【諫山創】進撃の巨人Part173【別冊マガジン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう

次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。

前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part172【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1371015801/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370532791/
2作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 11:47:44.82 ID:p6LQx4lbO
『4』なら猿巨人はユミルの親方
3作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 12:57:20.41 ID:ow8xBwrM0
1000ならエレンとライナー仲直り

前スレ>>1000
最後の一言余計だよw
4作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:00:09.20 ID:AXoM9q0c0
まあ…死なせてやったほうが…とも思うけどな
5作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:02:33.04 ID:kvdt+KIR0
>>1 ありがたやありがたや
6作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:08:58.64 ID:0y7v1BLy0
>>1
前スレ>>1000には不意を衝かれたw
7作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:09:06.66 ID:j8/y7QHIP
いちおつ

>「ビックになった」じゃねぇ「ビッグ」だろw

「ビック(bic)」とは英語の方言で「(外見だけでなく中身も)大きい」の意である
……らしい。
まぁ実際には意識して使い分けてないんだろうけど
8作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:20:05.19 ID:kcH9Dq89O
>>1

ユミルがライナーの故郷まで連れていかれたら命は無い、ライナーも命の保障はできないというニュアンスからして
ライナー自身はユミルの命を奪うつもりはないが故郷にいる何者かは高確率でユミルを殺しにかかるというわけか
それではユミルを故郷に連れて行く意味がないように思えるが逆に死ぬ事自体に意味があるのか?
巨人化の能力の発現に死ぬ事が必要という説が正解だとすればもう一度死んだらどうなるやら
9作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:23:57.22 ID:Ybqa6nldO
>>8
単に交友のある敵将を自陣に連れ帰るみたいなもんじゃないの?
10作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:24:13.53 ID:vASIBJ6J0
ってことは故郷にはアニパパだけじゃなくそれなりの人数いるんだろうなあ
それとライベルの意思とか関係ない決定権がある上の立場の人も
118:2013/06/13(木) 13:24:34.58 ID:kcH9Dq89O
二行目は飛躍しすぎてた、見なかったことにしてほしい
12作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:26:33.57 ID:YQ9PbIagO
>>1乙るべきと判断しました

マジレスするとコニーは暫くは死なないと思う
さやなライナー…
13作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:27:09.26 ID:kvdt+KIR0
>>8
ライナーは ユミルにクリスタを救いたければ説得して連れて来いって 言ってるんじゃないかな
ユミルは敵側だから処刑されるかもしれないけどクリスタは敵じゃないから保護できると
このままエレンたち人類側についていても 俺達の勢力が滅ぼしちゃうからクリスタも死んじゃうぞと
14作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:28:00.43 ID:YQ9PbIagO
>>12
×さやなライナー…
○さよなライナー…
15作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:29:09.51 ID:kvdt+KIR0
>>13
それくらいライベルがみても 人類と巨人側の戦力違いすぎるってことで ライベルが「人類に未来があると思うか」と言ってると
16作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:34:55.09 ID:NYhhg7jT0
俺、故郷に戻ったらクリスタと結婚するんだ・・・

脂肪フラグを立てたライナーの死は近いな
17作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:35:29.62 ID:0y7v1BLy0
巨人操れる猿もいるし現状では人類に勝ち目がないよな
18作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:37:49.65 ID:W/Oljgcz0
ライベルが5年も間隔空けたのはなんでだろう
マリア内に巨人が充満するの待ってたのか?
19作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:39:40.59 ID:ow8xBwrM0
>>10
>それとライベルの意思とか関係ない決定権がある上の立場の人も

そりゃそうでしょ
でなきゃ10歳
そこそこのライベルアニが独断で計画したっつう、エレンも真っ青な計画的犯罪者になるw

>>13
そういう事だと思う
20作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:40:21.95 ID:vASIBJ6J0
しかしダズって何者で何でそんなに兵士に拘ってるんだろうな
・脱落者続出、ダメな奴は初日でさえ辞めていく訓練兵団で3年間耐える
・雪山で危うく死にかけても兵士を諦めない
・一時は取り乱し反乱を起こしそうになっても結局は戦うことを選ぶ

・・・意外とすごい奴だよなぁ
21作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:40:28.50 ID:J7o5wIkD0
むしろその気になったらいつでも人類滅亡できそうなのに
なんでしないんだろ?
子供3人送り込んだだけで20万人以上死亡だぜ?
10巻のセリフじゃないけど弄んでるようにみえる
22作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:43:18.24 ID:x+YHrbN0O
よくクリスタとアルミンを見間違るんだが俺だけ?
23作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:43:59.05 ID:OQrLp3Lb0
>>20
ダズ外伝がそのうちBlu-rayの特典になったりしてなw
24作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:44:47.84 ID:uyTWtE0w0
壁の中の人類みな死んでクリスタだけ生き残っても地獄だよな
猿とライナー達くらいしかいないんだぜ
その上ライナーに結婚しよとかいわれたら気が狂ってしまうかもしれん
25作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:45:27.29 ID:zAhDwQX20
このシチュエーションじゃ強迫にしかなってないよね
手足もがれて戦闘力のないエレン、ユミル対無傷で立体起動装置着用のライナー腰痛ベルト

この状況を脱するには、とりあえずその場しのぎでもユミルがライベルの提案を飲むことにするか
木の下の巨人がユミルに従順という設定で手足再生終了したユミルが巨人化してエレンひっつかんで飛び降りるか
はたまた猿巨人が現れて違う展開になるのか

ところで、クリスタの身分と権限てユミルは知ってそうだけどライベルも知ってんのかな?
クリスタ本人は知らないらしいが
それにレイス家のクリスタ以外の跡取りはどうなったんだろう
それにしても、クリスタに壁の真実を語られたくない者にとってはクリスタは邪魔者だし
クリスタが真実を言ったら用済みとして誰かが消しにかかるかもしれない
26作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:45:42.43 ID:ow8xBwrM0
>>17
疑問なんだが、そもそも猿は巨人操れるのか?
確実に言えるのは襲って来ないって部分だけだと思うけど
実際、言う事聞かないから潰したんだろ?

アニが巨人を呼べるという考え方と同じ疑問だな
27作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:46:26.49 ID:kvdt+KIR0
28作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:46:46.43 ID:oXi35yYJ0
俺もクリスタに頭突きされたい
29作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:47:01.40 ID:kvdt+KIR0
>>27
スンマセン 誤爆
30作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:47:04.47 ID:uyTWtE0w0
>>22
間違えない
目が悪いか脳が悪いかどっちか
31作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:47:33.26 ID:vASIBJ6J0
>>26
あと通常種全てが指示を聞くとも現時点じゃ断言できないよね
自分で巨人を生み出せて、生み出した巨人に指示は出せるようだけど
32作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:49:36.95 ID:kvdt+KIR0
奇行種が猿側の司令受けた巨人で
アホ巨人は本能のままとか
33作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:49:43.79 ID:ow8xBwrM0
>>20
戦う事を選んだっけ?
34作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:50:37.87 ID:7z+LyuY+0
ダズはただのモブだと思っていたのに。
モブ中のモブというかモブ代表みたいなモブだったんだな。
35作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:53:29.44 ID:zAhDwQX20
モブリットさんを忘れないであげて
36作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:57:06.92 ID:ow8xBwrM0
猿が巨人を生み出せて、それらは夜でも動けるっぽい所までは合ってそうだけど、
指示出来るかどうかはまだ解らないと思う
作中唯一した指示が見事に無視されたからねww

でも握り潰したのに襲われないのは今までに無い特殊なケースだと思う
37作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:57:22.63 ID:40eeibY40
クリスタ「バルス」
38作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 13:59:14.32 ID:MCnR9V9nO
>>22
自分は、クリスタとアルミンとは間違えないけど、
クリスタとモブキャラはよく間違える。
ジャンとライナーもよく間違える、てかこの二人は髪型の微妙な違いでしか区別をつけられない。
39作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:01:46.13 ID:0y7v1BLy0
確かに猿が操れるとは言い切れないな。スマソ
40作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:03:07.18 ID:xVdnjK2u0
>>21
個人的な予想だけどライベルの目的には情報収集も含まれてる
中央の王族や政府しか知らない秘密があって、最初憲兵団に入ろうとしてたのはそれを探るため
でもユミルとエレンゲリオンが出てきたことで情報収集の必要がなくなって、二人を故郷に連れ帰る作戦に変更した
41作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:03:09.41 ID:vASIBJ6J0
>>33
マルコたちに説得されながら泣きながらだけどね
エレンが独白してるとこで
42作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:03:10.32 ID:oCNO/+Ow0
>>36
襲うなと襲えの二回指示出してるだろ
43作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:06:15.37 ID:jfStsCMX0
操れないのに「待て」とか言う猿バカじゃね?ある程度は指示出せるとは思う
あの時、言うこと聞かなかったのは、あの巨人が胎児、赤ん坊だったんじゃないかと
いう意見があってそれっぽいなぁと思った。目がなんか変だし
44作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:07:14.01 ID:ON5mdMHjP
まぁ待て、で一瞬やめたしね
45作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:09:02.21 ID:vASIBJ6J0
指示が明示されてるわけじゃないが、ウトガルド城を襲うときも第一波、第二波に分けて襲撃させてるしね
46作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:15:11.79 ID:kvdt+KIR0
知能低すぎて命令で完全にはコントロールできないってことでいいんじゃないか
47作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:17:21.13 ID:AlopbL0x0
一巻の裏って歴史書より黙示録なんだろうな
今も王政や特権階級側が着々と逃げようとして、巨人のうなじの人間と壁内人類の兵同士が争うと
弱者同士の食いつぶし合いというか

一巻冒頭のミカサみてたら、映画のヴァニラスカイのラストシーンのペネロペ・クルスを思い出したわ
トム・クルーズが冷凍保存されてて、ペネロペはもう死んでるんだけど、
最後に冷凍保存から起きる=未来で生き返るときに、幻のペネロペと別れの挨拶をする

物語の根幹を忘れててあれなんだが、調査兵団側の巨人以外の、知性のない巨人同士って共食いするっけ?
巨人同士が共食いをしなくて、壁内人類が共食いをするとしたら興味深いな
エレンとユミル(巨人→人間)は、巨人(人間→巨人)を殺せる
エレンがついてきたら、ライナーたちは殺さなくていい
ライナーたちが殺さないといけない人類ってどこまでなんだろうねぇ

人間の形をした獣を駆逐するためにエレンがどこまで手を汚せるか
人間の形をした獣と、獣の形をした人間ねぇ
48作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:17:36.33 ID:ow8xBwrM0
>>42
襲うな…は無視されたが
意思の疎通が可能だとしてそれが「指示」になるかどうかも問題
指示って事は猿と巨人ので組織や上下関係が成り立ってる前提になるぞ?
巨人のが喋れないのに言葉を理解出来るのも都合が良い解釈だし、まぁ喋って無いだけで喋れないかどうかも分からんが
巨人が猿を恐れて様子を伺ってたとも取れる

別に反論してる訳じゃ無いけど、決め付けは判断を鈍らせる

>>43
胎児説は俺も見た
それは有りかなと思う
49作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:20:45.17 ID:7z+LyuY+0
この前テレビで見た中東の方の奇形の赤ちゃんが
ミケ食った奴みたいだったな。
顔の頬ぐらいの位置にぐりぐりにおっきい、たれ目がぽっかりついていて。
50作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:27:52.80 ID:oCNO/+Ow0
>>48
上でも言ってるがウトガルドで作戦行動とってるような攻勢は猿の仕業だろう
あれで何もないってのは無理がある
51作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:29:37.53 ID:nQh7xX2Q0
なんでアニっていっつもパーカー着てんの?
寒いの?
52作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:34:52.10 ID:zAhDwQX20
>>51
ミカサになんでいっつもマフラーしてんの?って聞いたら
寒いからって答えそうだ

そういえば四季はあるみたいだけど、必ずしも北半球とは限らないんだよな
南の方が寒かったりして
壁の内外を自由に行き来できんのは鳥くらいかー
53作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:37:56.00 ID:uBKfYM700
>>48

どうして指示が組織や上下関係の前提になるんよ? 
それこそ決め付けだろ

猿にとっては無知脳巨人は現地調達の使い捨てだろ
最低限の指示がだせればよい
54作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:39:02.16 ID:8/fzuoVN0
>>51
マルチ死ね
55作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:39:28.62 ID:1IsdBSSW0
>>47
そういや裏の謎文字によると「新大陸に逃げてきた」らしいけど
新大陸って元々人が住んで無かったんかね。

なんか新大陸=アメリカ大陸ってイメージあるから
黒髪&◯◯の民=インディアン、移動中の争い=イギリスvsフランスの争奪戦みたいなイメージになっちまうわ。
巨大樹の森も実際、カルフォルニア北部に似たようなのがあるしな。
56作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:50:00.30 ID:ow8xBwrM0
>.53
それは俺が間違えたすまん
日常生活で指示されても従う理由が無いから無視するだけで、指示はするだけなら無関係でも出来るもんな
その通り動かせるかどうかは別として
57作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 14:52:22.22 ID:ow8xBwrM0
>>55
欧米人も殆どが黒髪か茶髪だぞ?
極僅かな天然金髪以外はみんな脱色だよ
58作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:00:36.67 ID:uBKfYM700
>>55
いや、恐らく先住民がいたと思う
壁だけあって無人だったというのは都合がよすぎる

難民として入って先住民追い出したとかありそう
その場合歴史としては隠蔽したくなるわな
59作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:01:30.30 ID:BMdj4K6zO
>>55
壁の中が収まる四方にバカっ広い大陸で他の方角に比べて南には巨人どもが住むそれなりの土地がある 生き残りに黒人、東洋人が少ないとなれば北アメリカしか思いつかない
60作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:08:16.66 ID:kvdt+KIR0
漫画の本編で一切触れてもいないバックグラウンドの考察したってなんにも同調できないし・・・
61作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:09:58.64 ID:kvdt+KIR0
なんでアメリカとか自分勝手すぎる前提で考察してんの?
62作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:12:40.87 ID:oXi35yYJ0
アルミン注意報だ
63作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:13:41.44 ID:ow8xBwrM0
進撃って地球が舞台だった?
64作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:14:00.30 ID:8/fzuoVN0
>>61
考察には値すると思うが? 正しいというのとは違うぞ でも全くの見当はずれでもない
アメリカへ白人が移住したのは近代げるまんみんぞくのだいいどうとも言えるしな
つーかそもそもこのリアル世界と神撃の巨人世界は何の関係も無いw
65作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:16:20.09 ID:kvdt+KIR0
>>64
もはやスレチだからやめろ
66作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:19:17.10 ID:AlopbL0x0
あとは「地下室」が実際に地下とは限らないとも思う
壁のアナグラムが「地下室の箱庭」ならば、本来の地下室とは現在の地上で「地下室」こそが本来の地上
つまり現在の舞台は重力が逆転した世界

新大陸の征服という観点から考えると、侵略者によって疫病で先住民が死んだのが興味深い
先住民が耐性のない病原菌満載の毛布を差し入れたりね
67作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:22:50.59 ID:kvdt+KIR0
>>66
ループ厨房
イェーガ猿厨
アルミン厨
世界史厨誕生
重力トンデモ厨←イマココ
68作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:22:54.31 ID:8/fzuoVN0
>>65
断る

アメリカが舞台なんて誰も言ってない イメージだよイメージ
物語世界の理解に援用できるなら俺は積極的にそういうものを採用するのでね
69作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:25:58.67 ID:L4VkgT1RO
昨日のライナーの逆ギレ話、なんでこんだけ話が噛み合わないのかと思ったら
エレンの怒りに対するライナーの解釈のズレがそのまま読者にも及んでるせいなんだな

エレンが冷静さを失うほどキレた理由はライナーが自分のやったことを背負い続けてなかったことを知ってしまったからだろう
ところがライナーの中ではエレンが裏切られた悲しみを堪えきれずキレてることに置き換わってる
だから「友達ごっこはもう終わり」とか「決別の儀式」とか「しゃんとしろって言ってあげてる」なんて解釈になるんだろうな
ライナーの中ではそうなんだろうから間違ってるとも言えない
ただそれをエレンやエレンに感情移入してる読者に対して理解しろってのは無理な話だわ
70作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:28:04.23 ID:ow8xBwrM0
>>68
んな事は知ったこっちゃねぇ
此処はお前のパーソナル空間じゃねぇ
71作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:29:06.83 ID:1IsdBSSW0
いやまあ自分で言っておいてなんだけど、どう考えても「舞台がアメリカ大陸だ」ってこた無いだろw

ただ、あの裏の文字読んだら
新大陸ってんなら、そこに人が住んでたのか、とか
立体機動装置も無い状態で、あの人口が巨人がいる中を突っ切って壁の中に移動できたのか、とか
色々疑問がわいたんで書いてみただけだよ。
72作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:32:00.26 ID:BMdj4K6zO
肯定も否定もできないくせに文句だけは言う それがおまえらのリアル
73作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:34:33.00 ID:U+qqJ+cV0
他の大陸からから逃げてきたとかいうのも欺瞞だろうね
巨大樹も巨人製造実験の副産物だろうし
74作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:35:42.48 ID:JvLWBRZ00
原作で地球らしき表現は東洋人ぐらいだと思うけど
それも地球外に移住したとかの可能性考えたら
あそこが地球って言い切れる材料にはあまりにも乏しいと思う
75作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:38:00.19 ID:Ow1biBQ60
>>74
いやそこまで行っちゃうと何でもありの世界になるだろ
76作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:41:48.64 ID:zAhDwQX20
平均寿命が何歳くらいかは分からないけれど
100年くらいだったら存命の年寄りの親世代に移民してきたこともありうるから
体験談くらい伝わってきそうなもんだけど、そういう話は聞かないよね
77作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:42:22.91 ID:v/R5vVPB0
蒸気機関すら発達してない世界でどうやってロケット作るんだ
そりゃ漫画なんだから地球以外でも水があって植物が生息してて牛とか馬がいるなんて設定は作れるだろうが、
あそこが地球じゃないって考える材料なんて0に近いでしょ
否定されてないからってむちゃくちゃ考えだしたら際限なくなるに決まってるじゃん・・・
78作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:46:36.68 ID:ow8xBwrM0
>>72
興味無ぇつってんだよ

>>68
>物語世界の理解に援用できるなら俺は積極的にそういうものを採用するのでね

こんなん完全に個人の趣味の押し付けだろ
否定はしないから一人でやってろっての
79作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:48:47.38 ID:E1URmrsO0
ライベルってミカサに負傷させられた状態で変身してなかった?
変身いけるんじゃない・・・骨折直してたけどもさ
80作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:49:40.49 ID:ynkP7cog0
しょーもないこと突っ込んでるなぁ・・・
下手の考え休むに似たりか
81作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:50:32.45 ID:SZ0gnwN40
なんで
看板のメインの大型巨人が
地味キャラだったの・・・
そうした意味とか目的が分からないんだけど
82作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:50:59.08 ID:v/R5vVPB0
>>79
巨人化してるときに負傷した傷が癒えてない状態でまた巨人化するのがダメなんでしょ?
そもそもその理論だと自傷してる時点で変身できなくね?って疑問に思ってるのと同じだよ
83作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 15:54:26.59 ID:AlopbL0x0
箱庭が実験室だとして、生物学的な実験室なのか政治社会的な実験室なのかどっちだろう
先住民=前世代の被験体=巨人とか
コミックス裏の平和が〜からすると政治社会的な実験だしな

科学技術が発達しないように操作されてるって考えることができる
現代でもアーミッシュとかいるし
ただあんまり別惑星説は楽しくないな、個人的に

トンデモ重力逆転説に立つと、
壁を超えなくても、地下室の経路を通じて地上から壁の中へ産地直送すればいいしのう
巨人に生殖器がないのは子孫を残す必要性が無いるからだと思うわあ


「敵はせ―」の先駆者とか先住民ってのもありか
84作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:00:02.09 ID:1IsdBSSW0
そういや、「巨人は南から来る」って話だけど
南から来た巨人って、壁付近に来た後はどこに行ってんだろうな。
100年間は調査兵団がぶっ殺した位だろうから、どこにも行かないと壁付近に溜まっちまうよな。

南に一旦帰ってまた壁まで来てんのか、あるいはもっと北の方まで行ってまた新しいのが南から来てんのか。
後者だと南で巨人が生産されてんだろうか。
85作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:00:10.91 ID:ow8xBwrM0
>>77
言い切れるのは精々作者が地球を舞台のモデルにしてる程度だろ
地球だと言い切れる材料も0だ

ベルセルクやクレイモアも「あれは地球だ」と言い切るのか?
86作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:01:22.74 ID:Q1/4ETeQ0
コニー大活躍まだー?
87作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:02:21.15 ID:fDx8E86c0
このアンカつけてレスしまくるやつほんとウザいわ
文の書き方ですぐわかるから余計にイラつく
確かアニメ始まってから入ったにわかだったよな?
88作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:03:39.12 ID:ow8xBwrM0
>>85
追記
ドラゴンボールなんて作中で「地球」と言ってるが、ありゃ逆に絶対地球じゃ無いだろw
漫画なんてそんなもんだ
89作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:04:59.63 ID:v/R5vVPB0
>>85
じゃあ君はONE PIECEとかNARUTOも地球じゃないからどうたらこうたらって考えるの?
むしろ地球じゃないなら何がどうなるのかこっちが聞きたいんだが。
90作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:06:35.03 ID:ow8xBwrM0
>>87
残念
新参だがにわかじゃない

単行本全巻隅々まで何度も読んで先月から別マガも買ってるガチファンだよ
91作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:08:27.00 ID:4Vy2xUb90
>>84
座学のとき突然の消滅っていうのも巨人の特徴として挙げられてなかったっけ?
あと北方向の壁際ってどうしても巨大な日陰になるよな。
92作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:09:08.53 ID:L4VkgT1RO
>>81
むしろ必然なんだと思う
こいつすごく普通だな。流されやすくて臆病で俺らと何にも変わらないなって感じてほしいんじゃなかろうか

悪のカリスマとか人間の概念を持たない超越者とか世界に絶望したとかそういうラスボスのお約束を崩したかったんじゃね?
特定の人物を恨めばおkを許してくれる作者じゃない気がする
93作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:10:44.30 ID:ow8xBwrM0
>>89
ごめん、寧ろ全く同意見なんだが

地球って言い方が悪かったな
無理矢理現実世界に当て嵌める意味が無いって話だ
94作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:10:59.53 ID:ksuv3Cic0
鷲鼻はユダヤ人の代表ともいえる顔立ち(日本人の偏見だが)

鷲鼻であるアニ、ライナー、ベルトルト?はユダヤ人。
ライナー達が言ってる故郷は、母なる聖地ロスト・エルサレム(地球)
95作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:11:12.00 ID:59LtiAm30
先月から別マガも買ってるガチファン
先月から別マガも買ってるガチファン
先月から別マガも買ってるガチファン

ボロを出してしまったなw
ガチファンなら連載1回目から別マガ購入して注目してるだろ。
俺は2巻出たあたりから注目して、まともに読みはじめたけど、
別にガチファンとは思ってない。
96作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:12:45.62 ID:NVQ8Tt900
>>87
認定しても意味ないだろw
97作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:12:45.80 ID:nYxSqyOP0
アニメで周りの人気に促されてハマったやつがにわかじゃないならなんなの?
98作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:13:18.90 ID:jfStsCMX0
むしろアニメから入った人こそ、にわかと呼ばれる存在じゃんかww
面白いこと言うな
99作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:13:32.51 ID:s92rDdqr0
>>95
そっとしといてやれよ
100作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:14:07.85 ID:MDrCeU7V0
今更だけど立体機動装置って圧縮空気で動いてるんだな
それでガス欠になると戦闘不能になるのか

スキューバ用のエアタンクから残ったエアを抜こうとしてバルブを開放したら、鉄製のタンクが
数百メートルも飛んでヤナセの展示場の天窓ブチ抜いて落下したという事件があった
それ考えるとあながち不可能ではないかもしれないが、もっとハイテクだと思ってた
でも電気もない世界なんだよな
101作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:14:37.54 ID:4Vy2xUb90
皮革製品の接着に使うやつだよな
102作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:15:19.27 ID:wfrsHFTd0
>>92
>特定の人物を恨めばおkを許してくれる作者じゃない気がする

ユミルの発言的にもそんな感じなんだろうな
話逸れるけどベルは今月号見て正気保ってる分地味に凄いと感じた
103作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:19:19.96 ID:ZsgcQAeZ0
ある分野は発展し ある分野はまだ開発途上だったりするのがSFのいところ スチームパンク的SF
核となる動力が原始的なのも必須だし 電気が発展してたらもはや進撃の巨人は描けない
104作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:20:05.14 ID:AlopbL0x0
>>94
それだとリヴァイの名前がガチでユダヤ系なんだがな

登場人物はドイツ語系名前が殆どだったり、巨人3人組と壁内人類の関係は、強制収容所の看守と囚人に似てる
粛々と命令に従って虐殺したり、ときに葛藤を覚えたり
105作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:20:18.62 ID:4Vy2xUb90
>>100
圧縮空気ではなく氷爆石という氷状で採掘される揮発点の高い物質のガスだそうだ。
106作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:22:00.45 ID:ZsgcQAeZ0
>>104
お前は進撃の巨人を考察したいんじゃなくて この設定をつかって自分のやりたい設定と物語をつくりたいだけ わかる?
原作を読解するきゼロ 
107作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:25:25.25 ID:AlopbL0x0
ほーほー、じゃあ原作を読解するき100%のすばらしい考察を聞きたいものですのー
スペースの空け方からして頭悪そうだけどw
108作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:28:02.28 ID:ZsgcQAeZ0
>>107
また変な理屈だしたな ただただお前の重力反転トンでも物語なんてだれも聞きたくないっての
109作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:29:13.82 ID:ZsgcQAeZ0
>>107
漫画に沿った話題ならわかるけど
全然違う物語になってるお前のSS設定をかくスレじゃない
110作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:31:42.10 ID:AlopbL0x0
なんだそれwSFファンタジーならテンプレ設定だぞww
地下室って言葉が出たらまず考えるだろ
海がないのも不思議だし

中学生かw
111作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:33:46.94 ID:4Vy2xUb90
>>110
海はあるんじゃないの?
112作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:33:59.41 ID:zAhDwQX20
NGID:AlopbL0x0
113作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:34:38.04 ID:ON5mdMHjP
まあ鷲鼻の共通点は単一異民族である特徴を出したかったんだろうな
114作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:35:56.72 ID:v/R5vVPB0
>>110
妄想するなとは言わんから、その過程をいちいちレスするの止めて。テンプレでもなんでもないから
海が無いのが不思議とか、壁の大きさをこの世界に当てはめたってどこにでもあるぞ
自分の考えを見て欲しい気持ちはわかるが妄想に付き合えるほどお人好しばっかじゃないからこのスレ
115作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:42:01.18 ID:ksuv3Cic0
この漫画は色んな文献からをチョイスしているから
>>107の考察もありだと思うけど。

SFかじったことある人なら、進撃の世界は地球じゃない別の惑星かなと思ってもしょうがない。
それが面白いとは思わないけど。

ユダヤ人について詳しく知らないけど、故郷に帰ろうとした生い立ちは似てるかも
116作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:42:01.66 ID:AlopbL0x0
>>111
>>114
ごめん、正確には海がでてこない、だな
現時点ではニシンの缶詰と「航海」とあるのに、海がでてこないのは不思議だねーってのが一般論だと思ってたわ

>>112みたいにあぼーんすればいいのにw

どうでもいいが>>114のレスがすごく女っぽいw
117作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:42:38.91 ID:FsHjyuIb0
>>111
海が無いという描写も設定もないよね
4話の回想シーンでアルミンが世界の大半は海があると言い、それが書いてある本を持ってきたし
118作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:45:46.61 ID:x356yAXL0
>>116俺はお前の考察嫌いじゃないけどちょっと否定された程度でいちいち単芝で一言煽るのはよくない。
119作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:46:16.43 ID:8/fzuoVN0
>>115
でも読者は人間で地球しか知らんわけなんでw
神撃の巨人の舞台は地球ではないかもしれないが、地球であると仮定するなら理解が捗るなら
やっぱり地球を念頭に置いて読んでいいってことだと思うよ
120作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:46:44.31 ID:4Vy2xUb90
>>116
出てこないのは単にウォール・マリアよりずっと外にあるからじゃね?
121作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:51:20.58 ID:U+qqJ+cV0
ここで唐突に俺が「舞台はテラフォーミングした火星説」を提唱

>>119
進撃
122作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:51:46.11 ID:MNNxUJW70
スレ伸びんのはやいな
てか地下室の箱庭のアナグラム信じてる人まだいるんだな
123作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:52:28.77 ID:NkBrQyCL0
>>121
ミッシェルちゃんによろしくお伝えください
124作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:54:46.09 ID:g61JPDUv0
作者が敵の名前を中途半端にみせて隠したってことは
もう作中に出てきているのか、もしくは名前だけでもどんなものか想像できる敵ってことなのかな
125作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:58:20.19 ID:ON5mdMHjP
>>122
ググった
VIPでスレ立てて詳細も説明せず一人で興奮するだけしてた奴居たけど
これの事っぽいな
126作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:58:53.32 ID:ow8xBwrM0
>>95
何がボロなのか全く理解出来ないんだが
俺は自分から新参は認めたはずだぞ?
否定したのはにわかだけだ
にわかってのは詳しく精通しても居ないくせに付焼刃で一端振る事だ
俺は短期間で精通したと言ってる訳だが
127作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 16:59:06.01 ID:v/R5vVPB0
「せ」が付く人物・名詞なんてあったっけ?
政治とか政府なんて臭すぎるし、人物で「せ」から始まるやついなかったよね?
128作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:00:20.67 ID:AThidmCz0
偽名のやつがいてもおかしくないけどな
あの場合は個人じゃなさそうだけど
129作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:01:58.71 ID:AlopbL0x0
>>120
それももちろんあり得ると思う
ただそうだとすると、100年前に人類はほぼ全滅状態の少数人数で巨人の攻撃を掻い潜って
海から壁の中へ旅をしたことになるんだよなぁ

壁の外に海があることは書物でしか今のところ確認できない
ユミルはニシン(逆転、左から右へ読む)を食べたことがある
コミックスの裏の文字が逆転(右から左へ)

アナグラムは検証してなかったwデマなの…?
130作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:04:00.36 ID:MNNxUJW70
>>125
VIPのやつはアナグラム見つけたって言ってたけど壁の名前じゃ無いって
言ってなかったっけ?
地下室の箱庭って言ってたやつとは別かも
131作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:04:41.61 ID:RAYHGKe90
そういえば、ユミルの名前判明したときここってどんな感じだったん?
賑わった?それともやっぱりなって感じ?
132作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:08:02.88 ID:XSAzAFd30
>>127
よくいわれているのが、titan=「せんじゅうみん(先住民)」
英タイトルが「attack on titan」であることを考えると可能性が高い
titanがユミルの一族なのか、ライアルアニの故郷の住民なのか、それとも壁内にいる人間を指すのかわからんがな

あと、ユミルの民には、5巻のイルぜとかマルコとかのようにそばかす属性があると思うのは俺だけでいい
133作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:10:28.81 ID:s7SU8cPE0
アニメの主題歌についてなんだけど
弓矢←これでユウヤって読むのなんで?
134作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:11:59.06 ID:7sUyJmIi0
ウトガルド城で元コニー村(でいいんだよね?)の人間が巨人化されて
襲撃してきた時に、おなかを押さえた妊婦体系の巨人がいたけど、
妊婦さんが巨人にされた場合おなかの中の赤ちゃんはどうなるんだろう?
二体の巨人になるのかな?そのまんま人間として巨人のお腹にいる?(前に出た話題ならスルーで頼む)
135作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:13:21.99 ID:MNNxUJW70
>>129
元スレどこかわからんけど

>外壁の名前
>(入り口の紋章に
> 刻まれているアルファベット)を
>並び替えるとアナグラムになっており

>「Miniature Garden of Cellar Y・G Work
> = 地下室の箱庭 グリシャ・イェーガー作」

>って英文となる。

って言ってる奴がいたみたいだが紋章に文字なんて刻まれてないし
Wall Maria,Rose,Sinaを並べ替えたとしてもそうはならない
あと進撃の世界の文字ってアルファベットじゃないだろ
ちゃんと別の元になった文章がどっかにあんのなら納得するが

てか説明させんな恥ずかしい
136作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:16:28.81 ID:ow8xBwrM0
>>132
アルミン巨人かよww
137作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:16:31.13 ID:8XcOGvpC0
何年か前に、文末にwをつけるやつはって書き込みかけた。

当時は書込みの意味がよく分からなかったが、このスレを見て思い出した。
巨人の謎が解き明かされるぐらいのインパクト。

そう言う事だったのか、世界は残酷だな。
138作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:17:01.16 ID:kYNg/9BJ0
>>131
イルゼと似てるから何かあるだろうとは思われてたけど
名前がユミルだと予想してた人は少なかったかな
139作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:18:24.65 ID:AlopbL0x0
>>135
ありがとう><
出先で確認できないけど、どっかの外壁に名前以外に格言みたいなのが刻まれてるのかとずっと思ってた
ほいほいされちゃったわ

猿の箱庭実験説自体はスレでも何回か取り沙汰されてるが
140作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:21:01.28 ID:RpTVtp/UO
上の方で鷲鼻は同一民族を表現してるってあるけど
それを言い出すとハンジもちょっとそうだよな
141作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:21:54.01 ID:ow8xBwrM0
嘘の歴史を植え付けられて、実験場の兵器実験で怪物製造ってまんまクレイモアだけど大丈夫なのか?
訴えられない?
142作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:23:27.78 ID:YRnRq18qO
>>138
そんな感じだったね。そっから派生してクリスタがユミルのうなじに頭突きしたからユミルは巨人じゃないか、までいったね
143作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:24:04.56 ID:Z2yy1WGr0
ID:ow8xBwrM0
NG推奨

コテでにわかくんってつけてくれないかな
144作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:26:51.72 ID:s7SU8cPE0
たしかにクレイモアっぽくなってる
145作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:29:23.21 ID:ksuv3Cic0
黒人が一人もいないのはなんでだろう

DNA分析の成果によれば、現生人類発祥の地はアフリカにあるとされ、黒人はその直系の子孫とされる。
146作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:32:15.91 ID:ZsgcQAeZ0
>>145
お前何なのしつこいよ バカじゃね?
147作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:33:04.60 ID:ow8xBwrM0
>>143
スポーツとかなら一朝一夕に身に付くもんじゃないが、漫画なんて短時間で詳しくなれるんだよ
お前は俺より造詣が深いのか?俺より多く読んだのか?俺より深く考えてるのか?
漫画の知識なんて期間じゃねーんだよ
148作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:33:31.24 ID:WB4i69lx0
もうね、考察厨はカプ厨以下の存在
149作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:33:35.49 ID:gjkCjqXdP
どーすんのこれ
150作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:34:30.93 ID:AXoM9q0c0
>>145
ただ単にアングロサクソン系が住む地域の近隣の人しか逃げ込めなかったってことかな
ここが地球とも限らないけど
151作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:35:39.43 ID:wfrsHFTd0
機能してるのか見てないから知らないけどとりあえず誘導しておくか

進撃の巨人 妄想 考察スレ Part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370231852/
152作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:35:59.00 ID:s7SU8cPE0
唐突に出てくる世界背景の酵母はかなり匂うね
何らかの秘密があることは確実
153作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:36:20.20 ID:U+qqJ+cV0
トーン貼るのが面倒だったからだろ
154作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:36:20.07 ID:kYNg/9BJ0
>>147
言ってることは間違ってないが
中二病患者みたいな文体だから叩かれるんだよ
155作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:36:26.32 ID:PrqYplBuO
>>141
歴史偽造も生物兵器の実験場もそれほど目新しいネタじゃないからなぁ
156作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:40:05.20 ID:AXoM9q0c0
>>147
漫画に造詣が深いってのもなかなか新鮮な表現だな
立派な研究者になってくれ期待してるぞ
157作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:43:07.42 ID:0GzinJOd0
毎日毎日何十レスもできる立派な人に僕もなりたいです
158作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:46:15.83 ID:ow8xBwrM0
>>154
別に良いんだけど、叩きに来るなら勝てる理屈持って来いよって話
頭の悪いおバカさんが必死にレッテル貼って粋がってるようにしか見えん
159作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:49:20.76 ID:HzepZj810
今北だが
ここは2chだぞ?
そんなあつくなるなよ、ちょっと落ち着け
160作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:49:57.25 ID:v8R/IjuP0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体彼は誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
161作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:50:13.61 ID:U+qqJ+cV0
やたら攻撃的な奴は面倒だからNGするといいんじゃないかな
162作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:50:34.63 ID:JMXj4Y2B0
本田の眼つきがマルコが死んだ時にジャンを諭したマスク女にしか見えん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4266728.jpg
163作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:52:42.92 ID:MCnR9V9nO
舞台設定の話って、そもそも、壁の中がどんくらいの広さか?ってんで、
日本列島やヨーロッパに円を当てはめてみたのが発端なんじゃなかったっけ。
で、壁の中に海はねえから、ヨーロッパじゃ無理だとか、標高差考えたらアメリカ大陸があてはまんじゃねえかとか
そういう話になったような。
ま、地球上の架空の大陸の話でもいいじゃん。
164作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:54:03.21 ID:ow8xBwrM0
>>155
いや、一つ一つじゃなくてフルセットで同じじゃんって
例えば「地球上に現れた怪獣から地球を守る隊員が墜落して命を落としたが、光の巨人と同化しフラッシュライトで変身、
3分間の制限付で怪獣と戦い最後はビームでとどめを刺しますが、これは良くある設定でウルトラマンのパクリではない」っても無理があるでしょ
165作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:54:37.38 ID:ON5mdMHjP
>>130
そうだった
166作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:54:39.16 ID:HzepZj810
ニュースサイト見ててみつけたんだが
このグッズの皿
http://entabe.jp/news/article/2135
なぜこのシーンを使ったし・・
167作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 17:56:57.11 ID:K29Y2Jwy0
先住民か
これはあってそう、たぶん
168作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:00:01.36 ID:g61JPDUv0
>>141
この漫画にそんなシーンあった?
169作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:04:55.94 ID:v/R5vVPB0
とりあえず根拠0の発言は妄想と取られても仕方ないってことだよ
あと見た目だけでどんどん話膨らませるの
せめて漫画の既出の背景設定とからめた物的証拠やらなんやら出さないとどうしてほしいのかわからないよ
170作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:10:20.09 ID:4Vy2xUb90
>>169
確かに考察・推理するなら最低限作中(公式スピンオフや裏表紙を含めてもかまわない)で提示されてる材料のみを使って欲しいもんだよな。
171作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:11:42.25 ID:ksuv3Cic0
>>169
ユダヤ人がなんで必死に故郷に帰ろうとしたのか調べてみたらどうか。
172作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:12:41.36 ID:gjkCjqXdP
>>171
いやいやいやいや
173作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:13:02.00 ID:U+qqJ+cV0
読み返すと親切なくらいにライベルアニについての伏線や匂わせる描写を入れてる作者だから
「せ―――」も今までの情報からわかるような何かなんじゃないかなあ
174作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:14:12.20 ID:Ybqa6nldO
単にアルミン警報なんじゃね?
175作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:14:40.19 ID:HzepZj810
せ― が判明したときは
なるほど〜!!ってなって、また読み返すことになりそうだな
176作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:19:46.67 ID:FDxG7NUe0
進撃の巨人は 韓国マンファの真似だって 韓国人留学生が言ってた
だから反論したよ そしたら凄い剣幕で怒られた 怖かったよ マジで
177作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:20:51.60 ID:4Vy2xUb90
いま気になってるのがライナーが壁の上でエレンにカミングアウトしたときの「わかるだろ?」ってセリフ。
あれって裏を返せば今のエレンが得ている情報からだけで「何故エレンがライベルの故郷に来ればライベルはこれ以上壁を壊さなくて済むのか」がわかるはずって言ってるわけだよな。
まああの時のライナーはトチ狂ってたからエレンがどの程度のことを知っててどの程度のことを知らないかが把握できてなかった可能性ももちろんあるけど。
178作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:21:36.15 ID:v/R5vVPB0
>>171
だからそれも故郷に帰ろうとする姿勢の見た目が同じってだけじゃない?
そりゃ一回ユダヤ人の話出しちゃえばそっからどんどん話が膨らむだろうけど、
出発点がまず無理があるって話だよ
そもそも作中でなんでライベルトが故郷に固執するのか明かされてないのに決めつけちゃうのが間違ってる
179作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:22:03.12 ID:ON5mdMHjP
せ…セルン!
180作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:27:44.28 ID:8/fzuoVN0
せ― 先月号とかだったら神だな
181作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:30:17.03 ID:4Vy2xUb90
>>180
メタ展開かよ!
182作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:31:34.02 ID:HzepZj810
>>180
そこでループかよw
183作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:31:37.76 ID:IOdMI78B0
成人病だ
184作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:31:46.99 ID:8XcOGvpC0
>>180
先々月号では神にはなれないのでしょうか
185作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:32:01.09 ID:eGuY93bYP
>>166
でもあと考えられるのは巨人のお食事風景かエレンが巨人引き裂いて出て来るシーン−エレンか巨人の胃袋の中くらいなんじゃないのか?
186作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:33:48.02 ID:mQR4Tp/10
>>177
あれは単純にライナーの錯乱の一種じゃねーかな
兵士と戦士の記憶が混在しててエレンは巨人と戦う仲間であり故郷に帰る事にも協力してくれる仲間って感じで

まぁグリシャの言う彼らの記憶に鍵があって今のところエレンは巨人化の方法くらいしか引き出せてないけど
ライナーはもっと引き出せていると思っていてそれなら一緒について来てくれるだろうと思っているとか?
187作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:34:05.82 ID:gQcJiGkO0
>>104
言ってることすごくおかしいけど知識が偏っててわからないのかな

聖書にはLevi記という項目があるのでもちろんキリスト教徒もLevi(レヴィ、リヴァイ、リーヴァイ)という名前をよく使う
リヴァイの名前の元ネタのリヴァイ少年はアメリカのキリスト教徒だよ

ドイツ語系の名前=ドイツはキリスト教圏=キリスト教徒の名前は聖書由来が多い=聖書に載ってる人間にはユダヤ人も多い
ドイツ語系の名前にもユダヤ系と同じ由来の名前もたくさんあるのに
なんでリヴァイにだけ引っかかってるの?
188作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:38:02.20 ID:ksuv3Cic0
>>178
人種の話をするのは
ミカサが東洋人で一族最後の末裔なとど意味ありげな描写があるから。

ユミルも神話からチョイスされてる。
この漫画の面白い所はそういう衒学的なストーリー構成になってるからというのも大きいと思。
ま、別にライナーの故郷がエルサレム(聖地)とマジで言ってるわけじゃない。
自分はつい最近読破したにわか。
189作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:39:55.91 ID:8XcOGvpC0
アルミんが巨人に飲み込まれそうになった所を
エレンが助け出し、代わりに飲み込まれれるシーン。

片足のエレンが巨人の口の中に入り込みアルミんを
引き上げるのは、時間的にも物理的にも辻褄が合わないが
漫画だからokで良いのか。
190作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:45:24.37 ID:4Vy2xUb90
>>189
まあokで良いんじゃないでしょうか
191作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:47:30.97 ID:g61JPDUv0
漫画で粗探ししても誰も得しないし
どーしてもそこが気に入らないのであれば読まなければいい
192作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:48:20.72 ID:gjkCjqXdP
粗探しつーか、マンガ読み慣れてない人なんじゃないの?
193作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:49:41.64 ID:f7DHIpEJ0
>>8
俺の妄想では
なんらかの行為がキーになって壁にいる巨人が動き出すからクリスタは死ぬし人類に未来がないと言ってるんではないかと思ってる
キーはもちろんエレン関連な
つまりこのまま連れ去り町から離すことにことに協力すればクリスタは助かるぜってことを言ってるのでは?
例えばエレンが死ぬことがキーとかさ
194作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:50:33.64 ID:PrqYplBuO
>>164
そんな極端な例え話されても困るがな

そもそもクレイモア流し読みなんでフルセットで一緒と言われても
俺には例えばガイバーとどれだけ違いがあるのか分からん
195作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:53:43.80 ID:mak6gQZF0
関係ないけど
ナチス政権下に、復讐としてドイツ高官を襲撃したユダヤ人青年の雰囲気が、リヴァイっぽい(髪の毛はエルヴィン)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Bundesarchiv_Bild_146-1988-078-08%2C_Herschel_Feibel_Grynszpan.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%99%B6%E3%81%AE%E5%A4%9C
196作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:54:15.76 ID:8XcOGvpC0
>>191
娯楽のフィクション漫画に現実世界の物差しを当てはめおかしいと
難癖をつけるつもりは全くない。>>190のレスの通り漫画okならそれで良い。

以降は、エレンの夢オチ展開はまさかないよなってのが裏の確認事項。
197作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:55:34.01 ID:mak6gQZF0
毛根というべきだったか。
198作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:56:28.15 ID:9tC7S33e0
>>25
> 手足再生終了したユミルが巨人化してエレンひっつかんで飛び

エレンを連れてライナーたちからの離脱に成功したユミル。
樹上で人間の姿に戻って「よいしょ!」と言ってエレンの隣にドシンと乱暴に座る。
エレンが振り向くと こちらを向いているユミルの顔。
なぜか?やたらと女っぽい顔をしている。きれいだ。
え?!という顔のエレン。
次に樹上の両者を収めた遠くから見るカットで
ユミルが恋人のようにエレンにキスをしているシーン。頭上から差し込んでいる複数の木漏れ日が美しい。
キスを終えた後のユミルの微笑む顔のアップで
「クレスタは私のもの。そして エレン あなたも私のもの・・・」

>>69
> エレンの怒りに対するライナーの解釈のズレ

そういう意味では
ライナーは人間に親近感こそ感じてはいたけれども
巨人のメンタリティのままであったという事なのかもしれない?
199作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:56:40.72 ID:IOdMI78B0
そんな事より現実味の欠片も無い立体起動装置について話しようぜ!
200作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:56:44.99 ID:AlopbL0x0
ユミルの語源が北欧神話なように、リヴァイの語源がユダヤ系なことを言ってるんだけど
元ネタがキリスト教原理主義の映画なことも知ってるよ
けどこれだけ伏線を貼る作者が人類最強の男の名前の語源を調べないはずがない
普通に暮らしてて接する外国人名としては、やっぱりリヴァイはユダヤ系が多いんだわ
''祭司''っていう意味とフルネームが判明していない点から、リヴァイの名前が引っかかる

ドイツ語系って書かずにゲルマン系って書けばよかったのか

ドイツ語音の名前、調査兵団の紋章、相手方の全滅ってきたらナチスとユダヤ人や人種問題を絡めたくなるのは自然だと思うけどな
アジア人が1人で黒人が0のほぼ白人漫画を日本人が書いてる時点で、海外から見ると微妙だろうけど
201作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:57:11.31 ID:VgEP5ADq0
あのシーンは俺は漫画だから特に何も思わなかったが
母がアニメを見てえ?どうして間に合ったの?って聞いてきた時は困った
202作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:57:22.77 ID:L4VkgT1RO
>>102
わりと何もかもがどーでもいいからじゃないだろうか

何が正しくて何が間違ってるのかわからないし、その結果に対して責任もとれない世界マジ怖い
だから自分の意思では何もやりたくない
悟り開いた碇シンジ君が敵サイドに居る感じ

物事をなるべく悪い方に考えて何も期待しないことでショックに備えてるから絶望耐性が高い
進むのは苦手だけど耐えるのは得意なんだろ

ボロクソに聞こえたらごめんよ
203作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:58:11.58 ID:nmn/pbC50
中に人が居る巨人って、普通の巨人から食われるのが普通なのか。
・エレン巨人が食われたのはエレン巨人が中に人が居る巨人としてもイレギュラーだったから。
・ニア巨人が食われたのはそういう風に普通の巨人を操ったから。
だと思ってた。
ならなんで超大型や鎧の巨人は襲われなかったんだろ?
204作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:59:32.76 ID:SYzluLS60
超大型や鎧の巨人が襲われなかったなんて描写が無いんだが・・・
205作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 18:59:41.18 ID:mak6gQZF0
レヴィストロース
206作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:03:14.69 ID:f/ALBCYr0
あの世界は人種の概念はあっても民族の概念はあったにしても
百年の間に立ち消えてるだろ
宗教という言葉をエレンがうろ覚えだったように壁教以外週はない
207作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:03:15.52 ID:6dVHzXtO0
キツいっちゃキツいだろうが、
立体起動1、2回くらいで届かない距離じゃないから
まあ何とかいけるだろう、くらいに思ってたな
もしかしたら傷口の再生とか、こっそり始まっていたのかもしれない
208作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:05:36.36 ID:LoviGqEmI
2000年後の君へってなんなの?
エレンって過去人なの?
209作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:06:01.35 ID:8XcOGvpC0
>>201
漫画なれしてないと、前後のつながりがわからなくなり
あれどういうことってなるシーン。
210作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:07:02.55 ID:s7SU8cPE0
アニメだとまったく間に合ってなかったけどな
211作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:07:07.98 ID:mqfBcjKp0
>>203
作者が意図的に、同時に登場する場面を描写してないだけじゃない?
襲われるとも襲われないとも判断できないように
212作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:10:59.05 ID:8XcOGvpC0
>>203
状況証拠でしかないが、ハンジ先生がが巨人の脅威にさらされると
言っているし、ライナーも弱ったところを巨人にやられるだけと
エレンに言っている。、エレン同様、ライベルアニも対象。
213作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:12:01.37 ID:MCnR9V9nO
>>203
巨人には全て、中の人がいると思う。
自我(知性)が残ってるタイプは巨人に溶け込んでないから、中の人だけ取り出せる。
残ってないタイプは完全に溶け込んでしまって、取り出しようがないんじゃないかな。
で、もしかしたら、溶け込んだ中の人をもう一度人間に戻す方法があるのかもしれない。
214気付くべき:2013/06/13(木) 19:15:26.27 ID:v/R5vVPB0
演出上の表現をそのままの時間感覚で捉えちゃうのはよくない
アルミン救出シーンだって、演出>時間軸で描いたからああなっただけ
時間軸重視でかいたら拍子抜けするぞ?
ニコ動にも、エレン弁解のシーンでやたら15秒に拘ってるガキが湧いてたが、
そういうのがどんだけ頭の悪い発言なのかきづくべき
215作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:16:01.02 ID:ON5mdMHjP
ハンジさん、
「触るだけ!触るだけならいいでしょ?」
           ↓
「ああ、早いよ!もうちょっと調べたかったのに!」
この人、キスだけ!→触るだけ!→先っぽだけ!とか言いながら先に先に進んで行くタイプやで…
216作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:16:46.15 ID:ksuv3Cic0
>>208
私が10分で考えた進撃の世界観


進撃の世界は現代から2000年後の未来。
ミカサが日本人(東洋人)の子孫
ライナー達がユダヤ人の子孫。
現代に存在する神話は実言うとマジで存在した話が元になっている。


ニーチェいわく、どこの民族も似たような世界観の話をするんだって。
何でそうなるのかって言うと、遺伝の記憶(深層意識)からとかなんとか??
ごめんすげー適当。
217作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:16:50.41 ID:mak6gQZF0
宮崎駿曰く、日本アニメの特徴は時間や空間を情念によって捻じ曲げる
それが巨人の星以来のリミテッドアニメで養ってきた世界なんだから
別に辻褄あわなくてもいいんだよね。
218作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:19:49.62 ID:wBZg3DcV0
>>200
アルミンという名前の有名な人食いドイツ人がいたことを知らなかった作者が
そんなこと調べるわけないだろ
町山信者の諫山が町山が進めた映画見ながら「この名前良いな」と思ってつけただけだよ
本人がそういってるのになんで信じないのか
デビットリンチが言ってる勝手に物語を難しくする視聴者みたいなやつだな

人さらいが言ってたが「昔は人種っていうのがあった」世界なんだから
ミカサ以外は別の人種の話として描かれていない、じゃいかんのか
219作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:21:05.79 ID:MNNxUJW70
日本人以外の名前ってほぼ宗教絡みじゃん
宗教の種類はあれど聖人、聖書・教典の中の言葉から付けられる
クリスタやユミルはまだしもそれ以外はもろドイツ語系の名前だし
作者も山田太郎みたいな名前だっつってるから意味探る方が無意味だと思うが

あとマーケティング的な話になるがユダヤとかイスラムの人は宗教が話に絡んでくるのに敏感だから
進撃がそういうの含んでくると世界展開できなくなるぞ
ジョジョとかポケモンとか色々あったろ
220作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:24:18.26 ID:rc8xLuLs0
クリスタ・レンズも普通のドイツ人の名前だよ
221作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:28:59.69 ID:iVgd8yq+0
宮崎駿のOn Your Markはリープっぽい演出だったな
222作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:30:14.82 ID:MNNxUJW70
>>220
間違えた
ヒストリアな
223作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:30:23.78 ID:E6K3Tt/20
なんでこのスレってこんなに長文ばっかなの?
224作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:31:17.22 ID:8XcOGvpC0
>>214
アニメオタクの自身を基準に、気づくべきと力強く言われても無理がある。
>>201の母ちゃんの見方が一般的。

それを踏まえ漫画だからで片付けるのがよいのでは。
225作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:36:23.55 ID:v/R5vVPB0
なぜアニオタ認定されたのか理解できないがそういうもんなのか?
そもそもあのシーン間に合って当然なんだが・・・
描写の繋ぎと回想シーンの時間の流れをそのままとらえちゃうのって一般的なのか?
226作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:38:18.57 ID:AXoM9q0c0
唐突にスマン

エレンさんが商会に英雄視されて大人気でファンブックも出てる
って描写本編に出てきたっけ
227作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:38:52.23 ID:lKoOV8ds0
>>226
そんなものはない
せいぜい新聞まで
228作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:40:44.95 ID:rc8xLuLs0
東京大学物語みたいに
3ページくらい文字ばっかりで心理描写で理論固めて最後のコマに(この間 0.5秒)
みたいに書かないとわからない層がいるのではないか
229作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:44:05.27 ID:AXoM9q0c0
>>227
ありがとう
新聞あるんだな…印刷技術あるんだ

関係ないけどすごくよく言論統制されてるよね壁内人類
食うものなくてあんなむちゃくちゃな口減らしとかしといても
暴動とかの描写がない
230作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:45:51.88 ID:ksuv3Cic0
>>219
ユダヤ人を参考にしたとしてもはっきりユダヤ人とは言わないだろう。

>>216
ニーチェじゃなかった、ユングだ。

元型の作用と、その結果として個人の夢や空想に現れるある種の典型的なイメージは、
様々な時代や民族の神話にも共通して存在し、このため、元型や元型が存在すると仮定される領域は、
民族や人類に共通する古態的(アルカイク)な無意識と考えられ、
この故に、ユングはこの無意識領域を「集合的無意識」と名づけた。
231作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:45:57.10 ID:8XcOGvpC0
>>225
自身を基準に考えると無理があると言いたい。

学校でも職場でも良いが、10人程度にあのシーンを見てもらい
何か感想はと聞けば、何で助かったのって意見が出てくる。

世の中はそういうもの
232作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:48:33.15 ID:i3f3nxT/0
LINEに進撃の巨人スタンプがw
233作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:52:13.96 ID:v/R5vVPB0
>>231
お、おう。
なんでそこまで擁護したがるのかわからないが・・・世の中()って怖いね
漫画の演出でやってもみんなに理解されない、10人に聞いたら誰かしら違和感を感じるシーンを改変無しでアニメで強行したスタッフ達はおかしかったのかな?
234作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:58:58.77 ID:uTgKJYVqO
とりあえずクリスタを全力で守れ
235作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 19:59:22.02 ID:1xUkmNYi0
そういえばラノベ文庫からまた小説出るってやつ、
詳細まだ出てない?
隔絶都市の女王だっけ
236作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:04:49.59 ID:VYJIIHcX0
>>229
5巻で印刷技術っぽい絵と王政側の発表と商会の回紙を読んでる描写があるね。 
英雄視については裁判のときにザックレー総統が「しかし今回の襲撃を受けエレンを英雄視する民衆…主ににウォール・ローゼ内の民や商会関係者の反発が高まり〜」とか言ってるかな 
 
あと口減らしについては3巻のピクシスの演説で「ウォール・マリアの住人が少数派であったがため争いは表面化しなかった〜」とかあるね
237作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:07:03.51 ID:bGe+tyju0
>>232
ベルトルさんほんま広告塔やで
238作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:13:49.27 ID:J7o5wIkD0
先月号にやっとここまで憲兵団をひきずりだせたってセリフなかったけ?
エルヴィンあたり軍の内部の改革のためにライベル達を利用している可能性は?
239作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:16:26.27 ID:NkBrQyCL0
>>237
ピザ屋の広告もそうだしな
Twitterで町おこし巨大ピザって言ってる奴いてウケたw
240作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:18:56.56 ID:3dsOwGsr0
>>232
妊婦言われてる巨人が鏡見て体型気にしてるスタンプ吹いたわ
ジャンの人との信頼だが入ってなかったのが意外
241作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:25:10.26 ID:Q33v0Yio0
http://i.imgur.com/JqYSmK3.jpg
おい腰巾着、お前このときどう思った!?
242作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:26:28.31 ID:v/R5vVPB0
>>241
・・・あの時は・・・気の毒に思ったよ
243作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:26:39.42 ID:MNNxUJW70
>>238
内政に関わってんのが憲兵団だけなんだっけ
なんか企んではいるよな

あと女神の紋章の入ったループタイみたいなの付けてんのも気になる
あのおっさん貴族?
244作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:27:11.25 ID:IOdMI78B0
ジャンざまぁwwwwwwwwwwwwwwww

くらいに思ってくれてたらいいんだけどな
ライナーみたいに精神がぶっ壊れてたら悪人として死ぬ時に後味悪くなるかも
245作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:28:49.47 ID:lnvLsBjo0
>>241
すっげー申し訳なさそうで草生える
246作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:30:13.48 ID:lKoOV8ds0
>>241
せ、背中の筋肉攣った・・・
247作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:31:35.01 ID:HTuL0Ws90
猿巨人って
ライベルの回想でユミルの民巨人に食われた奴みたいだな
248作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:33:27.23 ID:qfMX9UYp0
今原作読み返してるけど
オルオってなんだかんだエレンの面倒見てたし、いい先輩なんだな...
249作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:36:00.92 ID:eGuY93bYP
>>248
読者に解説する役が必要だからな。
250作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:38:40.58 ID:ft/S7dCZ0
>>242
うおぉぉぉ!!
251作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:39:28.51 ID:IOdMI78B0
いい先輩だなんて・・・
俺の女房を気取るにはまだ必要な手順をこなしてないぜ
252作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:39:47.14 ID:AXoM9q0c0
>>243
エレンに敵は何だと思う?って聞いたときとか
粗方目星ついてるみたいな感じだったな
253作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:44:03.37 ID:WI+oOpdx0
エルヴィン察しがよすぎて怖いわ
何考えてるかよく分からんし宇宙人みたい
254作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:46:53.29 ID:mZ7XQGDuO
そんな頭の回る奴でもハゲるんだよな
255作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:47:09.86 ID:OfeObje70
2巻でミカサが本陣に突撃してジャンが激を飛ばしたときに、
ライナーが「そいつは心外だ」と言ってる横で、アニとベルトルトが
なんとも言いがたい表情をしてたけど、これって二重人格に対して
「あーまた始まったよ」「困ったもんだなー、やること忘れてるぞ」
みたいな意味合いだったんだな
256作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:49:59.50 ID:AXoM9q0c0
兵団やエレンや人類にとって最終的に敵なのか味方なのかも
分かんないよな

グリシャ・エルヴィン・出てきてない王様が進撃三大怖い人だ
257作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:50:36.41 ID:J7o5wIkD0
>>252
あの場面アニの事をいってるとは思えなかったな
単純に巨人側に内通している者(上層部に裏切り者)の存在を匂わしてると思ってた
258作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:52:03.67 ID:qfMX9UYp0
ライナーと言えば6巻でジャンが女型の足止めをしようって提案したとき
「あのジャンが...変わったんだな..」ってしみじみ思っててワロタ
259作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:54:43.25 ID:lnvLsBjo0
11巻の表紙がどんな感じになるのか予想付かないな
エレン&ミカサvs猿という本編にかすりもしないシチュエーションの9巻、
あんだけ衝撃的な内容の連続なのに朝日の昇る穏やかな絵面の10巻があるから余計に
260作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:57:10.09 ID:yzfnkU1J0
読み直してて今ごろ気づいたんだが
猿巨人は普通に会話出来るんだな
アニもエレンもというかペラペラしゃべる巨人って今まで皆無だった
一応ユミルの民とか喋ってた巨人はいたがカタコトだったし
本当何者なんだろう。立体機動装置知らんってことは兵団関係者でもないだろうし
261作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:57:54.17 ID:MNNxUJW70
敵は何だと思う?君には何が見える?は
巨人の立場としてのエレンに聞いてるんじゃないかと思ってる
人間は人類の敵として巨人を見てるが巨人側からは何が見えるのかと
262作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:58:48.88 ID:iVgd8yq+0
グリシャの注射の中身って元々地下室に保存してあったのかな
263作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 20:59:42.70 ID:iZN/1tuY0
>>261
チゲーよアホ
内通者かどうか反応で見ようとしてるだけだっての・・・
他の奴にやった理由を考えてみてよ・・・
264作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:00:06.28 ID:HTuL0Ws90
グリシャの注射はユミルの民の血液とかだったり
265作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:00:28.12 ID:eGuY93bYP
>>259
鎧と超O型とエレンの3Pじゃダメ?
266作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:02:52.28 ID:E6K3Tt/20
>>248
兵長に似てるし新兵の面倒も見てるしいい奴だったよな 最後かっこよかったし
267作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:02:59.69 ID:1xVRVitS0
10巻のライナーが帰るぞ…絶対に俺達の故郷になって言われた
ベルトルトの喜びようといったら…
268作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:03:40.45 ID:L4VkgT1RO
>>198
巨人のメンタリティというよりライナー個人の「性分」の問題じゃないかなあ
自覚するのが難しく努力しても一生治らない的意味で性分

たぶんライナーは自分が信頼してる相手は相手も自分と同じ気持ちでいてくれるはずだと思い込むタイプなんだと思う
自分はエレン達を裏切らなきゃいけないのがこんなにも悲しいから
エレンも自分に裏切られてすごく辛くて割り切れないだろうな
だからガキみたいな不毛な罵倒をやってるんだろうな(ゴリによる解釈)

ところがエレンの、いや、ライナー以外の人の中では決別の儀式なんぞとっくに終了してるわけで…
ハッパかけたとは解釈されずどう見ても逆ギレです有り難うございましたになったんじゃないか

わかりあえたヤツからの好意を信じて疑わないっていい人なんだけどな…
信じることと独りよがりは紙一重
269作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:04:50.09 ID:ft/S7dCZ0
>>260
そういえばそうだな。一番まともにしゃべれなさそうなのに
270作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:05:34.12 ID:T/pbD57a0
>>261
一応エレンが人類の味方であるかの反応を見たんだよ
かまかけたって感じだと思う
271作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:05:57.34 ID:8XcOGvpC0
>>233
万人に理解しやすい演出を目指してないのではないか。なので頭おかしいとも思わん。
理解すべきと力強く言っているアニメ好きの意見が頭おかしいとは思う。
272作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:06:33.80 ID:gjkCjqXdP
まだうだうだ言ってたのかw
273作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:08:50.11 ID:wsR/TqYO0
>>266
オルオはリヴァイの真似しなくて自然体の方が格好いいと思う
274作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:08:50.90 ID:1xVRVitS0
>>248
同期と話してきていいですか?って申し出たエレンに
チッ…さっさと行けよって返すシーンが好きだわ

オルオの単独巨人撃破数がやたら多いのも
兵長に憧れて無茶してたらどんどん腕が上がっていったのかな
275作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:09:15.52 ID:7sUyJmIi0
>>248
ぺトラとの漫才、良かったよな
討伐数39体てのも凄かったし
276作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:09:20.07 ID:MNNxUJW70
>>263
内通者探しってリヴァイ班が木の上で話してた事だよな
他の奴にやった描写出てないしエレンと他の奴に同じニュアンスで聞いたかどうかわからんだろ?
アホでいいけど
277作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:12:38.43 ID:yzfnkU1J0
ミケとオルオ何故差がついたか
278作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:12:38.91 ID:T/pbD57a0
>>276
あーそれ俺も聞かれたわwww
意味なんてわかんなかったけどさ


くそ!台詞わすれちまった
オルオさんのマネしたかったのに
単行本貸してるからしゃーない
279作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:13:18.58 ID:iVgd8yq+0
獣の巨人さんはうなじに中の人は居ないけど
巨人の素が単体で自我を持ち成長したもので
猿型なのはまだ進化をなぞってる途中だから
最終段階で凄いイケ巨人化したらどうするよ?
280作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:14:20.44 ID:U/1Gzj7V0
>>267
今読み返したら笑えてきたわw
なんかベル巾着気味悪い奴と思ってたけどいじらしいほど嬉しそうな顔に見えてきたw
戦士の目に戻ったライナーを見てまだだ!まだ終わらんよ!って感じだったのかな
281作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:14:29.22 ID:5eQzpGxJ0
>>279
うなじの中にいることは知ってるんだねって言ってたから中に誰かしらいるんだろう
282作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:14:32.61 ID:uTgKJYVqO
>>274
「単独撃破」は難しいと思うよ
討伐数+討伐補佐数が他のメンツとほぼ同数だから連携撃破の攻撃役じゃないの
283作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:15:08.92 ID:eGuY93bYP
>>278
俺はわかっていたぜ?
でもな…そこはあえて答えなかった
284作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:16:08.76 ID:E6K3Tt/20
リヴァイとオルオが仕留め役だったんだろうな 他はサポート
285作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:16:49.58 ID:yVBkxxR6P
>>282
エレンにだって単独撃破できるんだからオルオさんなら余裕だろ
286作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:17:31.99 ID:T/pbD57a0
>>283
その後も続けてほしかったぜ
おまえらが俺のレベルに達してないとかなんとか

いいキャラだったのにスッパリオルオさん殺しやがって
そこに痺れる憧れるぅ
287作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:17:55.52 ID:qfMX9UYp0
グンタとペトラは補佐だな
エルドはしらね
288作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:19:47.72 ID:E6K3Tt/20
>>286
はぁ…なんだ?わからないのか?
まぁおまえら程度じゃわからないだろうな
なぜお前らにはわからないと思う?
それはお前らが俺の域に達していないからだ
289作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:21:32.11 ID:bvXnNabh0
オルオさんいいキャラだったから
顔そっくりの弟でてこないかな
290作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:22:00.91 ID:9VQG9IEL0
>>281
(自分が発生させた巨人の)うなじの中にいる、と補完すると必ずしもそうとは言えないのでは
291作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:22:31.16 ID:3dsOwGsr0
>>289
オルオさんの双子の弟のオレオさんがアップを始めました
292作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:22:35.86 ID:FsHjyuIb0
>>289
そのうち顔そっくりの巨人が出てくるよ
293作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:22:38.39 ID:iVgd8yq+0
>>281
実験動物だったただの猿が巨人化の際に
人間と話したい、または人間を超えたいと強く思い
その願望が知性と言葉を与えた(巨人の肉体と共に補わせた)
とかありそうだな
または彼らの記憶ってやつが人格を構築してそのまま乗っ取ったとか
294作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:23:40.74 ID:OfeObje70
オルオさんとダズってやっぱ血がつながってるのかね
295作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:24:12.79 ID:9tC7S33e0
>>268
あ!なるほど。

つまりライナーは巨人化する前の壁上で自分たちの正体をエレンに明かした。
ライナーとしては これで自分なりの仁義をエレンに切ったという気持ちになっている。

しかし 言われたエレンは何が何だか分からない。分からないまま戦闘状態に入り
そして 拉致され気がついたら樹上にいる。

エレンにしてみれば 樹上で気が付いた時にライナーから改めて
「俺たちは巨人側だったんだ。今まで騙していて悪かったな」と言われれば
なるほど そうだったのか とようやく理解する事もできる。

しかし もう仁義は切り済みと考えていたライナーは
 もしかしたら エレンを連れ出せたという喜び?もあって ちょっと錯乱した感情もあって 他に共通の話題もなくて
ベラベラと何もなかったかのように仲間の事を話し出す。
それで エレンが切れたと。

そして ライナーにしてみれば(後ろめたさもあり それ故の弱さもあり) 
もう仁義は切ってんだろうが なにグダグダ言ってんだよ!という反発になった?
296作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:24:56.24 ID:256Bw4ad0
>>289
初めてオルオさん見た時ダズかと思ったのを思い出した
297作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:25:07.28 ID:smMiAN5hO
>>259
さすがに兵長が箒でゴキブリ駆除の表紙とかならびびるけどな

飛びかかる兵士たちと蒸気ブホーの超大型あたりかなあ
一応看板巨人だし
298作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:25:28.58 ID:bGe+tyju0
オルオなら心の中におるお(^ω^)
299作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:25:53.82 ID:L4VkgT1RO
討伐補佐って仕留めるのと同じくらい大変なんじゃないか?

巨人が討伐補佐という囮に気を逸らせてる間にうなじ狙う役より危険性では上な気がする
実際オルオさんは死んだの一番最後だしなあ
技量はトドメ役が上なんだろうけどね
300作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:27:18.98 ID:7sUyJmIi0
馬鹿め!!俺のが討伐数とかの実績は上なんだが!?
上なんだが!?馬鹿か!?バーカ!

オルオも憎まれ口はたたいてたけど、、
エルドの指示にはおとなしく従ってたな
信頼してたんだろうな
301作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:27:45.74 ID:E6K3Tt/20
絶対エレンvs鎧だろ 7巻みたいな感じで
内容の9割これだもん
302作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:29:07.39 ID:eGuY93bYP
>>286
長いよ?
オルオ「俺はわかっていたぜ?
でもな…そこはあえて答えなかった
お前らにはそれがなぜかわかるか?
ペトラ「…なんで?
エレン「…
オ「はぁ…なんだ?
わからないのか?
まぁお前ら程度じゃわからないだろうな
なぜお前らにはわからないと思う?
それはお前らが俺の域に達していないからだ
ペ「ねぇ…兵長のマネしてるつもり?
リヴァイ兵長はそんなこと言わない

コピっとけば何かの機会に…、使えるか?
303作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:29:29.81 ID:7NkIFJbF0
ゴール  討伐数
アシスト 討伐補佐数

みたいなもん
304作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:30:35.26 ID:v/R5vVPB0
補佐が一番多かったのってペトラじゃなかったか?
305作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:32:28.28 ID:ogmfBQkD0
>>299
女型戦でリヴァイ班がやった連携みると討伐補佐はかなり機動がテクニカルだな
逆にトドメ役は思い切りと斬撃は重要だけど機動テクはそんないらなそう
306作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:34:08.77 ID:FlwXOWYZ0
エルヴィンの中では
ソニーとビーンの件は核心を深める事件にしかなってないだろう
壁外調査を104期を交えるときめてる時点でよんでる

審議所のシーンってエレンの発言を読んだ上でリヴァイカード使ったのかな
エレンの発言によってはミケカードかハンジカードだったりしたのだろうか
307作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:34:28.66 ID:ft/S7dCZ0
エレンvs鎧
だけど本編にはこんな場面ないぞ?な感じで
308作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:36:15.80 ID:7sUyJmIi0
ぺトラ 討伐10 討伐補佐48
オルオ 討伐39 討伐補佐9
エルド 討伐14 討伐補佐32
グンタ 討伐7 討伐補佐40
309作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:37:55.41 ID:FDHXScob0
エレン 討伐数1
310作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:38:13.27 ID:yzfnkU1J0
つかライナー達が巨人がたくさんいるから今は進めないみたいに言ってたが
巨人引き連れてきて壁ぶっ壊してたのに巨人は仲間じゃないんかね
311作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:39:58.19 ID:HTuL0Ws90
人間 vs 巨人化できる人間 vs 原初巨人
みたいな感じじゃないかねぇ
312作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:39:59.41 ID:7NkIFJbF0
敵だけど利用してるだけ
313作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:40:43.77 ID:7NkIFJbF0
一般人 VS 王政 VS ライベル猿 VS ユミル
314作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:43:00.86 ID:MNNxUJW70
ライアニは壁の中の人類を殲滅するつもりだったが訓練兵として人と関わる事で
壁の中の人類が必ずしも悪でない事を知って葛藤したり狂ったりしてただろ?
人類は巨人について知らないから今は敵として駆逐しようとしてるけどそれが正しいのか
ってことをエルヴィンの質問が暗示してるんじゃないかと思

…って長文書いてたらオルオさんのやり取りでクッソワロたからもうどうでもいいわ
315作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:43:34.67 ID:ogmfBQkD0
>>310
ハンジさんがいきなり言い出してライナーもそれっぽい事いってるからそうなんだろうね
こうなるとアニも操っていたのかどうかわからんな
過去スレにあったけどネトゲの挑発スキルみたく攻撃性煽って引き寄せるだけなのかも
316作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:45:25.42 ID:vASIBJ6J0
アニは自分を襲わせた時と同じ原理でやってんだろうね
それこそMMOのROだかでそういうのでやってる感じの
317作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:45:25.58 ID:lnvLsBjo0
>>309
104期上位十人の討伐数一覧見たけど、ミカサ以外は大体みんな1人か0人だし
エレンのこれって別にバカにされることじゃなくね?
むしろあんだけ戦闘から遠ざけられてたのに補佐無しでこれはすごい

まあ一度定着したらもうずっとネタにされ続けるんだろうが…
318作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:46:11.25 ID:7NkIFJbF0
鎧の巨人、大型が
巨人に襲われてるところないよね?
319作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:46:35.07 ID:RAYHGKe90
次に巨人化組でタヒぬのは誰だろうと考えてみた
エレンは主人公だから置いといて
ベルトルトはこの漫画の看板的な存在でもあるし、
作者の「話は最後まで考えてある」的な発言から、殺すなら最初から巨人ベルトをババーンと広告塔にはしないだろ
アニは結晶化してるしまだ大丈夫
エレンもアニが人類を殺す理由を気にかけるようなこと言ってたしまだ大丈夫
ユミルとライナーがヤバイかな
ユミルはまだ謎握ってそうで大丈夫そうだけどクリスタ庇って退場もあるかもしれん
ライナーは、あんな状態だし故郷うんぬんもアニベルトがいれば説明できるし
利用価値も何もないので、次号、次々号には退場してもおかしくない
320作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:46:39.73 ID:yzfnkU1J0
>>315
でもそれじゃライナーやアニは壁ぶっ壊したあとどうやって暮らしていくつもりだったんだろうな
壁外は巨人だらけやし
321作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:47:00.29 ID:uBKfYM700
>>267
俺は違う解釈をしている

故郷に帰るぞと言われたベルトルさん
あ・・・ といってから あぁ(汗)と言い直し

兵士モードのライナーに対して
エレンの「お前らの故郷も遠退いちまう」という言葉に思い出したように
そうだよ...ライナー、故郷だ!帰ろう! (汗)
これはライナーを正気に戻すための方便としての発言だと思う

つまりベルトルさんはライナーに話を合わせているだけで実は故郷は既に存在せず
帰る場所はどこにもない
既にライナーと心中する覚悟でいると睨んでいる
まあ、妄想だけどな
322作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:47:22.06 ID:eGuY93bYP
>>306
>ハンジカード

エレン解体ショー?
323作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:47:26.56 ID:AaPjqZy30
>>277
ミケさんは5年前には既にそれなりのポジにいたベテランだが、オルオさんはああ見えて結構若いんだぞ
324作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:48:37.09 ID:7NkIFJbF0
ハンジは
ライベルが巨人に襲われると
どうやってわかったんだかサッパリ
325作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:49:07.47 ID:HTuL0Ws90
最初からライナーは壊れていたと・・・
326作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:49:47.98 ID:ft/S7dCZ0
人間vs猿(と普通の巨人達)
人間vsライベル
は確かだと思うが
ライベルと猿がよく分からん。猿はライベルも死ぬ勢いで巨人けしかけたりしてるが
ライベルはガキみてぇに目ぇ輝かせて猿見てるし
327作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:50:17.89 ID:HzepZj810
>>267
そうか!ベルさんは、クーデレだったんだな(ライナーに対して)
ライナーはもはや、ヤンデレ
さらにおそらくはオラニャンだろう
328作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:50:30.89 ID:7NkIFJbF0
>>326
猿はライベルがあそこにいるなんて
知らないけど・・・・・・・・・
329作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:52:11.01 ID:L4VkgT1RO
>>295
エレンはライナーが敵だってことはハッキリ認識してたよ
ライナーが敵としてのなりの誠意を尽くしてるつもりになって自分に酔ってると感じたからキレたんだと思う
自分のやってきた行いをたまに忘れてるらしいのも許せないだろうな
ずっと戦士ライナーだったら静かに殺す宣言だけだったかもな

壁の上でのやり取りがライナーの仁義ってのはその通りだと思う
目に浮かぶわ〜


巾着「暴れられたら厄介だよ…不意打ちで気絶させてからさらおうよ」
ゴリ「いや、これ以上あいつらを裏切るようなマネはできん!
お前だって本当は騙し討ちなんてしたくないハズだ!」
巾着「…う?…うん…イヤ、でも…」
ゴリ「おい、エレン」
巾着(アアアア…)
330作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:52:54.56 ID:vASIBJ6J0
知らないのか知ってるのかどうかすらわからんな
それらしい素振りが一切ないし、いると知ってたならけしかける巨人の量間違ってるから
知らんのだろうけど
331作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:53:49.22 ID:yzfnkU1J0
あと気になったのが壁が巨人ならベルトルト程ではないが超大型に匹敵する大型巨人ってことだよな
ベルトルトはあそこから顔出してたからさらにデカイけど
332作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:54:35.16 ID:ogmfBQkD0
>>320
壁外の情報がまだ全然出てきてないからなんとも
まぁあの壁の中だけが人類の生存圏じゃないだろうなとしか

>>324
考えられるのはもし操れるんだとしたら巨大樹での一般巨人の挙動が変だからじゃね?
それと超巨大にしても鎧にしても短時間行動して他の一般巨人と行動をともしてないとことか
333作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:54:52.98 ID:lnvLsBjo0
>>329
ベルさんは助走つけてライナー殴っていいレベル
334作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:55:04.35 ID:mZ7XQGDuO
単に足埋まってんだろ壁巨人は
335作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:55:41.86 ID:ogmfBQkD0
>>331
安定性の為に足首くらいまでうまってんじゃね?
336作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:56:02.85 ID:HzepZj810
>>324
女型が巨人に食われてたし
ライベルも食われるだろうと考えるのは自然だろう
337作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:56:38.56 ID:eGuY93bYP
>>334
浮いてたりして。
338作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:57:00.17 ID:rc8xLuLs0
>>310
壁外調査でアルミン先生曰くモブ達は女型が連れてきたって言ってたし
ハンジさんたちもライナーが吠えたとき44話かなんかで女型にはほかの巨人を呼び寄せる能力があるって言ってた
壁壊しの時のアニの役割もきっとそうだったんだと思うから
女型特有の能力の可能性がある
339作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:57:14.78 ID:vASIBJ6J0
たぶんベルベルのがでかいんじゃないかとは思うけど
むしろおかしいのは壁になった巨人が全員ほぼ同じ50m級に変身できたところだな
なれるサイズすら習熟すれば選択できるのか
340作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:57:48.93 ID:7NkIFJbF0
>>336
女型が操ってた可能性は考えないの?
341作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:59:11.48 ID:yzfnkU1J0
>>340
俺が思ったのは操れるなら自分食わせるより兵団皆殺しにした方が良かったんじゃないかと思うが
342作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:59:45.17 ID:X0WfRcnq0
前から壁の中だけなんでピンポイントで資源豊富なんだって思ってたんだけど
それに関してなんか考察ない?
343作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 21:59:55.06 ID:7NkIFJbF0
>>341
樹上にいるのをどうやって・・・・
344作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:00:29.19 ID:ogmfBQkD0
>>340
本当に操れるんならあそこでアニに攻撃するんじゃなくてアニの周りを攻撃すればいいだろ
尋常じゃない数がきたんだから調査兵団でもひとたまりもないだろうし
345作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:02:01.80 ID:yzfnkU1J0
>>343
皆殺しは言い過ぎたがあの拘束解かせるとか色々やり方はあったと思う
346作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:02:31.61 ID:7NkIFJbF0
>>344
樹上にいるのをどうやって・・・・
347作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:03:20.36 ID:ogmfBQkD0
>>343
樹の下にも色々設備あったしぶっちゃけアニ周辺にあの数の巨人が集結するだけで兵団はお手上げだろ
348作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:03:29.37 ID:L4VkgT1RO
>>321
え?
つまり帰るべき故郷なんて存在しないのにライナーが諦めてないだけなのか?
そういえばアニも故郷とか言ってないんだよな…

この世界に来る方法はあったが帰る方法は事実上ナシという使命だったとか?
鉄砲玉…

猿を見て喜んだのは猿は本来この世界に存在するはずがない巨人だから
猿の後を追えば「故郷」への道が開けるかもってことなんだろうか…
349作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:05:05.13 ID:7sUyJmIi0
>>341 >>344
さすがに調査兵団の主力が揃ってるし、
万一一斉に樹上の上四方八方に逃げるより、
自分を喰わせる方が逃げられると思ったんじゃなかろうか
350作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:05:31.81 ID:3OdHWBx4O
あそこにいたメンツ
大体一人で巨人五体は倒せる猛者ばかりじゃないのか?
調査兵団の攻撃優先なんてしたら、下手したら巨人の方が全滅するかもしれんぞ
351作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:07:13.38 ID:zKxktPE30
クリスタが巨人を操れる能力を持っている、として
所属不明なアニもそれがあった。ライベルにはない。
とかなら再登場フラグなんだが…
352作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:07:14.45 ID:HzepZj810
353作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:07:19.32 ID:vASIBJ6J0
ライベルは通常種の脅威にさらされる、要するに指示とか出せないっぽいのに
同じ陣営のアニだけは実は出来ましたなんて話の方が不自然だしできねーっしょ
354作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:09:52.01 ID:ogmfBQkD0
読み直してみろマジで洒落にならん数が寄ってきてるから
それに猛者っていってもあそこまで密集した巨人の群れに飛び込んで戦えるやつなんてリヴァイとミケくらいじゃないか?
操れるならあの周辺の物資蹴散らして補給切らせてアニ周辺固めればそれで終わりだろ
355作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:11:05.21 ID:rc8xLuLs0
操る事が出来るっつっても巨人に何でもさせられるわけではないだろ
良くてこっちへ来いとか攻撃しろとか待てとかそのレベルじゃないの
356作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:11:16.20 ID:3yj5goTk0
ライベルが出せないなんて描写無いぜ
357作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:12:23.85 ID:yzfnkU1J0
たまたまなのか不明だが壁内の巨人って壁外から来た奴等より若干形おかしいよな
ミケを最初食おうとした巨人みたいなあんなデッカイ目の奴とか居なかったし
単なる作者の気まぐれなのかわからんけど
358作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:12:53.15 ID:7sUyJmIi0
>>353
?
じゃあ、7巻で女型の雄叫びで巨人が集まってきて
女型を喰わせたのはなんだったんだ?
完全に意思疎通できなくても犬にお座り!って言って
させる位の指示は出せるんじゃ?
359作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:15:43.92 ID:eGuY93bYP
正しいかどうかはともかく、捕まってお手上げ状態から一か八かの勝負に出たと捉えた方が話としては面白い。
360作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:15:46.49 ID:Ow1biBQ60
女型の叫び声って、明確に何かを命令するとか操るって言うものじゃないんじゃない?
サシャが、生命の危機に瀕した動物の鳴き声になぞらえてたけど、つまりもう死にそうな
捕食対象がそこにいるって事を知らせるだけって言うか

猿は人間と同じ言葉で巨人たちに命令してたんだし、細かい指示を与えるだけなら
女型も言葉を喋ったはずだしな
361作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:16:53.24 ID:vASIBJ6J0
>>358
トロスト区封鎖の際に通常種はエレン巨人>人間の優先順位で襲うようだったから
ここにいるぞって主張したら通常種は知性種をこぞって食いに来るのかと思ってたよ
なんだ、指示出せるからできたって単純な話だったのか〜
362作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:17:28.35 ID:uJ8LhI5M0
>>358
手前らかかってこいよ!っていう雄たけび
アルミン先生が女型が連れてきたっていうのはMPK
363作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:18:47.05 ID:VPVsktua0
>>356
今月のライベルは疲れててできないって可能性ないかな
364作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:18:48.11 ID:qfL4tt9M0
女型のケツを追っかけてただけだよ
365作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:19:05.35 ID:jfStsCMX0
猿が襲われないのは何でだろうね。壁外じゃチート過ぎる能力だよな
366作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:20:38.96 ID:vASIBJ6J0
>>365
猿が「通常種から襲われない、指示も出せる」なのか
猿が「自分で巨人にした(通常種から襲われない、指示も出せる)」なのかが
今のところ不明
壁外の巨人がすべて猿が作った巨人なのかも不明
367作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:21:11.38 ID:MnggUaGf0
最近変な巨人ばっか出してるのは息抜きなんじゃね。
368作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:21:31.51 ID:yzfnkU1J0
猿は自分が発生させた巨人だから従わせることが出来るのか
それともあの壁外の大量の巨人全部従わせることが出来るのかが気になるな
369作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:22:43.26 ID:HTuL0Ws90
アルミンって女型以外に襲われる描写ってあったっけ?
370作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:23:33.48 ID:zKxktPE30
>>369
初陣で食われかけたろ。
371作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:23:36.59 ID:HzepZj810
猿は通常種に襲われないってことは
まじで中身猿の可能性もあるのか(人間じゃないから食われない)
上位種だからかもしれんし
なぞだよなほんと
372作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:23:57.39 ID:eGuY93bYP
>>369
いじめっ子
373作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:24:43.80 ID:qfL4tt9M0
襲われないようにするために猿型になってるのかも
374作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:25:42.98 ID:eGuY93bYP
>>373
そのかわりノミの巨人に襲われて大変な事に…。
375作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:26:27.92 ID:9tC7S33e0
そういえば超時空要塞マクロスの映画版の永久保存版として
やたら大判で高額だった本の後ろの方に脚本家だったか演出家だったの感想があって
映画の結末について独自の指摘をしていた。

リン・ミンメイの歌がリン・ミンメイの声のトーンや歌い方も含めて
バイオテクノロジーで製造された巨人たちの戦闘本能を解除するメッセージ・コードという裏設定にしておいて

ゼントラーディやメルトランディの艦隊が地球を包囲して人類が絶体絶命!という局面でリン・ミンメイの歌が流され 
それを聞いた巨人たちが硬直した後 息詰るような静寂の後 静かに去っていくというラストシーンを提案していた。
376作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:26:52.14 ID:bvXnNabh0
>>358
煙と混乱に乗じて逃げ出すためと
死んだと思わせる目的もあったんじゃないか

普通巨人はエレンを捕食対象とみなしているので、
女型に対しても食べようとしてやってくるのかもしれない
それを利用して呼び寄せている気がする

あいつらみんな、女に飢えているんだ
377作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:28:12.45 ID:HTuL0Ws90
>>370
そうだった、完全に忘れてた・・・
エレン食っておなかいっぱいだったのか
378作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:28:40.40 ID:vASIBJ6J0
あと地味に重要なのが
猿が全ての通常種に襲われないと仮定して、変身を解いた後も襲われないのか?って点だね
ライベルのこれまでの行動やエレン、アニを見るに、長距離移動に巨人形態を使うのはあまり現実的じゃないようだから
379作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:29:22.71 ID:DmoB15Y+0
最近ハガレン読んだら、ちょいちょいパクってるコマに気付いたわ。
エロ本読んでオカンにノックしろよってのもハガレンの表紙裏にあったし、
しばらく視力は回復するまい・・・・からの片目はまだ生きているとかのコマも
アニ戦を髣髴とさせるものがあったし。
他にも影響受けたって作者が言ってる漫画から探せば似た場面は結構出てきそうだな。

マヴラヴからも話の大筋丸パクリの可能性は大いにあるだろうし、覚悟しとかなきゃなー
380作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:29:30.96 ID:VPVsktua0
>>366
そこでユミルの民ですよ
あいつ最初はユミルに似てるイルゼの言うこと聞こうとしてたよな

ユミルと猿だけ歯と耳の形が同じ共通の特徴があるので似たようなタイプだと仮定する
以前ユミルは猿のように巨人を増やす立場の巨人だった
ユミルの民=ユミルが巨人にした通常巨人だと考えるとつじつまが合う
ユミルの民はユミルの言うことなら本能的に従える
しかし実は顔が似ているだけのイルゼだったから従おうとしたものの捕食本能が上回って食べてしまった
今回ユミルが戦ったのは猿の民だからユミルは戦うしかなかった
381作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:31:45.97 ID:eGuY93bYP
>>378
そもそもお猿の人って中の人はいるんだろうか?
たしかにうなじに入ってるの、知ってるんだねと言ってはいたものの、本人含むとまでは言っていないわけで。
382作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:33:43.14 ID:xiZ9ZYod0
>>348
そういう読み方もありうるか……そう読むと、
コニーの「俺の故郷はもうどこにもなくなっちまった…」に同情するライナーを見るベルさんの胸中がハラハラなんて騒ぎじゃないな
383作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:33:45.27 ID:zKxktPE30
皆でそばかすにしたら効果大じゃね?
384作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:34:04.46 ID:KtL7vBVi0
エレンって血液型何型かな?
385作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:35:05.39 ID:MnggUaGf0
ウドガルド城の食料が猿が持ち込んだもんなら中に人がいるんだろう。
386作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:35:08.75 ID:WI+oOpdx0
猿とライベルは仲間とかではないような気がする

多分、知性持ち巨人も人間と同じでアホ巨人に襲われる
アニの雄叫びは操ったとかじゃなくて誘き寄せただけじゃないかな
387作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:35:26.23 ID:7sUyJmIi0
>>361 >>376
そうか〜なるほど
確かに「ここにいるぞ」の雄叫びとも言えるかも
それなりに従わせる事ができると思ってたから目からうろこ

いいケツしてるし食いつきたくなるわな
388作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:35:51.31 ID:vASIBJ6J0
>>381
一応人が入ってるとは思いたいけどね…
入ってるけど人じゃない、とか入ってるけどうなじじゃないはちょっと後出しジャンケン的でフェアじゃなさすぎて
389作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:36:07.21 ID:E6K3Tt/20
完全に同化しちゃってるのかもしれない
もう人間?には戻れない ペラペラなのも完全にリンクしてかつ意識があるからみたいな
390作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:36:31.16 ID:HzepZj810
>>380
俺もそんな考え
猿が発生させた巨人=夜も動いている
通常巨人=夜は鈍る だし、別物かなと

猿巨人ってこんな感じかな
http://imepic.jp/20130613/809930
391作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:41:13.40 ID:ZNJUUMqtO
>>384
AかO、もしくはB
ABの可能性もあるかもな(棒)
392作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:47:27.96 ID:eGuY93bYP
>>388
しゃべるってのが入っていたとして人しかあり得ん、とは思うものの今のところ中の人が判明している巨人は中の人の見た目が反映されてるだけに、どんな人が入っているのか気になる…。
393作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:47:44.04 ID:HzepZj810
>>384
おまえ昨日の深夜(ていうか今日)に血液型の話題で
荒らしてた人だろ
IDまだそのままだし
394作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:49:42.97 ID:WI+oOpdx0
猿の中身はものすごい毛深い人か…
395作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:49:46.16 ID:vASIBJ6J0
>>392
本当に見た目あのまんまな人間が出てきたらライナー並に鼻から飲み物吹く自信がある
396作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:50:19.82 ID:W/Oljgcz0
8体の知性巨人が合体して創造神「せ某」が復活して人類は次のステップへ・・・
397作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:50:23.40 ID:KtL7vBVi0
えwまさか血液型の話題って禁忌とされてるの?w
世間話程度の認識だったんだがw
なんかムキになって否定する人多いねこのスレ(´・ω・`)
398作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:52:25.05 ID:ABeTG+9/P
知性巨人が通常巨人から捕食対象にされる法則は確かにあるかもしれないが
確信を得ていないはずのハンジが、エレンとアニだけの例で
それを当然のルールのように決めつけて、ライナー達の行動を推定するのはおかしくないか?
>巨人に襲われるから進めない

ハンジはエレンとアニ以外にも、知性巨人が通常巨人に捕食される例を何度も見てるのかな?
それともこの漫画は、知性巨人5人のうち2人に共通点があれば、それは全員に適用される感覚で読むのが普通なんだろうか
399作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:52:35.43 ID:6vIyF2y60
>>397
昨日も散々話したのに
今日も同じ話する理由は?
400作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:53:21.12 ID:jfStsCMX0
>>399
触っちゃ駄目だよ。やっとスレ落ち着いてるのに
401作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:53:30.08 ID:HzepZj810
>>397
あなたにぴったりのスレあるから
行ってみたら

【A型B型】血液型総合スレ【O型AB型】part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1368931897/
402作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:53:38.19 ID:MNNxUJW70
>>393
ああそれか
デジャヴかと思った
403作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:56:27.62 ID:KtL7vBVi0
>>401
進撃の巨人キャラと絡めて話したいからこのスレで語るのがベストでしょ
リヴァイはやっぱりA型かな?
404作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:57:14.01 ID:ttQ6X+SR0
敵はどう見ても精子です
本当にありがとうございました
405作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:58:29.39 ID:WI+oOpdx0
>>398
超大型と鎧が扉と壁壊した後、アホ巨人と一緒に人を襲うことはせずすぐいなくなってるし
そのへんからもアホ巨人に襲われるって推察したんじゃないかな
406作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 22:58:44.89 ID:HzepZj810
>>403
本編とあまり関係ない話題は
カプ厨とかと一緒で、ちょっとスレチなんだよ
サロンあたりに自分でスレ立てしてそっちでやってよ
【進撃の巨人】血液型を語るスレ【エレンは何型】
とかね
407作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:00:17.74 ID:KtL7vBVi0
>>406
そんな事のためにスレ立てるのはちょっと迷惑じゃね
誰もレスしなかったらショックだし
408作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:00:36.30 ID:Lf5CEwtY0
いいから消えろよ
409作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:00:37.96 ID:pvqUYDP6O
やはり猿顔の奴が獣の巨人の正体か!
そのうち、巨人とモンキーダンスを踊るだろう。
「ウッホウッホ!」
410作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:02:41.36 ID:ABeTG+9/P
>>405
うーん、そういうもんなのかな?
こういうイマイチしっくりこないことって大抵伏線張ってることが多いから、
ハンジは読者より知性巨人に関する情報を多く得ていることの表現かと思ったんだが…
411作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:02:59.80 ID:HzepZj810
>>407
そんなことないよ
一度漫画サロンで検索かけてみろよ
しょーもないスレから、賑わってるスレまで、百花繚乱だから
スレ立てができないなら、スレ立て代行スレで頼めよ
412作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:03:42.33 ID:YSqCb1D00
昨日叩かれたのが相当頭にきてるみたい
413作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:07:37.25 ID:KtL7vBVi0
>>411
別にちょっと話題に乗ってくれて意見言ってくれればもう血液型の話題はやめにするし大丈夫だよ
わざわざサロンにスレ立てするよりここに書き込みする方が色々シンプルでいいでしょ

エレンO型
ミカサAB型
リヴァイA型
このあたりは鉄板な感じがするんだがどうだろう
O型とAB型は相性が悪い
O型とA型は相性がいい
414作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:08:56.60 ID:gjkCjqXdP
まだ諦めてなかったのか
昨日捨て台詞吐いて消えたくせに
415作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:09:56.32 ID:vASIBJ6J0
ライベルアニ&エレンで「知性巨人は変身前の容姿から中身が誰か類推できる」と読者に理解させて
次に猿っていう中身予測できない奴を出すのは本当に上手い
416作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:10:03.58 ID:uVx3MS9W0
その血液型への執着は何なんだよ
417作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:11:53.67 ID:T2d3UJxC0
同人女だろ
418作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:13:07.88 ID:5ges1Cri0
ミカサの両親を殺した人さらい達って、本当に地下の金持ち
達の変態趣味のために珍しい純東洋人のミカサ母を拉致する
って目的だったのか?

もしかしたら…彼等の依頼主がミカサ母の利用価値を知ってて
依頼した可能性があるな。
一見するとミカサ母は旦那が殺されたから発狂したように見えるが
1コマの表情に注目すると「追っ手が来た!」みたいな表情にも見える。
わけがあって山深い土地で農業をして暮らしていたのでは?
419作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:15:13.03 ID:9tC7S33e0
クリスタは 壁の中の巨人の秘密を知っているだけでなく 
これまでの人類と巨人の歴史や 巨人そのものに関する知識を知っているというだけでなく 
さらに 巨人を繰れる能力も持っていた?という設定が加われば 
アルミンが クリスタの持っている知識や能力について そこまで知らないまま 
追撃隊とライベルの戦力差から考えた窮余の一策としての
アルミンならではの人間性を信じるというスタンスから 暗にクリスタに持ちかけた
人間としてのライナーとクリスタの心情的関係を活用するという一か八かの計画を 
クリスタが阿吽の呼吸で引き受け 実際に鎧の巨人を停止させて
人間のライナーに戻させることができた理由としても説得力が出てくる。
クリスタ=歌を歌わないリン・ミンメイ的な位置づけ?。
また人間に戻ったライナーの首をはねたエレンに対して
感情的に抗議したクリスタの真意も単なる女性的感情だけでもなかったという背景?
420作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:15:14.65 ID:NkBrQyCL0
血液型でも星座でも九星でもどうぶつ占いでも寿司占いでもいいけど、しつこいと嫌われるし
キャラ語りみたいなのは作品の総合よりキャラ語り用のスレでやった方がストレス少ないと思うんだけどね…
421作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:15:20.13 ID:6vIyF2y60
昨日のレスみるに
血液くんは
荒らしでしょ、ただの
422作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:15:33.29 ID:HzepZj810
>>413
いえいえいえ
あなたのために、スレ立てましたので
以降はこちらでお願いします
血液型の話題をしたい人が集まってくれると思います

【進撃の巨人】血液型を語るスレ【エレンは何型】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1371132803/
423作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:16:09.05 ID:LEDIcmdkT
>>422
めっちゃいい人や(色んな意味で)
424作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:20:24.92 ID:WFzHp7jA0
変態趣味に売られるミカサ母ってのが超エロいな
ミカサが売られるより母の方がエロさは上
425作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:21:14.13 ID:MUly+z2AI
血液型は科学的には何の根拠もないネタだぞw
統計学的に無意味、科学的にもゴミみたいなもんだ。
削除以来出しとけよ
426作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:22:18.46 ID:gjkCjqXdP
削除依頼出す必要はね〜だろ
科学的根拠ないスレは立てたら駄目なのかよw
427作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:23:01.65 ID:vASIBJ6J0
オカルト板全否定ワロタ
428作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:23:17.22 ID:XSAzAFd30
>>424
純血の東洋人であるミカサ母をあっさり殺して
ミカサをさらうところに、進撃世界もロリ優勢だということがわかるな。
429作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:24:20.98 ID:KtL7vBVi0
むしろ未だに血液型否定するやつがいることにびっくりした
2chってやっぱ感覚おかしいやつが多いんだろうね
430作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:24:52.06 ID:bvXnNabh0
>>418
都の地下街と言えばリヴァイの過去にも関係してるし気になる
ゴロツキがなぜ調査兵団になったのか
エルヴィンとどうやって知り合ったのか

ローゼ編突入したらミカサリヴァイエルヴィンそれぞれのエピソードでてきてほしい
431作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:24:55.59 ID:DmoB15Y+0
あーー嫌だ嫌だあああ

親父(にソックリの奴?)が黒幕っぽいとか、
戦場における士官の死因の二割が部下に殺されたものらしいですよとか
読み進めれば進めるほど細かい類似点が出てくるーーーーーー

世の中に完全なオリジナルなんかないっていったって
こういうの気付くたびガッカリすんだよがんばってオリジナルで作品作ってくれよおおお


ちなみにテニスの王子様にはスラムダンクからのパクリが非常に多い
432作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:25:51.45 ID:W/Oljgcz0
猿巨人のボスは第六天魔王でこれから狸巨人とか蝮巨人とか出てくるからな
そう、つまり「せ」とは戦国大名巨人のことだったんだよ!
433作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:26:41.41 ID:3bXyPU3X0
わかった
ホンダム発進
434作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:27:12.99 ID:VUNWsjBB0
この漫画の創者は頭がおかしい
人が命を捨てて戦うとか馬鹿過ぎるだろう
こういう漫画は子供に悪影響だから政府は取り締まった方がいいと思う
なぜ人気があるのか理解に苦しむよ
435作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:27:22.08 ID:MUly+z2AI
血液型判断は心理テクであたるように錯覚させるように書いてある。
詐欺師とか霊能者が応用して使うと、占い師みたいに洗脳できるぞw
血液型と詐欺師、霊能者、占い師が使うテクは根本おんなじ。
興味あるやつはコールドリーディングでぐぐれ
436作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:27:36.58 ID:vASIBJ6J0
そうだ色々な巨人を考えたが
まだ合体巨人というものは考えたことがなかった
437作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:27:40.48 ID:vPxXvDWM0
血液型wwwwwwww
438作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:28:03.49 ID:gjkCjqXdP
奇行種沸きすぎだろ
439作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:28:18.41 ID:ttQ6X+SR0
第六天魔王といえばムキムキマッチョ女
つまり真の敵はミカサ・アッカーマンということだな
440作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:28:18.80 ID:IPPeDt2M0
>>430
DVDで解決
そんなキャラファン以外どうでもいいネタより
ライベルの故郷、イェーガ家の謎のほうが先に消化すべき
441作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:28:42.15 ID:5ges1Cri0
418の続き

それに…人さらい達は「本当に価値があったのは母親だ」
娘はハーフ的な発言があったけど、俺の推測ではあれも
人さらい達は勘違いしていると思う。
ミカサの父親は金髪碧眼の白人種と見られる人物だったが
あれはミカサの再婚相手で、実の父は黒髪黒瞳の東洋人。
ミカサはハーフじゃなく純血種。

あの刻まれた一族伝統の一子相伝のアザの理由を明かす複線となる
442作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:29:41.92 ID:MNNxUJW70
作者リヴァイ過去は描きたいって言ってなかったか
443作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:30:23.14 ID:pvqUYDP6O
猿は四天王で最弱…
人類ごときにやられるとは…四天王の面汚しよ…
444作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:31:39.50 ID:IPPeDt2M0
>>442
だから今度のアニメのDVDに提供

ただの妄想は妄想スレに行けよ

進撃の巨人 妄想 考察スレ Part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1370231852/
445作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:31:47.63 ID:E6K3Tt/20
>>431
お前がたいして読んでないことはわかったから
446作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:32:44.26 ID:5ges1Cri0
あと…エレン巨人化の裁判後からアルミンのエルヴィン団長への
肩入れ具合がハンパない描写になってるのがわかる。

「何かを捨てられる人こそ、何かを変えられる(成し遂げる)人」

あとになってから明かされるだろうけど…アルミンとエルヴィンとの
間でなにか秘密の共有があったことを示唆する台詞だと思う。
447作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:33:03.21 ID:7sUyJmIi0
>>440
お〜キャラファン全否定だわ・・
むしろ謎はほっといても最終回までに分かると思うし
早く消化する必要性が特に感じられない自分がいる
448作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:33:49.32 ID:M94GWlNU0
日本ではここ数年血液型占いは否定されてるが
今韓国で血液型ネタ流行ってるらしく
今やってる血液型アニメも韓国人が書いた漫画が原作なんだよ
449作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:34:47.70 ID:LEDIcmdkT
因みに韓国では血液型占いは日帝残滓とされ忌み嫌われてる
450作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:35:47.31 ID:IPPeDt2M0
>>442
このコメントだと、リヴァイの過去はファンサービスで描く
大切にしてきた物語とは別もの

437 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2013/06/12(水) 23:34:50.03 ID:AINmPC9p0 [1/2]
特集本「Inside 抗」 作者のインタビュー要約

■ 物語の結末は決まっている。あとはディテールをどうするか。

■ 今までは物語性を大切にしてきたが、これからは
   読者の読みたいと思ってる場面を盛り込んでいきたい。
   リヴァイの過去編なども描きたい
451作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:36:56.13 ID:KtL7vBVi0
でも最近のアニメも結構血液型を参考にしたキャラ設定がされてるし
面白いよね
全員A型とか全員B型みたいなアニメはないのが不思議だよね
絶対バランスよくA型B型O型AB型で構築される
452作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:37:36.42 ID:LoCUxzK70
この作者若いし進撃以外に描きたいものなさそうだから
いざ終わりが見えたら引き伸ばししたいと思わないかね
453作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:38:01.00 ID:IPPeDt2M0
リヴァイは物語を壊す存在みたいな作者コメントで笑った
454作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:38:27.01 ID:gjkCjqXdP
アニメ公式の4コマ
中学校よりよっぽど面白いな
455作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:38:37.00 ID:jnavTljpO
最近読んだんだが、この漫画危険過ぎだろ
ただでさえ世界から軍国主義の再編と批判されてるのに
進撃の巨人という漫画が人気だと知られたら
何を言われるか分からんぞ
456作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:38:37.41 ID:mtWNImI90
今週のアニメ公式4コマ
http://www.shingeki.tv/story/img/10/10_4koma.jpg
457作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:38:41.00 ID:MUly+z2AI
クソ朝鮮人はマジどうしようもねぇからなあ
進撃も軍国主義とかわけわんねぇいちゃもんつけるわ
キチガイども、いい加減頭使えよ、進撃ディスって血液型診断崇めて
国際社会から消えてくんねぇかな。

B型彼氏なんてクソ血液型映画作って疑似科学はやらせてんじやねぇよ
458作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:38:45.97 ID:YSqCb1D00
もう1個描きたいものがあるんじゃなかったっけ
459作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:39:05.94 ID:uVx3MS9W0
俺も王都や地下街の描写とか見たいけどな
謎は近々地下室に向かうって宣言してるし、その他色んな掘り下げされるなら喜んで読むわ
460作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:39:58.89 ID:ys279vD90
>>456
散々ここでネタにされたやつだな
461作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:40:04.82 ID:WFzHp7jA0
子供が性奴隷で売られるより
美人の母ちゃんが性奴隷として変態に売られる方がエロくね
お前ら的にはどーよ?
462作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:40:14.17 ID:IPPeDt2M0
作者は某TVのときにファンのいいなりにならない
ような発言してたのにな
結局ファンサービスして物語は大切にする気ないってのか
463作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:40:48.50 ID:LEDIcmdkT
ファンサービスといいなりは違うだろ
464作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:41:01.93 ID:KtL7vBVi0
>>462
どこがファンサービスなの?
465作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:41:24.59 ID:8/fzuoVN0
>>428
俺の趣味じゃねーの人は奇行種か
466作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:41:31.80 ID:jnavTljpO
>>457
きちがいめ
おまいはさては人の気持ちを全然考えられんアホとやらだな
467作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:42:45.64 ID:IPPeDt2M0
>>464
今までは物語性を大切にしてきた
これからは・・・・・

「これからも」じゃなくて「これからは」という表現で物語を大切にする気がなさげ
468作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:43:24.76 ID:z58fjZQTP
リヴァイの過去はファンサービスとして描いてもいいがファンが望むような
媚びた内容にはしないので自分の描きたいように描くってことだろ
469作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:43:31.68 ID:E6K3Tt/20
>>456
このくるくる目なんかのエンドカードで見たことあるな なんだっけ
470作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:43:55.85 ID:7sUyJmIi0
>>462
なんか極論だな
何故 ファンサービスする=物語を大切にする気はない になるの
471作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:44:07.76 ID:3bXyPU3X0
とりあえず腐が憤死するような過去編を希望しとくか
472作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:44:50.44 ID:VUNWsjBB0
>>461
つーか、性奴隷とか表現の時点でアウトだろ
473作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:45:21.90 ID:MUly+z2AI
あくまで自分の描きたい作品を描くのであって
その自分の描きたい作品を描いてついてきてくれるファンを大事にするだけだろ
474作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:45:43.06 ID:IPPeDt2M0
>>471
どのみち今年発売のアニメのオマケに過去話が明かされる
他のアニメと違ってこの作者はアニメに結構関わってるようだし
475作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:45:56.33 ID:ywngJb3P0
乞食の子供、ヒトモドキは本当に何処にでも沸くな
惨めな寄生虫や
476作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:47:14.90 ID:IPPeDt2M0
>>471
リヴァイの一人娘(15歳)が登場したらいいな
ゴロツキなら10代で子供生まれててもおかしくない
477作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:47:29.64 ID:azGovkh20
チョンは本当に嫌いだから
ここでネタにするのもやめて欲しい
気持ち悪いし
478作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:48:28.83 ID:YeC1EwHh0
ライベルアニって本名で壁内に潜入したのかな?
名前や容姿が周囲と違って目立っていたという描写もないようだから、三人の属する勢力は壁内人類と人種や文化的(名付け方とか)に似ているか同じようなものなのだろうか
479作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:48:41.31 ID:kcH9Dq89O
ミカサと同じようにリミッター解除している以上はリヴァイの出自に重要な事があるのは確かだろうが
エルヴィンに拾われた事自体は本筋からすると重要でない部分にあるんだろうな

>>459
少なくとも844年時には犯罪者が楽々出入りできたような地下街に重要な物はなさそうに思える
480作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:48:50.22 ID:KtL7vBVi0
>>467
ファンが求めてる展開を書くのが漫画家でしょ
むしろファンが望んでない展開する漫画家とかはプロとはいえないんじゃ…
自分達の意見が反映しないんじゃこっちも応援する気も起きないし
481作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:49:40.32 ID:uVx3MS9W0
>>476
そんなもんで腐が憤死する訳ねーだろ
482作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:50:03.24 ID:VgEP5ADq0
リヴァイの過去とか本筋に関係ないなら別にどうでもいい奴の方が遥かに多いと思うがね
483作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:50:59.76 ID:jnavTljpO
>>477
くたばれ
484作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:51:22.44 ID:E6K3Tt/20
リヴァイ過去編
地下街でリヴァイが適当な女をレイプしてるとこからスタート
その後適当にチンピラ複数人に絡まれて持ち前の身のこなしで撃退 
そこにたまたまエルヴィンが通りかかってスカウトする 最初は断るけどなんやかんやあって最後に入団を決意する 
終わり
485作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:51:46.30 ID:IPPeDt2M0
>>482
まあね
過去ネタ語りたいならその過去編CD発売後にしてほしいな
それまでは妄想スレに籠っていたほしい
486作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:52:24.67 ID:vASIBJ6J0
エルヴィンの過去のが知りたい
具体的には頭髪絡み
487作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:53:11.73 ID:HYrIzSfa0
>>467
こういう奴みるたびに作者って大変だなって思うわw
488作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:53:25.00 ID:IPPeDt2M0
アニのファンは大人しいな
一応、アニの過去編も発売予定だったはず
489作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:53:32.58 ID:bGe+tyju0
もうリヴァイが王でしたでいいよ
490作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:53:43.58 ID:9tC7S33e0
まだ 同じ ID かな?

クレスタの行動が クレスタ単独のものなのか それともアルミンの計画に沿ったものだったのか というのもあるのかな?と。

たとえば 

追撃隊が向かっている道中で アルミンがクレスタに話しかける。「ねえ。クリスタ。ライナーについてどう思う?」 
クリスタが答える。「私が妾の子っていうのは知っているでしょ?自分であって自分じゃない自分・・・・。ライナーも人間であって巨人。どちらでもない自分」 

ライナーとクリスタとの共通点は 単に「ライナー=兄貴分のかっこよい頼りがいのある奴 vs. クレスタ=女神・可愛い・お嬢様!」
という表面的な組み合わせじゃない地下水脈のような相互理解できる共通した背景事情があったことに加えて 
クリスタが巨人についての秘密を知っているが故に 巨人化してもライナーを人間として認識できる余裕があった。
また彼女自身が持っている知識からも。

それを暗に確認した上で アルミンがクリスタに言う。
「僕たち追撃隊の人間だけで鎧の巨人と超大型巨人の二つを相手にする事は難しい。無理と言って良い。エレンがいても二人には勝てなかった。
さらにエレンは捕らえられている。僕たちが行っても巨人化できないように縛られている可能性が高い。唯一の決め手はライナーに残っている人間としての心なんだよね」

アルミンは エレンを擁護したときも アニを捕獲しようとしたときも 話し合う事ができる可能性のある相手に対しては 
その人間の心の部分の可能性を信じて 共に自分たちの側に立って戦おうと説得するスタンスに立っている。

巨人化したライナーたちと真正面から戦いで勝利する事はできない。
しかし 彼らに残されている人間性に賭けた一か八かの作戦で何とかやってみるというアルミンの思惑がという考察もできる。
なぜなら 他に対抗できる手段がないから。特に鎧の巨人に対しては。
491作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:54:13.49 ID:mtWNImI90
>>469
作画はニトロ+っていうところの人
エロゲ作ってるところで
アニメのおまけのリヴァイとエルヴィンの外伝ゲーもミカサ外伝もニトロ+が作る
492作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:55:40.67 ID:urq4cr0O0
リヴァイは王族につらなる血統で、クリスタの兄かもしれない。エミルはその王族を護る
一族の末裔だ。
ライベルはその対抗種族で、王宮の奥深くに眠る何かを求めている。こんな感じかな。
493作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:56:12.48 ID:7sUyJmIi0
本筋ってなんだろね
自分はエレンを中心にキャラの過去〜現在までの葛藤とか心理状況を読んで
物語の核心や謎にも興味を持った派
逆に心理描写が薄いとそのストーリー・謎解き・推理も薄っぺらくなると思ってる
494作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:56:14.49 ID:IPPeDt2M0
>>482
今月はリヴァイ出番なくてもネタバレスレの勢いすごかったし
リヴァイ過去に興味ない人のほうが大多数だろう
495作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:56:15.63 ID:MUly+z2AI
496作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:56:16.24 ID:eGuY93bYP
>>394,395
ズラ「104期から毛深い奴を探すんだ!
497作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:57:22.56 ID:S9cIKhKBP
この辺は本筋に関係ないですよって分かっていいかもしれんね
498作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:58:36.69 ID:8/fzuoVN0
>>492
チラ裏ご苦労
499作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:58:40.03 ID:HzepZj810
本筋に関係してくる過去編ならいいってことか

>>484
リヴァイは潔癖っぽいから、適当な女をレイプはなさそう
売りっぽい女に「ねえお兄さん遊ばない〜?」とか肩に手を置かれて
青筋立てる くらいじゃね
500作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:59:01.22 ID:KtL7vBVi0
リヴァイは王族の血を引いてるだろうね
司祭が喋った時複雑そうな顔したし
501作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:59:25.00 ID:IPPeDt2M0
リヴァイの設定モデムの母親は娼婦だったな
502作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:59:33.02 ID:uVx3MS9W0
本筋云々言い出したらサシャ編も謎には絡んでないよな
そんなにキャラの掘り下げっていけないもんか
503作者の都合により名無しです:2013/06/13(木) 23:59:43.00 ID:jnavTljpO
>>495
おまえ気持ち悪いよ

[425]作者の都合により名無しです [] 2013/06/13(木) 23:21:14.13 ID:MUly+z2AI
AAS
血液型は科学的には何の根拠もないネタだぞw
統計学的に無意味、科学的にもゴミみたいなもんだ。
削除以来出しとけよ [435]作者の都合により名無しです [] 2013/06/13(木) 23:27:22.08 ID:MUly+z2AI
AAS
血液型判断は心理テクであたるように錯覚させるように書いてある。
詐欺師とか霊能者が応用して使うと、占い師みたいに洗脳できるぞw
血液型と詐欺師、霊能者、占い師が使うテクは根本おんなじ。
興味あるやつはコールドリーディングでぐぐれ [457]作者の都合により名無しです [] 2013/06/13(木) 23:38:41.00 ID:MUly+z2AI
AAS
クソ朝鮮人はマジどうしようもねぇからなあ
進撃も軍国主義とかわけわんねぇいちゃもんつけるわ
キチガイども、いい加減頭使えよ、進撃ディスって血液型診断崇めて
国際社会から消えてくんねぇかな。
B型彼氏なんてクソ血液型映画作って疑似科学はやらせてんじやねぇよ [473]作者の都合により名無しです [] 2013/06/13(木) 23:45:21.90 ID:MUly+z2AI
AAS
あくまで自分の描きたい作品を描くのであって
その自分の描きたい作品を描いてついてきてくれるファンを大事にするだけだろ [495]作者の都合により名無しです [] 2013/06/13(木) 23:56:15.63 ID:MUly+z2AI
AAS
>>483
>>483
>>483
504作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:00:07.65 ID:tCv8DleD0
血液語り=リヴァイファンだったんだな
505作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:00:28.66 ID:FI5hY7JJ0
ID:jnavTljpO
国を捨てて日本に逃げて
日本に寄生して生きてる乞食のウン子
506作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:00:35.91 ID:tN0oCxyDT
>>504
どっちにしろ血を語っているという
507作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:00:50.37 ID:MUly+z2AI
>>503
ガチ朝鮮人。
508作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:01:15.57 ID:L+iWL9tl0
在チョンは本当に消えて
話すのも嫌だ
509作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:01:50.04 ID:nGFFkfmI0
大体血液型うんぬんが好きだったり気にする奴はA型
これ豆な
510作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:01:59.11 ID:Pv4fzkV40
リヴァイ過去編は地下街とか世界観の認識が広がりそうという意味では興味ある
511作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:02:05.41 ID:r8YkDUBv0
いつになくギスギスしてるねw
512作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:02:42.72 ID:tCv8DleD0
血液型スレのタイトルは「エレン」じゃなくて「リヴァイ」にすべきだったな

ID:KtL7vBVi0
513作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:03:15.66 ID:HzepZj810
シーナの中心部の秘密が明らかになるところで
リヴァイの出自とか過去とか出てくるんじゃね
514作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:04:22.14 ID:tCv8DleD0
リヴァイはキチが多すぎる
本編で描かれるまで黙ってろよ
515作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:04:45.05 ID:bgaYUIb60
リヴァイの過去編って本編でもやるのか?
円盤のオマケでやるだけで充分だろ…
516作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:04:46.89 ID:pVa+kMm+0
>>496
エレンは猿を知らないから猿巨人をみても
もじゃもじゃ獣野郎とか名づけそう

この漫画は死に急ぎ野郎だの腰巾着野郎だの言ってて有吉に似たセンスがある
517作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:05:28.39 ID:i/VIu9db0
あぼ〜ん祭りだな
518作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:05:38.03 ID:sUC8tP4C0
血液型否定するやつは大体アレなやつが多いと思ったけどやっぱこのスレも例に漏れずアレだったな
519作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:05:46.62 ID:tN0oCxyDT
単純に獣の巨人だろみんな呼んでるし
520作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:06:04.93 ID:ilDyDXna0
>>500
リヴァイは腹違いのクリスタの兄かな?
クリスタ同様に妾の子だよ。
521作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:06:32.26 ID:0Kw9hhip0
>>502
同意
サシャの話良かったと思う

キャラの過去に興味ある・なし
謎解明に興味ある・なし等
どこをクローズアップしてもらいたいかは
人それぞれとしか言いようがないと思うわ
522作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:07:31.03 ID:cEDAFEn8P
近々地下室に行くのが本当なら今度は王都に行く展開になると予想
どう考えても巨人の謎とか世界の真相とか王族が関わってるし
523作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:07:34.17 ID:IPPeDt2M0
需要ありそうだからスレ立ててあげたよ
↓ここで好きなように語ってくれよ

リヴァイの過去を語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1371135969/
524作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:07:39.20 ID:vASIBJ6J0
喋る巨人って知性巨人とユミルの民だけかと思ったら
女型戦でうん・・・うん・・・って喋る通常種がいた
525作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:07:49.70 ID:el8txHd6I
>>518バーナム効果っていうテクで描いてあるだけ。
統計学的に優位な値は取れてない。

チョンがキチガイなのは性犯罪率とかちゃんとした統計学的に優位なデータがある
526作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:08:00.93 ID:Mht0g8Vk0
煽りが多過ぎてついていけねぇ
527作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:08:45.38 ID:mBopwYUY0
アホの血液型話ももう、いいわ・・・
何月生まれとか手相とかも勝手に想像してやればいいんじゃね?w
占い師の大半はキチガイ朝鮮人だしw
528作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:09:51.82 ID:nGFFkfmI0
蟹座は雑魚
529作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:10:06.03 ID:ilDyDXna0
>>521
ずっと読んでると…まともな人(普通の神経の人)って
ジャンとアルミンくらい?

本編の謎がある程度、回収されたら進行と関係なく
キャラ掘り下げは俺もやって欲しい。

サシャは既出だが、ハンジ・エルヴィン・ユミルの
くだりは欲しいね。ユミルは確定だろうが
530作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:10:59.98 ID:P0VgFTBb0
>>524
あー、とかあああーとか、うんうんとか、
赤ちゃんが発する喃語みたいなもんで、意味のない発声だろ
531作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:11:49.07 ID:r8YkDUBv0
>>528
ww
532作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:12:12.89 ID:SFWkPDcP0
キャラの掘り下げはこういう漫画には必須な要素だと思うけどね
別に謎解き漫画ってわけでもないし、意味もなく引き延ばすよりは100倍いい
533作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:12:38.57 ID:OAwtGszH0
エルゼをユミルと勘違いしたのって単に視覚的な類似点だけが原因なのかね?
・外見が似てるから
・エルゼがユミルの民の子孫だから
・その他

巨人が襲うときって、相手の心理状態に依存したりしないのかな
相手が恐怖や敵意を発したときに攻撃して来たりして
534作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:13:00.49 ID:sUC8tP4C0
>>527
星座とか手相は馬鹿にしてるけど血液型は否定したいけど信じざるおえないみたいな口ぶりだね
535作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:14:14.10 ID:kM/132e9O
>>507
人種差別
人間の恥
536作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:14:27.81 ID:mBopwYUY0
え?
頭おかしいのか?
誰がそんなもん信じるかw
537作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:14:28.88 ID:eYUILsQX0
「発声」でよければ巨人エレンの叫びに叫び返してた巨人いたしな
538作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:15:01.32 ID:el8txHd6I
>>535
朝鮮人
539作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:15:06.97 ID:0Kw9hhip0
>>516
シリアスな場面で「このもじゃもじゃ獣野郎を駆逐する!」
とか言われたら吹いちゃうわ

>>529
ジャンは安定して普通代表に思う
アルミンは‥結構常人離れした命がけの覚悟を決める時があるからなぁ‥どうだろ
540作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:15:25.81 ID:dlmSOSQI0
>>534
血液型で性格が決まると思ってるの本気で?
541作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:15:36.69 ID:bwbzF0Az0
>>535
お前ら乞食は人じゃないからw
猿以下の寄生虫
惨めな朝鮮ヒトモドキ
542作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:16:23.96 ID:P0VgFTBb0
もう血液型話はいいってw
該当スレ行けよ
さっき作ってた奴いただろ
543作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:16:25.93 ID:+Qfz0Rha0
汚物が生む事どもは汚物なんだなぁ
544作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:16:27.73 ID:SFWkPDcP0
獣の巨人にブレードが通るのかが気になる
実際の毛皮でも結構刃物防ぐようだから
545作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:16:34.25 ID:tCv8DleD0
>>532
1年間使ってキャラ全員の過去話でもやれば
その間本編休みで
546作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:16:38.48 ID:nGFFkfmI0
イルゼは上手く話せば助かりそうな感じだったのにな
キレてお前らなんなんって言ったから
巨人も「おまえらのためやろぉ;;イッー」ってなって喰われた感
547作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:16:42.97 ID:pVa+kMm+0
>>524
あいつ、手鏡でスカートのなか覗いて捕まった植草一秀に似てる
だから下から人を見て微笑んでるんだろーなと。
548作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:17:21.01 ID:SFWkPDcP0
>>545
なんでそう極端に走るの
549作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:17:25.84 ID:TiujQj4l0
なんでチョンって態々、自分の事をアピールするんだろうな?
この作品が好きならアホ見たいな事を言わないで
普通に話してりゃ受け入れてやるのに
550作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:18:09.85 ID:jCoz7dfp0
AB型+って間違えて誰から輸血されようと大丈夫だから得じゃね?
551作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:18:11.43 ID:J7wx+TLBP
>>544
あれって燃やしてもやっぱりすぐ生えてくるものなのかね?
552作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:18:23.86 ID:tCv8DleD0
サシャ、リヴァイは既に主役の話やってたから
残りのキャラが主役の話で
553作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:18:28.78 ID:el8txHd6I
>>535
お前が諌山のブログ荒らした奴か?
ブログ荒らすわ、巨人=日本人で駆逐されるべきとか、進撃の巨人の世界観は日帝の軍国主義の現れとか
そんなんばっかだな本当に
554作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:20:42.01 ID:sUC8tP4C0
>>540
別に思ってないよ
ただ特徴は確実にでるなって思ってるだけ
555作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:21:07.44 ID:SFWkPDcP0
>>551
毛はどうなんだろうね
エレン巨人の髪の毛でちょっと試してほしい
自分の頭部を破壊した後は髪ごと再生してたけども
556作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:21:25.05 ID:efA0hqbC0
教官はそのうちまた出てくるのだろうか?
エレンの父と知り合いのようだったし
557作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:22:57.24 ID:P0VgFTBb0
髪の毛再生するなら
エルヴィン団長はぜったい巨人じゃないな
558作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:23:11.39 ID:pVa+kMm+0
>>555
キースピクシスエルヴィン「髪の毛が再生だと!?」
559作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:23:45.46 ID:tCv8DleD0
>>556
どちらかっていうとリヴァイなんかよりキースのほうが重要人物にみえる
560作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:24:47.48 ID:nGFFkfmI0
エルヴィンは味方の目を欺くためにかぶってる
特にアルミンはアニとか見切ってるし

ハゲ型の巨人
561作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:25:04.24 ID:hJ/cz8gj0
>>554
じゃあんたも否定派じゃん
バカなの?
562作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:25:34.87 ID:P0VgFTBb0
キースさんは現役ばりばりで壁の外出てた頃は髪ふさふさだったけど
心が折れちゃって、髪全部抜けちゃったのかな
563作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:25:36.33 ID:xGB1E7rl0
確かに毛の再生ってどうなるんだろうw
しゅわしゅわして毛が元通りっておかしいよな
つるつるになってそっから生えてくるなら分かる
564作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:25:49.94 ID:dRYuKzvpO
燃えてもすぐ生えてくるなら炎を纏って闘うんじゃないかというネタレスを見たのを思い出した
炎纏えても勢いがなければベルさんの排煙の同位互換になってしまうから合理的でないが
565作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:26:57.59 ID:sUC8tP4C0
>>561
1か0かしかないんだwお前B型でしょ
566作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:27:22.08 ID:gfTAfKvaP
>>562
「ハゲではない!剃っているだけだ」ってのもフィクションでたまにある台詞だな
567作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:27:33.18 ID:m2Ca8+bJO
オルオくん&ペトラちゃんの初めての討伐

チビの新任分隊長のもとで初陣で死にかける
が分隊長に助けてもらい、オルオは彼の真似をするってストーリー
568作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:28:04.88 ID:J7wx+TLBP
>>555-557
とりあえず毟っても生えそうだよな。
そういやハゲの巨人ていたっけ?
569作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:28:31.68 ID:ZIOCeugL0
朝鮮ヒトモドキの相手をするなよ
570作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:28:46.99 ID:el8txHd6I
>>554
人間の性格とか特徴は強い感情を伴った記憶、情動記憶や文化基盤、知識なんかによって形成される。

エレンの場合は母親を殺された強い情動記憶から→駆逐してやる!

人間の人格を形成するのは側頭葉に保存された記憶や知識がメイン。
血液型が人間の性格や特徴に影響を与える科学的根拠も無ければ、統計学的に優位な値は
何度やっても取れてない。疑似科学

誰にでも当てはまる特徴を描いて当たったと思わせるバーナム効果っていうのが使われてるから
アホな奴は信じる。カルトみたいなもん、迷信
571作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:29:29.61 ID:SFWkPDcP0
>>568
ミタビ班が決死作戦でおびき寄せてたやつがハゲてた
572作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:29:45.92 ID:P0VgFTBb0
>>568
リヴァイが討伐してた2体とか
1巻の一番最初に出てくる巨人とかハゲだな
573作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:30:17.71 ID:ilDyDXna0
第1巻の冒頭で巨人に向かう調査兵団の一団に
若かりし頃のエルヴィンがいるって噂は本当ですか?
あと髪の毛のある教官とおぼしき人物もいるって…

それと…冒頭の森の中で出てくる腹の出たマッチョ坊主巨人は
他の巻にも度々登場してて、実はあれはコニーってホント?

全巻読み返してみたら、ライナーがやたらとコニーが怪我したり
動揺したりするのをかばってる描写が…
574作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:30:38.08 ID:J7wx+TLBP
>>568
自己レスだが…、毟っても生えてくるのは巨人限定で人間は除外…。
575作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:30:49.16 ID:krco9UtP0
中の人がハゲだからハゲなんだろう
と言おうと思ったが腰ベルトやユミルが…
576作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:31:02.10 ID:dRYuKzvpO
>>568
なぜ>>557まで含めたし
エルヴィンのは毟っても生えてこねえよ
577作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:31:10.53 ID:hJ/cz8gj0
>>565
やっぱ信じてる
578作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:31:56.20 ID:J7wx+TLBP
>>571,572
再生しない巨人だと!?
奇行種だ!
579作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:31:58.96 ID:N/hg0sVD0
      /| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     /  | | //     | |//\
  ∧_||// | | 彡⌒ ミ.| | //||_∧
 (´・ω||// | | (´・ω・`)| |   ||ω・`)      現実はいつも僕を傷つける
 ( .⊃ ||/ / |__彡⌒ ミ_| .\  ||⊂ )
 ⊂_)|/   (     )    \|(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  ・ω.| | ∧_∧.| | (ω・`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
580作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:32:31.45 ID:Tr4BL9XX0
ハンネスさんの生え際もけっこうきてる気がする、今月号みると。
581作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:32:33.44 ID:pVa+kMm+0
>>563
途中の産毛のエレンゲリオンとかいやすぎる
582作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:33:17.73 ID:dRYuKzvpO
>>574
もしもしだと新規レス取得が遅くて気づけなかった
エルヴィンの髪に免じて許してほしい
583作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:33:55.04 ID:MDbMPgtYI
血液型性格占いなんて似非科学、これは同意
だがあえて血液型を考察してみよう

・ユミル
アメリカインディアン=9割がO型
原初の巨人が先住民を暗示してるならユミルはO型の可能性が高い
ちなみに人類は最初、O型しかなかったといわれてます

・ミカサ
日本人の血液型分布は他の国に比べ満遍なく広がってるので
A型またはO型、またはB型、もしかたらAB型の可能性あり

・それ以外の人
ドイツはA型がもっとも多く次ぎにO型。それ以外はほぼ少数
もし壁内で過去にペストが発生していら、O型が生き残り
天然痘ならA型が生き残るのでA型かO型のどっちか
※伝染病と血液型の関係の説は、現代では否定されてます

うん、書いてて思ったけど意味ねえなw
584作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:34:44.58 ID:J7wx+TLBP
>>575
腰ベルさんは意思が弱いから半端な姿の巨人なのであって本気出したらもっさり生えるよ、多分。
585作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:35:38.61 ID:nGFFkfmI0
>>583
>>A型またはO型、またはB型、もしかたらAB型の可能性あり
おまえこれ言いたかっただけちゃうんかと
586作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:36:30.25 ID:jHNHGcRX0
ここの連中は頭が狂ってる
587作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:36:44.94 ID:P0VgFTBb0
腰ベルさんも、壁の中の人も
髪どころか皮ふもないしな
588作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:36:46.22 ID:Fp+ZMbXj0
親しくなった人間に軒並みO型かB型と言われるA型な俺は血液型占いとかアテにしようがないw

それはともかく、ガイドブックに手を出すか否かで悩んでるんだが
ここの住人的にはあれって買いな本?
589作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:37:12.87 ID:J7wx+TLBP
>>582
他人の髪を質にとるなよ…。
でも許さん、毟ってやる。
いや、気にしてないけど毟りたい。
590作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:37:22.48 ID:6NkdiBUhP
血液型荒らしに構ってるのってアニメ新規?
今までならこんなつまらん流れスルーできてたのに、
どうしても悪を批判できる俺カッコイイアピールしてわざわざ炎上させる人増えたね

え、鏡見ろって?
591作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:37:43.01 ID:Q63FCvBY0
血液型で人を語るような奴は無自覚な差別主義者なんだよ
自分の血液型が優秀って言われればはしゃいで、他を見下し優越感にひたる
中身が伴わなくても優越感に浸れるから、お察しな人がとびつく
592作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:38:12.81 ID:krco9UtP0
そんな事より猿の中身がどうなってるのか当てよう
593作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:38:31.99 ID:nGFFkfmI0
いい加減血液型と髪の毛の話はやめろ
594作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:42:25.55 ID:1PtSLgGF0
>>590
スルーできる古参の俺かっこいいアピールでたー!
595作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:43:40.82 ID:P0VgFTBb0
>>588
amazonのカスタマーレビューで
詳しく内容書いてくれている人がたくさんいるから
参考にしてみたら
596作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:48:00.23 ID:m2Ca8+bJO
>>588
正直、ビミョーです
個人的にはオススメできません
597作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:48:27.03 ID:ilDyDXna0
>>592
最終話では引いた絵になって原稿の1コマの描写になっている
エレンたち。作者の後ろでフィギアの立体機動装置をつまんで
「しっかし面白いこと考えるなー」とつぶやく猿顔の編集担当。

そんで突然、黒べたに白抜きの筆書きの文字で「おしまい」の
4文字…
598作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:48:32.10 ID:G+nkLKfDO
ざっとこのスレよんできたけどなんか血液型にこだわる基地街とパクリだーと叫ぶ既知外居て大変だな
599作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:50:30.82 ID:Fp+ZMbXj0
>>595>>596
ちょっとアマゾン見てくる!ありがと!
600作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:50:43.01 ID:yX8JNBjTP
>>592
前に巨人化はソイツの心を映す鏡という説があったが
毛むくじゃらな獣の巨人の姿になりたいと望んだのだとしたら
猿の中身の奴は高確率でエルヴィンの同類
601作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:52:27.01 ID:JcxwL/kV0
ユミル巨人てなんで肩に毛生えてんの?
デコに移植しろよ
602作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:53:48.57 ID:J7wx+TLBP
>>592
とりあえずお猿が立体機動装置を知らない以上、当てるのはほぼ不可能だな。
人間だとしてこれまで出てきた人物で無い事だけは確かだし。
603作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:53:51.57 ID:jHNHGcRX0
ふんぐるぬむぶ
604作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:54:59.12 ID:1VeH9fVK0
ライナーたちも巨人に食われるのなら、
仮に人類の絶滅に成功したらライナー達はどう生きていくつもりなんだろう?
605作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:55:06.76 ID:jHNHGcRX0
はいほへがじゃりき
606作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:55:56.33 ID:jHNHGcRX0
ももほいろめんぱ
607作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:56:29.14 ID:el8txHd6I
まぁなんだかんだで血液型性格診断にここまでハマる奴がいるのが
血液型診断のマインドコントロール力の凄さでもある。
応用してカルト教祖とか、オーラが見える霊能者が心を読むふり、メンタリストの読心術にも使えるから。
強力なテクであって洗脳に使えるのがわかる、中島知子もハマるわけだ。
ユミルの読心術もかなりのモンだから心が読めるふりすりゃ簡単にカルト作れるな。
ユミル様=カルト教祖は無いと思うけど、あそこまでサシャ、クリスタ、ライナーの心理見抜くのは軽く教祖クラス
608作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:56:45.45 ID:jHNHGcRX0
ぐおんがろめじっと
609作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:56:46.01 ID:5Qt4mYGoT
敵ってなんなんすかねえ
この世界に先がないってどういうことなんすかねえ
610作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:56:59.55 ID:sUC8tP4C0
血液型アンチってキモいな
611作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:58:43.10 ID:jHNHGcRX0
ぼじゃがいむ
612作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:59:41.24 ID:jHNHGcRX0
だっすだたんす
613作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:59:42.04 ID:UpjBk9/P0
>>610
血液型信者のあなたの方が怖いよ(・∀・)
614作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 00:59:43.48 ID:P0VgFTBb0
軽く読み返して気がついたが
エレンが討伐数1!のところで討伐している巨人て
どうみても女だよな
腰つきとか顔とか
615作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:00:02.82 ID:kM/132e9O
ほがろいど
616作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:00:07.71 ID:Q63FCvBY0
昨日フルボッコ叩かれて粘着はじめたのかな
617作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:00:21.38 ID:XnWvM9gF0
なんか物凄くつまらんスレになっとる
618作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:00:54.53 ID:5Qt4mYGoT
NG入り多すぎてレス番飛びまくりなんだけど
>>614
顔はまあこういうおっさんも現実にいるけど体はなかなかだな
619作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:01:07.51 ID:jHNHGcRX0
ぐえんばじりき
620作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:01:36.24 ID:kM/132e9O
あかしましす
621作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:02:49.47 ID:jHNHGcRX0
めじゃも
622作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:02:50.45 ID:Miz3eiM00
巨人4人組は馬ないのにどうやって「故郷」に帰るんだ?
623作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:03:09.91 ID:kM/132e9O
みんがべい
624作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:03:43.85 ID:RlYEqZY/0
「せ」は先住民で間違いないだろうな。
625作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:04:34.07 ID:P0VgFTBb0
>>623
PCで打って、さらに携帯でぽちぽち打ってると思うと
健気でかわいいなおい
626作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:05:30.28 ID:kM/132e9O
ふしゅぬるぷ
627作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:05:46.32 ID:jHNHGcRX0
いがいびよじ
628作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:06:48.33 ID:0eqqv23/0
実は無意味な書き込みと見せかけて、全てを順に並べて縦読みすると本編に対する考察が…

あるわけないかw
629作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:07:04.38 ID:kM/132e9O
ろあぐん
630作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:07:06.37 ID:CHmVGP8G0
>>601
猿巨人と同族だからだよ
ユミルも猿も歯が肉食恐竜みたいだろ
631作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:07:21.62 ID:jHNHGcRX0
めぽしっぼぎ
632作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:07:43.38 ID:J7wx+TLBP
>>624
戦闘民族でどうだ?
満月になればお猿になれるぞ。
633作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:08:02.58 ID:H1rQtyAA0
>>602
このスレの冒頭でも言ってる奴いたけど
ライベルの回想でユミル巨人からライナー庇って
食われた奴が猿の正体じゃないか?
髪型似てる
634作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:08:32.58 ID:kM/132e9O
ぎるろっぽん
635作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:08:50.76 ID:jHNHGcRX0
ほしゃくむし
636作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:09:14.83 ID:9YEA/TWkO
パクリの奇行種
アルミン巨人説の奇行種
腐型の奇行種
リヴァイアンチの奇行種
血液型奇行種
637作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:09:51.49 ID:0eqqv23/0
>>632
その方向性が許されるのは銀魂くらいじゃねw
638作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:10:01.86 ID:kM/132e9O
どばしょぶり
639作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:10:01.74 ID:oNvVBYNZ0
せ、はセックスか生殖、で間違いない。
滅ぶべき壁内人類を存続させる行為。
あの場のホモセクシャル疑惑4人組にとっても嫌悪する行為。
だがライナーは、俺は違う!と発言を止めたわけだ。
640作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:10:16.98 ID:jHNHGcRX0
べっこんがん
641作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:11:14.79 ID:kM/132e9O
みのわんせん
642作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:12:07.93 ID:h/3DWnAL0
そういや人が巨人になる際その巨人のスタイルって言うのかな
予めイメージされたのが優先されるんかな
643作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:12:12.21 ID:P0VgFTBb0
>>633
今まで出てきた中で、立体起動知らない奴って言ったら
そしつしかいないよな
そいつじゃなかったら、これから登場する新キャラってことになる
644作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:13:10.37 ID:J7wx+TLBP
>>637
そっちだとフツーの猿になって終わりそうで怖い。
645作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:15:28.10 ID:kM/132e9O
まじよりわ
646作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:15:43.79 ID:jHNHGcRX0
ふんぬんぼ
647作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:17:01.13 ID:kM/132e9O
なかでもいい
648作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:17:12.76 ID:jHNHGcRX0
ふくらでなし
649作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:17:15.78 ID:H1rQtyAA0
>>643
今確認したら髪型そんなに似てなかったわ
でも猿の中身がライベルの旧友だとしたら
猿を見て目を輝かせたって伏線とも合致する
死んだと思ってた友達の無事をあそこで初めて確認したんだろうか

ユミルが猿の事情について知ってるのもこれなら納得
650作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:17:49.96 ID:tN0oCxyDT
なんで目を輝かせてたのが伏線になってんだよ
651作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:17:58.15 ID:P0VgFTBb0
もしかして、ライベルが猿を見て目を輝かせていたのは
食われて死んだと思っていた仲間が現れた=猿の巨人
だからとか?

故郷の仲間はみんな死んだと思っていたが
実は生きていたと分かって・・

とここまで考えたがもう眠いので寝る
おやすみ
652作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:18:40.27 ID:kM/132e9O
へぶりんぐ
653作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:18:43.21 ID:Q63FCvBY0
巨人になっても巨人化前の特徴がのこるとしたら猿って猿だよな
巨人状態が本体か、巨人の中に本体がいるのか不明だけど、猿は猿
人工的に作られたのか、猿が進化したのか
654作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:18:53.96 ID:jHNHGcRX0
ほむらっしゃん
655作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:20:20.86 ID:oNvVBYNZ0
全身カチカチがマッチョで、超大型がノッポなんだから
獣は単に毛深いだけだろう。
656作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:20:23.45 ID:P0VgFTBb0
>>649
気が合ったなw
結婚しよう
657作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:20:29.30 ID:kM/132e9O
どますだれ
658作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:20:45.21 ID:jHNHGcRX0
がこぎみた
659作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:20:55.13 ID:rejsKz6cP
>>637
そういえばヒロインの神楽を嫁にしたいって男が喋る巨人だったな
660作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:21:55.19 ID:kM/132e9O
ずるぼんご
661作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:22:06.64 ID:jHNHGcRX0
みぎがわり
662作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:22:29.77 ID:tN0oCxyDT
なんで全部5文字になってんだよ
663作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:23:10.88 ID:kM/132e9O
びっじだりむ
664作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:24:09.37 ID:P0VgFTBb0
なにげに、意味不明な文字列をすばやく考えるってすげぇな
2chの荒らしで根気強いの久々に見たわ
逆に清々しい

って言っても、みんなNGぶっこんでいるだろうから
見てない人がほとんどだろうけど
665作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:24:12.08 ID:ilDyDXna0
アニに調査兵団の部下を殺されたリヴァイ達の
前にぺトラ父が寄ってきて「へへへ…のろけてやがるんですよ。
でもね、まだ嫁に行かせるには早いって…」的な話をしてくる
シーンがあるけど…

あれってぺトラ父はリヴァイと娘が付き合ってるって思ってる
けど結婚はしないでくれって言ってるってこと?
ぺトラが死んでいるコマだけリヴァイは視線を投げかけてる
のが描かれてる…深い仲だったのか?
666作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:25:27.22 ID:kM/132e9O
すありまでが
667作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:26:08.62 ID:tN0oCxyDT
5文字じゃなくなった
ちゃんとスレは読んでるんだなw
668作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:27:04.01 ID:kM/132e9O
こっさまんべ
669作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:28:32.46 ID:kM/132e9O
だらばけどん
670作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:28:58.86 ID:jHNHGcRX0
がいなんまじ
671作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:30:10.21 ID:H1rQtyAA0
>>656
今そのフレーズは重い…

猿巨人の「持って帰れば」って台詞も伏線かもね
猿には帰る場所がある=ライベルの故郷?
672作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:30:48.71 ID:kM/132e9O
まじばらがく
673作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:31:11.44 ID:jHNHGcRX0
かいじゃまき
674作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:32:23.49 ID:kM/132e9O
らっぷすんた
675作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:32:38.54 ID:me77dV2f0
>>665
ペトラのオルオとのやり取りやエレンに話したことを見る限り、彼女の憧れに近い片思いじゃないのかな
リヴァイも何となく察してはいたんだろうが…
自分を慕ってくれていた人が死んだら、特別な関係はなくても堪えると思うし
676作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:32:41.73 ID:jHNHGcRX0
きむかきもり
677作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:33:13.16 ID:jkbd1ukKP
今度は6文字ばっか
678作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:33:45.21 ID:kM/132e9O
がまごえろん
679作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:34:13.15 ID:WMSdkJnM0
Planet of the Apes 2001 tribute
http://www.youtube.com/watch?v=T40nay68_m4

Planet of the Apes (2001) EXPLAINED (REDITED VERSION) Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=yl2UGYk9BvM

Planet of the Apes (2001) EXPLAINED Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=ZU8CMYOO18A
680作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:34:17.88 ID:s4YG31eW0
キチガイ朝鮮人が携帯とPCで荒らしだしたかw
すぐにファビョっておかしくなる
本当に、遺伝子レベルで欠陥があるゴミ民族だなw
681作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:34:23.00 ID:Tw0mQ0Q20
ペトラっておいくつ何歳?
682作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:35:49.86 ID:kM/132e9O
ばんだんなむ
683作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:36:51.12 ID:kM/132e9O
ほんそまぼこ
684作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:36:56.37 ID:dQYklC6G0
哀れな存在だよな・・・チョンって・・・
産んだゴミ親を恨めよ
685作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:38:08.98 ID:kM/132e9O
かかくあわん
686作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:38:13.13 ID:nfW+XUN60
ペトラは入団5年未満だからいってても20代前半じゃね?
687作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:38:29.33 ID:jHNHGcRX0
でくらんぼん
688作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:38:43.08 ID:px2IFh0aO
>>665
あそこでわざわざペトラ父だしたのは
アニとアニ父と対比させるためだよね?
アニがお父さんのとこ帰りたかったのは確かにかわいそうだが
そのアニのせいで父のもとにペトラが帰れなかった
そう思うとやっぱ許されるもんじゃないよなリヴァイ達にとって
689作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:38:54.34 ID:mIRQXgQR0
エヴァみたいに話が完結した後の考察できるが
今の段階で展開予想しても意味ないんだよな
今のところ展開について作者が語ったのは
1
エレンが巨人化したのは、進撃の巨人を書き続けるうちにこれが本当に自分の書きたかった物なのか疑問が生まれ
自分が元々変身物を書きたかったから反対を押し切ってエレンの巨人化を追加した
2
結末最初から決まっていて、結末に至る過程を考えている
3
読者が望むストーリーではなく自分が書きたいストーリーを書く
4
マブラブに強い影響を受けている

てことはエレンの巨人化と結末はあんまり関係ないってことなのかな
マブラブ知らんけど、初期から結末が決まっていたなら
影響を受けたマブラブのストーリーがストーリー予想に影響するんだろうな
690作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:39:50.76 ID:kM/132e9O
しりきまじん
691作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:39:56.01 ID:0hXWRmefP
ちょっと前に進撃5話をピクミンキャラで再現した漫画を見たんだが、
ググっても出てこない。誰か分かる人いない?
692作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:40:45.72 ID:Tw0mQ0Q20
>>686
なるほどサンク
693作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:41:22.77 ID:kM/132e9O
まさかじかり
694作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:41:48.16 ID:Nn9sRcEg0
ループは正直勘弁やで
695作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:42:26.03 ID:mIRQXgQR0
諫山創って人は手の内ペラペラしゃべっちゃうから
案外単純な結末な気がするなぁ
696作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:42:30.67 ID:kM/132e9O
みじきがわり
697作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:43:47.79 ID:kM/132e9O
でしがんむり
698作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:46:25.77 ID:ilDyDXna0
>>695
そう?
出せる情報のみ選んでしゃべってる気がする。
あれだけでかい風呂敷広げてメディアミックスしてる漫画だし
版権元が取材内容もブックしてるのは当たり前だの真ん中だよ
699作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:46:56.82 ID:kM/132e9O
まほうといひ
700作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:47:48.33 ID:Nn9sRcEg0
中学の作者が色々教えて貰ってるとか
701作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:48:17.04 ID:kM/132e9O
いもようかん
702作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:48:28.65 ID:nfW+XUN60
>>692
まぁ絶対とは言い切れないけどな

ガイドブック持ってないんだがキャラの年齢って書いてあるんじゃないの?
703作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:48:39.80 ID:mIRQXgQR0
諫山創はウルトラマンにも強い影響受けてんだよね
元々書きたかった変身物はウルトラマンだったみたいだ
それでウルトラマン→巨人なのだろう
故郷→ウルトラマンの故郷 M78星雲
ライナー、ベルトルト、アニ→ウルトラ兄弟
猿→ウルトラの父
ユミル→ウルトラの母
これぐらい単純な感じじゃねえかな
704作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:49:21.69 ID:XazE4sVK0
>>695
個人的には「現在公開可能な情報」のみ編集と相談しながら
ランダムに話してるイメージなんだが…
705作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:49:53.39 ID:kM/132e9O
かっこべもん
706作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:50:21.46 ID:nfW+XUN60
猿×ユミルだと?
707作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:51:09.45 ID:kM/132e9O
かんじばりき
708作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:51:32.95 ID:mIRQXgQR0
>>706
もしかしたらもう一匹猿がいるのかもしれないけど
709作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:52:26.09 ID:ilDyDXna0
>>703
なんだーそんな単純くんなんだw
だったら深読みして複雑に考えてる俺らってバカだよなw

もう少ししたらトーナメント戦のバトル展開になるかな?
710作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:52:29.76 ID:kM/132e9O
じゃましょみ
711作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:52:32.34 ID:WMSdkJnM0
あの「風と共に去りぬ」も
最後のあの有名なラストシーンが最初に浮かんで
そこに至るまでの道筋を考えているうちに
あれだけの長編大作になったって
著者自身が言っていた。
712作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:53:00.14 ID:mIRQXgQR0
>>704
言ったって進撃の巨人書いたの19歳だろ
その時点で結末が決まってたなら単純なもんだろう
それにまだデビューしたばっかの26の若僧だもの
713作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:53:29.55 ID:kM/132e9O
ばいむかもら
714作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:55:45.24 ID:eSKeJ1to0
猿はハヌマーンやな
715作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:56:02.85 ID:5YQbF1tT0
>>681
オルオと同期っぽいし19歳かもしれない
まあ多少前後するかもしれないけど
感じ的にはやはり19~20くらいかなあと
716作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:56:34.89 ID:ilDyDXna0
>>712
だがクリエイティブなものを創造するって発想力は
そのぐらいの年齢のほうがいい場合が多い。

それを下地にして加工してやるのが30代くらいの年齢
717作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:57:19.75 ID:kM/132e9O
ほじょまぐら
718作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:58:49.75 ID:kM/132e9O
くまてんとん
719作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:59:08.53 ID:mIRQXgQR0
>>716
作者として優れてるの間違いないと思うけど
作者が手の内しゃべっちゃだめだよ
まだ完結してないんだからさ
720作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 01:59:28.49 ID:lYHK9A0iI
作者って本田と同い年なんだな
721作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:00:21.15 ID:kM/132e9O
んかじょいろ
722作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:00:47.94 ID:UMlKaq8z0
ペトラはワンチャン16歳
でもリヴァイ班で一番巨人戦をこなしているからBBAかもしれん
723作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:00:49.93 ID:tV/UXLTX0
調査兵団てもっと年収あってもいい
724作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:01:26.47 ID:WMSdkJnM0
マーガレット・マナーリン・ミッチェルは、
(Margaret Munnerlyn Mitchell、1900年11月8日 - 1949年8月16日)
アメリカの小説家。長編小説『風と共に去りぬ』で知られる。

ミッチェルはくるぶしの骨折で寝たきり生活を送っていた1926年、
『風と共に去りぬ』を書きはじめたと伝えられている。

小説は1936年に完成したが、彼女は最後まで第1章を書かなかった。

1926年=ミッチェル26歳
725作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:02:05.76 ID:kM/132e9O
まっぐももき
726作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:03:35.66 ID:kM/132e9O
けんまじがう
727作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:04:04.16 ID:lYHK9A0iI
28歳までがユトリ世代らしいから作者ユトリ世代なんだな
ユトリやるじゃん
728作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:04:40.23 ID:jkbd1ukKP
まあベルサイユのばらも作者24歳の時だし
そんな珍しいことでもない
729作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:04:57.96 ID:kM/132e9O
ほかもりちょ
730作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:07:06.00 ID:kM/132e9O
もめちゃぐる
731作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:07:34.01 ID:CL57s/DZ0
おるお19さい
732作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:07:56.90 ID:SFWkPDcP0
>>723
金があってもいつ死んでもおかしくないんじゃなぁ
733作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:08:41.12 ID:jztXR4DF0
買う物も無さそうだよなぁ
734作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:08:53.57 ID:kM/132e9O
ふじかんさつ
735作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:12:40.59 ID:kM/132e9O
はしのくだん
736作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:18:51.47 ID:px2IFh0aO
>>691
Pixivでタイトル・キャプション またふえるからで検索してみて
737作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:23:22.78 ID:ilDyDXna0
俺がもし、進撃の巨人の世界の住人で小金持ちなら…
3万円渡して、兵站訓練を終えたあとのユミルの生パン
とソックスをもらう

ハンジのメガネを唐突に奪い、目の前で地面に叩きつけて
ぶっ壊す。困惑するハンジの肩を抱き、そのままメガネ屋で
5万円以上する高級メガネを買ってやる
738作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:26:53.43 ID:I9lVQXXB0
ピラミッド見てて思ったんだけどあの三重の壁の構造物自体が
人類が逃げてくる前にいた先住民族とか古代種のお墓だったりして
昔は身分が高い人の墓に死後の世界で暮らすために日用品とか入れたり
兵士とかを一緒に埋めて殉死させたりした事例があるし(壁の巨人はこれに相当)
地下にはピラミッドみたいな地下通路があるのかも(例の地下室は入り口)
そこにやってきた人類が何も知らずに住みついちゃったとか
739作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:29:37.07 ID:WKswQqMjP
まぁ古墳って説は前からあるな
一度死んだと思ってたらしいし、様と呼ばれることもあることから、ユミルの墓だったりしてね
740作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:31:47.99 ID:X2MojRpj0
今まで出てきてる台詞であやしいのってやっぱピクシスの
「人類は争いを繰り返し、共通の敵が現れたら一丸となるのではないか云々」
あたりだよな
散々既出だけど
741作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:32:08.32 ID:kM/132e9O
ゆりそうだね
742作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:32:23.49 ID:J7wx+TLBP
>>733
作者ブログで実家に帰った話があったが、大事な話は家でも買った(実家を建て直した)ものと妄想してる。
どうでもいいがあの写真、場所が特定出来てしまうのはそれで構わないと割り切っているのか単に気付いていないだけなのか…。
この作者、どっちともとれるなかなかの曲者だな。
743作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:34:39.24 ID:H1rQtyAA0
「地下」って割と重要なワードかもね
巨人も地下で変身すると無力化できるという憶測が
何故かあの世界で通用してるし
744作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:36:34.17 ID:NVBePadV0
>>738
クリスタが壁の秘密を話す権利持ってるなんて委ねる言い方するてことは
それを明かすとクリスタの命と引き換えに壁の補修ができるみたいな内容じゃないかな
人類の大半を壁巨人の材料にして塗りこめてその制御にクリスタが結晶ヒトバシラーCPUとなり永遠に埋まる
残った人々は畏敬の念を込めてウォールクリスタと名付ける

>>740
争いで大半失ったてのは内紛を全滅寸前までやめなかったんじゃなくて巨人の素体にされたとかじゃないかな
745作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:36:41.56 ID:tV/UXLTX0
>>732
家族がいるなら少しでも多い方がいいと思う
独身だったら、いくら貰っても割りに合わない仕事だよなあ
746作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:43:35.23 ID:J7wx+TLBP
>>744
ウォールクリスタか、悪く無いな。
実際はヒストリアかもだが。
747作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:47:25.91 ID:bIVX8Xk1O
東洋人が全滅、
西洋人は脱出し、アメリカ大陸へ、
そこに壁が出来てて逃げ込んで100年間
壁内、壁外組に分かれてて、
壁外組の少年巨人が破壊、潜入活動
ミカサは唯一生き残りの東洋人系(日本人?)
アミンは先住インディアン部族で壁外組と対立
....
↑こういう理解であってる?
748作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:49:57.84 ID:lYHK9A0iI
ユミルも東洋っぽいけど違うの?
749作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:50:13.47 ID:kM/132e9O
しちじまりん
750作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:52:02.15 ID:bIVX8Xk1O
>>748
あっ、アミンじゃなく、ユミルだw
アミンて誰だw
751作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 02:57:28.00 ID:kM/132e9O
くるたくみん
752作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 03:00:38.52 ID:H+D6hBgbP
>>750
私待つわ
いつまでも待つわ
753作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 03:05:27.81 ID:SFWkPDcP0
ミカサが歌い始めたら怖い歌やめろ
754作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 03:10:20.45 ID:H+D6hBgbP
か弱い女の子の振りしてあの子
割りと殺るもんだねと
755作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 03:12:49.37 ID:WMSdkJnM0
クリスタから「あなたのエレンも巨人じゃない!同じよ!同じ!」
と言われた事が何気に気にかかっているミカサ。

もちろんミカサのエレンに対する気持ちは変わらない。巨人討伐に取り組む自らの心情にも。
しかし 何か・・・・

エレンとユミルの奪還こそできなかったが
超大型巨人と鎧の巨人を討伐して凱旋する追撃隊。

大歓呼で迎えられるが ミカサの心は晴れない。エレンがいないから。。。

新兵の訓練生から一躍英雄になった調査兵団のメンバーたち。
浮かない気持ちになっているのはミカサとクリスタ。あとコニーも。

ミカサは なぜか?負傷して治療中のリヴァイ兵長の看護を始める。
リヴァイも毎日通い詰めてくるミカサに対して何も言わない。

リヴァイもぺトラを失っていたから。。。
またぺトラと同等か それ以上のミカサにも一目置いていたから。

そして リヴァイとミカサの共通点は巨人を狩ること。
双方の巨人を狩る目的や動機は異なるかもしれないが
どこか相通じるものがある二人。

またミカサにとっては いなくなったエレンの代わりに誰かを守りたいという本能的性分もある。
傷ついてベッドに寝ているエレンと同じぐらいエレンと何かが似ているリヴァイに関心を持った。

だからといって このまま二人が相思相愛の関係になるわけではない。
しかし ここから新たな人間関係とミカサの変化が生み出されてくる?
756作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 03:17:21.62 ID:CL57s/DZ0
メンヘラ統合失調種
757作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 03:20:07.81 ID:Miz3eiM00
おい、リアルで糖質でやってる俺の悪口はやめろ
薬飲んでりゃ問題なく過ごせる
758作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 03:25:56.92 ID:kaByEAC90
ライナーの精神の混乱もエレンの記憶みたいに巨人化の副作用だったりして
759作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:05:15.36 ID:Ekm1IbCkP
エレンがお父さんに注射打たれた後
記憶がないのは巨人化したからだよね?
お父さん食べちゃったのかな
760作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:09:41.32 ID:efA0hqbC0
その発想は無かった
761作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:11:23.62 ID:aqJ5YBBO0
>>759
それはさすがにねーだろ
762作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:18:18.49 ID:WKswQqMjP
殺しちゃったのかなってのは前見たな
制御できないような巨人化で、誰にも見つからずそんなことできるのか?という疑問があるが
763作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:36:55.70 ID:q9bH3pa80
あるでしょ、普通に
むしろしっくり行ったよ>父親殺した、記憶がない
764作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:41:15.04 ID:WKswQqMjP
食べちゃったというのが、まずエレン巨人がそういう行為をするのかという疑問がある
殺しちゃったというのが、死体はどうして見つからなかったのかという疑問があるな
765作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:43:51.33 ID:aqJ5YBBO0
15m級が壁内で制御不能あばれて、見つからなかったことのどこがしっくり来るんだ?
766作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:44:00.93 ID:Ekm1IbCkP
そうか読み返してたらエレンが巨人化してる時に
喰ってやるってセリフがあったから
ゾンビみたいに食う本能が巨人化すると出るのかと思った
お父さん行方不明で全然出てこないし
767作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:54:24.97 ID:q9bH3pa80
人気のいない平野行けば
いくらでもできるような・・・
768作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:58:21.13 ID:WKswQqMjP
壁内に巨人に食われた死体があったら大騒ぎになるから、丸呑みということになるのか?
結構エグい予想だな
769作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 04:59:16.10 ID:aqJ5YBBO0
>>767
壁壊されてみんなローズ内に非難して人でごった返してる中で、人気のない平野を見つけて、暴れて何をするかわからない巨人を放ったと?
そりゃ、すげーや。
770作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:00:30.80 ID:q9bH3pa80
>>769
80万人であんな広い土地で
どうやってごった返せるの・・・
人間ってそんな巨大でしたっけ・・・・・・・
771作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:10:18.60 ID:MFTS6Yh5O
エレンゲリオンクラスならちょっとした森に入れば見えない気がする
772作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:18:10.40 ID:JcZF0ux90
地下室に行ったら
手紙が置いてあって

「エレンよ。お前がこの手紙を読んで
いるということは 何らかの理由で 私は
もう お前のそばにいないのだろう」とか書いてあって
父を殺したことが発覚するんだろうな・・・
それで巨人を倒せる最強の武器、剣だとかを託してる気がする・・・

涙出てきた・・・
773作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:18:38.86 ID:aqJ5YBBO0
そこまで言うなら、仮に人に見つからないほど遠くまで二人行けて、都合よく15m級が誰にも見つかることなく父ちゃんだけ殺してうまいこと元に戻ったとしよう。
エレンはそんな人里離れた遠くからどうやって帰ったんだ?都合よく殺されなかった馬に乗って帰ったのか?
人間に戻ってからもその辺の記憶がないまま帰れたのか?
774作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:20:43.08 ID:V+v2ix/u0
>>772
しかもイェガー家が王族だということが後々判明するんですね分かります

記憶障害は普通に父ちゃんの言ってた通り、注射の副作用だと思うんだけどww
775作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:32:44.88 ID:1CgS263F0
というか10巻であれだけスカスカで巨人を探すのがあれだけ大変だったばっかじゃん
ろくに読んでないんだろうけど
776作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:34:29.83 ID:WKswQqMjP
自分の母親巨人に食われてブチ切れて、その後自分が父親丸呑みしてるなんてアホ主人公だな…
777作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:38:08.93 ID:1CgS263F0
知人に時間指定して頼めば良いだけじゃね
ただでさえ連度の低い変身は
消耗してむっちゃ寝込むし
778作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:40:40.87 ID:jMGlk98MO
なんだこの流れ
皆眠いの?
779作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:45:33.95 ID:aqJ5YBBO0
>>777
どんだけ暴れて、どんだけ寝込むかもわからないのに?
ずいぶん都合の良い知人だな。
んで?その知人はエレン巨人から吐き出された父ちゃんを都合よく見なかったのか?
780作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:48:41.48 ID:THz/pZhM0
少なくとも人でごった返してるは大間違い
間違いは間違いと認められたほうが良い人間だ
781作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:53:08.37 ID:aqJ5YBBO0
>>780
マリアから逃げてきた人で街や周辺はごった返してたんじゃねーの?
別に壁内にみっちり大渋滞なんて誰も思ってネーよ。極論すぎんだよ。
782作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:53:46.28 ID:WKswQqMjP
良い人間か…
それは…その言い方は僕はあまり好きじゃないんだ
783作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 05:59:59.74 ID:gj2um1p60
ああーん?
エレンの剣みたいな
雑魚も雑魚の剣がどこが
最強だって?
784作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 06:10:11.07 ID:1NVgLFdeO
豚切りで悪いが、8巻の教会のシーンで人が3つ円を作って祈ってるよな
あれが壁を模してるのはそうだとして、中の巨人もあんな風に隣同士手を組んで祈るポーズをしてるんだろうか?
785作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 06:12:46.12 ID:7kLUU1oW0
そういう状態だとすると壁の中の巨人の数がえらいことになるな
円周の長さから数を試算してた人が居たが
間隔あけて10万、みっしりだと25万だっけ?
786作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 06:14:06.38 ID:V+v2ix/u0
>>785
25万人って聞くと、ちょうど奪還作戦に狩り出された人の数だね
全然関係ないだろうけど
787作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 06:23:40.18 ID:LXrRNpZa0
25万か
あの時代設定だったら1つの国レベルの人口だな
788作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 06:53:23.62 ID:1NVgLFdeO
あの壁自体が先住民達を巨人化させて使られた物とか?

壁の中には教会で祈ってた信者と同じポーズの巨人(巨人化させられた先住民)がぎっしり シーナの中にいた巨人が内側を向いていたことからマリアとローゼの中の巨人も同じ様に内側向きであのポーズをとっていると考えられる

あのポーズは祈りのポーズと考えるのが妥当だから、巨人は壁の内側に祈りを捧げ(させられ)ている

そして壁の一番内側にあるのは王城だから、王族にってことかな

いや考え過ぎか 先住民大杉ってことになるし全然辻褄あわんね 寝起きはいかんわ
789作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 06:56:58.33 ID:+ZEHpl280
>>784
100回くらい既出だけど
だいたい壁の間の柱みたいなものとの調合性で意見が割れる
内部がつながってるのかどうか柱は見せかけだけなのかどうか
790作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 07:10:40.66 ID:zNNqmy1j0
25万全員食われてしまったわけだが
そもそも巨人って何人いるんだろうか?
791作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 07:33:13.27 ID:6w3Di+IZ0
発明、発想の世界の飛行技術がないのはそんなに気にならないんだけど
金属とかあれほど精巧に加工できるのに
水筒は皮袋ってのはちょっと違和感ある。
鋼鉄ブレードの精製方法も秘密みたいだし、王政とか中央が隠してる高技術ってあるんだろうな。

>>784
その辺はなんとも言えないよなー。本当にそのままを伝えるためにやってるのかもしれないし
間の埋まってる部分とか強固な壁を象徴するために、腕組みしていて
実際はちがうのかもしれないし。
どっちも現時点では憶測でしかないだろうなぁ。
792作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 07:39:17.66 ID:XnWvM9gF0
なんでこんなに漫画の設定に違和感持つ奴多いのか
素直に受け入れる心無いのか
793作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 07:40:34.30 ID:yX8JNBjTP
>>790
実は用意されてる着ぐるみは10体程度で、CG合成で増やして大群が迫ってきてるような映像にしているんだよ
794作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 07:40:42.23 ID:XnWvM9gF0
この技術はあるのに これは原始的だ〜  ←  数万回既出だわ

少年漫画なんだから察しろ
795作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 07:43:38.13 ID:zNNqmy1j0
>>791
立体機動とかの類は軍用装備だから
ある程度は採算無視で生産されているんだろう

水筒とかは民生品で間に合うから
わざわざ高度な技術を使う必然性は無いと思う
796作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 07:44:24.90 ID:yX8JNBjTP
>>794
そういう考察すんのが楽しい人もいますんで

別に「○○が無いのは変だ!技術に関する考察の足りない設定のクソ漫画!」とか言い出さん限りは
唐突に解説始めるアルミンみたいなモンと苦笑しながらスルーしてやってくだせぇ
797作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 07:57:23.66 ID:JcxwL/kV0
>少年漫画なんだから察しろ

察するだけじゃすまないくだらない部分が
伏線になってたりする漫画だからこんなことになってる
798作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:03:23.33 ID:tCv8DleD0
アニメのせいで精神年齢の低いファンが増えたせいか
つまらない糞スレになったものだ
アニメ化前のまったりスレのほうがよかった
799作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:03:27.27 ID:f2z2NHhv0
考察ならわかるけど 設定に違和感とかいって飛行技術だとかもうおなかいっぱい
800作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:07:38.20 ID:AIkR5+ej0
>>791
金属製の水筒は重くてかさばるから現実の軍隊でも使わないんじゃないかな
多分ポリエステル製で折りたたみできる水筒とか使うと思う
それを進撃の世界観で再現しようとしたら皮袋になる
801作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:08:06.13 ID:M7xBMlV60
そもそも俺らの技術発達が正しい形とは限らないしな

平行世界のやつが俺らを見たら
この技術はあるのに これは原始的だ〜的なこと言われるかもしれん
802作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:08:52.21 ID:ixE26MB2O
革製の水筒だと、中の水が冷たくなるんじゃなかったっけ。
冷蔵、冷凍技術がないから、冬場に北の寒い地域から天然の氷を持ってくるしか物を冷やす方法がないし、
魔法瓶みたいな水筒作る意味ないんじゃね。
803作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:13:55.75 ID:WMSdkJnM0
>>755

(病室でリヴァイ兵長が横たわるベッドの横に座っているミカサ)

「ミカサ。もしエレンが これからも見つからないまま
そのまま もしも 人間の心を失って
他の巨人たちと一緒になって 壁の中に侵入してきたとしたら 
お前はどうする? お前はエレンのうなじを削ぎ落とすことができるか?」

「!? ・・・・・・・・・・・・・」

「たぶん できないだろうな・・・・・。できないのが当たり前だ。
だが 心配することはない。
もし 本当に その時が来たとしたら 
その時は 俺が奴のうなじをそぎ落とす」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・」

「お前にもできないことはある。
お前が一人ですべてを抱え込むことはない。

お前がライナーに対して取った行動は正しかった。
お前がクレスタに言ったことも正しかった。
俺も同じことをし 同じことを言っただろう。

ただ 俺からお前にひとつだけ言っておく事がある」

「?・・・・・・・・・」
804作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:17:04.52 ID:WMSdkJnM0
>>803

「もし そうなった時・・・・・・。■俺の邪魔はするな■」

「!!!」

「もし お前が俺の邪魔をしようとしたら・・・・
まず最初に お前を叩き切る。いいな?」

「・・・・・はい」

「それだけだ」

「ありがとうございます。リヴァイ兵長」

(ミカサ退室するが その顔は妙に吹っ切れた晴れ晴れとしたものになっていた。
これ以降 ミカサは普段通りのミカサに戻った。またリヴァイ兵長の病室に通い詰めることもなくなった)
805作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:20:48.93 ID:gfTAfKvaP
>>802
関野吉晴という人が砂漠を旅したとき
タンクの水はお湯になり飲めたもんじゃなく
皮で出来た水筒の水は冷たく感じられたのだとか。
あえて少しずつ蒸発させて気化熱でってことか

破損もしにくそうだしメリットはあるね
806作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:22:33.72 ID:OAwtGszH0
>>740
>「人類は争いを繰り返し、共通の敵が現れたら一丸となるのではないか云々」
>この壁の中こそが人類の理想郷であり、ここに永遠平和の世界を築くことを主張する。

「巨人と戦わなきゃいけないのに、人間同士で争う云々」(諌山ブログ)

せは「先住民」とあと「先祖」もありかなー

あとリヴァイ王族説はつまんない
人類最強の男が血縁主義だったらテンプレすぎる
ロールシャッハもグリフィスも娼婦の子供だったり下町育ちだから、
掃き溜めで生まれて意志を貫く、解釈の分かれる人物の方が魅力的だと思う
807作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:24:48.35 ID:kIqrSI5O0
アニメの円盤特典でリヴァイとエルヴィンの過去編があるんだっけ
あんま本編に関わる部分を外伝で消化しないでほしいんだがどうなるかな
808作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:27:08.67 ID:tCv8DleD0
アニ過去編も円盤で消化予定
809作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:33:05.53 ID:AjxFxiLX0
>>802
水が腐らないためもありそうだな
海水が無いから湖があれば水は飲めそうではあるが
810作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:33:45.14 ID:6NkdiBUhP
>>774
どちらにせよ、あの注射には記憶障害を引き起こす成分と、巨人化に目覚めるきっかけとなる成分が入っていたってことだよな意図的に記憶障害を起こさせようとしたのなら、何故そんな必要があったのか?
自分が母親を殺した化け物と同じ姿になり、さらに力を制御できず父を殺してしまうことが同時に起これば、エレンの精神が耐えられないから
その事実を忘れてしまえるように、そういう薬を入れたんじゃないかな
変身する方法忘れたら意味ないけど、そっちは遺伝子が覚えててくれるし
811作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:33:54.72 ID:AjxFxiLX0
>>807
正直それは作者がスピンオフで描いて欲しかった
812作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:46:21.97 ID:0Kw9hhip0
>>807 >>811
同意。諫山先生の描いたやつが見たかった
813作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:50:55.90 ID:UR2Ki++M0
ミカサオタに成りすまして変なSS書いてるハンジオタきもすぎ
814作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 08:59:00.28 ID:OAwtGszH0
>>806
追加。共通の敵にたいして一丸となるに関して

(共通の敵)巨人⇔壁内人類のはずなのに、壁内人類⇔壁内人類になってるという風に考えると、入れ子みたいに
(共通の敵)黒幕⇔使い捨て巨人・壁内人類のはずなのに、巨人⇔壁内人類になってるっていうメタ構造もありそうだなー
その黒幕も単純な悪じゃなくて、両義的な理念があって。でもむしろ純粋悪の方が目新しいかも
ただし、『幼年期の終わり』オチは王道だから、天邪鬼な作者は外すだろうしなー
815作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:07:44.48 ID:kM/132e9O
ふぐへし
816作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:07:55.88 ID:jHNHGcRX0
かもしゃろ
817作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:09:23.05 ID:kM/132e9O
まかじく
818作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:11:02.22 ID:kM/132e9O
しめさふ
819作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:11:12.97 ID:jHNHGcRX0
かんばんば
820作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:12:50.89 ID:kM/132e9O
もろっぽ
821作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:14:23.74 ID:kM/132e9O
でんしれば
822作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:25:10.81 ID:tvGjR+Rq0
アニメで出てきた花の考察ってされた?
823作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:25:54.39 ID:57EmfA3I0
記憶障害は単に薬が完璧じゃないだけでしょ
未完成の薬を使わざるを得ないのはマリア突破されたから急いで手を打たなきゃならんから
それは漫画的にもエレンの記憶任せで都合良く謎を小出し出来て便利だしね

後、地下室の謎ってシガンシナ襲われなければ「戻ったら見せてやろう」って言ってたから10歳のエレンに見せても大丈夫な内容なんだよな
824作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:26:50.82 ID:57EmfA3I0
>>822
作者ブログにズバリ回答ありw
825作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:26:56.66 ID:0hXWRmefP
>>736
遅くなったけど有難う。pixivだとは思ってたんだけど、
ピクミンで引っかからなくて探せなくて難儀してた。
826作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:29:27.12 ID:6DRgnMyf0
>>822
された
一話で出た花が関係ある感じ

夢を具現化する能力?
願望を出来る範囲でそのまま抽出できる能力?
みたいな
827作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:30:59.24 ID:dL0uRgF60
エレンの父ちゃんの注射による記憶障害って必ずしも忘却のことだけとは限らないよな。
つまり、記憶の混乱、改編もあり得る…。
828作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:31:06.15 ID:tvGjR+Rq0
>>824
あ、いやシーンの意味というか、巨人化能力の汎用性についての話とか

>>826
夢が絡んでくるのか…
829作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:32:36.22 ID:ixE26MB2O
>>823
調査兵団に入るなら知っておかなくてはならないものが、地下室に隠されてるんだろうけどな。
830作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:34:00.66 ID:6DRgnMyf0
地下室に小人がいるんじゃね?
831作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:34:40.74 ID:OAwtGszH0
>>823
エレンはふつうの10歳とは違うし、ライベルアニが若くして決断したことを考えると、やわらかい内容とは限らないんじゃね

>その一つは、花のシーンです

>アバラの外の地面は榴弾で焼け焦げてるのに
>アルミンとミカサのいるアバラの内側にある花は
>花びらさえ散ってないって意図の演出です

>目に見える物理的な力以上の不思議なことが
>起こってるように見せたかったからです

「物理的な力以上の不思議なこと」が起こってる「ように」「見せたかった」
本当に不思議なことが起きてるのか、そう見えるだけか、どっちとも取れるな
832作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:40:38.28 ID:57EmfA3I0
>>827
否定は出来ないけど考え過ぎな気がする

>>829
立体機動の取説だったりしてw
833作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:42:52.99 ID:rmmGhOZs0
悪いけど諫山さんの言語力は残念なので考察は不毛
最近だと「今だに」とか「ビック」とか
834作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:46:15.61 ID:57EmfA3I0
花は作者の言ってる通りで別に他の含みは無いと思うけどな
「巨人化能力によってこれこれこういう訳で花が咲き、それがあれを意味している」とか特に関係無く只の演出でしょ
835作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:46:41.57 ID:IzE8NUM00
>>823
薬というのはたいてい効能以外に副作用があるもんだ
タミフルの副作用に似てるな

主に子供に対して
意識障害に加え認知や思考の低下、行動異常などを引き起こす

ちょっ、巨人化の特徴じゃね、これw
836作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:50:53.12 ID:8f0kGdwn0
>>791
黒金竹が高級品なんだろ
837作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:52:17.02 ID:57EmfA3I0
>>833
スレチごめん、知ってそうだから教えて
俺も「いまだに」は正直分からないんだw
「未だかつて」とか「未だに無い」みたいのは分かるけど、今更ながらや今でもの意味の時も「未だに」なの?
それとも「今」の時は「いまだ」って言葉を遣うこと自体が間違いなの?
838作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:54:55.02 ID:6DRgnMyf0
地下室に行くエレン達
エレン「すげェ!父さんは立体起動の製作者だったのか!」
エルヴィン「極秘事項だが実はそうだ」
エレン「これが地下室の秘密か!これでもっと早く動けそうだ。この説明書超助かる!ありがとう父さん!」

ってか・・・
へぇ。
839作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:57:27.42 ID:57EmfA3I0
>>835
つまり枠朕和尚?
840作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 09:58:37.25 ID:8f0kGdwn0
>>838
立体機動装置の製作者は公開されてるしさすがにこれはないだろな
841作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:00:12.58 ID:tvGjR+Rq0
>>834
いやうん、そういう事じゃなくて…
なんかうまく説明できないからいいけど
842作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:02:48.63 ID:kaByEAC90
記憶障害は注射の成分が巨人の操作系神経作る為に
脳味噌に浸透してく時の弊害じゃないかな
843作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:05:20.83 ID:6DRgnMyf0
>>840
>>832さんの言うようにしただけだけど
製作者なんて公開されてなくね?
844作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:06:48.25 ID:57EmfA3I0
もしくは地下室開けたら中にガリガリのグリシャが
グリシャ「やっと救援が来たか…」

此処に居たのかよ!
845作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:07:51.51 ID:iTeNyhal0
「進撃の巨人」に韓国人が激怒 戦犯・秋山好古をキャラのモデルにしたため
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371147734/
846作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:07:52.88 ID:ixE26MB2O
>>837
未だ→まだ
今だに→今すら、今もって

どちらも後には否定がくる。
未だには本当はおかしい。
この「に」は助詞、「未だ」に「に」がくっついてる。「まだに」って言わんだろ。
「だに」は「だに」で助詞、これは名詞につくしな(想像だにしなかった)
間違いがはびこって、未だにが一般化したんだよ。
847作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:08:40.56 ID:57EmfA3I0
>>840
すまんジョークです
848作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:08:51.04 ID:8f0kGdwn0
>>843
されてるよ
製作者はアンヘル・アールトネン
開発過程や兵団に採用されるまでバッチリ公開されてる
849作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:09:25.66 ID:kaByEAC90
セリフに編集のチェックは入ってるんかね
850作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:10:12.17 ID:0PNslYlv0
>>849
ある程度は目を通すだろ
タブーになってる表現もあるだろうし
851作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:10:14.59 ID:7kLUU1oW0
>>849
編集のチェックが入らない漫画なんか無いべw
852作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:12:28.53 ID:kaByEAC90
なんか間違うのは時間ないやつか
853作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:14:08.86 ID:57EmfA3I0
>>846
「(未だ)見た事が無い」とか「(今)だにそんなもん着てるのかよ」みたいな使い方が正しいんだね
マジありがと、これで自信持って使い分け出来る
854作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:16:16.66 ID:f2z2NHhv0
以前地下室はチーズ倉庫だって見たことあるが
855作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:17:14.81 ID:0Kw9hhip0
本編に関係のない所(ブログとか)の
あの程度の単語ミスで言語力は残念で考察は不毛になるんだ・・
普段どんだけ完璧な言葉使ってるんだろう
856作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:21:12.06 ID:cOQhs4Ei0
言い間違いや打ち間違え覚え間違えなんて大人になってもあるしな
漫画が面白ければそれでいいよ
857作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:22:43.37 ID:57EmfA3I0
>>855
前に作者自身が言葉苦手だから間違いが有ったら指摘して下さいって言ってなかった?
858作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:24:25.90 ID:lekpJDOV0
花の演出は、アルミンが「花が咲いた」って言ってて、エレンの能力が花を咲かせたように誤解できるけど、
作者によるとつまり、エレンの能力がもともと咲いてた花を散らせなかったって事だよね?
エレンが榴弾を手で受け止めただけで、普通は物理的に花まで守れるはずがないのに、何故か花は散らなかった。
巨人化の能力は人間の想像をはるかに超える不思議な能力って意味の演出だよね。
859作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:26:34.01 ID:0PNslYlv0
人間らしい生き方しようとすれば月刊誌の連載が限界なんだろうな
週刊で面白い漫画書き続けてる漫画家は化け物
860作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:26:43.01 ID:f2z2NHhv0
>>858
ブログそのままなんですけどwwwww
861作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:32:28.68 ID:57EmfA3I0
>>860
だからそのままなのにそれを無理矢理深読み考察したがる人が居るから書いたんでしょ

多分
862作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:35:55.07 ID:f2z2NHhv0
>>861
改めてレスでしてる内容が一見ブログの文章の解説のように見えて実はほぼ一緒の文章だからうけちゃった
863作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:37:21.76 ID:lekpJDOV0
>>860
上のやりとり見てたら、作者の言ってること誤解している人がいるのかなーと思って書いたw

>>861
代弁ありがとう
864作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:39:15.84 ID:f2z2NHhv0
花の追加シーンも作者の意図なら ハンジがピクニック遠征でお気楽に奇行種楽しみだーとか言ってたのもそうなんだろうか
865作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:40:08.65 ID:57EmfA3I0
>>859
一月辺りに描かなきゃいけないページ数はそんなに大きくは変わらないと思うけど、毎週形にして提出し続けなきゃいけないのは大変なんだろうね
毎週わざわざちゃんとした扉絵まで描いてる週刊誌の作者は凄いな
866作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:41:55.51 ID:f2z2NHhv0
>>865
週間レベルで矛盾の無い長期物語なんて絶対無理だわ 月間でもアニメとか始まったら相当きついと思う
867作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:42:38.29 ID:5YQbF1tT0
>>864
どっちであろうとあれはクソ改変
868作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:43:11.33 ID:0Kw9hhip0
>>857
あ、先生が完璧な言葉を使うべき、とか使ってほしい、とかいう意味じゃないんで念のため

それにしても言葉自体のチョイス。
エレンに対しては「死に急ぎ野郎」
ハンジに対しては「生き急ぎすぎ」
似てるけど意味違うし、上手いこと使ってるなという印象
869作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:48:01.65 ID:cQw/lrUYO
罵倒のセンスが何ともいえず好きだ
拙いんだけどすぐ浮かぶようなものでもなくて
勢いに任せて突飛なこと言ってる感じ
870作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:49:09.48 ID:57EmfA3I0
>>866
特にジャンプとかだと編集が強いからクソのように口出しして偉そうにダメ出しして来るだろうしね
集英社と編集のお気に召す展開しか認めない的な

>>864
一概には言えないんじゃない?
隅々まで監修してる訳じゃ無いし、大きく外れてるならともかく少々なら口出しして手直しさせる程気の強い作者じゃ無いだろうし
871作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:50:22.62 ID:f2z2NHhv0
>>867
アニメ化するに当たってはかなりキャラをわかりやすく描写します。
またはそういうキャラだとわかるシーンを追加してくださいと言われてるんだろうけど 余計なアドバイスだと思うんだよな
へたに今までのアニメ製作のベテランの型にはまった演出を押し付けないで欲しい 作者だってあんまり反抗できる立場じゃないだろうし言いなりなんだろうな
872作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:54:07.97 ID:f2z2NHhv0
>>870
確実のジャンプだとエレンのヘアスタイルは角が沢山で金髪だった
873作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:54:27.32 ID:nxB01M5KP
>>870
同意
『○○こういうキャラじゃないんで直して下さい』とかかなり偉そうだぞ
タチの悪いファンみたいな事原作者に仕事場で言われるのもどうかと
874作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 10:59:17.38 ID:n91K9s8B0
YouTubeでエレンのコスプレしてる子とヤりたい
顔の大きさと股間の感じは女の子だ
ヤりたい
875作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:08:13.84 ID:OAwtGszH0
えーマガジンも似たようなもんだろ
編集長の女性受けどうこうって完全にジャンプ意識してんじゃん
作者の思うように描いて欲しいのは同意だけど

流行ってるしこのスレもステマ要員がいるのかね
876作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:09:57.16 ID:UC4djR+c0
ID:57EmfA3I0
今日のにわかくん
そろそろコテつけてね
877作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:15:30.42 ID:P0VgFTBb0
>>853
おいおい、何納得しちゃってんだよ
知恵袋とかでそれっぽい回答するやついるから騙されるけど
「今だに」と書く日本語はないからな
878作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:17:56.06 ID:57EmfA3I0
女性ウケも商売だからある程度は仕方無いけどな
週刊系はどこも同じかな

>>876
そもそもお前がにわかじゃない証明がされてないんだが?
お前のアドバンテージは期間の長さだけだろ?長く触れてても理解出来てなきゃにわかだよ
キャリアが10年もありゃ話は別だが、たかが3、4年じゃ何の意味も無い
879作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:19:36.48 ID:Mht0g8Vk0
これ以上エレンまじヒロイン()な層が大喜びする展開はやめて頂きたい
880作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:26:42.73 ID:cOQhs4Ei0
>>879
それ元々対談で言ってたネタだろ
過剰反応して何でもそう見えて叩く奴って腐と変わらないと思うんだけど
881作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:26:52.44 ID:RlYEqZY/0
ワンダと巨像+なんとか無双でゲーム化しないかな
882作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:27:56.60 ID:o49Jy4Xp0
底値290円のUT10枚を1〜2万円で落札してもらいまひた...うぃぃしぃ
アリガトゥ
883作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:30:55.14 ID:yX8JNBjTP
>>868
そういや「駆逐」も「追い払う」って意味だから、皆殺しにしたいエレンの発言としては割と微妙なんだっけか
884作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:31:26.06 ID:WKswQqMjP
漫画に行かなかったらノベルゲーになってた可能性もあるのか
885作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:31:36.47 ID:cOQhs4Ei0
>>881
グラビティデイズっぽい立体空間要素もあると尚良し
今度出るらしいゲームはどんな感じなんだろうな
886気付くべき:2013/06/14(金) 11:34:31.85 ID:Rt6XIohU0
君たちがどれだけ進撃が好きなのかは分かったが、古株かどうかとか何年進撃に接してるかでの不毛な争いは気持ち悪いからやめて
887作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:35:44.32 ID:5JMnrCB30
エレンやユミル・ライベルアニってどうなったら死ぬのかな?
失血死はなさそうだし内蔵スクランブルとか致命傷レベルの怪我でも回復するみたいだし。飯は普通に食ってるし消化もされてる風だから餓死は有るのかな?

ある意味人類(王?)の目指す究極の進化の一つのカタチ不死=巨人化?
888作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:38:52.87 ID:8f0kGdwn0
巨人と同じく人間形態でもうなじが弱点だったり
889作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:41:12.14 ID:CLdhzovX0
いまだ‐に【▽未だに】 [副]今になってもまだ。今もなお。「―雨が降っている」「―忘れられない」
[補説]「今だに」と書くのは誤り。goo辞書だとこうだな
890作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:42:04.44 ID:57EmfA3I0
>>880
ちょっとした冗談で瞬間的に檄おこぷんぷん丸とか居るよな
世界で一番重要なのはバランスなんだが、極腐も極アンチも振り切れたら同じ害でしか無い

アニメ化でゲーム化も期待してるけど、簡単なコマンド入れたら自働でうなじ削ぎされても詰まらんし、かと言って全部自分で操作するとなると難し過ぎて無理っぽいから辛い
891作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:43:45.07 ID:e/GfWgLw0
>>883
この世から追い払う=皆殺しなので、間違ってはいないんじゃ?
892作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:49:54.54 ID:rejsKz6cP
>>887
原爆の直撃喰らえば流石に死ぬと思う
まぁゴジラだったら蘇生するだろうが
893作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:50:40.92 ID:f2z2NHhv0
>>881
忍道 戒おすすめ
 立体起動装置みたいの駆使して立体的にエリアを移動し 敵の後ろに忍び寄って気づかれないように首をそぐゲームです
894作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:52:01.53 ID:P0VgFTBb0
巨人と一緒で、ライベルアニも
本人のうなじをそげば死ぬんじゃない
ミカサが首をきりそこなった〜とか悔いてたけど
首落としただけじゃ死なないよな巨人と一緒だよな
895作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:52:44.74 ID:flJGTNXL0
>>887
巨人とおなじように脳〜脊髄あたりを大きく損傷させると死ぬんじゃないかな?
896作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:55:15.25 ID:57EmfA3I0
>>886
ごめんな
すっげぇ気持ち悪いのは同感なんだけど前々から仕掛けて来るんだよ
次から無視しするすまん

>>889
つまり今の意味でも「未だ」で良いのかな?
修正完了w教えてくれた人みんなアリアト…
897作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 11:59:53.99 ID:P0VgFTBb0
>>896
公式文章だと、「未だに」はひらがなで「いまだに」と書かれるから
「いまだに」は、ひらがなで書くのが無難だとオモ
898作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:01:54.85 ID:Ab2+J/IJ0
>>887
それミカサが「二人の首をちゃんとはね落としていれば」と言ってるのが気になるんだよね
現時点で人類は巨人化できる人間を確実に仕留める方法を知らないはず
なのにミカサは「ちゃんと」という言葉を使ってる
巨人化できる人間は首をはね落とせば殺せる事実があり、なぜかそれをミカサは知っている、という推測
899作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:07:09.09 ID:P0VgFTBb0
>>898
確かに
「ちゃんと」っていうところに違和感あるわ
900作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:10:30.52 ID:AKzR79w/0
>>898
人間だと思ってるから、ちゃんと首を落としていれば、どうにかなったのではないか?
ということだと思うけどねー

1.8m級の巨人なのかどうかはその時点ではわからなかったことだから、首落として殺せたという保証もないけど。
901作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:11:05.85 ID:57EmfA3I0
>>897
ここに来ての平仮名最強説w
気取らないで平仮名にしとけば間違いないな

>>888
知ってるってより推測でしょ
超回復人間仕留めるなら俺でも真っ先に首はね考えるわ
極々自然だよ
902作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:11:43.86 ID:cOQhs4Ei0
順当に単に頭さえ切り離せば、拘束が容易いからと思ってたけど
無意識で特性を知ってるって説も面白いな

というか頭切り離した場合どうなるんだろう
巨人は潰しても再生するみたいだけどその間の思考とか
903作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:11:51.53 ID:f2z2NHhv0
>>898
あんまり深い意味無いんじゃないか 単にクビチョンパ=行動不能 もし生きててもゆっくりうなじそげる
904作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:13:18.63 ID:57EmfA3I0
>>901
下の安価>>898の間違い
905作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:13:20.29 ID:P0VgFTBb0
首をはねとけば、再生まで時間がかかるから
その間に捕獲するなりなんとかできた
とも考えられるな
906作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:13:32.67 ID:WKswQqMjP
>>903
例え再生してもリーチかかってるよな
ちゃんと首を落としていれば確実に殺れてた
907作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:13:37.40 ID:PiI1lAIl0
>>898
それはさすがに深読みしすぎだと思うな
「首が落ちれば死ぬだろう」と、
あくまで一般的に考えているだけだと思うよ
巨人化能力の回復力はある程度知っていても、
胴体から首が(or首から下が)生えてくることを
想定できるほどじゃないってだけだと思う
908作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:13:51.15 ID:5JMnrCB30
腕でも指でも切り落とした部位は消えるのか
ハンジがエレンで検証しそうだけどそれを避ける為のソニー、ビーン殺しか
909作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:15:47.35 ID:57EmfA3I0
>>902
巨人は頭潰されても本当の頭はうなじの中でしょ
910作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:16:06.69 ID:6DRgnMyf0
人類は
宅間守を確実に仕留める方法を知らないはず
なのに政府は「ちゃんと」という言葉を使ってる
宅間守は首をはね落とせば殺せる事実があり、なぜかそれを政府は知っている、という推測
911作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:18:35.37 ID:6NkdiBUhP
そういやミカサはエレンがどの状態から生き返ったと思ってるんだろうね?
エレンが完全死亡から復活したと思ってるのなら、ライベルの首をはねて殺しても
同じく復活する可能性があるだろうし
912作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:19:05.79 ID:+/KryYSk0
首はねはHPやヒーリング無効なのはウサギでも知ってるよ
913作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:19:57.40 ID:cOQhs4Ei0
>>909
人間の時も巨人化時と同じ原理?で四肢や内臓も再生してるみたいだしと思って
でもまぁ人間体だったらやっぱりアウトかな
914作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:22:40.75 ID:me77dV2f0
>>912
ボーパルバニー乙
915作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:26:03.09 ID:DCNogYa7O
>>911
だったら手を出さないだろつね
916作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:27:53.54 ID:tvGjR+Rq0
ミカサを含め人間達はあの時点でライベルが巨人だと確信してたのか?

「巨人じゃないけど裏切り者」って可能性がある限り、取り敢えず首切り狙うのは何も不自然じゃないわな
917作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:29:36.47 ID:27fNGugU0
人類史上
宅間守に電気を流したことはないから
宅間守は電気を流しても死なないかもしれないのに
政府のあの自信はおかしい
918作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:30:09.25 ID:cxATqZwQ0
>>887
中の人の消耗具合や初回エレンの途中から回復力が無くなった点、野良巨人の燃料切れ現象辺りを考えるに、作中の兵器レベルの問題で現実的じゃないけれど再生力に限界はあるんじゃないのかね。
尤も巨人体の回復力が尽きても中の人が無事なら死にはしないんだろうけど。それに『大きく損傷すれば死ぬ』んだから流石に中の人の体幹に即死級のダメージが入ればダメなんじゃないかな。
内蔵スクランブルエッグは程度によるけど心臓だのだったら流石に無理なんじゃ…
919作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:30:14.95 ID:f2z2NHhv0
>>916
ほぼ確信 地下に幽閉までは決定→壁の上でエレンとの会話盗み聞き こっそり3人見てる→腕治り始めて変身ダー!→よしゃ首切っとけ!
920作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:31:55.42 ID:57EmfA3I0
>>916
少なくともミカサは一生懸命盗み聞きしてたじゃん
921作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:32:13.86 ID:hngpY0RHP
>>884
いいえ、犯罪者になってました。



作者発言より
922作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:34:34.77 ID:EqHE1kAd0
アニの件の直前に
ライベルが怪しいとエレンミカサアルミン達は聞かされてたからね
923作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:34:36.13 ID:27fNGugU0
『ちゃんと』って
ちゃんと切ってないことにかかってるだけなのに・・・
924作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:34:47.78 ID:Dyigut3q0
すげぇ今更なんだけど
イェーガー家に引き取られる前までのアッカーマン家は内地で暮らしてたんだよね?
シガンシナ区に森無さそうだし
925作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:35:49.43 ID:tvGjR+Rq0
>>920
あのライナーの話を盗み聞きして「やっぱりこいつら巨人だったのか!」って瞬時に判断できたのかは良くわからんって話なんだけど

裏切り者だから殺してもOK、というところまでは事前情報があるから判断できたかもしれんけど
926作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:37:07.39 ID:+Pb2YmJe0
お手手から蒸気出してりゃ見間違いようもないだろ
927作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:37:18.41 ID:27fNGugU0
あれで巨人だと思わないって
ミカサは国語が不自由な
知能障害か何かか?
928作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:38:58.57 ID:5JMnrCB30
エルヴィン主導ならどんだけ味方が死のうが生け捕りだろうな
929作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:40:23.21 ID:DCNogYa7O
シガンシナ(突出区)は囮ようの最低区域なだけで、マリアだって内地では無いよ
内地はローゼから上、今はマリア陥落したからシーナだけじゃない?
シーナの突出区も一応内地なのかな?
930作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:43:54.80 ID:57EmfA3I0
>>925
出来ただろうけど感情や迷いで斬り損なったんでしょ
931作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:45:03.87 ID:WKswQqMjP
少なくともライナーにトドメを刺さない内にベルトルに行ったのは失策だったな
どちらかでも確実に殺っておくべきだった
932作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:46:16.91 ID:tvGjR+Rq0
>>930
いや、うん、なんかさっきから話が噛み合わないわ
もういいです
933作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:46:39.87 ID:WKswQqMjP
>>929
壁壊されても一回余裕があるから内地だろうね
934作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:46:58.00 ID:nxB01M5KP
>>925
大型巨人と鎧の巨人とはわからなくてもアニの仲間って疑いの時点で巨人化は既に疑ってるだろ
エレンは単に事実を受け入れがたかっただけで、別にあの僅かな時間で全て判断したわけじゃない
935作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:48:48.00 ID:sVFR1fod0
てか>>926でFAだろ
936作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:50:39.32 ID:P0VgFTBb0
ライナー自信が、俺が鎧の巨人でこいつ(腰ベル)が大型巨人だ
って明言してるのをミカサが聞いているのに
間違えようないだろ
937作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:51:57.62 ID:f2z2NHhv0
アニの件があるし同郷であぶり出し作戦にひっかかってるし 
938作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:54:03.42 ID:0PNslYlv0
ミカサにすればエレン守ることが全てだから
巨人とか人間とか大事じゃないだろ
最初にエレンが巨人化して戻った時だって人間たちと戦う覚悟だったし
939作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:54:34.23 ID:5Qt4mYGoT
ミカサの洞察力ならライナー達の言ってることが本気かどうかとかわかるんじゃない
940作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:55:05.61 ID:IW8D+eQD0
アニとかライナーはどうなるんだろうな…。もう死刑以外の道はないだろうけど
アニもライナーもいいキャラしてるし、救済してほしい気もする。
941作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:55:09.62 ID:8f0kGdwn0
>>938
ならなんでミカサ躊躇したん
942作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:55:39.78 ID:tvGjR+Rq0
>>934
えーと、
巨人化能力を備えたライベルに対して首を切り落とすのが有効か、なぜミカサはそれを知っていたのか?

って話に対して

巨人だと確信するのすらギリギリの瞬間的な判断なので、巨人だからその対策で云々じゃなくて取り敢えず首を切りにいったんじゃね?

という話をしたのね

まあ、ミカサがしっかり判断できてた可能性も高いけどね
943作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:56:06.50 ID:Ekm1IbCkP
この漫画は巨人化するまで気づかなくて
ええっ?!っとかいうのばかりじゃないのが凄いね
軍隊がちゃんと機能してる
最初話し合ったり考えたりヘンな漫画って思って読んでたけど
944作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:56:28.41 ID:+Pb2YmJe0
ミカサだって鬼子母神じゃねぇよ
945作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:56:36.57 ID:+Q38vBnhO
>>940
オルオさんやペトラさんもいいキャラしてたけどね
946作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:56:56.34 ID:0PNslYlv0
>>941
ライター殺したらエレンの心が傷つくから
947作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:57:57.09 ID:+Pb2YmJe0
>>946
そんな描写はぬい
国語の答案作成の時を思い出せ
948作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 12:59:45.52 ID:8f0kGdwn0
>>946
そこまでミカサはエレン中心じゃねえよ
普通にライナー達を仲間だと思ってたんだろ
949作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:00:46.40 ID:tvGjR+Rq0
>>946
確かにライターを殺すのはまずい
950作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:01:24.87 ID:OAwtGszH0
そろそろ作者はメインキャラ殺したくてうずうずしてるんじゃない
昔は面白さよりも意外性重視って言ってたけど、
最近は物語性から読者の見たいもの意識へって言ってるからどうなるんか分からんけど

でも、さすがにメインキャラ殺さないと作中の死亡率からして不自然
951作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:01:54.87 ID:+Pb2YmJe0
>>950
頼む
952作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:02:42.33 ID:WKswQqMjP
むしろエレンと一緒にシガンシナの地獄を経験したミカサなら、超大型と鎧を殺すことこそがエレン(自分もか)の本懐だとわかってるだろう
エレンが傷つくからためらったわけじゃない
953作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:02:44.13 ID:+Q38vBnhO
>>941
ベルベルさんの泣き顔があまりにも可愛そうだったから
954作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:02:53.96 ID:P0VgFTBb0
ミカサにまだためらいがあって、
首じゃなくて腕を切りに行った
そしてそれを悔いているんだろ
955作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:03:28.47 ID:57EmfA3I0
>>942
巨人の確信が持ててたかどうかはもういいね
で、巨人だったとして「知ってたのか?」って発想がもう俺には理解出来ない
普通誰だって考える事じゃね?首落とせば殺れるだろ
それでも起き上がってきたらその時初めて驚くわw
956作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:03:41.33 ID:OAwtGszH0
次スレ

【諫山創】進撃の巨人Part174【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1371182573/
957作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:04:07.68 ID:+Pb2YmJe0
>>956
958作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:05:20.41 ID:WKswQqMjP
>>956


>>954
躊躇いがあったから切り落とせなかったって話で、ライベル両方に対して最初から首狙っていってるよ
959作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:05:53.36 ID:0PNslYlv0
ボコボコにされてワロタ
960作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:07:54.93 ID:P0VgFTBb0
>>958
読み返してきたけど首だったわ!
すまん
961作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:08:03.08 ID:+Pb2YmJe0
そういえばウォール教や巨人教以外に宗教的儀礼も見かけないね
アレだけ死んでるんだから葬式は頻繁だろうと思ったんだが…
962作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:08:21.71 ID:tvGjR+Rq0
>>955
そうだと思うよ
963作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:09:42.41 ID:tvGjR+Rq0
>>961
靖国神社的なのはありそうなもんだね
964作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:14:08.50 ID:57EmfA3I0
それは人は何故>>956を乙するのかという話でしょうか

>>961
まぁ5年前までは外で勝手に死ぬ調査兵団と病死、老衰、殺人くらいしか無かっただろうからね
で、5年で一気に死なれても葬儀屋の手に負えないだろ
965作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:17:08.63 ID:f2z2NHhv0
ここまで読解力が下がってるのはなんだろう ラノベとか見すぎてひねくれちゃったのかな
966作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:18:31.14 ID:tvGjR+Rq0
いろいろ考えたいのじゃよ
967作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:19:31.07 ID:OAwtGszH0
>>963
もし調査兵団の壁の外への出入りが巨人を刺激したということになったら、
一巻の冒頭の大衆の反応からして、兵士叩きのドロドロがはじまりそう
20巻の尺だと厳しいが、自衛戦争と自虐史観云々でますますあれだな

ミカサは躊躇いを見せたけど、エレンだったらどうするんだろう
エレンとライナーの対決が楽しみだ
968作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:21:29.24 ID:P0VgFTBb0
巨人エレンvs巨人ライナーで
エレンはライナーの首を全力でとりにいってただろ
ベルさん降ってきて負けたけど
969作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:21:31.37 ID:cPgu5ZiI0
ライベルって音がどうも変態くさいと感じてたが、ようやく原因が思い浮かんだ
ライエルに音が似てるんだ…
970作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:44:55.06 ID:5JMnrCB30
ライベルアニは人類の発展の為
ハンジ主導のもと生体実験送りだろう

王政府やらから横槍入りそうだけど
971作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:46:55.79 ID:rd2XbVju0
1000ならクリスタ主導の超恐怖政治の開始
972作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:54:15.59 ID:R22FBbDn0
ライベルと聞くと魔法少女を思い出すおっさん
973作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:55:34.87 ID:U47asgIHQ
巨人三人のうち一人は酷い拷問や実験対象にされそうだな
そうでもしないと人類側の気もおさまらないし読者も三人ばかりに優しい漫画に不満を持ちそうだ
974作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 13:56:04.64 ID:QDRt/+RH0
ジャンは指揮官に向いてると言われてるわりに
兵器扱いのエレンや主力扱いされてるミカサや作戦会議に参加してるアルミンと違って当たり前だけど一般兵士扱いだから
将来的にリーダーになるならこの辺で何かくるんだろうかね
975作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:10:43.38 ID:OrqE43RFO
ジャンは来月コニーと一緒にライナーを責め立てるよ
覚醒したジャンさんからだからこそライナーが受けるダメージは大きい
ジャン「マルコを殺ったのはオマエラか!?」
976作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:18:41.98 ID:Mht0g8Vk0
ダークホース枠で死ぬかもジャン
977作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:19:31.62 ID:hngpY0RHP
せーー先住民を許すな
978作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:19:42.90 ID:Lx7NfMUFP
死んで欲しくないジャン
979作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:20:40.40 ID:rmmGhOZs0
そろそろ誰か死んだ方が盛り上がる
980作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:28:09.59 ID:R22FBbDn0
サシャが巨人になり人類は食い尽くされる
981作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:28:35.49 ID:OrqE43RFO
じゃあコニーで
982作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:29:07.66 ID:Lx7NfMUFP
メインは意外と死んでないもんな
今回の死亡枠は憲兵団が全部持ってってくれていいよ
983作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:30:07.62 ID:57EmfA3I0
>>965
読解力ってより謎や伏線に対して疑心暗鬼なんだろうね
984作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:31:34.37 ID:57EmfA3I0
活躍して欲しいジャン
985作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:31:53.60 ID:tEXfUaOfO
>>1000なら
幸せな結婚生活を送るコニーとサシャだったが、
突然コニーが無知性巨人化してしまう。

身重のサシャは涙をこらえてコニーのうなじを削ぐが、
断末魔の叫び声に呼応して胎児が巨人化。

サシャとコニーは天国で再度結ばれる。
986作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:39:46.63 ID:R22FBbDn0
地下室ではエレンパパがせっせと小人になる薬を開発中
987作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:40:12.60 ID:SFWkPDcP0
コニーはライナーとしかフラグ立ってねえよ!
988作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:43:16.99 ID:57EmfA3I0
前にジョークでエレンの四肢切って食えば食糧問題解決みたいな話で切ったら蒸発で決着したけど
エレンの腕を切らずにローストして食ったらお腹に入った所で蒸発するのかな?
ダイエット食に向いてるw
989作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:48:09.57 ID:WKswQqMjP
その前にダイエットを気にする程度の分別ある人間が、人間から直接伸びてる部分を食うとかないわw
990作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:53:53.22 ID:EdcaV3YV0
本当はハンジさん、エレンゲリオンの身体検査したくてたまらなかっただろうな。
まずは身長体重、体温に脈拍。
991作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:55:03.09 ID:R22FBbDn0
ベルトさんなら1000人分になるな
992作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:57:19.14 ID:Z0zSKaVzO
>>985
鬼切丸乙
993作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:59:13.61 ID:Lx7NfMUFP
ベルトさんが15m級になったり他の巨人組が超大型になったりはできないのかな
大きさや特性は個人差なのか能力獲得時の成り立ちとか他に条件あったりすんのかな
994作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 14:59:21.94 ID:57EmfA3I0
>>991
火の通りも良さそうw
995作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 15:03:17.13 ID:DRTCpn2s0
>>1000ならコニー生存
996作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 15:05:57.45 ID:OrqE43RFO
>>995
助ける気ないだろw

コニーは俺が守る!
997作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 15:06:56.42 ID:WVgO/Sgc0
>>1000ならクリスタはユミルの嫁
998作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 15:07:14.39 ID:OrqE43RFO
1000ならコニーはクリリンに似てる!
999作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 15:07:42.74 ID:tvGjR+Rq0
>>1000ならせーーー
1000作者の都合により名無しです:2013/06/14(金) 15:08:01.93 ID:R22FBbDn0
せんづり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。