【諫山創】進撃の巨人Part177【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part176【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1371393741/

◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370532791/
2作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:31:24.14 ID:3dKjfNUg0
>>1
(結婚しよ)
3作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:32:02.93 ID:4MqxRGl40
>>1
4作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:32:08.49 ID:A7TQbLx7O
俺天才だからな〜>>1乙としか言えん


前スレ>>999とかもう良いよ
1000はナイスセーブ
5作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:33:05.51 ID:NWUp3K8J0
>>1
ジャン大活躍(死亡)とかよしてくれよ
6作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:35:24.98 ID:k1reFMl6P
>>1乙です
ジャンは活躍したら最後、巨人に喰われて死ぬと思う
7作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:35:31.07 ID:H/PI3mMe0
1乙

コニー生存確認
8作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:40:57.05 ID:I0tAVLBnP
>>6
女型でマルコ死亡からの超回避までで相当活躍したと思うんだが
まだ足りんと申すか
9作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:47:09.01 ID:ZCf+6btyO
>>1乙を捧げる

幼なじみ三人組との関係に要注目ってあったからジャンはまだ死なないよ(´;ω;`)
10作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:48:47.86 ID:X408qObrO
>>1

前スレ>>987だけど、
確かにエレンは壁の上で超大型巨人に知性を感じとるシーンがあるけど、
アルミンはそこにはいないし、その後超大型巨人は知性があるって情報がアルミンに入るシーンもないと思う。
ましてや、鎧に知性があるなんて、あの時点では誰も感じとってないはずだよ。
なのに、なんでアルミンは知性があることを知ってるんだろって気になるんだよな。
11作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:50:36.32 ID:dPWwv8OBO
ハンジさんは物語後半に『兵団がやばい』と遺言を残して死んでいくに5ペソ
兵団の上層部はほとんどホムンクルスじゃない巨人側なのに100万ジンバブエドル
12作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 12:56:15.01 ID:Oqdqe+OF0
>>11
なるほど、壁は国土錬成陣
ミカサの入れ墨も怪力発動錬成陣
エレンが注射されたのは液体賢者の石
父グリシャにそっくりなヤツが隠れててそいつがラスボス
13作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:07:12.90 ID:m2qmzSwA0
エレンは超大型のこと軍に報告してたし
鎧も見た奴が報告とかしたのかも
アニメでは大砲とか明らかに避けてたし
あとエルヴィンがトロスト攻防戦後監禁室で目を覚ましたエレンに
超大型と鎧はおそらくエレンと同じ原理って言ってる
14作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:17:06.82 ID:qtQSwoRB0
>>12
そうだとしたらまだ全体の半分も行ってないんですがそれはww
15作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:22:52.87 ID:4MqxRGl40
>>10
知性がある巨人もいる+中に人が入ってるのは巨人の弱点と無関係じゃない
ことを知ったアルミンが
超大型がシガンシナの門壁蹴り→連携して鎧がローゼの門タッチダウン
した超大型と鎧を
『知性がないただの奇行種』だと思うだろうか
16作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:23:30.82 ID:gYTULn6g0
ダッシュでタイミング狙って扉破壊とか完全に計画的作戦行動じゃん
知性巨人の存在が考慮されたら、普通に100年の安全を破った特殊な巨人にその疑いが全部向けられるだろ

知能の有る人間ならみんなそう考えると思うが
>>10は「アルミンがなぜ?何かあるかも」ってまた自分の好きな結果に寄せて行きたがってる事は無い?
17作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:25:49.54 ID:dPWwv8OBO
>>14
実際のところ20巻くらいで終わるらしいけど、それなら今ようやく折り返しってところかな
18作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:26:13.22 ID:SQcL+E+CO
王政府は人類壁化計画を目論んでいる
巨人は使徒、王都の地下に眠る原始の巨人と融合しようとしている
19作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:28:49.90 ID:7o3q3YyfP
今書いてるところが折り返しぐらいって言ってたから
まだ世に出てないんじゃ
20作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:36:19.75 ID:spH+RmKm0
銃が全然でてこないがどういうこと?

理屈は巨人には無意味って話だが、人の本質は臆病だ
わかっていても壁の内側からの狙撃技術とライフルの強化を続けるはず
しかも100年も時間あったわけだし、狙撃技術の向上を諦めて調査兵団とかありえん

それに貫通性能を高めれば無力とは思えないが
21作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:43:00.77 ID:7o3q3YyfP
本部立てこもりしてたやつがライフル銃みたいなので自殺してた
22作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:45:32.18 ID:gYTULn6g0
>>20
読むまで来るなよ
23作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:46:55.13 ID:bal8T5Fv0
いやそもそもライフルの語源をだなw
24作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:48:31.64 ID:ZCf+6btyO
>>20
ミカサの父ちゃんだって持ってるわ
25作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:51:48.83 ID:gYTULn6g0
>>20
あと、穴が開いても超高速で塞がるから
26作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:56:17.93 ID:NA5Z7UXP0
>>20
政府が対巨人に消極的
立体機動装置だって有志のポケットマネーで開発
壁上大砲も性能が不十分にも関わらず予算出ず
27作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 13:56:34.18 ID:8Jy1vmBi0
巨人を殺すには首の後ろ1M×10cmをほぼ一撃で破壊する必要があるわけで。
個人で携帯できる銃火器でそんな威力だせるのはせいぜい対物ライフルぐらいだろ。
進撃世界の技術水準はせいぜい産業革命時代程度だし、そんな高威力を出せる弾薬もそれに耐えられる銃身の製造技術も発明されてねえよ。
28作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:00:03.36 ID:qtQSwoRB0
まあ、技術向上に資金回すなら現在希望の見えない銃火器よりも現在でも太刀打ちできてる兵団周りに回すよね
立体機動装備の向上、およびその開発資金、兵士増強のための環境づくりとか金はいくらあっても足りない
29作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:01:17.54 ID:spH+RmKm0
21〜25

対巨人兵器として銃が出てこないってこと

すぐに傷がふさがって無意味であっても調査兵団を送る前に長距離射撃でなんらかの成果をあげるまで技術向上をするのがふつうだろ

100年時間あって大砲の照準が進化してないってのも謎

わかってっても安全な距離からの攻撃に可能性を見出そうとするだろ普通
30作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:02:48.82 ID:Oqdqe+OF0
税金や金持ちの出資などの使い道で毎回もめにもめてるっぽいよね
31作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:04:05.52 ID:NA5Z7UXP0
>>29
大砲の照準は予算が下りなかったんだよ
開発者も照準に不安があるって言ってたし
32作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:08:02.88 ID:gYTULn6g0
>>29

>でなんらかの成果をあげるまで技術向上をするのがふつうだろ

相手からして普通じゃないw
あと、壁の中と上は安全
そもそもガチで戦う必要が無い
33作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:09:50.62 ID:8Jy1vmBi0
固定砲設置するだけでも大モメしたらしいな。
ただでさえ壁の中に閉じ込められてる中で兵器開発にリソースを割くとしたら
一番戦果につながる立体起動装置の改良だろ。
実際ガスボンベやらを開発できてる事考えると立体起動装置関連の技術だけは相当に発達してるぞあの世界。
34作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:10:30.11 ID:spH+RmKm0
さらに言えば、散弾銃(?)が巨人の目潰し程度の効果があったが、その効果をまったく知らなかったわけではないはず

アルミンも直観で使えると思ったわけだし

なら殺傷ではなく時間稼ぎ兵器として銃の発展もあるはず

いや、人間の臆病な本質から言えばそういう技術が調査兵団より優先される
35作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:12:07.85 ID:NA5Z7UXP0
>>33
あのガスボンベって生えてるのをまんま使ってるから
ワイヤーもほぼ生えてあるものだし
36作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:14:37.76 ID:ZCf+6btyO
目潰しの効果って何秒?
ブログでやってくれい
37作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:15:44.83 ID:KUagBa3KO
>>34
あんだけ至近距離で一斉発射しても数十秒で視界とりもどしてたんだぜ?
大砲で頭丸ごと吹っ飛ばされても見る間に復活するような連中相手に銃程度じゃ時間稼ぎにもならんよ。
38作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:16:36.06 ID:Oqdqe+OF0
ところで、立体起動装置やブレードなど武器の開発についてはラノベの方で扱われているが
一応諌山さんが原作となっているけど内容的に公式としてとらえていいの?
巨人の行動の描写が本編とちょっと違ってるから疑問に思った。
エロい先輩方にわかの俺に教えろ下さい。
39作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:18:47.67 ID:GIiIlQwO0
>>20
巨人の目潰し 補給班の自殺 いろいろ活躍してるぞ
40作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:19:20.10 ID:AbOQgYiA0
市民視点でも大砲やらは資源の無駄遣いと思われてそう
対巨人はもう諦めてて壁さえ守られてればそれでいいって感じじゃないか
だから税金上がるとかまじ勘弁、で予算取れず王政がどうこう以前に技術発展の機会がなさそう
41作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:19:27.66 ID:G6Iv34ca0
ラノベとファンブックは黒歴史
42作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:20:38.37 ID:NA5Z7UXP0
>>38
設定原案や協力は同じ人だったはず(単行本の現在公開可能な〜と同じ)
あとあの巨人は奇行種なだけだと思う
食って頭だけ残す癖があるっぽい
43作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:22:01.57 ID:spH+RmKm0
36〜37

本作では即興でやった作戦で、そもそも銃も目潰しとして作ったものではない

効果が限定的なのはあたりまえ

たとえば、調査兵団クラスの攻撃力を援護する目潰し兵器を開発するという発想はむしろ自然とでてくるはず

そもそも調査兵団は巨人を確保し実験を行っているのだから兵器として銃が使えないかの試行錯誤を行うはず
44作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:23:12.02 ID:GIiIlQwO0
>>41
ラノベは面白かった ちょっと短すぎるけど十分裏設定の説明になってる気がしたわ
巨人の行動がどうのこうのは 作家が違うのだから多少のブレはあっても仕方がない
まあ違和感あるのは最初のほくくらいだし
45作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:23:30.00 ID:Oqdqe+OF0
>>42
コリッとしてポーンする奴は一匹だけか
どうもっす!
46作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:23:53.18 ID:NA5Z7UXP0
というか音響弾があったりするから目潰し弾もあるだろ
あと立体機動中は両手塞がるから使いにくいと思う
47作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:24:59.64 ID:GIiIlQwO0
逆にああいった漫画で説明しきれない部分なんかは小説でバンバンだして欲しいわ
来月号出るまでのひつまぶしになる
48作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:25:01.86 ID:Oqdqe+OF0
考えてみれば石や岩を投げ込む奇行種がいなくてよかったな
49作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:25:46.31 ID:Oqdqe+OF0
>>47
ひつまぶしかよw
50作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:32:27.92 ID:ZCf+6btyO
>>43
信号弾でやってんじゃん
原作をもう一回読んでから来てくれ
51作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:33:07.03 ID:8Jy1vmBi0
そもそもどれだけ銃の性能を向上させても、動き回る巨人の目を狙うって事自体相当難易度が高い気が・・・
そんなもんに兵の訓練時間取るぐらいなら素直に立体機動装置や大砲の扱い覚えさせるっていう
52作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:36:05.87 ID:p1HvyCCr0
安価打てない人はどこから来たんだろう
53作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:36:38.16 ID:4MqxRGl40
王制は壁外調査も対巨人の装備の充実も難色示しそうだよな
立体起動装置も嫌がられただろうな当初は。神聖な壁にキズを付けて登るなどと…

立体起動の有用性が確立してくると『外で何か知った』連中が
反乱でも起こしたら普通の装備じゃひとたまりもないから
中央の兵士達も立体起動使えるようにして有能な兵士は憲兵団へ
中央へ行くほど立体起動しづらい町並みになってるとかないかな…ハイハイ妄想妄想
54作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:39:40.82 ID:gYTULn6g0
>>43
至近距離まで引き付けて撃った散弾銃が、続けて斬りかかって失敗した主観にはもう瞳爛々だったがな

つかお前の主張は矛盾してんだよ
何で「臆病だから」って前置きしながら何冷静に先頭を見据えた戦闘兵器の開発を叫んでんだよ

俺は臆病だから内地に行きたいw
55作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:41:57.71 ID:4MqxRGl40
>>52
その安価というのはどうやって打つんですか
ひらがなの『く』逆にしたみたいな奴

う〜〜〜ん同じ言語のはずなんだが…
56作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:44:19.81 ID:spH+RmKm0
疑問、通常の巨人のうなじを調査しないのか?

捕獲し実験することもできたのにうなじはただの弱点なのか?弱点部分の構造を動けない状態での調査を最優先でするべきのはず
それに調査兵団の実力なら定期的に小型巨人の確保は可能だろう。うなじ部分の調査は現地でも行うはず
ハンジ辺りがうなじ部分の調査をしてないとは思えない

それとも、通常巨人のうなじはただの肉以外、異常はなかったのかな?
57作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:45:21.43 ID:fPf+XVIt0
>>55
俺には…何が正しいことなのかわからん
58作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:45:45.80 ID:gYTULn6g0
>>52

へぇ〜面白い事考えるなぁ
持って帰るか( ・ω・)ノ>>
59作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:46:27.36 ID:+/RKjGcZ0
>>57
なぜ分からないと思う?
60作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:47:55.56 ID:4MqxRGl40
>>58
やぁだあああ
やめてえええ
いやぁあああ
61作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:48:42.32 ID:gYTULn6g0
>>56
一瞬で傷は塞がっちゃうし、やり過ぎると死んで蒸発しちゃう
62作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:48:56.71 ID:SWpk9YcoP
>>56
ただ傷つけてもすぐ再生蒸気で良く見えない
傷つけ過ぎると抉れて死んで蒸発
って感じで無理ゲーだったんでない?
63作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:50:12.59 ID:SWpk9YcoP
てか、中に人型残ってたとして
中の人ごと蒸発するんだな
64作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:50:50.15 ID:gYTULn6g0
>>59
それはお前が俺の域に達していないからだ
65作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:52:17.78 ID:aMrQDGquP
ちょっとうなじを良く見てみるだけで巨人の正体に気付けるならエレンにあんな動揺しないでしょ

普通分からない理由があるんだと納得する
何で調べないの?じゃなくて
66作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:53:49.71 ID:4MqxRGl40
>>56
A.完全に融合しちゃってるから知性がない

B.そこに人がいると分かったので
  再度詳細な調査をソニビンでする予定だった

C.実はソニビンに愛着が湧いたハンジが先延ばしにしていた

D.切開部分から噴出す熱と蒸気で詳細な観察が困難
67作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:54:35.54 ID:gYTULn6g0
>>63
逆に考えると、アホ巨人のうなじの中に人型は残ってない可能性が高い訳だな

もしくは、巨人化人間を殺したら死体はどうなるんだろうか
エレン死んだら遺体も残らない?
68作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:54:51.84 ID:9j5QIroW0
巨人には、夜になると動きが鈍くなるものと、ならないものがいる
うなじは両方とも弱点だが、人間がそのままの形で入っているのは後者だけと考えるのはどうか?
そして後者は猿の巨人が出てくるまでは極端に数が少なかった、みたいな
69作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:56:32.67 ID:fPf+XVIt0
>>68
夜動ける巨人は猿がコニー村の住人を巨人化したんだべ
70作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:58:37.10 ID:9j5QIroW0
>>69
そうだけど、ライナー達も夜動けるタイプかもしれない
71作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:58:43.14 ID:4MqxRGl40
まだなかに中の人が残ってたら夜動けるとか…
72作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:58:57.17 ID:yA4NHvnI0
ただ単に死んでしまう可能性があるから後回しにしてたんじゃない? 
ずっと日光を絶つとどうなるかっていうのも死んでしまったら困るってことで痛覚の確認へ移行してたし
73作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 14:59:40.55 ID:AbOQgYiA0
夜動けるやつと動けないやつの差はなんなんだろうな
巨人化して間もないと動けるのか巨人化技術が発達した改良版なのか素材が違う(壁外のは人じゃない)のか猿が特殊能力持ちなのか
エルフ耳みたいに見た目で何か違う部分ってのはないよな?
74作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:00:33.12 ID:+/RKjGcZ0
ソニーとビーンでもかなり個体差があったよね
75作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:02:04.27 ID:bCMMjlMT0
リヴァイとエルヴィンは間違いなく教会と猿陣営のつながりに気づいてる
エルヴィン「君には何が見える?敵はなんだと思う?」「(司祭を睨みつけながら)壁の中に潜む敵を、一匹残らず追い詰めましょう」
リヴァイ「教会の中でやってきた妄想と違ったか?あれがお前らが切り捨てようとしてる顔だ」「お前らの望みが叶って…壁の中を巨人で埋め尽くすことに成功すれば…」
76作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:02:13.74 ID:bal8T5Fv0
>>73
巨人になってからの時間説
77作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:05:33.06 ID:A7TQbLx7O
>>75
「皮肉」をググッてから出直して来い
78作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:06:29.68 ID:4MqxRGl40
巨人化して戦った戦士の成れの果てが巨人達なのかな
素養がなかったり特別な訓練積んでない『力を使いこなせない』奴は奇形化するとか…
だから古文書の巨人はちょっと均整取れてて
今の奇形巨人たちは口減らしとかで出された人や調査で出た人の成れの果てとか
79作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:07:30.63 ID:bC9aHFVv0
時間はあるかも
イルゼの前のユミル様言ってた巨人が
うーうー言い出して理性をなくしたり
コニーの母親のオアエリ・・・
80作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:08:49.87 ID:EnqnRasC0
立体起動って基本選ばれた人しか使えない武器だし、銃や大砲が
発達すれば戦える人も増えていいかなとは思う
でも現状の問題点は防御力。DQでいったら布の服でゴーレムに挑むみたいなもんだろう
兵士って胆据わってないとなれないよね…
81作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:12:37.96 ID:Oqdqe+OF0
>>79
「ユミル様」巨人て唇あって「マ行」の発音できるのな。
てか、エレンゲリオンより喋れるんじゃね?
それと、体格が巨人が巨人化ユミルと似ている。頭でっかちで腕が長い。
82作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:18:54.20 ID:J2T8fpwtO
アニがソニビーン殺したのはうなじに人がいるかも知れない前提で
調べられるとマズいことがあったからじゃないの?

ハンジさんがエレン使ってどういう実験するつもりだったのか気になる
83作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:21:07.39 ID:kDSZkGOH0
エレンって現状調査兵団の庇護失ったら解剖か処刑の背水の陣だけど
そのことに本気でビビったりしてる描写ってあった?
ミカサ達砲弾からかばった時いってたように
いざとなりゃ巨人化して逃げて地下室いくつもりだろうから
(そのこと自体の困難さは自覚してるけど)人間に殺されることはあんまり心配してないのかな?
84作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:21:29.68 ID:tTY8ubrR0
今更だけど10巻でユミルが生きたかったらつかまれって喋ってる前のコマで
ベルモットさん手噛んで巨人化しようとしてる?
汗拭いてるんじゃないよね?
塔崩れてだめだと思ったんだろうか…

>>78
うしとら思い出したw
85作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:22:12.84 ID:yA4NHvnI0
作者ブログの2012年05月03日の記事に匂わすんじゃなくて明確に伝えるべきだった点
のBで滑空砲の有効射程距離とか照準精度の詳細説明ってあるね
86作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:23:41.64 ID:W0egZtYN0
月一だと、飽きるな
87作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:29:20.31 ID:gYTULn6g0
>>83
リヴァイには勝てないから調査兵団が味方って安心感は有るだろうけど、エレンなんか駐屯の精鋭や憲兵にも勝てないだろ
実質調査団に生かされてるだけだから、調査団が壊滅となったら焦るんじゃね?
88作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:31:02.59 ID:gMF9XUua0
>>42
昔飼ってた猫は煮干し与えると頭だけ残して食ってたな
頭は苦いらしい
89作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:34:31.52 ID:spH+RmKm0
>>66
Bだったらなるほどと納得できるけどねー
90作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:43:03.83 ID:4MqxRGl40
>>83
「みなさんこんにちは!エレン・イェーガー!エレン・イェーガーです!
壁を大岩で見事塞いだトロスト区奪還作戦の英雄!
はたまた女形巨人捕獲の立役者!エレン・イェーガーでございます!
シガンシナを疫病から救った伝説の名医!グリシャ・イェーガーの息子!
兵団の仲間!人流の救世主!エレン・イェーガーでございます!
あ!商会の方々!!応援ありがとうございます!
これからも皆様のために心臓を捧げ人類の発展に貢献していく所存です!」

ってエレンゲの肩の上でアルミンが街宣しながら逃げ切るとかしか思いつかなかった
91作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:43:07.16 ID:EnqnRasC0
>>83
リヴァイ班に刃向けられた時は凹んでたし、人間に殺されることも想定はしていると思うよ
実験の時に俺リヴァイ班に殺されるかもとかっていうセリフあったし
ビビッてはないけど、信頼されず化け物扱いにされてることの方が嫌なんじゃね?
その結果、リヴァイ班の信頼が欲しくてトラストミーにおkで返してたら失敗した
92作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:48:17.60 ID:xBlLpdUq0
コニーって毛のせたらリヴァイじゃね?
93作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:48:37.65 ID:ZCf+6btyO
>>90
お色気も加えると逃げきれると思う(´・ω・`)
94作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:50:32.87 ID:gYTULn6g0
>>66>>89
前に俺がそのB説を挙げたら「弱点なのに今まで調べてねー訳ねぇだろ」って言われたw
ただ弱点だってだけで調べるのと、人が居る前提で再調査するのは違うよな
95作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:51:24.82 ID:GIiIlQwO0
>>66
なんかAもありそう
巨人化で自我保てない奴がアホ巨人になる もしくは暴走しすぎたらとか・・
ベルセルクっぽいけどアニ戦の時自我失いかけた時に
エレンが巨人の肉体に取り込まれつつある描写っぽいのがあった
96作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:51:43.72 ID:Oqdqe+OF0
>>93
エレンはこれ以上脱げn…
アルミンか!!
97作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:52:14.81 ID:kDSZkGOH0
>>91
なんだかんだいって調査兵団の人達は信頼してると思うんだけど(鎧戦で兵団のみんなが応援してくれたのは嬉しかった)
憲兵団とかにガチで引き渡されてたらどうしてたのかな〜と思って
98作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:56:03.58 ID:4MqxRGl40
>>93
ミカサにビキニ着せて立体起動装置つけよう!と思ったけど
素肌に立体起動装置無理だよね怪我するしベルト痛い
ベルトの脱着も手間かかりそうだし用足すときどうするんだろう
作戦中ならもう漏らしとけ!って感じなんだと思ってる
男はファウルカップに相当する物付けてないと
ベルトがずれたら大惨事になりそうな気がする
99作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:57:29.58 ID:Oqdqe+OF0
>>98
ミカサのビキニがお色気カテゴリに入るとでも!?

てか作戦中に催したら当然、空中で撒き散らすんですよね
100作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 15:58:00.28 ID:spH+RmKm0
暇なんで巨人の発生について考察してみる

1,原初の巨人を発見、おそらく遺伝異常。すぐ絶滅する無力な存在だったのを人間が研究し繁殖させた。
のちに兵器としてバイオ研究を行う

2,最初から兵器として誕生

3,人間が不老不死を求めた研究の末生まれた。巨人はむしろ希望

4,異星人

5,異星人の兵器

6,並列世界のもう一人の自分

7,神様

8,神様の兵器

9,幻覚

10,なんだ夢か

好きなのを選んでくれ
101作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:00:37.44 ID:gYTULn6g0
>>95
自我を取り込まれた結果がオカマ走りじゃ浮かばれないな
102作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:02:56.41 ID:+/RKjGcZ0
進化の果てかも知れん
猿巨人は猿が独自の進化を遂げたとか
103作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:06:36.96 ID:gYTULn6g0
>>100
6だけ抜群に意味不明w
その並列世界が見てみたいわw
104作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:07:56.03 ID:cpaU33M6P
猿って人間なのかな?
巨人ってみんな一応人間の姿してるのに
あんな手長猿みたいな形になるもんだろうか?
105作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:08:29.18 ID:k1reFMl6P
>>98
生理の時なんかもどうするんかなと思うので自分は母親に聞いたら
穿くタイプの紙おむつをしてるんじゃないかと帰って来たわ
106作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:09:02.28 ID:GIiIlQwO0
>>101
せめてクラックスお昼寝巨人がいいな
107作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:09:05.37 ID:V/ZT6IHs0
この漫画は、巨人の腕や頭が異様に軽いとか、あんな巨体を2本足で
支えて歩けるわけないとか、少年漫画ではご法度の物理的な矛盾点
をリアルに指摘している場面がある。エレン巨人が巨石を持ち上げる
場面も「比率からいって本来無理だが」とか言ってるし。
そのような漫画で、注射1本で巨人化とか理論上不可能な設定を
漫画内に持ち出すのは非常に違和感がある。
もしそれやったら、なんでもアリの週刊少年ジャンプになってしまう。
ゴムゴムの実がたくさんあるように、注射も巨人用注射だけでなく
空飛べる注射とか、動物に変身する注射とか、それこそゴム人間に
になる注射でもエレンに打って、60巻でも70巻でも続ければいいw

でも、進撃の巨人はそういうジャンプ漫画じゃないよね?
つまり、この漫画は、ワンピやハガレンとは違って、どこか
リアリティのある世界観のはずなのだが、それゆえ逆に、物理的な
矛盾点や違和感が浮き彫りになる(作者が意識的にそうさせている?)

で、その違和感を解きほぐす答えはもうひとつしかあり得ない。
漫画内の世界が「バーチャルワールド」であるってことだ!!
各キャラの実体は別のところにあるか、もしくは主要キャラ以外は
実体すら存在しないのかも。

以上、これまであった考えこまれたネタバレに対して、非常にシンプル
なネタバレで申し訳ないが、残念ながらもうそれしかあり得ないのです・・・
繰り返すが、進撃の巨人はワンピとは違う。
108作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:09:12.08 ID:Oqdqe+OF0
そういえば、四つん這いで移動する巨人もいるよね
109作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:10:10.85 ID:EnqnRasC0
>>102
人だけ襲って食べる巨人の存在は誰に都合がいいのかを
考えるとやっぱ人とは違う種族が作り出したんじゃないか
ってのがしっくりくるよね
110作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:10:26.17 ID:gYTULn6g0
>>104
猿は猿でしょ、言語の確認してたし
それよりあれが巨大化なのか元々のサイズなのかを知りたい
111作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:10:27.67 ID:8Jy1vmBi0
>>105
母親に何を相談してるんだwwww
112作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:10:39.35 ID:Oqdqe+OF0
>>107
某スタオ3の話はやめて下さい
113作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:11:12.43 ID:/rQ5GFW70
1m10cmか…
「とある」だと、視床下部が人間の生命としての最小単位とされてたな
脊髄もまず含んでるから注射といい、免疫に関係あるのだろうか
114作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:12:09.73 ID:gRqscDUP0
人間を巨人化する実験をするにしてもその前に動物で試すと思うんだよな
獣の巨人はその成功例とか
115作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:13:46.27 ID:/rQ5GFW70
それだと人間に注射すると知性が退化するのに、動物に注射すると知性が進化するのか?
116作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:16:34.68 ID:GIiIlQwO0
この漫画のおかげで海外も腐女子が多いことが良くわかったわ
ライベルホモネタ多すぎ
117作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:18:02.90 ID:XoCpvLdC0
>>116
くわしく
118作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:18:11.72 ID:4MqxRGl40
>>105
あんなベルトして動いてたら横モレしそうだな
しかもズボンが白いし…
団員同士のおせっくすも絶対禁止だろうな
妊娠でもしたら戦線離脱するしかない

その割に女性多いし男女ごっちゃに行動してるし
これは壁内人類性欲あんまりない説ありやで…
119作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:20:10.96 ID:gYTULn6g0
>>109
全く無い

何故なら人間同士の戦争での軍事利用だとしても有益過ぎるから
120作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:20:26.71 ID:cp40G5fu0
>>105の質問にきちんと考えて答えるお母さんが凄いなw

>>115
人間の場合はリミッターがあるから人間時の知能が反映されない、とかだと面白いな
兵士や戦士まで訓練させるとリミッターが徐々になくなるとか、な
121作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:24:29.29 ID:spH+RmKm0
許されるなら憲兵団が女におぼれ、堕落してる描写もしたかったんじゃないかな?

権力あっておそらく女にもてて、割と監視緩いし。

絶対18禁パーティーやってるよね
122作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:24:33.97 ID:gYTULn6g0
>>118
しかしGGI兵士と違ってBBA兵士が居ない事えを考えると寧ろ妊娠退職してるんじゃね?
123作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:25:43.43 ID:4MqxRGl40
>>122
妊娠するような機会がなかったBBA兵士がおえらいさんで残ってるとかないかな
124作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:27:25.46 ID:ob2EY7Tf0
海外ライベルホモ多いのかよwwwリヴァイとかじゃねーのか
まあ海外にもスラッシュとか言うやおい文化あるし
見た目や共依存っぽさがもわかりやすくゲイチックなのかな
125作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:27:46.13 ID:tj98q33n0
ミカサって仲間にも容赦なく殺しにかかるから危ない女だよな・・・

ライナーは煙でまだ巨人とわかるけど、ベルはやるんだな?ライナー!ぐらいしか言って
いなくて、完全に巨人の証拠もないのに、剣で殺されそうになっている。

アニにも容赦なくズタズタにしてやる!とか言っているしw
126作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:28:26.32 ID:GIiIlQwO0
>>117
このスレでは張れないキモ画像おおいから 4chanでもあさりなさい
ttp://images.4chan.org/a/src/1371514601919.png
127作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:29:20.57 ID:bCMMjlMT0
エレンがミカサにあげたマフラーって、母親のカタミだったりするのかな
128作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:31:03.81 ID:4MqxRGl40
一般市民はフォークロアな衣装着てるのに
なんで兵士だけあんな近代的な服装なんだろうな
貴族もビラビラした襞襟つけてたし

これは別の時代や平行世界から伝わったものに違いない!
とか一瞬思ったけどまあ他のとこも色々時代バラバラだよね
129作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:31:14.08 ID:WrquTFmBO
海外はリヴァイみたいな小柄な男よりもライナーみたいなガチムチがメインだろ
130作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:33:50.88 ID:YfjICzIO0
リヴァイのスカーフ何なの?オサレなの?
131作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:34:33.25 ID:j+cUBhHR0
>>107
あると思います
ジャンプじゃなくて別マガだし
132作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:34:36.38 ID:HpbM6DA30
ホモネタ好きだなお前らww
133作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:35:33.03 ID:gYTULn6g0
>>125
容赦する迷いが有ったから仕留め損なったんだが

>>127
どっから出て来たの?
134作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:36:08.08 ID:mdcuXgcH0
>>130
元ネタロールシャッハリスペクト
135作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:37:23.10 ID:beCiKcpb0
>>116
4ちゃん見てきたが
見方がいまいち分からんし
ライベルほとんど無かったように見えた
136作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:37:29.67 ID:ob2EY7Tf0
ホモネタっつーか海外と日本で腐女子にホモォネタにされる
キャラの主流が違うのはなんか面白いw
ライナーはゲイに好まれそうなのはわかるけど腐女子もそうなんか
クリスタへの想いがまがりなりにも描かれててもホモってのがまた そう言うものなんかもだが
137作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:37:57.45 ID:GIiIlQwO0
これらのホモ画像が
百歩譲って腐女がギャーギャー喚きながら描いてるならまだしも
ホモのオッサンがシコシコ描いてたらと思うと恐ろしくて
138作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:41:03.93 ID:J2T8fpwtO
>>125
アニはそれだけの事をミカサの目の前でやってるから仕方ない
まだ迷ってるエレンに対してケジメを見せる必要もあるし
139作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:42:05.19 ID:gYTULn6g0
>>136
単に好みの男がガチムチだからなだけでしょ

日本だって腐に好まれるのは腐じゃない女の好む男キャラと同じじゃん
140作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:44:34.63 ID:GIiIlQwO0
>>135
今はミカサのヤンデレで盛り上がってる
141作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:46:07.86 ID:bLKlH3fb0
でもミカサって目の前で仲間殺されたのか?
あのあたりミカサの戦う描写全然ないからなんか違和感
リヴァイと合流した時女型が仲間沢山殺したって言ってたが
お前戦ってたか?って突っ込みたかったわ
142作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:49:46.03 ID:bC9aHFVv0
目の前で殺されたかそうでないかは
あまり問題じゃないと思うけど・・・
143作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:50:38.54 ID:IFpyuCfR0
>>100
巨人化自体は遺伝子操作で説明が付く
削除する遺伝子と追加する遺伝子をそれぞれ選択すれば出来上がり

あとは遺伝子を伝播するウィルスやファージに組み込めば完成
感染部位は脳幹から脊髄にかけて(幅10cm、縦1m)

体が丸々残れば知性型巨人
感染部位以外が溶ければ無知脳巨人

巨人化は感染した脊髄で作られた血液を高速増殖して生成及び再生する
高速増殖するため高熱を伴い、発泡膨張するため低質量

巨人のデザインは本人の遺伝子を使えば本人に似るが、猿の遺伝子を組み込めば猿に似る
遺伝子組み替えで変更可能なのでウィルスにはいくつもバージョンが存在する

登場した知性型巨人ではユミルだけ本人にあまり似ていない(4足歩行?)
猿の中身は本人を反映したとすれば猿だが遺伝子で操作できるので人間の可能性もある(2足歩行)
また、目的別にも遺伝子操作できライベルアニはそれぞれ超大型、硬度特化、高速特化され
人類殲滅作戦(外門破壊、内門破壊、巨人誘導)に最適化されたチーム編成になっており偶然とは言い難い

エレンは今のところ土木作業用の汎用タイプ
これはエレンが駐屯兵団を壁工事団と馬鹿にしたブーメラン
恐らくグリシャが気が動転していて注射を間違えたに20ジンバブエドル
144作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:51:10.22 ID:beCiKcpb0
>>140
画像といわんから
スレ張ってくれよ
見つかりもしない
145作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:54:55.44 ID:l0AbEq5x0
試しに同性愛版見てみたけど掘りたい掘られたいキャラにしまじろうのお父さんとか書いてあって色々無理でした
146作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:55:47.52 ID:Q9W8ij6MQ
ゲイがライベルにはぁはぁしているのはちらほら見かける
それより萌え豚がミカサにはぁはぁしていると不思議な気分になる
ミカサは顔と中身は可愛いが腹筋割れててエロ向きじゃないだろうに
147作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:57:00.60 ID:GIiIlQwO0
>>144
ttp://boards.4chan.org/a/res/87687026
2ちゃんとちがって一定時間できえるから
 詳しい操作はわからんけど
4chan 入って カテゴリaに入って 一番下までスクロールして カタログ押せば 各スレの画像でるからそこから進撃関係の画像探して入ればいい
英語のみだから眺めてるだけだけどパロディ画像多くて面白いよ
148作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 16:58:04.99 ID:bLKlH3fb0
>>142
確かに目の前である必要はないな
それでも違和感は変わらない
149作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:00:24.22 ID:gYTULn6g0
>>146
元カノ外見が身長以外リアルミカサでした
フラれて暫くは腹筋割れて無いとはぁはぁしなかったw
150作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:01:45.25 ID:J2T8fpwtO
>>141
言われてるみると確かに目の前で殺ってなかったな
ただ移動の際に仲間の死体とか見てるだろうし、
野良猫の勘で女型が巨人を引き連れて
兵団の陣形崩した主犯だとは認識してたんじゃね
151作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:09:25.48 ID:kDSZkGOH0
エレンって今のところ自分がこうなった(巨人化)のも親父のせいだ
地下室いけばすべてわかるはずってことで疑問や怒りも押し殺してるから
自分が巨人になること自体はあんまり葛藤してないよね(それによる化け物扱いはいやみたいだけど)
もし巨人化がグリシャの注射が原因じゃなくて自分の先天的なものだったらどうするんだろう?
152作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:12:13.31 ID:FGpHg+cQ0
153作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:13:45.23 ID:bC9aHFVv0
>>151
今は葛藤してる暇がないからしないだけじゃない?
154作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:16:27.04 ID:J2T8fpwtO
>>146
それはお前が真の萌え豚の域に達していないからだ
155作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:17:03.97 ID:spH+RmKm0
8巻の
アニがこの話に乗ってくれなかったら、アニは僕にっとって悪い人になるね
ってアルミンのセリフ改めてみたら過激だな

アニなら軽くキレるかと思ったが
156作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:22:24.46 ID:avh7X6hnP
リヴァイって部下に対しては均等に気遣うよな
ミカサと仲悪いように見せかけて
ミカサの気持ちを汲んでエレン救出を優先したり戦闘の助言したりエレン守りたいなら〜と忠告したりとか(まあこれは任務の内ってのもあるだろうが)
冷たい態度とってるようにみせかけて贔屓したりせずに全員に対して優しい部下思い

一方でミカサはリヴァイに対してツンツンしっぱなしだった
最近は大人しく素直に従うようになったけども
157作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:25:48.80 ID:xmyL/aU20
最近アニメ化されたようですがそれとは関係なく原作知ってたんですが
たしか巨人を捕獲して虐待などを繰り返し巨人の実験をしていたところまで読んだんですが
現時点ではファンの方たちはどんなオチや展開を予想(期待)してるか
改めて最終結論を聞いてもいいですか?
寄生獣がミギー達のことだと思っていたら広川市長が実は人間が寄生獣なのだと言ったように
実は「進撃の巨人」の巨人がエレンや人間たちの事を示していた、という展開が待ってるとか
あと某エロゲーのようにループしてるとか、エレンが俺が最後の巨人だといってミカサに殺してもらうとか聞いたのですが
しかし今の時代は便利とかいて不便ですよね、この作品にかぎらず作者が長考して最終回や
物語の肝となる部分を予め考えてあったのに、掲示板やネットの存在のおかげで
いやでもこうなるのではないか、という予想の声が作者に耳に届いてしまう時代なんです
その時にもし予想された通りだったらどうするのか、こういった件があるので
これからの時代、作者は新しい敵と戦わないといけない
158作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:26:35.97 ID:hgtkyk9s0
>>145
乾いた笑いが出たと同時に哀しくなったこの気持ちは何だろう
159作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:30:08.20 ID:bal8T5Fv0
>>152
センスねーな
腹筋と言いつつ下半身を凝視してるか瞳にチンコ描くかしろよな
160作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:30:11.27 ID:YLwJBfM60
>>156
まあ最初にエレンボコられたからなw
そりゃ敵視するわw

リヴァイは上司としてはかなり良いんだろうな
あんな見た目なのに部下に慕われてるし
161作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:34:14.83 ID:4MqxRGl40
4chanのやつほぼpixivとか双葉の無断転載翻訳じゃないのかな
日本人が描いたとしか思えないのがけっこうあるような
162作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:35:58.09 ID:bC9aHFVv0
>>157
>エレンが俺が最後の巨人だといってミカサに殺してもらうとか聞いたのですが

逝ってらっしゃいエレンになっちゃうだろうが
163作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:36:04.61 ID:spH+RmKm0
>>157

今作のラストは二千年後の君へがキーワードなのは間違いない
ただ、単純なタイムリープではないと思うけど、二千年前と、グリシャが言った「彼らの記憶」は関係してるだろう

タイムリープ編がはじまったらきっと荒れるだろうなーw
164作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:38:23.85 ID:Yw+JBXDlP
現代地球から2千年後の世界なんじゃないの
立体機動とか一部オーパーツは滅びた文明の欠片
165作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:43:39.97 ID:AbOQgYiA0
栄えた文明が…ってのは妄想するよな
巨人化技術とか2000年後〜とかそれが一番説明しやすいし
166作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:44:23.23 ID:beCiKcpb0
4ちゃんスゲーはやい・・・
外人って日本人並に熱心なのな
167作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:44:26.12 ID:spH+RmKm0
>>164

西暦5000年くらいの物語なのかもねー

アルミンの両親が外に行ってたようだから何か施設とかあるのかもしれん
168作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:44:26.80 ID:+/RKjGcZ0
今のところ全ての謎を説明できるような納得度の高い予想は無いと思う
ざっくりした所では当たってる説もあるんじゃないかな
169作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:46:04.40 ID:beCiKcpb0
>>147
あんがと
170作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:47:14.00 ID:gYTULn6g0
>>163
間違い無いとか言い切っちゃってるけど、俺も今から2000年後だと思うわ
あと、「彼等の記憶」は元になった遺伝子情報
171作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:49:09.62 ID:beCiKcpb0
ナウシカといい
フィクションか大昔と思わせといて
超未来ってのは良い手法だからな
172作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:49:39.75 ID:l0AbEq5x0
人類は(喰われて)衰退しました
173作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:50:12.02 ID:beCiKcpb0
フィクションというか
ファンタジーの完全別世界ね
174作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:53:02.87 ID:gYTULn6g0
>>171
ナウシカ懐かしい
俺はクシャナ殿下の大ファンなんだが、アニメ版だと半身無くした只のサドBBA
175作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:54:06.94 ID:J2T8fpwtO
>>155
あそこはまさしくアルミンに取って賭けだったんだろう
あれでアニが乗ってこなきゃ作戦失敗だし(結果的にバレてたけど)
176作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:55:05.98 ID:3HysaZXz0
>>147
やおい板怖すぎわろた…
177作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:55:10.94 ID:xmyL/aU20
あと連載が終了したあとに作者が最初からどこまで考えてあったのか
まずそれを聞いてみたいんですね、自殺しようと思っていましが
この作品のラストを見るまで死ねないと思ったのがGANTZ以来です
某漫画のように明らかにあとで考えたのに実はあれが伏線だった(伏線ということにした)というような展開を見たら
興味を失うかもしれません
178作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:56:06.68 ID:aMrQDGquP
>>168
というか謎の部分の確定要素が少な過ぎてどんな結末にも持って行ける状態だよね
179作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:57:16.58 ID:SDZsfQ/n0
>>146
ヒント:エロ≠萌え

>>160
エレンさん本人は即座にボコったのは演出だと理解してたのに…
180作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 17:58:14.23 ID:spH+RmKm0
シュタインズゲートとかマドマギとか
最近タイムリープがちょっと多いように感じるから進撃の巨人はタイムリープしないでほしい
一話の「すっげー長い夢を見ていた気が・・・」涙ポロリとか・・・
タイムリープする気マンマンな感じで心配だ

お前らはタイムリープオチで満足できるのかい?
181作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:00:37.07 ID:4MqxRGl40
>>171
ナウシカ原作は面白かったな
前時代のセラミックやエンジンを地下資源として掘り出して使うとか
ナウシカたちは環境に適応させるために遺伝子操作された人類
巨神兵や王蟲も同じく作り出されたものとか

あとメーヴェ実際に作ろうとすると小さいサイズならちゃんと飛ぶ
→蟲や植物が巨大化したんじゃなくてあの人類がすっごい小さいっていう考察とか
182作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:05:05.34 ID:+/RKjGcZ0
>>178
そうそう
壁内人類にとっての世界設定は示してあるけど
壁外世界や宇宙観とかは示してないからどうとでもできるね
183作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:05:08.07 ID:gYTULn6g0
>>180
マドマギはOK
元々魔法少女なんて世界観だし

シュタゲはそもそもそれありきのタイムマシン物SFだから
そこに文句言ったらバックトゥザフューチャーのタイムマシンに「萎えた」とか言うようなものw

ただ、進撃は世界観的にその手のオチは勘弁
個人的に進撃でやったらクソだと言ってやる
184作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:05:54.53 ID:TvWyqwow0
ボコられた意図をボコられた本人が正しく理解しているのに
第三者が逆恨みとか
あれエレンが賢くてミカサは頭の残念な子って印象になったな
185作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:06:52.61 ID:DPUu44hs0
>180
タイムリープでもいいけど最終巻の最後でリープです、1巻からやりなおしてね。みたいなことになったら鋼メンタルでも心折れる自信がある
186作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:07:13.10 ID:AbOQgYiA0
ミカサはエレン絡むと残念な子なのは仕方ない
エレンが生きてたと知ってから執着強まってる印象あるし
187作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:08:16.44 ID:RfuA9WTgO
仮に演出だと察してても怒りの度合いは変わらんだろうけどな
188作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:08:25.40 ID:k1reFMl6P
>>184
ってゆうかミカサは両親が殺され自分も誘拐されて精神を病んでいるから仕方が無いわ
189作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:09:31.69 ID:l0AbEq5x0
>>180
謎放置ENDでなければいいかな
2000年後の〜ってタイトルと、年号の表記の仕方が違うトコロあたりがひっかかるからループオチが来てもまあ、少しガッカリするかもしれんが作品を嫌いにはなったりはしないと思う
190作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:10:06.81 ID:gYTULn6g0
>>184
半分ギャグだし、まぁミカサの許容範囲を超えてたってだけだ
ミカサも仮に芝居だと気付かなかったにせよ、だからって許さないだろ

読解力養えよ
191作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:10:22.10 ID:TvWyqwow0
精神を病んでいる

ああなんかスッキリした
あれだけエレンに執着するのも許せる気がしてきた
192作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:11:11.27 ID:ssjMGXb3O
演出とはいえエレンボコボコにして心象悪かったところに
自分が強いからエレン監視すると言ったのにも関わらず
エレンが一人でいて変な女にモグモグされてたからミカサちゃん激おこ
193作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:11:24.92 ID:hgtkyk9s0
ボコりの意図は調査兵団に入れる為?
リヴァイの一存でやったのか?
194作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:11:45.37 ID:G6Iv34ca0
ミカサ「クソチビ殺す」

アルミン「演出やで」

ミカサ「なるほど。でも手を上げたのは変わらないので殺す」

アルミン「わお」
195作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:12:57.20 ID:3AZEzRj60
>>193
リヴァイならエレンが巨人化しても対処できるが他の奴らは出来ないだろってことじゃないの?
196作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:13:17.13 ID:DzxE1wfy0
>>143
遺伝子操作で膨張発泡してるってのはなるほどだけど
本人と似ないユミルについてはどう説明するの?
197作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:13:38.86 ID:3HysaZXz0
>>194
極端だがこういうことだろうな
198作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:13:56.89 ID:TvWyqwow0
>>193
リヴァイの行為を冷静な目で見守っているカットが入れてあるから
調査兵団の計画なんだろう
その後のエルヴィンのセリフからも分かる
199作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:15:16.27 ID:bal8T5Fv0
>>193
もちろん調査兵団側の策略の内
ただしリヴァイがあれほどボコボコにするとは考えてなかったっぽい
200作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:15:24.61 ID:gYTULn6g0
>>193
「カードを最高のタイミングで切れた」

読めよ
201作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:18:30.26 ID:tj98q33n0
ラストがまさかの夢オチだったら、泣けるw
202作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:18:46.60 ID:bal8T5Fv0
>>196
ブスが増幅してると考えてみようか
203作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:18:58.11 ID:AbOQgYiA0
夢オチはやっちゃいけないわ
204作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:19:20.66 ID:dXbQEbvU0
か…隔世遺伝
205作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:19:48.45 ID:TvWyqwow0
でもあそこまでやってやっと「フーフー」だからな
忍耐力ハンパねえよエレンさん
206作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:19:54.26 ID:hgtkyk9s0
計画なのか
読みが甘くてすまんこ
「カードを最高のタイミングで切れた」はエレンの俺に投資しろ発言があったからってことか
207作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:20:55.74 ID:TvWyqwow0
えっ
208作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:21:44.59 ID:SQcL+E+CO
後に「あのチビはやり過ぎた」って言ってるから、演技だって事は理解してるがそれでも許せないって感じだろうな
209作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:22:04.55 ID:5a0JKTXl0
>>180
タイムリープエンドだとしたら嫌と言うほど登場人物がバタバタと死んでいって
人類がとことん追い詰められる描写が見れる展開は個人的には大いにアリです
絶望感も売りの一つの作品だと納得して読んでいるし

ただエレンにタイムリープの能力を自覚・発動させるのには相当骨が折れそうだよなぁとは思う
巨人能力の練度ですら知能保持型巨人では最低レベルだし(´・ω・`)
210作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:22:31.99 ID:gYTULn6g0
>>181
設定もそうだけどキャラ的にクシャナもナウシカと余り変わらない歳だし、原作は本当に対等な戦友だし、やる事がカッコイイ
蟲から部下を守る為に怯える部下達を抱えて子守唄を歌ったり、死んだ部下への手向けに髪をバッサリ切ったり、結婚初夜に旦那を斬り殺したりw
アニメ版のBBAと違って世界の為に戦うのが良い
211作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:23:13.24 ID:DzxE1wfy0
>>202
ブスに似ないブスとかどうしようもないな
212作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:24:26.43 ID:bal8T5Fv0
>>210
クシャナ25歳ナウシカ14歳じゃなかったか(原作のほう)
213作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:26:53.99 ID:ssjMGXb3O
>>208
歯が折れるレベルだったからそこまでやらなくてもいいのにて気持ちもあったと思う
214作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:27:49.22 ID:gYTULn6g0
>>206
発言じゃなくて周りをドン引きさせるエレンの凶暴性じゃねーか?
そしてそれを容易く蹴散らすリヴァイ

お前らに出来るのか?って

>>209
問題はやり直し可能な時点でその絶望が総てペラペラの茶番と化すこと
215作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:28:35.85 ID:+/RKjGcZ0
エレンが目の前で巨人化するんじゃないかってびびり始めたところに
エレン巨人を確実に倒せるのはリヴァイだけだって強烈に印象づけたからね
ボコること自体は予定になくて、弁舌で示す予定だった所をリヴァイが機転きかせた
216作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:40:19.74 ID:aFETHnnt0
いやボコりは計画だろ
ボコりに耐えた甲斐があって最高のカードが切れたとエルヴィンが言ってるし
217作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:40:53.34 ID:vqYZdp6UO
ミカサ「エレン、最近仲良くしてるあの女の子誰なの?」
ミカサ「エレン、きっと悪い女に騙されてる」
ミカサ「エレン、私はあなたを守ると誓った」
ミカサ「エレン、どうして難しい顔をしてるの?」
ミカサ「エレン、今日は何時に帰ってくる?」
ミカサ「エレン、私を一人にしないで」
ミカサ「お帰りなさいエレン、淋しかった。」
ミカサ「エレン、身体から他の女の匂いがする」
ミカサ「エレン、あの女に乱暴されたの?怪我はない?あの女・・・許さない」
ミカサ「エレン、最近どうして冷たいの?」
ミカサ「エレン、かまってよ。」
ミカサ「嫌だエレン、もっと触ってよ」
ミカサ「エレン、お願いそんなこと言わないで。エレンは私が守るの」
ミカサ「エレン、私はもう必要なくなったの?」
ミカサ「しつこくてごめんなさい・・・わかった。今までありがとう」
ミカサ「エレン、さようなら」

ミカサ「これからはずっと一緒だね、エレン」
ミカサ「エレンの寝顔、可愛い」
218作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:41:00.10 ID:aFETHnnt0
てか口で言われて納得するような連中じゃないだろ
219作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:42:22.65 ID:gYTULn6g0
>>212
宮崎先生すんません
画力にケチつけたつもりじゃないですww

>>215
弁舌で示せないだろ
基本的に無理な一番理想的なパターンの場合だけだろ
そうなれば良いに越した事は無いけど、恐らく必要と考えてたと思うぞ?
220作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:42:58.65 ID:l0AbEq5x0
>>217
nice boat...
221作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:43:45.70 ID:3G+uanRc0
>>217
だいぶ、病んでるな……

ていうか、エレンが死んでるような気がするのだがww
222作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:43:53.80 ID:1g69RK+20
ミカサはエレンに恋愛感情ないよ
223作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:45:04.25 ID:AbOQgYiA0
ミカサ「エレンどいて、そいつ殺せない」
作中に出てきても違和感ない
224作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:45:31.54 ID:spH+RmKm0
>>217

Nice boat
225作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:45:33.81 ID:gYTULn6g0
>>217
殺っちゃったよww
226作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:47:21.68 ID:8Jy1vmBi0
>>217
ミカサは好きな相手を殺すタイプのヤンデレじゃないし(震え声)
227作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:47:37.44 ID:aFETHnnt0
>>217
KOEEE
228作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:50:07.49 ID:O8EC+zHOP
ミカサ「中に誰もいないじゃない」
229作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:53:59.49 ID:5a0JKTXl0
>>214
>絶望が総てペラペラの茶番と化す
それを言っちゃあお仕舞いよw
結末を予想して予防線を張るより過程を楽しもうじゃないか

>>217
エレンは大事な家族がこうなる前に憲兵団に相談すべきだと思うんだ(棒
230作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:55:12.91 ID:3HysaZXz0
>>223
むしろもう出てきてたような錯覚に陥った
231作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:55:26.78 ID:SQcL+E+CO
>>228
いたじゃん、アニが
232作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:58:31.18 ID:sdldt7zSO
おいおいお前らミカサはそんな事しねーよ


だが相手の女には「あのメス豚は調子に乗りすぎた、しかるべき制裁を」と言いつつ切り刻む
233作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 18:59:00.14 ID:dXbQEbvU0
>>230
リヴァイかアニの時の心の声か
234作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:00:17.84 ID:aFETHnnt0
>>232
ズダズダに切り裂いてやるも追加で
235作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:04:08.54 ID:7o0Jmdd8P
>>234
ダズは関係ないだろ…。
236作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:04:32.44 ID:YfjICzIO0
お前らSSの読み過ぎや!
237作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:05:46.56 ID:gYTULn6g0
>>229
絶望なら絶望で難度でも読み返したい
やり直しの利く人生ほど総てを軽んじるものは無い
238作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:07:55.90 ID:XskSWEoB0
よく出る意見だけど馬がかわいそうだなあ
ネス班長の愛馬もちゃんと戻ってきてほのぼのしたのに…
239作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:08:57.32 ID:qNEGzFsO0
ミケさんの馬に泣いた
240作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:10:08.67 ID:gMF9XUua0
>>94
遅レスだが、人がいる前提でどんなことを調べられるんだよ
今まで人型をしていても人が入ってるなんて発想もなかったのはそこまで調べる技術もなかったんだろう
知性持ち巨人以外はうなじ切り口もに人の痕跡がなくなっているから知性がない可能性の方が高いよ
241作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:12:34.03 ID:/LsTtvvI0
アニメ見てて思ったんだが補給所奪還の時の
ミカサ「アルミンは正解を導く力がある」の後、
アルミン「そんな事がいつ?」ミカサ「後で話そう」って会話原作でもあったっけ?
漫画手元にないから確認できん
結局ミカサからはその後もアルミンがいつ正解を導いたか、話の続き聞く機会はなかったよな
うろ覚えですまん
242作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:14:39.17 ID:3AZEzRj60
2巻9話であるよ
243作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:16:18.91 ID:aMrQDGquP
>>180
物凄い未来の世界で超科学でタイムリープが可能に!
だったらまだ良いかな

それで面白いと思うかは分からんが
244作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:19:13.08 ID:0f7utLeL0
>>241
>ミカサ「アルミンは正解を導く力がある」の後、
>アルミン「そんな事がいつ?」ミカサ「後で話そう」って会話

補給所のリフトに乗り込もうとする場面のなら
あるよ
245作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:21:11.61 ID:7o0Jmdd8P
>>180
タイムリープしてもそれがオチとは限らんぞ。
246作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:28:36.80 ID:spH+RmKm0
タイムリープエンドにはなって欲しくない
しかし今、俺の頭のなかで可能性高そうなプロットができたぜ

1、人類存亡をかけた戦いがついにウォールシーナではじまる
2、エレンの分隊は単独で自宅の地下をめざす
3、地下で2000年前に巨人を研究していた(つまり現代)時代をしる
4、アルミンの自宅跡でタイムマシンの存在と両親の居場所をしる手がかり発見
5、長い旅を経てついにアルミンの両親がいた施設到着、誰一人生きてない
6、なんやかんやあって現代へゴー!
<現代編>
1、ここでしばらくショートストーリーあってエレンの戸惑いを描く
2、巨人誕生のカギを握る何かを破壊すべく長い戦いが始まる
3、ついにエレン勝利、しかし最後は自分も消さないといけない
4、その時間軸の2000年後のエレンの世界はとても平和、最高の世界
5、「なんかすげー長い夢をみていたような」そしてミカサも一緒
6、巨人ではなくなった彼らとの再会、そしてハッピーエンド

だれがどこで脱落とかは省いてざっくりだが、こんなエンド可能性高いんじゃね?
247作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:28:49.62 ID:QN0PTDpa0
>>104
直立2足歩行は人間特有のものだよ。
ヒト以外の霊長類は2足の姿勢を長時間維持できず、
普段は4足のナックルウォーキングで移動する。
248作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:30:21.11 ID:jDonL7El0
また壁に穴が開けられたので水晶化したアニを岩代わりに転がしながら穴埋めをしようとしているエレンゲリオン。
水晶の中で転がされているアニ。なんだよ!うっせいな!なにやってんだよ!人が寝ているのに!と超不機嫌顔で目を覚ますが
目の前のエレンを見て大喜び!
エレン!って叫んで目を輝かせて水晶やめてエレンに飛びつくアニ。アニに抱きつかれて仰向けに倒れるエレンゲリオン。
嬉しさのあまり満身の力をこめてアニはギュウギュウと締め付けてくる。思わずエレン「降参!降参!」と叫ぶ。
するとアニが「降参?もっと力の使い方と女の子との話し方を勉強しろよ」と。「わかった!わかった!勉強するから!」と叫ぶエレン。
「そう?勉強したいの?もっと詳しく知りたい?」と目を輝かせるアニ。そこに突如として鎧の巨人が降ってくると。見上げると壁上にミカサがいる。
「アニ それ 私にも教えて」。無言で対峙する二人。エレンゲリオンと鎧の巨人は気絶したまま。
そして何事もないように無視して傍を通り過ぎて壁内に侵入し続ける巨人たち。。。
一方四人の様子を唖然として見続ける超大型巨人とアルミン。
超大型巨人のベルトルトは顔に汗をかきながら呆然。「ライナー 戦士だろ?戦士になれよ」と。
凝視し続けるアルミンも「違うんだ。違うんだよ。ミカサ・・・」 そして なす術もなく人類はウォール・ローゼを放棄した。。。
249作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:31:45.76 ID:33zpdv6M0
>>181
でも「浄化されたら死ぬ仕様の遺伝子操作された人間」に浄化された後の世界で自分らを起こしてもらおうと考えた文明人の設定は正直頭悪いと思ったの
250作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:32:01.06 ID:aMrQDGquP
>>246
俺こういうハッピーエンド苦手だなあ

まどまぎのラストみたいな、あれはあれでハッピーエンドの部類何だろうけど犠牲はしっかり有るみたいな
251作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:33:53.02 ID:J2T8fpwtO
>>238
ジャンは馬面なのに何故馬から慕われないんだろう…
252作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:34:30.01 ID:eunTScWd0
104期の生き残りが子供と一緒にいるカットで
253作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:35:30.25 ID:bal8T5Fv0
>>251
ネッチョオオオオオ

馬 「うわぁ・・・」
254作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:36:15.42 ID:eunTScWd0
そりゃ馬面兼悪人面ですし
お馬さんはもっと優しい目をしてるからね
255作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:36:19.79 ID:7o0Jmdd8P
>>251
同族嫌悪じゃないの?
256作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:39:05.63 ID:eunTScWd0
ジャンは作中で明言されてるが
ベルトルトも結構馬面というか面長だよな
257作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:39:51.86 ID:J2T8fpwtO
調査兵団で馬から嫌われてるって立体機動が苦手なのと同じぐらい詰んでるよねw
258作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:41:53.99 ID:EnqnRasC0
馬にもやむを得ない事情があったんだろう
259作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:42:20.39 ID:A7TQbLx7O
>>251
お前は人間の顔をした馬と仲良くなれるのか?
260作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:42:25.72 ID:SQcL+E+CO
サシャの馬も帰って来なかったな
たぶん餌を横取りとかしたんだろうな
261作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:42:32.50 ID:sdldt7zSO
>>241
正解を導く力の答えはエレン達を助けるためハンネスさん呼んだこと

小鹿隊長の砲弾防いだ時にエレンが言ってるやつね
262作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:44:10.72 ID:z8PZo6B20
ジャンの扱いわろた
263作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:47:57.73 ID:3HysaZXz0
ジャンはまだちょっとは分かるけどエレンって悪人面か?
264作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:48:17.61 ID:dXbQEbvU0
サシャは馬食べるん?
265作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:48:27.61 ID:MEFJTQjR0
エレンさんちの地下室の扉を開けるとそこには広大な地下空間があり超大型巨人が攻撃態勢で待ち構えていた・・・
そして調査兵団がうろたえている隙に勢いを付けたフックがさく裂
という夢を見たんだ
266作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:49:55.96 ID:gMF9XUua0
>>263
地下室で調査兵団と面会した時はあのリヴァイさえgkbrしたほどの悪人面
267作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:50:08.17 ID:4MqxRGl40
リアルサル恐いよ
筋肉ムキムキで握力も顎の力も恐ろしいくらいある
ゴリラとかライナーどころじゃないくらいムッキムキ
チンパンジーとか幼いときは人間に懐くのに
思春期になると一気に凶暴になって人一人くらい平気で殺す
森で他のサル捕まえて食ったり別の群れ集団で襲って共食いしたりする
あと四速歩行時は死ぬほど走るのはやい
というか四速歩行の動物が人間より相当早い

ってことでサル巨人相当強いんじゃないかと思ってる
個性と知性と強さを兼ね備え時に少年のような好奇心を輝く瞳に宿らせる
紳士的な口調と時折見せる茶目っ気に女性読者はメロメロだ
圧倒的なリーダーシップで巨人を従える巨人界のカリスマ
それが進撃の巨人のスーパーアイドル『獣の巨人』だ
268作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:51:18.26 ID:kJ+dnqVb0
人の馬を二頭も連れてこれる女神まじ女神
269作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:51:53.20 ID:G06dRWjX0
・家畜
・人の形をした獣
・馬面
・でけえ害虫
・腰巾着←New!

エレンさんあだ名センスありすぎ
270作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:53:06.46 ID:J2T8fpwtO
>>263
悪人顔と言うよりはキチ顔かな
「駆逐してやる」「ぶっ殺したいです」みたいな時は
271作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:53:08.72 ID:GBEKsWh80
公式ガイドブックのP90に巨人の目潰しに使った銃がライフル銃ってあるけど
どう見ても前装銃だし散弾撃ってるからライフリングは無いよね
ライフル銃の意味ぐらい調べてから書けばいいのに
272作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:53:32.32 ID:58RdoTU20
クリスタが絶体絶命のピンチ
その時馬が光り出しなんと憲兵団のマークの様なユニコーンが!
クリスタ様天上界へ上昇していく
早くファンタジー展開して欲しいな現実感が無くなるほど物語が終わりに近づくって事だからな〜
273作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:54:55.08 ID:NA5Z7UXP0
>>271
あの公式ガイドブックは信じる方が悪いレベルな出来だし
274作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:56:43.86 ID:O8EC+zHOP
>>263
巨人をぶっ殺したいって正義に燃えてる顔なのにな
275作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:57:48.44 ID:8Jy1vmBi0
あの不屈の闘志見てるとエレンもミカサとは別ベクトルで精神病んでると思うわ。
原因となる出来事が描写されてないって意味ではミカサよりやばい
276作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:58:16.65 ID:I0tAVLBnP
公式ガイドブック的なの買ってないんだが、どれが地雷でどれがオススメ?
277作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:58:45.39 ID:4MqxRGl40
>>272
>>クリスタが絶体絶命のピンチ
ライナーがあっさり人間側に寝返りそう
使命より女

まさに中途半端なクソ野郎
278作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 19:59:47.13 ID:J0HeoqEF0
>>269
腰巾着さんはあだ名じゃなくて、とっさに名前が思いつかなかっただけだったりしてな。

一応10巻で呼んでたから、覚えているんだとは思うけど。
279作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:00:28.42 ID:KUagBa3KO
>>275
そもそもミカサがあんなんになった原因はエレンの「戦え」だし…
280作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:00:33.10 ID:IFpyuCfR0
>>196
ユミルのデザインが本人に似ていないのは本人の遺伝子が
使われていないということだろうな

そもそも2足歩行しているのかどうかが怪しい

ユミルの民に関してはバックグラウンドがまだ隠されていると思うが
原初のユミルの遺伝子が連綿と利用されているんじゃないかと予想してる
281作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:00:41.19 ID:RfuA9WTgO
エレンさん母ちゃんとクリソツだからむしろ可愛い顔してるのに
282作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:02:55.95 ID:J0HeoqEF0
>>281
顔の作りは似てても浮かべてる表情が全然違いますがな。

表情って人相の上で重要だよ。
283作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:03:34.14 ID:SQcL+E+CO
>>268
クリスタがトップ10に入れたのは謎だったが、馬術の成績が抜群だったのかもな
284作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:04:01.22 ID:AR4JpJfn0
あのさ、ハンネスさんの「俺たちが役立たずって言われてる時の方が国民は幸せだ」とか
ピクシス司令の演説とかって、吉田茂の防衛大1期に向けた卒業演説から来てたりしないかな
285作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:04:11.08 ID:HAMpdtZmP
エレンさんが不屈なのはミカサに出会うより前にさらに何かあったりするかね
「いってらっしゃい、エレン」はタイムリープなしならあれはミカサじゃなく小さい頃に誰かからマフラー貰ってその相手なんじゃないかと思ってる
286作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:05:56.12 ID:8Jy1vmBi0
>>285
どうみてもミカサだろあれはw
目覚めた直後に「髪伸びた?」と聞いてるし、東洋人最後の生き残りのミカサを別人と見間違えるわけがない
287作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:06:12.48 ID:eunTScWd0
>>284
あれはミリオタじゃない自分でも知ってるくらいだしそれでもおかしくないが
兵が閑職なのはいいことって考え方はわりとそこらで見る考え方だな
288作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:06:48.18 ID:QN0PTDpa0
>>267
猿のほとんどは樹上生活に適応してる体の構造だから
走る、歩くのはあんまり向いてない。
猿の四足歩行はヒトの歩行よりエネルギー効率が悪いし、
ヒトは例外的に長距離の移動が得意な霊長類。
289作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:07:17.01 ID:HAMpdtZmP
>>286
必殺記憶障害があるから親父が何かしてれば混同してたりするかなとw
290作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:07:19.98 ID:spH+RmKm0
>>284
きっとそうだろう

ただキムチが湧いてくるから真相はもう公表しないかもね
291作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:08:06.08 ID:kDSZkGOH0
唯一無二の親友に向かって悪人面と言い放つアルミンもひどいが
自分の顔が馬面であることは否定しても悪人面であることは否定しないエレンも大概だと思う
自覚はあるってことなのかwwww
292作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:08:38.92 ID:J0HeoqEF0
外の世界知る前エレンは今ほどの反骨精神は感じなかったけど、
ああなってしまったのはそれからな気もする。
293作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:08:50.08 ID:bal8T5Fv0
>>289
そこまでやっちゃうと物語を崩してしまうと思う
294作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:09:05.19 ID:UiiBbHTP0
マフラーは普通に両親からエレンに与えられた物だと思うがな
ミカサにとっては第二の家族(イェーガー家)の象徴
295作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:09:42.57 ID:Nwdl3W0W0
エレンさん
子供の頃はあんなに可愛いのにな
296作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:11:29.47 ID:eunTScWd0
ミカサのマフラーや頬の傷はいいものだ
来歴があるから描くだけで含みが出る
297作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:11:42.51 ID:4MqxRGl40
病んでるランキング

入院 ライナー>>>>ミカサ>エレン>ダズ>小鹿  通院

胃潰瘍 ベルベルト アニ 小鹿
脱毛症 ベルベット エルヴィン ピクシス
298作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:12:09.37 ID:WFQW2Mye0
>>257
ワロタw
あの世界だとリアルに「絶対に落馬してはいけない調査兵団」だからな・・・

ジャン、アウトー  バリムシャー
299作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:12:43.81 ID:58RdoTU20
>>285
あの服のサイズから見てエレンとミカサの子供という事もあり得る
そもそも少女時代の服を着てる事から
いったんは壁内に帰って取ってこないといけないよねジャンが持ってくるわけないし
300作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:12:45.42 ID:QN0PTDpa0
猿のような身長に対して非常に長い上肢と人間のように柔軟に肩甲骨を使える獣の巨人は、
室伏やダルビッシュなんか眼じゃないほど投擲に特化してると言っていい。
実際、投擲攻撃を有効に使っている。
301作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:12:48.20 ID:G6Iv34ca0
今だって可愛いだろ
討伐数1!とか
302作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:13:17.81 ID:3HysaZXz0
エレンは確かにキチった顔はやばいかもしれないが普段の顔はむしろ優男のような気がする
こう、戦隊モノだったらレッドみたいな
303作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:13:31.74 ID:8Jy1vmBi0
>>295
当時から殺るときは殺る子だがなw
304作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:14:00.04 ID:eunTScWd0
カウンセリングの必要性で言ったらクリスタもだろ
最近は駆逐野郎のお守りしたりクリスタを釣り餌にされたりユミルさんも心労がマッハ
305作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:14:21.17 ID:AR4JpJfn0
>>287>>290
ありがとーなんかモヤモヤしてたんだ
同意もしてくれてスッキリした
306作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:15:14.32 ID:o9I8Utz/0
まぁ目つきが凶悪だよね
307作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:15:22.74 ID:kDSZkGOH0
>>295
でも中身は正直今より昔のほうが過激だと思う
なにせ自分に優しくしてくれる兵士さんを罵倒し
自分を心配してくれる母親に家畜とか叫んでたし
というか壁が破られてから巨人と戦わなければならないって世論になったから
幼少時は浮きまくってたエレンがみんなを鼓舞するキャラにクラスチェンジできたんだし
308作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:15:24.84 ID:gMF9XUua0
>>302
エレンが巨人体内にいるときの顔は普通に美少年だからな
309作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:16:19.30 ID:I0tAVLBnP
>>306
最近の本田△くらい目がギョロギョロしてるしね
腐女子にはあれがくりくりおめめに見えるらしい
310作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:16:23.31 ID:J0HeoqEF0
>>297
エレンとダズの間にはもうちょい不等号入れたげて。
ダズも小鹿さんも普通の人じゃないか。

後、脱毛症に教官は入らないのか?
311作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:17:51.58 ID:HAMpdtZmP
巨人憎しが強すぎて顔つき目つき険しくなっちゃってるよね
母さん助けられればまだあそこまでにはならなかったかなあ
312作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:18:16.01 ID:KUagBa3KO
文字通り「何人か殺してそうな目」をしてるよね
313作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:18:54.06 ID:GyOskWpF0
巨人より人間の討伐数の方が多い件
314作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:19:28.31 ID:jDonL7El0
作者が壁の中の人間たちの無能さや醜さを今後描いていきたいと考えているのであれば 
ライベル双方を片付けるにしてもベルだけを逃走させて行方不明にしてしまうにしても
壁を突破する連中がいなくなったというシチュエーションに持ち込むのでは?と考えた。

もちろん事態は壁内の住民が巨人化するという展開に入っているので
ウォール・シナから憲兵団が出てきて過剰な住民管理を強化していくので
却って壁内に住んでいる住民の不満を高めさせてしまうとかいう展開もありうる?

加えてユミルとエレンを壁外の巨大樹林に残したまま壁内での人間たちの醜態と
巨人の秘密&アニメの世界観の説明の両立て進行で
読者を開きさせないような感じでバランスを取っていこうとするのではないだろうか?

ミカサとエレンを引き離した場合にミカサに正気を取り戻させるのがリヴァイ兵長とのやり取りがあるとすれば 
正気を取り戻したミカサをフォローする相方として
エレンの代わりにミカサに好意を持っているジャンが新しい役回りで活躍できるかもしれない? 
いうなれば 漫画「ベルサイユのばら」でいうところのアラン・ド・ソワソン的な位置づけで?

ジャンの場合はストーカーというのではなく陰ながら見守るっていうか気遣うっていうか
ミカサのエレンに対する気持ちを知っているから余計な事まではしないと。
そしてジャンの立体機動能力の高さからミカサと組んで囮役として超絶技巧の立体機動を立て続けに出して本領も発揮すると。
315作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:19:32.03 ID:kDSZkGOH0
>>306
あれは強い意志を秘めた瞳です(棒
316作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:21:28.15 ID:I0tAVLBnP
巨人憎しは母さん殺される前からじゃね?
エレンの巨人やならず者に対する危機意識の高さと攻撃性は、やはり父親の英才教育の賜物なんだろうな
アルミンみたいに、純粋な外への好奇心とかは子供らしい自発的な異質さだけど
エレンみたいな攻撃性は、普通に育った子供に自発的に芽生えるもんじゃなかろう
317作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:21:33.38 ID:J0HeoqEF0
>>311
それは母親の助かり方次第なんじゃね?

足を痛めて要介護な助かり方だったら、調査兵団行き断念してたかもしれないし、
五体満足で助かってたら、次の年に口減らしにあってるだろうから、
王政府憎しでレジスタンスにでもなってたかもしれない。
318作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:21:55.34 ID:UiiBbHTP0
悪人ヅラは目力というか眼光が鋭過ぎるんだろうな
常人離れした思考・意思の強さが畏怖の念を抱かせるのかも
319作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:22:12.51 ID:Nwdl3W0W0
>>313
言ってやるなww
320作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:22:30.72 ID:eunTScWd0
エレンは優男とか美少年っていうにはあのデメキンと物腰が微妙
進撃で優男と呼べるのはアルミン・ベルトルト・ナナバ(?)くらいじゃね
ナナバは女だと思ってるけど
321作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:22:46.40 ID:HAMpdtZmP
>>312
考えてみると訓練兵時代の通過儀礼なかったの地獄を味わったってのと人殺し経験者でもあるかもな
それも厭わない覚悟決められるから面構えが違うってことだろうけど
322作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:23:11.35 ID:eunTScWd0
あれsageが外れた
あげてすまん
323作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:24:47.03 ID:eunTScWd0
そりゃ母ちゃんをムシャムシャを目撃したら
ベソかいてたハゲ教官のどやしなんか屁でもないわな
324作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:24:55.13 ID:4MqxRGl40
>>298
サシャー アウトー
325作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:25:03.39 ID:gMF9XUua0
>>320
アルミンはかわいいけど美少年タイプじゃない
今のところイケメン巨人が一番優男だな
326作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:26:06.44 ID:GyOskWpF0
>>320
一番の優男は、あのイケメン巨人だな
後でうなじ削がれてたけど
327作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:26:10.27 ID:eunTScWd0
>>320
ああうん、垢抜けてないし美少年とは思わん
ただ物腰が柔らかいからね
328作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:26:56.05 ID:eunTScWd0
アンカミスだ
>>327>>325
329作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:27:40.30 ID:GIiIlQwO0
目の前で愛する戦友ペトラを踏み潰されて 復讐の刃すらはじかれ殺されたオルオさんの無念さ
330作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:28:35.03 ID:kDSZkGOH0
>>312
馬乗りめった刺しも恐ろしいが
その後何事もなかったかのようにミカサに平然と話しかけるのが怖すぎる
なんでそんな手慣れてんですかエレンさん
まさか過去にも同じようなことしたことあるんですか…
331作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:29:08.60 ID:spH+RmKm0
>>317
いいとこついてるなーw

今でもエレンはどっち転ぶかわからない危うさがあると思う

巨人に対する常識を根本から覆す事実とか知ればあるいわレジスタンスもありうる
332作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:29:10.62 ID:J0HeoqEF0
>>313
しかも巨人の討伐数1も実は……コニーの故郷の村の人。
333作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:31:17.56 ID:8Jy1vmBi0
>>332
(アカン)
334作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:31:26.52 ID:1ZzVkgSn0
オアエリ言ってた巨人よりエレンに討伐された巨人のがコニーの回想の母ちゃんに似てるよな
335作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:31:40.15 ID:O8EC+zHOP
>>309
本田はイケメンだろが!
あ?
336作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:32:44.57 ID:TXwqcnM50
>>329
オルオさんって大抵どのスレでも愛されキャラだし
アニメ登場回話数に対してのエンドカード登場率はぶっちぎりトップなのに
専スレないんだね
337作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:34:50.72 ID:HAMpdtZmP
コニーの母ちゃんはあそこでうなじ斬ってたらまだエレン達みたいに中に残ってたのかね
338作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:35:58.48 ID:G6Iv34ca0
キャラスレなんて女しかいないしな
ジャンエレンオルオさんライナー(元)は男人気だし
339作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:37:00.89 ID:GIiIlQwO0
>>336
今までにありがちな 面白いくて癖のある良キャラは生き残るってのを裏切る漫画だしな
ミケさん・・・ つまりハンジとサシャが危ない
340作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:37:57.42 ID:GIiIlQwO0
>>337
もし残ってなかったら 今まで切り殺してたアホ巨人は元々住人か・・スーパーマリオの世界だな
341作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:38:47.77 ID:KUagBa3KO
ダントツで癖があるのが主人公とヒロインやし…
342作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:39:49.17 ID:aMrQDGquP
>>263
本物の人殺しで人類最強に化け物って言われるエレンさん
343作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:40:00.69 ID:UiiBbHTP0
たとえコニーの元家族であると知っても
明確な殺意を持った敵なら迷いなく戦うだろ
戦場の兵士だもんそんな甘さはないだろう

志願してもコニーは討伐隊から外すだろうけど
344作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:40:04.88 ID:hgtkyk9s0
エレンが男人気?
腐女子人気の間違いだろ
345作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:40:15.24 ID:D8neyx6g0
>>336
むしろどのスレでも愛されてるから必要ないんじゃね
346作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:40:19.00 ID:lHP1l8Gm0
>>339
ハンジはいないと話が進まないから(サシャから目を逸らしつつ)
347作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:41:13.49 ID:NQtSrlGH0
ミサカかーちゃん殺される前にミカサ巨人化の布石があるように思うけれど、巨人化いつ?
348作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:43:07.82 ID:7o0Jmdd8P
>>340
壁もブロックにされたコニー村の先祖だったりして。
349作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:43:11.70 ID:J0HeoqEF0
>>347
刺青の事言ってんのなら、アニメで刺繍に変わった時点であまり深い意味ないんじゃね?
350作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:43:33.64 ID:GyOskWpF0
エレンゲリオン化した際の討伐数はカウントされないのかね
まあ、初登場時だけだよね
後は一番壁工事に役立ってるくらいか
351作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:44:56.81 ID:J2T8fpwtO
>>336
アニキャラスレでは何故か小鹿隊長が人気なので
オルオさんも登場したらスレ立つかも試練
352作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:45:58.24 ID:qXRutq+O0
ハンネスに言ったものの結局自分が壁工事団になったエレンさん
353作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:47:02.12 ID:GIiIlQwO0
>>352
山田くーん 座布団1枚あげて
354作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:47:57.93 ID:95M67weEO
>>350
討伐数にはカウントされなくても
(エレンの中での)駆逐数にはカウントされているのかもwww
355作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:49:37.18 ID:qjOVxeWv0
そもそも一匹残らず駆逐するなら、討伐数なんてどうでもいいはずだ
356作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:49:42.67 ID:4MqxRGl40
>>317
レジスタンスになってたらライベルアニの話にも乗ってたかもしれない
でも調査兵団自体が成立時からちょっと反王制的な要素もあって
壁の中で何も知らず暮らせvs壁外に出て外が知りたい
って感じでアルミンと同じように『むちゃくちゃな政策』に対する思いから
調査兵団目指すかもしれない

アルミンvsエレンって展開も燃えるけど
357作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:51:45.74 ID:GIiIlQwO0
つまりアニメOPはエレンの夢なんだよなイェーガー
358作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:51:50.80 ID:gMF9XUua0
>>356
エレンさんなら母ちゃんを殺さなきゃならなかったような方法を取る連中には靡かないよ
359作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:52:15.07 ID:3HysaZXz0
一匹残らずというかまだ一匹だけな現実
360作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:53:26.76 ID:GIiIlQwO0
もしもミカサがライベルにきっちり とどめ刺してたらどうなってたんだろう
361作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:53:30.68 ID:X408qObrO
巨人のうなじを削いだあと、
中の人が溶けきっている無知性巨人の場合→全部しゅわしゅわ蒸発で、
中の人が溶けてない知性巨人の場合→中の人以外しゅわしゅわ蒸発(例、エレン、アニ)だよね?
ソニーとビーンを殺したのは、うなじの中を調べられたくなかったからではって意見をみたけど、
ソニーもビーンも中の人は溶けきってるんだから調べても何も出てこないままなんじゃないの?
実際、全部蒸発してしまったんだし。
蒸発前にうなじ部分の細胞(中の人の細胞が残ってる?)を採取し検査する予定だったとかなのか?
362作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:53:45.27 ID:4MqxRGl40
>>340
なんかそれで思い出したけど
ヘンゼルとグレーテルが貪り食ってたお菓子の家の建材
あれ元々攫われた子供たちなんだぜ…
363作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:54:27.10 ID:oJLJlvR90
>>356>>358
そもそもライベルアニの行動が反政府目的かは分からん
364作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:55:48.46 ID:qXRutq+O0
>>362
う、嘘だ!
365作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:56:04.11 ID:J0HeoqEF0
>>356
元々調査兵団って民間から生まれた経緯があるから、反王政的な要素ってあると思うよ。
だからこそ憲兵団と対立気味なんだし。

ライベルアニの話やクリスタが明かす秘密次第じゃ、調査兵団がレジスタンスになる
可能性は普通にある気がする。
ただ、ユミルならまだしもライベルアニと組む可能性は低いと思うな。
366作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:56:14.65 ID:4MqxRGl40
>>363
それだよなあ…
でも政府と通じてるならもう少し庇護があってもいいと思うんだ
孤立無援でちょっと気の毒になるときある
367作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:56:24.20 ID:33zpdv6M0
何で初登場のサシャってこんなにドヤ顔でニヤついてるの?

http://s-up.info/view/201201/093629.jpg
368作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:56:47.84 ID:HAMpdtZmP
>>360
目覚めたユミルに話きいてクリスタ経由で壁の秘密も聞いて…
少なくとも読者はすぐすっきりできたんじゃなかろうか
369作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:56:54.81 ID:spH+RmKm0
>>361
とにかくアニたちが知ってて、調査兵団が掴めてない大きな秘密があるんだろうね
370作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:57:27.75 ID:J0HeoqEF0
>>367
その後にある卒業記念の宴会の事考えてニヤニヤが止まらない状態…と推測される。
371作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:58:28.97 ID:eunTScWd0
ユミルも「巨人の力のことはよう知らん」っていうのが気になるなぁ
ユミルの民、ユミル様、巨人の力はよくわからん
他に比べて不恰好な姿
うーん
372作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:58:32.42 ID:GIiIlQwO0
>>364
マジです
http://www.youtube.com/watch?v=-fzg9Ma-04c
ゼノギアス ソイレントシステム
373作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 20:59:40.57 ID:kDSZkGOH0
>>359
討伐はまだ一匹だけど駆逐は二十匹ほどしたぞ
まあそれでも千里の道も一歩から状態には変わりないけど
>>367
もう食べ物には困らない(憲兵団に入れる)とおもったからじゃね?
374作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:00:13.15 ID:oJLJlvR90
>>366
政府の敵でも味方でもない可能性だってあるし
375作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:00:57.45 ID:I0tAVLBnP
>>343
アニは?
明確な殺意を持った敵だぞ
376作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:03:00.54 ID:UiiBbHTP0
討伐1でからかってるのは流石にネタだろうけど
調査兵団においてエレンの置かれている立場・役割は他の兵士と違うからな
動作確認も不足でもスペックも分からない手持ちの最強兵器
377作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:03:57.47 ID:lHP1l8Gm0
通常時は戦うなと言われてしまうからな
378作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:04:02.91 ID:KUagBa3KO
そもそも巨人組はどうやって壁外の巨人と最初の接触をしたんだろ。人間の活動領域に巨人はいなかったのに。
379作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:04:18.46 ID:I0tAVLBnP
ソニービーン殺しは、情報の消去目的より、
度重なるハンジの実験で尊厳を奪われた仲間へ、せめて死という形で安寧を与えてあげたんじゃないの?
むざむざと生き地獄を味わうより、せめて楽にしてやろうと
380作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:05:17.66 ID:DzxE1wfy0
>>363
レジスタンスと言うかゲリラ目的じゃないかな。
アニの父親も巨人の中でなにか過激派的な思想に酔いしtれてたと考えれば一応筋は通る
381作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:06:42.43 ID:8Jy1vmBi0
>>379
無知性巨人な時点で尊厳もクソもないような・・・w
382作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:07:40.64 ID:bGPAeDD80
>>360
ライベルの発言によると、この世界は積んでいるっぽいから
ライベル殺したところで対象療法にもならず、世界が終わるんじゃないかなぁ
383作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:08:52.74 ID:4MqxRGl40
>>379
それは無いと思う
人間由来の巨人とエレンやライベルアニは異質のものだと感じる
なんとかルド城の時のコニーに対するライナーとユミルと
同じ心境だったのかもしれないアニ

まあわかんないけど
384作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:09:02.05 ID:GIiIlQwO0
>>382
たぶん猿の所属する勢力がとんでもないって事なんだろうね
385作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:09:59.90 ID:gMF9XUua0
>>380
ゲリラは目的じゃなくて手法だろう
巨人化を武器として使えるような連中なんだから大きな組織の中の一員であることは間違いない
386作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:10:30.17 ID:aMrQDGquP
>>379
何で巨人化出来る人間と巨人を同一のものと考える馬鹿多いの
387作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:11:28.16 ID:k1reFMl6P
>>305
亀だが、「毎日かあさん」では堂々とその台詞を使っていたよ
(流石は西原)
388作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:14:14.84 ID:DzxE1wfy0
>>385
ああすまん転倒だったな。
じゃあ3人は人類滅亡を目指すゲリラ要員だ。
戦士って呼ばれてるから巨人になれる民族の戦士ってことだな。
389作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:16:55.36 ID:I0tAVLBnP
>>386
え、だってコニーのかあちゃん…
390作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:17:17.90 ID:bGPAeDD80
>>384
サルとライベル陣営が同じかはわからんが
ライベル組にとってはなにかしらキーになる巨人だから二人の瞳が「光輝」いたんだろうね

ユミルもライベルを苦しませて殺すとか言ってるレベルじゃ当てにならんといってるし、
ライベルは世界の存亡単位でなんらかの目的をなそうとしてるんだろうなぁ。よくわからんけど
391作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:18:07.44 ID:WZjQSOERO
>>386
ライベルアニエレユミ=(イコール)巨人化出来る人間
通常の巨人=(イコール)巨人化しちゃった(きっかけは分からん)人間


で良いんだよね?
392作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:19:37.62 ID:UiiBbHTP0
ソニー、ビーン殺しに関わることについてサシャはなんか知ってるのかな?
単に腹減ってるだけかも知らんけど
393作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:22:06.74 ID:TXwqcnM50
>>392
汗かいてたのはアニがこそっと出てくとこ見てて食べ物で買収されたからと予想!
394作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:23:01.21 ID:ssjMGXb3O
ライベルの目的が世界の存亡なら敵対してくる必要なくない?
エレンたちの世界以外の存亡なら分かるけど
395作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:24:25.38 ID:8o3LJECt0
>>371
ユミルは転生とかの超要素が出てこなければ10代前半で「死んだ」わけだろ?
詳しい事知らなくてもしかたないんじゃないか?

もしくは目覚めてみたらやたら巨人化の感じがかわってて(自分達と違って人間の面影を多く残してる)
なんかえらい発展してんなー今がどうなってんのかよーわからんわ状態とか
396作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:24:59.78 ID:mkIWGkvb0
うなじに毒矢打ちこんだら死ぬんじゃねーかな。
397作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:27:22.39 ID:I0tAVLBnP
>>394
ニック含む壁教の、(壁の中の)人類の滅亡より大事な秘密を守る姿は
壁の中の人間こそが世界の敵である可能性を示唆してる気がするわ
知ってしまえば、生きていることが罪になるから言えないみたいな
398作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:29:16.21 ID:ssjMGXb3O
>>397
生きてることが罪な真実とか分からんわ
399作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:29:21.33 ID:DzxE1wfy0
>>394
壁が巨人側にとって必要だったらどうだろう
壁から人類どかさないと俺たち巨人ヤバイ!みたいな
400作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:29:50.26 ID:cvtJrtmbT
うなじの縦1m横10cmが弱点な訳だけど、深さもある程度いるよね
立体起動訓練の時も深さも採点してるみたいだし
削ぐと絶命する深さも巨人によって個体差あんのかな
401作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:30:15.89 ID:HHfAc/PE0
>>390
「頼むぜエレン… そんなガキみてぇなこと言ってるようじゃ期待できねぇよ」って言ってるけど
これってユミルはエレンが何か(ユミル個人の為ではなく大局的な事)をしてくれるのを期待してるってことかな
そしてそれはライナーが言う「エレンの力」に関係ある事なのか
402作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:30:24.96 ID:QLbOKBtt0
>>389
コニーの母ちゃんは本体と巨人の同化が完全ではなかったからかろうじて理性が残っていただけ。
通常の巨人は無知性。
403作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:30:42.79 ID:EFR4gIzlO
やはり我々のアイドルお猿の巨人には

「ウホーー!!」
「ウッキッキー!」

とかも言ってほしいところ。
404作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:32:04.15 ID:8o3LJECt0
>>400
そりゃやっぱ15m級と3m級じゃ深さはかわるんじゃねーの?
405作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:33:05.17 ID:6a9SkqN80
>>402
巨人化が人工的な技術によるものなら、初期の実験体は知性を保てなかったってこともあり得る
406作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:33:22.03 ID:58RdoTU20
サシャの村にいた巨人はなんだったんだろう
先頭きって単独行動とか小さな巨人ほどアホなのだろうか…
407作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:33:38.90 ID:bGPAeDD80
>>394
そもそも世界っていうのかSF的な次元?レベルなのか、壁の中レベルなのかわからんよな
自分は壁内人類はライナー達視点では家畜or害虫のどっちかだと思っている
家畜なら元々エレンたちの世界はライナー達の世界の糧となるために作られた養殖場みたいな世界でしたー的なオチで
害虫ならライナー達の世界の視点で見ればエレン達の存在は害虫的存在だったオチとか

>>401
ユミルの発言からしてもエレンはそっち関係を何か握ってそうだよね
408作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:36:12.00 ID:6a9SkqN80
>>407
「目的は人類の絶滅」って言ってるから害虫だろうね
409作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:38:57.31 ID:tTY8ubrR0
もしかして口減らしにウォールマリア奪還作戦にアルミンじんちゃんとか壁外に行ったが
あれって巨人化の人体実験に使われたとかないかな?
アルミン喰った巨人ってアルミンじいちゃんに似てたよね(アニメのみ?)

でもその巨人がベルの壁ドンで一斉に入ってくるのはおかしいのか…?
410作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:39:09.96 ID:DzxE1wfy0
>>280
似ない遺伝子注入すればいいのか
じゃあユミルはユミルで独自の遺伝子ウイルス注入してんだな
ライベルアニはそのウイルス持ち運びできなかったかね。そうすりゃ
5年間で壁内の人類総巨人化も夢じゃないだろうし。
411作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:40:17.76 ID:rH2iBx350
読み返したら

てっきりライベル達はエレンが必要かと思ってたけど
それは結果論で巨人がエレンだと分かる前から
エレンゲリオンの保護を訴えてたんだね
412作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:40:27.41 ID:q+yRBfY10
>>367
気になった
マルコやコニーはやった!上位入れた!って顔してるのに
芋女はなにを当然☆みたいな面してんだあぁ!?
413作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:41:48.94 ID:EnqnRasC0
ライナー達が見てる人類って本当に害虫みたいに見えてたりしてな
沙耶の唄的な感じ
でもって一回死に掛けたエレンが巨人化して、ライナー達は
エレンだけが普通の人間に見えるようになった
414作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:42:11.75 ID:tTY8ubrR0
>>411
必要なのはエレン、じゃなくて知性型巨人だと思う
415作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:42:45.62 ID:GIiIlQwO0
>>412
サシャのコマの隙間を イモイモイモイモイモイモイモイモイモイモイモイモ
で埋めれば違和感無いぞ
416作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:43:01.13 ID:QLbOKBtt0
ソニーは、痛覚が無く光がないすぐに動けなくなるという特徴から、本体がほぼ溶け切っている状態
ビーンは、痛覚があり光がなくても少しの間動けることから、本体がまだ少しだけのこってる状態といえる

光が無くても動ける→太陽光エネルギーの残り+本体からのエネルギー配給によって動ける。
ただし本体からのエネルギーは、使った分だけ本体が消耗する。
本体が無くなったら、無痛覚・内向的な巨人となり、二度と元には戻らない。


>>405
見た目に何の特徴もない通常種は、基本的に知性が保てないのかもしれないな
となると、イルゼ食った巨人は例外になってしまうけど。
417作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:43:57.35 ID:7o0Jmdd8P
>>403
銀魂なら思う存分やってくれると思う。
418作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:43:57.98 ID:8b2jx891O
>>361
ソニー4m→もう一体化しちゃってるか純粋な?巨人(日光が必要)
大きさ的にうなじにはいない

ビーン7m→日光なしでも元気、うなじ切れば何かしらの痕跡ありそう

ビーンだけ殺すとマズイので両方殺したのかな
419作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:44:42.69 ID:HAMpdtZmP
たまたま猿みつけたけどそうでなかったらエレン捕まえてどうするつもりだったんだろ
実はライベルとアニで目的違ったりするかな
420作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:45:11.76 ID:IDQUm/S6O
>>411ライナーが保護しようとした動機は単純に巨人が巨人を殺していたからなのかそれともエルフ耳に気づいてなのか
421作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:45:43.04 ID:X408qObrO
ソニーとビーン殺しの理由はこれからの謎に関わってきそうだね。
自分は巨人は全て元人間(遺伝子操作)かと思っていたんだが、
元々巨人で人間に化けられる種族もいるって可能性もあるのか?
巨人種族の場合、巨人の中の人はいないが、生命維持を行っている脊椎部分を損傷すれば死ぬってこと?
で、アニは巨人種族じゃなく、元々人間なの?

>>400
エレンサイズで30センチぐらいの深さかな?
小型なら3センチぐらい切れば中の人にダメージ与えられそうだね。
422作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:46:02.18 ID:HHfAc/PE0
>>407
わざわざ作者がネーム切ったって言ってたから
榴弾防いだシーンが決め手なんかなとも思ったけど>エレンの力
あの時屋根からあれ見てたのライベルアニとジャンだけなんだよな
ユミルは見てなかったと思うからもしかしたらライベルアニとユミルが重要視してるエレンの力って違うものなんかね

>>410
ライベルアニの目的って人類の殲滅であって総巨人化とかじゃないんじゃないの
423作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:46:04.11 ID:I0tAVLBnP
>>398
例えば、壁の外の惨状を引き起こしたのは壁内の人間の独善的な欲望の結果で
全世界を滅ぼした犯人こそが自分達だった、とか。
424作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:48:08.43 ID:UiiBbHTP0
人類がいなくなったら巨人の存在意義がなくなりそうな気がする
全裸のオッさんがひたすら徘徊する世界になるのかな?
425作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:48:09.43 ID:K6H9m4MS0
>>417
銀魂厨死ねばいいのに
他スレで出すな汚らわしい
426作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:48:28.76 ID:rH2iBx350
>>414
>>420

・壁内人類殲滅
・エレン確保(知性型巨人確保?)

これがなんで等価値なのか考えると頭が沸騰しそうだよおおお
427作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:49:17.62 ID:DPUu44hs0
ユミルのガキ云々は今後エレンが成長するフラグと見てよろしいか。やっぱり主人公には成長して欲しいんだよな。いまのままじゃ危なっかしくてハラハラするww
428作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:50:58.48 ID:bGPAeDD80
>>413
最初は害虫扱いだったけど壁内人類と同期として付き合っていくうちに
壁内人類が『意思疎通ができ、自分達と同じような感情な持つ生物』だと理解して
ライナーはメンヘラゴリラになったのかもね

名前つけて世話した鶏を解剖実習で捌くレベルですらしんどかったし、
ましてやそれが自分達と同じ姿をした生物だったらって思うとぞっとする
429作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:51:04.29 ID:95M67weEO
ライナーの「俺達よりエレンの力が〜」って
たんにエレンより自分達のが強いから
エレンに頼って逃げようとしても無駄って意味じゃないの?
430作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:52:21.94 ID:spH+RmKm0
>>423
それもなかなかよいストーリーになりそう
431作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:53:46.95 ID:EDQcPKHx0
>>403
猿巨人もだんだん本体が溶けてアホになってくかもな。
今度出てきたらウッホウッホ言うだけかもしれない。
432作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:54:08.94 ID:AafYJBdo0
>>427
グリシャがエレンのことを立派なサイコ野郎に成長するよう誘導しながら育ててたとか、
巨人は元人間だったとか、
エレンのアンデンティティが大きく揺らぐようなことがあってそこから成長しそう
433作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:55:18.62 ID:DzxE1wfy0
>>422
まぁひとつの方法というか可能性としてだけどね。
みんな猿の方法で巨人化されるんならお互い戦う必要なくなるし。
434作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:56:09.16 ID:6a9SkqN80
>>423
巨人製造の目的は、壁を作って「何か」を守ること、その過程で、実験の失敗作である非知性型が生まれた
壁化から逃れた人々は、コロニーをつくって復讐を誓った
435作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:56:13.80 ID:IDQUm/S6O
>>426壁内人類殲滅とエレン拉致が同価値なのって故郷に帰るためライナー達にかせられた条件が自分達と同じ様な知的巨人連れて帰るか壁内人類殲滅何じゃね?
436作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:56:52.78 ID:J0HeoqEF0
耳長巨人組は基本的に中の人が残ってそうな感じするけど、
耳丸巨人組は中の人がいるタイプと中の人が少し残ってるタイプと残って無いタイプの3種いるんだよなあ。

>>416
イルゼ食ったのはコニーの母ちゃんと同じでもう少し理性が残ってたタイプなんじゃね?
437作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:57:29.71 ID:GIiIlQwO0
地下室
エレン「なんだ・・・この黒くて丸い物体は・・・」
ハンジ「なんか書いてある・・・読めない」
ユミル「カ・タ・ストロフィー?」

捕虜ライナー「もう・世界は・・・終わりだ・・」

暴力キチガイ10点
ヅラ20点
ヘンタイサイエンティスト10点
ソバカス0点
ゴリラ0点
デクノボー0点
ニシくんヘイチョー40点
438作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:58:48.19 ID:HHfAc/PE0
>>429
それだったら「俺達よりもエレンの方が〜」か「俺達の力よりもエレンの力の方が〜」って
言い方になるかなと思ったんだが
わざわざエレンにだけ「力」って言ってるからちょっと気になった

>>433
けど今のところ全員巨人になっても知性巨人は無知性巨人に襲われるみたいだから
戦う必要なくはないと思うんだが
439作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:59:33.92 ID:7xhzH5Xb0
壁巨人は中のもの見張ってるって説好きだな
中央に何か封印してて有事の際にはみんな目覚めるみたいなさ
440作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:59:45.26 ID:tTY8ubrR0
>>426
エレンが一緒についてけば壁をもう壊さなくていいってのも意味不明だよなw
ないだろうけど次回少しでも分かればいいんだけど
きっとミカサ達が森に到着で終わりそうだよな…
441作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 21:59:58.67 ID:95M67weEO
>>432
だったら誘拐犯殺った程度であんなに怒らないんじゃ?
と思ったけどもし巨人化が先天的なものならあそこで巨人化していた危険もあるし
実はそのことで怒ってたりしたら恐いな
442作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:01:05.76 ID:4MqxRGl40
>>416
エレンもユミルも巨人化解くと目の下にしばらく痣が残るよね
あれとイゼルの時の巨人が目の下掻き毟ったのと
何か関係あるのかな
443作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:01:40.35 ID:EnqnRasC0
>>441
父ちゃんが怒ってるのは「命を簡単に賭けた」ことに対してだったと思う
別に誘拐犯やった件については怒ってなかった
444作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:02:31.34 ID:bGPAeDD80
>>440
ベルさんの表情見るにメンヘラの言った希望的観測の可能性もあるで・・・
>エレンが一緒についてけば壁をもう壊さなくていい
445作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:02:46.74 ID:4MqxRGl40
>>443
お前一人の命じゃないんだぞ!的な思いがあったのか
ただの子供思いの父ちゃんなのか…
446作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:03:15.08 ID:DzxE1wfy0
>>426
そこなんだよな、例えばエレンを巨人側への説得材料として故郷持って帰るとかは?
エレンが代表として巨人と人類が仲良くできる可能性なら人類と戦う必要なくなるかもだけど
447作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:04:11.87 ID:rH2iBx350
>>444
それなら顔芸してないで止めろよベルトルさんよwwwww
448作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:05:14.71 ID:J0HeoqEF0
>>442
アニも巨人の中にいる時にガッツリ目の下が巨人の肉とくっついてたのに、
いざ外に出てきたら痕が残ってないんだよなあ。

耳丸で知性あるタイプは巨人との癒着が他より弱めで、
だからこそ知性が保ててるのかもな。

そういや、エレンが初めて巨人化した時、何で眼の下に痣なかったんだろ?
449作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:05:28.67 ID:4MqxRGl40
>>446
ウイルス的存在が壁中人類
抗体的存在がエレン

とか

グリシャが抗体持ってきてシガンシナ救ったってのにかけてるとか
450作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:06:34.93 ID:mdcuXgcH0
問答無用で連れていくことからしてエレンは生贄的な感じで必要とされてるんじゃないのか
本人に協力してもらう必要があるなら今の状況じゃ絶望的すぎる
451作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:07:50.86 ID:bGPAeDD80
>>450
ライナー達はエレンに説明したくなさげなんだよな
ユミルと手を組まれても困るってだけかもしれんが
452作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:09:13.54 ID:bCMMjlMT0
でも人類は滅亡しそうだよね。選択を間違えたとか、人類最強の怪我とか、猿が立体機動手に入れたとか。
エレンの死がきっかけなのか。ミカサはエレンが漠然と死ぬ記憶持ってて、エレンは人類が敗北し自身も食われる記憶持ってる。
アッカーマン夫妻とグリシャにはミカサエレンが生まれる前から交流があり、度々診察に訪れてる。
やっぱ主人公とヒロインが人類勝利のキーパーソンなんだろうか、記憶をさらに引き継ぐとか?
453作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:09:16.43 ID:gMF9XUua0
>>426
エレンのような知性巨人が発生しない人類は滅ぼすべきだ、と思っている組織に派遣されたんだろう
454作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:10:51.63 ID:DzxE1wfy0
>>450
絶望的な状況に陥ったのはエレンたちの判断ミスからで
一応42話で協力してくれっていうような話持ちかけてんだよな
エレンガ断っちゃったから半ば強制的に連れてかれてるわけで
455作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:12:42.14 ID:8Jy1vmBi0
>>452
20巻ぐらいのプロットを予定していて今ちょうど11巻にあたる部分の話だから
ループものだとしたらそろそろ2回目突入するタイミングだな。
456作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:15:04.02 ID:QLbOKBtt0
>>436
その可能性が高い
ただ暴走してたしあのままじゃ同化しちゃいそうだよな

>>442
あの動作は、単に感情のコントロールが効かなくなったことを表す描写だと思ったけど、
確かにケロイドとの関係もなくはなさそうだ
457作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:15:36.49 ID:DzxE1wfy0
>>451
それは俺も思った。人に話せない事情があるからエレンにコソコソ直接
付いてきてくれってもちかけたんだろうけど。まぁみんなに事情説明すれば
わかってくれたのかは疑問だけど
458作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:15:46.23 ID:O8EC+zHOP
エレンが何かの能力持ちとかでないと
人類側って明らかに詰んでるよな
こっち側に戦力が増えないと到底戦っていけそうにない…
459作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:16:53.77 ID:J2T8fpwtO
>>448
アニのときは水晶化したから巨人の細胞が一気に分離したんじゃね?
460作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:17:53.18 ID:kuycgWJJ0
超大型が、寝転がってゴロゴロ回転移動するだけで人類に打つ手がなくなるな
461作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:18:43.86 ID:J0HeoqEF0
>>459
なるほど。
最初にエレンに痣がなかったのも引剥がしたんじゃなくて蒸発しかかって自然に剥がれたからか。
462作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:19:45.68 ID:bGPAeDD80
>>442
あれ猫髭っぽくてなんか可愛いと今月のユミルみて思ったw

>>457
今の時点でライナーが開示した情報自体に嘘は含まれていないと思う
ただ意図的に伏せている情報の中にコソコソする理由があると考えている
または彼ら自身も勘違いしてたり正確に把握していない情報があったりね
463作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:22:03.02 ID:95M67weEO
完全に妄想の範囲なんだけどそもそもライナー達の本当の目的はエレン(巨人化人間もしくはまだ隠された能力あるかも)だったんじゃ?
壁を壊して巨人を入れれば助かるために巨人化するだろうからそこを見つけて連れ帰るつもりだった
でもあらわれなかったから軍に入って探ることにした
ローゼ内にはいないみたいだしつぎはシーナだからまた壁壊そう
正直巨人化なんてチート能力注射一本でどうにかなると思えないから先天的なものな気がする
まあなんでそんなものが壁の中にいるのかライナー達が知ったのかの謎が残るけど
見つからなければ見つかるまで人類滅ぼしてでも見つけなきゃいけないものだったとか
そうすると間接的にエレンがマリア崩壊の引き金ってことになって物語的にもおいしいし
464作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:23:31.21 ID:QLbOKBtt0
巨人体と本体の同化が進行する条件

・感情のコントロールが効かなくなる
・長い間間巨人状態でいる
・疲弊した状態で巨人化を繰り返す

また、これらによって同化の進行が進んでいるときは、理性が弱くなり、捕食本能が強くなる。
(例:エレン、イルゼと対面した巨人)

ライナー達が巨大樹の森で休憩しなければいけないのは、巨人体との同化を防ぐため
465作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:23:53.87 ID:J0HeoqEF0
>>460
大丈夫。ベルトルトさんが酔って中が阿鼻叫喚になってすぐ止まるよ。

フィギュアじゃあるまいし、いくら立体機動の練習してても、クルクル回る訓練はしてないだろうし。
466作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:25:30.41 ID:lHP1l8Gm0
ライナーってあの「にしん」マジで読めなかったのかな
……何だこの文字は?っつー前の沈黙が気になる
467作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:27:00.10 ID:i88Bow9U0
エイリアンの血並みの強酸爆弾か
後藤をも殺せるデッドリーポイズンを射出する銃を作って
弱点近くを狙うようにすれば勝率が上がると思うんだけどなあ

あの世界の技術者には接近戦を極力しない方向で研究してほしい
468作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:27:46.77 ID:rH2iBx350
>>464
モブ巨人が人間食べちゃうのは「人間に戻りたい」という
欲求の成れの果てだと妄想してるわw
469作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:29:56.75 ID:DzxE1wfy0
>>462
なるほど、故郷へ連れてく理由についてはまだ開かされてないから詳しくわからんが
状況的に周りに聞かれちゃマズイ内容ってことになるな
どのみちライナー達が敵の真っ只中で情報開示すれば自分達の生死は危ういだろうしな
でも調査兵団のメンバーなら二人を理解してくれたんだろうか。
敵がもし政府だと仮定したら調査兵団の力では二人をかばいきれないよな。
470作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:30:40.76 ID:spH+RmKm0
巨人組が訓練兵団に来なければ最終成績はミカサとエレンの1・2フィニッシュだったんだよな
471作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:31:34.10 ID:oJLJlvR90
エレンが2位だと思うと全然黄金期に見えないね
472作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:32:20.54 ID:qtQSwoRB0
>>466
読めなかったと思うんだがなあ
そのシーンで気になったのはどっちかというとユミルの方

缶詰渡す前にじっと見つめて考え込んでから渡してるんだよね
あれは壁内の文字ではないのを分かった上でライナーを試してるとしか思えない
正直かなり前からユミルはライナーとベルトルトを巨人じゃないかと疑ってたんじゃないかと
473作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:32:55.56 ID:J0HeoqEF0
>>466
文字は読めたけど、にしんがわからなかった可能性もありそう。
読めないふりをしただけで。

ユミルが渡すのを躊躇った辺り、壁内人類が読めないはずの文字だろうし。
474作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:35:35.78 ID:8Jy1vmBi0
ばっかお前エレンがいなかったら兵士100人分の逸材が野に埋もれてたんだぞ。
475作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:35:49.55 ID:gFrDV1ujO
ユミルはサシャともよくつるんでる(というか使いっぱしりにしてる)みたいだったから
ソニビン殺害の時何かを見てしまった(?)っぽいサシャの態度から色々読みとって巨人組について疑い始めたとか
しかしソニビン殺害後のサシャの表情は未だに謎だな
476作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:35:53.41 ID:QLbOKBtt0
>>468
そういう想像を膨らませるのもいいよね
巨人の行動に意味があると考えるのもそれはそれで楽しいw

自分なりの意見を言うと、恐らく巨人自体に捕食本能が組み込まれてる
知性巨人は理性によってそれを抑えてるけど、理性がちょっとでも弱くなると
途端に本能に飲み込まれて、最終的には知性が無くなってしまうんだと思う。
477作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:36:10.63 ID:tTY8ubrR0
>>444
それあるかもな…あのベルさんの表情と精神状態から考えるととw
478作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:36:31.76 ID:CBoZ+Aqg0
>>436
耳長巨人て2巻の2ページ目に1匹いるよ
クチもエレンぽい奴が1匹いるよ
479作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:36:33.08 ID:J0HeoqEF0
>>470
エレンも巨人組に入れればミカサとジャンの1,2フィニッシュ。
480作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:37:13.60 ID:bGPAeDD80
>>470
アニはともかくライベルはエレン達の2歳年上だし
あの年頃の2歳年上ってモロに身体能力に差がでるから当たり前と言えば当たり前かもよ
そう思うとエレンとジャンってかなりの努力者だったんだな
481作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:38:03.46 ID:J0HeoqEF0
>>478
耳と思しき箇所に輪郭線ないから、肩の筋肉の影と思われる。
482作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:38:06.88 ID:8o3LJECt0
>>467
強酸とかむっちゃ相性悪いだろ
あと毒って……巨人の調査が進めばありえるかもしれんが現状手詰まりじゃん
483作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:38:28.80 ID:dzbsH1vu0
>>416の仮説面白いなー!
その説で行けば、猿出現後にいきなり出てきた夜動ける巨人の群れも
(もとはコニー村その他の住民たちで)巨人化させられた直後だったから夜耐性強く残ってたってことで説明つくし、ありえそう

通常巨人にされた後の知性の残り具合は、生前の個々人の意思の強さに影響されるとかなのかな
484作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:38:50.22 ID:rH2iBx350
>>476
ベルトルさんが理性なくしたらヤバすぎwww

だから同類の超巨人は壁になったのか・・・
485作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:39:54.90 ID:8o3LJECt0
>>481
いやちゃんと耳として書かれてるよタイトルが書いてある次のページだぞ?
486作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:41:48.84 ID:Q9W8ij6MQ
ユミルはライベルの仲間を喰った奴と違うと思ってたけど今月見たら同一巨人ぽいな
「お前らは私を信用できない」は仲間を喰ったからでいいんだよな?単にユミルの性格かね?
487作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:42:09.42 ID:CBoZ+Aqg0
>>481
四つん這いの奴じゃない
その次のページ
ビチャビチャビチャって頭に炸裂してるページ の中に凶悪そうな奴が1匹いる
488作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:44:17.80 ID:J0HeoqEF0
>>485
すまん。次のページの方見落としてた。短めだけど一応尖ってるのな。
伏線なのか、深い意味はないのか。
489作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:48:29.67 ID:G06dRWjX0
>>484
ベルトルトさんが食人衝動に目覚めたら一度で数百人が胃袋に収まるな
まさにモンスター…
490作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:48:54.12 ID:mGD8ZzWO0
ジャンプで成功した西洋ファンタジー

ダイの大冒険
バスタード
グレイマン

ジャンプ系スレで進撃がジャンプで載っていればという意見があるがジャンプで西洋ファンタジーで当てるのは難しい
491作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:49:48.45 ID:831nFHAQ0
もしリヴァイがレイス家出だったらクリスタも覚醒しそうだな

ライナーを殺るのはクリスタだったり
492作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:51:19.49 ID:8Jy1vmBi0
ベルさんはただでさえ動き鈍すぎるらしいし理性なくしたら一般人でも割と逃げれそうだよね。
まあ食われなくても踏み潰され走そうだが、蒸気で逃げれなくなるからあっという間に弱点切られて乙る予感
493作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:51:52.29 ID:QLbOKBtt0
>>483
そうそう、9巻10巻の謎と5巻の情報を結びつけてみた

なるほど、意思の強さが影響するという線はあると思う。
コニーの母ちゃんは、よほどコニーのことを心配してたのか、
イルゼと会った巨人は、ユミルの帰りを心待ちにしていたのか…
考えると、悲しくなってくるなぁ。

>>484
想像したらなんかワロタww
無知性だったら、壁か建物に誘導されて、そこからうなじ切られて終了な気がするw
ただ壁外の平地にあんなのがゴロゴロ居たら間違いなくやばい
494作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:53:51.97 ID:KUagBa3KO
討伐数1のエレンでも首に切りかかれるぐらいだしな>ベルベルベ
495作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:54:49.24 ID:CBoZ+Aqg0
>>488
言い出しっぺの俺が言うのも何だが〜
エレンの耳みたいに完全なエルフ耳じゃない
だからたぶん深い意味無いと思うw
496作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:55:20.32 ID:qtQSwoRB0
>>486
あれは食った食わない関係なく出た発言だと思ってた
ライベル側がユミル側を信用できないっていうか、一個人の話としては見てなかったわ

ユミルは猿の巨人を何なのか知らないけど、ライベルの様子から故郷へ帰るためのものと推察したんだよな
ウドガルドからずっと寝てたのに起きた直後からそれまでの情報を統合してそこまで考えるって観察・考察力凄いわ
ライナーは「そこまで分かってるなら〜」って正解を認めたけど、別に分かってたわけじゃなくて必死で考えてんじゃないの?
まあ、生き残るために必死で考えてんのは今もだろうけど
497作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:56:37.39 ID:7o0Jmdd8P
>>491
ハンジの
「レイスってあの貴族家の?
の後の
「…そう
の顔と
「よろしくね ヒストリア
に対してクリスタがビクついてるのはやっぱりお互いレイス家について思うところがあるって事なのかね。
498作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:57:43.40 ID:h9cvfhW+0
おい
ここ見てるリヴァイ腐よ
絶対に声を大きくしないで影でひっそりとホモ活動するなら
作品に鑑賞しないなら叩くのやめてやるけどどうする?
499作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:57:55.51 ID:d5AtJXOY0
黒い噂のある貴族くさいな、レイス家。
500作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:58:07.88 ID:I0tAVLBnP
壁内巨人は、知性があるうちに自ら整列して
コンクリ埋めになったのかな
長い時を経て中の人は完全に溶けちゃったから、壁が壊れて光が当たればただのでかい人食い巨人
だから壁教がその尊い犠牲に敬意を払いながら、日光から必死に守ってる
クライマックスでは壁ぶっ壊れて40メートル巨人数百人の猛攻と、それに手を取って立ち向かう104期生知性巨人と人類とか
501作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 22:59:21.04 ID:DzxE1wfy0
>>497
10巻から名を偽って慎ましく生きることがクリスタが兵団の中でも生きてられる条件だから
つまり”あたしレイスで〜っす”って公然と名乗っちゃうと命狙われるよってこと
502作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:01:43.07 ID:bGPAeDD80
>>497
もう既にハンジは
・クリスタが壁の秘密を公表できる人物であること
・クリスタの親友であるユミルが、巨人サイドにとって重要なキーワードであること(なんちゃらの日記から)
知ってるから、不穏な反応になったんじゃね?
503作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:01:49.42 ID:LZLyTr9q0
ミカサって「私と離れずに済んで安心してるんだわ」とか素で言っちゃう人だから
お前の子供でも弟でもねえぞだなんて言ったら「え、じゃあ旦那なの?」って勘違いしそうなんだけどどうよ?
まあリアクション薄かったからあの時は変な風に解釈はしなかったっぽいけど
言葉選んだ方がいいと思うよエレン
まー「お前の子供でも弟でも〜」の件といい今のところ運良く神回避できてるけども
504作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:02:40.89 ID:oRx0hX5B0
リヴァイに血族チート設定は萎えるなあ
ただの人間が限界まで振り絞って戦ってる状態があの強さって方が遥かにかっこいい
選ばれし人間でしたって感じだと何かフツーだな
505作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:02:47.86 ID:cHlOFnjQP
>>497
ハンジさんは
「いざとなったら締め上げて秘密を吐かせる相手が
貴族だと色々厄介だな」
とでも思ってるんじゃないかな
クリスタはハンジさんがあっさり「よろしくね」ってなったので
拍子抜けしたようにも見えた
506作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:02:58.94 ID:7o0Jmdd8P
>>499
リヴァイがレイス家でなかった場合はそっちだろうと思う。
クリスタはレイス家であると打ち明けた以上、ハンジにぶん殴られるくらいはされると思ってたりすると隠したりビクついたりが短絡的だが説明つく。
もっと言うとハンジクラスには人類の敵と思われてると察してた、とか。
507作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:03:05.04 ID:INZZk0Pu0
リヴァイがレイス家なのに黙っていたなら無駄なことさせた上に
今回死者がたくさんでたらリヴァイのせい
508作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:03:17.18 ID:kDSZkGOH0
読者側から見るとエレン殺そうとしたナイルや小鹿がむかつくけど
あの世界の人間視点でみるとまああれが当たり前というか
むしろ巨人への憎しみが強いであろう調査兵団側が
いくら学術的戦術的に貴重だからといってエレンを
調査兵団にとってではなく『人類の希望』扱いするのってちょっと飛躍してない?
あの時点では雑魚二十体倒しただけでリヴァイでさえ『人類最強』ってだけで『希望』とは言われてなかった
ライナーの口ぶりからしても実はエレンはまだ特別ななにかがあるのかね?
グリシャにしてもマリア奪還しろってあの時点でエレンが軍に入るのは予想できても
小鹿とかの態度を見るに軍に相手にされないどころか殺されかねないのにああいうって
まるで軍の中に協力してくれる人がいるの知ってるみたいだった
509作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:03:23.58 ID:3dKjfNUg0
>>497
単にレイス家がそれだけ恐ろしい家ってだけかも知れんぞ
血族の争いでたかだか十歳そこらの子供を放逐するんだからな
命だけは助けてやる的な感じだったし、母親の方はすでに誅殺されてるかもしれん
510作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:03:58.00 ID:rH2iBx350
クリスタが知ってるという壁の事についても

クリスタ「壁は○○○なのよー」とか具体的なことかな?

なんか親から聞いた子守唄とか抽象的な事なんじゃないかと思ってる
511作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:05:15.22 ID:EVxxwPy40
クリスタはまだ何も知らんとニックが言うとる
512作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:05:33.16 ID:bCMMjlMT0
ライナーの言う「この世界」って壁内のこと?なんか意味合いが違う気がする。
513作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:05:42.47 ID:CBoZ+Aqg0
今日 サンマを食べた
巨人のようにサンマを頭からガブリと噛んでみた
すごく気持ち悪かった
知性があると人間をガブリと噛むなんて出来るもんじゃない
と思った
514作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:05:47.02 ID:s3R+vyKB0
門突破要員なら鋼の巨人のライナーだけで充分だったようにも思える
多分壁の中の人と同形のベルトルや、パッと見何の役に立つのかわからないアニが一緒に潜入してるのは何か深読みできる裏があるのか
515作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:05:55.57 ID:DzxE1wfy0
>>506
でもクリスタは権利は持っていてもまだ実際には何も知らされてない状態だから
殴られると思ってビクついてるとは思えないな。壁の巨人出たときにはあの場にもいなかったんだし
516作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:06:20.73 ID:bGPAeDD80
>>510
SF的な封印情報共有デバイスがどっかにあって
レイス家の血を一滴垂らすと記憶共有装置が発動する的な妄想
517作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:06:47.28 ID:5nsdti9S0
西洋ファンタジーというより、残酷・グロ描写が、北斗の拳以降のジャンプでは厳しい気がする。
ハンタを例外とすると、ネウロくらいがギリギリだったかなと思うけど、食人と白痴っぽい巨人表現はガッツリアウトっぽい。
518作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:07:08.48 ID:1rUL8BLO0
>>513
アニは普通にやってたけどな
気持ち悪いなあアニ
519作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:07:29.64 ID:INZZk0Pu0
ライナーたちにとってはレイス家なんてどうでもよくてクリスタという人間を助けるだけ
520作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:08:22.37 ID:EVxxwPy40
>>513
踊り食いという文化が日本にはあってだな
そう思わん人間も結構いる
521作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:08:37.47 ID:jHbJoyAY0
>>513
サンマの頭って食べ物なん?
522作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:09:18.92 ID:bGPAeDD80
>>521
節分の魔除けじゃね?>サンマの頭
523作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:09:26.19 ID:7o0Jmdd8P
>>502
そういや壁教のニックと既にマブだったっけ、ハンジは。
でもその対象がクリスタだという部分はアルミンらの予想だったりはするが。
貴族と聞いて頭の中で繋がったのだろうか。

>>505
相手が直接でないにせよ、部下ならまあその辺の貴族相手より楽なのか。
っつかさっさと吐け、クリスタ。
524作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:09:25.98 ID:8o3LJECt0
血族チートとか言うが貴族の血だからといって大層なもんかそれ?
クリスタみたいに特別な役割があるならまだしも私生児なんてむちゃくちゃいそうじゃね?
525作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:10:09.02 ID:1rUL8BLO0
>>522
それイワシじゃないか?
526作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:10:11.16 ID:CBoZ+Aqg0
進撃にハマった俺はもはや踊り食いなんて絶対できないよ
527作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:11:21.63 ID:lHP1l8Gm0
現状ニックから遠ざかるクリスタに焦れるが、
もし上手くいってニックに壁の秘密聞けたとしても
クリスタが言えないという判断を下したりしたらもう
528作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:11:22.09 ID:INZZk0Pu0
>>524
仮にレイス家であってもクリスタのほうが特別扱いだしな
レイス家の権限なしのリヴァイは娼婦の息子確定だろう
529作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:11:24.29 ID:J0HeoqEF0
貴族ってのピンキリだろうし、そんだけ重要な秘密を知ってる一族なら
レイス家って結構王家に近いところにいる貴族家なのかもよ。
公爵クラスとか。
530作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:12:08.98 ID:bGPAeDD80
>>525
・・・!!!

>>526
しかし活イカが美味しい世界は残酷
531作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:12:45.78 ID:3dKjfNUg0
>>523
まだ何も知らんのに何を吐くんだよ
532作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:13:49.19 ID:DzxE1wfy0
>>529
あれだろ、船で一緒に渡ってきたっていう権力者たちの一部がいわゆるレイスの先祖
つまり王家とはかなり親密。
533作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:14:09.06 ID:7o0Jmdd8P
>>515
実は空から降ってきたアレみたいにものすごく断片的な割に決定的な鍵だけ握ってたりして。
3分間待ってやるか…。
534作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:14:28.14 ID:XtlF6M2O0
>>526
食べられる側が生きて踊る躍り食いも難しいけど食べる側が踊りながら食べるのはそれ以上に難しい。
さっき実際試してみてつくづく実感した。
535作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:15:35.61 ID:DzxE1wfy0
>>533
え、だれ、ニンフたん?かわいいよな彼女
536作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:15:47.08 ID:Ap8uEgtJO
コニーの母ちゃん巨人の手足が異常に痩せ細っていたのはなんなんだろなぁ
537作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:16:13.40 ID:bGPAeDD80
>>534
ちょっと何を言ってるのかわからなくて
カラムーチョを踊り食いしてみたが気管にはいってムセた揚句戸棚の角に頭をぶつけた
この世界は残酷だ
538作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:16:17.00 ID:INZZk0Pu0
重要な秘密を握ってたら地位が上っていうなら
グリシャの実家も身分が高いかもな

貧しい家の出なら町医者になるのが限度
それなら国の重要機密なんて知ることはできない
539作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:16:43.59 ID:5nsdti9S0
>>534 愛すべきバカw
540作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:17:05.14 ID:s3R+vyKB0
>>536
単なる個体差なんじゃねーの?
てか、猿が巨人化させたのってなんか奇形多かったよな
541作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:17:13.48 ID:7o0Jmdd8P
>>531
件のやりとりだと何も知らないと言っても何かしらあるんじゃないの?
でないとレイス家である事を自覚する意味無いし。
542作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:17:40.71 ID:5nsdti9S0
>>537 ちょっと引くバカww
543作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:17:47.11 ID:NWUp3K8J0
さっさと猿は再登場するべき
544作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:18:44.41 ID:oRx0hX5B0
>>524
レイス家ですが物語の本筋とは何の関係もありませんって可能性の方が少なくないか?
エレンが巨人化可能、ミカサは高確率で特別な血筋ということを考えると
人類最強の男には純粋にただの人間の強さと意思の力の象徴であってほしいんだよな
巨人1000体を単独討伐で一都市守って無念の戦死とかだとカッコよすぎて髪型マネしちゃうレベル
545作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:18:50.06 ID:7o0Jmdd8P
もうおしまいだ!
戸棚の裏は>>537の卵でいっぱいだ!
546作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:19:06.30 ID:jHbJoyAY0
>>534
(病院いこ)
547作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:19:29.40 ID:o4OGIsTT0
>>536
もしかしてあの家から離れたくないという意志が強かったからじゃないかなと思った
だから「オカエリ」と言う一言だけ話せた…
とか?
548作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:19:55.82 ID:feMrlyrU0
>>467
寄生獣の後藤なら、この世界の巨人とも五分で渡り合えるだろうね。
549作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:19:58.20 ID:cHlOFnjQP
白魚の踊り食いを食ったときは
流石に歯で噛むのは躊躇われてそのまま飲み込んだ
つまり白魚は俺の胃の中で巨人に飲まれたエレンみたいに……
550作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:20:03.94 ID:J2T8fpwtO
>>518
でも飲み込むとこまでしなかったからさすがに食人には抵抗あるんだろうなw
551作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:20:10.49 ID:gMF9XUua0
血統のことを言うならグリシャはおそらく王政府に近いところにいた医師だろうし
エレンの血統も無視できなくなるな
エレンの夢の中にこの時代には高級品であろう玩具がたくさん出てくるし
552作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:20:57.06 ID:bGPAeDD80
>>545
誰だ>>537の卵なんて言った奴は!留年させるぞ!
553作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:21:25.87 ID:s3R+vyKB0
エレンを喰ったのはアニだった(意味深)と知らされたミカサの心中やいかに
554作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:22:36.47 ID:cHlOFnjQP
>>534
>>537
愛すべき奇行種
555作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:23:15.50 ID:EVxxwPy40
>>552
なんで進撃スレに漆原教授がいるんですかね
556作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:23:24.94 ID:EnqnRasC0
>>508
ピクシスの演説もう一回見て来い
557作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:24:23.74 ID:INZZk0Pu0
>>544
すでにクリスタがレイス家代表の人だから104期生物語としてはリヴァイのレイス家ネタは存在価値ないから
物語の重要キャラ度は変わらない
エレン>アルミン>ミカサ>猿>クリスタ>ユミライベルアニ>>リヴァイ
558作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:25:03.56 ID:8Jy1vmBi0
>>553
エレンを問い詰めてるシーン見りゃ分かるだろw
559作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:25:05.96 ID:jHbJoyAY0
>>553

 ̄ ̄|  アニ落ちて
  |呉 
  |    ヽ○ノ
  |  ヘ/
  |   ノ
  |
  |
  |
560作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:26:16.81 ID:3dKjfNUg0
まずレイス家の血族の争いってのがどういうものなのかが知りたい
小学生程度の子供を死地に追い込まなければならないほど重大なことなんだろう
やっぱり壁の秘密関係か
561作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:26:40.70 ID:7o0Jmdd8P
>>557
104期がアレすぎて104期 生物 に分解されて困る。
562作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:27:01.89 ID:INZZk0Pu0
>>551
あの時代に一般庶民が地下室を持てるだろうか
地下室の設備がいいならイェーガー家はかなり金持ってると思うよ
563作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:28:40.96 ID:Iq98NHy60
モンハンで斬烈弾(着弾した場所で刃が飛び散る切断属性弾。尻尾切断も可能)
徹甲榴弾(刺さった後、爆発する弾)
なんてものがあるんだけど、
巨人攻略に使えないもんかなとモンハンプレイしながらいつも思ってる
564作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:28:58.24 ID:7o0Jmdd8P
>>562
冷蔵庫は無いだろうから食糧の保管庫として逆に今よりメジャーかもよ。
565作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:30:09.20 ID:oJLJlvR90
>>557
本当の重要順は最後まで見ないと分からんぞ
その中で最下位リヴァイは同意だが
566作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:32:35.94 ID:z9MxaZph0
アンチはこっちくんな
アンチスレでやってろよ気持ち悪い
567作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:32:40.71 ID:INZZk0Pu0
この作者が一人のキャラにたくさん設定つけるとは思えない
本来主人公が持つ役割を3人(エレン・ミカサ・アルミン)で分散してるんだから
568作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:32:50.72 ID:DzxE1wfy0
>>560
継承者争いだろ。クリスタの父親と正妻の間には子供ができなかったなら
一族総出で血眼だな。
569作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:34:09.52 ID:IW2orEAm0
そもそもリヴァイレイス家説ってとんでも考察じゃ…
考察元のリヴァイのコマ、目を逸らした…ってほどの描写じゃないような?
家柄だの慮って、人類にとって大事な秘密黙ってる性格にも見えん

どうでもいいが、この世界でイェーガー先生ってまじめに行方探索されてんのか?
鍵を握ってるのに…
570作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:34:28.41 ID:hluiBT1T0
プレミア化としたユニクロ×進撃の巨人Tシャツ
http://aucfan.com/search1/q-~bfcab7e2a4ceb5f0bfcda1a1a5e6a5cba5afa5ed/s-mix/
571作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:35:34.38 ID:EVxxwPy40
>>569
生きてるなら壁内にはいないんじゃねえの?って思う
572作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:36:13.30 ID:7xhzH5Xb0
>>563
むしろモンハンに立体機動
浮遊中のレウスにアンカーさして切り落としたいわ
火球に突っ込みそうだけどw
573作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:36:30.06 ID:INZZk0Pu0
>>596
リヴァイのファン以外は妄想と思ってるけど
レイス家の秘密が明かされても結局エレンの地下室ほどの価値はないだろうな
574作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:37:21.34 ID:+hiAv3JhT
ユミルの話だとクリスタは後継者に相応しくないからとの事だけど
現状維持の王政や教会とかの権力者からはただ単に邪魔になり得る存在なんだよな
575作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:37:27.38 ID:7o0Jmdd8P
>>570
マジでか…。
作者にゃ言えんが半額になってたんでまとめ買いして職場の作業着にしてたわ。
まだ在庫が…。
576作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:39:02.79 ID:EVxxwPy40
特に理由のない無茶振りが>>596を襲う――!
577作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:39:07.07 ID:IW2orEAm0
>>570
ユニクロコラボする時期見誤ったよな…もう一回やれw
578作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:39:16.65 ID:jDonL7El0
毎日のように羊をヤギを殺して捌いて食している遊牧民だって
何かの理由で母親のいない子ヤギやら子羊を
自分たちのテントに入れて一緒に寝起きして育てる事をするが 
そういう場合 向こうもこちらに懐いているし こちらも情が移っているから 
成長しても殺せないし捌けない。
結果として他の群れの奴と交換して手放すって言っていたなあ。
そして 人間と動物の間だけでなく動物と動物の間でも。。。

豹が親ヒヒを襲い、その後子ヒヒに気づいた後に取った行動とは‥
http://www.youtube.com/watch?v=2baWiDI_v8A
579作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:39:21.26 ID:DzxE1wfy0
>>574
なにしろ不貞の子だからな
貴族が正妻以外の子孕ましたなんて知れたら周りからはどう思われるやら
580作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:39:58.02 ID:8o3LJECt0
>>560
クリスタは跡継ぎ問題で家を追い出されたと作中で書いてある
って事は逆に問題が起こるまでは本家に居れたという事
つまりクリスタは私生児ではなく認知された庶子という事になる
生まれた時に問題が起きたわけじゃないんだからその時にはレイス家の正当な跡取りがいたんじゃないか?
その嫡子が死んだ事でクリスタに権利が回ってきたから問題になったんじゃね?
正当な嫡子が死んだ場合分家としては本家を継げるチャンスだから不義だなんだ騒いでクリスタを追い出したとか
581作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:40:12.71 ID:8Jy1vmBi0
今やったら版権料相当ぼられるんじゃないかw
582作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:41:06.15 ID:7o3q3YyfP
地下室でだいぶ謎が解決されるからな
それとレイス家が開示する情報って繋がるのかな
地下室からまた謎な部分が出てくるって言ってるから
レイス家の情報は決定的なものではない気がする
583作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:41:09.54 ID:EnqnRasC0
ぶっちゃけリヴァイよりエルヴィンの方が重要度は高いと思うぞ
1話から出てるし
584作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:41:20.61 ID:oJLJlvR90
>>573
まだ残ってる謎を100としてレイス家の秘密とユミルの知ってることと
ライベルアニの情報とエレン家の地下室とその他が占める割合ってどれくらいか謎だよな
もしかしたらここに東洋人の謎も加わる可能性もあるし
585作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:41:46.50 ID:WFQW2Mye0
リヴァイがレイス家の生まれなんて主張してるのは一部の妄想猛々しすぎる困った子だけですw
たまに現われたら生暖かくスルーしてやれよ
586作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:42:04.20 ID:cpaU33M6P
クリスタ自身は謎は知らないまま権利を持ってるだけなの?
587作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:42:54.25 ID:z9MxaZph0
>>583
エルヴィン何考えてるか気になる

しかし度合いなんて比べるものでもないだろ
それぞれ役割違うんだし
588作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:43:44.06 ID:/BSJgWLi0
>>570
24,500 円 入札数11 だと…?!
589作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:45:02.52 ID:DzxE1wfy0
>>580
クリスタのほかに父親の子がいたってのはいいなそれ
それが死んじゃってクリスタにお鉢が回ってきたっていう
不貞の子なら十分本家から追い出せる理由になると思うな
父親からの直系だけど正妻や側妻以外の不倫でできた子だから
周りはそれ狙ってクリスタ母子本家から追い出したんだろう
590作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:45:20.58 ID:z2ZpaRNhO
クリスタの自殺願望って普通より歪んでるよな
なんていい人だったんだろうって嘆かれ褒め称えられたいって事だろ

なんか実家での扱いが酷そうだわ
母親が何かやらかして立場無くしたとかかな
591作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:46:05.99 ID:INZZk0Pu0
>>583
リヴァイって週刊マガジンの出張で急遽作ったキャラじゃないか
他のキャラと違って妙に腐狙い設定すぎて連載当初の構想に入ってないんじゃない
592作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:46:18.17 ID:H31ywIan0
ヤフオクのデザイン変わりすぎワロタ
593作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:46:25.52 ID:J2T8fpwtO
>>586
秘密を知ってたらレイス家も迂闊に訓練兵団なんかに出さないじゃね
594作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:46:27.91 ID:ELDVgut/P
謎、ってことで流れぶった切って悪いんだが
「せ」のつく敵ってやっぱ北欧神話から考えて世界樹しか思いつかない

時を司り天界へと通じる世界樹が世界の中心である王城にあり、これを三重の壁が囲む世界
進撃世界ってこういうモデルじゃないのかな
595作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:46:54.42 ID:3HysaZXz0
>>583
エルヴィンってなんか胡散臭い印象が拭えないんだよなぁ
596作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:47:13.59 ID:yUh02+MC0
>>595
帽子常に脱がないからじゃね
597作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:48:11.78 ID:INZZk0Pu0
エルヴィンがアニライベル組織の背後の人間といわれても驚かないよ
598作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:48:27.00 ID:z9MxaZph0
>>591
ソースもないただの予想は控えようね
599作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:48:54.83 ID:EVxxwPy40
>>597
それ意外は意外だけど面白くなくね
600作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:49:07.54 ID:7o0Jmdd8P
>>596
立体機動でとれないんだから相当だな。
601作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:49:15.78 ID:ELDVgut/P
>>590
なんで「死ぬ」必要があるのかが謎だよね
褒められたい、認められたいってのとはまた違う次元の欲求だよなあ

ユミルが死んであげたことと関係があるんだろうけど
クリスタにとって死ぬ意味とは何なんだろう
602作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:49:24.83 ID:831nFHAQ0
不貞の子だけにクリスタの母親も美人なんだろうな
603作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:49:39.66 ID:e0GFzqFbP
>>590
クリスタの他人に褒められるなら死んでもいいっていうのは
物凄く自己評価が低い状態なんだろうな
実家ではずっといないほうが良かった子扱いされてたんだと思う
604作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:49:53.32 ID:J0HeoqEF0
>>584
仮にリヴァイの苗字がないのも伏線だとしたら、
中央の裏市場に売り飛ばされた東洋人の末裔って線のがまだありそう。
絶滅したのって絶対に人身売買のために狩られたからだろうし、
血の薄まった混血なら結構残ってんじゃないの?

実はリヴァイ・スズキとかって名前だったりしてなー。
605作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:50:25.40 ID:gFrDV1ujO
重要度というのを表面的かつエレン回りに絞るなら
実はキース教官って重要な人物なんじゃないか?
リヴァイ関連は色々否定されてるけどまだ分からない事が多過ぎてなんとも言えん
606作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:50:55.03 ID:bCMMjlMT0
エルヴィンはいざとなったとき、巨人エレンを切り捨てかねないからな
607作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:51:17.88 ID:ELDVgut/P
>>605
グリシャと知り合いって時点で怪しいわなあ
608作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:52:25.69 ID:8Jy1vmBi0
リヴァイはなんか作者が「強くしすぎちゃって扱いに困る」的なこと言ってたし
ストーリー上重要な設定は持ってないんじゃないかな。
609作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:52:36.59 ID:INZZk0Pu0
>>605
ぶっちゃけリヴァイよりキースのほうが重要キャラだな
グリシャとキースの関係で伏線が隠されてるっぽいし
610作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:53:03.44 ID:gMF9XUua0
>>604
リヴァイの鼻の描き方はエレンたち同様に白人っていう描き方だよ
ミカサはしっかり平面的な鼻の作りになってる
画力のない漫画家と言われていてもそこのところはしっかりしてるわ、この作者
611作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:53:05.66 ID:DzxE1wfy0
>>602
そう思うよな、クリスタの親父は正妻側妻ほっぽりだして
その母親のケツ追っかけまわしてたと思うと胸熱だよな
612作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:53:08.90 ID:EVxxwPy40
>>605
ハンネスの妻と違って医者患者の関係でなく個人的な知り合いっぽいもんね
エレンの裁判の時呼ばれたのかなあ
613作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:53:17.40 ID:mpf1KU9Y0
>>34
あれは散弾銃じゃなくて先込め式の火打ち式銃だってーの
614作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:53:25.07 ID:/BSJgWLi0
グリシャこそ、最重要キャラだと思うんだが
何も情報でてこないよね
615作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:54:01.07 ID:EVxxwPy40
いや先込めかつ散弾なんじゃねえの
616作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:55:06.28 ID:z2ZpaRNhO
立場が上の人達は皆怪しい感じがする
エルヴィンといいキースといいピクシスもなんか知ってる風だし
617作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:55:11.65 ID:bCMMjlMT0
キースが104通過儀礼でスルーしたのみんな巨人化してるんだよな。
そういやミカサもスルーされてたか
618作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:55:23.92 ID:INZZk0Pu0
巨人の秘密を握る人物としてグリシャ捜索されてるとおもうけど
見つからないのが謎だ
619作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:55:26.01 ID:oJLJlvR90
>>614
もう白骨化してたりしてね
620作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:55:52.59 ID:X408qObrO
巨人は生きた人間だけを狙うって言われてるけど、
エレンの母ちゃん身体バキバキにへし折られてからパックンされてるよな。
あの時点では母ちゃんは虫の息状態?
身体をバキバキにした時点で絶命したらパックンしないのか?
アルミンが「殺す目的で補食するのではなく、補食した結果殺す」って言うけどさ、
やっぱり殺す手段としてのパックンモグモグなんじゃないかと思うんだけどな。
621作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:56:01.49 ID:7o0Jmdd8P
お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか〜?
622作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:56:02.92 ID:8o3LJECt0
クリスタが死にたがりってのもちょっと違うんじゃね?
結果的に死ぬ事になっても「いい事」をしないわけにはいかないってだけで
明確に死にたがってる描写は無いと思うんだが

不貞の子なのに本家に居たから少しでも「良くない事」をすると責められるってのが骨身にしみているだけではなかろうか
623作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:56:03.55 ID:mdcuXgcH0
アンチが発狂しそうだがアニメ監督曰く作者の中でもリヴァイはものすごく重要なキャラで
彼をいかに輝ける男として描くかがかなりの重要事項になってるらしい
描写にすごく気を遣ってるらしいからそれもあって動かし辛いのかもしれんね
624作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:56:28.87 ID:ELDVgut/P
兵団の教官(ひょっとして元調査兵団団長)と旧知ってことは
グリシャは軍属だった可能性が高いのかね
ハンジのような巨人実験をやってた元軍医だったりするのかな
625作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:56:53.19 ID:3HysaZXz0
グリシャはウォールシーナの人間っぽい
626作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:57:38.80 ID:INZZk0Pu0
グリシャとキースの関係を知る人物いないのかな
627作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:57:40.05 ID:oJLJlvR90
クリスタ的に死ぬにしても犬死はNGだろうな
それこそ諫山先生は描きたくないきれいな死に方を望んでいたのだろう
628作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:57:44.79 ID:/BSJgWLi0
あー、グリシャが元軍医ってありそう
王政の中の人と通じるくらいかなり上の方にいて、巨人化の研究してたとしたら…
629作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:58:01.20 ID:IW2orEAm0
>>616
そもそもこの話、プライベートシーンが極力はいってないので
エレン、及び104期生と私的交えた会話しない偉い人たちは仕事シーンでしか
出番ないのでみな胡散臭く見えるんだよw
630作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:58:08.42 ID:1IWhIqob0
そもそもグリシャの出自があやしすぎる。
皆、命の恩人っていうヴェールで覆っちゃってるけど
ある日(突然)抗体を持って現れた不審な人物なのにな。
631作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:58:11.49 ID:EVxxwPy40
内地に診療に呼ばれるほどの腕利きが
なんでシガンシナみたいな最も危険な突出区に住んでたんかね
632作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:58:23.56 ID:Q9W8ij6MQ
ライベル死ぬかな
好きだから寂しい
633作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:58:58.83 ID:7o3q3YyfP
元調査兵団団長と知り合いなグリシャって書くと
巨人に近い場所にいる人物でもあるんだよな
キースってグリシャが何かしようとしてたの知ってたのかな
634作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:58:59.20 ID:oJLJlvR90
>>623
このスレで語られてる重要と意味が違うと思うよ
描写を大事にされているという意味ではある意味主人公たち以上だと思うよ
そのせいで今は離脱してるけど
635作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:59:01.05 ID:gMF9XUua0
>>623
ストーリーに関してよりも精神的に重要って意味だと思ったけどな、あのインタビューの物言いは
636作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:59:34.03 ID:EnqnRasC0
襲撃された日はちょうど内地に診療に行ってて
なんかちょっと出てきてエレンと会ったけど、またどっか行って行方不明
って怪しい過ぎてなw
637作者の都合により名無しです:2013/06/18(火) 23:59:39.52 ID:bCMMjlMT0
>>623
いざとなったとき、エレン助けてくれるのリヴァイだと思ってる。
638作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:00:09.09 ID:DzxE1wfy0
>>601
母親へのあてつけって理由はどうだ?
お母さん美人だったけど本家追い出されたせいで
性格荒んじゃってクリスタを言葉攻めにして
自信のないかわいそうな子になっちゃったとか
そんできれいな死に方することで
”どうお母さん?あたしいい子だったでしょ?悪い子なんかじゃなかったよって
あてつけのつもりで善人の結果残して死のうとしてたとか
639作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:00:24.28 ID:3HysaZXz0
>>631
何かから逃げてきたとか
でもその割りには名が通りすぎてるか
640作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:00:33.18 ID:oRx0hX5B0
>>601
綺麗に死ぬってことは二次元のキャラにとっては
最後まで生き延びてモブと化すよりよっぽど勝ち組だからなあ
死ぬことにより実際にやったことが10倍くらい美化され評判を落とす機会も無い
ティファよりエアリスの方が印象強いのと同じ
641作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:01:14.00 ID:gMF9XUua0
>>631
1.地下室が壁外につながってる
2.壁外の仲間と連絡を取る必要がある
642作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:01:17.05 ID:kDSZkGOH0
>>631
なにかから隠れ住んでた気がする
地下室のこともあるし
643作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:01:47.58 ID:PUh5sYia0
>>90
選挙活動かよw
644作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:03:17.81 ID:mpf1KU9Y0
>>98
現代の戦車兵と同様にオムツ着用だろ
645作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:03:41.76 ID:4dJcA0UV0
>>642
イェーガーって名前も偽名かな
本名はなんていうんだろうな
646作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:04:16.93 ID:EVxxwPy40
>>630
最近も再放送してたアウトブレイクって映画思い出しちゃうな
647作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:04:53.40 ID:d5AtJXOY0
この世界は基本的に好きに居住は変えれないみたいよ。皆シーナに住んじゃうし。
好きで端っこに生まれたわけではないという台詞もある。
生まれたとこで骨を埋めるのはこういう時代や世界感ではごく普通。
648作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:05:09.56 ID:xaTD5nziP
>>636
ライナーに付いて故郷に行ったらオヤジが…とか?
649作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:05:15.78 ID:NWUp3K8J0
グリシャハゲてそう
650作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:06:25.59 ID:bCMMjlMT0
軍医やってたときなんか重大な秘密(猿陣営と王政教会のつながり)知って、逃げ出して人類の役にたとうとしてるのかな。
じゃあ今頃王政に捕まってたり?
651作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:06:29.89 ID:7o0Jmdd8P
>>649
ナマハゲか…。
それでイェーガーなのか。
652作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:06:37.82 ID:aMwaiZ6G0
壁蹴ってエレンを煙に巻いた後ベルトルさんが具体的にどう逃れて合流したのかと、
タックルさんが扉にタックルした後どう立ち回ったのかが何気に気になる
タックルさん扉にタックルした後外に帰っていくのもシュールだし、内側にはぼっちだから巨人解除は目立つし
653作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:06:48.81 ID:NjWq4bmu0
>>516
判りにくいたとえだが西の善き魔女の女王試金石みたいな記憶媒体か
あれもファンタジーっぽいSFだったしありそうだな
654作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:06:50.49 ID:AFk6VMlpO
なんか、この作品の主要な女性キャラってみんな心が病んでない?
もしくは、病んでないキャラ(ミーナとかペトラとか)は早死にする
655作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:08:07.66 ID:bfRkcQ+qQ
エレンってめちゃくちゃおかん似だけどおとんに似てる部分が全くないのが気になるな
656作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:08:21.70 ID:hCfkEHb/0
>>654
早く死ぬやつに病んでるとか無駄なせっていつけない
657作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:08:32.01 ID:MBGblucd0
たぶんグリシャは黒とみせかけて白なキャラだな
658作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:09:17.89 ID:b7IimS6c0
>>423
> 例えば、壁の外の惨状を引き起こしたのは壁内の人間の独善的な欲望の結果で
> 全世界を滅ぼした犯人こそが自分達だった、とか。

映画「続・猿の惑星」みたいに人類を滅ぼした核ミサイルを神と崇めている地底のミュータント人類みたいな感じを想像した。

>>396
> うなじに毒矢打ちこんだら死ぬんじゃねーかな。

もしも それが可能になったとすれば戦闘シーンがガラリと変わってしまうな。
そのような戦闘シーンが良いか悪いかは別として。長弓もあるだろうし樹上から打てる。
また 実際にあるかどうかは別として 
カートリッジ式の弾倉に複数の短矢を入れておいて
右手で握るピストル型のグリップを前後にスライドさせることで装填して発射する
接近戦向けの連発式の自動弓矢銃というのは考案されているし。

cf. 宇宙の漂流者
659作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:09:24.60 ID:Iqa7O3U9P
>>647
壁の突出部は税金等で有利な経済特区になってるようだから
少なくとも都市部では移動の自由はあると思うよ
王政が突出部に住むことを選んだ人々を英雄として称えて
人口が集中するように仕向けてたし
660作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:10:41.22 ID:nspTTMV+0
「ところがある日イェーガー先生がその抗体を持って現れて……」
と言ってたから初めからシガンシナに住んでたわけではなかったんじゃね
661作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:10:45.85 ID:hCfkEHb/0
父親が黒幕とか今どきベタ過ぎて諫山でなくてもやらないと思うぞ
662作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:11:42.76 ID:LII7HB6c0
>>657
元の所属が敵勢力にせよ王政にせよ、どこの所属であろうと本気でエレンのこと考えてるようだし
人類にとって悪い人ではないよね
663作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:12:55.21 ID:ityCwxnX0
巨人を作り出す種族(巨人)←ラスボス

ライベルアニは村ごと巨人化させられる(コニーの村と一緒)
帰るべき故郷が消滅
人間に戻りたいがムリ。
でも一抹の希望があった
鍵はイェーガー博士。とエレン


こんな流れと予想してみる
664作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:13:45.08 ID:ZpTwq7YaP
>>634
何かと言えば主人公たちより何とかとか言うから反感持たれるんじゃないですかね?
色んなところで空気読めよって思っちゃうんだけど
665作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:14:06.53 ID:SgtIxwGPO
読み返したら教官の今日お前の息子が〜ってのが死んだ人に報告するような言い方に見えた
ホントに死んでたりして欲しくないけどまともな登場の仕方しなさそう
666作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:15:07.65 ID:cr/WxBBC0
>>660
実はグリシャはどっかのエージェントでよそ者が街に馴染むための自作自演デモストレーションだったりしてなw
>「ところがある日イェーガー先生がその抗体を持って現れて……」
667作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:15:28.80 ID:LII7HB6c0
まぁダースベイダーみたいに出てきたりしそうにはないよね
668作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:16:00.08 ID:QdOJiADz0
>>647
同じ壁内・同じ区内でもダメなのかな?
あ、でも幼少ミカサは確実に一回は引っ越し体験してるよね。
669作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:16:35.15 ID:4dJcA0UV0
>>667
テム・レイ路線もあるよ!
670作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:17:42.80 ID:xaTD5nziP
>>667
それどころか実はエレンママンをバリボリと…。
671作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:19:31.34 ID:Pm7AtUmL0
>>590
ちょっと考えてみた
憶測な上に途中から文章がこんがらがってるけど、察してほしい

周りから生まれきたことを否定された子供は自己否定意識が強くなる
つまり生きていること自体が自己否定につながる
それでも人間だから他者からの肯定(自分自身がそう認識したもの)がなければやっていけない
たとえば104期の男子諸君が天使だ女神だと肯定的な評価を与えようとも、それはクリスタ・レンズに向けられたものであってヒストリア・レイスに向けられたものではない
ヒストリア・レイスという本当の自分を隠しているからこそ得られる肯定なわけだ(とクリスタは解釈している)
では、どうすれば否定的存在である者が肯定を得ることができるかといえば、方法はたった一つしかなくて、すなわち否定的な存在そのものをこの世から消すことである
しかし、ただ命を絶つだけではヒストリアだけでなくクリスタまで消えてしまい、肯定的な評価の受け皿はなくなってしまう
だから献身に励み、表向きにはクリスタとして壮絶な戦死を遂げて、クリスタという肯定的な存在を周りの記憶に残せば、ヒストリアという存在のみが消滅し、完全にクリスタになることができる


MONSTERのヨハン・リーベルトなら本当の自分に関わった人間すべてを消してから計画を実行するんだろうけど
672作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:20:48.03 ID:inrJgZAJ0
なげーよ
673作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:21:17.02 ID:3e+dxQxr0
>>652
二回目の襲撃なら簡単
エレンがスカ振りしてる頃には壁の突出部の裏側くらいに隠れてたんでしょ
たぶん立体機動かなり上手いはずだから余裕
その後こっそり壁を登る
どれだけ時間がかかってもライナーが「ベルトルトならずっと俺と一緒に居たぜ」って証言するから問題無し
「そういえば居たっけ…?…ああ…居た居た」で済む

問題は一回目のシガンシナ区だな
立体機動装置無しで転落死しないですんだのは何でだろ
ひょっとしたら超大型のみ体内を自在に移動できたりするんじゃないか?
立体機動装置付けてユミル抱えて飛び出してきたって器用だよな
674作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:21:20.81 ID:QdOJiADz0
1・ダースベイダータイプ
2・星一徹タイプ
3・DQ3のオルテガタイプ
4・海原雄山タイプ

どれが本命か・・・
675作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:21:46.09 ID:4dJcA0UV0
>>671
クリスタの母親がクリスタを否定していたはずはない
クリスタがいるからこそ、問題勃発までは妾として安定した生活送っていただろうし
676作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:22:32.28 ID:ccbaZ7Qe0
>>647
外側(下層)生まれが内側(上層)に好きに住むことはできないけど逆はできるでしょ
>>662
エレン>人類だったら人類にとって味方かどうかわからないんじゃない?
誘拐犯殺してもスルーだし注射の時も
ミカサやアルミンやみんなのためっていってるだけで
人類のためとかは言ってなかった
677作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:22:40.33 ID:Ow617602P
猿が出るまで巨人は病気なんだと思ってた
昔巨人化する病気が流行ってどんどん知能のない巨人が増え続けて
一部の感染しないタイプの人たちが逃げて集まって
人々を守るために感染した中の知性残った有志が人柱になって壁を作ったかと
678作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:23:51.70 ID:hCfkEHb/0
クリスタの家の事情ってあの雪山の話だけで済まされて掘り下げない気がする
679作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:24:04.65 ID:QdOJiADz0
>>673
>立体機動装置無しで転落死しないですんだのは何でだろ
巨人になるとき?
それとも巨人から元に戻るとき?
680作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:24:54.08 ID:/stB86V20
>>651
な…
泣く子はいぇーがー…?
681作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:25:00.13 ID:M7V3CfP70
1回目の時は壁にアニが貼り付いてスタンバイ、
巨人化を解いたベルトルトをキャッチしそのへんの巨人に紛れてローゼの近くまで行ってから
アニも巨人化解除、あとは逃げ惑う人に混ざって一緒に船に乗った
とか
682作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:25:03.66 ID:3eUdpD1B0
>>676
『ミカサ』や『アルミン』、『みんな』を救いたいならって言ってただろ
683作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:26:11.59 ID:xaTD5nziP
>>674
一文字 断鉄かな。
684作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:26:42.75 ID:ZshO20UJ0
クリスタの親は生きてるんなら出してほしいな
クリスタのコンプレックスは出生に絡むものだし深みが出そう
685作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:26:44.03 ID:QdOJiADz0
>>678
もしエレン奪還戦からクリスタが生還したらハンジあたりにニックと共に呼び出されて色々しゃべらせられそうな気もする。
686作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:27:54.04 ID:cr/WxBBC0
>>671
作られたイメージである女神クリスタの献身的かつ悲劇的な死をもって、
生きているだけで疎まれたヒストリア・レイスの生を上書きしようと思った
よくわからんがこんな感じかな

クリスタの面倒くさい女っぷりが好きなのでクリスタスレで語ろうとしたら
普通にクリスタちゃんprprちゅっちゅスレになっていてすごすご引き返す羽目になったでござる
687作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:28:57.63 ID:Pm7AtUmL0
>>675
いや母親の否定じゃなくて周りからの否定ね
ぶっちゃけ母親がどうだったかは分からん(つーか生きているかどうかも怪しい)

まぁそんな中でのユミルの言葉はクリスタの心によく響いたんじゃないかということ
688作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:29:08.82 ID:ccbaZ7Qe0
>>676
ああそうかごめん記憶違いだった
それでもなんであそこで人類って言葉が出なかったのか不思議でさ
マリア奪還つったら人類の悲願なのに
689作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:29:27.11 ID:PUh5sYia0
>>317
レジスタンスになっていればエレンとライベルの共闘が見れたのに
690作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:30:22.34 ID:Ow617602P
ユミルも似た様な境遇だって言ってたから
ユミルの過去話でわかるんじゃないかな
691作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:32:34.27 ID:EgPashZy0
上司組の試作のキャラデザにひとりだけ知らん人いるな
ttp://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/e/d/ed07293f.jpg
これから出てくるんだろうか
692作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:33:17.44 ID:ZshO20UJ0
クリスタとユミルの母親はたまらないほどの美人だと思う
この勘は多分正しい
あとアニママも

巨人組の親は子の現状をどんな思いで見てるんだろうな
693作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:33:24.26 ID:DKbdjOhM0
>>673
ベル何とかさんの影の薄さがこんなトコロで役に立つとは…。
694作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:33:39.67 ID:bNJE1m+x0
>>675
追い出されたあとに荒んでいったていうのは?
それではけ口をクリスタに見出した。
かつてやさしかった母によるDVの始まりである
695作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:33:46.34 ID:F/JR6DqLP
>>691
エルヴィンが古代ローマ人に見えた
696作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:33:53.23 ID:M7V3CfP70
>>691
そばかす……
697作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:34:11.05 ID:4dJcA0UV0
>>691
下の奴ならイルゼじゃねーの
698作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:34:32.95 ID:3e+dxQxr0
>>679
巨人化解除した時
うなじに居たなら地上50Mから放り出されるわけだよね
地面の跡見る限りだと寝転がった形跡が無いような気がする
アニメでも原作同様片方の足跡とただの円形しかなかった
699作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:35:17.80 ID:bNJE1m+x0
>>692
俺もその説を支持する。親父がうっかり手を出すほどの。
700作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:35:24.93 ID:LII7HB6c0
エルヴィンの髪型って9:1分けとか8:2分けとか言うんだろうか
701作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:36:14.26 ID:ZshO20UJ0
691見てブログ見に行ったが
十一巻の表紙はエレンVS鎧みたいだな
702作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:36:38.41 ID:DKbdjOhM0
>>700
普通に73だろ。厳密な割合ってわけじゃないし。
703作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:38:12.92 ID:EgPashZy0
>>697
ああイルゼか
髪白いから思いつかんかった

ラフのがミケさんもヅラヴィンもイケメンだな
704作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:38:12.75 ID:bNJE1m+x0
>>686
でもクリスタ自身は兵団の同期の中でも仲間として認められてたんだし
そうでなかったら身内へのあてつけ以外に考えられないんだよな
705作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:38:59.04 ID:bNJE1m+x0
>>692
あ、でもユミルは別な。あれはブスの系譜。
706作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:39:22.83 ID:hCfkEHb/0
11巻はライナー巻だな
自分はエレン派だから平気だけどライナー派はずっと胃が痛い内容ではまいか
707作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:40:39.96 ID:xaTD5nziP
>>705
クリスタ、お前は酷い奴だ。
708作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:40:46.63 ID:KAWScxpR0
>>703
ミケはくんかくんか癖さえなければ普通にイケメン
709作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:40:56.33 ID:nspTTMV+0
>>706
大活躍で嬉しいです(震え声)
710作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:42:39.38 ID:ZshO20UJ0
>>705
ユミルをブスという人はわからん
鼻高いし目も切れ長で睫毛濃い
顔じゃないが体型も細身の長身

そばかすあるし男に持て囃されるタイプじゃないがカッコいい美人だと思うわ
711作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:43:00.24 ID:QdOJiADz0
>>698
じゃあ寝転がったんじゃなくて思いっきりしゃがんだとか。
いや、いくら思いっきりしゃがんでもそれでもまだゆうに15M以上はあるか・・・。

じゃああるいは地面に痕が付かないくらいに丁寧に寝転がったとか。
ほら、巨人は体積からは想像できないくらい体重軽いってハンジさんも言ってたし。
接地圧の高い直立時はギリギリ足跡付くけど接地面積大きい寝転がり状態では痕が付かなかったのかも。
712作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:44:35.57 ID:QdOJiADz0
>>710
つまり>>710はコニーがわからない。
まあ俺もぶっちゃっけブスってほどでもないだろ?!って思うわ。
713作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:44:37.49 ID:bNJE1m+x0
>>710
ああすまん、好みの問題だったな
714作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:45:38.27 ID:cr/WxBBC0
>>705
ってちょっと体育館裏にこいやオラ
今月のユミルまつげ長くて美人だったと思う。パーツの配置とか造作自体は悪くない
髪型を整えて、そばかすを無理に隠さない方針で、まつげと切れ長の目元を活かすメイクをしたら
個性的な顔の美人になると思うよ。
まぁしないのがユミルなんだろうけど。
715作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:45:41.62 ID:DKbdjOhM0
>>710
基本的にはユミルは美人かなと思うけど、たまに糸目になっている時だけは微妙な気がする。
716作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:45:59.31 ID:ccbaZ7Qe0
>>706
むしろエレン派のが胃が痛いと思う
裏切られて泣きながら戦ってボコられてそれでも勝てず腕ちぎられて…
717作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:46:14.23 ID:xpzv/X2BT
ブスなのは巨人の時だけじゃないっすか
718作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:46:54.91 ID:cr/WxBBC0
>>717
髪の毛が・・・髪の毛が・・・!!
719作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:47:08.51 ID:Ow617602P
作中でブスって言われてるからイマイチなんじゃないか?
個人的には一番好きなキャラだけになんというか
720作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:47:17.57 ID:ZshO20UJ0
>>713
なんかつっかかるレベルの物言いして悪かったね
それに尽きるわ
721作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:47:23.10 ID:aLWt6hbJ0
>>710
それを承知しつつブス呼ばわりするのが通
722作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:47:57.85 ID:hCfkEHb/0
現実なら小柄すぎるクリスタよりはユミルのほうがスタイルのよさでモテそう
というかクリスタはモテモテ設定にするならあと10センチは身長つけて欲しかった
ライナーがロリコンみたいで気持ち悪いよ
723作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:48:22.82 ID:bNJE1m+x0
>>720
いや俺も悪かったよ。ユミルはユミル地方じゃ美人なんだよな
724作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:49:44.10 ID:vqZ51IH40
流石のコニーも本当のブスには面と向かってブスとは言わんやろ
性格的なもんもあるんじゃないかな
725作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:49:45.98 ID:XSOuXa+Q0
ユミルはモデル顔
少女好きにはブスに見られるタイプ
726作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:49:52.56 ID:xaTD5nziP
上の方でアニは踊り食いしなかったなんてカキコがあったけど、ユミルも巨人のうなじを囓り取って吐き出しているんだな。
727作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:50:02.31 ID:Ow617602P
普通背が高い男って小さい女が好きじゃん
ライナーもガタイがいいから小柄な女がいいんだよロリじゃない
728作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:50:46.37 ID:LII7HB6c0
ライナーはホモでロリコンでノンケ
729作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:51:01.26 ID:/stB86V20
巨人の時はまあブスだろ、人間の時は凛々しい系の男ウケしない顔だがブスではない
あと、あの状況下では彼女が頼りだったけど、それを素直に口に出すことへの照らいもあって、
照れ隠しだったかも知れないしね
730作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:51:06.28 ID:Pm7AtUmL0
>>704
>>671で書いたけど仲間として認められているのはあくまでもクリスタであってヒストリアではない
他人からすればどっちもクリスタ自身なんだからええやんって話なんだが、これは彼女自身の心の問題だから
731作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:51:20.06 ID:cr/WxBBC0
>>722
え、ユミル好きだけどそれはない
身長はともかくとして、やっぱくりくりお目目の可愛い子がモテると思う(日本人感覚では)
西洋人感覚的にはゴージャスでセクシーなムチムチしい体系が好まれるんだろうけど
食糧難のせいか該当者が思い浮かばん
732作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:51:23.18 ID:oBq5hINw0
巨人ユミルはブス
異論は認めない
733作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:51:28.09 ID:jzUKmyiu0
つまりライナーはロリホモか。
734作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:51:48.78 ID:DKbdjOhM0
>>722
現実的な路線だと、サシャあたりがモテる気がする。本性を知らなければ…

つーか、ライナーとクリスタ2つしか違わないのにロリコンてw
735作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:51:57.06 ID:Ba+CiwEH0
736作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:52:07.01 ID:K7CeewjY0
この漫画の人類のふがいなさにイライラしてせっかく舞台がドイツちっくなら
ネーベルヴェルファー超連射とかアハトアハトで巨人どもを蹴散らしてくれよと思ってしまう
737作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:52:11.26 ID:SgtIxwGPO
ユミルは多分普段の言動のせいでコニーにブスとか言われてるんじゃないかな
なんか男よりというか女として色々大雑把そう
738作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:52:19.80 ID:ZshO20UJ0
>>723
微妙にケンカ売ってないか?w
ユミルは顔と性格あいまって一番好きだわ
739作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:52:28.71 ID:T2PYmQo70
クリスタがもてるのは性格的なものも大きいんじゃないか
740作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:52:59.69 ID:Pm7AtUmL0
ユミルは美人というよりイケメンじゃね
741作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:52:59.85 ID:4dJcA0UV0
>>731
つ デヴォン青木
つ 富永愛
742作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:53:24.64 ID:xaTD5nziP
>>733
兵士と戦士で分担があるかもしれないぞ。
743作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:54:01.41 ID:hCfkEHb/0
>>731
やつらが西洋人風であることを考慮した上で違和感なんだよ
744作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:54:13.08 ID:3e+dxQxr0
>>710
顔立ちは整ってるのに不思議とイケメンとか美人のイメージが無い人って実際にも居るじゃん
逆にケツ顎だろうがワシ鼻だろうがベース形だろうが雰囲気さえ美人なら美人扱いになる
ユミルは三白眼がネックなのといわゆる雰囲気ブス
あと…あまり言いたくはないんだが顔にこれといった特徴が見受けられないのは
作者の表現力不足で実際あの世界では残念に見えてるのかもしれないよ

>>711
やっぱり寝転がり解除かなあ
通常巨人来てるわけだしそれも危険な賭けだなあとも思える
開閉扉近くなんだから兵士に見咎められる危険性も無いわけじゃないし…
745作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:54:16.12 ID:ZshO20UJ0
コニーのブスはなんというか、ユミルがブスだから言ったブスじゃないと思うで
コニー的にブスだからブスと言ったのかもしれないけど

ケンカ相手にとりあえず思いついた悪口を投げつけるようなブス呼ばわりじゃないかな
禿げてない相手にハゲ!とか知りもしないのに母ちゃんデベソ!みたいのと同じニュアンスのブスっていうか
ブスブス

ユミルがあんまり性格も顔も女の子女の子してないのもあるんじゃないかね
女としてはかなり言葉遣い荒いし
746作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:54:53.21 ID:DKbdjOhM0
>>742
え、戦士がホモで、兵士がノンケなの?
747作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:56:35.38 ID:ZshO20UJ0
あの切れ長のキツい眼差しがいいと思ってたんだが…ネックてマジか
748作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:56:35.87 ID:h2+LH5ycO
サシャ>第一印象のせいで女としてみれない
アニ>近づきづらい
ユミル>見た目は悪くないが男受けしづらい
ミカサ>エレン厨

消去法で一番正統派美少女っぽいクリスタが女神になるのは仕方ない
749作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:57:16.51 ID:oBq5hINw0
ミーナカロライナちゃん可愛かったやろ
750作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:57:30.59 ID:bNJE1m+x0
>>738
そんなことはないぞ、俺もユミルが大好きだ。
背の高い雰囲気イケメンなところとかも部分的に大好きだぞ。
751作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:57:45.09 ID:hCfkEHb/0
>>746
ベルのライナーは昔は戦士だったが意味深になるな
752作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:58:18.09 ID:QdOJiADz0
>>744
エマ・ワトソンと長嶋茂雄はケツ顎すらチャームポイント
753作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:58:46.45 ID:cr/WxBBC0
>>739
まぁフるにしても精神に決定的ダメージは与えられそうにないよな

>>742
兵士ライナー:ノンケ。ちょっと優しくされただけで気があるとか冗談飛ばしちゃう思春期。(結婚しよ)
戦士ゲイナー:ガチホモ。ノンケだろうが壁だろうがタックルして壊しちゃうその姿はまさに野獣
両刀バイナー:兵士ライナーと戦士ゲイナーがフュージョンしたライナーの真の姿。
         その姿を見たもの5秒で処女また童貞(稀に両方)を失うという
754作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:59:16.38 ID:XSOuXa+Q0
戦士が攻めで兵士が受けなんだろう
755作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:59:17.40 ID:xaTD5nziP
>>746,751
昔はガチだったわけか。
756作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 00:59:43.53 ID:QdOJiADz0
>>748
ミーナ>顔の良し悪し以前に顔が無くなっちゃった
757作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:00:34.21 ID:ZshO20UJ0
お堅い公立高ではミーナと同じ髪型の子が非常に多い
とにかくミーナ
何はともあれミーナ
758作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:00:40.37 ID:NSYwQLV80
>>711
そもそも、一回目の時もベルトルトは立体起動装置を
付けてたんじゃないかって思ってたんだけど…。

つまり、ベルトルトたちは最初から立体起動装置を使うことができた。
成績がいいのもそれが一つの理由かもって考えてた。
759作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:00:52.34 ID:j6GCbu5+O
そうか好みは人それぞれだな
だが俺はクリスタがいい 最初のトップ10紹介の時はサシャめっちゃ可愛いだったんだがアレだしね
760作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:01:10.07 ID:T2PYmQo70
>>748
エレン厨にちょっとワロタ
761作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:01:34.08 ID:aLWt6hbJ0
>>753
だからバイナーはやめなさい(´・ω・`)
762作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:01:36.25 ID:xaTD5nziP
>>753
ウォールファッカーとは新しいな。
鎧×壁で良いのかな?
763作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:01:56.02 ID:ZshO20UJ0
>>744
ピアニストに出た時のブノワ・マジメルは確かにケツアゴなのに究極の美青年だったわ
甘いマスクってこういうやつのこと言うんだろうなと思った
ケツアゴなのに
764作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:03:04.37 ID:DKbdjOhM0
>>758
1回目の時はライナーがアニを肩車してキャッチしたでいいんじゃね?
765作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:03:19.53 ID:cr/WxBBC0
>>743
日本人が描いているからしょうがない・・・
あと世界感的にセクシーな美女は描きにくいんじゃね?
立体起動装置用のベルトにむちむちなお肉とか挟まったら絵面的には最高だが
実際は痛くてアンカーとか飛ばしてらんないと思う
766作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:03:31.17 ID:jzUKmyiu0
立体機動は壁内の技術だろう。作り方も軍事機密で長期の専門の訓練も必要とする。
簡単に流出できるものじゃない。
767作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:04:37.18 ID:QdOJiADz0
>>758
でもそうなると「そもそも一体どうやって入手したの?」って問題が浮上してくるんだよね。
知り合いに子供好きの飲んだくれの駐屯兵がいてそいつに貸してもらったとかあるいは壁外で戦死した調査兵から剥ぎ取ったとか・・・かなあ。
768作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:04:39.95 ID:KAWScxpR0
>>753
最終的に「クリスタ! お前が巨人の群れの中に素っ裸で出ろというのなら、やってもみせる! 」とか言い出すんだな

東に海があるって本当かい 海が広いって本当かい
769作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:04:54.31 ID:MOMFfKX6P
>>765
兵士として役立たずだから、物語に登場しようもないな。
770作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:06:07.27 ID:rvCWVcobO
クリスタは現実にいたらモテるのはわかるけど
二次元のキャラとしてはあまり面白みがなくて他と比べてもイマイチなのよね
771作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:06:09.60 ID:NSYwQLV80
>>764
シュールw

>>766
つまりその軍事機密が故意に流出されていたと考えられはしないかな?
王政府も巨人の事実なんかに関して何か裏があるみたいだし。

あと、ライナーたちはあの当時は壁内にいたんじゃないのかな。
772作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:06:35.45 ID:xaTD5nziP
司令の参謀なら、比較的脱いだら凄いんでね?
773作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:10:16.39 ID:nspTTMV+0
>>767
>壁外で戦死した調査兵から剥ぎ取った
俺はこれだと思ってた
774作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:11:38.72 ID:kuM0AwZa0
缶詰って結構重要アイテムってことだよね。
775作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:12:29.77 ID:Ow617602P
ベルトさん壁の上でユミルと一緒にもう一人口に入れたから何かと思ったら
立体起動装置目当てだったものね
776作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:13:16.74 ID:XSOuXa+Q0
そのまま落ちても死なないけどね
どうせすぐに再生するんだろ
気持ち悪い
777作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:13:33.29 ID:ZshO20UJ0
あの人まず間違いなく死んだよな
気を遣ってやる余裕も理由もないし
778作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:14:06.69 ID:xpzv/X2BT
超大型巨人の体内でいそいそと立体起動装置をうけるベルトルさん

可愛い
779作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:14:46.07 ID:FJHu078s0
唐突に104期の仲間と和解できそうないい雰囲気になったところをシガンシナ区出身とかのモブに不意打ちで斬られるライナーが浮かんできた
家族の仇だ!みたいな
780作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:15:04.62 ID:rvCWVcobO
ベル巨人の中ではお着替え可能なんだな
781作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:15:12.27 ID:xpzv/X2BT
×うける
○着ける
782作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:15:34.25 ID:jzUKmyiu0
あの段階で立体機動装置狙いで口に入れたということは、
やっぱ長時間の巨人化とかできないのか、やっぱ歩けないか、なのか?
783作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:15:43.73 ID:QdOJiADz0
>>776
そうだ!
これだよ!
一番肝心なこと忘れてたw
考えてみりゃ別に落ちてもいいんじゃんw
784作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:16:25.32 ID:bfRkcQ+qQ
>>778
慣れてるのかコツがあるのか知らんが巨人解除→はや着替えは地味に熟練の技だったな
785作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:17:15.06 ID:qiY0fXVgO
ライナー好きだから辛かったが
仲間で兄貴なライナーは10巻の時点でいなくなってたし
エレンも泣いてくれたし
あとはどう壮絶に死ぬか
びっくりするほどあっさり死ぬか
檻付き入院かと、覚悟しとる
786作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:18:59.50 ID:cr/WxBBC0
>>772
ピクシスとチェスやってたおっさんもいい体してそうだな

>>784
魔法少女的な力であれをこうしてそうするんだよきっと

つうか巨人化するときも服きてるんだよな
それなら巨人化する前に全身麻袋で覆っておけば脱出楽じゃね?
麻袋に穴あけてうなじだけ露出させておけばなんとかなりそうな気がする
787作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:21:34.60 ID:xaTD5nziP
>>783
でも落ちた跡が残ったらマズくないか?

>>786
数少ない西洋人体系だったな。
788作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:22:56.16 ID:BtVLJdgc0
ソバカスは昔の少女漫画ではブサイクの記号だったんだよ
諌山がそれを踏襲してるのかは知らんが
789作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:23:06.60 ID:DKbdjOhM0
>>787
人間一人が落ちた跡なんて、15m級巨人が踏み荒らせば跡形もなく消えちゃいそう。
790作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:23:51.62 ID:LII7HB6c0
>>788
うるせーキャンディぶつけんぞ
791作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:27:25.85 ID:4dJcA0UV0
そばかすがなんとも色っぽい美人モデルの写真26枚
http://dailynewsagency.com/2011/06/14/pretty-girls-with-freckles/

一枚目からユミルさんだった
792作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:29:00.89 ID:3e+dxQxr0
>>776
オイオイ、50Mっつったら15回建てのビルの屋上から飛び降りたのと同じだぞ
墜落後は手足が変な方向に…っていうよりミンチ状態だよ
793作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:29:47.19 ID:DKbdjOhM0
>>788
そばかすって英語圏じゃチャームポイントになってるって英会話の授業で習ったわ。

コニーのブス発言は外見的なものというより、思春期の少年にありがちな
素直に女子を名前で呼べない心境みたいなもんだと思うけどなあ。
794作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:32:08.58 ID:cr/WxBBC0
>>791
黒髪+そばかす、赤毛+そばかすが好きな自分に気が付いた。
ありがとう

>>792
そう言われるとうなじもミンチになりそうだな・・・
795作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:32:18.23 ID:Ow617602P
>>791
ユミルは4枚目か8,9枚目のイメージ
796作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:35:47.26 ID:bQxBZKKz0
>>793
ただそのブス発言をあの場面で咄嗟に出てくるコニーに変な笑いがいつも起きてしまうんだな
797作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:38:00.85 ID:EgPashZy0
そばかすとかコンプレックスをチャームポイントとして受け入れられたのって最近だろ
この時代ならブスの象徴と言われてもしょうがない
798作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:41:41.41 ID:4Pq1eekH0
思ったんだけど、3つの壁ってそもそもエレンたちがいるだけなのだろうか。

実は世界には巨人が蔓延しているけど、それと同様にいくつかの壁が存在していて、

巨大なコミュニティが世界に点在している状態だったりするのかもしれん
799作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:48:22.74 ID:I7cxDsb80
シミの一種だからね
800作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:53:50.47 ID:DKbdjOhM0
たまに思うけど、巨人がって断面図的には楕円に近いはずなのに壁がまっ平らになってんのは、
コンクリ壁作る時にみたいに、枠組み作ってたからなんだろうか。
801作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:58:42.48 ID:gBVRcuuU0
1回目はライナーとアニもいるしわざわざうなじが高い位置で解除しなくてもいいじゃん
802作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 01:59:19.02 ID:9XwuKN3I0
9巻の12P(「あの一帯に9体いる」の次ページ)、1体が人間サイズに見えて焦った・・。
はだかっぽいし、画面構成の話なんだろうけど、諫山さん狙って11P書いてとしたらまんまとひっかかったわ。
803作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 02:04:18.86 ID:JV18XDsfP
八重歯は欧米では歯列矯正しない=虐待らしいけど
そばかすは個性として受け入れるんだなあ
と思ったらモデルの話か
804作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 02:20:58.93 ID:DBOrcRX/0
アニメ近辺の原作読み返したんだが
リコ達がエレン暴走したから放置して行こうとした時の
ミカサは一体何をするつもりだったんだ?
脅しか?
805作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 02:26:03.09 ID:F7/yLk1z0
>>804
あんまり考えはなさそう
こいつらエレン放置して撤退する気かって激昂しかけてはいると思うが
806作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 02:35:18.62 ID:2qNmviA70
あそこイアンがすげえミカサの顔色伺ってて笑えるんだがw
まああの時点で既にミカサの方が駐屯兵団の精鋭レベルよりも実力上だろうしな
807作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 02:41:39.99 ID:Ki8xwtv+0
アニメだとミカサは最初囮部隊だったのがイアンに呼ばれてエレン護衛の精鋭部隊に入ってるんだよな
ミカサの腕が必要という判断なんだろうが直前にエレンとミカサが揉めてるのもあってエレンエレンうるさいから
ミカサに気を遣って精鋭部隊の方に入れたように見えるw
808作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 02:55:17.03 ID:Zt2TB5d/I
親世代がノーベル賞0のバカ団塊w

唯一の誇りはマイナースポーツ野球w

ニート率は各世代トップ

数学オリンピックの最高成績は8位w(ユトリは2位)


バカ
凶暴
情弱
差別大好き

日本最弱の世代団塊ジュニア
809作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 03:05:57.85 ID:GgfOpzlQ0
イアン・・・惜しいやつを亡くした
810作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 03:08:25.58 ID:I7cxDsb80
イアンはホント素晴らしい人間だった
811作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 03:10:30.40 ID:ZdyPPThP0
巨人としてはブスというかハg
812作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 03:10:51.62 ID:WciNcO1gO
育ち盛りがあれっぽちの食事とは…
ハンバーグ食べさせてあげたい(´;ω;`)
813作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 03:23:16.34 ID:ZshO20UJ0
ユミルはサシャには負けるが結構大食らいのイメージ
飢えることもしょっちゅうだったろうし食べられるときに食べとかなきゃ!みたいな
814作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 03:48:38.47 ID:Ahcwx3WD0
ブログ更新見たが、次巻表紙はライベル巨人かー
815作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 03:59:07.13 ID:arhwGxkG0
>>814
死ぬわーライベル死ぬわー知ってたわー
816作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 04:01:03.63 ID:p5b7+N1e0
ナナバさんはどうよ?ケツ含め可愛くねぇ
817作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 04:56:53.92 ID:p5b7+N1e0
リコは眼鏡外すと美人ヒッチは脱いだらスゴイはず
818作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 05:09:46.11 ID:nFZ2f6h9O
初期ベルトルトの「シーナまで逃げた」っていうのはどういう事なんだ

実は壁は四枚で

本来一枚目がマリア
二枚目(マリア)がローゼ
三枚目(ローゼ)がシーナ
四枚目(シーナ)が???

エレン達は「壁は三枚」、でもベルトルトは「壁は四枚」でインプットされてるから
エレン達からするローゼをシーナと間違えたとか
819作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 05:10:01.61 ID:pdJTE/b/P
ごぶごぶで話題になってた
820作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 05:30:21.53 ID:PcMX5HCeO
10巻まで読んで結局のとこ巨人ってなんなのかさっぱりわからんのだけど
次の巻でたらわかる?
人体実験の成果と村単位での自然発生ってことであってる?
早く次の巻読みたくてしかたない
821作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 06:12:39.61 ID:8EzqRmiT0
ユミルは目鼻立ちは整ってるから化粧でマジで化けるタイプ、しないだろうけど……そういうとこが好きだ
でもやろうと思ったら良家の子女の様な所作もできると思うんだよな
少なくとも様付けされるような立場にいたことあるみたいだから

そういや読み返して思ったんだけどライベル+αが巨人ユミル(?)に襲われた時に
α君が食われたけど、その後ライベルはどうやって逃げ延びたんだろうね
巨人が1体だけでうろついてると思えないし、仮にあの場にユミルしか巨人がいなくても
立体起動装置もないし、走って逃げるにしたって結局捕まりそうなもんだが
822作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 06:18:02.58 ID:I7cxDsb80
自己満足のためにゲルガーの酒を盗んだクリスタは断罪されるべきだと思う
823作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 06:19:27.23 ID:FN+iSNqc0
>>821
・もぐもぐした直後に巨人に何か異変が起こって隙を突いて逃げることができた
・やられそうな所に劇中人物ゆかりの誰かが登場して巨人を撃退もしくは追い払った
・絶体絶命のピンチにライナーがイヤボーンして初変身したら敵が逃げた
・「彼らの記憶」が見せたバッドエンドルートの映像であったかもしれない全滅時のifシーン
まだ可能性がありすぎて何とも
824作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 06:20:08.84 ID:/U09l71k0
刈り上げ2ブロックは出世する
毛髪薄い奴には裏がある
ハゲだと死なない
無駄にイケメンモブは死ぬ

と仮説立ててみたがオルオさんが当てはまらなかった
825作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 06:40:41.91 ID:gSg4qw7/O
モブじゃないからな
826作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 07:10:06.14 ID:f4gh40TO0
モブリットってモブだったからモブリットなのかな。

ユミル、ハンジが「まともな医療を受けてもらわないと」って言ってたけど
蒸気回復してるし医療の出る幕ないというか、医療の技術以上の回復するだろうけど
それはつまり現状を正確に調べたり回復の経過をきっちり観測させたい
っていうのが本意なのかな。
827作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 07:16:15.62 ID:I7cxDsb80
ハンジもかなり優秀だよな
巨人二体現れた時の対応見事だったもん
結果的に負けたけど
828作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 07:38:22.53 ID:f4gh40TO0
>>827
あれはすごいなーと思った。あの状況だけど常に背後(部下)を考えてないといけないのって
大変そうだなーって。
蒸気ムンムンの時はさっさと待機に切り替えたり。
未知の状況でも常にサクサク判断してて。
でもエレンにときめいたりしてかわいかったりw
なんでだろう。ミカサでカタパルトとか、ハンジさん肩のりみたいなエレンの使い方
ちょっとうれしいんだけど。ワクワクしちゃう。
829作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 07:39:15.48 ID:AFk6VMlpO
>>826
憲兵団のヒッチもビッチだからヒッチなのかもね
830作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 07:40:22.48 ID:NADv0paQP
9巻で3m級に食われてた女の人ってもしかして妊婦か?

食糧難の世界なのに随分太って見えるんだが
831作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 07:43:18.69 ID:VDr9FhFkO
>>826
蒸気回復が人間体においてどこまで万能かまだエレンでw実験してないし
回復する前に体力が持たなきゃそのまま死亡する可能性もあったからじゃね
832作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 07:51:27.96 ID:T1R8mXRZ0
>>827 優秀だし多才だよね。
研究・現場指揮・戦闘・尋問交渉と、複数人分の仕事だな。逆にハンジ一人失うだけで兵団はかなりの痛手だ。
833作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 07:53:04.48 ID:f4gh40TO0
>>831
そうなんだけど、あの世界の医療技術で
蒸気回復が及ばないレベルの損傷に対応できないんじゃないかなって思ったんだよ。
内臓ぐちゃぐちゃとか出る幕なさそうじゃない?って思ったんだよね。
まあ8割がた回復して力尽きたとかならそっから医療の出番かもしれないけど…
834作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 07:57:02.86 ID:I7cxDsb80
>>832
分隊長恐るべしだよ
835作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 07:58:03.25 ID:cr/WxBBC0
>>834
ミケさんェ・・・
836作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 08:00:55.09 ID:B7qZwtp70
>>833
作中で表現されてないだけで実は当たり前のように再生医療を持ってたりしてな
腕がとれても安心!酵母を使えば数ヵ月後には生えてきます!とか

まぁ実際のところはどうにも巨人化は体力使うってのはわかってるし
点滴その他で再生までの体力保全がメインだろうね
837作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 08:15:12.72 ID:CRl2R/+jO
医療で出来る事は何も無いから点滴とエナジードリンク的な物飲ませとけば勝手に治る
838作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 08:31:58.08 ID:+x6fJ+R90
>>828
今んとこ、生物兵器というよりも生物重機として役に立ってる>エレン
839作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 08:33:02.99 ID:I7cxDsb80
ミカサハンジの軋轢も期待できる
840作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 08:42:57.20 ID:WHSYzhyh0
2巻で、「実際にグリシャがミカサ家に訪問する時間」と
「ミカサ父がグリシャが来ると思っていた時間」に差がありすぎるっていうのは既出?
(グリシャが「死んでから時間が経っている」って言っていたことから)

つまり、ミカサ母を攫おうとしたのはグリシャの指示なんじゃないか、っていう説を何処かで見たよ。
841作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 08:46:51.43 ID:t2lcF9e10
1巻を読み直してたら伏線を発見した
1巻でブラウンが死んでるって出てるな

ライナーのフルネームがライナーブラウン
842作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 08:49:41.23 ID:4dJcA0UV0
>>840
遺体が冷たくて、直前にやられたのではないというだけだろう
犯人はすでに遠くに逃走しているということでしかないよ
843作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 08:53:50.84 ID:S7LowAk10
ミケさんおはよう
844作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 08:59:23.47 ID:4oZyhabp0
ユミルとリヴァイって顔似てるよね
845作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:07:30.27 ID:WHSYzhyh0
>>842
死体が冷たくなるのには最低でも1時間はかかると思うけど、
じゃあなんでグリシャは1時間も遅刻したのか?ってことよ。

ミカサ父は、暴漢が来るのを完全にグリシャが来るのと勘違いしてたし、
グリシャの訪問時間は決まっていたかなと思うんだけど。
846作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:17:09.70 ID:f4gh40TO0
>>844
似てるね。なんかソバカス描き足したくなる。特に7巻以降。
でもリヴァイは曰くのない人間がいいなぁ。
なんか、シャンクスが能力者だったら嫌だなぁ、に近い気持ちで。
847作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:26:21.99 ID:QOgODEY80
ブログ見たけど作者本当にメンタルつえーなあ
完全スルーする訳でもなくフェスティバル、国際色豊かでお茶を濁してる辺り
なんだかんだで頭良いな
848作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:27:26.66 ID:TPHBe8Jo0
メンタル強いってか、ネット慣れしてる感じはする
849作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:30:20.37 ID:PUh5sYia0
>>821
猿巨人に助けられたに一票
850作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:33:00.71 ID:6/l0oD2J0
イアン隊長って4巻だっけ?「どんなに残酷でも、関係ない」のところで戦死してるよな?
どっかで見た顔だなと思ったんだけど・・・
851作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:34:12.97 ID:kdk8TXJiO
ブログ更新頻繁だな
852作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:34:56.39 ID:I7cxDsb80
>>850
体食われて死んでるだろ
びっくりしたよあんないいやつが普通に死んでるからね
853作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:38:17.70 ID:xaTD5nziP
>>851
昔はチェックするの忘れてたりしたのにな。
一応、一連の流れを気にはしているようだ。
854 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/19(水) 09:38:51.94 ID:9ptC5u9d0
>>804
あの時ミタビが「俺たちの班は撤退する〜」って言ってたから、ミカサは「このままではエレンを守る精鋭が撤退しいなくなってしまう」と思った。
そこで、ミタビの口を閉ざす事で少なくともミタビ班を撤退させるのを防ごうとした。と妄想してる。

まぁ、実際はエレン放置して帰るとか言った連中に憤怒しただけだと思うけど
855作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:40:32.56 ID:HjM4SztZ0
>>845
大体の時間で約束していたか、日本より時間感覚アバウトな文化なんでね?
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/06/19(水) 09:40:41.31 ID:9ptC5u9d0
>>841
あれは、後の重要人物と偶々名前が被っただけの事故

その証拠にアニメでは変更されてる
857作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:41:14.16 ID:KBDAeV0l0
>>845
他の仕事が終わり次第とか午前中に伺いますねくらいのアバウトな約束だったとかじゃねえの
遺体が冷たいとは書いてないけど死体は一時間くらいじゃそんなに冷えない
あの辺はちょっと描写がいい加減なだけだと思うぞ
グリシャの計画だとしたらわざわざエレンを連れて行く意味がわからないしな
858 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2013/06/19(水) 09:43:30.28 ID:9ptC5u9d0
>>845
あれだろ、お昼頃に伺いますねー的なアバウトな約束だったんだろ
859 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:5) :2013/06/19(水) 09:45:11.78 ID:9ptC5u9d0
>>835
ミケさん頑張ったやろ!
条件悪い中で一人で巨人を複数体討伐してたし

獣の巨人に遭遇したのは純粋に運が悪かった
860作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:50:17.84 ID:I7cxDsb80
ミケさん部下に無茶させずに自分は厳しい任務こなすんだもんな
上司の鏡だよ
861作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:51:59.40 ID:M7V3CfP70
ネス班長もいい人だったな
862作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:52:16.88 ID:ClFBpDqS0
>>851
一時期漫画描く意欲が落ちたのか、モモクロが〜とか言ってたり、進撃と全然関係ない話題ばっかりだったけど、アニメの大反響と膨れ上がる印税に盛り上がってきたからじゃないかい
2000万部の実売50%として印税7%だとしたら3億弱くらい来てるはずで、その他版権も合わせれば3億超えてるかも
それに作者もヲタだから深夜アニメの原作レイプはご存じだったろうけどここまでやってくれればそりゃ勃起するよな
863作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:55:01.09 ID:TPHBe8Jo0
最近は、漫画描くことに責任感じてる〜みたいなコメントが多いよね
864作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 09:57:52.23 ID:bH7HBk1D0
無理やりつじつま合わせようとすると 物語がこじんまりしちゃうから
適当なところ無視して勢いだけは失って欲しくない
865作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:00:00.61 ID:KBDAeV0l0
最近は絵にもやる気を感じる
このままいいテンションを維持して欲しいよな
866作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:07:36.65 ID:I7cxDsb80
画は上手くなったけどミカサが可愛く無くなった
867作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:09:48.83 ID:hXAEIn0S0
ミケさんイアンさんネスさん…

カッコよくて強い男たちばかりなぜ死んでしまうのか
この世界は本当に残酷だ
868作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:11:16.36 ID:9jmqMF2n0
なんで女型はライナーを握りつぶそうとしたんだ?
ト同郷の仲で少なからずライナーを信用していたように見えたんだが
トロスト戦で相談してたし
869作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:11:45.19 ID:TPHBe8Jo0
絵柄がリアル寄りになってってる気はする、オッサン勢は初期より圧倒的に上手くなったし
ミカサアルミンあたりは最初の方がかわいかったな
クリスタだけはかわいさ維持してるがw
870作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:13:10.99 ID:hXAEIn0S0
>>868
あれは演技だったじゃん
あの時こっそりエレンの居場所を女型に教えてた
871作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:15:16.87 ID:bH7HBk1D0
ミカサは漫画もアニメも顔が安定しない そうとう特徴のない難しい顔なんだな
872作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:17:13.40 ID:nRF8R/EC0
クリスタは言うほど可愛くない気がするけどな
目をやたらでかく描いてるだけで
サシャのが芋抜きに見ても可愛く思える
873作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:19:31.01 ID:TPHBe8Jo0
クリスタの可愛さは、作者の精一杯の「媚び」を感じるw
874作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:19:46.43 ID:bH7HBk1D0
>>872
サシャ臭そうだろ ユミルもだが ユミルの方がいい女だな
875作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:19:58.57 ID:oMr4Fp3E0
ソニーとビーンを殺した2人って、アニとサシャ?? アニがマルコの起動装置でサシャがサムエルの起動装置とか?
876作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:20:47.97 ID:I7cxDsb80
>>874
下世話な話、サシャはワキ毛ボーボーだろう
877作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:21:24.84 ID:nRF8R/EC0
果たしてそうだろうか
878作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:21:45.85 ID:XX+yIQpE0
サシャ可愛い
サシャが地響き聞いてる奥でユミルと楽しげに話すクリスタも可愛い
879 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/19(水) 10:22:41.61 ID:9ptC5u9d0
>>868
原作を穴が空くほど読み込んで来い
880作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:35:33.21 ID:InaAHTMeO
憲兵団のビッチことヒッチの薄い本キボンヌ
881作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:36:12.46 ID:9jmqMF2n0
>>870
そうだったのか!ありがとう
882作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:36:30.09 ID:kEMzOmdu0
ヒッチって言えば
憲兵に入る裏技のことよくわからなかった
どういうこと?
883作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:36:59.17 ID:o9lisZCt0
884作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:37:09.74 ID:oMr4Fp3E0
売春
885作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:37:11.90 ID:Ow617602P
この漫画多分名前からゲルマン人が多いんだと思うけど
筋肉が発達してて太り難く体臭が有るって書いてあった
886作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:37:18.23 ID:bH7HBk1D0
AKB
887作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:42:24.11 ID:bH7HBk1D0
なんか俺マズイ事言った?
888 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/19(水) 10:43:44.16 ID:9ptC5u9d0
>>882
女の武器
889作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:46:34.42 ID:4uX6UxKM0
ヒッチはやり手(意味深)
890作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:46:55.44 ID:ZyEWRz9W0
>>882
すごいと評判の騎乗力
891作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:46:57.49 ID:29r8t94LP
やっぱビッチから取ったんかな名前
892作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:47:58.20 ID:TPHBe8Jo0
エルヴィンが、憲兵団引っ張り出したドヤァッ って言ってたけど
夜までに森に行く組にはヒッチやマルロも含まれるんかな?
893作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 10:56:30.28 ID:kEMzOmdu0
そういう下ネタ聞きにきたわけじゃなくて・・・
お偉いさんの知り合いか
実は実力者だとかだと思ったんだが
894作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:00:11.79 ID:Ow617602P
あそこは原作でもどう見ても下ネタ的な意味で言ってるジャン
895作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:02:42.08 ID:JV18XDsfP
下ネタを必死に回避しようとしてて可愛いな
896作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:13:00.65 ID:KvJBkYHR0
下ネタ的な意味だったら教官と寝たから上位に入れたってことだよね?
他の訓練兵団はかなり腐敗しているのか…やっぱりキース教官は優秀だったんだね。
897作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:14:16.89 ID:oBq5hINw0
クリスタ…(小声)
898作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:16:11.78 ID:BtVLJdgc0
あ?
899作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:17:12.15 ID:bH7HBk1D0
>>897
ユミルいなくても10番は無理だよな
900作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:18:32.54 ID:NADv0paQP
>>896
何かアニ以外の他のとこから来た訓練兵団の人たち悪い意味でリアルだったな

無駄に嫌味ったらしくて友好的に接する気もなくて
901作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:18:53.62 ID:accUBzQb0
キースはクリスタの素性とか知ってたんじゃないの?
902作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:20:05.15 ID:KvJBkYHR0
クリスタは自分が10位だって驚いてたんジャン!・・・ジャン!
903作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:23:35.17 ID:bH7HBk1D0
>>902
あれ演技だから
女ってそうやって誰も見ていないところでも自分をだましていって
脳内作り変えるから そうやって記憶すら変えて
まるで「自分は11番の実力者だのにユミルが引いて10番になっちゃた〜 」ポカポカ!

そうじゃない本質は実力なんぞ最下位レベル  クリスタちゃんマジ堕天使
904作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:27:04.93 ID:io9yvsuR0
やっぱヒッチのくだりは
クリスタも教官とセックスしたって伏線なのか
905作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:27:28.85 ID:TPHBe8Jo0
>>904 むしろユミルが…
906作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:27:47.63 ID:B7qZwtp70
>>899
雪中訓練思い出してみろ
まがりなりにも訓練校を卒業できるダズがぶっ倒れるような訓練を
途中から人一人をソリで引きながら歩き続けたにもかかわらず
ユミルに投げられたあと軽快なダッシュを見せ
その後本来のルートを雪中なのにジョギングで踏破する

クリスタは実は体力馬鹿なのかもしれん
907作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:28:18.07 ID:y94DQVoq0
クリスタは女神に見せ掛けた腹黒に見せ掛けた良い子ちゃんだろうが
908作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:28:39.38 ID:MIeQ+pim0
売国ゲンダイ=講談社に利益をもたらしている売国作家の作品を不買しよう!

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/17522673.html
出版界のチャイナスクール・講談社
>★ 阿南大使の実兄は、講談社の前社長でゲンダイ創刊時の社長

倒産寸前の売国ゲンダイ=講談社にトドメを刺そう!

倒産へのカウントダウンへKYな抵抗。沈没近い「講談社」の役員たちが人脈に総当り「なにか儲かる事業はないか」の電話にご用心。
http://blog.livedoor.jp/samuraibenz/archives/442965.html

ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
>日本を代表する超大手出版社Xが経営危機に陥(おちい)っており、
>このまま経営が改善されずに進むと数年のうちに倒産する可能性があるという。

森川ジョージ  はじめの一歩
真島ヒロ  FAIRY TAIL
寺嶋裕二 ダイヤのA
日向武史  あひるの空
小山宙哉 宇宙兄弟 
諫山創 進撃の巨人 
末次由紀 ちはやふる 
ひぐちアサ おおきく振りかぶって
石川雅之 もやしもん
中村光  聖・おにいさん
井上雄彦 バガボンド

不買すべきゲンダイ=講談社の雑誌↓
週刊少年マガジン・ヤングマガジン・モーニング・アフタヌーン・日刊ゲンダイ・週刊現代・FRIDAY・ViVi・ベストカー

このコピペを色々なスレに貼り付けてくださると幸いです
909作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:33:42.56 ID:MZF80kcE0
ま、それほどクリスタがしたたかならユミルがくっついて回る必要もないだろうなw
名誉の戦死、きれいな死に方を追求されるより
さすが妾の子と言われながら体を使ってのしあがり内地でいい暮らしを目指すなら
ユミルも「イカした生き方じゃねえか」って感心するさ
910作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:34:36.54 ID:J9/zeJjX0
>>845
医者で忙しいんだから時間くらいズレるだろ
「午後伺います」って15時くらいになってもおかしく無いし、あんな人里離れた家なら来客もそうないとしたら、午後なら勘違いもするだろ
午後一とかでも

グリシャ指示説ってのを言い出す方もアホだが、そんなので揺さ振られる方も頭がおかしいだろ

ハッキリ言って気持ち悪い
911作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:38:18.98 ID:bH7HBk1D0
ユミルがライベルたちに首チョンパされて処刑されるシーンはいつごろか・・
912作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:38:58.47 ID:mpdcsLaTI
>>905
ユミルの場合は枕するってより
弱み握って脅すようなイメージだな
913作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:46:05.67 ID:MZF80kcE0
実のところ、ユミルの実年齢はずっと高そうだ

ユミル 「ナウなヤングのパワーで奴らをギャフンと言わせようぜ」
ライナー「お前…よくそんな言葉知ってるな」
914作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:49:09.03 ID:wL3CaKL70
ライナーこそよく知ってるな・・・
915作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:50:31.07 ID:M7V3CfP70
らいなーさんじゅうななさい
916作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:50:32.36 ID:bH7HBk1D0
ダズって無茶して怪我したくせに
クリスタに介抱され巨人ユミルに抱かれて山下りたり
勝手に絶望してはマルコに慰められ
とち狂って上官に逆らって抜刀までして指揮下げる扇動までして普通は即処刑なのに
ピクシスにまで助けられ
ちゃっかりしっかり皆に守られ続けてる・・・・アンビリーバボーに出てもいいくらいのラッキーマン
917作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 11:51:09.21 ID:accUBzQb0
ユミル巨人のままアニみたいに水晶かなんかで冬眠してたんじゃね?
それを教団が見つけて御神体として崇めてたとか何じゃね?w
918作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:01:49.35 ID:vEfojSli0
ライナー_「俺にも…俺にもあるぜ、絶対曲がらないものが…帰れなくなった故郷に帰る」
エルヴィン「ちくわ大明神」
ライナー「俺の中にあるのはこれだけだ…絶対に…何としても誰だ今の」
919作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:08:52.68 ID:svD10syz0
単行本の登場人物紹介の死んだ人につけられる薄いバッテンって、このキャラ死んじゃったけど覚えといてねって意味だよね。
普通にループしそう
920作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:11:39.12 ID:CRl2R/+jO
知性巨人誰か早く死んでくれないと、死んだ後の死体が蒸発して消えるのかどうか分からない

取り敢えずライナーでいいや
はよ死ね
921作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:13:27.38 ID:Iqa7O3U9P
ダズはなんだかんだ最後まで生き残る気がする
922作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:14:22.60 ID:CRl2R/+jO
>>919
進撃のループ設定拒否の俺的には回想やジャンの台詞とかで出て来た時に「誰それ」にならないためだけだと信じてる
923作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:15:42.36 ID:j6GCbu5+O
>>903
俺のクリスタがそんな堕天使なはずがない
924作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:17:24.64 ID:vqZ51IH40
鎧の巨人の腹の中でエレンが巨人化したら
着ぐるみみたいになるのかな?
925作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:18:15.00 ID:bH7HBk1D0
海外の翻訳サイト見てるとリコがエレンに「死ぬ気で〜」みたいな発言を
お前も死んで来いみたいに翻訳されてリコ叩きあるみたいだな
926作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:19:44.00 ID:AFk6VMlpO
ユミルがサシャみたいに何人かを子分にして、クリスタの訓練を影からサポートさせたってのはありそう
927作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:20:35.76 ID:vbtowmUvO
>>924
マトリョーシカ状態?
928作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:20:39.60 ID:leKf1vFY0
>>924
ライナーとエレンの二人羽織想像して昼飯フイタ
929作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:21:39.13 ID:MZF80kcE0
ユミルは同期の中ではダントツ世間智に長けてるよな
930作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:22:41.91 ID:bGbnmd36P
エレンユミルライベルアニで合体巨人のできあがりか
931作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:23:24.77 ID:Wxb9YOf2O
>>910
自分にはむしろなんであの時エレンを付き添いで連れていったのか疑問
九歳に診療の補助ができるとは思えないし
愛想いい子じゃないからミカサと喧嘩になる可能性もあるのに
一話の様子から診療にしょっちゅう連れていってるわけじゃないみたいだし
やっぱミカサと引き合わせるためかな?
目的わからんけど
932作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:24:58.44 ID:bH7HBk1D0
おかしなチョンが本格的にブログ荒らしてんな こりゃコメ覧閉鎖か?
933作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:25:17.54 ID:MZF80kcE0
>>930
すげえ
腰ベルトのサイズでライナーの鎧、アニの格闘技にユミルの戦術にエレンの壁工事
一致団結したら猿巨人だろうが王政府だろうが敵じゃねえなwww
934作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:29:17.79 ID:bihR8wSb0
>>930
戦隊物か合体ロボットのノリでいくべきか悩むな
935作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:29:41.73 ID:CRl2R/+jO
>>931
友達がアルミンしか居ないから心配だったんだろ
936作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:34:14.37 ID:SgtIxwGPO
エレンの為にじゃなくてミカサの為に連れて行ったんじゃないか?
ミカサは人里離れた所で友達を作るチャンスすら無い環境だし
937作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:34:22.64 ID:y94DQVoq0
>>931
エレンは友達一人だしミカサは友達いないからだろ
「この付近には子供がいない」発言やその後のぼっち発言からして
それならとりあえず会せてみるか的な発想は別に何もおかしくない
938作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:36:01.14 ID:KvJBkYHR0
ミカサも友達いないっぽいし、ミカサパパに息子さん連れてきてくださいとでも言われたのかもよw
939作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:37:52.17 ID:9ig3gsJmO
>>932
まあブログのコメント消す言い訳が欲しいから放置してんだしな
マブラブ絡みの発言増えてきたし
940作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:39:27.17 ID:LfiGTyWS0
なんで原作、最近ジャンの出番が全くないの?
941作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:40:29.87 ID:/yOV+u510
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20818711?cate_recent_g_culture2
お前らの大好きな進撃のナントカだぞー
942作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:40:35.41 ID:GaIpcdkN0
>>931
子ども少ない場所だと、性格が合う合わないは別として
とりあえず会わせてみるか〜ってのは良くあることだよ

まあ、俺は単純に、ミカサがエレンに執着しているという設定が先にあって、
その原因であるミカサが経験した壮絶な現場にエレンが立ち会う理由として、一番無難なものを作者が選んだ結果だと思ってる
943作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:42:12.98 ID:CRl2R/+jO
まぁ総じて「最高に自然な展開」だな

更に漫画的に言うなら幼馴染みの三人を作る過程で、ミカサの性格付けや出会いのエピソードにドラマチック性を盛り込んだだけだな
944作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:42:33.58 ID:Wxb9YOf2O
なるほどサンクス
もしあの誘拐犯達いなかったらミカサとエレンの関係ってどうなってたんだろ
945作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:43:24.23 ID:VDr9FhFkO
女の子相手ならエレンも多少は遠慮すると思ったんじゃね(希望的観測)
946作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:43:46.61 ID:oBq5hINw0
>>940
先月出てきてこれから多分活躍するさ
947作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:44:08.17 ID:CRl2R/+jO
>>942
>>943で俺が言いたかったのもそういう事w
948作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:46:07.24 ID:y94DQVoq0
>>944
ミカサが覚醒する事がなかった、もしくは覚醒のタイミングが遅れていただろうから
姉弟というより兄妹な感じで案外今より良好な関係だったかもな
949作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:46:27.40 ID:bH7HBk1D0
>>939
これ画像と共に4chanに張るかな だれか英訳して ヤフーだと正しいのかわからん



イサヤマのHPは、韓国人によって毎日攻撃されます。 毎日です
「イサヤマは切腹しなさい。ゴミだ。右翼だ。」
そして、韓国人はある日は著者にyoutubeの方法を尋ねます。違法に見る方法を教えなさい

HP of Isayama is attacked every day by a Korean. It is every day
"Isayama commit harakiri". It is garbage. It is the right wing. "
And one day the Korean asks an author a method of youtube. Teach a method to look illegally

まじでチョンなんかに日本の漫画見る資格なし。勝手に暴れるならそれなりの宣伝したほうがよくね?

おとなげないか
950作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:47:30.34 ID:MZF80kcE0
>>949
そういう話をここに持ってくんなよ
951作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:47:31.07 ID:LfiGTyWS0
>>946
そうなのか単行本しか読んでないから知らなかった
一体今まで何してたんだ?
952作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:47:44.14 ID:vqZ51IH40
グリシャとカルラに子供がいなかったら
どうなってたんだろ?

巨人が壁壊さなかったらイェーガー家はどうなってたんだろ?

レベルの疑問じゃね?
953作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:48:07.23 ID:MOMFfKX6P
>>949
韓国人全員が悪でもなし、その必要はないんじゃないかな。荒らす人は許せんが。
954作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:48:29.64 ID:oBq5hINw0
>>951
エレンの影武者
955作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:48:57.22 ID:VDr9FhFkO
>>948
妹的立場になっても何だかんだ言ってエレンの世話焼きたがる性格は変わってなさそうw
956作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:49:03.14 ID:QOgODEY80
>>940
ストヘス区へ置いてけ堀だったから活躍しようがない
コミックで言えば9〜11巻の3巻分まともな出番すら無いが大して時間経過してないんだよな実は
カラスネ区でポツンかと思いきや調査兵団の先輩と会話していたしまあここから出番増えるだろう多分
957作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:49:37.35 ID:bH7HBk1D0
>>950
作者のHPが荒らされてるんだけどなあ
しかも買わずに日本をバッシングして違法視聴して 
そして作者のHPを機能不全にしようとしてる 腹立たないか?
958作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:50:00.89 ID:nbNSjEmE0
>>950
次スレよろ

※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part177【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1371516943/

◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370532791/
959作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:51:30.96 ID:y94DQVoq0
>>949
作者が大人な対応してスルーしてるのに
ファンが荒らしてる奴と同レベルになってどうする
960作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:51:37.99 ID:TPHBe8Jo0
>>957
応酬したら余計荒れるやん
ほっときゃそのうち収まるだろ
コメ欄一時的に閉鎖してもいいと思うし
961作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:51:45.69 ID:KvJBkYHR0
いっちゃえば漫画、小説、ドラマその他 
如何に御都合主義乙といわれないかの問題
962作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:52:22.59 ID:nbNSjEmE0
>>957
興味ない人間からするとどっちもウザい。
※欄閉鎖したり海外からのアクセス規制したり、公式がなんとかするでしょ
ここでグダグダ言っても解決しないし、注目されればされるほど調子乗るのが嵐だ
963作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:52:38.90 ID:arhwGxkG0
>>957
荒らしにかまうのも荒らしだろ
964作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:52:50.64 ID:VDr9FhFkO
>>957
作者本人が徹底放置してんだし、法的な対抗手段以外で周りが騒ぐのはお薦めしない
965作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:52:57.50 ID:LfiGTyWS0
>>954
あーそうだったすっかり忘れてた
巻数進んでるけど時間は全然進んでないんだな
サシャも出番少ないし早く104期集合してほしい
966作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:53:05.37 ID:bH7HBk1D0
まあ止めとくか 単純に韓国からの通信遮断すればいいのにな
いつか右翼作品だと海外に言いふらし始めるぞ
967作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:55:45.16 ID:MZF80kcE0
【諫山創】進撃の巨人Part178【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1371614109/
968作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:56:19.19 ID:1z5jKrPW0
>>967
969作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:57:23.73 ID:KHRElMkr0
>>967
君には乙が見える?何が乙だと思う?
970作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:58:20.97 ID:QOgODEY80
>>967


ジャンは恐らくエルヴィン他調査兵団にライナーら巨人3人の為人等を
詳しく事情聴取されただろうな
971作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:58:31.02 ID:bH7HBk1D0
>>967
乙←ペトラだから
972作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:58:33.95 ID:Nqg1JSpz0
自分も作者が2chよりの思想だなとちょっと頭を過ぎったけど
それを誇大に受け止める人って必ず出てくるよね。
973作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:59:13.13 ID:nbNSjEmE0
そうだ……この世界は…>>967乙なんだ
974作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:59:37.60 ID:Iqa7O3U9P
>>967
(乙しよ)
975作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 12:59:44.81 ID:zydsyCd40
韓国人に成りすましてトラブル引き起こして喜んでるクズだろ
そう言うの最近メチャクチャ多いじゃん で、乗っかる方も分かって乗っかってる
ホント死ねばいい
976作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:00:05.24 ID:KHRElMkr0
>>957
諌山先生のブログ見て驚くのは、コメントが許可されてる事
普通は他の漫画家ブログは芸能人ならまだしもこんなに距離が近く先生とコメントやり取りできる場合は滅多にない
それだけでも先生に直接感想やお礼を言える貴重で大事なコメントに
わざわざ負の感情を吐露なんて勿体無い
今進撃が面白い、その感動をこそ伝えるべきだよなって思うよ
977作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:00:46.33 ID:J9/zeJjX0
>>951
単行本すらろくに読んでないとしか思えない質問だがw

>>959が正解
作品と作者が好きだから守りたいと思うなら黙る

やり返すなら、作者のブログなんかどうなっても構わないから暴れたいってだけだ
978作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:01:01.47 ID:oBq5hINw0
>>967
乙巾着野郎
979作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:01:59.78 ID:bH7HBk1D0
随分おりこうちゃん多いけどそうやってやられ続けてるのが日本人 
その美徳は日本にしか通用しないよ 言うときは言うべき
980作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:02:01.90 ID:y94DQVoq0
>>967
乙しよ
981作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:03:02.75 ID:bH7HBk1D0
問題から目を背けた事なかれ主義の綺麗な言い訳
982作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:03:05.97 ID:KHRElMkr0
>>970
ジャンに限らず今回の件で4人も巨人を出した104期は
これからどう扱われていくのかってのも興味あるわ
ピクシスやエルヴィンらの考え方によるだろうけど
ジャンはあの中では本当にあらゆる所で「第三者」的立場だよな
成長楽しみすぎる
983作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:03:06.15 ID:KvJBkYHR0
>>967
ダメだ・・・乙することを放棄している・・・
乙することが・・・怖いんだ!
984作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:03:48.68 ID:nbNSjEmE0
>>977
同意。この手の問題で外野が騒いでいいことになった例は一つもない
嫌韓が適当な理由つけて信者を巻き込んで暴れたいだけにみえるわ
985作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:04:52.74 ID:MZF80kcE0
>>979
言う場所が問題なんだよ。
マンガやアニメを含めたエンターテインメントに実際の政治や思想を絡めると
その魅力が著しく損なわれるんだ。ここは作品の内容について語りたい人が多いと思う。
そういうことがしたいならよそでやってくれ。
986作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:05:13.25 ID:+GztCsS50
>>875
ところで何故サシャだと?
まあ確かに立体機動装置を調べられている時に
サシャの表情がクローズアップされてはいたけど

見張りが気付いた時には犯人は立体機動ではるか彼方で
当初は、2人以上の計画的犯行って言われていたのが
アルミンの推理辺りでアニだけに焦点が当たる様になったんだっけ?

結局真相はどうなんだろうね?

>>967
乙です
987作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:05:17.33 ID:arhwGxkG0
>>967
乙オ ガリッ
988作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:05:32.88 ID:KvJBkYHR0
>>979
俺も同じ考えだが、この件に関して俺たちが騒ぐのはよくない。
989作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:05:34.55 ID:oBq5hINw0
ジャンはまだあと2回変身を残してるから
990作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:06:05.80 ID:bH7HBk1D0
>>985
わかった 作品を守りたいのは俺も同じ 沈静化するにはこの方法がいいと思っただけ
991作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:06:18.99 ID:KHRElMkr0
>>981
言うべき時っていつ?今でしょ!
お前がうぜーよ死ね

こうですよね?判ります
992作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:06:30.99 ID:VDr9FhFkO
あんたみたいな勇敢な死に急ぎ野郎には…
きっと、か弱い>>967乙女の気持ちなんて…わからないだろうさ
993作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:07:23.63 ID:KHRElMkr0
>>989
新種のバルタン星人か
994作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:07:23.90 ID:J9/zeJjX0
なぁ>>964、乙の事を恨んでるか?
995作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:08:38.59 ID:bH7HBk1D0
うめうめうめ1000なら コニーオアエリ化
996作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:09:27.59 ID:nbNSjEmE0
>>1000ならコニーは母ちゃん達の敵をちゃんととって幸せにいきる
997作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:11:10.00 ID:KvJBkYHR0
>>1000ならジャンが大活躍ジャン!
998作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:11:14.71 ID:arhwGxkG0
>>1000
ならコニーがトゥルーエンド
999作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:11:19.35 ID:aLWt6hbJ0
>>1000
ならコニーは性転換してライナーと結婚
1000作者の都合により名無しです:2013/06/19(水) 13:11:21.97 ID:PHluD1Me0
>>1000ならコニー爆散
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。