い)〜から60mまでバラエティーに富んでて一体何処が「標準」なんだよwww
448作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:25:25.22 ID:BRiF7yO3O
>>447
あのシーン、不謹慎ながらエロいよな
449作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:26:42.15 ID:fy0HdcTr0
おばちゃんでどう興奮するんだよ
ツボはサシャやナナバ捕食シーンだろ
450作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:27:53.17 ID:BRiF7yO3O
>>449
体位だけ見たら
巨人とかおばちゃんとか無視してw
451作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:28:15.31 ID:fy0HdcTr0
わけのわからんことを言うな
452作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:29:36.33 ID:kHnQG/9fO
熟専にはたまらんなww
なんかポーズも微妙に昔の裸婦画みたいだしwww

あの声を圧し殺して食われてるのがクリスタだったら…ハァハァ
453作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:29:38.43 ID:Yb5DNjNj0
>>449
は?ウトガルド城でベルトルトと一緒に巨人蹴り落としてるときのユミルのケツだろ
454作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:30:29.32 ID:fy0HdcTr0
>>452
それはいいな
455作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:32:34.07 ID:yRJG0xIv0
壁教?の人はクリスタをずっと監視してたみたいだけど、監視してる理由はなんだろう?
監視してるってことは、クリスタが巨人と戦って死んだとしても別に構わないってわけじゃなさそうだよな。
456作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:34:35.94 ID:FHzlRfKBP
>>455
秘密をばらさないかどうか、とか。だったら死んでも構わないのかもしれない。
457作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:34:36.86 ID:BRiF7yO3O
>>455
実はクリスタの隠れファン
458作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:36:04.22 ID:e+28K92pO
壁の秘密を探ろうとする奴にクリスタを利用されない為じゃね
459作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:36:44.56 ID:fy0HdcTr0
>>455
レイス家「妾腹なんてどうでもいいけど変なことしないように監視しろ」
壁教(立場上ヒストリアの監視役)
ニック「色々考えた結果ヒストリアに秘密を明かす形で調査兵団に協力するわ
     それがギリギリの妥協点」
     
460作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:40:14.93 ID:kHnQG/9fO
俺は女型のファンだから、森でうなじを押さえたある意味「誘ってるのかこいつ」なポーズで群がる巨人に食われるのは御馳走だったwww

飽くまで女型なアニじゃなくて
エレンのうなじに噛み付いた時の流し目とかエロ過ぎww
461作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:43:13.41 ID:Gxb9xT6vO
邪魔にしてる勢力と、守りたい勢力といるのかも
壁の秘密を知る権利はレイス家でも後継者にしか知らされてないかもしれないし
死んでくれていいから兵団へってのは建前だったかもしれないね
ユミルが取引してお目付けと10番以内を譲る役目を負っていたが
お嬢ちゃんが調査兵団を希望してしまったとか
可能性だけならまだいろいろあるから矛盾はしてないと思う
462作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:43:48.13 ID:yRJG0xIv0
皆ありがとう。
でも、利用されないように監視するくらいならクリスタ居ない方がいいと思って殺されててもおかしくなさそうなんだけどな…
監視してる理由がイマイチわからなくてモヤモヤしてる。
463作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:45:09.67 ID:EgjvzooX0
>>462
簡単だよ、可愛いから
464作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:46:29.18 ID:yRJG0xIv0
>>463
納得したw
465作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:46:56.73 ID:fy0HdcTr0
一応血を分けてるんだし情もあるんだろ
政争の最中なら殺されるかも知れんがそれを予期して安全な場所へ行かせるって可能性もあるし
兵団が安全とはいえないだろうがそれも殺したい派と情けかけたい派の妥協点という奴かも
それがレイス家と壁教の立ち位置かもね
まだまだ意図はわからん
466作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:47:24.27 ID:Yb5DNjNj0
妾の子でも父親の血は継いでるわけだから秘密裏に保護してるって感じだろ
一族としては家系には入れられないが、
467作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:50:45.48 ID:fy0HdcTr0
一族の骨肉の争いの最中でも隠す意味はあるよね
最後の最後に切り札になるし
468作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:54:43.64 ID:xk5Upozc0
別冊 少年マガジン 2013年 09月号、
新品売ってなくて950円でAmazonから中古品として販売されてるwww
俺の持ってる9月号、500円じゃなくて950円もするのかwww
469作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:55:02.85 ID:Gxb9xT6vO
血族だから殺せない、代わりに兵団に入れて殺せ派を黙らせ密かに保護

秘密継承は同時代に一人だとしたら親父死亡、跡継ぎ争いで放逐と同時に権利が発生で壁教の重要人物に

どちらもありうるし歴史上でも殺さずに幽閉や
幽閉から捨てられ騎馬兵隊を志願するように言われたとかの人物もいるしな
470作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:57:29.16 ID:zR5eIhdo0
このマンガってとんだ脇役キャラが重要な鍵持ってたりするから良い
コニーとかもオアエリあるしサシャもビーンとか殺された夜の何かを知ってる風だったりと
471作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 12:59:40.17 ID:Yb5DNjNj0
ジャンにはいっさい秘密がなさそう
472作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:02:02.72 ID:V8HOXQnD0
>>471
ジャンは唯一の秘密も母ちゃんに見られたしな
473作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:08:24.10 ID:ghW1oXST0
>>471
アルミン先生にさえ疑ってもらえない白さだからな
474作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:14:51.02 ID:dgKP7qFT0
サシャ死ぬ予定だしなんもなさそうなんだよなあ
475作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:27:00.88 ID:BjiXdamU0
>>399
もしそうだとしたらあそこで作者が訴えたいことは特になしってことになる。
あんなにコマを割いてただのエレンのフォローだなんて思えないな。
476作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:32:15.79 ID:v575mhbO0
前から疑問なんだけど、コニーってどこらへんが馬鹿なんだろう
自他共に馬鹿馬鹿言ってるだけで実際の言動が伴ってない気がする
暴走も奇行も早合点もしないし
477作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:34:53.54 ID:dgKP7qFT0
>>476
コニーは勉強できない系の馬鹿なんだろ
サシャは常識がない系
478作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:36:34.77 ID:eoAuN0Jx0
最後のボスキャラがジャン、という可能性も。

ジャン「俺がお前を嫌いな理由がようやく分かったぜ。2000年前からお前と俺は宿敵同士だったてわけさ」
479作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:40:05.82 ID:7elQaFJP0
9巻読み返してて思った
猿の巨人の言動が子供っぽいって聞くけど
人間とは違う高度な文明を持たない、礼儀や人間の常識がないからああいう軽い感じなんだと思うんだよなぁ
「しっかし面白いこと考えるなー」ってのも小さくて力のない人間が勝つために変わった案を考えるんだなって思ってるんだろうから
猿には中の人とかいなさそう
480作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:42:57.51 ID:euMKCxk70
>>447
巨人という生物が、元々の人類の原型だったって意味だよ

現実世界でいう原人を巨人に置き換えたようなもの
481作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:44:01.87 ID:Yb5DNjNj0
>>479
お猿さんはラスボスの原始巨人軍団ですからそのものですよ

猿巨人によって無理やり知的巨人化&人類滅亡を強制されているのがライベル勢です

だからライベルもお猿さんの命令には逆らえないんです
482作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:45:03.84 ID:S67AyVaD0
なんだその設定
483作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:49:18.36 ID:F3wb3qg30
佐々木希も進撃読んでるってなんか興奮する
484作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:50:16.24 ID:Yb5DNjNj0
ベルトルトやライナーはお猿さんの下請けになった国
お猿さんが怒ったのは 王政府がお猿さんの大事な座標を盗んで
お城に閉じこもったから
ライナーたちの国は助けてもらう代わりにその座標を取り返すのが条件
485作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:50:47.93 ID:S67AyVaD0
なんだその設定
486作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:52:56.69 ID:7elQaFJP0
>>481
見た目が猿ってのは原始人のイメージもあるのか
原始の巨人はなるほどと思った
487作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:53:51.32 ID:GP5bfO060
たまにしかここ来ないけど
月一の漫画でこんなにスレが進むってすごいな
488作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 13:59:55.02 ID:arBCaL6i0
>>387
作者の思うままに書いて欲しいと言ってる奴はいるが正直もっと面白くできるなら決めてる内容を
少しかえてもらっても構わないんだよな
どっかの漫画家もネタが思いついたから取り入れたくてワクワクしてるって言ってたし
489作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:00:52.25 ID:Yb5DNjNj0
オリジナルとなる神話の巨人を発見→その血液や肉を食うと神になれる→猿で実験したら猿巨人がとんでもない能力と神がかりの知性をもって人間を支配し始める
人間もわずかなオリジナル巨人の血液を持って逃亡→ライベルの王と王政府と昔それの取り合い
490作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:07:00.73 ID:V8HOXQnD0
>>479
同じく
俺も猿登場時から同じ事言ってる
因みに俺は猿又は大猿と書いて「獣の巨人」とは書かない

>>480
発生や蒸発等見てもそれは考えられない
生殖器も無ければ食事も必要無いし

逆転裁判好きの俺は困った時の逆説って発想好きだけどそれは無い
491作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:08:53.69 ID:V8HOXQnD0
>>488
俺も思うまま派だけど、それは読者の反響で矯正するなって意味で、作者が思うままの変更ならそれは思うままってことで良いと思う
492作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:20:51.37 ID:yGLgjkSpP
@ShingekiKyojin: 9月9日に出る「進撃の巨人」のファンブック第2弾、絶賛校了中です。世に出したことのない幻の1話目ネーム(絵コンテのようなもの)を丸ごと掲載しちゃいます。実際の連載版1話目とは違うバージョン!

楽しみだな
493作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:21:25.39 ID:5r5xXXVeO
9月9日に出る「進撃の巨人」のファンブック第2弾、絶賛校了中です。世に出したことのない幻の1話目ネーム(絵コンテのようなもの)を丸ごと掲載しちゃいます。実際の連載版1話目とは違うバージョン!
494作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:28:26.25 ID:e+28K92pO
余計な誤解を生まぬように今度は作者にもしっかり監修して欲しいな
495作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:29:03.86 ID:fxI4YpC+0
ぴっちり横分け鼻デカ団長は絶対に何か秘密を隠してるな
496作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:30:09.57 ID:7elQaFJP0
>>490
大猿か ドラゴンボールみたいだな
長い手とかペラペラ喋るとことか体毛とか、あれで暮らしてそうなイメージある
497作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:36:45.17 ID:fxI4YpC+0
>>479
前に言動の「やっぱしゃべれるじゃん」のじゃんと言う方言に対しての考察があったな
正体はイエモンだの何だのと無理やりこじつけてた
ただそれに貼られてた写真には笑ってしまった
498作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:37:25.08 ID:arBCaL6i0
恐怖しか感じないな
499作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 14:48:58.32 ID:zR5eIhdo0
進撃の巨人って題名からして人間が実は悪かったっていうのは
進撃って前進して敵を攻撃すること。攻撃しながら前進することって意味だし
そして突如人の前に巨人が現れたってのも人目線から語られてるだけで

なんてね!
500作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:00:07.26 ID:V8HOXQnD0
>>495
頭皮だよ
501作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:01:52.98 ID:+2nWfLoRO
>>479
まさにデビルマンの構図だね

猿=神 エレン=デビルマン 壁破壊派=サタン 王政=人間で
502作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:04:13.09 ID:cwsseTqR0
やっぱさあ
座標はミカサだと思う
503作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:04:52.48 ID:y/C9IaKG0
なんでさ
504作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:06:48.04 ID:nHkBDqunO
>>479
「うなじにいることは知ってんだね」って言ってるから、やっぱりうなじにいるんじゃね?
505作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:10:48.53 ID:kHnQG/9fO
>>496
姿が余りに人から掛け離れ過ぎてるし、流暢に喋り過ぎてるし、元々あれで生活してるっぽいよね
うなじに居るのは知ってるんだってのも飽くまで巨人の話で自分達もうなじに居るとは限らないしね
506作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:11:28.46 ID:zR5eIhdo0
エルヴィン団長馬鹿にするやつ許せない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4427749.jpg
507作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:14:40.99 ID:nHkBDqunO
>>501
ベ「この作戦のたったひとつの誤算は、君が人間、エレン・イェーガーを愛したこと云々」
ラ「それは俺が、両性生物だったから…」
508作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:32:32.09 ID:Gxb9xT6vO
今月号のリヴァイ班に似た巨人は偶然なのかリヴァイ班なのか
巨人のウィルスか遺伝子、喰われてなんらかの体液や唾液から…と思ってたけ
もしリヴァイ班がアホ巨人になってたらこの仮説は消えるだろうなあ
ペトラさんとか踏まれただけやし
その前に浴びた返り血とかが死んだときに有効になるんかなあ
509作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:37:05.67 ID:e+28K92pO
>>507
両刀生物の間違いだろ
510作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:38:38.28 ID:5kdP1+nnO
「駆逐してやる!」
「倍返しだ!」

シャイな主人公には飽き飽きしてたんだな、日本
511作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:44:15.81 ID:Xj5673R90
EDはライナーのことを描いた曲じゃなかったね
参考にしたのが10巻までだから要素すらない
512作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:52:40.20 ID:6FvG2KS60
壁内巨人が外側じゃなく内側向いてる時点で真の敵は中央だろうな
513作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:57:44.15 ID:jjVfWP3L0
>>511
インタビュー読んで拍子抜けしたよ
意味深な言葉をマジメに考察してしまった時間を返してっ
514作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 15:59:54.74 ID:m0qaQZ/HO
イルゼラングナーを食った巨人は人間になれたのかな視覚と嗅覚で確認してたよね
515作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:00:17.11 ID:Yb5DNjNj0
進撃の主役がシンジ君だったら魔地面独裁漫画になってたな
516作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:01:01.57 ID:Yb5DNjNj0
>>515
我ながら凄い誤変換が生まれてしまった
517作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:05:58.34 ID:g8JRstnz0
EDフルかっけぇよな
歌詞も奇跡的に合ってるし
518作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:16:06.95 ID:BRiF7yO3O
>>510
うん

エレンの清々しいまでの攻撃性は見ててきもちいい
519作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:20:03.24 ID:BjiXdamU0
アニに対してためらった時点で清々しい攻撃性とは言えんな
520作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:20:21.17 ID:bw60fMcq0
時々都合のいい場面で抑制されてる感じもするけどな
物語の奴隷ってそういうことなんだろうかと考えたりする
521作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:30:17.16 ID:Xj5673R90
EDは元々サラリーマンの曲だとか誰か言ってたけど
エレン、アルミン、ミカサそれぞれちゃんと新しく作られた曲で
よかったよ
522作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:34:42.52 ID:V8HOXQnD0
>>519
ライベルとアニを分ける奴なんなの?

ライベルにだって最初の告白の時に躊躇ってんじゃん
アニの時は初めての身内巨人過ぎてパニくった事くらい認めろよ
アニに対しても最後は我を忘れる程キレて殺しに掛かってただろ…負けたけどw

これ言う奴って見方が偏っててうざい
アニに殺意向けて戦った部分とライベルに躊躇った部分を意図的に見てないのか?
523作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:36:42.89 ID:BjiXdamU0
>>522
清々しい攻撃性とは言えないと言っただけだが?
524作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:40:27.47 ID:+8LdxeZO0
マトリックスみたいな世界って可能性が非常にたかいな
525作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:42:01.01 ID:suh9441t0
>アニに対しても最後は我を忘れる程キレて殺しに掛かってた

そんな描写あった?
526作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:43:20.58 ID:fy0HdcTr0
>>481
今月号のベルトの言い様だと強要より確信犯のようだったが…
527作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:44:11.41 ID:BRiF7yO3O
>>525
オアエガ!
からの
クッテヤル
だろ
528作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:44:27.80 ID:ZYBcGUzU0
ライベルはアニに比べて怒濤の言葉責めだったからじゃね

ベルトたちはエルヴィンと同じ断腸の思いで大のために小を殺してるんだろうが
それを知ってエレンや同期はどうすりゃいいんだろうなぁ
ユミルはより大きい敵に憎しみを昇華しろっつー感じだったがライベルは許していいのか
529作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:44:36.71 ID:bw60fMcq0
内心でアニに問い掛けるしむしろ落ち着いてたくらいじゃない
アルミンと意思疎通して連携プレーもやったし
530作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:45:15.61 ID:dh+KtJiE0
>>527
は?
531作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:45:32.30 ID:BjiXdamU0
>>527
それアニだって知らない時だよな
532作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:45:39.18 ID:qw4KiA9Z0
オアエガ!→クッテヤルはアニって知らなかった頃だから
"アニに対して"キレてるってのとは違うと思う

アニの首もいだのってエレンだよね
ゴロンって転がってる首がシュールで好き
533作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:46:25.40 ID:EgjvzooX0
>>527
心の声だからな
534作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:49:11.41 ID:RWvTj07zQ
>>493
設定が変わったらしい一人を特定できるかな
535作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 16:52:29.59 ID:Gxb9xT6vO
>>532
ああいう画力、表現力はすごいなあと思う
巨人の顔だけどちゃんとアニだし
ちゃんと生首的な表情ををしてたり
536作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:07:44.75 ID:Xj5673R90
やっぱり作者って天才なんだよなあ
個人的な意見だが進撃読んじゃうと大概の漫画が感情や表情が乏しくて味気ない
537作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:09:46.66 ID:EgjvzooX0
いまいち別冊の他のマンガが楽しくない
538作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:13:07.88 ID:arBCaL6i0
>>536
それは俺も思ったりした
でもやっぱ絵をもっと綺麗にして欲しいわ
絵でクオリティー落としててWeb漫画みたいに感じる
539作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:15:00.24 ID:fy0HdcTr0
ここまで雑さと一級の表現力という矛盾した特性を持ってる漫画家は手を抜いた富樫ぐらい
540作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:15:01.17 ID:YMsGh9UF0
要所要所のリヴァイの表情には驚かされる
541作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:15:09.48 ID:dgKP7qFT0
この漫画エヴァとかよりも格が違うわって初見で読んだときに思った
DBとかみたいに殿堂入り入れるかな
542作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:15:37.34 ID:+2nWfLoRO
>>520
まあ、そこは作者の引き出しだよ

物語の核をつこうとすると必ず邪魔が入る
結構ステレオタイプなパターンで

その点は経験不足だと思うけどね
543作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:16:51.78 ID:qw4KiA9Z0
画力は低いんだけど漫画力というか見せ方は凄いよね
絵が下手でもグイグイ読ませる力がある
544作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:18:56.72 ID:YMsGh9UF0
ネットで画像ぐぐっても諌山の絵に似た絵を描ける奴っていなくね?
どんな漫画でもこいつ本家に忠実だなあって思える絵とか出てくるんだけど
545作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:19:58.66 ID:V8HOXQnD0
>>536
同じく
台詞が無くても表情だけで内心語られてるし
文字や言葉に頼らない無言の演技みたいな感じは映画的っていうか画のある漫画ってのをフルに活かせてると思う
546作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:20:12.43 ID:tmnYCNSkO
自分に格闘の素養がないせいかたまに何をしてるのかわからなくてアニメで補完してたが11巻はよくわかった
このままわかりやすく勢いは無くさず突っ走ってほしい
547作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:20:43.76 ID:arBCaL6i0
>>541
DBは本当に凄かったぞ
ワンピのが上回ってるって一見売り上げだけでみたらそう思うけど、グッズとか視聴率とか世界でみたりすると格下にすぎない
548作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:21:33.67 ID:fy0HdcTr0
売れなければ売り上げの話もせずにすんだだろうな
549作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:23:22.86 ID:jjVfWP3L0
低いのはデッサン力なのかな
でもこの作者の絵好きだよ
迫力ある構図とか表情とか凄いと思う
550作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:25:24.29 ID:dgKP7qFT0
>>547
正直ワンピが全漫画で1番ってのは違和感あるわ
551作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:30:12.80 ID:qycd8hFg0
立ち絵が一番下手なのにアクションは上手い不思議
552作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:30:46.54 ID:e+28K92pO
>>528
別に許せとまで言わないと思うが目的を見誤るなってことじゃないかな
単に復讐さえ遂げればいいならライベル殺せばいいが
人類が巨人の脅威から解放されて外の世界を目指すなら
その先にいる敵を見付けろってことじゃね
553作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:33:36.12 ID:tmnYCNSkO
最近引き延ばしと言ってる人もいるけど自分は駆け足になってる気がする
それとも作中が慌ただしく情報が飛び交ってるからかな

売上比較よりも考察だそうよ
比較しても仕方ない
554作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:33:38.71 ID:V8HOXQnD0
>>547
DBは設定やストーリーがクソ過ぎ
無理やりの引き伸ばしだから言い訳は認めるけどね

>>550
俺等には関係無いけど、ちびっ子含めたら妥当だと思う
ぶっちゃけ俺等が面白いと思うような漫画は子供には無理だろw
555作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:34:18.19 ID:6lePlBY70
寄生獣ハンタ進撃が俺的にトップ3
一位はダントツで進撃になってしまったが、結末しだいで降格します
556作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:36:56.81 ID:givix1lC0
しかしブログにある下書きの絵は違いすぎて噴く
普通に萌絵描けんじゃね
557作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:37:47.87 ID:arBCaL6i0
http://i.imgur.com/ALT7LU7.jpg
45話のここみたいな絵をもっと綺麗に描ければ読んでくれる人も増えそうなのにな...
45話は動きがないから絵でちょっと違和感を感じてしまった
558作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:38:41.49 ID:Q9IdS02k0
なんで逆さまやねん
559作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:39:46.13 ID:arBCaL6i0
そこはミスです
560作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:40:32.32 ID:YMsGh9UF0
耳のデカさ・位置・手
このあたりがいつも気になる
けど何故か好きな漫画
561作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:40:33.11 ID:EgjvzooX0
エルヴィンがバイブを巨人の尻に刺そうとしてるな
562作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:41:31.71 ID:dgKP7qFT0
改めて見るとやっぱ立体起動の刃入れとか適当すぎるなw
月1漫画なんだからもうちょい頑張れやと思う
索敵陣形も丸がなんか適当だったしw
563作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:43:07.97 ID:arBCaL6i0
もうわざとやってるのかな?とは思ったりする
月1だからむしろ絵がうまくなりにくいのかな
564作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:43:18.18 ID:QSBQgc630
>>557
コニーの後ろの奴のモブ顔っぷりがやばい
565作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:44:11.93 ID:zR5eIhdo0
腕が細すぎてバランス悪いなって思う
巨人とかはそういう造りのなんだなって思うけど人間までバランスわるいとあれ?って思う
みんな肩パット入れてるのかってくらい型直角
566作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:44:36.62 ID:qycd8hFg0
アニVSミカサのときのオルオ似のモブとか雑過ぎてウケた
567作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:46:53.45 ID:arBCaL6i0
>>565
巨人の描き過ぎでおかしくなったんだなきっと
568作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:46:53.60 ID:+2nWfLoRO
>>554
同じ11巻迄ならそうかもな
当時のワンピースは子供が読む様な話を
青年層も観賞に耐えうるドラマ作りをしたのが圧倒的に画期的だった

プラス当時の漫画は全体的に写実的な方向にシフトしていた時期で、
そこに敢えてカトゥーン的な表現を多用したのも新しかった

今はアニメで4クール使っても一向に一つの話が収まらない酷い作品になってるけどね
569作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:48:48.84 ID:B4U25cei0
エレンがシンジくんだったら、3話に一回ぐらいリヴァイが蹴り入れてそうだな
570作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:49:25.10 ID:arBCaL6i0
エレンがシンジならそれで巨人化してまう
571作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:50:54.11 ID:YMsGh9UF0
もはや俺の頭じゃワンピは登場人物全員覚えきれてない
話進まねーなーと思いつつ読んでるけど尾田のカラー絵だけはいつも好きだ
進撃完結する時寂しいだろうなー
572作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:52:24.01 ID:BjiXdamU0
一瞬にして臭いスレに早変わりしたな
573作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:53:38.03 ID:arBCaL6i0
俺がワンピなんて単語を出したせいだな
すまん
574作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:56:07.30 ID:zR5eIhdo0
アンカーって何にでも刺さってある意味最強じゃないか
575作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:56:30.07 ID:+2nWfLoRO
>>573
俺もあやまるわ

すまんかった
576作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 17:58:40.08 ID:BjiXdamU0
ジャンとコニーを見ると安心するんだよなぁ。サシャもあの場にいてほしかったが。
577作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:02:03.48 ID:YMsGh9UF0
俺もごめんなさい
578作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:02:36.37 ID:kD0USgRf0
いや俺が悪かったわすまん
579作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:03:31.02 ID:B4U25cei0
なにこの反省会
580作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:11:28.19 ID:y1zo/gLeO
>>576
だが、あの場にいたらいつ死んでもおかしくないぞ
581作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:11:39.05 ID:nxYUvcFs0
(やだ…気まずい…)
582作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:12:58.94 ID:8DUrR6ex0
どうやら俺が反省会()を開いてしまったようだな
すまん
583作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:13:50.34 ID:nxYUvcFs0
俺も悪かった。
584作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:14:52.88 ID:/XkUMVeC0
やっとアニメ19話見たけど、
回想シーンでエレンがリヴァイを見下ろすところをアニメはごまかしていたなw
ソニビン殺しの直後に並んでるシーンも身長同じくらいに描かれていたが、
アニメは160cmの事実を見なかったことにしたいらしいwww
585作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:16:07.96 ID:RMbIQamfO
(お前らまとめて結婚してこい)
586作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:19:57.66 ID:p+A10btH0
進撃って美少年的キャラいないよな
美少女はいるので問題ないけど
587作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:32:16.21 ID:+8jkmGKJ0
クリスタがいればそれでいい
588作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:33:20.79 ID:JnpZrkOY0
ゴリラフツメン悪人面馬面そばかす坊主クソチビ
これは酷い
589作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:35:29.33 ID:TI4GcpA70
エレンとジャンは割と正統派な見た目だ
590作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:36:58.70 ID:c6EFjF2N0
顔面だけならベベベがマシ
ただ木偶の坊
591作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:40:06.85 ID:TI4GcpA70
アルミンたんは美少年だよ!
592作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:40:31.57 ID:IBYSObEF0
オルオさん忘れんなよ
593作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:41:34.28 ID:7HbhOQcP0
オルオさんじゅうきゅうさい
594作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:41:40.75 ID:AFtGSPIq0
最近のライナーニキイケメンやろ
オス臭さがたまらん
595作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:48:36.13 ID:g7Sr+FqN0
>>568
最近電子版カラーで落として読み直したけど初期は本当に、一つ一つのエピソードが童話みたいで話が綺麗だった
一つのエピソードが段々長くなって今じゃ只のバトル漫画になっちゃったw
でもまだジェノサイダーな敵とかリアルタイムデ人が死なない(エース、白髭が初)のは子供向け視点的にいいと思う

終わった話穿り返してごめん
ワンピ褒めの発端俺だったからどうしてもこれだけ言いたかったすまん
レスいらんよ
596作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:50:51.13 ID:v2tzezU10
>>591
あれは美少女
597作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:53:54.95 ID:g7Sr+FqN0
>>586
それが良い所なんだが、そのせいで美少年だらけの漫画に慣れ過ぎた奴がハンジやナナバを男だと思う奴が居るw

恐らく進撃には今後も男丸出しの男キャラしか出ないと思う
迷うくらいの顔なら女だろ
598作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:55:33.82 ID:TI4GcpA70
ハンジとナナバの性別の話題とか眩暈がする
599作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:56:25.50 ID:SslEtWkF0
ハンジは百歩譲ってわかるが、ナナバはどうみても男だろ
600作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:56:37.11 ID:iIsgZ0u70
ナナバは後少しで分かるはず
601作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:58:00.98 ID:JA2I6WkM0
オルオがめちゃくちゃ耽美に描かれた同人あったりすると笑う
602作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 18:58:20.46 ID:yQw2h5mI0
ナナバってゲルガーと一緒に食べられるところで胸あるってだれかいってなかった?
603作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:02:05.56 ID:g7Sr+FqN0
>>599
ハンジが百歩譲らなきゃ分からん時点でお前は終わってる

リヴァイとハンジ(♂)の薄い本でも買ってろ
604作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:03:53.69 ID:SslEtWkF0
>>603
いや、ハンジはどうみても女だろw
605作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:04:25.31 ID:mrs+oSh7O
女性陣が全体的に高身長だからなあ
606作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:06:30.82 ID:wi+mzs1H0
落ち着けェェ!
アニメ20話でナナバは判明するから待とう
607作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:07:15.46 ID:XSFZB7940
またナナバか
死んだモブの性別なんか今さらどう気になるというんだ
608作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:07:20.57 ID:IBYSObEF0
ハンジはしょっぱなからどう見ても女だったけどナナバは今でもわからない
609作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:09:03.62 ID:TI4GcpA70
だから性別の話題は嫌いなんだ
610作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:09:08.42 ID:BXFbEtTJ0
リヴァイが来る前ってミケが人類最強だったの?
611作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:11:37.36 ID:2owiGXYQ0
団長かもしれない
あれ?重い方がいいんじゃね
612作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:13:13.87 ID:YEgPugnl0
ナナバが逆さまにうなじ切るところ最高にかっこいい
613作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:13:49.48 ID:g7Sr+FqN0
>>610
そうかも知れないけど、リヴァイが別格過ぎてそんな言われ方しただけで、リヴァイが居ない頃は特に誰が人類最強なんて概念は無かったんじゃね?
リヴァイを英雄視する奴等が言い出したとかだろ
614作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:16:50.51 ID:g7Sr+FqN0
>>604
安価間違ってね?
だから俺はそう言ってんだけどw
615作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:19:31.11 ID:SslEtWkF0
>>614
俺は一言もハンジが男とは言ってないんだが。
生き急ぎすぎじゃね?
616作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:19:33.22 ID:i7T8xOBpO
オルオさんアニメだとかっこよくというか渋くなってる気がする
舌を噛む以外は
なんかキョドキョドな感じも薄いし
こないだのナンダヨコレは良かったけどw
617作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:20:04.00 ID:JA2I6WkM0
立体機動装置で動き回ったらすぐにヅラ取れそう
618作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:22:41.52 ID:BXFbEtTJ0
>>613
なるほど
ミケの方が年齢上っぽいし気になってた

団長は頭脳プレーって感じだけど腕は立つんだろうな
619作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:22:51.24 ID:V4OxPI+m0
猿には多分中いないと俺も思う
620作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:22:54.14 ID:g7Sr+FqN0
>>615
だから言ってんだよw

ハンジが女だって言ってる俺に安価付けて女だろってなってるから安価間違ってね?って意味だよ
621作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:25:16.84 ID:BXFbEtTJ0
猿はコンピュータープレイヤーみたいに巨人と人間を管理する立場っていう気がするな

ライベル達も管理される側、壁を作ったのも猿たち
622作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:25:22.22 ID:zkV8C0HIP
クリスタもかわいいって修飾が無かったら美少女か微妙
623作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:28:30.63 ID:SslEtWkF0
>>620
いや、お前が俺がハンジを男と思ってるって勘違いしたから言ったんだよ
624作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:29:32.98 ID:7mOKWsvk0
テンプレに格好いい可愛いだけの男女並べられたって恋愛ゲーじゃないんだからおもんないわ
625作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:31:20.75 ID:BXFbEtTJ0
まだ男女論争しててワロタ
626作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:31:41.70 ID:OQvFcxqL0
接着剤とかでガッチガチにヅラ固定してんのかな
627作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:33:27.67 ID:g7Sr+FqN0
>>623
あ、お前「百歩譲って」って言った奴だったのか
悪い、別人だと思ってた
百歩も譲らないと分からん目じゃ終わってるての
一歩で分かれよw
628作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:33:35.92 ID:7mOKWsvk0
外野がヅラヅラうるさいからエルヴィンの髪の描き方変えた説
629作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:34:23.85 ID:ZUmJbyXMP
ハンジとリヴァイの薄い本とかあるのか…
ハンジならモブリットさん一択だと思うんだが(ハンジ騎乗位で)

今週のアニメはナナバさんの性別だけじゃなく
アゴヒゲ眼鏡の一班の人の名前や
ケイジさんのフルネームもわかる可能性があるんだなwktk
630作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:34:53.67 ID:+8jkmGKJ0
きっしょ
631作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:34:54.35 ID:RMbIQamfO
格闘技は知らないがNFLの選手見てると身長に対してかなり重いけどかなり身軽
632作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:35:02.11 ID:IBYSObEF0
この時代はカリアゲが主流派だったのかな
633作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:35:59.48 ID:2owiGXYQ0
植毛だと判明したろ!
634作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:36:39.37 ID:SslEtWkF0
>>627
一目でわかるわw
だけど世の中いろんな人居るからまぁ、百歩譲ってだぞ?百歩譲ってハンジを男と見た人が居るかもしれない。
でも、ナナバ女はねーよ。って言いたいんだ。
635作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:37:33.74 ID:PeHxQoO70
アルミンとクラピカは外の世界の本持ってるから仲良しだね
636作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:38:23.94 ID:Qor5ogP00
もう間を取って男の娘でいいよ
637作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:43:01.89 ID:s0gJZr4L0
刈り上げというかツーブロックだよなw

しかし調査兵団の壊滅っぷりがヤバイな
組織自体が解体されて104期が独自に動く事になるのかなぁ
638作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:43:55.67 ID:XL4EdeQOP
>>634
横からだが、>>599は言葉が足らんわw
639作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:45:05.25 ID:OQvFcxqL0
エルヴィンのモデルがオジマンティアスということからすると
エルヴィンはいい男おもう
640作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:45:50.85 ID:BXFbEtTJ0
>>637
たかが子供3人と猿一匹にこれだからな…
ユミルの語り口だと、知性巨人がわんさかいるみたいだし

もう人類駄目かも分からんね
641作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:46:46.76 ID:BXFbEtTJ0
エルヴィンが発狂しないか心配だわ
642作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:46:49.57 ID:OQvFcxqL0
>>639
途中で書き込んじまったw
いい男枠なんだろうな
643作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:48:17.11 ID:OQvFcxqL0
>>641
実は既にしてるんじゃないかと心配してる
644作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:48:36.76 ID:W9Qq6ulo0
アニメの最新話見たがきっついわ
葛藤の末仲間を信じた美談は結局間違った選択だったのかもしれないって
すっごい諫山っぽくていい
上げて落とすのほんとうまいな
645作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:49:13.84 ID:yQw2h5mI0
>>637
調査兵団負傷者と死者だらけで無能な憲兵と小鹿’sしか残ってないから
立体起動じゃなくて巨人プロレスくらいしかなさそうだなあ
646作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:50:17.32 ID:BXFbEtTJ0
>>629
ハンジとお揃いのゴーグルしてる人が何気に一番垢抜けた髪型してる
オシャレカッコイイ
647作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:51:44.27 ID:SslEtWkF0
>>638
すまん…w
いや、そんなつっこまれるとは思わんかった
648作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:51:53.66 ID:7l1FsaPs0
憲兵さん達ももうすぐ壊滅するよ
649作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:52:21.59 ID:/XkUMVeC0
>>634
ナナバは胸もたまに描かれてるし、まつ毛もあるし
ウエストラインが高くて細いので真っ当な女性体型
子とはづかいも女そのもの
どこに男の要素があるのか説明してほしいわ
650作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:52:39.74 ID:y1zo/gLeO
>>640
サイヤ人なんか地球を滅亡させるのに赤子しかよこさねーぞ
651作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:52:58.45 ID:BXFbEtTJ0
憲兵と駐屯兵は無駄にいっぱいいるから餌に最適
652作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:53:04.39 ID:wi+mzs1H0
ゴーグルの調査兵の名前を「ハンニバル」と予想する
653作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:53:07.88 ID:XL4EdeQOP
今まで名前無しモブだった仲間がどんどん名前がついてかっこいい苗字までついていく中、アニメ前から名前のあったモブリットさんだけずっと名前だけだったら面白い
654作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:53:13.85 ID:/XkUMVeC0
言葉づかいのミスだった
655作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:54:38.74 ID:7mOKWsvk0
髪型が凝ってるというとエルドもそこそこだった
無骨なユミルが紐結いじゃなく髪留めっていうのも意外な感じで好き
656作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:55:40.33 ID:BXFbEtTJ0
ケイジ・ナカムラ

ケイジさんはゲルマンっぽい
657作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:55:46.07 ID:odobiFRXO
>>634
お前は話下手かw

片方は俺と同じ意見で見方を逆転、もう片方は逆と反対意見、これを一つの文で纏めんな

ファンタジスタか
658作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:56:59.28 ID:wi+mzs1H0
一番名前が長いのは調査兵の…

「ダリウス=ベーア・ヴァルブルン」


16話で出発前に「いよいよだ!」と叫び
18話でメガタに蹴飛ばされた。
659作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:57:37.12 ID:SslEtWkF0
>>657
すまねぇ…w
660作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:57:42.00 ID:BXFbEtTJ0
ナナバ・ボザド
661作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 19:59:10.13 ID:odobiFRXO
>>659
どんまい えぇよw
662sage:2013/08/22(木) 20:02:26.27 ID:ovt3q7zU0
色々な考察サイト見てきたけどなんだかんだで2chの予想の方が面白いしみんな頭いいなって思うな。
663作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:08:07.30 ID:Qor5ogP00
>>662
そりゃ1スレ1スレが1000人のニートの知恵が結集されてできてるからな
664作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:08:18.70 ID:4YkCkKUC0
>>662
名前欄にsageいれてるお前は随分と頭悪いんだな
665作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:10:27.19 ID:9Jfyvkr00
もうキャラ話しか話すこともないねえ・・・
次はまた発売日かな
666作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:10:28.90 ID:BXFbEtTJ0
巨人がみんなオッサン顔なのも気になるな

人間を異常な急速成長させたのが無知性巨人(男性ホルモンが異常分泌されるので女型は稀、老化によって老け顔、異常成長によるアンバランスな身体)

巨人の体を纏うのが知性巨人

みたいに違うんじゃないかなーと思ってる
無知性巨人の中がいないのはそもそも人間の体自体が巨人化したから
667作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:12:22.59 ID:5tC7oyA50
>>399
亀だが
はじめから交戦も捕獲作戦の視野に入ってたんだと思うよ、もちろん捕獲が第一だけど
純粋に誘導失敗の可能性もある訳だしさ
そもそもリヴァイはエレンが命令に従わないで向かっていく可能性を予め認識してたっぽいし、知ってたなら作戦段階で進言してるはず
どちらにしろ迷いがある状態だとまずいから決断しろって意味で問いかけたんだと思う
668作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:12:54.39 ID:Qor5ogP00
>>666
ユミル「私の巨人がこんなふけ顔なわけがない」
669作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:15:24.99 ID:EQLstjzi0
11巻読んできたけど、クリスタが居ると座標を探しやすくなるってのがわけわからん、吸い寄せでもしてんの?
壁教の秘密知ってる奴じゃ別に探しやすくならないんだよな?クリスタじゃなきゃ駄目なんだよな?
壁教の奴らとクリスタの違いって発言権があるくらい?血とかも重要か?
670作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:17:42.97 ID:EQLstjzi0
>>669
11巻じゃねえよ本誌だよクソが(´・ω・`)11巻も読んだけど
671作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:18:49.95 ID:3Y80hVVQ0
憲兵団って実戦経験はほとんどないけど
能力値は高いんだよね?
全員訓練生のトップ10内のはずだし
672作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:20:50.33 ID:wi+mzs1H0
ユミル巨人って、外見にユミル要素がないよな
673作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:21:09.44 ID:pkv89RdQO
トップ10だろうが巨人に比べりゃチンカス
ミカサ以外の104期がそれを一番証明してんだろうが
674作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:25:06.76 ID:7dVd17SW0
ライナーは座標を吸い寄せたいよりも、
クリスタの乳を吸い寄せたいんじゃないかな?
675作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:25:56.95 ID:SslEtWkF0
憲兵団のマルロとかはいいキャラしてたからまた出してほしいな
676作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:25:58.57 ID:EzFg6u3S0
巨人見たことないからビビるだろうし
実戦を想定した訓練もしてないだろうし
憲兵団の皆さんは学生時代成績が良くて変にプライドだけは高くても
社会に出たら使えないって感じじゃね
677作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:27:23.94 ID:4OIV6ehQ0
>>674
クリスタに限らず進撃キャラは基本薄いからそれはない
678作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:28:10.57 ID:2owiGXYQ0
>>648
ピクシスハンネス率いる駐屯兵団無双がとうとう起きるのか
679作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:29:04.90 ID:5epWjEeR0
アニのマルロへの長セリフはアニメでもやるかな、カットされそう。
680作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:29:07.74 ID:yQw2h5mI0
>>671
死に急ぎ野郎は一瞬で足無くしたんですが
681作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:30:02.09 ID:fffsAvGKO
調査兵団のような特別製の馬も必要ないから持ってなさそうだよな
そりゃ死にまくるわ憲兵団
682作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:31:44.24 ID:7mOKWsvk0
ポテンシャルはトップクラスだろうけど
内地でぬくぬくしてく間にその才能も技能も衰えていきそう>憲兵団志願者
訓練を修了したての奴の方が上手いくらいのイメージだわ
683作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:32:51.30 ID:7dVd17SW0
憲兵団はいくら死んでも構わないが、
優秀な奴が巨人から遠ざかる仕組みってのが、何かの謎に繋がるのかね?
684作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:35:56.84 ID:5epWjEeR0
>>681
流石に馬は調査兵団のを借りてるんじゃないか?スペック違うならだけど。
685作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:37:15.16 ID:7mOKWsvk0
>>679
あれかなり好きなんでカットしないで欲しいわ
多少セリフをいじくって整えるくらいはいいけどあのスタッフそういうの下手そうだしな
686作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:39:47.01 ID:4HIkghb00
>>644
アニメだと特にエレンが若干違う感じになってて諌山っぽさは薄れてると思うけど原作読んでる?
687作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:41:18.01 ID:EQLstjzi0
>>683
北欧神話的に考えるなら、最終戦争に向けて優秀な戦士たちを集めてるとか?
688作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:42:19.34 ID:fffsAvGKO
>>684
借り物だとしても慣れてないから大変だろうなと思ったんだ
長距離を走るのも陣形組むのも
689作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:43:45.04 ID:C8prF6uDP
憲兵団が巨人に食われまくってる展開になっているが、
今まで安全だった王族貴族シーナ内の住民も、そのうち巨人の餌になる展開が
来るのかもね
690作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:44:20.80 ID:wqu/qxsJ0
憲兵団連れてきたのは調査兵団が死にすぎて人手不足になったせい?
691作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:45:19.17 ID:X03R2oVPO
>>679
あそこは滅多に内面見せないアニが自分の考えを述べてるとこだから是非やって欲しい
692作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:52:31.91 ID:3Y80hVVQ0
そっか
訓練生時代は優秀でも前線から離れてるうちに能力が腐っちゃうか
もったいないね
上がわざとスポルトしてるのかな
693作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:55:51.84 ID:7dVd17SW0
壁教にお墨付きを与えたのは王政だっけ?
694作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 20:59:54.32 ID:cA8zfd5gP
1巻か2巻に女形が登場しているとか何かで聞いたことあるんですが
本当ですか?本当ならどこにいるんでしょう?
695作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:00:49.57 ID:V0ic3eTs0
壁に群がっている巨人って駐屯兵とかが定期的に倒してんの?
696作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:04:20.18 ID:uhfSbYVSO
「実戦に勝る訓練はなし」だからね
104期モブ兵>憲兵団おさっん連中だろ
697作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:04:44.00 ID:wi+mzs1H0
>>693
そだよ (8巻)

>>694
みた限りいないと思う

>>695
分からない

>>
698作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:05:42.42 ID:BXFbEtTJ0
酒に煙草に不摂生な生活してるから美味しくない気がする
699作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:07:17.76 ID:7mOKWsvk0
>>692
上手い奴ほど内に籠もるのはなんでやねんと既に作中で言われてるよね
王政は真実を知っているから外界奪還を目指すことに興味がないのか無駄だと思ってるのか、取り戻してはいけないとすら考えているのか
滅び行く世界だから、最後の一枚であるウォール・シーナが破れるまで閉じこもり続けるつもりだったりしてね
700作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:10:33.42 ID:W9Qq6ulo0
エルビンは憲兵引きずり下ろして何をする気なんだよ?
701作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:12:15.16 ID:wi+mzs1H0
>>692
内地に行ける憲兵団狙いで訓練する人がきて、
・立体機動の衰退を防ぐ
・上位10名以外は調査・駐屯兵団に入って、兵の補充

とかじゃないか
702作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:12:52.13 ID:XL4EdeQOP
>>691
アニメ一期のボスみたいなもんだから、心情もしっかり描写してほしいよな
703作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:13:02.10 ID:wi+mzs1H0
>>701
安価ミス
704作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:16:30.23 ID:xiyMhaA60
>>264
せいぜい(敵)なんじゃねーの
と俺は考えてる
705作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:16:58.94 ID:RMbIQamfO
古い慣習が具体的に何を指すのか不明だけどそれを変えるためには巨人に襲われる危機感が必要と判断したんだろうね
憲兵団が減ればそれだけ文字通り食われる確率は上がる(実際には役に立たなくても)
706作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:17:58.27 ID:aDf1vZzRO
>>553
多分だけど引き伸ばしって言ってる人は
アニメ化以降コミックまとめて一気に読んだ人じゃないのかな?
コミックで一気に読んだ後じゃ遅く感じるだろうね
自分もむしろ展開速くなったと思うよ
707作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:19:17.36 ID:XL4EdeQOP
アルミンが説明してる通り、立体機動装置の技術が衰退するのを防ぐために立体機動の扱いに優れるものは内地の憲兵団に行けるというご褒美を出した感じじゃないの?
まぁ巨人と戦う意思が無いならどうせ必要ない技術なのに、なんで衰退を恐れたのかって疑問はあるかも
708作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:19:32.72 ID:wi+mzs1H0
>>706
同意。
アニメ化してから10巻一気に買った人だと思う
709作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:21:58.01 ID:wi+mzs1H0
>>707
憲兵団は衰退するだろうが、
駐屯兵団、調査兵団には衰退してほしくないからね

でも兵士になったら死ぬ可能性がし、内地に行けないなら兵士になる必要がなくなる。

そうなったら志願者が減るから憲兵団を用意したと思う
710作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:24:26.84 ID:7mOKWsvk0
壁際でのエレンVS鎧・超大型戦はすすまねーなぁ…と思ったな
あと巨大樹編も戦闘にページが割かれた&女型の正体お預けで辛かった
その時1回マンガ売ったわ
711作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:27:16.55 ID:4HIkghb00
戦闘シーンなんていらねえってこと?それもないわ
712作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:27:57.95 ID:RMbIQamfO
アニから見た父親と壁内の考え方が一緒だしね
兵士や戦士は自分から死地へ士気高く赴くに違いないという理想
だけど現実はアニの自己像も含めて死にたくないしご褒美が無ければ動けない
そして理想に依りすぎたシステムだからこそ技術を持った人間が安全を求める矛盾が生まれる
713作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:29:06.15 ID:7mOKWsvk0
>>711
誰もそんなこと言ってないぞ
女型の正体持ち越しのあれこれでタルく感じたんだよ
8巻読んで買いなおしたけどな
714作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:30:52.20 ID:vERK7IUz0
>>666
おっさん風…。副腎皮質ホルモンを分泌しすぎた副作用で中年体系とか?
巨人の脊髄に本体が張り付いてる感じがするし
骨髄液内の幼若な細胞に
成長?を促して巨人化してたりして。
巨人化後は骨髄内がスカスカで貧血で気分悪くなるエレンw
715作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:31:16.78 ID:W9Qq6ulo0
>>686
亀だけど読んどるわ
原作だとそこまで何とも思わなかったからアニメ見たあと原作読み直して
ああそういうことが言いたかったんだなと思っただけ
716作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:33:00.84 ID:AaJl+0gCO
>>699
裏表紙の台詞の通り永遠に争いのない世界を作ろうとすれば
変革を求める調査兵団は死にやすく
安寧を求める憲兵団が生き残るシステムを作る事が妥当なんだろ

王政が臆病なのかしたたかなのかはまだ情報不足
717作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:33:42.86 ID:yQw2h5mI0
誰か言ってるの見て思ったけどゲルガーナナバとかは死んだから登場人物表で消えてもおかしくないけど
ミケ消えて4巻で死んだマルコはなんで出てるんだろう
ひょっとしたら回想以外でどっかで出てくる可能性はないのかなあ、死んだところ見たやついないし
718作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:34:43.61 ID:7mOKWsvk0
ユミルが結構なコマでゲホゴホ咳き込んでるのが微妙に気になった
多少休息したとはいえ飲み食いなしで大怪我を修復してからの巨人化だしひょっとして危ないとかはないか
719作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:36:33.10 ID:g1+wISGd0
ようは王政含めてみんな臆病なんだよな。
誰だって安全な場所がいいに決まってるし。エルヴィンはあえてそれを壊そうと
している?
720作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:38:16.21 ID:x7W2+SBQ0
>>717
アニと共謀してたりして
721作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:41:56.27 ID:/wf5sYKc0
>>719
元ネタのオジマンディアスみたいな?
722作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:45:34.88 ID:vy54iwv+O
スレを見てて重大な勘違いをしてる人を発見
>>658
君の事だ!!
正確には
ダリウス・ベーア=ヴァルブルン
大事な事なのでもう一度言わせてもらう
ダリウス・ベーア=ヴァルブルン
723作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:47:42.10 ID:AaJl+0gCO
ちょっと整理

今の時点でアニが女型って知らないのコニークリスタユミルの三人、

アニが結晶化したのを知らないのが上の三人+ライベルでオケ?
724作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:48:38.02 ID:wi+mzs1H0
>>722

>>658です、マジでかー!
725作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:48:48.70 ID:/wf5sYKc0
>>723
ウトガルド組だよね
それでいいと思う
726作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:49:14.70 ID:fy4COLO90
>>723
サシャはどうなん?
727作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:49:40.39 ID:LHuXpjoIO
リヴァイ・ストラウスは兵士長なの兵長なのどっちなの?
728作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:49:48.08 ID:Z/JPnuMqP
>>722
ちなみに名前と苗字の間に入るのが・と=でどう違うの?
ダリウスベーアまでが名前ってこと?
729作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:50:43.86 ID:wi+mzs1H0
>>727
ストラウスさんなんて人いません
730作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:51:17.81 ID:2owiGXYQ0
ジャン地味に話の中心についていけてるな
731作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:55:43.22 ID:AaJl+0gCO
>>726
サ者はライベルユミルアニが巨人だった事も
クリスタが壁教の要人だった事も
今エレン奪還作戦をしている事も
グリシャとキースが知り合いだった事も知りません
732作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 21:56:52.27 ID:yQw2h5mI0
てかライベルはアニ水晶化知らないでここまで来てるわけだけど
察して行動しているのだろうか、クリスタをまた捕まえに行く的な発言してたからその時にアニと合流するつもりだった?
733作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:04:10.38 ID:fy4COLO90
グリシャとキースが知り合いだった事知ってゆのって本人達以外にいたか…?

ライベルのアニ放置は不自然だよね
自分らが正体現した時点でアニにも疑いの目が向くのわかってんだし
アニの正体バレのせいでライベルに疑いの目が向いたのと同じでさ
734作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:07:44.59 ID:DFa9TfDM0
これ進撃の巨人に出てきそう
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s1350912.jpg
735作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:07:58.66 ID:pelANBWn0
おい諫山のハゲ治ってるぞ
736作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:08:06.16 ID:wi+mzs1H0
>>733
今は逃げるのが先だから
737作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:08:18.23 ID:/wf5sYKc0
>>733
裏かいてると思ってんじゃね?
そうとうお粗末な認識でいると思われ
ライナーの突然の告白といいかなりキテるしな
このj時点でまだアニを無事回収できると思って恋バナはじめるお花畑だし
46話見た時点ではただの工作員のアニに人質価値を感じなかったけど
今なら心理的に完全に先手を取って最大の譲歩を引き出せそうだ
738作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:08:33.27 ID:AaJl+0gCO
>>725
ありがとう

12巻でライベル編決着させようとするとアニの話題まさかのヌルーも有り得るな
739作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:09:44.21 ID:/wf5sYKc0
>>738
ごめんサシャもいたわ
トーマは関係ないかな
740作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:11:06.70 ID:g1+wISGd0
>>721
ウォッチメンは読んだことないからよくわからんけどエルヴィンの目が巨人ではなく
内側に向けられてるってことは内側にも人類を危険にさらす可能性が
あるって見てるんじゃないかな。それが壁の中に巨人ぎっしりと関連がある可能性は
高そうな気はするけど。
そうすると憲兵団を連れてきたのはこの時点での目的は憲兵団を殺すことなのかな
741作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:19:33.84 ID:fy4COLO90
巨人が人型とってる時ってさ、どこまでなら再生可能なんだろう
エレンやライナーを見る限り腕や足くらいなら再生しそうだけど、
かじられた方のマルコの部分からマルコが再生する事って可能なのかな
もしマルコがアニの協力者だったらライベルのお粗末な作戦をフォローしてくれそう
742作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:20:25.78 ID:Qor5ogP00
>>740
その憲兵団殺すことに何の意味が?
別に憲兵団が壊滅するわけでもないし
お前ら普段調子のってっけど所詮この程度なんだよカスってことわからせるとか?
どっちにしても無駄死にさせる意味はなさそうだが
743作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:21:02.68 ID:1DiHkpEb0
憲兵団が出てきたのって単純に人手不足だからだろ
アニ戦で調査兵団は半壊しているし
わずか数日しか経っていないんだからそんなに簡単に人員補充
できないだろ
744作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:21:13.81 ID:uhfSbYVSO
>>728
ダリウスが名前で=のとこは二重姓
ドイツ圏の例だとハプスブルグ家とロートリンゲン家の結婚でハプスブルグ=ロートリンゲン
745作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:21:29.41 ID:lKnhfoIB0
首跳ね飛ばされれば終わりじゃない?
てかマルコは巨人だったとしてもあれで再生は無理だろ
746作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:23:26.43 ID:yQw2h5mI0
オルオがモブ顔だってことで結論終わったけど死んだら巨人になって
マルコが知性巨人化してくるとかは・・・ないなうん
747作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:24:03.04 ID:fy4COLO90
>>745
やっぱそっかー
マルコだけバツ印ついても消えないからついこじつけちゃうんだよね
748作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:25:32.32 ID:EzFg6u3S0
憲兵団の力を削ぐのは王の力を削ぐことにもつながるんじゃね
普段内地で威張り腐ってる憲兵団は壁外に出たら
弱っちくて死にまくりましたってのが流れるだけで憲兵団の権威は落ちるし
749作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:26:07.90 ID:4YkCkKUC0
>>747
ライトな読者が裏表紙見て6位と8位の隙間誰だったっけ?
となるのを防ぐ用では…
750作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:27:27.27 ID:Qor5ogP00
>>748
戦力そのものじゃなくて権力にダメージを与えるってことか
751作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:27:57.48 ID:EQLstjzi0
ライナーとかユミル達は世界の成り立ちと言うか、さぞ大層な真実を知ってる風だけど
それを誰にも教えようとしないのはなんでだろうね

まぁ壁内の人間殺すんだからそいつらには言わない方がいいのかもしれないけど
エレンにすら言おうとしない、ユミルが敵を教えようとしたらさえぎる位だし
752作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:29:32.50 ID:2owiGXYQ0
ライベルユミルもだんまり
ニックもだんまり
なにがあるってんだ
753作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:30:24.64 ID:wi+mzs1H0
ニック司祭も壁の秘密は「人類滅亡」よりも大切みたいだしね
754作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:32:20.27 ID:raO0i4j10
ニック自身も人類であるはずなのに何故なんだろうか
もしやニックは人じゃないのか
755作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:32:33.15 ID:lKnhfoIB0
来月号は鎧と多数の巨人の対決かな
巨人同士の戦闘は燃えるぜ
756作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:33:20.67 ID:wi+mzs1H0
悲痛の12巻だから、あと2話で誰かが死ぬのかもしれない…
757作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:34:26.70 ID:8DUrR6ex0
人類を狭く考えた場合じゃない?
やっぱり世界のが大事とか
758作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:35:10.94 ID:2owiGXYQ0
人類滅亡より大事というと世界滅亡か逆に人類が死にたくても死ねないみたいな地獄状態になるかぐらいしか浮かばん
759作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:35:58.93 ID:7mOKWsvk0
偶数巻の悲劇っていうジンクスのある漫画があったな
なんか>>756で思い出した
760作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:36:05.59 ID:uhfSbYVSO
壁内社会はホログラム
その仮想空間から抜け出すためベル達は転送装置の座標を探している

スタートレックならこうなる
761作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:37:28.57 ID:DkrhJb5Y0
人類=壁内人類のことだろう
762作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:37:46.81 ID:wi+mzs1H0
13巻は数字的に超悲痛の回
763作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:38:40.71 ID:4YkCkKUC0
壁教の教えでは巨人に人類が全て滅ぼされる訳じゃなくて
壁教徒と王族とかの選ばれた民は生き残って一度滅んで浄化された新世界に行けることになってるとか
壁巨人と壁は選ばれた民の為の箱船になるとかそんな感じで
764作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:39:13.74 ID:mrs+oSh7O
現在の人類が滅亡しても巨人がいつか人類に戻って結果的に人類が復興するとか
765作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:39:19.80 ID:g1+wISGd0
>>742
憲兵団はようは王を守護する役目なわけだから、もし王を殺すことを
目的にすれば憲兵団は邪魔になるなぁと思ったんだよね。
エルヴィンの目的がクーデターならありそうかなと予想してみた。
766作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:40:09.32 ID:8DUrR6ex0
人類滅亡よりも大事なことってハードル高い...
767作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:41:44.25 ID:EQLstjzi0
裏表紙の10人で消えてるのってマルコ、アニトルナーの4人だけど
考えてみたらこれどう言う基準で消えてるんだ?

死んだやつ→マルコ以外死んでない
退場者→ライベル退場してない
仲間ではなくなったやつ→マルコ
768作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:43:19.38 ID:lKnhfoIB0
>>767
裏切り者and死亡者
769作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:46:04.02 ID:2owiGXYQ0
11巻のスカスカぶりが凄い
もしユミルもいたら消えてるのかな
770作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:46:32.63 ID:AaJl+0gCO
>>767
命を捧げる兵士から離脱したらでない?

13巻でクリスタが消えればそれでほぼ確定かと
771作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:47:44.72 ID:7mOKWsvk0
ライベルアニに関しては104期生、兵士としての3人が死んだってことなんじゃなかろうか
裏表紙から消えた4人見ると物理的に死ぬか壁内サイドの人間であることをやめると消えるんじゃない

たとえばこれからクリスタがライベル勢力に寝返って知性巨人化すれば裏表紙から消えるだろうし
コニー・サシャ辺りがごくごくまっとうに戦死しても消える
難しく考えなくてもこんなところだと思う
772作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:51:01.58 ID:hPythPi90
>>770
ああ、兵士として公に心臓を捧げる意思がないorもう心臓機能してないのは除外ってことね
773作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:56:30.93 ID:4YkCkKUC0
>>772
まさかあのミカサが兵士として公に心臓を捧げていたなんて…
774作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 22:56:38.99 ID:7mOKWsvk0
ユミル(とクリスタ)はまだ宙ぶらりんな感じがする
775作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:01:24.31 ID:/c4rq5i4P
>>773
一応母子連れにあの敬礼してたじゃん
776作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:02:48.46 ID:HqaALZkG0
川があるけど調査兵団は船の移動ってしないのか?
巨人は泳げるのか知らないけど
777作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:03:51.88 ID:X03R2oVPO
>>773
たまにエレン至情主義で見失うが兵士としての義務はちゃんと果たしてるじゃん
778作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:04:25.73 ID:h3c/NQWB0
公といっても全員助けるなんてできんから優先順位はエレンを1位にしているということじゃないか
779作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:04:35.81 ID:/wf5sYKc0
>>776
動力機構が不明だし第一巨人に追い付かれないとは思えん
780作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:05:34.72 ID:9kOFRfi/0
まだ回収されてない伏線って何があるっけ?
女形キャッチからのライナー黒を見破ったのはロングパスでちょっと感動した
781作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:06:29.85 ID:4HIkghb0T
>>773
エレンエレンで見落とされてんのかな
ちゃんと心臓は捧げてるだろ
だから調査兵団が死んで怒ったりライベルの首も落とせなかった
782作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:07:00.00 ID:hPythPi90
>>773
兵士としての責任に殉ずる覚悟があることとエレン命がミカサの中で矛盾しないのは
エレンゲ爆誕の際に判明してる
783作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:08:37.02 ID:h3c/NQWB0
ミカサの中でエレンは自分だけでなく人類の救世主になってんだろうな
784作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:10:16.70 ID:7mOKWsvk0
あの裏表紙そもそも本心も建前も関係ないだろ
785作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:10:32.02 ID:2owiGXYQ0
ミカサの余裕がドンドン削れていってんだが
このままエレン連れてかれた日にはもうどうなってしまうのか
そろそろアルミンで抑えるのもキツそう
786作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:11:51.48 ID:2xb8BcCk0
>>783
人類が滅亡するかもしれないけどエレンは助かるっていう条件があったら
エレンを助けると思うんだが
787作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:12:31.89 ID:/wf5sYKc0
>>785
エレンの死を経験しそれを乗り越え再度希望が与えられそしてさらわれ…
もともとおかしい子がさらにおかしくなっても仕方ない
788作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:14:16.09 ID:mrs+oSh7O
>>786
エレンがそれを望まないだろうしミカサもそれを理解しているんじゃないかな
789作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:14:27.02 ID:4HIkghb0T
>>786
エレンがそれを望むならそうするかもしれない
それを望まないならエレンの望むようにするだろう
790作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:15:47.47 ID:23yTTXY90
>>782
あの時のミカサ最高だった
あのままエレンがマジ死にした上でミカサ生き延びた場合
ミカサは人類の英雄みたいな人間になったと思う
本人は超不孝だしどうでもいいだろうけど
791作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:16:51.10 ID:4YkCkKUC0
>>785
11巻でエレン拉致後壁の上で目覚めてからハンネスさんにハッパかけられるまで
アルミンに手練が必要って言われてもしゅんとなってたしな…
ハンネスさんは幼なじみトリオと壁内戻って来るまで死なないで欲しい
いくら強くても巨人になれてもやっぱり子供だし、諭してくれる大人の存在は必要だよな
792作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:17:35.73 ID:h3c/NQWB0
>>786
ライベル殺しすら躊躇うミカサにそれはできそうでできないと思う
793作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:18:24.66 ID:PCugONC3T
ミカサはエレンの救出より仲間の復習を優先しようとしたし
それでリヴァイを負傷させて責任を感じることになった
エレンエレンでやっていけなくなってきてる状況心境ではないか
エレンが人類の救世主だと思ってるうちは矛盾しないけど
794作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:18:56.06 ID:SslEtWkF0
クリスタはもし今回さらわれたら裏表紙から消えるってのもありそうだね。
北欧神話的に一旦向こうに行ってまた戻ってきたりしたら、裏表紙で初めて消えて復活なんて事もあるかもな。
795作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:21:14.98 ID:/wf5sYKc0
その内エレンを束縛し始めるんじゃないか?
796作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:22:27.37 ID:/xLO8c6K0
最終巻は誰もいないか、一度誰もいなくなってからの全員いる の
どっちかの予感
797作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:22:38.02 ID:xliiNH4M0
エレンがいなくなった後の弱々しいミカサでら可愛い
あのシーンはアルミンの「そういう星のもとに生まれたんだよエレンは」っていうセリフもあって
エレンが一番主人公しててよかった
本人不在だけど
798作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:23:00.34 ID:4YkCkKUC0
>>794
半透明で良ければエレンが消えて戻ってを2巻と3巻でやってる
クリスタもさらわれる程度なら消えても半透明じゃないかな
799作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:23:59.10 ID:vy54iwv+O
>>728
亀すぎだが
他キャラは・で区切られてるからダリウスが名前だと思う
いい例えが思い付かないし何で区切るのか知らないがエバのそうりゅう・アスカ・ラングレーみたいにフルネームを3つで分けてる人かも
800作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:24:21.49 ID:ZUmJbyXMP
>>797
あのシーンはミカサが初めてヒロインしてて良かった
801作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:26:19.77 ID:h3c/NQWB0
>>798
意志に反して攫われるなら半透明
完全に寝返るなら消滅かな
802作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:27:42.62 ID:7mOKWsvk0
そういう星の下に…はこんなロマンティックセリフ回しするっけと思った
803作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:28:19.39 ID:Qor5ogP00
>>796
誰もいないより一人しか残ってないほうがくるな・・・
804作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:28:22.82 ID:xliiNH4M0
>>800
そうそうミカサもヒロインヒロインしててな
マフラーで口隠して涙浮かべてめそめそ
してな
ああやっぱミカサがヒロインなんだなと改めて思った
805作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:29:18.56 ID:pBLcD7140
ライナーさんまだ兵士モード混じってたけど消滅したな
806作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:30:22.86 ID:4HIkghb0T
>>802
諌山先生はかなりロマンチストだろ
807作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:32:00.27 ID:pcJvtO1c0
ミカサはヤンデレ要素もあるけどエレンの狂信者的な側面の方が強いから
エレンの意志に反することはおそらくできないはず
エレンが人類の味方しろって言ったらそうするだろう
808作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:34:17.63 ID:h3c/NQWB0
ラストバトルは最後の巨人エレンゲVS新人類最強ミカサもあり得るかもしれねと思ってる
だって今いる知性巨人でラスボスの風格あるやついないし
809作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:35:44.12 ID:lKnhfoIB0
エレンゲにもラスボスの風格ないだろ
810作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:37:32.66 ID:4HIkghb0T
ミカサが殺すまでもなくエレンは巨人の寿命で死にそう
811作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:39:40.11 ID:2owiGXYQ0
>>808
初回の暴走はミカサが失敗してアルミンが止めてくれたけど最後の最後はミカサが止める展開でもいいね
想像するとすごくヒロインぽいが絵は雄雄しいんだろうなw
812作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:42:33.37 ID:PCugONC3T
世界は残酷とか大事なものを捨てる決断とか強調されてるとね
813作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:43:26.67 ID:IBYSObEF0
最後エレンだけが生きてるとかなったらどうしよう
814作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:45:33.58 ID:mrs+oSh7O
>>811
そうなる場合ベタだけどジャンに活躍してほしいな
815作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:46:28.79 ID:lKnhfoIB0
ジャンは最終回で名馬として語り継がれるよ
816作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:55:59.70 ID:Z/JPnuMqP
>>744>>799
二重姓かぁ、諸外国は日本と違ってややこしいな
滝川ラルドゥクリステル雅美みたいに二重姓に二重名の場合はどうなるん?
817作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:56:43.69 ID:55PX3/yJ0
ジャンはそういう多大な期待を寄せるようなキャラじゃないな
指揮官に向いてるという指摘があるだけで天才でも化け物でもないし
謎や特殊な背景があるわけでもなし
一般人として地道に頑張るポジションだろ
818作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:57:38.07 ID:yQw2h5mI0
ユミルとか名前がそばかすだったのに
モブの癖に一丁前に名前が長いな
819作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:58:56.18 ID:QrcFUK0B0
リヴァイのバターンの一コマだけで「この漫画家…できる!」と圧倒させられた
820作者の都合により名無しです:2013/08/22(木) 23:59:47.43 ID:IBYSObEF0
鳩時計を擬人化しただけじゃねーか
821作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:04:54.91 ID:dI+FI6IO0
>>819
しょうもないけど不思議と心に残るシーン
822作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:05:12.09 ID:ich+rCAR0
>>735
髪型って大事だな
823作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:09:30.37 ID:vIkXkw+dT
金髪になってハゲが治って
どういうことなんだ…!?
824作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:09:54.29 ID:Zp4hEwmzP
>>819
アニメ化で見事なコラ素材へと昇華された迷シーンだよなw
825作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:14:11.18 ID:cuQNYZqB0
>>694
亀ですが
第1話の最終ページ(1巻の四分の一当たり)
真ん中よりやや右よりにいるのが女形ではないかと言われていますが
はっきり言って微妙です
826作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:15:04.51 ID:r8TwYhs4P
しかし作者ほんとガリガリだなw
相撲がキツかったわけだ
827作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:16:01.40 ID:XM3t0o4d0
アニメはネッチョォォォォがマイルドになっててがっかりしたけど
よく考えたらあれをあの流れでさらっと表現すんの無理だな
828作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:38:45.98 ID:2jM2V33q0
>>827
既読組みだからガッカリするのもわかるけどアレはアレでありだと思う
原作読んでてネッチョォォォォした時「あ、これジャン死なないわ」って安心しちゃったもん
829作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:44:26.05 ID:oFwAdieAO
>>700
憲兵団にとっても巨人が自分達に関わる問題とさせることじゃないかな
特に権力強いとか、保守で足を引っ張るとかあるだろうし
何かをやる時の反対や、予算、人員、装備についても
憲兵が真剣に対巨人を考えた組織にならないと安穏と利権を貪ってる間は
調査兵団にとって邪魔でしかないだろうし。
リアルでも東電の社員や家族を福島に住ませろとか
文科省の官僚の子供は公立学校に入れろとか
弁護士の家族を被害に遭わせろみたいな過激な意見を見ることがあるけど
自身の問題になるかどうかで取り組みたが変わるだろうというのはあるんじゃないか?
830作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:47:18.71 ID:XtWBDsnY0
>>827
原作の表現はアニメじゃ難しいのかもな
831作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:49:12.79 ID:ucABIZcV0
いきなりぶちこんでくる諫山ギャグはアニメじゃ中々難しいだろうな
ネッチョォォォォもわりと緊迫したシーンだしなw
832作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:53:26.52 ID:vIkXkw+dT
アニメでちゃんとシュールギャグになってたのはエレンが酒吹いたシーンかな
あれ諌山脚本らしいし
833作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:55:02.07 ID:XtWBDsnY0
アニメだとシュールギャグでは結婚したいは良かったと思うよ
834作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:55:35.95 ID:n3RDf3jvT
ミカサさんってこの漫画の顔芸担当なん?
835作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:56:42.55 ID:vIkXkw+dT
>>833
あのライナーは原作超えたな
言い方最高だった
836作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:57:12.82 ID:Zp4hEwmzP
サシャにパン与えると見せかけて自分で食うミカサも
シュールギャグになってたと思う
あの止め絵は諌山のシュールギャグにすごく合う
837作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:57:14.73 ID:7Jnnw+/W0
>>264
生産者だと思ってた
838作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:57:37.12 ID:yZAsLABf0
一人だけ真顔なのも良かったぞ
839作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:58:16.05 ID:lDXP1Mab0
アニって親父の言いつけ守って未来に帰るために結晶化したの?
840作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 00:59:54.98 ID:tp625ui60
なんか諫山は前「自分が描きたいものをかく、評価なんてきにしない」みたいなことを言ってた気がしたが
最近はちょっと変わったんだな

http://natalie.mu/music/pp/cinemastaff04/page/2
>諫山 自分の描きたいものを描くこと、自分が楽しむことが大前提としてあって。
>でも「こうしたほうがよりウケるだろうな」って考えるのもそんなに嫌いじゃなくて、
>人を楽しませることによって自分が楽しいってこともありますよね。
>100%のうち自分のやりたいことが60%で、需要に応えることが40%なのかなとか、
>そういうふうに考えてたんですけど、どちらも100%にすることだってできるんじゃないかなって。
>自分次第だなと最近は思ってます。
841作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:02:00.06 ID:XtWBDsnY0
まあ面白ければ問題ない
さらに良くなるならなおさら問題ない
842作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:03:32.16 ID:+WmygxSG0
自分は好きな様に描きたいと思っても周りがなかなかそうはさせてくれないんだろ
特にメディアミックスがでかくなると企業が絡んでくるからな
ナルトの作者とか何年か前に苦悩してたし
843作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:03:44.94 ID:dWwLnutEO
タイトルの進撃の巨人てライナーのことのような気がしてきた
844作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:04:05.04 ID:ucABIZcV0
(結婚したい)(結婚しよ)を産み出してくれたから感謝する
汎用性高過ぎるわ
845作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:05:00.79 ID:XtWBDsnY0
>>842
ナルトは本当に惜しいな
海外でもやっぱり売り上げ落としてるみたいだぞ
846作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:06:25.27 ID:YSwbkFPqP
>>843
EDがライナーのこと歌ってるから主人公とか言ってた奴?
人類側の進撃だから進撃の巨人なんだろ
847作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:06:28.96 ID:82EoPBYrP
ナルトとかメタルギアのモロパクリ漫画じゃんw
848作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:07:53.04 ID:XtWBDsnY0
進撃の巨人って題名的に最初見たときは巨人が一方的の人類を駆逐するのかと思ってた
849作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:08:40.04 ID:Zp4hEwmzP
>>842
バカ、諌山が言いたいことは全然違うだろ

これは読者の反応を見たり意見をもらうことによって
自分の描きたいものの選択肢が色々と増えたってことだ
決定権があるうえで思考錯誤して変化させることにかなり前向きだぞ
850作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:16:50.31 ID:ccP2+okv0
何よりも先に
ゆとりテニオハにイラっと来たけどな…
851作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:17:17.53 ID:tp625ui60
「進撃」の単語が出たとき岩運びでエレンが変身するコマだし
鎧の巨人→ライナーの巨人
女型の巨人→アニの
獣の巨人→さる
進撃の巨人→エレンの
みたいな二つ名という線はないのか

そういえば壁に入ってる巨人は
幻の巨人って名前がガイドブックでついてたな
852作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:18:55.48 ID:ghlWqKXN0
まだ1作しか描いてないからなんとも言えないけど
マガジンの尾田並みのポジティブで鋼のメンタルっぽい気はしてる
853作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:20:25.29 ID:P2DJrw7D0
どっかの構ってちゃんブロガーにマジレスしてるあたり
煽り耐性はかなり低いほうだと思うけど
854作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:20:54.30 ID:fWpKz85TP
進撃の巨人って単純にエレンの事じゃないの?
初巨人化の時キターー‼って思って滾ったよ
855作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:22:50.60 ID:vIkXkw+dT
>>854
普通にエレンの事だろ
856作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:23:26.71 ID:zVLa6OHiO
アニメーションのリヴァイ兵長カッコ良すぎだろ…
漫画だとサラッと読み流してたようなシーンなのに
残念ながら諫山の画力の問題が大きいな
原作者としてはともかく絵は他のもっと上手い人に任せても良いんじゃねーか?
857作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:26:50.29 ID:fWpKz85TP
えー?リヴァイの顔は原作の方が全然素敵じゃん
ペトラの死体見る顔とふいんきはアニメでは表現出来ないんだろうなとすでに諦めてるぐらい
釣り?かな?
858作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:33:19.67 ID:AS4oVE7O0
>>847
そういえば小島秀夫が最近よく進撃の感想ツイートしてるな
アニメの6話で泣いたって書いてた
859作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:34:29.81 ID:AJKIDuoAO
正直リヴァイの見た目は原作、アニメともにかっこいいとは思えない
コボちゃんだし、でこひろいし、あの目付きだし、小さいし
戦いかたや部下の面倒みたり守ったり、内面はかっこいいけどさぁ
860作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:34:43.87 ID:YSwbkFPqP
小島監督には漫画も是非読んでほしいな
861作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:35:27.68 ID:lbe/bYGw0
なぜか変換(ry
862作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:35:30.25 ID:s9ATFY8AP
>>844
それといい巻末の嘘予告と言い
ネット用ネタの提供が妙に上手い気がするけど
これは作者の素なのか編集の操作なのか・・・
863作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:38:45.14 ID:ghlWqKXN0
壁外調査〜女型戦は取っつきやすさやら演出で総合的には原作より良くなってるなー
リヴァイ班なんて正直モブと変わらない印象しかなかったけどアニメ見て原作読んだらモブ扱いしてたの申し訳なくなった
でも熱すぎて諫山臭消えてた
864作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:39:46.23 ID:AJKIDuoAO
クリスタの飛ぶ巨人実装したら最強じゃね?
飛ばれたら太刀打ちできねぇもんw
羽をもぐのは却下ね
クリスタちゃんは天使だから羽はもげません
865作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:39:54.22 ID:yx8Oq9Ji0
>諫山 「地獄先生ぬ〜べ〜」の影響は大きいですね。あとは「ジョジョ(の奇妙な冒険)」「ARMS」「ベルセルク」。

ベルセルク37巻でいったん終了だし未完で終わりそうだな
ウラケンがベルセルク描くのに影響を受けたって言ってたグインサーがも未完で終わった
諫山はまだ若いし進撃は綺麗に終わらせてほしいもんだ
866作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:40:17.32 ID:wOe4BeC50
オルオさんは一応2回も表紙に乗ってたりするんだよな
867作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:40:57.80 ID:lDXP1Mab0
帰還時のうちのペトラが〜 をアニメでやるのが楽しみ
868作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:42:56.25 ID:fWpKz85TP
オレオはアニメ化前でも目立ってたよ
869作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:43:00.41 ID:AJKIDuoAO
>>867
それ、絶対俺泣くわー
一話のカーチャンのとき申し訳ないわカーチャン可哀想だわで泣いた
あのときと変わってないじゃないか
人類早く前進しろ
870作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:44:35.29 ID:ysyjCUBkO
あの絵だからいいんだよ。
ま、最初は「なんだこのヘッタクソな絵は!?」…と思ったが、あの絵だから知性無し巨人のキモさが生きてると思うんだが。
しかも時々、吉田戦車や恵比寿を連想させる画力なわりに、どんなテクがある作家よりも外国人が上手い。
大抵は絵が上手くても、所詮日本人が描いたガイジンにしかならないだろ?
そりゃ今でも、こりゃ酷いwと思う事は多々あるけどねw
871作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:52:10.42 ID:AJKIDuoAO
>>870
巨人の不気味さは同意。原作のが上
872作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 01:57:01.27 ID:tDhkymFg0
4年で9割兵消耗しながら進めてきた作戦が一瞬で無駄になるくらいだし
その他にも上げて落とすのが諫山だから作品自体がどんな希望の描写があっても
全部無に帰するような結末なのかもなぁと思うと怖いな
まぁ全員ハッピーな大団円にしろとか言わんけど
873作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 02:01:46.53 ID:82EoPBYrP
>>858
進撃の曲も聴いてるみたいだね。
874作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 02:04:54.84 ID:7Akaev+M0
予想でしかないけど残るもののあるラストになると思うね
展開は不条理だけどこの作者は悪趣味ではない
875作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 02:10:03.09 ID:rwb68CpM0
原作絵好きだけど戦闘シーンとかはいいとしてペンタッチがもう少しキレイになってほしい
忙しいのだろうけど前より線が雑になりすぎてると思う
876作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 02:23:22.31 ID:XM3t0o4d0
元々ザカザカ線描くタイプなんだろ
輪郭線綺麗にするとあんまり人物うまくないのが際立つからこれでいいと思う
でも、線が荒いせいもあって最近絵柄がこわくてな…
唇も描くようになったから絵柄に可愛げが全然なくなってしまった
877作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 02:25:16.65 ID:PdRwMM9z0
あと顔の濃厚な影とか
878作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 02:33:04.99 ID:aBuettHf0
書き文字が全部同じタッチなのとか
(ザザッと書いてホワイトの細かい線入れてるアレ)
もうちょっと擬音のイメージの差とか考えて描きわけてくれよ…とか
鎧戦からトーンワークが増えて驚きの白さは減ったけど
同じ線数で貼りすぎになってて、アシスタントしっかりしろ!…と思う
でも最新話21ページの鎧の巨人のケツと馬のケツがまぁ良いケツでプリっと並んでるなんともない画とかは
狙ってるのか天然なのか何かしら天才なんだよな先生
879作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 02:34:39.53 ID:lbe/bYGw0
プロ多すぎワロタ
880作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 02:36:17.74 ID:s4xjtawI0
頭痛いからレス

9巻のサシャ故郷のシーンだけど、馬が怯えて逃げ出したのって巨人じゃなくて、あのお母さん食われて放心してた少女になんじゃないか?
881作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 02:46:11.33 ID:s4xjtawI0
サシャ故郷に一匹だけ来ていた巨人はコニー村から来たのではなく、元からサシャ故郷周辺の誰かが巨人化した(巨人化と巨人化原因の間には時間のブランクがあるとする)
あの少女も巨人化原因を取り込んでいて、馬はそれに怯えて逃げ出したとか
882作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 02:55:30.19 ID:lDXP1Mab0
馬は別に巨人にびびらないだろ
883作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 03:00:52.66 ID:lbe/bYGw0
でも、あの女の子が何を見たのかは気になるかな。
一匹だけサシャの村付近に居たのも何か不気味だよね。
884作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 03:04:38.70 ID:XtWBDsnY0
http://m.youtube.com/watch?v=pRToynONvQ0
0巻の動画見つけてしまった
この頃から迫力で魅せれてるな
ジャンプっぽい作風
885作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 04:18:37.06 ID:4C9Keef60
コニーが一番イケメンだよな
886作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 04:20:31.53 ID:ysyjCUBkO
>>859
俺はツーブロックだと思ってたんだが、ただのカリアゲかのかwww
887作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 04:57:48.07 ID:HaihCjcNP
マルコは黒髪そばかすなのが気になるよなぁ
そこそこ内地の子みたいだし
ユミルの一族?の子孫か?
888作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 07:11:23.73 ID:bs25ReT80
amazonでもう12巻予約できるのね
「イルゼの手帳」の制作は今やってるアニメの会社だけどいつ作ってたんだろうか
889作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 07:50:56.21 ID:eBaxCTML0
>>870
俺の嫁はアニメに全く興味のない人間なんだがたまたま一話を見てあんまり面白いんで原作を読んでみたところ、
絵が雑、という理由で脱落した

俺もあの絵が好きなんだが、やっぱ雑ってだけの理由で読まれなくなるとかもったいなさ過ぎるな…
890作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 07:56:46.84 ID:xO75C9wI0
うちもないわーっていって脱落されたな
慣れたらクセになるというに
891作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:05:45.86 ID:sCOOkZ5gO
面白いと分かった上でも絵で脱落するのか…

なんか勿体無いな
俺は逆にアニメ画は小綺麗に纏まってる代わりに、毒と言うか刺と言うか味が無くなってる感じでやっぱ原作画の方が好きだな

上手い下手や綺麗汚いより俺の中では味が優先みたいな
特にミカサの違いが大き過ぎる
892作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:06:30.97 ID:J0a1o3030
あの絵だから巨人の不気味さ出せてると散々言われてることなのに
まあ合わないならしゃーない
893作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:09:41.25 ID:2jk8hy8l0
読みきりの佳作の絵は巨人が妖怪人間にしか見えない
894作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:15:36.51 ID:0dsbM2xV0
>>883
父親が巨人化して母親食い始めた
895作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:17:32.39 ID:YSwbkFPqP
絵が雑程度で脱落するやつは元々そんなに面白いと思ってない
896作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:22:10.72 ID:QaJ4petk0
下手だから読めないって感覚は共感できないけど
意識的じゃなくても漫画読んでて絵のデッサン狂いが目についてたまらない人とかいるらしいし
多少読む時の脳の働きが違うのかもな
でもこの作品は絵がダメだと思ってた人にも読まれてる方じゃね
897作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:23:24.36 ID:NEHbiSs40
けどこの漫画の場合1巻の表紙はインパクトあるから表紙買いした奴は結構いるだろ
898作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:26:19.25 ID:XtWBDsnY0
下手だから読めないっていうより読む気が起きないってのがただしそう
899作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:28:03.38 ID:fWpKz85TP
2巻発売頃から毎巻つい発売日に買ってたけど
途中何度も絵で挫折しそうになっわw
でも顔が不細工なヘタ絵じゃないから読めた
900作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:28:56.41 ID:sCOOkZ5gO
>>893
どうも見覚えが有ると思ったらそれだww
901作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:29:45.41 ID:VjEeeVkw0
生理的に無理な絵じゃないから普通に読めるな
902作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:30:51.32 ID:c2d/9v8d0
最初の方は横顔とか横向きの身体が妙に薄っぺらかった気がする
903作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:49:10.22 ID:l1m3NlMr0
5巻辺りで絵の雑さについていけなくなって一旦脱落したけど、アニメ化を機に読み直した。
最近のは表情がとても良くて多少読みやすいとオモタ
ミカサの顔の変化が著しいけど最新話の顔が好きだな。一時期のゴリラは脱した。
904作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 08:58:26.94 ID:r8TwYhs4P
作者自身が昔の自分の絵を見るのに耐えられないって言ってるからなw
絵の変化は年単位の連載ならではだな
905作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:08:06.66 ID:TfGwiR090
読者側からすると初期からあまり変わってるようには・・・
906作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:10:33.39 ID:4AcTT6Hy0
>>903
5巻くらいで挫折って俺的には逆に5巻まで行く頃にはかなり上達して快適に感じたけど俺の基準って甘いのかなW
907作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:11:46.61 ID:TfGwiR090
ミカサは最初の頃の方が確実に可愛かった
異論は認めない
908作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:14:02.94 ID:GtFHFU2Z0
ミカサの筋肉設定だけはヒロインとしてどうかと不満だったけど
アニメではテラべっぴんさんになってて、ミカサに関してはアニメの方が断然好き
909作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:14:54.73 ID:s4IKqm4O0
わかる
ジャンにナンパされてた頃のミカサは可愛い
今の男前ミカサもいいけどな
910作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:23:42.20 ID:2l2Zuwkr0
ミカサが東洋人って知ってる人いるのかな
ミカサの黒髪を褒めたジャンは男前すぎる
911作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:25:41.15 ID:kPCDR56K0
女型戦あたりの絵が1番好きだ
リヴァイが1番顔変わった印象
912作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:26:19.83 ID:HUYI/luF0
初期は「絵はナニワ金融道とか蝦子さんがちょっと上手くなったレベルだけど面白いよ」と知人に言ってた
913作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:27:51.43 ID:22kHjM0n0
ナナバは女だよ
首を見れば分かる
作者の女の描き方だよ
914作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:28:49.97 ID:kCY+NPqP0
「絵下手すぎwww」って言ってた女友達に
無理矢理二巻まで貸したら一週間後には全巻買っとったで
915作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:31:38.82 ID:xgSUyf+V0
相変わらず動き・コマ割と表情だけは一流
916作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:32:10.66 ID:bf1Vf1JP0
>>913
ナナバ女だったらガッカリだなあ イケメンなのに
917作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:33:12.49 ID:Rhhwsfo+0
ゲルガーがいるじゃないか
918作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:37:35.37 ID:si3huLcTO
諫山絵に慣れると下手な頃の方が味と勢いがあったと思えてくるから不思議だ
919作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:38:45.36 ID:2l2Zuwkr0
>>916
自分もナナバは男だと思ってる
短髪女子がいないからそのポジションかもしれないけど
920作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:39:33.50 ID:xgSUyf+V0
ナナバの同人誌チェックしたら男設定でびびった
作者が女の時点で気づくべきだった
921作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:40:35.16 ID:jOxA5TVfO
何か手がちっちゃいんだよな
マルコ発見した時の手袋はめたジャンとか
922作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:40:59.42 ID:4AcTT6Hy0
確かにアニメのミカサは原作の初期のイメージを残してるな
でも俺にとってのミカサは鋭く恐ろしい顔の方なんだよなぁw
だからアニメのミカサはちょっと…

>>916
この漫画に中性的な意味でのイケメンは登場しませんw
ミカサもユミルもハンジもナナバも女です
923作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:41:53.52 ID:o7KkIi9+O
個人的には絵が下手よりは雑な印象だな
こんな絵が描けるのに何であそこの絵はあんなに下手なんだっていうのが多いように思う
924作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 09:44:35.81 ID:RMapRQBB0
超大型巨人の茶こし+マグカップセット
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=CGD2-65869
http://img.amiami.jp/images/product/review/133/CGD2-65869_06.jpg

アイデアとしては面白いけど実際に使うとなると…
925作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:05:26.50 ID:SgZEj2Lx0
>>923
上手いコマはアシスタントの画力じゃね?
926作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:08:51.97 ID:yKmuBoQfO
>>924
一応巨人は生々しくないよう配慮されてるんだなw

自分にも絵が苦手で脱落した漫画があるから苦手なものは仕方ないよな
927作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:10:08.86 ID:s4xjtawI0
どっちでも良いな、ナナバさんは
ループ説で再登場するんなら話は別だけど本編ログアウトしたし
928作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:11:17.53 ID:zsg6ChGI0
女型戦であんなに迫力ある動き書いてたのに
戻ってきてからのウォール・シーナのモブたちの絵があまりにチンケでびっくりしたな
素人かよって思うような絵だった
この作者って謎だよな
929作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:11:35.90 ID:4hmeFqoTO
ホラーの御茶漬海苔先生読んでたから雑な画は気にならないな
930作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:33:45.50 ID:xgSUyf+V0
>>925
逆じゃね?
931作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:38:26.40 ID:BD23aaLR0
今朝の日テレ朝の情報番組「ZIP!」の5時57分頃のコーナー
先出しSHOBIZコミックランキングで二週連続1位になった進撃の巨人特集やってた
アニメはテレ東で放送しているのにも関わらずアニメ映像を堂々と流し
さらに巨人グッズが女性に人気あると報じエレンの抱き枕にしがみつく女性の淫らな姿を朝の番組で放映した
932作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:38:41.36 ID:4AcTT6Hy0
>>921
手の小っちゃさなら1巻のカルラが「行かないで」を声を出さないように自分で口を塞いでる時の手がダントツ
そこだけはやめて欲しかったw
933作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:40:30.89 ID:4AcTT6Hy0
>>931
テレ東じゃなくてMXだよ
934作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:41:22.02 ID:PBlhf/HF0
ナナバさんは女だからカッコ良い
男であれだとカマホモみたいで気持ち悪い
935作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:42:55.71 ID:8Il++CuA0
最近、読み始めたんだけど、主人公が巨人になって一気に萎えた俺がいる・・・。
非力な人類が作戦や戦術で巨人に戦いを挑むっていう悲壮感が好きだったんだな。

それに思ったんだが主人公が巨人になれるってことは他にも巨人になれる人間がいるってことだよな。
もしかしたら超大型巨人とかも人間なのではと推測した。

ジャンが指揮官に向いてるっていうのを見て、将来エルヴィンスミスの後継者になりそうだなって感じたよ。
そのうちエルヴィンスミスと絡む場面とか出てくるかな。
936作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:43:40.47 ID:nT7NnPqp0
お前のツイッターにでも書いてろ
937作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:44:54.73 ID:c2d/9v8d0
せめて11巻まで読んでから書き込め
938作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:46:22.47 ID:cSwq1VFTO
>>904
あぁ女神様の初期の絵を思い出した
939作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:46:35.25 ID:4AcTT6Hy0
>>935
テメェ!
巨人化しても非力なエレンさんをディスってんのかwwww
940作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:49:12.24 ID:LtX92sST0
>>931
見たかったわ

でもテレビの特集でも他局の流すのはこの前フジでもやってたよ
映像提供はMXじゃなくて制作委員会になってたけど
941作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:50:17.98 ID:si3huLcTO
>>928
ここは力入れて描きたいと思うとことそうでないとこでムラがあるタイプなんじゃね
942作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:51:44.75 ID:2l2Zuwkr0
>>931
抱き枕ってもう発売してるんだ
943作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:53:16.97 ID:LtX92sST0
枕ってかカバーじゃなかったっね?
どうやったら淫らに抱きつけるのか
944作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:57:01.79 ID:4AcTT6Hy0
他局どうこうってのは昔より緩いよね
NHKで歴史系の番組でBASARAの映像流したりも有ったし、最近劇場版の場合アニメ放送元関係なく他局でCM流しまくるし
945作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 10:58:40.58 ID:TCRTVMPr0
NHKでバサラ
マジかw
946作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:00:06.97 ID:ysyjCUBkO
>>889
身近にいるw「俺、絵から入るんですよね〜」ってのが。
漫画が例えだと説得力薄いが、消去法から入るのは人生損してないかと感じた。なんてねw

>>896
俺は何読んでも気になる…受験にデッサンがあった位だから殆ど習性に近いんだがw
この作者は絵に関しては模倣が無いし、良く言えば味があるしね。
個人的には同人上がりの方がキツいわ。
947作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:06:47.47 ID:8Il++CuA0
エレンの名前がイェーガーなのって1話で超大型巨人が扉を粉砕した瓦礫で
家が潰れたから 「家がぁぁ (いえがぁぁ)→イェーガー」ってこと?
948作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:08:06.55 ID:t1H0JW3E0
原作読んだときは確かに下手でビビったなー
超大型の足首とかキモかったし背景も白いし
でも頑張って描いてる印象だったから読んだ

今じゃ作者の絵大好きだわ最高だよ
949作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:08:15.82 ID:4AcTT6Hy0
>>945
マジw
何年か前に歴史クイズの番組で歴女ブームの説明で
ゲームの戦国無双とバサラのアニメが流行の元みたいな感じで紹介されてた

ここで一つ問題は「バサラのゲーム」は紹介されなかったというwww

>>946
俺は逆に絵に走り過ぎたベルセルクは挫折したw
上手いに越した事は無いけど、一番は絵じゃないと思う
950作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:15:42.79 ID:ysyjCUBkO
>>949
分かるわ。ベルセルクも最初は良かったんだけどな。騎馬隊の書き込みとか。
ヘタって言うか、アシ上がり風の雑スピードな「聖おにいさん」は腹抱えて笑ったしw
やっぱ話だよな。
951作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:18:45.21 ID:AJKIDuoAO
>>947
ガキかw

マジレスすると狩人って意味な
952作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:34:43.40 ID:4AcTT6Hy0
因みにアッカーマンは農民
ミカサはサシャに山育ちでも獣相手と野菜作りじゃ全然違うって言われてる場面が有ったけど、

ま、わざとかたまたまかは知らないけど
ただミカサは野菜作ってても本人が獣(ケダモノ)だからなww
953作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:36:21.05 ID:fjCnvg0z0
ミカサはアニに猛獣って言われてたな
訓練生時代なのにそこまでのことをすでにやっていたのかw
954作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:40:25.08 ID:eLDkDrAO0
まあ相性悪いみたいだし嫌みも含んでたんじゃないか>猛獣
955作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:40:53.14 ID:SgZEj2Lx0
>>930
初期の頃の作者の画力しらねーんじゃね?
956作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:45:18.93 ID:si3huLcTO
そりゃライナーを空から降ってこされば猛獣とも呼ばれるわw
957作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:47:07.81 ID:Whx14DbS0
エレンvsジャン
ミカサvsアニ
後者が圧倒的に怖い
958作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:47:13.61 ID:2l2Zuwkr0
山育ちのコニーが猿巨人みて獣って言うのは猿って壁の中にはいないんだな
サシャも女型の叫びのとき絵では狼っぽいのが描かれてるけど何の動物とかは言ってないし
959作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:54:53.81 ID:4AcTT6Hy0
巨人化状態は別として、人間の状態なら格闘のトップはミカサとアニだよな
ライナーとベルがアニより上位だったのは格闘の配点が少ないからでしょ?
960作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:58:22.18 ID:fjCnvg0z0
>>959
ライナーは手抜きしてたぞ
961作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 11:59:39.07 ID:4AcTT6Hy0
>>957
前者はどうせ途中から嫉妬で涙目になったジャンが言葉責めでエレンに絡んでエレン戦意喪失って結末だしなw
962作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:00:56.60 ID:4AcTT6Hy0
>>960
それを差し引いてもだよ
エレン相手ならそうだろうけど、ミカサとアニには勝てないだろ
963作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:01:35.45 ID:AJKIDuoAO
>>961
エレンはよっぽどのことがないと戦意喪失する奴じゃないぞ
言葉で責めれば責めるほど攻撃性増すタイプ
964作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:02:51.58 ID:OqrDemjt0
>>963
なんかそれ怖いな
まあキチっぽくてエレンらしいが
965作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:03:55.23 ID:AJKIDuoAO
ライナーは城での対巨人戦の時の戦力半端なかったな
巨人を窓から捨てようとするし
戦士の能力ってすごいんだろうな
966作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:03:57.49 ID:KdAPeTeCO
>>959
教官の評価でアニが格闘について書かれてないから
授業はアニも手を抜いていたと思われ


ただし対エレンは除く
967作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:04:30.04 ID:u78o5yGH0
>>950いないのか?
968作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:04:36.57 ID:si3huLcTO
>>962
実際にやってみないと分からないがアニがライナーたちに
格闘術教えなかったのは素のままで充分強いからじゃね
969作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:06:00.93 ID:ZizBVxzN0
970作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:10:04.33 ID:KdAPeTeCO
>>968
アニの格闘術は対人間(対同サイズ)用で
ライナー達は対巨人(対同サイズ)との格闘を最初から想定していないからだろ
971作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:11:06.93 ID:AJKIDuoAO
スレたていってくる
972作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:13:19.44 ID:sCOOkZ5gO
>>963
前に有ったジャン



ライベルアニは三人とも手を抜いてたからエレンが格闘の評価上は一位だったってのは良いとしてミカサは?

力任せで決められた手順を踏まなかったとかか?ww
973作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:13:56.63 ID:bfJonqNVO
>>966
対人格闘の訓練と格闘技は違う
例えるなら野球とサッカーぐらい違う
ルール通りにやらないんだから、いくら強くても点は貰えないだろう
974作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:14:36.16 ID:AJKIDuoAO
厨房にあった次スレ盗んで来ました。ちょうど頃合いだったので
http://speedo.ula.cc/test/r.so/kohada.2ch.net/ymag/1377227578/
975作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:15:05.30 ID:u+jyrBgq0
上位五人の格闘というと
ミカサ→大正義誰もかなわない
ライナー→技術はないけど誰でもワンパンko
ベルトルト→技術はないけど誰でもワンパンko
エレン→普通に格闘得意なファイター
アニ→お父さんはきっと渋川剛毅

な印象
976作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:16:09.36 ID:c2d/9v8d0
>>974
ちゃんと貼れよ
これだからガラケーは
977作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:18:01.96 ID:g4JzsgKT0
エレンって…平均値高いなw
978作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:18:49.02 ID:KdAPeTeCO
>>973
ああ、それはあるかもな

決められた形に沿うかも評価の基準だろうし
979作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:21:37.01 ID:sCOOkZ5gO
>>975
アニはムエタイ主流のMMAだろ
合気道要素なんて何処にもない


つか、エレンがライナーにフロントチョーク仕掛けたって事は、アニに食らって覚えたんだよな…


……なんか良いなwwそらミカサも嫉妬するわw
980作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:24:46.51 ID:ZizBVxzN0
>>974
こんなふうに貼るんだよ

【諫山創】進撃の巨人Part211【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1377227578/
981作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:27:25.64 ID:KdAPeTeCO
>>974
だが乙

>>980
なんだかんだ優しいな
982作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:27:36.41 ID:mJpCjz/70
>>979
そこに気付くとはやはり天才か…

>>974>>980
乙にぶち込まれたいのか!?
983作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:28:24.99 ID:sCOOkZ5gO
>>980お願い、エレンを乙して…
984作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:28:49.63 ID:nAGxDxEYO
>>972
対人格闘技の順位はミカサが1位でエレンが2位だぞ エレンVSジャンの時、ライナーが言い直してたろ
985作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:34:46.94 ID:sCOOkZ5gO
>>984
あれはエレン一位(評価ランキング)、ミカサ一位(仲間内での強者ランキング)かと思ってたw
986作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:40:06.84 ID:zNnYfc44O
結局そのコマのダブルピースしてる謎のおっさんは誰なのよー
987作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:40:45.35 ID:AJKIDuoAO
>>980
ありがとう
988作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:41:05.97 ID:ZizBVxzN0
>>986
分からねーよw
作者が気晴らしに書いたんじゃねーの
989作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:57:48.93 ID:xgSUyf+V0
原則も出来ねぇしわけわかんねぇURL貼るし糞か?
990作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 12:59:20.77 ID:4AcTT6Hy0
12巻の特装版一応アマゾンで予約しといた
991作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 13:03:18.82 ID:4AcTT6Hy0
1000なら>>989爆死
992作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 13:05:08.30 ID:u78o5yGH0
>>974>>980 乙
993作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 13:06:16.31 ID:si3huLcTO
>>985
仲間内ランキングならミカサ、アニに次いでと言うっしょ
994作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 13:09:05.90 ID:4AcTT6Hy0
>>993
だな

って事はミカサ程の怪物を差し置いてエレン1位なんておかしな間違いをしただけなのか?
995作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 13:09:48.11 ID:+vTbcQDF0
うめ
996作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 13:11:05.85 ID:wg+lqa980
>>980
乙。股間にナニがあっても私はあなたの味方だから
997作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 13:12:45.08 ID:bf1Vf1JP0
1000なら仕事探す
998作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 13:14:19.87 ID:bfJonqNVO
>>1000なら>>997は調査兵団に入る
999作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 13:15:18.47 ID:ZizBVxzN0
>>1000なら>>997は壁外出発後15分で死ぬ
1000作者の都合により名無しです:2013/08/23(金) 13:15:18.44 ID:5ce4qrbw0
>>1000ならコニー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。